Mozilla Firefox Part385

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/19(月) 19:35:02.20ID:cgeEZX7nr
!extend::vvvvv::
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part195
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659696663/

■前スレ
Mozilla Firefox Part384
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659697039/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/19(月) 19:35:27.74ID:cgeEZX7nr
リリーススケジュール
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2022-09-20  /  107  / 106 /  105  / 102.3
2022-10-18  /  108  / 107 /  106  / 102.4
2022-11-15  /  109  / 108 /  107  / 102.5
2022-12-13  /  110  / 109 /  108  / 102.6
2023-01-17  /  111  / 110 /  109  / 102.7
2023-02-14  /  112  / 111 /  110  / 102.8
2023-03-14  /  113  / 112 /  111  / 102.9
2023-04-11  /  114  / 113 /  112  / 102.10
2023-05-09  /  115  / 114 /  113  / 102.11
2023-06-06  /  116  / 115 /  114  / 102.12
2023-07-04  /  117  / 116 /  115  / 102.13; 115.0
2023-08-01  /  118  / 117 /  116  / 102.14; 115.1
2023-08-29  /  119  / 118 /  117  / 102.15; 115.2
2023-09-26  /  120  / 119 /  118  / 115.3
2023-10-24  /  121  / 120 /  119  / 115.4
2023-11-21  /  122  / 121 /  120  / 115.5
2023-12-19  /  123  / 122 /  121  / 115.6
2022/09/19(月) 23:19:54.39ID:t1DS29A+0
>>1

    ∧__∧
  ⌒゚(`・ω・´)゚⌒  乙
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
2022/09/19(月) 23:56:42.65ID:mtqdzj9v0
105.0/102.3.0esr
2022/09/20(火) 01:02:57.98ID:9Eq4jb3x0
>>4
105.0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/105.0/

102.3.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/102.3.0esr/
2022/09/20(火) 07:07:59.99ID:hokhBP090
105.0導入で試してみた。
youtubeログイン+adblockでも動画が再生されないというのは解消された感がする。
とりあえず数十の動画で試してみただけだが。
ただし、全画面表示にすると暗転してタスクマネージャ再起動しかできなくなるのは解消されてない。
2022/09/20(火) 07:57:22.36ID:yaQyG16U0
きたあああああああ
2022/09/20(火) 09:26:16.40ID:uhzV2Pz50
>>6
まだ105.0にはしてないけどそんなこと起きないぞ
youtubeログイン+ubo

https://i.imgur.com/t2GGm4m.jpg
2022/09/20(火) 09:33:10.79ID:QGLJvA/90
>>6
というか
> ただし、全画面表示にすると暗転してタスクマネージャ再起動しかできなくなるのは解消されてない。
初耳なんだが?
2022/09/20(火) 09:55:51.60ID:gLL13SeI0
どうせおまかん
2022/09/20(火) 09:57:42.42ID:yaQyG16U0
おまっおまっ
2022/09/20(火) 10:05:41.61ID:hokhBP090
多分俺の環境だけっぽいけど発生率100%なんや・・・
仕方ないからchromeと併用するようになった
2022/09/20(火) 10:20:04.67ID:QGLJvA/90
>>12
そうやって黙ってるからいつまで経っても対策されないんだぞ
https://i.imgur.com/6fxGUUJ.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-E+l9)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:29:14.62ID:6jZYQ7Us0
ようつべ問題俺のとこでも常時発生している。
加えて検索結果が表示される迄の時間がクソ長く成ったな。
2022/09/20(火) 10:34:15.71ID:0BIpuLLP0
検査結果も普通にでるから、またおま?
2022/09/20(火) 10:46:47.44ID:SfK9XBXA0
画面暗転してるなら完全にドライバー依存のバグ
まあたぶんすでに似たような報告は出てるはず
2022/09/20(火) 11:07:49.86ID:1hjm4HY+0
素人がBugzillaに報告するようになったらFirefox Inputの二の舞いになる
2022/09/20(火) 11:11:07.98ID:SfK9XBXA0
ここで報告してもおまおましか言わんからな
2022/09/20(火) 11:23:10.10ID:0BIpuLLP0
不具合書いて、同じ症状の人がたくさんいるなら
その人達と語り合えばいい

基本言うだけで同じ症状の人同士もコミュニケーションとらねーから
いつまでたっても平行線
2022/09/20(火) 11:31:05.32ID:51ogHaeL0
画面が暗転する人はグラフィックアクセラレーション切ろうとは思わんの?
2022/09/20(火) 13:29:04.63ID:FJ6w8iX10
youtubeの再生不具合は結構報告されてるね
発生してる人が多いんだろう
解消されなければ他のブラウザに移るだけだからどうでもいいけど
firefoxがシェアなくしていくだけでさw
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-ldZd)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:44:03.22ID:Y/B2vRDo0
Googleに嫌われてるんだしYoutubeとかはもう諦めろ
2022/09/20(火) 14:11:53.99ID:PVVKM4+S0
どうせインストされてる同じクロミウムのEdgeをつべ用にしてるけども
Edgeスレ見ると、Edgeでも制限されてるらしい話題をしていた・・・
本家Chromeの方が明らかにスムーズだとか
でもインストしたくない
2022/09/20(火) 16:01:25.03ID:a/TtBmlR0
自社関連製品の贔屓ぐらい当然だろ
2022/09/20(火) 16:34:26.77ID:SfK9XBXA0
>>23
変わんねーよw
Googleいやがらせ云々は基本的に妄想だから
2022/09/20(火) 18:33:15.05ID:uhzV2Pz50
不具合出てる人はなんでハード環境書かないのかと自作民としては思うんだが
ここがソフト板だから?
2022/09/20(火) 18:41:38.97ID:WRfYYt/B0
自作民だって後出し多いでしょう
2022/09/20(火) 19:31:50.13ID:FMiDMscC0
>>26
専門板なのだから不具合を訴え問題解決を望むのならば
ソフト板であれ具体的な環境や前提の提示は必須

でも現在は具体的なパーツ仕様を意識していないノートPCのシェアが多いのかも
メーカと型番を提示するだけでも全然違うと思うけどね

しかしそれ以前にとりあえず愚痴や文句を言いたいだけで
情報提供など面倒だが運良く問題解決までできればラッキーみたいな書き込みが主流なのかも

スルースキルも大事なのかな
2022/09/20(火) 19:35:25.96ID:PWs4Q3jZ0
105は明日あたりでも
自動でアップデートされんのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-7mEz)
垢版 |
2022/09/21(水) 05:24:19.76ID:EK786iGJM
うpきたけど違いがわからん
2022/09/21(水) 07:50:00.99ID:l5vOXR9t0
youtubeLive すぐに画質144pになるな
アドオン入れたくないな
2022/09/21(水) 07:58:44.54ID:pffs4CtS0
おどろくほど低スペック?
2022/09/21(水) 08:44:15.65ID:epw2Ffl50
105.0入れてみたけど俺はyoutube問題まったく解消されてないわ
2022/09/21(水) 08:47:33.21ID:c1YZnVHaa
>>33
あたりまえだ
バグ報告しろ
2022/09/21(水) 09:30:24.90ID:CZFwl8VJa
105.0ってレイアウト崩れん?
うちかん?
2022/09/21(水) 09:33:38.91ID:CZFwl8VJa
アップデートした人みてみて
これとか崩れる‥

https://www.jiji.com/jc/d4?p=tit022&d=d4_ftcc
2022/09/21(水) 09:35:04.05ID:CZFwl8VJa
chromeでも崩れるね
お騒がせしましたー ごめんね
2022/09/21(水) 10:00:40.10ID:UEIep2Z+0
>>36
アドオンのせいじゃないか?
俺のところではuBlock Originが原因でレイアウトが崩れてたけど
目のアイコンをクリックして「このサイトでの整形フィルタリング」を
無効にしたら直った
2022/09/21(水) 10:43:41.90ID:BEo8lLg70
>>36
サイトが崩れる時に真っ先に疑うべきはブロッカー
2022/09/21(水) 11:09:52.04ID:GDw9SLzja
>>38
>>39
ありがとう!流石です。こんなん言われなかったら気づかないです。
2022/09/21(水) 12:04:52.99ID:3732LzjE0
アドオン切って確かめるからわかるでしょ
2022/09/21(水) 12:08:41.41ID:NDQcrIVu0
105にしたらYoutubeとニコ生の通知が来なくなったわ
2022/09/21(水) 12:45:58.30ID:B8kHsXto0
また起動時のカーソル位置弄ってきたのかウザッ
2022/09/21(水) 12:54:37.56ID:VPpjDcoC0
うん
2022/09/21(水) 13:06:54.51ID:smEg+XNS0
user.js整理したら
user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);
user_pref("browser.urlbar.trimURLs", false);
だけになった
お前らも一度情強気取りのオナニー設定整理したほうがいいぞ
2022/09/21(水) 13:10:04.67ID:+rE8pSXWM
>>13
シス管系女子のおっさんやん
2022/09/21(水) 13:58:26.97ID:CVEHWHx50
とうとうdoh-rollout@mozilla.org.xpiが消えた?
2022/09/21(水) 18:23:42.87ID:xJ2/5a/70
Win11入れ直してセットアップ終わったんだけど、FireFoxがまたファイル保存強制になったんかな?
以前の手順効果無いんだが・・・?
2022/09/21(水) 18:26:24.50ID:BEo8lLg70
>>48
質問の意図がさっぱりわからない
2022/09/21(水) 19:21:03.59ID:j1/6IuHS0
BetaだがFirefox Viewとかいうの出てきたんだが
2022/09/21(水) 20:08:35.53ID:ihZYqdOy0
感覚だけでなく、実際に数値を見るとメモリを食わなくなったな
2022/09/21(水) 20:12:45.38ID:1sIA8m9ra
>>50
嫌だったらどう駄目なのかをバグ報告しなかったらそのままリリースされちゃうぞ
ベータまで放置した時点でよっぽどじゃないとそのままだな
2022/09/21(水) 22:39:04.02ID:kybZLRaF0
105でようやくアクションセンターに通知残るようになったか
2022/09/21(水) 23:35:41.41ID:J/ljJgXc0
帰宅してyoutubeで動画見たら再生できなくなってた
情報あさって言語を日本語から変えるといいというのを見て英語にしたら再生できるようになった
2022/09/21(水) 23:52:56.96ID:+5EX33tl0
こんな同じようなことを何度も何度も何度も書かれても何も変わらない
bugzilla.mozilla.org 見たが該当すると思われるバグは見つからない
つまりまだ誰もバグ報告してないんだ
バグ報告しないといつまで経っても対策はされない
自分でバグ報告ができないなら
せめてバグ報告をしてくれる人のところに情報を集約しろよ
mozillazine.jpにトピック立てるとかさ
2022/09/22(木) 00:01:48.36ID:YbxZ2oZx0
不具合が出てません
2022/09/22(木) 00:19:46.05ID:H+5W7cx5a
レイアウト崩れる件ありがとうございました

Redditにスレッド建ってたので報告しておきます
Firefox 105.0 released!
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/xjakez/firefox_1050_released/
2022/09/22(木) 00:27:29.92ID:zLTbmP2l0
>>52
さすがにそれはバグ報告じゃどうにもならんやろ、とくにBeta段階だと
てか元レスは何も否定的評価してない件
2022/09/22(木) 06:03:13.85ID:KhnYJATo0
Youtubeの通知が来ないバグは報告済み、103で発生して104で解決して105で再発した、bugzillaでは解決済みですw
1783080 - YouTube is not sending desktop notifications even though I have them enabled.
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1783080
2022/09/22(木) 06:26:37.97ID:xhSp0dP/d
>>59
WORKSFORMEだから「再現できないからバグとは判断できない」
2022/09/22(木) 08:36:46.40ID:H56TsX8RH
>>49
22H2記念に11を入れ直したのがマズかったのか、browser.download.improvements_to_download_panelを設定しても
効果無しなのよ・・・
別PCはまだ22H2にしてなくて、狐も105に上げてるけど強制保存はされないんだよな
2022/09/22(木) 08:47:38.62ID:OXCdMG0U0
Youtubeの通知が来ないバグって前スレで言ったのと同じ?
本体更新してないのに突然直ったけどバグだったん?
2022/09/22(木) 09:54:27.61ID:uG8jAPzw0
>>61
検索すれば秒で出てくるけど
https://www2.filewo.net/wordpress/2022/07/13/firefox%e3%81%a7%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e9%96%8b%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab/
2022/09/22(木) 09:54:52.95ID:drwc9e5t0
>>59
通知が来ない話なんてしてないんだよ
再生が止まるとかのことだぞ
2022/09/22(木) 10:00:34.38ID:uG8jAPzw0
>>53のことでしょ
2022/09/22(木) 18:36:39.97ID:bLJ4R+Dc0
>>63
大感謝!まさにそれだった~!
browser.download.start_downloads_in_tmp_dir=true にしたら改善したよ

別PCも確認したらtrueになってたわ
2022/09/22(木) 19:06:37.40ID:69Bp3HPO0
53のはこれね
4年放置のバグだからyoutubeのとは別かな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1498623
2022/09/22(木) 21:45:10.56ID:QqsD0QYy0
105にしたら起動時にURLバーにカーソルいくようになったんだけど
これ無効にする方法ないの
2022/09/22(木) 22:39:41.60ID:kBS3+cOe0
>>68
105.0.1で元に戻る
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ed-2T3P)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:41:20.02ID:jvGjqlDX0
最新版でも
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets = true
で「userChrome.css」有効化できるんだな
2022/09/23(金) 01:18:34.83ID:EHE5GM9K0
firefox 105 素晴らしいな。
30タブ位を一気にお気に入りから開いても落ちない。
2022/09/23(金) 08:43:11.38ID:G0ZQBt1ya
リンククリックで常に新しいタブで開くようにしたいんですが。教えて下さい。
2022/09/23(金) 08:48:08.36ID:DNoi5Med0
何日か前までfirefox開く時は一枚目は最大化、リンクとかで二枚目以降を新しいウィンドウで開く時は
ちっちゃいウィンドウで開くって感じにしてたんだけど今は一枚目と同じ大きさにしかならない
これfirefoxの更新のせい?直らないかな?
2022/09/23(金) 09:15:25.60ID:u1hmVo4va
>>73
> って感じにしてたんだけど
どうやってたんだ?
それを思い出せ
2022/09/23(金) 09:15:46.43ID:G0ZQBt1ya
browser.link.open_newwindow が 3になってるんだけどなぁ
2022/09/23(金) 09:30:22.93ID:F0z9ZUSO0
>>75
それリンクをミドルクリックしたときの挙動をどうするかの設定
左クリックは変わらない
2022/09/23(金) 09:40:53.24ID:G0ZQBt1ya
>>76
そうなんですね
Addonは見付けたんだけど‥
2022/09/23(金) 14:34:49.21ID:xEzmI8qX0
105.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/105.0.1/
2022/09/23(金) 14:36:34.49ID:PCeH5NwGd
xxx.0出したあと必ず間髪入れずにxxx.0.1出すよな
最初からxxx.0.1をxxx.0として出せや
2022/09/23(金) 14:40:56.91ID:UkZ9z6tOd
ソフトウェア開発のこと何も分かってないバカがいるw
2022/09/23(金) 14:42:41.61ID:ZzjYgLeo0
モジラはいつもバグ直さないまま安定版リリースするからな
2022/09/23(金) 14:54:07.55ID:JuV3268U0
>>69
マジで直ったわ
2022/09/23(金) 14:54:15.46ID:nBEbDrAjd
日本がソフト分野で出遅れ続けるわけだ
2022/09/23(金) 14:57:41.62ID:F0z9ZUSO0
4週ごとの定期リリース(ラピッドリリース)を理解してないのか
2022/09/23(金) 15:05:31.19ID:PCeH5NwGd
理解した上でxxx.0出してすぐ間髪入れずにxxx.0.1出すくらいならxxx.0.1をxxx.0として出せよと言っている
2,3日遅れるだけだろ
2022/09/23(金) 15:08:31.50ID:BRQsuiwg0
> 2,3日遅れるだけだろ
それが不可能なんですよ不可能なんです
2022/09/23(金) 15:13:22.80ID:W9V95keCd
理解した(理解してない)w

.1 が出てからアップデートすればいいじゃん
.0 にアップデートしてんのは自分だろ?
2022/09/23(金) 15:24:35.72ID:F0z9ZUSO0
理解してねーじゃん
2022/09/23(金) 15:47:27.64ID:BffB567Cd
無自覚で現場に迷惑かける無能の手本やな
2022/09/23(金) 15:50:31.23ID:A1U7JIq9a
>>85
ここまで自信満々にバカをさらすって…バカはすごいな
2022/09/23(金) 17:22:42.12ID:D9o3UfOUM
>>83
スマホゲーは明らかに未完成でバグが有るままリリースするけどな
人気が出ればちゃんと直すが、誰も遊んでくれなければそのままサ終
時々バグだらけ過ぎて炎上する事があるけど、それは技術力云々以前にそういう文化があるから
2022/09/23(金) 17:34:44.11ID:ijonrIdx0
105にしたらポップアップの枠の色が濃くなったけどしばらく使ってたら慣れた
2022/09/23(金) 17:57:56.64ID:/x9Ankr/0
>>91
全然関係ない見当違いの話して面白い?
2022/09/23(金) 18:06:07.16ID:hDKEJd2ca
要するにラピッドリリースは糞
2022/09/23(金) 21:11:21.03ID:2ZhxueFn0
昔はバグを潰して完璧にしてからリリースしてたけど今はオンラインが当たり前になったから
利用者をテスター(人柱)代わりにしてバグ出しの工程を無くしちゃったんだよ
2022/09/23(金) 22:58:36.77ID:qWppE712a
アジャイル開発
2022/09/24(土) 00:41:09.40ID:fNbCi/xSM
>>93
全然関係無い見当違いと言ってしまう奴の為に現実を突き付けたんだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b03-jYHE)
垢版 |
2022/09/24(土) 00:52:59.73ID:AoFMS6v+0
現実を突きつけられた結果「(>>91は)全然関係ない見当違い」と思ったってことは
「(>>91は)全然関係ない見当違い」が現実ということになるがそれでいいのか
2022/09/24(土) 04:49:24.71ID:fJ0Zt1lya
なぜ日本のスマホゲームの話をしてるのか?
いつからMozilla Firefoxは日本のスマホゲームデベロッパーが開発するようになったのか?
2022/09/24(土) 08:36:43.11ID:tPlA81OZ0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/105.0.1/releasenotes/
Fixed
Reverted focus behavior for new windows back to the content area instead of the address bar (bug 1784692)
2022/09/24(土) 08:39:15.36ID:XKkUCfVC0
105.0.1きたあああああああ
2022/09/24(土) 10:47:29.89ID:D7J/0Qxg0
>>100
106もb3で修正されてた
ありがたや
103名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sd52-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:40:37.75ID:8yd5OlsOd
ファイヤーフォックスを使おうとしたら「このアプリはお使いのpcでは実行できません」とでるようになって起動しなくなりました
どうしたらいいですか、パスワードやその他わからなくなって困ってます

OSはwin7→win10へのアップグレード版です
OS自体は何もいじってないです

解決法ありますか?
2022/09/24(土) 13:01:56.66ID:5MTJosBjM
多分古いバージョン突っ込んであるから、再インストール
一回アンインストールしてからやったほうがキレイ
2022/09/24(土) 13:42:07.36ID:L0sibOk00
32bit OSに64bit版入れたんじゃないでしょうか。
2022/09/24(土) 13:53:35.57ID:gassUjA50
ウルトラアリエ~ル
2022/09/24(土) 14:10:05.75ID:INUtkxzw0
>>103
Win 10で「このアプリはお使いのPCでは実行できません」の対処法10選
https://jp.minitool.com/backup-tips/this-app-cannot-run-on-pc.html
2022/09/24(土) 14:18:14.38ID:INUtkxzw0
一応念のため
>>107 に貼ったのは MiniTool の記事なので
最後の方は読まなくていいぞ
2022/09/25(日) 00:56:45.33ID:R6aeJCUbd
103です、OSは64bitです、入れたのも64bitだったはずなんですが・・
しかも普通に使えてたのに急になんで????です
OS自体のアプデは数回してたのでその後にあのメッセージが出た感じです、もう何が何だか・・


>>117さんのリンク試しましたがダメでした

再インスコしようと思いますが今ってzipのやつって無くなったんですか?前はあったような気がしたけど・・

なのでインストーラーのやつ落としました
このままインスコした場合古い奴はどうなりますか?お気に入りやパスワードなど引き継がれますか?

引き継がれなかった場合、お気に入りやパスワードをレスキューする方法ありますか?昔レジストリーのどこだったかにあるような事をどこかで見た記憶が・・
2022/09/25(日) 00:59:42.95ID:ozq9UEXN0
117に期待
2022/09/25(日) 01:58:45.82ID:C0RxSpwA0
ファイヤーフォックス
pc
レスキュー
レジストリー
2022/09/25(日) 01:59:24.27ID:Cj3GXolv0
>>109
プログラムとプロファイルは別だ
しかし念のため、まずプロファイルのバックアップを
設定情報のバックアップ | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/back-and-restore-information-firefox-profiles

バックアップ取ったらFirefoxをきちんとアンインストールしてから正しいバージョンを再インストール

ところで、avastとかAVGとかCCleanerとか
あとアプリの自動アップーデートとかするおせっかいなクソツール入れてたら即削除な

システムファイルチェッカーとかディスクチェックとかはやったのかね
2022/09/25(日) 10:50:29.64ID:Md7WCQV30
>>109
firefoxのプロファイルでググろう
2022/09/25(日) 11:21:12.54ID:aQg0Xiks0
同じプロファイル使うなら
普通に公式サイトからダウンロードして
上書きアプデすれば良いだけ
余計な事はしなくてよい
やるとしてもダウンロードしたファイルを右クリックして管理者として実行ぐらい
2022/09/25(日) 13:03:41.97ID:Cj3GXolv0
>>114
いやおまえこそ余計な首突っ込むなよ
>>109>>103 という異常事態が起きていて
しかも「OSは64bitです、入れたのも64bitだったはずなんですが・・ 」
と言ってるわけだからなにか壊れたことを想定してクリーンインストールしようとしてるんだよ
2022/09/25(日) 15:08:39.16ID:2TeLWX7Ca
zip版は展開せずにzipフォルダのまま使おうとして
不具合不具合騒ぐやつが続出したから廃止された

WebExtension以前の拡張も拡張の問題なのに本体の
不具合不具合騒ぐやつが続出したから廃止されたし
fxの歴史はこの繰り返し
2022/09/25(日) 15:25:07.97ID:voRJq0Xj0
アドオン切り捨ての前はクラッシュの原因の9割以上がアドオン由来だったらしいし残当
2022/09/25(日) 19:28:09.61ID:q1qQuYZfM
まずもともとのバージョンも見ずにアドバイスするなや。
ショートカットからファイルの場所開く→firefox.exeファイルみつけてプロパティ→バージョン確認だろ
win7からのアプグレならwin11では扱えないバージョンでquantum以前のバージョンの可能性もあるし、それなら上書きも危ない

フリーソフトでブックマークとかをエクスポートできないか試してそのデータから引っ張るか、portableappsのサイトからポータブル版引っ張ってきてそれ実行して旧プロファイルからインポートするか、もしくはedgeとかに一時的にインポートしてそれをインスコし直したfirefoxに逆インポートさせるとか、アイデアはいくつかありそうだけども。

まずはバックアップだな
2022/09/25(日) 19:50:19.62ID:Cj3GXolv0
>>118
うん、 >>112
2022/09/25(日) 20:00:05.10ID:GX9IzWL4H
>>119
FastCopy
https://fastcopy.jp/

FreeFileSync
https://freefilesync.org/

バックアップに良いらしいよ
どちらを使うかは自由だと思うわ
2022/09/25(日) 20:17:18.15ID:Cj3GXolv0
おまえらさあ、103 = 109 が来ないのに好き勝手しすぎだろ
そして >>120 なぜ俺にそんなことレスするよ?
どっちも却下だ
今は日常的なバックアップの話じゃねえ
クリーンインストールする前にとりあえず退避しとけっていう話だ
余計なツール入れさせてどうすんだよ
2022/09/25(日) 20:33:27.36ID:GX9IzWL4H
> とりあえず退避しとけっていう話だ
2022/09/25(日) 20:34:12.79ID:GX9IzWL4H
> とりあえず退避
2022/09/25(日) 20:47:58.71ID:MLBKwauZ0
もちつけwww
対比なんて AppData配下のLocalだっけ?、 *. default release とかあるあのフォルダをバックアップすればよいのだよ。FastCopyが必要なくらいの容量なんてネーヨ。
# linuxer は .mozilla をバックアップすればいいのだ。AppDataの直下の構造なんてわからんのだ。(というかSync使っちまえ)

112に概ね同意だけど、こういう事象は立ち会ったことないのでわからんけど、古すぎてバックアップデータのプロファイルからリストアできませんでしたっていう可能性になりそうな気がしてならない…。なので逆インポート的なトリッキーなやり方提案したわけでございまする。
2022/09/25(日) 20:49:23.86ID:MLBKwauZ0
s/対比/退避/g
s/default\ release/default-release/g
# やはりスマホのキーボードは駄目だ
2022/09/25(日) 21:08:06.61ID:Cj3GXolv0
>>124
Local のはキャッシュとかそういうのだ
ユーザーデータは Roaming (%APPDATA%)
そんな事も知らないし
>>112 のヘルプ記事に書いてあるのに読もうともしてない
お願いだからもう黙っててよ
2022/09/25(日) 21:59:06.82ID:TCBV6LkOa
>>121
Firefoxと関係なさそう?
2022/09/25(日) 22:28:08.49ID:MLBKwauZ0
黙っててよっていうが
個々質問スレじゃないし、>>1 読んてない時点でリンク読んでるわけ無いやん
本スレで黙っててよは酷くない??
そんなに熱心に雑談全く食わさずに質疑応答問題解決やりたいなら質問スレに誘導しろし
2022/09/25(日) 22:41:36.40ID:Cj3GXolv0
>>128
いや、 >>103 がリンク読んでるかは関係ない
おまえがリンクも確認せずにバカ晒してるだけなんだからさ
2022/09/26(月) 02:48:15.88ID:Lin/fE1G0
いちいち罵倒を加えなきゃいけないなんて器が知れる
罵倒した時点で話はクローズだ
# なんでわざわざ安価しないでやってるか察しろ
2022/09/26(月) 07:22:28.61ID:OaRib+Qo0
痛いやつ湧いてるな
2022/09/26(月) 07:28:43.26ID:SxApdfmAa
>>130
下らない自己満足のお陰で連鎖で消せなくなったけどな
2022/09/26(月) 08:40:25.07ID:LMRqla5l0
>>116
こういうの見ると海外も馬鹿が多いんだよな
馬鹿はどこでも一定数いるから>>83みたいに日本を貶す意味が分からん
2022/09/26(月) 08:45:16.49ID:vFd3EHUN0
>>133
馬鹿が多いのとバグを許容するかはまた別問題だよ
貶すというかただの事実だと思う
スモールスタートで機能追加すればいいものを
最初から全部作り込もうとして工数が伸び致命的なバグを放置
結果大爆発・・・なんてのは日本のソフトウェア開発でよくある話
海外というかアメリカの話だけどバグなんて出ても直せばいいだけと
割り切っているのが大半
2022/09/26(月) 08:48:18.45ID:LMRqla5l0
優秀なのは一定数いるが経営陣が馬鹿で有能なのを優遇しないからまともなのが去るだけやで
2022/09/26(月) 08:52:05.53ID:SxApdfmAa
>>133
アメリカ様に盾突く劣等民族と洗脳された奴らだろう
もしくは自分の劣る理由を言い訳したい奴
2022/09/26(月) 09:07:22.47ID:lC6A3UKu0
ラジオで避難してきたウクライナ人が
日本人は外国人を見ると英語を話すと思っている、それは自分たちが英語を話せないからだ
と言ってた、英語圏にコンプレックスが根底にあるって見方かな
2022/09/26(月) 09:26:11.96ID:94s8WOeJ0
何のラジオか言えよ
2022/09/26(月) 09:28:53.05ID:lC6A3UKu0
>>138
InterFMのGPS
2022/09/26(月) 09:48:10.22ID:VY+T1lz2a
朝から何の語りだよ
2022/09/26(月) 09:59:58.85ID:Yr07kN6xa
日本は戦後GHQにアレされてたからな
2022/09/26(月) 10:44:09.19ID:rbVUbdyN0
ヨーロッパでもアフリカでもとりあえず英語で話しかけられるどな、日本人でも。
2022/09/26(月) 12:11:04.98ID:ugDyYG0JM
中国人や韓国人は英語出来るからな
中国人は漢字だらけの自国語が不便だからってのを聞いた
韓国人は自国が小さいから英語使って外国と取引しないと商売に成らないからだ
韓流アイドルは最初から世界がターゲットで、日本のとは全然違って如実に違いが現れている
2022/09/26(月) 13:29:51.45ID:C72DnE0Ba
どな?
2022/09/26(月) 13:52:47.37ID:QITxCmQb0
Firefoxの話しろよ
2022/09/26(月) 14:12:25.46ID:a6bhE+xK0
firefox
2022/09/26(月) 16:23:38.64ID:QITxCmQb0
「Firefox 105」のちょっとした仕様変更が不評、開発チームが撤回
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1442331.html

>>68 の件、わざとだったのか
2022/09/26(月) 17:21:45.17ID:iebtx2C6a
> この挙動を管理するオプションは、「Firefox 107」への導入が検討されている。

最初から挙動の選択式で導入しとけやw
2022/09/26(月) 17:52:35.17ID:faEHkapF0
新しい機能や挙動は、既存プロファイルではオプション扱いにしてほしいよなぁ
2022/09/26(月) 18:44:08.18ID:X7LebkRp0
firefox homeでもアドレスにフォーカスされる挙動なのクッソ不愉快だからとっとと変えさせろや
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fed-owma)
垢版 |
2022/09/27(火) 07:10:33.25ID:0qAGhTdn0
>>150
それってバグだったのか
googleで検索しようとFEPで単語入力するとURL欄に誘導されるから使い辛い
2022/09/27(火) 07:16:51.13ID:PgXWZIbR0
オプションの「Web検索」は飾りなんだなと仕様変更された時に外したわ
2022/09/27(火) 20:42:55.34ID:BDxJYpVLM
about:downloadsがバカでかくなってるのは仕様変更なの?
小さくすると右クリックメニューまで小さくなるバカ仕様
2022/09/27(火) 21:14:12.81ID:7+foxCbf0
>>153
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1788516#c4
仕様変更だけど、Firefox106で少し調整される
2022/09/27(火) 21:25:08.90ID:3I/LDgUt0
インクリメンタルサーチもできないabout:downloadsじゃなく^jでいいじゃん
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-T2+f)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:41:08.03ID:TMOMBU4U6
私は検索バーにフォーカスされている方がいいな。ブラウザ開いたらまず検索するもんなぁ。まあそれがオプションだけどできるようになったんで嬉しい
2022/09/28(水) 15:30:32.45ID:M1QPoRa60
今気づいたのだが、YouTubeってログインしてる時としてない時でUIが違うんだね。
ログインしてない時はプレイヤー下のタイトルやコメント欄が以前のすっきりしたUIになる。
おま環でしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-T2+f)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:51:03.13ID:13SzJEHhM
>>157
Youtubeってまず一部のユーザーで新しいUIを試しているからだよ。ログインしている時としていない時で違うユーザー扱いってことだと思う。ログインしていない時でも何回かクッキーをけすとUIが変わる。
2022/09/28(水) 16:05:32.98ID:M1QPoRa60
>>158
なるほど。
Cookieを消してもう一度ログインしないでYouTubeを表示させたら、新しいUIで表示されたわ。
サンクス。
2022/09/28(水) 16:47:53.93ID:CjKrsxl+0
youtube、日本語だとダメだからずっと英語設定で閲覧してたんだが
ついにすべての言語でフリーズするようになった
でもなぜかミックスだけは非日本語なら再生できる模様
2022/09/28(水) 16:55:09.89ID:OHluCObZa
>>160
不具合報告しないとずっとそのままだぞ
2022/09/28(水) 17:18:38.88ID:CjKrsxl+0
ミックスは再生できるやつとそうでないのがあるな
ショートは再生できるようだが少しレイアウトが崩れてる
まあいいや、眠いから寝よ
2022/09/28(水) 17:26:56.17ID:jLlcCZxR0
Youtube英語にしてもフリーズしたので来たが、皆もみたいだね
なんで直してくれないのか 信じられん
2022/09/28(水) 17:33:15.20ID:+B4xId990
youtubeが見れない最強ブラウザ
2022/09/28(水) 17:45:17.17ID:jLlcCZxR0
プライベートウィンドウで開くと見れる
日本語のままで ログインしたらダメ

プライベートウィンドウってなんなのかよく分かってないんだけどね
2022/09/28(水) 17:47:24.24ID:naVbwhh60
それはCookieに問題がありそう一回消してみたらどうかな
2022/09/28(水) 17:49:57.12ID:jLlcCZxR0
そんなのは何回もやってるしー
理屈が分からんな
168名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-T6rL)
垢版 |
2022/09/28(水) 18:09:52.94ID:0iji4T5or
具体的な症状がわからんな
Youtubeで何をしたときにフリーズするのかトップページを見ようとしただけで固まるのか
OSは何なのか
ハードウェアアクセラレーションを使ってるのか
2022/09/28(水) 18:31:38.21ID:jLlcCZxR0
え、なんとかなる可能性ある?
オペラってどうかなーって調べてたよ

OS:Win10
症状:
 Youtubeのトップページにログインした状態で入ることはできる
 なんか読み込み思いが下にスクロールしてサムネイルみることはできる
 
 そこから動画をクリックして切り替わると 動画は流れ始めるが途中で止まる
 操作は一切できない 動画のタイトルとか説明とかコメントとか表示されていない
 しばらくするとFirefoxが重い原因になってるから止めるか聞いてくる URLの下あたりにボタンが出る

ハードウェアアクセラレーション: あーあれね、美味しいよね
 
2022/09/28(水) 19:39:36.66ID:UArP7C+1a
>>160
しないが
2022/09/28(水) 20:18:44.01ID:q0mHBxYka
>>163
皆じゃない
一部のユーザーだ
だから問題が起きているユーザーが行動しないといつまでたっても対策されないぞ
2022/09/28(水) 21:11:06.66ID:cqr7LGpt0
あーやっぱりそうなのか
最新のESRでもYouTubeのタブを開けっぱなしにしておくとフリーズする
2022/09/28(水) 21:14:31.07ID:VvISUylQ0
メディアデコーダーの不具合かもね、リモートデータデコーダプロセスを無効化
media.rdd-process.enabled を false で試して見る
2022/09/28(水) 21:19:08.42ID:cqr7LGpt0
YouTube繋げなくてもフリーズしてるわw
何だこれ
2022/09/28(水) 21:25:40.33ID:cqr7LGpt0
>>174
ありがとう
良く分からないけどw
それやってアップデート待つわ
2022/09/28(水) 21:40:27.22ID:jLlcCZxR0
日本人全員かと思ってたが違うと聞いて
再インストールしても、やっぱダメか―

気になるのは最新のアップデートってYoutube対策だったんじゃないっけ?
そっからおかしいから 日本以外の対策の弊害なのかと思ってた
2022/09/28(水) 21:43:14.88ID:Zn1PgA760
>>176
違う
それとは別
2022/09/28(水) 21:46:19.56ID:jLlcCZxR0
>>177
そっか

Googleにログインしたらダメ、しなきゃ普通。
勝手に人のプライバシ―かき集めるのでお馴染みのGoogleのクソ野郎が悪いのは明白
大っ嫌いなんだよてめーは 滅びろ
2022/09/28(水) 21:47:58.88ID:Zn1PgA760
再現性のあるバグなら
ここでわいわい話してるだけでも alice さんみたいな人がバグ報告して
それでいつのまにか修正されて出てくるということもあるけど

特定の人にしか問題が起きないうちは問題起きてる人がやらないとバグ報告されない
だから原因の解明も修正もされない
いつもとは違うんだ
2022/09/28(水) 21:50:34.17ID:Zn1PgA760
>>178
ログインしてなくても再生できないとか言ってる人もいるぞ
Cookieをクリアしたかは知らんけど
2022/09/28(水) 22:31:39.34ID:hyQObSvH0
とりあえず動画再生の問題ならハードウェアアクセラレーションを疑うかな
切ってもダメならCPU温度とかその時のメモリ使用量とか
あとハイリフレッシュレートのモニタ使ってるときは60Hzに落としてみるとか、HDR使ってるなら切ってみるとか
2022/09/28(水) 23:11:37.58ID:9LYjjiv80
なんでそんな面倒なことしてるの?
ツベを捨てるか狐を捨てるかの二択でしょ
2022/09/28(水) 23:57:11.94ID:3ZvHfY+U0
105にしたら起動しなくなった
2022/09/29(木) 01:02:24.52ID:dVsFPu0t0
>>181
まったくの見当違い
Googleアカウントにログイン/未ログインの切り替えで動作が違うことをどう説明する
GoogleアカウントのUI言語:日本語/英語の切り替えで動作が違うことをどう説明する
2022/09/29(木) 01:08:36.45ID:No46ZuzAa
>>179
それがいつも通りなんじゃないの?
2022/09/29(木) 01:44:52.24ID:u1DPB3t+0
ゲストとログインアカウントで再生される動画のフォーマットが変わったりしてるかもよ?
ゲストだとMP4だけどアカウントだとAV1だったりとか
まあどうでもいいが
2022/09/29(木) 02:11:43.85ID:dVsFPu0t0
>>186
具体的には実際に見てないのでわからないけど
たぶんそういうことなんじゃないかと思ってる
この件に関して、ここで初めてまともなこと言う人を見た気がする
それに比べて >>181 はほんとどうしようもない
2022/09/29(木) 05:20:59.84ID:ummgtn2C0
>>181>>186同じ人でしょw
2022/09/29(木) 06:25:34.81ID:30IKBRQi0
>>187
あんま笑わすなw
だからYouTubeも一人で見れねーんだよwww
2022/09/29(木) 06:43:45.52ID:5424jrxc0
まともなこと言う人 >ワッチョイ 9283-ExRs
ほんとどうしようもない人 >ワッチョイ 9283-ExRs
2022/09/29(木) 06:52:14.93ID:8dce765k0
>>181>>186も言ってる事は同じなんだけどな。
2022/09/29(木) 08:12:41.64ID:3dhoQkT30
youtubeフリーズせずに見えるようになった
2022/09/29(木) 08:32:56.71ID:IrL/VtrM0
俺もや
2022/09/29(木) 09:24:44.09ID:kccX7Nia0
ほんまや!勝手になおった

昨日満を持して俺が不具合を書き込んだら次の日治っていた
つまりそういうことか
2022/09/29(木) 11:37:40.96ID:3P2DpFcH0
?プロバイダー?
2022/09/29(木) 12:26:28.66ID:iuNCAeSS0NIKU
>>174でも書き込んだけど
gmail、インスタ、5ちゃんスレをいくつか
このタブ状態でもフリーズしてたぞ
>>173これやってからは何しててもフリーズしてない
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd52-Xipb)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:27:00.41ID:9tqpFK4UdNIKU
>>194
お前の「やれ」の一言でこれとは恐れ入る
何者や?
第二の安倍ちゃん目指してみるか
2022/09/29(木) 17:01:44.78ID:4mvd/GDGaNIKU
>>194
で、どこに不具合を書き込んだんですか?
ぜひURLを教えてください
2022/09/29(木) 18:29:46.95ID:0u5yyth2aNIKU
デスクトップにショートカット作ると落ちるようになった
amazonで購入候補の商品のURL片っ端から張り付けてたんだけど、ページによってによって落ちたり落ちなかったり
2022/09/29(木) 21:03:09.85ID:7XjqCOTmaNIKU
によって~によって~
2022/09/29(木) 22:56:55.99ID:dVsFPu0t0NIKU
によって〜
によって〜
2022/09/30(金) 06:14:34.03ID:2SSYq3zl0
ピン留したタブから新規タブ開いて
その新規タブにフォーカスする設定教えろください
2022/09/30(金) 09:48:39.37ID:VZYs7Ps/0
にょっ!にょっ!
2022/09/30(金) 13:28:16.27ID:F758ohPBd
>>202
設定→一般→タブグループ
→「リンク、画像、メディアを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」にチェック

中ボタン(ホイール)クリックではあかんのか
2022/09/30(金) 14:03:50.93ID:jf15TYwC0
>>204
ありがとう
それ設定してるし中クリックやってもダメなんよ
あとはアドオンかぁ・・・検証メンドイわ
2022/09/30(金) 14:32:59.91ID:F758ohPBd
何かの拍子で browser.tabs.opentabfor.middleclick が false になってない?
今もこれが有効かは知らんけど
2022/09/30(金) 14:58:21.01ID:6vgzgC3Qa
>>205
/* リンク先をウィンドウではなく新しいタブで開く */
user_pref("browser.link.open_newwindow",3);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0);

/*リンク先を中クリックで新しいタブのフォアグラウンドで開く */
user_pref("browser.tabs.loadInBackground",false);

/* 外部からのリンクを新しいタブで開く */
user_pref("browser.link.open_newwindow.override.external", 3);
2022/09/30(金) 16:39:12.24ID:hTg46ARV0
>>207
ありがとうです
う~んその辺イジリ倒したので大丈夫と思います
onetabかなぁ
2022/09/30(金) 17:08:48.97ID:upmAm/NW0
syncって使った事無いけど新規プロファイル作ってsyncで旧プロファイルのデータ入れたら
旧プロファイルで感じる不具合直ったりするかなぁ
それともやっぱり甘えずに完全に入れ直した方がいいかな
2022/09/30(金) 20:52:00.89ID:8zGVopSxa
>>209
同期項目選べるから
ブックマークとログイン情報だけにしてやればいいんじゃない?
2022/09/30(金) 21:27:16.10ID:upmAm/NW0
>>210
どもです
時間空いた時やってみようかねぇ
少し前から操作してて謎にひっかかる事が多くてどうも気分が良くなくてね
CPUもメモリも全然余裕あるんだけども
2022/09/30(金) 21:37:29.50ID:UrgQrNx80
素人の言う全然余裕の全然余裕じゃなさそう感
2022/09/30(金) 23:19:10.12ID:trGk4FJmM
大体ディスクが摩耗してるか、Windowsのdumpが酷いか、だな
# Masaka! HDDっておち?
2022/10/01(土) 04:01:25.16ID:/Gdsn6Xv0
Yahooのログイン履歴の部分が、Deleteキーを押しても消えなくなりました
SHIFTキーなどを押しても消えないのですが、どうすればいいでしょうか?
2022/10/01(土) 05:13:06.17ID:ipjgV+bO0
Ctrl+Delは?
2022/10/01(土) 07:34:27.68ID:XoD+lv6z0
全然余裕だったらこんなスレに泣きつきに来ない説
2022/10/01(土) 07:39:49.04ID:v6ahBO47a
>>211
なんかじじむさい
キモい
2022/10/01(土) 15:39:07.66ID:CrNnf3u1r
@自宅のPCが壊れた。
Aスマホでもfirefoxを使っていてブックマークとか同期してるので、その点は問題なかった。
Bところが愚かなことにこのタイミングでアプリの方のアップデートをやってしまい、ブックマークが消えてしまった。
CPCのfirefoxのようにプロファイルがそのまま引き継がれると思い込んでいたのである。
Dここまでならまだよかったが、元に戻すつもりでクラウドと同期したけど変化なし。
Eどうやら元に戻すつもりが、クラウドのデータをアプリの真っ白なデータに上書きしてしまったらしい。
2022/10/01(土) 15:44:00.12ID:CrNnf3u1r
一連の経過を長々と記してしまいすいません(?になってるところは、まる1とかの数字)。自分の認識は正しいでしょうか?

もしPCが直ったらそっちのプロファイルでユーザー情報を復元できると思うのですが、今の時点でアプリのブックマークを元に戻す方法はあるのでしょうか?
2022/10/01(土) 16:05:06.55ID:6BDTLCxB0
同期はそれがあるからしてない
2022/10/01(土) 16:10:43.87ID:dM42ujvya
この頃動悸がドーキドキ
2022/10/01(土) 16:13:04.03ID:u11f1Kai0
つ 救心
2022/10/01(土) 16:27:52.10ID:Vw5dsqFt0
救心効かないだろ
うちのじいさん心臓発作で死んだぞ
2022/10/01(土) 16:54:23.26ID:ZpVGfyLAa
救心とか笑点枠のCMでしか知らん
2022/10/01(土) 16:55:48.76ID:nTyEDwHt0
宇津救命丸の方が良いだろ
2022/10/01(土) 17:10:33.74ID:EpznGIXwM
>>219
PCの方はプロファイ内にブックマークのバックアップが有るからそれを上書きすれば良いだろう
2022/10/01(土) 17:24:36.51ID:wA4nb2THa
>>226
そのPCが壊れちゃったという話だろ
2022/10/01(土) 17:33:55.88ID:jAWndbIS0
>>218
PCのバックアップからもどせばいいだけじゃん?
2022/10/01(土) 18:06:04.20ID:/Gdsn6Xv0
>>214
こちら知ってる人いませんか?
2022/10/01(土) 18:11:56.77ID:UCZodkK90
>>227
システムドライブが逝ったのでなければどうとでもなるじゃん
2022/10/01(土) 19:10:54.44ID:Ux/46f6Or
アプリで同期した時、クラウドのデータに同期させる方法はあったんでしょうか?
2022/10/01(土) 19:20:16.93ID:D/nXnIMO0
>>230
自作とかしてる人なら朝飯前だろうが一般の人にはハードル高いぞ
電源ユニットが壊れただけで手も足も出ないとかそういう感じ
2022/10/01(土) 19:50:23.39ID:Ux/46f6Or
みなさん、申し訳ありません。今見たらブックマークが復元されておりました(数が多分1万近くあるので時間が掛かった模様)。

自分は以前google keepという同期できるメモアプリで同様の失敗をしたことがあり、またやってしまったかと早合点してしまったのです。

ただ同期がどういうルールで、どちらのデータで上書きされるのかというのは依然として謎ですが。お騒がせしました。
2022/10/01(土) 21:52:27.35ID:xoTFP07Sa
時間ですよ
各端末でデータ項目の追加なり、削除なりの操作の単位で、クラウドにたいしての時間
2022/10/01(土) 22:09:27.55ID:Z+aKDfquM
106bだけど
Youtubeでブラウザバックしても前の動画に戻れないことが時々起きるようになったわ
2022/10/01(土) 23:14:39.76ID:t5jh9fTuM
取り敢えずトラブルは質問スレにすべきだな
2022/10/02(日) 00:34:14.16ID:3eJBDDuB0
ブクマ一万とかただのガイジだったか

ここは定期的に基地外多ブクマガイジがファビョり出すから笑えるな
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b388-ufYE)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:59:24.71ID:ruKQOuol0
お助けください
Windows更新の後Firefoxが開けなくなりました
エラーメッセージは「Couldn's load XPCOM」
上書きインストールとクリーンインストールを試しましたが、
インストーラーが途中で止まってしまって「Couldn's load XPCOM」が出ます
2022/10/02(日) 06:05:29.23ID:4FH8uTMO0
>>238
> エラーメッセージは「Couldn's load XPCOM」
> インストーラーが途中で止まってしまって「Couldn's load XPCOM」が出ます
それってラテン語かなにかですかね?
「Couldn't load XPCOM.」なら見たことありますけど・・・
2022/10/02(日) 06:39:09.34ID:hG3uidRy0
>>238
Firefoxのバージョンは?
バージョン56以前のじゃないか?
もしそうならここではなく
Firefox57未満を使い続けるスレ Part2
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576491539/
2022/10/02(日) 06:41:18.14ID:4FH8uTMO0
>>238
> 上書きインストールとクリーンインストールを試しましたが、
本当に「クリーン」インストールしたんですかね?
アンインストーラーだけじゃなくて C:\Program Files と C:\Program files (x86)
に関連フォルダーやファイルが残ってないこと確認しましたか?

> Windows更新の後Firefoxが開けなくなりました
Windowsが破損してませんかね?
Windowsをセーフモードで起動してシステムファイルチェッカーやったり、
最近の Windows Update をアンインストールしてみたりとか、
もう必要なバックアップ取って初期状態に戻しちゃいましょう
2022/10/02(日) 08:21:30.32ID:ruKQOuol0
>>239
タイプミスです。コピペしたので2度ミスりました

>>240
FireFoxのバージョン意識したことありませんでした
上書きインストール、クリーンインストールに使ったのは当日落とした最新版です
インストーラが止まってインストールできないので現在はいかなるバージョンもありません

>>241
Windowsは一応普通に動いているようです。このPCではFireFoxは諦めてEdge使うとして、
別のPCでFireFoxを温存するためにWindowsUpdateを当分しないべきか考え中です
2022/10/02(日) 08:25:11.23ID:ruKQOuol0
>>241
関連ファイルについては、
C:\Program Files と C:\Program files (x86)、C:\ProgramData にFireFoxという名前のフォルダがないことだけ確認しております
2022/10/02(日) 08:49:32.77ID:4FH8uTMO0
>>242
> Windowsは一応普通に動いているようです。
そういう主観に基づく不正確な情報はいらない
書いたことはやったんですか?
そもそもいまだにWindowsのバージョンすら書いてないとかどういうつもり?

> C:\Program Files と C:\Program files (x86)、C:\ProgramData にFireFoxという名前のフォルダがないことだけ確認しております
確認した場所については了解
しかし「FireFoxという名前のフォルダ」など最初からあるわけないが
「Mozilla〇〇」とか「〇〇Firefox」はどうなんですか?
%HOMEPATH%\AppData の Local や Roaming の下はどうなんです?
プロファイルのバックアップだけ取っておいてきれいにしちゃいなさい
2022/10/02(日) 12:15:04.83ID:qdWWE+Dg0
レジストリのfirefox関連けしてみた?
2022/10/02(日) 14:11:10.64ID:Z0hnb/PF0
数日前からYoutubuでフリーズするようになった
多分105.0.1にしてから
再起動やキャッシュ削除もしたがダメ
ログアウトした状態だと再生できた
ログインするとおすすめやコメント欄の読み込みでフリーズしているように見える

chromeでは問題なくみれる
2022/10/02(日) 14:28:10.98ID:4FH8uTMO0
>>246
おまえつぶ
2022/10/02(日) 14:40:14.24ID:Z0hnb/PF0
>>247
YouTubeねw
ざーっと流し見した感じつぶトラブルの人結構いそうだね
2022/10/02(日) 15:11:30.09ID:mnHKfszN0
ここで投票です

1.youtubeでトラブルあり
2.youtubeでトラブルなし

貴方はどちら?
2022/10/02(日) 15:12:05.07ID:mnHKfszN0
>>249
2
2022/10/02(日) 15:23:26.60ID:9Mp8X0XTd
たまに再生開始2秒くらいで先頭に戻る事があるくらいかなぁ
2022/10/02(日) 16:11:50.35ID:4FH8uTMO0
>>248
もしかして初めてみたのかな?
こっちはもううんざりしてるところだよ
なのに特定ユーザーでしか起きてないのでどうしようもない
そしてみんなまともな情報よこさない
2022/10/02(日) 16:28:35.58ID:Z0hnb/PF0
>>252
はじめて見たよ、10年以上使ってるけど

半年くらい前から起動直後のYouTubeの読み込みに時間はかかってたけど一度再生可能になれば問題なかった
数日前からフリーズして全く再生できない、アドブロックも外した

ログアウトしてるとおすすめも表示されて再生できるのにログインしているとメイン画面は何とかでるが
おすすめとコメント欄がグレーになりフリーズしてダメでおかしいと思った
あと、少し前からコメントがPC画面の右横(チャット欄の場所)に表示することができるようになっていたが
ログアウトした状態だとそのためのボタンがない

Youtube画面を改良していてバグがでてるってことかな?
2022/10/02(日) 16:42:36.05ID:4FH8uTMO0
>>253
> はじめて見たよ、10年以上使ってるけど
そうじゃない
このスレとかツイッターとかでYouTubeが再生できない件を見たのが初めてかということ

> Youtube画面を改良していてバグがでてるってことかな?
こちらは起きていないのでわからない
だから起きている人が正確な情報をあげて不具合報告しないといけないんだよ
他人任せではなく
2022/10/02(日) 17:03:59.92ID:4FH8uTMO0
ちなみに自分は3つアカウント持ってるがどれも再生に問題ない
IPアドレスも関係してるのではないだろうか?
2022/10/02(日) 18:15:33.35ID:2HAm7zLE0
Ctrl+Hで履歴ウィンドウ開くけどこれタブにできねーの?
about:configに設定ないし拡張も昔あったみたいだが今ないんだよな
2022/10/02(日) 18:20:08.06ID:4FH8uTMO0
タブで開いたら使いづらいでしょ
サイドバーで開きなさい
2022/10/02(日) 18:31:21.59ID:s48KeweKa
YouTube正常に見れるアカウントと見れないアカウントがあるなー
メインのアカウントがダメで、ログインなしや予備のだと普通に見れる
やっぱYouTube側でなんかやってるのかね?
2022/10/02(日) 18:55:14.88ID:4FH8uTMO0
>>258
> やっぱYouTube側でなんかやってるのかね?
それは間違いない
そして今はそんなことを言ってる段階はとっくに過ぎている

今の問題はそれを調べてバグ報告ができる者の環境では起きず
バカの環境でしか起きていないということだ
2022/10/02(日) 20:34:14.38ID:UCnDBebUd
・ある人はESETを使ってると起こるらしい.
・また media.rdd-process.enabled を false で回避できると風の噂.
2022/10/02(日) 20:52:03.86ID:4FH8uTMO0
>>260
> ・ある人はESETを使ってると起こるらしい.
それってESETじゃなくてSSL/TLSプロトコルフィルタリング使ってる場合じゃないか?
自分ずっとESET使ってるから

> ・また media.rdd-process.enabled を false で回避できると風の噂
YouTube動画再生できない問題出てるすべての人に
これ試して結果を教えて欲しいかな
2022/10/02(日) 21:00:19.83ID:3eJBDDuB0
ンまーた糞環境ガイジを構ってんのかよ
時間の無駄なんだよ言葉通じねえんだからよ
2022/10/02(日) 21:43:17.89ID:akaW3sQe0
eset関係あるのかも
自分はYouTubeだけじゃなくて
Instagramやヤフーニュースの映像など
動画を見てると暗転して落ちる

突然ここ一週間くらいで頻発してるよ
2022/10/02(日) 22:17:35.98ID:4FH8uTMO0
>>263
ESETのSSL/TLS関係を全部無効にしても?
繰り返い言うがESETをずっと使っていておかしなことはない
ちなみにSSL/TLS通信をスキャンするというのは
悪魔に魂を売り渡すことに等しい行為
どんなセキュリティソフトであっても無効にすべき
2022/10/03(月) 01:44:01.47ID:G52G4vBH0
>>258
これみて試したけど確かにメインはだめだけど
サブやログアウト状態ではみれた
2022/10/03(月) 01:55:14.28ID:G52G4vBH0
>>265
あと、ログアウト画面にはないと思ってたコメント右寄せボタンがあったが
ボタンの形状と場所がメインアカウントと違った
アップデートしてからメインアカウントでまともにみれてないのでもしかたしたら
メインアカウントもボタンの形状が変わってるかもしれない
Youtubeがみれるサブ垢にはコメント右寄せボタンがない
2022/10/03(月) 03:58:31.67ID:zzMTBUVq0
URLバーの左側のアイコン
不要なのに多いんだけど消す方法ってないですかね

盾マーク:保護状況の表示は要らない(仮に見るなら設定から見る
追加の権限:一回設定したらこっからいじらないだろ
DRM:だからこっから設定変えないだろ

ということで、認証局以外は要らない、URLの表示幅少なくなるだけなので消したいんだけど
どうしたらいいんですかね
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-Sfj2)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:42:40.23ID:OjFbeNd/M
>>267
盾マークに色がついているとこのサイトにはトラッカーが仕組まれているってわかるし、ページがうまく表示できない時にそのサイトだけトラッキング防止機能を切れるから私はいるけど。おそらく消すことはできないよね。
アドレスバーと再読み込みボタンの間の伸縮可能なスペースを消せばアドレスバーが大きくはなるけど、、、そういうことじゃないよね
2022/10/03(月) 08:36:19.38ID:Enk+Pk8AF
セキュリティ、プライバシー関連のインジケーターだから消せなくて当然かと
2022/10/03(月) 08:46:10.65ID:FWSxv9+Pa
>>267
まず、クソPCの画面の小ささをなんとかすべき
2022/10/03(月) 10:35:10.32ID:B7iZ0eDP0
皆消えていいなら

#identity-box, #tracking-protection-icon-container {display: none !important;}
2022/10/04(火) 00:03:49.41ID:m03BLa+00
Yahooのログイン履歴の部分が、Deleteキーを押しても消えなくなりました
Delete+SHIFTキーなどを押しても消えないのですが、どうすればいいでしょうか?
2022/10/04(火) 00:38:59.33ID:69wWoZrJ0
youtubeのメモリリークツイッターに新しい対策ツイートされてた効果あるか気になる
2022/10/04(火) 04:08:55.93ID:2y8awFQb0
105.0.2-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/105.0.2-candidates/build1/
2022/10/04(火) 09:47:53.55ID:yZta1p/y0
Yahooのログイン履歴ってセキュリティーの関係で消せないんじゃない
不正アクセスしてもログイン履歴消せたら分からなくなるんじゃ
Yahoo側にログイン履歴削除したいと問い合わせしてみれば?
2022/10/04(火) 10:00:52.14ID:x3RLyv6t0
なぜ Firefox 内の履歴を消すのに Yahoo! JAPANに問い合わせが必要なのか?
2022/10/04(火) 11:14:23.48ID:aoBP6YrCa
消したいのがFirefox内の履歴じゃなくてYahooのログイン履歴だからです
2022/10/04(火) 12:09:42.65ID:+OA53rAf0
>>272
選択後Deleteキーで消える
2022/10/04(火) 12:41:23.77ID:EzI4KPzeM
105.0.2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/105.0.2/
2022/10/04(火) 16:57:06.94ID:hLGZb1tta
>>277
じゃあ、そもそもここで質問する話じゃないだろ
2022/10/04(火) 17:23:12.67ID:u16Obiu50
ブラウザで特定のキャッシュだけ削除したい場合、どうすればいいでしょうか?
2022/10/04(火) 19:06:35.63ID:81CYmJ/Ca
ここの人は関係ないかな
Linuxのfcitxやibus使った日本語入力にちょっと問題がありますね
twiterとかBS押すとフォーカス分からなくなったり、一行消えたり、変な文字列入力されたり
2022/10/04(火) 19:33:31.64ID:ApcCC9OS0
FirefoxとGeckoファミリー Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
2022/10/04(火) 19:49:32.66ID:f9RWLfLc0
むしろLinuxの日本語入力が安定してない印象
つか"Linux"で済ませちゃう時点でおま環だろうなと
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b359-poG4)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:02:47.13ID:IBniJdCA0
ATOK Xがむかし有ったけれど最近出ていない
286名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-Zi4d)
垢版 |
2022/10/04(火) 20:14:20.89ID:hq4elf5wM
オレ環linuxもtwiterやdiscordの入力ちょい変だわ
2022/10/04(火) 21:17:17.59ID:O6F7e+B5a
おま環じゃない
ツイには結構あるね 昔から
2byte文字なんてemojiあるけど関係ないもんな~
まぁ~代替あるからいいかで皆済ませてるだろうな
2022/10/05(水) 01:24:24.13ID:SiQJYwsyM
Linux(Fedora)で、日本語入力に問題が有ったことはないな
iBus+mozcだけど
2022/10/05(水) 05:57:55.03ID:M679yifZa
修正されてるみたいだけど、うーん

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1765091
2022/10/05(水) 06:00:57.79ID:piBniMUAM
リッチな入力ボックスって大体そういうの発生するよね
多分Chromeならうまくいくんだろう
# もちろんmozcが安定しないってのもあるけど
2022/10/05(水) 07:22:47.43ID:rLLPEvV6a
仕事用のWindowsにはesetかインストールされてて新しいchromeで全くIMEが変な入手ばかりするようになってびっくりした
キー入力のSecurity設定無効で直ったけどそれはそれでいいのかなと‥
2022/10/05(水) 08:41:25.56ID:z5Ugh4eT0
>>291
ここと全く関係ないやんけ
esetに言ってくれ
2022/10/05(水) 09:04:43.26ID:WcLHq0r7a
>>291
日本語で
2022/10/05(水) 09:40:21.90ID:SieqyfsV0
IMEが変な入手
何を手に入れるのだろう?
2022/10/05(水) 12:29:15.81ID:WcLHq0r7a
「入力」のtypoだとしても意味不明
2022/10/05(水) 13:14:34.51ID:8XiN/MZKa
すまん、入力だわ
ランダムで半角やら全角が入力されるようになったんだよねー
あと、ここで言っても仕方ないんだけどFirefoxの利用申請がセキュリティ云々で通らない
大手自動会社が社内でFirefox使ってるって話が合ったんだけどどっかソースない?

これも環境によって出るときと出ないときがある
esetとChromeの不具合はこちら
https://blog.goo.ne.jp/eternal_basel/e/e990bc072341421732cd5e25d5807da2
まぁスレチだけど
2022/10/05(水) 13:18:44.14ID:8XiN/MZKa
>>289
とりあえずfcitx5にあげて様子見だなぁ
issueあっても、おまかん、おまかんって(笑)
まぁ確かにissue見つけれんのはこっちの問題なんで広い意味のおまかん(笑)
2022/10/05(水) 17:08:25.39ID:qJ5MEL8n0
ヨドバシのHPちゃんと表示されなくなった
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f311-JU49)
垢版 |
2022/10/05(水) 17:14:26.29ID:l5jjKPe10
助けて下さい
右クリックして新しいタブで開くが出来なくなったので一旦firefoxを削除してインストールし直しました。
で、ツールバー等の設定を呼び出すため、アカウントでログインで出来たっけ?とアカウントにメルアドとパス入れて、
年齢聞かれてスルーも出来ず躊躇してたら、手が滑って2が入力されてしまい、年齢制限でfirefoxが使えなくなった。

どうすれば元の設定を呼び出すことができますでしょうか?
今までfirefoxでアカウントを聞かれた時ははGoogleで登録しており、Googleではログイン出来ています。
2022/10/05(水) 17:27:53.21ID:s5LylS630
105.0.2だと直ってない?
すべての商品ってところが重なってたけど更新したらちゃんとしてた
2022/10/05(水) 17:46:52.10ID:uUKtfLF80
>>299
10年くらい待てば使えるようになるだろうから我慢しろ
2022/10/05(水) 19:19:47.88ID:QjwkEVvi0
10年後残っているのかなあ
2022/10/05(水) 21:10:47.54ID:SieqyfsV0
>>300
「すべての商品」って何のこと?
2022/10/05(水) 21:16:30.55ID:s5LylS630
ヨドバシのホームページのこと
2022/10/05(水) 21:21:50.75ID:SieqyfsV0
>>304
そんなことどこにも書いてなかったけど?
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-Sfj2)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:52:19.38ID:nHpcwYHwM
ヨドバシ送料無料でいいよね。なんでもあるし。
2022/10/05(水) 23:06:08.92ID:sfaoGTL00
ボタン電池一個でも送料無料で送ってくれる
308名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-NmDJ)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:22:20.44ID:y1EkDoc+r
ヨドバシカメラ・藤沢社長「1品だけの注文に気後れしてはいけない」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1374037.html
2022/10/05(水) 23:25:17.25ID:7UAFh8Qs0
大気汚染の原因の一つだわ
310299 (ワッチョイ f311-JU49)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:35:37.56ID:l5jjKPe10
マジすか。。。
2022/10/05(水) 23:37:46.19ID:fL0zyq/Y0
ヨドバシドットコムはオナホが置いてないのが残念
2022/10/06(木) 01:34:33.27ID:tkUYCWmS0
この間ヨドバシ.comでかけぽん買った
2022/10/06(木) 12:20:02.74ID:Uo4Ohd3y0
ヨドバシドットコムは現行品でも販売終了になっているのが多くて…
2022/10/06(木) 14:26:07.08ID:iv0c7tGe0
質問なんですが
現状だと「shift+左クリック」で”新しいウィンドウ”でページを開きますが
「shift+左クリック」で”新しいタブ”で開くようには出来ませんかね?
アドオンのshortkeys入れてみたけど、shift+左クリックのようなマウスを使った設定も出来るんでしょうか?
2022/10/06(木) 14:33:54.83ID:RhNZ5uxL0
「Ctrl+左クリック」ではダメなの?
2022/10/06(木) 14:49:31.58ID:ltqkMHhY0
「ミドルクリック」でいいじゃん
2022/10/06(木) 16:00:50.45ID:wO5KQDmm0
long press new tab で長押ししてるわ
2022/10/06(木) 16:16:17.64ID:ZilwaPcx0
ホイール(ミドル)クリックで解決
使いすぎて指が痛くなるけどw
2022/10/06(木) 16:55:42.98ID:gRAdfdmW0
キャンドゥマウスのホイールが調子悪くてホイールクリックがたまに超高速スクロールになる時がある
左マイクロスイッチは壊れて他のマウスから移植したら絶好調
100均マウスって使ってるパーツがゴミすぎるんだろうな
エンコーダーも交換しちゃおうかな
2022/10/06(木) 18:38:02.35ID:iv0c7tGe0
自分のお気に入りのマウスが中ボタンがブニョっとして押しづらい奴なんですよね
かと言って多機能の多ボタンマウスなので他のマウスに変えたくないという感じなのです
あと、f1とf2キーを多用するので、そのポジションからctrlと左クリックだと指が痛くなるのです
2022/10/06(木) 18:41:50.34ID:iv0c7tGe0
あと、新しいタブで開くというのはHP上のリンクを新しいタブで開くということです
何もない新規ページを開くということではありません
2022/10/06(木) 18:45:37.29ID:iv0c7tGe0
>>317
あ、これ使ってみたけど結構良いですね
ありがとう。もし、shift+左クリックでタブで開けないようなら使ってみます
2022/10/06(木) 18:48:37.99ID:iv0c7tGe0
>>317
つーか、これプレス時間を最短にしたらもう普通のクリックでみんなタブで開きますねw
もうこれでいいかなw
2022/10/06(木) 19:44:53.30ID:FrVxiiEka
>>319
100円ショップやドンキのマウスなんてあくまで急場のシノギで売ってるものと割り切れ
2022/10/06(木) 20:09:00.97ID:Vsolai6y0
>>323
左クリックでリンクを新規タブで開くってことならabout:configから変更で出来るよ
2022/10/06(木) 21:00:13.39ID:uUitIVXw0
リンクをクリックして新しいタブで開いたあと、そのタブを閉じた時
クリック元のタブに戻るように出来ないもんかね
昔から元のタブの右隣のタブに戻るのストレスでしゃーない
2022/10/06(木) 21:28:58.62ID:iv0c7tGe0
>>325
どの設定ですかね
ググったがそれらしいの色々あってよくわからんかった
2022/10/07(金) 01:09:16.59ID:k2Aj3Qr10
またフリーズするようになって来た
2022/10/07(金) 03:41:34.49ID:+6m1IUSf0
>>326
> リンクをクリックして新しいタブで開いたあと、そのタブを閉じた時
> クリック元のタブに戻るように出来ないもんかね
Tabberwocky とか LastTab ってアドオンがあったらしい。

> 昔から元のタブの右隣のタブに戻るのストレスでしゃーない
でも自分は、昔からちゃんと元のタブに戻ってる…w
特に何も設定してないけど。
2022/10/07(金) 03:46:19.17ID:+6m1IUSf0
あったけど、名前が同じだけで違うやつかも??
addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/last-tabs/
2022/10/07(金) 05:35:50.66ID:2iw1d8Zi0
はい
2022/10/07(金) 08:10:11.50ID:uWBXighmH
Tab Mix Plusで出来ないか?
2022/10/07(金) 11:37:58.47ID:5NIGfNmM0
自分はどうしてたっけなと確認したらSelect After Closing Currentってのを入れてた
2022/10/07(金) 12:03:58.94ID:9o02FjTQ0
日曜日ころからYouTubeを見ようとするとフリーズしてたけど
いつの間にか見れるようになってた
何だったんだ??
2022/10/07(金) 12:06:53.18ID:zJ8w77Ik0
>>334
新UIに対応できなかっただけ
だっさいブラウザーやで
2022/10/07(金) 13:14:40.96ID:xehBM8sJa
>>335
で?
2022/10/07(金) 14:01:51.05ID:zJ8w77Ik0
>>336
で? の意味が全然分からないんだけど

頭おかしいんか?
2022/10/07(金) 16:55:24.42ID:n6rcck3A0
>>325
この件誰かご存じの方いたらよろしく頼みます
以前、about:configいじくったけど、
外部サイトのリンクは新規タブで開くけど、同じサイトのは出来なかった気がするけど・・
2022/10/07(金) 17:07:50.85ID:n6rcck3A0
アドオン探ってみたら全部新規タブで開くのは「Open Link with New Tab」ってので出来ました。
出来ればshift+クリックで選べるようにキーコンフィグ出来ればいいんだけど、しゃあないか・・
2022/10/07(金) 18:03:47.09ID:pRKg24+L0
>>266
コメント欄右寄せ機能がないサブ垢でみてたけど
334の書き込みみてメイン垢を試したら見れた
コメント欄右寄せできるUIのままだった
2022/10/07(金) 18:55:39.90ID:NARPpZNWa
>>338
けど~けど~
2022/10/07(金) 19:01:02.81ID:NARPpZNWa
>>340
つまり、どういうことです?
2022/10/07(金) 20:18:37.76ID:Znr/3A4q0
>>329-333
>>326ですが、皆さんレスありがとう
結局アドオンが必要なのね、試してみます
2022/10/07(金) 20:54:02.82ID:xZ/N53OLF
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrentがデフォルトのままtrueなら右隣に新タブが開いて閉じれば元のタブに戻るんだけどな
2022/10/07(金) 22:31:20.54ID:Znr/3A4q0
>>326です
>>333のアドオンを適用してみたら今の所期待通りの動作をしてるようです
色んなサイトでもうちょい様子見です

>>344
確認したけど TRUE でした
2022/10/08(土) 00:31:06.76ID:Wh7hjoD00
Mozilla Firefox質問スレッド Part195
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659696663/
2022/10/08(土) 03:37:44.97ID:ZAUHz2FG0
105.0.3-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/105.0.3-candidates/build1/
2022/10/08(土) 04:42:58.77ID:ZAUHz2FG0
105.0.3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/105.0.3/
2022/10/08(土) 08:43:46.76ID:XQMN3CTJ0
きてるうううううううううううう
2022/10/08(土) 08:56:28.80ID:jsCtq+RA0
ヤバいおクスリが脳天にきてるって?
2022/10/08(土) 08:57:38.74ID:XQMN3CTJ0
脳天直撃セガサターン?
2022/10/08(土) 09:28:12.42ID:ogNacVcD0
私は人間ですチェック何度やっても無限ループに陥るようになった
またEvil Googleが嫌がらせしかけてきたのか
2022/10/08(土) 09:30:06.89ID:BBnGV7Sr0
おめー人間じゃねぇから!
2022/10/08(土) 10:53:36.41ID:dABfI38vd
誰も知らない知られちゃいけない
2022/10/08(土) 11:06:11.65ID:jsCtq+RA0
デッカードがやってくる
2022/10/08(土) 11:23:15.64ID:Vgyjz4Ey0
早く人間になりたい
2022/10/08(土) 11:28:45.28ID:7DjYgPWG0
searchpreview開発やめるのまじでなんでなん

なんたらv3はゴミchromeだけやん firefox関係ないやん
2022/10/08(土) 11:37:22.10ID:XQMN3CTJ0
にんげんっていいな
2022/10/08(土) 12:32:17.52ID:XMReS+5Q0
テメーら人間じゃねぇ
2022/10/08(土) 13:08:18.40ID:VimJLdox0
>>357
v3がその理由かはともかく、v3移行自体はFirefoxもやるよ
ただ、uBlock Origin は生き残らせることを確約しているだけ
Mozilla はGoogle のようにぬかに釘対応はせず
アドオン開発者の要望を取り入れてGoogleのv3を拡張する方針だけど
それでも、機能を実装できなくなるアドオンは出てくるだろう
2022/10/08(土) 13:24:23.56ID:VimJLdox0
>>357
SearchPreview、別のアドオン作者が、代替アドオン作成のためのクラウドファンディングやってるぞ
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/xw9hjw/searchpreview_addon_will_be_removed_in_3_weeks/
さすがに鯖代くらいは出してくれるよな?と
2022/10/08(土) 13:36:43.58ID:1Bb9yvto0
アバストまたは AVG アンチウイルス ソフトウェアがインストールされている Windows ユーザーの頻繁なクラッシュを軽減
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/105.0.3/releasenotes/
2022/10/08(土) 13:53:55.41ID:jsCtq+RA0
>>362
古いバージョンのavast、AVGのモジュールをブロックするという対策ですね
本来ならavast、AVGのユーザーなんてバカどもを救う必要はないんだけどな
2022/10/08(土) 14:00:13.09ID:I/Gxpv0e0
救ってる訳じゃなくて絡まれないための馬鹿除けだろう
2022/10/08(土) 14:11:41.81ID:jsCtq+RA0
マジでavast社はろくでもねーな
CCleanerもそうだし
2022/10/08(土) 14:44:15.00ID:ZhlMUh7T0
だからAvastはアンインストール推奨と馬鹿にされるんだよなぁ
2022/10/08(土) 14:48:03.33ID:GrvQ1b+M0
>>361
Firefoxユーザーは寄付とかしないからなあ・・・
2022/10/08(土) 14:53:55.57ID:ZhlMUh7T0
>>367
その結果代替アドオンが作られなくなり自分の首を絞める結果になるならそれはそれで楽しいけどな
所詮はエンターテインメントでしかないのよ
私は笑いながら事の顛末を見て楽しみたい
2022/10/08(土) 16:15:26.05ID:bF5YZMAm0
Amazonで買う時に狐の検索バー通して買うけどこれ一部収入になってないの?
金額は大したこと無いだろうけど
2022/10/08(土) 17:47:23.59ID:VimJLdox0
>>369
なってる
Firefox の開発を支援する方法としては一番手軽で確実
2022/10/08(土) 17:54:44.20ID:VimJLdox0
Twitterで日本人の「SearchPreviewなくなるの困る。代替はないのか」という声が溢れてるの見ると
誰か1人くらい>>361にたどり着かんの?という気になってくる
2022/10/08(土) 18:36:52.35ID:bF5YZMAm0
>>370
よかったありがとう寄付とか分からんから買い物前には続けるわ
どっかで知らんアフィ踏まされてても上書きできるし
2022/10/08(土) 21:28:08.15ID:vD906cW20
PCで106.0b9を使っているんだけども、メルカリの表示がおかしくなって、各項目が変数みたいになってるw
メルカリサイトの上のナビバーがglobalNav.notificationsやglobalNav.todoListとかみたいな感じになってる
ログイン認証とかはだいぶ前のバージョンから、こうなってたけどもね
firefoxが駄目なのか、メルカリが駄目なのか知らんけども
この手のサイト構築ってサーバサイドでやるもんじゃないのかね?
2022/10/09(日) 07:58:04.34ID:beasO42Z0
>>373
サイトが崩れる時に真っ先に疑うべきはブロッカーアドオン
2022/10/09(日) 13:42:20.17ID:b2bnC8sc0
エロサイトですら互換性向上のためChromeSafari使えって警告出るようになったな
2022/10/09(日) 13:46:09.66ID:wrggoZB50
嫌われすぎでしょこのうんちブラウザ
広告排除されるのが嫌なのかね
2022/10/09(日) 13:49:03.15ID:CnnhUuuO0
まぁサイト作る側からしたら検証の手間増えるだけだしウザいことこの上ないだろうな
2022/10/09(日) 14:09:02.19ID:p0jpqSt60
そら広告屋はこの腐れブラウザ死なねーかなとしか思ってねーでしょ
2022/10/09(日) 14:47:38.14ID:ZTOklIfj0
別にChromeでもSafariでも広告はブロックできるんだが
Firefoxに広告ブロックユーザーが多いとしても、疑似相関に過ぎず
Firefoxが死ねば、ChromeやSafariにそのユーザーが移るだけ
2022/10/09(日) 14:48:24.88ID:7XMzJwMk0
>>374
勿論、真っ先に疑って試したよ
ちゃんと表示されるChromeでも同じアドオンを入れているけどなw
2022/10/09(日) 15:00:02.30ID:JjVPVcft0
>>380
そもそもメルカリはいまだに旧態然としたブラウザ判別を行っている
FirefoxはChromeとは別のサイトを見させられているようなもの
すべてはメリカリのせいだ
2022/10/09(日) 15:50:10.00ID:JjVPVcft0
>>373
106.0b9起動したぞ Developer Edition だけど問題ないよな?
https://jp.mercari.com/ 開いたぞ
どこ見ればいいんだ? おかしくないようだが?
あぁ、ログインしないとだめか
でもメリカリのアカウントなんて作りたくないから知らんわ

で、もちろん新規のプロファイルでも確認したんだよね?
2022/10/09(日) 21:21:10.86ID:l5RD6jC+0
広告もそうだがFacebookに紐付いてるやつが一番うざい
384名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW de6e-MVAb)
垢版 |
2022/10/10(月) 10:01:39.16ID:nTEtGDLF01010
最近アップデート多くないですか?
気づいたら最新のダウンロードしてとか言われる
2022/10/10(月) 10:08:21.31ID:Nwgapwus01010
>>384
それだけ不具合があったんじゃね
Windowsならストア版にすれば勝手にアップデートしてくれるぞ
2022/10/10(月) 11:15:06.70ID:9NBa0qc101010
ESRにしてアップデートも完全自動にしておくのが無難
もうブラウザなんて完全に停滞してるジャンルだし
アプデごときで一喜一憂してもしょうがない
2022/10/10(月) 11:45:41.01ID:zR5HvT0O01010
ポイントリリースが2つまではよくあることだろ
今回は3つだけど、最後の一つはAvastとAVGがいらんことしてFirefoxをクラッシュさせる尻拭いで、Firefoxの問題ではない
2022/10/10(月) 16:50:54.16ID:P2gJlkuR01010
昨日105.0.3にしてから、Firefoxでブラウジングしてると
急に画面が3秒位真っ暗になる現象が出始めた
何か動画が埋め込まれてるページで現象が出る感じ
Firefoxのせいじゃないかもしれないけど、様子見
2022/10/10(月) 16:55:02.79ID:8Gc/wnhT01010
ハードウェアアクセラレーション切って再現しないならGPUドライバがうんこ
2022/10/10(月) 17:25:55.53ID:jBgMdATW01010
>>388
22H2にしなさい
2022/10/10(月) 17:29:41.97ID:kHKtRZLTa1010
>>386
君の言ってることは正しいし否定もしない
でもこのスレの住人は新しいのを入れてあれやこれや言うのが楽しいからそうしてるの
2022/10/10(月) 18:50:00.67ID:x1ukBK7e01010
>>388
動画でも用意してくれる?
2022/10/10(月) 19:27:09.45ID:90wIAs8EM1010
>>391
勝手にスレの総意にするな定期
2022/10/10(月) 19:59:33.52ID:m2dRoR9ja1010
ESRはマイナーアップデートの間はいいが、メジャーバージョンの移行時に準備を怠るとはまる
あれは本来法人での利用でシステム部門が移行期間に互換性テストなどの準備をすることが前提
だから何も考えてない個人ユーザーは通常リリース版を使っているべき
2022/10/10(月) 20:40:27.60ID:zR5HvT0O01010
新しいのを入れてあれやこれや言って楽しむのはNightly
ESRは、バグがあってもよほどでなければ修正されないのを安定と勘違いしている人向け
企業のイントラネットなら新しいバグが生まれないという利点があるが
外のWebは変化し続けるので、個人ユーザーには意味がない
2022/10/10(月) 20:44:43.34ID:ExhriYUC01010
>>395
> ESRは、バグがあってもよほどでなければ修正されないのを安定と勘違いしている人向け
それは違うと思うが
君の言う「よほど」の基準がわからんが、重要な不具合はESRにも反映される
機能追加・改善については次期バージョンまでおあずけ
そこのところを勘違いしてるのでは?
397名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sac2-7FWh)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:46:20.34ID:WHHyoY2oa1010
困ってるんだけど(´・ω・`)

やらおんとかはちま起稿とかの
twitterからのリンクでとんでも
画面真っ白でなにも表示できない

https://yaraon-blog.com/archives/225604

httpsのsをとると表示される

これなんとか回避できない?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sac2-7FWh)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:47:17.55ID:WHHyoY2oa1010
あ。これtweetのサンプル

https://twitter.com/yaraon_kanrinin/status/1579436410183897089
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/10(月) 21:03:55.45ID:ExhriYUC01010
>>397
そんなサイト見てるのは君の人生にとってマイナスだからやめなさい
2022/10/10(月) 21:46:49.63ID:WHHyoY2oa1010
>>399
やだよ楽しいもん(´・ω・`)
2022/10/10(月) 22:29:39.32ID:gc/U7VX10
>>397
うちは自動的にhttpになってページ開く
2022/10/10(月) 22:32:29.78ID:KPX9YSSq0
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
2022/10/10(月) 22:41:27.90ID:ExhriYUC0
>>400
救いようのないバカのようだから言っておくと
そのサイトはそもそも https に対応していない

Firefox:
ウェブサイトは証明書で同一性を証明します。yaraon-blog.com は無効な証明書を使用しているため、
Firefox はこのサイトを信頼しません。 この証明書は img.porno-mite.me にだけ有効なものです。
エラーコード: SSL_ERROR_BAD_CERT_DOMAIN

Chrome:
このサーバーが yaraon-blog.com であることを確認できませんでした。
このサーバーのセキュリティ証明書は img.porno-mite.me から発行されています。
原因としては、不適切な設定や、悪意のあるユーザーによる接続妨害が考えられます。

Edge:
このサーバーは yaraon-blog.com であることを証明できませんでした。
セキュリティ証明書の発行者は img.porno-mite.me です。
構成に誤りがあるか、接続が攻撃者によって妨害されている可能性があります。
2022/10/10(月) 22:43:57.01ID:zR5HvT0O0
>>396
例えば、Firefoxが仕様を正しく実装できてなくて、人気サイトでバグが起きていたとして、ESRでは基本それは修正できない
そのバグを前提に書かれているかもしれないイントラネットには都合が良いが、一般ユーザーにとっては人気サイトのほうが当然重要
他にもコストの問題もあって、ESRと通常版のバージョン差が増えるほどバックポートが困難なパッチが増えていく
ESRで直してくれると信頼していいのは深刻度High以上のセキュリティバグだけ
2022/10/10(月) 23:22:55.35ID:TjMJJIaxM
ESRはWebサーフィン用というより、社内アプリを動かす用でしょ
そういうのは基本全くいじって欲しくないわけだ
最低限のセキュリティアップデートで十分
2022/10/11(火) 04:01:43.78ID:NG7oBb6t0
106.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/106.0-candidates/build1/
2022/10/11(火) 06:44:30.99ID:vAmXP8KY0
通常版はちょくちょく見た目や使い勝手が変わってその度に修正方法探すのが面倒でESR使ってるわ
2022/10/11(火) 07:10:52.85ID:K5cpeHC70
>>404
使っている人たちが困ってないならそれでいいのだから
「個人ユーザーには意味がない>>395」ってことにはならんだろ
ESRでは不具合があってまともに見られないサイトがあったとしても
その場合は他のブラウザを使えばいいだけ
2022/10/11(火) 07:15:19.64ID:0cUpi1mt0
俺もESRだわ
2022/10/11(火) 07:32:17.94ID:RxU3G2JV0
ゲーミングマシンは通常版で開発機はESRにしてる
2022/10/11(火) 09:07:37.00ID:Z8STRvT2M
やっぱ総意とは程遠いじゃねーかw
2022/10/11(火) 09:29:07.03ID:tKh4Llek0
Makoto Kato ︎︎@makoto_kato
Anti-Virusソフトウェアって、Webブラウザのプロセスクラッシュさせてるのに
「自分のところにはレポート来てない」と言い張ったりするんで
(そりゃそんな切り分けできるユーザーほぼいないだろ)、
彼らのソフトウェア毎無効にするはめになるよな

なかのんの旅々(Masayuki Nakano) @d_toybox
セキュリティソフトのやりたいことって、マルウェアと同じな訳で
(システム全体をスキャンしたり、動作中のアプリに介入する)、
それに対する防衛策等を無効化して自分の価値を示そうとしちゃうと
本当のマルウェアになっちゃう。
413名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0a-M13Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:37:56.28ID:3bVHTEynM
Mozilla、Firefox をクラッシュさせる Avast の DLL をブロック
https://srad.jp/story/22/10/10/
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 068f-N0uR)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:25:38.12ID:inQcgcm/6
>>391
私たちって、いわゆる物好きってことだよね
2022/10/11(火) 11:01:37.16ID:AhgjkAx70
物好きのレベルで言えば、
Chrome > Safari > Edge >>>> Firefox >>>> Firefox ESR
ってとこだろ
シェア的にFirefoxユーザーが物好きなのはそのとおりだが、ESRほどではない
2022/10/11(火) 11:38:33.68ID:0P8IDqYYd
不等号の向き逆な気がする。 矢印の代わりに使ってる?
2022/10/11(火) 13:21:01.45ID:ZbFgQpeza
記号の再発見
2022/10/11(火) 13:29:58.77ID:AhgjkAx70
>>416
シェアの数字見ながら書いたから逆になった
一般人度とでも社会適合度とでも、好きなように読み替えて
2022/10/11(火) 16:06:20.52ID:MHVTLYWza
いや、興味ない
2022/10/12(水) 10:00:51.50ID:SLgfuS9C0
不等号を知らなかったんだろ
2022/10/12(水) 19:40:27.07ID:TiMLx+BY0
記号の(独自)再定義
2022/10/12(水) 20:31:46.84ID:r6mxakL60
知ってたら間違えるはずないから普通に知らなかった?不等号知らないとかあり得るのかよ
2022/10/13(木) 01:41:50.83ID:9bfL6s3Y0
さすがに苦しいよな。5chにマジの小学生か、知能が小学生並みがいるってことか。
このスレではどっちでも悲しいなww
424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-N0uR)
垢版 |
2022/10/13(木) 07:30:31.96ID:mV5V225Ja
https://www.omgubuntu.co.uk/2022/10/firefox-view-doesnt-feel-like-a-feature-mozilla
この機能意味不明すぎる
2022/10/13(木) 14:19:10.26ID:/F8CUzJr0
どうでもいい機能ばかり追加されるな
2022/10/13(木) 14:21:29.58ID:swFwneWK0
だから私はESR
2022/10/13(木) 14:22:57.86ID:xNLrUItI0
>>424
意味はその記事にあるとおり明白だろ
「連携させると便利だからスマホ版使ってね」ということ
まだマシなデスクトップ版のシェアをモバイルWebに持ってければ、だいぶ全体のシェアが改善するからな
使わんなら、アイコン右クリックしてツールバーから削除すればいいだけ
2022/10/13(木) 17:08:20.54ID:KlJXZ+dkM
PCはESRスマホはfocus
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-3fXN)
垢版 |
2022/10/13(木) 18:11:19.57ID:ijqFUUbVM
携帯もESRにしたい
最新版強制なんて人柱だわ
みんなで石橋叩いて渡る人生のほうが余計な時間削減できる
2022/10/13(木) 20:43:43.83ID:I7l9PhZOa
強制なわけない
2022/10/14(金) 15:05:11.03ID:zWeKJAfI0
firefox relayのSMS版は面白いサービスだな有料だしまだ北米限定だけど
2022/10/14(金) 16:59:25.42ID:O9byOEYB0
メールと違って、変更不能な電話番号が1つ増えるだけだから微妙かな…
それと、北米だとGoogle Voiceが無料の電話番号を提供しているはず

RelayにしろVPNにしろ、探せばより格安の(あるいは無料の)代替サービスがあるから
主眼はFirefoxへの寄付でサービスはおまけという感じがする
なんにせよ日本ではどれもサービス開始していないが
2022/10/14(金) 17:40:45.16ID:zWeKJAfI0
mozillavpnまだ来てなかったのか…まあ来てもって感じだけど
2022/10/14(金) 19:21:02.98ID:0urFUD3Q0
モジラのことだからすぐサービス終了しそうだしな
2022/10/14(金) 20:05:18.76ID:oPFkUckL0
Googleと比べたらどうってことはない
ttp://killedbygoogle.com/
2022/10/15(土) 06:01:57.98ID:DXcG0Hl40
プロファイルフォルダの作成日がそろそろ3年になるな
一度作り直したほうがいいのか
2022/10/15(土) 07:47:09.23ID:N6ciVqAE0
Youtubeに動画アップするときに、storageフォルダに一度キャッシュされてからアップされてるようなんだけど、このキャッシュ化の作業を止めることってできます?
動画のサイズがかなりあるのでそれでSSDが圧迫されるしSSDの寿命を考えると書き込み回数を減らしたいというのもあります
2022/10/15(土) 08:01:11.78ID:3curUzHO0
ramdisk 使えばいいんじゃない
2022/10/15(土) 09:36:26.14ID:jpFr2VPIa
>>437
そんなくだらないこと考えてないで
もっと有益なことに時間を使え
そして精神科医に相談しろ
2022/10/15(土) 11:08:31.75ID:rQ/WwhjJ0
SSDの寿命とかSSD初期モデルの話、一日に何G使えるか計算してみろ
2022/10/15(土) 11:50:41.31ID:bMcA46Xp0
初期のSSDならSLCでしょ
今のQLCなんかと比べたら寿命はそこそこだと思うけど
2022/10/15(土) 11:58:05.37ID:AwlmSdp30
2017年4月にWindows10システムドライブ用に買ったSSD、
電源投入回数4470 稼働時間35331で健康状態83%
まだまだ使えるハズ
2022/10/15(土) 12:01:14.88ID:4uLbBzZi0
同じssdを50年くらい使い続ける気なんだろwwww
2022/10/15(土) 12:05:33.44ID:54aMITZYM
>>442
5年半で17%しか使ってないなら後30年は行けそうやね
2022/10/15(土) 13:01:42.43ID:uUZ9Wu0GM
SSDのSLCは書き込み回数は10万回
QLCは300から1000回
SSDの書き込み回数は悪化の一途をたどっている
それが>>440の様に思わせられてるのは、メーカーのコントローラーの進化とマーケティングの賜物
2022/10/15(土) 14:17:02.24ID:gMGhWQit0
マーケティング云々というか、一般的な使用において
既に問題とならないレベルまで実際に達してるからな

ビクビクと寿命を気にしてSSD使う時期はとうに過ぎた
対策なんて考えるだけ時間の無駄
2022/10/15(土) 14:28:51.34ID:uUZ9Wu0GM
実際に達しているする根拠は?
結局のところ書き込み回数300回でも実用上問題なかったことが実際の経験から明らかになってきたって事だな
多分その内PLCが出てくるけど、書き込み回数は100回ぐらいじゃないかと思われる
それでも実際に問題無いレベルに達するんだろうけどねw
2022/10/15(土) 14:51:40.20ID:PZUIG1rda
書き込み回数が一定値になった瞬間に壊れると思ってそう
書き込み回数の数え方も理解してなさそう
2022/10/15(土) 15:12:17.23ID:DWVZkv8X0
そもそも容量がシステムの運用ぎりぎりの場合は書き換え回数が多くなるが、大容量にあると動画などの固定データの占める割合が増え、書き換える頻度は減る。
それを考慮してTBWという数字を使っているわけで。
2022/10/15(土) 15:52:49.35ID:CoFfTwO50
続きはハードウェア板か自作PC板でやれ
2022/10/15(土) 17:18:53.46ID:N6ciVqAE0
いや健康度がもう39%しかないので節約したいんすよ
https://i.imgur.com/cD8qrN1.png
とにかく関係ない話はやめて>>437への答えよろしくです
2022/10/15(土) 18:07:27.08ID:4vpY/Onsr
ないよ
2022/10/15(土) 18:08:19.73ID:4vpY/Onsr
そんな古いSSDならそろそろとりかえればいい
2022/10/15(土) 18:18:33.98ID:fJceSxyP0
稼働時間10年越えてるし容量は64GBと少ない
今ならSATA 1TBでも安いの探せば1万円切るし換装すれば?
2022/10/15(土) 18:24:07.08ID:sJFpQxx90
>>451
どうやったら健康状態に「%」表示が出るの?
うちのは「正常」表示だけで「%」は表示されない
僕も「%」表示させたい
2022/10/15(土) 18:32:49.53ID:4uLbBzZi0
10年物ワロタ
いい加減にしろwwwwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd4-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 18:36:54.00ID:PHBsjpj/0
>>455
SSDじゃないから表示されないんじゃないの?
2022/10/15(土) 18:38:21.76ID:sJFpQxx90
>>457
あ、なーる
2022/10/15(土) 18:44:56.22ID:gMGhWQit0
M4とか化石だろ もう健康度がどうとかそういう問題じゃない
捨てて現行のに換えな 寿命とか気にしてたのが馬鹿馬鹿しくなるよ
2022/10/15(土) 19:39:41.54ID:Qz7nvTjN0
好きなのつかえ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-Jfgl)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:35:01.15ID:5EqsCLKTM
ハードディスクが勝ち組
PC初期から実績あるし
2022/10/15(土) 22:55:41.63ID:EqOwQlwfM
>>451
そのSSDはMLCだな
なので10年持つんだろう
QLCなやつは当然それよりも圧倒的に少ない
震えて待てw
2022/10/15(土) 23:08:34.98ID:EqOwQlwfM
しかしQLCなSSDを使ってる人は少ないだろう
ほとんどはMLCかTLCだ
ちなみに俺のSSDはMLCでCドライブにしてたけど、Firefoxのプロファイルとか作業環境はHDDのDドライブだったが、SSDが6年程度で健康状態が80%になってしまった!
なんでだー!大事に使ってたのに!
結局SSDなんてそんなもんだ
QLCなんて怖くて使えない
2022/10/15(土) 23:15:35.13ID:38R4V4IEa
> とにかく関係ない話はやめて>>437への答えよろしくです

この独特の言い回し、まーた例の人か
2022/10/15(土) 23:24:37.95ID:19ugjEAu0
%って空き領域の%じゃね?

>>458
%見たきゃ上のメニュー下のストレージ選択の所にマウスカーソルやれば見られるよ
2022/10/16(日) 00:45:42.01ID:2vpDmEMW0
Linuxにデフォルトで入ってるから使ってるが
プライベートモードで使うと頻繁にフリーズするな
なんだこのゴミ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Jfgl)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:04:51.06ID:ysxaLwAIM
普通に使えばいいブラウザ
誰も使わないような機能を使うと地雷
2022/10/16(日) 04:18:21.62ID:ufRLHjww0
Linuxがゴmげふんげふん
2022/10/16(日) 05:48:47.53ID:2vpDmEMW0
>>467
( ´・ω・⊂彡☆))Д´) パーン
2022/10/16(日) 05:49:49.66ID:2vpDmEMW0
>>468
( ´・ω・⊂彡☆))Д´) パーン
2022/10/16(日) 06:48:56.07ID:4q4ofuPg0
ごめんごめん
勘違いしてた
健康状態のやつか
2022/10/16(日) 09:51:36.79ID:bn5kdWVb0
極めて健康
2022/10/16(日) 11:25:05.05ID:2r3NCuxO0
>>465
あ、空き容量なの? なんか残り寿命?が数値化されてるのかと思った
有り難う、うちのハードディスク環境でも「%」表示が見られました
2022/10/16(日) 11:39:31.75ID:bn5kdWVb0
>>473
全体475/空き25のウチのSSDが98%な時点で違う。

それ以前に471を見たか?
2022/10/16(日) 11:50:37.16ID:4q4ofuPg0
>>473
間違えてたよ
ごめん
2022/10/16(日) 11:52:57.88ID:2r3NCuxO0
>>474
あはは、471は見過ごしてたw
じゃあやっぱり「%」は何らかの健康状態を数値化したものなの?
SSDでは表示されてHDDでは表示されない…って一体何の数字なんだろね?
2022/10/16(日) 12:01:25.72ID:dteIXtLj0
CrystalDiskInfoの表示ってメーカー毎に結構違うよな
画像検索するとSSDでは殆ど%表示が有るけど稀に無かったりする
2022/10/16(日) 12:04:29.52ID:YjgQPhWdM
SSDでもSMARTに残り寿命がない製品では%出てないわ
2022/10/16(日) 12:16:16.02ID:+MZ3wGTP0
>>476
SSDには書き込み可能な総容量 (TBW) ってのがあって、それに対して使用開始から現時点まででどれだけ書き込みを行ったかで寿命の残り割合 (%) を計算してる
HDDの場合にはそういう指標はなく、代替処理済みのセクタ数や回復不可能セクタ数が閾値を超えたら「正常ではない」と判断するので寿命を%表示することはできない
2022/10/16(日) 12:21:21.38ID:2r3NCuxO0
>>479
さんきゅー、ようやく理解した
スレチすまんかった > all
2022/10/16(日) 13:00:07.97ID:LbbmqygP0
>>479
0パーセントになるともう使えなくなるのですか?
システムSSDがすでに10パーセント切ってるのですが
2022/10/16(日) 13:24:27.49ID:U3koLX650
機械の体なのに寿命間近なことを気付いてしまったのか…
2022/10/16(日) 13:31:40.45ID:DdN5yP9h0
>>481
オレなんて7年物のSSDの残り寿命が既に0で異常表示だわw
だけど他の現在値がオール100だからしばらくそのまま使うつもり
2022/10/16(日) 14:14:14.37ID:+MZ3wGTP0
>>481
(他に異常がなければ)そこまでは動作するはずって表示なので、それ以上は完全な自己責任
保存されてるデータが消えたりシステムが起動すらできなくなっても文句は言えない
2022/10/16(日) 18:53:01.26ID:DLF4a5uK0
いよいよだな。
ああ。
2022/10/16(日) 23:11:56.09ID:GjdFf08N0
毎日 CrystalDiskInfo 開いて表示を気にしてる人は
おクスリ飲んで楽になったほうがいいと思う
487 【だん吉】 (ワッチョイ 0f59-WdpF)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:07:51.80ID:93ceRst10
ここはFirefoxを語るところです
2022/10/17(月) 00:15:12.53ID:J0b8b/C4M
>>486
毎日開いてるとか妄想(幻覚?)が激しい奴ほどお薬が必要だろw
2022/10/17(月) 00:23:54.09ID:N33rcArt0
>>488
なぜあなたが反応するのです?
あなたは「毎日 CrystalDiskInfo 開いて表示を気にしてる人」なんですか?
そういう人がいたらの話だったのですが・・・思わぬ収穫です
2022/10/17(月) 00:48:45.60ID:J0b8b/C4M
>>489
気持ち悪いレスだなw
取り敢えず外に出て深呼吸して、明日も頑張ってくれ
2022/10/17(月) 16:08:39.48ID:Fv+sVrqya
まあ テテンテンテン だし
2022/10/17(月) 16:54:06.64ID:Mncq/gTtM
テスト
2022/10/17(月) 17:00:15.24ID:giYMRiU00
テテンテンテン
2022/10/17(月) 18:47:23.45ID:x5lZFIYv0
Release 106.0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/106.0/
2022/10/17(月) 18:49:59.80ID:2UrY3Gkr0
きたあああああああああ
2022/10/17(月) 18:55:58.11ID:syjZ1ypa0
さっさとタブのグループ機能搭載しろや時代遅れブラウザ
2022/10/17(月) 19:00:35.40ID:2UrY3Gkr0
firefox viewいらね
2022/10/17(月) 19:06:56.44ID:KoKqoNAnM
>>496
タブグループ機能はアドオンに幾らでも有る
2022/10/17(月) 19:10:32.03ID:syjZ1ypa0
>>498
chromeやedgeのとまったく違うゴミじゃん
2022/10/17(月) 19:31:23.93ID:mP+4cwGaa
>>496
こんなことがこいつの生きがいなのだと思うと憐れであるな
2022/10/17(月) 19:38:00.32ID:LocqTZAz0
それがチョロの生きる道
2022/10/17(月) 19:51:01.73ID:ZLjGptUD0
ブラウザを全画面とかで使ってる人なのかも
ChromeやEdgeのタブグループってペルソナからFirefoxで使ってる身からすると
全くの名ばかりで、幅取って全然整理・把握できないけどね
自分、Edgeも使ってて縦タブにしてるけどもそれでも
1ウィンドウ内に数種(ジャンル)隠し持ってるようなFirefoxのグループの方が便利
2022/10/17(月) 20:11:41.11ID:ZFQdQXEva
>>502
やつは、あのような煽りを入れることに快感を覚える変態だから理解しようとするな
2022/10/17(月) 22:06:09.24ID:resVg4qY0
Release 106.0 変なボタン付いてきたな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-706v)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:06:58.00ID:pI9N9i7VM
変態ワロタ
2022/10/17(月) 23:13:26.25ID:mvqyRZagM
>>499
多分全く使わずに言ってるだろw
2022/10/17(月) 23:19:42.66ID:mvqyRZagM
>>499
アドオンの機能でタブを隠したり表示したり出来ることを知らないのだろう
開いてるタブは100個でも、アドオン使ってまとめれば同時に10個だけとかに出来る
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-Jfgl)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:46:46.59ID:kZJQz8J5M
開いてる分だけメモリ喰いまくりw
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f59-WdpF)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:52:03.19ID:Bn2aGFnP0
まだ来ない
2022/10/17(月) 23:59:49.45ID:Jdty8pw8M
>>508
タブはピン止めしてない限りは、一度もアクティブにしてないタブはメモリ食ってない
2022/10/18(火) 00:32:48.72ID:J0m/tmmB0
>>507
んでなんてアドオン?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gU3e)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:41:18.46ID:UfBiAxija
>>504
変なボタンってこれのこと?
https://www.omgubuntu.co.uk/2022/10/firefox-view-doesnt-feel-like-a-feature-mozilla
2022/10/18(火) 08:50:35.75ID:TBs7TNhe0
>>511
過去に何度も紹介してるよね君に向けて
2022/10/18(火) 09:09:02.30ID:ASoIdmfh0
^ これの下むいたやつもいらぬ
2022/10/18(火) 09:51:41.43ID:eN5nntVl0
firefox viewは簡単に消せるけどタブ一覧表示のはどうやったら消せるんだ
2022/10/18(火) 09:52:47.46ID:1M4gcUSP0
カスタマイズでやっても戻ってくるね
2022/10/18(火) 10:00:49.59ID:ttq1KuBD0
>>512
そうです
2022/10/18(火) 10:25:00.88ID:ttq1KuBD0
/* Firefox106.0 Firefox Viewの不要な項目を消した */
#tab-pickup-container {
display: none !important;
}
#colorways {
display: none !important;
}
2022/10/18(火) 11:20:28.01ID:QkEsYl370
colourwayとかなんなの…
開発者は自己啓発的ななにかにハマっちゃったの…
2022/10/18(火) 11:37:17.85ID:0Rl7C13m0
どツボにハマっちゃったのだッ!
2022/10/18(火) 12:24:01.57ID:jIXY69Jo0
win10 firefoxでグーグルマップを開くと固まる
俺環かな
2022/10/18(火) 12:31:29.67ID:2UvlP0cn0
106.0b9 (64 ビッ)
106.0 (64 ビット)

どちらも固まらん
2022/10/18(火) 13:30:47.70ID:eXgeDE/F0
Firefox viewの機能自体を消したいならabout:configでbrowser.tabs.firefox-viewをfalseに
2022/10/18(火) 13:46:54.46ID:ttq1KuBD0
Firefox view
最近閉じたタブ一つ開くと閉じてしまうのはなんでよ
2022/10/18(火) 14:45:56.37ID:VfABcVKh0
また余計な機能追加されたのか
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM4f-Jfgl)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:21:30.49ID:g638O/kPM
もう何も弄らなくていいのにな
セキュリティの向上だけやってくれたらいい
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb59-WdpF)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:15:42.45ID:ih/1z4nt0
まだ来ない
2022/10/18(火) 19:54:00.38ID:5zbbp3ot0
>>519
Mozillaに今でも一定の注目を向けてるのって、技術系ギークだけなのに
Mozillaのマーケティングでは、意識高い系の人に焦点当ててるみたいなんだよね

実際ギーク特化のVivaldiでもそれなりのユーザ数しか獲得できてないから、他を当たるのも戦略として悪くないと思うが
出てくる実装がいかにも低予算な感じが…
意識高いブラウザテーマというカテゴリでは、Chrome Web Storeにいけば、Chrome公式だけでも山ほど並んでるのよね
2022/10/18(火) 20:45:53.09ID:tpiLfTYU0
ColorwaysなんてPersonasやFirefox Colorでずっと続いてる流れだと思うが
2022/10/18(火) 21:27:56.50ID:2V5Y0Bsh0
どうやって客層を広げるかみんな頭を絞って考えてるんだよ
https://twitter.com/morinaga_pino/status/1581782041661784064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/18(火) 22:06:45.27ID:5zbbp3ot0
>>530
そういうのFirefoxもやってほしい
Gigazineと窓の社しかとりあげないブラウザがギーク以外に使われるわけないだろ
無理矢理でも話題つくって、ねとらぼとかゲーム系メディアとか露出を増やせ
2022/10/18(火) 22:21:58.43ID:J0m/tmmB0
タブグループもない時代遅れのブラウザ
2022/10/18(火) 22:25:28.57ID:J0m/tmmB0
最近閉じたタブを
した矢印みたいなやつに混合させろよ…これだから使えないんだよfirefoxは
vivaldiってまじですげえんだなってつくづく思わされるわ
2022/10/18(火) 22:39:10.09ID:SchF7dJeM
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/102.4.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/106.0/releasenotes/
2022/10/19(水) 00:28:22.14ID:Xp7UJ70X0
106にアップしたらyahooトップがダメだな
2022/10/19(水) 02:31:56.37ID:G/k4qimd0
使えない消せないクソ↓が追加された
2022/10/19(水) 07:34:33.84ID:lakmO2/W0
右上のタブを一覧表示って非表示にできないのか
不要だし邪魔なんだけどこれ…
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbf-WdpF)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:38:28.83ID:hnx9l8rA0
>>537
左上のやつ?
ツールバーカスタムで消せるらしい
2022/10/19(水) 07:49:55.85ID:Tj3AV1UQ0
>>538
見当違いのことを言っている

『^ 』これの下むいたやつじゃよ
2022/10/19(水) 08:01:55.96ID:Wtzn/Wz6a
お前のキーボードには v がないのか
2022/10/19(水) 08:04:13.12ID:oSeQg0bO0
Vって106からじゃなく前からなかったっけ?
2022/10/19(水) 08:12:09.38ID:3dOPx8VO0
browser.tabs.tabmanager.enabledをfalseにして再起動
2022/10/19(水) 08:16:34.01ID:kHPslRn/0
タブ一覧はずーーっとあるけどタブの数が一定以上にならないと表示されなかったんじゃないか
2022/10/19(水) 08:22:09.28ID:Tj3AV1UQ0
>>541
前は起動した時見えなかったと思うけど
2022/10/19(水) 08:34:45.61ID:lakmO2/W0
>>542
ありがと、無事消えてくれた
2022/10/19(水) 08:39:01.82ID:bf7iDZDf0
>>544
以前は >>542 のデフォルトが false だったが、今は true になっている。
userChromeで多段タブにしている人は上記に関係なく表示されない。
2022/10/19(水) 08:42:57.42ID:lakmO2/W0
気づかなかっただけで項目自体は前からあったんだな
2022/10/19(水) 08:48:13.17ID:NLzzeq1R0
>>546
ありがとう
多段にしてたけど106から見えるようになってたのか
2022/10/19(水) 10:07:50.51ID:/PaT5xXO0
>>523
助かったぜ
2022/10/19(水) 10:49:33.34ID:D5zkAicO0
アイコンがかわってしまって目障りなアイコンになったな。
2022/10/19(水) 10:59:51.36ID:kHPslRn/0
プライベートピン止め可能になったのマジ便利だわ
2022/10/19(水) 11:26:10.56ID:0764IJ840
>>523
感謝

Firefox viewはいらんけど右上のVはタブを大量に開いた時にタブの一覧確認&素速く一番左のタブに戻るのに使うから自分は使うかな
2022/10/19(水) 12:08:33.33ID:ScGH+QET0
バージョン105.3くらいから、たまにspeedtestだけで検索した時とかでGoogleの1ページ目が何も表示されてないって事があるようになったんだけど、対処方法ある?

すべての結果を完全一致にすると出てくる事はでてくるけど不便なんだよね
2022/10/19(水) 12:19:13.43ID:kHPslRn/0
>>553
それって本当にFirefox関係ありますか?
2022/10/19(水) 13:55:58.90ID:8yTLhEGkM
もう無効にしてしまったけど、Firefox viewってhomeや新しいタブページと別に作る必要あったのだろうか
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06cf-55SP)
垢版 |
2022/10/19(水) 16:16:09.15ID:6B/oE4KH6
>>533
確かに!いいアイデア!
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06cf-55SP)
垢版 |
2022/10/19(水) 16:17:16.67ID:6B/oE4KH6
タブ一覧、Chromeのパクリじゃん。
まあ、それで少しでもChromeユーザーが乗り換えてくれるなら嬉しいけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06cf-55SP)
垢版 |
2022/10/19(水) 16:21:56.35ID:6B/oE4KH6
PDF書き込みもできるのか
2022/10/19(水) 16:23:31.93ID:ZDR7uFBk0
Firefox view閉じたタブを一つ開いたら一覧が閉じるんだけど
2022/10/19(水) 16:31:33.43ID:kHPslRn/0
>>557
逆。パクったのはChromeの方
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06cf-55SP)
垢版 |
2022/10/19(水) 16:34:37.80ID:6B/oE4KH6
ubuntu(wayland)でsnap版使ってるけど2本指のジェスチャーが効かない。106にしたよ
リリースノートに書いてあるのに、、、
Swipe-to-navigate (two fingers on a touchpad swiped left or right to perform history back or forward) now works for Linux users on Wayland.
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06cf-55SP)
垢版 |
2022/10/19(水) 16:35:48.94ID:6B/oE4KH6
>>560
これって昔からあったんだっけ?
私が消してたのが復活したってことか
2022/10/19(水) 16:36:30.58ID:64I+gN920
もうMarkdownで好きにカスタマイズさせろよ

[Recent]って書いたら過去タブ
[GoogleSearch]って書いたら検索ボックス
[Bookmarks]って書いたらブックマーク一覧
あとはMDの文法で好きなリンク張りまくり
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06cf-55SP)
垢版 |
2022/10/19(水) 16:40:49.40ID:6B/oE4KH6
>>559
どゆこと?
2022/10/19(水) 16:51:18.91ID:ZDR7uFBk0
>>564
最近閉じたタブのリンク一つ開いたら一覧ページ閉じちゃうでしょ
2022/10/19(水) 17:00:08.01ID:ZGs3wkd80
タブ一覧機能自体はFirefox3.1の頃からあるhttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=436304
タブバーが溢れたときにしか表示しなくなったのはFirefox12からhttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=714281
常に表示させる設定が使えるようになったのがFirefox73からhttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1480542
2022/10/19(水) 17:00:50.74ID:Axi/WrhoM
おいおい、pdfに書き込み出来るようになってんじゃん!これは便利
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efbf-etxF)
垢版 |
2022/10/19(水) 17:08:28.26ID:hnx9l8rA0
まじ!?
2022/10/19(水) 17:09:32.36ID:ZGs3wkd80
いや失礼Firefox2からかhttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=343251
2022/10/19(水) 17:27:32.42ID:lgKun6x3M
about:welcomeって追加されたのか
Colorwayっての、戻るボタン押したら勝手に色変えられたよ凶悪だなこれ
about:addonsで無効に出来たからいいけど
2022/10/19(水) 17:40:05.39ID:lgKun6x3M
>>154
直った!
けどCtrl+-で拡大縮小したときの右クリメニューのサイズまで連動するのは直ってなかった
2022/10/19(水) 17:52:06.21ID:BA2CxlS3M
Webページをpdfで保存して、それを開いてメモを書き込みまた保存する、を素のFirefoxだけで完結出来る!
これは便利だと思ったら、日本語テキストを書き込むと保存後文字化けするw
2022/10/19(水) 21:25:57.87ID:ScGH+QET0
>>554
stylusでおかしくなってたみたいです

気付かせてくれてありがとう
2022/10/19(水) 23:13:23.58ID:SXMLxDnw0
上から
メニューバー
ツールバー
タブバー
の順に表示してたのに、106にしたら
メニューバー
タブバー
ツールバー
に変わってしまった

あちこちいじり過ぎて、どこを直していいのかさっぱり分からん
2022/10/19(水) 23:20:10.49ID:xm6yxYGb0
>>574
俺はお豆腐さんのブログ見てやってるけど106でも変わってないな
2022/10/20(木) 00:13:19.47ID:L5pFF8Tfa
>>574
すべて忘れよう
君がやってきたことはすべてムダだったことに気づこう
2022/10/20(木) 00:29:55.57ID:sHp0D0f90
まじにタブグループ機能を搭載したくないという確固たる意思を感じる
2022/10/20(木) 00:35:29.81ID:uj1ZctN90
FirefoxView、これタブ扱いじゃないのか…
使いづらいわ
2022/10/20(木) 00:41:24.17ID:5CpeOPrv0
ahkで
!q::send,^+h
しとくのが一番
2022/10/20(木) 00:59:39.94ID:wSDvPYa6d
qcms doesn't support ICC version 4
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=488800
足かけ14年、ようやくカラープロファイルに完全対応する(ICCv4)
nightlyに反映されたばかりだから、リリース版への反映は108か?

Firefox ignores ICC color profiles for images inside PDFs
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=860023
内蔵PDFビューアーは別バグ
こちらも10年物
2022/10/20(木) 03:48:17.71ID:gPZBZoZM0
白黒になってからchromeしかもっていない拡張は使わなくなったし、rcでgoogleアカウントへの依存も前からくらべてほとんどなくなった。そろそろffへもどる時期かもしれないが、ローカルストレージのこととwか、めんどくさいからこのまま。
現状このマシン単体しか使わず、つべを見なくなり、クロムなんか使う意味があるのか?かといって、
ファイアフォックスのテストするのめんどくさいなー
2022/10/20(木) 03:51:24.58ID:gPZBZoZM0
おれ白黒テレビにしたんだ。白人が白黒にしないやつはバカ!と言っていたのを信じて。すげーよ。

つべも見なくなり、広告や余計なリンクもいっさい気にならなくなった。むずかしいことの習得だけに集中できる。
2022/10/20(木) 07:34:22.96ID:EYSk13hUd
106にしたらタブが多くなると出てくるタブ検索ボタン∨が常に表示される様になったのはおま環?
about:Configで消したけどさ
2022/10/20(木) 07:40:58.40ID:EYSk13hUd
>>583
今上の方見たら書いてあった
おま環ではなかったか
2022/10/20(木) 07:42:26.28ID:3V1OwxIK0
>>583
既出
>>537-548
2022/10/20(木) 09:32:55.42ID:/chnCnH70
v のすべてのタブ一覧は以前から常に表示させタブカウンターにしてた
2022/10/20(木) 13:15:08.73ID:YGikCI5c0
106.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/106.0.1/
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc5-h7FX)
垢版 |
2022/10/20(木) 13:16:55.85ID:pvOB5Xny0
106にしてから4番目のタブで終了させたはずなのに起動したら3番目のタブで始まってしまう
2022/10/20(木) 13:36:47.89ID:BOvjvkF20
firefox viewは左上に置くのはちょっと紛らわしいな、どこに置くかな…、やっぱ v の横あたりかな
2022/10/20(木) 15:33:06.97ID:ejUCQUi80
なんだこのアプデ
ブックマークがメチャクチャやん
2022/10/20(木) 16:04:14.52ID:eZgkFi2U0
firefox viewはいらないので無効にしたんですが
Colorwaysはfirefox viewの機能の一つですか?
Colorwaysってのもいらないので無効にしたいのですが

スタート画面のアプリに新規ってなってたので何だと思ったら
プライベートブラウジングが追加されたんですな
2022/10/20(木) 16:45:03.91ID:eZgkFi2U0
firefox viewの機能の一つだと解りました
これで安心です
2022/10/20(木) 16:45:11.37ID:WhkXlhI00
>>542
ありがとう、アンカつけとく
右上のタブ検索「v」消した
2022/10/20(木) 20:25:51.47ID:e7cJSH1+r
強化型トラッキング防止機能で例外にURL入れるとCookie全て有効にするのか
デフォはブロックなのに何故かCookieを使っていたから調べたらビックリ
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b86-BCAW)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:38:48.69ID:EmwJCei80
あれ?また改悪した?タブが上すぎて遠いような気がするんだがw

タブ
URL
ブックマーク

この順番どうにかしてくれw
2022/10/20(木) 20:44:52.18ID:mQcoKyva0
ブログとかサイトを表示させると、たまに何だか分からないファイルをダウンロードしてしまうのですが原因が分かりません。
酷い場合には10回くらい出てきてイライラします。どうしたら良いでしょう?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efb7-9dSV)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:45:42.07ID:mQcoKyva0
ちなみにエロサイトのJavaScriptではありません。
2022/10/20(木) 20:50:36.56ID:0Bf6LK8c0
意図せず画像をドラッグしてんじゃね?
2022/10/20(木) 20:53:46.76ID:g1YiQvJv0
>>596
あんたがどんなサイトを見てるかなんてこっちはわかるはずもないし
あんたが「何だか分からないファイル」としか書いていない以上
こっちはどうしようもない

インターネットしなければイライラする事もなくなると思うよ
そうしなさい
2022/10/20(木) 21:01:01.17ID:kPIo3oON0
ダウンロード系のアドオンかあるいはJD2辺りのクリップボード監視が反応してるとエスパー
2022/10/20(木) 21:40:46.19ID:7n56qFM50
ドラッグでタブ移動ができなくなってんだけどなんだこれ
2022/10/20(木) 22:07:51.46ID:48UhnZAU0
>>595
タブ下にできてますよ
2022/10/20(木) 22:41:37.46ID:IKV1u3qX0
スタートメニューにプライベートブラウジングのショートカットできるの止める方法ある?
2022/10/20(木) 23:12:12.19ID:D2HfJ8Y00
>>603
スターメニュー
Firefox プライベートブラウジング 右クリック
その他
ファイルの場所を開く
Firefox プライベートブラウジングのショートカットを削除
2022/10/20(木) 23:19:06.87ID:IKV1u3qX0
>>604
private_browsing.exe を削除すればいいんですか
2022/10/21(金) 01:03:14.89ID:qb7s69ww0
>>601
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=20509
2022/10/21(金) 07:54:50.44ID:R7BPTOUId
xxx.0出したあと必ず間髪入れずにxxx.0.1出すよな
最初からxxx.0.1をxxx.0として出せや
2022/10/21(金) 08:27:48.25ID:gSiUtVIh0
迷惑ならアップデートしなければいい。
2022/10/21(金) 10:19:18.75ID:Eh+fA0s3M
リリースされたばかりの「Firefox 106」がAMD Zen 1環境でクラッシュしてしまう問題
対策版のv106.0.1が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1449386.html
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fca-WdpF)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:55:45.46ID:BdcV/KSL0
最新版バグらだらけだこれアップデートしたらあかん
2022/10/21(金) 12:57:49.45ID:ftZw26Gu0
>>610
毎回いうやついるけど実際にバグだらけだったことなんか一度もないんだよねww
2022/10/21(金) 13:07:00.55ID:UtnBg6ExM
Intel CPUと完全な互換性が無いとか面倒な存在だな…
2022/10/21(金) 13:36:16.82ID:b5qdWxRWa
完全な互換性があると、どうやって作ったって話になるよな
ソフトウェア側が飲まないといけないのは仕方ない
強気にAMD非対応なものもある
2022/10/21(金) 14:13:07.05ID:lUPaYjxy0
>>611
いや今回は確かにクラッシュ報告多かったよ
修正されたAMD環境のクラッシュの他に、MS Storeからダウンロードしたら…ってのも聞いたから
またポイントリリース来るかもね
2022/10/21(金) 14:39:34.82ID:wiZZRu6k0
Firefoxでヤフオク商品ページ見ると商品説明が二重に表示されるんだけどおまかん?
2022/10/21(金) 15:14:29.11ID:JjcQWmPK0
https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-release/pushloghtml?fromchange=eecea05aff4d&tochange=4b58b9880981

106.0から106.0.1の間でBug 1793073しか修正されていないのに
なぜにAMDの話に繋がるのか不思議だね
2022/10/21(金) 15:58:01.93ID:AOXfSjmFM
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/106.0.1/releasenotes/
Fixed
Addresses a crash experienced by users with AMD Zen 1 CPUs. (bug 1796126)
2022/10/21(金) 16:23:43.64ID:aJGDb1MB0
正義なき力が無力であると同時に、力なき正義もまた無力なのですよ。
2022/10/21(金) 18:18:39.18ID:60qaIWqI0
ロシアvsウクライナの話?
日本も原潜と核で武装しないとね
2022/10/21(金) 18:50:45.16ID:PHESlLSS0
???

■観光・インバウンド・カジノ
■移民(アベノイミン)・派遣・中抜き
■風俗・AV・売春
■改竄・偽装
■異世界・転生
■統一教会(霊感商法)

これが日本の成長分野
2022/10/21(金) 18:52:23.06ID:JjcQWmPK0
>>617
ビルドしなおしただけっぽいな
2022/10/21(金) 19:14:59.42ID:WpI9VRXfa
こんな低レベルな部分の影響で動いたり動かなかったりするのって
ソースコードの作り方じゃなくて
コンパイラの最適化オプションのかけ方の問題なんじゃないの?
知らんけど
2022/10/21(金) 19:37:03.85ID:DxvcIJhB0
エラッタ踏んじまったなら仕方がない
2022/10/21(金) 19:59:22.70ID:YCghJpBa0
要らん機能の押し売りばかりやな
2022/10/21(金) 20:02:52.21ID:ZREaM/PCa
>>622
関西かよ
2022/10/21(金) 21:01:07.46ID:h/fGk7kR0
右クリからプライベートウィンドウを出す時下段バーの一番右に出てしまうようになりました
もう一度アイコンを右クリすると一番左に表示されるんですが二度手間になって困ってます
治す方法はありますでしょうか?
2022/10/21(金) 21:02:32.92ID:kX7cPapE0
browser.privateWindowSeparation.enabled を false
2022/10/21(金) 21:29:17.75ID:h/fGk7kR0
>>627
すごい!
すぐに治りました!感謝です
2022/10/21(金) 22:00:43.76ID:qb7s69ww0
治りましたって不具合じゃねえよ
直りましたならともかく
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b62-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 22:44:10.80ID:z+ilGcsF0
よくその説明でわかったな
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-Jfgl)
垢版 |
2022/10/21(金) 22:59:04.66ID:Hw/6PSZvM
携帯通知着てるけど不要な機能追加か

Welcome to a new version of Firefox for Android. This release comes with the following improvements and features:
- New Firefox homepage updates
- Limited edition wallpapers
- Bug fixes and technical improvements
2022/10/21(金) 23:28:48.69ID:iLrAFzKv0
>>542
助かった
2022/10/22(土) 07:19:14.14ID:5DnDtJpf0
タブバー右端のボタン常設化に関する意識高い系の方のコメント

新機能の「タブを一覧表示」を移動若しくは削除したい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=20510
2022/10/22(土) 09:19:34.12ID:mGyViIuA0
>>633
このレス見るまでそんなボタンがあることに気づかなかった
2022/10/22(土) 09:36:04.33ID:oRkTgjbh0
106.01にしたらプライベートブラウジングにするとタブとかメニューバーの所がとDarkになっちゃったけど
Whiteにするには何処を設定するの?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1be-ZSNq)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:45:54.63ID:Iog1em0z0
>>635
browser.theme.dark-private-windows
2022/10/22(土) 09:53:46.24ID:oRkTgjbh0
>>636
ありがとう!切替出来た
2022/10/22(土) 09:54:05.43ID:EHG2suDC0
>>634
それが一般人の感覚
2022/10/22(土) 09:55:51.79ID:zh4VKkHS0
むしろ一般人のほうがそのボタンがあることを認識してそう
2022/10/22(土) 11:09:07.06ID:5DnDtJpf0
多段タブ厨は右端のボタンが出てこないので存在を知らない
そしてタブの並べ替えできなくなったと騒ぎ立てる

Firefox 106 タブを並べ替え
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=20509
2022/10/22(土) 13:14:37.37ID:MxI3P0SWd
Firefox Viewを消す方法
2022/10/22(土) 14:16:06.61ID:mGyViIuA0
user_pref("browser.tabs.firefox-view", false);
2022/10/22(土) 14:58:38.17ID:GiK1S4TwM
Firefox Viewのアイコンは、ツールバーのカスタマイズでずりずりっと倉庫へしまえばいいだけ
また使いたくなったら簡単に戻せる
2022/10/22(土) 15:14:23.82ID:EHG2suDC0
>>641
右クリくらいしてみろせめて
2022/10/22(土) 18:23:46.07ID:kZvXsY1od
またcssいじる日々が...
2022/10/22(土) 18:29:31.88ID:zh4VKkHS0
css分かるなら1時間もかからんだろ……
2022/10/22(土) 18:31:00.78ID:aGve3fxC0
日々とか大袈裟だな
数分から長くても1時間程度だろ
2022/10/22(土) 18:49:08.74ID:ZcGRKOoT0
106.0.1、閉じたウィンドウを履歴から開き直せなくなってね?
2022/10/22(土) 19:16:33.39ID:p7gkMVzX0
おま環
2022/10/22(土) 19:37:18.06ID:9JtesEO40
報告はされているけど一般認知度が低い結構深刻なバグは直った時に話題になるけど、新機能で話題作りも良いけどそれらのバグに手を付けるキャンペーンもして欲しいなあ。
2022/10/22(土) 19:50:55.39ID:GwAFCPUA0
106.0.1でGoogleスプレッドシート編集してたら
たまによく聞く、メモリ全食いってやつに初めて遭遇して落とすしかなかったわ
ビックリした。
相変わらずGoogle系のサービスとは相性悪いな・・ワザとかしらんが
2022/10/22(土) 21:52:26.90ID:43lyvZhc0
まあスプレッドシートはChromeでも激重になるから
2022/10/22(土) 22:28:52.76ID:sszWzTyl0
同期はしたほうがいいの?パソコン歴1週間のものです
2022/10/22(土) 22:31:21.04ID:CmwIptKDa
Googleの嫌がらせは筋金入りだから
2022/10/23(日) 00:38:04.31ID:a0NnstQE0
>>653
それはあなたが決めてください

Firefox Sync
https://www.mozilla.org/ja/firefox/sync/

Firefox アカウント - アカウントのデータを管理する | プライバシーとセキュリティ ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-accounts-managing-account-data

Firefox アカウントで Mozilla のサービスへアクセスする | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/access-mozilla-services-firefox-accounts
2022/10/23(日) 00:41:47.79ID:Tj7I/lzTM
>>653
同期して損することは何もない
パスワードをサーバーにアップロードしないので、誰もサーバーのデーターを見ることは出来ない
2022/10/23(日) 08:17:05.89ID:2VGHxV3U0
>>655
誰もおめえに聞いてねえと思うぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee6e-UUjR)
垢版 |
2022/10/23(日) 08:28:41.88ID:Wt1ADNw/0
更新多すぎ
なんでこんな多いん?
去年とかそんなでもなかったような
2022/10/23(日) 08:32:53.29ID:Mlui7W/v0
でもクロームのほうが多いからな
バージョンで言ったらFirefox抜いていったし
2022/10/23(日) 08:43:44.58ID:eI7cKZBO0
バージョンなんてYYMMにリビジョンでも付けときゃいいのよ
2022/10/23(日) 09:19:02.74ID:qqfnCh7e0
106.1になったら頻繁に応答なしになるようになっちゃった。
またプロファイル作り直すしか無いのかな・・・。地味に面倒い。
w
2022/10/23(日) 09:55:04.90ID:rAZwabVw0
>>661
俺はフリーズするようになったから
推奨パフォーマンスハードウェアアクセラレーションをオフにしたら回避できた
2022/10/23(日) 10:23:57.84ID:wnrkAnmr0
106に上げるとクラッシュする106.1でも変わらなかった
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd76-Q8ee)
垢版 |
2022/10/23(日) 10:56:19.89ID:h9Fh7DRZ0
インスタストーリー動画のURL抜き出せなくなったな
2022/10/23(日) 11:47:03.77ID:qOqOk2+y0
な、age厨だろ👆
2022/10/23(日) 12:30:20.70ID:wnrkAnmr0
106 でTab Session Managerの前回セッションを開くにするとクラッシュする
おま環かな?
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd73-Mpwc)
垢版 |
2022/10/23(日) 12:34:32.44ID:MpZ+QwM20
俺だけじゃなかったか
最新クラッシュ頻発するわ
2022/10/23(日) 12:37:11.61ID:a0NnstQE0
>>657
お前の話など聞いていない、割り込むな
話題を振ってきたのは >>653 さんですよ
2022/10/23(日) 14:01:06.48ID:c/JZICKH0
>>>666
クラッシュしねーぞ
2022/10/23(日) 14:53:07.13ID:6s2MoMzJ0
106以降になったら、youtube読み込みがおかしくなった
PC立ち上げ直後、fox起動した時絶対止まる、本当にストレスたまるわ
2022/10/23(日) 15:05:21.53ID:wnrkAnmr0
>>669
まじか
初期設定で前回の~にチェック入れただけで100%再現するわ
2022/10/23(日) 15:30:27.07ID:6Bvw2VYh0
最近、FFだけが固まるようになったな。
完全に動かない状態ではなく、バックグラウンドは稼働してるみたいだし
ファイル~ヘルプのウィンドウタブはクリックできるから

なにが原因か不明過ぎる
2022/10/23(日) 15:42:05.77ID:6eDyE1+M0
今はFFと略してもいいの?
2022/10/23(日) 15:51:19.42ID:X7kQqr5Y0
FFと言われると前輪駆動、ファンヒーター、ファイナルファンタジーあたりを想像する
あと早送りw
2022/10/23(日) 16:09:59.97ID:Mlui7W/v0
初期のファイナルファンタジーはファイファンだったのに……
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd73-Mpwc)
垢版 |
2022/10/23(日) 16:20:17.37ID:MpZ+QwM20
ドラゴンボールもドラゴボ派とドランボ派で激しい殴り合いする時代もあったしね・・・

てか>>662やったら一応改善してクラッシュはしないようになったわ
2022/10/23(日) 16:57:49.66ID:2tX7zmtJ0
FF
2022/10/23(日) 17:18:31.44ID:shaarpT+0
FireFox
2022/10/23(日) 17:46:05.91ID:6s2MoMzJ0
あかんな
マジでスタックしまくるw
今度はヤフートップで止まったぞ
2022/10/23(日) 17:49:37.54ID:uY356OLa0
おまかんかね?
2022/10/23(日) 18:46:52.48ID:7XMkOqa/a
スタックを積む意味で使うか止まる意味で使うかで
大体のことが明らかになる
2022/10/23(日) 19:25:04.66ID:Tcol0ZIC0
stuckとstack紛らわしいね
ま止まるだからstuckだろう
2022/10/23(日) 19:37:55.39ID:q0rZHr73a
エンストのストをスタックだと思ってる人いるよね
2022/10/23(日) 20:06:48.81ID:X7kQqr5Y0
ストップだと思ってるの間違いでしょ?
2022/10/23(日) 20:34:31.37ID:a0NnstQE0
>>683
意味わからん なぜ今その話をする
エンストはエンジン・ストールだろう
スタックでもストップでもない
2022/10/23(日) 23:12:07.21ID:DyEute1a0
スタップ細胞はありまぁす!
2022/10/23(日) 23:55:47.17ID:VVQAeq7YM
>>674
ファンヒーターはFFにならないだろw
2022/10/24(月) 00:01:19.12ID:3Jw18F21M
stuckもスタックでstackもスタック
lightはライトでrightもライトだ
だから日本人はシラミを食ってると言われるんだw
2022/10/24(月) 00:12:36.57ID:+jHJtQIK0
>>687
73-はその程度の学しか無いから
2022/10/24(月) 00:25:21.66ID:CCjduzWT0
ファンヒーターの事FF(或いはFF式)って言うけどね
2022/10/24(月) 00:40:57.79ID:R5SSm6Eq0
調べてみたらそんなの雪国とかの‍寒冷地の人しか分からんぞ@愛知県民
2022/10/24(月) 00:41:02.66ID:Yi74HURS0
ストップは聞いたことあるけどスタックは初めて聞いたな
そもそもスタックって日常的に使う言葉か?
2022/10/24(月) 00:42:24.88ID:Yi74HURS0
FF式はどっかでリコールあって一時期あっちこっちでいっていただろう
2022/10/24(月) 01:32:14.75ID:wvNuPwT4a
>>692
stuckの方やエンストの意味のスタックは
50台より年配の人がよく使う
2022/10/24(月) 08:01:53.30ID:jvxe5iBH0
>エンストの意味のスタック
そんな意味ネーヨ
スタックは亀になること
エンジン関係ない

亀を積み重ねることでもないからな
2022/10/24(月) 08:13:15.69ID:JkttFCyE0
>>695
> スタックは亀になること
亀?おまえは何を言ってるんだ?

stuck は stick の 過去形、過去分詞で
stick は突き刺す、突っ込むという意味で、
その結果行き詰まったり、止まったり、粘着したりという派生イメージを持つ
車の場合はぬかるみや雪にはまって動けなくなることを指す
エンジンの状態は関係ない
2022/10/24(月) 08:30:53.59ID:71QiNEXja
>>696
それを亀と言うのでは
2022/10/24(月) 08:32:49.25ID:u6nMSXKSa
そういう誤用してる人がいるって話だよ

ここなんのスレだっけ
2022/10/24(月) 08:37:10.48ID:jvxe5iBH0
なんか話が噛み合わなくて異世界と通信でもしてる気分になってきた
亀になるとは吹き溜まりや砂地に突っ込んで車のボディ下に雪や砂を抱き込んでタイヤが宙に浮き動けなくなること
あたかも亀が腹の下に砂を抱き込み動けなくなって足をバタつかせてる様に例えてる

わからなかったら一度ググってからレスしろよ
2022/10/24(月) 08:47:59.15ID:JkttFCyE0
>>699
ググったが、「亀になる(亀る)」と「スタックする」はイコールじゃないようだが
2022/10/24(月) 08:49:05.13ID:71QiNEXja
>>700
日本語通じないなら黙った方が良いぞ
2022/10/24(月) 08:51:01.83ID:JkttFCyE0
>>701
言葉の指すイメージや範囲というものを無視しているのはあなたの方ですよ
2022/10/24(月) 09:01:38.50ID:ur64ugag0
害児にはググった意味でしか伝わらんから難しいな
2022/10/24(月) 09:06:21.36ID:JkttFCyE0
「スタック」は立ち往生する、止まるというだけの範囲の広い汎用性のある言葉ですよ
ビジネス分野でも使われます
>>679 の用法は分野的にふさわしくはないけれども間違いじゃない
しかし、それを亀になると置き換えたら明らかな間違いです
「亀になる」は車関係でしか使われない特殊な状況を指す用語だからです
2022/10/24(月) 11:17:24.76ID:PZigItJP0
しょうもない話まだしてんのか
2022/10/24(月) 11:22:43.01ID:HVDo6M55d
>>692
積み重ねるって意味の方の字が違うスタックなら日常的に使うのは聞くなぁ

>>688
ミールネタか

>>704
お前もズレてるからもうやめとこうな
2022/10/24(月) 12:05:41.36ID:edAZztsY0
Yes, It's true, I'm so happy to be stuck with you.
2022/10/24(月) 13:24:50.80ID:hDfRq1meM
>>706
ミールネタってのが分からんけど、日本人が食べてるのはもちろんriceだが、lice(シラミ)と発音を区別できないことを揶揄したネタだ
2022/10/24(月) 13:31:23.00ID:hDfRq1meM
フルスタックエンジニアをfull stuck engineerとGoogle翻訳に入れてしまい、完全に立ち往生したエンジニアと翻訳されていたのがネタになってたなw
もちろんfull stack engineerが正しい念のため
2022/10/24(月) 13:40:21.75ID:zv8/jjN8d
>>708
それそれ、俺が聞いたのはライスミールネタだった
2022/10/24(月) 13:46:12.01ID:cE8SO39M0
>>707
huey lewis なついな
2022/10/24(月) 17:32:22.68ID:/c9cWZD90
xrea.comのドメインのサイト開くと1ピクセルの白いpngだけ表示されるんだけどなんで?
エッジとかだと普通に読める
713名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-JNvQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:01:20.08ID:KN+/SiEUd
意外とFirefox view便利だわ。
2022/10/24(月) 19:06:00.73ID:Yq+zBpu+0
Firefox viewは一つリンク開くと閉じてしまうから使い物にならん
2022/10/24(月) 19:17:04.14ID:idDQvkId0
新しいタブに機能として追加すればよかったのでは?
と思わざるを得ない
2022/10/24(月) 19:24:28.80ID:UcsJPeaSa
>>714
/* リンク先をウィンドウではなく新しいタブで開く */
user_pref("browser.link.open_newwindow",3);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0);

/*リンク先を中クリックで新しいタブのフォアグラウンドで開くFloorp */
user_pref("browser.tabs.loadInBackground",false);
2022/10/24(月) 19:25:13.64ID:OWaMfacha
>>712
そういうことは、最低限両方を初期状態で起動してから言え
2022/10/24(月) 19:37:06.15ID:Yq+zBpu+0
>>716
それ関係あるの
2022/10/24(月) 19:45:29.67ID:UcsJPeaSa
>>718
リンク開くと閉じてしまう←意味分からん
2022/10/24(月) 21:54:33.98ID:4GVx5HuP0
余計な機能ばかり
2022/10/24(月) 22:35:10.91ID:G3zxKujv0
まあ余計なものを実装しては破棄
UXチームはこれを繰り返すことで永遠に糊口を凌げるんですよね
2022/10/24(月) 22:55:40.85ID:qVh51jX30
ChromeもEdgeもそうだからブラウザ開発はそういうものなんだろう
2022/10/25(火) 04:39:47.30ID:szeZSrVk0
>>717
めんどいから嫌です
たいして困ってないし
2022/10/25(火) 07:44:51.83ID:4uGDk/c60
CaretTabの代わりになるのないかね?
時計と検索バーがひとつの画面にあるのがいい
2022/10/25(火) 09:48:47.45ID:w79W/c4I0
ゆるぎない声って何やねん
2022/10/25(火) 10:03:55.10ID:DAfqCF/J0
なんかしらんけど
今日立ち上げたら左上にFirefox Viewが増えてて
他端末のタブとか同期とかあるんだけど
これモバイル版Firefoxをダウンロードしないと消えないの?
33%完了で止まっててすごくうざいんだけど
2022/10/25(火) 11:50:02.09ID:L/aHTQtT0
>>724
Tablissはどう?
2022/10/25(火) 11:54:46.92ID:dv4YzPuf0
CaretTabなんで消えたの
2022/10/25(火) 11:56:54.77ID:dv4YzPuf0
>>724
https://renewedtab.com/en/
2022/10/25(火) 11:58:29.74ID:lrDYFRwc0
Windows11 22H2の奴ら,Firefoxでクリップボード操作すると固まるなら
disabling Settings -> System -> Clipboard -> Suggested Actions
で緩和出来るかもよ

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1774285
2022/10/25(火) 13:23:02.20ID:6/u4maCp0
>>726
普通に押していけば終わる
ダウンロードは不要ちょっとやってりゃわかることなのに・・・w
2022/10/25(火) 15:25:42.94ID:x4ogaDYo0
ChromeのWin7対応が終了するけどFirefoxはいつまでなのん?
2022/10/25(火) 16:08:24.12ID:bxIPyiL90
Win版ビルドに使ってるVS2022がWin7サポートしてるし、当分は継続するのでは?
2022/10/25(火) 18:18:18.62ID:xdiI3YN60
>>719
firefox view開いててなんかリンク開くとfirefox viewに開かん?
firefox viewは残ってて欲しいんだけど
2022/10/25(火) 19:19:00.56ID:cyQDzio7a
>>734
これ日本語なの?
なにかの暗号?
2022/10/25(火) 19:23:35.42ID:GGHOW1Be0
>>735
リンク先の>>719を見ると何となくわかる暗号
2022/10/25(火) 19:27:02.87ID:lrDYFRwc0
Firefoxはvideo/x-matroskaサポートしねーのな
2022/10/25(火) 19:57:41.37ID:/alxPUsS0
誇り高きファイアーフォクサーはそんな割れ御用達フォーマットを必要としません
2022/10/25(火) 20:00:13.04ID:/KCOXKapa
>>734
新しいタブで開きたいという意味?
2022/10/26(水) 01:53:28.87ID:amw08DQE0
06.0.2-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/106.0.2-candidates/build1/
2022/10/26(水) 01:54:32.69ID:amw08DQE0
>>740
106.0.2-candidates/build1
2022/10/26(水) 05:40:30.33ID:amw08DQE0
106.0.2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/106.0.2/
2022/10/26(水) 10:28:33.88ID:5AdCMIZv0
ツールバーの履歴の項目から隠しタブを消したい
2022/10/26(水) 10:41:33.22ID:hY4EeX/n0
隠しタブってなんだろ
2022/10/26(水) 11:25:35.55ID:1bGQOCQld
>>739
そうなる

firefox viewタブは個別に残ってて欲しい
2022/10/26(水) 11:58:16.75ID:SdF3Tc7Oa
>>745
>>716を見よ
2022/10/26(水) 12:04:46.12ID:ABOx1UXzd
そうだけどそうじゃないんだ
firefox viewに直接開くのやめてほしいって話なだけなんだ
2022/10/26(水) 12:07:20.90ID:SdF3Tc7Oa
>>747
意味不明、消えろ!
2022/10/26(水) 12:11:08.84ID:hY4EeX/n0
閉じずにタブのように残っていてほしいのさ
こんな使えない機能いらないよ
2022/10/26(水) 12:27:59.34
それな
2022/10/26(水) 12:32:39.13ID:cHhODq3O0
タブの移動をジェスチャー等のクリック以外でやってる人にとってはfirefox veiwに戻るにはクリックしなきゃいけないから煩わしいって意味なのか
全くわからん
いやクリックしろよと思うけど
2022/10/26(水) 14:16:54.48ID:1Qty430n0
よくわからんけどデフォルトだとFirefox viewはツールバーボタン扱いだから
viewを開いた状態でブックマーク等をそのまま開いてもviewがなくなることはないでしょ
viewをタブで開いている (about:firefoxview) ならそのタブをピン留めすればいいだけの話だと思うが
2022/10/26(水) 14:22:06.47ID:hY4EeX/n0
>>752
早く教えて欲しかった
2022/10/26(水) 14:28:45.10ID:oU/fu2/N0
>>753
申し訳ありません
2022/10/26(水) 15:05:40.07ID:hY4EeX/n0
>>754
いいえどうも
2022/10/26(水) 15:09:56.13ID:hY4EeX/n0
ロダにfirefox viewボタンのテキストアップしました
Firefox_ToolBarButtons.uc.jsに追記して利用します
2022/10/26(水) 15:28:24.75ID:hY4EeX/n0
/* Firefox Viewの不要な項目を消した */
#tab-pickup-container {
display: none !important;
}
#colorways {
display: none !important;
}
2022/10/26(水) 15:31:11.04ID:hY4EeX/n0
こっちでした

/* Firefox106.0 Firefox Viewの不要な項目を消した */
@-moz-document url-prefix("about:firefoxview"){
#tab-pickup-container {
display: none !important;
}
#colorways {
display: none !important;
}
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dcf-FkTw)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:35:28.52ID:pnValcus0
Googleスプレッドシートはほぼ常時開きっぱなしだがうpでするときくらいしか落とすことないぞ @105.0.3
来月win10の更新と併せて更新する予定
2022/10/26(水) 22:42:44.24ID:7z2tZO7o0
105だから何言ってんだこいつ状態
2022/10/26(水) 23:33:16.37ID:ajOfzfZM0
はいはい
2022/10/27(木) 01:05:16.36ID:f9MmUDKZd
中途半端にサポート終了したバージョン使うくらいならESRにすりゃいいのに
2022/10/27(木) 01:05:37.45ID:f9MmUDKZd
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/106.0.2/releasenotes/
2022/10/27(木) 20:51:43.31ID:iOAYAkYm0
>>758
すみません修正します

@-moz-document url-prefix("about:firefoxview"){
#tab-pickup-container {
display: none !important;
}
#colorways {
display: none !important;
}
}
2022/10/28(金) 01:24:03.53ID:YEqrKhXw0
>>763
https://mozillazine.jp/?p=7874
2022/10/29(土) 23:23:31.88ID:WqEI4ds+0NIKU
なんか最近起動時に2枚開くようになった
実害はないんだが気持ち悪い
2022/10/29(土) 23:30:50.14ID:37bIMiJ00NIKU
>>766
それで終わらせてしまうのがおまえのダメなところ
2022/10/30(日) 01:10:42.21ID:MUHzXSrxM
>>766
単にマウスがチャタリングしてんだろ
2022/10/30(日) 07:09:38.73ID:94b5/tg/0
チャタリング チェック ツール
https://service.webgoto.net/chattering/
2022/10/30(日) 07:12:57.74ID:KgBrnllr0
おまかんでしょうか?
2022/10/30(日) 07:31:13.01ID:94b5/tg/0
バカかんです
2022/10/30(日) 07:34:37.13ID:Zbh3owor0
マウスで起動するからだろ
俺みたいにコマンドで起動しろよ
2022/10/30(日) 07:37:27.60ID:FdMTqGcR0
コマンド叩くヤツはそうそう…いるが
Windowsならキーボードショートカットでもいいな

まあ、マウスのチャタリングに決まってるが
2022/10/30(日) 09:39:28.91ID:SUtHXjbb0
>>766
どちらのウィンドウもタブをすべて閉じて終了させる
2022/10/30(日) 10:20:11.37ID:UaVZJU1f0
いたずらチャタラー

普通にいらない窓を閉じてしばらく残りの窓を普通に使ってから閉じると次回は1枚だけになるよね
2022/10/30(日) 10:54:00.09ID:+SpAFFPBa
まさか…まさかとは思うが、2つウインドウ開いた状態で終了して、それが次起動した際に復元されてるだけ…なんてオチじゃあないよな?
2022/10/30(日) 11:11:06.58ID:KgBrnllr0
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbf-ju0G)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:16:45.94ID:FSkgnkO50
エロサイト見ると勝手に裏でウィンドウ開かれることあるよ……(^ω^)
2022/10/30(日) 11:39:51.35ID:94b5/tg/0
>>777
図星かよ…やっぱバカだな
2022/10/30(日) 11:43:27.76ID:8tGEVnBA0
>>778
ソーシャル・ウィンドウ(社会の窓)も開いてます
2022/10/30(日) 16:53:35.70ID:KgBrnllr0
うまっしかっ
2022/10/31(月) 00:04:04.63ID:Sj1oBLN00HLWN
106.0.3-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/106.0.3-candidates/build1/
2022/10/31(月) 01:19:46.34ID:vVTAtTMDHHLWN
>>782
v---((゚∀゚))---v
2022/10/31(月) 04:49:44.37ID:Sj1oBLN00HLWN
106.0.3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/106.0.3/
2022/10/31(月) 07:02:17.35ID:OgElX5nWHHLWN
>>784
★著作権違反は許しませんよ^^w
2022/10/31(月) 08:52:20.24ID:lT+35o6K0HLWN
著作権違反・・・権利に違反とはなんだろう?
2022/10/31(月) 13:12:39.01ID:8RUWzX2zaHLWN
そもそも著作権ってなんの話だよ
2022/10/31(月) 14:33:52.94ID:wlLmaNNq0HLWN
勝手ミラーサイトだとでも思ったんだろうか?
2022/10/31(月) 14:38:04.10ID:yHM29mob0HLWN
意味不明なレス付けて構ってもらおうとしてるだけ
2022/10/31(月) 14:49:09.64ID:vVTAtTMDHHLWN
ドメインとホスト名の違いで苦悩しとるわどうせ今頃は
2022/10/31(月) 14:49:52.55ID:vVTAtTMDHHLWN
ドメイン名とホストじゃなくてか河村たかし
792名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMeb-4kdC)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:18:39.77ID:u9QkXoX7MHLWN
スクリプトのテストくせえ
2022/10/31(月) 17:46:20.22ID:r461dILH0HLWN
まーた 荒しか
2022/10/31(月) 20:00:55.88ID:mVGyu9PH0HLWN
働く人の6割近く“物価上昇に賃金追いつかず” 連合総研が調査 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667193264/
2022/10/31(月) 20:21:04.54ID:olL5iWbAHHLWN
近所の布団屋さんで座布団を二枚購入する際に二千八百円ぐらいだったもんで購入したんだわね
いい柄のやつ
まるでルイ13世の時代のようなルネイシス前夜祭の頃のあのオーストリアのクソダワケのマリイ・アントワネットちゃんがギロチンでチョッキンパになったころの話の柄だわね

ほんでもって、けうドラッグストアでみたらクッションとかいう似たよう代物が二百九十八円くらいで売っていたもんで驚愕戦慄マッダヒットリ状態だったわ

いろいろあるなあ…

高いか安いかわけかっかりゃせんでかんてマァ
2022/10/31(月) 20:26:38.76ID:FebTTXep0HLWN
また始まるのか
2022/10/31(月) 21:17:56.50ID:olL5iWbAHHLWN
火星だけがみえたマインカンプお医者様Verの前に、農林水産大臣には褒美を先に与えよ、また下手打ちする前になその前の厚労省のクソダワケ厚労大臣には既に取り憑かれておるでもう駄目だわこりゃマァはじまったイキナシココカラ
2022/11/01(火) 01:44:26.43ID:aNdjpHNFH
>>797
テレポーテーション 〜恋の未確認〜 橋本潮 【エスパー魔美】
https://youtu.be/3awsoOXWs_Y
2022/11/01(火) 01:54:05.01ID:aNdjpHNFH
>>798
Avira Free Security 1.1.76.2 Deutsch
31. Oktober 2022 – Release Notes
https://support.avira.com/hc/de/articles/360010656158-Aktuelle-Versionen
2022/11/01(火) 01:56:38.10ID:ggVdLcQL0
元・漱石スクリプトのアイツか?
確か鉄ヲタのFAXとかいうマジ基地野郎
2022/11/01(火) 01:56:53.60ID:aNdjpHNFH
>>799
https://package.avira.com/download/spotlight-windows-bootstrapper/avira_de_sptl1_baa7e263092b67de__pfsws-spotlight-release.exe
2022/11/01(火) 02:04:42.92ID:aNdjpHNFH
金属お宅は良いけど、石は駄目らしいですよ
どうも若死にするそうです若逝するそうです丸で一番イケメンのキルケゴールのように現代への批判の為過ぎでコロッと逝ってしまうそうですって奥さん
現代の批判 - 岩波書店
https://www.iwanami.co.jp › smp › book
現代の批判 他一篇 (岩波文庫 青 635-4)現代の批判 - 岩波書店
現代の批判. 他一篇. 現代の批判. キルケゴール 著 |桝田 啓三郎 訳. 通し番号:青635- ...
2022/11/01(火) 02:06:17.38ID:aNdjpHNFH
>>802

夭折(読み)ようせつ
精選版 日本国語大辞典「夭折」の解説
よう‐せつ エウ‥【夭折】
804中森明菜 ◆Akina/PPII (NZ 0H63-o3If)
垢版 |
2022/11/01(火) 02:08:20.92ID:aNdjpHNFH
>>803
Microsoft Edge 107.0.1418.26 Deutsch
31. Oktober 2022
2022/11/01(火) 02:13:49.02ID:aNdjpHNFH
どうりでおかしいと思ったわw
ハメ技食らってしまったわ
流石にアタシを悩ませるだけのことだけはあるなあ…速い人が居るでしょうこのスレ
だで好きなんだけどさあ
いきなしはめること無いがね
ハメ技大好き人間だでね
自分はさあ
丁度、要素をなににするか選定基準にあたって頭をグルグルチッパーでハツっていただけのことはあるでしょう
無我夢中で自動で蔓巻人形を開発していた最中だでさ
いやホントはジキルとハイドの例の一晩で書いちまったとかいうやつねコカインの力を借りてだけどさ
そりゃ誰でも出来るわね
残っているだけの話でさ
2022/11/01(火) 16:18:17.14ID:c/uzJ7i/0
 about:processesを開いたままFxを再起動すると、開き直ったabout:processesのFirefoxの項目のCPUパワーが最初の一瞬だけ200%を超えた。
 どんなに頑張ってもCPUが100%以上出るワケ無いだろ・・・とか思ったけど、よくよく考えれば1コア最大100%と考えれば2~3コア使い切れば不可能ではないしイマドキは過負荷時のブースト機能もあったっけ。
 何にせよ、一瞬とは言え起動時って処理重いんすね。
2022/11/02(水) 00:39:40.30ID:0PMejAtzM
>>806
単に母数(経過時間)がちゃんと計測出来ずに極少の値になってたから、変な結果になっただけだろう
2022/11/02(水) 00:55:28.18ID:LB6n/iwy0
>>806
バカって不思議な国に住んでるんだね
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9911-Sd0E)
垢版 |
2022/11/02(水) 05:33:15.09ID:+TxWStrj0
MACだけど、スクロールがスムーズになった気がする〜
2022/11/02(水) 06:29:43.05ID:cTF2aWSHH
わしは山に捨てられるくらいなら川に流された方が百万倍もマシやよ
アンタ達はどのくらいの箇所かなあ
世界の話
国の話です
2022/11/02(水) 11:59:32.14ID:HMecrcwK0
106.2でやっとヤフオクの商品説明の不具合直ったわ
でもat homeの画像の表示はまだおかしい
2022/11/02(水) 15:23:45.19ID:5uJwWTkf0
おい?入れてるアドオンの設定、初期化してね?
2022/11/03(木) 11:02:39.25ID:i1Oa9BAM0
左のタブ普通に有能だな
ファイアフォックス万歳!!
2022/11/03(木) 12:18:41.95ID:CyJyJfNIr
>>812
してない
2022/11/03(木) 14:15:38.40ID:l+dMnVL9a
最近更新してから動画とか見ようとするとクラッシュするんだけど俺だけかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbf-ju0G)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:30:02.88ID:eewJqfpx0
クラッシュレポート送れば他の人が発生しててすでに報告済かわかるでしょ……?
2022/11/03(木) 14:39:23.65ID:MBrlT/Rka
え?
あれって他人が既に報告してるか分かるもんなの?
2022/11/03(木) 15:19:17.77ID:umbW6e/S0
about:crashesで送信したクラッシュレポートの中身表示すれば色々分かる
2022/11/03(木) 15:44:25.78ID:37psKCd60
106.4
2022/11/03(木) 15:48:18.75ID:MBrlT/Rka
>>818
なるほどみてみるわ
2022/11/03(木) 15:50:51.57ID:MVY3ind/0
>>819
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/106.0.4/
2022/11/03(木) 17:50:11.19ID:d2O4/twR0
アプデ多すぎ
2022/11/03(木) 17:58:39.73ID:53C7WX3b0
106.0.3
グーグル系の読み込みガッタガタ、何これ?
直ぐ読み込み詰まる、グーグルトップ頁すら読み込まんぞw

なお、edgeさんは問題なし
2022/11/03(木) 18:04:48.33ID:49jabYML0
>>823
google firefox 嫌がらせ
https://www.google.com/search?q=google+firefox+%E5%AB%8C%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%9B
2022/11/03(木) 18:10:36.19ID:Yin/5k/u0
>>823
Cookieとサイトデータを削除
2022/11/03(木) 18:30:39.93ID:53C7WX3b0
>>825
ありがと
でもダメだ。1日ぐらいは調子いいんだけどその後はやたら引っ掛かるようになる
マジで地味にイラつくんだよな

嫌がらせするところのブラウザなんか使いたくねえし、グーグル系だけもうedgeで対応するかな
2022/11/03(木) 18:40:43.24ID:Yin/5k/u0
いやがらせなんてのは気のせいだぞ
2022/11/03(木) 18:45:22.10ID:HBoT//z90
>>827
気のせいではないですよ
少なくとも Firefox だけブラウザ判定して
バグっているページを見せられているのは紛れもない事実です
ただ Google 側が故意ではないと言い訳しているだけです
2022/11/03(木) 19:02:22.19ID:lagkrtis0
眼中にないだけでは
2022/11/03(木) 19:35:04.70ID:HBoT//z90
本当に眼中にないなら「わざわざブラウザー判定」してまで
別のページ、別のスクリプトを返してくるのはなぜ?
抗儀に対して相手にしていないのは眼中にないのではなく下に見てるだけ
力のあるGoogleは何をしてもいいと思ってる
これはエンドユーザーに対してもそう
彼らの顧客は広告主やビッグデータを売りつける先だから
2022/11/03(木) 19:52:00.79ID:0eILo1zH0
SEOポイズニングに汚染されてるなぁ
さらに英語圏以外は放置してるっぽいし

見分けが不可能な偽サイトがGoogle検索最上位に堂々と表示されてしまう、「i」をURLに含む全てのサイトが信用できなくなる極悪手法
ttps://gigazine.net/news/20221101-google-dangerous/
>Redditでは「URLに含まれるアルファベットの『i(アイ)』に見える文字が、実はキリル文字の『?(イー)』なのではないか」と指摘

Googleの広告ビジネスが偽情報を垂れ流すサイトの資金源になっていることが判明
ttps://gigazine.net/news/20221101-google-fund-disinformation/
>元Googleの幹部の話によると英語圏における安全性の取り組みには積極的であるものの、それ以外の言語圏の市場には英語圏ほどの力を入れていないとのこと

日本サイバー犯罪対策センター、偽ショッピングサイトの注意喚起 通報件数は倍増に
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20221103-2503111/
2022/11/03(木) 20:00:14.22ID:HBoT//z90
どうせ文句は言われないだろうと思ってるからだね
2022/11/03(木) 20:13:08.49ID:Xj3fDJZp0
偽サイトがトップに来たり、マルバタイジングだったり
ウェブ広告は闇過ぎる
2022/11/03(木) 20:37:28.84ID:MsZ8n5LS0
ちょっとしたことならTwitterで調べた方がマシな時多いからね
2022/11/03(木) 20:39:10.02ID:0DVMO1PTd
Twitterでググってる
2022/11/03(木) 21:16:06.60ID:e+SEpMeY0
今時firefox使ってる奴は大半が広告カットしてるだろうから
敵なのよな
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-/iYB)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:26:55.78ID:deQnPPFb0
最近firefoxでYouTubeとかgoogle mapとかgoogle検索とかするとアクセスできないというか、動かないことあるんだけど何なの?
他のブラウザなら問題なし。
google 以外のサイトなら特に問題なし。
IPv6無効化やってみたけど効果無し。
直す方法無いの?
2022/11/03(木) 22:41:40.92ID:FqlZwpIra
なきにしもあらずんば
2022/11/03(木) 22:45:41.31ID:J4QRU8T20
シェアの低いブラウザまでサポートする必要性がない
2022/11/03(木) 22:50:20.73ID:mbkLnunv0
Firefox で Google のサービスまともに使えない奴は何をやってもダメ
2022/11/04(金) 00:06:11.77ID:528QyC/y0
普通に使えてる
アドオンやスクリプトをメンテしないで使って不具合でてんじゃね?
2022/11/04(金) 04:31:53.78ID:ugX2efTS0
Windows11で最大化した時に×ボタンの上に残骸が出てくるのはバグかな?ここ押しても反応しないからウザい

https://i.imgur.com/lnOyd2W.png
2022/11/04(金) 04:49:01.66ID:ugX2efTS0
Windows11の設定で「タイトルバーとウィンドウ枠線にアクセントカラーを付ける」をオンオフしたらフルスクリーンでのボーダー消えました
https://i.imgur.com/yTFUAik.png
2022/11/04(金) 06:25:20.79ID:zBWS4nGE0
>>826
検索ならDuckDuckGo使いなさいよ
2022/11/04(金) 06:30:08.44ID:jpjh+w8W0
Avast使いは
ウェブシールドのQUIC/HTTP3スキャンのチェックを外せば
Googleの不具合は解消すると思う
2022/11/04(金) 06:50:06.32ID:RfYiMxMoa
>>845
そもそもAvastは即刻削除だ
アバスト社の製品はすべて火に焚べてしまえ
2022/11/04(金) 07:07:08.67ID:6sJbF5D/0
叩かれてるけど結局カスペ
2022/11/04(金) 07:19:30.03ID:K7QhKRxAd
暗号化された通信に割り込むタイプのセキュリティスキャンはトラブルのみ呼び込む
2022/11/04(金) 08:13:29.51ID:XnWStwAq0
E氏もこう書いてる
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20354&p=73164&#p73164
2022/11/04(金) 23:19:49.81ID:B+f8Bdbr0
106.0.5-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/106.0.5-candidates/build1/
2022/11/04(金) 23:47:55.16ID:A0xsE+o50
なにこの怒涛のアプデ
2022/11/05(土) 00:26:22.08ID:yZSeBaoxd
もう少し落ち着いて、ある程度の数がまとまってからアップデート出せばいいのに
2022/11/05(土) 00:37:08.80ID:P0zniNTZ0
まあブラウザ再起動くらいこまめに来たからって困るわけでもないし
2022/11/05(土) 00:46:15.91ID:qCpsMFtf0
>>852
だったらESR使えばいい
ラピッドリリースを出さなきゃ不具合のフィードバックもないから
リリースするよ
2022/11/05(土) 00:52:29.68ID:fZf48qGA0
.0.5とか久しぶりだな
66.0.5(2019年5月)以来だ (そんなに昔のことではなかった)
2022/11/05(土) 04:44:20.79ID:kKIObZhV0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/106.0.5/
2022/11/05(土) 07:42:52.25ID:TY6VF3Ox0
今見たらなんかめちゃくちゃバージョン更新してるな
2022/11/05(土) 08:36:27.35ID:KFqElqvE0
106.0.5
Intel Gemini Lake CPUを搭載したユーザーで発生するクラッシュに対応しました。
2022/11/05(土) 09:18:49.58ID:/sLCWV0q0
グダグダで草
2022/11/05(土) 09:29:01.18ID:PgNo3DXAa
スマホアプリでも「アプデが多いから★1です」みたいな人がいるけど
何でかビッグバンリリースが良いものだと思ってる人が一定数いるんだよね
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5cf-zlm6)
垢版 |
2022/11/05(土) 09:33:16.66ID:oux2mjVh0
そりゃサイト開発者から見放される罠
2022/11/05(土) 09:33:24.53ID:TY6VF3Ox0
ビッグバンリリースでバグが生まれないならいいけどそうじゃないからバグが長時間放置されるよりもラピッドで解決してくれる方がいいな
2022/11/05(土) 12:44:24.65ID:6dzG/GpfM
Chromeも月3回リリースが普通だからな
気付いてないだけで
2022/11/05(土) 12:47:20.29ID:6dzG/GpfM
Chromeも10月は4回アプデしてたな
2022/11/05(土) 13:30:03.50ID:qKCfCL5/0
チョロメは利用者に知らせず勝手にアプデしてるもんな
利用者にアプデしない権利はないのか?
と思ったけどよくよく考えたらチョロメはブラウザゲ専用で設定全くいじってなかったわw
2022/11/05(土) 13:59:39.35ID:qJQQwGqQ0
バグを作り込むなって話はごもっとも
アップデートしたくないとか知ったことか
アップデートがチラチラして鬱陶しいならストア版使っとけ
2022/11/05(土) 17:00:13.22ID:TovWXb8mM
バグ修正は大事 アプデを意識させない仕組みが必要
「更新できます」のポップアップ、自分の操作と関係無く出るから広告並みに目障り
その度にリリースノート確認して(更新通知からは見られない謎仕様)UACで許可出して……というのが面倒

かと言って自動更新じゃ、出先でデータ制限あるのに勝手にパッチ落とされてデータ勝手に使われました……みたいな話にもなるし
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5cf-+KgR)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:32:45.13ID:xaxRIzgM0
開発者の質が落ちてレビューがまともに機能してないのかもな
本来Mozillaの言うnightlyでやるべきことを安定版であるべきreleaseブランチでやってるのがそもそもおかしい
2022/11/05(土) 17:33:37.37ID:nZ+hshVGr
Win11で古いXPの数十個開いてたタブ復元したくてプロファイル全部コピペしたら
お使いのブラウザはサポートされてませんになるのだけどどうにかならんかな
リフレシュしてセッションのファイルっぽいのだけコピペしようとしても上手くいかん
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-I5Cu)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:33:48.10ID:9E5qS8PiM
もうちょっと評価してバグ無いの確認してからリリースすりゃいいのに
こんなので金取れるレベルだから有料ソフトでもバグなくならない
2022/11/05(土) 17:36:32.78ID:cS4WM4O90
そういえば最近の更新でUACがいちいち現れるようになった気がする
2022/11/05(土) 22:16:06.29ID:mamqdYCaM
アップデートするのにUACのダイアログなんて出ないよ
そもそも明示的に更新しなきゃ、次の起動時に自動的に最新版になってるけどね
それでも意識しちゃうなら、精神科に行くことをお勧めする
2022/11/05(土) 22:22:46.66ID:sAWsWn53a
7~8年前にインスコしたFirefoxは最近までアップデートの度にUAC出てたな
OSクリンインスコしてからは出てないけど
2022/11/05(土) 22:26:05.62ID:qCpsMFtf0
>>870
だれが評価するんだ?
そんな余分な人員はいないよ
自分はお客様だって思ってない?
OSSというものをわかってないな
2022/11/05(土) 22:37:08.00ID:Ug/ppwOV0
UACってMozilla Maintenance Serviceが制御してるんじゃない?
違ったっけ?
2022/11/05(土) 23:09:23.51ID:RVFH1Tdv0
それアンインスコした方がいいよ
裏でroot権限を常時承認してる事になるから、脆弱性あるとシステムが乗っ取られる
2022/11/05(土) 23:48:38.03ID:u8mgqKUv0
11月入ったくらいからfirefox重くてまともに使えなくなっちゃったけど
対処方法ありますか?
バージョンはFirefox 106.0.5 です。
最新版にアップデートしてもまだ治ってないみたいだし、設定開くのにも重すぎて開けない状態なんです。
2022/11/06(日) 00:06:49.45ID:dlqJcKdH0
ハイ次の患者さんどうぞ🚑
2022/11/06(日) 00:11:50.20ID:I7J/CI9T0
>>877
新規プロファイルを作成

「ファイル名を指定して実行」ダイアログに次のコマンドを入力してください:
firefox.exe -P

https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_firefox-wobi-zitepurohuairumaneziyawoqi-dong-suru
2022/11/06(日) 00:18:20.33ID:fwzDz52D0
>>877
重くて設定も開けないとか
プロファイルどうこう以前の話に思えるので
まずそのパソコン大丈夫?から始めようか
ちなみにパソコン電源入れてWindowsが普通に使えるようになるまで
時間どれくらい?
2022/11/06(日) 00:27:28.36ID:h9jJaGnD0
>>880
15秒くらいです。 
他のブラウザだとサクサク見れます。

877さんが教えてくれた、新規プロファイルを作成してもダメなようなら
firefoxを再インストールしてみます
2022/11/06(日) 00:35:49.58ID:h9jJaGnD0
>>879
新規プロファイルを作成したら普通に見れるようになりました。
が、何百と開いていたタブが無くなってしまいました。
仕方がないことですよね;;
助かりました、ありがとうございました。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-I5Cu)
垢版 |
2022/11/06(日) 00:41:24.89ID:NZ0HGLnxM
何百も読み直したら鯖側でDoSと判定してdenyされるわ
2022/11/06(日) 00:54:45.03ID:fwzDz52D0
>>882
> が、何百と開いていたタブが無くなってしまいました。
前言撤回
バカなのかな?
何百というタブ・・・それを毎日開いてるの?
それ見てる?本当に必要?
ブックマークというものは知ってるかな?
はあ・・・
2022/11/06(日) 00:56:22.72ID:W2I1kLiD0
結果、多タブ野郎で草 どう考えてもソレが原因じゃねーか
「今まで平気だったのに…」とか言うなよ?
2022/11/06(日) 01:23:53.88ID:hnFYV8rm0
タブ数百も開いて何とも思ってなさそうなところが凄いわ
2022/11/06(日) 01:31:33.94ID:fwzDz52D0
多タブ厨っていつものタブを常に開いておかないと
不安で仕方がないみたいな心の病気なんじゃないかと思ってる
2022/11/06(日) 01:33:40.06ID:ghQEmdV90
開きすぎてCPUかメモリが100%になってそう
2022/11/06(日) 01:40:44.81ID:76cmN7km0
実際は開いてないんじゃない
2022/11/06(日) 02:05:46.62ID:h9jJaGnD0
タブを何百と開いている状態じゃなくて
BarTab Lite とかで非アクティブな状態にしています。
さすがに全部開いてる状態では無いです。
2022/11/06(日) 02:16:18.90ID:k2gtTf3c0
なんつーかおだいじに
2022/11/06(日) 02:16:40.50ID:I7J/CI9T0
すぐ見ないならお気に入りに入れなよ
2022/11/06(日) 02:19:42.34ID:fwzDz52D0
>>890
ごみをいつか役に立つはずと捨てられない人
2022/11/06(日) 07:58:10.69ID:w2uK93D70
>>892
横からだけど、タブの位置とかで覚えてるからお気に入りだとちょっと分からなくなるんよね
2022/11/06(日) 08:02:56.55ID:kMy1WILe0
ただの慣れ。その内にお気に入りの位置で覚えるようになる。
2022/11/06(日) 08:05:04.64ID:7rfIO5C40
数百タブやろう
ブックマークフォルダ機能使ってなさそう
部屋とかめっちゃ散らかってそう
2022/11/06(日) 08:06:46.43ID:Pp04UOjL0
鬱陶しいから全ブラウザ共通多タブ総合スレ立ててそっちで戦え
2022/11/06(日) 08:08:07.03ID:8fh4M68S0
>>842
バグ
俺もなる フォトで
2022/11/06(日) 08:10:08.30ID:sMKtHowT0
新しいタブに備え付けのスピードダイアル使えばいいんだよ
あれ最大で8*4の32ページだからそれ以上はお気に入りで普通は困らんと思う
そもそもタブで寝かしているようなところは滅多に行かないような所だから
実際は本人にとっても価値低いはず
2022/11/06(日) 10:12:45.15ID:1bh/afGu0
>>872
自分は>>867じゃないんだけれども
ここ2回の更新でのみ
・Firefoxのヘルプで「再起動して更新」みたいな表示を確認
・Firefoxを終了する
・Firefoxを起動させる
・UACが表示されるので承認 ←ここ2回のみ出現
・Firefoxが起動される
となりました

Firefoxの更新の設定はずっといじってません
https://i.imgur.com/QwJxCLk.png

>>875,876
自分は逆にサービスがあるからUACが出なくても更新できるのだと勝手に思い込んでました
アンインストールしてもデメリットは無いんですかね

https://i.imgur.com/zVNMdTp.png
2022/11/06(日) 10:20:17.64ID:1bh/afGu0
ああそうじゃなくて>>876
UACが毎回出ることはガマンして
脆弱性リスクがあるからMozilla Maintenance Serviceはアンインストールした方がいいと言っているのかな
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5cf-zlm6)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:22:06.95ID:OLSNpNbW0
多タブ厨まだ生存してたのかww
2022/11/06(日) 10:42:23.28ID:9LWORz/Ad
そりゃ1人じゃないからな
2022/11/06(日) 10:52:54.98ID:fwzDz52D0
>>894
数百のタブの位置を全部覚えてるのか?
そもそもそのタブはどうやって選択してるんだ?
ブックマークでも位置は覚えられるし、検索もできるし、カテゴリごとに整理もできる
タブに入れておく必然性あるの?
そもそもそれらのタブ使ってる?
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5cf-zlm6)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:09:01.25ID:OLSNpNbW0
多タブ組んには「Humble New Tab Page 作成者: ibillingsley」をオススメしておくよ
スクショの一番右の黒い奴みたいにウィンドウサイズとフォントサイズ次第では百個以上並べられる
Recent closedなんかも表示できるから便利
2022/11/06(日) 13:18:53.52ID:0Zl9dixz0
なんかここ最近アップデートされまくりだな
2~3回に一回立ち上げたらアップデートされてる気がする
2022/11/06(日) 14:10:40.03ID:dlqJcKdH0
<スレ2大ガイジ定期>

・基地外多タブガイジ
・基地外多ブクマガイジ
2022/11/06(日) 14:41:00.88ID:zkE5f3sn0
思わずきつねダンスしちゃうね
2022/11/06(日) 14:41:03.22ID:7nwYi9oO0
Firefoxはガイジホイホイだ
2022/11/06(日) 15:04:17.04ID:ghQEmdV90
Chromeも変わらん変わらん
2022/11/06(日) 15:09:01.44ID:w2uK93D70
>>904
全部は覚えたないし、俺の場合は数百も開いてないし、ブックマークだと感覚が違うし、それらのタブは資料も多いんで使う時と使わない時はあるけど使い勝手が違うって言ってるだけなんで落ち着け
2022/11/06(日) 15:23:36.24ID:W2I1kLiD0
Firefoxスレはチョロ吉ホイホイ
2022/11/06(日) 16:51:47.39ID:0nUtiRbu
メニューバーのテキストをマウスオーバーしたとき、タブの背景が緑色に変わるようになったんだが何これダっセえわ・・
https://i.imgur.com/OtI0G7v.png
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2c8-Ee8s)
垢版 |
2022/11/06(日) 17:35:49.17ID:LgT4ew0r0
火狐飽きたわw
今はBraveが好きです!
2022/11/06(日) 18:22:18.24ID:fwzDz52D0
>>913
テーマ変えればいいじゃん
2022/11/06(日) 18:53:50.85ID:ghQEmdV90
プライベートブラウジングをふと使ってみたらタスクバーが独立しててダークカラーになっててびっくりしたわ
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-I5Cu)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:24:47.67ID:WeffZ8D7M
メモリモリモリ喰うから注意
意識高い系でセキュリテゥイとか気にしてたがメモリ喰いには勝てない
2022/11/06(日) 22:37:22.00ID:Vd29eYIG0
メモリモリモリ・セキュリテゥイ
2022/11/06(日) 22:47:56.23ID:I7J/CI9T0
>>898
これFFの場合OSの互換モード入れてると出るようで
バグかわからないけどBugzillaにあげておいた
2022/11/06(日) 22:51:13.28ID:lBANtpMw0
セキゥイリテゥイテゥイ
2022/11/07(月) 01:48:52.79ID:Oz58a6RE0
たいぷりんぐ(ぷりっつ)
@typeling1578
FirefoxでYouTubeを見ると、コメントに謎のスクロールがあったり、「続きを読む」が短いコメントにも表示される問題を直す方法
about:configのfont.blacklist.underline_offsetにMeiryoを追加するだけ。
2022/11/08(火) 04:35:34.13ID:MMw7mGR50
107.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/107.0-candidates/build1/
2022/11/09(水) 08:14:20.89ID:boDr/syn0
firefoxだとアニゲー速報のコメント欄でコメ番号が表示されなかったりアンカーを付けてもそのコメントがポップアップで見れなかったりするんだけどおま環?
2022/11/09(水) 08:50:18.16ID:QdhFmWNU0
うちではいずれも表示されるからおま環
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bf-+nMC)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:30:01.90ID:5ulgfS8m0
Firefoxのアイコンを遠目で見ると月食の赤い月に見える
2022/11/09(水) 15:54:45.36ID:BciGPoqm0
Firefox一旦全削除して再インストールしようと思ってるんだけど、なにかアドバイスというか意外に見落としそうな気をつけるべきことを言ってくれ
2022/11/09(水) 16:09:46.13ID:6ooeOSL10
ワシから言うことは何も無い
幸運を祈る
2022/11/09(水) 16:12:29.87ID:hfBVO4th0
>>926
ブックマークのバックアップ

アンインストール後
これら二つのMozillaフォルダも削除
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla
2022/11/09(水) 16:16:55.33ID:OkaZV+gP0
>>926
ログインとパスワードのデータとブクマをバックアップ
一番いいのはプロファイルフォルダごとコピーしてバックアップ
一番データを食うのはストレージなのでオプションのプライバシーとセキュリティにあるCookieとサイトデータのデータを管理から要らないのを削除してからバックアップ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f6bf-tykg)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:36:48.73ID:5ulgfS8m0
>>926
プロファイル作り直さないと意味無いよ
2022/11/09(水) 21:22:23.85ID:DsjP3m4w0
旧環境を残しつつ
Portableに移行したらいろいろ楽だぞ
2022/11/09(水) 21:38:40.50ID:OkaZV+gP0
プロファイルの仕組みを知れば色々融通利かせられる
ファイルを移動させて復活とかできるから前バージョンは丸ごと圧縮して残してる
2022/11/10(木) 03:44:39.05ID:QdYTz9hD0
107.0-candidates
しょぼいカレンダーの!や終の記号マークコピーすると!?、終?みたいに?が混入するようになった
2022/11/10(木) 04:47:51.20ID:SjvcAiht0
>>933
うちの107.0-candidates/build1では入らないな。
Windows 11 22H2
2022/11/10(木) 05:39:02.25ID:t7mHHRZPM
ウリナラ応援団マンセー!
2022/11/10(木) 11:54:28.14ID:0vcfIMmw0
ふと思ったんだけど
C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\にある「Mozilla」って名前の空フォルダは何のためにあるの?
2022/11/10(木) 12:23:11.02ID:E8kub8IA0
権限とかの兼ね合いでアップデートの時に使ったりする。
2022/11/10(木) 12:31:59.67ID:0vcfIMmw0
ユーザーの知らないところで活躍してるんだな
2022/11/10(木) 12:39:45.95ID:s27yaRsb0
teteさんのをポータブルで使っててもそれ必ずできるんだよな
何かポータブルで完結してないような気がして気持ち悪いけど
2022/11/10(木) 12:58:58.25ID:udlm4GtC0
まだ作ってんだ
もうそんな時代じゃないと思ってたわ
2022/11/10(木) 13:04:59.51ID:F6w8/ZJj0
クリーンインストール時Windows 11ではどのファイル(フォルダ)をバックアップをすればいいのでしょうか。
2022/11/10(木) 17:34:43.54ID:Jogy3B6v0
>>927-930
ありがとう!

一通りやってみて、とりあえずうまくいったよ
全部削除したつもりだったんだけど、なんか再インストール時に「前回のプロファイルが残ってます」とか言われたから、リフレッシュしたわ
なんでプロファイル残ってたんだ?
2022/11/10(木) 18:30:18.87ID:d2Zu02KZa
>>942
削除してなかったからだろ
2022/11/10(木) 18:48:09.89ID:0vcfIMmw0
普通にアンインストールするとプロファイルフォルダはそっくり残るんだよな
アンインストールソフトを使うとそういうのも削除してくれるけど
2022/11/10(木) 19:10:29.46ID:Ydqf4Wik0
アプリのアンインストールでユーザーデータ消したら
致命的なバグどころの話じゃないだろ
2022/11/10(木) 19:14:07.71ID:Jogy3B6v0
>>943
>>928の方法でプロファイルも削除できたのだと思ったんだけど、それだけじゃダメだったのかな
2022/11/10(木) 21:03:59.11ID:LI45st4g0
ぶっちゃけFirefoxてPortableが一番だろ
非公式だけど
2022/11/10(木) 21:28:19.17ID:BqwR5O4h0
>>947
お前にとってはな
ちなみに中身のFirefox自体は本家のと同じものですけどね
2022/11/10(木) 22:33:57.92ID:HZQ+O7do0
「テレレレッテッテッテー♪♪ 947は、Portable版を覚えた。」
2022/11/10(木) 22:40:32.78ID:yB7efOKI0
>>948は何を言ってるんだ当たり前だろうに
2022/11/10(木) 23:25:21.84ID:BqwR5O4h0
>>950
お前にとってはな
でも >>947 もそう思ってるかな?
2022/11/10(木) 23:35:22.15ID:LI45st4g0
なぜ絡む
2022/11/10(木) 23:49:02.16ID:9TqvGvC10
>>951
ひろゆきの真似するのとか好きそうな感じ
2022/11/11(金) 00:02:01.84ID:PfClBFyE0
>>953
ぜんぜん違う
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5cf-+KgR)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:08:44.33ID:sfBr/AiK0
いやいや大して変わらんよ
2022/11/11(金) 01:59:04.06ID:NBFSaLRX0
Chrome何かは明確にPortableがいいんだよな
本家にはあるローカルファイル総なめウィルスが入っていない
2022/11/11(金) 04:46:01.55ID:J4iaEVxR0
107.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/107.0-candidates/build2/
2022/11/11(金) 05:24:22.36ID:LPS6kfS6a
またハゲ同士で不毛なレスバしとる
2022/11/11(金) 07:31:16.54ID:lyggaWVR0
build2でもだめだ

>>934
さんくす。うちはWin10 21H2
いろいろ試したらデフォの表表示なら入らない
simpleの時にコピーしてJmeDitor2のShiftJisで?が現れる
oeditのShiftJisでは現れない

これ自体はどうでもいいんだけどコンバーターで問題があったって報告
http://yyy.s27.xrea.com/graph_conv/
2022/11/11(金) 13:21:17.13ID:E+K3WizTa1111
何の話だよと思ったら、「しょぼいカレンダー」というものがあるのか
2022/11/11(金) 14:34:23.49ID:A2qc5Xtp01111
FirefoxとChromeってなんで公式のポータブル版出さないんだろう
わざわざ作っても需要があまりないとか?
2022/11/11(金) 14:40:23.63ID:xjDz9ayO01111
ポータブル版てターゲットはどんな人なの?
2022/11/11(金) 14:43:46.50ID:5HF55hkY01111
USBメモリに入れて持ち運ぶためですか
2022/11/11(金) 15:02:13.95ID:c02BeN8m01111
CドライブにOS以外の余計なもの入れたくないんだろ
レジストリが肥大化するのも嫌だしな
2022/11/11(金) 15:04:11.65ID:LvH9JY6d01111
そんなの気にするとか病気だろ
2022/11/11(金) 15:04:12.82ID:mSNIOa9+01111
USBメモリーにブラウザー入れて持ち歩いて何に使うの?
まさか他人のパソコンにさして使ってたりするの?
2022/11/11(金) 15:30:29.31ID:cPe46G5r01111
スマホでええ
2022/11/11(金) 15:33:00.24ID:kkPwF9oS01111
ポキッーとか1111って何かと思ったらポッキーの日なのか
2022/11/11(金) 16:05:56.23ID:EQPEPDej01111
ポータブルのゴミみたいな需要以外の話はないのか
2022/11/11(金) 16:23:22.16ID:I4FK4JwY01111
>>965
システムとは別のパーティションや別のドライブにインスコしておけば
何かあってシステムのバックアップイメージから復元したり、クリーンインストールする場合
非常に楽なんだな
971あめ ◆P0jSlC5fJs (ポキッーW d2fe-yxhj)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:35:21.71ID:z/LUndca01111
【悲報】Google Chromeさん、JPEG-XLのサポートを廃止してしまう
https://www.phoronix.com/news/Chrome-Dropping-JPEG-XL-Reasons

また戦わずして勝ってしまったのか…
2022/11/11(金) 17:40:45.43ID:8dwkNoZu01111
そりゃwebpとwebmを普及させたいからねぇ
2022/11/11(金) 17:48:35.03ID:287TlHbU01111
なんか知らんがDLした画像の拡張子だけwebpみたいなやつがある
開いたらjpgに変えられる
2022/11/11(金) 18:28:11.35ID:uT2SHbfEM1111
WebPじゃなくて、普及させたいのはAVIFだ
WebP2もお蔵入りにしてる
ちなみにJPEG XLを無効にさせることには非難が多い
2022/11/11(金) 18:39:14.72ID:uT2SHbfEM1111
WebPはmozjpegに劣る時があるし、4:4:4にも対応してないし、8bitより大きい色数に対応してないし、欠陥フォーマットと言える
AVIFは圧縮率は良いけど、losslessの圧縮率がクソな上に全体的に激重
その点JPEG XLは全てを満たしてる究極のフォーマットと言える
なので、JPEG XLを無効にしたのは政治的な理由なのは間違いない
取り敢えずこれらの主張は↓にまとまってる
https://cloudinary.com/blog/the-case-for-jpeg-xl
2022/11/11(金) 18:46:25.62ID:uT2SHbfEM1111
ちなみにAVIFはGoogleやその他大手企業が作ったオープンな動画コーデックのAV1の1フレームだ
AV1はオープンなので開発者には人気がある
オープンソースな実装が沢山有って盛り上がってるので、AV1とAVIFを推したいんじゃないかと推測する
2022/11/11(金) 20:20:44.15ID:uAgR0cpw01111
画像を右クリックでGoogle画像検索ができなくなった
グーグルのfirefox締め出しが陰湿すぎる
2022/11/11(金) 22:08:27.22ID:cF42HVIP
firefox関係あるのかわからんけどなんか急にgoogle検索重くなってね
おま環か
2022/11/11(金) 22:15:19.02ID:kckiAgxwd
グーグルのサービスはそんなもんだ
しばらく待ってリロードすればだいたい治る
2022/11/12(土) 00:49:23.44ID:jVB5/oIVM
JPEG XLはGoogleの技術が使われていて、Googleも深く関わっている
それを無効にするとか、Googleの敵はGoogleってのが如実に現れてしまった事例だなw
2022/11/12(土) 18:24:22.47ID:QUzxiS5/0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1539075

どーすんのやろな
2022/11/13(日) 10:50:22.48ID:ZJuasOuO0
カメラとかでXLを採用してるところが無いのがなー
画像フォーマットとして普及させ切れなかったJPEG側の負けな気が
2022/11/13(日) 11:34:31.86ID:JSqZw+1P0
個人の感想だけどwebpはSEO対策云々で無理やり普及させた感がある
2022/11/13(日) 13:31:07.27ID:jeqs9v3SM
スマホカメラとかは連写速度も重要なんで、画像に依らずほぼ一定の速度で圧縮出来るから、JPEGはまだ使われるだろう
JPEG XLはJPEGをロス無しで変換出来るのも強み
無くなってほしくないから、みんなimage.jxl.enabled -> trueしようぜ
サーバーにアピール出来るw
2022/11/13(日) 15:47:59.18ID:srlDlHdK0
https://www.buffalo.jp/
上にある 個人向け商品 のリンクでポップアップされる商品一覧の背景が透過されて見えにくくなるときがある
ウィンドウ最大画面にしてるときとか 他のページからそのページ開く時とか
2022/11/13(日) 16:23:12.88ID:JrfiDdtH0
まあ、その前にAVIFアニメーション(シーケンス)対応しろよMozillaって思ってる
2022/11/13(日) 16:25:56.39ID:JrfiDdtH0
ちゃんと進めてはいるみたいだけど
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1686338
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1788119
https://github.com/mozilla/mp4parse-rust/pull/378
2022/11/13(日) 16:46:07.25ID:aB54tTTQ0
>>985
確かに opacity が 1 (完全透過)になってやがる
サイト側が Chrome 系でしか動かないような非互換なことやってるんだろ
2022/11/13(日) 16:54:37.79ID:+mZMIdUO0
バグやな

とりあえず stylusでそのページに対し

body {overflow:auto !important;}
2022/11/13(日) 23:26:27.03ID:MaTErqba0
ああ、いよいよですねえ
2022/11/14(月) 01:42:31.25ID:CmnZNR6S0
どうだ
2022/11/14(月) 01:50:13.66ID:F5RuBhqD0
なにが?
2022/11/14(月) 01:59:04.84ID:souvSZE8d
次スレ

Mozilla Firefox Part386
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1668358693/
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-H0Ic)
垢版 |
2022/11/14(月) 02:06:37.76ID:RdC/WIRl0
うめ
2022/11/14(月) 02:09:27.42ID:CmnZNR6S0
突然狐で5ちゃん書けなくなったんだが俺だけ?
2022/11/14(月) 02:13:22.02ID:CmnZNR6S0
おお書けた
さっきは何かngあったんかな
ついでにjaneもダメでmateから1回だけ書けたんだが
また書こうとしたら鍵がなんとかで5ch全部書けなくなって
janeまで同じ状態にされたから一旦削って入れ直したら書けたわ
2022/11/14(月) 02:14:57.98ID:CmnZNR6S0
ちなみにedgeだと他板は書けるがこのスレは謎規制で書けないんや
2022/11/14(月) 03:53:54.00ID:CHu172/n0
ここはテメーの日記帳じゃねーんだよクソゴミ
2022/11/14(月) 04:16:45.79ID:SRD5BdrV0
>>982
さすがにカメラへの普及を話すのはいくらなんでも早すぎるだろ、いつ生まれた画像形式だと思ってんだ
ブラウザ側はどこも慎重だけど、画像処理ソフトの中だと商用含め普及スピード速いほうだと思うよ
AdobeもJPEG XLへの支持を表明してるしね

JPEG XL の弱みは、一般論として画像の読み込みは潜在的に脆弱性を生みやすいのに対し
対抗馬のAVIFが、動画でAV1を実装している以上追加のリスクを産まないところ
それ以外はAVIFは微妙であんまり推してる人見かけないが
2022/11/14(月) 04:16:55.72ID:CmnZNR6S0
俺だけなのか聞いてんだろうが
狐が5chから弾かれるとなったら重大事態だぞこの役立たずの糞アスペが
水狐入れてみたけどこれも新しいのにしろエラーだな
てかこれがこのエラーで使えないから捨てたんだったか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 8時間 41分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況