奥州市の代表的な火防祈願の祭りで知られる「日高火防祭」は、300有余年の歴史を持ち、毎年4月28日と29日の2日間にわたり開催されます。
見どころは、2日目の午後7時頃からの「揃い打ち」で、夜の街に集う9つの屋台には艶やかなぼんぼりが灯り、各町組の屋台が競って、華麗な日高囃子を奏で合い、祭りはクライマックスを迎えます。
「打ちばやし」「屋台ばやし」とも古趣豊かで格調高い音曲であり、火防祭の「屋台囃」として、岩手県の無形民俗文化財に指定されています。


開催期間
2019年4月28日〜29日 【1日目】前夜祭(厄年連創作演舞披露など)/16:30〜20:40  【2日目】本祭/13:15〜20:30(はやし屋台運行) ※いずれも予定

開催場所
岩手県奥州市 水沢市街地

交通アクセス
JR東北本線「水沢駅」下車、または東北新幹線「水沢江刺駅」から「水沢方面行」のバス約15分「駅通り」下車、または東北自動車道「水沢IC」から車約10分

主催
日高火防祭実行委員会

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_234503/(じゃらん)