Radikool Part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c176-M0/D)
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:39.77ID:7iiDJP4m0
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part12
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560329082/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意 VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb1-pPzt)
垢版 |
2020/06/30(火) 13:18:14.78ID:jdQenlLY0
続きは、ここかな?
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f98-7I9b)
垢版 |
2020/06/30(火) 13:43:01.81ID:UBpw2/y10
>>1 乙
2020/06/30(火) 17:23:37.35ID:KzK4zqSa0
2020/06/30(火) 17:41:27.75ID:75vXFHN60
おつおつー
2020/06/30(火) 19:22:07.93ID:M5v2wGA70
>>1
おつ
2020/06/30(火) 19:56:19.42ID:0zY/Wc/BH
前スレで質問した996です。症状が変わらないです、解決方法ご存じの方いますか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560329082/996
2020/06/30(火) 19:56:57.85ID:0zY/Wc/BH
本文貼り忘れました。

Web ページへのナビゲーションは取り消されました
こて画面が出て、radikoへのログインができなくなりました。
この症状はwindows10をアップデートしてからです。同様の問題が起きた方、いますか?
https://www.screenpresso.com/=lTrvc
9名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sacf-UHic)
垢版 |
2020/07/02(木) 03:02:09.96ID:1aSmJFdxa
>>8
ラジコプレミアムの話ですか?
ラジコプレミアムは使ったことがないですが、
1.IEなどでは、聴取可能か。
2.他に、どがらじ等でログインしているときはそのソフト、他の端末をログアウトしても結果は同じですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-dE/J)
垢版 |
2020/07/02(木) 07:09:33.66ID:jWIW9jcQ0
右上が「OFF」になっている
2020/07/02(木) 16:52:07.94ID:cfNYS/ZT0
そーいや時々勝手にoffになってることがあるけど。l
どーゆー条件でオフになるんだろあれ。
2020/07/05(日) 01:11:58.07ID:gUpWpJpN0
RadikoolEL 配布終了してるなあ
2020/07/05(日) 01:32:59.37ID:gUpWpJpN0
理屈は分からんがらじれこでradikoのタイムフリーが落とせたからよかった
2020/07/05(日) 07:46:41.33ID:T2Ei04Rb0
>>11
スマホとPCとか複数の端末でログインすると片方が解除されるらしい
ログアウトされて予約録音出来なかったのがいくつかあるが、これは自分のせいだと諦めてる
2020/07/05(日) 09:04:46.47ID:+y6GXnD0M
>>14
同時に3デバイスまでとかきいたことがある
2020/07/05(日) 13:01:59.38ID:pKq+jcqxH
>>10
右上はOnになっています。
(当初VPNがオンになっていたので、Radikoolの通信のみをVPNを通さないようにしたらONにできました。)
2020/07/06(月) 02:16:37.72ID:mqukWhTc0
>>15
そう、3デバイスまでよね
試してないけど、4デバイス目にログインしたら1デバイス目が強制ログアウトされるんだろうか
2020/07/11(土) 12:13:58.96ID:+dCLW1km0
CBC(radiko)の録音ができなくなった。NHK(らじるらじる)は録音できる。
2020/07/11(土) 12:17:44.33ID:+dCLW1km0
CBC(radiko)は、接続できず再接続を繰り返している。
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e0-UUnj)
垢版 |
2020/07/28(火) 07:59:34.08ID:yNaSiJoe0
Win10だと聴取させてから一度止めて再度聴取しようとするとエラー?になるのだが…
Win7だと問題なく聴取できる
2020/07/30(木) 09:47:42.55ID:KhgcDGOw0
win10とwin7で同じ設定でもradikoolの電波との差がありすぎるけど(7は15秒くらい、10は1分?くらい)、これは修正できないのかな?
2020/07/30(木) 09:52:48.19ID:Vi/98rr30
電波て何だ?
2020/07/30(木) 10:58:22.55ID:9+d8mRPV0
昨日の22時以降から
超A&G+が聞け無い
録音出来ない
2020/07/30(木) 11:32:53.96ID:dgCjcoQVM
昨日の26時以降から
超A&G!が聞け無い
録音出来ない
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a98-8P+6)
垢版 |
2020/07/30(木) 13:03:34.89ID:1gZKtL480
>>21 >>22 タイムラグのことかな?
radikoとNHKのらじるらじるでは、かなり違う
そこは設定で微調整できる
2020/07/30(木) 16:49:38.61ID:VV7yho6yM
ギガのバッファがあるからね
27RADIKOOL 4.9.1.0 正式版 (ワッチョイ 1e03-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:18:53.59ID:ATDhKa+t0
カルチャーラジオを録音しようとしたらRADIKOOLが起動しない
なにがあった?
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e03-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:34:29.34ID:ATDhKa+t0
あ、録画は始まってる。
どうやら「お知らせ」サイトがつながらないようだ。
2020/08/12(水) 20:51:59.89ID:ATDhKa+t0
録画じゃない、録音
2020/08/13(木) 03:19:01.03ID:KVVtZelj0
>>28
お知らせは時々つながらないことがある
ただWebページを表示しているだけだからその他の機能には何も影響ないけど
2020/08/13(木) 19:08:25.71ID:QyHjeFpr0
お知らせは404になってるからアクセス先が無くなってるみたいだな。
HPのお知らせにはアクセス出来るけどRadikoolのほうは別なのかな?
2020/08/14(金) 04:41:45.71ID:H4IeNdZz0
お知らせページ自体は生きているけど、パラメータを付けると何も表示されなくなるみたい
お知らせのページ内で右クリック→プロパティ、アドレス(URL)の ?ver= より前の部分をコピー、
ブラウザのアドレス欄に貼り付けてアクセスしたら表示される
2020/08/14(金) 21:40:01.61ID:kVW1vCcG0
radikool、そもそも最新版のダウンロードができなくなってる。
Internet Archiveが最新版含めてクロールしてくれてたんで助かったわ……
2020/08/15(土) 13:38:15.78ID:Pl6WBb820
>>33
その情報に助かったわ…
2020/08/15(土) 14:57:20.15ID:mhFwMr5Gr
あ、radikoolが公式からダウンロードできないのって
URLのリダイレクトが正常に動いてないだけなのね。
zipファイル本体はez-designのGithubに置いてあるから
そこから直接落とせば良いみたい。
ttps://github.com/ez-design/Radikool/releases/
2020/08/27(木) 07:26:59.88ID:mkY8elni0
ひょっとしてRadikool、らじるらじるの聴き逃しには対応してない?
2020/08/27(木) 10:37:06.37ID:FX1fyJ/nM
昨日の夜9時、超A&Gの内田由馬の美味しく焼かせての番組が聞けなかった。
不具合か?
2020/08/27(木) 11:31:57.50ID:sQRVz+qY0
>>37
おま環です
2020/08/27(木) 12:32:06.42ID:FX1fyJ/nM
>>38
ピカラ
2020/08/27(木) 14:06:56.27ID:sQRVz+qY0
>>39
それだw
2020/08/29(土) 01:25:53.65ID:tJpqmvr20
ver4.9.1.0でA&Gが再生録音できないんだけど
rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp agqr aandg333
でいいんだよね?
2020/08/29(土) 01:32:55.82ID:tJpqmvr20
--rtmp "rtmp://fms-base1.mitene.ad.jp/agqr/aandg1"
で自己解決した
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-VMaK)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:05:35.97ID:VO8HZLgF0
超A&G
12月にFlash対応終了か
2020/09/07(月) 00:43:24.70ID:9H5xGZsa0
>>43
Flash自体が終わるからな
2020/09/07(月) 05:29:35.64ID:w8o/rGjg0
>>44
すると、Radikoolでは、"rtmp://fms-base1.mitene.ad.jp/agqr/aandg1"の設定で、超A&Gは
聞けない 録音出来無くなるの?
2020/09/08(火) 21:10:35.68ID:mGolwxwN0
そもそもFlashが終わるんだから録音どうこうの話じゃない
A&Gが別の配信方法に対応しない限りコンテンツごと消える可能性もある
2020/09/09(水) 07:29:55.05ID:JvOKxKGP0
モバイルは既にHLSになってますが
2020/09/18(金) 19:13:06.81ID:xE4zflEI0
前に書かれていたように、ELにffmpegの最新のを入れたら凄く速い。64bit版入れたからでは無いはず。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:30:35.86ID:4FgGEdRc0
RadikoolELの公式がリンク切れでダウンロードできないんだが…。
どこからか入手できないだろうか。
2020/09/22(火) 19:08:39.63ID:waJbHobl0
更新の必要がないから今年1月以降更新ないのはわかるけど、
開発終了しないか不安だわ

あと、急にCPU100%使い出すバグなんとかならないのかな、急に来るからマジで困る
確か広告掲載するために起きる異常動作だったか
解決方法無いのかな…
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-MyzA)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:37:22.18ID:Eyz+MUrd0
archive.orgからELのサルベージできたわ
2020/09/26(土) 18:57:13.13ID:MpcN+c6D0
>>50
そういえば12月1日以降どうすればいいんだろう…
2020/09/26(土) 19:27:48.47ID:tdP7dUfkM
Radikoolのみならず、
HLS非対応の非公認アプリの数々、
これからどうすんだろうな?
2020/09/26(土) 21:15:55.74ID:B1wpYqJL0
みんなはどうするの?
2020/09/26(土) 21:41:31.91ID:uexQT1W80
>>50
ELはともかくRadikool本体はもう基本的な更新はしないって宣言してたでしょ
メモリリークとかの根本的な解決が出来ないみたいだから
2020/10/12(月) 04:50:05.24ID:De1ylo8d0
ほしゅっっと。
2020/10/12(月) 06:59:33.30ID:z/HZXaQd0
メモリリーク云々って作者が言及したのか?
2020/10/12(月) 13:26:25.36ID:7f5HtM/N0
>>57
公式サイトの開発ブログの2017/12/2を見よう
ページ変えないでもすぐに見つかる
2020/10/18(日) 14:09:20.69ID:ODdPRon50
録音終了時にバックアップ用フォルダにコピーを取りたいと考えています。

radiocopy.bat
robocopy C:\***\OneDrive\ラジオ G:\Documents\ラジオ /E

を用意して、radikoolの「録音終了時の挙動」でコマンド実行
call G:\***\radiocopy.bat

としてみました。
コマンドラインというものを扱ったことがなかったので、見よう見まねで作ってみたのですが、これで過不足ありますか?
一応、動作はするようですが、何かが足りない、余計、等でPCに悪影響があったりしないでしょうか…?
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6d-1sMg)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:46:48.09ID:E+yE8HBX0
>>59
radiocopy.batをradikool以外で使わないならば、コマンド編集に単純に
robocopy C:\***\OneDrive\ラジオ G:\Documents\ラジオ /E
と書き込むだけでいいと思います。

radiocopy.batをradikool以外でも使い回すならば、
G:\***\radiocopy.bat
だけでいいと思います。callはバッチファイル内から別のバッチファイルを呼び出すコマンドなので不要だと思います。

PCに悪影響は思いつきません。ないと思います。
2020/10/20(火) 18:27:08.09ID:1wM1FLzL0
バックアップ目的ならフォルダごと定期的にコピーできるフリーソフトを使えばいいだけだと思うがな
2020/10/20(火) 21:11:32.05ID:JNLwit8F0
いつまでRadikoolでA&G録画できるんだろう?
2020/10/21(水) 20:44:52.10ID:CIZpH0B20
>>60
ありがとうございます。
確かに考えてみれば別途バッチファイルを用意する必要もなさそうですね…。

バッチファイルの使い方を調べる過程で、radikoolのコマンドの動作について「設定したコマンドを一旦一時フォルダのend_option.batに書き込み、その後end_option.batを実行します。」と出てきたのでcallが必要かな、と思いました。
本日>>59の状態のままでしたが実際に動作確認が取れました。

>>61
確かにその通りなんですが、常駐が多すぎてなるべく減らしたかったので…。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-pYMh)
垢版 |
2020/10/22(木) 05:46:42.37ID:vvNH/0gu0
先日?のWin10のアップデートでRadikoolの動作が不安定…
先ほども突然Radikoolが落ちてしまって、ログを見たところ下記の様に
<Message>Radikool4.9.1.0 正式版 (windows 内部バージョン:10.0 64bit) .NET Framework:v4.0.30319 zip版
 パス 'D:\Radikool\xxx\xxxx' へのアクセスが拒否されました。 System.UnauthorizedAccessException 場所 System.IO.__Error.WinIOError(Int32 errorCode, String maybeFullPath)
 場所 System.IO.FileSystemEnumerableIterator`1.MoveNext()
 場所 System.Linq.Enumerable.WhereSelectEnumerableIterator`2.MoveNext()
 場所 System.Linq.Enumerable.WhereEnumerableIterator`1.MoveNext()
 場所 System.Linq.Buffer`1..ctor(IEnumerable`1 source)
 場所 System.Linq.OrderedEnumerable`1.<GetEnumerator>d__1.MoveNext()
 場所 System.Collections.Generic.List`1..ctor(IEnumerable`1 collection)
 場所 System.Linq.Enumerable.ToList[TSource](IEnumerable`1 source)
 場所 Radikool4.Classes.Data.LibraryData.Load(String path)
 場所 Radikool4.MainWindow.Library_watcher_Changed(Object sender, FileSystemEventArgs e)
 場所 System.IO.FileSystemWatcher.OnChanged(FileSystemEventArgs e)
 場所 System.IO.FileSystemWatcher.NotifyFileSystemEventArgs(Int32 action, String name)
 場所 System.IO.FileSystemWatcher.CompletionStatusChanged(UInt32 errorCode, UInt32 numBytes, NativeOverlapped* overlappedPointer)
 場所 System.Threading._IOCompletionCallback.PerformIOCompletionCallback(UInt32 errorCode, UInt32 numBytes, NativeOverlapped* pOVERLAP)</Message>
<Group>例外エラー</Group>

パスについては伏字にしましたが、今は削除したフォルダです。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e21-Dr7h)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:08:22.61ID:zPNHHzK10
昨日のオールナイトニッポンとオールナイトニッポン0、radikoolで録音設定してあったのに録音できてなかった。
2020/10/25(日) 17:16:07.61ID:L4HsTWS6r
そんなもんタイムフリーでなんぼでも拾えるだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e21-Dr7h)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:34:24.94ID:zPNHHzK10
>>66
いつもradikoolでリアルタイムで録音してたのが急にできなくなった
2020/10/25(日) 20:47:02.38ID:uaVWnWQJ0
>>67
ウチではオードリーのオールナイトニッポン録音できてたよ
4.9.1.0正式版
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2298-Kbrf)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:02:08.25ID:YWKa+KVC0
予約一覧に開始時刻、終了時刻が表示されておらず、
予約録音開始しなかった事はあった、一度終了し再起動で正常に
滅多に起きないので原因は不明
その後は開始時刻、終了時刻を確認するようにしてる
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-RTA/)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:12:34.82ID:Pe7/R0/j0
超A&G、アドレスが変更になったぽい
2020/11/03(火) 01:36:35.30ID:G/CCxP/f0
超A&G録音出来なくなった
2020/11/03(火) 01:46:39.62ID:wrMvVVrE0
PCの視聴ページがFlashじゃなくなってるね
2020/11/03(火) 02:26:13.26ID:jCxiW9Ct0
再生も録音も出来てる超A&G
2020/11/03(火) 04:17:35.14ID:oB9ZoooG0
>>70
どう変更になったかわかる?
2020/11/04(水) 11:27:03.53ID:yqjs3xqu0
古いバージョン使いが騒いでる?
2020/11/05(木) 21:26:34.49ID:H6LqB9X30
再生urlとrtmpdump引数を
rtmp://fms-base2.mitene.ad.jp/agqr/aandg1
に変更すれば録音可能

ソース https://wispblog.tree-web.net/data/1/page_1_4916.html
2020/11/06(金) 18:43:32.99ID:+mHprBx50
HLS使った録画に移行しなよ
rtmpはいつ配信止まってもおかしくないよ
2020/11/06(金) 19:05:32.56ID:aDXrIzuk0
かなり古いバージョン使ってるけど
何も問題なく録音出来てる

異常が有るならログ確認
相談ならバージョンやログ内容くらいは書いた方がいいんでないの
2020/11/07(土) 20:15:50.62ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/tnLjOmq.jpg
2020/11/07(土) 20:29:09.77ID:BzOPgT/e0
周辺諸国を中心に全世界が許可してくれたら憲法改正できるかもね
2020/11/07(土) 20:44:27.09ID:NhPl7VAy0
bot相手にしてはいけない
2020/11/07(土) 21:54:54.09ID:S3taEalR0
>>80
ばかじゃねーの?
2020/11/07(土) 22:40:01.51ID:BzOPgT/e0
>>82
お前がな
何であれだけのことをした犯罪国家がまた武器持てると思ってるの?
また核攻撃されたい?
2020/11/08(日) 15:40:42.88ID:QiEYoyFn0
武器持ってなくても核攻撃はされるぞ。
ある意味日本の左翼的教育って成功している証拠だ。
反日教育の韓国を悪く言えないぞ。
2020/11/08(日) 16:27:25.73ID:T+97TsC1d
もうここも終わりだな
2020/11/08(日) 18:40:14.73ID:+vA3N9By0
>>51
ありがとうございます!
2020/11/08(日) 21:13:49.44ID:9iHDIrps0
>>85
ここというかソフトウェア板のスレの多くが爆撃されてる
2020/11/17(火) 17:43:23.90ID:YL45afZB0
昨日まで出来てたA&Gの再生が出来なくなってるな
おま環かもしれんけど。
2020/11/17(火) 17:45:56.26ID:CfkOvMSF0
A&Gの録音ができなくなってる・・・
2020/11/17(火) 17:47:02.56ID:4wzQC9860
>>88
おれ環だし多分みな環
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/voice/1600439398/659-663
2020/11/17(火) 17:47:37.48ID:W9nnN9K20
rtmpしんだか
2020/11/17(火) 22:26:24.33ID:Bek+dTSiM
年内いっぱい引っ張るかと思ったがさっさと止めたのか
こらで意味も分からず古いの使えば問題ないとか言ってたアホが騒ぎ出すぞ
2020/11/17(火) 23:45:22.70ID:L+BH0ySP0
明日、文化放送に抗議する!

超A&GのRTMP方式の配信を
廃止するとは許さんぞ!
2020/11/17(火) 23:59:43.99ID:3xsaBgRt0
agqr失敗してると思ったらrtmp止めたの?!
HLSサポートしてるソフトって何?!
2020/11/18(水) 00:01:36.44ID:znodGIQ00
廃止まじか Radikoolもおわりか・・・
あ、A&G以外はまだ録音できるのか
2020/11/18(水) 00:24:46.81ID:BxFQgXiD0
rtmpdump使わずffmpeg使う様にすれば済む話なんじゃ?<A&G
2020/11/18(水) 01:04:41.72ID:3s1Bu5+00
とりあえず
超A&G+録画・録音環境メモ〜HLS(m3u8)対応版〜
を参考にバッチ組んでタスクスケジューラーに登録。
これで様子見。
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-MxAc)
垢版 |
2020/11/18(水) 05:20:41.08ID:SDSbqvbr0
らじれこは対応、どうやって超A&G録音しよう...
https://dogaradi.123net.jp/2020/11/17/radirecrakuradi-2020-11-17/
2020/11/18(水) 05:39:24.50ID:HK67HQeF0
https://imgur.com/a/MWJ4uZe
2020/11/18(水) 07:13:42.83ID:jZ3MBt2S0
>>99
これで録画できた!
ありがとうありがとう
2020/11/18(水) 09:10:53.57ID:csQqOlvQ0
>>97を参考に録画はできたが再生がアカン
2020/11/18(水) 09:28:15.49ID:csQqOlvQ0
>>99の設定でURLは>>97を参考にした
2020/11/18(水) 10:56:17.12ID:aoHb9xbg0
超A&G+、>>99の設定でも録音できないよ、と思ったら、「mp4で録画」ならできるのね。
しかし再生できないのは困った。ただ聴くだけならブラウザでもVLCでもいいんだけど、タイマー再生したいんだよなぁ…
「らじれこ」も入れてみたけど再生予約は何故かradikoしか対応してないし。
2020/11/18(水) 12:11:53.13ID:3s1Bu5+00
再生用urlを
https://fms2.uniqueradio.jp/agqr10/aandg1.m3u8
にしたら聞けたけど。
2020/11/18(水) 12:57:12.03ID:znodGIQ00
>>104
URLありがとう
手打ちで入力ミスしてたから助かった
2020/11/18(水) 13:03:56.02ID:3s1Bu5+00
録音、再生の設定はこんな感じ。
https://imgur.com/a/UscVaPj
録音は>>97のurlを参考に。再生は自分でさっき調べた。
とりあえず録音も再生もできてる。
2020/11/18(水) 15:23:25.84ID:qs0WlIak0
>>106で4.8.7.0と4.9.1.0で設定したけど再生も録音もできないなぁ〜
VLC 3.0.11だと
ttps://fms2.uniqueradio.jp/agqr10/aandg1.m3u8
ttps://www.uniqueradio.jp/agplayer5/hls/mbr-ff.m3u8
どっちも再生するのに……
2020/11/18(水) 15:56:55.16ID:0YpocpQ90
俺も>>106の方法だと録音できないな
>>99だと出来るけど
2020/11/18(水) 16:14:19.32ID:qs0WlIak0
>>108
俺は両方できない、ほんと謎。
2020/11/18(水) 16:18:46.03ID:0YpocpQ90
>>109
入力ミスってるとか?
>>99
録音用URL
https://fms2.uniqueradio.jp/agqr10/aandg1.m3u8
asx用ffmpeg引数
-i "{url}" -acodec copy -vcodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "{file}"
2020/11/18(水) 17:22:41.20ID:wXBmQmKg0
>>99の設定で「録画」は出来た。再生もOK
但し試聴が出来ん・・・

>>106の設定だと「録音」は出来るが映像が来ない。
試聴つうか再生はされん

録画出来るようになっただけいいんだけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-MxAc)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:43:25.55ID:SDSbqvbr0
>>109
こちらも両方やってもダメだった
2020/11/18(水) 17:50:27.58ID:qs0WlIak0
>>110
再生はできないけど、その引数で拡張子がmp4の設定で録音できるようになった。ありがとう。
2020/11/18(水) 18:00:28.03ID:qs0WlIak0
俺のやったこと

"放送局編集"で
再生用URLと録音用URLを
fms2.uniqueradio.jp/agqr10/aandg1.m3u8
録音方式を
asx(ffmpeg使用)
引数を
-i "{url}" -acodec copy -vcodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "{file}"

ツール→設定変更→録音形式で mp4(無劣化、動画) の項目を新規作成
ffmpegの引数を指定する にチェック
録音ファイルの拡張子 をmp4
ffmpegの引数 を -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc

無駄な所はあるかもしれないけど、とりあえず録音だけは可能になった。
2020/11/18(水) 18:03:53.97ID:OdqlSnjU0
お前らホント録音好きやのw
2020/11/18(水) 18:12:12.98ID:csQqOlvQ0
再生できないのは、mplayerのバージョンの問題かしら?
2020/11/18(水) 18:15:29.48ID:JbM0g+vG0
らじれこに移行するわ!

Radikool バイバイ!
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-MxAc)
垢版 |
2020/11/18(水) 19:38:47.60ID:SDSbqvbr0
>>114
バッチリ上手くいった
ありがとう!
2020/11/19(木) 02:12:53.98ID:Bl5/I99k0
>>114
これも
らじれこもA&Gできない…
俺観なのか…
2020/11/19(木) 02:16:53.62ID:z0zYPjxr0
>>114
これでもダメだ
らじれこは一応録画出来るんだが途中で動画が止まっちゃう(音声だけは最後まで録音できてる)
2020/11/19(木) 08:00:11.48ID:qgP4ZZJ+0
>>120
らじれこを試してみたけどたしかに途中で動画が止まっちゃうな
ファイル管理もできないし(放送局フォルダーの中に番組フォルダーができる)
Radikoolの使いやすさが安心するわ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc7-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 16:15:05.35ID:ATXubfu90
>>114
当方もその方法で録音録画が出来ることを確認しました。
ただm3u8ファイルのファイル名や置き場所(ここでは/agqr10/)が今までのサーバー名がコロコロ変わっていたように、これもコロコロ変わるような気がする。
2020/11/19(木) 17:13:37.85ID:5tPjMIsl0
>>116
同梱のmplayerをコマンドラインから直接起動すると再生は出来てるっぽい
どっかパラメータ間違えているのか、Radikool上での録音再生までは至っていないが
2020/11/21(土) 21:35:06.78ID:oZ61tp6w0
>>99
4.9.1.0、録音用URLこれで出来たthx
2020/11/22(日) 20:34:19.90ID:HKoSbhCi0
録音できないのに気付いてスレ参考に設定変えても録音できなくて詰んでたけど、
結局別で再インストールして>>114の設定にしたら録音できた
filesのtask.xmlとreserve.xmlを適当にコピーしたら予約は移行できたみたい
2020/11/25(水) 13:24:00.29ID:OF+hXJRd0
放送局設定

録音用URL
https://www.uniqueradio.jp/agplayer5/mbr.m3u8
録音方式
asx(ffmpeg使用)
asx用ffmpeg引数
-protocol_whitelist file,http,https,tcp,tls,crypto -i {url} -movflags faststart "{file}"
※{url}に""はいらない。

でとりあえず録音安定。
再生はまだ無理。
付属のmplayerにurlを引数として与えると再生できるので、
Radikoolがどこかおかしいのだと思う。
作者さん、修正お願いします。
2020/11/25(水) 22:30:04.21ID:e0fE0qRa0
>>126
録音は出来るけど高確率で分割されるな
あと録画開始タイミングもおかしいカモ
2020/11/28(土) 13:37:23.52ID:qWZaEAtQ0
しかしまあ今更だけど
アプリは完全放置してんのに、アプリ以外の視聴方法はこまめにツブシに来るって一体何がしたいんだろうなQRの連中。
2020/11/28(土) 14:06:06.59ID:gTByDfrC0
QRはこのソフトを認知している?
2020/11/28(土) 17:21:17.48ID:MpBecUFe0
単にFlashが終わっただけなのに潰しにくるw
2020/11/30(月) 17:29:21.99ID:E1NvA/1K0
11月30日になったけどラジコはどうやって変更するの?
2020/11/30(月) 23:57:23.97ID:SdTQG9cI0
>>106
再生はできないけど録音はできた!
ありがとう
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-C0hB)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:59:03.60ID:58LORtKP0
Radikaもradikoolも視聴できる、なぜだ?
2020/12/01(火) 18:56:44.40ID:SDpWyq4Z0
>>128
泥の公式プレイヤーとか6年更新してないぞ?
あれバックグラウンド使えないから一ミリも使えないんだよな。
非公式が不具合で使えない時は殺意沸いたわ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-kGov)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:09:11.01ID:EvE6tggB0
あれ? Radikoolで軒並み録音出来てない!
1日から何か環境が変わったの?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-kGov)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:11:39.25ID:EvE6tggB0
>>135
Flash playerをアンインストしてしまったけど
そうすると1日からは使えないってこと?
2020/12/01(火) 19:16:49.66ID:mpI0kj7Br
そもそもRadikoolはFlashなんて使ってない。
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-kGov)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:40:02.13ID:EvE6tggB0
RadikoolELで録り逃がした番組、DLした。
でもNHKFMの番組も含め3番組が軒並み失敗は初。

試しに19時半からの番組を試してみてるけど
これは録音できてるっぽい。ちなみにNHKFM。
失敗したの、なんでだろう???
2020/12/01(火) 20:47:31.79ID:QaIro0HI0
NHKFMって何でかタイムフリーとかだと聴けなくしてるよな…何で?
2020/12/01(火) 21:04:53.08ID:HAsp3B68M
>>139
NHKは別建てでらじるらじるの聞き逃しサービスをやってる。
らじるらじる聞き逃しサービスはなんでもかんでも聞ける訳ではないから、
全番組タイムシフトにはしたくない思惑があるのかと。
2020/12/01(火) 21:05:39.04ID:HAsp3B68M
>>140
ついでに言うと、らじるらじる聞き逃しサービスは、
らじれこなら録れる。
2020/12/01(火) 21:15:06.59ID:1mcl05an0
お前らホント録音が好きだなw
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 971b-c1ev)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:52:26.81ID:2brOf4Pj0
>>142
お主は嫌いでござるか?
2020/12/01(火) 23:52:39.30ID:1mcl05an0
>>143
ラジオは一期一会だと思う…とかなんとかカッコ良いこと言うつもりはなくて
単純に「録音しても聴き直す時間はない」のでリアルタイムでしか聴かない
聴き逃したら諦める
2020/12/02(水) 00:58:16.21ID:hmAE6Kg50
録音しない人なのにわざわざスレ開いて草しに来てるつまり
2020/12/02(水) 01:13:54.64ID:XUTPb/vM0
録音は時短のためにやっている
波形編集ソフトで聴くべきところだけ聴く
保管はしない
2020/12/02(水) 02:15:47.14ID:8dxQCqOV0
自分は早回し再生で聴く時間を短縮するために録音してる
聴く速度は話者の喋る速さにもよるけど1.15〜1.3倍速で
でも基本的には>>144と同じ
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-swtx)
垢版 |
2020/12/02(水) 08:18:04.07ID:zwdiQJDs0
夕べのNHKFM、またトークンエラー吐いて録音できていなかった。
他の民放FMは録音できてるのに。NHKFMは何か変えたのかな?
2020/12/02(水) 12:27:00.13ID:yk2cbdAIr
>>148
radikoで録ってるのからじるらじるで録ってるのかどっちよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-swtx)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:40:57.31ID:+6faa2GF0
radikoサーバが落ちたかな
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-swtx)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:48:08.61ID:+6faa2GF0
Windowsガジェットが配布終了したのか
今になって視聴もできなくなったアプリ終了
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-swtx)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:02:18.91ID:+6faa2GF0
とりあえずGooglechromeでラジコトップをブックマークバーに指定すればアクセスしやすくて良い
radikoplayerは選曲が重く不便だったからブラウザで良し
公式ガジェットが復活してほしいものだ
2020/12/02(水) 22:40:35.47ID:zTN4xElpM
タイムフリー開始のとき以来の大幅仕様変更なんだろな。
154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sab5-9rBX)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:59:43.24ID:8taV8c4ra
radikoolも、らじれこも、つながらない。radikoの嫌がらせかな
2020/12/03(木) 00:27:39.22ID:PZFKbeWQ0
山ん中だからネットラジオじゃないと碌に聞けないんで録音して車通勤中に聞いてる
車載ラジオで聞けって?NHKFMしか入らない上に周波数が途中で3回変わるんだ
2020/12/03(木) 00:45:48.17ID:SfRi4uBf0
ウチは今のところ録音も再生も大丈夫っぽい。午前中は再生でやたらと音飛びしてたけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959b-9rBX)
垢版 |
2020/12/03(木) 02:11:16.33ID:Wu/gLCFs0
>>138
RadikoolELで番組落とせなくなった
昨日は出来たのに
昨日中に済ませておけばよかった
2020/12/03(木) 03:56:21.92ID:hzVtG0cm0
RadikoolはらじるとコミュニティーFM以外終了かな。更新あれば有り難いけど
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1c11-dzmw)
垢版 |
2020/12/03(木) 05:19:05.90ID:tf0sP9oo0
どがらじアウト
2020/12/03(木) 05:24:57.79ID:BRT39QkI0
現在、ラジコはラジオ局のボタンを選択したら録画ボタンが消えてフリーズっぽい挙動になった。
どうにもならないので、タスクマネージャーから強制終了させた。
もちろん再生も無し。
らじる★らじるかコミュニティFM局しか音鳴らせない状態。
2020/12/03(木) 06:41:01.61ID:ikmM6Mqm0
エリアフリーの録音再生は出来る、あれっ?
4.9.1
2020/12/03(木) 06:48:24.70ID:l4rOhxGMr
radikoに金落とせばできるってこと?
2020/12/03(木) 07:02:51.44ID:ikmM6Mqm0
らじれこはタイムフリー録音含め×ちなみに
2020/12/03(木) 07:05:58.42ID:3imgDNz90
4.9.1
エリアフリーじゃないがradikoも★らじるも録音できる。
なんでや?

いちおう、NHKの録音はradiko→★らじるに変更しておこう。
2020/12/03(木) 07:25:51.03ID:PMSfE3V60
今回のradiko側での仕様変更のせいか
放送局のリストから放送局をクリックして選択するとフリーズしてしまい、復活するまで結構時間がかかるようになってしまった
2020/12/03(木) 07:29:08.70ID:ikmM6Mqm0
そうだ4.9.1にしよう
2020/12/03(木) 07:35:09.52ID:PMSfE3V60
>>165は4.8.4.0だった
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a5a-8/qu)
垢版 |
2020/12/03(木) 08:41:07.64ID:MMtkZqW/0
Radikopad も蹴られる
FFmpegの認証プロセスを変更した模様
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 09:02:36.58ID:EPnJhq/n0
>>163
どがらじもx?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 09:03:14.13ID:EPnJhq/n0
というか、radikoの録音は全xと見るのが妥当?
2020/12/03(木) 09:53:52.82ID:3imgDNz90
>>170

なぜかオレ環では予約録音できるんだけど。
手動録音やリアルタイム再生は知らんけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a281-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 09:56:41.82ID:ue+wV55w0
>>169
らじれこWindows版 1.9.6
で対応完了
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 09:57:52.63ID:EPnJhq/n0
4.9.1なら録音できるんでしょうか?

ELはまだサポート終わってないですよね。
せめてELを使っての録音はできるように
なってほしいです。
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-mlME)
垢版 |
2020/12/03(木) 10:51:24.52ID:cWh+WzWm0
4.9.1でも録音できないですね。
らじれこは書き出しファイル名とかタグとかが設定できないのがなあ。
もう諦めるしかないのか…
2020/12/03(木) 10:56:43.84ID:VtA3WtHJ0
radikoolだけ録音出来てるのはなぜ?
win10 4910 エリアフリー
バックアップのらじれこは終了時刻にエラーでファイル生成出来ていない
2020/12/03(木) 11:19:06.82ID:Wu/gLCFs0
>>172
情報ありがとう
とりあえずこれでタイムフリーからバックアップできそう
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e298-1fWK)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:14:45.08ID:/Th9TBno0
急遽radikool4.9.10にバージョンアップ
予約録音できた
2020/12/03(木) 12:39:29.38ID:BRT39QkI0
>>175,177
どうして録音できてるのか詳しく。
聴取できて録音できない症状しか出てこない中、今の所貴方たちだけ成功してる。
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e298-1fWK)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:52:38.20ID:/Th9TBno0
>>178
ダメもとで試しにバージョンアップしただけ、不思議w
2020/12/03(木) 12:55:50.49ID:ikmM6Mqm0
ffmpegを最新版に更新するくらいしか思いつかない
2020/12/03(木) 12:58:03.07ID:Ed5XVFkK0
確認したら普段使っている環境のRadikool 4.9.1.0で予約録音できた。
今のところ。
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e298-1fWK)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:05:38.51ID:/Th9TBno0
>>180
ffmpeg 2019.9.15になっていた
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:18:12.74ID:EPnJhq/n0
>>179
4.9.1に古いバージョンの予約とか設定を
引継ぐには、どれか古いバージョンのファイルを
4.9.1のフォルダにコピーするんでしたっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-mlME)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:21:16.22ID:cWh+WzWm0
>>183
設定をインポート→旧バージョンのreserve.xmlを選択
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:22:11.64ID:EPnJhq/n0
>>184
ありがとうございます!
試してみます!!
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/03(木) 14:33:19.81ID:EPnJhq/n0
4.9.1 にて radiko の民放もNHKも録音できました!
情報、ありがとうございました。ほっ…。
2020/12/03(木) 15:12:15.54ID:88uGjjws0
今日の朝のラジオ録り逃したからELもなんとかなんないかなぁ
2020/12/03(木) 20:34:37.58ID:BRT39QkI0
録音失敗してる人、公式サイトから今ある最新版をダウンロードして、同バージョンで録音失敗する古いファイル
を使わないでおくとうまく行く。
"現在の最新バージョンは4.9.1 (2020/01/28)です。"って書いてるけどこっそりバージョンアップしてるのかも。
2020/12/03(木) 21:15:44.67ID:hzVtG0cm0
今年2月にダウンロードしておいたものと比べてもファイルサイズ等変わってない気がする
(zipのまま実行ファイルだけCRC-32を見たけど同じ)
ただ、さっきダウンロードしたものは何やらDLLが1つ多いけど
2020/12/03(木) 21:43:27.56ID:BRT39QkI0
あとVer 4.8.7ではA&G+が録音できてradikoが録音できず、Ver 4.9.1ではradikoが録音できてA&G+が録音できない。
※私の環境です
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 96d6-wUoM)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:11:52.21ID:fuvNNGdI0
Windows7で頑張ってきたけど10にするか
2020/12/04(金) 01:44:06.63ID:5C4x6HV4a
ラジコのガジェットで聞けなくなったから何事かと思ったら色々変わってたのね
もちろん録音もできてなかった・・・
URLがhttp://radiko.jpからhttps://radiko.jpになってる
バージョンアップすればなんとかなるのね
後でためそう
2020/12/04(金) 09:30:00.38ID:IApK3C8FM
急遽乗り換えたが録音できたが
20秒くらい遅くなるな
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e02-c09J)
垢版 |
2020/12/04(金) 12:39:15.58ID:etXmu0K60
radikoolはradikoのタイムフリーは録音できるんですか?
2020/12/04(金) 12:52:43.73ID:hmpLPpojM
>>194
出来ない。

予約はradikool、タイムフリー聞き逃しは予約失敗したときだけどがらじで落としてる。

radikoolだと録音ファイルが全部同じフォルダに集められるので持ち運びでコピーするのが楽なんだ。
2020/12/04(金) 20:37:22.82ID:NDry/ieK0
ELダメですね…
2020/12/04(金) 21:45:35.71ID:o/xtqP/S0
あかんねEL
らじれこで我慢すっか
2020/12/04(金) 22:55:43.99ID:qghonIKoM
radikool良さげ
バージョンアップの告知ないけど
何か手を加えたのかな
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1911-dzmw)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:26:24.23ID:9Jme8K8G0
先ほどDLした最新版のradikoolで不具合解消しました。
ちなみにwin8.1でも動きました。
2020/12/05(土) 03:14:06.29ID:wZv8Jc9Va
保存場所をcからdに移動したらソフトのライブラリに録音したファイルが何も表示されなくなった
recordsフォルダにはデータは入ってるので消えてはいないし再生も出来る
1度ファイル削除して貼り直してもダメ
原因わかる方いますでしょうか
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac0-l3pW)
垢版 |
2020/12/05(土) 04:28:33.59ID:WQOxHdEH0
保存場所をcからdに移動したせいじゃね?知らんけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce98-1fWK)
垢版 |
2020/12/05(土) 06:20:29.14ID:kl/T5VEy0
ツールー設定変更ー録音ファイル設定 保存パスを変更しないと
2020/12/05(土) 06:43:26.54ID:n+3ad0fl0
4.9.1入れるのに今までのバージョンに上書きしないほうがいい?
2020/12/05(土) 07:29:56.76ID:Owr6Pk9ma
>>202
ありがとうございます直りました
2020/12/05(土) 10:57:43.98ID:2+pZybjC0
おNew!
2020/12/05(土) 11:34:07.08ID:+zKTOJlV0
>>203
悩んでいる間に4.9.2が来ちゃったね
設定とか予約は配布ファイルに含まれていないから
俺はいつも解凍したファイル全部を上書きで置き換えている
今回もそうした
2020/12/05(土) 11:38:53.45ID:Tx/lDjZs0
超A&G+が録音できない…
208名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-wJV9)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:04:51.61ID:q6vGWjGrd
>>207
4.9.2ダメじゃん
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:10:10.09ID:862t/Guc0
4.9.1と4.9.2、何が違うのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2458-Sd0+)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:40:19.01ID:gk25Kbee0
全然ダメ。他のソフト探すかな。
2020/12/05(土) 13:03:45.83ID:V+BxAA5u0
4.9.2、超A&G+ の再生できるようになったね。
録音が安定するかどうか、これから試す。
2020/12/05(土) 13:11:57.92ID:zYAWNRXz0
超A&G録音できるようになってから4.9.2にするか。
現状のカスタムでもメタ書き込みできないが。
2020/12/05(土) 13:47:51.10ID:JwdGbtna0
録音形式編集
ffmpegの引数を指定するにチェック
録音ファイルの拡張子:mp4
ffmpegの引数:-c copy

放送局編集の録音方式の指定は無効になったようなのでデフォルトのrtmpのままでOK
2020/12/05(土) 14:23:27.11ID:2+pZybjC0
>>213
thx
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2458-Sd0+)
垢版 |
2020/12/05(土) 19:23:29.90ID:gk25Kbee0
4.9.2、ノートン先生が怒りまくるんだが大丈夫?
2020/12/06(日) 00:09:25.58ID:/8Kk9DA5M
>>211
4.9.2から 超A&G+の項目は
無くなり、Rsdikoの私用変更に
対応した。
2020/12/06(日) 01:47:33.73ID:3VDe9Dcg0
ELはアプデされてないの?
最悪ELがアプデされてDLできるようになれば、聴き逃しや聴けなくても何とかなるのだが…
2020/12/06(日) 01:48:44.34ID:ipEtk73H0
4.9.2でA&G+試し予約録音してみた。wavで出来た。

ラジオ深夜便もちゃんと録れるかな?こないだ4.9.1で失敗してたし。
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce98-1fWK)
垢版 |
2020/12/06(日) 07:21:33.08ID:AHYRo+Uf0
4.9.1にして、再生がおかしい(繰り返しが起きる)
 例えば XXXですがですがですがですが●●●で 
録音した分は問題が無いのだが
2020/12/06(日) 07:52:27.13ID:MnYn5SSm0
4.9.2
超A&G+ HLS方式に対応。
ただ、録音開始の時間がずれて
録音される。
開始の秒数を少しずつ調整して
様子みよう。
2020/12/06(日) 10:36:05.39ID:BPPsnxmH0
4.9.2
OTTAVAもA&Gも大丈夫になった。
これで満足だ。
2020/12/06(日) 13:58:02.68ID:iByJpOK20
NetRadioRecorder、有料ソフトなのに今回の改変には対応しないらしい
GINKって会社あかんね、その程度の余力もないとはね
倒産するかも
2020/12/06(日) 16:04:46.02ID:5xctwbsc0
>>219
JCBAだったらmplayerに依存している限り直らんよ
mplayer単体で再生しても同じだから
2020/12/06(日) 18:28:06.75ID:3Sc5SS0o0
EL勢はらじれこに移行すればいいんじゃない?
今日試してみたけどタイムフリー録音問題ないし速かったよ
https://i.imgur.com/XcpBo2b.jpg
2020/12/06(日) 20:03:48.61ID:15UGR+oh0
4.9.2
何か予約時間になったらエラー吐いて起動停止した
2020/12/06(日) 20:48:35.86ID:15UGR+oh0
原因判明

4.9.1の録音予約データインポートしたんで
追加録音形式が空欄(未設定状態)で追加になってたわ
2020/12/06(日) 23:43:20.57ID:DY6HSbiF0
らじれこは.aacから.m4aに変換されますね
変換しない方法をご存じないでしょうか?
2020/12/06(日) 23:49:03.60ID:uyo0AkRy0
>>227
何で設定見ないの?
2020/12/07(月) 02:01:02.96ID:ezMxS5xv0
らじれこファイルでけえ
2020/12/07(月) 03:10:13.46ID:1UATiiPB0
最新版を既存のバージョンに上書きで入れて起動したら、放送局データ取得から始まってしまった
上書きしてはいけないファイルを上書きしてしまったか
でもradikoのNHKが実験配信の頃のデータが残ったままだったからちょうどよかったかな
2020/12/07(月) 03:51:05.39ID:1UATiiPB0
やけに動作が軽くなってメモリの消費も非常に少なくなったなと思ったら、timetable.xmlも初期化されてた
初期化される前のファイルのバックアップを見たら、252MBで約3年分の番組表データだった
こんなにあったらそりゃあ重かったわなw
2020/12/07(月) 07:58:00.17ID:sNCr6YEd0
4.9.2で通常に戻れた
作者と>>1から>1000に感謝
2020/12/07(月) 10:14:58.55ID:HApKxoAm0
休止状態 スリープの復帰後、
スクリプトエラーのダイアログが出る
2020/12/07(月) 14:40:36.66ID:8cSn6HWg0
いまいち反応がもっさり
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-CWdK)
垢版 |
2020/12/07(月) 15:09:00.98ID:dyCa5ukq0
RadikoolELもよく使っていたんだけど。
ELの更新は今回されないのかな…。
2020/12/07(月) 15:16:31.64ID:ezMxS5xv0
らじれこ、ごちゃごちゃしてんな
シンプルなEL更新オナシャス
2020/12/07(月) 18:17:59.71ID:B+rOLdn00
最新版を導入しましたが、再生ができても予約録音が失敗するのはなんで?
2020/12/07(月) 20:00:48.15ID:HApKxoAm0
>>237
お前の環境
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f01b-wJV9)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:36:49.46ID:BzsNXGM40
通称おまかん
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-mlME)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:22:20.24ID:xYAPxijb0
4.9.2で設定初期からやり直してみましたが、うまくいかない。
「状態」が「再接続まで〜秒」となり無限ループ。
みんなうまく行ってるんですか?
できない状態から改善した方いらっしゃいませんか?
2020/12/07(月) 22:41:06.59ID:V3uPnkJP0
>>240
デフォルトの設定でもダメなのかい?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-mlME)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:56:23.10ID:xYAPxijb0
>>241
win10です。設定は全てデフォルトです。
録音形式のところの、ffmpegの引数を指定する、
のチェックを入れても入れなくても、

ログを見ると、
「ffmpegが停止しました」
と表示されています。
2020/12/07(月) 23:06:15.26ID:ruQ/36zx0
radikoの認識エリアは合ってる?
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-mlME)
垢版 |
2020/12/07(月) 23:11:38.86ID:xYAPxijb0
>>243
ラジコプレミアムのパスワードは通っています。
地元エリアの番組も録音失敗です。
2020/12/07(月) 23:28:52.11ID:V3uPnkJP0
>>244
設定変更(C)の中を一切触らずに録音でもダメなの?
2020/12/07(月) 23:30:15.35ID:V3uPnkJP0
あと、聴取もダメ?
2020/12/07(月) 23:42:49.49ID:NeXKb/210
ffmpeg最新版拾ってきて差し替えてみるとか
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-mlME)
垢版 |
2020/12/07(月) 23:53:41.83ID:xYAPxijb0
再度初期化したらうまくいきました…
しょうもないミスだったのでしょうか…申し訳有りません。
レスありがとうございました。
2020/12/08(火) 00:07:51.13ID:MuJOSZgz0
>>248

よかったら初期化の方法を教えてもらえませんか?
私も全く同じ状態で録音できませんでした。
2020/12/08(火) 00:18:33.13ID:/xYmGeJl0
>>249
元々、4.8.7で運用してたんですが、
先日の仕様変更で一切録音できなくなったんです。
4.9.1でも同じでした。
初期化というか、新しいフォルダに4.9.2を解凍して
radikool.exe
を起動して、最初の設定ウイザードからやり直しました。

設定を変更している箇所は

録音形式→m4a→編集の
ffmpegの引数を指定するにチェックして、引数を

-acodec copy -ar 44100 -ab 48k -vol 256

にしています。
現在これで録音できているっぽいです。
2020/12/08(火) 00:20:57.46ID:/xYmGeJl0
>>250
m4aのffmpegの引数ってこれで合っているのでしょうか?
音質とサイズのバランスが最も良いのがこれと
どこかで読んだ気がしてずっとこうしているのですが…
2020/12/08(火) 00:39:27.78ID:wq4pidR30
>>251
radikoのサンプリング周波数って48kHzじゃない?
-ar 44100だとリサンプルしちゃうんじゃないかな
2020/12/08(火) 00:50:45.71ID:/xYmGeJl0
>>252
ありがとうございます!
修正してみます!
-acodec copy -ar 48000 -ab 48k -vol 256
2020/12/08(火) 01:01:23.87ID:R+QHv/go0
>>253
>>1
2020/12/08(火) 01:09:21.07ID:MuJOSZgz0
>>250

録音できるようになりました!

Radikaが使えないようになって困っていたので助かりました。
ラジコのライムフリーの仕様では非常に不便なんですよね。
2020/12/08(火) 14:45:17.29ID:T+fHxfg30
4.8.2を使って来ていて、ここにきてradikoが入らなくなったから4.9.2にしてみたけれど
4.9.2はCPUが突っ走りまーす
数分で戻るけど、気持ち悪いのでやめまーす
2020/12/08(火) 20:14:24.04ID:6gICsnke0
バイバイおま環さん
2020/12/08(火) 22:33:05.47ID:y/YOWkiY0
今までver4.8.1を使っていて問題なかったんだが(OSはwin7)
きのうTBSの録音に失敗した
それにNHK以外の民放が聞けなくなってる(AFNは聞ける)
しょうがないから4.9.2に更新しようと思ったらwin10にしか対応してないのか
win7じゃもう無理なのかなあ
2020/12/08(火) 22:49:52.21ID:M8zUATB80
>>258
おまおれ
ver4.9.1からwin7で使えない
>>250試してもダメ
10年前にPT3用に作った録画鼻毛鯖だけどwin10で構築し直すかなあ
2020/12/08(火) 22:57:31.51ID:LdTQXSIWr
いまだにWin7の環境って一体何の理由で……
セキュリティ的にもとても褒められた行為じゃないぞ?
2020/12/08(火) 22:58:45.69ID:y/YOWkiY0
>>259
同士がいたか
しかたがないからwin10にバージョンアップするかな
でも面倒くさいなあ
2020/12/09(水) 00:31:15.55ID:wjLz5nGq0
Win7でRadikool4.9.2使えてるよ。
2020/12/09(水) 00:59:33.97ID:ooxdeF2E0
>>254の人も書いているけど、テンプレ読んで!
2020/12/09(水) 03:36:30.37ID:uTc07mJn0
>>262
同じく使えてる
265名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラT SDff-K/MO)
垢版 |
2020/12/09(水) 04:20:45.58ID:G055NvruD
win7PCを2台ラジコ録音専用機にしているのだけど、両機とも492インスコできたし録音予約のインポートもできたし録音もできてる。でもタグが記録されなくなってしまった。。
2020/12/09(水) 05:08:18.40ID:uTc07mJn0
>>265
ほんとだ。今気づいた
ID3v1はタグが全く記録されず、ID3v2はコメント([INFO]にしている)が記録されてない
ID3v2だけの記録だと、詳細ウィンドウに内容が表示されないので不便なのよね
2020/12/09(水) 05:24:08.18ID:uTc07mJn0
>>266の続き
あと、番組名に全角英字(全角英数字かも)が含まれているときに
勝手に半角に変換されたものが[TITLE]に使われてる
(予約編集で[TITLE]を入れているファイル名、タイトルともに勝手に半角になってる)

ログを見たら4.9.2ではeditTag.exeが起動してないし、
ffmpegを起動するときに一緒にタグを書こうとしてる(ように見える)からその影響?
(ffmpegの引数になってるタグも[INFO]は番組情報の前半が欠けたものなのは従来と変わらず)
2020/12/09(水) 11:08:35.69ID:y7K1xCBj0
vistaで4.8.2.0使ってて先週あたりから録音されなくなってしまった
同じような人います?
2020/12/09(水) 12:37:47.34ID:+dFIis0gd
>>268
おま環

100レス前から読み直してみれば?
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-kNbH)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:49:10.61ID:NUY5Tx9p0
でたでた おま環厨
2020/12/09(水) 15:31:06.34ID:n4HolBTw0
未だにVista使ってるってどういうことなの?
マジで煽りでもなんでもなく
ラジオの録音なんか呑気にやってる場合なのか?
2020/12/09(水) 15:43:09.86ID:JVan+2fBM
>>268
>vistaで4.8.2.0使ってて

ネットに繋いで無いから良いという論理だよね
2020/12/09(水) 17:35:52.27ID:fVI2QQf30
EL使えなくなったから本家DLしたんだけど、本家はタイムフリー使えないのか
タイムフリーが使いたいなあ
2020/12/09(水) 17:39:09.85ID:atSiy2Pe0
アップデートで更新するファイルをリードミーに書いてくれよ〜
全部コピーしたら毎回設定が消えちゃう><
2020/12/09(水) 17:59:52.87ID:QOyiCjcq0
どんなアップデートの仕方したら消えんだよ
消えたことないわ
2020/12/09(水) 18:10:57.41ID:9Vbj8nhj0
更新久々きたー!ついにメモリ馬鹿食いエラー解消かな!
と思ったら、ただ単に長A&Gのちょっとした変更だけでガックリ

しっかりさっき18時ぴったりにメモリ100%の高負荷を1分間やらかして作業妨害されたわ
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a71b-BOP9)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:51:27.41ID:z1mupAW00
どんだけヘボいPC使ってるんだよ
ラジオなんじゃ聞いてる場合じゃねーだろ
先PC買い替えろ
2020/12/09(水) 19:33:13.88ID:+HQtTq0jd
メモリ何て500MBも食わないが
2020/12/09(水) 20:41:50.19ID:nXBerzem0
>>276
まさか、VISTAとかXPとか使ってないよな?w
2020/12/09(水) 21:07:24.00ID:IHKQmfpp0
10変えるついでにギリギリの4GBまで増設したらメモリばか食いがなくなったわ。
セキュリティ的にもいい機会だから買い換えろ。
2020/12/09(水) 22:36:26.24ID:NCcrrjpW0
>>262
ほんとだ普通にインストールできたわ
ありがとう
2020/12/10(木) 00:20:02.17ID:Vrj6FnXB0
4.9.2にしたあとコミュニティーFMが全てリセットされていて録音されてなかった…
全然気づかなかった
予約全部ひとつひとつ開いて放送局を再指定しないとならない

そして一部放送局が消えているけど、リスラジに移動しているからそれで録れということだろうか

>>274
同感(´・ω・`)
2020/12/10(木) 00:22:30.61ID:Vrj6FnXB0
そうそう、予約を全部再設定するのはいいけど並びが変わってしまう
(更新したものが一番下になる)のはどうにかならないんだろうか…
「放送局」や「次回開始時刻」などでソートし直しても元に戻るし
2020/12/10(木) 06:50:54.52ID:oC7E791d0
>>277-280
すまない書き間違えた
メモリじゃなくてCPUのほうだ
メモリ16GB でCPUはi5っていういびつな性能なのは確かだけど、
radikoolの異常動作であることは変わりないと思う
2020/12/10(木) 08:41:36.51ID:duRg+Ycb0
おま環
2020/12/10(木) 08:48:39.55ID:KhWW4rTn0
はいはい おま環キチガイ 降臨
2020/12/10(木) 08:52:13.34ID:fleEjMVF0
Ryzen5でもCPUバカ食いなんてしないけどな
2020/12/10(木) 09:02:58.75ID:LU5SA+YA0
>284
ちなみにおれ環はるで。
ttps://imgur.com/a/s8Z2eyG
2020/12/10(木) 09:28:02.15ID:6rq9ID690
(5)って5局同時録音?
2020/12/10(木) 10:18:26.29ID:LU5SA+YA0
>289 いや、1局だけ。内訳は
ffmpeg.exe 5.7MB
KeepAwake 2.1MB
Rasikool 447.1MB
コンソールウィンドウホスト 6.2MB
コンソールウィンドウホスト 6.2MB
2020/12/10(木) 10:28:53.73ID:LU5SA+YA0
録音中CPU使用率は0〜2%ってとこ。
ちなCorei7 7700, 32GB
プロセス内訳。
ttps://imgur.com/a/IH9eVfj
2020/12/10(木) 10:35:04.05ID:LU5SA+YA0
番組表の手動更新してみたが、瞬間的に15%くらいまでいった。
2020/12/10(木) 10:40:26.75ID:LU5SA+YA0
CPU使いそうなところといったら、ffmpegでエンコしてるときくらいじゃね?
2020/12/10(木) 11:06:28.94ID:CfdlDm9k0
いつか見た風景…w
2020/12/10(木) 20:44:14.89ID:Vrj6FnXB0
JCBAの局がちゃんと録れてなかった。1時間番組なのに冒頭16分と、分割されて直後の2分半だけ
やっぱeditTagを使わずffmpegの引数にタグデータを全部ぶち込む仕様になったのが原因だろうか

あと、放送局の名称が変わった(都道府県付きになった)から、[CH_NAME]指定だと
録音ファイルができるフォルダが従来と別になってしまった
2020/12/10(木) 21:35:24.12ID:FtZAbN72M
m4a形式無変換で録音しているけど、録音ファイルにRadikaみたいに番組のアルバムアートって付けられないのかな?
2020/12/10(木) 21:48:25.39ID:1VhYdxMH0
>>296
付けられない
2020/12/11(金) 00:16:23.64ID:eSgqkgEM0
超A&G+失敗してたorz
2020/12/11(金) 01:10:18.06ID:Ily/QuLi0
ELはもう更新する気は無いのか?
2020/12/11(金) 01:20:19.92ID:eSgqkgEM0
↑よ〜く確認したら4.9.1を起動してた。なんてこった。
再放送待ちだわさ。
2020/12/13(日) 12:48:33.15ID:RqxvID8A0
設定変更の録音ファイル設定でタグのタイトルを変更したけど、
それまでに予約を登録していた番組が録音されてもタグが変わっていないのはなぜ?
2020/12/13(日) 15:04:16.25ID:AKB/aIby0
設定が反映されるのは新規の予約登録からっていう仕様なんじゃないの?
登録した時点で予約情報の中にタグのデータも含まれてて、単に設定変更しただけじゃ反映されないとかさ
知らんけど
2020/12/13(日) 15:08:08.29ID:Zx2taxWC0
既存の予約も書き換わるだろうなんて発想はなかった
その設定は、新規予約作成時の初期値を指定するものだと思ってたし
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47a2-tU9l)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:28:54.83ID:soyV3y6d0
オレ環win8.1 radikool4.8.7
例によって録音できなくなって、でも4.9.2はwin10のみ対応だと思ったので、らじれこの方をアップデートして代用してたんだけど、久しぶりにここ見たらwin8.1でもイケると見てやってみたら無事いけた。予約データなどの移行も完了、録音もだいじょうぶだった。
ただまあ、今のノートもう4年使ってるんでそろそろwin10ノートに買い替えようとは思ってる。
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:20:23.13ID:dFxmNhTY0
そろそろELもバージョンアップを考えてほしいんだけども…
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf98-9ESD)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:26:22.22ID:brW6ifiC0
radikoがまた録音できなくなった、らじるらじるは問題なし
再接続を繰り返す

4.9,1を4.9.2にしたが同じ症状
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-LBAI)
垢版 |
2020/12/14(月) 14:48:36.77ID:/nW73PS30
>>306
気になったから試してみたけど
NHKも民放局もradikoから問題なく
録音完了! 4.9.1 です。
2020/12/14(月) 15:10:50.97ID:OPvY9E8l0
>>306
バックアップ取って予約データエクスポートして再インスコしてもダメなの?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf98-9ESD)
垢版 |
2020/12/14(月) 15:51:00.14ID:brW6ifiC0
>>307 >>308
そうか、俺だけの問題か、ありがとう
色々やってみます
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df98-9ESD)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:25:26.00ID:RUeq4Yib0
>>309を書いた者です

上書きバージョンアップではなく、4.9.2ZIPを新規フォルダーに展開し、
全て手動で設定し直し、治りました

お騒がせしてすみません。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:38:20.17ID:7YsMqUz00
>>310
グッジョ
2020/12/15(火) 18:46:36.69ID:+zm/W/JBM
>>311
先日の夜から、夕方迄
超A&G+録音に失敗した。
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be44-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:20:44.91ID:WLy4YrCF0
バッファローの無線LANアダプター使ってる時はRadikoolで音がブツブツ飛んでたけど、
それより安いTP-LINKのに変えたら音飛びしなくなった
恐るべし中華メーカー
2020/12/16(水) 22:05:33.17ID:cu672ih80
>>312
超A&G+試してみたけど今のところウチでは問題無し
2020/12/16(水) 22:16:21.53ID:vh/749GV0
>>313
無線チャンネルが変わったからってオチじゃないの?
知らんけど…
2020/12/16(水) 22:48:28.60ID:QLa9/N+/0
QualcommのWi-Fiに替えたらテレビのダビングに失敗しなくなったな
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab1-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:46:14.03ID:ACx/kTRr0
結局、RadikoolEL は依然として使えなくなってしまったまま。
こちらは、もう開発元はサポートしてくれないのかな…。
2020/12/19(土) 14:35:08.14ID:K9Tfb5sj0
予約は開始するんだけど終了時刻に終わらずに録音し続けてるのかタスクトレイアイコンが赤色のままだわ。
同じ人いてる?
2020/12/19(土) 14:39:55.03ID:8BidBDzB0
赤色はい
320名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-oLFV)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:28:01.94ID:QqwhgKmTr
>>318
それ、こないだなった
いったんアンインストールして、最新版入れ直した
321名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-oLFV)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:31:00.23ID:QqwhgKmTr
あ、その症状だけじゃなく、その後に録音してくれなくなったから入れ直したんだった
2020/12/20(日) 00:38:11.31ID:Zm42Ri5M0
>>317
自分もELのお世話になってたので、こちらの修正もお願いしたい…
2020/12/20(日) 06:50:52.90ID:jiIhd9BW0
>>318
たまに起きる。アイコンは赤くても、大抵はRadikoolが録音しているつもりでも
実際は録音されておらず、録音は失敗してる
なお、実際にずっと録音をしていることは稀にだけどある
(自分の場合Radikoolを使い始めて4年近く経つけどかなり前に1回だけあった)
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-/G3L)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:58:55.29ID:mogHS5uvM
>>318
最新バージョンでもなる?
2020/12/20(日) 15:25:51.84ID:ERcidec00
>>324
最新バージョンにしてからなる
2020/12/20(日) 15:53:11.33ID:CLsohvsx0
一つの番組を録音しているあいだに別の番組をONタイマー、OFFタイマーで予約を入れると
OFFタイマーが効かない
2020/12/22(火) 06:22:54.69ID:g6hQiG/tx
たまに起こる録音しっぱなしで止められないのはどうすりゃいいんだろう
PC自体を再起動したら止まるぽいけどめんどくさいし(´・ω・`)
2020/12/22(火) 06:38:48.67ID:bWREQVGA0
最新バージョンにしてすべて解決と思ってたらAFNの録音ができてない
再生はできるし、再生用URLも録音用URLも同じにしてあるのになぜだろう?
ちなみにWIN7です
2020/12/22(火) 07:14:02.78ID:rYyBMLgsr
>>328
まず5分後に1分録音とか設定してログ見るとかすれば?
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab1-Gz4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 10:22:01.78ID:kVYqCnmT0
いまだにWIN7対応を求めるってのも
2020/12/22(火) 17:37:17.55ID:P1CmtpfU0
普通だよね
2020/12/22(火) 21:13:40.86ID:9AewxLgI0
番組表をバーっと見ていて、現在の時間の番組表にすぐ戻れる機能みたいなのは無い?
2020/12/23(水) 00:44:33.45ID:q8g6TaQ60
左の局一覧から番組表見てる局をクリックすれば出来なかったっけ
2020/12/23(水) 10:56:16.83ID:1zNdtMBT0
>>265
>>266

やっぱりアップデートでタグが記録できなくなったのか
何とかならんかなぁ
2020/12/23(水) 14:15:42.69ID:psuRPzYhM
ELアップデートして欲しいなぁ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:22:59.51ID:3Sgxh0ql0
>>335
同じく。。。
どうしたら開発元に声、届くだろう?
2020/12/24(木) 12:51:43.30ID:pM7rMAp5MEVE
見てるよ^^
338名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 03b1-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:03:32.70ID:7inXN6E20XMAS
>>337
開発元、見ているのなら
ぜひ RadikoolEL も対応を…。
2020/12/25(金) 23:27:45.69ID:+Lb0/3Fu0XMAS
開発元、見ているのなら
予約一覧の並びを次回開始順に…。
(若しくはソートの設定とか)
2020/12/26(土) 04:10:55.92ID:sVkm2Dbp0
^^
2020/12/26(土) 04:31:15.92ID:wO1NNRox0
>>339
ソートしたい項目を左クリック
2020/12/26(土) 06:15:27.95ID:m2Cy1v9w0
>>341
一時的なもの
2020/12/26(土) 08:25:51.93ID:2SqYp8mA0
開発元、見ているなら愛してます
2020/12/26(土) 17:21:24.71ID:AsOYKFqa0
(゚Д゚ノノ" パパン!!
345名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-JEkn)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:55:35.27ID:2xyf+ajwa
お使いのパソコンはWindows8で最新バージョンをダウンロードしたら初期設定での地域設定で「放送局取得」をクリックしたら勝手にウィンドウが閉じられて中には「エラーが発生しました」というのも表示されました
動作環境がwindouws10とあってWindowsのそれ以外のものがなかったんです
てことはWindows8以前には対応してないんでしょうか?最新バージョンは
346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-JEkn)
垢版 |
2020/12/27(日) 11:02:27.48ID:Ys+UVDxCa
録音予約が出来て、録音したものをパソコンとかにコピーする機能のついたAppを教えて
iPhoneので
2020/12/27(日) 11:02:43.49ID:ss+HtpBj0
>>345 Windows8.1だけど.NET Framework4.8入れたら行けた
2020/12/27(日) 13:32:54.06ID:kcg2g+q50
>>346
このスレにはないよ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa71-uMNi)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:11:24.39ID:nBfCqCypa
Radikool EL使えなくなったんで、らじれこに乗り換えたよ。
リアルタイム録音は失敗しまくりだけど、らじる聞き逃しとradikoの1週間前までの録音が
簡単にできるから、Radikoolとおさらばすることにした。

今までお世話になりました!
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fa2-Q9Pz)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:54:18.33ID:Q9vG0i180
そう、らじれこって結構リアルタイム録音ミスるよね
もっともタイムフリーで録音すればいいし、今までもRadikoolで録音されてなかった番組をらじれこでタイムフリー録音してたんだけども。
ただ自分の場合Radikool最新版にしたら今のところ録音ミスゼロになりました。動作も軽くなってうれしい。
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:06:12.68ID:01dhOC+P0
Radikoolは開発をやめたから新たな望み、無理難題はしないけど
代わりにRadikool ELが、ってことじゃなかった?
そのRadikool ELが全然今回のradiko仕様変更に対応してくれないのは
なぜなんだろう。タイムフリーでの録音って需要あると思うけど。
2020/12/29(火) 04:01:29.22ID:xuiz9T5o0
実は作者自身がRadikool LEをあまり使っていないので更新の優先度が低く、
一方Radikoolは開発終了としたもののよく使っているので自分のために更新し、ついでにそれを公開した

と予想を立ててみる(ついででもいいから更新は有り難い)
2020/12/29(火) 08:47:21.06ID:tj2je64LM
ELは後から知った番組を聴けるから助かってたのだが…
2020/12/29(火) 11:04:59.96ID:gR/J88Tw0
ELは使ったことないけど、タイムフリー録音/聴取はらじれこでmanzokuしている
ELの良かった所、こだわる所を教えてほしい
2020/12/29(火) 11:34:17.05ID:xbqlyD2d0
>>354
いいところは週間番組表形式で選択できる
つまりいちいち日付を選択しなくてもいい
そのかわり逆に1つ終了するまで次の選択ができないのは欠点かな
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 03b1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:39:58.61ID:A8NbMLfR0NIKU
>>354
使い方がシンプルで気に入ってる。
番組表から落としたい番組をクリックするだけ?
それだけであとはダウンロードのボタン押すだけ。
複雑な設定もなしで使えるのはありがたい。
2020/12/29(火) 17:37:25.88ID:hIr81hae0NIKU
とりあえずURL指定とかで手動でaacファイル落とせないかな
2020/12/29(火) 21:41:04.15ID:9xpgdUyh0NIKU
またRadikool、超A&G仕様変えたか?
昨日のは録音できてたのに今日の再接続連発
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ eb63-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:10:01.08ID:VXpGppQ10NIKU
>>358
aandg1→aandg3
2020/12/29(火) 22:27:54.29ID:aD7YimEL0NIKU
aandg1は分割なくて調子良かったけど今度はどうだろう?
2020/12/29(火) 23:04:19.48ID:9xpgdUyh0NIKU
再生用URL、録音用URL、録音方式のaandgの数字
教えてもらったように3にしたら再接続なく録音多分できてる、ありがとう
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b86-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:05:48.29ID:b3Wqhtd00NIKU
4.9.2.0
らじるしか聴いていないけど、
ここ数日壊れたレコードみたいに同じところが繰り返される現象が発生している
2020/12/29(火) 23:21:27.70ID:jShirxC10NIKU
>>362
らじるは聞いて無くてA&GやJwaveがメインだけど、同じ現象起きてるな
対処法は分からんからとりあえず1回止めて再度再生ボタン押したりしてる
2020/12/29(火) 23:28:06.47ID:/XEXQonz0NIKU
>>359
4.9.1.0ですよね
できました
ありがとうございます

ちなみに最新版4.9.2.0
分かる方おられますか?
2020/12/29(火) 23:52:07.91ID:OSW5M6tSaNIKU
A&G+録音できなくなったから来たけどここは早いな
>>359 サンキュー

>>358
今日のトラハモの途中まではできてたけどそれ以降だめになった
Firefoxでの再生もダメになった

>>364
4.9.2.0 でも変わらんやろ
Edgeで見てる
2020/12/30(水) 05:53:38.85ID:R3wakFlkM
壊れたレコードってのも古い表現だな
2020/12/30(水) 06:41:07.94ID:4vPHfTaT0
>>365
ひだぐま もダメになった
2020/12/30(水) 06:43:28.83ID:4vPHfTaT0
>>365
昨日の庖丁三姉妹はできたけど。
それ以降、ひだぐま は、ダメに
なった。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa63-Ezmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:43:54.17ID:0MVftas10
aandg1復活
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa98-cM6j)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:01:33.62ID:6lzl6/T30
>>362
だいぶ前に同じ現象が起きた(再生時)

ダウンロードして解凍したファイルを全く新しいフォルダーに展開
そこから放送局設定などを新規にやり直したら、治った
2020/12/30(水) 14:05:18.78ID:lm3ESqTC0
再生がひっかかるから新しくダウンロードして設定しなおして使ってみた。
今また同じ現象が起きた。
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d1-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:15:02.06ID:0PwZlips0
認知バイアスかな
2021/01/02(土) 15:36:34.10ID:xjzK/0HsM
昨日から、Radikool 録音 録画
失敗の連続。
ログみたら、ffepegが停止続出
している。
2021/01/02(土) 15:37:23.31ID:xjzK/0HsM
昨日から、Radikool 録音 録画
失敗の連続。
ログみたら、ffmpegが停止続出
している。
2021/01/02(土) 16:01:19.28ID:DxkRCfsz0
AFNが録音できなくなったんだが
録音方式をffmpegからrtmpに変えなきゃだめなのか?
よくわからん
2021/01/02(土) 16:04:14.27ID:xjzK/0HsM
>>375
HLSに変えてもダメなの?
2021/01/02(土) 17:01:44.33ID:DxkRCfsz0
>>376
どうやるの?
引数とかわからないからおしえて
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 411b-NxdO)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:39:06.37ID:gqaOUblX0
>>377
ggrks
2021/01/03(日) 15:03:50.26ID:7pcc1UcW0
地元FM局を1時間聴いてもなんともなかったのにらじるらじるでニュースを聴こうと思ったら2分もしないうちに音飛びした
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:40:31.92ID:3cAqGtGM0
年が開けたのでRadikoolELのメンテナンス、ぜひ開発元にお願いをしたい…。
2021/01/04(月) 20:24:51.03ID:GD7y/rrt0
見てるよ^^
2021/01/04(月) 21:23:45.53ID:LFFFYxSq0
昨夜(1/3)というか今朝か、超!A&Gの番組表の27時「放送休止」が「予約あり」の色が付いてて、
予約なんてしてないのに、と思いながら削除しようとしたら、月曜21時の予約(毎週)が表示された。
それでも色が消えないからまた削除しようとしたら今度は月曜23時(毎週)の予約。
しかも、予約録音しようとして接続できずに再接続を繰り返していて、どうやって止めたか覚えてないけどどうにか止めた。

が、今度は1/10の27時「放送休止」に予約が入ってて、でも「編集」とか「削除」をしようとするとやはり月曜21時(毎週)の予約…
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:56:33.48ID:ZHZDF3ny0
こんなエラー吐いて、落ちてた。4.9.1だからか?

2021/01/06 09:46:46 例外エラー エラー Radikool4.9.1.0 正式版 (windows 内部バージョン:10.0 64bit)
.NET Framework:v4.0.30319
zip版
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f98-ZT9E)
垢版 |
2021/01/10(日) 07:51:40.42ID:whSBaMjV0
radiko録音に失敗していたから、また・・・と思ってドタバタ
結局、プレミアムがオフになっていただけ ―お馬鹿でした
何故オフになったかは不明
(もしかしたらネット接続する前に間違って起動、
すぐに終了して通常手順で起動し直した、それで?)
2021/01/10(日) 14:37:28.32ID:shllYX2C0
>>384
いつぞや複数の端末やソフトで起動させたりするとオフになるってアドバイスされたがそれじゃない?
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f98-ZT9E)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:46:36.17ID:whSBaMjV0
>>385
再現テスト
ネット接続する前に起動したら、プレミアムがオフになりました
原因がわかりました、お騒がせしました
2021/01/11(月) 03:32:38.81ID:jhQy/iDi0
>>385
今回の事例では違ったみたいだけど、プレミアムの同時ログインは3端末までですよね
2021/01/11(月) 23:17:43.25ID:bdzWZHS20
ラズベリーパイのホームラジオサーバーに浮気してたけど
金払って3ヶ月でサポート停止にあきれて帰ってまいりましな
Windows以外のOSでの録音ツールないですかね
2021/01/12(火) 05:35:06.60ID:OHdmCClP0
ELを何とか…
2021/01/12(火) 09:29:45.55ID:fAET14Hv0
rfriends使ってる
タイムフリーからキーワード検索で落とせるのが便利
CLIが苦にならないならおすすめ
2021/01/14(木) 20:09:13.17ID:lhfaNpuV0
録音出来てるのはなぜ?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfae-24YB)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:13:42.31ID:OvhOwPA+0
>>391
よかったじゃん
2021/01/15(金) 13:29:09.75ID:mSc2e1CU0
Radikoolも不慮の分割さえ無ければ安心していられるんだけどな
2021/01/15(金) 15:43:59.98ID:Cjhk1GtQ0
ヘルプに見当たらなくて
保存先フォルダの先に局別サブフォルダが作られてそこに保存されるんですが、これどこに設定があるのでしょうか?
指定したパス直下に全部保存したい
2021/01/15(金) 16:29:35.14ID:ntMxPOFX0
>>394
[録音ファイル設定]にある「[CH]\[TITLE]_[SYEAR][SMONTH][SDAY]」のことか?
2021/01/15(金) 16:33:16.61ID:Cjhk1GtQ0
>>395
それです!
ありがとうございました
2021/01/15(金) 17:04:23.35ID:ntMxPOFX0
>>396
ちゃんと載ってるぞ (って自分も今さっき思い出して見にいったのだった)
・Radikool | 使い方 | 録音ファイル設定 https://www.radikool.com/help/menu/config_file/

この機会に一通り読み直そうな、オマエもオレも…
2021/01/16(土) 05:06:07.47ID:gKdx0M1h0
>>396
設定を変えても既存の予約は書き換わらないから、一つ一つ予約を書き換えるのを忘れないよう
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1dbb-RjaL)
垢版 |
2021/01/16(土) 05:28:54.50ID:2LllGxs50
予約データをエディタで一括変換するべし
400名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:33.58ID:JkQdB5aRa
4.9.1と4.9.2で、現在放送中のらじるらじるを、番組表で予約・録音して、すぐに録音を解除して、もう一回、予約録音しても、録音が始まらないのです。
ちなみに、タスクスケジューラーにも登録されてません。
皆様の環境でも同じでしょうか。
2021/01/16(土) 18:45:50.66ID:mk4vf2IM0
どういう操作してるんだろう?
もう少し分かりやすく書いてもらえると助かる
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:06:59.31ID:at/5acQna
400です。
放送中のらじるらじるを、番組表から予約録音すると、メイン画面で上下に録音中のタスクが表示され、録音中になります。
これを録音停止して、上下のタスクを両方削除して、番組表に戻って、再び放送中のらじるらじるを、録音しようとすると、上下に再びタスクが表示されますが、録音が開始されないのです。
2021/01/16(土) 19:55:07.29ID:X0lr6IdI0
>>402
1.「録音予約」から登録した録音が始まらないタスクは「進行中のタスク」と「待機中のタスク」のどちらにある?
2.あと、[放送局]で目的の放送局を選んで「放送中の番組を録音する」jからタスクを登録した場合はどうなる?
2021/01/16(土) 21:14:02.24ID:OuI6xPLF0
試しにらじるらじるを録音してみたが録音できてる
一度停止しても放送局をクリックして録音開始を設定すればその時点で録音が始まるけどなあ
405400,402です (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 06:22:02.05ID:K+XHseVya
>>403
1.待機中のタスクに移行して、録音が始まりません。

>>404
録音予約を削除して、もう一回番組表から再び同じ番組を指定しても、録音できるか知りたいのです。
2021/01/17(日) 11:24:15.19ID:iKcmU2270
>>405
> 録音できるか知りたいのです

録音出来ないことを、既に自分で知り得てるやないか。
そういう仕様なんやで。


知らんけどな…
2021/01/17(日) 11:41:17.52ID:uGuqUawZ0
>>405
同じ番組を一旦録音中止して再録音する意図が分からない
結局どう言う結果を得たい訳?
2021/01/17(日) 12:01:09.20ID:iznGa2VY0
試してみたら同じ現象なったわ
一回予約削除してもう一回やると何故か待機中に回る


ただわざわざ予約削除せんでも
番組票から新規予約追加も可能だから
もう一回番組表(番組欄が赤くなった状態のまま)から
そのまま追加予約すれば進行中リストに入って録音始まる

番組と録音終わるまでリストから削除しない方が吉だな
2021/01/17(日) 14:33:51.06ID:u+ExJU3V0
Windows10更新アシスタントというのを実行したら
koolが起動しなくなった
2021/01/18(月) 18:11:16.87ID:exSGjQ+d0
>>407
例えば「にちてんおでかけリサーチ」のコーナーを録音した後一旦停止して
今度は「さばいてにちてん」のコーナーを録音したい時とか
2021/01/18(月) 19:26:04.40ID:4VyNLZRI0
編集というものを知らんのか
2021/01/18(月) 19:43:25.95ID:eb0ys+dz0
丸ごと録音して編集した方がマシだと思う
録音そのものを失敗する結果になってる訳だし
方法論としても妥当とは思えん
413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:59:57.99ID:yUDiOVUea
>>407
ある音楽番組の3曲目だけを録音するつもりで、録音・予約削除ののち、気が変わって7曲目を録音したくなった時。
2021/01/18(月) 22:51:50.15ID:eb0ys+dz0
環境のせいか録音が飛びまくってるなあ
途中で終了してる訳でもないのに
2時間番組が1時間45分とかになってるし
曲やトークの繋がりがおかしい
2021/01/19(火) 00:02:18.59ID:4XNPcpa90
手動で録音オンオフするとかカセットテープじゃあるまいし
2021/01/19(火) 00:07:50.40ID:mnWMGcWH0
ごはんよ〜!
2021/01/19(火) 00:26:31.02ID:ieJE00mH0
録音するから静かにしてって言ったじゃん!
2021/01/19(火) 10:58:09.14ID:C8muKApYM
抵抗入りコードを使うとひずまないよ。
2021/01/19(火) 12:21:08.54ID:Nu9FiLe00
デッキも壊れたままだし録り溜めたテープはもう元気なうちに処分しとくかな
2021/01/19(火) 18:05:36.02ID:TeiKiTh00
ライン入力可能な音楽プレーヤーとラジオ持って行って入院中に録音してた
高層階だと電波が良好で色々なコミュニティFMが入ってくるからテンションが上がる

FMはRadikoolで録音したものと比べると低音が抑えめで割とあっさりな音質
2021/01/20(水) 21:26:47.44ID:xeILXvw10
>>411-412
留守録ならまだしも、リアルタイムで聴いてる番組ならその場で録りたい部分だけ録る方が手っ取り早いじゃん
後になると忘れちゃうし時間のムダ
TVTestみたいにさかのぼり録音機能とかあったら尚良
不意に好きなタレントが出てきたら間に合わない事あるし
(Radikaの時は20秒猶予があるのですかさず録れば間に合った)
2021/01/20(水) 21:29:55.58ID:xeILXvw10
たとえば今、次は新福島でニュース担当の玉巻アナを録ろうとしたら
Radikoolが録音操作を受け付けなかった
2021/01/20(水) 22:16:56.46ID:EdZzIMiJ0
地元局ほぼ録らない俺の場合、録音失敗は大抵radikoプレミアムへのログインミス
2021/01/21(木) 13:23:28.43ID:IKQcv6PE0
>>421
後になって忘れちゃう程度のものなら忘れた方が身のためだ。
2021/01/21(木) 14:20:08.93ID:x3DQLz2Z0
>>424
全くだ
2021/01/21(木) 21:09:13.94ID:HrbP45eg0
ELの改修は期待できないのだろか?
2021/01/21(木) 22:54:21.32ID:+URbgtr50
>>426
色々試してみたけれど、正月のような特別編成とか時間短縮とかに
なると、どうしても事前予約で対応しきれないことがあって結局全部
録れているか確認しなきゃいけなくなる。
ELは番組表を目視しながら必要なものだけDLできるので、シンプル
で動作も軽く、使い勝手が一番よかった。
できればELの環境に戻りたいです。
2021/01/22(金) 09:58:33.96ID:VIoOvw5Z0
ELはソースあったっけ
2021/01/22(金) 20:43:34.64ID:QlpEYkYx0
やっぱりアトロクの女子アナの部分3つとも録音失敗した
(各曜日のアナウンサーが当日の放送を振り返るシーン)

いちいちタイムフリーがDLできるようになるまで待って(その間に忘れてしまう)
それも秒単位指定できないからいちいち編集するのも面倒臭い
m4aを無劣化でカットする方法もないし

局ロゴを右クリックして「放送中の番組を録音する」を選ぶとダイアログをダサずにすぐ録音してくれればいいのだが
なぜか録音が実行されずに予約一覧タブにゾンビのように残り続ける時があるし

>>424
しかし「放送された」という事実には逆らえない
2021/01/23(土) 02:47:51.28ID:XcefXJFv0
ELってなんでタイムフリーをダウンロードできなくなったんだ?
2021/01/23(土) 03:55:08.14ID:krOg4qtR0
>>429
タイムフリーは他のソフトに乗り換えたほうがいい
RadikoPadなら5秒刻み(radikoの仕様)で保存できる
2021/01/23(土) 09:30:15.39ID:Oeo+Frrj0
>>429
m4a は無劣化でカットできる
2021/01/23(土) 11:06:57.14ID:YFihm4mo0
>>429
>m4aを無劣化でカットする方法もないし

有るか無いかで答えるなら有る。
もちろんHE-AACのm4aでね。
2021/01/23(土) 11:17:57.84ID:mDYCgB8P0
その名もm4acut
2021/01/23(土) 18:40:10.70ID:p5z5YbBD0
Radikaスレみたく罵詈雑言の嵐かと思えばそうでもなかった。ありがとう
でもm4acutってコマンドラインか…聴きながら編集点指定できないな

>>431
そのRadikoPadでDLしてるんだけど、そもそもGUIが分単位だよね?
2021/01/23(土) 20:47:55.97ID:mDYCgB8P0
>>435
やり方を工夫すれば聴きながら編集点指定したり、5秒単位で指定したりは出来るよ。
先入観を取り払って、m4acutとかradikopadとかそのサイトや関連情報をもっと調べまくったら良いのにね。
2021/01/23(土) 21:30:21.71ID:9Cq5vozm0
>>433
先生、本当の正解をお願いします
2021/01/23(土) 21:49:23.96ID:7NiCmAK70
>>435
GUIで使いたかったらmp3DirectCutを使えばいい
名前からmp3しか編集できなそうだけど、最近はm4aやaacも編集できるようになった
但しFFmpeg.exeが必要
2021/01/23(土) 22:11:16.27ID:ojoLqS7/0
>>438

mp3DirectCutはAACはカットできてもHE-AACは出来なかったと思ったが。


>435

m4acutを若干GUIっぽく使えるようにする補助ツール。
http://smonaka.web.fc2.com/soft/m4a_edit/index.htm


>437
出来るけどちょっと面倒。
2021/01/23(土) 22:12:51.02ID:4EUHKfFj0
今日、一部スキップされて録音された
これまで分割されたことはあったが、これは初
2021/01/23(土) 22:22:53.56ID:xiO8mN560
>>439
思ったがと言われても、うちではほぼ毎日radikoのHE-AACを編集してるのだが
2021/01/23(土) 22:31:37.50ID:ojoLqS7/0
>>441

仕様ではAAC-LC対応でHE-AAC対応とは書いてないけどね。
https://softaro.net/mp3directcut/

まあそのうち試してみるよ。
2021/01/24(日) 09:57:01.01ID:2VSwhGqK0
mp3DirectCut はそもそも拡張子m4aのファイルを扱えないのだが。
2021/01/24(日) 10:21:28.40ID:0qjk8U6q0
年明けてからbayFMが全く録音できなくなった…
2021/01/24(日) 10:49:48.72ID:uNZuLNLM0
OTTAVAが録音できないのは仕様なのかな
まあ別にいいけど
2021/01/24(日) 11:24:38.18ID:c04Z8cO80
ああそうか、規定値をm4aに変えればいいのかな
そうするとNHKの語学番組をmp3DirectCutで編集できなくなるからやっぱやめとこう
2021/01/24(日) 13:38:02.48ID:q4mxIbr4d
これ頻繁に再生出来なくなるのはどうして?
録音は出来ているのに
2021/01/24(日) 14:11:43.39ID:QyLsM00D0
知らんがな
2021/01/24(日) 22:50:56.47ID:0c5iCmj90
>>435
少し前のバージョンから5秒刻みでオフセットできるようになってる(F5キー)
2021/01/25(月) 00:27:18.68ID:A3duwr0I0
らじるらじるを再生すると音飛びするようになったので
Radikoで聴いている
録音は音飛びしない
2021/01/25(月) 00:50:05.26ID:QPkPKs8E0
>>446
mp3DirectCutはm4aも扱えるよ
一旦読み込めば、勝手にaacに変換してたコピーファイルが出来るんで
それを編集する
2021/01/25(月) 00:54:12.24ID:Zi6J19Iv0
そもそもはm4aを無劣化編集したいって話じゃなかったっけ?
2021/01/25(月) 01:10:03.94ID:DOx+Vwxg0
>>451
へえ知らなかったありがとう
今度やってみよう
2021/01/25(月) 02:03:59.59ID:9lfu+5D60
>>451
最近のバージョンではできるようになっているのか。早速更新してみよう
2021/01/25(月) 07:14:53.08ID:ffyMIjl00
mp3DirectCut はそもそも拡張子m4aを読み込めない。
最新バージョンで確認した。

拡張子AACに変換すれば扱えるが、変換でSBR情報が消えてしまう。
うまくやる方法もあるんだろうが自分にはわからんかった。

拡張子AACで編集できたとしても出来上がるのは扱いにくい拡張子AAC。

そもそもmp3DirectCutは仕様でLC-AAC対応と書かれてるがHE-AAC対応とはどこにも書かれてない。
2021/01/25(月) 11:31:52.28ID:So+Ka/iN0
aacをm4aに変換すれば良いだけでは
2021/01/25(月) 13:00:03.86ID:2xPcTHvHM
HE-AACの場合はそれを無劣化でやるのが難しい。
つうかやり方が分からん。
2021/01/25(月) 13:42:32.41ID:MC3cRsDZ0
mp3DirectCutで無劣化で出来るか怪しい事を手間かけてやるぐらいなら、手間掛かるけど確実に無劣化なm4acutで良いだろ。
2021/01/25(月) 14:28:55.30ID:MLhIMgXX0
4.9.3 テストがリリースされましたね
https://blog.ez-design.net/archives/243

自分の環境では問題が出ていないので静観します。
2021/01/25(月) 14:48:00.02ID:jHCysuyf0
タグの文字化けって治せないのかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-oOJr)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:46:41.22ID:1QEOScSL0
Radikool本体の進歩もいいのだけどELのメンテもぜひ…。
2021/01/25(月) 18:14:03.26ID:Zi6J19Iv0
m4acutをGUI化したm4a editなんてのもあるんだな
ttp://smonaka.web.fc2.com/soft/m4a_edit/index.htm
2021/01/25(月) 19:31:59.20ID:A3duwr0I0
4.9.3.0 テスト版
今のところ音飛び無し
2021/01/25(月) 22:20:16.79ID:X+oIxiSS0
超A&G、再生始めて15分くらい経つと、「傷が入ったレコード」みたいになる。
2021/01/26(火) 01:36:09.94ID:PqwW5PqN0
mp3DirectCutを昨日から勧めている者だが、
書き方が中途半端だったので、一応導入方法を書いとく

ヤフー知恵袋なんだが、分かり易いのでリンクしておく
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11181589571

> mp3DirectCutは2012年からATDS-AAC(拡張子「.aac」)に対応してます。
> 再生にはlibfaad2.dll (32 bit) の追加が必要。
> http://rarewares.org/aac-decoders.php
> mp3DirectCutと同じフォルダに入れとけばOK。
>
> また、2017年からはMP4形式のAAC(「.mp4」、「m4a」など)の読み込みにも対応。FFmpeg.exeが別途必要なようです。
> http://www.ffmpeg.org/download.html
> 設定-詳細設定-Decoderの「External demuxing」にffmpeg.exeの場所をフルパスで入力。

上記の設定で少なくともradikoの無劣化ファイル(HE-AAC,m4a)を再生、編集できてる
2021/01/26(火) 07:35:02.15ID:OW80Kbw30
>>465

試してみたよ。
確かにこの通りにやればradikoolで録音した無劣化ファイル(HE-AAC,m4a)を再生、編集できた。

だが、編集結果が無劣化かは疑問だった。

テストをしてみた。
@オリジナルのm4aファイル

@の0:00:00から冒頭数秒間を切り出しす
Amp3DirectCutで作成(拡張子aac)
Bm4acutで作成(拡張子m4a)

以上の@ABを用意。

これをwavファイルに変換してWaveCompareで比較してみた。
@とBは完全一致、@とAは一致点がどこにもない。
当然だがAとBも一致しない。

やはり自分にはm4acutの方が信頼できる。
2021/01/26(火) 08:38:49.39ID:OW80Kbw30
Bはm4acut+m4a Editで作成に訂正。
2021/01/26(火) 09:03:13.52ID:OW80Kbw30
同じことをAAC-LCの拡張子m4aファイルでやってみた。

Cオリジナル
Dmp3DirectCutで冒頭数秒を切り出し(拡張子aac)
Em4acut+m4a Editで冒頭数秒を切り出し(拡張子m4a)

これをwavファイルに変換してWaveCompareで比較。

CDEとも完全一致。

思うに仕様で書いている通りmp3DirectCutはAAC-LCには対応、HE-AACには未対応なのではないだろうか。
(未対応=一見動いているように見えるが無劣化編集できていない)
2021/01/26(火) 09:28:32.70ID:d80HDZ0N0
AAC-LCとHE-AACってどこ見たらわかるの?
2021/01/26(火) 09:32:35.69ID:d80HDZ0N0
RadikoolでHE-AACで録音する方法もキボンヌ
2021/01/26(火) 09:40:56.44ID:ibuuwrcq0
>>469
ffmpeg.exe -i 20210125_HBC_120000_130000.aac

Stream #0:0: Audio: aac (HE-AAC), 48000 Hz, stereo, fltp, 48 kb/s
2021/01/26(火) 09:43:17.12ID:d80HDZ0N0
>>1
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
で録ればそのままHE-AACなのかな?
2021/01/26(火) 09:47:08.57ID:rjn9KII0H
>>470

>1 を読め

>>469
真空波動研とか
2021/01/26(火) 10:26:17.63ID:d80HDZ0N0
回答ありがとう
自分はm4a編集にはLosslessCut使ってて
HE-AAC>>466のWaveCompareしたら一致したけどこれ楽じゃない?
0.016秒ぐらい刻みでしか編集位置指定できないけど
間違ってたらごめんね
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f98-InGC)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:09:34.10ID:LcMKlXdt0
>>465
録音したラジオ番組のCMカットなどにmp3DirectCutをずっと使用してます
基本はmp3プレーヤーでも聴くためにmp3に変換してますが、
久しぶりに最新版にし、m4a読み込みもできるようになりました
情報ありがとうございます
2021/01/26(火) 17:48:29.70ID:OW80Kbw30
>>474

LosslessCut試してみました。
確かに無劣化編集できますね。

波形は出ないのね。
編集点は音で探るしかないか、PC使う以前の編集に戻った気分ですよ。

波形の出るソフトで編集点探って編集点の時間をm4a Editにコピペする方が自分には合ってるかな。

>0.016秒ぐらい刻みでしか編集位置指定できないけど

m4acut(m4a Edit)では0.001秒単位出で指定できますが現実はフレーム単位の編集になるはずです。
実際は同様にもっと大雑把なはず。
2021/01/26(火) 18:41:42.58ID:vl3KTFgW0
おれ環境だとm4acutでカット編集出力すると
毎回md5の値が異なるm4aが出力されてしまう…
もしかして仕様?
2021/01/26(火) 19:06:56.38ID:vl3KTFgW0
LosslessCutだと出力されたm4aのmd5値が毎回同じだった
おれ環境ではLosslessCutが良さそうだ
2021/01/26(火) 19:13:20.07ID:gLDV0x05M
>>477
本当だ
毎回md5が変わる(気持ち悪い)

それにm4acutでカットするとサイズが増えるんだよ(以下後ろ3秒カットのテスト)

m4acut -s 00:00:00 -e 00:58:57 -o output.m4a input.m4a

input.m4a(59分00秒) 20,991,601 バイト
output.m4a(58分57秒) 21,002,007 バイト
2021/01/27(水) 00:57:48.80ID:0CnWbD3u0
久々にここ来た
ここの住人はやさしいなぁ
2021/01/27(水) 08:18:54.75ID:ZC9isOMu0
>>477-479

タイムスタンプでも埋め込んでるんでしょうかね。
無劣化でどの機器でも問題なく再生できるなら自分は気にしないです。
2021/01/27(水) 15:40:26.92ID:vl8UN6aVM
>>481
md5が増えてもバイナリ一致ならカリカリすることでもないのかな?

ところで、きくときまえよりは重くないんだけど、
もしかして重かったのはmplayerのせいだったとか?
2021/01/28(木) 09:53:29.39ID:3zDX7Evi0
free audio dub 使ってる
2021/01/28(木) 10:47:21.74ID:WxZo8PEp0
>>483

これは無劣化編集できるって話だったけど後継のFree Audio Editorに切り替わって公式からはDL出来なくなってるはず。
そして後継のFree Audio Editorは無劣化編集できない。
入手できたとしても波形表示が無いのでLosslessCutと使い勝手あんまり変わらんじゃね?
2021/01/28(木) 12:29:01.28ID:+M9q/O++0
スリープ状態からの復帰はできるけど、休止状態からの復帰ができない
これはどうしてなの?どうしてもできない?
2021/01/28(木) 21:36:50.15ID:/OEMwHkh0
休止ってPCの電源が切れるやつだっけ。どうやって自動で起動させるんだろう
2021/01/28(木) 21:45:40.66ID:+M9q/O++0
Radikaでは休止状態からの留守録でずっと使ってたので、できないということはないのではないかと思うけど
Radikaが使えなくなったから移行してきたのでよくわからないんです
2021/01/28(木) 22:45:31.39ID:4oZfaKtz0
だいぶ前から、休止から復帰して録音している windows10
やり方は、検索して調べた
2021/01/28(木) 23:03:04.73ID:lH9LY58h0
オンタイマー付きで日本のラジオが聞けると聞いてZip版使ってみたんだが、予定の時間になってもONタイマーが起動しない
放送局からは聞けるからエリア外ではないはずなんだが、どうすればいんだこれ
Radikoolを起動しててもOFFにしててもダメちなWin10
2021/01/28(木) 23:33:37.23ID:I+BU4c3d0
>>489
まず今聞ける放送を録音出来るかどうか確認してみ
2021/01/28(木) 23:38:31.69ID:+M9q/O++0
あ!いいこと思いついた
これで実験してみよう
2021/01/29(金) 01:07:57.42ID:jrVBuadW0
再生バッファつけてほしいわ。途切れてしまう。
2021/01/29(金) 08:27:44.59ID:EMNczPLw0
>>490
録音はできた
予約作成と、赤い録音ボタンのどっちからでも
2021/01/29(金) 12:19:49.47ID:/57lUDqM0NIKU
4.9.3.0 テスト版

3台ほど試したけどエラーが出て起動すらできず。
2021/01/29(金) 13:36:24.50ID:Qv94qS/D0NIKU
Radikoolではどうもスリープからしか復帰できない感じなので
Radikaを使って、同じ番組を留守録する設定にして休止から復帰させたらうまくいった
Radikaは録音できないので復帰するだけ
ただ、Radikoolが録音を始めるまでにスリープしてしまうと録音失敗するようなので
Windowsのスリープまでの時間を10分以上ぐらいにしておく必要がある
他に休止から復帰するいい方法があったら教えて
2021/01/29(金) 14:06:39.44ID:T9x+M1jh0NIKU
>>495
過去の時間でRadikoolを起動させるタスクがタスクスケジューラーに残ってるんじゃないの?
2021/01/29(金) 14:13:25.33ID:oLJWylwh0NIKU
再生より録音バッファ機能が欲しい(Razikoみたいな)
リアルタイムで聴いてて「このシーン録らなきゃ」と思った時に
録音ボタン押してダイアログ出してたら間に合わない
Razikoで1分バッファにして録音すれば間に合うんだが、いちいちスマホつけるのもアレだし
Radikoolはなぜか録音操作が実行されずに予約一覧だけが溜まって行く時があるし

ファイル名に「番組開始時刻」だけじゃなく「録音開始時刻(録音開始時の現在時刻)」も必要
2021/01/29(金) 15:06:54.04ID:Rdrv4MITdNIKU
フリーソフトにどんだけ機能を持たせようとするんだよめんどくさい奴だな
2021/01/29(金) 18:08:57.80ID:xc6zMFHJaNIKU
>>497
タイムフリーで聴き直すのではダメですか?
2021/01/29(金) 18:34:27.54ID:dUab4XDV0NIKU
オマエがめんどくさいよ  いちいち 498オマエな
2021/01/29(金) 21:58:23.70ID:z9E5t/Ia0NIKU
開発が終了してるソフトだしな
どがらじとか開発が続いてるのに移行すれば良いのに
2021/01/29(金) 22:06:03.85ID:kN+NzdIR0NIKU
4.9.3から再生ソフトがmplayerからffplayに変わった事で、JCBAの音声がループ再生される現象は治まった様子
うちの環境だと稀に音飛びしたり、音の継ぎ目の所で音が大きくなったり小さくなったりするようだが

https://nico-lab.net/about-ffmpeg/#ffplay
あとffplayはWindows7上だとそのままでは音声が再生されず、
環境変数SDL_AUDIODRIVER=directsoundを設定しておく必要がある
windows10だと特に設定しなくても鳴るみたいだ
2021/01/30(土) 05:49:30.23ID:5AmBI74l0
らじれこがffplayに変わってラジコのタイムラグが長くなったんで
こっちもタイムラグ長くなるのが怖くてまだ試してないんだがどーなんかな
2021/01/30(土) 09:10:19.98ID:SGwnLFeia
>>503
そういう理由だったんですね。
毎週決まって録音してる番組の前が妙に長くなったなぁ、と思ってました。
2021/01/30(土) 09:22:56.79ID:ciXgGXiiM
逆に遅延短くなったよ。
2021/01/31(日) 01:16:30.63ID:cPc0idor0
俺環かも知れないけど、ffplayのradikoとmplayerの超A&G+の音量が違い過ぎて困った。
最大100として、システム音が10でも五月蝿いかな、という環境で、radikoが5で聴けるとすると、超A&G+は25くらいにしないと聞こえない。
尤も、radikoでも局によって音量がまるで違ったりもするけどね。
Windowsのミキサーでそれぞれの音量変えてるけど、タイマー再生で爆音が出たりして閉口。
2021/01/31(日) 10:48:55.21ID:goq8QLh70
今週も駄目だった
年明けてからずっとbayFMのPRTが録音できなくなってる
ログにエラーもなにもないし原因がさっぱり分からん
試しに番組表から別の番組予約したらちゃんと録音できてるのになあ
2021/01/31(日) 13:12:35.13ID:40o4+F9j0
別フォルダに新しくインストールしてみて新規で試してみては?
2021/01/31(日) 20:28:49.69ID:goq8QLh70
あと試せるのもうそれしかないよね
やってみるわ
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-A4NA)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:06:55.72ID:P729L4/F0
これ
2021/02/01(月) 17:05:58.12ID:fIDO9wdB0
4.9.3.0でらじるらじるを聴いてみたけれど、まだ時々音が飛ぶ。
以前のバージョンみたいに同じところは繰り返さないけども。
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-ERTH)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:44:50.08ID:6GWLRrUU0
4.8.7で録音した場合はアルバムアートがサムネ表示するけど、4.9.2.0で録音したらサムネ表示しなくなった。
なんか仕様変えたの?
Windows 10 1909の環境です。
2021/02/03(水) 05:28:51.97ID:udM4A9Xa0
4.9.3.0、番組情報取得できない?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-s6ow)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:01:12.53ID:bG7tf+itM
>>512
録音予定をインポートしてサムネイルがダメになったのなら、
インポートした情報を利用してサムネイルのみ指定仕直してみては?
一から録音指定してダメだったのなら分からん。
2021/02/04(木) 17:10:53.92ID:4N0xz5Ig0
どがらじらじれこは駄目だねm4a使わせようとしてくるのが駄目だ
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-yi7V)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:29:09.37ID:xRSbGBmH0
4.9.3.0テスト版はマジでテスト版だね、上書きだろうが新規セットアップだろうが局に接続できずに再生できない。
OSを変えようがマシンを替えようが関係ないからハードウェア的な環境の問題では無いらしい
2021/02/05(金) 00:20:26.45ID:kWg6WhXX0
>516
うちでは普通に4.9.3使えてるよ。Win10
2021/02/05(金) 17:14:15.89ID:AoD89QvP0
録音してなくても赤く光る以外は普通に録音出来てるぞ、4.9.3.0テスト版で
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-nuWG)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:17:37.16ID:YY1KTpjk0
>>516
同じく、うちでも普通に使えています。リアルタイムの再生もサムネイル付きの録音も。
安定していますが。
2021/02/07(日) 12:26:54.03ID:6JFPeYo90
終了しても音が鳴り続けるんだけど、これはどうしたらいいんだろう
再起動して他のチャンネル選ぶとダブって番組が流れる
これの解消法誰か教えて下さい
2021/02/07(日) 12:37:27.95ID:XR4Cb1460
バージョン書かないと答えられないのでは?
2021/02/07(日) 13:20:09.79ID:6JFPeYo90
Ver4.9.2.0です
2021/02/07(日) 15:08:24.58ID:Pfzo/X8d0
Radika復活
軽いし痒いところに手が届く設計のRadikaが一番やね
こうして有志が次々と現れて引き継がれて行く
愛されているよなあ
2021/02/07(日) 17:42:49.73ID:BIq/elWC0
>523
どこ?
2021/02/07(日) 21:30:48.98ID:Zq36dGof0
>>524
Radikaスレ
2021/02/07(日) 23:21:16.97ID:XglkelLK0
最近のradikaは内部的に大きく変わったのかな
ちょうど5年前radikaがなぜかいきなり正常に動かなくなってRadikoolに乗り換えたのだけど
2021/02/07(日) 23:53:16.09ID:Uz0S3pWnM
radikaはだいぶ前に更新停止して、
有志がパッチあてて動かしてる状態。
HLS対応パッチを作った人がいたということ。
2021/02/08(月) 21:23:12.64ID:A9eVHmm10
ELの更新はまだかいな?
2021/02/09(火) 22:03:02.37ID:z5QA+kUD0
Radikaが復活したけど念の為Radikoolも併用しようかと思ったら
以前のようにRadikoolがやたらCPU使用率食うようになった

どうもRadikaとは相性が悪いようだ
2021/02/09(火) 22:12:13.75ID:z5QA+kUD0
らじれこもRadikoolも予約を一括で無効にする機能があればな
あくまでRadikaが使えなくなった時の保険ソフトだから
2021/02/10(水) 08:47:44.97ID:p6pK/t/X0
>>529
Radikaが復活してRadicoolのアクティブユーザーが減るからその分広告を増やしたんだろうね
2021/02/10(水) 11:58:07.32ID:ceRyhnL50
好きな食べ物は陰謀論です
2021/02/12(金) 03:03:33.34ID:40p55jw+0
嫌いな食べ物は陰毛なんです
2021/02/13(土) 18:29:13.98ID:IadVjaEZ0
windows7で4.9.1使ってますが、ラジコを初期化したら放送局が自動取得できません。こんなもんですかね。
プレミアム用のすべてを選択したら北海道の局がひとつだけでてきます。
2021/02/13(土) 18:49:59.18ID:IadVjaEZ0
jcba csraの初期化したら局がでてこなくなりました。なんでだろ。
2021/02/13(土) 19:55:24.17ID:IadVjaEZ0
ほかのパソコンに残ってたradiko ほかのxmlファイルに書き換えたら復帰しました。
初期化すると元に戻らなくなるんですね。
2021/02/14(日) 14:58:14.72ID:v+BaJroM0St.V
4.9.3.0
Radikoolだけ落ちてラジオが再生されたままになり、
タスクマネージャーからffplayを終了させる、ということがここ2日起きている
2021/02/24(水) 19:24:10.37ID:rXVa3A/m0
やってる?
2021/02/24(水) 21:01:43.82ID:s29Z4cky0
EL動いた。ソースを数か所書き換えるだけなのでここに方法を書こうと思ったらエラーで書けないのでテキストをupする。
passはRadikoolEL
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1614167404/attach/1614167404
2021/02/24(水) 21:17:02.40ID:3bg+pARP0
>>539
あなたが神か。やってみる
2021/02/24(水) 22:00:14.77ID:w0iV4D+70
>>539
復活しました!
ありがとうございます!!
2021/02/25(木) 00:54:36.46ID:VjDxlZS00
>>539
おお!!! まいがっ!!!

ワレノーベル賞を授けよう
2021/02/25(木) 01:58:38.27ID:tZFzsb0V0
>>539
(;´Д`)スッ、スバラスィ ...ハァハァ
2021/02/25(木) 02:01:22.92ID:CzcV2Wd/0
ver0.1.0でも動作しました(^O^)/
ありがとおお〜
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e0-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:08:36.82ID:ZAl/mHqU0
>>593
テキスト通り修正したら無事にタイムフリーをDLできました。
ありがとうございます。
これでELも復帰だ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:12:00.10ID:2ak+4A2N0
おれ、うまくいかない。残念。
2021/02/25(木) 15:47:52.63ID:E6HqFJTP0
修正をミスってる可能性
もう1回丁寧にやり直すんだな
2021/02/25(木) 21:41:06.49ID:fO/T4za3M
月曜くらいから民放番組が録音出来ず再接続ばかりなんだけど同じような人いるかな?
NHKは録音出来るのに
2021/02/25(木) 22:06:46.93ID:iFUMWrqd0
>>548
よくあるRadikoプレミアムが無効になってるとかじゃない?
2021/02/25(木) 23:26:25.26ID:SUh9vAXQM
>>549
プレミアム入ってないんだよね 月曜まではしっかり録音出来たのに
2021/02/25(木) 23:49:59.74ID:vXN4Fzdz0
>>546
同じく一発で行かなかった者より

大かっこ{ }を削除し忘れていないか注意
2021/02/26(金) 00:23:19.05ID:zOaEEmE50
A&Gまた変わった?
2021/02/26(金) 00:28:21.60ID:zOaEEmE50
あ、ごめん
うちのが不安定になってただけだった
2021/02/26(金) 02:16:06.71ID:lhzebS/10
>>539
ありがとう m(_ _)m
2021/02/26(金) 08:00:26.02ID:2K97b9Mw0
>>539
動いた、ありがとう

>>546
app.jsを文字コードがUTF-8で開いているか
>>539のtxtファイルからのコピペをミスってないか
辺りをチェック
2021/02/26(金) 13:45:23.87ID:Oi0JoaGa0
>>539
昨日から問題なく動いています。
539様、EL作者様に感謝します。

>>546
私も一度目はうまくいかなかったですが、
手持ちのエディタでは文字がおかしく表示
されていたので、エディタをフリーで探して
Visual Studio Code で試して成功しました。

>>555様のご指摘通り、UTF-8の状態で開
けていなかったことが 最初の失敗の原因
と思われます。

ここの皆様に感謝。
2021/02/26(金) 22:41:54.39ID:GP/3uAmo0
>>466
気になったんで自分でもテストしてみたんだが、
@とAをWaveCompareで比較したら完全に一致したよ。

ちなみに俺が用意した@はオリジナルのaac(HE-AAC)を>>1の無劣化コマンドでm4aに変換したもので、
このオリジナルのaacとAをバイナリで比較したらヘッダの情報が一部変わってた(m4aに変換するときに変更されたのだと思う)けど中身は同じだった。
無劣化で編集出来ると考えていいんじゃないかな。
2021/02/26(金) 22:53:07.05ID:iBDBHW6U0
>>557

LosslessCut というもっと確実そうなものがあるのに仕様上はHE-AAC未対応のmp3DirectCutを使う意味が見出せん。
2021/02/26(金) 23:21:59.61ID:Cr1kdI360
LosslessCut、オーディオの波形表示できたらな…
2021/02/26(金) 23:27:23.46ID:GP/3uAmo0
>>558
本家から最新版をダウンロードしたけどAAC対応とだけ書いてあってHE-AAC未対応とは書かれていなかったよ。
2021/02/26(金) 23:57:45.94ID:Cr1kdI360
失礼。波形表示できるんだね。
でも音声編集しかしない俺にはmp3DirectCutのUIが好きだ。
2021/02/27(土) 13:07:52.77ID:r8lDrOYs0
>>560
そりゃ対応してないフォーマットを列記したら切りないからね。

注意深く読むとAAC(LC)って書いてあるよ。
https://softaro.net/mp3directcut
2021/02/27(土) 13:09:48.34ID:r8lDrOYs0
わざわざAAC(LC)と書いてあるからにはAAC(HE)が含まれないのは明らか。
2021/02/27(土) 18:26:11.38ID:aiAX1jUL0
mp3DirectCut って .m4a が .aac になっちゃうよね。
たとえ無劣化だとしても嫌だな。
2021/02/28(日) 01:01:44.87ID:aLKKqdL50
俺はaacのが好きだな
vlcでの再生で前後スキップ時にタイムラグ少ないから
てかなんでm4aでは前後スキップ時に待たされるんだ
結局>>539に感謝だな
2021/02/28(日) 16:03:56.65ID:Sq87MLQA0
ffmpegでflvに詰め替えてる

aacだとvlcでの再生時間の表示が早くなったり遅くなったりするな
2021/02/28(日) 22:10:49.97ID:C2QzO1/v0
Radicoolで、ラジコプレミアム、問題なく使えているわ!
2021/03/01(月) 01:08:43.89ID:5nwp1i6a0
>>562
俺が言ったのはそういう紹介サイトじゃなくて公式のことね。
ttp://mpesch3.de/index.html
AAC supportとしか書かれてないよ。
2021/03/01(月) 01:17:21.04ID:5nwp1i6a0
>>564
>>1のコマンドでm4aに戻せる。
ffmpeg -vn -i input.aac -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc output.m4a
2021/03/01(月) 06:50:59.25ID:fvna54Yx0
>>568

もうアンインストールしたから再インストール面倒なんでしないけどオンラインマニュアルにも同じこと書いてなかったか?
違ってたらごめんよ。

とにかく自分の環境では mp3DirectCut m4acut LosslessCut 試したけど mp3DirectCut だけ無劣化じゃなかった。
2021/03/01(月) 22:20:34.45ID:OeZ4uPlo0
>>548
同じ事象が出てる。
公共放送、A&Gは録音出来るけど、民放はNGだね
2021/03/01(月) 23:10:01.37ID:/Wkd6ESqM
>>571
>>548の者だがなぜかラジコの位置情報が岩手になってたのが原因だった
ラジコのページで自分が住んでる場所と違うとこだったら問い合わせしてみて正しくしてもらえば直ると思う
それで今日直っていつものように録音出来るようになったよ
2021/03/02(火) 09:03:31.10ID:JfWIMsW20
>>572
ありがとう
確かにラジコの位置情報が別の地域になっていたので
直してもらうように依頼しました
2021/03/02(火) 17:19:27.61ID:G6gKBiwu0
>>548
同じ常態です。
>>571
>>572
ラジコの位置情報は間違ってないけど聞けるけど録音できない。
再接続548と同じ状態。らじるらじるでも同じ。ちょうと3月1日の月曜から接続してきっかり30秒で再接続がつづきまくる。
2021/03/02(火) 19:14:01.57ID:Ad3YstOIM
昨夜のジャンク録れてなかった
イベントビューア見たらスリープ解除できてなかった
こういう事例はよくあること?
こないだwindowsupdateしたからまたなんか余計な事されたかな?
2021/03/02(火) 21:20:22.98ID:yUmRS9ql0
PCつけっぱなしの数時間分の電気代なんてたいした事もないんだから
スリープなんて使わないって選択肢を採用する事を勧める
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー c603-FlcA)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:19:54.03ID:3iKgEL5t00303
AnGe4u最新べータ解凍しようとしたらトロイって言われるんだけどなにこれ危ないの
2021/03/03(水) 12:46:03.47ID:hsmlif/vd0303
こいつを起動させたままだと電源設定のスリープ自動移行が機能しないのな...
すなわちこいつに録音後スリープ設定しててもこいつが動いてるから発動しない...
2021/03/03(水) 12:57:17.85ID:hsmlif/vd0303
こいつに録音後アプリ終了を設定すればシステム側のスリープ移行が発動するかもしれんが
例えば録音後1分でスリープにしたくても電源設定で1分にしても録音中に阻害されてしまう(もっとも上の通りで起動中自体スリープ移行がしない)
例えば30分番組で電源設定の自動スリープを40分ぐらいにしとけば録音終了後アプリ終了にすればそこから10分くらいでスリープするのだろうか...
2021/03/03(水) 13:11:59.18ID:hsmlif/vd0303
だめだ
これでスリープ解除された時点でこいつが起動する
そこから電源設定の自動スリープも当然カウント始めるのだろうがおそらくこれが機動しているのでそれ自体が阻害されているのだろう
つまり電源設定の自動スリープを機能させるにはアプリを終了してさらに一度カーソルなり動かしてカウントが再始動されないとだめぽい
当然こんなことはわざわざ自動でやらせてるのに自分でマウスやタッチいじるなんてのはナンセンスだ
2021/03/03(水) 13:27:34.46ID:hsmlif/vd0303
解決した
このソフトのスリープではなくコマンド実行からbat動かせばとりあえずはやりたいことこできた
2021/03/03(水) 16:35:44.64ID:wxMfVbZI00303
>>574
571だけど、位置情報の修正を依頼していたんだけど、
今日、正しい地域に修正されていた
無事に民放も録音できたよ
2021/03/03(水) 22:52:03.22ID:TpILiXNE0
bat実行すれば普通に機能するのにradikoolのコマンドからだと失敗したりする
もうだめだ...
2021/03/03(水) 23:12:17.13ID:TpILiXNE0
解決した
これbatのパスを書くんじゃなくてbatの中身そのものを記述するのね
2021/03/04(木) 03:04:01.75ID:Wd2pJkrp0
>>582
574です。
radikoの位置情報みたら間違ってないと思っていたんですが…。
位置情報修正で
「●●県」→修正「●●県」で同じ県名で修正依頼したら何故か一日経って民放もすべて録音出来ましたーー;
なんなんでしょうか謎です。
とりあえず皆さまアドバイスありがとうございます。
2021/03/09(火) 22:02:34.74ID:lvNadHBA0
2/25 ごろから radiko とらじるの番組情報が更新できない(手動更新すると「番組表取得中 (0...」のままずっと進まない)のですが、
皆さん問題起きてませんか?

放送局を初期化したり、TBS だけ番組情報取得しようとしても取得できない感じです。
ネットワークトレースを見ると最初の局の番組情報のレスポンスは返ってきてるけれども、timetable.xml は更新されないし
次の局の番組表をリクエストすることもしない動きをしています。

ちなみに超!A&Gだけは番組表が更新されます。
2021/03/10(水) 04:15:37.17ID:/UePcfxe0
ログを見たけど番組表更新でエラーは記録されてない。バージョンは4.9.2.0
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-5mnq)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:09:23.66ID:M3FQ0Vfg0
>>586
4.9.1だけど全く問題ないですね
2021/03/10(水) 14:12:10.25ID:JmiLF4PT0
検索フォルダに新着メールが届いたらアラートを鳴らせるように設定できるアドオンかその方法があったらおしえてくださいm(_ _)m
2021/03/11(木) 14:23:11.21ID:ovN4KyIHH
こんなゴミソフト、使うのやめればいい
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-XX9r)
垢版 |
2021/03/11(木) 17:57:12.17ID:bLASjZAB0
>>555
俺のRadikoolEL動かない 画面真っ白で終了
ちな俺のやつ かりんとにおとした pass:1234
https://up2.karinto.in/uploader/download/1615452774.js
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-/obZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 19:23:15.48ID:UUbkCBZP0
ゴミソフトと書き込むために
このスレをわざわざ開いちゃう >>590 
Radikool の事がどんだけ気になっているんだよwww
こういう奴がリアル世界でストーカーとかになるんだろうなぁ・・・・ 怖い怖い

>>590  ID:ovN4KyIHH を
晒しage しておこう
2021/03/11(木) 20:25:49.93ID:KWGlCL+10
>>591
改行コードが混在してるのをLFに統一しないと上手く動かないよ
>>539のテキストはCRLFになってるからLFで保存しなおして
もう一度app.jsにコピペしてみ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b1-YyH6)
垢版 |
2021/03/12(金) 15:20:38.20ID:jvwy1XkN0
>>593
なぜ開発元は、それくらいの修正をして
アップデートしてくれないのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b1-Qkfg)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:23:17.02ID:1i4hmuNa0
>>593
>>591です 再チャレンジ pass:1234
https://up2.karinto.in/uploader/download/1615551550.js

サクラエディタ使って全行LFで改行させたつもりです
それでも画面真っ白で動かないorz
2021/03/12(金) 21:55:19.92ID:EQHBa5Dp0
>>595
それ、コピペしてからapp.jsの方をLF化してね?
2021/03/12(金) 22:07:35.80ID:EQHBa5Dp0
>>594
それくらい、と思うなら「それくらいユーザーでやってよ」って話にしかならない
2021/03/12(金) 22:39:05.68ID:EztgIF2s0
ソースは公開されてるからな
2021/03/12(金) 23:06:30.38ID:1i4hmuNa0
>>596
多分そうかも うーんなんかうまくいかないですねぇ

特定の行だけ改行コードを直さなくちゃ駄目なんですかこれ?
よくわかりません
2021/03/12(金) 23:35:54.38ID:EQHBa5Dp0
>>599
言われた通りにやらないからだ

>>599のCRLFになってるファイルをLFに保存しなおしてから当該行をコピーして
app.jsにペーストして保存
2021/03/12(金) 23:38:55.95ID:EQHBa5Dp0
当然ながら、今ある改変したapp.jsに対してではなく
改変前のapp.jsに対してペーストな
要は最初からやり直せってこと
2021/03/13(土) 00:34:31.98ID:1zqQOddG0
>>600
すみません app.jsの当初のファイルなくしてしまいました
最初から作り直したいと思いますがどうしようもないです
2021/03/13(土) 01:21:55.76ID:1zqQOddG0
>>602取り消し
>>601の指示通りradikoolelの大本のzipを解凍し
app.jsを見つけ出してサクラエディタで最初から丁寧にやり直してみたらどうにか動くようになりました

とりあえず本当にありがとうございました
2021/03/13(土) 10:15:17.24ID:/oUwwInk0
ELってRadikoolと何が違うの?
605名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 82b1-kFKp)
垢版 |
2021/03/14(日) 12:17:40.67ID:Sbjnf2Xu0Pi
>>604
Radikoolはタイムフリー対応してないけど
ELは対応してる
2021/03/14(日) 20:19:15.73ID:XXHx+Yet0Pi
Raddikool、タイムフリーに対応してほしいよね。
2021/03/14(日) 22:13:33.06ID:yI3hQfJn0
それじゃ普通に「どがらじ」じゃないか
2021/03/15(月) 08:13:53.24ID:6ruan9gP0
>>605
お答えくださりありがとうございます
ELってWebアーカイブのいつに飛べばDLできますでしょうか?
質問ばかりですみません
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b1-kFKp)
垢版 |
2021/03/15(月) 10:54:41.03ID:KkPzp6Mn0
>>608
ん?
このスレのどこかに確か、ファイルの書き換える場所が
あったから、それを見ればいいのでは?
古い ver を DL しても、そのままでは使えないんじゃないかな?
2021/03/15(月) 18:58:57.34ID:5hibAoot0
ってか、超A&G+がさっさとタイムフリーになればいいんだよな。
2021/03/15(月) 19:12:27.66ID:5hibAoot0
>608
ttps://radikool.str.cloudn-service.com/radikoolEL0.3.0.zip
0.3.0が最後のバージョンだよ。
2021/03/15(月) 20:01:54.24ID:5hibAoot0
>608
ちなみにapp.jsの書き換えは、メモ帳とかじゃなくて、ユニコード、LF改行の扱えるきちんとした
テキストエディタを使うんじゃぞ。
2021/03/15(月) 20:03:06.18ID:5hibAoot0
連投スマン。>611のURL間違い。
>608
ttps://web.archive.org/web/20180218082536/https://radikool.str.cloudn-service.com/radikoolEL0.3.0.zip
こうだね。
2021/03/15(月) 20:21:52.03ID:q9rqjy650
ウィンドウズ標準のメモ帳で
該当箇所差し替え→上書き保存

これだけで出来るよ
多機能な物で変更すると余計こんがらがる人いるんじゃないか
2021/03/16(火) 08:49:22.76ID:K77sm1tJ0
604です
無事DLでき動きました ありがとうございます
ただRadikoプレミアムの欄が開いても何も入力する所がないのですけれども
どこかapp.jsを書き間違えたとかでしょうか?
2021/03/16(火) 12:58:56.44ID:KwHVnopN0
>>615
前スレからだが…今はDownload出来ないからどなたか再うpよろ

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 23:52:42.70 ID:2WHyXXGf
RadikoolELでログイン画面が開けない問題に対する応急やっつけパッチ
以下からDLしたファイルを resources/app/renderer/index.html に上書き
https://pastebin.com/ieMkhmyH
2021/03/16(火) 18:27:07.21ID:opM+0NKp0
>616
Not Found (#404)
たのむ。もう一度。
2021/03/17(水) 00:12:33.21ID:kDbpNhDF0
>>615
app.jsの書き換えでよければ
ttps://pastebin.com/YKaz189x
2021/03/17(水) 07:14:26.41ID:vUrQDsC20
>>618
上と下同じに見えるのですが…
2021/03/17(水) 13:19:55.33ID:S4Ha+2EZ0
>619
ちゃうちゃう、1行目のを2行目のと置換するんや。
上下はビューが違うだけ。
2021/03/17(水) 20:08:15.18ID:AcHQm2ZG0
>>618
616だがサンクス
2021/03/18(木) 02:47:15.65ID:83C8sblv0
>>618
天才に感謝!
2021/03/18(木) 02:52:43.10ID:83C8sblv0
ついでお礼に書き換え済のapp.jsを上げてみる
任意のドライブ名:\radikoolEL0.1.0(とかこれも任意)\resources\app\renderer\js\
https://up2.karinto.in/uploader/download/1616003381.js
2021/03/18(木) 07:44:43.58ID:rsMC3yNg0
>>618
エリアフリーできました
ありがとうございました
2021/03/19(金) 20:11:31.48ID:9euyRjAB0
【お知らせ】A&G新サイトへ移行のお知らせ【ご一読ください】
https://www.agqr.jp/topics/archives/ag_12424.php
2021/03/19(金) 23:03:03.70ID:cNak4E8o0
>625
また録音界に激震が走るな!
これを機にタイムフリーに対応してくれればいいのだが。
2021/03/19(金) 23:10:14.71ID:cNak4E8o0
なんかプレーヤは変わってないな。相変わらず
ttps://fms2.uniqueradio.jp/agqr10/aandg1.m3u8
2021/03/21(日) 21:53:26.64ID:ysp7mDlPx
番組表はどうなるの?
2021/03/22(月) 02:05:31.75ID:4PPn0zgY0
配信にagqrのドメインなんか使ってないのに何を大騒ぎしてんだ…
2021/03/22(月) 13:02:37.89ID:btlnsI7d0
>629
まだわからないじゃん。変わるかもしれないし。
個人的には配信方法が変わってもタイムフリーになることを希望。
2021/03/24(水) 06:37:52.63ID:Oche5Guj0
Radikoの予約録音時に、音声が
同時再生出来なくなった。
俺の環境だけか?
2021/03/26(金) 00:47:44.50ID:rYP4rz+10
radiko再生できず
録音もffmpegが即停止してるわ
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b176-UUyU)
垢版 |
2021/03/26(金) 05:02:18.39ID:iokY44YQ0
おま環報告 イラネエ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adcf-diS2)
垢版 |
2021/03/27(土) 14:25:27.92ID:7xqB94et0
ブラウザから書けるかな(´・ω・`)
なんか更新来たからJaneで様子を見ようと思ったんだけど専ブラだめっぽいね
4.9.3は超A&G対応だけかな
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-UUyU)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:19:59.19ID:loY+uqU40
バッファタイムが超短縮されてんな
2021/03/27(土) 23:29:39.35ID:Lh6KzsLb0
アプデきてるね
自分の環境では異常ないからそのままでいくけど
アプデしてくれる作者さんには感謝してます
いつもありがとうございます
2021/03/28(日) 01:37:56.03ID:k1oREZlC0
テストリリースの時にアップデートしてみて、ffplayで再生されると音量調整が「音量ミキサー」でしかできなくて、しかも俺環だろうけどやたら音量大きくて100のメモリがあるとすれば「1」でも大きい局もあったりして、4.9.2に戻したことをすっかり忘れてアップデートしてしまって困惑中。
2021/03/28(日) 03:07:32.34ID:1poYVBvlM
>>637
らじれこでもffplay使うようになってから
音量ミキサーでしかボリューム調整できなくなった。
2021/03/28(日) 12:16:12.41ID:7DEspnIK0
ffplayで再生したらフリーズしたわ
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b1-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:42:34.39ID:XIgj7Cx20
4.9.3 のインストール
アップデートの場合は全て上書きしちゃってOKだったっけ?
既存の予約や設定は、そのまま引き継がれるよね!
2021/03/28(日) 12:55:54.04ID:oWgVL1tmM
BASSライブラリを使ってちょ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1276-pJK4)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:16:08.40ID:zrSI3kQ20
内蔵しているアップデート機能を使用するとかダメすぎるだろと
再生についてはWin10では特に問題なし、win7だと環境次第で音が鳴らないって騒ぐ奴が出るかもな
2021/03/28(日) 15:06:19.78ID:AZ/QLb660
とりあえず最低OSの環境晒して不具合の報告ほしいな
入れていいか迷う
2021/03/28(日) 15:54:31.58ID:aW9mIedk0
面倒くさいから前のバージョン全部消して新しいのを入れた。
2021/03/28(日) 19:30:17.01ID:7DEspnIK0
Win10だけどradikoの局、再生するとフリーズするね
2021/03/28(日) 22:38:44.65ID:vs771D7l0
タグ書き込みの不具合が解消されてるならすぐ新バージョンにしたいけど
その改善点を上回る不具合があるっぽい?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b2f4-yG/c)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:58:55.31ID:R1qxPfCk0
>>646
以前のテストバージョンでタグ関係は完璧。
以前のテストバージョンで満足なので、今回のはやってない。スマン
2021/03/29(月) 00:49:29.58ID:kuOgwTMr0
win10 20h2(64bit)
4.9.2のフォルダにZIPファイルから新しいファイルを上書きして4.9.3にしてPC再起動
特に不具合ないな
2021/03/29(月) 13:43:07.92ID:GapZ6YFK0NIKU
>>648
番組表が古い情報のまま更新されなかったので同じ方法で4.9.3へ更新しました
新番組の情報が表示されたので新しい番組表が取り込まれているようです
2021/03/29(月) 13:45:28.43ID:GapZ6YFK0NIKU
>>648
記載忘れましたが超A&G+の話です
2021/03/29(月) 23:53:23.81ID:kuOgwTMr0NIKU
(今の所)不具合はない

だけど、録音してた番組が次々と・・・(T_T)
2021/03/30(火) 01:08:57.74ID:72Mb1iStM
>>651
録音ファイル名
番組情報無し_○○○○○○○○○○○○
2021/03/30(火) 12:49:33.96ID:3c8OItQS0
>>652
4月改編・・・
2021/03/30(火) 21:45:37.15ID:AUYkiov10
こんなwikiあるんだね。
https://w.atwiki.jp/cho-agqr/pages/101.html
とても便利。各局あれば完璧なんだが。
2021/03/30(火) 22:05:57.50ID:3DJQVnUn0
win10 20h2(64bit)
ffplayでradiko再生中に突然音量が上がる。
何らかのエラーでffplayが停止、別のプロセスで起動してるのか、タスクマネージャを見るとffplayが2つ居る。
音量ミキサーにradikoolが大量発生。
radiko再生中にradikoolがエラーで不正終了、でもffplayは再生し続ける。
どうやって再生止めるんだよこれ…いや、タスクマネージャでffplayを停止させれば良いのか(笑)
2021/04/01(木) 22:36:17.39ID:mdU6lRMQ0
win10 20h2 (32bit)
4.9.3入れたら
radikoだけラジオ視聴も録音もエラーで落ちます。
ろじるらじるとA&Gも視聴も録音も予約録音も問題なくできます。

フィードバックが出て

指定された実行可能ファイルはこの OS プラットフォームに対して有効なアプリケーションではありません。
System.ComponentModel.Win32Exception


コメントを送信。

なんとなく古いPCでCore 2 Quad Q9650 で 32bitの限界も感じるんだよね。
知り合いのいろいろなソフト64bitなら大丈夫みたいだし、いまさら32bitとからかわれるが…。
ちまちま部品買っていたんだけど…。ビデオカードどだけ無いのよ。
つーか値段が高くて買う気がうせていました。
2021/04/02(金) 00:04:55.37ID:+dLbWPs70
>>656
ffplay.exeが64bit版なので32bit版に入れ替えれば動く。
2021/04/02(金) 01:15:20.26ID:K2as3WiS0
>>656
つーかふつーに64bit windowsダウンドードしてインストールした方が早いやろ。
いくらこのご時世とは言えQ9650に会わせる程度のゴミビデオカードなんて、じゃんぱら辺りの中古でいくらでもあるやろし。
2021/04/02(金) 02:13:07.67ID:Ri9l/8rH0
>>658
ああああ! 紛らわしい間違い書き込みしていました。

新調しようとして、ちまちま部品かっていたんだけど…。
と書こうとおもって抜けてました。

アドバイスしていただいて、すんません。
まぁ自作PCを新調するんで部品集めていたんですが、
一応インテル11世代で組み立てる予定でcpuとマザーは用意したのにビデオカードが手に入らない。

ほんと…自分の書き込み見て、真っ赤になりました。
自分アホでした。
2021/04/02(金) 02:18:08.54ID:Ri9l/8rH0
>>657

アドバイスありがとぅございます!
ズバリ、それでした。
FFmpeg32bit版をダウンロードして同梱のffplay.exeを上書きしたらエラーが出ずにradikoパート聞けました。

ありがとうございます。
2021/04/03(土) 11:20:16.48ID:LLrV5FTH0
win10 2004(64bit)
音声のダブりってずっと諦めていたので、狂喜乱舞で4.9.3上書き更新。
うれしいです。作者さんありがとう!

音量変更は、本体スライダーを掴んで上げ下げして離して[一拍置いて]音量が変わる、という感じ。少し違和感あるけど、慣れるさきっと。
(別件で、OSの音量ミキサーは開いたまま。システム音を下げるも、音量ミキサーを閉じるといつの間にか下げた設定を忘れやがる)

4.9.3に変えて以降、1回、とんでもなくメモリを喰い込んだので、条件を変えて追試中。
ナイター中継を聴き終えたとき(3時間半ほど経過)すごいswapとフリーズが断続的に発生。見たらRadikoolが3GB強喰ってた。■再生停止ではメモリリリースしてくれなくて、ファイル(F)−終了(X)の常駐解除をして、やっとリリース。

その時は放送局を切り替えながら聴いていた(オモテはABC、ウラはMBSのように)。■再生停止せずに放送局ボタンを押して切り替えていたのがいけなかったかな?タイムラグ無く局が切り替わって便利だなと思ったのですが。
・3時間同一局を聴いて(局を変えないと)メモリ消費が増えないのを確認。
・4〜5分程度で■再生停止せずに放送局ボタンを押して切り替えしても、メモリ消費が増えないのを確認。
うーんおま環??再現条件が見つかったら書きます。
2021/04/03(土) 16:30:54.84ID:2EgYkz5j0
>>661
最低でも、メモリーは16GB
積んでおけ
2021/04/03(土) 20:22:51.95ID:xl2ZDgwN0
>>661
おま環だから、解決した時に結果だけを産業で頼む
2021/04/04(日) 07:14:47.55ID:0ZLsFeKp00404
radikoの番組表が見れないんだけどおま環
2021/04/04(日) 07:39:04.87ID:PH7crJu100404
番組表を問答無用で取りに行くのって抑止でき〇/×?
2021/04/04(日) 20:05:48.06ID:5dXAwGqk00404
録音は出来るのに再生だと音が出ないのは何故ですか?
2021/04/05(月) 00:55:19.72ID:ZeZ8xJpe0
>>661
radikool4.9.3使い始めたけど、選局のタイミングでGC開放されん場合があって
確かにリークしてるぽい。
選局を短時間でしまくると必ず起きる
選局のタイミングでイベント始末できへんのかもしれん
ソースないのこのプロジェクト?
2021/04/05(月) 08:44:48.78ID:XjCQYiPx0
ソースあったらまるでお前が直せるかの如き発言w
2021/04/05(月) 08:59:24.23ID:waQzixOY0
お粗末ソフトらじく〜る
2021/04/05(月) 13:05:10.00ID:kGvS8Lo+0

こんな事を書き込むためだけにスレを開くって
どんな人間なんだろう
まあある程度想像つくけどww
2021/04/05(月) 13:22:32.52ID:waQzixOY0
作○が釣れたw
2021/04/05(月) 18:50:47.18ID:nVetvYJy0
馬鹿アピール乙
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:28:33.92ID:9j4shAsl0
4.9.3、確かに音量スライダーを動かしても間を置いて変化するからちょっと馴染めない
なので4.9.1に戻しました。
ラジオを聴くだけで使っているので4.9.1で十分かな?

録音用のPCもまだ4.9.1なんだけど、こっちは4.9.3にした方がいいのかな?
2021/04/06(火) 23:09:54.05ID:6XQ5sTis0
4.9.3になっても「いつの間にかラジコログアウトしてる」病直ってないなー。
なんか原因あるのかね、コレ。
2021/04/07(水) 02:20:43.56ID:UzFmsso40
>>674
PCを常時起動すれば問題無し
2021/04/07(水) 02:30:28.55ID:eqEfcW/q0
>>675
24時間稼働のうえで時々勝手にログアウトして録音しくってるで。ウチの環境
2021/04/07(水) 03:13:22.70ID:1fsVxQPt0
ログイン状況はIEと同一なんじゃないの?
IEでログアウトされている(ログインしていない)ならRadikoolでもタイムフリー録音失敗、と

IEでは再生できないのにログイン数が1つ消費されるから、可能ならばそろそろログイン状況は
新Edgeのほうを見てほしいものだけど(技術的に可能なのかどうかは知らない)
2021/04/07(水) 03:13:59.24ID:1fsVxQPt0
間違えた。タイムフリーではなくエリアフリーね
2021/04/08(木) 08:52:24.39ID:HtfyzL3V0
音が途切れて録音できね
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b98-8vo5)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:24:07.73ID:kk/Y9+wK0
>>676
ネットが切断してるのでは
Radikool起動時に自動ログインするようにしてるが、ネット接続する前に起動してしまうと、自動ログイン設定が解除されるようだ

起動していて、途中でネットが切れた時に、どうなるかは未確認
2021/04/08(木) 14:23:52.84ID:4EMNp0Hm0
こっちは何の問題も無いな
ログインせずに使ってるのは関係ない?
2021/04/09(金) 23:25:57.21ID:EZo2AT8O0
>>680
あーなるほど。
うちのPC起動したときカスペルスキーのファイアウォールが立ち上がるまで通信できないから、それかもしらん。

しかしそれならそれでもさ
「自動ログインする」にオプションついてたらリコネクト位してくれよw
2021/04/10(土) 17:20:37.75ID:9uFjtxUgM
>>657
>>660
助かったわ
ありがとう
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:26:14.29ID:64ZYFXL40
4.9.3
こんなエラー吐いて、気がつくと堕ちてることが度々起きてる。
↓↓↓↓
2021/04/13 10:46:48 例外エラー エラー Radikool4.9.3.0 正式版 (windows 内部バージョン:10.0 64bit)
.NET Framework:v4.0.30319
zip版
------------------------------------------
別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル 'C:\Users\◯◯◯\Music\◯◯◯' にアクセスできません。
System.IO.IOException
2021/04/13(火) 20:54:25.89ID:w1BehX+FM
エラーは吐かない
2021/04/14(水) 06:32:48.29ID:gPGDmb4A0
4.9.3使用。
普通のラジオを(J-Waveとかbay-fm)聞いてて、数時間程すると
応答無し状態になってそのままradikoolが落ちる。
しかし音声は鳴り続けタスクマネージャにもそれらしきモノ無し。
radikoolを再起動すると、二重に再生される(音ズレは起きてる)。
今のトコPC本体を再起動しか治しようが無い。

こんな症状起きてる人居る?既に数回起きててスゲぇめんどくせぇ
2021/04/14(水) 06:40:42.03ID:pQJ7+i6J0
>>686
普段Radikoolで再生をしないけどちょっと試してみたところ、再生は別ソフトに投げてるみたい
再生したまま落ちたらその別ソフトが放置されたままになるので、再度Radikoolから再生すると
二重になってしまうっぽい

音量ミキサーを開けばどのソフトが再生しているか分かるから、タスクマネージャで
強制終了させる際に探しやすいかも
2021/04/14(水) 06:57:45.51ID:gPGDmb4A0
>>687
さんきゅー
調べてみたらffplay.exeってので再生かけてるっぽい。

次からはそれで止めてみるわ。

こんな早く解決策見つかるとは思わなかったからビックリしてる。
っていうか落ちないのが1番なんだけどな
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6274-CoCA)
垢版 |
2021/04/15(木) 07:52:55.76ID:aEBetQhh0
今日の深夜から録音できてないのだが、俺だけ?
2021/04/15(木) 19:33:57.46ID:Xwy4cE6H0
今日の昼間の放送なら3時間番組が録音できてるぞ
2021/04/15(木) 20:12:58.58ID:aEBetQhh0
>>689
自己解決しました
2021/04/16(金) 00:06:04.82ID:4Wq7Nb+z0
ここしばらく超A&G+で、23時のひとかなの時だけ、録音開始するも停止、そして再開という現象が起きてる。
今日は録音開始〜停止、再開〜停止(くり返し)で、10コのwavが出来てた。それぞれ1分未満から長くて5分程度。
仕方ないので再放送で録り直すけど、そっちでは問題無いんだよね。
それとひとかなの後、能登ラジオ録るんだけど、そっちも問題は無い。
何なんだか。
9.4.3.0だけど、前のバージョンから起きてる現象。
2021/04/16(金) 01:00:59.10ID:sRk7U7JWx
>>692
うちでもほぼ同じことが起こってるわ
時間帯は21時から25時くらいに集中してる印象
たまに他の時間にも起こるけど再放送はだいたい録れてるかな
2021/04/16(金) 21:23:01.85ID:k3OCD0Lf0
ffmpegが落ちてるよね。
2021/04/16(金) 22:28:33.30ID:zt40LM900
>>692
こちらも昨夜のひとかなは9分割されてた。超!A&GはHLSに変わってからアクセスが
集中すると途切れやすくなった感じ。
2021/04/17(土) 12:27:57.11ID:5m47Uh3rM
>>695
編集ソフトで分割ファイルを
結合すれば問題無し
2021/04/17(土) 17:08:06.84ID:SmSE0QAi0
分割されたということは間の数十秒が抜けているのでは?結合すれば問題ないなんてあり得ない
2021/04/17(土) 17:11:04.51ID:Juod8mz10
たき火の音の録音だから大丈夫
2021/04/18(日) 11:23:44.75ID:QS7kbKVY0
うちの環境では分割されると15秒間抜けました。
おかげで再放送の時間をチェックするようになりました。
2021/04/18(日) 11:54:43.15ID:EY0FOulQ0
不具合ってどれもこれも劣悪環境が原因だな
2021/04/18(日) 20:09:16.26ID:fp4S2ovp0
A&G録音してる時にネットサーフィンとかしてたら再接続になるなあ
前はネットサーフィンしてても30分丸々途切れもなく録音できてたのに
最近のバージョンになってからか録音中何か行動してると不具合起きるわ
2021/04/20(火) 00:44:02.46ID:MeOffIVn0
広告のせいで動作がおかしくなったりCPU使用率が高くなる
というかちゃんと金もらってるんだから訳のわからない不具合直してほしい
2021/04/20(火) 01:24:00.27ID:5camvzr10
今夜も絶賛分割発生中
2021/04/20(火) 16:11:17.10ID:qna0nNNh0
3時間番組でも余裕で録音できてるけど
WiFiやらの環境が悪いんじゃねえの?
2021/04/20(火) 17:07:28.15ID:rTZ9mhOw0
確かに番組によるけどA&Gの分割酷いな
先週までは平気だったが
2021/04/20(火) 21:34:25.35ID:wIjqvUo70
radikoolって超A&GはHLSに対応したんだよね?
放送局リストから編集画面入ると、録音方式がrtmpってなってんだけど。

分割対策でurl変えようと思うんだけど、録音用url変えるだけでいい?
2021/04/20(火) 23:13:58.02ID:YcIgSbMBx
A&Gで3時間番組ってなんだ?
2021/04/21(水) 03:00:20.29ID:1OGCOjydM
>>707
君まち エジソン
2021/04/22(木) 00:18:58.75ID:ETBr4mlDx
え?
2021/04/22(木) 13:37:59.32ID:hP8NLVACr
アニスパ!
2021/04/24(土) 06:05:26.24ID:QB0RtHYr0
この間迄、Radiko エリアフリーで録音予約出来たたのに。
スリープから復帰せず、予約録音
出来ない状態が2日前から起きて
いる。
2021/04/24(土) 06:20:19.68ID:hCQXIDX9M
うちのWindows10環境ではスリープだろうと休止状態だろうと予約実行時にはpc起きて録音してくれるがな
各環境によって動作がまちまちやね
2021/04/24(土) 21:52:17.87ID:Lm8rfABy0
リスラジで録音したい番組があったのに放送局がCSRAに移動してて録音できない
ffmpegも最新にしてるが仕様?
2021/04/25(日) 16:51:43.77ID:DPLUaVBw0
極端におかしな環境でもない限り、環境に依らず安定するのが普通のソフト
それが安定性であってソフトウェアの最低条件
2021/04/25(日) 19:28:09.79ID:HRj4mbCB0
OSがクソだからなぁ
2021/04/25(日) 19:41:56.12ID:eEQXEONO0
俺もタブレットのwin10は何故かしょっちゅう録音できてなかったのに自作のwin10だと安定しているんだよな。
2021/04/25(日) 20:50:47.97ID:0GfrDQqM0
タブレットはスリーブからの復帰ができないみたい
2021/04/26(月) 00:15:00.99ID:AhWgCnP90
CSRAの録音、GOM playerのオーディオキャプチャでできたから今後これで録れないのはそっち使うわ
2021/04/28(水) 01:56:23.17ID:nsKVmUMx0
>>934
油そばじゃねーの?
2021/04/28(水) 01:57:34.08ID:nsKVmUMx0
ごめん、誤爆
2021/04/28(水) 08:17:18.27ID:oeixsgZKM
油そば食べたくなったじゃねえか。
2021/04/30(金) 11:43:26.83ID:7etg2+II0
昨日のひとかな、12分割されてた
これもう作者も直しようがないないのかなぁ?
2021/04/30(金) 12:45:04.88ID:lLFg4S600
俺も分割してた。
あれって超!A&Gの仕様によることかな?
2021/04/30(金) 14:09:14.25ID:sqZIiFqn0
俺15分割w
再放送枠で補完だよ
2021/04/30(金) 14:54:17.81ID:U8pcawmP0
みんな分割m4aの結合ってどんなソフトでやってんの?
途切れたわけじゃないんだが、TBSのJUNKが2分割されたのをつなげて保存したい。

ffmpegのオプションとにらめっこしてるんだがぜんぜん出来る気がしなくって・・・・。
2021/04/30(金) 17:19:42.60ID:yAdhmV6W0
>706だけど
超A&G+が分割される件、URL変えたら大丈夫になったよ。
使ったのは、ChromeでUAをiPadに偽装して得られたm3u8。
他にも色々URLありそうだから分散すればいいんじゃないかな。
前スレで出てたiphoneのURLもよさそう。
2021/04/30(金) 17:26:24.59ID:yAdhmV6W0
>725
結合したいファイル名をリストしたテキストを用意して、
ffmpeg -f concat -i list.txt -c copy out..mp3

詳しくは"ffmepg concat"で検索してね。
2021/04/30(金) 17:35:02.29ID:U8pcawmP0
>>727
ありがとう!

webの解説がffmpegのバージョンによってぜんぜん動かないんでちょっとへこんでました。
やってみますん!
2021/04/30(金) 17:49:10.06ID:yAdhmV6W0
>>728
そういうときは公式!
https://trac.ffmpeg.org/wiki/Concatenate
私が使ってるのはffmpeg Ver4.4だけどこれで結合できてる。

ffmpeg -f concat -safe 0 -i list.txt -c copy output.m4a
2021/05/01(土) 13:33:54.80ID:vV7Nipd4M
>>722
超A&G

花澤さんの番組
2021/05/02(日) 09:43:22.01ID:LxWMIKSY0
ログを見るとffmpegのエラーで接続切断を繰り返しているので
ffmpegを使っている限り分割は免れないと思われる
録音URLを変えても録音方式をrtmpに変えても変わらないのが謎
2021/05/03(月) 13:54:35.32ID:kkf7dHeP0
スリープ解除録音で、ロック画面が表示されると録音って開始されない?
2021/05/03(月) 18:44:02.42ID:zJSr8SiV0
今更ながら訊くのだけれど
Radikoolって同時録音数の制限ってあったっけ?
どこかに記述してあったっけ?
2021/05/03(月) 21:33:38.86ID:prxhtbRu0
>>733
昨日は、2番組しか同時録音
出来なかった
今までは 最大3番組同時録音
できたのにな。
2021/05/04(火) 01:17:49.21ID:p7sRcZgW0
>>715
同じOS上で動いているのにこんな不安定なソフトが他にない

今もラジオ聴いてるだけなのに強制終了してしまって
もう一度起動したら同じラジオの再生が二重になってしまう

何でどんどんおかしくなっているのか理解できない
広告収入もあるのに
2021/05/04(火) 04:28:03.69ID:DMq9XXCZ0
FM東京で清志郎の特番あったから予約入れといたんだけど、
終わってからファイル確認したら、音が入ってたのは頭数秒であと無音だった。
2021/05/04(火) 08:37:28.80ID:RfUsRumKr
バージョンアップして格段に不安定になったよね。突然強制終了してまう。放送局切り替えの速度が早くなったのは素晴らしいんだけども。
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a798-YF1U)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:25:26.86ID:bozww1T70
>>733 >>734
今、3番組録音できてる(4.9.2)、4番組以上は試した事が無い
2021/05/04(火) 19:36:28.25ID:zT3a+yOI0
radikoolじゃなくてradikoの制限なんじゃないかな。
2021/05/04(火) 21:43:40.72ID:jxZ9Boof0
某ソフトで(マシンスペック上に制限以外で)無制限に録音できているので
それは無い
2021/05/04(火) 21:45:47.00ID:jxZ9Boof0
なんか変な文章だな
なんとなく伝わるだろうから
まあいいかw
2021/05/05(水) 00:26:12.88ID:WrY/piRI0
ブラウザのWEBプレーヤーでもタブ増やした分だけいくつでも再生できるから
radiko側の制限ではないと俺も思う
2021/05/05(水) 01:42:22.19ID:WrY/piRI0
基本的にはffmpegやffplayを実行するときのラッパーがradikoolで、
radikoolの代わりにffmpegやffplayに渡す引数を指定していけばいいんだろうから
この辺のバッチをタスクスケジューラで自動実行していけばいいのかな
(完全に素人考え)
2021/05/07(金) 12:45:36.02ID:FXvAa5Xi0
>>733
NHK3つ+Radiko1つまでなら同時に録れてる
NHK4つでは無理だった
Radiko3つでも録れてる
2021/05/07(金) 12:45:45.44ID:FXvAa5Xi0
>>733
NHK3つ+Radiko1つまでなら同時に録れてる
NHK4つでは無理だった
Radiko3つでも録れてる
2021/05/07(金) 12:51:10.89ID:o82+ESHS0
うわー荒らしだー
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 737d-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:24:16.16ID:fa8TZNaG0
超A&G+で、夜の時間帯の番組を録音するとやたらと失敗しませんか?
自分だけなのかな??
2021/05/12(水) 00:40:06.95ID:hlFUswLUx
>>747
この1ヶ月弱ずっとそんなです(´・ω・`)
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 737d-7ir8)
垢版 |
2021/05/12(水) 06:28:59.10ID:fa8TZNaG0
>>748
あ、やっぱりそうなんか……最新版じゃないと番組表に対応してないそうだし、
かといって、このまま録画失敗が多いと辛いな〜。
バージョンアップを待つしかないか。
2021/05/12(水) 19:55:19.67ID:Zz5CmscD0
streamlinkがド安定だから他の録音ツールはサブぐらいに思って使う方がストレスないぞ
2021/05/14(金) 00:49:46.75ID:hG1NDjH60
超A&G+ぐらいならこんなソフト早く消して他入れたほうがいい
2021/05/14(金) 10:24:04.59ID:2rHHTbzG0

こんな事を書くためにわざわざ専用スレを開くのって
どんな人間なんだろwww
ドロドロとした執念でも持っているのか?  キモ過ぎ
こいつ自分がやっている事が異常だとは思いもつかないのだろうなあ 哀れw
2021/05/14(金) 11:23:13.50ID:4lD2AqCyd
お粗末君、登場
2021/05/14(金) 11:49:51.03ID:ith20HTW0
目くそ、鼻くそを笑う
2021/05/14(金) 12:43:11.13ID:9Id7QDoa0
昨夜のひとかなは17分割だった
2021/05/14(金) 16:15:14.06ID:hG1NDjH60
>>752
前向きに問題を解決するならこうするしか無いだろ
悪いのはこのソフトだしむしろお前ならどうするのか知りたい
2021/05/14(金) 21:15:33.22ID:AfpFNTAC0
>>755
ウチは、その前のおかえりらじおは分割されずに録音出来てた。ひとかなは見事にブツ切れ。
ソフトとか回線じゃなくて超A&G+側の問題なのでは?と思ったり。
2021/05/15(土) 00:06:59.13ID:yG/EBjvZ0
らじれこでA&G録音失敗するからこれ入れたんだけどこれも失敗するのか
2021/05/15(土) 00:37:16.43ID:ZEuI0XWw0
昼間の再放送だと全く問題ないんだけどな
2021/05/15(土) 22:13:43.08ID:oeHP0Ytw0
録音失敗するんで理由探してここたどり着いたけど
遡って読んでったらメモリ圧迫の理由が分かって助かった
3GB占有すんの困ってた
2021/05/16(日) 01:43:18.58ID:f7rix6IN0
超A&G+、皆さんが録音失敗してるという時間帯は、録音だけじゃなく、リアルタイムで聴いてても途切れる、ループする、で聴くに耐えない。
再放送は、アクセスが少ないから問題が起きないのかな。
2021/05/16(日) 02:10:58.36ID:64ECEAf7r
A&Gはクソサーバーだからな
夜はずっとパケットロスが頻発してる
2021/05/16(日) 03:04:19.34ID:/03ZY5qO0
要するにサーバ側の問題だから視聴者側で解決する手段は無いと
2021/05/16(日) 09:09:09.72ID:TNJkJE8r0
途切れる、ループする、聴くに耐えない、のはいつよ? 夜中?
2021/05/16(日) 18:54:34.15ID:TtNOdPVZ0
超A&Gは配信してるURLが複数あるからそれぞれ録画すればおけ
aacの音声のみのやつを除けば5つある
766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM23-le7e)
垢版 |
2021/05/18(火) 07:12:17.93ID:OKS2PUqvM
>>765
スマホ用のはビットレート低いよ
2021/05/18(火) 23:52:53.79ID:adoKFsea0
人気番組はだいたい途切れてる印象
2021/05/19(水) 00:17:31.43ID:DTxNxV4rx
>>767
ホントそれ
2021/05/19(水) 14:29:21.84ID:p+pV6Sr6M
分割されると
xxxx(2).mp3
xxxx(3).mp3
xxxx.mp3
みたいにソート順で最初のパートが最後になるから
スマホに転送して聞くとき面倒なんだよね
2021/05/19(水) 19:51:56.70ID:HITP7fWf0
数回分割されたけど結合して転送したよ
フリーソフトで簡単に結合できるから便利だ
2021/05/19(水) 22:19:13.72ID:ljEMHzFPM
最初から分割されないほうが便利だよ
2021/05/19(水) 23:02:53.99ID:hN8WhHSUr
そりゃそうだw
2021/05/19(水) 23:11:33.49ID:f7DQr2nxx
分割されたら30秒くらい飛ぶでしょ(´・ω・`)
2021/05/19(水) 23:32:22.20ID:MdZ1jz9d0
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel365
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 クエリが使えるか】いいえ
【6 クエリでの回答】否
【7 Accessが使えるか】いいえ
【8 Accessでの回答】否
【9 VBAの方が簡単で早くできる場合はVBAで回答】 否

不定期に検査した結果(数値)とその日付を記録した表を作りました。
この表を元に縦軸に検査値、横軸を時間軸とした折れ線グラフを作りたいのですが

・横軸ラベルは初回検査日を0日として、6ヶ月後、1年後、1年6ヶ月後…と半年ごとのみにしたい
・半年ごとの区切りで検査をしているわけではない(ちょうど6ヶ月後に当たる日付の検査値は存在しない)
・半年間に検査した回数は一定ではない(半年間に6度検査していることもあれば、2度しか検査していないこともある)

どうしたら出来ますか?
2021/05/19(水) 23:33:10.23ID:MdZ1jz9d0
ごめんなさい、間違えました。
2021/05/20(木) 06:54:36.82ID:j28BioX30
>>771
何を当たり前なことをw

超A&Gはリピート放送があるからどっちも保存しとけば安心出来る
2021/05/20(木) 06:56:00.88ID:j28BioX30
>>774
どこの誤爆なんだろ…
2021/05/20(木) 07:36:29.63ID:FE/sVL4D0
油そばといい、誤爆多いなここw
2021/05/20(木) 08:33:14.70ID:An87u4NyM
URL見てffmpegとstreamlinkに振り分けるwrapper作ればいいじゃん
2021/05/20(木) 08:49:18.00ID:0ck1HY5t0
お亡くなりになったのな?
2021/05/20(木) 12:40:13.01ID:gFG3HnDE0
数日前から公式どうなったん?
そしてその話題は何も出ない怖さ
2021/05/20(木) 13:12:51.58ID:TH6u0sM+0
起動した時に気付いてるよ
でも 録音に支障ないからね
2021/05/20(木) 13:13:29.49ID:yYfJaajm0
URLの有効期限切れだと思いたい
2021/05/20(木) 16:33:45.34ID:xuWKnyaGM
>>780
らじれこ 大勝利!
2021/05/20(木) 23:01:41.98ID:sRBew1d6M
ドメイン期限内だよ
2021/05/23(日) 14:50:49.87ID:TbatPrHza
久しぶりに来たけどやっぱりみんな分割されちゃうのか
なにか対策ができてると思ったら完全にサーバ側の問題だから厳しいのね

分割されちゃうとこの番組意外に人気あるんだなとか
分割されない番組があると人気ないのかなとか思っちゃう(涙
2021/05/23(日) 20:31:28.43ID:OFcehlm40
>>786
>分割されない番組があると人気ないのかなとか思っちゃう(涙

それある(笑)
2021/05/24(月) 21:05:12.47ID:EW3DJ8Im0
>>787
水曜の22時以降の番組全部(含む水ヨナ)や
木曜の21時台の番組や金曜の番組全部の悪口は(ry
2021/05/24(月) 23:41:12.93ID:xx0Iz+oW0
めちゃくちゃ軽快に動いてると思えばそういうことか
2021/05/25(火) 10:39:23.67ID:leQB5JmP0
公式url変わった?
2021/05/25(火) 11:47:10.69ID:hZt89aFZ0
数日前から
起動したときに表示されるであろう「お知らせ」タブには表示されなくなり
「ヘルプ」→「最新版を確認」でもバージョンチェックに失敗するようになってはいる
その他サイトにアクセスするであろうアクションは全て失敗している状況
2021/05/25(火) 13:12:31.08ID:leQB5JmP0
サンクス
492で聞けるからヨシとする
2021/05/25(火) 18:48:30.37ID:nMUJcTdD0
まだ公式HP復活しないの?
大丈夫?
2021/05/25(火) 23:08:35.77ID:X3KvU0SAM
水ヨナはアシスタントのキンキン声が苦手なんだよなあ。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 23:06:27.49ID:dGEH9zQw0
>>788
水ヨナも分割されてない?
人によって違うのか
2021/05/28(金) 09:43:35.07ID:jLyh7iqu0
今まで無事だった、おかえりラジオも分割されしまった
2021/05/28(金) 10:35:06.97ID:ncoOuDhRr
俺も4.92に戻しちゃった
曲切り替えが激遅って以外はなにもかも快適ですわぁ
2021/05/29(土) 06:02:29.01ID:bhq38SKp0
今回はリピート回だったけど、能登ラジオも2分割されちゃった。
それでも聞けるかと確認してみたら、やっぱ頭少し切れてた。
来週からがこわいな。再放送枠も予約入れるようにしなくちゃ。

ざーさんラジオは15分割だった。
2021/05/29(土) 15:55:34.56ID:/wpdFtBw0NIKU
もしかして4.9.2のままでいいって事?
本家サイトが繋がんねーからgithubから今DLしてきたとこだった
2021/05/29(土) 16:10:19.52ID:CWH4gsUQrNIKU
>>799
それが最善やね
最新版は気づかない間に落ちてたりして使い物にならない
2021/05/29(土) 17:25:10.45ID:L++mW5flMNIKU
githubにソースコードないのか
2021/05/29(土) 18:01:39.88ID:HjYVMb760NIKU
あったね。
2021/05/29(土) 21:33:56.94ID:eMVUcPdaMNIKU
>>802
どこにあんの?
2021/05/29(土) 22:59:09.36ID:EKFWl8+P0NIKU
>803
普通に4.9.3のところにSource code.zipがあるじゃん。
2021/05/29(土) 23:38:14.46ID:61OjPjnYMNIKU
>>804
まずは中身よく見てみろよ
2021/06/01(火) 01:25:54.01ID:e/PfaZIV0
>>805
どこにあるの?
2021/06/01(火) 09:20:46.80ID:N7UOFZgT0
4.9.2でも昨日のヨルナイトは安定の13分割でした…
2021/06/01(火) 09:54:44.68ID:yMkJV+rYr
アプリケーションエラーで落ちないだけマシよ
2021/06/01(火) 10:28:09.02ID:z2T2RBrI0
junk今週1本化
2021/06/02(水) 18:44:02.04ID:aEqCT/DE0
>>802,804
README.md(10バイト)しかない書庫ファイルでどうソースを見るんだい?
2021/06/02(水) 22:33:07.25ID:6gzZXecP0
あー、これ中身無いねぇ>>github
2021/06/05(土) 19:58:54.06ID:DECZhwvJ0
レスが無いって事は直ったの?
2021/06/06(日) 01:30:26.15ID:ZYavJ/cc0
全く治ってないな
今見たら12分割とかあった
2021/06/07(月) 11:26:12.45ID:yeaDsXqHd
https://freesoft-100.com/review/radikool.php
2021/06/07(月) 11:27:17.51ID:yeaDsXqHd
5/26に配布終了を確認したみたいな情報あるけどほんとかね?
2021/06/07(月) 13:20:59.14ID:lUtZ7iw90
まじか。これメインにしてたんだけどな。korecとかもそうだけど、ソフトが減るのは寂しいね。
2021/06/07(月) 13:41:58.18ID:AxmAXXPn0
まあしょうがないよ
開発はとっくに終了宣言出してたわけだし、いろんな変更に対応してくれただけでもありがたい

どがらじも併用してたからそっちに移行する
2021/06/07(月) 18:13:28.98ID:rtfJBPP00
radikoolのサイトではなく作者サイトでは4.9.3のテスト版がまだダウンロードできるみたい
819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:58:19.66ID:lm8Xmso1a
https://www.radikool.net/
で、復活してた。
4.9.3も、ダウンロードできる。
2021/06/07(月) 20:05:31.05ID:badSSVFL0
>>819
取得Webサイトをこれに変更したバージョンをリリースするんか?
2021/06/08(火) 23:54:59.60ID:a+BOoZC90
あれ?ドメイン変えたのか
なぜーーー
2021/06/10(木) 16:10:46.00ID:gmp3rUJoM
.netドメイン方がお安かったとかかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd3-tjD1)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:21:50.47ID:rbOCOImT0
hosts にフェイク登録すれば、て思ったら証明書エラーでアウチ アホやったww
2021/06/14(月) 19:43:44.52ID:/6zRzmZ+0
今気づいたけど、4.9.2で既存の予約ダブルクリックで予約編集をする際、
予約名を編集したあと別の項目をクリックしたらその予約名はすぐに反映されてしまう
編集をOKにせずキャンセルしても変更されたまま元に戻らない

また、予約日を単発にしている場合はこの変更も(見た目上)即反映されて、キャンセルしても
元に戻らないが、予約一覧では「次回開始時刻」「次回終了時刻」ともに反映されていない
2021/06/14(月) 20:51:49.48ID:3Su9jdZD0
「Rdikool不具合報告」に報告しとくといいかもね
2021/06/17(木) 23:32:04.15ID:icaFlPrb0
A&G+ってそもそも公式でリアタイ視聴してる時ですらぶちぶち切れるし
録音アプリが悪いんじゃなくて文化放送の鯖回線が貧弱なんだろうね
2021/06/21(月) 12:20:36.98ID:wxtIKp8E0
4.9.2で、録音終了時に[INFO]指定した内容がタグに書き込まれない不具合は
そのタグ内容がWindowsのシステムから見えないというのが正確みたいね

Windows標準のプロパティやmp3infp(右クリックメニュー拡張ソフト)では見えないけど、
一部のソフト(MPC-HC clsid2版)で開いたら表示された

もっと細かく書くと、[INFO]だけでなく[TITLE][CH_NAME]など(おそらく全て?)の指定も
エクスプローラでプロパティの[詳細]タブでは見えなくなってる
(以前のこの不具合がないバージョンのRadikoolで録音・タグ書き込みされたものは見えている)
2021/06/21(月) 17:06:55.46ID:JgnkSWbmd
ELは便利だったけど開発再開しないのかな
2021/06/22(火) 02:18:28.45ID:ZjFz7EH90
ラジオ深夜便を録音するとファイル名が「番組情報なし」になってる事がよく有る。
2021/06/22(火) 18:31:33.40ID:f1LnyRe00
最新版をインストール後に番組予約をインポートしたのに録画されておらず
タスクスケジューラーにRadikoolが登録されていない模様
常時起動させておかないといけないのかな?
2021/06/24(木) 14:49:33.24ID:/G4+q7Ea0
>>829
深夜1時〜3時台で良くなる
番組表が更新されるタイミングが関係ある気がする
2021/06/24(木) 21:02:02.31ID:cG93w3VS0
らじるのほうは0時以降にRadikoolを起動すると番組表が更新されて0〜3時の番組が
消える。0時になった時点で次の日の番組表になってしまうため。radikoのほうは
大丈夫だったと思う。
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3f83-+wwS)
垢版 |
2021/06/29(火) 17:51:38.34ID:e0y7Z9WI0NIKU
茨城放送はつくば中継局開局により7月1日より放送エリア拡大
これに伴いRadikoの配信エリアも関東一都六県に

https://lucky-ibaraki.com/20210701
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a6e-rAjY)
垢版 |
2021/07/08(木) 13:49:55.10ID:eRw8h9hW0
プロバイダー変えたら埼玉なのに北海道のエリアになってしまった
Wi-Fiで繋いでるiPhoneは関東のエリアなのに不思議だ
2021/07/08(木) 18:04:56.55ID:49MZZSVJ0
>>834
PCにもGPS付けたら埼玉になるんじゃないかな
2021/07/08(木) 18:29:38.34ID:Bwm65PqWM
>>835
GPS搭載のノートPC買いなはれ
2021/07/09(金) 02:04:34.20ID:dCvXKmHa0
両方の地域聞けるとかむしろ羨ましい
2021/07/09(金) 09:33:29.00ID:iFrU0kLF0
>>834
GPSがある端末だとWi-Fi接続でもGPSの位置情報のほうが優先されるらしい
2021/07/11(日) 13:35:31.29ID:gyZE6OB+0
北広島FMは聞けない?
2021/07/12(月) 09:14:05.83ID:ljeFWwiq0
>>839
FMメイプルでいいのかな?ListenRadioの北海道エリアにあるよ、うちでは聞けた
2021/07/12(月) 16:47:33.93ID:u3BFVnWM0
ありがとう
メイプルでは探してなかった
2021/07/14(水) 02:41:03.28ID:bPE+kqrG0
地域設定のために新しいパソコン買うなら、プレミアム入るよな
2021/07/14(水) 09:06:31.01ID:pv5v5GcOr
プレミアムはいいよね。地方のマイナーな面白い番組を発掘できて楽しい。
2021/07/14(水) 13:43:10.48ID:sHgdR9HWM
>>834
IPv4 over IPv6とかに変えたんじゃねーの?

エリア判定修正依頼出せば対応してもらえるよ。
2021/07/14(水) 20:31:14.13ID:zGdEWaGlM
>>843
楽天ひかりだと、東日本全域で一括してIP登録してるので、
一度福島になったところで
ほかのユーザーが非常変更希望を出したら
その人の地域になるんですよ。
なのであきらめました。
以前からプレミアム課金してたから、まあいいやってなった。
2021/07/15(木) 01:42:03.74ID:Np2ApG2O0
つ Rajiko
2021/07/15(木) 04:20:04.60ID:Ggi1rTMf0
Radikoolのスレなのに
2021/07/15(木) 05:58:08.11ID:bsg4z40u0
>>845

PPPoEが併用できるならRadikool使うPC単独でPPPoE使うとかすれば県単位のIPになるんじゃね?
2021/07/16(金) 10:45:29.76ID:y2awfRTW0
いつの間にか勝手にログアウトする病、Windows11に変えたらならなくなった。
IE完全削除されてEdgeに変わったせいかね。
2021/07/18(日) 10:54:10.17ID:OpTN6LRw0
radikool4.9.3で録音は出来るのだけれど
音が出ません
メニューの下の●ボタンが茶色にならないのです

よくある質問を見ると
IEのFlashPlayerを有効にしろと書いてありますが
これが関係するかどうかわかりませんが
FlashPlayerの配布は終了しています

他のPCでは再生も録音も問題ないので回線やサーバーは関係ないと思います

症状を解消する方法はありませんか
2021/07/19(月) 09:42:46.42ID:E7kb+ps+0
win10のIE版フラッシュってもう強制的にアンインストールされてるか機能的にブロックされてるから別の仕組み使ってるんじゃね
うちのはwin10でIE版フラッシュアドオンがもうないけど聞けてる。
最新版は別の仕組み使ってるんじゃね
気になったのは●ボタンは録音で再生は隣の▲ボタンだよ。
ライブラリから聞きたいファイル名ダブルクリックでも聞ける。
あと見直す部分としてはツールメニュー・設定変更のライブラリ部分の外部アプリで再生するのチェックが入ってるとかかな
チェック外して一旦Radikool立ち上げ直せば内部再生で聞けるはず
2021/07/19(月) 10:43:35.46ID:eZdYH6iH0
ありがとう
外部アプリは試したけど関係ないみたい
立ちあげると▲が青、●が茶色になるはずなんだけど、灰色のままなんですね
機種はASUS All-in-ONE Z2201C、OSはWindows10
録音したファイルは別のソフトで再生できるので、
RadikoolからSoundドライバーが見つからないという感じなのかな
2021/07/19(月) 10:59:16.30ID:eZdYH6iH0
radikoやらじるらじるは問題なく聞ける
2021/07/21(水) 20:32:55.27ID:onFytOf+0
radikool4.9.3はマウスが使えないとかいろいろ問題が出たので
旧バージョンに戻したいのですが
どこかに旧版は転がってないでしょうか
2021/07/22(木) 09:51:32.00ID:vN+bU8mu0
超AGとかコミュニティFM系が聞けないのか・・
ストリーミングURLが変わってしまって聞けないとかもあるから
放送局メニューの該当しそうな放送局系の初期化してみると聞けるかもよ
らじるらじるがきこえてるならシステム周りは生きてる!!

旧バージョンはこちらから
ttps://blog.ez-design.net/
2021/07/22(木) 10:38:17.51ID:X4zziOR40
リンク先から落とせるのは
test_radikool4.9.3
しかないんですよね
2021/07/22(木) 14:53:09.49ID:xk4pQWVA0
プログラム内に設定した各リンク先を
最新に直したバージョンを
マイナーバージョンアップ版として
リリースしてもいいのよ 作者殿
2021/07/22(木) 21:39:45.45ID:vN+bU8mu0
ホントだリンク先固定なのか
すまん
2021/07/23(金) 20:33:50.77ID:HUMfYdl70
Radikool github
2021/07/23(金) 23:24:25.64ID:bnIVz6QN0
>>856
ほれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2542964.zip.html
pass:radikool
2021/07/24(土) 07:01:55.41ID:BjrWxYz40
>856
https://github.com/ez-design/Radikool/releases/tag/v4.9.2
2021/07/24(土) 07:27:11.77ID:745iAcZN0
>>860,861
サンキュー!
2021/07/24(土) 10:30:50.08ID:IrNo9efnr
優しい世界
2021/07/25(日) 06:57:05.81ID:b9+s4ni/0
radikoolのギブハブがあったなんて知らなかった
2021/08/07(土) 11:53:20.90ID:W65/z8eJ0
GitHubに4.10.0来てる
2021/08/07(土) 23:49:53.34ID:blaiF5y70
4.10.0, A&G対策らしい。ありがたい。
2021/08/08(日) 19:46:27.58ID:vUcQaM5200808
4.10.0でA&G録画したの見れないから4.9.2に戻した…
録音したのなら聞けるのかな?
2021/08/08(日) 20:27:23.68ID:rqb1cffi00808
今までブツ切れだったのが全く切れてなくて、喜んでたら、再生出来ないでやんの。MP4の動画にしたからダメなのかな。
2021/08/09(月) 15:40:36.45ID:vws/7MC20
4.10.1 (2021/08/08)
2021/08/09(月) 19:12:53.87ID:T+3lw32X0
>>869
夕方テストしたら再生できるのは確認できたから後は夜間に細切れ回避できるかだな
2021/08/09(月) 20:04:45.91ID:/j82xsUZ0
夜間、人気番組の細切れは超A&G+サーバー側の問題だから、完全解決はないと思う。
urlを変えるしかない。
2021/08/09(月) 20:27:59.57ID:znWmnjtb0
ウィンドウ閉じる時に確認ダイアログ出るようになったみたいだけど
これを出さない設定とかってどっかある?
2021/08/09(月) 21:14:49.44ID:fpNpAu7bM
streamlinkなら問題ないんでしょ?
2021/08/10(火) 00:48:02.91ID:nA/ZE1L90
4.10.1
試しにA&G予約してるけど録れない…
録れてる?
2021/08/10(火) 04:26:52.25ID:usiHmfij0
今まで通りにMP4の動画で「録画」したら分割はされなかったけど再生出来ない。
試しにMP3で「録音」したら再生できたので、予約をMP3に変更、しかし予約録音されたファイルは再生は出来るけど、エクスプローラで「長さ」(時間)が表示されていない。
2021/08/10(火) 05:47:16.60ID:gQcGYQbs0
>>874-875
アップデート後にチャンネルの設定一度初期化してデフォルトのURLで試した分はmp4でも問題なく録画されて再生できてる
2021/08/10(火) 07:29:37.86ID:NvleXl/FM
新しく追加されたA&G用の実行ファイルに再生URL埋め込まれてるのなんでだろ
2021/08/10(火) 20:13:30.67ID:kuwG0ghs0
>>874
4.10.1 で録音できてる
一回分割されたけど録音は出来てる
ちなみに東山奈央のラジオリビング
2021/08/10(火) 22:25:20.79ID:usiHmfij0
4.10.1が出てたの気づかず4.10.0で録画できないとか録音できたけどファイルが変とか言ってた。穴があったら入りたい。穴なかったら掘ってでも入りたい気分。
2021/08/11(水) 02:47:48.06ID:EFkHaEA70
いいんやで
2021/08/11(水) 06:35:12.52ID:5Jph3+5F0
穴があったら入れたい?…エッチ
2021/08/11(水) 08:47:12.83ID:MSK7tPKtd
細切れどころか予約してある番組丸々見当たらないのまであるぞ
悪化してんじゃねえか
2021/08/13(金) 00:24:28.28ID:AkePwZMy0
4.10.1でひとかなをMP4で録画してみたけど6分割されたうえ細切れのファイルが再生
出来ないな。事前にテストした時は分割が起こらなかったから大丈夫だったけど分割
されると録画された部分が全く再生出来ないのは痛いな。
2021/08/13(金) 10:13:18.14ID:EDE3w8Ht0
>>883
4.9.2に戻すべし
2021/08/13(金) 16:25:01.66ID:Mtzy0PHg0
4.10.1
自分の場合は数件録音した結果では分割は無かったが、
夜間の番組で所々で5秒程度戻って録音されている。
以上、報告まで
2021/08/15(日) 15:05:56.46ID:srckK1Si0
4.1.10.1.0 Win10 21H1
聞いてるうちに radikool.exe が落ちることがあります。
ffplay.exe は生きてて放送は聞こえてるので気づかなかったり。
録音中に radikool.exe が落ちたらどうなりますか。
深夜、寝てる間に録音が途切れちゃったらヤダなー。
2021/08/15(日) 23:20:55.98ID:ueNeBnjp0
最新バージョンの再生中にWindowsが固まる。録音だけなら問題無い。おま環かもしれんけど
2021/08/16(月) 01:21:03.59ID:MvZYK92p0
>>886
4.9.2の時にそれ頻繁に起きてて、イベントビューワーでエラーの内容見たら.NETのエラーらしいので、.NETの修復?をしたらそれ以来起きてないような気がする。
2021/08/16(月) 07:58:14.76ID:rM0jOLMo0
>>888
フォローありがとうございます、試してみます!
2021/08/17(火) 12:02:35.98ID:ucsjJdfzM
録音が分割されたり短かった時はradikoPadで補完
昨日も2番組該当した
2021/08/17(火) 18:44:45.15ID:c8aFVCDe0
4.9.2に戻した。
2021/08/17(火) 18:54:51.72ID:AtIi4r6Jr
まあ4.9.2が一番安定しているよね
2021/08/17(火) 23:14:36.93ID:e6d1cKwy0
>>888
(バージョン間違ってました、4.10.1.0 でした(^_^;)
.NET の修復と sfc.exe /scanNow してみましたが、残念ながら改善しませんでした。
たぶん、わた環ですねぇ。。。4.9.1.0 に戻しました。
次のバージョンに期待。
2021/08/18(水) 00:37:56.52ID:12NE+STD0
ウチのは4.10.1.0にしてからは分割は無くなった。
2021/08/18(水) 10:31:59.49ID:KMJIrcQlr
失敬。
安定は4.9.1だったわすまんこ
2021/08/19(木) 23:37:05.17ID:9vMD1nmx0
>ウチのは4.10.1.0にしてからは分割は無くなった。

なんて自慢?してたら「ひとかな」3分割orz
2021/08/20(金) 00:29:54.56ID:EQhcEJAA0
ひとかなはまあ…仕方がない。
2021/08/20(金) 02:14:17.20ID:O5U1p9o/0
>ひとかな
今日は18分割
先週は20だったかな。翌日のリピートでも2分割された。
この分割と本放送の分割を上手くつなぎ合わせる事が出来たが、日曜の再々で何とか分割無しで録れた。

最近は能登も分割される。

今4.9.3.0だけど、4.9.1.0のが良いのか?
2021/08/20(金) 12:12:51.83ID:4ql6G11l0
>>898
俺も4.9.3.0使ってる
前はおかえりラジオが分割されたがここのとこ安定してる
安定して動作してれば問題はないな
2021/08/20(金) 20:16:00.93ID:ghCaN0eM0
ウチの4.9.3.0の時は「ひとりでできるかな」はほとんど毎回ブツ切れなのに「おかえりらじお」はほとんど分割されることはなかったよ。人気の差なのかと切なくなった(
2021/08/21(土) 23:06:33.19ID:iR4gdojk0
やっぱり4.10.1は一度途切れると聞けなくなるのが痛いね
エジソン最後で途切れてて聞けなくて泣いた
4.9.2に戻そう
2021/08/22(日) 00:12:47.11ID:eUKC5UG7x
>>901
エジソンならタイムフリーで
2021/08/22(日) 02:16:19.93ID:CwOORBAR0
>>902
ヒント:文化放送は関東だけ
2021/08/22(日) 02:33:39.07ID:fFmIwFL4M
>>903
プレミアムも払えないのか。
radikoもPOSAカード導入しようよ。
2021/08/22(日) 04:09:48.93ID:NeMyKuZ00
VPNでもいいだろ
2021/08/22(日) 10:59:50.89ID:TBEMIkQzM
PayPal対応したんだからそれでいいでしょ
まあ関東(他大都市圏)ならVPNでいいけど
2021/08/22(日) 13:16:31.67ID:jVlW9Y6m0
>>902
radikoolELでDLしたよ
radikoはプレミアム入会済み
2021/08/26(木) 23:31:31.00ID:VzwuM0am0
4.10.1.0 に更新してから
気づいたら異常終了している事が度々発生するようになった
それまでのバージョンでは
こんな事は無かったような気がする
フォーラムにも報告しておこっと
2021/08/29(日) 20:11:51.96ID:hepBpsM70NIKU
分割される頻度は減った感じはするけど、分割される番組の傾向は以前と変わらない気がする。
そりゃ対策されたバージョン使う人が増えたら元の木阿弥、結局サーバーの問題なんだろうな。
普通に聴くだけでも4、5分すれば「傷が入ったレコード」になっちゃう。
2021/08/31(火) 07:39:26.88ID:TdGa1zsv0
4.9.2でA&Gの番組表が更新できない所(6月以前の番組名)があるんだけれどどうやったら新しいのに変わるんだろうか?
ユーザー定義放送局初期化と番組表手動更新したけれど変わらなかった
2021/08/31(火) 17:45:09.21ID:DZYK3GWcM
録音されてなくて(ログには何も残ってない)
予約一覧を見ると次回時刻が過去になってることが何度かあるんだけど
(いま8/31の18:00だとすると次回開始が8/31の1:00で終了3:00、という具合)
なったことある人いますか?

windowsの時間が狂ってるわけではないことは確認したんだが
いつもそうなるわけではないので発生条件がわからない
2021/08/31(火) 18:12:52.65ID:A+H0/7NBr
次の予約のタスクがタスクスケジューラに登録されるんだけど、そのタスクが起動しなかったとかたまにある。
913名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa1f-3Lnd)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:39:21.06ID:zQ4CsYSXa
>>911
的外れかもしれないけど、同時に4番組以上録音しようとしてませんか?
radikoolは、最大同時に最大3番組しか録音できないので、内部エラーが起こっているとか。
2021/09/05(日) 18:20:24.84ID:a5fVg9Tl0
>>913
らじるらじるとradikoそれぞれ3つずつまで同時に録れるよ
915名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa1f-8qru)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:08:16.50ID:WlTSoVtBa
>>910
まだ、改善されていないのなら、timetable.xmlを削除して、再起動してみたらどうでしょうか。

手順としては
1.radikoolを終了させる
2.念のために、files直下のtimetable.xmlを別のところに保存しておいて、timetable.xmlを削除する。
3.radikoolを起動する。

以上です。
2021/09/07(火) 22:09:29.31ID:z5GAnkjl0
また気づいたら落ちている現象が・・・
4.9.3.0にバージョンダウンしても同じだ
なにが原因やらさっぱり・・・
2021/09/08(水) 00:18:08.45ID:Yz2NAgNhD
>>916
なんとなく特定の番組の録音しようとして落ちてる気がするから駄目文字か変なパケット混じってるとかな気がする
ログで時間確認して怪しい番組の録音予約消したら落ちなくなったし
あとは念のため実行ファイルをサービス登録して自動で再起動するようにしてみた
2021/09/08(水) 10:54:19.71ID:xug8Bn510
>>917
なるほど
参考にさせていただき
ちょっと探ってみます
ありがとう
2021/09/08(水) 18:11:43.62ID:vwhow2p60
そういえば、番組名に特定の文字が使われていて不具合が出たという書き込みが過去あったような
920名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ e752-vUzR)
垢版 |
2021/09/09(木) 13:01:18.43ID:1XrUYI8Y00909
>>919
だいぶ前に番組名の中にファイル名に使えない文字(その時は/だったかな)があって
録音エラーになった件はあったが、作者が修正対応したはず
2021/09/09(木) 18:49:41.10ID:GuRx5vwY00909
radikoolをアップデートしたら、sleep時起動しなくなった
タスクスケジューラを見るとsleep解除用のタスクの設定時間が更新されてなかった
そのタスクを削除したら、新たにタスクが設定されて直った
2021/09/09(木) 19:27:46.36ID:qLNSytHRD0909
>>921
うちもなんかスリープの復帰失敗してるっぽいと思ってたらそれだったわ
確認したら数日前から更新されてなかった
2021/09/11(土) 03:27:25.26ID:Gojx1wHU0
>>921-922
うちも以前同様の現象が発生したのでタスクスケジューラで当該のタスクを削除したのだけど
タスクに再登録されなくなってしまって、起動しっぱなしでないと録音できないようになってしまった
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-wHYb)
垢版 |
2021/09/11(土) 11:59:20.90ID:NvzpJxmV0
100分の番組録音したのに時間が50数分
聞いたら滅茶苦茶飛びまくってたり
同じとこを何度も繰りかえす傷レコード状態
ナニコレ?
2021/09/11(土) 13:16:07.56ID:8tN3xZq30
>>924
>同じとこを何度も繰りかえす傷レコード状態
うちでは生で聴き続けてる時によく発生します。
ネットワークの不調かな?て思ってました。
4.10 Win10 21H1 Home
2021/09/12(日) 06:42:46.19ID:IwWOJzy80
>>924
そこまで極端なのは経験ないけどコミュニティーFMを録音したらたまにそうなる
2021/09/12(日) 10:39:40.82ID:0+WV/pWzM
コミュニティFMはそうだな。
全部かどうかは知らんが。

再生ソフトは基本BEを使ってるけど、
最新版にしたらそういう症状はなくなったよ。
(それはそれでBEの別の不具合があるという地獄w)
2021/09/12(日) 19:48:50.55ID:sk7CsxFY0
逆にvlcの新バージョン入れたら正常に再生出来なくなったって事が何度かあったな
それまで聴けていたはずの過去分のファイルもおかしくなっていた場合はプレーヤーの方が原因
とりあえず複数のプレーヤーを試してみた方が良さそう

コミュニティFMの場合、コンテナがm4aだと時間がおかしくなったり、シークがうまく出来なくなったり、
音が断片的にしか鳴らないって事があったような覚えがある
ちゃんと録音出来ているのならば、aacとかflvなんかに詰め替えると鳴らせるかも知れない
2021/09/14(火) 06:59:04.51ID:bg0FaYAZD
ファイル名に&が入らないように設定変えてからクラッシュやファイル分割の発生率が落ちた気がする
2021/09/17(金) 23:56:05.91ID:mn9uFI3J0
試験的に4.10.1を導入して超A&Gをいくつかmp4録音したけど、
正常に出来たのはひだかくまのリピート分だけだったな
あとは冒頭欠け1番組に音飛び数カ所必ず有りだった 結局AnGe4uでの人力録音に戻したよ
2021/09/18(土) 08:16:21.56ID:pCPPvxlJH
>>930
過剰に新規ファイルにアクセスして監視するセキュリティソフト使ってるとかDropboxやOnedriveみたいな外部アクセスかかる所に録音してない?
2021/09/18(土) 12:42:24.53ID:/iyCBqtx0
>>931
windows8.1proだけど、基本windows Defenderだしオンラインストレージは使ってない
まあおま環と言われればそれまでだけどね
2021/09/19(日) 19:59:23.34ID:LPbBeo4x0
>930
AnGe4u試したけど、ふり〜すたいる♪ぶつ切りだよ。なにかコツがある?
2021/09/20(月) 01:23:52.31ID:Ausyf3lO0
koolの方の再生・録画用URLにあるaandg1をaandg3に変えるとかね
基本本放送はぶつ切りに必ずと言っていいほどなるから、リピート分を狙うといい
2021/09/20(月) 08:00:09.44ID:zS75L3zpD
ファイル名の&!?とかの怪しそうな記号排除して一週間
一日5番組くらい録音してるけど録音失敗はとしたいとふりすたの本放送2件のみだった
らじれこでも同番組録音試してるけど(9)とか付いてるのもこっちでは正常に録音できてる
2021/09/29(水) 05:44:20.23ID:3m197YTLr
KeepAwakeマジで邪魔
リネームして捨てた
2021/10/02(土) 21:20:20.00ID:ZpB8+j/OM
10月になってNHKが録音できなくなった
2021/10/02(土) 21:50:43.20ID:91iYXlkaM
ん−できてますね
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3352-Lesx)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:46:05.15ID:FSTuiDF10
できてる
2021/10/03(日) 15:00:51.23ID:kaV95n52M
今日の松尾堂できてたよ。

16時からDJ日本史。
20時かららじらー、理々杏と与田ちゃんと聖来・・・あれ?みなみは?
2021/10/05(火) 15:59:01.79ID:uxSZmQT70
windowsアップデートがかかると
ハングしたり
突然、録音時間がおかしくなったり
どうなってるんでしょ
2021/10/12(火) 12:23:37.12ID:sAnLMR6xd
何もしてないのにバックグラウンドでCPUを1割も食ってる
馬鹿じゃないの
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6e-b36D)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:16:05.61ID:6VYBEHww0
koolは落ちているのに音はそのまま聞こえる現象を治す方法教えてください。
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff52-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:34:38.93ID:WNovucZL0
>>943
終了方法を間違えていない?
Xクリックでは終了しない
Windowsバーの<をクリックしてアイコンがあれば、まだ実行中

終了させるには、ファイル(F) クリック ー> 終了
トラブル等でうまく終了できないなら、とりあえずはタスクマネージャーで終わらせる
別の問題が潜んでる
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6e-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:18:27.49ID:Oe6mQ5GK0
終了はタスクトレイのアイコンが消えるのでわかるんだけど、ラジオ放送は
そのまま聞こえてる。タスクマネージャーを見てもRadikoolは駆動してない。
どうしてラジオが聞こえるのはさっぱりわからない。
2021/10/13(水) 15:00:48.73ID:DVPqoCqUH
ラジオ視聴したら、ストップボタン押しても止まらなくなった
タスク終了させても、音は止まらない
同じような症状か
ffplay.exeを強制終了させたら止まる
ラジオはブラウザで聞いてるから原因はわからない
2021/10/13(水) 17:00:02.04ID:8REP8uJG0
再インストール
2021/10/13(水) 17:29:06.58ID:EHcGUHFp0
再生はRadikool自身がやっているわけではないので、Radikoolが動いていなくても音が出ることはある
タスクマネージャから mplayer.exe を終了させるのが正解 …のはず
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6e-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:51:59.12ID:Oe6mQ5GK0
暴走が始まったらffplay.exeで止められそう。対応策はわかったので、
再インストールしてみようか。ありがとうございました。
2021/10/20(水) 00:27:12.31ID:jVJSSzw30
うちはタグ情報書き込み不具合版の4.9.2をまだ使っていることをふと思い出した
不具合が解消されているであろう最新の4.10.1にしようと思ったが何かほかの不具合がなければいいのだけど
2021/10/20(水) 06:13:53.53ID:+YGsMnwE0
4.9.2はラジコプレミアムのタイムラグが少ないんで手放せない
2021/10/28(木) 16:22:43.69ID:lLpElv+r0
公式サイトのよくある質問を見るとIE用のFlash Playerがインストールされ有効になっている必要があると書かれています。
Flashを削除するとradikoolが動かなくなってしまうのでしょうか?
2021/11/02(火) 11:56:32.71ID:WIOQI8Ho0
>>952
たしかにFAQページにその旨の記載がありますね。
実際の所どうなのかは、作者に問い合わせてみるのが確実と思います。

ちなみに、うちは Windows 10 21H1 なので Flash は含まれないようです。

参考:GIGAZINE》Windows 10 から Flash Player がついに完全削除される予定
https://gigazine.net/news/20210506-flash-player-removed-from-windows/
>Windows 10のバージョン21H1は初めてAdobe Flash Playerを含まない
>パッケージとなっており、Windows 10 May 2021 Updateを導入した
>時点でもAdobe Flash Playerが削除されます。

それでも Radikool(Ver.4.9.1.0) は使えてますので、FAQページの記述は古い情報なのかも。
2021/11/02(火) 15:58:19.19ID:EwQGbpx50
>>953
レスありがとうございます。
作者に聞こうと思って問い合わせフォームに記入したのですが、
フォームの送信先メアドが.comのままで.netの新ドメインに対応していないらしく
メール配信エラーが返ってきてしまい手詰まりになってしまったためこちらでお尋ねしました。

サイトに掲載されている情報が古くて更新されていないだけで、実際は削除しても問題ない可能性がありそうですね。
2021/11/04(木) 04:26:26.18ID:WjsM+sNV0
メールフォームが送ろうとしていた宛先がエラーメールに記載されていたら、
そのメールアドレスの.comを.netに変更するだけで直接メーラで送れたりして
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-lwnw)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:44:26.15ID:IL4VweJ00
10月中頃から民放AMが録音再生できなくなりました。JCBAは絶好調です。おかしいので4.9から4.10.1に変えてみたのですが改善しません。 取得先URLでも変わったのでしょうか 教えてください
2021/11/05(金) 12:03:21.64ID:b7JZPw530
>>955
.netに変えてメーラーから送ってみましたが、not foundが返ってきました。
いよいよ手詰まりです。
2021/11/05(金) 12:13:56.32ID:eMZd0zUY0
テスト機能としてradikoプレミアムの自動ログインってのがあったけど
今は無くなっちゃったね
何らかの理由で一旦radikoプレミアムがOFFになっちゃうと
次からは自らの手でログインしないといけないからめんどくさいよね
config.xmlにはまだ項目が残っているからそこを編集しておいてやるといいけどね

radikoプレミアムの自動ログインが当たり前だと思っていたけど
なんか勝手にOFFになっていてそれに気づかず(思いつきもせず)
何日間か録音が全くされていなくて?????ってなったことがあったなあ
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9b3-pmpT)
垢版 |
2021/11/05(金) 14:26:44.02ID:H6dYPLFz0
>>955
自分も問い合わせしたい事がありメールフォームから送信したらドメイン不明で返ってきた
.netに変更しても返ってくるのか...
問い合わせしたいのに出来ないのは困る
960名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-pmpT)
垢版 |
2021/11/05(金) 14:35:47.83ID:9Tp33xVld
旧バージョンのライブラリを新バージョンのライブラリに移行する方法が分からないのだが
移行する方法を教えてほしい
旧バージョンは4.8.7で新バージョンは4.10.1.0
OSはWindows10
どなたか教えてほしい
961名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sada-vonH)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:14:19.03ID:MfGL2KIqa
>>956
radikoの地域判定が変わったということはないですか?
Edgeなどで、radikoにアクセスした時、再生したいAM局は、表示されていますか?

>>960
(4.8.7のインストールフォルダ)\filesフォルダ直下にあるファイルを、4.10.1.0の当該フォルダにコピーすればよいと思う。
radikoolを終了させてから行ってください。そうしないと、エラーが発生すると聞いたことが有ります。
2021/11/05(金) 20:49:51.47ID:wpdOJcjjM
>>958
ホントね〜
常にあそこに目をやるよう気をつけてるつもりだけど・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-pmpT)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:43:33.06ID:JUL0VX2Kd
>>961
ありがとうございます
試してみます
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5552-w3Om)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:44:29.11ID:yx04HXkH0
>>958
ネット接続せずに、先にradikoを起動するとOFFになる
その時手動ログインが必要

気が付きにくいので、起動時に確認が必要
2021/11/06(土) 16:48:45.29ID:60Rq6fZy0
ネットの回線をケーブルテレビのに変えたら不安定でぶつ切り状態がたまに発生して予約失敗が・・・
それ以来、らじれこでタイムシフト録音も予約してる。二重に保険かけてるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5552-w3Om)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:12:47.73ID:yx04HXkH0
同じ、失敗した時は「らじれこ」に頼ってる
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-mUHP)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:11:30.96ID:R8ZzsCgy0
>>961 早速試してみたらご指摘いただいた通り「東京」になっていました。 これはこれでいいのですが、申請して戻すのも困りもの。どうするか考えます プレミアムに入れば解決なんですが。
2021/11/08(月) 21:07:15.36ID:Nx6aeB5NM
VPNも調べてみてね
2021/11/09(火) 03:53:07.21ID:5RKmKfPka
>>967
プレミアムに加入しても>>958も書いているような問題があるから解決とまでは言えないのよね

自エリア内の局の番組を聴くのにプレミアムに入らないのならないという点で、
もちろんRadikoolではなくradiko側に原因がある
2021/11/09(火) 09:08:51.04ID:J7rRY/k00
>>969
楽天ひかりのクロスパスなどは、
東日本と西日本でしか区切ってないから、
東北でも東京にカウントされて、
地元が聞けない。
2021/11/09(火) 20:23:28.49ID:e5NjumE10
「京アニにパクられた!」
972名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-YYyh)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:29:48.50ID:2RxsCWpEr
予約番組のアートワーク、自分で好みの画像を設定してる人
ちゃんと反映されてます?うまく反映されない
なにがもんだいなのだろうか?

デフォルトで設定されてる、局のロゴのほうは、ちゃんとできてるのに
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:02:43.66ID:afepjVI50
常駐exeの監視には、Restart on Crash をお勧めしておきます。

https://w-shadow.com/blog/2009/03/04/restart-on-crash/
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:44:09.52ID:afepjVI50
スレ違いですいませんが、ラジ録というソフトはどういう評価なのでしょうか?
# 私はずいぶん以前に購入してその時の環境ではうまく動作しなくて、
# 久しぶりに別環境で試したら動作はしたんですがタイマー録音の時間が不安定?な様子なので
# 他のソフトを探してこちらのスレッドに来ました。

やはり Radikoolがスタンダードなんでしょうね。。。?
2021/11/15(月) 18:42:00.66ID:Ec9xmdg9M
>>974
4000円て・・・

Radikool と らじれこ を併用してる。
一長一短というか、併用で失敗の保険というか。
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d56-qWm2)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:15:20.88ID:8fkttNMw0
どがらじメイン、radikool,radikaがサブ
どがらじはキーワード録音できないので、radikoolで検出してどがらじで再録音
2021/11/15(月) 21:08:04.46ID:Ec9xmdg9M
>>976
Radikaもまだ使ってるんですか。
NHKだけ? 安定してる?
2021/11/16(火) 01:46:09.40ID:SpNFY+fC0
>>977
Radikaスレに行けばわかるが、チューナーの拡張を作った人が居て
普通に使えてるぞ。
2021/11/16(火) 06:21:06.53ID:cm81j05xr
>>972
すいません。出来てました。
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-ETfn)
垢版 |
2021/11/16(火) 17:37:22.97ID:b/Ck3USB0
JCBAの録音が細切れになったりレコードの針が飛んだようになってしまいました。以前ffmpeg を入れ替えると治ると聞いたのですが最新版を入れたらエラーになってしまい結局戻しました。時々JCBAはおかしくなるのですがそんなものでしょうか?
2021/11/16(火) 18:30:33.06ID:+4EJlrkyM
924〜あたりが参考になるであろうか
2021/11/16(火) 19:25:00.45ID:dV6b76940
そんなものなのでListenRadioにしてる
2021/11/17(水) 10:06:39.44ID:fhJX3D180
以下の者ですが、
>>886
>>925
Win10 21H2 アップデート適用後、Ver.4.10.1 で
落ちたり音飛びしたりの症状が治まりました。

いや、その前にもいくつかアップデートあったし、
他に .NET のアップデートとかもありましたので、
いつの時点で治まったのかは不明ですけども。。。

現在は Ver.4.10.1 で快適です。

以上、取り急ぎ、ご報告まで。
2021/11/17(水) 15:31:06.87ID:3kzi6f1L0
>>983
報告乙
2021/11/18(木) 20:31:29.07ID:HPGSfAPA0
>>983
ごめんなさい、訂正です。
Win10 21H2 でも radikool.exe が落ちる現象が再発しました。
// 頻度は減りましたが...
なかなか思うようにはいきません。。。
2021/11/18(木) 23:07:10.38ID:dRxb+E6I0
そーいやWin11環境は誰も書いてないかな
Win10 から11へアップデートして、そのままRadikool4.10.0.0問題なしに動いております
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b52-PFGN)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:07:13.04ID:C+RtH2vI0
>>986
情報ありがとう
数年前に買った低価格低性能ノートPCがWin11にできますと通知されてるが、
Win11がまともに動くかどうかが心配
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-JvUX)
垢版 |
2021/11/19(金) 18:10:05.37ID:7Uy13BhL0
超A&Gが分割されて録音される謎
2021/11/19(金) 19:27:25.32ID:3PJzBPHS0
ヨルナイトとかアクセス多いのは向こうの回線の問題あきらめてリピート録り直すしかない
990名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! e211-JvUX)
垢版 |
2021/11/20(土) 06:08:16.49ID:jYQP/D7I0HAPPY
>>989
水曜日から急になった
2021/11/20(土) 09:07:47.45ID:2GzNin2P0HAPPY
>>990
じゃあお前が水曜に何かやったんだろ
2021/11/20(土) 17:18:57.79ID:5eT+S2QD0HAPPY
どがらじスレでも同じこと書いてるってことはソフトの問題じゃないってことはわかるだろうに
おま環でしかない
993名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! e211-JvUX)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:16:56.28ID:jYQP/D7I0HAPPY
地上波は問題無いのに...
2021/11/21(日) 18:53:02.59ID:2lOOs0Bz0
高層建築で周辺住民の太陽を奪い暗闇を生む企業

暗闇企業
積水ハウス
2021/11/22(月) 01:10:49.37ID:2FBW5lT10
日本における男女別生涯未婚(50歳時点婚歴なし)率の推移
https://gentosha-go.com/mwimgs/6/7/540/img_67f13121c95945e9e95bb73ef1f124e671341.jpg
2021/11/22(月) 01:11:36.69ID:2FBW5lT10
誤爆ですじゃ
すあんかった
2021/12/03(金) 00:18:01.66ID:1wCVSaPe0
https://radikool.net/に繋がらなくなってる
2021/12/03(金) 05:23:32.35ID:gMZZ9Vu4D
https://github.com/ez-design/Radikool
まで消えてるじゃないか
2021/12/03(金) 05:44:44.74ID:moX+zDp50
メンテかなにかじゃない?心配するといつの間にか復活するし
2021/12/03(金) 06:28:49.45ID:s7jXFaG30
次スレ立てました

Radikool Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1638480494/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 520日 17時間 14分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況