気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:33:44.53ID:+G4qSoHD0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ


 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577933286/


▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:36:21.80ID:+G4qSoHD0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 23:41:11.87ID:+G4qSoHD0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:43:52.76ID:mIm1dZi40
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:44:08.80ID:mIm1dZi40
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:44:24.57ID:mIm1dZi40
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:44:43.62ID:mIm1dZi40
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか? 
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:44:59.62ID:mIm1dZi40
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?  
2020/05/28(木) 17:09:29.32ID:hKrvjjeY0
>>4-8
過去スレで解決済み
2020/05/28(木) 17:10:47.24ID:hKrvjjeY0
質問しておいて回答を見ないほうが悪い
2020/05/28(木) 17:16:15.21ID:tR7z5sEV0
気軽に「このソフトどう使うんですか?」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574121294/
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 19:00:11.42ID:ewCtg9y90
>>9
あ?マジレスなんか一つもねえじゃねえか
玄人気取りの素人の糞荒らしはさっさと死ねや
2020/05/29(金) 02:05:42.95ID:gsyedP7g0
質問しておいて回答を見ないほうが悪い
2020/05/29(金) 05:43:16.65ID:UCm+79Wu0
https://i.imgur.com/Kt56z76.jpg
2020/05/29(金) 11:38:21.80ID:Vi2v+jRf0
相変わらずキチガイ標準装備スレだな
まあこっちでは答える気も無いが
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:21:03.61ID:JwiyeUm20
>>13>>15
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/05/30(土) 00:04:10.25ID:YU+m0OZe0
>>16
お前だキチガイ
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:08:32.82ID:KFRdMaty0
>>17
あ?どうみてもてめえの事だろ
さっさと死ねやコラ
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 16:42:57.08ID:2QIfZbCT0
>>8
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:36:15.98ID:8zIfbx4i0
>>19
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 23:12:11.30ID:ZqoTCt2g0
>>20
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 10:58:42.11ID:ouoaybdv0
タスクマネージャから手動で複数のプロセスをポチポチ終了させる
手順を1クリックとかで済ませるような方法やアプリないかね。

タスクマネージャからプロセスをポチポチ終了させないと
終了できん糞アプリまであるな
win7
2020/06/01(月) 12:09:02.41ID:CJ31wODx0
https://i.imgur.com/exCdLu3.jpg
2020/06/01(月) 16:07:44.80ID:YFRurigV0
>>22
過去スレで解決済み
2020/06/01(月) 16:13:06.86ID:L8EJIpR70
このスレ本当に役にたたねえな
もう潰れろよ
2020/06/01(月) 16:40:04.36ID:YFRurigV0
>>25
君、真剣に質問する気あるの?
そんな狼少年みたいなことばかりしてると
誰も助けてくれなくなるよ?
2020/06/01(月) 17:51:25.20ID:PDaAauF40
>>22
batファイルでtaskkill
2020/06/01(月) 18:05:55.34ID:YFRurigV0
真面目に答えるのもバカバカしいわ
2020/06/01(月) 19:36:59.90ID:CSzFAM6w0
質問作るのも大変なんだよ…わかってくれよ
2020/06/13(土) 09:45:58.11ID:XBNEAgDB0
動画選択して
任意の秒数で切り出し、秒間フレーム数、リサイズ設定出来るgif作成ソフトあります?
2020/06/13(土) 10:39:29.69ID:wIE8wLTn0
>>30
Adobe Premiere Pro
2020/06/13(土) 15:58:27.11ID:zoW/46Sb0
>>31
ありがとうございます
2020/06/13(土) 15:59:38.83ID:5ebHuL+g0
Aviutl+Direct Animated GIF Export Plugin
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 02:00:26.18ID:6VTuFSnZ0
原因はもちろん分からないんですが
稀にカードリーダー経由のB-CASカードが「無い」とされる状態になってしまいます
カードを本体に挿すテレビ内蔵PCではないです
カードリーダーとかポート接続部とかソフト的なのか
ハードを触ってると何か干渉して起こるのか
どこか突然の不具合でそうなると思われます
解消方法は単にカードの挿し直しです
これがリアルタイム視聴・録画で分かるならいいんですが
これに気付かない予約前に起きると大変なので
この「無い」状態が分かるようにする
そんな状態監視ができるフリーソフトはありませんか?
何分かごとにチェックをしてカードが無いと判断すると
警告メッセージを出すというようなものです
外出してしまってはどうにもなりませんが
せめて家にいるときの予約は失敗したくないので
2020/06/15(月) 07:13:04.84ID:nbH2S2jE0
アドレスというかブックマーカーというか
URLやファイルアドレスにタイトルやタグ等をつけて一元管理&検索できるようにできるソフトはないだろうか
2020/06/15(月) 09:32:24.40ID:GuDfPdHX0
2020年6月の月例パッチを適用したWindows 10で「Microsoft Office」などが開けない問題 「アバスト」「AVG」が原因
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1258900.html
2020/06/15(月) 10:04:41.56ID:ZylGITss0
>>35
google keep
2020/06/15(月) 19:11:34.74ID:b4vV4vqx0
>>37
んんんんん…考えてみるありがとう
2020/06/15(月) 20:27:58.15ID:D8kCQgGe0
Linuxみたいにカーソル下のウィンドウをアクティブ(ただし最前面にはしない)にしたくて、
XMouseSettingというのを見つけて使っているんですが、どうもWindows10自体が
設計的にその仕様にそぐわないみたいで、操作に苦労するときがあります。
(とくにタスクバー上の音量ボタンをクリックして現れた音量メーターにカーソルを移動させるとすぐ隠れてしまうのが困る)

他に何かお勧めなソフトはないでしょうか?
2020/06/16(火) 01:21:00.58ID:3rz8QJrf0
ArtTips Unicode Ver 8.21
SETTING>X-MOUSEで「アクティブウィンドウ切り替え」だけにチェックを入れる

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sahmaro/Download.htm
2020/06/16(火) 05:03:47.87ID:rqhApA/c0
>>37
TAGるメモにしました
2020/06/16(火) 07:38:31.69ID:i/DLlsl50
>>35
accessclip
2020/06/16(火) 15:08:43.08ID:rqhApA/c0
>>42
大分考えたけどタグ付けがうまく行かなかったので没になりました
2020/06/16(火) 16:39:39.67ID:X16Bf6Qa0
>>43
タイトル内にタグ文字追記でいけるけど、設定済みタグからの選択設定はできないな。
2020/06/16(火) 17:29:49.90ID:rqhApA/c0
>>44
検索かければ似たことはできると思うんですけどね
2020/06/18(木) 11:18:05.20ID:0LcecvaZ0
WEBなりゲームなりが発した音声を自動翻訳して、
音声またはテキストで表示してくれるソフトがあれば教えて下さい
2020/06/18(木) 11:33:50.45ID:0LcecvaZ0
>46ですが見つかりました。Microsoftが出してるようです
4839
垢版 |
2020/06/18(木) 15:26:37.94ID:lo8wJDxb0
>>40
遅れてすいません。試したのですが、↓の問題は解決してませんでした。

>(とくにタスクバー上の音量ボタンをクリックして現れた音量メーターにカーソルを移動させるとすぐ隠れてしまうのが困る)

おそらくはWindows10で刷新されたUI(UWPってやつかな)の仕様っぽいですね。
今回は諦めることにします。ありがとうございました
2020/06/19(金) 06:49:10.74ID:PxSVH4z40
CPU温度
GPU温度
SSD温度

を監視出来るフリーソフトありませんか?
インストール不要のポータブル版があればそれがいい
2020/06/19(金) 07:28:27.21ID:mHAmo5cd0
>>49
HWMonitor | PortableApps.com - https://portableapps.com/node/43468
2020/06/23(火) 07:38:30.54ID:KRvCWPfT0
Picasaのように自動でクロール、顔認識して分類してくれるフォトビューはないでしょうか?
2020/06/26(金) 07:47:32.64ID:nHwr+jzY0
画像掲示板の画像を巡回して全部ダウンロードしてくれるもの無いでしょうか?
サムネイルのような小さいものは無視して
階層の深い所まで拾ってくれるものがなかなか見つからなくて困っています
2020/06/26(金) 10:44:22.76ID:UffpAXqy0
>>51
adobe Lightroom
2020/06/26(金) 17:18:01.39ID:AbHE1v9J0
>>52
moeBBS
https://sites.google.com/site/wwwtoolmoebbs/files
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 21:39:42.39ID:J6lgAiXQ0
録画できてなかった・・・3作目のアレが・・・_| ̄|○
なんかの原因でカードリーダーが切断状態
放送がすっかり終わってから気付く・・・

ということで>>34の件に関するソフトは無いんですかね
無かったらどうやって対処しよう・・・
2020/06/28(日) 03:41:51.85ID:753bnW1B0
b-cas エミュでもっと調べてみ

どうせカス自体が独禁法抵触してるのを黙ってる真性ブラックなんだから問題ない
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 16:11:57.71ID:8FT6/bST0
ファイルコピーソフトでベリファイ機能のあるものでお勧めってありますか?
今までFFCというソフトを使っていたのですが、
10年前に更新が止まってしまったし、
最近のもので、Win10に最適化された高速なものってございますでしょうか?
2020/06/28(日) 16:26:35.43ID:c7MeU7UQ0
ZCOPYをおいて他にあるまい
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 17:16:31.24ID:8FT6/bST0
>>58
ありがとうございます。
DLしてみたのですが
どうもベリファイ機能が見当たらないのですが
どこにその機能はありますか?
2020/06/28(日) 17:38:29.41ID:JgRjV1lq0
ベリファイ機能にこだわるならFastCopyの方がいいんじゃない?
2020/06/30(火) 02:38:22.35ID:f4RlAeP30
デスクトップにマウスで手書きメモできる無料ソフトありませんか?win10です
できるだけクリックして起動などをせずメモリたいときにデスクトップに直接即メモれるものがいいです
2020/06/30(火) 03:34:37.56ID:51KVIwNf0
tegakimemo
2020/07/01(水) 20:25:15.88ID:6mBScMtr0
ハッシュを算出するソフトはたくさんあるけど7zipのチェックサム機能みたいに複数のファイルをまとめて一つのMD5のハッシュを出せるようなソフトはないかな?
2020/07/02(木) 00:00:52.44ID:ALI4LOeW0
png,jpgなどの画像ファイルをpdfにすぐ変換できるツールはありますか?
2020/07/02(木) 11:26:57.71ID:Y/z/a4RJ0
>>64
1画像につき1PDFなら XnShell
変換したい画像を右クリック>変換>出力形式:でPDFを選択して変換
2020/07/02(木) 16:44:19.14ID:53pa3VC00
多分連番ファイルを固めたいんだと思うよ
俺は画像梱包 使ってるけど、PNG対応してないんだよね、残念
2020/07/02(木) 16:55:58.13ID:Y/z/a4RJ0
ならIrfanViewかな

Pluginのパッケージにpdf.dllも入ってるから、それをプラグインフォルダに入れて
オプション>>マルチページの画像>マルチページのPDFを作成 から作れる

でも”すぐ変換できるツール”ではないからレスやめといた
2020/07/02(木) 19:09:20.58ID:KQCd8E8a0
ウェブサイトの情報をまとめる良いソフト教えてく獺祭
サイト上の文章の一部をや画像をD&Dでソフトにコピーできて
複数のページ、サイトからの情報を自分なりにわかりやすくまとめられるような。
手書きで注意書きとかできるとなお良いです。
2020/07/02(木) 20:27:37.74ID:eNNpEfpk0
紙copiはどうだろう
2020/07/02(木) 23:36:50.18ID:743x1AGD0
右クリック+ホイールでソフト切り替えるなんてないでしょうか
わざわざタスクバーまでいってクリックしなくてもソフト切り替えられるみたいなものです
2020/07/03(金) 00:41:47.90ID:unWAggRe0
>>70
ALT+TAB
または
Windows+Tab
2020/07/03(金) 00:59:35.60ID:85Y1SGX90
WinFlipも面白いよ
2020/07/03(金) 17:46:58.36ID:c6BFsDo50
Blu-rayから音声だけ抜いてiPodで聞きたいのですがおすすめのソフトありますか?
今日フリーソフトを何個か試したのですが5分までとかでよくわかりませんでした。
有料でも良いのですがあまり高価でなくてチャプターごとに分けて変換してくれるの探しています。
よろしくお願いします。
2020/07/03(金) 18:57:21.45ID:unWAggRe0
>>73
そのBDは市販品でしょうか
2020/07/03(金) 19:44:51.77ID:wzR5+AGr0
市販品です
2020/07/03(金) 19:46:59.51ID:unWAggRe0
>>75
リッピングは犯罪なのでお引き取りください
2020/07/03(金) 21:05:08.44ID:qWZBTtCd0
>>76
はい、すみませんでした
2020/07/03(金) 21:15:44.63ID:B3rCazid0
>>73
Windowsなら再生しながらボイスレコーダーという標準付属ソフトで録音すればいい
RealPlayer入れれば録音データの切り貼りができる
2020/07/04(土) 10:43:01.68ID:zmfQi18k0
>>76
個人で楽しむ分には犯罪にはならない
2020/07/04(土) 10:44:23.78ID:zmfQi18k0
>>79
BD購入済みの前提ね。
2020/07/04(土) 12:05:10.10ID:JUNUvUsU0
>>79
残念ながら「アクセス制限手段の回避」は違法
2020/07/04(土) 12:41:33.04ID:OwLodhSa0
解除した時点でどんな状況でもOUTなのよね?
開発者でもいかんのかな
2020/07/04(土) 13:31:45.50ID:lEWHT6Le0
>>79
知識が古すぎるよ
2020/07/04(土) 14:04:34.99ID:LuILG9oz0
73です。
以前は出来たので聞いてみました。
取り敢えずWindowsのボイスレコーダーでやってみます。
ありがとうございました。
2020/07/04(土) 15:17:06.86ID:c+63PGBm0
いや犯罪報告せずに勝手にやってろよ
2020/07/04(土) 16:53:38.59ID:SJlaxVyG0
>>82
対応する法律が著作権法だから著作権者または隣接権を持っている法律上の人格なら大丈夫
それ以外はアウツ
2020/07/07(火) 12:39:23.06ID:3AUeaC4A0
>>71
いえ、ショートカットではなく右手だけでウィンドウを切り替えられるソフトを探しているのですが…
2020/07/07(火) 14:56:21.01ID:5R4pU0Rj0
X-Mouse Button Control

設定>右ボタンでボタン・コーディングを選択し
表示テキストを「タスク切り替え」でも「ウィンドウ切り替え」でも適当につけて
ホイール上回転で「次のウィンドウ」
ホイール下回転で「前のウィンドウ」
を選択してOK
で、適用して閉じる
2020/07/07(火) 18:19:41.35ID:6pelS57t0
>>70
一応「出来なくはない」、とだけ言っとく
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se498938.html
2020/07/07(火) 20:01:09.90ID:d70OIWjx0
音楽をフォルダ(アルバム)ごとに再生数とかお気に入りとか管理できるソフトありませんかね?
出来たらフォルダ名でフィルタリングしたりとかもしたいです
2020/07/07(火) 20:13:42.06ID:qfQiwOuo0
筋トレやダイエット管理アプリ教えて下さい
体重、トレーニング内容、回数を入力できる感じで体重がグラフ化できたらなおよしです。(できなくても良い)
エクセルやスプレッドシートは操作わからんです
2020/07/07(火) 21:09:59.44ID:FJYpDe+J0
フィットネスアドベンチャー
2020/07/07(火) 21:33:29.17ID:wp2KIZp20
>>90
iTunes
2020/07/09(木) 02:28:35.12ID:WlZzzlrN0
>>63
md5sum ってコマンドがズバリそれだな。でもLinuxとかで動くコマンドなので、もしWindowsでやりたいならWSLでUbuntu動かすのが楽かな。
Cygwin とかでも良いけど。
2020/07/09(木) 03:03:28.11ID:urck6KeI0
>>63
7zip使っちゃだめなの?
2020/07/09(木) 17:44:10.87ID:2NNRiayx0
Windows10用で
写真などの画像をドット絵風に加工してくれるソフトで
ノイズがないというかフラットな感じというか、うまい感じに仕上がる良いソフトはないでしょうか?
2020/07/09(木) 18:21:52.36ID:a2RJIyws0
PhotoFiltreで
フィルタ>スタイル>モザイク で枠をつけるにチェックを入れるとドット絵風に見えたり
2020/07/09(木) 18:51:43.10ID:R/KP8V4i0
>>94
ありがとう試してみる
>>95
7zipはmd5に対応してない
2020/07/09(木) 19:00:31.71ID:VIe9SQcj0
> 7zipはmd5に対応してない
毎日使ってるのに、気付きもしなかった
2020/07/10(金) 12:37:39.02ID:MC/fhV6h0
>>97
ありがとうございます。
軽くて良いですね。いろいろ試してみます。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:30:43.83ID:DEll+zBr0
タスクトレイを分離して
常に表示できるようなものは
ありませんか?
タスクメイド、大きなタスクトレイなど
全部表示されないバグがあったりで
これというものが見つからない。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 17:17:43.15ID:1wMQVA8l0
PC内蔵のファンなんですが
どのくらいの回転数なのかアイコン表示できるソフトってないですか?

Speedfanなどファンの回転数を制御するものや
ファン以外までモニタリングして細かく数値化するものではなく

もっと軽量でインストール不要、簡単なアイコン表示で現在のファンの回転数
(数値でなくていい)だけわかればいいのですが
これといったソフトが見つかりません
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:28:26.88ID:OVls8lT/0
ソフトの質問ではないのですが、ツイキャス録画君が先日から機能しないのでスレをさがしているのですが見つかりません。
アクセストークンがすぐに無効化されてしまうので、APIの変更かと思いますが
対処法、もしくはスレをご存知の方がおられたらご教示お願いいたします。
録画k君のスレはここです
https://www.skypower.xyz/TwitCasting_rokugakun.html
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 09:39:30.33ID:Ii4o0rfg0
103ですが自己解決しました。
なぜかダウンロードして入れなおしたら録画できました。
2020/07/19(日) 14:07:57.57ID:98HnhMGJ0
>>102
定番のHWiNFOではダメなのか?
2020/07/19(日) 19:47:26.50ID:R6f2v4a20
複数のtsファイルを結合できるソフトを教えてください
2020/07/19(日) 20:07:44.35ID:EACiVqc+0
>>105
日本語が読めない人?
2020/07/19(日) 23:53:40.78ID:Id234ry00
ffmpeg
2020/07/20(月) 07:25:21.47ID:LMVXW1Je0
ローカルネットワーク内で簡単にライブ配信できるソフトってないかな?
ウエブカメラ使って配信したい。クライアントはブラウザで配信を閲覧したり聞いたりできたらうれしい。
obs studioってのが近くて、使ってみたけどうまくいかなくて、このソフトは別途配信サーバーソフトみたいなのが必要なのかな?
2020/07/20(月) 10:46:35.12ID:rzpYLtgA0
broadcast
2020/07/22(水) 17:16:14.38ID:yrkCMsLR0
>>106
結合するだけならツナゲッター
2020/07/23(木) 07:39:23.45ID:HmdvIgSw0
media goの代替ソフトはなにかあるでしょうか?
音楽再生と写真、動画再生の2つのソフトになってもいいです
2020/07/25(土) 13:23:52.64ID:GciMJBaW0
>>106
TSファイルは実は単純にバイナリ結合しただけでも再生できる

放送電波をファイル化しただけのものだから途中が途切れたり
化けたり何かあっても問題ない仕様
2020/07/27(月) 10:01:58.88ID:w4y6iWXr0
「窓替え」のようなプレフィックスキー+任意のキーでウィンドウを切り替えられるお勧めのソフトありませんか?
2020/07/27(月) 10:18:26.80ID:xw41YLyi0
>>114
Dexpot | Virtual desktops for Windows - https://dexpot.de/?id=dexpot
2020/07/27(月) 17:47:29.89ID:w4y6iWXr0
>>115
ありがとうございます
仮想デスクトップで複数のデスクトップを切り替えるツールですかね?
特定アプリのウィンドウ切り替えとは違いますが、これはこれで面白そうですね
2020/07/27(月) 18:41:18.19ID:0JepbItT0
>>114
AHK
ちなみにその窓替えってソフトは知らないけど、それじゃだめな理由は?
2020/07/27(月) 20:20:26.08ID:w4y6iWXr0
>>117
AutoHotkeyがありましたか
難しそうなので敬遠してましたけど勉強してみます

窓替えはWindows10で使えはするのですが、OSが裏で走らせているようなプロセスまで
勝手に一覧に表示されるようになったのがダサいなと思った次第です
ショートカットキーは手癖で覚えるので見た目はどうでもいいという話ではあるのですが・・・
2020/07/28(火) 01:05:49.53ID:DuyWJkr+0
migemoでインクリメンタルだけど

Tascher -Task Switcher-
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484899.html
2020/07/28(火) 19:38:01.91ID:iJSWK7KA0
Tascherは画面端でホイール回転した時だけ切り替えるようにできるので非常に使い勝手がいい
2020/07/28(火) 22:42:39.74ID:Mn8UDToI0
windows10なのですが大量のファイルを高速に削除できるソフトがあったら教えてください
2020/07/28(火) 23:24:48.65ID:vcFFGegy0
フォーマットディスク…なんちって
2020/07/28(火) 23:25:45.27ID:6ejv6aWf0
Googleカレンダーで、今日の予定だけを表示させるソフトないかな?
2020/07/29(水) 07:59:09.78ID:iT2sP52q0
>>123
プラス常に最前面で表示できるソフトで
2020/07/29(水) 09:54:16.53ID:seN1iDN40
これかな

Chronus
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se497289.html
2020/07/29(水) 18:50:24.04ID:e+s/Z4jW0
>>121
そんなソフト探してる暇あったらさっさと削除したほうが早いと思うけど
それとも普通の削除じゃなくて部分フォーマットレベルの削除の話なのかな?
警察にでも追われてるの?
2020/07/29(水) 19:42:11.65ID:NW65d5xa0
>>126
PC投げつければ証拠隠滅と逃走の助けの一石二鳥だな(ハナホジ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:49:54.74ID:b6gIZjwB0
優子大先生がおっしゃる通りにドリル買った方が早いよ
2020/07/29(水) 22:07:18.17ID:Jp7UA9W50
>>109
IPカメラ使えば良いんじゃないかな
ローカルのPCからはブラウザで見られる
2020/07/29(水) 22:37:57.16ID:FRa8RV7m0
>>126
Windows10はファイルを大量に削除しようとするともの凄く遅いから
そんなソフトないのかなと思っただけ
XPとか7よりめっちゃ遅いよ
2020/07/29(水) 22:57:23.30ID:JNdrwX5Y0
>>129
うーん、パソコンのカメラでやりたいんよね
四六時中配信するわけでもないし
2020/07/30(木) 00:42:42.97ID:qbN9x7pC0
常に常駐してて、どんなソフトからでもgoogle検索が出来るソフトないでしょうか?
Ctrl+スペースで検索ボックスが出てそこから検索したらchrome開く…とか出来たら嬉しいのですが
2020/07/30(木) 01:04:38.33ID:XmB2S+wI0
Launchy
2020/07/30(木) 04:24:57.13ID:DanfYD4h0
>>132
ToMoClipのGoogleで検索するスクリプト
ショートカットかマウスジェスチャーを割り当てると非常に速い
2020/07/30(木) 06:52:33.29ID:GN6d9HLh0
>>130
Win10はマイクロソフトとファイル情報やりとりしてるからしょうがない
2020/07/30(木) 11:34:28.47ID:43APruEd0
ToMoClipは内蔵ジェスチャだと右クリック+ホイールでページ切り替えができなかったのでMGLでできるようにした
2020/07/30(木) 14:39:57.74ID:R8Ddz30G0
あんまりプログラムに詳しく無いものの最近はバイナリをいじらざるを得ない機会が多くなって
そこで気付いたんですが

ウ0゙0・ノ0 C t r l S h i f t ュ0・b t n I n i t i a l i z e
Rg$

云々かんぬんみたいに、間に1バイトずつ同じデータが挟まってるが、それを取り除くと読んで意味のある文字列が出てくる記述をよく見かけて
その内容がオプションの用意されていない設定項目だったり、URLだったりする
上の例だとCtrlとかSHIFTとか書かれているのがわかる

こういう文字列を自動的に検出して、1バイトの隙間を除外して
コピペしやすくしたり、改変して元のファイルに書き戻しやすくなる
あまり重くないソフトは無いでしょうか?
2020/07/30(木) 15:05:25.37ID:Vi/98rr30
>>137
そんなソフトを探しても、その用途には使えない
なぜなら、あなたが考えているようなことは起こらないから
2020/07/30(木) 23:08:52.88ID:2Vv3A+N+0
>>137
気軽にバイナリをいじるのは勧められないが
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se504539.html
で文字エンコードを変えながら見てみるといい
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 10:57:44.29ID:AVSf/b7b0
txtファイルの編集で、100行目から350行目まで削除したいときなど、行の数値を打ち込んで一気に削除できるようなフリーソフトはございませんでしょうか
2020/07/31(金) 11:08:02.52ID:lFvL1Bsa0
head.exe
tail.exe
cat.exe
2020/07/31(金) 11:12:50.41ID:B4p1QxQb0
>>140
Excelで開けば行数もわかるし、削除もすぐできる
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 11:20:39.71ID:AVSf/b7b0
>>141
コマンドですか?

>>142
やりかたをご教示いただけませんか?
こちらはlibre officeですが、Excelでできるならlibreでもできるのでしょう
2020/07/31(金) 11:21:12.39ID:lFvL1Bsa0
sed.exe 100,350d
2020/07/31(金) 13:19:41.56ID:O03OlYO20
>>143
やり方って言われても…
普通にExcel起動してファイル→開くでファイル開いて、
そうすると改行ごとに行が違って読み込まれるわけで、
必要な行番号のところを選択して右クリックからでも削除して、
それをtxtファイルで保存すればいい

大量のファイルで同じことやりたいなら1つだけ手動でやるときにマクロを記録して、
それを改変すれば自動でできる
2020/07/31(金) 13:19:57.79ID:1AQF21bi0
>>134
ToMoClipのGoogle検索スクリプト、調べたのですがどこにも出てきません…。
もしよろしければ設定ページ等あれば教えてもらえませんでしょうか
2020/07/31(金) 13:29:38.95ID:fgjVfMSQ0
>>146
ヘルプに書かれてるでしょ
ドラッグしたテキストを検索するので検索ボックスは無い
メモ帳でワード打ち込めば同じだけどそれなら普通にChrome開いて検索した方がいい
2020/07/31(金) 13:42:07.84ID:jAjC4vpc0
X-Mouse Button Control

設定>右ボタンでボタン・コーディングを選択し
表示テキストを「Web検索」でも適当につけて
中ボタンで「選択した語句をWeb検索」
を選択してOK
で、適用して閉じる
これで選択して右クリック+ホイールクリックでWeb検索できる
2020/07/31(金) 13:59:13.78ID:1AQF21bi0
>>147
ありがとうございます
2020/08/01(土) 09:55:40.13ID:hxul36I80
>>145
ありがとうございます
2020/08/01(土) 12:24:42.41ID:piD8TDsE0
ありがとうございます
2020/08/01(土) 14:20:16.10ID:Vb9+HB8r0
ありがとうございます
2020/08/01(土) 14:22:46.84ID:hQnfD3UX0
どういたしまして
2020/08/01(土) 22:04:56.14ID:GkVkmc8L0
いえいえ、こちらこそ
2020/08/02(日) 00:28:57.17ID:rkAGCJeQ0
どちらさまですか??
2020/08/02(日) 05:13:40.36ID:VfWJIxbe0
私だ。
2020/08/02(日) 14:32:24.88ID:23PVP4IR0
ブラウザで動くソシャゲで、複数のアカウントを使い分けるのに便利なソフトや拡張などありませんでしょうか?
現状はログインとログアウトを手動で行うので非常に手間です

・ログインして同時に操作できなくてもokです
・複数と言ってもアカウントの数は4つです

よろしくお願いします
2020/08/02(日) 16:11:12.71ID:QvjNIpzJ0
>>157
Chromeでユーザー追加すれば?
2020/08/02(日) 18:58:47.83ID:1OIburwk0
flacファイルのタグをそのまま、MP3に一括変換できるソフト無いでしょうか?
2020/08/02(日) 19:47:51.76ID:dZceclrY0
ありまぁ〜すっ!
2020/08/02(日) 20:44:43.20ID:rkAGCJeQ0
あると思った
2000て言葉が浮かぶから多分Windows2000に関係があると思う
2020/08/03(月) 16:23:05.89ID:q6Z6PrYB0
mac os9 の標準機能のポップアップウィンドウ(タブ化したウィンドウが画面下部にあるやつ)のWin版はありますか?
乱暴に言うとエクスプローラーのタイトルバーのみ表示したものが画面端にあり、マウスでウィンドウ化させるような感じ
stickというフリーソフトがそれなりに近い挙動
2020/08/03(月) 16:53:17.66ID:myqCehL30
付箋紙内で任意フォルダ内やWebページを閲覧できる付箋紙ソフト「stick」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/05/24/stick.html

なにこれ?w
ランチャーとファイラーとブラウザをごっちゃにしたみたいなソフトw
2020/08/03(月) 17:34:09.98ID:q6Z6PrYB0
>>163
そう、製作者には失礼ながらそれだとだいぶショボいので、もうちょいまじなのを探してます
本来(?)の挙動は
http://appdrill.net/63160/popup-window.html
こんな感じ
2020/08/03(月) 22:58:57.55ID:QodAeVcQ0
ローカルで利用できるテレビ会議ソフトってないかな?
オンライン中の人の顔を並べられるとベスト
2020/08/04(火) 00:21:44.30ID:ld4/mk6J0
ローカルだとオンラインじゃないよ
2020/08/04(火) 11:51:21.58ID:lgAi+Wg60
TV会議システムを構築する(社内LAN専用)
http://shoooo.blog.jp/
2020/08/04(火) 20:30:32.42ID:kxHBEWax0
インストールしたプログラムをすべてリスト化して
ランチャーのように開けるスタートメニューみたいなアプリを探しています

win10のスタートメニューだとインストールした後自動でフォルダで開かないプログラムだったりすると
元ファイルがどこにあるのかわからなかったり
過去にどんなソフトをインストールしたのか見つからなかったり探すのがめちゃくちゃ時間かかりますので。
教えてください
2020/08/04(火) 20:42:27.26ID:OHerk0qk0
SUMoならインストール、非インストール問わずほぼ全てのソフトを検出して一覧をエクスポートできるよ
ランチャーはCLaunch以上の物は未だかつて見たことが無い
ポータブル限定でソフトを集約させたいならPortableApps.com Platformがおすすめ
2020/08/04(火) 20:43:15.69ID:UhICAhEF0
>>168
Winキー押下に続けてキーワードをタイプすれば検索できるよ
アプリ本体の場所は、コンテキストメニューの「ファイルの場所を開く」で確認できる
2020/08/04(火) 21:14:58.75ID:OHerk0qk0
インストールされてるソフトはGeekUninstallerやRevo Uninstallerの方が探しやすい
ポータブルじゃないソフトはプログラム本体があるフォルダーのショートカットを作って
一箇所に全部まとめておくのが一番簡単な管理方法
2020/08/05(水) 03:18:07.86ID:OfNmhiTV0
ブラウザで動画のURLをクリックやコピーした時に指定フォルダに自動でダウンロードしてくれるダウンロードマネージャありませんか?
2020/08/05(水) 08:00:36.61ID:/q3Pukh10
横着すんな
2020/08/06(木) 01:05:57.48ID:F31ERugP0
サンドボックスと共存できるandroidエミュってないですかね?いまはLDPlayer64使ってますがサンドボックスの為にいちいちセットアップから再起動するのがめんどくさくて。VMwarePlayerみたいな仮想ソフトに泥エミュいれるのは無しでお願いします。
2020/08/06(木) 02:22:32.96ID:XpKFgaep0
>>169
ありがとうございます
sumoなかなかいいですがインストール関係なくアプリを検索する感じですね
PortableApps.com Platformは登録されているアプリをインストールをすると
拾ってくれるのですかね 自分でアプリを探していれるのが基本スタイるなのでちょっと違うようです

>>170 これ簡単でいいですね インストールしたのにフォルダが開かないと気とかに使えそうです
ありがとうございます

>>171  ありがとうございます
アンインストラーを使うのはいいですね インストールされたソフトが
羅列され理想的です・・・・ただ・・アンインストール特化のソフトなので
起動がフォルダを開いてからじゃないとできない・・・というのがすごく惜しい

自分でもアンインストーラー探してみますがアンインストーラーソフトで起動もできるソフトあったら教えてください

ショートカットをランチャーにあつめて登録はしてますが・ 試してからなので登録するの忘れちゃうこおが
あるしちょっと面倒なんですよね だから聞いてみました
2020/08/06(木) 03:19:37.27ID:Gsm1DJ//0
PA PlatformはPortableAppsフォルダーに全部突っ込んどけば
サイトに公開されてないソフトでも一覧に表示されるようになってる

SUMoはまさに一覧に全部列挙して直接起動もできるけど
自分でフォルダー追加したり除外する必要があるのでちょっと手間がかかるかもね
2020/08/06(木) 03:47:57.20ID:bSsgaaeT0
Linux、Windows問わず、外出先から自宅のマシンにファイルを代理ダウンロードさせるツールってありますか?
スマホなどから自宅サーバーに対してURLを送ったり、
ブラウザからアクセスしてWebUIの対象URL入力欄に記入したりしてダウンロードを開始すると、
自宅マシンのローカルにファイルがダウンロードされる仕組みです。

特にスマホだと大きなファイルはWifi接続であっても落としたくなく、
落としても自宅PCにコピーする手間を考えたら、最初から自宅PCにダウンロードされるほうが楽だと思っています。
DropboxやGoogleDriveの共有フォルダがPCローカルにあれば近いことは出来るかも・・?と思いますが
そういったものもまだ見つけられてません。
似たようなツールご存知のかた、いらっしますか?
2020/08/06(木) 08:03:58.12ID:Cl408mDK0
リモートデスクトップ
2020/08/08(土) 01:14:18.85ID:GUk9vKoS0
>172
chrome拡張やFirefoxアドオンでフックすることになるから
お使いのブラウザスレで聞き直したほうがいいよ
俺はFirefox&FreeDownloadManager
2020/08/08(土) 07:16:45.89ID:Q9KGWgK+0
全画面でゲームをしながらyoutubeなどをみたいです
つまりブラウザの一部分を拡大縮小しながら
ゲーム画面の任意の位置に配置したいのですが
アクティブでないアプリの一部を前画面に表示するソフトはあるでしょうか?
2020/08/08(土) 10:24:11.65ID:1REvxhwh0
常に前面に出すことは技術的に可能だけど、アプリの一部だけ都合よく出す汎用のソフトがあるとは思えない
その「都合」も使う人によって変わってくるだろうし
2020/08/08(土) 11:01:01.20ID:k1RfxHBd0
モニター買えよ
2020/08/09(日) 02:20:22.02ID:3xzmKv5e0
>>177
これは参考にならんか? 直接 GoogleDrive に入れる方法みたいだが。
https://sp7pc.com/gadget/tips/24380
184177
垢版 |
2020/08/10(月) 00:42:12.02ID:MaBSdGgG0
>>178
TeamViewerやRDPだと小さい画面をズームしたり
カーソル移動が大変そうな・・

>>183
ありがとうございます。
GDは頭にあっても、保存先をそこにすればいいという基本的なところが抜けてました

ただ、zipやjpgなど明確にリンクが貼られておらずクリックしてからダウンロードが始まるタイプだと
1クッション置く際に中間ファイル(txtやhtml)を保存しようとしてうまくいきませんでした
もうちょっとでうまくいきそうなので、ちょっともがいてみます。
2020/08/10(月) 06:32:13.39ID:iZ4tjxnT0
Gにファイル預けるとか何されてるかわからんぞ
違法著作物を勝手に削除されたとかいう話聞いたことあるし
2020/08/10(月) 07:19:29.18ID:pRuAhFgW0
HTML(テキストデータ)の
<a href="a.html">
<a href="b.html">
・・・
のようにたくさんある<a href="〇〇.html">
を全て<a href="#">に置き換えられるソフトありますか?
"〇〇.html"の○○は任意の文字列です。
宜しくお願いします。
2020/08/10(月) 07:32:36.62ID:+pBsWQfU0
当たり前やね
オンラインストレージは常にそういうリスクが付きまとう
2020/08/10(月) 08:29:42.49ID:70oRgy8t0
>>186
正規表現使えるテキストエディタならなんでも
2020/08/10(月) 10:03:48.70ID:NtJb9BX00
EmbarkっていうChromeの拡張機能で、
新しいページにUnsplashの景色写真と時計を表示させるものがあるんだけど、

これの
@スクリーンセーバー(.scr)版、かAスクリーンセーバーに変換するソフト、ってありませんかね…

めっちゃおしゃれなんですよ、、、

https://gadgetter.site/2020/04/24/embark/
2020/08/10(月) 12:39:46.34ID:KbKuOh/c0
スケジュールに従ってWindows10の壁紙が切り替わるソフトが欲しい
一定時間間隔とか一定時刻とかではなく、予定がある日は時間前になると壁紙が替わって忘れてても気づくみたいな感じのやつ
2020/08/10(月) 12:52:09.83ID:gMCcdlRS0
エクスプローラのソート順に合わせて閲覧できるフォトビューワ無いでしょうか?
更新日時順に開いていた場合その順番で見れるようなものです
2020/08/10(月) 12:54:34.38ID:FGFjqg1i0
>>190
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se378744.html
2020/08/10(月) 13:22:17.61ID:PJM30QrH0
>>191
QuickLook
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:37:00.16ID:gqArwDFv0
タイトルバーを画面外に移動させつつワンボタンでウィンドウをぴったり合わせてくれる
疑似フルスクリーンみたいにできるソフトを知らないでしょうか
Gほにゃららみたいな名前で黒い丸みたいなアイコンだったのは覚えてるのですが…
2020/08/10(月) 19:22:24.37ID:G4uZkG7L0
>>186
マルチすんなヴォケ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1545612834/840
2020/08/11(火) 01:40:49.52ID:qIEVTrRX0
AからZという名前フォルダ内にそれぞれファイルがあるとして
A.zip〜Z.zipの圧縮ファイルを作りたいのですが
2020/08/11(火) 01:59:22.60ID:qIEVTrRX0
自己解決しました。
フォルダ単位 zip
でググったら7zip用のbatファイルが出てきた
2020/08/11(火) 02:10:01.30ID:Og9rliBh0
>>196
explzhやlhazに「個別圧縮」の機能あるよ。検索してみ
2020/08/12(水) 09:49:13.46ID:tdg+1doz0
質問です。現在PCでエレコムの変換器を通して、PS2コンやPS4コンを接続してゲームしてます。
まあコントローラーは何でもいいんですが、ジョイパッドの「十字キーやボタンのマクロ機能」が使える製品やソフトはありますか?
餓狼伝説スペシャルの超必殺技など難しいコマンドを1ボタンで出したいと考えています。
マクロ機能付きを名乗っているコントローラーは多々あれど、調べてみると「キーボードの入力でマクロ機能を使用できる」と書いてあります。
キーボードとジョイパッドの両方に対応しているゲームならそれでもいいですが、ジョイパッドでしか動かないゲームだとマクロ機能が使えません。

https://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u2812f/
こちらの製品だと十字キーやボタンのマクロが使えそうですが、もう販売中止になってます。
後継機のJC-DUX60BKもマニュアルを見ると、キーボードやマウス入力のマクロが出来るだけでジョイパッドのボタン記憶などは出来ない(?)ようです。
マクロツールで検索しても、どれもキーボードかマウス入力のマクロしか使えず、ジョイパッドの入力には対応していないものばかり。
ジョイパッド専用ゲームでも使える、十字キーやボタンのマクロが使える製品orソフトを教えてください。
2020/08/12(水) 11:16:18.19ID:vv7mKmnM0
>>199
自由に色々やりたいならラズパイをUSBゲームパッドにしてラズパイ側でマクロ
なんでもかんでもできるぞ
2020/08/12(水) 11:25:13.36ID:jvBdaYL+0
>>199
Create a Macro Controller from any gamepad - https://www.rewasd.com/macro-controller
2020/08/12(水) 13:27:42.96ID:waFoprnt0
再エンコなしで動画の前後切り抜きたいんですがおすすめのソフト無いですか
動作としてはffmpegの-tや-ssオプションで十分なんですが映像を見ながらカット位置を決めたいです
2020/08/12(水) 13:45:45.03ID:LbSQM9570
Avidemux
2020/08/12(水) 15:35:39.75ID:SOKr9VaP0
質問です
ファイル名を書き換えるソフトで、たとえば
------------------------------------------
filename_a.txt[tab]ファイル名_あ.txt
filename_b.txt[tab]ファイル名_い.txt
filename_c.txt[tab]ファイル名_う.txt
------------------------------------------
のような
置換前[tab]置換後
を内容とする(テキストエディタで編集可能な)ファイルに基づいて
指定したフォルダにある複数ファイルのファイル名を
一括で書き換えるソフトがあればご教示くださいませ
よろしくお願いします
2020/08/12(水) 16:01:49.66ID:ckbTd4hT0
>>204
毎回毎回、そんなテキストファイルを「もし」本当に用意するなら
むしろ単純なバッチファイル書けば良いんじゃないでしょうか?

ECHO OFF
CLS
REN filename_a.txt ファイル名_あ.txt
REN filename_b.txt ファイル名_い.txt
REN filename_c.txt ファイル名_う.txt

という感じ
2020/08/12(水) 16:16:17.93ID:SOKr9VaP0
>>205
即レスありがとうございます
試してみたのですが、置換後のファイル名が
文字化けしてしましました
日本語のファイル名を扱う方法はありますでしょうか
2020/08/12(水) 16:30:18.57ID:HjB7dpRL0
バッチってまだシフトJIS使わなきゃいけないとか聞いたけどほんと?
2020/08/12(水) 16:44:14.20ID:ckbTd4hT0
>>206
文字化けする理由がよくわかりません
バッチファイルは何を使ってどうやって作ってどう保存しましたか?
2020/08/12(水) 17:02:15.41ID:SOKr9VaP0
>>207
>>208
ありがとうございました
UTF-8でバッチファイルを保存してました
シフトJISで保存したらうまくいきました
感謝です!!
2020/08/12(水) 17:04:26.14ID:waFoprnt0
>>203
ありがとうございます
2020/08/12(水) 17:16:33.08ID:UZnihkUd0
Win10のメモ帳新しくなって文字エンコ複数対応とか1バイト改行対応してGJと思ったけど
文字エンコードのデフォは変えないでよ(もしくは設定保持して!)とは思ったわ(´・ェ・`)
2020/08/12(水) 19:07:32.32ID:AGkngzJc0
Windows10のフォントがくそ汚いんだけど、Macみたいなフォントに変えれるソフトがあったら教えていただきたい。
2020/08/12(水) 19:09:26.07ID:ey7mYPur0
MacTypeはシステムぶっ壊れるからもう捨てたよ…
2020/08/12(水) 19:20:37.41ID:HjB7dpRL0
Noto Sans CJKかRictyで誤魔化してる
でも普段はLinux使ってるからなぁ……
2020/08/12(水) 20:16:18.17ID:tdg+1doz0
>>201
これはキーボード入力のマクロで、ジョイパッドは無理みたいだね‥。
2020/08/13(木) 08:56:26.53ID:fjsmq11T0
>>215
ちょっと根気いるけどAHKならできそう
キーリストには載っていたので
2020/08/13(木) 11:29:10.87ID:RPPWJvdr0
>>216
何とか自己解決しました。後で詳細報告します。
2020/08/13(木) 18:10:59.72ID:RPPWJvdr0
ジョイパッド専用のマクロは、コンバーターの「JC-PS202U」で解決しました。
(JC-PS102Uは使っていたがマクロ機能は無かった)利点は以下の通り。

・PS2コンで遊べる(PS4コン以外でも使えるのが良い)
・スタートボタンやセレクトボタンも含め、個別に連射可能
・ジョイパッドの斜め方向や、ボタン同時押しにも対応していた(最新ドライバー必須?)
・ボタン操作の間隔なども細かく編集可能
2020/08/14(金) 00:37:41.62ID:3aq4vIr20
>>202
有料だけど「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6」が超オススメ!
フレーム単位でカットできて、接続部だけエンコするが他は無劣化で出力できる。
2つの動画を接続する場合も、接続部だけエンコ。
音量調整も可能だが、その場合も音声だけエンコで映像は無劣化。

無料のAvidemuxも悪くはないが、機能に制限があったり正常に出力できないこともある。
操作もしやすいし、無料体験版で試してみ
2020/08/14(金) 09:50:26.08ID:Yx8MFpSH0
androidの方にも載せましたがこちらにも。
昔流行ったiPod風なイラスト作りたいんですが、写真から自動的に作れるようなのありませんかね。
2020/08/14(金) 10:17:13.90ID:fvuFHz/r0
ACartist
https://freesoft-100.com/review/acartist.html
2020/08/14(金) 17:33:42.43ID:tMEL/3Qm0
国産ブラウザで、オペラmini並にスピードダイヤルドンドン追加出来る物は有りますか?
2020/08/15(土) 00:31:30.44ID:pmkbTJRe0
国産ブラウザってプニル、キンザ、ルナスケープぐらいしか思いつかんな
数多くないんやし試せばいいと思いました
2020/08/15(土) 15:12:36.56ID:sH+YS9FS0
>>223
有り難うございます、なんとか頑張って見ます。本当はエンジェル・ブラウザの上位アプリを探していたのですが。
2020/08/15(土) 16:15:53.29ID:kVfpqImm0
EdgeのChromium化をもって第三次ブラウザ戦争は終結したのだ…
2020/08/15(土) 18:24:21.32ID:6PEAH9jT0
まだ第3次だったの?
2020/08/15(土) 19:08:26.72ID:t+XoSadp0
>>221
ありがとうございます。いろいろ加工できて良さそうなんですがあのiPod風なべったりした感じがなかなかできませんねぇ
2020/08/16(日) 17:46:14.51ID:Jh1arq4y0
>>227
PhotoFiltre
補正>2階調化 でダイレクトプレビューしながら
閾値、カラー1、カラー2を適当に変えてみる
2020/08/17(月) 18:36:09.69ID:O8S5ia2X0
手ブレしてる撮影動画をトリミングしてもいいので手ブレ補正してくれるフリーウェアありませんか?
2020/08/17(月) 21:09:23.38ID:PvRHNczi0
失礼しました
2020/08/18(火) 00:29:44.87ID:wNqG907+0
インデックス検索みたいに素早く検索出来て
前回の検索などをタブで保存できて起動したら前回の検索結果が残ってる
ファイラー・・?というか検索ソフトありませんか?
2020/08/18(火) 00:36:36.64ID:WFmAZ0iK0
Everything
2020/08/18(火) 01:28:04.14ID:pF393YC/0
>>229
"Shotcutで手ぶれ補正をかける" を YouTube で見る - https://youtu.be/ar6oK6JVg8s
2020/08/18(火) 01:51:40.15ID:pF393YC/0
>>231
tablacus explorer
に「検索バー」のアドオンを入れてはどうだろうか
タブありのファイラーでアプリを閉じてもタブは保存されているし
タブをお気に入りに登録しておけば再検索はすぐ始められるよ

Tablacus Explorer - アドオンで拡張できるタブ型ファイラー - https://tablacus.github.io/explorer.html
2020/08/18(火) 11:15:25.58ID:aKo3g4ww0
大規模アップデートでインデックス検索も改良されたらしいけど
やっぱりEverythingの方がいいんかね
2020/08/18(火) 17:58:05.49ID:hBaPH5J30
下手なランチャー、ファイラーよりEverythingの方がよっぽど早かったりすることもある
登録してないソフトも即呼び出せるし正規表現でパス含み絞り込みして一括コピー/移動とかも出来るし
うまく検索すれば階層構造すっとばして目的地に行けるからな
2020/08/18(火) 20:58:32.92ID:Q3Np1W1n0
httpsに対応したGetHTMLWみたいなソフトってありませんか?
2020/08/18(火) 23:28:35.22ID:UuTva7oe0
wget?
2020/08/18(火) 23:35:28.41ID:YmeM0WxP0
>>237
WinWget
2020/08/18(火) 23:53:16.65ID:ALh4puSg0
採集するだけならwgetでできるね
管理ができないけど
241237
垢版 |
2020/08/19(水) 00:03:24.49ID:47wEAI7z0
wgetは昨今主流の動的なページを取得できなかったような気がするのですが・・
2020/08/19(水) 10:10:22.49ID:S99ZcGNY0
aria2でいいじゃん(いいじゃん

aria2 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Aria2
2020/08/19(水) 13:48:07.17ID:eh2rwzdh0
スマホに保存した動画を大きさを変えられる小窓でランダム再生出来るアプリは有りますか?

出来れば、フォルダ内で動画を選んだ時に、そのアプリで開く事が出来れば有り難いです。
2020/08/19(水) 13:53:21.68ID:11HD0iAV0
>>243
「スマホ」とあるけど「PCにUSB接続したスマホ」ってことで間違いない?
2020/08/19(水) 16:32:43.98ID:eh2rwzdh0
>>244
スマホ単体です。Android2.xの頃はvideopop-upと言うアプリが有ったんですが、Android9に為ったらアプリ自体は認識するけど動画ファイルが読み込めなく為った物ですから。
2020/08/19(水) 17:09:15.56ID:eAT5GVLD0
>>245
イタチ
2020/08/19(水) 17:41:45.11ID:11HD0iAV0
>>245
大抵はVLCでなんとかなるはず
泥アプリは板チなのでこれ以上は下記スレで

【動画再生】Android Video Playerアプリ総合Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1533885868/
2020/08/20(木) 15:18:17.54ID:mcuASyLg0
>>233
ありがとう
使ってみたらばっちりぶれなくなったわ
その動画は歩いてるからけっこうぶれてるけど、自分で撮影した動画の手のぶれはみごとにおさまった
ソフトが高機能すぎて使うのに少し苦労したけどw
2020/08/22(土) 07:00:29.68ID:KwUIiKOA0
ゲームのスクショを整理したいのですが
キャラのアイコンを切り出しておいて、そのアイコンが含まれるスクショをフォルダーにまとめるソフトはありませんか
2020/08/22(土) 12:54:54.78ID:QvNfPBPF0
ニフラム
ニフラム
2020/08/23(日) 21:19:22.36ID:wHk5TVU+0
https://i.imgur.com/ohopUWU.jpg
2020/08/23(日) 21:57:26.16ID:eY1ptqjn0
ニフラム
ニフラム
2020/08/24(月) 01:16:21.81ID:e6fg7A7D0
きもちわるい天災
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 10:41:03.62ID:/kpeI7ip0
>>249が難題でスレ止まっちまったぞ
2020/08/24(月) 11:02:34.86ID:Kt7l17eR0
>>249
Picasaの顔認識が使えそう
2020/08/24(月) 13:42:49.57ID:n+YgfvTo0
キャラのアイコンてのが分からなくてね
常に大きさ含めて同じ色調で場所も決まってるなら
UWSCでできないことはないけど100枚程度なら
自分で一枚一枚確認した方が遥かに速く終わるとだけ
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 14:48:38.33ID:BCREt2Al0
撮り溜めたスクショを分類したくなった→数千〜数万枚、十数キャラ、あたりなんだろうなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 01:19:28.84ID:ByUkOdUU0
Windowsタブレット用のアプリで、
タスクバーにアイコンを常駐させておいて、クリック一発で画面の縦向き横向きを切り替えられるアプリってありませんか?
2020/08/25(火) 01:59:06.61ID:5yhs7F1T0
>>251
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 

「そうだ、自殺して逃げよう!」

そんな顔色をしていた

イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
260249
垢版 |
2020/08/25(火) 21:54:56.55ID:QeLImOXS0
上手い言い方を思いつかなくて…
任意の文字列を含むファイルを検索みたいなことを画像でやりたかったです
iOSのAutotouchでうまくやれました
2020/08/26(水) 04:21:13.59ID:UY74SivL0
更新日時順でソートできる動画ソフトありますでしょうか?
2020/08/26(水) 07:25:01.11ID:HDGdX8u70
Maestro
2020/08/26(水) 17:54:47.19ID:UW6Hgl8t0
Win10です
1フォルダに山程ファイルを入れてるとソフトによってはファイルオープンがとてつもなく重くなってしまいます
そこでフォルダ内のファイルを「適当に」複数のフォルダに分散させたいのですが
そういうことをやってくれるフリーソフトってないですか?
ファイルの場所はEverythingで突き止めるんで分散さえできればOKです
2020/08/26(水) 18:06:47.11ID:wqPzYc190
そんなことしなくてもAs/Rならくっそ軽いぞ

豊富な機能を備えるまめFileの後継ファイラー
https://freesoft-100.com/review/asr.html
2020/08/26(水) 18:31:43.00ID:L9ZisLGV0
https://i.imgur.com/l2KQH25.jpg
2020/08/26(水) 18:47:34.38ID:UrwkPVRc0
>>263
山程って具体的にどれくらい入れてるの?
沢山入れてても重くなった経験ないから、どれくらい入れたら重くなるのか知りたい
(それ以前にPCスペックの影響が大きいように思うが)
2020/08/26(水) 19:29:18.39ID:FPvXehiu0
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 

「そうだ、自殺して逃げよう!」

そんな顔色をしていた

イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
2020/08/26(水) 23:17:39.07ID:2B4VdK++0
>>264
ファイラーが重いのではないのです
ソフトからファイルを開く時に重いんです
2020/08/26(水) 23:23:47.12ID:2B4VdK++0
>>266
えーっと、3,500個とかあります
オープンダイアログを使わないで「次のファイル」をオープンするようなソフトだと
次のファイルを見つけるのに時間がかかるようです
あと多分、そのフォルダがNAS上にあってWiFi経由でアクセスしてるのも重い原因だと思いますが
環境のほうは変えられないのでファイルの分散化で軽くしたいな・・・・と

原因はなんであれ、やりたいことは「大量のファイルを100個ずつくらいに「適当に」フォルダに分散する」ということです
2020/08/26(水) 23:27:19.80ID:wqPzYc190
>>268
どういう条件で振り分けたいのかが全く不明
普通のファイルの振り分けならAs/Rでもできる
2020/08/26(水) 23:35:46.74ID:wqPzYc190
>>269
「適当に」は余計じゃないの?
それだと無駄にランダム化させたいように聞こえる
普通に振り分け先のフォルダーを指定すればよい
2020/08/26(水) 23:43:54.08ID:p168fsnu0
>>269
もしよければ「ファイル数100個のフォルダ」と「ファイル数3500個のフォルダ」それぞれの待ち時間を教えて
実測値とその差がどの程度なのか興味がある
2020/08/26(水) 23:51:55.96ID:wqPzYc190
DropItでできるかな、多分

DropIt
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se512258.html
2020/08/27(木) 01:11:07.44ID:CFgy+R4i0
このスレの住人が作ったんだか他スレの住人が作ったのか忘れたけど
指定ファイル数ごとにフォルダを自動作成して振り分けてくれるts_SplashFilesToFolder.exeっての使ってるわ
2020/08/27(木) 01:56:58.39ID:cxmxJ2kt0
「次のファイル」ってどういう挙動なんだろう・・・?
2020/08/27(木) 08:46:14.48ID:NKB6lN5J0
Windowsフォトビューアーみたいなやつじゃないかな
2020/08/27(木) 10:05:17.96ID:dLG10fRp0
>>271
ですね
振り分けルールで必要なのは「1つのフォルダに入れるファイル数をコントルールできること」です
ほかは特に必須条件ではないです

>>272
3480個 25秒
500個 3秒
125個 1秒前後
ですね
500個以下ならまあ実用上気にならない感じです

>>273
試してみます

>>274
まさにそういう動作を期待してます
しかし、web上では見つけられませんでした・・・・
2020/08/27(木) 10:40:22.30ID:dLG10fRp0
DropItは振り分けルール的にいい感じに分散させるのは無理っぽかったです
2020/08/27(木) 10:59:18.30ID:iX1Ve+od0
そんなのソフト使わなくてもフォルダーを35個作って
上から順に100個ずつ選択して移動させればいいんじゃないの
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:23:49.87ID:w7t58gmt0
このスレの住人が作った便利な野良ソフトウェアなんてのは日本で一番危険だからな
ヤバすぎて誰も手が出せない
2020/08/27(木) 11:46:03.90ID:fHhkepDv0
バッチファイルでできるらしい
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7059319.html
2020/08/27(木) 12:16:07.90ID:iX1Ve+od0
たくさんのフォルダーをいっきに作るのはここの奴でできるぞ

コマンドプロンプトでファイルやフォルダ操作をする時に重宝するコマンドとバッチファイル
https://kijonojiron.com/useful_command_prompt
2020/08/27(木) 12:17:18.99ID:RywbZ4Qe0
>>281
おお、これ試してみます
2020/08/27(木) 12:18:08.67ID:RywbZ4Qe0
>>279
そんなわかりきってることをドヤられてもw
2020/08/27(木) 12:38:10.05ID:sQRVz+qY0
ここで聞いてる間にエクスプローラでフォルダ沢山作って移動させてりゃ終わってた話のような…
2020/08/27(木) 12:40:40.08ID:RywbZ4Qe0
>>285
実に役に立たない情報をありがとうございますw

というかアスペの人多くてワロタw
2020/08/27(木) 12:45:21.21ID:iX1Ve+od0
結局こいつもイキリ質問者か
後から情報を小出しにしておきながら回答者をアスペ呼ばわりとか
2020/08/27(木) 12:45:23.71ID:1fQ/F03D0
ウエブサイトをサイト丸ごと保存するソフトでおすすめありますか?weboxがいい感じだけどもっとよいのないかなと
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:48:28.93ID:w7t58gmt0
>>288
お前がweboxの何を良いと感じてるかは一切知らんが、俺様はwgetが良い
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:51:07.77ID:w7t58gmt0
要するに「良いんだがちょっとダメ」なんだが、具体的にどこのどの辺がダメなのか、それは審らかにはされない
なのでエスパーが捗る
究極的には「わたくしのお気持ちを察しろ」という忖度ゲームになる
2020/08/27(木) 12:56:09.05ID:RywbZ4Qe0
目的は要件を満たすソフトウェアを得ることであって
エクスプローラーで手作業すれば
とか、時間かければ
とかはなんら意味がないのですよ
結果を得られればなんでもいいならエクスプローラでやれることなんて最初からわかりきってるのですから
アスペ気取って揚げ足を取られてもなんの役にも立たないんですw
2020/08/27(木) 12:58:23.99ID:RywbZ4Qe0
まあ、このスレにはそういう手合が多いのは既知なんで
相変わらずだなとは思いますが
親切には礼を、馬鹿には馬鹿と指摘するのもたまにはいいじゃないですか
2020/08/27(木) 13:02:14.03ID:iX1Ve+od0
お前は情報を後出ししてる時点で論外のアスペなんだが??
これだからテンプレ読めないガイジは

ていうかそれは揚げ足取りじゃなくてその方がここで回答を待つより結果的に早くなるとアドバイスしてるだけ
アドバイスを仇で返すクズだな
2020/08/27(木) 13:05:58.82ID:iX1Ve+od0
答えが出ない内は下出に出て
>>281で答えが出た途端手のひら返して回答者を叩くクズだな
2020/08/27(木) 13:06:55.70ID:RywbZ4Qe0
>>293
後出ししたのはせいぜい「適当に」の詳細くらいですよ
少なくとも「エクスプローラで作業する」なんていう知恵のかけらもない案を出すようなマヌケを誘発するような前提は出していませんし
そのマヌケな案にしても「適当に」の内容について説明したあとに出てくるという体たらくです
なにをそんなにカッカしてるのか知りませんがあなたがこのスレにおける代表的な「使えないやつ」というだけの話ですw
2020/08/27(木) 13:08:21.52ID:RywbZ4Qe0
>>294
親切には礼を、馬鹿には馬鹿と指摘する
極当たり前の話です
あなたを含め、単に馬鹿の出足が遅かっただけかとw
2020/08/27(木) 13:09:15.74ID:RywbZ4Qe0
揚げ足取りの馬鹿に下でに出る意味ないですしねw
2020/08/27(木) 13:11:53.91ID:iX1Ve+od0
せいぜい??

いや
「大量のファイルを100個ずつくらいに「適当に」フォルダに分散する」
これを一番最初に書くべきだし最初の質問仕方も悪い
あれだとエクスプローラーが重さの原因だと思われて当然だ

> 知恵のかけらもない
鏡見て言えば?
お前のやってることの方が知恵の欠片も無い
2020/08/27(木) 13:12:45.23ID:RywbZ4Qe0
>>298
その説明のあとにあなたみたいな馬鹿が湧いてくるのがいかにもですw
2020/08/27(木) 13:12:47.93ID:iX1Ve+od0
>>296
馬鹿なのは後出し禁止なのに後出ししてるお前だけ
2020/08/27(木) 13:14:17.36ID:RywbZ4Qe0
自己正当化しても揚げ足取りの事実は消えませんし馬鹿は治りませんよ?
2020/08/27(木) 13:14:26.68ID:CFgy+R4i0
試してないけどOrganize My Filesとか

フォルダ内のファイルを、種類 / 頭文字 / サイズ / 更新日時 別にフォルダ分けしてくれるソフト。
指定したフォルダ内にあるファイルを、ワンクリックで
“ 種類 / 拡張子 / 頭文字 / サイズ / 更新日時(日 / 月 / 年) / ひとまとまりごと(10個 / 100個 / 1000個 ごと) ”
に分類&フォルダ分け できるようにしてくれます。
複数のフォルダを一括して整理する機能や、実行した内容を元に戻す機能 等も付いています。

https://www.gigafree.net/utility/classify/OrganizeMyFiles.html
2020/08/27(木) 13:15:08.96ID:RywbZ4Qe0
×自己正当化しても
○自己正当化に腐心しても
失礼
2020/08/27(木) 13:16:01.45ID:iX1Ve+od0
そもそもバッチファイルなんてソフトじゃないスレチだからあえて言わないようにしてたのな
よりにもよってそれでマウント取りに来るとか真正のキチガイだろ
2020/08/27(木) 13:16:05.62ID:RywbZ4Qe0
>>302
> / ひとまとまりごと(10個 / 100個 / 1000個 ごと)
あ、これいい感じに見えますね
早速試してみます
ありがとう
2020/08/27(木) 13:19:12.64ID:iX1Ve+od0
こういう乞食は甘やかしたら駄目だな
自分が求めてる回答以外は全て扱き下ろすクズ
2020/08/27(木) 13:23:05.38ID:RywbZ4Qe0
>>302
残念なことにフリー版ではデスクトップ以外のフォルダで作業できないようです
一瞬、一旦デスクトップに持ってきて作業しようかとも思いましたが思いとどまりました
2020/08/27(木) 13:56:18.01ID:RywbZ4Qe0
>>281
多少下準備(フォルダの事前作成)は必要ですが、これでうまくいきそうです
テスト環境作って試した結果は上々でした
ありがとうございました
2020/08/27(木) 14:03:34.28ID:sQRVz+qY0
>>291
それは大変失礼いたしました
目的が達せられる理想的なフリーソフトが見つかることをお祈りいたします
2020/08/27(木) 14:15:34.80ID:iX1Ve+od0
答えが出た後で他の回答者を叩く勘違い乞食は出禁にしろ
お客様は神様です何言っても許されますでまかり通る世界がどこにあるんだよボケ
2020/08/27(木) 14:25:37.26ID:RywbZ4Qe0
>>310
ここはアスペには生きづらい場所ですね
強く生きてください
2020/08/27(木) 14:32:38.58ID:sU1ZCSTb0
ワンクリックでメールがうんたらありませんか?
2020/08/27(木) 14:39:04.93ID:sQRVz+qY0
>>311
自分がアスペだと認めてやんのw
2020/08/27(木) 16:11:48.69ID:CZgKobPf0
>>281-282
俺用に作ったバッチファイルをメモっておこう

ファイル名と同名のフォルダーを作成して移動
SET SDIR=D:\動画\*.mp4
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
2020/08/27(木) 17:15:38.20ID:Oh9zvz1X0
>>289
お前めんどくさい奴ってよく言われてるやろ
2020/08/27(木) 17:16:43.26ID:Oh9zvz1X0
>>310
暇な奴やなぁ
2020/08/27(木) 18:21:37.87ID:bu6wPV3/0
アスペが「アスペって言う奴がアスペなんだーウワーン」って泣いてるスレと聞いて
2020/08/27(木) 18:52:03.04ID:/4XcAI2n0
>>307
行儀のよろしくない振る舞いをする人に教えるのも気が引けるけど、そういう制約はシンボリックリンク等を使えば回避できるのでは?
2020/08/27(木) 20:53:15.20ID:cxmxJ2kt0
こういう怒り方するくせにバッチファイルにはソフトじゃないやんって怒らない謎
2020/08/27(木) 21:39:22.22ID:ZmT/5vL20
ハードじゃないんだからソフトだろ
コンパイルしてないだけで
2020/08/27(木) 22:39:52.91ID:fm9I9WNc0
その話不毛やで
もう10年異常前から繰り返してるけどw
2020/08/27(木) 22:50:36.19ID:6u4zURrE0
そんな事言ったらVBSやC#使えば何だってできるってなっちゃうぞ
ハードじゃなければソフトウェアなんでしょ?
2020/08/27(木) 23:14:57.87ID:fm9I9WNc0
お前はテンプレかw
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 00:00:49.67ID:DUWzrM7G0
Windowsタブレット用のアプリで、
タスクバーにアイコンを常駐させておいて、クリック一発で画面の縦向き横向きを切り替えられるアプリってありませんか?
2020/08/28(金) 00:21:58.16ID:8/tZ+zDA0
ちょっと待ってくださいね、たしかここにゴソゴソ
あぁ、>>326さんが持ってますね
2020/08/28(金) 01:46:21.00ID:G/tlkJlv0
ぬるぽでした
2020/08/28(金) 04:19:10.90ID:42oPFhbR0
的外れな回答が付くのは自身の質問の仕方が悪い、自身の招いた結果だということを理解していない
勘違いしてるというのはそういうこと
2020/08/28(金) 08:38:29.84ID:8/tZ+zDA0
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>326
           (__フ 彡イ     /
2020/08/28(金) 11:04:24.94ID:3sVk2xl+0
>>328
横領犯の南人彰くんはドブネズミ顔(口元のとこが特に)だから
コソコソとウィキペディアを改竄したのだろう
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 01:29:43.08ID:mJ06Grdg0
音声ファイルエンコにおいてここまで特に不便は感じずに
長いことLIFEというwav→mp3変換ソフトを使ってましたが
ふと気付いてせっかくのマルチコアマルチスレッドを活かしたいと思い
それに対応しているフリーウェアのエンコソフトの定番を知りたいんですが
何になりますか?
この際エンコ後のファイルの形式は問いません
いまどきのプレーヤーソフトで
ファイル形式が対応してないというのは考えれないので
ただできるだけ元の音声に近い音質で縮められるのが希望ではあります
2020/08/29(土) 10:52:49.92ID:bW2c//db0
fre:ac はどうでしょう?
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 11:02:14.37ID:M+fLpo+d0
LAMEってマルチコアに対応してないのな
意外だ
2020/08/29(土) 11:31:47.17ID:IsIqoJNs0
foobar2000って対応してない?
余計な機能大杉?
2020/08/29(土) 14:41:09.10ID:NlCOl6yN0
MP3が何となく好きだし汎用性高いしでらめ使い続けてたけどそろそろ別コーデックに移行すべきかなあ
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:44:52.98ID:44e1+2FB0
windows用で、複数のファイルを同時にダウンロードしている時、回線の帯域を“A”に7割、“B”に3割というふうに
指定して割り振ることができるソフトはありませんか?

前になにかの雑誌で紹介されているのを見たんだけど、名前が思い出せません
2020/08/29(土) 15:16:44.00ID:pluxGeB60
帯域を割合で指定できるソフトは知らないな
2020/08/29(土) 16:06:52.72ID:EpuxX12j0
>>333
foobar2000は、LAMEならLAMEを複数起動するみたい
複数ファイル同時エンコード
たぶんでっかい1ファイルだと恩恵が無い
2020/08/29(土) 16:09:19.60ID:79FVZDHq0
午後のコーダーってあったやろ?
あれはどうや?(勧めてるわけやのうてむしろ質問してる)
2020/08/29(土) 16:19:10.69ID:IsIqoJNs0
>>338
gogoはいね!
2020/08/29(土) 16:19:23.03ID:SIWTTTvt0
>>335
NetLimiter
2020/08/29(土) 20:15:41.89ID:SpPKyGwQ0
mp3はビットリザーブの問題で単ファイルをマルチスレッドしきれないんだっけ
でももう最近はwmaにしてるからどうでもよくなった
(m4aもいいんだけど対応してるちょっと機器とかだとm4a再生できないのあるし)
2020/08/29(土) 20:35:16.00ID:zXhTLw7m0
馬は10年以上円弧したことないわぁ
2020/08/30(日) 04:27:24.66ID:zsszxJug0
フォルダーを指定して重複ファイルを検出したい。
たくさんあるよでうす。
有料、無料いといません。お奨めを知りたい。
教えてください。
2020/08/30(日) 08:45:21.20ID:Nc5geYwb0
FileMany
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 19:07:12.61ID:1lCKlhzk0
特定の画面がアクティブの時のみマウスの動作を停止・禁止するツールってありませんでしょうか
ゲームをする時など、マウス操作以外の操作中ににマウスが勝手に動作して困るんです
(マウスの不良ではなく、手が当たったり等でゲームがマウス操作として認識する)

なおゲームやアプリ側からマウス操作をオフにできる機能はありません
2020/08/30(日) 19:11:13.34ID:ePLEOyFS0
何枚かの画像を簡単に重ねて合成できるソフト有りませんか?
GIMP挑戦してみたけど難しすぎて良くわかりません
とにかく簡単操作のやつ求む
2020/08/30(日) 19:17:41.02ID:cMwsgPNL0
500円くらいのUSBをオンオフするスイッチ
2020/08/30(日) 19:18:01.77ID:1lCKlhzk0
>>346
透過とか無しで重ねて並べるだけなら Jointogethe とかどうでしょう
2020/08/30(日) 19:18:22.07ID:yMBfcoCl0
adobe photoshopはむっちゃ簡単やで
CS2は今でも無料で使えるはずや
photoshop elementでもええで
2020/08/30(日) 19:20:09.45ID:xv5V06wy0
USBをオンオフするスイッチなら100均で売ってる
2020/08/30(日) 19:22:20.07ID:1lCKlhzk0
ソフト的な処方を求めてるのでハード的なものはちょっと
それならゲームする時だけ引っこ抜きますし…

exeにフックするタイプか、常駐でショートカット切り替えできるものが理想なんですが
2020/08/30(日) 19:23:04.11ID:efljW+Pw0
やる気をオンオフするスイッチありませんか?
2020/08/30(日) 20:32:29.60ID:wP0MHq4L0
>>352
覚せい剤
2020/08/31(月) 04:15:15.32ID:Yb7aREBy0
>>345
スクロールロック中のみ極端にマウス速度を遅くする
wheelplusはどう?
マウスポインタだけでクリックとか普通にうごくけど・・
2020/08/31(月) 09:07:40.87ID:gJp1z7Fy0
>>345
DeInput
BlueLife KeyFreeze
CoolBlockInput

オプションで色々弄れるので真ん中のが使いやすい
CLaunchなんかで同時起動
常にゲーム立ち上げててアクティブにしたら・・・
という使い方だとUWSCとかでちょこっとスクリプト書かないといけない
2020/08/31(月) 12:52:09.61ID:ekz99FHy0
windows10でモニターが縦向きでも全画面に表示してくれるミラキャストのフリーソフト探してる
Windows10標準の接続アプリは画面が縦型だと縦型の中に横型で映すから上下が無駄になる
2020/08/31(月) 12:52:57.68ID:ekz99FHy0
シェアウェアだけどairplayが一番いいかな?
358345
垢版 |
2020/08/31(月) 15:07:25.16ID:U7YJnmHU0
>>354 >>355
ありがとうございます、それぞれ試してみます!
2020/08/31(月) 15:46:58.32ID:VLt8x4dG0
>>344
ありがとうございます。
いりいろ調べるとこれがベストです。
かなり整理が進んでます。
2020/08/31(月) 20:33:56.43ID:HgyCfU6A0
°
2020/08/31(月) 21:52:59.86ID:6GUaLEg80
複数のファイルの中から2020年5月以降の更新されたファイルだけを抽出してくれるようなソフトがあったら教えてください
2020/08/31(月) 22:03:25.10ID:zD/pACpU0
エクスプローラー
2020/08/31(月) 22:07:10.99ID:6GUaLEg80
何百とあるフォルダの中からなのでエクスプローラーでは無理です
2020/08/31(月) 22:11:34.76ID:cz/o2Db50
ドライブまたはコンピュータを選択
検索欄を選択
更新日付の範囲を指定

はいExplorerでできた
2020/08/31(月) 22:40:00.06ID:UVwTRPHJ0
めんどくさいだろうが、ばかたれが
2020/08/31(月) 23:50:05.34ID:SkSqLKh/0
 探 索 者
エクスプローラー
2020/09/01(火) 00:29:32.12ID:LC3Wj2aW0
>>363
何百とあるフォルダの中からだろうがでエクスプローラーで可能です
2020/09/01(火) 02:50:10.94ID:1uBZtnec0
>>361
各種ファイラー
2020/09/01(火) 08:12:38.12ID:XdQmfQLc0
>>361
FORFILES
2020/09/01(火) 08:54:24.88ID:7rfbnDqZ0
WindowsじゃなきゃExplorer使えないだろ
2020/09/02(水) 00:31:21.49ID:NYlRnvnC0
フリーソフトで家計簿でおすすめない?
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 08:02:40.41ID:5kHnbSLC0
Excelがおすすめ
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 21:07:38.58ID:PQmrcguI0
ニコ動やYoutubeみたいなサイトに埋め込まれてる動画を、
ビデオをリモコンで操作するみたいに早送り再生したり倍速再生したりするソフトって無いですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 21:17:38.65ID:HJxMePx80
クリックした時に画面全体に同時に出てくる不必要なポップアップウインドウブロック
出来るフリーソフト教えてください。クロームの拡張機能とかでありますか?
2020/09/04(金) 21:44:18.69ID:DQ3RsfDL0
不必要って言うけど、そのサイトにとっては必要じゃないのかな
2020/09/04(金) 21:49:50.00ID:HJxMePx80
いや全く関係ない広告。
2020/09/04(金) 21:51:21.26ID:HQ+G7l3k0
>>375
うぜえ
2020/09/04(金) 22:21:28.45ID:uS78Kfn+0
>>376
サイトの運営には必要なんじゃないって事じゃないですかねきっと
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:22:00.77ID:lCwhPCl10
AIとかで再生中の音楽・動画の声を解析して、
どうにか歌詞とか吹替を表示するソフトはないですか

インターネットで歌詞を引っ張ってくるソフトとか
Windows「この問題の解決をオンラインで参照しますか?」 → ⦿ぐるぐる → 「問題の解決は見つかりませんでした」ばかり
2020/09/05(土) 00:22:32.23ID:YWa+N4OA0
昔は情報発信したい有志が自力でホームページを立ち上げていたものじゃ
広告収入が無いとやって行けない奴はさっさと閉鎖してしまえ
2020/09/05(土) 02:47:18.11ID:jdQ2tgwL0
複数あるファイル(A)の名前を一括でコピーして
他の複数あるファイル(B)に一括でペーストしてくれる
ソフトないですかね?
2020/09/05(土) 03:38:28.68ID:JlaBwwI+0
>>381
秀丸ファイラーの下記秀丸エディタ連携スクリプトを応用すればイケるんじゃないかな
双方の「ファイルソート順」を考慮する必要があるので、事故抑止の観点から見ても可能なかぎり連番化や置換で済ますのが一般的だとは思うけど...
https://hide.maruo.co.jp/lib/hmfcscript/renamefiles5.html

下記はオススメのスレ
リネームツールをまたーり語るスレ 006 [転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
2020/09/05(土) 05:41:23.99ID:kr7pq7Af0
SuperTagEditorがそんな感じのアプリだけど音楽ファイルしかできないんだよな
LiNameはどう?
2020/09/05(土) 06:56:26.75ID:e5c9wkjf0
Linameと秀丸(矩形選択できるエディタ)で
Linameに(A)を突っ込む
→エディタ立ち上がるので矩形選択してコピー
→何もせず一度終了
新たにLnameを立ち上げ直し(B)を突っ込む
→立ち上がったエディタの中で矩形選択して貼り付けして保存

エディタ形式のリネームソフトなら大抵いけるかも
拡張子やら全部一緒で矩形選択も必要なければPSSTとか
2020/09/05(土) 10:04:33.48ID:DBydZN+b0
LiNameよく挙がるけど、E-Renameもなかなか
2020/09/05(土) 10:50:55.42ID:2EHlX/Va0
>>381
お〜瑠璃ね〜む の
右下のテキストエディタ > 左上の外部エディタ
2020/09/05(土) 11:26:43.04ID:OUH1tuu20
>>381
PSSTPSST
2020/09/05(土) 11:46:36.41ID:jdQ2tgwL0
>>382-387
こんなに安価くれてありがたい

個人的にはPSSTPSSTがシンプルで分かりやすかったから使ってくことにする

本当協力ありがとう(´;ω;`)
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:47:13.59ID:ChLx8pI00
ctrl+qでブラウザのタブを閉じたいのですがそんなソフトないですか?
KEYLAYというソフトを使っていますがタブじゃなくてブラウザそのものが終了してしまいます。
2020/09/05(土) 13:56:38.92ID:e5c9wkjf0
たとえばAHK
^q::そのブラウザの本来のショートカット
な感じ
大抵ctrl+wとかAlt+wだと思うけど
それぞれ^wと!wです
まずは本来のショートカットを探しましょう
2020/09/05(土) 14:05:33.30ID:DBydZN+b0
>>390
Alt+wって初耳や。どのブラウザ?
2020/09/06(日) 01:07:52.97ID:sUOTSKIO0
メモをする度にその日付が自動的に書かれるソフトないでしょうか?
日時と合わせての更新メモが必要なのですが、毎回日時を書くのも面倒なので…
2020/09/06(日) 03:49:13.97ID:nLv6q69Q0
>>392
OS標準のメモ帳で可能だよ

「メモ帳 日時」でググるといい
2020/09/06(日) 05:39:42.81ID:pr6R7Tbi0
Google 日本語入力
きょう→2020-09-06
いま→5:39
2020/09/06(日) 12:39:14.34ID:E6aTGjyQ0
独自のファイル形式でいいんなら CintaNotes なんかは
オプション>表示設定からメモを作った日時が表示されるように設定できるよ
ファイル>エクスポートからテキストファイルにエクスポートもできるけど
2020/09/06(日) 13:17:49.43ID:dyjQbNTO0
誰か・・・

ニコ動やYoutubeみたいなサイトに埋め込まれてる動画を、
ビデオをリモコンで操作するみたいに早送り再生したり倍速再生したりするソフトって無いですか?
2020/09/06(日) 13:41:59.25ID:E6aTGjyQ0
MPC-BE + youtube-dl.exe

MPC-BEの実行ファイルと同じ場所(フォルダ)にyoutube-dl.exeを置いて
ファイル>ファイル/URLを開くでYoutubeの動画アドレスを開いて
Ctrl+↑で再生速度増加
Ctrl+↓で再生速度減少
Ctrl+Rで標準の再生速度
2020/09/06(日) 16:11:00.79ID:ncB/0+HD0
youtube-dl使うなら普通にDLしてプレイヤーで見ればいいんじゃね
2020/09/06(日) 17:41:40.39ID:lM5euZkd0
<
>
で再生速度変えられる
2020/09/07(月) 01:56:36.09ID:Yl436Ts40
>>396
ChromeならVideo Speed Controllerって拡張機能がある
一応リンク貼っとく
https://chrome.google.com/webstore/detail/video-speed-controller/nffaoalbilbmmfgbnbgppjihopabppdk
2020/09/07(月) 12:19:23.65ID:X2tFCEQR0
アルバムではなくフォルダ階層で音楽表示できるfreeの音楽再生プレイヤーソフトありませんか???
2020/09/07(月) 12:30:07.48ID:Yl436Ts40
AndroidのPower ampみたいな?
2020/09/07(月) 13:42:31.66ID:udqzHJM30
MediaMonkeyのFree版とか
2020/09/07(月) 17:58:00.93ID:X2tFCEQR0
>>402
そうです それです
PCでは使えないのが残念です
>403
試しに使ってみます
405389
垢版 |
2020/09/08(火) 18:34:14.86ID:2D7UL/tE0
>>390
返事遅れてすいません
回答ありがとうございました。うまく行きました。
ちなみにブラウザはwaterfoxでした。
2020/09/08(火) 23:02:43.73ID:dK8LppXw0
動画再生時にリアルタイムで輝度を白飛びするくらいあげられる再生ソフトはないでしょうか?
Mpc、vlcだと多少明るく出来るくらいで、qonohaはオマ環かもだけどビデオ設定が効かず
GOMは出来そうだけど使いたくない…

御教授お願いします
2020/09/08(火) 23:24:47.76ID:QM0SJekn0
>>406
タスクトレイにグラフィック設定アイコンがあったらそこから
2020/09/09(水) 11:19:15.57ID:Ct2w/Ivy0
フリーでオンプレ系の業務進捗管理ツールでいいのないかな?
いわゆる汎用のタスク管理ツールというか
今もあの古臭いRedmineがシェアトップなのかな
2020/09/09(水) 12:55:41.88ID:Y3GzOf6u0
Windowsの指定したボダンが出てきたら自動実行させるソフトないかな?
具体例にはミラキャストで他端末からアクセスしてきたときに「常に許可」ってのを自動で選ぶようにしたい
レジストリとかでボタンすら出さずに常に許可ってのが出来るなら最高なんだけどなぁ
2020/09/09(水) 16:06:06.51ID:iVqovfsk0
UWSC
2020/09/10(木) 04:57:49.06ID:poAhpLUI0
とにかくすぐにショートカットでgoogle検索できるソフトないものか…
WOXはかなり近かったけど毎回 「g 」を先頭に入れないとGOOGLE検索にならないのが煩わしい
とにかくショートカットで検索ボックス出現!入れてエンターで検索!っていうソフトないでしょうか
2020/09/10(木) 07:08:18.21ID:Adpt5ybL0
>>410
キック設定できないよね?
2020/09/10(木) 07:28:51.79ID:yN6bIPxW0
>>411
Windows10の検索ボックスでええやんけ
2020/09/10(木) 08:02:33.02ID:NNEYQbX/0
>>412
キック?
2020/09/10(木) 08:04:08.42ID:RIpN3Eye0
いまひとつぴんとこないよねぇ
タスクバーにブラウザピン止めでwin+数字とか?
選択文字列をそのままググるとかならArttipsとか
2020/09/10(木) 11:55:37.53ID:GbXS1LBA0
「保護されたファイルを表示しない」をオフにしていてもデスクトップにdesktop.iniが表示されなくなるようなソフトない?

どうやってもできない。
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:38:37.91ID:SsRh8kNP0
もう恋なんてしない並みに何をしたいのか分かりにくいな
2020/09/10(木) 12:44:25.38ID:LB9Sa+Ed0
>>416
思い切ってdesktop.ini削除しろよ
俺はそうした、スッキリした
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 14:11:07.38ID:SsRh8kNP0
見えなきゃいいんだろ
指定したアイコンの位置をすっ飛ばせばいい
2020/09/10(木) 14:28:14.35ID:poAhpLUI0
>>413
bingとedgeはちょっと…
2020/09/10(木) 14:48:35.25ID:yN6bIPxW0
>>420
Googleにヘンコウできなかったっけ?
2020/09/10(木) 16:30:41.86ID:7DsgvckD0
>>416
PcHusen
2020/09/10(木) 16:59:10.66ID:30xMQphm0
>>417
言わないよ絶対まで書かないと
2020/09/10(木) 17:50:05.86ID:WXUss+tf0
>>411
Charu3でマクロ+入力プラグインで希望に近いことができたけど
入力窓でOKボタンにフォーカス移すためにEnterの前にTabキー押す必要が出てくるみたい

とりあえず方法
タスクトレイのcharu3のアイコンを左クリックして、追加したい場所で右クリック>データを追加で
テキスト編集欄に
<charuMACRO>$RELATE<http://www.google.com/search?hl=ja&;lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=$PLUG-IN<.\plugin\input.dll,Google検索>$PLUG-IN>$RELATE</charuMACRO>

拡張マクロ欄に
hotkey=Ctrl+Alt+G

名前欄は適当に「google検索窓」とでも
これでCtrl+Alt+Gでgoogle検索窓が出てくる

※他にクリップボード系のユーティリティ使ってるんなら干渉し合ったりすることもあるからダメかもしれない
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 21:19:28.46ID:QYLsk5Ku0
質問
ホットキーで呼び出せるマウスで操作可なランチャーソフト探してます
例えばShift+Spaceで呼び出せてコピーペーストなんかできたら便利
Aqulinaってアプリがほぼイメージ通りだったんですが、
ツリーフォルダの展開や実行にダブルクリックが必要で2014年に開発が終わってる点が残念

いいのないでしょうか
2020/09/10(木) 21:34:03.08ID:3/JhZCG50
>>425
orchis
2020/09/10(木) 21:43:15.54ID:QYLsk5Ku0
>>426
ありがとう!見てみます

>>409
Auto Clicker
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se365870.html
今いろいろ見てたらこんなのあったけどどうだろう
2020/09/10(木) 21:53:48.44ID:/dfEfO1Z0
ランチャーにコピペってイミフ
2020/09/10(木) 22:22:01.90ID:QYLsk5Ku0
マウスボタンにランチャー起動ボタン登録して簡単な操作をマウスだけでできるようにしたくって
orchis設定細かく出来てばっちりそうなんですが、
ランチャー項目の追加でホットキー(Ctrl+C)ってやってもなぜかピープ音なるだけでやってくれない
ペーストも同じく
ヘルプも該当項目ないようで
できます?
430429
垢版 |
2020/09/10(木) 23:15:28.59ID:QYLsk5Ku0
Aqulinaの呼び出しホットキーを設定したボタンをAqulina上ではダブルクリックの動作するようにして解決しました
ありがとう
2020/09/11(金) 01:36:56.92ID:RuHCOaij0
>>418
たまに復活するのがうざい

>>419
一個だけなら画面外におけるが二つ目がどうしても見えちゃうんだよ
2020/09/11(金) 03:43:26.61ID:UBbkZxBk0
常駐して登録したホットキーを押すと登録したアプリを開いてくれるランチャーソフトはありませんか?

デスクトップにショートカットキーを置いてそのショートカットにホットキーに設定すると
ホットキーで起動するのと同じ機能です(ただこれだとデスクトップが
ショートカットアイコンランチャーに
なるのでランチャーで探しています)
2020/09/11(金) 04:17:13.27ID:IN+HFQ4f0
CLaunch
2020/09/11(金) 08:04:31.94ID:T1wSD8lf0
>>432
426
2020/09/11(金) 13:18:48.13ID:c8fXPIEx0
>>424のcharu3でもできちゃう
2020/09/11(金) 18:02:06.24ID:NDjyFy/o0
発想の転換で
DesktopListView や きのこ1UP++
でデスクトップをすっきりさせる
という手法も
これとKH DeskKeeperを組み合わせると
デスクトップ上にリストのブロックを配置できます
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 05:39:55.61ID:3K+WMY+80
書く場所わかんなかったので、ここで質問です
CPRM Decrypterこのソフトってもう使えないの?
2020/09/12(土) 06:56:10.91ID:SlZL7Ylk0
スレ違い警察や!
その質問はスレ違いやで!
2020/09/12(土) 07:03:07.69ID:VuPQ93WJ0
常時接続を一時的に切断して、そのあと別のIPアドレス咥えて再接続するソフトありませんか?
いつもルータにアクセス、管理ツールで切断、再度接続…とかしているのが面倒なので
2020/09/12(土) 12:25:57.30ID:G5OKmLWe0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?  
2020/09/12(土) 12:26:21.02ID:G5OKmLWe0
>>25
やめたれwww
2020/09/12(土) 12:26:24.92ID:G5OKmLWe0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?  
2020/09/12(土) 12:27:08.05ID:G5OKmLWe0
>>438
巣で死ね
2020/09/12(土) 12:37:23.59ID:9KnB8IG00
>>440,442
タヒね
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 13:43:40.66ID:JpjLUJl00
ゲームの画面の一部を切り出して別窓で拡大表示できるソフトありませんか?
小さいマップを大きく見ながら遊びたいです。
2020/09/12(土) 14:14:37.00ID:csxezOdH0
Windows10拡大鏡の「固定」表示の使い方
https://ogohnohito.hatenablog.jp/entry/20170615/p1
447432
垢版 |
2020/09/12(土) 14:47:32.72ID:HyANoV2/0
>>433
おぉぉー これでできたのか・・愛用してるソフトなのに知らなかった
これに決定かな どのキーを登録したのかメモっとかないとわすれちゃいそうですね

>>434 さすが老舗のオラクルですね

>>435 私にいってるのかな 落としてみたけどちょっと難しかった。

>>436 懐かしいソフト名だぁ desktoplistview リンクから消えてた><

みんなありがとう
448432
垢版 |
2020/09/12(土) 14:52:57.93ID:HyANoV2/0
rectzoom おすすめ
有料をかうとさらに幸せになれる
2020/09/12(土) 22:30:04.03ID:JpjLUJl00
>>448
ありがとうございます!
2020/09/13(日) 09:21:24.12ID:KhPMPZPD0
常時接続を一時的に切断して、そのあと別のIPアドレス咥えて再接続するソフトありませんか?
いつもルータにアクセス、管理ツールで切断、再度接続…とかしているのが面倒なので
2020/09/13(日) 09:28:59.12ID:LpECWDN20
荒らしはやめてください。
2020/09/13(日) 10:01:58.83ID:KhPMPZPD0
荒らしじゃありませんよぉ(^_^;) マジで面倒臭いんです
2020/09/13(日) 10:48:38.08ID:YBEMI4pG0
モデムの再起動ボタン押すだけで済むけど
2020/09/13(日) 11:08:46.74ID:VFsJatoi0
>>450
アドレス咥えるって何語?
2020/09/13(日) 11:18:58.50ID:KhPMPZPD0
>>453
再起動は時間かかりすぎるでしょ?
>>454
日本語ですw、DHCPのことを言いたかった
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 12:11:13.00ID:w/khV44W0
ガバガバな誤字だなぁ
2020/09/13(日) 12:15:40.90ID:KhPMPZPD0
>>456
えー?ネットワークエンジニアの世界じゃ皆よく使いますよー?
2020/09/13(日) 14:56:35.02ID:tKtRA9Hr0
ネットワークエンジニアの世界の人がこんな低レベルな質問してんのかよ
自分で作れよ
2020/09/13(日) 15:02:08.31ID:771vxxL40
WASDを押すと普通に移動するけど、Lを押しながらだと↑←↓→になって
視点変えられるようになるソフトないですか?
AutoHotkeyとか使えば出来そうだけど、もっと簡単に出来るのないかなって
2020/09/13(日) 15:06:37.95ID:YwjJR1NG0
リアルで仲間いないからその程度の質問とかも出来ないとかじゃねーの
2020/09/13(日) 15:20:38.00ID:0zrSlzin0
ブザウザでコントロール出来るOpenVPNに接続出来るアドオン(FoxyProxyみたいな)ってご存知の方、いますか?
「Free OpenVPN Server Finder」で接続も出来るタイプというか、結構、探してるんだけど見つからなくて
2020/09/13(日) 19:20:44.61ID:5ydvLSmw0
>>457
うちインフラ系もやってるIT中小だけど咥えるなんて聞いたことないぞ
払い出しや割り当てならよく使うけどね
2020/09/13(日) 19:23:42.27ID:KhPMPZPD0
>>462
払い出しや割り当ても言いますが、サーバーサイドの言葉ですよね
クライアント側だとIP咥える、語源的にはパクっと食いつく感じでしょうか?
2020/09/13(日) 19:33:02.11ID:YwjJR1NG0
待て、出た大学はどこだ
2020/09/13(日) 19:37:49.11ID:qK2hJZtY0
>>463
もう20年業界で仕事してるけど初耳やわw
2020/09/13(日) 20:18:34.78ID:5ydvLSmw0
>>463
クライアント側から見ても払い出される側だから能動的な咥えるは普通は使わない
467180
垢版 |
2020/09/14(月) 00:51:18.21ID:yMHwY9oT0
>>448
横からだけどありがとう
これでyoutube見ながらゲームできました
20分制限どうするかちと様子見します
2020/09/14(月) 21:09:23.67ID:EWD5i/Gu0
ミラーリングではなく、メインディスプレイで打った文字をサブディスプレイに映すソフトありませんか?
リアルタイムの手打ち式プロンプターのようなイメージで、サブの方にはカーソルや変換候補が映らないようにしたいです。
2020/09/14(月) 21:12:00.90ID:EWD5i/Gu0
OSはwin、macどちらでも大丈夫ですが、フリーか買い切りのソフトが希望です。
2020/09/14(月) 22:59:14.61ID:3iqML22K0
VSCodeじゃダメかな?

あらかじめ同じファイルを別ウィンドウでそれぞれ開いておく
その上で、一方のウィンドウでファイル内容を編集→保存すればOK(保存したタイミングでもう一方のウィンドウの内容も自動で更新される)
2020/09/14(月) 23:38:16.28ID:Lr7dbg1T0
>>468
Googleドキュメントで入力用アカウントと表示用アカウントを別にしてサブディスプレイに表示用アカウントのChromeを表示
2020/09/15(火) 17:33:23.52ID:0XCNOWad0
>>464
基礎工学部の修士課程修了です
>>465>>466
あなたがたの職場では使わない言葉だと了解しました

結構たくさんのネットワークエンジニアの方からもレス頂戴したようですが、私の望むソフトは皆さんご存知ないということですね?
そういうことなら残念ですが今回のお尋ねは引っ込めます、難しいことをお尋ねして申し訳ありませんでした
2020/09/15(火) 17:43:54.75ID:fLQc2HoR0
異なるIPアドレスでの再接続は、telnet で入れるならそもそも質問は生じないだろうし、
WEBブラウザで操作するタイプなら、curl とか使えばバッチファイルで
実現できる事だし、どちらの場合もハードル高くないと思うんだが
最近のは何か特殊なのかな
2020/09/15(火) 17:47:28.36ID:4WeH7+I90
>>472
大学はとこだって聞かれてるのに違う事答えてらw
2020/09/15(火) 17:47:50.01ID:I78j6FnE0
>>472
IPアドレス 咥える
Google検索結果8件

なお8件中全ての結果が"咥える"を無効キーワードにしている模様

うちの職場だけでなく世界的にも使われてないけど、お前どこの世界線から来たんだよ
2020/09/15(火) 17:53:16.63ID:kMq9OpIy0
Aを聞いてBを答える奴が人に答を求めてマトモに得られるものか
大卒かすら怪しいな
2020/09/15(火) 19:43:44.72ID:YLPwqmvS0
学部の修士?
どっちだよ
2020/09/15(火) 19:59:28.34ID:kMq9OpIy0
まぁどこの田舎もんの方言なのか聞きたかっただけなんだけど
2020/09/15(火) 21:21:03.02ID:cf1a0e480
>>472
お前さん大学行ったことない無いだろ
学部と修士は別モンやぞ?
2020/09/15(火) 22:27:01.25ID:1ZkESifV0
>>472
ざっと読んだから間違ってたらすまん
要はIPころころするソフト探してるってことだよな

その程度のことだけならソフト探すよりbat組んだ方が早いと思うけど、ソフトじゃなきゃだめな理由あるのか?
ネットワークエンジニアなら最低限でもip確認とかping通ってるかの確認とかでプロンプトよく使うからバッチ組めないってことはないと思うが…

もしバッチ組めないなら教えるけど、ここじゃスレチになっちゃうから↓で聞いてくれりゃ答えるよ

ちなみに俺もip咥えるって初耳だった
どこの地方で使ってるか気になる

【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
2020/09/15(火) 23:04:06.90ID:TDVd/fBr0
>>470-471
ありがとうございます、難しく考えすぎていたようです
どちらもほぼ希望通りの使い方ができました
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 19:04:54.43ID:heBCH5+70
win7でkeylay00ver3.2を使っていましたがwin10に乗り換える事になりました。
そこでkeylayのwin10対応状況を調べると既に開発は打ち切りHP閉鎖
dawnloadも出来ない状況でした。

どうやら閉鎖前にあったkeylay00ver3.3がwin10対応版だったらしいのですが
dawnload出来るサイトは残念ながら見つかりませんでした。
全く同機能じゃなくても最悪ctrlとcapslockの入れ替えとctrlキー+Mでenter,
ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズだけは出来てほしいのですが・・・

代替え出来るキーカスタマイズソフトは無いでしょうか?
有料でもかまいませんどうかよろしくおねがいします。m(_ _)m
2020/09/16(水) 19:10:04.08ID:5ce6X3pC0
Keyboard Butler 〜鍵盤の執事くん〜
2020/09/16(水) 21:27:02.74ID:Tpg8D4Tg0
【PowerToys最新版が登場】キーの再マッピングツールなどWindows 10をさらに便利に:Windows 10 The Latest - @IT - https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2006/05/news017.html
2020/09/16(水) 23:21:00.88ID:uLS/Sq6S0
>>484
これMicrosoftが正式リリースすれば会社のPCでA横Ctrl出来るってこと?
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:55:14.98ID:KcZcSd8H0
>>483
早速インストしてみましたが設定画面を見ても全然わからないので
readme.txtを見てみるとwin8ですら動けばラッキー動かなくても当たり前と書いてあり
さらにcapslockキーは操作対象外と書いてあるのでkeylay00の代替えにはならない様です。

>>484
本当なら楽しみな記事ですがもし書いてある予定通り進捗してたらちょうど今月には
ver1.0がリリースされているはずですが
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572418857/
↑こういうスレがあるのに全然話題になってないですね。
現在の開発状況はどうなんでしょうか?
2020/09/17(木) 04:24:48.69ID:yFaiV3LR0
capsとctrlの入れ替え(1上流〜4下流)
1キーボード自体にディップスイッチ等がついてる
 もしくはprogramableなもの
2カーネルモードドライバ(OSより上)>ctrl2cap
3レジストリ(OS後) >レジストリエディタ・keyswap・Change Key等
4常駐型

keylayはこの3と4を使ってる感じ
なので3でレジストリ書き換えて4は>>483か自分ならAHK

一部ゲーム等でレジストリを参照しない場合
2を使って入れ替え
2020/09/17(木) 06:12:35.53ID:eifWXqAf0
>>486
1つのソフトで両方とも実現しないといけないのか?
>ctrlとcapslockの入れ替え
は、ctrl2capやkeyswap

>ctrlキー+Mでenter,ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズ
は、AHKのごく基本的な機能だから難しくない
2020/09/18(金) 11:33:03.78ID:HGGU50+y0
windows10の歯車から入る設定など何を変更したかわかるソフト等ありません?
490486
垢版 |
2020/09/18(金) 13:45:12.79ID:s5o2GtGl0
>>488
ctrl2capを教えていただいた通り
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/03/news103.html
このページの説明を参考にデスクトップにprogramフォルダを作り一旦は
インストールに成功しましたがデスクトップにprogramフォルダはまずいと思い
https://joytas.net/windows/caps2ctrlの説明に従いアンインストールしたのですが
ctrl2cap uninstalled. you most reboot for this to take effect.という文字は出ませんでした
そして別の場所にCtrl2Capフォルダを移動してインストールをしようとしたら
プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出て
インストールできません。アンインストールに失敗してるようなのですが
どうすればアンインストールできますか?
491486
垢版 |
2020/09/18(金) 14:08:54.46ID:s5o2GtGl0
時間をおいて何度か繰り返すとctrl2capのインストールはうまくいきました。
失礼しました。
492486
垢版 |
2020/09/18(金) 16:47:19.65ID:s5o2GtGl0
ahkのほうは私の頭のMPUでは難しいのでPowerToysをインストして
ctrl2cap+PowerToysで一応希望通りの事は出来ました。

484、487、488さん
ありがとうございました。
2020/09/19(土) 07:12:22.98ID:bTxAMpJD0
>>492
もういないかもだけど一応

^m::Send,{Enter}
^h::Send,{BS}
2020/09/19(土) 09:45:44.03ID:R48ZWl6L0
viバインド愛用者だとhの扱いが難しいのよね
^hでBSにするか←にするか
viなら+xだろってとこだけど、入力フォームでXって入力出来なくなるし……
まぁ←にしてます。BSは捨てて^h(←)^d(Del)で代用。めんどくさいけど
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 12:34:25.17ID:yLd4yg+n0
>>489
GODmodeじゃダメかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 12:59:20.73ID:1US8WVLW0
だれもが黙っていた、こと
2020/09/20(日) 21:30:30.14ID:CdmWoazI0
画面分割出来るソフトはありますか?
fitwinは使い勝手が悪く他のを探してます
最大化ボタンを押したときに画面半々で別れてくれるようなものがいいのですが
2020/09/20(日) 21:46:08.44ID:maAzYgxC0
windows7の機能でジャンプリスト(最近使った項目)を
OSシャットアウト時か起動時に自動的に削除するフリーソフトってありませんか?

CClenerではなくジャンプリストの機能をOFFするでもなく手動で
プロパティを開いてプライバシーのチェック外したり付けたりするのが面倒なのでフリーでやってくれるとありがたいのですが
2020/09/20(日) 21:53:17.03ID:mnuOYUX+0
いじくるつくーる
2020/09/20(日) 22:21:29.39ID:1EyKC8ND0
500
2020/09/20(日) 22:31:05.68ID:EDW5fW1i0
>>497
上の方で別の用途で紹介されてるけど
PowerToys
2020/09/20(日) 22:43:10.60ID:d/46JzBo0
>>501
PCの前にいないんで試せないんですけど
良さそうです、ありがとうございます
2020/09/22(火) 13:47:06.11ID:gj+Aqtbc0
ドラッグすれば一括解凍してくれるソフトないでしょうか
2020/09/22(火) 14:04:50.07ID:o+KGYcGE0
Explzh
右クリックメニューに連続解凍を追加できる
書庫を複数選択して右ドラッグでも「ここにフォルダを作って連続解凍」が出てくる

解凍時に毎回「ブロック解除」のダイアログがでてくるから
それを非表示にしたいときは
ツール>オプション>解凍オプションで
「NTFSのZoneIDを維持して展開」のチェックを外すといいよ
2020/09/22(火) 14:17:17.69ID:o+KGYcGE0
別々のフォルダにある書庫をD&Dして連続解凍したいなら MachinGun Extractor かな
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 23:44:45.47ID:BZTGdNV/0
ctrl2cap+PowerToysでキーカスタマイズしてますが割と頻繁に希望と違う挙動をしてしまいます。
原因はキー設定がwindows10のショートカットとバッティングしてしまいwindows10のショートカットが
優先されてしまうようです。そこでwindows10のショートカットのうち自分で設定したショートカットと
重複する物はオフにする事が出来るソフトまたは設定があれば教えて下さい。

例:CTRL+H→BSに設定してあり、ブラウザの中で書いた文字を消そうとすると履歴呼び出し・置換を
してしまう

※追伸>>493さんい解決後もアドバイスしてくれてたんですねありがとうございます。
ただ自分のキータッチだと必ず↓こういう問題が発生してイライラしっぱなしになると思います
https://did2memo.net/2013/10/03/autohotkey-ctrl-key-is-stuck/
やはりソフトというより開発ツール的な物っぽいので動作の安定性に欠けるのかなと思いますが
キーカスタマイズのような頻繁に使うソフトは私の場合は安定性を第一に考えるのでpower toysで行こうと思います
507506
垢版 |
2020/09/25(金) 23:47:26.20ID:BZTGdNV/0
>>506は忘れて下さい失礼しました。
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 23:58:48.90ID:BZTGdNV/0
新たに質問し直します。↓このページの「構成 (Configuration)」ページの出し方を教えて下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9552004.html
2020/09/26(土) 12:44:10.37ID:Cprw7exY0
>>506
忘れてと書いているが、せっかくなので
>windows10のショートカットとバッティング
するような設定をやめるのが1番。被ってれば問題が起きるのは仕方がない。これも不安定と言えるのでは?
やっぱりこういうのはAHK使うのが手っ取り早い
例えば、Winキーではなく無変換キーを使う。「AHK 無変換モディファイア」で検索すればたくさん出てくる
どうしてもOS標準と被るホットキーを使いたいなら、AHKは対象アプリを限定したキー設定も可能ではある
ただ、>>493のようなシンプルな記述ではないから、自分でWiki等を読み込んで理解することも必要

>>508
残念ながら、自分には質問の意図が分からない
2020/09/26(土) 15:44:56.75ID:LAEk36Ne0
特定のソフトにグローバルホットキー(そのソフトが非アクティブ時でも、ショートカットキー操作を可能にする)を割り当てられる、シンプルなソフトはないでしょうか?
何となくAutoHotkeyというソフトでで出来そうだという気がしていますが、多機能過ぎて上記の用途の為だけに入れるのは何となく気後れするので、
上記の用途に特化した、もっとシンプルなソフトがあれば、そちらを使いたいと思っています。(AHKのスクリプトの書き方がわからないというのもありますが)
2020/09/26(土) 17:06:34.50ID:5ypFg+nF0
DVDのISOファイルから動画拡張子に変換するソフトと
ISOや動画拡張子からアップスケーリングするフリーソフトありません?
2020/09/26(土) 17:34:49.00ID:qyPG88ew0
>>511
GitHub - HandBrake/HandBrake: HandBrake's main development repository - https://github.com/HandBrake/HandBrake
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 18:29:33.51ID:iGpBBz9q0
以下のようなアドレスのWebサイトを画像ごとPCに保存したいのですが
Webサイト内に掲載されている外部へのリンクアドレスは書き換えない、画像はローカル閲覧時に表示されるという形で保存ツールってありますか?
一般的なWebサイト保存ツールだと、画像取得用の設定にすると関係ないページや外部リンクまで取得してしまいますよね?
https://AAA.com/?=&;page=1からhttps://AAA.com/?=&;page=10を取得
上記サイトに掲載されている画像アドレスは
https://BBB.com/x/s/ランダム英数字/ランダム英数字.jpg

http://CCC.blog.com/page-1.htmlから/page-10.html
https://CCC.blog-imgs.com/1/2/3/img_英数字.jpg

http://DDD.com/page/1/から/10/
http://DDD.com/content/uploads/image/s/英数字.jpg
514506、508
垢版 |
2020/09/27(日) 01:56:06.18ID:44JsLkEL0
>>509
回答ありがとうございます。問題は解決しました。
windows10のショートカットキーとkeyboard managerとのバッティングですが
keyboard managerの設定画面を開いていると設定が機能していないらしくて
windows10のショートカットのみが実行されるようです。
設定画面を閉じればちゃんとkeyboard managerの設定が優先されました。
2020/09/27(日) 12:50:11.31ID:s2e4hnu80
ファイルを右クリックしてフルパスをコビーできるソフトウェアがあったら教えてください。Windows10です。
2020/09/27(日) 13:04:24.87ID:3fNLJC8X0
Shiftを押しながら右クリックすれば「パスのコピー」ってのが出てくる
2020/09/27(日) 13:05:14.63ID:s2e4hnu80
なるほど
2020/09/27(日) 13:05:40.23ID:UGb3QGx90
>>515
コンテキストメニューでいいなら、とりあえずShiftを押しながら右クリックしてみよう
2020/09/27(日) 13:42:50.23ID:+5MaxBtZ0
Shiftと右クリックで大抵のことはいけるってばっちゃが言ってた。
2020/09/27(日) 13:55:39.54ID:wCva5F4z0
PCをサーバにして不特定多数からのアクセスを受けているんですが、
通信量が極端に多い接続だけ切断して以後拒否したいです
そういうことができるフリーソフトありませんか?
2020/09/27(日) 16:31:36.43ID:JAH91RPU0
Vcard(vcf)ファイルをエクセルに変換したいのです。
さらにエクセルで編集したファイルをvcfに戻したい。
信頼できるソフトはありますか?
有償・無償かまいません。少し試したが使えるものがない。
2020/09/27(日) 16:52:44.27ID:3fNLJC8X0
googleアカウントがあるなら
「vcf google連絡先 インポート」
「csv google連絡先 インポート」
「google連絡先 csv エクスポート」
「google連絡先 vcf エクスポート」
でそれぞれググって試してみるとか
2020/09/27(日) 16:53:55.50ID:HhGoS7+V0
>>520
ファイアーウォール
2020/09/27(日) 17:16:16.23ID:JAH91RPU0
>>522
ありがとうございます。ただGoogleの連絡先は使ってないのです。
iPhoneはiCloudの連絡先にあります。さまざま試みますがデーターが大量にあり、errorとなります。
iPhoneアプリでも駄目でした。とりあえずWindows10のPC上にvcfで落としましたが、
Excelで確認しないと正しく落ちてるかわかりません。WindowsではOutlookは使ってません。
「CopyTransContacts」の試用版を試しましたがiTunesの最新版があるとerrorになるようです。
2020/09/27(日) 17:53:31.28ID:y/xIExz20
>>523
ファイアーウォールって手動でIP入れるんですよね
通信量自動測定して一定量になったら自動で遮断してほしいんです
2020/09/27(日) 18:04:46.71ID:EdBgJODl0
>>525
通信量ね、通信数と勘違いしてた。NetWorxなんかどう?
2020/09/27(日) 19:49:05.70ID:jNpzxR1Q0
>>526
よさそうなソフトですが30日間のトライアル版になってしまったようですね
でも探せば同じようなものがあるかもしれません
通信数ならファイアーウォールで制御できるんですか?
2020/09/27(日) 20:14:45.16ID:p5D/SIQh0
>>527
Snort
2020/09/27(日) 20:39:19.19ID:cTu/7fnk0
>>515
Path Copy Copy

フルパス、WSLパス、UNCパスや
親フォルダ、それらのショートパスなど
いろいろな形式のパスを取得できる
2020/09/27(日) 20:49:19.42ID:51ssBkBg0
>>528
ありがとうございます
ちょっと調べたところ、検知はすごそうですね
自動遮断はできるんでしょうか
できなくても役に立ちそうなので試してみたいと思います
2020/09/27(日) 20:53:01.36ID:p5D/SIQh0
>>530
パターンマッチの遮断機能も数年前に追加された
532524
垢版 |
2020/09/28(月) 10:48:25.84ID:vYYoTCjV0
結局「CopyTransContacts」購入しました。Vectorより直に買う方が安い。
試用版でも最新版ではerrorもなく使えることを確認、件数の制限があるため正規版にしました。
サポートもあるようなので、安心して使えそうです。iTunesとは無関係に使えるのでわかりやすい。
グループも認識してるので、Excel上で自由に操作できます。うーん、機種変でも心配ない。
この会社のアプリは他にも色々あり、7点セットは格安でした。iPhoneの大半の操作ができます。
2020/09/29(火) 18:46:44.45ID:NADsooZq0
システムに登録されているホットキーを一覧表示してくれるソフトウェアがあれば教えてください。Win10
2020/09/29(火) 19:10:13.34ID:aVpkNGS20
>>533
https://www.nirsoft.net/utils/hot_keys_list.html
2020/09/29(火) 19:18:39.06ID:aVpkNGS20
>>534
思ってたようなのと違うようなので取り消します
2020/09/29(火) 19:22:51.82ID:5pZYjIeT0
MS公式のショートカットキーのページをメモ帳にコピペしておけばいいのでは
検索ですぐ出るす
2020/09/30(水) 05:09:04.30ID:WgDhhsts0
動画再生ソフトで2倍3倍再生できて
且つその高速再生時に音程が元の音声のまんまの高さ(声が高くならない)

ソフトってないですか?
GOMではできませんでした
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 05:33:43.24ID:zMVpY4jS0
Qonoha
2020/09/30(水) 05:34:52.08ID:8nahOPSj0
VLC
2020/09/30(水) 05:57:39.96ID:WgDhhsts0
VLCでできました
quonhaはインストールしなくても使えるんですね
後でためしてみます
2020/09/30(水) 07:16:59.96ID:20fJOnuM0
> quonhaはインストールしなくても使えるんですね
たまに勘違いしている人がいるが、圧縮ファイルを解凍して
使えるようにすることも「インストール」な。
インストーラーを使用することだけじゃない。
2020/09/30(水) 07:52:22.49ID:zz/UjBRz0
インストールという英単語の意味は「設置」だからね…

レジストリを使わない云々もよく言われるけど
全く使わないのは不可能だから
ソフトが自分からレジストリを使わなくても
実行ファイルを実行するとOSによってレジストリに登録される。
2020/09/30(水) 11:51:38.44ID:2WMbP6se0
Windowsのテキストエディタで、
「Ctrl+Alt+Right」や「Ctrl+Alt+Left」のキーにコマンドが割り当たっているのですが、
最近になってこのキーが効かなくなってしまいました。

なにか常駐ソフトなどがこのキーを奪っているのではと思っているんですが、
ショートカットキーがどのソフトに渡ったかを検出するソフトや方法はありませんか?
2020/09/30(水) 12:09:24.02ID:/g3e3f7V0
ここ最近キーについて聞くの同じ人かな?
常駐ソフトなんてそんないくつもないだろうから、1つ1つ自分で確認すればいい
もう、どのソフトにどのキーを割り当ててるのか、エクセルで表にでもしときなよ
被らないようにさ
2020/09/30(水) 12:52:32.72ID:2WMbP6se0
>>544
上にもショートカットキーの話題があったのですね。
すいません、別人です。

インテルグラフィックスコマンドセンターというのが犯人でした。
9月になってから勝手に更新されていました。
タスクトレイにも出てこないので気づきませんでした。
2020/10/01(木) 02:36:29.36ID:fvDkUbIk0
動画(主にmp4)のアスペクト比の情報を変更するソフトはありませんでしょうか
2020/10/01(木) 08:09:43.46ID:i6mksp570
Snortをご紹介いただいた者ですが、Win10にインストールしたものの使えません
調べてみたらACIDというものも入れるようなのですが、開発終了していて後継にBASEというのがあるようです
ところがBASEのサイトにアクセスしてもつながりません
Snort使っていらっしゃる方々は現在本体以外にどのようなものを入れているのか教えてください
2020/10/01(木) 08:29:56.14ID:dZQfbd210
>>546
MP4Box
2020/10/01(木) 15:33:53.36ID:RSPs7FZ70
>>546
エンコし直さなくてもできるの?
2020/10/01(木) 16:01:28.76ID:0DoFDGKL0
そもそも「アスペクト比の情報」ってなんやねん
2020/10/01(木) 16:20:22.37ID:xMSzeUbT0
>>550
スクイーズ方式の事やろ
知らんけど
2020/10/01(木) 16:50:32.58ID:7A61ITNB0
>>550
きっと16:9のはずが4:3になって再生されたのだろう
そして>>546

mp4のファイルフォーマットにアスペクト比を書き込んである項目があるに違いない
ひとつの項目ではなくても、幾つかの項目で計算できるに違いない
そのうちの間違っている項目を訂正すれば、ただしく16:9になるはずだ

と推定したとおもわれる
そんなの無いのにね
2020/10/01(木) 17:34:18.00ID:RDXMbMB90
>>548が教えてくれてんじゃん。コマンドラインだけどw
2020/10/01(木) 21:21:33.32ID:/QN3uTEV0
既出ならすまん
PDFを直接編集できて、office↔PDFの変換できて
もちろんPDFの結合、合成などなど可能で
インストールからアクティベート、作業終了まで
インターネット未接続環境で使えるソフトある?
2020/10/01(木) 22:49:19.38ID:fvDkUbIk0
>>548
ありがとう
けど調べてみたら難しそうで断念、そんなに簡単な方法はないってことですかね

>>549
yes

>>552
そんな感じかな
動画プレイヤーの方を騙すような方法がないのかなー?とか
2020/10/02(金) 09:04:14.44ID:9ohtAPte0
>>554
本家 Adobe Acrobat でも、別に接続環境があればオフラインでインストールからアクティベート使用までできるはず
あとは、わりと定番なソフトの気がするけど、PDF-XChange Editor Portable
結合合成だけなら、JREがいるけど、PDF Spilt and Merge basic Ver.2.2.4 がおすすめ
2020/10/02(金) 17:05:40.76ID:/3d0xu6j0
ZIPを解凍後、PCを自動でスリープもしくはシャットダウンできるソフト無いでしょうか?
そういった機能が付いた解凍ソフトが探してもなく…
お願いします。
2020/10/02(金) 17:09:12.41ID:ebKnJYAu0
>>557
コマンドライン
2020/10/02(金) 17:22:42.20ID:B4xyGe910
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/10/02(金) 17:22:58.08ID:B4xyGe910
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/10/02(金) 17:23:13.89ID:B4xyGe910
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/10/02(金) 19:57:48.27ID:QQExB5H80
>>561
VisualStudio
2020/10/02(金) 23:41:46.80ID:Kz3lv0CZ0
>>557
とりあえず「シャットダウン プロセス監視」でぐぐってみたら?
スクリプト書けないなら解凍ソフトと監視ソフトの連携でやるしか
2020/10/03(土) 00:03:34.75ID:3x4y8MEE0
>>557
OSの機能でスリープする時間を普段用と1秒のを作って
なんだっけ
電源プランの入れ替えツールとかなんとか
2020/10/03(土) 04:52:12.41ID:Vm8Zux9y0
フリーセルの解き順を計算して表示してくれるソフトはないでしょうか
2020/10/03(土) 05:01:17.68ID:R6G+9okx0
Website Explorer のようなサイトの構造を丸々スクラップできるソフトで
なにかよいのありませんか?
2020/10/03(土) 07:37:24.18ID:+6vvYTkr0
>>565
Freecell Solver というのがあるらしい
2020/10/03(土) 09:45:10.62ID:JtEwQ/AB0
>>559
キチガイは死ねばいいと思うよ
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 17:42:03.48ID:nJGQKBVT0
>>562
あ?馬鹿にしているんか?コラ
つまらねえレスつける暇があったらさっさとベンキョーの一つでもしろや
2020/10/03(土) 17:50:02.21ID:1/t3sK0R0
何年もつまらねえコピペをし続けている人をどう扱えばいいのやら
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 18:00:35.50ID:nJGQKBVT0
>>570
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/10/03(土) 18:30:42.93ID:EG7u/Kz90
>>552
> mp4のファイルフォーマットにアスペクト比を書き込んである項目があるに違いない
> ひとつの項目ではなくても、幾つかの項目で計算できるに違いない
> そのうちの間違っている項目を訂正すれば、ただしく16:9になるはずだ
>
> と推定したとおもわれる
> そんなの無いのにね

いやあるぞ?
MP4 PAR でググれ
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 18:42:43.60ID:dGQhJ1/00
(´・ω・`)
つ💣と
2020/10/03(土) 19:40:26.58ID:pmlHNjY30
他のスレに書いたあとですまない
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470888579/631
「あのソフトなんて言ったっけ・・・?」はこっちのスレでも受け付けてますか?
2020/10/03(土) 20:26:03.87ID:N7VYoj9l0
>>567
ありがとうございます
でも入れるのはやっぱりやめにしました
ズルはよくないですものね
2020/10/03(土) 20:27:29.45ID:+6vvYTkr0
>>574
本来受け付けてないらしいがWinMerge
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 20:31:26.77ID:nYYGzhpu0
Noだ
テンプレが抜け落ちてるな

「このような機能のソフトを探している」が趣旨で
「このソフトを探している」は違う
だからわざわざスレを分けてる

***

仮に、その機能のソフトが3つ4つ複数あっても、質問者は挙げられた答え全てにNoということが言える
たとえその中に正解があったとしても、な

また、存在しないソフトウェアであっても、質問者は「探している」と言うこともできる
思い違い・勘違い・夢で見た、いろいろあるが、存在しないソフトウェアはかんたんに考えうる
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 20:32:56.23ID:nYYGzhpu0
なのでこのスレの趣旨は「この機能を持つソフトウェアを、機能を満たしていればなんでもいいから、今すぐ欲しい」だ
2020/10/03(土) 21:07:40.09ID:pmlHNjY30
>>577-578
失礼しました。。。というわけで改めて。

ファイルの重複比較・削除を行えるソフトを探しています。
AのフォルダとBのフォルダを比較して、AのフォルダにあるファイルをBのフォルダから削除したいです。
Aのフォルダの子フォルダA-1、A-2に重複ファイルが存在していたとしても削除はしたくありません。
A-1とB-1およびB-2にファイルがあった場合、B-1とB-2からファイルを削除したいです。
Aフォルダの中はファイルが多いので、A-1とA-2の比較自体もしないようにしたいです。
夢で見たかもしれないんですが、そんなフリーソフトがありませんでしょうか。夢で見たのかもしれません。

もっと具体的に言うなら、過去にAnkPixiv(今使えない)で収集した画像の整理をしたい。
PixivUtil2で改めてクローリングしたので、AnkPixivで集めた分の重複分を削除したい。
PixivUtil2で収集した画像ファイルにはアップロード者が何度も同じ画像を投稿してることで重複があるけど、
それは無視し、削除はしない。
ファイル数はPixivUtil2のフォルダは148万ファイル、AnkPixivのフォルダは1万ファイルほどです。

>>576
ありがとうございます。ファイルの中身の比較ではなく、ファイル単位の比較をしたいです。
2020/10/03(土) 21:11:05.86ID:hGRNYviJ0
>ありがとうございます。ファイルの中身の比較ではなく、ファイル単位の比較をしたいです。
ものすごく意味がわからんのだが・・・・
2020/10/03(土) 21:18:33.24ID:pmlHNjY30
>>580
ファイル同士のテキスト比較をするソフトだと思ったけど違うんですかね・・・?
ちょっと試してみます。
2020/10/03(土) 22:10:52.62ID:pmlHNjY30
WinMergeを試してみてファイル比較ができることを確認しましたが、
同一構造のフォルダを比較する事が前提のようで、
PixivUtil2とAnkPixivとで、収集したファイル名とフォルダ構造が異なるため利用が困難でした。
前述のA-1、B-1とB-2なら、A-1とB-1の重複は調べられますがB-2の重複は調べられないようです。
(途中で止めたので正確じゃないかもしれません)

ちなみにファイル名とフォルダ構造はこんな感じです。(A-1とB-1の関係になるフォルダ自体も無いです)

\PixivUtil2\uid\ユーザ名(ダウンロード時によって変わる)\pid_p[0-99] - タイトル名.jpg  (イラスト・漫画共通)

\AnkPixiv\[uid]\ユーザ名(ダウンロード時によって変わる)\yyyy-mm-dd (pid) タイトル名.jpg  (イラスト)
\AnkPixiv\[uid]\ユーザ名(ダウンロード時によって変わる)\yyyy-mm-dd (pid) タイトル名\[1-99].jpg  (漫画)
2020/10/03(土) 22:15:29.40ID:sB7MOlxt0
AikoWinとは違うん?
2020/10/03(土) 22:27:08.26ID:pmlHNjY30
>>583
それでした!!!!!!!!!
ありがとうございました。
2020/10/04(日) 00:25:02.68ID:LdOfTFPe0
キャラアイコンの横に説明文
というような形でテンプレ的なものを作りたいのですが
ペイントでやるとアイコンも説明文も位置が微妙にずれてしまい、EXCEL貼り付けだとスクショした後のサイズが大きくなりすぎてしまいます
1px単位で指定すればやれないこともないんでしょうが、そこまで苦労せず良い感じに設定できるフリーの画像編集ソフトってありませんか?
2020/10/04(日) 00:44:59.47ID:upBUKjG60
>>585
トリミング de 顔写真! | ニコニコソフト - https://25sof.com/trimde
2020/10/04(日) 01:06:53.84ID:LdOfTFPe0
>>586
ありがとうございます
ですがそういうものではなく
EXCELを方眼紙状にしてセルB2:C3に左上合わせて画像を配置、B4に説明文
みたいなレイアウトのものを作りたいのですが、それをできれば画像編集ソフトでしたいのです
2020/10/04(日) 01:13:08.46ID:Z40dGud30
Photoshopがあるじゃない
2020/10/04(日) 01:20:43.19ID:A/Ja2+Jf0
フォトショって最近は無料で使えるの?
2020/10/04(日) 01:29:53.87ID:gyuldZmZ0
CS2はかなりまえから無料やで
2020/10/04(日) 01:31:00.69ID:NNBH0oEM0
あれを無料だと思えるのは立派な割れ厨です
2020/10/04(日) 01:32:00.33ID:gyuldZmZ0
7年前からてwikipediaに書いてあったわ
2020/10/04(日) 01:32:56.06ID:gyuldZmZ0
無料だと思えない人は使わなければええんやで
思う思わないは自由や
2020/10/04(日) 03:33:20.41ID:+LAwyfYM0
>>593
ライセンスサーバー停止してライセンスキー認証通らなくなる措置としてライセンス持ってる人にだけライセンスキー認証外したソフト配布します

どう思おうが立派なライセンスキー違反です。ありがとうございました
2020/10/04(日) 03:54:38.71ID:p/7fCyfz0
古いエロゲ用にWaifu2xやAnime4Kみたいなのでウィンドウを拡大してくれるソフトってありますか?
今はRectZoomってソフトで大きくしているんですが、20分の制限がある上にあんまり綺麗にならないんです
2020/10/04(日) 09:44:14.21ID:oKhD1qNo0
>>592
そんなアホな事がwikipediaに書いてるか?と思って調べてみたが書いてないな
嘘つきが

非認証版は19年に公開終了してんだな
2020/10/04(日) 10:06:08.75ID:H3dVUx6S0
>>594
早口こととして認定してあげよう
2020/10/04(日) 10:27:24.81ID:Z6RsST8c0
ヤフオクに結構多めに出品していて、その際に追跡番号を入力するんですが、出品終了した物の追跡番号を一括でひっぱってくるようなソフトってありますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:24:57.54ID:hlltKf1N0
>>561
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2020/10/04(日) 11:44:24.80ID:BQYFc9r90
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:16:06.33ID:Q1MPtVKW0
601
2020/10/04(日) 16:17:55.02ID:J/cmKuqH0
>>587
inkscape使っとけ
2020/10/04(日) 18:52:34.06ID:LdOfTFPe0
>>602
ありがとうございます。整列が良さそうと思ったので後ほど使ってみようと思います
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 14:08:30.68ID:NrkzQkB+0
bunbackupというコピーソフトを使って動画ファイルを例えばFドライブ(通常保存)からGドライブ(バックアップ用)にバックアップをしてるのですが
最近空き容量がなくなったので容量の大きいHDDを通常保存用+バックアップ用に2つ購入してFドライブのファイルを新しいHDDのDドライブにコピーし、
コピーし終わったDドライブ(通常保存用)から動画ファイルをもう一つの新しいHDDのEドライブ(バックアップ用)にコピーしました。
そして古いFとGドライブはフォーマットして別のファイル用にしました。

しかしDドライブの動画ファイルの内何点か再生できない物がある事を発見しました。1年以上前には再生できていたのは間違いないです。
原因は古いFドライブにあった時点で壊れていたのか、あるいはバックアップコピーの失敗で壊れたのかわかりません。
そこで今後こういうことが無いように正常にバックアップ出来たか(つまりコピーに失敗してないか?)を自動的にチェックするソフトはありませんか?
よろしくお願いします。
2020/10/05(月) 14:26:46.10ID:akhYBYoN0
>>604
robocopy
2020/10/05(月) 14:27:45.60ID:4hS2uPUN0
>>545
逆になんでわかったんだよw
2020/10/05(月) 15:13:10.96ID:s7oQoTjw0
>>604
FastCopyとかDiskMirroringToolとかベリファイ対応してるソフトでコピー
608604
垢版 |
2020/10/05(月) 15:22:07.87ID:NrkzQkB+0
>>605>>607
素早い回答ありがとうございます。
あまりに長文になりすぎるとカットしたのですがコピー中にPCが固まり強制再起動を2-3回してるので
その時に不完全なコピーが出来た可能性もあると思っていてbunbackupに問題があるとは思っていません。
なのでコピー終了後に再チェック出来ればと思い書き込みましたが使いやすくて再チェックが可能な
別のソフトでも結構です。紹介していただいたソフトを調べてみます。
2020/10/05(月) 15:38:42.16ID:akhYBYoN0
より大きいストレージ(HDD)にデータを移し替えた際に残された旧ストレージは、機器の初期不良や移行時のオペレーションミスに備えて「極力そのままに」保持しておくべき
データの重要度にもよるけど、最低でも半年間程度コールドバックアップとして待機させておくと安心
2020/10/06(火) 17:47:27.80ID:xeDxNyqd0
録音したラジオを聞くのに適したプレイヤーソフトはないでしょうか
5秒、15秒、1分などをワンクリックでスキップ/巻き戻しできたり、再生速度を変えられるものを探しています
基本的にはmp3とm4a(aac)が再生できればいいですが、こういったボタンを追加できるメディアプレイヤーソフトの情報でもありがたいです
よろしくお願いいたします
2020/10/06(火) 18:18:00.68ID:tE5c6hKl0
>>610
カスタマイズできる系なら何でもよくないか?
ボタンじゃなくてキーボードでいいなら例えば

mpc-hc
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases

「表示」→「オプション...」から「プレーヤー」→「キー」で

順方向にジャンプ(小)
順方向にジャンプ(中)
順方向にジャンプ(大)
逆方向にジャンプ(小)
逆方向にジャンプ(中)
逆方向にジャンプ(大)

に好きなキーを割り当てればいい

再生速度 速く
再生速度 遅く
再生速度 標準

にも好きなキーを割り当てればいい

ジャンプの間隔の小中大は「詳細設定」から各々何ミリ秒か指定できるぞ
2020/10/06(火) 19:40:17.43ID:6UrERtdt0
GesPlayerならツールバーを右クリックしてボタン設定から
5秒スキップ、30秒スキップ、再生速度を上げる下げるのボタンも追加できるけど
再生速度を変えられるの条件に音程が変わらないってのも含まれるんだったらダメかもな
2020/10/06(火) 20:00:11.89ID:SsNB/bYQ0
速聴きを含めたカスタマイズの柔軟さからすると、
MPVあたりが一番使いやすいかも。
2020/10/06(火) 20:14:46.29ID:6UrERtdt0
音声ファイルをtsファイルにコンバートすればTVTest+tvtplayアドオンでできるんだけど
使えるようにするまでが大変w
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 21:44:29.47ID:egp8CVOm0
musicbeeのホットキーでいいんじゃない?
2020/10/06(火) 21:49:48.36ID:xeDxNyqd0
皆様ありがとうございます
>>611 MPC-BEならインストールしていたので確認したところ同じような設定項目がありました
>>612 さんの言うとおり再生速度によって音程が変わってしまうのは不便と思ったんですが、検索したところMPC-BEでの解決方法はすぐ見つかりました
>>613 さんのソフトも調べてみます
大変助かりました
2020/10/06(火) 21:56:01.43ID:xeDxNyqd0
>>615 さんもありがとうございます
MusicBeeは戻る/進むが1分と5秒しか割り当てられないように見えたんですが他の15秒とかの時間にも割り当てられるんでしょうか?
618608
垢版 |
2020/10/06(火) 23:18:27.44ID:+MHXFjgu0
>>609
アドバイスありがとうございます。ですが・・・貧乏人なので古いHDDも利用したいのです。
新しいHDDに移動したデータ用に同容量のバックアップ用HDDも買い、
その上古いHDDもコールドバックアップ用にというほど財政に余裕がないのです。
2020/10/07(水) 02:01:04.81ID:lqJMDNOx0
バックアップソフトのベリファイ機能の前に、
CrystalDiskInfoとかのS.M.A.R.T.診断ツール入れたほうが良さそう
2020/10/07(水) 03:33:16.45ID:ktdaN+Bh0
鼻歌をちゃんとした曲にしてくれるようなソフトってないでしょうか
2020/10/07(水) 03:40:25.85ID:VLusGhrX0
どうなったらちゃんとした曲なんだろう
鼻歌がメロだとしてバッキングやドラム、ベースが入ってイントロ付けてくれるとか?
あと、鼻歌がちゃんとしてなくてもそれをちゃんとした曲に仕立てるとか?
2020/10/07(水) 03:42:25.06ID:5h5ruwHt0
>>620
バンドブラザーズ
2020/10/07(水) 03:43:53.49ID:VLusGhrX0
ちなみにメロの譜面起こし+MIDIファイル化なら「ソング頼太」っちゅうのがあるけど
曲を加工してくれるわけやないで
2020/10/07(水) 03:45:44.65ID:VLusGhrX0
ソング頼太はちょっと古いけど
この手のは「ハナウタ midi」で検索したら色々出てくるわ
2020/10/07(水) 03:57:38.91ID:uLuc4Jw10
ソング頼太とかなっつwwwフリーウェアになってたのか
626622
垢版 |
2020/10/07(水) 07:02:21.78ID:wnL9BiUH0
>>620
大合奏!バンドブラザーズ
だった
2020/10/08(木) 01:44:20.79ID:pIjQYtjW0
言語バーに出てるIMEの現在の状態の「あ」「A」っていう部分のみデスクトップの好きなところに表示させるソフトありますか?
言語バーごとではなく。
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:57:04.17ID:o/o8F19g0
>>599
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:34.22ID:23XRLoyr0
>>628
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2020/10/10(土) 19:35:09.52ID:0zjS70Pz0
shiftキーを2回押すとマウスカーソルの位置が目立つようなソフトはありませんか?
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:06:40.07ID:ketT/1FF0
>>628-629
ずっとキチガイでいるのって何が楽しいの?
2020/10/11(日) 04:34:33.30ID:sZeFcTL90
リカバリ時にしか使わない特定のファイル・フォルダをディスクの最後に配置するソフトってある?
デフラグの先頭配置の逆みたいな感じ
2020/10/11(日) 04:47:35.77ID:MCm3r1rG0
>>630
コントロールパネル
2020/10/11(日) 06:56:09.23ID:DfX5c17R0
>>633
ctrlキーを押す機能について言っているのであれば見当違いです
ctrlは頻繁に押すので、いちいちカーソル強調されていては鬱陶しすぎるので、
shiftキー2回(あるいは他の何かでもいいし、設定可能ならベスト)を探しています

もし、標準でもctrl以外に設定可能なら方法を教えて下さい
2020/10/11(日) 09:47:51.07ID:5qIDBJhp0
いわゆるプレゼン用のユーティリティならどれでもできると思うけど...
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 09:57:58.40ID:UAGg8BZz0
>>631
あ?喧嘩うってるんか?コラ
どっちがキチガイかリアルで決着つけようぜ
にげんなよコラ
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 10:24:13.03ID:q0CH2IW/0
>>636
五月蝿いからレスバならよそでやれチ‏ー‏牛
2020/10/11(日) 11:53:41.67ID:C+NfrcWe0
>630
”WheelPLUS”ってソフトでカーソル位置をクロス表示
2020/10/11(日) 12:09:25.88ID:DfX5c17R0
説明を読んだ感じだと常時十字線になりそうだけど
それだったら最大限に鬱陶しい

普段はあんまりマウス使わない上に、マウスカーソルを見失うこともあんまりない
たまに見失った時に困るから、その時だけ目立って欲しい
2020/10/11(日) 12:15:44.42ID:DfX5c17R0
よく見たら、pauseキーで切り替えだった

うーん、思ってたのとは違うけど代用にならなくはない
要はpauseを2回押せばカーソル位置は判る
それ以外にも便利そうなので試してみよう

標準のctrlを押した波紋でいいんだけどな
あれが、pauseを押したら出るとかで全然いい
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 13:23:08.42ID:W2863mwD0
>>637
ほらな、やっぱり逃げるこのチキン(笑
腰抜けが俺様にレスつけるなんて100年早いんだよ(爆笑
チキンはチキンらしくおとなしくママのおっぱいでもしゃぶっとき(大爆笑
2020/10/11(日) 14:51:45.44ID:WnJsQvLR0
鳥って母乳飲むんだっけ?
2020/10/11(日) 16:55:06.45ID:WSAB1P0h0
>>640
プレゼンマウス
トリプルクリックでどデカイマウスカーソルに変わる

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se518791.html
2020/10/11(日) 16:55:51.95ID:bF4cPVzt0
カモノハシ
2020/10/11(日) 17:23:01.83ID:zLBB8aX00
>>642
飲むよ
庭に母乳入れた皿置いてみ
2020/10/11(日) 19:07:46.33ID:DfX5c17R0
カーソル見失ってるのにクリックするのは無茶だけど、
ホットキーでも可能みたいなので試してみます
同じことはWheelPLUSでも可能な筈だけど、何故か動かない
2020/10/11(日) 19:37:19.59ID:DfX5c17R0
プレゼンマウスは設定できるホットキーの範囲に制限があって、
プレゼン前に落ち着いてやるならいいけど、カーソルが見つからないという時に
咄嗟に切り替えるには向かないようです

じゃあ何のホットキーならいいのかというとなかなか解がなくて、
結局、windows標準のctrl1回押しに落ち着くのかもしれません
2020/10/11(日) 20:26:24.44ID:XMziEe1q0
>>647
ahkと併用すれば?
2020/10/11(日) 20:40:44.90ID:LxMblxgJ0
画像の解像度の範囲、指定範囲内のファイルサイズや、特定の名前の文字列のファイルに絞った上で
まとめて画像処理するソフトは無いですかね?

用途は主にカメラやらの生のままだと画質の割に大きいファイルのリサイズですが
機種によって最大サイズやそれに伴った画質なんかに差があるので
ファイルの命名則や画像のサイズを基準にして機種を自動判別させた上で、それぞれに合った加工をしたいなと
タイムスタンプなど元の画像の内部情報も維持できるとありがたいです
2020/10/11(日) 21:11:03.22ID:CIi7hQQ50
そもそもctrl+○○でショートカットで使う時って
カーソル強調でないよね?
強調でるのctrlを単独でしかも押すときじゃなく離す時だから
普段うっとおしいとかも意味が分からん
2020/10/11(日) 21:39:21.03ID:DfX5c17R0
ctrl押しながらクリック、とかの操作が結構あるんだよな
2020/10/11(日) 22:08:18.28ID:Doru7SkF0
>>647
条件が細かいから>>648と同じくAHK勧める
自分のはちょっと違うが、変換キー連打でカーソルが中央に移動するようにしている
2020/10/11(日) 22:33:19.59ID:MCm3r1rG0
>>634
レスをもらっておいて「見当違い」って・・・
こういう奴にはまともに教える気がしない
2020/10/11(日) 22:37:46.36ID:DfX5c17R0
>>652
あ、それが正解かも
別に今いる位置が判らなくても、必ず中央に呼べばいいのか
それだったら、yamyの設定に1行足せばすぐできる
2020/10/11(日) 22:46:20.41ID:CIi7hQQ50
>>651
なるほど納得した

プレゼン用だけどkokomiteを推奨しておく
色や大きさは好きに設定
ショートカットにチェック
デフォルトでAlt+1
とりあえずこのままでも使える

ついでにAHKの無変換キーをAlt+1にする
vk1D:: !1

これも使っておけば無変換キーでオンオフできる
2020/10/11(日) 22:56:11.65ID:DfX5c17R0
.mayuに
key NumLock = &MouseMove(-2560, -1440) &MouseMove(1280, 720)
と書くとpauseキー(なんで?)を押すとマウスカーソルが中央に

全然違う話だけど、yamyよりもAHKの方が多数派?
困ってはいないけど、機能的に上位ならいつか時間かけて乗り換えるのもいいかなと
2020/10/12(月) 07:23:25.79ID:JhUTBQIz0
>>656
yamyは使ったことないけど
サンプルの多さとexe化しやすいのがいいかな
2020/10/12(月) 07:47:49.21ID:RFL4D+XA0
軽くぐぐった感じだと、AHKはyamyよりも上位で入れ替えているので、
capslockを入れ替えようとしても(単体では)うまくいかないと出た

キー入れ替えしたい人はほぼ全員capslockを入れ替えたいだろうに、どういうことだ
2020/10/12(月) 19:04:33.47ID:Om0GPd8Q0
指定したURLの画像を一括で保存するフリーソフトあったら教えてください。
2020/10/12(月) 19:33:03.54ID:ZdORtBGR0
irvine
2020/10/12(月) 19:34:28.50ID:7PQeNud60
Reget
2020/10/12(月) 19:38:06.46ID:RFL4D+XA0
irvineへの乗り換えに失敗して、未だにiriaが現役
2020/10/12(月) 19:53:57.21ID:Om0GPd8Q0
もっと単純なやつないですかね。少しややこしいです。
2020/10/12(月) 20:11:08.49ID:Y84I9jAx0
aria2になかったっけ?リスト機能
2020/10/12(月) 20:11:51.72ID:QvgDMrIn0
単純ってなんだ
curlでも使えって回答で満足か?
2020/10/12(月) 20:36:34.19ID:7PQeNud60
確かに単純ならcurlでやりたいこと出来るし、wgetでも良き。
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 04:25:45.06ID:6nmSZhM90
Jdownloader2だろ
2020/10/13(火) 20:56:04.49ID:lSeKWIH10
金と女が出てくるソフト
2020/10/13(火) 21:17:04.14ID:LUgq8jVM0
>>668
そんなものはない
2020/10/13(火) 21:57:32.52ID:Srv08n6T0
間接的になら過去いくらでもあったろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 01:08:21.92ID:DYoIj4lJ0
フォルダ・ファイル比較ソフトで面倒な操作も無く
簡単にできるものを知りたいんですがどれになりますか?
かなり以前からFileComp32というのを使っているんですが
説明書も要らないぐらい物凄く使いやすい反面
このソフトはたまに原因不明で
・どんなに数があっても一瞬で比較終えてしまう
・逆にファイルがあるのに「ファイルが無い」と出てしまう
というバグが発生するんです
あと32という名前どおりなのか4GB以上のファイルは比較できないです
なのでそろそろ新しい比較ソフトが欲しいと思いこの質問です
特にFileComp32経験者の人から
「このソフトは似たような操作系だぞ」と勧めてもらうと助かります
2020/10/14(水) 07:45:32.90ID:fg5KpjH60
FileComp32より上がないのが現状
2020/10/14(水) 07:52:11.14ID:EJqHlSgN0
うちならライセンスあるからaraxis mergeでやるかな
2020/10/14(水) 07:58:26.75ID:6bjrrvY90
>>671
WinMerge
2020/10/15(木) 14:01:21.55ID:qO+FOm2q0
オリジナルファイルを削除してくれる音声・動画変換ソフトってないんですか?
Windowsです
2020/10/15(木) 17:36:24.27ID:A+YioHn40
よろしくお願いいたします

win10 64bitです
表示期間を指定できる、リマインダーや付箋系のソフトを探しています


毎月 第二水曜日の午後1時〜午後9時
「不燃物のゴミ出し準備」
というメッセージを表示させたいです
もし午後3時にゴミ出し準備が終われば、メッセージの表示を消したいです
2020/10/15(木) 17:41:04.22ID:fMYtWKrG0
schedule watcherにリマインダーもやらせてるけど
朝起きたら寝るまでPCが起動してる人でないと意味がない
普通はスマホにやらす
2020/10/16(金) 11:08:12.25ID:SYCuYCGX0
かざぐるマウスのマウスホイールを動かすだけで背面のウィンドウがアクティブになる
機能のソフトでwin10で使えるソフトはありませんか?かざぐるは開発止まってて
不具合が出る感じです
2020/10/16(金) 11:14:21.88ID:dCJc3LKC0
>>676
ゴミ出し準備が終わったことを、どうやってソフトに知らせるのか?
2020/10/16(金) 12:46:53.65ID:4/OHZEOm0
デスクトップの壁紙に文字を簡単に追加や修正、または管理者以外が内容編集や位置を変更できない付箋ソフトあるかな?
共用パソコンのデスクトップに利用したいんだけど、標準の付箋だと内容やら位置やら大きさ変えられちゃってめちゃくちゃになってしまう…
壁紙だと画像編集して文字追加するめんどくさい方法しか思いつかなくて。
2020/10/16(金) 13:59:52.87ID:oZB95TjM0
>>677
ありがとうございます
PCは電源を切ります

>>679
ソフト側に手動で知らせます
例えば
付箋なら、右クリックから非常時・削除
ダイアログBOXなら、メッセージ表示と「もう一度メッセージを表示しますか Yes/No」
TODOリストなら、登録された該当項目をDELキーで削除
という感じが理想です
2020/10/16(金) 14:46:08.57ID:x3ty1czn0
>>678
うちの環境だとZTopでうまくいってる
こちらも開発止まってるので
もしかしたら動かないかもしれないが
2020/10/16(金) 15:06:22.44ID:SYCuYCGX0
>>682
動きました がこちらもアプリによって無反応になりますね
ホイールでアクティブになるのにマウスを動かすと引っ込むのもあった
2020/10/16(金) 17:33:59.47ID:2IRLv7l70
>>88
2020/10/16(金) 20:09:17.50ID:x3ty1czn0
>>683
32bitと併用
ttp://www15.plala.or.jp/then/lab.htm
ttps://aquasoftware.net/blog/?p=13

どうだろう?上のだけで平気かもしれない
下のまでやっても環境によるかもしれない

駄目そうなら再度募集してください
2020/10/17(土) 00:50:30.12ID:/hRFyO490
>>685
おっと返事が来てたか・・
明日試します
2020/10/17(土) 09:23:45.28ID:/hRFyO490
特に変わらなかったですまあ無いよりはマシかってぐらいで妥協は出来ます
2020/10/17(土) 13:06:28.81ID:oVQ1TXS30
vim使いですがバッファの扱いがよくわかりません
補助ソフトありませんか?
2020/10/17(土) 22:33:52.28ID:q2hlJM660
>>659
powershellでwget
curl
2020/10/17(土) 22:50:57.17ID:GgAxZbQr0
そうやって簡単に画像を取得されるとトラフィックが上がってたまらんので、
サムネイルだけ見えて本体のURLは別だったりするんだよな

だから一括というのは、URLの追跡も含まないと役に立たない
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 02:23:18.30ID:bSIYq/ok0
>>674
使ってみたんですが・・・正直使いづらいです
デフォルトの比較対象画面に対象2ヶ所D&Dして、マウスで個別or全体指定して、開始
というまさにFileComp32と同じようなごく簡単な操作性のソフトがあればいいんですが
見たままの状態で始められる説明が要らないほんとに良いソフトでしたが

>>672
2000年に作られたソフトより使い勝手が良い物が無いんですかね・・・20年経っていて
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:16:41.76ID:33u3lgcW0
親が死んだのだけど
遺産相続で親族が貯金の使い込みをしてその証拠を押さえたのだけど、
例えば、エクセルとかに金額と項目を楽に打ち込むとか、コピーした
銀行履歴を楽にエクセルとかに金額から項目までを楽にコピーすることが出来る
ソフトは無いでしょうか?
2020/10/18(日) 11:22:08.94ID:NY3Qbhl40
OCR
2020/10/18(日) 12:37:54.22ID:YUl6wkwZ0
証拠能力はなくなるけどな
2020/10/18(日) 13:23:30.79ID:BFzbLIJf0
>>691
この手のソフトで俺の知る限り一番使いやすいのは
examdiff
ただ日本語版は相当旧いバージョンしか試せない
それほど高くはないけど有料
2020/10/18(日) 13:33:10.94ID:YUl6wkwZ0
比較結果をもとに修正するとかでなければ、
GUIである必要がそもそも無いんだよな
大した処理でもないし、スクリプト言語でちょちょっと作るのが一番楽
レポートも欲しい形式で出せる
2020/10/19(月) 15:35:30.85ID:aRY0bWrH0
特定のモニターの接続(拡張と切断)を特定のキーなり、クリックで簡単に切り替えられるソフトってありますか?
プライマリとセカンダリを切り替えられるものはあるのですが、モニターが3台以上になったとき、特定の1台を対象にできるものが見つからず、探しています。
2020/10/19(月) 15:37:36.37ID:aRY0bWrH0
書き忘れましたが、win10です
フリー・有料も特に気にしていません
2020/10/19(月) 16:29:28.87ID:IEe1cPXe0
>>697
https://www.nirsoft.net/utils/multi_monitor_tool.html
MultiMonitorTool

コマンドラインオプションがあるので、それ使ったバッチファイルを数通り
用意すれば一応の条件を満たせるかと


切り替えと同時に明るさも変えたい、とかのディスプレイの調整もしたいなら
https://www.nirsoft.net/utils/control_my_monitor.html
ControlMyMonitor


組み合わせて、動画再生時とWebみるだけの時とか用の明るさ設定切り替え、
指定のウィンドウをあっちのモニターに移動、
とか含めてモニターの状態を一発で切り替えられるようになる

ウィンドウ移動は痛し痒しな面は否めないけど面白い
2020/10/19(月) 18:14:18.38ID:6T2MRFuG0
>>697 プライマリとセカンダリを切り替えられるソフトおしえてください
2020/10/19(月) 19:04:12.47ID:2W1DJPaN0
たまにUSBで繋ぐディスプレイ付けてる時は、
yamyの WindowMonitorTo 関数でモニター移動する
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:17:22.84ID:bM+0m8/J0
デジカメの縦横を変更できるフリーソフトを探しています
データ丸ごと回転でなくEXIFをいじるタイプが希望です
実は以前探してみたんですが画像を解析した後に自分で数値を書き換えて
保存後に直ってるか確認しないといけなかったため非常に面倒で
他にもこれというのが見当たらずすぐに使わなくなってしまいました
なので画像表示しているその画面で右なり左なりに回転させて
それで正しい位置で記録し直しという作業ができればということです
もちろん撮影日時の変更も無く
こういう機能だけのソフトでもいいです、というよりそういうのこそが期待しているものです
2020/10/19(月) 20:20:40.95ID:2W1DJPaN0
それは回転してないしなあ
jpegtran が無劣化で回転できるので、その方が確実
2020/10/19(月) 21:40:31.94ID:aRY0bWrH0
>>699
バッチを作って対応できそうです
ありがとうございました
2020/10/19(月) 22:29:40.67ID:aRY0bWrH0
>>700
https://pcmanabu.com/windows-p/
↑の接続のメニューから切り替えてます
自分はUnified remoteというAndroidアプリで操作していました

https://pcmanabu.com/windows-p/
また、セカンダリーモニターのオン・オフだけならクリックで切り替えるDismonとか

MultiMonitorToolでバッチ書いてもできるかと思います
2020/10/20(火) 00:16:37.19ID:NRF4dkns0
>>700
ありがとうございます
2020/10/20(火) 00:17:13.75ID:NRF4dkns0
まちがえた・・w
>>705
ありがとうございます。
2020/10/20(火) 01:34:34.05ID:SfojBOyf0
>>702
XnShellでいいんじゃない?
2020/10/21(水) 03:38:58.44ID:WxYjzodj0
広告なしフリーで安心安全なムービープレーヤーはなんなん
2020/10/21(水) 04:15:05.81ID:8mZ/EEj10
以前はmpc-hc一択だったけど最近はvlcに押されてる
2020/10/21(水) 08:48:23.57ID:ln8MJY5l0
>>709
それだけ見ればvlcと言いたいとこだけど、
製作メンバー全員が信用できる人なのかはプロジェクトがでかくてもう分からない

個人的にはmpv
2020/10/21(水) 16:15:24.45ID:SltFpc0d0
現役のブラウザーで、中クリックを常に自動スクロールの動作にできるものはありますか?
リンク上で中クリックしたときに新規タブで開いてしまう動作を無効にしたいです。
標準機能でもアドオンでも、それができるものならなんでも構いません。
2020/10/21(水) 16:47:19.10ID:996opxzg0
他のアプリにも適用されちゃってもいいのなら
X-Mouse Button Controlで中ボタンにオートスクロールを割り当てて
オートスクロールの設定で「押し込み固定」と「元のマウスボタンの機能をブロックする」にチェック入れる

他のアプリにも適用されるのが都合が悪かったらブラウザを使うとき以外は無効にするとか
レイヤーで設定を切り替えるとかで対処できる
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 16:55:49.13ID:iMx3pnZq0
>>709
WMP、MPC-HC、GOM、VLCの4種のソフトをインストールして使ってるがメインはMPC-HCです。
理由は私の場合はシークバーと再生、一時停止、停止のボタンが表示されている状態で再生したいので
それらが表示されている状態での再生領域がMPC-HCが一番大きいからです。その他のプレイヤーは
ボタンやシークバーなどが大きな表示面積を占有して実際に見る画面がMPC-HCより小さくなってしまいます。
2020/10/21(水) 18:55:20.99ID:SltFpc0d0
>>713
ありがとうございます。
教えていただいたソフトを調べてみます。
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:09:42.17ID:iMx3pnZq0
あるプログラム1を使っていて気になる単語があるとブラウザで検索して確認後またあるプログラム1を使う
という使い方をしていて何度もプログラム1とブラウザを行き来します。マウスを何度も長い距離
移動させるのが面倒なのでそれを出来るだけキーボードで代用する方法は無いでしょうか?
例えばショートカットキーで起動中のプログラムのどれをアクティブにするかを選べるようにするとか
2020/10/21(水) 19:11:46.87ID:Z6ezzbyp0
Alt + Tab
2020/10/21(水) 19:16:03.11ID:8mZ/EEj10
2つの間の行き来ならalt-tabでいい
3つ以上とか、もっと多くの中からダイレクトに一つにフォーカスするには、
まずタスクバーにピン留めしておいて、win-数字でアクセスするのが楽
タスクバーをクリックするのと同じことがキーボードでできる

でも、win-数字は押しにくいので、それをさらにキー入れ替えソフトで押しやすくすると、
windowsと思えないほど操作性が上がる
頻繁に使うソフトなんて10個も無い
2020/10/21(水) 19:24:10.07ID:996opxzg0
EcoHotWin
2020/10/22(木) 02:00:23.94ID:GpBjWRJa0
横からですが うぉぉぉ >>719もしよかったらアップしていただけませんか?
説明見たらすごくよさそうなのにサイトが消えてる ・・orz
2020/10/22(木) 02:40:00.84ID:LNfYKlEO0
>>720
Window Hotkey Activator Toolでも使っとけ
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 03:09:09.12ID:eEL7v0Tr0
音声エンコソフトについてです
マルチコア・マルチスレッドを活用できるもので
操作が簡単な定番のフリーソフトには何がありますか?
D&Dで複数ファイルを投入して開始ボタン押すだけで開始という簡単なものが希望です
なにやら高度な設定なども必要無いです

いろいろ考えるのが面倒なんで今は昔ながらのmp3に圧縮してますが
ファイル形式はそんなにこだわってません
2020/10/22(木) 03:28:05.38ID:/ihad3br0
設定とか機能は多めだけどやりたいことはxrecord2でできると思う
2020/10/22(木) 05:11:48.72ID:GpBjWRJa0
>>721
ありがとうございます。
このソフトすばらしいー
2020/10/22(木) 12:37:22.03ID:mBHJd9Zn0
>>713
X-Mouse Button Controlを使ってみました。
リンク上で中クリックしたときに新規タブで開いてしまう動作は防げたのですが、
オートスクロールの動作がちょっと違うもので、
マウスを動かし続けないとスクロールしないタイプのものでした。
2020/10/23(金) 00:26:27.61ID:RIWUwHSt0
オンラインゲームなどで特殊ルールを一文ずつ手間なくコピー貼り付けできるソフトを
探してます

グローバルホットキーで登録した定型文をクリップボードにコピーするソフトはありませんか
登録できる文章はホットキーの数だけ登録できるものを希望です
例 CTRL+1でコピー(人狼ゲームのルール説明) CTRL+Vで張り付ける
  CTRL+2で(人狼は夜になると〜)〜〜 と繰り返す

他に簡単に説明ができるクリップボードソフトならやり方が変わっても構いません
2020/10/23(金) 01:04:30.14ID:HMwgeMFC0
ホットキーでコピー&ペーストまでしちゃうんじゃダメ?

Charu3でデータを追加で
テキスト編集欄に定型文を
拡張マクロの欄に hotkey=ctrl+1 みたいに記入するだけ
2020/10/23(金) 05:16:29.49ID:RIWUwHSt0
>>727
ありがとうございます
ごめんなさい 解説サイトみたけどよくわからないです

実際に使う場合
CTRL+1  、CTRL+1 、 CTRL+2 、CTRL+2を おすだけで
人狼ゲームのルール説明
(人狼は夜になると〜)
って貼り付けまでできますか?
難しすぎて‥

すいません
できれば
cliborのfifoモードよりコピーと貼り付けを簡単にしたいのです・・
2020/10/23(金) 12:23:14.67ID:HMwgeMFC0
Ctrl+1とかの1はテンキーじゃない方のキー「1/ぬ」のキーだよ
あと貼り付けまでしちゃうからホットキーは一回だけでおk
2020/10/23(金) 12:41:53.62ID:F4nssmO20
>>728
QuickTextPaste
自分で設定した定型文をショートカットキーで貼り付けできるよ
2020/10/23(金) 14:18:19.85ID:RIWUwHSt0
>>729
>>730
ありがとうございます
10年前からほしかった機能がおかげさまでみつかりました
2020/10/23(金) 14:21:45.67ID:mvH5rCDB0
!slip:vvvvv
を貼り付けないといけないことが多くて
仕方ないから辞書登録してるけど、どっちがスマートだろう
733716
垢版 |
2020/10/23(金) 15:22:50.27ID:vfmnwnr/0
>>717
>>718
返答遅れてすいません、回答ありがとうございました。m(_ _)m
起動中のファイルは常に10以上はあるのでalt+tabだけでは目まぐるしくフォーカスが移動するだけで
アクティブにするプログラムを選ぶ事が出来そうにありません。
キー入れ替えソフトは入れていますがタスクバーにピン止めする?方法がわかりません。

>>719
切り替えたいのは同一プログラムのウインドウではないので私の場合ではちょっと使えません。
2020/10/23(金) 15:44:32.34ID:mvH5rCDB0
タスクバーにピン止めは右クリックすると出てくる
2020/10/23(金) 16:00:38.20ID:bivrhhKi0
辞書登録
 「S」変換 決定
quick text paste
 win+?

3工程が1ショートカットで済むね

試しにh抜きアドレス選択してh足してIEで開く
とかやってみたけどIEが見つからないと叱られるw
試行錯誤が必要だこれ・・・使えたら色々捗るのに
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:00:15.92ID:PlPRKH5p0
>>723
ありがとう
時間があるときに試してみます
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:36:25.85ID:0GUGuLpx0
このソフトって使えないんですか?CPRMDecrypter、あとdvdshrinkってリッピングできますか?出来ないのならフリーソフトで人気なリッピングソフトってありますか?
2020/10/24(土) 10:59:20.92ID:6KsKIr5v0
【社会】「DVDShrink」をDLできるサイトをホームページで紹介した男を書類送検 [転載禁止](c)2ch.net
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439991221/1

1 名前: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2015/08/19(水) 22:33:41.82 ID:???* ?PLT(13557)
http://img.2ch.net/ico/samekimusume32.gif
DVDを不正コピーするためのプログラムをダウンロードできるサイトを
ホームページで紹介したとして、神奈川県警察本部は東京の出版社の
担当者を著作権法違反のほう助の疑いで書類送検しました。
違法なプログラムを広める行為をしたとして立件されたのは
全国で初めてだということです。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150819/k10010195591000.html
739716
垢版 |
2020/10/24(土) 13:19:04.83ID:MI2d9aAK0
>>734
alt+tabを押しながらタスクバー上で右クリックしても何も起きません
どういう意味でしょうか?
2020/10/24(土) 13:38:27.95ID:Lql5wb0u0
ちゃんとお祈りはした?
2020/10/24(土) 13:50:53.39ID:LnQZm9RG0
俺はキーボード極力使いたくない派だからマウスだけで登録文章流し込む奴作ってみたけどね
2020/10/24(土) 14:01:35.31ID:Lql5wb0u0
なんだろ
マウスと使いこなしは正反対を向いてるイメージなんだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:12:55.28ID:MI2d9aAK0
>>734
もしかして10個以上起動しているプログラムをタスクバーにピン止めしておいてという意味ですか?
だとしたら私の説明が正しく伝わってなかったようです。今は使用中のプログラムから別のプログラムに
切り替えるときにはマウスを平均10cmぐらい動かしてタスクバーの切り替えたいプログラムをクリックする
という手間で切り替えてるのをショートカットなどでもっと簡単に切り替えられないかという質問なので
起動しているプログラムを全部いちいちタスクバーにピン止めしたり解除したりしてたら
むしろ手間が増えてしまうのでそれは無しです。
常にプログラム1と5だけを切り替える訳でもなく起動しているプログラム数も種類も常に変動するので
マウスで移動して別プログラムを選ぶというところだけをショートカットで選ぶ形で出来ないかと思った訳です。
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:15:23.87ID:wbHMhStx0
5ちゃんのスレから特定のIDのレスを抽出して何回同じレスしてるか調べるソフトはありませんか
2020/10/24(土) 15:16:20.63ID:Lql5wb0u0
よく使うソフトなんて知れてるよ
2020/10/24(土) 15:28:50.59ID:bmQ68r380
>>743
10個以上のソフトを同時に頻繁に切り替えて使うことなんてある?
しばらく使わないなら終了させるかタスクトレイに格納(この手のソフトもいくつかある)すればいい
その上でAlt+Tabなら、そこまで煩雑にはならない
2020/10/24(土) 19:46:51.12ID:C0754n840
>>744
hissiじゃあかんの?
2020/10/24(土) 23:27:27.48ID:ZResksM70
>>733
>>alt+tabだけでは目まぐるしくフォーカスが移動するだけで

なにか間違っていると思う
まずaltを押して、深呼吸して、決意を込めてtabをパシーンパシーンとやるとひとつずつフォーカスが移動する
749733、743
垢版 |
2020/10/25(日) 00:11:57.52ID:Jrweg4B+0
>>746
例えばフォルダだけで10個以上起動していますがタスクバー上では重なって表示され1回フォルダをクリックしてからどのフォルダか選ぶとか
指定した複数のフォルダを検索するパターン毎にfileseekerという検索ソフトを5つ常時起動してるとかいろいろあります。

>>748
確かにalt+tabキーを押し続けるのではなくaltだけを押してからtabを1回だけ押して離すと起動中の全プログラムが表示されました。
挙動がちょっと普通のショートカットキーとは違いますね。
しかしこの状態からaltキーから指を話すと表示が消えます。この表示をショートカットキーで表示してさらにキーボードから全ての指を話しても
起動中の全プログラムが表示されたままにしておく方法はないでしょうか?
2020/10/25(日) 00:19:47.56ID:apjy22zt0
>>749
タスクビュー
Win+Tab
2020/10/25(日) 00:26:43.17ID:jpCkkea00
>>749
>例えばフォルダだけで10個以上起動1回フォルダをクリックしてからどのフォルダか選ぶ
Alt+Tabでその10個以上のフォルダも全部移動するの?
それから、あなたの希望はその10個以上のフォルダそれぞれにホットキーが必要なの?

>しかしこの状態からaltキーから指を話すと表示が消えます。この表示をショートカットキーで表示してさらに
もう1つ、Ctrl+Alt+Tab
気軽に聞くスレではあるけど、このくらいはググればすぐに分かると思う
2020/10/25(日) 00:54:43.58ID:Ok2StN3w0
>>749
複数のフォルダを操るなら
Explorerの代わりに使える「ファイラー」
それも「タブ型ファイラー」という便利なソフトがある
たくさんの種類があってそれぞれにファンがいるので、どれかを特別にお勧めすることはできない
Vectorあたりで漁ってどうぞ
5chにスレがあるものもある

現在もっとも開発が活動的なのが Tablacus Explorer だと思われる(自分は使っていない)
スクリーンショットをみればどういうソフトかすぐ分かると思われる(勧めているのではない)
2020/10/25(日) 02:26:30.26ID:WpPs/g+X0
>>749
>>例えばフォルダだけで10個以上起動していますが

とりあえず、秀丸ファイラー等のタブ型ファイラーの利用を検討しましょう
老婆心ながら付け加えるとすれば、いわゆる地獄解像度(1366x768)モニタ1枚という環境でもない限り、モニタ上でウィンドウを(最大化させずに)分割して利用することを覚えた方がいいよ
2020/10/25(日) 05:10:23.24ID:GDOeSdoz0
複数ファイルへのタグ付けを、少ない操作でできるソフトを探しています
たとえばタグをあらかじめ登録しておき、
タグ付けしたいファイルを選択してから、ワンクリックでタグ付けできるようものです
2020/10/25(日) 05:19:07.12ID:GDOeSdoz0
それと画像ビューアで高速なものを探しています
一つのフォルダにつきファイルが300〜500ほどあったりします

現在xnviewを使っていますがサムネイル描画が遅く、そこから画像を拡大表示するのも遅く感じます(表示までタイムラグがあったりします)

irfanview以外でおすすめがありましたら教えて下さい
2020/10/25(日) 05:41:29.35ID:jwOmGj3/0
>>749
検索ならeverythingでブックマーク登録しておけばラクじゃね?
検索パスや文字列、正規表現使用する、ジャンルは動画のみとかを好きなショートカットキーに登録できる

俺もfileseekerを超好きだったけど不安定でね・・・
2020/10/25(日) 06:27:07.52ID:m47VKgop0
alt-tabは、alt押しながらtab押して、tabはすぐ離して、
その状態からカーソルで選択することもできる
どこかのwindowsからできるようになった
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:59:59.23ID:PoMBLgHT0
ソフトウェア以前に、一般人は、現代パソコンでの基本的なショートカットも知らない
しかもAlt+Tabで切り替えられるなんてのは直感に反してるし何の説明も無い

こういうのが一般人のレベルだと思った方がいい
世の中の99.99%がこの程度かコレ以下
2020/10/25(日) 11:46:14.92ID:m47VKgop0
マウスで何でもやれるようにすれば、ユーザ層の裾野が相当広がるんじゃね
というのがwindowsの基本思想だしな

ガチでマウスでしか操作できないと遅い上に不確実で仕方ないので、
慣れた人にはホットキーもあるよ、と効率のいい方法も用意してある
だから、知らない人が多いのは自明
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:45:42.70ID:VEMko2fI0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:45:58.64ID:VEMko2fI0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/10/25(日) 18:38:13.63ID:cAiH9BhS0
>>758
それは言い過ぎ ^q
実際は97%くらい
2020/10/25(日) 18:59:36.43ID:x1ecZCg50
ウィンドウ切り替えたいって質問の人は
「タスク 切り替え フリーウェア」でググって自分にあうソフトを見つけたほうがいいかもしれないね
窓替えかTascher -Task Switcher-あたりでいい気もするけど
あとEcoHotWinで異なるアプリもホットキー一発で切り替えできるよ
ダウンロード先が消えてるし、インターネットアーカイブからも落とせなかったけど…
2020/10/25(日) 20:38:38.51ID:mHlJ7AGC0
>>763
Window Hotkey Activator ToolがEcoHotWinの代わりになるって上のほうで出てたじゃろ
2020/10/25(日) 21:03:21.26ID:m47VKgop0
名前からウィンドウを特定して、位置やサイズを固定する
というソフトがあって、便利に使ってたんだけどOSに依存してしまう
win7では便利に使えてたのに

で、名前からウィンドウを特定してフォーカスを移動するソフトも、
同様の制限を抱えていて、万能ではないしOSを超えて使えない
2020/10/25(日) 21:07:30.97ID:BGwsj4T40
>>759
キーボードだけでは出来ないことがあるけどマウスだけで出来ないことはない
文字入力?スクリーンキーボード使ってますが何か?
(冬はオフトゥンコンピューティングするのに布団から手を出したくない)
2020/10/25(日) 21:14:41.41ID:WpPs/g+X0
>>766
あえてキーボードを布団の外に出しておきたい理由でもあるの?
2020/10/25(日) 21:31:31.08ID:x1ecZCg50
>>764
それ部分一致でのウィンドウ判定もできるのかな?
769749
垢版 |
2020/10/25(日) 23:17:14.50ID:Jrweg4B+0
>>751
返答ありがとうございます。
ctrl+alt+tabが自分の希望に大分近いです。
しかしプレビューの表示に場所を占有する為
一度に起動中の全てのプログラムorフォルダを
表示する事は出来ません。
名前+プレビューじゃなく名前だけを
縦一列に表示する事は可能でしょうか?

>>752
>>753
別のやり方アドバイスありがとうございます。
もし>>751さんの方法がうまくいかない場合
調べてみます。
2020/10/25(日) 23:22:59.70ID:cAiH9BhS0
タスクバーの表示の設定なだけな気がする
場所上下で結合有りにしてんの?
2020/10/25(日) 23:23:03.35ID:BGwsj4T40
>>767
ノートパソコン胸の上に乗せて布団の中でマウス操作してるからだけど?
772749
垢版 |
2020/10/25(日) 23:32:47.71ID:Jrweg4B+0
>>756
実はfileseekerは前のバージョンが機能的には最高でした。
前のバージョンは1つで幾つもの検索グループを登録して
2クリックぐらいで切り替えて使えるので複数起動させる
必要もなかったのですが2GBを超えるファイルを扱えず
その他不安定な部分もあって複数検索条件を登録出来ない
明らかに劣化した新バージョン(3.1.1.1)のプログラムフォルダを
検索条件数の数だけ複写してそれぞれを別のプログラムとして
1つの検索条件毎に1fileseekerを起動するという変則的な使い方をしています。
everythingは旧fileseekerを諦める決断をした時に
検討しましたが新fileseekerを複写+複数起動で出来る事が
出来なかったのでやめました。

>>763
>>764

>>751さんのショートカットctrl+alt+tabの表示方法が変えられなかった場合は検討してみます。

>>765
現在似たようなソフトを使っています。
PCを起動するたびにたくさんのフォルダを指定の位置に指定の大きさで全部配置するのは面倒なので
VbWinPosといのを使っています。但しちょっと不安定なのでうまくいかないときは一度終了して
再度起動すると大抵うまくいきます。やり倒しても2クリック程度なので重宝してます。
773749
垢版 |
2020/10/25(日) 23:34:09.88ID:Jrweg4B+0
お礼を言い忘れました。
纏めて失礼しますが皆さん返答ありがとうございます。
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:43:30.61ID:5yUDgCme0
>>761
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 02:52:36.52ID:cUQuCfVI0
>>747
どの発言をそれぞれ何回ぐらいしてるか調べたいです
2020/10/26(月) 02:58:05.32ID:vhupNF810
>>775
厳密な個数を数えるのがめんどくさくなるほどに、同一IDによる同一レスが大量に存在する状況を想定しているってことかな?
そうでないなら、hissiで済むと思うんだけど...
2020/10/26(月) 03:41:42.46ID:LpVM5q5e0
7777777
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 07:55:55.79ID:GwdeQiic0
そもそも自演キチガイが常備してるこのスレで聞いても意味無いって分からんかなあ…w
2020/10/26(月) 07:59:37.00ID:WaosRwSY0
アプリを切り替えながら使いたいという需要があることはmicrosoftも認識してて、
そういう時は仮想デスクトップを使えというのが答え
alt-tabから目で選ぶよりも、より確実
2020/10/26(月) 08:35:41.17ID:KSoimdJG0
常備(キリッ


 ミ
   駐
2020/10/26(月) 08:40:57.17ID:WaosRwSY0
ただ、仮想デスクトップも左右に順に移動しかできないので、
いくつもあると効率下がる
アプリとショートカットキーを結びつけて、一発で切り替えた方が早い
ただ、どう考えても初心者向けではない
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:50:49.00ID:cUQuCfVI0
>>776
そうですそうです
定期スレがあってそこのスレ主がよく使うセリフがいくつかあるのでそれぞれ何回ぐらい言ってるか気になったんです
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:46:40.34ID:tdmkKRMV0
>>773
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:49:50.86ID:tdmkKRMV0
>>774
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2020/10/26(月) 16:53:00.76ID:WaosRwSY0
そもそもメールソフトって使ってるの?
もう世の中はGmail一択になってるんじゃないかと予想してるけど

メールのデータを任せっぱなしも怖いので、たまにBeckyに取り込んだりするくらい
2020/10/26(月) 17:11:47.54ID:Zblr0N3S0
>>782
正規表現でGrepできるテキストエディタや正規表現が使えるgrepツールで
そうですね|ワンクリック|素人|誰に向かって|D:tdmkKRMV0  みたいに | で区切ってgrepして手動で数えるとか…
2020/10/26(月) 18:12:00.92ID:fKwtTh+90
こいつ、10年ぐらいこのコピペをやっているリアル基地外らしいね
2020/10/26(月) 19:26:09.04ID:tJ8nzlRq0
障害者施設であうあうあうあー言ってんだろうな
2020/10/26(月) 20:24:02.13ID:GwdeQiic0
この粘着力と自己紹介しか出来ないって何か半島ゴキブリっぽくね?
それならここまでの粘着にも納得がいくな
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 13:36:38.05ID:+8yLRA+z0
>>784
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2020/10/27(火) 15:20:11.23ID:ugAjZUnj0
これを10年もやってるのか
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 17:57:49.19ID:5jcYLKph0
>>791
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/10/27(火) 19:33:11.73ID:vfGEyLoM0
リアルで誰からも相手にされていないから、
ここで毒を吐くことしかできない

要するに残念なゴミカス
2020/10/27(火) 21:05:11.96ID:C29WVVHb0
http://or2.mobi/data/img/294997.png
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 23:41:23.78ID:eQWi/qWw0
>>793
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/10/28(水) 00:25:35.75ID:yqCKSdqs0
>>791
10年なんてあっという間なんだろう
年寄りには
2020/10/28(水) 04:37:14.36ID:nRbOECLp0
これスクリプトなんじゃね?
2020/10/28(水) 08:33:24.07ID:JzbuCjVo0
オナニーするための画像が2万ファイルぐらいあります・・・
これらをキレイにタイトルごとととか探しやすく自動でフォルダ分けしてくれるソフトはないでしょうか?
2次元3次元で分けたりとか
自動で整理してほしいのです
乱雑に並んでるのであれでシコりたいなぁってときに探すのがしんどいのです
とりあえず応急的にお気に入りの画像には名前をつけて探しやすくしてはあるのですが・・・
2020/10/28(水) 08:44:01.42ID:cpHxpitt0
二次元か三次元かって、色空間の使い方に大きな違いがあって、
解析するまでもなく人間ならサムネ見た瞬間に判るけど、
あれを自動でやってくれるとありがたいかもしれん
2020/10/28(水) 10:23:55.36ID:ODlt1wlx0
横から失礼します...
白黒の画像だけ自動で検出して他のフォルダに移動するなどできたら嬉しいのですがそのようなソフトはありませんか?
2020/10/28(水) 11:02:44.10ID:cpHxpitt0
ImageJでやれそう
情報抽出までで、判断部分は作らないといけないけど
2020/10/28(水) 12:10:48.23ID:JzbuCjVo0
>>799
ぐはあ、難しいんですか
自動で検索してリネームしてくれればいいのに
名前つけて保存すればよかった
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:40:13.41ID:bRiy5H3l0
環境的に換装するのは命がけの大仕事になりそうなので教えてください。
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 14:17:40.47ID:HN57oRWF0
mp3gainのような無劣化で音量調整できるソフトでピーク値を基準にできるものってありますか?
Win10です
2020/10/28(水) 15:07:31.43ID:PWMJtyk40
>>797
いやどう見ても手作業だ
このおサルにはそんな知能は無いようだ
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 17:18:09.81ID:jdDDm8eI0
WebブラウザがアクセスしているURLを可視化したいのですが
IPアドレスではなくURLそのものを表示してくれるパケットキャプチャ系のアプリケーションはありますか?
Wiresharkを試してみましたが、いまどのURLにアクセスしているのかについての可読性が著しく低いため用途に合いません
2020/10/28(水) 17:23:41.19ID:yqCKSdqs0
個人的には5chで拾った画像を作者で判別して自動振り分けしてくれるソフトが欲しい。切実に
2020/10/28(水) 17:25:32.57ID:s3xFAlB90
>>806
Chromeのデベロッパーツール
2020/10/28(水) 18:32:31.04ID:fSorCMzQ0
>>797
アンカー打たなくても食いついてくるからこれがスクリプトならAI級だろうw
2020/10/28(水) 18:38:13.06ID:fSorCMzQ0
>>807
作者ってどうやったら分かるん?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:38:57.51ID:bRiy5H3l0
詳しい回答者さまはいないようですね
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
2020/10/28(水) 18:42:57.14ID:6SLo20OB0
スレタイ読んでみ
2020/10/28(水) 23:22:10.14ID:227RN9js0
>>803
実験的な意味で経験したいというなら
5850のCFになります

今日夜中AMDが新しいビデオカード発表するので
その一枚挿しの方が性能↑消費電力↓になりますよ
っていうかこれすれ違いだねw
2020/10/28(水) 23:27:46.18ID:hS9IckJw0
>>800
似たようなこと考えて imagemagick の identify 使ったバッチファイル作って
2次元のを仕分けた事がある

「白黒256階調 or 2値」と「カラー」の分け方だけではダメで、
「白黒256階調 or 2値」と「カラーだけど色数の少ないの」 と「色数豊富なフルカラー」とで
まず分けて、 「カラーだけど色数の少ないの」 っぽいのをさらに
「多分白黒256階調」と「曖昧なの」とに分けてから、最終的には目視で仕分けた

省力化はできたけど、絶対もっと簡単な方法、ソフトがあると思いつつ、
やめるにやめられず、行きあたりばったりすぎて試行錯誤がしんどかったw
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:02:56.69ID:006Ti9V20
環境的に換装するのは命がけの大仕事になりそうなので教えてください。
押し入れから家宝のようにPCとパーツが出てきて使ってみたいです。
CrossFireについて質問です。 詳しい回答者さまはいないようですね
マニアが減ったのでしょうか(>_<)
HD5850とHD5870の2枚ですがCrossFireした場合にHD5850とHD5850でCrossFireした動作速度になりますか?
下位に合わせられると聞いたことがありますがこの辺に詳しい人いますか?
2020/10/29(木) 16:22:59.78ID:k2YIbGbE0
>>815
>>812
2020/10/31(土) 11:31:13.83ID:hpUAaR7I0
クリップボードを監視して、フルパスが入ったら起動するか確認メッセージを表示して、起動してくれるソフトないですか。
2020/10/31(土) 13:12:21.69ID:Tg5+nM9o0
>>817
それはファイルがでなくてあくまでもテキストが、ってこと?
2020/10/31(土) 14:14:21.36ID:aGVjx71z0
データファイルでも実行ファイルでもokなら親切だな
2020/10/31(土) 14:38:17.65ID:YuyGzrwm0
>>817
原神っていうパクリゲーがやってなかったっけ?
2020/11/01(日) 18:27:54.64ID:VM5l/gcK0
質問です
あるソフトが表示した数字の部分を数秒遅れぐらいのリアルタイムで
Excelで表示することを可能にするソフトや方法がありましたら、ご教示くださいませ
よろしくお願い申し上げます
2020/11/01(日) 19:56:15.68ID:4grSeebB0
>>821
Excel VBA
2020/11/01(日) 19:59:15.07ID:MWuJ96Ej0
ウェブサーフィンで
今見ているサイトのURLとHPのスクショを簡単にクリップボードに入れてくれるソフトありませんか?
Chromeの拡張で探してはいるのですが。
お願いいたします
2020/11/01(日) 20:37:53.40ID:VM5l/gcK0
>>822
すいません、もう少し詳しくおねがいできませんでしょうか
2020/11/01(日) 20:39:36.67ID:/oVRSSh50
>>823
Vivaldi
2020/11/01(日) 20:40:02.64ID:4grSeebB0
>>824
詳しくも何もExcel VBA使えばできる
2020/11/01(日) 20:41:42.69ID:0b3Dmbhb0
>>826
ソース貼れよ
2020/11/01(日) 20:42:49.11ID:4grSeebB0
>>827
「ソフトや方法があれば」が依頼だからソースの提示なんて求められてないが?
2020/11/02(月) 02:12:35.17ID:opb2oVyU0
現在困っている事は録音したファイルが(拡張子は.m4a)突然聞けない状態になってしまった事
音楽ではなくかいわを録音したファイルです
このソフトで修復出来た等ありましたら教えていただきたい
検索だとサルベージソフトに行ってしまいがちといまいち評判がわからない
VLCプレイヤーで聞けたとか色々見ては試しましたがダメでした
よろしくお願いいたします
2020/11/02(月) 04:14:19.02ID:Y2RbwyvN0
>>821
その「あるソフト」というのが問題

メモ帳やテキストエディタなら
場合によっては極限られた条件下ならUWSCなんかで
マクロ組めばなんとかなるかもしれないというレベル

そのあるソフトがゲームで
敵に与えたダメージを記録したい
とかだとほぼ絶望だと思う
2020/11/02(月) 05:37:54.20ID:IzTfuT3u0
自動テストソフトとかそんなことやってる
他のソフトの画面を取り込んで指定した場所をOCRして、
判断させて他のソフトのボタンを押す
2020/11/02(月) 07:04:18.96ID:/MuTuyue0
ちょっとスレチなんですけど、ソフトウェア板に
テキスト比較・差分チェックに関するスレッドってないですよね?
スレタイ検索でヒットしないってことはスレ立てするほどユーザーいないのかなぁ・・・
2020/11/02(月) 07:12:38.68ID:IzTfuT3u0
ユーザーは大量にいるけど、わざわざ話すことがない
2020/11/02(月) 07:23:13.27ID:mlEIQP5G0
数年に1回ぐらいしか使わんからな。どれがいいとかもわからない
2020/11/02(月) 07:32:40.90ID:IzTfuT3u0
ソフト開発してる人なら差分ツールなんて使わない日が無いくらいの勢いで使う
選択肢は無料で1つ有料で1つしか思いつかない
2020/11/02(月) 08:37:18.30ID:jShaXTu80
遥か昔からあり、有名すぎるソフトがあり、ちょっと検索すりゃ
すぐ見つかるようなソフトはスレの需要が無い
2020/11/02(月) 08:37:58.26ID:9RQpNEiJ0
>>829
ファイルうpしてみ
壊れてるかもしれないから見てあげる
2020/11/02(月) 17:52:43.75ID:xMCbOyaU0
ブラウザで今見ているサイトの

URLと
簡単なスクショを

クリップボードなんかに格納してくれる
ソフトウェアありませんか?
2020/11/02(月) 18:05:27.64ID:IzTfuT3u0
そんなもんはwindows標準装備
2020/11/02(月) 18:32:34.99ID:c3FKeZXC0
>>838
Firefoxのアドオンで「Page Saver WE」ってのでできたよ
オプションで「キプチャした画像にヘッダを追加」を有効にすればキャプチャ画像の一番上にURLが付加されるようになる
2020/11/03(火) 16:13:23.90ID:QPLSG4qv0
Windowsでクリップボードを2つ保持するもので使い方が手軽なのはないですか?
各種アカウントのログインというとIDとパスの2枠に入力が必要なものが多いですが
これをメモ帳からそれぞれコピーしたあと枠の中でそれぞれ選択して貼り付けたいです
頻繁に要求される操作なのにWin標準だとメモとブラウザの往復かキーボードでの手入力を余儀なくされてとても煩わしいんです
2020/11/03(火) 16:21:46.92ID:ycg0lx770
クリップボードの履歴を使えばいいのでは(win10)
2020/11/03(火) 16:40:01.38ID:mK5nvzcm0
>>841
FIFOに対応しているクリップボード履歴ソフト
ググればいくつかあるから自分に合うのを使えばいい
2020/11/03(火) 17:20:02.54ID:yR4q2XM/0
ログインの大半はブラウザだろ
ブラウザに覚えさせとけ
2020/11/03(火) 17:53:41.85ID:ycg0lx770
ブラウザに覚えさせるとなくした時に困るぞ
パスワード管理ソフトを使うか、テキストファイルにまとめて書いておく方がいい
2020/11/03(火) 18:09:21.83ID:KUxAblIe0
>>841
ログインパスワードの管理はKeePassXCかkeepass使った方が楽だと思う
パスワードの生成や自動入力もできるから便利
2020/11/03(火) 18:34:52.81ID:nBrXsMtI0
>>845
ブラウザの設定ファイルのコピーを定期的に保存すればいいだけの話
そもそもなくすことなんてどういう状況かよくわからないし、なくすことがあるならパスワード管理ソフトもテキストファイルもなくした時に困るだろ
おまえが何を言っているのかわからない
2020/11/03(火) 18:39:35.31ID:ycg0lx770
要は、管理してるかしてないかという話
ブラウザに覚えさせると、ブラウザしか知らないということになりがち

管理しないけどまめにバックアップする奴というキャラは無理がある
2020/11/03(火) 19:54:14.40ID:cm6dM8Mr0
なくすとかどういう状況だよwww
パスワード書いたテキストファイルをうっかり消去するほうがよっぽどありうる
2020/11/03(火) 21:00:12.42ID:erpdRZ0p0
だいたい今のブラウザなんてGoogleアカウントなりFirefox Syncなり自動でのバックアップ手段があるじゃんね
2020/11/03(火) 21:12:19.31ID:I3OFMU2B0
そんなしょっちゅう新アカウント増えないから、どこかの時点で一度設定ファイルをコピーするなりログイン情報をエクスポートするなりすればブラウザ記憶で何ら問題ないでしょ
2020/11/03(火) 21:40:29.91ID:zB1uIkYu0
>>845
なくす??
2020/11/03(火) 21:44:08.19ID:cBY+sdBI0
なんかステマしてるかのように何度もレスしてるけど
クリップボード系の質問見てると大概Charu3で簡単なマクロ使えばできちゃうというw

タスクトレイのcharu3のアイコンを左クリックして、追加したい場所で右クリック>データを追加で
名前欄は例えば楽天の場合なら「楽天アカウント」とでもつけとく

テキスト編集欄に
楽天のアカウント<charuMACRO_KEY>tab;1</charuMACRO_KEY>
楽天のパスワード

拡張マクロ欄に
hotkey=Ctrl+Alt+R

これでWeb等の入力欄をアクティブにしてCtrl+Alt+RのホットキーやCharu3のウィンドウからダブルクリックで
アカウントとパスワード同時に入力できると思う
2020/11/03(火) 22:02:16.17ID:cBY+sdBI0
暗号化されてないからあくまでも自己責任でねw
2020/11/04(水) 00:34:02.43ID:onl9OpvU0
容量が増えてくる度いらないファイルを探して削除…という手間が面倒に感じてきたのですが、空き容量を増やすというより維持するのをアシスタントしてくれるようなソフトはないでしょうか?
例えば、暫く使用していないインストールアプリや、フォルダやファイル、何らかの事情で削除されなかったゴミファイル等を検出して定期的に報告してくれる、みたいな…
2020/11/04(水) 03:41:42.93ID:DHGg1wHn0
MCleaner
2020/11/04(水) 08:12:44.52ID:nPF3UK740
>>841
ヒント:winキー + V
2020/11/04(水) 08:19:50.10ID:hfaH06vJ0
>>857
マイクソソフトはなんでこれを広めないんだろう
拡張デスクトップといい
クソだな
2020/11/04(水) 08:37:16.45ID:6//kRJ7w0
>>858
Win+Vはcreaters updateとかで追加された機能だったはず

Office系ソフトとの相性は悪いのでOffice使ってる場合は使い物にならん
自社製品の対応位何とかしろっての
2020/11/04(水) 08:41:15.52ID:+Q/NutyV0
>>841
そもそもパスワードをテキストファイルで管理するなよ
861855
垢版 |
2020/11/04(水) 10:55:10.62ID:onl9OpvU0
>>856
ありがとうございます。
しかし後出しですみませんが、Windows用ソフトでお願いします。
@Windows10Pro x64
2020/11/04(水) 18:29:42.87ID:7mhHWmBC0
きちんと1000以上のメモ帳を管理するソフトを使っているので余計なお世話
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:16:02.80ID:roJEO28+0
1000以上のテキストエディタを管理してるのか
スレの鑑だな
2020/11/04(水) 20:24:25.62ID:w3pj2jBm0
秘匿情報を平文管理する愚行
2020/11/04(水) 20:28:21.51ID:tSHjA8yY0
普通にブラウザに覚えさせるほうが何万倍も安全
さらにマスターパスワードを使用すればログイン情報設定ファイルが漏れても安全
クリップボード云々ではなくメモ帳からコピペする愚行を今すぐやめよ
2020/11/04(水) 20:41:07.49ID:6wHvyCcx0
自分しか使わないPCなら、ブラウザに覚えさせてもテキストファイルに書いてもリスクは同程度
テキストファイルを暗号化したzipにしてあるとか、パスワード管理ソフトを使うとセキュリティが一段上がる
面倒臭がるとセキュリティは下がる傾向にある

PCとスマホで共有するのが面倒だからクラウド、とかも面倒だからセキュリティ下げる好例
2020/11/04(水) 22:11:07.27ID:EhMFl//G0
有料のパスワード管理ソフトのクラウドが一番安全だと思う。
それで飯を食ってるメーカーだし。
2020/11/04(水) 22:15:38.72ID:6wHvyCcx0
どう考えてもネットに置いちゃう方がリスク高い
顧客リスト流出とか原発事故とか、信用してたのにと後で泣いても遅い
2020/11/04(水) 22:18:52.28ID:77VfEsrW0
記憶に焼き付けろ
大昔は何十件も取引先の電話番号覚えていたんだぜ
2020/11/04(水) 22:56:42.37ID:mQj0Ywgd0
サービス毎に違う英数字記号の長文羅列を!?
2020/11/05(木) 00:15:08.53ID:dCg3Wu2P0
パスワード管理はBitwardenかKeepassが良さげ
2020/11/05(木) 00:52:54.28ID:B0w4NIuW0
>>869
昔だって紙と鉛筆はあったんだから「だから何笑」としか
2020/11/05(木) 01:02:27.99ID:XC6Mg+UF0
記憶以外に留めておいてはいけない取引先か…
2020/11/05(木) 11:54:38.88ID:6Cw3etlP0
スイス銀行の……ハッ!
2020/11/05(木) 22:38:38.31ID:HLU0CpZN0
ステレオ配信のドラマや映画を疑似サラウンド化したり映画館風イコライジングできたりするソフトウェアありませんか?
powerDVDに搭載されてるやつのスタンドアロン版というかRazer Surround proの非ゲーム版というか、そういうのを探してます
2020/11/06(金) 13:02:19.40ID:GNNbJf/l0
>>841
クリップボードの情報抜かれたら終わる
パスワード管理ソフトはその対策持ってるものがあるからそういうの使ったほうがいい
2020/11/06(金) 14:02:28.86ID:yI2CLa1t0
passward.txtって名前で銀行口座まで書いてYandexに預けてるんですが……
2020/11/06(金) 14:13:46.06ID:8Ek/LfC00
パスワード管理ソフトはファイル添付なんかもできるから、
カード番号や住所録や、認証アプリのQRコードなんかも全部入れてある

ふとした拍子にマスターパスワードを忘れると全てが終わる
起動の度に入力してるから忘れないと思うんだけど
2020/11/06(金) 14:33:50.39ID:e6hhOkWJ0
最近は「LessPass」と呼ばれるパスワードジェネレータもある
シードキーワード(一般的にはドメインとIDの組み合わせ)とマスターパスワードから安全性の高い(つまり複雑な)パスワードを「生成」するもので、ブラウザの拡張機能やコマンドラインインタフェースが用意されてる

パスワードそのものを同期させる必要が無いのだが、当然ながら「既存のパスワードを登録」することはできないので、生成されたパスワードに置き換えていく必要がある
2020/11/06(金) 14:57:57.09ID:qvDTCd4b0
>>878
俺はマスターパスワードも管理ソフトの中に入れてる。
スマホと同期してるから、万一忘れても指紋でロック解除できれば取り出せる。
2020/11/06(金) 15:03:09.34ID:8Ek/LfC00
スマホは無くすんだよな
2要素認証をスマホにしてる人は多いだろうけど、
突然スマホ無くしても復旧できるかシミュレートしてみると、
実は詰んでることが多い
2020/11/06(金) 19:25:13.25ID:illynYh90
絶対に変わらない文章、例えばアメリカ独立宣言の10ページ目の最初の文字列とかそういう形で覚えておくと、マスターパスワードを覚える要素が少なくなる
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 21:13:37.85ID:eo8XEidF0
タイムスタンプを変更するツールを探しています。条件として、
・フォルダだけ変更 (その下のファイルは変更しない)
・1979年以前への変更にも対応
また、1979年以前の表示も出来るWindows Explorer同等操作の
ファイラーを探しています。
基本的にフリーソフト。有料だと2000円程度まで。

日常的に長年使っているWZ Filerではフォルダのタイムスタンプが変更できず、
いくつかあるツールだと、フォルダ内のファイルや下層フォルダまで変わって
しまったり、1980年以降でないと変更が効かないものなので。
また、Windows Explorerでは1979年以前はタイムスタンプが表示されないため。
2020/11/06(金) 21:21:23.70ID:0wBD0z0W0
>>883
ファイラで良ければPPXができるけど
フォルダの場合はそのフォルダだけか下層含んで変更かを選択でき
試したところ78年はできた
Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476708638/
2020/11/06(金) 21:23:39.74ID:0wBD0z0W0
>>883
ごめん78は2078になってたorz
1978にはできなかった
2020/11/07(土) 03:38:59.93ID:lun/HAgh0
>>883
フォルダのタイムスタンプ変更はWindows PowerShellで
Set-ItemProperty フォルダのフルパス -Name CreationTime -Value "1955/11/08 03:30:00"
みたいな書式でできた

で、Explorer++で1979年以前の日時を正しく表示できた
2020/11/07(土) 03:41:59.26ID:lun/HAgh0
ちなみにWindows PowerShellでのタイムスタンプ変更について参考にしたページ

Windows10でファイルやフォルダーのタイムスタンプを変更する方法
https://4thsight.xyz/19489
2020/11/07(土) 04:25:20.35ID:lun/HAgh0
あ、Explorer++のメニュー見直してたら
ファイル>ファイル属性の設定 からタイムスタンプ簡単に変更できた
2020/11/07(土) 08:22:44.91ID:/+kOd/TW0
>>885
PPXはデフォ年2桁表示で78とだけ入れると2078だけど4桁1978と入れれば1978になる
2020/11/07(土) 09:02:00.91ID:CvqNMWeb0
日時変更っていえばさ、
http://www.asahi.com/special/kaizangiwaku/OSK201009270042.html
ファイル内の様々な日時情報とやらはEXIF以外にあるの?
様々ってくらいだからたくさんある雰囲気だけど
2020/11/07(土) 10:48:55.49ID:KW7UhCIR0
>>883
秀丸ファイラーでもできた
2020/11/07(土) 13:31:29.44ID:lSHQMFg80
>>890
「コピーしたら変わってしまったフォルダの更新日時を元に戻す方法」
なんてのがあるので、どこかに過去の日時も保持されているようだ。
https://onoredekaiketsu.com/restore-update-date-of-folder-that-has-been-changed-after-copying/#toc6

それにしても、年の2桁表記で2000年問題が騒がれていた時期に、何でwindowsは
1980〜2079年に限定したのかね。MS-DOSでは1900年が起点だったはずだが。
当時、エコロジーなるソフトでFATを弄り、1900年0月0日に設定した記憶が。
2020/11/07(土) 13:43:04.40ID:/+kOd/TW0
>>892
リンク先で紹介されてるのはフォルダ中の最新または最古のファイルから
タイムスタンプをコピーするからどこかに保存されているのとは違うのでは?
2020/11/07(土) 18:55:04.36ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/wUJmf35.jpg
2020/11/07(土) 19:26:56.26ID:CVUYs0uc0
RSSリーダーのスレって無いんですかね?
ポップアップ対応のRSSリーダー探してて
Feed notifer使ってたんですけど最近Yahooとか他でも読めないサイトが出てきたので
最新の規格でも読めるやつを探してるんですが
2020/11/08(日) 02:32:53.77ID:Z95XNrrH0
RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1314343109/
2020/11/08(日) 11:46:59.20ID:bHEisxBK0
ありましたか・・・失礼ありがとうございます
898883
垢版 |
2020/11/08(日) 16:16:40.68ID:xFo++yem0
>>884-891
ありがとうございます。試してみます。
アナログレコードをデジタル化したので、
タイムスタンプをレコードの発売日にして整理しようとしたものの
ファイルは変えられたもののエクスプローラでは表示されないし、
使用しているソフトではフォルダだけの変更が出来ないので尋ねた次第。

レコードの限らず、昔の写真などをデジタル化している人も多いと思うけど、
タイムスタンプを発売日や撮影日にしようとすると、今の仕様は困りますね。
2020/11/08(日) 16:20:47.10ID:OAOt4gpw0
タイムスタンプはその為のものじゃないけどね
2020/11/08(日) 16:25:21.20ID:kkJ7P6zC0
>>898
音楽ファイルならタグで整理しなよ
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 17:20:51.64ID:2knAaFMk0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか? 
2020/11/08(日) 17:49:42.24ID:bnOTtMRW0
また基地外が
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 18:01:49.66ID:AWtAnrom0
>>902
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/11/08(日) 18:13:08.66ID:akV2v9MV0
>>898
ファイルならまだしも、フォルダのタイムスタンプはしょっちゅう変わりそう
2020/11/08(日) 18:27:48.99ID:bnOTtMRW0
>>903
お前にだよキチガイ
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 23:03:36.33ID:K/UpdCZG0
>>905
あ?何も答えられねえ玄人気取りの素人の穀潰しは何様のつもりだ?
てめえだろキチガイは
何ならリアルでこいよ
はっきりさせてやるからよ
にげんなよコラ
2020/11/08(日) 23:18:02.43ID:OAOt4gpw0
ではまず屏風から気違いを追い出して下さい
2020/11/09(月) 08:51:09.23ID:wgM1hmQO0
>>906
リアルで会おうよ
住所教えな
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 09:29:32.65ID:0U2icY2U0
>>908
あ?なんでてめえごときに住所をここで載せる必要があるんだ?
身の程を知れよ
てめえの住所を晒したら行ってやんよ
まぁチキンのてめえじゃ無理だとわかってるから、
どこかで待ち合わせして思う存分やってやるよ
ほらほら、日時場所指定しろや
にげんなよ穀潰しのチキンくんよ
2020/11/09(月) 10:18:00.95ID:Bk6Caga10
リアルで誰にも相手にされないキモメン
だから必死なんだねw
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 10:28:55.43ID:d65an9w00
>>910
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
912883
垢版 |
2020/11/09(月) 17:08:22.74ID:Bp5gTXwg0
タイムスタンプ関連ですがコピーした後のファイルの作成日時を
オリジナルに戻すか更新日時に合わせるソフト有りませんか
パソコン買い換えてデータを移したら作成日時が変わったので
2020/11/09(月) 17:33:54.59ID:KhIIoFSm0
だって作成したから
2020/11/09(月) 17:37:41.77ID:vfJdcalA0
外付けのハードディスクかUSBメモリを介する必要があるが、
FastCopyのようなタイムスタンプを変えないソフトを使う。
2020/11/09(月) 17:39:09.36ID:vfJdcalA0
おっと、914のはコピーし直しになる。
2020/11/09(月) 17:58:09.33ID:t4glaJUm0
いくらでもあるだろ
フォルダ、ファイル問わずいろいろできるのだとBulkFileChengerあたりか
Win7までならAttributerが選択次第で纏めて変更可能
ただし、1970年代のタイムスタンプをExplorerで表示可能かどうかは別の話
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 18:56:23.87ID:bYm4SjU/0
>>901
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2020/11/09(月) 23:11:34.83ID:WiNRbDOH0
>>898
どういう形式で保存したかわからないが
例えばmp3には(jpegのEXIFのようなもの)ID3タグというものがある
https://ja.wikipedia.org/wiki/MP3
https://ja.wikipedia.org/wiki/ID3タグ
ID3タグ(アイディースリータグ、ID3 tag)は、MP3ファイルの中に、アーティスト・作成年・曲名等の情報を書き込むための規格である。

曲名・アーティスト名・アルバム名・コメント
とも最大30文字までしか使えず十分なサイズとはいえないが
発売日をここのコメントに入れるというような使い方はできる

【Windows10】エクスプローラーでMP3のタグを表示する
https://pc-chain.com/windows10-mp3/1893/
2020/11/09(月) 23:21:06.69ID:WiNRbDOH0
ID3タグエディタの例
Mp3tag
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se506766.html
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 19:29:23.51ID:Vs70n1MQ0
各々ウィンドウのタイトルバーに、それ自身のプロセスIDを常時表示してくれるソフトってありますか?
一応UWSCとかで,1クリでアクティブなウィンドウのプロセスIDをでかでかと表示させるスクリプトを
自作してはいるんだけど、それさえも手間で、同タイトル、同クラス名の複数ウインドウの
プロセスIDを一発で視認して色々キーコードを送るマクロを作りたいんです。
よろしくお願いします。無料、有料問いません。Windows10です。
2020/11/10(火) 22:49:19.53ID:Du4qA/oC0
>>920
UWSC使えるんだったらUWSCでやればいいんじゃないの
DEF_DLL とWin32APIを使えばいい

-- test.uws ----
DEF_DLL SetWindowTextA(HWND, STRING):BOOL:user32.DLL
DEF_DLL SetWindowTextW(HWND, WSTRING):BOOL:user32.DLL

DIM id = GETID("無題 - メモ帳")
SetWindowTextW(IDTOHND(id), "ああああ")
---------

SetWindowTextW はShift_JIS版
SetWindowTextW はUnicode版(UTF-16LE)
当然ながらアプリがウインドウタイトルを書き換えたらまたセットし直す必要がある
変化を監視し続けたとしても間髪いれず書き換えるのも難しい
あまりないとは思うがアプリ内部でウィンドウタイトルを参照していて
書き換えることによって問題が起こる可能性もある
個人的にはテスト的に使うならよいけど常時はどうなのかなって気はする
2020/11/10(火) 23:03:23.16ID:Du4qA/oC0
>>921
誤:SetWindowTextW はShift_JIS版
正:SetWindowTextA はShift_JIS版
2020/11/11(水) 00:00:14.66ID:1mJaR7S20
「窓の調べ」でも起動しとけばいくらか調べやすいかも

窓の調べ
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se460350.html
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 00:02:22.15ID:cdrSUyh70
>>917
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 03:45:44.10ID:raUTOkVF0
1つのサイトから指定されたワードが含まれるファイルを全部ダウンロードしてくれるソフトありませんかね…
2020/11/12(木) 04:32:50.69ID:4c06AWgA0
>>925
有るでやんすよ
2020/11/12(木) 15:11:17.39ID:2G8NbKcZ0
VR見れる動画プレイヤーあります?
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 16:51:22.69ID:3tRQurp80
>>924
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:06:44.57ID:S6OhVuBn0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/11/13(金) 11:11:12.85ID:HLmDT53q0
今回はしつこいなこのアスペ
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:32:33.31ID:s5aqa7wH0
>>930
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/11/13(金) 11:33:10.72ID:0qNiU2iw0
>>929
過去スレで解決済み
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 13:06:20.39ID:XGVfZ8Ar0
>>929
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 13:13:33.75ID:FZjZTmZK0
自演はよくないな
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 13:18:41.40ID:XGVfZ8Ar0
>>934
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/11/13(金) 18:05:34.49ID:PxXdtfxc0
お前だよ
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:07:10.85ID:FZjZTmZK0
>>934
私も貴方の意見に同意です
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:53.07ID:D3vvP4tD0
>>936
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:28:03.48ID:FZjZTmZK0
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
―――僕はキメ顔でそう言った
2020/11/13(金) 18:53:15.64ID:HLmDT53q0
どんだけ親にネグられたり学校で虐められたりすればこんなクソが手咳るんだろな…
いやまあアスペは生まれたときからアスペか…
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:04:11.54ID:xE9MncNL0
>>939
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2020/11/13(金) 19:34:57.17ID:83c8rCh70
質問です クロームのメモリ食いがひどくてパソコンが重くなってしまいますだからおすすめブラウザを教えて下さい。
pcはWindows10です
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:37:06.56ID:FZjZTmZK0
質問です windowsというOSを使っているのですが今ひとつダサいです だからイケてるOSを教えて下さい。
2020/11/13(金) 20:39:31.01ID:jxsMTHK+0
>>943
NeXT
2020/11/13(金) 20:45:59.67ID:KoT1ABFm0
>>943
me
2020/11/13(金) 20:49:28.52ID:jxnzG1Sp0
>>942
HTML3
2020/11/13(金) 22:06:54.61ID:W4uynBCW0
ちょっとスレチかもしれませんけどPC版のyoutubeの文字(字幕ではない)のフォントかサイズを変えられるアドオンやアプリありますか?
2020/11/13(金) 22:15:28.24ID:dVQsoF940
ブラウザの拡張機能でCSS上書きできるやつを探せばいい
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 23:04:43.97ID:aMIaEW690
>>933
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2020/11/14(土) 18:57:57.10ID:VVMg4iYX0
バッテリーでの稼働時間を調べたいんだけど、
開始と強制スリープに入った時間がわかるようなものある?
イベントビューアでも良いんだけど、何か簡易なものがあればなぁと。
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 19:15:40.31ID:JszdWmm/0
PowerShellでイベントログを読んで、好きに加工する
2020/11/14(土) 20:45:07.71ID:VVMg4iYX0
PoweShellでバッテリー残量取れれば、sleepでtextに追加できそうだけど・・
2020/11/14(土) 21:19:56.58ID:MhVtSM/a0
>>950
StompBox/Autoの詳細情報 : Vector
Restarterの詳細情報 : Vector

こんなの?
2020/11/15(日) 07:22:33.89ID:PwQO/MsU0
QRコードの読み取りソフトを探しています
windowsで画面に表示させたQRコードをデコードできるもの
ブラウザのプラグインやどこかのサイトではなく単体で動作するもの
setup不要なもの
2020/11/15(日) 12:21:25.20ID:U2CoL0an0
QRコード読み取りプログラム Q太郎
2020/11/15(日) 12:29:57.84ID:PwQO/MsU0
やっぱりそれなのかー
2006年のソフトで文字化けとかもするし、
いい加減もっといいのが出てると思ったけど需要が無いのかな
2020/11/15(日) 12:52:00.79ID:U2CoL0an0
文字化けするのってVisual Basic 6.0 SP6 ランタイムが入ってないからじゃない?
2020/11/15(日) 16:25:48.63ID:y8wt9fYP0
ランタイム無きゃそもそも動かんだろ
2020/11/15(日) 18:05:27.64ID:2KNfabBo0
ボリュームを間違えてフォーマットしてしまった場合どうすれば復元できますか?
外付けHDDのを消してしまったのですが、データ復元というかボリュームごと復元できますか?
2020/11/15(日) 18:19:01.69ID:LsrkpOAC0
解決しました
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 08:31:44.37ID:ZF2Zt5IB0
>>956
コイツ、バカだろ
試したソフトがあるなら最初からそれ書いとけよ
あまつさえ文句言ってるクズだろ
もう答える必要ねーよ
2020/11/16(月) 08:53:01.70ID:nml0KO3s0
Windowsでフォルダ内の同じ画像を探すソフトで
フォルダ内の重複ファイルではなく別のフォルダにあるこちらで指定したファイルと同じものを探すソフトって無いでしょうか?
(イメージ的にはGoogle画像検索をローカルでやる感じ)
画像検索で検索しても「同じフォルダ内」の重複ファイル検索ソフトしかも見当たらない…
2020/11/16(月) 08:56:14.01ID:iv0HbJe80
試してないけど SimiPix
2020/11/16(月) 08:56:51.58ID:He5zwBGN0
Dup Detector
2020/11/16(月) 10:26:24.32ID:m/aRM4D10
>>962
自分は「DupFileEliminator」を使ってる
2020/11/16(月) 10:38:19.73ID:Qt+fOaoI0
同一ファイルじゃなく、類似画像だと言い出す悪寒
2020/11/16(月) 10:43:18.12ID:iv0HbJe80
見つけてもHDDが少し空くだけだしなあ

前に見たこんな画像、とアバウトに指定して検索できたら便利なのに
2020/11/16(月) 22:44:21.62ID:KIZRtRO10
指定したURLの下層にあるファイルを一括保存するソフトは無いでしょうか?
2020/11/16(月) 22:48:02.23ID:m/aRM4D10
>>968
下層に「ある」とは?
2020/11/16(月) 22:56:41.82ID:iv0HbJe80
保存するのは簡単だけど、事前にサーバのファイル構成をハッキングする必要があって、
それはツールでは無理だと思う
2020/11/16(月) 23:15:32.47ID:shs1upMh0
ワイルドカードの*でトップページに連なる全てのファイルゲット!
とか出来てもいまのサイト構成ってそれで全部じゃないんだよな
2020/11/17(火) 00:26:39.22ID:vlw+qJFy0
特定のURL直下にある全ファイルはFTPアクセスとかしないと取れないねぇ
HTMLからリンクあるファイル全部だとしてもPHPやPerlとかは取れないし(アクセスした結果の出力ファイルになってしまう)
2020/11/17(火) 08:37:08.23ID:gQBqvrc40
>>963-965
ありがとうございます
一通り試してみます!
2020/11/17(火) 18:09:13.03ID:EB5py76r0
ショートカットキーで開けるおすすめメモアプリありませんか?
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 18:56:08.46ID:Uh67e1fS0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/11/17(火) 18:57:31.12ID:7oLXUcvF0
>>975
>>932
2020/11/17(火) 19:57:15.15ID:nG8VnpnP0
>>974
ショートカットキーで特定アプリを起動させる機能はOS標準で用意されてるよ
スタートメニューorデスクトップにあるアプリ(のショートカットアイコン)のプロパティダイアログに表示される「ショートカットキー」で設定する
2020/11/17(火) 20:10:42.73ID:22zg3mik0
相当古いwindowsからあったよな
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 22:56:24.01ID:8bCaeMl30
>>975
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2020/11/17(火) 23:16:11.00ID:22zg3mik0
そんなことより次スレまだー?
2020/11/17(火) 23:25:59.32ID:4NFf++If0
>>980
>>1 なので、よろしく
2020/11/17(火) 23:38:30.00ID:s62wegzh0
今度からテンプレに推奨NGワードとしてこいつら追記しとこうぜ


「このスレで質問しても意味ないですよ」

「誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞」

「はい、今後も気をつけてくださいね」

「ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像」
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 23:46:55.38ID:JDYEY8ah0
>>982
あ?答えられねえ玄人気取りの素人なんかに誰がレスを求めていると思ってるんか?(笑
身の程を知れよこの雑魚が(爆笑
お前みたいな穀潰しはNGを入れて一生逃げ回るのがお似合いだな(大爆笑
2020/11/18(水) 00:15:51.82ID:XdwER/4g0
>>980-981
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605620913/
2020/11/18(水) 03:53:50.22ID:F6+9+pVt0
特定のフォルダ内にある動画ファイルを画像ファイルのみを抽出してサムネイル付きで確認できるソフト無いでしょうか?
2020/11/18(水) 08:47:54.53ID:OdqlSnjU0
動画ファイルを画像ファイルのみを抽出して…の意味がわからん

動画ファイルと画像ファイルのみを抽出して?
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 10:13:34.03ID:OoFtZhpn0
>>979
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2020/11/18(水) 10:13:39.96ID:BbC4UQqI0
Windowsで直接読めるファイル形式ならそのフォルダ開いて一覧表示にした後エクスプローラーのカラムに「総ビットレート」追加して並べ替えてアイコン表示に切り替える
2020/11/18(水) 12:15:24.00ID:uSkpBT2X0
つーか何でこんなキチガイ常駐スレ未だに使い続けるのか分からん
2020/11/18(水) 20:51:13.31ID:uSkpBT2X0
まあワッチョイあっても自演するマジもんだけどなw
2020/11/18(水) 20:56:12.95ID:uSkpBT2X0
次も立ってるし埋めるか
2020/11/18(水) 21:00:56.78ID:uSkpBT2X0
埋め
2020/11/18(水) 22:44:36.01ID:uSkpBT2X0
埋め埋め
2020/11/18(水) 23:01:31.83ID:uSkpBT2X0
埋め埋め埋め
2020/11/18(水) 23:10:03.51ID:uSkpBT2X0
埋め埋め埋め埋め
2020/11/18(水) 23:14:44.60ID:uSkpBT2X0
飽きてきた
2020/11/18(水) 23:20:15.69ID:uSkpBT2X0
4
2020/11/18(水) 23:20:18.41ID:D8U2QvHN0
がんば
2020/11/18(水) 23:23:21.81ID:uSkpBT2X0
3
2020/11/18(水) 23:23:43.27ID:uSkpBT2X0
0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 23時間 49分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況