【徳島】工作教室「ペットボトル空気砲」 [2017年9月2日〜10月1日] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/31(木) 20:30:35.39ID:CAP_USER
ペットボトルとゴム風船でカンタン工作。空気砲をつくってみよう。

ジャンル:スクール、体験
開催地:川口ダム自然エネルギーミュージアム
開催期間:2017年09月02日〜2017年10月01日 09:30〜16:30 開催日は期間中の土日祝 ※開館時間中随時受付
※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
料金:材料費50円
問い合わせ先:川口ダム自然エネルギーミュージアム ※電話番号はソースでお確かめ下さい
関連サイト:http://www.kre-museum.jp/(外部サイト)

http://i.imgur.com/B8JrbEO.jpg
https://loco.yahoo.co.jp/event/3395b7a91b147c0caee0eb1b95157a14d3093f5e/
2情報発信元:七七四通信社
垢版 |
2017/08/31(木) 20:54:01.61ID:zU82I7qa
空気砲って、ナチスドイツが起源ではないのか。 いいのかよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/風砲
3情報発信元:七七四通信社
垢版 |
2017/08/31(木) 21:36:21.41ID:zU82I7qa
気体の性質、ボイル・シャルルの法則、アボガドロ数なんかを考えるには、
ちょっと早すぎるだろう。 おもちゃの一つなんだろうさ。

そう言えば学校教育で、「アボガドロ数」 てな考えを排除する考え・動きがあるらしい。
とても信じられないな。 並みの温度で、気体や液体の中では、多数の分子 (たまには原子)
が動き回り、ひっきりなしにぶつかり合っている。 そういう描像だと、圧力だの拡散だの
のことが説明できる・し易いと思うのだが。 へんなの。
4情報発信元:七七四通信社
垢版 |
2017/08/31(木) 22:00:20.63ID:zU82I7qa
「アボガドロ数」。 おれの発想だと、水素原子一個の質量は云々で、
常温常圧で水素気体 1 リットルの質量は ・・ だから、・・・
そういう考えって、歴史的見ると、とんでもない逆順なんだよね。
そういうことを知るきっかけになればいいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況