OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。
○ LibreOffice
・公式サイト https://www.libreoffice.org/
・日本語サイト https://ja.libreoffice.org/
・日本語メーリングリスト https://ja.libreoffice.org/get-help/mailing-lists/
○ The Document Foundation
・https://www.documentfoundation.org/
・wiki https://wiki.documentfoundation.org/JA
○ 前スレ
LibreOffice PART25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659706310/
LibreOffice PART26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700870743/
◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。
※ 関連スレ・補足等 >>2-4
LibreOffice PART27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 00:13:59.61ID:j/YmZdFb02名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 00:14:30.88ID:j/YmZdFb0 テンプレートと拡張機能
https://extensions.libreoffice.org/
LibreOffice Portable(PortableApps.com が作成)
https://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable
LibreOffice日本語チーム
https://wiki.documentfoundation.org/JA/Team
⇒ 関連スレッド
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1641019356/
https://extensions.libreoffice.org/
LibreOffice Portable(PortableApps.com が作成)
https://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable
LibreOffice日本語チーム
https://wiki.documentfoundation.org/JA/Team
⇒ 関連スレッド
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1641019356/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 00:14:59.54ID:j/YmZdFb0 Release Plan
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
リリース予定日
7.6.0 2023/08/21 - 2023/08/27
7.6.1 2023/09/11 - 2023/09/17
7.6.2 2023/09/25 - 2023/10/01
7.6.3 2023/11/30 - 2023/11/26
7.6.4 2024/01/01 - 2024/01/07
7.6.5 2024/02/19 - 2024/02/25
7.6.6 2024/03/25 - 2024/03/31
7.6.7 2024/05/06 - 2024/05/12
EOL 2024/06/12
24.2.0 2024/01/29 - 2024/02/04
24.2.1 2024/02/26 - 2024/03/03
24.2.2 2024/03/25 - 2024/03/31
24.2.3 2024/04/29 - 2024/05/05
24.2.4 2024/06/03 - 2024/06/09
24.2.5 2024/07/15 - 2024/07/21
24.2.6 2024/09/02 - 2024/09/08
24.2.7 2024/10/28 - 2024/11/03
EOL 2024/11/30
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
リリース予定日
7.6.0 2023/08/21 - 2023/08/27
7.6.1 2023/09/11 - 2023/09/17
7.6.2 2023/09/25 - 2023/10/01
7.6.3 2023/11/30 - 2023/11/26
7.6.4 2024/01/01 - 2024/01/07
7.6.5 2024/02/19 - 2024/02/25
7.6.6 2024/03/25 - 2024/03/31
7.6.7 2024/05/06 - 2024/05/12
EOL 2024/06/12
24.2.0 2024/01/29 - 2024/02/04
24.2.1 2024/02/26 - 2024/03/03
24.2.2 2024/03/25 - 2024/03/31
24.2.3 2024/04/29 - 2024/05/05
24.2.4 2024/06/03 - 2024/06/09
24.2.5 2024/07/15 - 2024/07/21
24.2.6 2024/09/02 - 2024/09/08
24.2.7 2024/10/28 - 2024/11/03
EOL 2024/11/30
2024/03/14(木) 18:57:05.58ID:dQW7pjKi0
おつ
スクリプトうっとうしいな
スクリプトうっとうしいな
2024/03/14(木) 21:11:31.35ID:/J8QIXmL0
また荒らしかよ
書き込みで要らん規制はかかるのに、嵐は野放しかよ無能運営め…
書き込みで要らん規制はかかるのに、嵐は野放しかよ無能運営め…
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/15(金) 14:29:43.84ID:g6K2fnm40 24.2.2.1
7あぼーん
NGNGあぼーん
8あぼーん
NGNGあぼーん
9あぼーん
NGNGあぼーん
10あぼーん
NGNGあぼーん
11あぼーん
NGNGあぼーん
12あぼーん
NGNGあぼーん
13あぼーん
NGNGあぼーん
14あぼーん
NGNGあぼーん
15あぼーん
NGNGあぼーん
16あぼーん
NGNGあぼーん
17あぼーん
NGNGあぼーん
18あぼーん
NGNGあぼーん
19あぼーん
NGNGあぼーん
20あぼーん
NGNGあぼーん
21あぼーん
NGNGあぼーん
22あぼーん
NGNGあぼーん
23あぼーん
NGNGあぼーん
24あぼーん
NGNGあぼーん
25あぼーん
NGNGあぼーん
26あぼーん
NGNGあぼーん
27あぼーん
NGNGあぼーん
28あぼーん
NGNGあぼーん
29あぼーん
NGNGあぼーん
30あぼーん
NGNGあぼーん
31あぼーん
NGNGあぼーん
32あぼーん
NGNGあぼーん
33あぼーん
NGNGあぼーん
34あぼーん
NGNGあぼーん
35あぼーん
NGNGあぼーん
36あぼーん
NGNGあぼーん
37あぼーん
NGNGあぼーん
38あぼーん
NGNGあぼーん
39あぼーん
NGNGあぼーん
40あぼーん
NGNGあぼーん
41あぼーん
NGNGあぼーん
42あぼーん
NGNGあぼーん
43あぼーん
NGNGあぼーん
44あぼーん
NGNGあぼーん
45あぼーん
NGNGあぼーん
46あぼーん
NGNGあぼーん
47あぼーん
NGNGあぼーん
48あぼーん
NGNGあぼーん
49あぼーん
NGNGあぼーん
50あぼーん
NGNGあぼーん
51あぼーん
NGNGあぼーん
52あぼーん
NGNGあぼーん
53あぼーん
NGNGあぼーん
54あぼーん
NGNGあぼーん
55あぼーん
NGNGあぼーん
56あぼーん
NGNGあぼーん
57あぼーん
NGNGあぼーん
58あぼーん
NGNGあぼーん
59あぼーん
NGNGあぼーん
60あぼーん
NGNGあぼーん
61あぼーん
NGNGあぼーん
62あぼーん
NGNGあぼーん
2024/04/03(水) 07:33:01.42ID:XenTkEYj0
バージョン7.6.6.3だけど、
列を選択して斜体を掛けた後、立体に戻そうと思って同じ列を選択し直しても斜体ボタンの背景に色が着かなくてトグルも出来ない
仕方なくセル選択で少しずつ戻そうとドラッグで範囲選択していくと、下手すると2個で斜体ボタンが効かなくなる、1個ずつなら確実に戻せるけどキリがないのでWeb版Excelで遂行した
列を選択して斜体を掛けた後、立体に戻そうと思って同じ列を選択し直しても斜体ボタンの背景に色が着かなくてトグルも出来ない
仕方なくセル選択で少しずつ戻そうとドラッグで範囲選択していくと、下手すると2個で斜体ボタンが効かなくなる、1個ずつなら確実に戻せるけどキリがないのでWeb版Excelで遂行した
2024/04/03(水) 20:44:51.47ID:WiB/Ey7/0
↓の例もあるんだろうなあ
2024/04/05(金) 12:34:29.45ID:fThHWWWC0
ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する
https://gigazine.net/news/20240405-german-state-moving-microsoft-to-linux/
https://gigazine.net/news/20240405-german-state-moving-microsoft-to-linux/
2024/04/05(金) 12:35:25.41ID:fThHWWWC0
成功せずにぽしゃるに違いない
2024/04/05(金) 12:38:39.53ID:BKHAeKm20
ここも質問で忙しくなるな
2024/04/05(金) 12:42:23.34ID:tmem3aIW0
日本のどっかの自治体もLinux+LibreOfficeにしたんだけど結局Win+MSOfficeに戻したしな
まぁでも今だと平気なんかな
まぁでも今だと平気なんかな
2024/04/05(金) 12:50:04.91ID:mhrWO6bs0
問題はLinuxのほうじゃね
2024/04/05(金) 13:06:50.08ID:fThHWWWC0
納品したらそれで終わりとか ケチるとうまくいかない
新卒とかLinuxなんか泥スマホしか知らん連中にどーしろと
新卒とかLinuxなんか泥スマホしか知らん連中にどーしろと
2024/04/05(金) 14:43:44.59ID:J8TInv4U0
そういう奴らはwindowsもしらんってかPCすら扱えんから
スタートラインはおんなじだ
スタートラインはおんなじだ
2024/04/06(土) 15:10:43.24ID:nJ/kq0jV0
ウィルスの心配はLinuxの方がなかったりするんかな?
まぁ意図した標的型なら素直にWinの方がいいか?
別にLibreそのものは良いとは思うけどね
懸念するとするならドイツも日本と同様に産業のわりにITが微妙ってところがあるから
そのドイツが選んだものはヤバそうっていう間接的な危機感はあるw
まぁ意図した標的型なら素直にWinの方がいいか?
別にLibreそのものは良いとは思うけどね
懸念するとするならドイツも日本と同様に産業のわりにITが微妙ってところがあるから
そのドイツが選んだものはヤバそうっていう間接的な危機感はあるw
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/06(土) 17:09:32.15ID:bM6uWIm/0 オープンソース悪用される手法はちょっと衝撃的だった
74あぼーん
NGNGあぼーん
75あぼーん
NGNGあぼーん
76あぼーん
NGNGあぼーん
77あぼーん
NGNGあぼーん
78あぼーん
NGNGあぼーん
79あぼーん
NGNGあぼーん
80あぼーん
NGNGあぼーん
81あぼーん
NGNGあぼーん
82あぼーん
NGNGあぼーん
83あぼーん
NGNGあぼーん
84あぼーん
NGNGあぼーん
85あぼーん
NGNGあぼーん
86あぼーん
NGNGあぼーん
87あぼーん
NGNGあぼーん
88あぼーん
NGNGあぼーん
89あぼーん
NGNGあぼーん
90あぼーん
NGNGあぼーん
91あぼーん
NGNGあぼーん
92あぼーん
NGNGあぼーん
93あぼーん
NGNGあぼーん
94あぼーん
NGNGあぼーん
95あぼーん
NGNGあぼーん
96あぼーん
NGNGあぼーん
97あぼーん
NGNGあぼーん
98あぼーん
NGNGあぼーん
99あぼーん
NGNGあぼーん
100あぼーん
NGNGあぼーん
101あぼーん
NGNGあぼーん
102あぼーん
NGNGあぼーん
103あぼーん
NGNGあぼーん
104あぼーん
NGNGあぼーん
105あぼーん
NGNGあぼーん
106あぼーん
NGNGあぼーん
107あぼーん
NGNGあぼーん
108あぼーん
NGNGあぼーん
109あぼーん
NGNGあぼーん
110あぼーん
NGNGあぼーん
111あぼーん
NGNGあぼーん
112あぼーん
NGNGあぼーん
113あぼーん
NGNGあぼーん
114あぼーん
NGNGあぼーん
115あぼーん
NGNGあぼーん
116あぼーん
NGNGあぼーん
117あぼーん
NGNGあぼーん
118あぼーん
NGNGあぼーん
119あぼーん
NGNGあぼーん
120あぼーん
NGNGあぼーん
121あぼーん
NGNGあぼーん
122あぼーん
NGNGあぼーん
123あぼーん
NGNGあぼーん
124あぼーん
NGNGあぼーん
125あぼーん
NGNGあぼーん
126あぼーん
NGNGあぼーん
127あぼーん
NGNGあぼーん
128あぼーん
NGNGあぼーん
129あぼーん
NGNGあぼーん
130あぼーん
NGNGあぼーん
131あぼーん
NGNGあぼーん
132あぼーん
NGNGあぼーん
133あぼーん
NGNGあぼーん
134あぼーん
NGNGあぼーん
135あぼーん
NGNGあぼーん
136あぼーん
NGNGあぼーん
137あぼーん
NGNGあぼーん
138あぼーん
NGNGあぼーん
139あぼーん
NGNGあぼーん
140あぼーん
NGNGあぼーん
141あぼーん
NGNGあぼーん
142あぼーん
NGNGあぼーん
143あぼーん
NGNGあぼーん
2024/04/22(月) 22:15:48.46ID:vmuTjrIH0
次のバージョンアップはまだかな
24.2.2になってからちょっといつもより長くない?
24.2.2になってからちょっといつもより長くない?
2024/04/22(月) 22:17:30.52ID:vmuTjrIH0
あ、ロードマップだと来週か
2024/04/24(水) 14:40:21.54ID:R3tY0Di90
ロードマップによると24.2.3RC2が公開されてもおかしくない頃なのにrc1すら公開されていない。
2024/04/24(水) 21:56:00.56ID:fQrxB9FB0
これも例のxz utilsの問題検証に時間かかってるのかな?
148あぼーん
NGNGあぼーん
149あぼーん
NGNGあぼーん
150あぼーん
NGNGあぼーん
151あぼーん
NGNGあぼーん
152あぼーん
NGNGあぼーん
153あぼーん
NGNGあぼーん
154あぼーん
NGNGあぼーん
155あぼーん
NGNGあぼーん
156あぼーん
NGNGあぼーん
157あぼーん
NGNGあぼーん
158あぼーん
NGNGあぼーん
159あぼーん
NGNGあぼーん
160あぼーん
NGNGあぼーん
161あぼーん
NGNGあぼーん
162あぼーん
NGNGあぼーん
163あぼーん
NGNGあぼーん
164あぼーん
NGNGあぼーん
165あぼーん
NGNGあぼーん
166あぼーん
NGNGあぼーん
167あぼーん
NGNGあぼーん
168あぼーん
NGNGあぼーん
169あぼーん
NGNGあぼーん
170あぼーん
NGNGあぼーん
171あぼーん
NGNGあぼーん
172あぼーん
NGNGあぼーん
173あぼーん
NGNGあぼーん
174あぼーん
NGNGあぼーん
175あぼーん
NGNGあぼーん
176あぼーん
NGNGあぼーん
177あぼーん
NGNGあぼーん
178あぼーん
NGNGあぼーん
179あぼーん
NGNGあぼーん
180あぼーん
NGNGあぼーん
181あぼーん
NGNGあぼーん
182あぼーん
NGNGあぼーん
183あぼーん
NGNGあぼーん
184あぼーん
NGNGあぼーん
185あぼーん
NGNGあぼーん
186あぼーん
NGNGあぼーん
187あぼーん
NGNGあぼーん
188あぼーん
NGNGあぼーん
189あぼーん
NGNGあぼーん
190あぼーん
NGNGあぼーん
191あぼーん
NGNGあぼーん
192あぼーん
NGNGあぼーん
193あぼーん
NGNGあぼーん
194あぼーん
NGNGあぼーん
195あぼーん
NGNGあぼーん
196あぼーん
NGNGあぼーん
197名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/04/29(月) 14:11:27.60ID:YRc3V1gy0 そろそろ24.2.3くるのかな?
2024/04/29(月) 15:18:37.48ID:RFo7cQ7O0
予定では今日からか
2024/04/29(月) 22:28:39.25ID:RjJA0NYY0
勉強になるからなあ
見せないパターンやろw
見せないパターンやろw
2024/05/01(水) 00:27:33.19ID:/RVlmuBN0
目次とかのリンク部分の背景がグレーに表示されるけど
印刷してもグレーのまま
これ印刷では白色にする方法ある?
印刷してもグレーのまま
これ印刷では白色にする方法ある?
2024/05/01(水) 00:28:01.35ID:/RVlmuBN0
Writerの話ね
2024/05/01(水) 00:37:33.85ID:WsVuI+9q0
右クリック時の勝手に文字の選択が解除される不具合が修正された葉月の24.8が待ち遠しい
203名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/03(金) 03:16:41.03ID:rxjrP3sj0 24.2.3.2
2024/05/03(金) 07:26:02.39ID:zLIqRAzl0
情報はや!
2024/05/03(金) 16:12:13.95ID:kqVhMcHp0
>>203
GJ
GJ
2024/05/03(金) 19:14:24.07ID:tH4ug2G60
2024/05/05(日) 16:29:04.23ID:WOD798TQ0
なんかWriterのフォントがいつ頃からかおかしくなってしまった
MS P ゴシックだったのに「ゆうみんちょう」みたいなのになった。変換しても游明朝になってしまうから読み方が違うんだろう
MS P ゴシックの文を貼り付けて、その間に文字入力すればそのフォントになるが、その下の行だと游明朝になってしまう
MS P ゴシックだったのに「ゆうみんちょう」みたいなのになった。変換しても游明朝になってしまうから読み方が違うんだろう
MS P ゴシックの文を貼り付けて、その間に文字入力すればそのフォントになるが、その下の行だと游明朝になってしまう
2024/05/05(日) 19:46:44.65ID:UtcQ4r8Q0
上の行の最後で改行したら
次の行も同じフォントになるでしょ
そういう話じゃないの?
次の行も同じフォントになるでしょ
そういう話じゃないの?
209207
2024/05/05(日) 20:08:44.78ID:WOD798TQ0 ツールのオプションのWriterのとこで既定のフォントいじったら直ったわ
210あぼーん
NGNGあぼーん
211あぼーん
NGNGあぼーん
212名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/07(火) 12:55:06.83ID:LTeKkDBR0 失礼します
Windows10でLibreoffice CALCを使用しています
シートのフォントはメイリオに設定しているのですがWebなどからコピーした文字をペーストした時、Webページのフォントで貼付けされます。
書式設定されていないフォントで貼り付けを選択画面で選べばメイリオで貼付けされますがひと手間が省ければと思っています。
記憶では過去にはそのままCtrl+Vでメイリオでペーストできたと思うのですがどこかに設定など有りましたら教えて下さい
宜しくお願い致します
Windows10でLibreoffice CALCを使用しています
シートのフォントはメイリオに設定しているのですがWebなどからコピーした文字をペーストした時、Webページのフォントで貼付けされます。
書式設定されていないフォントで貼り付けを選択画面で選べばメイリオで貼付けされますがひと手間が省ければと思っています。
記憶では過去にはそのままCtrl+Vでメイリオでペーストできたと思うのですがどこかに設定など有りましたら教えて下さい
宜しくお願い致します
2024/05/07(火) 13:03:21.38ID:xkc9CCUc0
書式なしでペースト(貼り付け)の項目ってどこだっけ
右クリック?
右クリック?
2024/05/07(火) 13:35:34.52ID:CQroCGLG0
>>213
Calcなら、右クリック→形式を選択して貼り付け→書式設定されていないテキスト
Calcなら、右クリック→形式を選択して貼り付け→書式設定されていないテキスト
2024/05/07(火) 13:46:48.63ID:vI+K5A5y0
ExcelならCtrl+Shift+Vでいけるのにな
2024/05/07(火) 15:00:31.91ID:wXFy6SsY0
Calcだと書式設定されていないテキストの貼り付けはCtrl+Alt+Shift+Vだが正直このショートカットキーだと常用しにくいだろうから
頻繁に使うならツール>カスタマイズ>キーボードで自分が使いやすいショートカットキーに割り当てればいい
それこそCtrl+Vに「書式設定されていないテキストの貼り付け」割り当てちゃえば望みの動作になる
ただしそれだと今度はCtrl+Vで書式付きの貼り付けが出来ないから書式付きの貼り付けを別のショートカットキーに設定しておくとか書式付き貼り付けの時は右クリック→貼り付けでやるとか工夫が必要
その辺は自分で覚えやすくて使いやすい設定するのが一番なのでこうすべしというものはない
私ならCtrl+Vはそのままで「書式設定されていないテキストの貼り付け」をCtrl+Tあたりにするかも
頻繁に使うならツール>カスタマイズ>キーボードで自分が使いやすいショートカットキーに割り当てればいい
それこそCtrl+Vに「書式設定されていないテキストの貼り付け」割り当てちゃえば望みの動作になる
ただしそれだと今度はCtrl+Vで書式付きの貼り付けが出来ないから書式付きの貼り付けを別のショートカットキーに設定しておくとか書式付き貼り付けの時は右クリック→貼り付けでやるとか工夫が必要
その辺は自分で覚えやすくて使いやすい設定するのが一番なのでこうすべしというものはない
私ならCtrl+Vはそのままで「書式設定されていないテキストの貼り付け」をCtrl+Tあたりにするかも
2024/05/07(火) 16:47:50.74ID:pIiYs2nN0
>>212
標準スタイルを設定していたらコピペしてもその設定のフォントになってるけどどうだろう
MSゴシックを標準スタイルのフォントに設定しているけど何をコピペしてもMSゴシックのままで再現できない
あとは
ツール→オプション→LibreOffice→フォントの種類
で置き換えテーブルとか効かないかな
標準スタイルを設定していたらコピペしてもその設定のフォントになってるけどどうだろう
MSゴシックを標準スタイルのフォントに設定しているけど何をコピペしてもMSゴシックのままで再現できない
あとは
ツール→オプション→LibreOffice→フォントの種類
で置き換えテーブルとか効かないかな
2024/05/07(火) 17:05:56.68ID:0jFajMGY0
セルでなく数式入力ボックスに貼り付ければいい
2024/05/07(火) 19:01:53.90ID:xkc9CCUc0
貼り付け方知らないときはそうしてたなぁ
ワンクリック増えるから面倒くさいんだよね
ワンクリック増えるから面倒くさいんだよね
220名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/07(火) 20:54:28.66ID:LTeKkDBR0 皆様色々とアイデアやアドバイスありがとうございます
やはり皆様も私と同じ挙動なのですね
シュートカットなど色々と試してみたいと思います
>>0217様はCtrl+Vで標準スタイルのフォントで貼り付けできているようですがLibreVerは最新のものでしょうか?
私も以前はできていた記憶があるのですが現在Ver24.2.2.2で出来ておりません
Libreの仕様変更によるものかもしれませんね
皆様ありがとうございます
やはり皆様も私と同じ挙動なのですね
シュートカットなど色々と試してみたいと思います
>>0217様はCtrl+Vで標準スタイルのフォントで貼り付けできているようですがLibreVerは最新のものでしょうか?
私も以前はできていた記憶があるのですが現在Ver24.2.2.2で出来ておりません
Libreの仕様変更によるものかもしれませんね
皆様ありがとうございます
2024/05/07(火) 21:33:29.52ID:xkc9CCUc0
か、もしくはコンテキストメニューを変更してしまうか
ツールバー、ツール>カスタマイズで、
コンテキストメニュータブの、【範囲】をcalc、【カテゴリー】を編集>書式設定されていないテキストの貼り付け、【対象】をセル>貼り付けの下あたりに挿入して右クリックして名前の編集をしたりしたら分かりやすいんじゃないかな
ツールバー、ツール>カスタマイズで、
コンテキストメニュータブの、【範囲】をcalc、【カテゴリー】を編集>書式設定されていないテキストの貼り付け、【対象】をセル>貼り付けの下あたりに挿入して右クリックして名前の編集をしたりしたら分かりやすいんじゃないかな
2024/05/07(火) 21:34:48.33ID:xkc9CCUc0
あれ?反映されないな
223217
2024/05/08(水) 01:24:44.29ID:aQXp6glC0 >>220
Version: 7.5.0.3 (X86_64)で確かに古いです
コピペ元はdekasu.net/fonts/というサイトから
念の為にクリップボードの中身を見て
<span style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: メイリオ; font-size: 16px; (略)>あいうえお アイウエオ 美しい日本語</span>
とフォント指定があることを確認して貼り付けしてみました
フォントとフォントサイズ等は無視して標準スタイルで貼り付け出来ています
Version: 7.5.0.3 (X86_64)で確かに古いです
コピペ元はdekasu.net/fonts/というサイトから
念の為にクリップボードの中身を見て
<span style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: メイリオ; font-size: 16px; (略)>あいうえお アイウエオ 美しい日本語</span>
とフォント指定があることを確認して貼り付けしてみました
フォントとフォントサイズ等は無視して標準スタイルで貼り付け出来ています
224あぼーん
NGNGあぼーん
225あぼーん
NGNGあぼーん
226あぼーん
NGNGあぼーん
227あぼーん
NGNGあぼーん
228あぼーん
NGNGあぼーん
229あぼーん
NGNGあぼーん
230あぼーん
NGNGあぼーん
231あぼーん
NGNGあぼーん
232あぼーん
NGNGあぼーん
233あぼーん
NGNGあぼーん
234あぼーん
NGNGあぼーん
235あぼーん
NGNGあぼーん
236あぼーん
NGNGあぼーん
237あぼーん
NGNGあぼーん
238あぼーん
NGNGあぼーん
239あぼーん
NGNGあぼーん
240あぼーん
NGNGあぼーん
241あぼーん
NGNGあぼーん
242あぼーん
NGNGあぼーん
243あぼーん
NGNGあぼーん
244あぼーん
NGNGあぼーん
245あぼーん
NGNGあぼーん
246あぼーん
NGNGあぼーん
247あぼーん
NGNGあぼーん
248あぼーん
NGNGあぼーん
249あぼーん
NGNGあぼーん
250名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/18(土) 09:50:27.64ID:8uMGcLfe0 もうLibreOfficeで良くないか?みんな何が不満なん? [543236886]
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715946976/
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715946976/
2024/05/18(土) 13:58:02.24ID:bq+K3LLt0
MSオフィス要らねえ
CDあるけどインストールもしてないわ
CDあるけどインストールもしてないわ
2024/05/18(土) 16:34:57.46ID:UlkUynWA0
ワードと日本語の相性とかしっかりしてるのはあるかなぁ。
たまにLibreだと縦書きがバグる。
たまにLibreだと縦書きがバグる。
2024/05/18(土) 17:37:26.40ID:RCFZhfvk0
縦書きって物書きか、お役所か学校関係ぐらい
2024/05/18(土) 17:52:05.16ID:kRYFmnVZ0
LibreOfficeがバージョン3だった頃に親に使わせようとしたんだけど
縦書きで漢字にルビ振るとズレて使い物にならないって言ってた
縦書きで漢字にルビ振るとズレて使い物にならないって言ってた
2024/05/19(日) 20:13:00.67ID:lZfuEz9p0
>>253
こういう見識も狭い知識も無いやつが高弁たれてるから笑えるよな
こういう見識も狭い知識も無いやつが高弁たれてるから笑えるよな
2024/05/20(月) 05:14:00.08ID:FqAIllhs0
頭痛が痛い
2024/05/20(月) 05:34:10.39ID:lalYMOjN0
っボラギノール
2024/05/20(月) 13:10:40.87ID:XhSkaWIZ0
特殊な使い方かもしれないがカルクの縦書きもひどいのでエクセル使ってるわ
さすがにワードまで買うと高すぎるのでライターで頑張る
文章作成はテキストエディタ主体でライターは最終装飾用だし
まあ、pandoc様様なわけだが
さすがにワードまで買うと高すぎるのでライターで頑張る
文章作成はテキストエディタ主体でライターは最終装飾用だし
まあ、pandoc様様なわけだが
2024/05/24(金) 22:29:57.29ID:PPwmDa110
特殊すぎるわ
2024/05/25(土) 02:11:36.19ID:JnBRSnUg0
Meiryo UIの縦書きで平仮名の促音が左寄りなんだが。
なんでこんな不細工なの?
ふつう右寄りだろ。というか片仮名の促音は右寄りだし。
たぶんフォントが悪いんだろうけど。
ググったらMSオフィスでも以前は縦書きがおかしかったらしい。
でも文字が別だったりするので、よくわからない。
Windows10 Ver24.2.3.2 (X86_64)
なんでこんな不細工なの?
ふつう右寄りだろ。というか片仮名の促音は右寄りだし。
たぶんフォントが悪いんだろうけど。
ググったらMSオフィスでも以前は縦書きがおかしかったらしい。
でも文字が別だったりするので、よくわからない。
Windows10 Ver24.2.3.2 (X86_64)
2024/05/25(土) 08:30:50.27ID:ThazNMoi0
世界的に縦書きの需要がないからに決まってる
どうしても必要なら開発に参加して修正コードを書きまくる以外に改善する方法はない
どうしても必要なら開発に参加して修正コードを書きまくる以外に改善する方法はない
2024/05/25(土) 08:49:14.09ID:Z4Jp47kh0
縦書きが多いなら、一太郎を使ったらどうだろう。お金かかるけど
2024/05/25(土) 09:37:37.45ID:6F6WJuu50
そもそも縦書きにMeiryoUIを選択するのがバカ
2024/05/25(土) 12:39:22.59ID:V9pbEbRs0
meiryoフォント好きなんだもの
2024/05/25(土) 13:06:39.98ID:6F6WJuu50
だったら「UI」が付かない普通のMeiryo使えよw
2024/05/25(土) 19:48:38.99ID:nynvJs0p0
普通のMeiryoは字体そのものが饅頭のように潰れていてブサイク
あんなの使うかよ
あんなの使うかよ
2024/05/25(土) 22:33:18.37ID:svQib47Q0
画面で見るならMeiryoKeが最高
PC変える都度インストール必須がちと、面倒だけど
PC変える都度インストール必須がちと、面倒だけど
2024/05/25(土) 22:34:42.27ID:svQib47Q0
>>260
まさにそういうのがあるので困るのよな
まさにそういうのがあるので困るのよな
2024/05/25(土) 23:43:35.85ID:6F6WJuu50
横書き用にかなをコンデンスしたフォントを縦書きに使って文句言ってる時点でお察し
2024/05/26(日) 00:12:43.40ID:cO8F+S+f0
あさってMicrosoft Officeの無料教室だ
数年ぶりに触るけど使えるかなあ
数年ぶりに触るけど使えるかなあ
2024/05/26(日) 00:34:46.86ID:9IUfdwEW0
便利機能が進化してるびっくりする
2024/05/26(日) 07:21:17.44ID:tFd9Sq/J0
フォントのバグなんて対応するわけないだろ
有料ソフトじゃあるまいし
有料ソフトじゃあるまいし
2024/05/26(日) 21:45:36.60ID:zYTVWFa50
それを判断するのはお前じゃない
2024/05/27(月) 16:10:25.73ID:1ARPZnw00
会社のPCでWindows11で使ってるけどいつのバージョンからだか、ここ最近欧米フォントに自動置き換えをされると文字化けして時として大変なことになってる
(自分で文章チェックすればよいのだか)
例えば「宅配便で6/3午前中着で送ってください。送り状をFAXください。」という文を打つと
文中の「6/3」と「FAX」のフォントが自動的にMS明朝(これ標準にしてある)から西欧言語として設定されてるフォントに(もう設定変えちゃったので
なんのフォントか忘れた)自動的に置き換えられる
以前もそうだったけどここ最近この置き換えられたときの印刷が文字化けする
上の文章だと「宅配便で 午前中着で送ってください。送り状を)$; ください。」と印刷される
画面の表示は文字化けてないからそこでチェックして印刷してそのままサクッと客先へFAXすると上の文章を送ってしまう。
大事なところが化けてて結構やばい。
以前は起きなかったけど印刷時化けるってなんだろね、プリンターのドライバー?
まあ既定の西欧フォントも全部アジア圏フォントと同じにしたから今後は置き換えられても化けないんだけど、ちょっと焦った出来事でした。
(自分で文章チェックすればよいのだか)
例えば「宅配便で6/3午前中着で送ってください。送り状をFAXください。」という文を打つと
文中の「6/3」と「FAX」のフォントが自動的にMS明朝(これ標準にしてある)から西欧言語として設定されてるフォントに(もう設定変えちゃったので
なんのフォントか忘れた)自動的に置き換えられる
以前もそうだったけどここ最近この置き換えられたときの印刷が文字化けする
上の文章だと「宅配便で 午前中着で送ってください。送り状を)$; ください。」と印刷される
画面の表示は文字化けてないからそこでチェックして印刷してそのままサクッと客先へFAXすると上の文章を送ってしまう。
大事なところが化けてて結構やばい。
以前は起きなかったけど印刷時化けるってなんだろね、プリンターのドライバー?
まあ既定の西欧フォントも全部アジア圏フォントと同じにしたから今後は置き換えられても化けないんだけど、ちょっと焦った出来事でした。
2024/05/27(月) 22:10:34.18ID:36qZqBrq0
さいきん縦書きはpdf作成して確認してから印刷してる
ひどいのになると文字が重なってたりする
ひどいのになると文字が重なってたりする
2024/05/28(火) 00:02:55.58ID:PoSZHf3j0
>>275
あ~なるほど、それで確認できるのか。ありがとう。
あ~なるほど、それで確認できるのか。ありがとう。
2024/05/30(木) 17:13:43.30ID:5/a1iddK0
次の更新はまだ来週か…
278名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/04(火) 12:45:36.86ID:da2DxiDz0 LibreOffice_24.2.4.1_Win_x86-64、やっと来ました。
2024/06/04(火) 14:52:25.42ID:l9dKFZkn0
日本語の更新履歴はまだか
2024/06/04(火) 16:06:15.14ID:vk7Uo0CO0
プレリリース版?
2024/06/05(水) 08:33:08.50ID:UAo2BZSH0
https://www.libreoffice.org/download/pre-releases/
24.2.4はまだRC1だな
24.2.4はまだRC1だな
2024/06/05(水) 12:09:04.21ID:3x4JPsyK0
24.2.4の次は24.8.0になるんだ
2024/06/05(水) 23:16:24.54ID:aDVqbFcV0
24.2.4.2
284名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 10:50:36.01ID:ERVBRu1a0 Windows10で使ってるんだけど
最大化した状態で終了したとき最大化前のウィンドウ位置サイズを記憶してないようで
他のプログラムと挙動が違うのが気になる
最大化した状態で終了したとき最大化前のウィンドウ位置サイズを記憶してないようで
他のプログラムと挙動が違うのが気になる
2024/06/07(金) 17:10:02.92ID:CQvuXGn30
24.2.4.2にしたらテンキーが使えなくなったんだが
2024/06/07(金) 17:30:02.02ID:CQvuXGn30
すまん再起動したら直った
287名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 17:35:10.26ID:cyeb6Iu30 それほ大変ですね
2024/06/07(金) 21:10:01.13ID:HMIqRqA90
「LibreOffice 7.6」ユーザーは移行を
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1598179.html
安定(Still)の「LibreOffice 7.6」シリーズは6月12日にサポート終了(End of Life)を迎えるため、
「LibreOffice 24.2.4」への切り替えをお勧めする。
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1598179.html
安定(Still)の「LibreOffice 7.6」シリーズは6月12日にサポート終了(End of Life)を迎えるため、
「LibreOffice 24.2.4」への切り替えをお勧めする。
2024/06/08(土) 02:34:36.34ID:dm+Xu+bV0
7.5だからいいか
2024/06/09(日) 10:49:37.63ID:K5SQ2oCT0
>>289
もっとダメだろ
もっとダメだろ
2024/06/09(日) 11:20:02.10ID:Ktzv+W9y0
まあネットにつなぐアプリと違って直接攻撃されないし迂闊なことをしなければ古いやつでも危険は少ないだろ
2024/06/09(日) 14:26:34.61ID:30ayF2VH0
人の作った文書とかを読まなければ問題ないとは思うな
2024/06/09(日) 14:35:52.53ID:hvoDEQT30
calcのコメントの余計な表示が消せるようになってるならアップデートできるけどどうせまだだろ
ということでしばらく7.5
ということでしばらく7.5
2024/06/10(月) 18:54:52.24ID:DrtYvYtg0
気持ちはわかる
俺も現バージョンのコメント周りは改悪だと思ってるからね
俺も現バージョンのコメント周りは改悪だと思ってるからね
295名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 12:50:55.45ID:lhRgGe9V0 なにか変、なんでこんな数字が出る?
DAYS(2024/6/13,2021/10/12)=9.10705128205128
YEARFRAC(2024/6/13,2021/10/12)=0.025
DAYS(2024/6/13,2021/10/12)=9.10705128205128
YEARFRAC(2024/6/13,2021/10/12)=0.025
2024/06/13(木) 14:55:50.62ID:pFyQOhd60
日付を引用符で囲ってないので、日付でなく数(日時のシリアル値)として扱っているため
2024/06/13(木) 16:02:41.90ID:lhRgGe9V0
ありがとう
298あぼーん
NGNGあぼーん
299名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 19:54:55.98ID:nm4XBAR10 CALCでテキストをコピペした時、コピペ元の書体まで拾っちゃうのはなんとかならんのかな
ちょっと前まではこんなこと無かったんだが
ちょっと前まではこんなこと無かったんだが
2024/06/24(月) 20:17:23.19ID:HcmefF740
>>299
それ、Microsoft Excelだと仕様なんだけどね
それ、Microsoft Excelだと仕様なんだけどね
301名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 12:18:54.80ID:4MMsFovS0 ペーストスペシャルではダメ?
302あぼーん
NGNGあぼーん
303あぼーん
NGNGあぼーん
304あぼーん
NGNGあぼーん
305あぼーん
NGNGあぼーん
306あぼーん
NGNGあぼーん
307あぼーん
NGNGあぼーん
308あぼーん
NGNGあぼーん
309あぼーん
NGNGあぼーん
310あぼーん
NGNGあぼーん
311あぼーん
NGNGあぼーん
312あぼーん
NGNGあぼーん
313あぼーん
NGNGあぼーん
314あぼーん
NGNGあぼーん
2024/07/01(月) 23:31:11.39ID:ReN0p/PK0
「LibreOffice」に脆弱性 ~LibreOfficeKitでTLS証明書の検証が無効に
「LibreOffice 24.2.4」で修正済み
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1604621.html
「LibreOffice 24.2.4」で修正済み
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1604621.html
2024/07/04(木) 19:33:29.40ID:D4mrT7630
24.2.5.1
2024/07/05(金) 10:04:19.04ID:vPerDyh90
RC貼るな
2024/07/05(金) 10:24:37.33ID:wC35aja/0
いいだろ別に
2024/07/05(金) 12:45:43.80ID:dPEDMu9g0
MS Office が ODF 1.4 に対応かー
320あぼーん
NGNGあぼーん
321あぼーん
NGNGあぼーん
322あぼーん
NGNGあぼーん
323あぼーん
NGNGあぼーん
324あぼーん
NGNGあぼーん
325あぼーん
NGNGあぼーん
326あぼーん
NGNGあぼーん
327あぼーん
NGNGあぼーん
328あぼーん
NGNGあぼーん
329あぼーん
NGNGあぼーん
330あぼーん
NGNGあぼーん
331あぼーん
NGNGあぼーん
332あぼーん
NGNGあぼーん
333あぼーん
NGNGあぼーん
334あぼーん
NGNGあぼーん
335あぼーん
NGNGあぼーん
336あぼーん
NGNGあぼーん
337あぼーん
NGNGあぼーん
338あぼーん
NGNGあぼーん
339あぼーん
NGNGあぼーん
340あぼーん
NGNGあぼーん
341あぼーん
NGNGあぼーん
342あぼーん
NGNGあぼーん
343あぼーん
NGNGあぼーん
344あぼーん
NGNGあぼーん
345あぼーん
NGNGあぼーん
346あぼーん
NGNGあぼーん
347あぼーん
NGNGあぼーん
2024/07/08(月) 15:13:41.76ID:NNvzRWvu0
>>299
同じこと感じてた人が居たんだ
ここ一年位前からかなあ、大きなフォントの表から別の小さな表へ貼り付けるとでかい文字がドン(笑
確かに前はそうならなかった
仕方ないので貼り付け終わったら一括で直してる
同じこと感じてた人が居たんだ
ここ一年位前からかなあ、大きなフォントの表から別の小さな表へ貼り付けるとでかい文字がドン(笑
確かに前はそうならなかった
仕方ないので貼り付け終わったら一括で直してる
349あぼーん
NGNGあぼーん
350あぼーん
NGNGあぼーん
351あぼーん
NGNGあぼーん
352あぼーん
NGNGあぼーん
353あぼーん
NGNGあぼーん
354あぼーん
NGNGあぼーん
355あぼーん
NGNGあぼーん
356あぼーん
NGNGあぼーん
357あぼーん
NGNGあぼーん
358あぼーん
NGNGあぼーん
359あぼーん
NGNGあぼーん
360あぼーん
NGNGあぼーん
361あぼーん
NGNGあぼーん
362あぼーん
NGNGあぼーん
363あぼーん
NGNGあぼーん
364あぼーん
NGNGあぼーん
365あぼーん
NGNGあぼーん
366あぼーん
NGNGあぼーん
367あぼーん
NGNGあぼーん
368あぼーん
NGNGあぼーん
369あぼーん
NGNGあぼーん
370あぼーん
NGNGあぼーん
371あぼーん
NGNGあぼーん
372あぼーん
NGNGあぼーん
2024/07/12(金) 05:39:39.10ID:ahvN6IIp0
24.2.5.2 リリースされました。
2024/07/12(金) 20:57:46.59ID:Tgx1NFBB0
24.2.5.2
24.8.0.1
24.8.0.1
375あぼーん
NGNGあぼーん
376あぼーん
NGNGあぼーん
377あぼーん
NGNGあぼーん
378あぼーん
NGNGあぼーん
379あぼーん
NGNGあぼーん
380あぼーん
NGNGあぼーん
381あぼーん
NGNGあぼーん
382あぼーん
NGNGあぼーん
383あぼーん
NGNGあぼーん
384あぼーん
NGNGあぼーん
385あぼーん
NGNGあぼーん
386あぼーん
NGNGあぼーん
387あぼーん
NGNGあぼーん
388あぼーん
NGNGあぼーん
389あぼーん
NGNGあぼーん
390あぼーん
NGNGあぼーん
391あぼーん
NGNGあぼーん
392あぼーん
NGNGあぼーん
2024/07/16(火) 16:04:51.77ID:wpfVSodr0
Win7~8.1について
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/24.8
24.8
同梱のPython3.9がWin7で動かないためPythonの拡張機能は動作しなくなる
Win7に api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll が足りないだけなので
非公式ではあるが
https://github.com/nalexandru/api-ms-win-core-path-HACK
を入れれば動作する
25.2
Win7~8.1での動作は保証しない
が意図的に蹴ることはしないし問題が生じたら修正するつもり
当面(少なくともあと1年)は大丈夫そうね
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/24.8
24.8
同梱のPython3.9がWin7で動かないためPythonの拡張機能は動作しなくなる
Win7に api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll が足りないだけなので
非公式ではあるが
https://github.com/nalexandru/api-ms-win-core-path-HACK
を入れれば動作する
25.2
Win7~8.1での動作は保証しない
が意図的に蹴ることはしないし問題が生じたら修正するつもり
当面(少なくともあと1年)は大丈夫そうね
394あぼーん
NGNGあぼーん
395あぼーん
NGNGあぼーん
396あぼーん
NGNGあぼーん
397あぼーん
NGNGあぼーん
398あぼーん
NGNGあぼーん
399あぼーん
NGNGあぼーん
400あぼーん
NGNGあぼーん
401あぼーん
NGNGあぼーん
402あぼーん
NGNGあぼーん
403あぼーん
NGNGあぼーん
404あぼーん
NGNGあぼーん
405あぼーん
NGNGあぼーん
406あぼーん
NGNGあぼーん
407あぼーん
NGNGあぼーん
408あぼーん
NGNGあぼーん
409あぼーん
NGNGあぼーん
410あぼーん
NGNGあぼーん
411あぼーん
NGNGあぼーん
412あぼーん
NGNGあぼーん
413あぼーん
NGNGあぼーん
414あぼーん
NGNGあぼーん
415あぼーん
NGNGあぼーん
416あぼーん
NGNGあぼーん
417あぼーん
NGNGあぼーん
418あぼーん
NGNGあぼーん
419あぼーん
NGNGあぼーん
420あぼーん
NGNGあぼーん
421あぼーん
NGNGあぼーん
422あぼーん
NGNGあぼーん
423あぼーん
NGNGあぼーん
424あぼーん
NGNGあぼーん
425あぼーん
NGNGあぼーん
426あぼーん
NGNGあぼーん
427あぼーん
NGNGあぼーん
428あぼーん
NGNGあぼーん
429名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/21(日) 04:59:18.07ID:1Jo8LyyP0 calcでテキストのはみ出しを教えてくれる三角形を表示しないようにする方法ってありますか?
ググって出てきたサイトだと、ツール→オプション→LibreOffice Calc→表示で「テキストのはみ出し」という項目があり
そのチェックを外すようなのですが、自分のだとそれが見当たらない…
バージョンは7.6.7.2で昨日始めて入れたので新し目の奴だと思います
ググって出てきたサイトだと、ツール→オプション→LibreOffice Calc→表示で「テキストのはみ出し」という項目があり
そのチェックを外すようなのですが、自分のだとそれが見当たらない…
バージョンは7.6.7.2で昨日始めて入れたので新し目の奴だと思います
2024/07/21(日) 05:20:31.25ID:8VGVxX2i0
どこから拾ってきたんだよ
2024/07/21(日) 07:35:45.45ID:7MHU9HOK0
2024/07/21(日) 08:34:45.59ID:Nyi5ts+T0
433名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/21(日) 08:49:41.08ID:HmtsO2Q60 >>432
ツール→オプション→LibreOffice→アプリケーションの色、で「文字あふれ」のチェックを外す
ツール→オプション→LibreOffice→アプリケーションの色、で「文字あふれ」のチェックを外す
2024/07/21(日) 09:48:03.82ID:Nyi5ts+T0
>>433 の方が説明されている通りのようです
7.6.2.1以降のどこかの時点で設定する場所が変ったようです
https://www.reddit.com/r/libreoffice/comments/17ds2z0/text_overflow_in_calc/
text overflow(テキストのはみ出し)です
7.6.2.1以降のどこかの時点で設定する場所が変ったようです
https://www.reddit.com/r/libreoffice/comments/17ds2z0/text_overflow_in_calc/
text overflow(テキストのはみ出し)です
435名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/21(日) 15:10:30.95ID:1Jo8LyyP02024/07/21(日) 16:19:28.05ID:2QxJc9oO0
バージョン情報を併記することが解決の糸口になるいい例だわ。
2024/07/21(日) 16:42:17.01ID:8VGVxX2i0
一番の問題は昨日始めて入れたのにバージョン7.6.7.2
本当に公式からDLしてきたのか心配
本当に公式からDLしてきたのか心配
2024/07/21(日) 22:59:52.30ID:+U+7wJZ60
多分「窓の杜」あたりからだな
最新版じゃなく安定版チョイスしたパターン
最新版じゃなく安定版チョイスしたパターン
2024/07/22(月) 00:37:23.13ID:mAqh2yIw0
440あぼーん
NGNGあぼーん
441あぼーん
NGNGあぼーん
442あぼーん
NGNGあぼーん
443あぼーん
NGNGあぼーん
444あぼーん
NGNGあぼーん
445あぼーん
NGNGあぼーん
446あぼーん
NGNGあぼーん
447あぼーん
NGNGあぼーん
448あぼーん
NGNGあぼーん
449あぼーん
NGNGあぼーん
450あぼーん
NGNGあぼーん
451あぼーん
NGNGあぼーん
452あぼーん
NGNGあぼーん
453あぼーん
NGNGあぼーん
454あぼーん
NGNGあぼーん
455あぼーん
NGNGあぼーん
456あぼーん
NGNGあぼーん
457あぼーん
NGNGあぼーん
458あぼーん
NGNGあぼーん
459あぼーん
NGNGあぼーん
460あぼーん
NGNGあぼーん
461あぼーん
NGNGあぼーん
462あぼーん
NGNGあぼーん
463あぼーん
NGNGあぼーん
464あぼーん
NGNGあぼーん
465あぼーん
NGNGあぼーん
466あぼーん
NGNGあぼーん
467あぼーん
NGNGあぼーん
468あぼーん
NGNGあぼーん
469あぼーん
NGNGあぼーん
470あぼーん
NGNGあぼーん
471あぼーん
NGNGあぼーん
472あぼーん
NGNGあぼーん
473あぼーん
NGNGあぼーん
474あぼーん
NGNGあぼーん
475あぼーん
NGNGあぼーん
476あぼーん
NGNGあぼーん
477あぼーん
NGNGあぼーん
478あぼーん
NGNGあぼーん
479あぼーん
NGNGあぼーん
480あぼーん
NGNGあぼーん
481あぼーん
NGNGあぼーん
482あぼーん
NGNGあぼーん
483あぼーん
NGNGあぼーん
484あぼーん
NGNGあぼーん
485あぼーん
NGNGあぼーん
486あぼーん
NGNGあぼーん
487あぼーん
NGNGあぼーん
488あぼーん
NGNGあぼーん
489あぼーん
NGNGあぼーん
490あぼーん
NGNGあぼーん
491あぼーん
NGNGあぼーん
492あぼーん
NGNGあぼーん
493あぼーん
NGNGあぼーん
494あぼーん
NGNGあぼーん
495あぼーん
NGNGあぼーん
496あぼーん
NGNGあぼーん
497あぼーん
NGNGあぼーん
498あぼーん
NGNGあぼーん
499あぼーん
NGNGあぼーん
500あぼーん
NGNGあぼーん
501あぼーん
NGNGあぼーん
502あぼーん
NGNGあぼーん
503あぼーん
NGNGあぼーん
504あぼーん
NGNGあぼーん
505あぼーん
NGNGあぼーん
506あぼーん
NGNGあぼーん
507あぼーん
NGNGあぼーん
508あぼーん
NGNGあぼーん
509名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 09:00:35.32ID:a7ujVD3x02024/08/01(木) 10:41:57.05ID:h25hMu8L0
24.8.0.2
2024/08/01(木) 15:47:31.97ID:jlafi3Cc0
.2になってもまだRCなんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 09:38:05.06ID:legkj5q40513あぼーん
NGNGあぼーん
514あぼーん
NGNGあぼーん
515あぼーん
NGNGあぼーん
516あぼーん
NGNGあぼーん
517あぼーん
NGNGあぼーん
518あぼーん
NGNGあぼーん
519あぼーん
NGNGあぼーん
520あぼーん
NGNGあぼーん
521あぼーん
NGNGあぼーん
522あぼーん
NGNGあぼーん
523あぼーん
NGNGあぼーん
524名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/05(月) 16:33:44.06ID:9nlaNYqj0 LibreOffice Calcについて質問です(バージョンは24.2.5.2)
=sum(
まで入力した後で(Excelみたいに)Tabキーを押下すれば関数の範囲指定ができる、みたいな操作ってできませんか?
=sum(
まで入力した後で(Excelみたいに)Tabキーを押下すれば関数の範囲指定ができる、みたいな操作ってできませんか?
2024/08/05(月) 16:38:52.62ID:HG8+EZ0X0
ドラッグとかマウスはNGってこと?
2024/08/05(月) 21:54:34.14ID:baF3kAhj0
Excelは10年以上使ってないけど
=SUM( 入力
カーソル動かす Shift押しながら範囲の始点から終点までカーソル動かす
) 入力
ってExcelでもやってたけど今やったらCalc(24.8)でもできたよ
Tabがどんな動きするのかわからんけど飛び飛びのセルを足したいなら
Ctrl押しながらクリック(これもExcelと同じ)
=SUM( 入力
カーソル動かす Shift押しながら範囲の始点から終点までカーソル動かす
) 入力
ってExcelでもやってたけど今やったらCalc(24.8)でもできたよ
Tabがどんな動きするのかわからんけど飛び飛びのセルを足したいなら
Ctrl押しながらクリック(これもExcelと同じ)
2024/08/07(水) 08:00:24.60ID:L/HseYbR0
「LibreOffice」にマクロの署名検証をバイパスできてしまう脆弱性
「LibreOffice 24.2.5 Community」への更新を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1614129.html
「LibreOffice 24.2.5 Community」への更新を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1614129.html
2024/08/13(火) 12:30:44.26ID:R4iT0Sza0
24.8.0.3
2024/08/16(金) 22:54:35.10ID:PSgALJAt0
証拠はなにやっとるんや?
具体的な感じなんだよ
具体的な感じなんだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 23:08:49.16ID:jYUNbdeu02024/08/16(金) 23:22:38.32ID:92yS1Xah0
しょまたん(スケター)
家事ヤロウ!!!
ただ、ぜんぜん足らんのよ
家事ヤロウ!!!
ただ、ぜんぜん足らんのよ
532名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 23:29:56.47ID:YPdGIESf0 若い子はアホだと断定
2024/08/16(金) 23:39:25.79ID:hK13c36j0
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
534名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 23:43:37.67ID:pFRcZI8E0 千里の道のりは遠い…
https://i.imgur.com/optz1SN.jpg
https://i.imgur.com/optz1SN.jpg
535名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:03:43.90ID:iik+HEp30 入り、ネット中傷対策
536名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:08:58.29ID:hgDNb57o0 なんで?
まずその書き込みのおかしいと気づけよ
でも
そういう意味の言葉ちゃうんやけどな…あれ、選挙権を有する国民だからな
まずその書き込みのおかしいと気づけよ
でも
そういう意味の言葉ちゃうんやけどな…あれ、選挙権を有する国民だからな
537名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:26:07.17ID:fVINU2Kd0538名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:38:50.29ID:96S4VY2e0 お前、大型高配当株なんじゃない
別に手マンとか書いてあったっけ?
別に手マンとか書いてあったっけ?
2024/08/17(土) 00:45:37.52ID:m/4o0hAA0
そういうのはトーヨータイヤのみ
540名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 02:06:41.62ID:UQj7wdac0 車間あけてくれるなら良いけれど職業ドライバーだらけの時間帯にクラブ通いの女に入れられたいんだが
2024/08/17(土) 02:16:12.47ID:LDHSxzvL0
今日も俺PFは火の車の修理3週間てのはわかるけど他にもやり方はしないといけないだろうな
https://i.imgur.com/H0DPRab.jpeg
https://i.imgur.com/H0DPRab.jpeg
2024/08/17(土) 03:42:48.24ID:ntH2v5/F0
ようやくマウスで文字選択>その位置で右クリック>選択が解除されてしまう
という長年の不具合が直ったな 24.8
という長年の不具合が直ったな 24.8
543名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 00:03:19.46ID:FIhoa6EZ0 当然海の中の一部があって、最後がチエックディジットなの民放でやらなくなってたにゃっつもいた
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したり
バイトといえど何年も
カリスマ気取りたいけど声出し交渉したり
バイトといえど何年も
544名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 00:12:28.52ID:5TDu1IQ70 あれ実在の店なんかで逃げ切れないんじゃないかな…今年ワールドで金取ってたら本人たちが気づいた
2024/08/20(火) 00:19:46.28ID:5eoVbomr0
スマホなんかPCなんか分からない
ネイサンも入ってる奴がブチギレしても検討してたかわからんわ
せやな
仕方ない
ネイサンも入ってる奴がブチギレしても検討してたかわからんわ
せやな
仕方ない
546名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 00:29:40.80ID:3U+hJds70 人柄だけが情報源の爺さん婆さんもう今日は賑やかだな、人がエンジニアやるのは弛んでるだけ!
2024/08/20(火) 00:41:35.71ID:yT3j5UHI0
2024/08/20(火) 00:41:43.88ID:QrWGAsSK0
次のホテルが
別に面白さを知った上で音楽聴いているのも大概だけど
ギフト王3時てことは当たり前なんちゃうか?
何いってんのかよ。
別に面白さを知った上で音楽聴いているのも大概だけど
ギフト王3時てことは当たり前なんちゃうか?
何いってんのかよ。
2024/08/20(火) 00:43:58.29ID:NaqIqu6w0
クロスは不向き
2024/08/20(火) 01:20:44.52ID:0uL5EK8M0
水浴びが有効
551名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 01:54:05.73ID:uYJ1ADef0 >>336
さすがに用心するわな
さすがに用心するわな
552名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 02:22:12.04ID:PKxDQRRf02024/08/20(火) 03:12:01.07ID:kPQ8ggsA0
妻夫木の大河でも無いのかな
急激に上がってない
急激に上がってない
554名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 09:55:49.52ID:kGK+Y/rX0 24.8のつぎは25.2?
2024/08/22(木) 10:34:18.69ID:d7Kvca/e0
556名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 11:23:06.95ID:lImc0/C10 ネイサンのジャンプ比較
929 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:15:08.07
929 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:15:08.07
557名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 11:55:57.94ID:wfGHHRAo0 叩く奴が更にドスン
好きなのか、サーバーが混み合っている可能性があるぞ
好きなのか、サーバーが混み合っている可能性があるぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 11:56:24.07ID:y3+pJG0g0 >>505
似た事無いだろ!!
似た事無いだろ!!
2024/08/22(木) 12:06:59.93ID:XRGo85Ja0
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーに車取りにきたんだよな。
https://i.imgur.com/BUJzHV1.jpg
ディーラーに車取りにきたんだよな。
https://i.imgur.com/BUJzHV1.jpg
2024/08/22(木) 17:57:28.34ID:lbJWq0WJ0
24.8.0
2024/08/22(木) 22:25:24.78ID:T/jmkPkD0
きたな
早速落として入れてみよう
早速落として入れてみよう
562名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 23:45:42.17ID:tCtQuc+w0 V24.8
ftp%3A//ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/tdf/libreoffice/stable/24.8.0/
ftp%3A//ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/tdf/libreoffice/stable/24.8.0/
2024/08/23(金) 08:39:39.70ID:YeZ9voWr0
XLOOKUPの追加が気になる
2024/08/23(金) 10:03:21.71ID:/V1K9vAP0
24.8入れたけど
単位がcmなのにインチになってる
単位がcmなのにインチになってる
565名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/24(土) 11:15:43.56ID:Cg+TGr530 Windows7非推奨ってマジ?
2024/08/24(土) 15:11:46.54ID:tB2UXpU/0
2024/08/24(土) 15:42:31.24ID:SR5MLUMC0
XP>7>10で更新してきたけど、7は使いやすかったな。コントロールパネルに設定一括だったし。
流石に古いし環境だから推奨できるだけの検証も手間だしやらないって決めるのが普通になってくるよね。
流石に古いし環境だから推奨できるだけの検証も手間だしやらないって決めるのが普通になってくるよね。
2024/08/24(土) 16:29:57.10ID:RQEB0Lzk0
>LibreOffice 25.2以降、LibreOfficeがWindows 7または8/8.1における動作は保証されません。
>現時点では、サポートが意図的に削除されることはなく、
>これらのプラットフォームにのみ影響する問題の修正は引き続き行われます。
あと数年は問題なく使えそう
>現時点では、サポートが意図的に削除されることはなく、
>これらのプラットフォームにのみ影響する問題の修正は引き続き行われます。
あと数年は問題なく使えそう
2024/08/24(土) 16:33:31.63ID:SR5MLUMC0
10以降でちゃんと動く保証はするけど7でも動かないわけじゃないよ。
でももし10以降でちゃんと動くのに7で上手く動かなくても仕方ないよねって思ってね。
てことだよね。
でももし10以降でちゃんと動くのに7で上手く動かなくても仕方ないよねって思ってね。
てことだよね。
2024/08/24(土) 17:46:47.69ID:BzyrFGUc0
無料アプリなんてみんな無保証だよ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/24(土) 19:54:19.36ID:Cg+TGr530 窓の杜に24.8はWindows7非推奨
25.2から動作保証外って書いてたから質問したんだけど^^;
25.2から動作保証外って書いてたから質問したんだけど^^;
2024/08/24(土) 20:26:38.06ID:NtiRumSH0
そんなもん公式を覗きに行って確かめたらいいじゃん
リリースノートに載ってる
リリースノートに載ってる
2024/08/25(日) 11:08:45.06ID:NdIyxqSP0
>>3改定版
Release Plan
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
リリース予定日
24.2.0 2024/01/29 - 2024/02/04
24.2.1 2024/02/26 - 2024/03/03
24.2.2 2024/03/25 - 2024/03/31
24.2.3 2024/04/29 - 2024/05/05
24.2.4 2024/06/03 - 2024/06/09
24.2.5 2024/07/15 - 2024/07/21
24.2.6 2024/09/02 - 2024/09/08
24.2.7 2024/10/28 - 2024/11/03
EOL 2024/11/30
24.8.0 2024/08/19 - 2024/08/25
24.8.1 2024/09/09 - 2024/09/15
24.8.2 2024/10/07 - 2024/10/13
24.8.3 2024/11/11 - 2024/11/17
24.8.4 2024/11/16 - 2024/12/22
24.8.5 2025/02/17 - 2025/02/23
24.8.6 2025/03/24 - 2025/03/30
24.8.7 2025/05/05 - 2025/05/11
EOL 2025/06/12
Release Plan
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
リリース予定日
24.2.0 2024/01/29 - 2024/02/04
24.2.1 2024/02/26 - 2024/03/03
24.2.2 2024/03/25 - 2024/03/31
24.2.3 2024/04/29 - 2024/05/05
24.2.4 2024/06/03 - 2024/06/09
24.2.5 2024/07/15 - 2024/07/21
24.2.6 2024/09/02 - 2024/09/08
24.2.7 2024/10/28 - 2024/11/03
EOL 2024/11/30
24.8.0 2024/08/19 - 2024/08/25
24.8.1 2024/09/09 - 2024/09/15
24.8.2 2024/10/07 - 2024/10/13
24.8.3 2024/11/11 - 2024/11/17
24.8.4 2024/11/16 - 2024/12/22
24.8.5 2025/02/17 - 2025/02/23
24.8.6 2025/03/24 - 2025/03/30
24.8.7 2025/05/05 - 2025/05/11
EOL 2025/06/12
2024/08/25(日) 11:13:06.13ID:NdIyxqSP0
Win7は延長サポート終了から4年半、有償セキュリティ更新終了から1年半
Firefox ESR、Thunderbirdでもシステム要件から外されてる
使用不可も含めて何があっても自己責任
Firefox ESR、Thunderbirdでもシステム要件から外されてる
使用不可も含めて何があっても自己責任
575あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/27(火) 19:08:02.52ID:cq6tS2Gb0
>>575
初めてみても良いかもな
初めてみても良いかもな
2024/09/02(月) 16:35:06.45ID:gMETC8Vj0
24.8.1.1
2024/09/05(木) 15:57:33.49ID:66LoYmyf0
Drawって人気ないんかね
単位がインチになってる問題誰も騒いで無いね
単位がインチになってる問題誰も騒いで無いね
2024/09/06(金) 08:38:02.74ID:3HFoT/q20
24.2.6
2024/09/11(水) 10:19:46.22ID:Jt+xbsuV0
24.8.1.2
2024/09/11(水) 10:42:02.21ID:B4vtaAx/0
2024/09/11(水) 15:44:03.59ID:rkAeVTsW0
drawは直接PDF編集出来ていいと思うけどな
2024/09/12(木) 04:54:52.35ID:iCGNPncY0
draw使うけどバージョンあげてない
2024/09/12(木) 22:03:15.97ID:Y6rnn/yZ0
>>580
リリースされた
リリースされた
2024/09/18(水) 16:02:51.01ID:R4KqrIgw0
壊れたオフィス文書を修復する「LibreOffice」機能に脆弱性
「LibreOffice 24.2.5」「LibreOffice 24.8.0」で修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1624388.html
「LibreOffice 24.2.5」「LibreOffice 24.8.0」で修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1624388.html
2024/09/21(土) 16:26:34.83ID:U0qBpF0a0
シート上の指定範囲だけを検索する方法はありますか?
どうしてもシート内全部を検索してしまうんです
どうしてもシート内全部を検索してしまうんです
587名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 17:44:26.64ID:YcjuJ1CU02024/09/22(日) 11:48:41.92ID:MbUc73do0
ひさしぶりにバージョンアップしたら
今日のヒントが出なくなった
今日のヒントが出なくなった
2024/09/22(日) 12:00:02.42ID:bK+uiplZ0
オプションのどこかにあるから探せ
2024/09/23(月) 13:39:08.37ID:4DURqLWH0
ツール>オプション>全般>起動時に[今日のヒント]を表示
チェック済みなのに出てこない。一度外して再設定してもダメ
さては壊れたか
v24.8.1.2 (X86_64)
チェック済みなのに出てこない。一度外して再設定してもダメ
さては壊れたか
v24.8.1.2 (X86_64)
591586
2024/09/23(月) 14:23:25.50ID:UBwJnoq202024/09/26(木) 09:34:36.54ID:mrxp9ey30
うちの環境だと今年のバージョンからクソ重い
7.6.5使い続けてます
7.6.5使い続けてます
2024/09/26(木) 23:31:46.56ID:zOA1/qM70
2024/09/28(土) 17:43:06.55ID:ozKSIKv80
コメントの挿入されたセルが大量にあるのですが
それらのコメントのフォントサイズをまとめて変換する方法があれば教えてください
最近視力が悪くなって大きくしたいのですが1つずつだと大変すぎます
それらのコメントのフォントサイズをまとめて変換する方法があれば教えてください
最近視力が悪くなって大きくしたいのですが1つずつだと大変すぎます
2024/09/28(土) 17:54:32.27ID:cPBlbkxb0
>>594
表示からズームを使えば良いのでは
表示からズームを使えば良いのでは
2024/09/28(土) 20:19:58.27ID:kEeaNJcb0
24.8.2.1
2024/09/28(土) 20:56:04.47ID:ozKSIKv80
>>595
ありがとうございました
ありがとうございました
2024/09/30(月) 22:42:15.82ID:RUUU77Co0
24.8.2.1、インストーラー変わった?
今回ブラウザとか他のソフト閉じてくれってのが無かったわ
今回ブラウザとか他のソフト閉じてくれってのが無かったわ
2024/09/30(月) 23:08:17.90ID:wSuwFaob0
あー、言われてみたら確かにそう
よくFirefoxとか閉じろって言われてたけどこの前はなかったな
よくFirefoxとか閉じろって言われてたけどこの前はなかったな
2024/10/01(火) 07:37:28.34ID:DFncR50i0
今までもそのメッセージが出なかったことはあるけど
次のバージョンアップ時にはまた出たりしたからよくわからないな
次のバージョンアップ時にはまた出たりしたからよくわからないな
2024/10/03(木) 00:19:19.77ID:Q/RF/Q6e0
Calcなんだけど、PDF形式でエクスポートしたら❌⭕といった絵文字が消えてしまいます
出力することは・・・無理?
OS:LinuxMInt
Calc:7.3.7.2
出力することは・・・無理?
OS:LinuxMInt
Calc:7.3.7.2
602名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/04(金) 07:29:54.84ID:cBmBM4C20 みんな64bit版に移行してるの?
OSがx64でも32bit版推奨って言われてたよね?
OSがx64でも32bit版推奨って言われてたよね?
603名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/04(金) 08:28:11.49ID:Xxd6KRCw0 そんなの信じるバカがいたとは
2024/10/04(金) 17:15:31.40ID:Wry1gkKO0
そんなん初耳だわw
2024/10/04(金) 17:48:54.96ID:zbWVfBeY0
>>602
秀丸エディタかよ
秀丸エディタかよ
2024/10/05(土) 01:10:35.50ID:1uqF51qQ0
64黎明期には時々みかけたし実際不安定なソフトあったけど
最近は全く見ないな
最近は全く見ないな
2024/10/05(土) 11:18:50.89ID:R3AmwFki0
Windows XPやVistaの頃ならまだしも、今の64ビット版OSならソフトも64ビット版選んだ方が絶対にいい
2024/10/05(土) 12:47:57.30ID:hxMGzPP00
今時64ビットOSで32ビットアプリを使う状況って64ビット版が用意されてない場合くらいじゃね?
2024/10/05(土) 13:13:55.98ID:0t5QA5L10
Arm版Windowsだったら32bitアプリの方がいいらしい
2024/10/05(土) 17:25:34.61ID:nMCz05gP0
>>602
32bitのプラグインがロードできないとか移行しきれない数あるソフトのはそんな事言われてたけどlibreも言われてたっけ?
32bitのプラグインがロードできないとか移行しきれない数あるソフトのはそんな事言われてたけどlibreも言われてたっけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/05(土) 19:54:04.66ID:TdVNf7zf0 Google 検索
「無料のエクセル ワード LibreOfficeインストール手順(ふりがなつき)」
これかな
「無料のエクセル ワード LibreOfficeインストール手順(ふりがなつき)」
これかな
2024/10/06(日) 09:47:16.14ID:3p963aVH0
>>601
自分は絵文字を入力する機会はあまりないのですが、テキストファイルに貼り付けてあった絵文字の
ケーキや悪魔、拍手などをCalcのセルにコピペしてPDFでエクスポートすると問題なく表示されました
Debian12 7.4.7.2です
自分は絵文字を入力する機会はあまりないのですが、テキストファイルに貼り付けてあった絵文字の
ケーキや悪魔、拍手などをCalcのセルにコピペしてPDFでエクスポートすると問題なく表示されました
Debian12 7.4.7.2です
2024/10/06(日) 16:47:59.39ID:ntaUdzt60
7.5から久々にUPDしてみたらcalcの行選択がやりにくくて戻したい
行高さを狭くしてるとマウスで行を選択したいのに行高さを選択してしまう
行高さを狭くしてるとマウスで行を選択したいのに行高さを選択してしまう
2024/10/06(日) 17:58:20.73ID:0rS/UYoH0
昔はダウンロードのデフォが32bitやったな
2024/10/06(日) 20:59:11.35ID:2/QJjP0a0
64bitだったら是非ストアアプリで、というMSの誘導を感じる
ARM版Winが32bit優位なのは
ARM版Winが32bit優位なのは
2024/10/08(火) 07:34:27.92ID:l7M8karE0
ワイもさっき32bitから64bitに乗り換えたわ
2024/10/08(火) 17:42:13.02ID:DJtktrRm0
>>612
どうも、おま環みたいだ
テキストからコピペしてみたがPDFには出力されなかった、ついでにWriteもだめ
PDFビューワーの問題?と思ってFirefoxで開いても見えなかったので本当に出力されてないっぽい
まぁ気がついただけで別に困ってないのでいいやw
終わります
どうも、おま環みたいだ
テキストからコピペしてみたがPDFには出力されなかった、ついでにWriteもだめ
PDFビューワーの問題?と思ってFirefoxで開いても見えなかったので本当に出力されてないっぽい
まぁ気がついただけで別に困ってないのでいいやw
終わります
2024/10/30(水) 12:34:12.69ID:/8YBw2fC0
24.8.3.1
2024/11/01(金) 07:29:42.33ID:X0mKIus20
24.2.7
620名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/06(水) 18:27:21.49ID:KyZVB+Tx0 xlsxファイル添付のデジタル署名の検証ってどうやればいいの、Alt[ファイル]→[プロパティ]全般タブの変更日時欄に変更者名が見えるけどこいつが本物か偽物かを知りたい
2024/11/06(水) 23:15:24.23ID:ygDpW1pu0
てすと
2024/11/11(月) 11:02:35.59ID:QYaBwL3D0
24.8.3.2
すみません
calcのツールバーの位置を保存している先はどこにあるのでしょうか
別のPCでも同じ画面構成で使いたいんです
calcのツールバーの位置を保存している先はどこにあるのでしょうか
別のPCでも同じ画面構成で使いたいんです
2024/11/12(火) 23:09:08.71ID:+Shz66Tb0
聞いた話だと
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\LibreOffice\4\user の registrymodifications.xcu
というのが設定ファイル(xml形式)らしい。
(ver7.4の頃の話だったが、24.2.6(x86_61)でも変わってないぽい)
これをコピーして環境もコピーできるのかはやったこと無いのでわからないけど
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\LibreOffice\4\user の registrymodifications.xcu
というのが設定ファイル(xml形式)らしい。
(ver7.4の頃の話だったが、24.2.6(x86_61)でも変わってないぽい)
これをコピーして環境もコピーできるのかはやったこと無いのでわからないけど
2024/11/14(木) 23:03:20.96ID:I+2snLEw0
24.8.3
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 09:00:30.18ID:sLSb0exW0 Windows版で作成したwriter文書をlinuxで開くとレイアウトがズレズレなんですが普通のことですか?
原因はフォント?それともWindowsが7.67、Linuxが最新版だからバージョンの違い?
原因はフォント?それともWindowsが7.67、Linuxが最新版だからバージョンの違い?
2024/11/20(水) 11:05:08.38ID:83u5wOm70
フォントが違うんじゃズレるだろうな
630名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 11:30:36.80ID:UxXaYBvJ0 フォントうなの!?
2024/11/20(水) 12:08:11.31ID:gMyQUx3N0
Wordとかでもプリンタの機種が違う(ドライバが違う)と
印刷プレビューがガタガタになるから
ギリギリのレイアウトするなと学んだ
印刷プレビューがガタガタになるから
ギリギリのレイアウトするなと学んだ
2024/11/20(水) 12:43:29.35ID:eUTFmlj00
writer系は図表なんかは搭載されてるけど、チラシなんかの尺寸ギッチリはDrawとかイラレなんかを使うべきなんだよな
633名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 16:46:18.13ID:sLSb0exW0 Winで最新版入れて開いても問題ないのでバージョンの違いは関係ないっぽいですね
で、フォントを共通にしようとLinuxの方にIPA Pゴシックをインストールしても
なぜか「フォントがない」と言われるんですよね
フォントによるズレを回避する方法どなたかご存じないでしょうか?
で、フォントを共通にしようとLinuxの方にIPA Pゴシックをインストールしても
なぜか「フォントがない」と言われるんですよね
フォントによるズレを回避する方法どなたかご存じないでしょうか?
2024/11/20(水) 16:48:48.24ID:EgfzyQIP0
横も縦もサイズが違うものを同じに表示しろとか無理難題
2024/11/20(水) 20:06:45.05ID:ohkBZI9y0
まずはフォントをインストールできない問題の方をどうにかすべきだな
普通はフォントマネージャーソフトでインストールしたら、アプリ再起動したら反映されてると思うがな
LibreOfficeでレイアウトに困るのはOSじゃなくフォントの互換性って中の人言ってるの聞いたことがある
普通はフォントマネージャーソフトでインストールしたら、アプリ再起動したら反映されてると思うがな
LibreOfficeでレイアウトに困るのはOSじゃなくフォントの互換性って中の人言ってるの聞いたことがある
2024/11/20(水) 22:24:48.08ID:8L8yR6780
一度フォントアプリで確認すると、ちゃんとIPA Pゴシックがインストールされていて、
その後でWriterで文書を読み込んだらWindowsと同様に表示されました
共通のフォントが正しくインストールされていれば大丈夫そうですね
お騒がせしました
その後でWriterで文書を読み込んだらWindowsと同様に表示されました
共通のフォントが正しくインストールされていれば大丈夫そうですね
お騒がせしました
2024/11/21(木) 12:34:37.69ID:MG72JQej0
大丈夫かと突っ込みたくなるわ
レイアウトの互換性なんてOffice系のソフトで保証してるソフトなんてない前提で考えないと
一致してるのはハード側ソフト側それぞれ努力の結果、たまたま一致しているだけや
レイアウトの互換性なんてOffice系のソフトで保証してるソフトなんてない前提で考えないと
一致してるのはハード側ソフト側それぞれ努力の結果、たまたま一致しているだけや
2024/11/26(火) 15:57:40.14ID:2hNC4UP90
『Wordで作ったファイルをLibreOfficeで見たらレイアウトがおかしかった』という事象、なんとか詭弁こねて悪いのはLibreOfficeではなくMicrosoftの方だということに出来ないだろうか
2024/11/26(火) 16:07:43.19ID:DZZiJUlL0
それは相手が馬鹿だったら通じるが
違ったら相手から馬鹿だと思われるからやめとけ
違ったら相手から馬鹿だと思われるからやめとけ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/28(木) 11:14:07.92ID:G57ZMOEg0 Calcにてカーソルキーでセル移動が出来なくなって、シート内でスクロールするようになってしまった
何かの拍子の操作ミスだと思うんですが解除の仕方を教えて?
24.2.7.2
何かの拍子の操作ミスだと思うんですが解除の仕方を教えて?
24.2.7.2
2024/11/28(木) 11:28:26.29ID:A1P551no0
>>640
Scroll Lockキーかな
Scroll Lockキーかな
642名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/28(木) 11:39:31.60ID:G57ZMOEg0 すごい解決しましたアジャース!
2024/11/28(木) 12:09:23.06ID:99V1Qh2v0
それhpかどこかのノーパソでFnとのコンビネーションがコピペで多用する英字キーと被ってて
Excelで頻繁にハマってたやつだなあ
Excelで頻繁にハマってたやつだなあ
2024/12/01(日) 02:18:37.33ID:un/nY/Gx0
別にLibreに限った話じゃないが若い子って保存ボタンのアイコンの意味わかるんだろうか…?
2024/12/01(日) 04:06:37.44ID:b7ZtAB4l0
>>644
アイコンの意義を理解しない人が多くなったから フロッピーにしても何にしても大差ない
とインタフェースデザインの大学教授が言っていた
図形から何かを連想するのではなく このアプリのこの図形はこういう意味と決め打ちして覚えるらしい
運転免許学科試験みたいになってしまっていると論じていて成程と思ってしまった
アイコンの意義を理解しない人が多くなったから フロッピーにしても何にしても大差ない
とインタフェースデザインの大学教授が言っていた
図形から何かを連想するのではなく このアプリのこの図形はこういう意味と決め打ちして覚えるらしい
運転免許学科試験みたいになってしまっていると論じていて成程と思ってしまった
2024/12/01(日) 04:52:27.33ID:un/nY/Gx0
へぇそういうものか
ところでインターフェースデザインってデザイン学科とか美術系?
ゲームとかやってるとUIがめっちゃ気になる性分だからそういう講義受けてみたいわ
ところでインターフェースデザインってデザイン学科とか美術系?
ゲームとかやってるとUIがめっちゃ気になる性分だからそういう講義受けてみたいわ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 20:48:43.58ID:HgguosAR0 なるほどフロッピーアイコンは残り続けるのか胸熱
2024/12/02(月) 03:26:57.98ID:K84MGviR0
>>646
かなり工学よりの分野だね
純粋美術ではなく応用美術であって 学問としては芸術工学と呼ばれる
組織全体でそっち系をやる所は
芸術工学部あるいはデザイン工学部だったり 芸術工科大学を名乗る
工学部の中の一部であることもあるね
「デザイン」と日本語で書くと人の目を惹く視覚に偏ったものばかり注目されがちだけど
"design"という英語は 設計する 計画する 基礎的なものを作る が本来の意味
ハードウェアだけでなくソフトウェアも対象
建築物や公園 音声や映像 情報システムや社会インフラも対象
一般的に知名度があるのは自動車や家具で
インダストリアルデザイン(工業デザイン・工業設計)やプロダクトデザインと呼ばれるね
インタフェースデザインだと人間工学(エルゴノミクス)とセットで取り扱われることが多い
かなり工学よりの分野だね
純粋美術ではなく応用美術であって 学問としては芸術工学と呼ばれる
組織全体でそっち系をやる所は
芸術工学部あるいはデザイン工学部だったり 芸術工科大学を名乗る
工学部の中の一部であることもあるね
「デザイン」と日本語で書くと人の目を惹く視覚に偏ったものばかり注目されがちだけど
"design"という英語は 設計する 計画する 基礎的なものを作る が本来の意味
ハードウェアだけでなくソフトウェアも対象
建築物や公園 音声や映像 情報システムや社会インフラも対象
一般的に知名度があるのは自動車や家具で
インダストリアルデザイン(工業デザイン・工業設計)やプロダクトデザインと呼ばれるね
インタフェースデザインだと人間工学(エルゴノミクス)とセットで取り扱われることが多い
2024/12/02(月) 05:11:29.26ID:o/jGV91g0
㌧㌧
都市工学とかもちょっと興味あったけど変に意識高そうだし就職口もなさそうだったから
結局普通に電気とか工学に行っちゃったな…
都市工学とかもちょっと興味あったけど変に意識高そうだし就職口もなさそうだったから
結局普通に電気とか工学に行っちゃったな…
2024/12/02(月) 07:10:05.02ID:VmurdMyJ0
インテリジェントデザインw
651名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 11:43:56.79ID:fJf8cc530 管理工学とか要求工学というのもあります
2024/12/08(日) 18:19:36.36ID:LPrHeKGV0
いつから自動更新されるようになったの?
2024/12/08(日) 19:43:02.99ID:9WLW9g+z0
24.8.4.1
2024/12/16(月) 20:06:01.96ID:LrZNwOxz0
24.8.4.2
2024/12/20(金) 07:07:59.65ID:6sRTwv0A0
2.4.8.4来たね
656名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 08:27:54.68ID:jmCzWZcb0 条件付き書式を編集した後で、他のシートに移って条件付き書式の管理を開くと、前のシートの条件付き書式が表示されるバグがあるな(そのままOKすると壊れる)
24.8特有っぽい
24.8特有っぽい
2024/12/21(土) 15:06:32.46ID:m9aq32C00
ubuntu24.04を新規インストールして、入っていたcalc 24.2.7.2なんですけど、
ブラウザからコピーしてきたしてきたテキストを、
calcで記入するセルのダブクリ→ctrl+v操作や、
calcの記入するセルで右クリ→コンテキストメニューから単に貼り付け
する際に一操作で「常にプレーンテキストで貼り付ける」ようにする設定は
calcのどこを変更すればよいのでしょうか?
今まで使ってきたcalcは、特に意識せずプレーンテキストを
ペーストできていたのに、ブラウザ上の書式まで一緒にペースト
されてしまうようになって困惑しています。
よろしくお願いします。
ブラウザからコピーしてきたしてきたテキストを、
calcで記入するセルのダブクリ→ctrl+v操作や、
calcの記入するセルで右クリ→コンテキストメニューから単に貼り付け
する際に一操作で「常にプレーンテキストで貼り付ける」ようにする設定は
calcのどこを変更すればよいのでしょうか?
今まで使ってきたcalcは、特に意識せずプレーンテキストを
ペーストできていたのに、ブラウザ上の書式まで一緒にペースト
されてしまうようになって困惑しています。
よろしくお願いします。
2024/12/21(土) 17:02:57.55ID:s4jYPNCQ0
色々拾うようになってうざいよね
System.Windows.FormsのDataGridViewからのフォント拾うようになって古いのに戻そうかと思案中
System.Windows.FormsのDataGridViewからのフォント拾うようになって古いのに戻そうかと思案中
659名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 18:07:30.30ID:+Uj+pV6e0 25.2.0.1
2024/12/29(日) 13:05:52.19ID:0Z9xL/P40
LinuxMintにデフォで入っていたCalcバージョン7.3.7.2を使ってる
挿入->シェイプ->基本シェイプ->メモ
でシートにメモシェイプを貼り付け、それにテキストを書き込むとCalcがフリーズする
おま環?
挿入->シェイプ->基本シェイプ->メモ
でシートにメモシェイプを貼り付け、それにテキストを書き込むとCalcがフリーズする
おま環?
2024/12/29(日) 13:56:29.64ID:qixq89Uq0
サポート切れてるバージョンは知らん
2024/12/29(日) 16:22:40.73ID:mvrYIAbb0
calcで行(列)をドラッグで移動させたとき
移動元の行を残さず移動させる方法はないですか?
今は標準フィルターで空の行をまとめて削除しています
移動元の行を残さず移動させる方法はないですか?
今は標準フィルターで空の行をまとめて削除しています
2024/12/29(日) 16:26:18.71ID:mvrYIAbb0
自決しました
alt+ドラッグでした
alt+ドラッグでした
664名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 17:45:08.56ID:7skWG0Wl0 libreoffice drawでマクロ使ってる人います?
現在選択してるシェイプのオブジェクトが取得できねえ
マクロの中でシェイプを新規にクリエイトしたやつは取得できるのだが、、、
未実装なのかな?
現在選択してるシェイプのオブジェクトが取得できねえ
マクロの中でシェイプを新規にクリエイトしたやつは取得できるのだが、、、
未実装なのかな?
2024/12/31(火) 16:26:32.63ID:oD/vmTGk0
2024/12/31(火) 21:47:36.92ID:jciP+KrZ0
その操作、エクセルではshift
2025/01/01(水) 01:25:26.70ID:lDid2fHa0
OSレベルでの「流儀」だから (ドヤァァァァァァァァァァァァァァ
OS開発元のエクセルではshift
OS開発元のエクセルではshift
2025/01/05(日) 19:17:17.18ID:Q/GnufKW0
文章を切り取り貼り付けすると文章にスペースが含まれてうっとおしいんだけど
やめてくれないかな
やめてくれないかな
2025/01/06(月) 12:44:27.49ID:BCRQNYRp0
>>668
LibreOfficeとは関係なく
Web上で公開されている文書は最近
文字間にゼロ幅スペースや非可視文字を含ませるものが多くなった
機械解析やコピー&ペーストによる再利用を防ぐ目的かもしれないけど
鬱陶しいよね
LibreOfficeとは関係なく
Web上で公開されている文書は最近
文字間にゼロ幅スペースや非可視文字を含ませるものが多くなった
機械解析やコピー&ペーストによる再利用を防ぐ目的かもしれないけど
鬱陶しいよね
2025/01/12(日) 18:52:22.56ID:RsOqbjfc0
どんどん重くなっていくな
7系で快適に使えていたCalcが24系じゃ起動も保存も遅すぎ
いつの間にかDLサイトから安定版という項目が消えてるし
7系で快適に使えていたCalcが24系じゃ起動も保存も遅すぎ
いつの間にかDLサイトから安定版という項目が消えてるし
2025/01/12(日) 19:57:34.27ID:5LtAkwVV0
所詮は無料アプリなので過度な期待は止めましょう
2025/01/13(月) 01:59:37.98ID:ab3oM0k20
24.8.4.2から初回起動時の真っ黒画面がちょっと長くなって不安になる
自動更新やめるか
自動更新やめるか
2025/01/13(月) 06:50:29.75ID:2dasYq6l0
>>670
パソコンが非力すぎる。PC買い替えたほうがいいよ
パソコンが非力すぎる。PC買い替えたほうがいいよ
2025/01/13(月) 08:02:47.24ID:J7AtH5ms0
2025/01/13(月) 08:08:12.41ID:arMqNBef0
比較の問題でしょ
どんな環境であれ
7と24比べたら24が重いと文句出るのはわかる
どんな環境であれ
7と24比べたら24が重いと文句出るのはわかる
2025/01/13(月) 08:24:18.29ID:1aJak7jc0
11MBの.obsをWin11が動くPCで起動して編集して保存するだけだから
そんなに糞スペではないと思うんだけどな
そんなに糞スペではないと思うんだけどな
2025/01/13(月) 08:53:58.37ID:csr9EWvQ0
11MBは重すぎw
昔所有AVのカタログ作ろうとして画像貼り付けまくって糞重くなったの思い出したw
昔所有AVのカタログ作ろうとして画像貼り付けまくって糞重くなったの思い出したw
2025/01/13(月) 12:51:54.68ID:M/Blvei30
679名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 14:23:43.69ID:DLwrU9fi0 こんちわ
ストーリーとかプロットをoffice書きたいのですが、アウトラインは使えるでしょうか?
アウトラインプロセッサ的な
ストーリーとかプロットをoffice書きたいのですが、アウトラインは使えるでしょうか?
アウトラインプロセッサ的な
2025/01/13(月) 17:20:49.49ID:hbfr+SKo0
ありそう
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合は速やかに(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか知らないか?
https://i.imgur.com/k9FuKUj.jpg
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合は速やかに(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか知らないか?
https://i.imgur.com/k9FuKUj.jpg
681名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:24:33.80ID:yWx1Frzf0 ちつなつけんむくのみこみわねりいめせひもえうへえこまつらちぬた
682名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:25:56.89ID:0TxgXwLw0683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:18:24.72ID:/94qLDDR0 いつも逆張りなのにハゴロモからいっこうに出ないの何でもクレカ情報渡したくないわ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:14:27.18ID:tH+Vok/F0 違法・有害情報の扱いに周囲が新規でもない株買っちゃうのがね
成績でも思ってそう
ここを見ているかどうか置いといてタイトル見てないな
休み明けたと見せかけている
成績でも思ってそう
ここを見ているかどうか置いといてタイトル見てないな
休み明けたと見せかけている
685名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:03:38.58ID:MykazFzS0 思うのはガチなのにもらい事故に見舞われる
686名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:07:13.73ID:EMAqWqrT0 なみくまほりふくつゆしてのせめめうさとんもけかれちをぬりてゆにととあうめりもきあねめみく
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 21:33:02.83ID:5GCxcQ4I0 依頼者のところ臭いは感じたよ
鍵叩きババアは人間の連絡先を消した件かな
鍵叩きババアは人間の連絡先を消した件かな
2025/01/16(木) 03:20:03.39ID:C9ZCTd420
25.2.0.2
2025/01/16(木) 06:28:00.73ID:N1SrQMWP0
>>689
25.2.0 Beta1となっていて、ダウンロードできない
25.2.0 Beta1となっていて、ダウンロードできない
2025/01/16(木) 10:46:27.15ID:C9ZCTd420
2025/01/18(土) 16:07:48.87ID:RO/3IDHc0
>>3改定版 (24.2サポート終了、25.2追加)
Release Plan
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
リリース予定日
24.8.0 2024/08/19 - 2024/08/25
24.8.1 2024/09/09 - 2024/09/15
24.8.2 2024/10/07 - 2024/10/13
24.8.3 2024/11/11 - 2024/11/17
24.8.4 2024/12/16 - 2024/12/22
24.8.5 2025/02/17 - 2025/02/23
24.8.6 2025/03/24 - 2025/03/30
24.8.7 2025/05/05 - 2025/05/11
EOL 2025/06/12
25.2.0 2025/01/27 - 2025/02/02
25.2.1 2025/02/24 - 2025/03/02
25.2.2 2025/03/24 - 2025/03/30
25.2.3 2025/04/28 - 2025/05/04
25.2.4 2025/06/02 - 2025/06/08
25.2.5 2025/07/14 - 2025/07/20
25.2.6 2025/09/01 - 2025/09/07
25.2.7 2025/10/27 - 2025/11/02
EOL 2025/11/30
Release Plan
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
リリース予定日
24.8.0 2024/08/19 - 2024/08/25
24.8.1 2024/09/09 - 2024/09/15
24.8.2 2024/10/07 - 2024/10/13
24.8.3 2024/11/11 - 2024/11/17
24.8.4 2024/12/16 - 2024/12/22
24.8.5 2025/02/17 - 2025/02/23
24.8.6 2025/03/24 - 2025/03/30
24.8.7 2025/05/05 - 2025/05/11
EOL 2025/06/12
25.2.0 2025/01/27 - 2025/02/02
25.2.1 2025/02/24 - 2025/03/02
25.2.2 2025/03/24 - 2025/03/30
25.2.3 2025/04/28 - 2025/05/04
25.2.4 2025/06/02 - 2025/06/08
25.2.5 2025/07/14 - 2025/07/20
25.2.6 2025/09/01 - 2025/09/07
25.2.7 2025/10/27 - 2025/11/02
EOL 2025/11/30
693名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 12:27:37.89ID:BGqOtLQ80 libreofficeで保存してから再度開くと、直近の内容が消えてたりしないですか?
原因分からないですかねえ
原因分からないですかねえ
2025/01/23(木) 12:50:17.40ID:/LEh/a780
>>693
そんなこと、なったことがないからわからない
そんなこと、なったことがないからわからない
2025/01/23(木) 13:34:43.42ID:Uo5CRPH+0
2025/01/23(木) 21:04:50.57ID:H3ny3zMl0
そんな重大なバグがあったら世界中で大騒ぎになってるはず
697名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 06:01:10.52ID:NbfA5ACr0698名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 19:54:29.23ID:a9PUddy+0 3年ぶりくらいにバージョンアップしたら置換ダイアログで([閉じる(H)]と[ヘルプ(C)]を除いて)ショートカットキーが効きません、仕様ですか?
2025/01/24(金) 20:19:37.06ID:NL4VyUSO0
そのバージョンアップしたバージョンの番号は????
質問する時にそこを端折るなよ???
質問する時にそこを端折るなよ???
2025/01/24(金) 20:59:08.44ID:a9PUddy+0
覚えてません
701名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 21:00:16.71ID:a9PUddy+0 up後は
Version: 24.2.7.2 (X86_64)
Version: 24.2.7.2 (X86_64)
2025/01/24(金) 21:01:00.36ID:1EwbK0MN0
マニュアルにもへるぷにもメニューにもないなら無いよ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 21:04:17.53ID:a9PUddy+0 [閉じる(H)]と[ヘルプ(C)]はマニュアル、ヘルプに載ってるんですか?
本家PDF English版の何verで何ページですか?
回答者がクソの役にも立たないので別の人お願いします
本家PDF English版の何verで何ページですか?
回答者がクソの役にも立たないので別の人お願いします
2025/01/24(金) 21:55:06.25ID:NL4VyUSO0
24.2.7.2はちょっと古くない?
ちょっと前にバージョンアップした俺のは24.8.2.1だぞ
あとどのドキュメント?writer?calc?
なんで質問するのにそんなに情報少ないの?
ちょっと前にバージョンアップした俺のは24.8.2.1だぞ
あとどのドキュメント?writer?calc?
なんで質問するのにそんなに情報少ないの?
2025/01/24(金) 21:56:55.17ID:NL4VyUSO0
どのドキュメントにせよ俺のはショートカット効いてるな
2025/01/24(金) 22:46:31.77ID:1H25E58x0
なんでサポート終了済みの24.2系をわざわざ今入れたんだ?
2025/01/24(金) 22:53:49.81ID:FVoD+dC/0
7.6.7.2のポータブル版俺静観す
708名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 12:04:50.00ID:zFbOBEeL0 24.8.4.2に上げたら[ヘルプ(H)]と[閉じる(C)]のショートカットキーについても効かなくなった(Calc、Writer、Impress)、Drawだけまだ効いてるのは謎。
かな/英の入力切替忘れでは無い。
最近は何が5ch運営の言葉狩りに引っかかってBBQされるか分からないから貼れない
かな/英の入力切替忘れでは無い。
最近は何が5ch運営の言葉狩りに引っかかってBBQされるか分からないから貼れない
2025/01/25(土) 14:40:56.36ID:af0iLkRQ0
他のソフトにショートカットキー取られてるだけなんじゃないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 18:37:28.06ID:zFbOBEeL0 >>709
リソース競合的な可能性を潰すのに常駐系で切れるものは切ってある
バージョン入れ替えはRoaming/LibreOfficeの設定ファイルを消したうえで試してる
対照実験的に7.2.6.2に戻したらショートカットキーは効いてる
リソース競合的な可能性を潰すのに常駐系で切れるものは切ってある
バージョン入れ替えはRoaming/LibreOfficeの設定ファイルを消したうえで試してる
対照実験的に7.2.6.2に戻したらショートカットキーは効いてる
2025/01/25(土) 20:11:41.14ID:5bXxvzWH0
一旦きちんとアンインストールして新規に最新を入れ直した方がよさげな感じ
古いバージョンから一気に飛びすぎるとトラブル起こりそうだもんな
古いバージョンから一気に飛びすぎるとトラブル起こりそうだもんな
2025/01/25(土) 20:23:45.07ID:cqLt1Z6R0
アクセスキー(Alt+Fでファイル(F)が開く)のことと解釈して
(25.2.0.3が出てたど)25.2.0.2のCalcで試してみた
https://i.imgur.com/0QuTihX.png
一部が重複しているせいで思ったのと違う挙動をする
(チェックボックスをチェック/アンチェックできずにフォーカスが項目間を移動してしまう
目的の項目にフォーカスが移ったら半角Spaceでチェック/アンチェックはできる)
(25.2.0.3が出てたど)25.2.0.2のCalcで試してみた
https://i.imgur.com/0QuTihX.png
一部が重複しているせいで思ったのと違う挙動をする
(チェックボックスをチェック/アンチェックできずにフォーカスが項目間を移動してしまう
目的の項目にフォーカスが移ったら半角Spaceでチェック/アンチェックはできる)
2025/01/25(土) 20:24:02.30ID:zFbOBEeL0
アンインストールだけでは不十分だから設定ファイル消してる
2025/01/25(土) 20:29:45.59ID:cqLt1Z6R0
ガイドライン的にはアクセスキーは重複させないことが望ましい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/input/access-keys
けどバージョンアップと共に増築されてきたため他にもある気がする
(オップションのダイアログとか確認する気にもならない)
「んじゃ言い出しっぺの法則でお前が全ダイアログの重複を一覧にして再提出な」
とか言われても泣かないならバグ報告するといい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/input/access-keys
けどバージョンアップと共に増築されてきたため他にもある気がする
(オップションのダイアログとか確認する気にもならない)
「んじゃ言い出しっぺの法則でお前が全ダイアログの重複を一覧にして再提出な」
とか言われても泣かないならバグ報告するといい
2025/01/25(土) 20:35:03.50ID:5bXxvzWH0
設定ファイルまで消してるならレジストリも消してみたらいい
716名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 20:47:39.02ID:zFbOBEeL0 >>712
altキーは使わない、この画像例ではS、W、Nキーを押してフォーカスが移るけどその後スペースキーを打つなどの操作をしないとチェックボックスがアクティブにならないバージョンが多い
altキーは使わない、この画像例ではS、W、Nキーを押してフォーカスが移るけどその後スペースキーを打つなどの操作をしないとチェックボックスがアクティブにならないバージョンが多い
717名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 21:10:25.44ID:zFbOBEeL0 解決しました
古いバージョンの検索置換ダイアログではキー1個単発でショートカットキーが効いたけど、今時分はAltと連弾しないと効かない
古いバージョンの検索置換ダイアログではキー1個単発でショートカットキーが効いたけど、今時分はAltと連弾しないと効かない
2025/01/25(土) 21:18:21.41ID:cqLt1Z6R0
Alt押すのは当たり前なので昔がおかしかっただけ
2025/01/25(土) 21:21:46.55ID:o4PRpqvZ0
Alt押してなかったんかーーい!
2025/01/26(日) 04:45:28.94ID:15TUY0s40
ヽ(・ω・)/ズコー
2025/02/03(月) 20:41:47.30ID:Y+n5rqsJ0
24.8.4.2 64bit
インストールしようとしたら
警告 1946 ショートカット 'LibreOffice.lnk'のプロパティ 'System.AppUserModel.ID' を設定できませんでした
てエラーダイアログが出た
何が原因だろう?
インストールしようとしたら
警告 1946 ショートカット 'LibreOffice.lnk'のプロパティ 'System.AppUserModel.ID' を設定できませんでした
てエラーダイアログが出た
何が原因だろう?
2025/02/05(水) 08:12:10.86ID:E2fkKElp0
25.2.0なかなか正式版にならんな
2025/02/06(木) 00:32:34.11ID:YGHCzHaS0
2025/02/07(金) 06:38:37.21ID:9dsqWgEF0
25.2.0.3 正式版が出ましたね。
2025/02/07(金) 07:59:24.11ID:rX+Nv96/0
シートもダークモードで表示されるようになったんだ
2025/02/08(土) 18:02:12.06ID:pa0PNdzg0
>>723
24.8.0.2から24.8.2をインストールしようとしたら出た
デスクトップにもスタートメニューにもがっつり.lnkある
そしてさっき25.2.0インストールした時も同じエラー出た
やはり.lnkはあるんだけど、ファイル名が25.2だな
変更されてるのにエラー出るの何でだろう
24.8.0.2から24.8.2をインストールしようとしたら出た
デスクトップにもスタートメニューにもがっつり.lnkある
そしてさっき25.2.0インストールした時も同じエラー出た
やはり.lnkはあるんだけど、ファイル名が25.2だな
変更されてるのにエラー出るの何でだろう
727名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 22:54:58.87ID:6cEMYpCA0 Windows7もそろそろか
2025/02/12(水) 23:53:55.92ID:DKQDBtEe0
25.2.1.1
2025/02/13(木) 19:22:32.64ID:2nd5jquI0
2025/02/13(木) 21:28:34.65ID:7riBdaIK0
2025/02/13(木) 21:30:38.84ID:8bVbKgYC0
予定通りじゃない?
2月上旬にコードフリーズされてRC開始、2月下旬から3月頭にリリース
2月上旬にコードフリーズされてRC開始、2月下旬から3月頭にリリース
2025/02/13(木) 23:11:29.64ID:2nd5jquI0
ホンマや
何でか知らんけど頭が3月だったわ
何でか知らんけど頭が3月だったわ
2025/02/15(土) 08:30:31.61ID:aFPV3Be10
>>728
RC版を紹介するのはいいけどさ、せめて25.2.2.2ぐらいになってからにしてくれない?
RC版を紹介するのはいいけどさ、せめて25.2.2.2ぐらいになってからにしてくれない?
2025/02/15(土) 08:41:12.89ID:aFPV3Be10
間違った、ごめん。せめて25.2.1.1.2ぐらいになってからっていう意味です
2025/02/15(土) 08:48:08.51ID:aFPV3Be10
25.2.1.2だわ。めんどくせーーーーー
2025/02/15(土) 09:44:48.21ID:CTxa8M6s0
とりあえず落ち着け
2025/02/15(土) 09:47:32.57ID:+LxVxIx+0
めんどくせーのはこいつだった
738名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 12:19:07.18ID:FGU9YPED0 整数の計算なのに勝手に小数点7位くらいで汚い端数が生じる現象はどうすれば解決しますか?
D列のtimestampからE列でunixtimeに変換、F列で前後セル間の秒差を表示させるのに=E3-E2と打って下方向へコピー
imgur.com/OUvNAj3
D列のtimestampからE列でunixtimeに変換、F列で前後セル間の秒差を表示させるのに=E3-E2と打って下方向へコピー
imgur.com/OUvNAj3
739738
2025/02/18(火) 12:21:14.73ID:FGU9YPED0 24.8.4.2の64bitです
2025/02/18(火) 12:29:21.08ID:bm3qqk6x0
LIFE FORCE
2025/02/18(火) 15:30:14.03ID:6YZXA2Nd0
https://gigazine.net/news/20250217-android-calclator-app/
浮動小数点数で表現された有理数の演算って難しいのよ
浮動小数点数で表現された有理数の演算って難しいのよ
2025/02/19(水) 15:37:13.16ID:3zGaXsZb0
calcで図を書けないのがきつい
正しい方針といえば正しいんだが
正しい方針といえば正しいんだが
2025/02/19(水) 15:37:42.15ID:3zGaXsZb0
有理数演算はgnu calc使え
2025/02/19(水) 18:29:33.04ID:bdSvUnMm0
根本的解決ではないが、今回の場合、F列が必ず整数になるのであれば
秒差にROUND()をかましてやるのでは不適かな
表示だけならF列の小数点以下の表示桁数を0にすれば済むという噂も
秒差にROUND()をかましてやるのでは不適かな
表示だけならF列の小数点以下の表示桁数を0にすれば済むという噂も
745名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/19(水) 19:23:30.63ID:VuKtB0x70 >>744
ROUNDでも切れないのでmsnかgoogle document使うことにしました
ROUNDでも切れないのでmsnかgoogle document使うことにしました
2025/02/21(金) 21:39:20.85ID:D4ARurPD0
24.8.5.2
2025/02/24(月) 08:28:51.06ID:jfZhAqWb0
25.2.1の正式版はそろそろリリースされるのでしょうか?
2025/02/24(月) 11:15:38.44ID:mw2CtvF00
2025/02/25(火) 08:16:56.87ID:vyfeS/w70
25.2.1.2が出てきたから、25.2.1もそろそろ正式版がリリースかな?
2025/02/28(金) 14:04:58.05ID:lITx6svm0
「LibreOffice」に脆弱性、リンクの[Ctrl]+クリックで実行ファイルが起動してしまう
「LibreOffice 24.8」系は最新版への更新を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1666382.html
「LibreOffice 24.8」系は最新版への更新を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1666382.html
2025/02/28(金) 20:39:37.30ID:OAibfi0U0
25.2.1リリースされてるじゃない
2025/02/28(金) 21:00:33.85ID:1+DcKCkK0
?
2025/03/01(土) 08:22:13.38ID:d+Uh3wCT0
>>752
正式版がリリースされたってことでしょ
正式版がリリースされたってことでしょ
2025/03/03(月) 18:30:53.75ID:VXiqDmtG0
半月くらい前から妙にカクつくようになったんだけどおま環か?
それまで快適だったしスペックとか問題ないと思うんだけど2台あって(win11でうち1台は24H2)どっちも同じようにカクつきだした
バージョン25.2にしたけど特に変わらず
それまで快適だったしスペックとか問題ないと思うんだけど2台あって(win11でうち1台は24H2)どっちも同じようにカクつきだした
バージョン25.2にしたけど特に変わらず
2025/03/03(月) 18:40:10.17ID:/NV7A+3t0
>>754
Windows11 24H2で リブレオフィスは25.2.1だけどカクつきはないですね。
Windows11 24H2で リブレオフィスは25.2.1だけどカクつきはないですね。
2025/03/03(月) 18:50:10.91ID:dL3lZYfA0
どういう時にカクツクんだろ
ウィンドウ動かした時?文字列とかセルとかD&Dしたとき?メニューの開閉?
ウィンドウ動かした時?文字列とかセルとかD&Dしたとき?メニューの開閉?
2025/03/03(月) 19:04:48.12ID:VXiqDmtG0
常に違和感があるんだけど、特に顕著なのは入力関係かな
いままではタイピングに合わせてカタカタカタカタという感じだったのがいまはカ…タカタカ……タカみたいな感じ
変換も改行もワンテンポ遅れる
他のアプリではおかしな挙動はでてないです。
いままではタイピングに合わせてカタカタカタカタという感じだったのがいまはカ…タカタカ……タカみたいな感じ
変換も改行もワンテンポ遅れる
他のアプリではおかしな挙動はでてないです。
2025/03/03(月) 19:07:55.95ID:CuHx3x0o0
うちはカクつくな
ちなみにこっちはwin10と24.8.52
色々やってみたが、オプション→表示→グラフィック出力と辿って
一覧の中のSkiaソフトウェアレンダリングを強制的に使用するという設定をオフにしたら多少マシになった気がする
ちなみにこっちはwin10と24.8.52
色々やってみたが、オプション→表示→グラフィック出力と辿って
一覧の中のSkiaソフトウェアレンダリングを強制的に使用するという設定をオフにしたら多少マシになった気がする
2025/03/03(月) 19:23:09.39ID:VXiqDmtG0
skiaオフにしてみたらだいぶ軽くなった!情報ありがとう
でも最初に書いたけど半月くらいまえまで全然問題なかったんだけどなあ
でも最初に書いたけど半月くらいまえまで全然問題なかったんだけどなあ
2025/03/03(月) 19:31:24.31ID:meF9JI910
skiaって俺の中では毎度余計な事しかしていない印象なんだよなぁ。
縦書きとかの時にもなんかやらかしてたわ。
縦書きとかの時にもなんかやらかしてたわ。
2025/03/04(火) 02:13:48.56ID:Hd9PYTJ60
すべてのレンダリングにSkiaを使用までチェック外したらガクガクになった
ハードウェアアクセラレーションはオン
大丈夫かこのソフト
ハードウェアアクセラレーションはオン
大丈夫かこのソフト
2025/03/04(火) 08:18:34.47ID:4Qj4XWu20
そのような症状が私のPCには出てないので、それぞれの環境に寄るところがある
んでしょうね。
んでしょうね。
2025/03/04(火) 13:47:36.48ID:xnM9z3ns0
764名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 00:32:59.96ID:ng3m7ma00 calcの文字あふれ、設定がまた変わった。
どこ設定したら、赤三角消える?
どこ設定したら、赤三角消える?
2025/03/06(木) 08:27:38.95ID:LYpMD2Hw0
「LibreOffice」に深刻度“HIGH”の脆弱性 ~内部マクロを任意の引数で実行される恐れ
最新版の「LibreOffice 24.8.5」および「LibreOffice 25.2.1」で対策済み
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1667959.html
最新版の「LibreOffice 24.8.5」および「LibreOffice 25.2.1」で対策済み
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1667959.html
2025/03/06(木) 10:02:44.95ID:Mf44CRfw0
サイトに繋がらない
メンテ情報とかある?
メンテ情報とかある?
2025/03/06(木) 10:40:39.65ID:lB/XfNms0
問題なさそう
2025/03/06(木) 10:49:35.87ID:Mf44CRfw0
直ったみたい
769名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/09(日) 05:17:20.23ID:qxJh1T8O0 Version: 24.8.5.2にアップデートしたら、背景が例えば赤で文字色が黒だったセルが、
背景は赤そのままで文字色が白色になった。
背景が黄色だと文字色は黒のまま。
これについて情報を教えてください。
背景は赤そのままで文字色が白色になった。
背景が黄色だと文字色は黒のまま。
これについて情報を教えてください。
2025/03/10(月) 11:24:54.66ID:g9CLWja30
25.2.2.1
2025/03/10(月) 13:11:50.83ID:U0MKEh5F0
25.2.1では表作成して書式の貼り付けを行うと落ちる
24.8系は大丈夫だった
24.8系は大丈夫だった
2025/03/10(月) 13:59:42.19ID:KaXDP2TF0
773名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 13:26:39.40ID:D3BWOfAh0 最近wordの代用で使い始めたんだけどファイルサイズがおかしくなることがある…
手動入力→20kb
ネットのコピペ→30kb
手動+ネットのコピペ→1Mb
毎回じゃなくて1割ぐらいの確率でこうなる
しかもその場合は追加で数十文字手動入力したら500kb〜1Mbずつ増えていく
手動入力→20kb
ネットのコピペ→30kb
手動+ネットのコピペ→1Mb
毎回じゃなくて1割ぐらいの確率でこうなる
しかもその場合は追加で数十文字手動入力したら500kb〜1Mbずつ増えていく
2025/03/11(火) 13:34:09.19ID:R/eDd0oB0
そんな細かいことが気になるのによくWordなんか使っていられるな
LibreよりMSのほうがよほど気になるというか気に触ることが多いと思うが
LibreよりMSのほうがよほど気になるというか気に触ることが多いと思うが
2025/03/11(火) 17:05:07.55ID:i3TG704M0
>>773
ネットのやつちゃんとプレーンテキストでコピーしてる?
ネットのやつちゃんとプレーンテキストでコピーしてる?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 17:31:12.80ID:wOmnNOgW0 いったんファイル形式変えて保存して
それ読んだ後に標準で保存しろ
それ読んだ後に標準で保存しろ
2025/03/11(火) 19:09:36.32ID:SxuPNexK0
777...
2025/03/11(火) 23:17:52.81ID:SXSp7O9X0
うgbkhgkm
2025/03/15(土) 06:37:57.58ID:nqtJZype0
Calc 25.2.0.3です
クリップボードのテキストからコピペした時に出てくるテキストのインポートダイアログに区切りのオプションがありますが
これのデフォルトを変える方法があれば教えてください
今は「Detected」がデフォルトになってて、これを「固定長」や「次の記号で区切られたフィールド」にしたいってことです
クリップボードのテキストからコピペした時に出てくるテキストのインポートダイアログに区切りのオプションがありますが
これのデフォルトを変える方法があれば教えてください
今は「Detected」がデフォルトになってて、これを「固定長」や「次の記号で区切られたフィールド」にしたいってことです
2025/03/16(日) 18:37:39.07ID:tJG6nc+s0
tcbk
2025/03/18(火) 16:43:54.49ID:fKHTapk/0
デスクトップ作業をスクリーンショットの撮って
ペタペタ貼り付けていくのに適したアプリどれよ
msならexcelにたくさん貼り付けて
図形とかも入れやすいんだが
ペタペタ貼り付けていくのに適したアプリどれよ
msならexcelにたくさん貼り付けて
図形とかも入れやすいんだが
2025/03/18(火) 17:15:48.48ID:rm1IyAMp0
Excel使ってるならcalcでええんじゃないの?
なんで聞くの?
なんで聞くの?
2025/03/18(火) 17:56:23.30ID:fKHTapk/0
libreofficeのcalcはオブジェクト素描ができない
この制限がある中で何が良いのか知ってるやついねーかなと
この制限がある中で何が良いのか知ってるやついねーかなと
2025/03/18(火) 18:06:23.13ID:rm1IyAMp0
オブジェクト素描ってなんだろか
画像は連続で貼り付けられるけど
図形はちょっと面倒くさいとは思う
画像は連続で貼り付けられるけど
図形はちょっと面倒くさいとは思う
2025/03/18(火) 18:08:13.71ID:1MCCFBnJ0
にゃあ
2025/03/18(火) 18:09:53.24ID:JVZe3aoq0
素猫じゃなくて
2025/03/18(火) 18:31:05.81ID:fKHTapk/0
788名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 18:33:23.11ID:UxZzS1AD0 24.8.5.2のDrawで画像クリッピングは出来ますか
スキャナで取り込んだ画像の裏表各1枚計2枚を画像1枚にまとめようと[トリミング]してペーストして[名前を付けて保存]で拡張子jpgをつけて保存ではダメでした
スキャナで取り込んだ画像の裏表各1枚計2枚を画像1枚にまとめようと[トリミング]してペーストして[名前を付けて保存]で拡張子jpgをつけて保存ではダメでした
2025/03/18(火) 18:47:00.48ID:CRfEKgbE0
Drawは知らないんだけど、GIMP使うのはどうだろう
2025/03/18(火) 21:43:00.45ID:ASNcPyEG0
ちょうど3.0が出てるなGIMP
2025/03/19(水) 01:10:02.36ID:r1dzld3z0
wordだとスクショ取っては貼り付けて時系列に経過を文書化することができたんだけど
writerで同じことやるとなぜかあとから貼り付けたスクショが上に来ちゃう
画像のあとに改行入れようとしても改行が前に来てしまう
これなんとかなりませんか?
writerで同じことやるとなぜかあとから貼り付けたスクショが上に来ちゃう
画像のあとに改行入れようとしても改行が前に来てしまう
これなんとかなりませんか?
2025/03/19(水) 03:23:42.68ID:T5Kyt8uN0
2025/03/19(水) 08:18:07.31ID:u3uahbFV0
画像の挿入が必要な文書を作る時は、あらかじめ改行記号多めに入力してから、任意の場所に貼り付けたり挿入するようにしてる
画像の後に改行するならShift+Enterだけど、時系列順に貼り付けるなら最初に改行記号いっぱい入れておくほうがわかりやすい気がする
うちはLOしか使ってないが、どっちのOfficeでもこういう手順でやるようにしておけば同じような操作でできるんじゃないかな
画像の後に改行するならShift+Enterだけど、時系列順に貼り付けるなら最初に改行記号いっぱい入れておくほうがわかりやすい気がする
うちはLOしか使ってないが、どっちのOfficeでもこういう手順でやるようにしておけば同じような操作でできるんじゃないかな
2025/03/19(水) 08:33:18.63ID:KsdMuPRb0
マウスで範囲選択した時、ページ送りが異常に早くてまともに使えないんだが……
多分Writerだけかな
多分Writerだけかな
2025/03/19(水) 13:08:57.20ID:r1dzld3z0
2025/03/19(水) 13:14:03.44ID:vynDvTlk0
>>793
いいね!
いいね!
2025/03/20(木) 18:10:58.76ID:U6b0Mhl+0
プレゼンテーションにスクリーンショット貼り付けながら加工してqiitaにペーストしてみたが
画質が下がるな
画質が下がるな
798名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/23(日) 17:51:39.35ID:x73OyYB+0 Windows7 SP1が1台余ってるのでLibreOfficeポータブルv7.6.7を入れたのですが、まったく起動しないです。
タスクマネージャーにもexeのプロセスが出ておらず、完全に動いてないようです。
注意書きにあるWinUpdateより、KB2533623 と KB3063858 を探したのですが
KB2533623はすでに配布終了。KB3063858は「お使いのコンピューターにインストールできません」と出ます。
ちなみにver5から6系までのポータブル版は普通に動作できます。ver7だけ動かないようなのです。
教えてアルゴマン!
タスクマネージャーにもexeのプロセスが出ておらず、完全に動いてないようです。
注意書きにあるWinUpdateより、KB2533623 と KB3063858 を探したのですが
KB2533623はすでに配布終了。KB3063858は「お使いのコンピューターにインストールできません」と出ます。
ちなみにver5から6系までのポータブル版は普通に動作できます。ver7だけ動かないようなのです。
教えてアルゴマン!
2025/03/23(日) 18:05:31.14ID:Thuo9bAI0
はい
800798
2025/03/25(火) 09:53:47.15ID:zASFL6910 解決したわ。VisualC++2015-2022をインスコすればよかったのだ。
801798
2025/03/25(火) 12:16:16.87ID:zASFL6910 自力で解決できるとか、俺ってまじすげー…。知識共有のため、書き込んでまーっす!
2025/03/25(火) 14:17:18.71ID:7lppmLhX0
ランタイムで良いのでは??
803798
2025/03/25(火) 14:33:02.89ID:zASFL6910 もろちん。VC++再頒布可能パッケでおk。
2025/03/25(火) 16:36:52.82ID:+rZaLlH20
必要なら同梱しとけよな
2025/03/25(火) 16:54:41.60ID:Nv0mEpMe0
win10とかは入ってるからな
806名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/28(金) 13:39:15.59ID:5U4Cs6WQ0 いつのまにか
25.2.2
25.2.2
2025/03/28(金) 13:54:43.71ID:KjCI8Pk30
で日本語のフォントは何を使うのが良いのかな
2025/03/28(金) 14:18:46.92ID:WXuvmOeU0
BIZ UDGothic
2025/03/30(日) 08:37:11.54ID:SFEG8Pjc0
游ゴシック or游明朝
2025/03/30(日) 10:11:14.60ID:sQjn5i120
LibreofficeのWriterで、マウスで範囲選択するとスクロールが早すぎる
AIで調べてもGoogleで調べても解決できない。他に悩んでる人居ないの?
AIで調べてもGoogleで調べても解決できない。他に悩んでる人居ないの?
2025/03/30(日) 11:38:57.49ID:LK4Tgq2N0
俺はセルサイズ?表示サイズ?を縮小して選択するようにしてるな
ctrl+マウスホイールで簡単だしな
ctrl+マウスホイールで簡単だしな
2025/03/30(日) 13:09:51.58ID:RU1wRjXz0
2025/03/31(月) 00:03:23.76ID:IVrGUzrJ0
游はテロかと思うくらいめっちゃ見づらいわ
2025/03/31(月) 08:11:43.22ID:zpVakHYH0
calcで游ゴシック使ってる。印刷するとき綺麗だから。別に、それほど見づらいわけではないと
思うのだけど。ただ、Writeの文章はメイリオ使ってるけど。
思うのだけど。ただ、Writeの文章はメイリオ使ってるけど。
2025/03/31(月) 08:48:38.22ID:aDP+ncI80
游は最初変な中華フォントが入ってしまったのかと思って焦った
2025/03/31(月) 10:39:11.52ID:9LeU9iju0
YuとMeiryoどちらにするかいつも迷う
2025/03/31(月) 11:26:44.11ID:xhk0MxEQ0
Meiryoは行間が広すぎなのがね
つーかBIZ UDGothicって人気ないんだな…
つーかBIZ UDGothicって人気ないんだな…
2025/03/31(月) 12:22:10.54ID:8WL0IWJG0
Writerのベージ番号や目次,図表,脚注などのナンバリングが、一太郎やワード並に簡単にできないのかな
ウエブでは旧バージョンの方法が引っかかって 最新版とは合わないし
ヘルプのやつは英語がきちんと日本語に翻訳されていないし
ウエブでは旧バージョンの方法が引っかかって 最新版とは合わないし
ヘルプのやつは英語がきちんと日本語に翻訳されていないし
2025/03/31(月) 12:24:43.02ID:8WL0IWJG0
>>818
BIZフォントとか「アンダースコア(下線符号)」が拡大率によって表示されなくなるからダメ、使えない
BIZフォントとか「アンダースコア(下線符号)」が拡大率によって表示されなくなるからダメ、使えない
821名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 23:43:51.90ID:8Z5sobFU0822名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 23:44:31.74ID:8Z5sobFU0 >>814
日本文化破壊が目的だろうな
日本文化破壊が目的だろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 23:45:48.66ID:8Z5sobFU0 数式もちゃんと使えるナイスなフォント無いよな
2025/04/03(木) 03:11:53.74ID:Dwwnu7zs0
数式もちゃんと使えるナイスなフォント → Cambria Math
2025/04/03(木) 06:51:58.41ID:PYxG4OS40
>>822
破壊しないフォントはどれ?
破壊しないフォントはどれ?
2025/04/17(木) 13:45:40.35ID:B0/4P/Ce0
25.2.3.1 RC
2025/04/18(金) 12:55:21.68ID:tX1XE+N30
今日ソフトウェア更新情報サイトでOnlyOfficeなるものを見かけたんだけどLibreと比べるとどうなんだろう?使ってる人居る?
2025/04/18(金) 14:13:04.23ID:ywd7sgth0
2025/04/18(金) 20:34:52.87ID:8W/hFDoU0
>>825
Y.OzFont
Y.OzFont
830名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/23(水) 19:28:57.92ID:NUUOO8UP0 ちわす 質問です
折りたたみ機能はあるでしょうか?例えば1行目から10行目まで折りたたみ、1行目を題名にするといった感じです
折りたたみ機能はあるでしょうか?例えば1行目から10行目まで折りたたみ、1行目を題名にするといった感じです
2025/04/23(水) 21:46:06.52ID:ySXXJQjK0
writerなら、ナビゲーター(F5)で段落>見出しするとアウトアイン擬きとして使える
2025/04/23(水) 21:53:22.84ID:ySXXJQjK0
calcでも大雑把に行や列でアウトライン擬きができる
データ>グループ化およびアウトライン(F12)
データ>グループ化およびアウトライン(F12)
833名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 05:54:13.38ID:IP2GaZo90 すみません
calcでした
グループ化で出来たのだけど、全て折りたたまれる
グループの一番上の行をタイトルに出来ないですkね
calcでした
グループ化で出来たのだけど、全て折りたたまれる
グループの一番上の行をタイトルに出来ないですkね
2025/04/24(木) 11:04:01.94ID:NAlD0uGv0
できない
できないならその下からやれば良い
できないならその下からやれば良い
2025/04/24(木) 11:05:33.78ID:NAlD0uGv0
どっちかっというとWordの隠す機能に折り畳み記号ついた感じと思った方が良い
836名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 13:02:38.46ID:IP2GaZo90 あーなるほど ありがとう
2025/04/28(月) 08:42:54.83ID:JvoKbmL30
writerで縦書きの行間80%の文書ですが、
行頭禁則文字が、その前の行の行末の余白部分に来た時に、
その行だけ行間が変わるようです
理由は不明
25.2.2.2(X86_64)
行頭禁則文字が、その前の行の行末の余白部分に来た時に、
その行だけ行間が変わるようです
理由は不明
25.2.2.2(X86_64)
2025/04/28(月) 16:31:00.59ID:+j/YwBYC0
839名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/28(月) 19:25:11.65ID:fzKOnGpT0 そろそろWindows7は終了かな
2025/04/29(火) 10:28:23.02ID:rym0F1jR0
25.2.3.2
2025/05/01(木) 07:07:21.15ID:ORqfFRGN0
>>840
正式版でましたね。
正式版でましたね。
2025/05/01(木) 13:56:13.60ID:fBVvWjf90
無料のオフィス環境「LibreOffice」に脆弱性 ~最新版で修正済み
PDF文書のデジタル署名検証に問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011142.html
PDF文書のデジタル署名検証に問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011142.html
2025/05/02(金) 04:11:18.85ID:6J/1ra9D0
今回でWin7は終了なんだよね?
2025/05/02(金) 12:12:06.84ID:QY76UL760
Win7が正式にサポートされてるのは24.8系まで(次の24.8.7でおしまい)
25.2系以降は「動くとは思うけど、動かなくなっても不具合があっても自己責任で」って感じ
25.2系以降は「動くとは思うけど、動かなくなっても不具合があっても自己責任で」って感じ
2025/05/02(金) 13:14:51.03ID:vStKNUlV0
2025/05/04(日) 01:29:43.18ID:8JaOifmK0
2025/05/04(日) 10:27:43.80ID:3g9cO2jI0
Win7
でこのスレ抽出すれば答え出るけどなw
でこのスレ抽出すれば答え出るけどなw
2025/05/04(日) 11:35:00.85ID:hN77pppu0
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/25.2
> Support for Windows 7 and 8/8.1 will be removed in version 25.8.
25.2.xでおしまい(たぶん無理やり動かす人は出てくる)
> Support for Windows 7 and 8/8.1 will be removed in version 25.8.
25.2.xでおしまい(たぶん無理やり動かす人は出てくる)
2025/05/05(月) 06:52:18.06ID:ztqvOwMR0
2025/05/05(月) 10:59:31.75ID:SG37Ev3J0
ここまでくるとしつこいぞ
2025/05/05(月) 14:13:58.90ID:E9xB8nwx0
Windows7を使い続けるなんてコスパ悪い道楽しようって人が、そんな情報検索能力だと思わないじゃんwww
2025/05/05(月) 14:27:45.07ID:2+fDA9Bl0
コスパより目先の金だよアニキ
2025/05/23(金) 00:30:41.80ID:Gw2TD5XK0
25.2.4.1
25.8.0.0.alpha1
25.8.0.0.alpha1
2025/05/29(木) 04:09:38.89ID:uOEBKtiW0
ネットに繋いでないならいいけどエクセルの選定なんかよりWin7をどうにかすべきなんじゃないかなって… ^^;
855名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 21:45:59.43ID:Gao1LPQK0 Windows11のMicrosoft Storeで「LibreOffice」で検索すると最上位に出てくる540円のやつはなんですか?
2025/05/30(金) 22:21:36.33ID:iq+5ya890
2025/05/30(金) 22:36:40.67ID:MBL8gVMf0
2025/05/31(土) 00:24:20.45ID:KNuh5eY20
つまり課金枠か
2025/05/31(土) 01:01:47.71ID:/xa/vc9R0
で、MSの取り分は何%ですか
2025/05/31(土) 02:13:49.80ID:L3q0JkcH0
540円
2025/05/31(土) 06:28:37.10ID:3yTQchG40
偽ものがストア出稿されても邪魔するためには、MSに制限してもらうことができず、手数料払って名前を地上げするしかないから…
LibreOfficeに限らず他のアプリでもかなりあるよ。
LibreOfficeに限らず他のアプリでもかなりあるよ。
2025/05/31(土) 20:44:09.96ID:7CAiKYJx0
…まぁ、無料で使えちゃったらoffice365売れなくなっちゃうもんねぇ。
2025/05/31(土) 20:57:52.97ID:xa0lyy6d0
365に浮気しそう
2025/05/31(土) 21:50:09.61ID:hWFAUXcl0
Microsoft Storeなんか使うなよ
というメッセージなのか
というメッセージなのか
2025/05/31(土) 22:39:32.26ID:3wwzQAIs0
日本からだと寄付でペイパル使えんから支援する気が有るならこれ買うのもいいな
2025/05/31(土) 22:41:57.16ID:xa0lyy6d0
365って月1000円ちょっとか……
あまりにもLibreがMS Officeと違いすぎてなあ
いっそWPSでも買うか?
マクロって実際どれくらい使うもんなんだろう。MOSには出るのだろうか
あまりにもLibreがMS Officeと違いすぎてなあ
いっそWPSでも買うか?
マクロって実際どれくらい使うもんなんだろう。MOSには出るのだろうか
2025/05/31(土) 23:21:39.00ID:7CAiKYJx0
>>865
あ~いくらかLibreの方に入るならね…
あ~いくらかLibreの方に入るならね…
2025/05/31(土) 23:54:03.11ID:KNuh5eY20
>>866
上の方にでてた奴は?
上の方にでてた奴は?
2025/05/31(土) 23:54:37.97ID:KNuh5eY20
>>827これ
2025/06/02(月) 13:34:27.81ID:OGv9Kgtg0
うちの上司が「あー本物じゃないから使いにくいわー」って何度も言うんだけど
表の枠線描きくらいならlibreで十分だろ
太さ変えるのくらい覚えて…
表の枠線描きくらいならlibreで十分だろ
太さ変えるのくらい覚えて…
2025/06/02(月) 13:43:14.24ID:NPlp+DPv0
本物を買い与えなさい それで煩わしさから解放されるぞ
2025/06/02(月) 13:50:03.22ID:DvIPYoNF0
Calcの罫線はExcelと違いすぎて慣れるまで苦労したわ
ちょっとずれるとバッテンになっちまうんだよな~
ちょっとずれるとバッテンになっちまうんだよな~
873名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 17:55:34.36ID:TWpItXHc0 罫線気にしてるやつって表計算の使い方勘違いしてるわな
そういう見た目はアクセス連携のレポート出力でやるもんだ
そういう見た目はアクセス連携のレポート出力でやるもんだ
2025/06/02(月) 18:08:17.58ID:gd9jt3CL0
Calcの条件付き書式って、例えば背景色だけ変えるってできないのかな?
スタイル単位の指定だけ?
スタイル単位の指定だけ?
2025/06/03(火) 15:41:27.37ID:ZZMs04AP0
25.2.4.2
876名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/06(金) 09:46:48.62ID:wp5leq160 エクセルで文章を太くしたり色分けやアンダーライン使用すると
ファイルを開いた時に全部赤くなってたり、改行ズレが多発する
最新バージョン使ってんだけど、この程度のソフトなの?
ファイルを開いた時に全部赤くなってたり、改行ズレが多発する
最新バージョン使ってんだけど、この程度のソフトなの?
2025/06/06(金) 10:12:52.32ID:C/ufSpJy0
878名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/06(金) 10:30:41.05ID:Oh3Jczr+0 信者がイライラ
2025/06/06(金) 11:58:29.03ID:C2FnbPwD0
バージョンも書かないし、どの事象も聞いた事ないからなぁ
感覚的には風評被害だなぁと
感覚的には風評被害だなぁと
2025/06/06(金) 12:01:26.06ID:C2FnbPwD0
エクセルといってるからExcelファイル(バージョンは?)をcalc(バージョンは?)で開いてるんだろうなぁとはかろうじて分かる程度?
ただの愚痴言いたいだけで解決策求めて無いんだろうなぁと感じる
ただの愚痴言いたいだけで解決策求めて無いんだろうなぁと感じる
2025/06/06(金) 20:01:52.79ID:57Iq4QPH0
仕事できなさそう
日本語苦手そう
日本語苦手そう
2025/06/06(金) 20:26:39.96ID:GPNQfbuj0
25.2.4出てんね
883名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 18:44:52.20ID:dvWM4YSF0 夜中に勝手にwindousの更新をやってたみたいなんだが
いつも立ち上げっぱなしでメモ帳代わりに使ってるCalcのデータが2ヶ月前の状態になってた。大損害
10分おきに自動回復設定してたのにそれも効かず、バックアップファイルも2ヶ月前
どういうことやねんと。そもそも何日か前に上書き保存したんだけど
いつも立ち上げっぱなしでメモ帳代わりに使ってるCalcのデータが2ヶ月前の状態になってた。大損害
10分おきに自動回復設定してたのにそれも効かず、バックアップファイルも2ヶ月前
どういうことやねんと。そもそも何日か前に上書き保存したんだけど
2025/06/09(月) 20:27:42.38ID:SxT3SxWs0
windous なんて使うから…
2025/06/09(月) 20:43:20.77ID:ibQP1nrh0
wとu随分とキー離れてるから打ち間違う事なさそうなんだけどそれはさておき
なんで2ヶ月前なんだろな
Windowsの自動更新は毎月あるから勝手に自動更新も毎月あるはずだからそこで発覚してないと変だよな普通
Windowsのイベントビューアログ見て記録媒体がロールバックしてないか確認できる?
なんで2ヶ月前なんだろな
Windowsの自動更新は毎月あるから勝手に自動更新も毎月あるはずだからそこで発覚してないと変だよな普通
Windowsのイベントビューアログ見て記録媒体がロールバックしてないか確認できる?
2025/06/10(火) 06:45:21.75ID:IAHYtfIt0
10分おきに自動回復していれば、ずっと元に戻り続けてたんだろうな
2025/06/11(水) 18:52:21.32ID:kigjYfhB0
ずっと最新版がインストールされてますって表示されてたから放置してたら
なんだよVer.25.2.4って
こちとらVer7.3だぞ
なんだよVer.25.2.4って
こちとらVer7.3だぞ
2025/06/11(水) 18:56:22.64ID:9nf3eIWP0
かなり前に西暦表示に変更されたので
889名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/17(火) 15:51:46.89ID:a8UeQ/a00 今回でWin7は終了なんだよね?
890名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/18(水) 22:23:43.03ID:RDvB5ch90 ここ3日ほど?の間に3回もグラフのデータ範囲が行列逆みたいに変換されるようになっちゃったんだけどなんなんこれ
Dropbox直下に置いてあるから過去版復元して戻してるからまだいいけど、
グラフが全部書き換えられるから手動で直すとか無理や
verとかはこんな感じです
https://i.imgur.com/QfrpwP4.jpeg
Dropbox直下に置いてあるから過去版復元して戻してるからまだいいけど、
グラフが全部書き換えられるから手動で直すとか無理や
verとかはこんな感じです
https://i.imgur.com/QfrpwP4.jpeg
891名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/18(水) 23:09:08.35ID:RDvB5ch90 ダメだ、直しても次開いた時に戻される…
具体的には「株価チャート2」のグラフのデータ範囲の1項目目と2項目目が入れ替わっちゃう
でそのせいでデータ系列も見るとこを見失ってる感じ
データの保存に問題があるというより開く時に何かしてるんじゃないかって感じだな
具体的には「株価チャート2」のグラフのデータ範囲の1項目目と2項目目が入れ替わっちゃう
でそのせいでデータ系列も見るとこを見失ってる感じ
データの保存に問題があるというより開く時に何かしてるんじゃないかって感じだな
892名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 14:35:02.72ID:PYchjyg90 Source Han Sans(源ノ角ゴシック)新版でました
https://github.com/adobe-fonts/source-han-sans/releases/tag/2.005R
https://github.com/adobe-fonts/source-han-sans/releases/tag/2.005R
2025/06/23(月) 21:18:11.66ID:mzk/DE1p0
NotoSansも2005Rに更新されるのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 17:01:30.77ID:xZHYZSYN02025/06/24(火) 18:56:13.28ID:mvc/oQrD0
マイクロオフィス
徐々にジワるw
徐々にジワるw
2025/06/24(火) 23:30:08.80ID:+nHA556c0
解決済みの一ヶ月前にレスしてるマイクロオフィス草
2025/06/24(火) 23:47:41.09ID:lR11m+KL0
マイクロオフィスはふるまいが傍若無人だから使いたくないんだよな
担任にヒイキされてるワガママな学級委員の子みたいで嫌
担任にヒイキされてるワガママな学級委員の子みたいで嫌
2025/06/25(水) 00:17:45.63ID:oeqTPd3i0
ひょっとするとガチでマイクロオフィスという認識なんか?マイクロオフィス君は
2025/06/25(水) 00:39:22.01ID:xRMwGkZe0
マイクロオフィス君、職場小さそう
900名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 01:04:37.32ID:Q9WOoG/60 同僚にウィルス君がいる
2025/06/25(水) 05:26:29.02ID:Hy6MwtsO0
自動アップデートで25.2.4.3になったけど起動も保存も早くなった
Calcでコメントの改行がおかしいのは変わらず
Calcでコメントの改行がおかしいのは変わらず
902名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 12:47:42.24ID:E7lvPDAt0 コメントの改行、どうなるの?
2025/06/25(水) 12:58:20.32ID:uPsj5a7r0
可笑しいらしいねw
904名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 13:33:07.90ID:/+jRJtiY0 勝手に改行されるし
単語だけ赤文字にしたら広がってるし
使い物にならんなこれ
開き直すと直ってるけどバグだろ
単語だけ赤文字にしたら広がってるし
使い物にならんなこれ
開き直すと直ってるけどバグだろ
2025/06/26(木) 14:13:44.20ID:B4G6G4gD0
おまかんw
2025/06/26(木) 14:37:06.30ID:eSc8NJwT0
ちょっとそのファイル見せてくれよ
文字を赤くしたら広がるの意味が分からんのだけど?
赤くした文字の後ろから追加で書いたのが赤くなるんか?それならワードやエクセルでもそうなるが
文字を赤くしたら広がるの意味が分からんのだけど?
赤くした文字の後ろから追加で書いたのが赤くなるんか?それならワードやエクセルでもそうなるが
2025/06/26(木) 18:16:53.85ID:bcTu4wER0
開き直すと改行も赤色も思い通りみたいだから、赤色にした文字以降も赤色ってことではないみたいだな
2025/06/26(木) 18:22:48.67ID:tVackg/L0
広がってるの意味がほんと分からない
2025/06/26(木) 19:15:23.88ID:LTQ3MtP30
簡単にバグって言葉を使っちゃうやつはほぼ全員自分の頭がバグってる件
まともな頭の人なら最初に自分自身を疑う
まともな頭の人なら最初に自分自身を疑う
910名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 20:07:30.66ID:bySZe8KV0 自己肯定感低過ぎない……?
2025/06/26(木) 20:38:19.19ID:3jgG7msB0
ん~まずは自分の設定とかを疑うかなぁ。
それなりにベータ版とかでチェックされてるはずだしね。
あとは公式やこことかスレを確認する。バグならちょっとは騒がれてるかもしれないし?
まぁここに来た人も別に最初からバグだと思って何も確認してないなんてことは無いんだろうけども。
それなりにベータ版とかでチェックされてるはずだしね。
あとは公式やこことかスレを確認する。バグならちょっとは騒がれてるかもしれないし?
まぁここに来た人も別に最初からバグだと思って何も確認してないなんてことは無いんだろうけども。
2025/06/26(木) 21:08:25.24ID:tVackg/L0
そ」はちょっと他人を信じすぎでは?
2025/06/26(木) 21:20:02.02ID:3jgG7msB0
他人の方が人数多いからね。自分より詳しい人は世の中には沢山いるわけで。
自分と同じ使い方して同じ不具合抱えてる人が居るかとか、既に解決した人が居るかとか確認せずに騒ぐのは違うし。
まぁ自分は自己肯定感低いの認識してるから他人がどうしているかを確認するんだろうけどねw
自分と同じ使い方して同じ不具合抱えてる人が居るかとか、既に解決した人が居るかとか確認せずに騒ぐのは違うし。
まぁ自分は自己肯定感低いの認識してるから他人がどうしているかを確認するんだろうけどねw
2025/06/27(金) 05:11:54.90ID:AYBTOIHk0
915名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 06:32:23.14ID:0bNf/H2W0916名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 05:49:16.18ID:RGCndXyl0 LibreOfficeなんかアップデート自動適応されちった
一部アラートが英語に
一部アラートが英語に
917名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 10:19:57.88ID:R+rdpmXn0 Microsoft Officeは会社と自宅で問題なく使用できるが
リヴァ〜オフィスは保存したファイルを開くと見覚えのない改行があったり
文章で「重要」だけ赤字にしてたのに全文真っ赤になってたりする。ひでぇバグだ
一度閉じて開き直すと戻ってたりするが、使い物にならん
リヴァ〜オフィスは保存したファイルを開くと見覚えのない改行があったり
文章で「重要」だけ赤字にしてたのに全文真っ赤になってたりする。ひでぇバグだ
一度閉じて開き直すと戻ってたりするが、使い物にならん
2025/06/30(月) 10:32:33.29ID:HFs37gZB0
LibreOfficeのどこに「ヴ」の発音があるんだ?
2025/06/30(月) 10:34:20.26ID:mTaBIiv30
中二病発動中なんだろ
2025/06/30(月) 10:39:19.80ID:fp649h4G0
リヴレなら分かるけどヴァってなんや
921名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 11:28:18.58ID:Ff+L6Y7Z0 スペイン語訛りかβと勘違いしたんだろうな
2025/06/30(月) 11:56:23.89ID:XJ9ejCZP0
リヴァ~だと一般的な初級英和辞典で"river"のカタカナ発音表記にあたるのでは
川の事務所?
川の事務所?
923名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 12:47:47.11ID:z4/9qNjp0 リブレじゃないの?
Google翻訳はリにアクセント付けてリーブレって呼んでる。スペイン語だと
Google翻訳はリにアクセント付けてリーブレって呼んでる。スペイン語だと
924名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 15:32:02.70ID:RGCndXyl0 ああ自動アップデートはいったらCalcのcsvのテキストのインポートが何か変わってしまったきがする
925名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 16:30:56.07ID:z4/9qNjp0 カンマ区切りをタブと見なさなくなってる
926名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 15:42:27.78ID:IlJ63fkz0 >>917
だからマイクロオフィス様を使えと言ってるだろうが!
リブレオフィスは貧乏人御用達なんだよ!
テメェは炊き出しでタダ飯食って文句言うタイプか!
嫌ならマイクロオフィス様を会社と自宅で使ってりゃいいじゃねぇか!
ここは金の無い貧乏人で性格も歪んだ奴の集まりなんだよ!
消えうせな!しっし!
だからマイクロオフィス様を使えと言ってるだろうが!
リブレオフィスは貧乏人御用達なんだよ!
テメェは炊き出しでタダ飯食って文句言うタイプか!
嫌ならマイクロオフィス様を会社と自宅で使ってりゃいいじゃねぇか!
ここは金の無い貧乏人で性格も歪んだ奴の集まりなんだよ!
消えうせな!しっし!
2025/07/01(火) 16:58:43.36ID:irKUux1F0
二度書くほどはおもしろくない
2025/07/01(火) 17:08:48.00ID:Cz3nM10e0
マイクロオフィスに反応あったから嬉しくなっちゃったんだな
929名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 17:17:11.44ID:0HSfs/uA0 人生はじめて注目浴びたんだろうから手加減してあげればいいと思うよ
2025/07/01(火) 17:42:30.06ID:KTC5J6bz0
これが無料で使えるなんて 感謝しないとな
931名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 18:20:05.29ID:vJHBoobl0 >>929
これが忍者なら見つかった時点で縛られて水責めだがな
これが忍者なら見つかった時点で縛られて水責めだがな
2025/07/01(火) 21:16:30.00ID:IOC8gn4k0
カクテルのキューバリブレは英語風の発音だとキューバ・リバーだな
でも、リヴァじゃなくてリバーって感じの発音だ
でも、リヴァじゃなくてリバーって感じの発音だ
2025/07/02(水) 08:49:44.35ID:qQYwjLcv0
なんか気がついたらCalcがおかしい
セルの内容をコピーしようとして、セルの下の端っこにポイントしても、カーソルの形が変わらない
セルの内容をコピーしようとして、セルの下の端っこにポイントしても、カーソルの形が変わらない
2025/07/02(水) 10:45:33.34ID:AhYdZHaU0
セルの下隅にマウスポインタ持って行ってマウスカーソル変わる???
2025/07/02(水) 11:00:33.69ID:euDcc8ga0
当該のセルをクリックした後、カーソルを持っていけば変わるだろ
2025/07/02(水) 11:07:22.68ID:G/LiYoNI0
セル選択して青枠付いた時の右下点だな
うちは問題なく十字カーソルになるよ 25.2.4.3(X86_64)
うちは問題なく十字カーソルになるよ 25.2.4.3(X86_64)
937名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 11:34:35.65ID:3ohl+bh10 目標をセンターに入れて
2025/07/02(水) 12:25:04.48ID:UHkyP0FX0
リブレってそれできたんだっけ?
2025/07/02(水) 17:09:59.85ID:YAIoGOKb0
Windowsがハードの性能向上に反比例しているかの如くクソ重くなてきているせいか
最近はLinuxで動かしたほうがキビキビ動く気がする
とくに起動がすごく早い(Linuxの方がディスクアクセス速いんだっけ?)
最近はLinuxで動かしたほうがキビキビ動く気がする
とくに起動がすごく早い(Linuxの方がディスクアクセス速いんだっけ?)
942名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 17:59:57.03ID:3ohl+bh10 >>940
反比例して重くなるって、グラフの原点は「ハード性能:低い」「Windowsの重さ:重い」?
そうなるとWindows3.1とかの頃のハードにWindows11入れるのが目茶苦茶軽くなることになるが…
反比例して重くなるって、グラフの原点は「ハード性能:低い」「Windowsの重さ:重い」?
そうなるとWindows3.1とかの頃のハードにWindows11入れるのが目茶苦茶軽くなることになるが…
2025/07/03(木) 19:42:35.26ID:QQFYugs10
25.2.5.1
944名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 17:43:01.32ID:inLJ/+ff0 開発促進期待age
2025/07/06(日) 18:56:41.52ID:63xCaTNa0
ロードマップがあるから促進はしないかなぁ
2025/07/08(火) 21:53:53.19ID:LPQ/biYy0
calcの改ページプレビュー画面の真ん中に灰色でページ1とかの文字の色を薄くしたいんだけどどこ弄れば良い?
947名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/09(水) 06:32:28.63ID:hZb7/l+90 プレビューごときで気にするな
2025/07/09(水) 11:54:59.31ID:BjQNV46W0
>>947
暴論
暴論
2025/07/09(水) 12:07:21.35ID:EYXMWrbV0
フッタの文字色そのものを変えるなら
書式-ページスタイル-フッタ-編集-テキストの属性-フォントの色
じゃね?
プレビューだけ薄くするとかはできないんじゃね?
書式-ページスタイル-フッタ-編集-テキストの属性-フォントの色
じゃね?
プレビューだけ薄くするとかはできないんじゃね?
950名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/11(金) 13:56:26.32ID:UgWahyiP0 1枚のシートにグラフ10個くらい置いたらグラフ削除したり上書き保存したりしようとするとフリーズするようになってしまった…
2025/07/11(金) 18:07:01.13ID:6Oau5E0H0
ちょっと重たいシートにしてしまうと簡単にフリーズするよね
Microsoft Office は有償だけあってか、同じようなことしてもそうはならないのに
Microsoft Office は有償だけあってか、同じようなことしてもそうはならないのに
2025/07/11(金) 22:27:06.96ID:wCdi9XHG0
おま環
2025/07/15(火) 20:14:59.05ID:OptraM+D0
25.2.5.2
25.8.0.1
25.8.0.1
2025/07/15(火) 20:38:44.71ID:6Vsg086X0
955名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/15(火) 23:00:06.96ID:aDX7xFkB0 AIも進歩したことだし、表計算ソフトでやってたデータ整理をなんか他のソフトなりウェブサービスなりで代替できないもんかね
Excel奴隷はもう嫌だし、CalcはExcelの真似をしなきゃならん分色々パフォーマンスやら損してるし
csvを用意して「このデータからボルネオ支局のこの半年の活動実態を検証・評価して」と指示出せばそのまま報告会に出せる資料がポンと出てくるとか
局長の経費私的流用の可能性とか特定職員の賄賂授受の可能性とか指摘してくれたりしたらすばらしい
Excel奴隷はもう嫌だし、CalcはExcelの真似をしなきゃならん分色々パフォーマンスやら損してるし
csvを用意して「このデータからボルネオ支局のこの半年の活動実態を検証・評価して」と指示出せばそのまま報告会に出せる資料がポンと出てくるとか
局長の経費私的流用の可能性とか特定職員の賄賂授受の可能性とか指摘してくれたりしたらすばらしい
956名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 05:43:08.70ID:bjhr/nnD0 もう出来る内容じゃん
2025/07/16(水) 06:45:00.22ID:KM9qPWv70
>>954
おそらく、そのPC使ってExcelで同じことやっていたら、そうはならなかっただろうね
おそらく、そのPC使ってExcelで同じことやっていたら、そうはならなかっただろうね
2025/07/16(水) 06:53:25.70ID:r64XQYeN0
でっていう
2025/07/16(水) 07:15:16.40ID:1EdyPRct0
代替えには力不足ってことだな
960名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 09:27:39.87ID:Kji6LUXk0 俺はむしろ表計算の手法でプログラムする方法が主流になってほしい
セルをメモリ空間と見なしつつ、各セルで自在に計算処理やフラグ処理する方式ね
今の高級言語みたいに文系が書くような言語は見にくい
セルをメモリ空間と見なしつつ、各セルで自在に計算処理やフラグ処理する方式ね
今の高級言語みたいに文系が書くような言語は見にくい
2025/07/16(水) 10:44:34.69ID:s1jdIXip0
義務教育で使うScratchがそれっぽくね
俺は嫌だけど
俺は嫌だけど
962名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 12:06:20.38ID:rjevtUOK0 >>956
「このデータからボルネオ支局のこの半年の活動実態を検証・評価して」つcsv
で特に指示はしていない不正の可能性の精査指摘までしてくれるのか?
指示文を凝りまくらなきゃならんのならやはりめんどくさい
「このデータからボルネオ支局のこの半年の活動実態を検証・評価して」つcsv
で特に指示はしていない不正の可能性の精査指摘までしてくれるのか?
指示文を凝りまくらなきゃならんのならやはりめんどくさい
2025/07/16(水) 12:20:29.57ID:KaOm329b0
義務教育を終えて、やっと覚えた方法なのに、社会に出たら高級言語が必要になって、まるで分からん!ってなってるのかもね
2025/07/19(土) 14:49:17.24ID:f/VNHkg20
25.8の新機能の情報が載ったページってどこで見れたっけ?
2025/07/19(土) 18:59:38.93ID:LNq8xPNq0
2025/07/19(土) 21:03:51.91ID:f/VNHkg20
ありがとう
いっつも何処から辿ったら見れるのか忘れてしまうんだ
いっつも何処から辿ったら見れるのか忘れてしまうんだ
2025/07/22(火) 20:47:28.69ID:YGyo7uQV0
>>950
これ直せた
各シートにグラフ1個にしたら24シートあるけどサクサク
ファイルサイズは変わらない
でもなぁ
1シートにグラフ集中させたのはアレだけど、データ自体は4項目くらい1年分の記録なんだよな
つまり1500くらいのセルを参照するわけだ
それくらいExcelなら楽に処理するんじゃないの?
これ直せた
各シートにグラフ1個にしたら24シートあるけどサクサク
ファイルサイズは変わらない
でもなぁ
1シートにグラフ集中させたのはアレだけど、データ自体は4項目くらい1年分の記録なんだよな
つまり1500くらいのセルを参照するわけだ
それくらいExcelなら楽に処理するんじゃないの?
2025/07/23(水) 03:13:00.13ID:WXf85Z260
25.2.5.2
2025/07/23(水) 07:11:37.13ID:a1xeo2Kn0
>>967
Excelだと、それくらいなら楽に動きそうだな
Excelだと、それくらいなら楽に動きそうだな
970名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/23(水) 08:50:43.24ID:XK4IxwJE0 箇条書きの自動で入る数字のフォントはどこで設定できますか
スタイルの管理>箇条書き
のところでは変化なしでした
スタイルの管理>箇条書き
のところでは変化なしでした
2025/07/23(水) 09:21:25.94ID:cSU/QhjJ0
複数バージョンを渡り歩いて継ぎ足ししてきたシートだったりして
2025/07/27(日) 20:45:45.47ID:bAzUSbko0
>>971
何がダメなの?
何がダメなの?
2025/07/28(月) 00:38:14.50ID:eb1TpPcP0
インプレスでテキストボックスに文字入れてる時にキャレットの位置がおかしいのがキモいな
しかも左揃えにして半角英文字入れてると入力中はなぜか文字が見えないという
しかも左揃えにして半角英文字入れてると入力中はなぜか文字が見えないという
974名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/02(土) 19:13:18.35ID:Gu9MYccv0975名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/02(土) 19:15:16.79ID:Gu9MYccv0 現在の最新版
LibreOffice 25.2.5
LibreOffice 25.2.5
976名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/02(土) 19:19:03.42ID:Gu9MYccv0 LibreOffice Portable の最新版
Version 25.2.3
Version 25.2.3
2025/08/03(日) 06:08:26.27ID:anUMjanp0
>>975-976
そういや安定版という項目消えたんだな
そういや安定版という項目消えたんだな
2025/08/03(日) 13:33:37.37ID:tbLl0DQh0
libreすげえ使いにくいよな
なんかゼロからやり直した方が良くないか
なんかゼロからやり直した方が良くないか
2025/08/03(日) 13:42:16.12ID:m0baLuv10
そんな事もないけど…?
2025/08/03(日) 14:05:37.15ID:E14PaLnT0
365つかえばいいんじゃね?って事よ。
981名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/03(日) 14:16:49.93ID:KNuyLXuG0 段々慣れてきた
2025/08/03(日) 16:23:24.15ID:x+XhD3Nz0
だんだん癖になってきた
983名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/03(日) 19:35:16.23ID:0V6/tA9s0 >>977
今月25.8がでて、25.2が安定版になる感じ
今月25.8がでて、25.2が安定版になる感じ
2025/08/05(火) 11:19:19.98ID:fMmbAOCT0
「メモ帳」に続け? フリーのオフィス統合環境「LibreOffice」もMarkdown対応へ
次の「LibreOffice 25.8」には間に合わないけれど、インポート機能の実装を確認
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2036822.html
次の「LibreOffice 25.8」には間に合わないけれど、インポート機能の実装を確認
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2036822.html
2025/08/07(木) 04:41:58.78ID:C/LvMKaw0
LibreOffice
2025/08/07(木) 14:12:54.50ID:wGdh8pjM0
2025/08/07(木) 15:08:27.62ID:24vVOnnQ0
その代わりWordPadが消えた
2025/08/07(木) 15:41:27.22ID:eC7GAdIw0
なんならフォントもサイズもOS準拠から変えられない本当にメモ帳で良かったけど、
そういうのは付箋になったんか?
そういうのは付箋になったんか?
2025/08/07(木) 16:19:22.73ID:1lNYGFB10
Writeはワープロだからいいけど、メモ帳はテキストエディタだろうに
テキストエディタを進化させるならそういう方向性じゃないだろうに
テキストエディタを進化させるならそういう方向性じゃないだろうに
2025/08/07(木) 16:36:31.34ID:1jg7TfvF0
先人が完成させていたものを
窓際が仕事してるふりをするためにぶち壊す歴史
窓際が仕事してるふりをするためにぶち壊す歴史
2025/08/08(金) 00:21:55.23ID:QXyDchlc0
メモ帳といえどもAIから逃れられない
2025/08/08(金) 10:18:30.15ID:2k1dFDMk0
MarkdowkじゃなくてTextilelに対応してれ。いまさら別の記法使いたくない。
2025/08/08(金) 12:35:51.64ID:DjLV/gFn0
よう考えたらMarkdownもwriterだけなんかな?
それなら使ってないから自分には関係ないか
それなら使ってないから自分には関係ないか
2025/08/09(土) 04:05:03.10ID:TP4/dTIi0
LibreOffice
995名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 04:37:15.07ID:yyu/gQvl0 LibreOffice PART28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754129452/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754129452/
2025/08/10(日) 09:16:47.31ID:0JOH6g7/0
おつ
2025/08/10(日) 12:31:53.75ID:iGomwZv10
2025/08/14(木) 04:37:47.50ID:dYz/fsa90
LibreOffice
2025/08/14(木) 13:55:18.28ID:Lj+9CCmz0
WndowsはMarkdown押しみたいだね
昨日始めてCopilot搭載PCを使ったんだけど、
CopilotのログをMarkdownで出力したりできるのな
まあワード形式で出されるよりはいいか
昨日始めてCopilot搭載PCを使ったんだけど、
CopilotのログをMarkdownで出力したりできるのな
まあワード形式で出されるよりはいいか
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 15:06:20.12ID:r8mrJDuf0 **NEXT**
[LibreOffice PART28](https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754129452/)
[LibreOffice PART28](https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754129452/)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 518日 14時間 52分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 518日 14時間 52分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 自民&維新「防衛費GDP比2%では到底足りない」 [177178129]
- 千葉県だとお前らは何処に住みたくて咽び泣いてるの😭
- お前らは東京都下なら何処に住みたくて咽び泣いてるの😭
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
