【不要ファイル】CCleaner 箒22本目【レジストリ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/24(月) 11:10:17.58ID:3Nt4kYQp0
つまり5.22最強
2020/02/24(月) 13:50:44.82ID:HJa6ieVR0
最新版が最強なんだよなー
2020/02/24(月) 15:44:05.90ID:QSsPJZmj0
アバストに買収される前の最終版が最強なのでは?
2020/02/24(月) 18:01:55.83ID:m/XnwoxC0
>>525 同意
2020/02/24(月) 19:51:03.93ID:MHQ+BaQK0
Winapp2-master.zip https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200224 Winapp3.ini v200224
Winapp2.ini v200224 Winapp3.ini v200224
545名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 20:02:27.31ID:MHQ+BaQK0 >>440
Winapp2.ini v200224
CCleaner https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/raw/master/Winapp2.ini
non-CCleaner https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/raw/master/Non-CCleaner/Winapp2.ini
Winapp3.ini v200224 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/raw/master/Winapp3/Winapp3.ini
Winapp2.ini v200224
CCleaner https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/raw/master/Winapp2.ini
non-CCleaner https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/raw/master/Non-CCleaner/Winapp2.ini
Winapp3.ini v200224 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/raw/master/Winapp3/Winapp3.ini
546名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 20:10:28.07ID:MHQ+BaQK0 >>440
Winapp2.ini v200224
CCleaner https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/81159e6c5eb478890e7ffb772446d1e0979601f4/Winapp2.ini
non-CCleaner https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/2f1d1fe645e1a3200e5dc80cf3b553bae1bd878b/Non-CCleaner/Winapp2.ini
Winapp3.ini v200224 https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/7c71f8aafde1de7af0cee17d8858a4282f391a53/Winapp3/Winapp3.ini
Winapp2.ini v200224
CCleaner https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/81159e6c5eb478890e7ffb772446d1e0979601f4/Winapp2.ini
non-CCleaner https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/2f1d1fe645e1a3200e5dc80cf3b553bae1bd878b/Non-CCleaner/Winapp2.ini
Winapp3.ini v200224 https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/7c71f8aafde1de7af0cee17d8858a4282f391a53/Winapp3/Winapp3.ini
2020/02/24(月) 20:52:38.61ID:uOSStYfr0
いつものzipだから>>544だけDLでいいのかな
2020/02/24(月) 21:16:53.77ID:MHQ+BaQK0
2020/02/24(月) 21:28:31.39ID:uOSStYfr0
>>548
丁寧な説明ありがとうございます
丁寧な説明ありがとうございます
2020/02/25(火) 20:04:48.42ID:d0cUDeJa0
AVASTフリーのやつアップデートしたら情報送る設定に変えてるし
あと古い設定画面も消えてるね
もうっそーゆーとこだゾっ☆
あと古い設定画面も消えてるね
もうっそーゆーとこだゾっ☆
2020/02/25(火) 20:27:23.05ID:PCJjwdMR0
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
2020/02/25(火) 20:30:24.23ID:eBNHH3w60
535使ってたけど久々に起動したら
Win10の互換性云々で起動できなくなってた…
Win10の互換性云々で起動できなくなってた…
2020/02/25(火) 20:47:39.54ID:Ok3Mxu0d0
2020/02/25(火) 20:51:31.12ID:eBNHH3w60
>>553
ありがとうございます!無事起動しました
ありがとうございます!無事起動しました
2020/02/25(火) 21:17:28.16ID:HMjVCHu/0
>>548
type Winapp3.ini >> Winapp2.iniで作ったWinapp2.iniをtrim.batしてるけど問題ない?
non-CCleanerはCCleanerで使うなってあるけどなにかのツールで使える?
winapp2ool.exeは手動DLでtrim.batしてるなら必要なし?
質問ばっかですみません
type Winapp3.ini >> Winapp2.iniで作ったWinapp2.iniをtrim.batしてるけど問題ない?
non-CCleanerはCCleanerで使うなってあるけどなにかのツールで使える?
winapp2ool.exeは手動DLでtrim.batしてるなら必要なし?
質問ばっかですみません
2020/02/26(水) 00:17:15.81ID:oZTu5zfe0
>>555
ツールはtrim.bat/winapp2ool/CCenhancer好きなものを使えば良いと思います
Winapp3.iniやArchived entries.iniはWinapp2.iniにリネームし個別にトリム後に経都合するのは問題ないですが
ツールにより頭以外にコメント(;)が存在すると ; End of Dangerous entries の記述とみなして正常に機能しないようで
Winapp2.iniと先に結合してからトリムする際は予め結合するファイルの頭のコメントの削除が必要かもしれません
Winapp2.ini(for CC)は2重検出しないように現行のCCの内臓iniとの重複項目を削除したものです
原則non-CCは内臓iniを持たない他のクリーニングアプリ汎用です (CCで使用した場合は重複項目が数十個検出されます)
ツールはtrim.bat/winapp2ool/CCenhancer好きなものを使えば良いと思います
Winapp3.iniやArchived entries.iniはWinapp2.iniにリネームし個別にトリム後に経都合するのは問題ないですが
ツールにより頭以外にコメント(;)が存在すると ; End of Dangerous entries の記述とみなして正常に機能しないようで
Winapp2.iniと先に結合してからトリムする際は予め結合するファイルの頭のコメントの削除が必要かもしれません
Winapp2.ini(for CC)は2重検出しないように現行のCCの内臓iniとの重複項目を削除したものです
原則non-CCは内臓iniを持たない他のクリーニングアプリ汎用です (CCで使用した場合は重複項目が数十個検出されます)
2020/02/26(水) 07:12:31.42ID:jCekUJK00
v5.35 → v5.63 < 今でしょ!>
2020/02/26(水) 09:13:20.42ID:UXYTpHzi0
話にならん
2020/02/26(水) 12:12:13.74ID:CxPc/Ti50
最新版使おう
送信ブロックで安心(社員)
送信ブロックで安心(社員)
2020/02/26(水) 15:57:14.81ID:YJ8yXAJy0
今日もすこぶる絶好調で平壌運転中 @5.35
2020/02/26(水) 16:42:49.89ID:CxPc/Ti50
2020/02/26(水) 20:10:28.59ID:3HZIIAkO0
>>556
詳しい解説ありがとう
コメント(;)はWinapp2.iniの中にも多数存在してて先頭の場合はコメントとして文の途中は区切り文字として存在してるようです
コメントは3行ずつ入ってるので機能しないツールで使うなら削除の必要がありそうです
; End ofで検索すると5個引っかかります
Winapp3.iniの先頭コメントありなしでtrim.batしてみましたが結果は同じでした
Winapp3.ini+Archived entries.ini+java.iniを入れても同じ結果でしたので
当方の環境ではWinapp2.iniだけでいいようです
喉の奥に引っかかっていた餃子が取れた気分ですっきりしました
他のクリーニングアプリ汎用が気になりますがありがとうございました
詳しい解説ありがとう
コメント(;)はWinapp2.iniの中にも多数存在してて先頭の場合はコメントとして文の途中は区切り文字として存在してるようです
コメントは3行ずつ入ってるので機能しないツールで使うなら削除の必要がありそうです
; End ofで検索すると5個引っかかります
Winapp3.iniの先頭コメントありなしでtrim.batしてみましたが結果は同じでした
Winapp3.ini+Archived entries.ini+java.iniを入れても同じ結果でしたので
当方の環境ではWinapp2.iniだけでいいようです
喉の奥に引っかかっていた餃子が取れた気分ですっきりしました
他のクリーニングアプリ汎用が気になりますがありがとうございました
2020/02/26(水) 20:37:21.58ID:jj0IXPtz0
ごまかしごまかし古いの使ってたらそのうち不具合おきそう
あっ最新でも同じっすね
あっ最新でも同じっすね
2020/02/26(水) 21:55:22.68ID:7ATTzyAz0
俺は5.40
2020/02/26(水) 22:37:26.09ID:oZTu5zfe0
CCleaner.com - Command-line parameters https://www.ccleaner.com/docs/ccleaner/advanced-usage/command-line-parameters
What do CCleaners INI files do? https://www.ccleaner.com/docs/ccleaner/advanced-usage/ccleaner-ini-files/what-do-ccleaners-ini-files-do
Version History https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
CCleaner.exe /EXPORTで現行版CCの内蔵iniを抽出し*1.iniにリネームすれば最新の定義が使えるので
旧版CCleaner.exeに残る未修正のバグ以外はクリーニング機能は変わらない
ただ昨年秋にavastが不正アクセスに遭いPiriformがウイルス混入改竄の再発を恐れ新著名に変更したため
2019/10/15現行版v5.63.0.7540以外の旧版を使うのは危険が伴うかも知れないというだけで
各自判断で好きなの使えばいい
What do CCleaners INI files do? https://www.ccleaner.com/docs/ccleaner/advanced-usage/ccleaner-ini-files/what-do-ccleaners-ini-files-do
Version History https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
CCleaner.exe /EXPORTで現行版CCの内蔵iniを抽出し*1.iniにリネームすれば最新の定義が使えるので
旧版CCleaner.exeに残る未修正のバグ以外はクリーニング機能は変わらない
ただ昨年秋にavastが不正アクセスに遭いPiriformがウイルス混入改竄の再発を恐れ新著名に変更したため
2019/10/15現行版v5.63.0.7540以外の旧版を使うのは危険が伴うかも知れないというだけで
各自判断で好きなの使えばいい
2020/02/27(木) 00:16:05.39ID:57pin6350
>>565
情報サンクス
やってみた
最新のPortable版(5.63)のCCleaner.exeとCCleaner64.exeを/EXPORTオプション起動でiniが3つ抽出
winapp.ini winreg.ini winsys.ini自体はx86とx64で同じだったのでどっちを実行してもOK
この3ファイルをwinapp1.ini winreg1.ini winsys1.iniとして使ってるCCleanerに配置
これで旧バージョンも最新のクリーニング定義に更新ってことですね
winreg.iniは中身はほぼ同じだったので意味ないかも?
Portableを使ったのはレジストリを汚したくないからだけど実行してもccleaner.iniが作成されなかったので
単純にiniファイルを抽出するたけのコマンドらしくGUIの起動は確認できなかった
Command-line parameters
ttps://www.ccleaner.com/docs/ccleaner/advanced-usage/command-line-parameters
旧バージョンなので設定をしたらコマンドで呼び出して実行
CCleaner64.exe /auto
起動しっぱなしで使わなければリスクは軽減される?と勝手に思ってます
むしろ新しいほうが怖い
avastとPiriformは普通に考えればグルじゃないのかな(素人考え)
情報サンクス
やってみた
最新のPortable版(5.63)のCCleaner.exeとCCleaner64.exeを/EXPORTオプション起動でiniが3つ抽出
winapp.ini winreg.ini winsys.ini自体はx86とx64で同じだったのでどっちを実行してもOK
この3ファイルをwinapp1.ini winreg1.ini winsys1.iniとして使ってるCCleanerに配置
これで旧バージョンも最新のクリーニング定義に更新ってことですね
winreg.iniは中身はほぼ同じだったので意味ないかも?
Portableを使ったのはレジストリを汚したくないからだけど実行してもccleaner.iniが作成されなかったので
単純にiniファイルを抽出するたけのコマンドらしくGUIの起動は確認できなかった
Command-line parameters
ttps://www.ccleaner.com/docs/ccleaner/advanced-usage/command-line-parameters
旧バージョンなので設定をしたらコマンドで呼び出して実行
CCleaner64.exe /auto
起動しっぱなしで使わなければリスクは軽減される?と勝手に思ってます
むしろ新しいほうが怖い
avastとPiriformは普通に考えればグルじゃないのかな(素人考え)
2020/02/27(木) 02:40:34.33ID:vSAOk0MV0
だから、そんなことしなくても、テレメトリ・通信切る方法があるから検索しろよw
2020/02/27(木) 04:01:06.17ID:VdoUR4i20
2020/02/27(木) 04:13:44.97ID:VdoUR4i20
>>507
debotnet_Disable CCleaner Monitoring & more.ds1 at master · mirinsoft_debotnet · GitHub
https://github.com/mirinsoft/debotnet/blob/master/scripts/Disable%20CCleaner%20Monitoring%20%26%20more.ds1
debotnet_Disable CCleaner Monitoring & more.ds1 at master · mirinsoft_debotnet · GitHub
https://github.com/mirinsoft/debotnet/blob/master/scripts/Disable%20CCleaner%20Monitoring%20%26%20more.ds1
2020/02/27(木) 06:08:09.94ID:VdoUR4i20
>>507
この定義には使用PC環境のCCleaner.iniに記述のない項目が2件あったのでとりあえずiniに追加した
名称から察するにシステム監視/動作報告でテレメトリの記述では無いので触った事がない設定の記述と思われる
* 設定項目の改竄を監視するため =0 (無効) を = で記述
+ SystemMonitoring=
+ SystemMonitoringRunningNotification=
またプライバシー設定のオプションスイッチ3つのうち下の2つ抜けている事が判明
テレメトリ通知の無効化とやらは"HelpImproveCCleaner="を指しているようなので意味が無いようです
* 設定項目の改竄を監視するため =0 (無効) を = で記述
○ 匿名の使用データを送信してCCleanerを改善する: HelpImproveCCleaner=
× CCleanerでのデータを匿名で送信し、他アプリの改善に役立てる): PrefsPrivacyShareData1stParty=
× 他製品のオファーを表示: PrefsPrivacyShowOffers1stParty=
この定義には使用PC環境のCCleaner.iniに記述のない項目が2件あったのでとりあえずiniに追加した
名称から察するにシステム監視/動作報告でテレメトリの記述では無いので触った事がない設定の記述と思われる
* 設定項目の改竄を監視するため =0 (無効) を = で記述
+ SystemMonitoring=
+ SystemMonitoringRunningNotification=
またプライバシー設定のオプションスイッチ3つのうち下の2つ抜けている事が判明
テレメトリ通知の無効化とやらは"HelpImproveCCleaner="を指しているようなので意味が無いようです
* 設定項目の改竄を監視するため =0 (無効) を = で記述
○ 匿名の使用データを送信してCCleanerを改善する: HelpImproveCCleaner=
× CCleanerでのデータを匿名で送信し、他アプリの改善に役立てる): PrefsPrivacyShareData1stParty=
× 他製品のオファーを表示: PrefsPrivacyShowOffers1stParty=
2020/02/27(木) 17:53:19.74ID:VdoUR4i20
>>507
このアプリからCCleanerのプライバシー設定の3項目全てを制御するには2項目の追記が必要なようです (動作未確認)
また元に戻すと全てを有効(/d 1)にしてしまいプライバシー設定が3つ全て有効になるのは宜しくないので
[Undo]のFike2,7,8は[code]と同様に無効(/d 0)に変更または削除した方が良いかも知れません
[Code]
Task9=Try,query "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v PrefsPrivacyShareData1stParty,STDOUT
Task10=Try,query "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v PrefsPrivacyShowOffers1stParty,STDOUT
File7=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShareData1stParty" /t REG_SZ /d 0 /f,STDOUT
File8=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShowOffers1stParty" /t REG_SZ /d 0 /f,STDOUT
[Undo]
File7=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShareData1stParty" /t REG_SZ /d 1 /f,STDOUT
File8=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShowOffers1stParty" /t REG_SZ /d 1 /f,STDOUT
このアプリからCCleanerのプライバシー設定の3項目全てを制御するには2項目の追記が必要なようです (動作未確認)
また元に戻すと全てを有効(/d 1)にしてしまいプライバシー設定が3つ全て有効になるのは宜しくないので
[Undo]のFike2,7,8は[code]と同様に無効(/d 0)に変更または削除した方が良いかも知れません
[Code]
Task9=Try,query "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v PrefsPrivacyShareData1stParty,STDOUT
Task10=Try,query "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v PrefsPrivacyShowOffers1stParty,STDOUT
File7=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShareData1stParty" /t REG_SZ /d 0 /f,STDOUT
File8=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShowOffers1stParty" /t REG_SZ /d 0 /f,STDOUT
[Undo]
File7=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShareData1stParty" /t REG_SZ /d 1 /f,STDOUT
File8=Reg,add "HKCU\Software\Piriform\CCleaner" /v "PrefsPrivacyShowOffers1stParty" /t REG_SZ /d 1 /f,STDOUT
2020/02/27(木) 20:38:26.77ID:hdV3dBKQ0
2020/02/27(木) 20:38:42.63ID:hdV3dBKQ0
過去スレ13から=0で検索した値を転載
無い項目は追加 ※ レジストリ派は同じ項目があるっぽいけどPortable版に移行しましょう
CCleaner.ini
UpdateKey=12/31/2099 23:59:59 PM
Monitoring=0
CheckTrialOffer=0
UpdateCheck=0
HelpImproveCCleaner=0
UpdateNotify=0
UpdateAuto=0
GetIpmForTrial=0 ※1
QuickClean=0 ※1
QuickCleanIpm=0 ※1
SoftwareUpdater=0 ※1
SoftwareUpdaterIpm=0 ※1
SystemMonitoring=0
SystemMonitoringRunningNotification=0
BrowserMonitoring=0 ※2
BrowserMonitoringRunningNotification=0 ※2
MonitoringRunningNotification=0 ※2
PrefsPrivacyShareData1stParty=0
PrefsPrivacyShowOffers1stParty=0
PrefsPrivacyShareData3rdParty=0
PrefsPrivacyShowOffers3rdParty=0 ※2
※1は5.40以降強制的に書き換えられるらしい
※2はあるか不明
UpdateKey以外の各項目=0まで追記
上の項目があって=1になってれば情報が漏れてたかも?
無い項目は追加 ※ レジストリ派は同じ項目があるっぽいけどPortable版に移行しましょう
CCleaner.ini
UpdateKey=12/31/2099 23:59:59 PM
Monitoring=0
CheckTrialOffer=0
UpdateCheck=0
HelpImproveCCleaner=0
UpdateNotify=0
UpdateAuto=0
GetIpmForTrial=0 ※1
QuickClean=0 ※1
QuickCleanIpm=0 ※1
SoftwareUpdater=0 ※1
SoftwareUpdaterIpm=0 ※1
SystemMonitoring=0
SystemMonitoringRunningNotification=0
BrowserMonitoring=0 ※2
BrowserMonitoringRunningNotification=0 ※2
MonitoringRunningNotification=0 ※2
PrefsPrivacyShareData1stParty=0
PrefsPrivacyShowOffers1stParty=0
PrefsPrivacyShareData3rdParty=0
PrefsPrivacyShowOffers3rdParty=0 ※2
※1は5.40以降強制的に書き換えられるらしい
※2はあるか不明
UpdateKey以外の各項目=0まで追記
上の項目があって=1になってれば情報が漏れてたかも?
2020/02/27(木) 20:53:54.20ID:EgYNCy1S0
CCleanerのPortable化のたたき台
0.インストールしてたCCleanerを起動してたら終了する
1.ccsetupXXX.exeを7zipなどで解凍して任意の場所に置く
2.ダミーファイルのportable.datをメモ帳などで作成
Portable版に入っていたportable.datの中身
#PORTABLE#
3.任意の場所に置いた実行ファイルと同じ場所にportable.datを置く
4.portable.datのあるCCleanerを実行する
5.実行ファイルのある場所にccleaner.iniが作成される(未確認だけどレジストリから設定されるはず)
6.CCleanerを終了してインストールしてたCCleanerをアンインストール
(前にインストールしてたCCleaner)
7.ccleaner.iniを修正(上の修正個所が1の場合はデータを送られていた可能性があるかも?)
おすすめバージョン
4.17 Win7以下?
5.35 Win10?
新しいバージョンを使う人は過去スレを読み直しましょう
バージョンアップで情報を送るようになったようです
0.インストールしてたCCleanerを起動してたら終了する
1.ccsetupXXX.exeを7zipなどで解凍して任意の場所に置く
2.ダミーファイルのportable.datをメモ帳などで作成
Portable版に入っていたportable.datの中身
#PORTABLE#
3.任意の場所に置いた実行ファイルと同じ場所にportable.datを置く
4.portable.datのあるCCleanerを実行する
5.実行ファイルのある場所にccleaner.iniが作成される(未確認だけどレジストリから設定されるはず)
6.CCleanerを終了してインストールしてたCCleanerをアンインストール
(前にインストールしてたCCleaner)
7.ccleaner.iniを修正(上の修正個所が1の場合はデータを送られていた可能性があるかも?)
おすすめバージョン
4.17 Win7以下?
5.35 Win10?
新しいバージョンを使う人は過去スレを読み直しましょう
バージョンアップで情報を送るようになったようです
2020/02/27(木) 21:02:11.26ID:Zl3iD6E40
通信なんてhostsに追加したりFWでブロックしたらいいかもしれませんが別の方法で通信できるかもしれません
よく知らないけどWUやライセンス認証で使われるWinHTTP プロキシ使うとか
netsh winhttp show proxy
直接接続になってるならやりたい放題になってるので通信できないようにするのも手
よく知らないけどWUやライセンス認証で使われるWinHTTP プロキシ使うとか
netsh winhttp show proxy
直接接続になってるならやりたい放題になってるので通信できないようにするのも手
2020/02/27(木) 21:04:26.70ID:5TaZ+g+a0
?
2020/02/27(木) 21:15:14.59ID:h3iiqZ+90
CCleanerはPortable版リリースされてたんだっけか?
12年後ネット上にexeしかなくなったときの方法ってことでゆるしてにゃん
いろいろとごめん
豚顔(トンズラ)
12年後ネット上にexeしかなくなったときの方法ってことでゆるしてにゃん
いろいろとごめん
豚顔(トンズラ)
2020/02/27(木) 21:18:58.75ID:5TaZ+g+a0
?
579名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 02:16:03.15ID:0kcTPoJU0 いつになったら新しいMicrosoft Edgeに対応するんだ
遅すぎだろ
遅すぎだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 07:07:21.47ID:3X2kkYcP02020/02/28(金) 07:17:27.13ID:Ryg1zVf20
乙です
2020/02/28(金) 08:09:43.69ID:3X2kkYcP0
CCleaner.exeはon_avast_dll_unloadという関数を使っているもよう
2020/02/28(金) 11:11:43.93ID:Ryg1zVf20
だから5.35が良いと警告した
2020/02/28(金) 14:32:24.35ID:TnMNAs4G0
賢者は5.35一択!
2020/02/28(金) 15:50:24.27ID:3X2kkYcP0
>>440
CCE定義 Winapp2.ini v200224 (>>545-546)
(CCEは定義を)ここ(https://content.thewebatom.net/files/winapp2.ini)からwinapp2.iniファイルを直接ダウンロードします。
CCE定義 Winapp2.ini v200224 (>>545-546)
(CCEは定義を)ここ(https://content.thewebatom.net/files/winapp2.ini)からwinapp2.iniファイルを直接ダウンロードします。
2020/02/29(土) 12:44:30.05ID:TCpJHaVu0
>>585
32bit版は削除しておけ
32bit版は削除しておけ
2020/02/29(土) 14:59:05.80ID:ONBTwdKv0
5.33のx86(32ビット版)はウイルス入りだったよね
2020/02/29(土) 15:07:44.14ID:+scGl4bV0
Oldバージョン見てみたら3からx64入り
ttp://www.oldversion.jp/windows/ccleaner/
3のラストは3.28(Oldversionには3.27)
2のラストは2.36
1のラストは1.41?(CCleanerのHistoryは見切れ)
もっとも人気のあるバージョンは1.30とある(ytb2.exeはYahooツールバー?)
exeしかないのでPortableにするなら上の方法で
中見ると昔からToolバーが入ってるので必要なファイルを抜き出す必要あり
2.00まではwinapp.ini winreg.ini winsys.iniが入ってる
2.01から2.05はwinapp.iniのみで2.06からはなくなってる
最新のクリーニング定義をリネームせずにぶっこめばいいのかも?
winapp2.iniの対応は2.24(Historyより)なのでここからはリネームが必要?
CCleanerはメジャーバージョンの最終が安定版という感じでなさそう
メジャーバージョンアップ前になにかしらやらかして上がってる?
1系2系3系で評判のいいバージョンが知りたい
やらかしたアプリの黒歴史って意外と面白そう
ttp://www.oldversion.jp/windows/ccleaner/
3のラストは3.28(Oldversionには3.27)
2のラストは2.36
1のラストは1.41?(CCleanerのHistoryは見切れ)
もっとも人気のあるバージョンは1.30とある(ytb2.exeはYahooツールバー?)
exeしかないのでPortableにするなら上の方法で
中見ると昔からToolバーが入ってるので必要なファイルを抜き出す必要あり
2.00まではwinapp.ini winreg.ini winsys.iniが入ってる
2.01から2.05はwinapp.iniのみで2.06からはなくなってる
最新のクリーニング定義をリネームせずにぶっこめばいいのかも?
winapp2.iniの対応は2.24(Historyより)なのでここからはリネームが必要?
CCleanerはメジャーバージョンの最終が安定版という感じでなさそう
メジャーバージョンアップ前になにかしらやらかして上がってる?
1系2系3系で評判のいいバージョンが知りたい
やらかしたアプリの黒歴史って意外と面白そう
2020/02/29(土) 21:06:24.14ID:S3+k+TIt0
Registry Life ver.5.15 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/473795929.html
http://tiltstr.seesaa.net/article/473795929.html
2020/02/29(土) 23:46:32.78ID:8ZN6RVVR0
Portable版のccsetup563.zipに入ってるファイル
langフォルダ
CCleaner.exe
CCleaner64.exe
License.txt
portable.dat
ccsetup563.exeには要らないファイルがたくさん入ってることがわかる
ccsetup563_slim.exeにも余計なファイルが・・・
いまのところccsetupXXX.zipでぐぐると過去のPortable版も発見できる
exeをzipしてるサイトもあったけどとあるサイトでは抜けはあったけど2.03から最新5.63まで大量に置いてあった
過去のHistoryを見たけどPortable版は2.02からのようです
とりあえずウイルスチェックしてから使いましょう
langフォルダ
CCleaner.exe
CCleaner64.exe
License.txt
portable.dat
ccsetup563.exeには要らないファイルがたくさん入ってることがわかる
ccsetup563_slim.exeにも余計なファイルが・・・
いまのところccsetupXXX.zipでぐぐると過去のPortable版も発見できる
exeをzipしてるサイトもあったけどとあるサイトでは抜けはあったけど2.03から最新5.63まで大量に置いてあった
過去のHistoryを見たけどPortable版は2.02からのようです
とりあえずウイルスチェックしてから使いましょう
2020/03/01(日) 00:13:19.60ID:2iVWqorp0
ccsetup203.zipのファイルサイズ598KB (613,251 バイト)
ccsetup563.zipのファイルサイズ21.7MB (22,846,514 バイト)
12年の歳月で37倍
解凍したら1.71 MB (1,796,666 バイト)と46.7 MB (49,056,681 バイト)で27倍
2003年9月23日(16年前)?のv1.02.039から始まっていまだに使われている
ccsetup563.zipのファイルサイズ21.7MB (22,846,514 バイト)
12年の歳月で37倍
解凍したら1.71 MB (1,796,666 バイト)と46.7 MB (49,056,681 バイト)で27倍
2003年9月23日(16年前)?のv1.02.039から始まっていまだに使われている
2020/03/01(日) 01:33:11.21ID:QNPkVYY10
/EXPORTの対応がv3.04みたいなので>565の裏技?が使えるのはここからかも?
v2.24で実行したらGUIが起動してccleaner.iniが出来ただけだった
試しにv3.04でやってみたけど項目は追加されてたけどバグなのか一部項目の文字が見えなくなるようだった
v2.24でもやってみたら追加項目の文字が見えなくなったのでこれより古いバージョンは同じ動作になるかも?
v4.17もクリーンファイルで確認してみたけど項目が追加されて見えない項目はないようだった
v3.28はv3.04より改善してたけど一部項目が消えてたので安定バージョンの基準になるかも?
チェックは出来るので見えないだけで削除は出来るのかもしれないけどちょいとリスキー
Winapp2.iniもtrimするとサイズが小さくなるように最新iniにしたからといって劇的に変わることはなさそう
最新iniファイルの差し替えは項目追加・変更だけでなくチェックの有無も変わってるので見直しは必要
悪意かTrueがFalseになってるので削除されなくなってるかも?
結局はオプションの削除リストを充実させたほうが効率的なファイル削除が出来ると思う
v2.24で実行したらGUIが起動してccleaner.iniが出来ただけだった
試しにv3.04でやってみたけど項目は追加されてたけどバグなのか一部項目の文字が見えなくなるようだった
v2.24でもやってみたら追加項目の文字が見えなくなったのでこれより古いバージョンは同じ動作になるかも?
v4.17もクリーンファイルで確認してみたけど項目が追加されて見えない項目はないようだった
v3.28はv3.04より改善してたけど一部項目が消えてたので安定バージョンの基準になるかも?
チェックは出来るので見えないだけで削除は出来るのかもしれないけどちょいとリスキー
Winapp2.iniもtrimするとサイズが小さくなるように最新iniにしたからといって劇的に変わることはなさそう
最新iniファイルの差し替えは項目追加・変更だけでなくチェックの有無も変わってるので見直しは必要
悪意かTrueがFalseになってるので削除されなくなってるかも?
結局はオプションの削除リストを充実させたほうが効率的なファイル削除が出来ると思う
2020/03/01(日) 02:45:20.41ID:t582AGOH0
「古いバージョンおじさんの検証ブログ」でやってくれる?邪魔だから
2020/03/01(日) 08:16:10.93ID:ta9HsAhj0
>>592
アバストに買収されてからファイルサイズが一気に上がったからね
アバストに買収されてからファイルサイズが一気に上がったからね
2020/03/01(日) 11:32:22.62ID:zT46UtAT0
>>595
2017年7月にAVAST社に買収とある
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1092697.html
Portable版のサイズだけどその翌月がv5.33のマルウェア混入事件だけど8.10MBなので0.02MBの微増
急激というとv5.40からv5.41で5MBのサイズアップが見られる
v5.53からv5.54は2MBでv5.61からv5.62は3.7MB
ちなみに評判のv5.35は2017年9月リリースなのでアバスト後
2017年7月にAVAST社に買収とある
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1092697.html
Portable版のサイズだけどその翌月がv5.33のマルウェア混入事件だけど8.10MBなので0.02MBの微増
急激というとv5.40からv5.41で5MBのサイズアップが見られる
v5.53からv5.54は2MBでv5.61からv5.62は3.7MB
ちなみに評判のv5.35は2017年9月リリースなのでアバスト後
2020/03/01(日) 11:39:33.22ID:zT46UtAT0
前にも話題になってたけどCCleanerはCrap Cleaner(クラップ クリーナー)の略らしい
ちなみにCrapはくそとかくだらないという意味
反骨心という見方も出来るけど悪意とも受け取れる
Portable版v5.46からDL可能
ttps://download.ccleaner.com/portable/ccsetupXXX.zip
ちなみにCrapはくそとかくだらないという意味
反骨心という見方も出来るけど悪意とも受け取れる
Portable版v5.46からDL可能
ttps://download.ccleaner.com/portable/ccsetupXXX.zip
2020/03/01(日) 11:40:33.41ID:zT46UtAT0
v4.17がいいといわれる理由はこれかな?
v4.18.4844 (26 Sep 2014)
- Added Active System Monitoring for Free users
v5.35はv5.33でマルウェア(かなり極悪な)仕込み後だから使う気にならん
v5.36で改悪されているのはこれに伴う情報収集機能の強化だろうね
v5.36.6278 (24 Oct 2017)
Emergency Updater
- Added new executable: "CCUpdate.exe" ※ Portable版にはなし
- Added new Windows Scheduled Task: "CCleaner Update"
v4.18.4844 (26 Sep 2014)
- Added Active System Monitoring for Free users
v5.35はv5.33でマルウェア(かなり極悪な)仕込み後だから使う気にならん
v5.36で改悪されているのはこれに伴う情報収集機能の強化だろうね
v5.36.6278 (24 Oct 2017)
Emergency Updater
- Added new executable: "CCUpdate.exe" ※ Portable版にはなし
- Added new Windows Scheduled Task: "CCleaner Update"
2020/03/01(日) 12:30:46.33ID:TLdfh7E00
やはり5.22か
2020/03/01(日) 13:12:39.25ID:bErLwFk90
セーフモードで動くもので最新はどれ?
2020/03/01(日) 19:43:01.63ID:w1lBnViG0
ccleaner safe mode でググレば?
2020/03/02(月) 09:25:54.10ID:lu1Mn29C0
ワイ博士の認識では5.40
2020/03/02(月) 11:56:29.80ID:4y4ufkGn0
5.35で何らモーマンタイ
2020/03/02(月) 12:35:06.54ID:NuFUwe4r0
5.35か5.22でいく
2020/03/02(月) 12:52:46.01ID:eP1t0mcj0
5.48から収集宣言してたからな
最新使ってたら文句は言えまい。インストール版なら尚更
最新使ってたら文句は言えまい。インストール版なら尚更
2020/03/02(月) 17:00:38.24ID:lnjYS7ul0
最新版使おう
送信ブロックで安心(社員)
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/02(月) 19:49:35.11ID:xFM11bpw0
社員さん!ワイも5.35から最新にしたで!
2020/03/02(月) 20:17:57.26ID:lnjYS7ul0
2020/03/02(月) 20:20:06.17ID:DTDzga1u0
Winapp2-master.zip https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200302 Winapp3.ini v200224
Winapp2.ini v200302 Winapp3.ini v200224
610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 23:23:24.02ID:AieV9t2F0 >>608
インストールしちまった、こんな手つかう?
インストールしちまった、こんな手つかう?
2020/03/03(火) 06:23:20.62ID:k0Mzdb470
CCleaner 5.64.7613
2020/03/03(火) 07:27:31.57ID:tR02+M250
>>611
おそらくビルドミスでVISTA以降用だからリリース延期になってる
XP動作不可 SubSystemVersion=6.0 (VISTA以降)だけでなく
更にXP拡張カーネル+KernelXP.dllに書き換えないと動作しない
おそらくビルドミスでVISTA以降用だからリリース延期になってる
XP動作不可 SubSystemVersion=6.0 (VISTA以降)だけでなく
更にXP拡張カーネル+KernelXP.dllに書き換えないと動作しない
2020/03/03(火) 07:41:16.44ID:tR02+M250
CCleaner 5.64.0.7613 VISTA以降(XP動作不可)
・XP拡張カーネル+KernelXP.dll (XomPie)で動作
・午前2時過ぎにアップロードされたままリリースアナウンスがないためおそらくリリース延期
・XP拡張カーネル+KernelXP.dll (XomPie)で動作
・午前2時過ぎにアップロードされたままリリースアナウンスがないためおそらくリリース延期
2020/03/03(火) 07:42:05.60ID:tR02+M250
XPスレ用のを誤爆した
2020/03/03(火) 08:22:53.64ID:xlUavDT10
この2020年に「XP」???
笑わさないでくれ
笑わさないでくれ
2020/03/03(火) 08:35:47.58ID:xlUavDT10
No ads, no tracking, no junk - and built-in security!
Get the CCleaner Browser
これも笑わせすぎw
https://www.ccleaner.com/ccleaner/browser
Get the CCleaner Browser
これも笑わせすぎw
https://www.ccleaner.com/ccleaner/browser
2020/03/03(火) 13:52:41.68ID:94mCg9wq0
ロマンティックが止まらない
2020/03/03(火) 14:12:02.92ID:6xVQIHbj0
それCCB
2020/03/03(火) 15:21:25.31ID:I7Gj8EHh0
2020/03/03(火) 15:28:34.95ID:Cq24QNp90
その(社員)はどういう意味で付けてるの?
2020/03/03(火) 15:31:00.89ID:XOvBuxPl0
ニートだから憧れがあるんじゃないかな
2020/03/03(火) 15:37:58.59ID:I7Gj8EHh0
>>621
何でわかったの?まじエスパー
何でわかったの?まじエスパー
2020/03/03(火) 15:38:15.69ID:QXLlRBw00
ポータブルがあるのにインストール版を選ぶ理由ってあるんか?
2020/03/03(火) 17:44:37.76ID:lF783z5I0
むかーし〇社のPCが余りにも無防備だからavst入れた事あるけど更新頻度の多いこと多いこと
今思うとこんな感じだったのかな、
ピローン♪「更新しました!」(収集しました!)
ウ〜ウ〜ウ〜♪「トロイに感染してます!」(C:データ吸い上げました!)
今思うとこんな感じだったのかな、
ピローン♪「更新しました!」(収集しました!)
ウ〜ウ〜ウ〜♪「トロイに感染してます!」(C:データ吸い上げました!)
2020/03/03(火) 20:54:35.56ID:rLNAqT+X0
Version 5.64 (and filehashes) will be released in a few hours. There will be a separate build for Windows XP and Vista users.
Further details on this when we announce the new version later today.
Further details on this when we announce the new version later today.
2020/03/03(火) 22:42:06.10ID:tR02+M250
XP拡張カーネル+KernelXP.dllで書き換え後Dependency Walkerで通ってたけど
実際にCCleaner.exeを実行してみたら保護エラーでXPで起動しなかった
CCDump.exeで内臓iniを抽出うぃ試みたらパス関連の関数が使えず吸い出せなかった
実際にCCleaner.exeを実行してみたら保護エラーでXPで起動しなかった
CCDump.exeで内臓iniを抽出うぃ試みたらパス関連の関数が使えず吸い出せなかった
2020/03/04(水) 01:54:53.99ID:vs4AWLxv0
CCleaner v5.64.7613 https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2020/03/03/ccleaner-v5647613
Why do you no longer support Windows XP or Vista? https://support.piriform.com/hc/en-us/articles/360040324931
Why do you no longer support Windows XP or Vista? https://support.piriform.com/hc/en-us/articles/360040324931
2020/03/04(水) 02:06:07.05ID:BUHKYrXm0
「老害XPおじさん」ってまだいるんだな、本当に謎だ
2020/03/04(水) 02:11:32.59ID:vs4AWLxv0
2020/03/04(水) 02:21:35.56ID:pOzar3Vb0
ヘルスチェックって何だよ普通にクリーンしろよ
2020/03/04(水) 02:23:33.39ID:vs4AWLxv0
>>629 はSlimインストーラーの直リンク
2020/03/04(水) 03:30:53.63ID:vs4AWLxv0
>>630
ヘルスチェックはイージークリーンやアプデチェック等の不要な機能を統合したものと思われ
とりあえず適当にHealthCheckを加えてみたが非表示には出来ないようなので
従来どおり不要な機能は非表示にして詳細クリーンをホーム画面に設定して利用する
(Cfg)HealthCheck=
(Cfg)HealthCheckIpm=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
HomeScreen=2
ヘルスチェックはイージークリーンやアプデチェック等の不要な機能を統合したものと思われ
とりあえず適当にHealthCheckを加えてみたが非表示には出来ないようなので
従来どおり不要な機能は非表示にして詳細クリーンをホーム画面に設定して利用する
(Cfg)HealthCheck=
(Cfg)HealthCheckIpm=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
HomeScreen=2
2020/03/04(水) 03:40:42.63ID:vs4AWLxv0
ちなみに DisplayIM を初期化するとヘルスチェックの初回起動時の画面が復活するので弄らないほうがよさそう
DisplayIM=2-1|
DisplayIM=2-1|
2020/03/04(水) 04:11:42.31ID:lNVevltq0
5.64.7613 は Edge Chromium に正式対応
2020/03/04(水) 05:03:45.43ID:ft9EWRzq0
2020/03/04(水) 05:25:44.95ID:vs4AWLxv0
>>634
https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2020/03/03/ccleaner-v5647613
Edge Chromiumとブラウザーのクリーニングの改善
・Microsoftの新しいEdge Chromiumブラウザの完全サポートが追加されました
・Google Earthキャッシュクリーニングのバグを修正
・要求された場合、CCleanerは古いEdgeで「プリロード」を無効にできるようになりました(完全なクリーニングが可能)
https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2020/03/03/ccleaner-v5647613
Edge Chromiumとブラウザーのクリーニングの改善
・Microsoftの新しいEdge Chromiumブラウザの完全サポートが追加されました
・Google Earthキャッシュクリーニングのバグを修正
・要求された場合、CCleanerは古いEdgeで「プリロード」を無効にできるようになりました(完全なクリーニングが可能)
2020/03/04(水) 06:08:19.74ID:vs4AWLxv0
Winapp2-master.zip https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200303 Winapp3.ini v200224
CCleaner v5.64.7613と重複するEdge関連部分の調整みたい
https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/commit/359ed9c264bac02ef4445cb87bb003a5e2ba4f8d
Winapp2.ini v200303 Winapp3.ini v200224
CCleaner v5.64.7613と重複するEdge関連部分の調整みたい
https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/commit/359ed9c264bac02ef4445cb87bb003a5e2ba4f8d
2020/03/04(水) 12:27:41.58ID:hpunbHvX0
やっとEdgeのキャッシュ消してくれるようになったのか
639名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 14:37:47.56ID:Z2bm5avO0 いいね
2020/03/05(木) 02:04:06.54ID:QaEN0bjM0
ヘルスチェックしたらトラッカー4000とか出てビビった
2020/03/05(木) 06:39:17.85ID:Y9sduCU20
>>630 >>640
https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2020/03/03/ccleaner-v5647613
紹介…「ヘルスチェック」
・Health Checkは、CCleanerの最も人気のあるツールを新しいユーザーフレンドリーなインターフェイスにまとめて、
ユーザーがPCを簡単に保守できるようにします
・数回クリックするだけで、技術力のあるユーザーは不要なスタートアップアプリを一度に削除、更新、無効化して、
スペースを節約し、速度、プライバシー、セキュリティを高めることができます
・ヘルスチェックは、Easy Cleanに代わるもので、ユーザーからの改善方法に関するフィードバックに従っています
この「最も人気のあるツール」と言うのは恐らくCClraner.iniにある" | "で数字を区切られた項目が幾つかあるので
起動(またはクリック)回数|実行(または表示)回数などを監視・収集して得た結果を統計したものと思われる
https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2020/03/03/ccleaner-v5647613
紹介…「ヘルスチェック」
・Health Checkは、CCleanerの最も人気のあるツールを新しいユーザーフレンドリーなインターフェイスにまとめて、
ユーザーがPCを簡単に保守できるようにします
・数回クリックするだけで、技術力のあるユーザーは不要なスタートアップアプリを一度に削除、更新、無効化して、
スペースを節約し、速度、プライバシー、セキュリティを高めることができます
・ヘルスチェックは、Easy Cleanに代わるもので、ユーザーからの改善方法に関するフィードバックに従っています
この「最も人気のあるツール」と言うのは恐らくCClraner.iniにある" | "で数字を区切られた項目が幾つかあるので
起動(またはクリック)回数|実行(または表示)回数などを監視・収集して得た結果を統計したものと思われる
2020/03/05(木) 08:06:42.92ID:DEMviSsa0
2020/03/05(木) 08:17:07.92ID:h+X6aZTq0
>>640
不安商法の見本みたいなやり口。
不安商法の見本みたいなやり口。
2020/03/05(木) 08:23:41.30ID:Y9sduCU20
>>642
ネットワーク接続時にCCleanerを起動したため改竄されているものと思われ
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
UpdateAuto=
UpdateCheck=
ネットワーク接続時にCCleanerを起動したため改竄されているものと思われ
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
UpdateAuto=
UpdateCheck=
2020/03/05(木) 12:29:07.19ID:Tfi7+yMr0
2020/03/05(木) 13:54:16.85ID:RhT7Nej60
ポータブル版を使用してみたけど今のところ問題なく使用できているよ。
2020/03/05(木) 16:52:36.42ID:Y9sduCU20
起動回数カウントは32ビット符号付整数で2,147,483,648回目の起動で−2,147,483,648となる
FTU=31/12/2099|2147483647|1
FTU=31/12/2099|-2147483648|1
FTU=31/12/2099|2147483647|1
FTU=31/12/2099|-2147483648|1
2020/03/05(木) 19:29:34.66ID:Y9sduCU20
>>642
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後 の対策をしたもよう
CC 5.64.7577の初回起動時にHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform\CCleaner\(Cfg)LastUpdateが作成される
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後 の対策をしたもよう
CC 5.64.7577の初回起動時にHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform\CCleaner\(Cfg)LastUpdateが作成される
2020/03/05(木) 19:43:03.81ID:WEGTbCse0
そのキーを読み取り専用にすればいいだろ
2020/03/05(木) 22:59:31.57ID:0f3VQVou0
ポータブル版でもレジストリ弄られるの?
2020/03/05(木) 23:04:20.11ID:WEGTbCse0
ポータブル版がレジストリ使わないとはどこにも書いていないんだが?
とのソフトでもレジストリ使ってる、名ばかりポータブル版はいっぱいあるぞ
とのソフトでもレジストリ使ってる、名ばかりポータブル版はいっぱいあるぞ
2020/03/05(木) 23:06:15.13ID:parYlWiN0
ポータブル版でもportable.datを削除すればCCleanerの設定はレジストリに保存される
2020/03/06(金) 00:34:01.23ID:tnJqQl940
最新版はこれだけ改竄されるわw
(Cfg)ABTestingNames=
(Cfg)AlphaIntegration=
(Cfg)ccst-prev-001=
(Cfg)ConfigEdgeChromiumCleaning=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)ABTestingNames=
(Cfg)AlphaIntegration=
(Cfg)ccst-prev-001=
(Cfg)ConfigEdgeChromiumCleaning=
(Cfg)GetIpmForTrial=
2020/03/06(金) 00:34:32.68ID:tnJqQl940
(Cfg)HealthCheck=
(Cfg)HealthCheckIpm=
(Cfg)HealthCheckShowEvent=
(Cfg)HealthCheckVersion=
(Cfg)HideEdgeChromium=
(Cfg)HealthCheckIpm=
(Cfg)HealthCheckShowEvent=
(Cfg)HealthCheckVersion=
(Cfg)HideEdgeChromium=
2020/03/06(金) 00:35:03.02ID:tnJqQl940
(Cfg)LastUpdate=
(Cfg)PC=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)TTL=
(Cfg)TTL-Spread=
CheckTrialOffer=
GD=
LCD=
NewVersion=
(Cfg)PC=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)TTL=
(Cfg)TTL-Spread=
CheckTrialOffer=
GD=
LCD=
NewVersion=
656名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 00:38:08.00ID:tnJqQl940 αβテスターの匿名HN/ハード構成/ブラウザ構成/回線速度らしきデータまであるが
一体これから何が起こるのだ?
一体これから何が起こるのだ?
2020/03/06(金) 11:15:00.55ID:AkrUOzvL0
2020/03/06(金) 12:07:46.43ID:tnJqQl940
CCE定義更新: Winapp2.ini v200303 (>>637)
659名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 13:24:39.86ID:DPzS2tQP0 >>657
アリガトゥ
アリガトゥ
2020/03/06(金) 14:21:13.53ID:VrR2nxcL0
賢者の5.35
2020/03/06(金) 19:57:05.95ID:ctuEMiFq0
スマホのこれもあぶいの?
2020/03/07(土) 15:33:40.71ID:F4bxTO0/0
5.63の在処を探してたら公式の鯖に残ってるんだな
直リンで落とせた
直リンで落とせた
2020/03/07(土) 20:21:48.03ID:2rnIcYym0
2020/03/07(土) 23:00:51.31ID:dmdj3QjC0
CCCleanerは代替ソフトが一切無いからなんとしてもクラックしなくてわ!
2020/03/08(日) 01:29:35.69ID:lT9KBIgS0
それは使ったことはないなぁ
レモン? ガール?
レモン? ガール?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 01:35:12.10ID:O6HCUeYN0 たぶんレモンのほう
667名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 08:24:00.31ID:a8XQAZlQ0 最新版使えないなら既に終わったソフト
無くなっても何も困らんだろ
無くなっても何も困らんだろ
2020/03/08(日) 08:41:09.05ID:h9zU0bkM0
クッキー整理にだけ使ってる
2020/03/08(日) 12:46:49.03ID:9o7tcpWB0
それは愚行すぎる
avast関連のクッキーは除外されてた時期がある
今も何かしら、忖度されてるものがあるかもw
avast関連のクッキーは除外されてた時期がある
今も何かしら、忖度されてるものがあるかもw
2020/03/08(日) 12:49:28.83ID:9o7tcpWB0
前も書いたけど、レジストリクリーナーで「ASKツールバー」がインストーラーについてから
「ASK」で検索しても検索数0になってしまうのがあった
そうなったら終わりw
「ASK」で検索しても検索数0になってしまうのがあった
そうなったら終わりw
2020/03/08(日) 17:18:04.19ID:YNhAs5CV0
5.64.7613にアプデしたら固まってしまうんだけど何で?
windows10です
windows10です
2020/03/08(日) 17:44:28.11ID:EDgcL/AF0
>>668
おれも
残したいCookieのホワイトリストを
ワイルドカードも使えて簡潔に記述できて
Firefox/Chrome/Edge全てを一発で管理できる
これが秀逸
それ以外のCCleanerの機能はどれも使わなくなった
おれも
残したいCookieのホワイトリストを
ワイルドカードも使えて簡潔に記述できて
Firefox/Chrome/Edge全てを一発で管理できる
これが秀逸
それ以外のCCleanerの機能はどれも使わなくなった
2020/03/08(日) 19:36:00.24ID:hOjuf51N0
クッキー管理はアドアワレ一択
2020/03/09(月) 19:43:33.86ID:73HrFq1g0
Winapp2-master.zip https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200309 Winapp3.ini v200224
Winapp2.ini v200309 Winapp3.ini v200224
2020/03/09(月) 19:47:36.04ID:rNFXFu3N0
adawareもAVASTに買収されただろw
そんなもの使えないw
そんなもの使えないw
2020/03/09(月) 19:59:39.76ID:RBO8Fy0U0
5.63を使う場合 >>305 必須
ccleaner.ini:
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
ccleaner.ini:
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
2020/03/10(火) 00:43:09.42ID:vk0e0kpt0
2020/03/10(火) 04:11:41.37ID:xUt/3fH00
>>671 Portable でOK
2020/03/10(火) 10:34:49.01ID:kVELS0nH0
2020/03/10(火) 11:23:13.34ID:EKoYGlBf0
一番いいのは使わないことじゃないか
必要ない
必要ない
2020/03/10(火) 12:50:06.69ID:xcldMQyT0
定番システムクリーナー「CCleaner」v5.64、各種メンテナンス機能を“ヘルス チェック”に再編
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
2020/03/10(火) 14:51:22.85ID:eBuvsYFQ0
久々にココ覗いてみたら最新版のCCleanerは面倒くさいことになってるんだな
アップデートしないで5.35を使い続けた方が良さそうだね
アップデートしないで5.35を使い続けた方が良さそうだね
2020/03/10(火) 16:33:52.76ID:/DsRsTTG0
FWで送受信ブロックして最新版
これ以外の選択肢はない
これ以外の選択肢はない
2020/03/10(火) 16:44:29.14ID:J+nW1Xqa0
と情弱が申しております
2020/03/10(火) 17:12:30.92ID:xm3/OWtZ0
2020/03/10(火) 17:48:18.15ID:+vWhL1/x0
>>680
必要ない奴がこのスレにわざわざ来て書き込む理由もない筈だが?
必要ない奴がこのスレにわざわざ来て書き込む理由もない筈だが?
2020/03/10(火) 17:55:41.27ID:lrpkp5620
いくら経済対策打ってもコロナは消えず拡散する一方
2020/03/10(火) 18:07:52.66ID:NtDhBKM10
>>683
何度目だぁああああああああああああああああああああああああ でたでた出たあああああああああああああああああああああああ
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
何度目だぁああああああああああああああああああああああああ でたでた出たあああああああああああああああああああああああ
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
2020/03/10(火) 18:31:03.84ID:LlMzmQnX0
2020/03/10(火) 18:35:07.92ID:xRqOkg/O0
このバージョンは不評だろうな
あんな小手先な機能いらないし、どこへ向かってるんだこのソフトw
あんな小手先な機能いらないし、どこへ向かってるんだこのソフトw
2020/03/10(火) 20:34:55.39ID:vk0e0kpt0
FWで通信ブロックと言ってる人はオンライン接続でcc564の起動後
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform\CCleaner\ に(Cfg)LastUpdate以外のキーが増えていないかを要チェック
増えてれば既に送信済みなのでcc起動前にネットワークデバイスを無効にするかLANケーブルを抜く事が最善策
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform\CCleaner\ に(Cfg)LastUpdate以外のキーが増えていないかを要チェック
増えてれば既に送信済みなのでcc起動前にネットワークデバイスを無効にするかLANケーブルを抜く事が最善策
692名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 20:41:59.50ID:e1dHw1hp0 ポータブル版5.64.7613でFWでブロック派だけどそのキー以外は何もないよ
ついでにそのキーに気づいたときに2020を2099に変更しといた
ついでにそのキーに気づいたときに2020を2099に変更しといた
2020/03/10(火) 21:00:58.13ID:vk0e0kpt0
>>692
ポート遮断に抜けがあればGDが追加されるのでFWによるブロックが出来ているものと思われ
あとregの(Cfg)LastUpdateはポータブル・オフラインでもcc564起動時に作成され
以降はcc起動の度に上書きされるので書き換えは不要かも
ポート遮断に抜けがあればGDが追加されるのでFWによるブロックが出来ているものと思われ
あとregの(Cfg)LastUpdateはポータブル・オフラインでもcc564起動時に作成され
以降はcc起動の度に上書きされるので書き換えは不要かも
694名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 21:12:41.29ID:nBFfCoJv02020/03/10(火) 21:12:44.80ID:HH+3KFrz0
だからそんなものキーを追加させない、アクセスさせない方法いくらでもあるだろw
696名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 21:15:30.12ID:nBFfCoJv0 まああるけど悪事を企んだ時に痕跡が残るのならその方がよくないか?w
2020/03/10(火) 21:50:50.37ID:Dzq+fBzz0
お間抜けソフトw
698名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 07:03:49.16ID:jZg8zyZk0 使ってる奴もお間抜け
2020/03/11(水) 10:11:13.32ID:FJYGwVTY0
cc564からはccleaner.iniに出力設定をしていてもregistryで管理し
regとiniでは値が異なりiniで参照しなくなったキーが存在するので注意
regとiniでは値が異なりiniで参照しなくなったキーが存在するので注意
2020/03/11(水) 10:33:10.12ID:FJYGwVTY0
>>661
Why can't I use CCleaner in my location?
https://support.piriform.com/hc/en-us/articles/360017690391
l米国指定の制裁国では起動・バージョンアップ・ダウンロードなどが出来ないという事は
cc起動時にIPアドレス/GPS情報も収集していると考えた方が良いと思われ
Why can't I use CCleaner in my location?
https://support.piriform.com/hc/en-us/articles/360017690391
l米国指定の制裁国では起動・バージョンアップ・ダウンロードなどが出来ないという事は
cc起動時にIPアドレス/GPS情報も収集していると考えた方が良いと思われ
2020/03/11(水) 10:41:46.28ID:R89olwRL0
お前らホンマあほやな、こんな悪意のあるソフトは、SANDBOXIEで使用しろよ
半年くらい前に有料からフリーになった有能ソフトだ
半年くらい前に有料からフリーになった有能ソフトだ
702名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 00:25:50.55ID:4lTd5O8I0 今偶然64を知ってスレ訪問したんだが
ざっくり見させてもらうと過去トップクラスの厄介さだな
え?復活したの?と期待したのに、長期間空けて不意に出すだけの理由があるんだろうさ
最近はアドオン対策でサイトのアドレスを定期的に変更させたり、自社サーバーにフィンガープリントの一種を強制保存して無理矢理テレメトリ参加させたり、
アニメのサイコパスへ着々と近づいているよね
最初から人権の無いチャイナなんて、既に部分的なサイコパス都市を作っていたし
無料で使わせろっつーユーザーと、何としてでも個人情報や副次的ユーザー情報を広域抽出したい、ぶっちゃけ金が欲しいネット側でどうにもなんねーわ
間があればなあと思うリアル事象が沢山あるし、このネット上のプライバシー合戦もその一つだぜ
俺はプライバシー保護さえ保たれるなら構わない側なんだがなあ・・・俗物はそうもいかないから困るわけで(´д`)
ざっくり見させてもらうと過去トップクラスの厄介さだな
え?復活したの?と期待したのに、長期間空けて不意に出すだけの理由があるんだろうさ
最近はアドオン対策でサイトのアドレスを定期的に変更させたり、自社サーバーにフィンガープリントの一種を強制保存して無理矢理テレメトリ参加させたり、
アニメのサイコパスへ着々と近づいているよね
最初から人権の無いチャイナなんて、既に部分的なサイコパス都市を作っていたし
無料で使わせろっつーユーザーと、何としてでも個人情報や副次的ユーザー情報を広域抽出したい、ぶっちゃけ金が欲しいネット側でどうにもなんねーわ
間があればなあと思うリアル事象が沢山あるし、このネット上のプライバシー合戦もその一つだぜ
俺はプライバシー保護さえ保たれるなら構わない側なんだがなあ・・・俗物はそうもいかないから困るわけで(´д`)
2020/03/12(木) 00:32:58.12ID:j4sGKM6E0
サンドボックスとは、もともとは砂場・砂箱といった意味であるが、IT用語としては、
プログラムがシステムの他の部分に悪影響を及ぼすことのないように設計された環境のことである。
ソフトウェア開発においては、開発中のプログラムにバグが含まれて
いた場合などに、システム全体がバグの影響を受けないように用いられる。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 00:42:58.53ID:aA3N3Ilt0 あほはどっちだと言話だねw
705名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 00:43:41.75ID:aA3N3Ilt0 あほはどっちだという話だね 訂正
2020/03/12(木) 02:15:30.32ID:OZDrSpB10
ノノノ八八八ハハヾ
, ノノ_,./・) (・ヽ 八
ノ/ ~.⌒ (●●) .⌒~ l l
,/ ' ' )_∪( .' ' l l
ハ \_~/ ハ あほはどっちだという話だね ID:aA3N3Ilt0 [2/2] (PC)
レ ゝ ー∪' .イ:! '!
彡 !:j:`> 、 . , イ :! :!
, ノノ_,./・) (・ヽ 八
ノ/ ~.⌒ (●●) .⌒~ l l
,/ ' ' )_∪( .' ' l l
ハ \_~/ ハ あほはどっちだという話だね ID:aA3N3Ilt0 [2/2] (PC)
レ ゝ ー∪' .イ:! '!
彡 !:j:`> 、 . , イ :! :!
2020/03/12(木) 07:46:43.64ID:n+HGTayX0
まず、立ち位置をハッキリさせてから語れよ・・・
2020/03/12(木) 08:02:37.41ID:b77NUci90
>>701
"ccleaner sandboxie"でググルと穴があるようだけど?
"ccleaner sandboxie"でググルと穴があるようだけど?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 10:52:36.67ID:KEvsmqEq0 どっちも あほ という話だね
2020/03/12(木) 10:58:17.05ID:fQLVX+IH0
最新版使おう
送信ブロックで安心(社員)
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/13(金) 04:36:54.17ID:zhPH7Cqt0
スマートクリーニングの自動ブラウザクリーニングで
chromium edgeを”閉じたときに通知なしで自動クリーニング”
にしてるんだけどブラウザ終了してもccleanerが削除してくれないのはなんで?
バックグラウンドで動かないように旧edgeと同じようにレジストリいじってある
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\MicrosoftEdge\Main
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\MicrosoftEdge\Main
にAllowPrelaunchをDWORD 0を追加
オプションのバックグラウンド設定を無効に
chromium edgeを”閉じたときに通知なしで自動クリーニング”
にしてるんだけどブラウザ終了してもccleanerが削除してくれないのはなんで?
バックグラウンドで動かないように旧edgeと同じようにレジストリいじってある
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\MicrosoftEdge\Main
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\MicrosoftEdge\Main
にAllowPrelaunchをDWORD 0を追加
オプションのバックグラウンド設定を無効に
2020/03/13(金) 06:32:23.79ID:+iSN7OZC0
CCleaner 使ったあと、別のクリーナーを使いたくなる不思議。
2020/03/13(金) 07:01:00.40ID:31Jb2n/g0
WiseDiskCleanerだとUPDATEのバックアップとかIME、壁紙・ヘルプファイルとか削除できるし
初めて使うなら、数GB削除できる
初めて使うなら、数GB削除できる
2020/03/13(金) 07:27:42.89ID:wpU18VW+0
武漢肺炎の発祥の地のクリーナーはちょっと。
2020/03/13(金) 07:56:36.11ID:TK5Y3EfI0
「前科モノ」のCCleanerとの併用がいいんだよ、効果が増す
2020/03/13(金) 08:22:30.79ID:kmzN1IOx0
>>713
Winapp3.ini
Winapp3.ini
2020/03/13(金) 11:47:25.52ID:MpsISs9+0
接続できませんでしたとか出る
2020/03/14(土) 10:52:11.35ID:vJAj7Zmm0
Winapp3.iniでもさすがに「winsxs」領域はノータッチだと思う、WiseDiskCleanerはそこも削除してくれる
あの領域はほんと無駄なもの多くて、サンプルビデオのバックアップも入ってるからな
あの領域はほんと無駄なもの多くて、サンプルビデオのバックアップも入ってるからな
2020/03/14(土) 11:51:20.18ID:+9cc66lx0
>>718
Winapp2.ini
[Presentation Foundation *]
LangSecRef=3025
DetectFile1=%WinDir%\Microsoft.Net\Framework\v3.0\WPF\PresentationFontCache.exe
DetectFile2=%WinDir%\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\WPF\WPFFontCache_v0400.exe
DetectFile3=%WinDir%\Microsoft.Net\Framework64\v3.0\WPF\PresentationFontCache.exe
DetectFile4=%WinDir%\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\WPF\WPFFontCache_v0400.exe
DetectFile5=%WinDir%\winsxs\x86_wpf-presentationfontcache_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_056fecf27381a72b\PresentationFontCache.exe
Default=False
FileKey1=%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService\Local Settings\Application Data|FontCache*.dat;~FontCache*.dat;WPFFontCache_v0400-*.dat
FileKey2=%WinDir%\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local|FontCache*.dat;~FontCache*.dat;WPFFontCache_v0400-*.dat
Winapp2.ini
[Presentation Foundation *]
LangSecRef=3025
DetectFile1=%WinDir%\Microsoft.Net\Framework\v3.0\WPF\PresentationFontCache.exe
DetectFile2=%WinDir%\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\WPF\WPFFontCache_v0400.exe
DetectFile3=%WinDir%\Microsoft.Net\Framework64\v3.0\WPF\PresentationFontCache.exe
DetectFile4=%WinDir%\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\WPF\WPFFontCache_v0400.exe
DetectFile5=%WinDir%\winsxs\x86_wpf-presentationfontcache_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_056fecf27381a72b\PresentationFontCache.exe
Default=False
FileKey1=%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService\Local Settings\Application Data|FontCache*.dat;~FontCache*.dat;WPFFontCache_v0400-*.dat
FileKey2=%WinDir%\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local|FontCache*.dat;~FontCache*.dat;WPFFontCache_v0400-*.dat
2020/03/14(土) 11:52:24.12ID:+9cc66lx0
>>718
Winapp3.ini
[AMD/ATI Promo Videos *]
Section=Dangerous Utilities
Detect1=HKLM\Software\AMD
Detect2=HKLM\Software\ATI
Detect3=HKLM\Software\ATI Technologies
DetectFile=%ProgramFiles%\ATI Technologies\ATI.ACE
Warning=This will delete your promo videos. You cannot restore back.
FileKey1=%ProgramFiles%\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static|*.mp4
FileKey2=%WinDir%\winsxs\amd64_microsoft-windows-videosamples_*|Wildlife.wmv
[Windows Installer Baseline Cache *]
Section=Dangerous Windows
Detect=HKLM\Software\Microsoft
FileKey1=%WinDir%\Installer\$PatchCache$|*.*|RECURSE
FileKey2=%WinDir%\winsxs\backup|*.*|RECURSE
Winapp3.ini
[AMD/ATI Promo Videos *]
Section=Dangerous Utilities
Detect1=HKLM\Software\AMD
Detect2=HKLM\Software\ATI
Detect3=HKLM\Software\ATI Technologies
DetectFile=%ProgramFiles%\ATI Technologies\ATI.ACE
Warning=This will delete your promo videos. You cannot restore back.
FileKey1=%ProgramFiles%\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static|*.mp4
FileKey2=%WinDir%\winsxs\amd64_microsoft-windows-videosamples_*|Wildlife.wmv
[Windows Installer Baseline Cache *]
Section=Dangerous Windows
Detect=HKLM\Software\Microsoft
FileKey1=%WinDir%\Installer\$PatchCache$|*.*|RECURSE
FileKey2=%WinDir%\winsxs\backup|*.*|RECURSE
2020/03/14(土) 20:02:34.85ID:cmnc4pFu0
最新の564使った感じかなり良いですね
ネガキャンしてる人いるけど安心して使ってよいですよ
送信ブロックとかも必要ないかと
ネガキャンしてる人いるけど安心して使ってよいですよ
送信ブロックとかも必要ないかと
2020/03/14(土) 21:21:08.41ID:qF1Smn+u0
いまも送信してるの?
見た感じなんもないがどこ確認すりゃいいの社員さん
見た感じなんもないがどこ確認すりゃいいの社員さん
2020/03/15(日) 13:54:16.91ID:cxOfGdbq0
ここまでのまとめ
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
社員とかいう阿保に騙されないように
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
社員とかいう阿保に騙されないように
2020/03/15(日) 17:47:15.10ID:9Zg1sj0F0
ccleaner.ini の LCD= の内容を消したら、マズイ?
2020/03/15(日) 21:37:19.60ID:LcpwmG8o0
パッチ適用 ← これ何なん?
2020/03/17(火) 11:24:15.35ID:mocSuNMO0
2020/03/17(火) 15:52:19.49ID:7eytuiyS0
C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-winsatmediasamples_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_0b34d0642122c1c4
これWindows エクスペリエンス インデックスの動画とかのファイルのバックアップ
今見たら「Winapp3.ini」に記載なし
詰めが甘いな、この「Winapp3.ini」とかいうの・・・情けない・・・
これWindows エクスペリエンス インデックスの動画とかのファイルのバックアップ
今見たら「Winapp3.ini」に記載なし
詰めが甘いな、この「Winapp3.ini」とかいうの・・・情けない・・・
2020/03/17(火) 20:53:16.18ID:CJt2VeZf0
2020/03/18(水) 00:28:32.54ID:vQoVKTt+0
>>726
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/03/19(木) 21:30:53.01ID:L52falVS0
>>719
4.17を/autoで実行してたのでiniを最新5.64にして設定見直しして大部分チェックして実行
Winapp2.iniなし 122MB
Winapp2.ini 821MB 解析ボタンを押すまでに時間がかかる
Winapp2.iniをtrim 821MB
Winapp3.iniをWinapp2.iniにリネーム 355MB 解析に時間がかかる
Winapp3.iniは単体でtrimが出来なかったのでtrimしても意味がないようだ
Winapp2.iniをtrim+Winapp3.ini 1043MB(クリーニングしたら1173MB)
もしかしたら5GBほど削除されるかと思ったけどたまにディスク クリーンアップとかしてたらこんなもんかも?
Winapp3.iniは解析に時間がかかるので日々のメンテナンスを考えると合理的でない
基本はWinapp2.iniをtrimしたものでクリーニング
不定期的にWinapp3.iniをWinapp2.iniにリネームしてクリーニングがよさそう
4.17を/autoで実行してたのでiniを最新5.64にして設定見直しして大部分チェックして実行
Winapp2.iniなし 122MB
Winapp2.ini 821MB 解析ボタンを押すまでに時間がかかる
Winapp2.iniをtrim 821MB
Winapp3.iniをWinapp2.iniにリネーム 355MB 解析に時間がかかる
Winapp3.iniは単体でtrimが出来なかったのでtrimしても意味がないようだ
Winapp2.iniをtrim+Winapp3.ini 1043MB(クリーニングしたら1173MB)
もしかしたら5GBほど削除されるかと思ったけどたまにディスク クリーンアップとかしてたらこんなもんかも?
Winapp3.iniは解析に時間がかかるので日々のメンテナンスを考えると合理的でない
基本はWinapp2.iniをtrimしたものでクリーニング
不定期的にWinapp3.iniをWinapp2.iniにリネームしてクリーニングがよさそう
2020/03/19(木) 21:33:35.26ID:L52falVS0
各項目のチェックはやばいファイルは消さないので基本有効でおかしいとこ発見したらチェックを外す
例えばメモ帳だとフォントサイズとか画面位置とか変更してるとクリーニングのたびに設定しなおしが必要になる
Quick Launch使ってるなら消えたり設定してたのが初期化されるくらいなことが多い
WiseDiskCleanerのWiseってウイルス騒ぎで悪名高いイメージがある・・・
>>727
それが抜けかわからないけどそういうのを盛り込んで精度を高めるスタンスだと思う
例えばメモ帳だとフォントサイズとか画面位置とか変更してるとクリーニングのたびに設定しなおしが必要になる
Quick Launch使ってるなら消えたり設定してたのが初期化されるくらいなことが多い
WiseDiskCleanerのWiseってウイルス騒ぎで悪名高いイメージがある・・・
>>727
それが抜けかわからないけどそういうのを盛り込んで精度を高めるスタンスだと思う
2020/03/19(木) 23:09:29.48ID:eW/QRBMi0
過去、署名入りウイルスバージョンを配布した「ccleaner」とどっちがましかな?
2020/03/19(木) 23:12:19.62ID:4FMu2amm0
ウイルスもついててお得
2020/03/20(金) 08:45:15.35ID:5JNnSp9i0
今ならリアルウイルスも付いてるチャイナ製と、旧共産圏のチェコ製って。
オープンソースのBleachBitにしておくか。
オープンソースのBleachBitにしておくか。
2020/03/20(金) 16:04:10.40ID:/4j2Aet+0
Portable版も他もInternet Archiveでもある程度落とせた
ttps://archive.org/index.php
ttps://www.piriform.com/ccleaner/builds
※ 書いてあるバージョンと落ちてくるファイル名が違うことがあるので注意(ないものもある)
w2k最終のccsetup322.zipやrcsetup144.zipもDLできる
RecuvaはURLのccleanerをrecuvaにする
ttps://archive.org/index.php
ttps://www.piriform.com/ccleaner/builds
※ 書いてあるバージョンと落ちてくるファイル名が違うことがあるので注意(ないものもある)
w2k最終のccsetup322.zipやrcsetup144.zipもDLできる
RecuvaはURLのccleanerをrecuvaにする
2020/03/20(金) 16:11:08.74ID:/4j2Aet+0
2020/03/20(金) 16:13:01.38ID:/4j2Aet+0
単純なクリーニング機能ならv2あたりで完成してるんだろうね
v3はiniファイルによる拡張性を持たせてv4はv3のバグフィックス版
v5はスパイ機能を充実させたってところかな
v6はパソコンロックして送金とかしませんよね?(軽めのジョーク)
ツールバーを仕込んむくらいでやめとけばよかったのに
みんなGoogleや雨存の大成功でおかしくなってしまったのか?
v3はiniファイルによる拡張性を持たせてv4はv3のバグフィックス版
v5はスパイ機能を充実させたってところかな
v6はパソコンロックして送金とかしませんよね?(軽めのジョーク)
ツールバーを仕込んむくらいでやめとけばよかったのに
みんなGoogleや雨存の大成功でおかしくなってしまったのか?
2020/03/20(金) 16:20:21.36ID:/4j2Aet+0
CCleanerはAndroidにも大分前から進出してるんだね
スマホの無料アプリは広告ありきだから性にあってるのかも?
パソコン以上にスマホは個人情報満載だからね
知名度だけで使うのは危険かな?
パソコン版も新しいバージョン使うならiniの設定書いてくれてるから参考に
流れ的には強制的な情報収集に向かいそう・・・
スマホの無料アプリは広告ありきだから性にあってるのかも?
パソコン以上にスマホは個人情報満載だからね
知名度だけで使うのは危険かな?
パソコン版も新しいバージョン使うならiniの設定書いてくれてるから参考に
流れ的には強制的な情報収集に向かいそう・・・
2020/03/20(金) 16:37:40.41ID:w+qh1reM0
バージョン?V3とかV4そんなもの関係ない
アバストに買収されてからおかしいんだから、これからもよくなることはない
どんどん収集・糞機能追加されていく
アバストに買収されてからおかしいんだから、これからもよくなることはない
どんどん収集・糞機能追加されていく
2020/03/20(金) 17:09:47.05ID:/4j2Aet+0
>>734
BleachBitはnon-CCleanerのWinapp2.ini使えばいいの?
ttps://github.com/bleachbit/winapp2.ini
ここのファイルは去年11月で止ってる
なんとなくだけどGUIが嫌い
情報thx
>>739
アバストに買収されたのはウイルスをぶっこんだv5.33から
過去バージョンでもあやしいところはあったけど控えめだった
買収されてから本領発揮してる
よく出てくるv4.17とかv5.22とかには理由がある
v5.35は反省したかに見えたけどv5.45でやらかしてv5.46で情報収集します宣言
最新v5.64でさらなる情報収集の強化
これからよくなるとは考えにくいのには同意する
セキュリティソフト会社自体が怪しくなってしまった
買収でよくなったケースは稀
BleachBitはnon-CCleanerのWinapp2.ini使えばいいの?
ttps://github.com/bleachbit/winapp2.ini
ここのファイルは去年11月で止ってる
なんとなくだけどGUIが嫌い
情報thx
>>739
アバストに買収されたのはウイルスをぶっこんだv5.33から
過去バージョンでもあやしいところはあったけど控えめだった
買収されてから本領発揮してる
よく出てくるv4.17とかv5.22とかには理由がある
v5.35は反省したかに見えたけどv5.45でやらかしてv5.46で情報収集します宣言
最新v5.64でさらなる情報収集の強化
これからよくなるとは考えにくいのには同意する
セキュリティソフト会社自体が怪しくなってしまった
買収でよくなったケースは稀
2020/03/20(金) 17:11:22.35ID:6x1X0GRD0
送受信ブロックで解決することを何うだうだやってんだか
2020/03/20(金) 18:56:20.36ID:rXE1VPAz0
Winapp2-master.zip https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200316 Winapp3.ini v200316
CCE定義更新: Winapp2.ini v200316
Winapp2.ini v200316 Winapp3.ini v200316
CCE定義更新: Winapp2.ini v200316
2020/03/20(金) 19:00:54.91ID:8dWzshXQ0
新機能には通信必要なはずw
まあそういう戦略だろう
まあそういう戦略だろう
2020/03/20(金) 20:33:25.30ID:CnQQKYtS0
別に最新版でも良かったんだけど勝手にアップデートするから使うの辞めた
2020/03/20(金) 23:22:34.02ID:haMNduSh0
定番システムクリーナー「CCleaner」v5.64、
各種メンテナンス機能を“ヘルス チェック”に再編
2020年 3月10日 11:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
> なお、「CCleaner」を不要ファイルの削除に専念させたい場合は、
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
( オプション → 設定 → CCleanerホーム画面 ) ★
各種メンテナンス機能を“ヘルス チェック”に再編
2020年 3月10日 11:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
> なお、「CCleaner」を不要ファイルの削除に専念させたい場合は、
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
( オプション → 設定 → CCleanerホーム画面 ) ★
2020/03/21(土) 06:13:55.50ID:R+SG7MnL0
CCleaner - Portable
Zip file, no installer ccsetup564.zip
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
Zip file, no installer ccsetup564.zip
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2020/03/21(土) 09:35:48.88ID:SSMs+b9J0
>>735
乙です
乙です
2020/03/21(土) 13:59:01.00ID:njrQUPPt0
過去バージョンで項目の表示がマトモになるのを確認したらv4.05から大丈夫そう
Win7で確認してるけど最新iniとWinapp2.iniを使うならv4.05-v4.17のPortable版がいいと思う
v4.17からv4.05にして運用中(いまのところ問題なさそう)
このスレ的にはアバストに買収される前のv4.05-v5.32とアバスト後だけどv5.35のPortable版
※ よく出てくる安定バージョンはv4.17とv5.22とv5.35
※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要
v5.36からのインストール版は強制アップデートツールのCCUpdate.exeをぶっこまれる
CCleanerを使うなら最低でもPortable版にするべき
Vectorはv5.44で止ってるけど窓の杜はぬるいからか最新だな
CCleanerは掲載削除していいレベルのソフトだと思う
Win7で確認してるけど最新iniとWinapp2.iniを使うならv4.05-v4.17のPortable版がいいと思う
v4.17からv4.05にして運用中(いまのところ問題なさそう)
このスレ的にはアバストに買収される前のv4.05-v5.32とアバスト後だけどv5.35のPortable版
※ よく出てくる安定バージョンはv4.17とv5.22とv5.35
※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要
v5.36からのインストール版は強制アップデートツールのCCUpdate.exeをぶっこまれる
CCleanerを使うなら最低でもPortable版にするべき
Vectorはv5.44で止ってるけど窓の杜はぬるいからか最新だな
CCleanerは掲載削除していいレベルのソフトだと思う
2020/03/21(土) 18:54:41.85ID:2hy2aTMu0
> ※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要
必要なのは通信ブロックな
必要なのは通信ブロックな
2020/03/21(土) 19:09:06.86ID:wQadmXmN0
やり方を教えてください > 通信ブロック
2020/03/21(土) 20:14:26.23ID:lC0RK6Ry0
CCleaner(クラップ クリーナー)年表
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
※ 古い履歴はInternet Archiveでv1.02までさかのぼることが出来る
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CCleaner
2003年9月23日イギリスの Piriform Ltd. が開発
※ 1.06.050に入ってるCCleaner.dllのタイムスタンプが2002-10-24 18:14:34なのでさらなる歴史があるのかも?
v1.30 ここからフリーのインストール版にYahooなどのツールバーが仕込まれる(確認した範囲)
v2.24 winapp2.iniに対応
v3.00 x64に対応(実行ファイルCCleaner64.exeの追加)
v3.04 コマンドライン/EXPORTでクリーニング定義(winapp.ini winreg.ini winsys.ini)を出力
v4.00 プロ版にシステムとブラウザの監視
v4.18 フリー版にアクティブシステムモニタリング(監視機能)
v5.23 プロ版に最適化されたサイレントアップデート機能
v5.24 モニタリング通知の改善
v5.28 プロ版に最適化された自動更新プロセス
v5.29 プロ版にスケジューリングセクション
v5.30 更新チェックプロセスの最適化
v5.31 最適化されたスケジューリング機能
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
※ 古い履歴はInternet Archiveでv1.02までさかのぼることが出来る
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CCleaner
2003年9月23日イギリスの Piriform Ltd. が開発
※ 1.06.050に入ってるCCleaner.dllのタイムスタンプが2002-10-24 18:14:34なのでさらなる歴史があるのかも?
v1.30 ここからフリーのインストール版にYahooなどのツールバーが仕込まれる(確認した範囲)
v2.24 winapp2.iniに対応
v3.00 x64に対応(実行ファイルCCleaner64.exeの追加)
v3.04 コマンドライン/EXPORTでクリーニング定義(winapp.ini winreg.ini winsys.ini)を出力
v4.00 プロ版にシステムとブラウザの監視
v4.18 フリー版にアクティブシステムモニタリング(監視機能)
v5.23 プロ版に最適化されたサイレントアップデート機能
v5.24 モニタリング通知の改善
v5.28 プロ版に最適化された自動更新プロセス
v5.29 プロ版にスケジューリングセクション
v5.30 更新チェックプロセスの最適化
v5.31 最適化されたスケジューリング機能
2020/03/21(土) 20:17:14.27ID:gkkJm9iL0
CCleaner(クラップ クリーナー)年表2
2017年7月にAVAST社に買収
v5.33 マルウェアを仕込む(システムリカバリが必要なレベル)
v5.35 すべてのビルドで新しいデジタル署名
v5.36 インストール版に自動更新ツールのCCUpdate.exeが追加(タスクスケジューラにCCleaner Updateが追加される)
v5.42 Google Chromeのプロファイルが失われる可能性
v5.43 Windows 10 April 2018 Updateとの非互換性
v5.45 Active System Monitoringに利用状況をPiriformへ送信する機能
v5.46 モニタリングをスマートクリーニングとぼやかす
v5.50 自動更新および更新通知の制御
v5.55 プロ版にソフトウェアのアップデート機能の追加
v5.57 簡単クリーニングのイージークリーンを追加(元の機能はカスタムクリーン)
v5.64 モニタリング(監視)機能(イージークリーンとスマートクリーニングも?)をヘルスチェックに統合していい感じの呼び方に
Windows XP & Vistaはv5.64.7577でサポート打ち切り(XPでは起動しないと報告あり)
2017年7月にAVAST社に買収
v5.33 マルウェアを仕込む(システムリカバリが必要なレベル)
v5.35 すべてのビルドで新しいデジタル署名
v5.36 インストール版に自動更新ツールのCCUpdate.exeが追加(タスクスケジューラにCCleaner Updateが追加される)
v5.42 Google Chromeのプロファイルが失われる可能性
v5.43 Windows 10 April 2018 Updateとの非互換性
v5.45 Active System Monitoringに利用状況をPiriformへ送信する機能
v5.46 モニタリングをスマートクリーニングとぼやかす
v5.50 自動更新および更新通知の制御
v5.55 プロ版にソフトウェアのアップデート機能の追加
v5.57 簡単クリーニングのイージークリーンを追加(元の機能はカスタムクリーン)
v5.64 モニタリング(監視)機能(イージークリーンとスマートクリーニングも?)をヘルスチェックに統合していい感じの呼び方に
Windows XP & Vistaはv5.64.7577でサポート打ち切り(XPでは起動しないと報告あり)
2020/03/21(土) 20:22:31.13ID:OXdkzgmW0
年表(更新履歴とwiki)を見る限り時代の流れに乗った予定通りの変更に見える
ヘルスチェックは利用統計でGoogle ChromeなどのブラウザやWindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能(当然データは搾取される)
お客様が使いやすくなるよう品質改善に役立てますみたいなのはすべてこれ
ちなみに最新は重要なセキュリティアップデートをしているらしい
Windowsで言う脆弱性の修正だと思うけどアップデートしたほうが安心・安全とは言いがたい状況
個人的には旧バージョンを最新のクリーニング定義で常時起動させないで使うことをおすすめする(さらにネット接続しないとグット)
Windows10は大型アップデートで旧バージョンが使えなくなる可能性もある(いまのところ>401で対応可能らしい)
XPやVistaのようにサポートが切れたら最新のクリーニング定義にする必要はないと思う
この年表を踏まえて使うバージョンを考えるといいと思う
今後Piriformのアプリは更新しないかも・・・
好きですCCleaner
ヘルスチェックは利用統計でGoogle ChromeなどのブラウザやWindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能(当然データは搾取される)
お客様が使いやすくなるよう品質改善に役立てますみたいなのはすべてこれ
ちなみに最新は重要なセキュリティアップデートをしているらしい
Windowsで言う脆弱性の修正だと思うけどアップデートしたほうが安心・安全とは言いがたい状況
個人的には旧バージョンを最新のクリーニング定義で常時起動させないで使うことをおすすめする(さらにネット接続しないとグット)
Windows10は大型アップデートで旧バージョンが使えなくなる可能性もある(いまのところ>401で対応可能らしい)
XPやVistaのようにサポートが切れたら最新のクリーニング定義にする必要はないと思う
この年表を踏まえて使うバージョンを考えるといいと思う
今後Piriformのアプリは更新しないかも・・・
好きですCCleaner
2020/03/21(土) 20:29:28.79ID:vOaKQ3AH0
「PC初心者の僕とママのフリーソフト批評ブログ」でやってくれる?
XP(笑)とかVista(苦笑)とか誰も使ってないし、ネット接続遮断で終わりの話
アホは下らん事、書き込むなよ
XP(笑)とかVista(苦笑)とか誰も使ってないし、ネット接続遮断で終わりの話
アホは下らん事、書き込むなよ
2020/03/21(土) 20:32:19.16ID:49fVaz9R0
>>749
FWでCCleaner.exeやCCleaner64.exeをブロックしたとして
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
WindowsってセキュリティーホールだらけでWindowsアップデートで少しずつ塞いでいる
ccleaner.iniの修正である程度抑えることは可能らしい
対策は一つだけではない
まぁ情報送る機能がある時点でなにやっても無駄だろうけど・・・
セキュリティ会社に入るような人より詳しいなら話は別
FWでCCleaner.exeやCCleaner64.exeをブロックしたとして
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
WindowsってセキュリティーホールだらけでWindowsアップデートで少しずつ塞いでいる
ccleaner.iniの修正である程度抑えることは可能らしい
対策は一つだけではない
まぁ情報送る機能がある時点でなにやっても無駄だろうけど・・・
セキュリティ会社に入るような人より詳しいなら話は別
2020/03/21(土) 20:34:51.35ID:vOaKQ3AH0
「Wireshark」とかwww 頭悪そうだなお前w
しかし、「Wise Disk Cleaner」 安定してるいいソフトだな 情報収集もないし、過去にウイルス混入してるソフトとは格が違うね
しかし、「Wise Disk Cleaner」 安定してるいいソフトだな 情報収集もないし、過去にウイルス混入してるソフトとは格が違うね
2020/03/21(土) 20:35:38.88ID:vOaKQ3AH0
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
笑わせすぎw
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
笑わせすぎw
2020/03/21(土) 20:36:40.39ID:vOaKQ3AH0
AVASTと一緒でアホの利用者が多い、多い・・・
2020/03/21(土) 20:40:43.87ID:hjUKLHQw0
サポートが切れたWindows(7以前)はこれからトラブルが増える可能性が高いので
イメージ(システム)バックアップを取得していつでも状態回復できるようにしておいたほうがよさそう
v5.33みたいなやばいやつはシステムの復元では回復できない
セーフモードなら対応できるかもしれないけど情報収集に対応を考えると
バックアップからリカバリしたほうが早いと思う
とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える
ttps://www.virustotal.com/gui/
Windows10はいまでも情報収集えぐいけどこれからさらに悪化していくと思われる
すべてにおいて情報収集は酷くなっていくと思う
アプリが連携して劇場型情報収集なんてことも?
イメージ(システム)バックアップを取得していつでも状態回復できるようにしておいたほうがよさそう
v5.33みたいなやばいやつはシステムの復元では回復できない
セーフモードなら対応できるかもしれないけど情報収集に対応を考えると
バックアップからリカバリしたほうが早いと思う
とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える
ttps://www.virustotal.com/gui/
Windows10はいまでも情報収集えぐいけどこれからさらに悪化していくと思われる
すべてにおいて情報収集は酷くなっていくと思う
アプリが連携して劇場型情報収集なんてことも?
2020/03/21(土) 20:45:53.35ID:8iotv3D10
2020/03/21(土) 20:56:20.39ID:SpsGo2nC0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/21(土) 21:21:06.23ID:vOaKQ3AH0
アホが多いな
脳ミソ抜けてないか確認しとけw
脳ミソ抜けてないか確認しとけw
2020/03/21(土) 21:23:41.71ID:vOaKQ3AH0
「Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?」
これは驚きの発言だぞ テンプレ入りしといたほうがいいな
これは驚きの発言だぞ テンプレ入りしといたほうがいいな
2020/03/21(土) 21:27:06.90ID:vOaKQ3AH0
アホ・初心者の斜め上を行く発想力はすごいな
それプラス、AVASTユーザーときたら無敵だな
それプラス、AVASTユーザーときたら無敵だな
2020/03/21(土) 22:32:05.26ID:YeI1u/240
>とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える
アホが偉そうにセキュリティーを教えようとするなよw
笑わせすぎw
アホが偉そうにセキュリティーを教えようとするなよw
笑わせすぎw
2020/03/21(土) 23:43:54.77ID:SpsGo2nC0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/21(土) 23:53:11.45ID:UjhHjhUP0
バスタースレの間違いないAAみたいだなw
2020/03/22(日) 01:07:19.92ID:h1bXlm6W0
>>750
コントロールパネル 送信ブロック
コントロールパネル 送信ブロック
2020/03/22(日) 03:48:20.41ID:ueeY5Akl0
送信ブロックとか過去のバージョン使えとかもうソフトとして終わってるな
他に似たようなお掃除ソフトないのか
他に似たようなお掃除ソフトないのか
2020/03/22(日) 06:55:53.21ID:gByiigSr0
>>753
> ヘルスチェックは利用統計でGoogle Chromeなどのブラウザや
> WindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
> 利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能
> (当然データは搾取される)
:(;゙゚'ω゚') :ガクブル
> ヘルスチェックは利用統計でGoogle Chromeなどのブラウザや
> WindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
> 利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能
> (当然データは搾取される)
:(;゙゚'ω゚') :ガクブル
2020/03/22(日) 07:32:20.02ID:h+YM+m3V0
送信ブロック???
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認しないといけないしな、恐ろしいソフトだよ
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認しないといけないしな、恐ろしいソフトだよ
2020/03/22(日) 07:34:11.66ID:gByiigSr0
>>745
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
2020/03/22(日) 07:46:29.82ID:gByiigSr0
>>726 も重要
2020/03/22(日) 09:44:52.85ID:GOjT3fec0
>>751
乙です
乙です
2020/03/22(日) 11:15:00.11ID:YVOinprn0
最新版を使うときは「Wireshark」での監視がいるみたいだね、FWもすり抜けるらしいね
とりあえず、CC立ち上げたら通信を監視してるよ、目を離したらいけない
こんなことをしないといけないとは、危険なソフトだな
とりあえず、CC立ち上げたら通信を監視してるよ、目を離したらいけない
こんなことをしないといけないとは、危険なソフトだな
2020/03/22(日) 11:16:22.23ID:YVOinprn0
CC使うときは、自分は瞬きをしないよう、大きく目を開けるようにしてる
すり抜けを監視しないとね
すり抜けを監視しないとね
2020/03/22(日) 13:41:23.38ID:UdPd/+Sz0
7777777
2020/03/22(日) 13:55:27.13ID:QlcoVbPh0
>>776
マジレスするとそんな馬鹿なことはしなくていい
バージョンアップしたときにアプリ側の動きを監視して対策すればいい
おれは初心者で調べるのが面倒だしここにある対策で万全か判断がつかないから旧版(v4.05-v4.17)使うってこと
おれの個人情報なんてなんの価値もないし役立ててほしいって人は最新使えばいいんでないの?
学習しないといつまでもBKのまま
誰からも相手にされなくなる
ワンパターンのオウム返しくんとか呼ばれるよ
ここは富士山麓でない
マジレスするとそんな馬鹿なことはしなくていい
バージョンアップしたときにアプリ側の動きを監視して対策すればいい
おれは初心者で調べるのが面倒だしここにある対策で万全か判断がつかないから旧版(v4.05-v4.17)使うってこと
おれの個人情報なんてなんの価値もないし役立ててほしいって人は最新使えばいいんでないの?
学習しないといつまでもBKのまま
誰からも相手にされなくなる
ワンパターンのオウム返しくんとか呼ばれるよ
ここは富士山麓でない
2020/03/22(日) 13:56:16.97ID:QlcoVbPh0
>>629
Windows XP/Vista最終のv5.64.7577
CCleaner.exeがXP SP3の互換モードで起動
CCleaner64.exeがVista SP2の互換モードで起動
x64はXPを指定できないのでVista専用っぽい
XPはx86のみでx64はなかったことにされた
/EXPORTで実行したらじばらくしてから出力されてた
winapp.ini Revision=2190 NextIDValue=2430
winreg.ini Revision=2017 NextIDValue=3016
winsys.ini Revision=2083 NextIDValue=1071
XPやVistaはこの定義を使うといいと思う
Windows XP/Vista最終のv5.64.7577
CCleaner.exeがXP SP3の互換モードで起動
CCleaner64.exeがVista SP2の互換モードで起動
x64はXPを指定できないのでVista専用っぽい
XPはx86のみでx64はなかったことにされた
/EXPORTで実行したらじばらくしてから出力されてた
winapp.ini Revision=2190 NextIDValue=2430
winreg.ini Revision=2017 NextIDValue=3016
winsys.ini Revision=2083 NextIDValue=1071
XPやVistaはこの定義を使うといいと思う
2020/03/22(日) 14:01:41.47ID:QlcoVbPh0
>>770
Windowsのカスタマー エクスペリエンス向上プログラム
iPhoneのスクリーンタイム
Firefoxのヘルスレポート
Googleや尼村なんかは特にヤバイと言われている
スマホアプリはこの機能ありきでLineなんかも設定がある
一応匿名ということになってるけど当たり前な機能になった
ネットのIDのログインは必要最低限にしたほうがいいよ
昔は広告表示しただけでスパイウェアと騒がれてた
騒いでいた連中もいまやアフィ厨なんでないかな
Windowsのカスタマー エクスペリエンス向上プログラム
iPhoneのスクリーンタイム
Firefoxのヘルスレポート
Googleや尼村なんかは特にヤバイと言われている
スマホアプリはこの機能ありきでLineなんかも設定がある
一応匿名ということになってるけど当たり前な機能になった
ネットのIDのログインは必要最低限にしたほうがいいよ
昔は広告表示しただけでスパイウェアと騒がれてた
騒いでいた連中もいまやアフィ厨なんでないかな
2020/03/22(日) 14:56:52.31ID:dfIk+cFK0
出た 出た 出たあああああああああああああああああああああああ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
2020/03/22(日) 16:00:40.91ID:uhAiQdhe0
>>781
なにそれ自慢のコピペなん?
なにそれ自慢のコピペなん?
2020/03/23(月) 03:27:54.92ID:XPi+DgOc0
ぼくの考えた最強のコピペ
2020/03/23(月) 07:32:40.67ID:XtVV+Epy0
>>781
街でたまにこういう知障見るわw
街でたまにこういう知障見るわw
2020/03/23(月) 11:21:53.44ID:S/X+MxCf0
CCleaner64.exeはブロックしてたけど、CCUpdate.exeはしてなかった・・・んでこれもブロックしたった
これでいいのけ?
これでいいのけ?
2020/03/23(月) 12:39:14.90ID:+LbMPjqm0
何故 CCUpdate.exe を削除しない?
2020/03/23(月) 12:44:27.74ID:iUDAg1ys0
>785
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
2020/03/23(月) 18:29:46.98ID:rILvtH8o0
Wiresharkみたいなアプリ
2020/03/23(月) 20:48:05.73ID:9bpIxKMR0
>>785
CCleaner64.exeおよびCCUpdate.exeをリネームまたは削除する
CCleaner64.exeおよびCCUpdate.exeをリネームまたは削除する
790名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 09:25:43.84ID:ykCOxedo0 Avast CCleanerはセーフモードで解析終了後にアプリが落ちる
2020/03/24(火) 10:51:18.73ID:SY5/kP660
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
2020/03/24(火) 11:46:27.18ID:0STtRGNU0
CCleaner 各種設定
https://mikasaphp.net/ccleaner_s.html
https://mikasaphp.net/ccleaner_s.html
2020/03/24(火) 16:26:40.87ID:qHiLgPp00
セキュアなファイル削除
これ全然実行してなかったんだっけ?
不具合でやってませんでしたとかなんとか
これ全然実行してなかったんだっけ?
不具合でやってませんでしたとかなんとか
2020/03/24(火) 19:37:16.99ID:Cn4ymkms0
2020/03/24(火) 19:38:37.20ID:Cn4ymkms0
スレ内にあったけどBleachBit(Portable版でも)を実行すると
C:\Users\ユーザーフォルダに.dbus-keyringsフォルダが作成されてやがった
ttps://www.bleachbit.org/comment/3288#comment-3288
メッセージを送る機能っぽいのでBleachBitごとポイした
BleachBit使うならCCleanerやBleachBitに.dbus-keyringsフォルダ削除させたほうがいいかも?
C:\Users\ユーザーフォルダに.dbus-keyringsフォルダが作成されてやがった
ttps://www.bleachbit.org/comment/3288#comment-3288
メッセージを送る機能っぽいのでBleachBitごとポイした
BleachBit使うならCCleanerやBleachBitに.dbus-keyringsフォルダ削除させたほうがいいかも?
2020/03/24(火) 19:43:03.59ID:Cn4ymkms0
>>793
SSDでセキュアイレースでロックされてパスワードが分からなくてつんだという書き込みを見たことがある
ロック解除するには送きn・・・何もいえなくて・・・冬も終わり
なんてことになりませんように
SSDでセキュアイレースでロックされてパスワードが分からなくてつんだという書き込みを見たことがある
ロック解除するには送きn・・・何もいえなくて・・・冬も終わり
なんてことになりませんように
2020/03/24(火) 19:44:57.31ID:Cn4ymkms0
この辺たまにチェックして削除リストに追加したほうがよさそう
Portableなアプリでも勝手にフォルダやファイル作ることはよくある
C:\ProgramData
C:\Users\All Users
C:\Users\ユーザー
C:\Users\ユーザー\AppData\Local
C:\Users\ユーザー\AppData\LocalLow
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming
※ Package Cacheフォルダは残してたほうがよさげ
迷ったファイルはぐぐってわからなければ残す
Portableなアプリでも勝手にフォルダやファイル作ることはよくある
C:\ProgramData
C:\Users\All Users
C:\Users\ユーザー
C:\Users\ユーザー\AppData\Local
C:\Users\ユーザー\AppData\LocalLow
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming
※ Package Cacheフォルダは残してたほうがよさげ
迷ったファイルはぐぐってわからなければ残す
2020/03/24(火) 20:09:34.30ID:7aSnAt5O0
sandboxieとか知らないのかよw
たいていあれで動くし、あれで調査できる
たいていあれで動くし、あれで調査できる
2020/03/24(火) 21:04:12.28ID:Ffs658nz0
2020/03/24(火) 22:28:03.23ID:PQB+A8B/0
CCleaner 5.65.7632
801名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 22:43:57.44ID:LF3Mwccu0 俺も今気づいた!
しかし怖くて試せんwwwww誰か人柱よろ
しかし怖くて試せんwwwww誰か人柱よろ
2020/03/24(火) 23:04:18.96ID:H475wluB0
罠だ!
803名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 23:27:20.51ID:LF3Mwccu0 これ>>797何基本中の基本をクリーナースレで語ってんだ?みたいな
序の口過ぎて失笑だよ、そのくらい国内PCユーザーがスマホ主体で世界PC水準の低い市場とユーザーってこったな^^;
まあ分かっていたことだが改めて痛感する
因みに今日、高齢者の母親と中年男性の親子がスーパーで買い物をしており、母親がやたらと喋る典型的なタイプで、
聞いてもいないのに税率対応型セルフレジを指しながら「分かんないガハハ」と言っていたわけ
古い言い方だと典型的なオバタリアンってやつ
それと大差ないレベルがこのスレの797だよ
序の口過ぎて失笑だよ、そのくらい国内PCユーザーがスマホ主体で世界PC水準の低い市場とユーザーってこったな^^;
まあ分かっていたことだが改めて痛感する
因みに今日、高齢者の母親と中年男性の親子がスーパーで買い物をしており、母親がやたらと喋る典型的なタイプで、
聞いてもいないのに税率対応型セルフレジを指しながら「分かんないガハハ」と言っていたわけ
古い言い方だと典型的なオバタリアンってやつ
それと大差ないレベルがこのスレの797だよ
2020/03/24(火) 23:41:54.30ID:ykCOxedo0
CCleaner - Version History
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
CCleaner 5.64 adds garbage to ccleaner.ini file [to be fixed in v5.65]
ttps://community.ccleaner.com/topic/57065-ccleaner-564-adds-garbage-to-ccleanerini-file-to-be-fixed-in-v565/
CC v5.64.7613のバグ修正なのでv5.64ユーザーはv5.65へアプデ必須 (XP/VISTAはサポート終了でバグ放置)
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
CCleaner 5.64 adds garbage to ccleaner.ini file [to be fixed in v5.65]
ttps://community.ccleaner.com/topic/57065-ccleaner-564-adds-garbage-to-ccleanerini-file-to-be-fixed-in-v565/
CC v5.64.7613のバグ修正なのでv5.64ユーザーはv5.65へアプデ必須 (XP/VISTAはサポート終了でバグ放置)
2020/03/24(火) 23:52:29.74ID:fUs6VkAB0
5.65 今のところ不具合無い感じ。”ヘルスチェック”の処理がスムーズになったな。ありがたみは無いけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 23:57:15.28ID:LF3Mwccu0 不具合よりテレメトリの有無やレジストリ書き換えの有無と対策案をプリーズ
64と65が同じ使用感ってことなら65も使えないっしょ
64と65が同じ使用感ってことなら65も使えないっしょ
2020/03/25(水) 00:00:37.11ID:Y+HM7TYe0
とりあえずv5.64は廃棄確定
XP/VISTAユーザーの場合はポータブル化&ヘルスチェックを使用しない事を前提でv5.64を使い続けるか
/EXPORTで内臓iniを抽出し*.1.iniにリネームしてv5.63以前で使い続けるかの選択になると思われ
あとWinapp2.iniはXP/VISTAサポート継続中
XP/VISTAユーザーの場合はポータブル化&ヘルスチェックを使用しない事を前提でv5.64を使い続けるか
/EXPORTで内臓iniを抽出し*.1.iniにリネームしてv5.63以前で使い続けるかの選択になると思われ
あとWinapp2.iniはXP/VISTAサポート継続中
2020/03/25(水) 00:09:53.83ID:gW0Gku9C0
2020/03/25(水) 00:30:58.98ID:ci61Tey20
>>803
>792みたいな紹介サイトの影響で常に最新にして
解析してクリーンアップしかしない人が多いんだよ
インストーラーに入ってるツールバー関連はDL数に応じて金が入る仕組みだったはず
Winapp2.ini入れて頻繁に更新して満足したり・・・
アプリを使う上では基本が大事
95割ほど君より俺のほうが詳しいと思う(小声)
書いてあることを指摘するだけなら誰にでも出来る
ゴミみたいな書込みはいいからこのスレにとって
有意義だと思われる書込みをしてほしい
ccleaner.ini
CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
CookiesToSave=にして削除されるかもあやしい?知らんけど
CCleanerはすっかり変わっちまった
>>807
*.1.ini→*1.ini
iniの変更箇所WinMergeで比較するの忘れてたけどいっか
>792みたいな紹介サイトの影響で常に最新にして
解析してクリーンアップしかしない人が多いんだよ
インストーラーに入ってるツールバー関連はDL数に応じて金が入る仕組みだったはず
Winapp2.ini入れて頻繁に更新して満足したり・・・
アプリを使う上では基本が大事
95割ほど君より俺のほうが詳しいと思う(小声)
書いてあることを指摘するだけなら誰にでも出来る
ゴミみたいな書込みはいいからこのスレにとって
有意義だと思われる書込みをしてほしい
ccleaner.ini
CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
CookiesToSave=にして削除されるかもあやしい?知らんけど
CCleanerはすっかり変わっちまった
>>807
*.1.ini→*1.ini
iniの変更箇所WinMergeで比較するの忘れてたけどいっか
810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 00:31:01.77ID:dXPiFA6A0811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 00:40:04.05ID:dXPiFA6A0 //CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
//自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
これマ?64以降そうなってんの?
通信時やLatestICSを変えたりして復活するのは63以前もそうだったが、それはあくまで挿し込みだったやん
ステマが追加されるっつー従来仕様の話じゃなくて、文字通りグレーアウトか何かで削除出来ない、またはゾンビするってこと?
//自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
これマ?64以降そうなってんの?
通信時やLatestICSを変えたりして復活するのは63以前もそうだったが、それはあくまで挿し込みだったやん
ステマが追加されるっつー従来仕様の話じゃなくて、文字通りグレーアウトか何かで削除出来ない、またはゾンビするってこと?
812名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 00:58:05.33ID:dXPiFA6A0 808読んだらワラタwwww
まあ世界の癌であるチャイナに対するにゃ、アメリゴもある程度踏み込むしかないよな
てかカリポルだから大学の研究室を隠れ蓑にした実質チャイナでしょこれ
北チョンの核を監視するアメリゴの第三者機関みたいな非常に人類の為になる媒体もあれば、
そりゃこうして真逆の癌促進剤もあるよなあ
俺も時々カリポルへ行くが、ほんまにアメリゴ西海岸は終わっているよ
世界屈指と言われる日本のチャイナ浸食なんて目じゃねーもん、なんとか、広大な米国キャパのおかげで汚染を中和し続けているに過ぎないレベル
日本も政界に蔓延るくらい相当の末期だけど、アメリゴの被害はマジで上を数段飛び越しているからな・・・
カリポルとワシントンはたぶん、世界一位のチャイナ汚染地帯だと思う
頭の天辺まで使っている国は世界に多いけど、そういう国は全部弱小で、投票時の1票しか脅威にならないゴミ国家群だし
まあその1票制度がチャイナ汚染と実に合致して猛毒化しているんだけどさ
いやー808きちーわー
一応アメリゴが先行している30年後実用化、50年後民間へ降りる量子が普及されたらさ
その時、世界は一体どうなってんのよ・・・(苦笑)
まあ世界の癌であるチャイナに対するにゃ、アメリゴもある程度踏み込むしかないよな
てかカリポルだから大学の研究室を隠れ蓑にした実質チャイナでしょこれ
北チョンの核を監視するアメリゴの第三者機関みたいな非常に人類の為になる媒体もあれば、
そりゃこうして真逆の癌促進剤もあるよなあ
俺も時々カリポルへ行くが、ほんまにアメリゴ西海岸は終わっているよ
世界屈指と言われる日本のチャイナ浸食なんて目じゃねーもん、なんとか、広大な米国キャパのおかげで汚染を中和し続けているに過ぎないレベル
日本も政界に蔓延るくらい相当の末期だけど、アメリゴの被害はマジで上を数段飛び越しているからな・・・
カリポルとワシントンはたぶん、世界一位のチャイナ汚染地帯だと思う
頭の天辺まで使っている国は世界に多いけど、そういう国は全部弱小で、投票時の1票しか脅威にならないゴミ国家群だし
まあその1票制度がチャイナ汚染と実に合致して猛毒化しているんだけどさ
いやー808きちーわー
一応アメリゴが先行している30年後実用化、50年後民間へ降りる量子が普及されたらさ
その時、世界は一体どうなってんのよ・・・(苦笑)
2020/03/25(水) 00:59:40.47ID:gW0Gku9C0
808は誤爆だぞ
それ慶応?がやってる調査BOT
ルーターをつついてくる奴
それ慶応?がやってる調査BOT
ルーターをつついてくる奴
814名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 01:09:20.41ID:dXPiFA6A0 >>813
ん?どういうこと
てか808と同一投稿者じゃん
aboutしか読んでいないが全貌あるんなら転載した責任示せよチンパン
ちゃんと最後まで説明しろ
「808は誤爆だぞ」じゃねーんだよボケがwwwwwwwww
お前のチンパンっぷりが一番可笑しくて、つい笑っちまったわ(笑)
ん?どういうこと
てか808と同一投稿者じゃん
aboutしか読んでいないが全貌あるんなら転載した責任示せよチンパン
ちゃんと最後まで説明しろ
「808は誤爆だぞ」じゃねーんだよボケがwwwwwwwww
お前のチンパンっぷりが一番可笑しくて、つい笑っちまったわ(笑)
2020/03/25(水) 01:11:22.33ID:cN0m+kpJ0
何この加齢臭漂うレス
2020/03/25(水) 06:16:06.81ID:gH15Tlyy0
2020/03/25(水) 06:17:23.76ID:gH15Tlyy0
5.64 ドロシー
5.65 ゴルゴ
5.65 ゴルゴ
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 13:41:46.83ID:8v90y/7y0 お間抜け 御用達ソフト
2020/03/25(水) 19:45:03.21ID:FGUq2hL+0
>>812
めんご ゴリラ ライオン
クッキーだけど初回起動時は見えなくて次回起動からは見えて削除もできた
紹介サイト見て初っ端設定してそのままだと気づかないかも?
>648にもあるけどレジストリにCCleanerのキー発見
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform
Portable版のv5.65で確認したけど作りやがった
初回起動時だけでなくなにかしらの設定変更したときにもたまに作られる
最新は使ってないのでccleaner.iniに影響あるかは不明
いまのところ/EXPORTのみならレジストリ作成されなさそうだけど要チェック
先にPiriformキー作ってアクセス拒否っちゃうといいかも?
めんご ゴリラ ライオン
クッキーだけど初回起動時は見えなくて次回起動からは見えて削除もできた
紹介サイト見て初っ端設定してそのままだと気づかないかも?
>648にもあるけどレジストリにCCleanerのキー発見
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform
Portable版のv5.65で確認したけど作りやがった
初回起動時だけでなくなにかしらの設定変更したときにもたまに作られる
最新は使ってないのでccleaner.iniに影響あるかは不明
いまのところ/EXPORTのみならレジストリ作成されなさそうだけど要チェック
先にPiriformキー作ってアクセス拒否っちゃうといいかも?
2020/03/25(水) 19:53:01.31ID:/sXGcDFz0
なんか潔癖多いがそこまでして使うソフトなんか?
2020/03/25(水) 19:55:04.39ID:U/QP/KO60
>>815
俺たちのDASHカレーレシピ公開してるけどうまいのかな?
ルーは無理で市販ルーだと作る価値が薄れる気がする
ttp://www.ntv.co.jp/dash/contents/curry/
カレールーレシピ!とカレーライス レシピ!をボタンで切り替える
俺たちのDASHカレーレシピ公開してるけどうまいのかな?
ルーは無理で市販ルーだと作る価値が薄れる気がする
ttp://www.ntv.co.jp/dash/contents/curry/
カレールーレシピ!とカレーライス レシピ!をボタンで切り替える
2020/03/25(水) 20:07:05.27ID:CrGPVMUA0
2020/03/25(水) 21:32:22.19ID:GmwBNcq+0
>819
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
2020/03/25(水) 22:12:07.81ID:Sp9pGXtJ0
Android版は「アバスト クリーンアップ」という名称になったね
2020/03/26(木) 05:51:52.70ID:YzzTgCXl0
ダーティーダウン?
2020/03/26(木) 07:24:39.16ID:0SKy21Ld0
PCの状態が改善されました…
何でこんな自信が無さそうに表示されるの?
何でこんな自信が無さそうに表示されるの?
2020/03/26(木) 07:59:26.33ID:0OwOXemf0
「改善」 の定義が重要!!
2020/03/27(金) 09:35:16.41ID:K+ri9f3T0
https://borncity.com/win/2020/03/05/ccleaner-v5-64-7613-released/
このサイトの下の方にある Addendum: って気になるんだが翻訳すると・・・
追記: ドイツのブログリーダーのTomさんがここで言及していますが、
CCleaner v5.64.7613の32/64ビット実行ファイルはファイアウォールでブロックできないそうです。
ブロックされた場合、プログラムはもう動作しません。
CCleaner が家に電話をかけてくることを示しています。
って書かれてるけど
ESETのファイアウォールでポーダブル版のexeファイルをブロックしてても
CCleaner自体起動もできるし、クリーンアップも出来てるけど
この方法だと通信をブロックできていないということなのか
それともドイツのブログリーダーのTomさんの間違いなのか訳わからん
このサイトの下の方にある Addendum: って気になるんだが翻訳すると・・・
追記: ドイツのブログリーダーのTomさんがここで言及していますが、
CCleaner v5.64.7613の32/64ビット実行ファイルはファイアウォールでブロックできないそうです。
ブロックされた場合、プログラムはもう動作しません。
CCleaner が家に電話をかけてくることを示しています。
って書かれてるけど
ESETのファイアウォールでポーダブル版のexeファイルをブロックしてても
CCleaner自体起動もできるし、クリーンアップも出来てるけど
この方法だと通信をブロックできていないということなのか
それともドイツのブログリーダーのTomさんの間違いなのか訳わからん
2020/03/27(金) 09:50:18.03ID:XE81aexe0
間違い
通信ブロックしても起動する
通信ブロックしても起動する
2020/03/27(金) 09:51:27.01ID:WJsNRk4I0
本日の教訓
外人にもバカはいる
外人にもバカはいる
2020/03/27(金) 10:03:41.14ID:kn28POmI0
>828
Are you using an app like Wireshark to check if communication is missing?
Are you using an app like Wireshark to check if communication is missing?
832名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 11:52:12.77ID:nrHmIRnR0 お間抜け 御用達ソフト
2020/03/27(金) 13:11:15.78ID:M4kdfOpD0
>>828
v5.64には幾つも大バグがあり
オンライン/オフラインに関係なく初回起動からヘルスチェックがクラッシュし起動しないか
初回起動後にregにクラッシュ要因となるキーが書き込まれると次回から起動しなくなるため
コレを通信ブロックするとCCleanerが起動しないと勘違いしたのではないかと思われ
v5.64には幾つも大バグがあり
オンライン/オフラインに関係なく初回起動からヘルスチェックがクラッシュし起動しないか
初回起動後にregにクラッシュ要因となるキーが書き込まれると次回から起動しなくなるため
コレを通信ブロックするとCCleanerが起動しないと勘違いしたのではないかと思われ
2020/03/27(金) 16:38:47.05ID:uI+M3w3I0
>>745 で、 “ヘルス チェック” を無視すれば良い。
2020/03/27(金) 17:31:36.20ID:PGHfaZmJ0
いつの間にか起動しなくなってた@win10
再インスコしたら一瞬起動するけど勝手に終了してるっぽい
ワイが何したっちゅーねん
再インスコしたら一瞬起動するけど勝手に終了してるっぽい
ワイが何したっちゅーねん
2020/03/27(金) 18:32:21.23ID:Jcra6u9Z0
>>835
同じだ
同じだ
2020/03/27(金) 23:31:46.03ID:iVbb6Wi30
2020/03/27(金) 23:50:34.16ID:PGHfaZmJ0
2020/03/28(土) 00:19:15.76ID:KKf3T17S0
大きな変更あるときは、普通様子見るだろ 前科あるんだし
当分563でいいよ
当分563でいいよ
840名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 03:42:55.05ID:TA55aUJK0 839でシュウドウ
808みたいなチンパンもいるくらいだし
復活したのか!とv564で一瞬歓喜したが早々にレジストリ追記とか出て論外だったわ
v563の一時ファイル除去が正確じゃないっぽいから今のOSver.に最適化されたCCleanerを求めたいんだがな
v565もそのv564の調整版ってことで根本から論外に変わりなし
メインである一時ファイル等が微妙でも、対象ファイル削除とか有用な機能は多いから使っている
そして、クリーナーソフトの代替品が世の中に存在しない点こそCCleaner利用最大の理由
808みたいなチンパンもいるくらいだし
復活したのか!とv564で一瞬歓喜したが早々にレジストリ追記とか出て論外だったわ
v563の一時ファイル除去が正確じゃないっぽいから今のOSver.に最適化されたCCleanerを求めたいんだがな
v565もそのv564の調整版ってことで根本から論外に変わりなし
メインである一時ファイル等が微妙でも、対象ファイル削除とか有用な機能は多いから使っている
そして、クリーナーソフトの代替品が世の中に存在しない点こそCCleaner利用最大の理由
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 04:18:53.20ID:OYUpZNdI0 Ver.5.65にアップグレードしたらWindows起動時に一緒に起動しなくなったんだけど、どうなってんの?
オプションを確認したらちゃんとチェック入っているのによ
オプションを確認したらちゃんとチェック入っているのによ
2020/03/28(土) 06:34:22.26ID:PzW4LqyH0
2020/03/28(土) 06:38:51.74ID:PzW4LqyH0
Version History v5.65.7632 (24 Mar 2020)
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
844名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 08:29:20.09ID:k2E8F3480 お間抜け 愛用ソフト
2020/03/28(土) 08:34:11.99ID:gYVQl7NA0
>レジストリ追記とか出て論外
アホ杉
こいつ「Wireshark君」か?www
アホ杉
こいつ「Wireshark君」か?www
2020/03/28(土) 08:40:09.84ID:gYVQl7NA0
「Wireshark君」
「ファイヤーウォールすり抜け君」
「Windows XP/Vista最終君」
アホな面々がそろってるな
さすがAVAST傘下なことだけあるな
「ファイヤーウォールすり抜け君」
「Windows XP/Vista最終君」
アホな面々がそろってるな
さすがAVAST傘下なことだけあるな
2020/03/28(土) 11:29:14.07ID:HftpiZNU0
>>846
マウントバカもいます
マウントバカもいます
2020/03/28(土) 11:58:11.36ID:YTUrgSoq0
v5.64とv5.65とのクリーニングルールの差異
winsys.iniの256行目の下に追加
ExcludeKey1=FILE|%LocalAppData%\Microsoft\Windows\INetCookies\deprecated.cookie
winapp.iniとwinreg.iniに変更なし
v5.63とv5.64とのiniの差異(リビジョンなどのほかに)
winapp.iniの2625行目の下に追加
FileKey9=%LocalLowAppData%\Google\GoogleEarth\Cache\unified_cache_leveldb_*|*.*
winsys.iniの158行目の下に追加
Edge関連複数
クリーニングルールの問題というよりはプログラム側の問題の感じがする
不具合も宣伝(普及)活動の一環なんでないかな
winsys.iniの256行目の下に追加
ExcludeKey1=FILE|%LocalAppData%\Microsoft\Windows\INetCookies\deprecated.cookie
winapp.iniとwinreg.iniに変更なし
v5.63とv5.64とのiniの差異(リビジョンなどのほかに)
winapp.iniの2625行目の下に追加
FileKey9=%LocalLowAppData%\Google\GoogleEarth\Cache\unified_cache_leveldb_*|*.*
winsys.iniの158行目の下に追加
Edge関連複数
クリーニングルールの問題というよりはプログラム側の問題の感じがする
不具合も宣伝(普及)活動の一環なんでないかな
2020/03/28(土) 12:06:38.44ID:3wLvdzw+0
最新版ではなく下記の3ファイルを使用
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
以下のファイルを通信遮断する
CCleaner.exe CCleaner64.exe CCUpdate.exe
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
以下のファイルを通信遮断する
CCleaner.exe CCleaner64.exe CCUpdate.exe
2020/03/28(土) 12:09:12.87ID:YTUrgSoq0
前スレにあった旧バージョンの脆弱性のCVE-2015-3999
Piriform CCleaner 3.26.0.1988〜5.02.5101は、ファイルを上書きするときにファイル名をディスクに書き込みます。
これにより、ローカルユーザーは未割り当てのディスク領域を検索して機密情報を取得できます。
これってv3.25まで問題ないなら悪意だな
v5.22やv5.35押しの人はこれが気になってる?
ttps://seclists.org/fulldisclosure/2015/May/72
ファイルを上書きとあったので気になって調べたらやっぱりセキュアイレースみたいだ
会社などでなければ気にしなくていい気がするけど
一般人でもHDDやSSDなどのパーツは物理的に壊して処分すればいいような気がする
職場でCCleaner使う馬鹿はいないだろうけど・・・
パソコンだけでなくスマホとかも簡単に手放すのはやばいよね
交換対応とかも・・・初期化なんてしても意味なし
Piriform CCleaner 3.26.0.1988〜5.02.5101は、ファイルを上書きするときにファイル名をディスクに書き込みます。
これにより、ローカルユーザーは未割り当てのディスク領域を検索して機密情報を取得できます。
これってv3.25まで問題ないなら悪意だな
v5.22やv5.35押しの人はこれが気になってる?
ttps://seclists.org/fulldisclosure/2015/May/72
ファイルを上書きとあったので気になって調べたらやっぱりセキュアイレースみたいだ
会社などでなければ気にしなくていい気がするけど
一般人でもHDDやSSDなどのパーツは物理的に壊して処分すればいいような気がする
職場でCCleaner使う馬鹿はいないだろうけど・・・
パソコンだけでなくスマホとかも簡単に手放すのはやばいよね
交換対応とかも・・・初期化なんてしても意味なし
2020/03/28(土) 12:15:57.67ID:ThHXQI6u0
セキュア・イレース の説明頼む
2020/03/28(土) 12:35:23.15ID:YTUrgSoq0
853名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 15:43:22.74ID:ELxdFh+p0 CCleaner、v5.65.7632 にアップデートしたら
起動しなくなったので、前のバージョンに戻したいんですけど
v5.64.7613ってどこでダウンロードできますか?
起動しなくなったので、前のバージョンに戻したいんですけど
v5.64.7613ってどこでダウンロードできますか?
854853
2020/03/29(日) 17:09:11.35ID:ELxdFh+p0 旧バージョンって、公式サイトからダウンロードできないんですかね?
2020/03/29(日) 17:20:52.78ID:qAkWOj/M0
こんなことすら分からん奴が
何でCCleaner使ってんだか
何でCCleaner使ってんだか
2020/03/29(日) 17:28:10.01ID:2tmOVzEy0
2020/03/29(日) 17:46:00.86ID:T/Hg6z6W0
賢者は5.35を使う
858名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 17:56:06.70ID:idcmGrNx0 お間抜け ご利用ソフト
2020/03/29(日) 20:22:28.43ID:E4TaRQNW0
>>742 + winapp2ool v1.0.3 (Mar 28, 2020)
Winapp2-master.zip (f88a403) https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200316 Winapp3.ini v200316 winapp2ool v1.0.3
CCE定義更新: Winapp2.ini v200316
Winapp2-master.zip (f88a403) https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200316 Winapp3.ini v200316 winapp2ool v1.0.3
CCE定義更新: Winapp2.ini v200316
2020/03/30(月) 11:46:43.77ID:Rc91DgPV0
Winapp2-master.zip (c4b2089) https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
3/29 Redeme修正
3/29 Redeme修正
2020/03/30(月) 15:21:01.79ID:fQtwani40
>>859
公式にも残ってるよ
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
https://download.ccleaner.com/ccsetup***.exe
https://download.ccleaner.com/portable/ccsetup***.zip
*** はバージョン
インストール版は 2.07 とかかなり古いのもあるけど
ポータブル版は 5.46 からしかない
ポータブル版の 5.22 とか 5.35 とかは Internet Archive にある。
公式にも残ってるよ
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
https://download.ccleaner.com/ccsetup***.exe
https://download.ccleaner.com/portable/ccsetup***.zip
*** はバージョン
インストール版は 2.07 とかかなり古いのもあるけど
ポータブル版は 5.46 からしかない
ポータブル版の 5.22 とか 5.35 とかは Internet Archive にある。
863853
2020/03/30(月) 19:01:44.45ID:V3LFThF502020/03/30(月) 21:27:09.50ID:Rc91DgPV0
Winapp2-master [e1d5314] https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200330 Winapp3.ini v200330
Winapp2.ini v200330 Winapp3.ini v200330
2020/03/30(月) 23:14:39.99ID:1NaUojaO0
初心者の質問です
バージョンごとで何が違うんでしょうか?
結局どのバージョン一番良いのでしょうか?
バージョンごとで何が違うんでしょうか?
結局どのバージョン一番良いのでしょうか?
2020/03/31(火) 01:39:51.19ID:n+GA/8il0
最新
古いもの使う意味は全くない
一部の偏屈が言ってるだけだ XP・Vistaとか終了したOSにしがみついてるアホとかw
古いもの使う意味は全くない
一部の偏屈が言ってるだけだ XP・Vistaとか終了したOSにしがみついてるアホとかw
2020/03/31(火) 11:14:33.49ID:raEutFDa0
最新版ではなく下記の3ファイルを使用
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
以下のファイルを通信遮断する
CCleaner.exe CCleaner64.exe CCUpdate.exe
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
以下のファイルを通信遮断する
CCleaner.exe CCleaner64.exe CCUpdate.exe
2020/03/31(火) 11:21:19.45ID:mYakjZ4D0
よく分からない人は何も考えずに5.35使っとけばいい
2020/03/31(火) 20:38:21.52ID:P4I8wJoY0
つーことで?Win7でv3.25+v5.65クリーニングルールで使ってみた
GUI上のクリーナーのWindowsタブの拡張設定のWindowsイベントログの項目が見えない
チェックしてクリーンアップしてもイベントログが削除されなかった
Windowsイベントログは特殊なのか対応しているv4.05などでも解析やクリーニング後の結果には加算されない
(イベントログはちゃんと削除されてる)
旧バージョンで最新のクリーニングルールにしても機能が実装されていないと削除されないファイルとかあるのかも
Windows 10はなるべく新しいのを使ったほうがいいかも
v5.64とv5.65は地雷っペイ
GUI上のクリーナーのWindowsタブの拡張設定のWindowsイベントログの項目が見えない
チェックしてクリーンアップしてもイベントログが削除されなかった
Windowsイベントログは特殊なのか対応しているv4.05などでも解析やクリーニング後の結果には加算されない
(イベントログはちゃんと削除されてる)
旧バージョンで最新のクリーニングルールにしても機能が実装されていないと削除されないファイルとかあるのかも
Windows 10はなるべく新しいのを使ったほうがいいかも
v5.64とv5.65は地雷っペイ
2020/03/31(火) 21:14:20.91ID:OMC5+FOS0
Windows 10以外のOSをVersion Historyから検索
Windows 8.1はv5.17
Windows 8はv5.11
Windows 7はv4.16
Windows Vistaはv4.08(v5.64以外)
Windows XPはv4.05(v5.64以外だけどv5.38にWndows XPというのがある(FW系なので漏れてた?))
各OSはこのバージョンかそれより新しいのを使ったほうがよさそう
v3.26-v5.02にはセキュアなファイル削除で削除したファイル名がばれる脆弱性がある
削除方式が通常のファイル削除なら気にしなくていいと思う
v4.18からは通信送信機能ありでiniの対策が必要(>573ベースで>867で更新)
セットアップファイルはPortable版にしましょう
Windows 8.1はv5.17
Windows 8はv5.11
Windows 7はv4.16
Windows Vistaはv4.08(v5.64以外)
Windows XPはv4.05(v5.64以外だけどv5.38にWndows XPというのがある(FW系なので漏れてた?))
各OSはこのバージョンかそれより新しいのを使ったほうがよさそう
v3.26-v5.02にはセキュアなファイル削除で削除したファイル名がばれる脆弱性がある
削除方式が通常のファイル削除なら気にしなくていいと思う
v4.18からは通信送信機能ありでiniの対策が必要(>573ベースで>867で更新)
セットアップファイルはPortable版にしましょう
2020/03/31(火) 21:22:45.24ID:Fq9m7m7/0
CCleanerはログなどの一般人にはごみ同然のファイル削除専用
パスワードなどの個人情報ファイルの削除は別のアプリを検討
一般人がなにやっても無駄なのでv4.17で妥協するのがいいかも
数MBの削除のために新しいバージョン使う意味は限りなく薄く感じる
たまに新しいバージョンのファイルでも落としてPiriformに貢献したらいいかも?
パスワードなどの個人情報ファイルの削除は別のアプリを検討
一般人がなにやっても無駄なのでv4.17で妥協するのがいいかも
数MBの削除のために新しいバージョン使う意味は限りなく薄く感じる
たまに新しいバージョンのファイルでも落としてPiriformに貢献したらいいかも?
2020/03/31(火) 21:34:25.40ID:Y/JSFbyV0
送受信ブロックして最新版
たったこれだけのことがなぜできないのか
たったこれだけのことがなぜできないのか
2020/03/31(火) 21:56:42.61ID:/MhoMHR60
>872
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
2020/03/31(火) 22:48:31.70ID:H21mUvIN0
おれはういんどうずだぞ? 文句あるか?
2020/03/31(火) 22:52:01.01ID:1m5X6uDK0
>>863
公式が仕込んでるから安心しろ
公式が仕込んでるから安心しろ
2020/03/31(火) 23:01:02.64ID:oDGD9XaD0
>>872
Windowsファイアウォールだとプログラムは許可しないと通信できない
他のファイアウォールも基本同じはず
送受信ブロックなんて出てくる時点で・・・。
CCleanerは知らんけどシステムの接続使うアプリはWindowsファイアウォール無視して通信できたりする
Windowsファイアウォールだとプログラムは許可しないと通信できない
他のファイアウォールも基本同じはず
送受信ブロックなんて出てくる時点で・・・。
CCleanerは知らんけどシステムの接続使うアプリはWindowsファイアウォール無視して通信できたりする
2020/03/31(火) 23:29:32.16ID:hJd/N2eZ0
>>872
わかるかわからんけどwinhttp proxyの設定とその周辺事情でぐぐってちょ
詳しくは知らないけどWindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
プログラムが直接通信するときはFWで許可しないと通らない
プログラムによってはhttpはプログラムでhttpsはシステムなんてのもある
大部分の人はwinhttpやIEの接続は直接接続でないかな(実は駄々漏れなんてことも?)
対策は送受信ブロックでなくて古いバージョン使ったりini(レジストリ)の修正
ネットにつながってるなら何もしなくていいv4.17がベター
削除できるファイルサイズなんてそんなに変わらんよ
気になるなら調べて手動で削除してやりゃーええ
CCleanerってたいそうなことしてへんよ
わかるかわからんけどwinhttp proxyの設定とその周辺事情でぐぐってちょ
詳しくは知らないけどWindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
プログラムが直接通信するときはFWで許可しないと通らない
プログラムによってはhttpはプログラムでhttpsはシステムなんてのもある
大部分の人はwinhttpやIEの接続は直接接続でないかな(実は駄々漏れなんてことも?)
対策は送受信ブロックでなくて古いバージョン使ったりini(レジストリ)の修正
ネットにつながってるなら何もしなくていいv4.17がベター
削除できるファイルサイズなんてそんなに変わらんよ
気になるなら調べて手動で削除してやりゃーええ
CCleanerってたいそうなことしてへんよ
2020/04/01(水) 15:18:10.78ID:kET/r3Z00
Wiresharkで監視してますよ 目を大きく見開いて使うのがいいですね 漏れがないように
CCleaner使う前に目薬が効果的だと思います
CCleaner使う前に目薬が効果的だと思います
2020/04/01(水) 15:23:46.40ID:hgb2X1az0
>877
アホは書き込まんでいいぞw
メモ帳に書いとけw
アホは書き込まんでいいぞw
メモ帳に書いとけw
2020/04/01(水) 15:26:01.21ID:hgb2X1az0
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
すごいですね〜頭大丈夫ですか???
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
>WindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
すごいですね〜頭大丈夫ですか???
2020/04/01(水) 15:28:19.78ID:hgb2X1az0
セキュリティーの根幹を揺るがすようなことだなこれ、この書き込み見て今MSは今大慌てだろう
2020/04/01(水) 15:32:51.06ID:hgb2X1az0
詳しくは知らないのに、なぜか「すり抜ける」なんて言ってるのがすごいな
「CC脳」ていうんだろうか?
「FWすり抜け君」はすごいわ
「CC脳」ていうんだろうか?
「FWすり抜け君」はすごいわ
2020/04/01(水) 17:10:35.25ID:XrPu6TLk0
最新版ではなく下記の3ファイルを使用
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
以下のファイルを通信遮断する
CCleaner.exe CCleaner64.exe CCUpdate.exe
インストール版はポータブル化すること
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
以下のファイルを通信遮断する
CCleaner.exe CCleaner64.exe CCUpdate.exe
インストール版はポータブル化すること
2020/04/01(水) 18:52:51.69ID:+87qlh6w0
2020/04/01(水) 20:05:18.34ID:8i3nb7to0
>>882
詳しくわからないのは理論というか仕組みについて知らんということ
通信がすり抜けるのはわかってる
PortableSleipnir 2.9.19がわかりやすいかも?
インストール先\PortableSleipnir\bin\Sleipnir.exeをFWに登録
起動してメニューからツールのプロキシサーバー
1.ダイレクトに接続だとFWで許可されてれば通信できるしブロックされてれば通信できない(当たり前の動きをする)
2.インターネットオプションで接続だとFWでブロックしても通信できてしまう(ここが問題)
3.プロキシを設定している場合もプロキシが生きてればFWに関係なく通信できる(これは通常動作)
おそらく2はプロキシを設定してなくてもプロキシと同じ扱い(大部分の人はノーガード)
続く
詳しくわからないのは理論というか仕組みについて知らんということ
通信がすり抜けるのはわかってる
PortableSleipnir 2.9.19がわかりやすいかも?
インストール先\PortableSleipnir\bin\Sleipnir.exeをFWに登録
起動してメニューからツールのプロキシサーバー
1.ダイレクトに接続だとFWで許可されてれば通信できるしブロックされてれば通信できない(当たり前の動きをする)
2.インターネットオプションで接続だとFWでブロックしても通信できてしまう(ここが問題)
3.プロキシを設定している場合もプロキシが生きてればFWに関係なく通信できる(これは通常動作)
おそらく2はプロキシを設定してなくてもプロキシと同じ扱い(大部分の人はノーガード)
続く
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 20:06:01.31ID:8i3nb7to0 >>882
PortableSleipnir 2.9.19は接続の切り替えができるけどアプリによっては
問答無用でインターネットオプションの接続を見て通信するものもある
そういうアプリはFWでブロックしても通信できてしまうということ(winhttp経由も同じだと思う)
これは当たり前の仕様なのかもしれないけどFWでブロックしてるなら通信されたくない
Sleipnirはブラウザなので通信できてるかできてないかはわかりやすい
アプリによっては起動時にサイレントでアップデートを確認することもある
利用統計とか送られてもわからない
エイプリルフールネタでなくて普通にまじめな話
CCleanerがどうかはv4.17な俺にはわからない
続く
PortableSleipnir 2.9.19は接続の切り替えができるけどアプリによっては
問答無用でインターネットオプションの接続を見て通信するものもある
そういうアプリはFWでブロックしても通信できてしまうということ(winhttp経由も同じだと思う)
これは当たり前の仕様なのかもしれないけどFWでブロックしてるなら通信されたくない
Sleipnirはブラウザなので通信できてるかできてないかはわかりやすい
アプリによっては起動時にサイレントでアップデートを確認することもある
利用統計とか送られてもわからない
エイプリルフールネタでなくて普通にまじめな話
CCleanerがどうかはv4.17な俺にはわからない
続く
2020/04/01(水) 20:07:45.54ID:8i3nb7to0
>>882
対策としては
1.インターネットオプションの接続を見るアプリは使わない
2.インターネットオプションの接続やwinhttpを接続できないようにする
3.あるかわからないけどブロックできるFWを使う
前に調べたときこれくらいしか思いつかなかった
httpsだけインターネットオプションの接続見るアプリもあって困ってます
いい対策あれば教えてください
終わり
対策としては
1.インターネットオプションの接続を見るアプリは使わない
2.インターネットオプションの接続やwinhttpを接続できないようにする
3.あるかわからないけどブロックできるFWを使う
前に調べたときこれくらいしか思いつかなかった
httpsだけインターネットオプションの接続見るアプリもあって困ってます
いい対策あれば教えてください
終わり
2020/04/01(水) 20:48:06.92ID:SjzvdrF70
お前もちょっとネットワークくらい調べて来いよ
情けないというか、恥ずかしいw
情けないというか、恥ずかしいw
2020/04/01(水) 22:57:09.28ID:aLIJ5YN60
CClenerはFWをすり抜けて来るから困る
2020/04/02(木) 01:11:02.56ID:hAeZuN3x0
はい
2020/04/02(木) 10:54:10.80ID:88ecIms00
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
MD5 : C41FC968FC0668C9716BFAA580EFA5CA
SHA-1: B8E2C2B32893529A541B30E4B0E8D65D59482165
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
MD5 : E213B5C3CFF06661233FE975A023FF59
SHA-1: F94E391EAF75FC564A32262872369C2D8F7EDBCD
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
MD5 : 037C93D6E729C43FAB88E9180CA8C2D7
SHA-1: 50CD5231AF3778D21124DF58648C6779E980B836
MD5 : C41FC968FC0668C9716BFAA580EFA5CA
SHA-1: B8E2C2B32893529A541B30E4B0E8D65D59482165
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
MD5 : E213B5C3CFF06661233FE975A023FF59
SHA-1: F94E391EAF75FC564A32262872369C2D8F7EDBCD
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892
MD5 : 037C93D6E729C43FAB88E9180CA8C2D7
SHA-1: 50CD5231AF3778D21124DF58648C6779E980B836
2020/04/02(木) 12:06:26.13ID:n8nF1gzD0
少なくともCCleanerに関してはファイアウォールでブロックすればそれでおしまいだ
2020/04/02(木) 12:45:16.09ID:RBZacpDR0
>>891
乙です
乙です
2020/04/02(木) 12:45:46.85ID:gij6jdpg0
出た 出た 出たあああああああああああああああああああああああ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全 FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
FWのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 安全神話ぁあああああああああああああああああああああああああキタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全 FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
FWのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 安全神話ぁあああああああああああああああああああああああああキタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
2020/04/02(木) 17:42:23.64ID:3eHALP6a0
CClenerはFWをすり抜けて来る事を知らない馬鹿が多すぎるw
2020/04/02(木) 17:54:47.77ID:lAjjQW1b0
ワイヤーシャークで監視しろよ CCには必須だ
yamahaのルーターも必須(68000円)
yamahaのルーターも必須(68000円)
2020/04/02(木) 21:18:57.35ID:BWuHDs2b0
お馬鹿さんはネットに繋がなければいいだけの話
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 21:45:22.31ID:FwNFCduw0 お間抜け 集客ソフト CClener
2020/04/02(木) 22:21:14.51ID:OnBAbPXo0
77.234.42.66:443
77.234.44.102:443
151.101.230.109:443
151.101.110.202:80
77.234.44.102:443
151.101.230.109:443
151.101.110.202:80
2020/04/03(金) 04:09:43.50ID:AThI1jA+0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 12:58:22.04ID:5z+jZpE50 5.65にしたら起動しなくなった。
Windows10だけど、他も皆そうなってる?
Windows10だけど、他も皆そうなってる?
2020/04/03(金) 13:10:14.10ID:I6JrKml60
ううん
2020/04/03(金) 19:42:45.77ID:QMVzTRCZ0
ccsetup417.zip
ttps://web.archive.org/web/20140924062629/http://www.piriform.com:80/ccleaner/download/portable/downloadfile
ttps://www.virustotal.com/gui/file/f4c17fc5d88f534aa6622a2b4085290dd7545cce4ea9efd661e90519b75ef5e1/detection
detailsタブにハッシュ情報などの詳細あり
MD5 489c17cf603a7e913fd68fbf78786c69
SHA-1 529cdcbb9f8b979d15c4c10fa76be0e99e4108e8
SHA-256 f4c17fc5d88f534aa6622a2b4085290dd7545cce4ea9efd661e90519b75ef5e1
ttps://web.archive.org/web/20140924062629/http://www.piriform.com:80/ccleaner/download/portable/downloadfile
ttps://www.virustotal.com/gui/file/f4c17fc5d88f534aa6622a2b4085290dd7545cce4ea9efd661e90519b75ef5e1/detection
detailsタブにハッシュ情報などの詳細あり
MD5 489c17cf603a7e913fd68fbf78786c69
SHA-1 529cdcbb9f8b979d15c4c10fa76be0e99e4108e8
SHA-256 f4c17fc5d88f534aa6622a2b4085290dd7545cce4ea9efd661e90519b75ef5e1
2020/04/03(金) 20:01:38.61ID:QZQL+T7v0
Windowsファイアーウォールは通信の通過とブロックが見えないから厄介
フリーのはWindowsファイアーウォールの簡易設定ツールか
有料版の機能制限の無料版であやしいのしかない
(例えばC○M○D○とか)
有料版のあるアプリ(CCleaner含む)でやらかしてないところないんでないの?
フリーのはWindowsファイアーウォールの簡易設定ツールか
有料版の機能制限の無料版であやしいのしかない
(例えばC○M○D○とか)
有料版のあるアプリ(CCleaner含む)でやらかしてないところないんでないの?
2020/04/03(金) 20:17:24.54ID:0Hmhc7yB0
AVAST入れろよ、いいソフトだ
2020/04/03(金) 20:43:51.27ID:k6eQ4jcg0
Windowsを使ってて、ほかのFWを怪しいとかw
まぁ、ブロックだけなら、ディフェンダーFWでブロックルール一つ作るだけだから、簡単だろ?
まぁ、ブロックだけなら、ディフェンダーFWでブロックルール一つ作るだけだから、簡単だろ?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 21:59:19.01ID:uidqzC+F0 カスペのファイヤーうぉーるもすり抜ける?
2020/04/03(金) 22:22:56.01ID:NhtHiufY0
セキュリティソフトでも自社プログラムはスルーだったりするからな
AdBlockとかもスポンサー様は表示するようになった
自分とこの都合でなんとでもできるんちゃうか
AdBlockとかもスポンサー様は表示するようになった
自分とこの都合でなんとでもできるんちゃうか
2020/04/03(金) 22:48:08.20ID:G8NvcZDN0
>>907
モチのロンだわよ!
モチのロンだわよ!
2020/04/04(土) 00:03:12.85ID:iHIa72U00
911名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/04(土) 00:19:05.74ID:XYXKTikh0 前に長文書いて、馬鹿馬鹿しいから投稿しなかったんだけど、またどうしても言いたくなったから書くわ
お前らが阿呆なFW無駄論を言っているのは、OS準拠やフリーの話・・・なのか・・・?
ノートンだとFW+テレメトリ、除外項目、ノートン内常駐関係の3点を知識や技能のあるユーザーが内容把握しつつきっちり設定すれば、
563までのccleaner関係通信を長年全部止めてくれたんだが(564以降は分からん)
ノートンも結局OSへ追加するソフトに過ぎないが、DDOSに負けていた2006年近辺や、クライアント大型更新毎に付随してきた大規模バグの数々なんてのもある
最近だと360へ全面移行した当初にノートンVPNを完全削除出来なかった対策可能なバグもあった
元々通信技術革新は守るセキュリティ側より攻めるハッカー優勢の構造だしね
常に、セキュリティ側の不具合はユーザーへ付きまとうもんだ
しかし一方で2020年現在、上記の設定さえしっかりすれば不慮のアウトプット等もノートンが自前で感知&せき止めてくれるし、
何らかの要因で逃したとしてもその旨をユーザーへ伝えてくれる
そんな高い精度のノートンを前に、ここで言われるFW無駄論がマジでよく分からん
FWをFWの一言で全て表している感じなのがホンマモンの阿呆・・・
自分がスレを訪問しないのも悪いんだが、いつの間にか変なコピペまで出るようになってさ
ccleanerスレにおけるFW話の論点は一体何なの?
米ノートンは自社に益をもたらす為の釣り罠は多くあるものの、中華ウィルスバスターやロシアンカスペルみたいに低品質ガチスパイウェア安価品の情報弱者向け子供騙しじゃない
市場の民間向けPCセキュリティは実質ノートンしかまともに機能していないと言っていいレベル
そして当然、FWもノートン以外はゴミなわけ
お前らは何のFWについて散々な語りようなんだ・・・ノートン以外のFWを使って自爆してんの・・・?
そういうのはFWの問題じゃないやん・・・
お前らが阿呆なFW無駄論を言っているのは、OS準拠やフリーの話・・・なのか・・・?
ノートンだとFW+テレメトリ、除外項目、ノートン内常駐関係の3点を知識や技能のあるユーザーが内容把握しつつきっちり設定すれば、
563までのccleaner関係通信を長年全部止めてくれたんだが(564以降は分からん)
ノートンも結局OSへ追加するソフトに過ぎないが、DDOSに負けていた2006年近辺や、クライアント大型更新毎に付随してきた大規模バグの数々なんてのもある
最近だと360へ全面移行した当初にノートンVPNを完全削除出来なかった対策可能なバグもあった
元々通信技術革新は守るセキュリティ側より攻めるハッカー優勢の構造だしね
常に、セキュリティ側の不具合はユーザーへ付きまとうもんだ
しかし一方で2020年現在、上記の設定さえしっかりすれば不慮のアウトプット等もノートンが自前で感知&せき止めてくれるし、
何らかの要因で逃したとしてもその旨をユーザーへ伝えてくれる
そんな高い精度のノートンを前に、ここで言われるFW無駄論がマジでよく分からん
FWをFWの一言で全て表している感じなのがホンマモンの阿呆・・・
自分がスレを訪問しないのも悪いんだが、いつの間にか変なコピペまで出るようになってさ
ccleanerスレにおけるFW話の論点は一体何なの?
米ノートンは自社に益をもたらす為の釣り罠は多くあるものの、中華ウィルスバスターやロシアンカスペルみたいに低品質ガチスパイウェア安価品の情報弱者向け子供騙しじゃない
市場の民間向けPCセキュリティは実質ノートンしかまともに機能していないと言っていいレベル
そして当然、FWもノートン以外はゴミなわけ
お前らは何のFWについて散々な語りようなんだ・・・ノートン以外のFWを使って自爆してんの・・・?
そういうのはFWの問題じゃないやん・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/04(土) 00:24:42.85ID:XYXKTikh0 >>910
そうそう、ノートンだって設定調整がなけりゃテレメトリ全スルーだしね
あらゆる業界が「ユーザーからアクションが無ければ自社有利の設定にします」っつーのがデフォな世の中なんだからさ
加えて利用規約の承諾により、全ユーザーは無意識下でそれを承認している、っつー体裁
仮に裁判しても100%負けるレベル
だから物を使用する以上は、特にそれがデジタルであれば、それなりの知識教養技能を必要とするわけ
全てそこに尽きるっしょ
そうそう、ノートンだって設定調整がなけりゃテレメトリ全スルーだしね
あらゆる業界が「ユーザーからアクションが無ければ自社有利の設定にします」っつーのがデフォな世の中なんだからさ
加えて利用規約の承諾により、全ユーザーは無意識下でそれを承認している、っつー体裁
仮に裁判しても100%負けるレベル
だから物を使用する以上は、特にそれがデジタルであれば、それなりの知識教養技能を必要とするわけ
全てそこに尽きるっしょ
2020/04/04(土) 03:58:19.35ID:azm/R6vU0
ノートン/シマンテック環境のWindows 7でOSが起動しない不具合
ノートンモバイルセキュリティ、Wi-Fi接続時に警告を過剰に表示する不具合
シマンテック、ノートン製品が原因でIE不具合
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
Norton導入時に利用するダウンロードマネージャーに脆弱性
「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題
Symantecの証明書発行に不手際、Googleが対応を要求
Symantecのウイルス対策基幹部分に深刻な脆弱性、法人・個人全てに影響
Google、Symantec証明書に対する信頼を段階的に削減。「Google Chrome 70」で完全削除
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1050/768/notto_s.jpg
ノートンモバイルセキュリティ、Wi-Fi接続時に警告を過剰に表示する不具合
シマンテック、ノートン製品が原因でIE不具合
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
Norton導入時に利用するダウンロードマネージャーに脆弱性
「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題
Symantecの証明書発行に不手際、Googleが対応を要求
Symantecのウイルス対策基幹部分に深刻な脆弱性、法人・個人全てに影響
Google、Symantec証明書に対する信頼を段階的に削減。「Google Chrome 70」で完全削除
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1050/768/notto_s.jpg
2020/04/04(土) 03:59:32.44ID:azm/R6vU0
スマンテック・・・
2020/04/04(土) 04:21:41.96ID:9Y93Aal40
ノートンはWin3.1の時に見限った
数十枚のフロッピーインストールさせられた恨みは絶対に忘れない
数十枚のフロッピーインストールさせられた恨みは絶対に忘れない
2020/04/04(土) 05:18:13.51ID:smMFMOeF0
∧_∧
( ^ω^) < このスレ、 レベル高いネ ・・・
/
917名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/04(土) 06:54:19.72ID:B59bS+vz0 日々 趣味のCCleanerいじりに勤しみ 布マスク2枚を楽しみにする
お間抜け各位
お間抜け各位
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/04(土) 06:54:32.95ID:XYXKTikh0 [ノートン/シマンテック環境のWindows 7でOSが起動しない不具合]
一行目からサポート終了済みのwin7が例に挙げられて目を疑ったわ
お前らの低いIQと誤ったPC運用、無能さに愕然とする
お手上げだな
一行目からサポート終了済みのwin7が例に挙げられて目を疑ったわ
お前らの低いIQと誤ったPC運用、無能さに愕然とする
お手上げだな
2020/04/04(土) 10:48:47.98ID:iHOy7IDz0
>>911
FWでブロックしただけで安心ってほんまでっかと警告しただけ
もしノートンでしか防げないならほとんどの人は駄々漏れってことになるのでは?
仮にWindowsファイアーウォールで防げたとしても
余計な機能のないv4.17を使ったほうが安心だと思う
最新(新しい)バージョンにしても削除できるデータサイズは大きく変わらナイ
これまでの経緯を見てもこれから良くなる見込みもナイ
ひとつの選択肢としてv4.17のPortable版を押す
FWでブロックしただけで安心ってほんまでっかと警告しただけ
もしノートンでしか防げないならほとんどの人は駄々漏れってことになるのでは?
仮にWindowsファイアーウォールで防げたとしても
余計な機能のないv4.17を使ったほうが安心だと思う
最新(新しい)バージョンにしても削除できるデータサイズは大きく変わらナイ
これまでの経緯を見てもこれから良くなる見込みもナイ
ひとつの選択肢としてv4.17のPortable版を押す
2020/04/04(土) 10:51:00.66ID:iHOy7IDz0
2020/04/04(土) 11:28:21.26ID:8r1ZovIL0
CClenerはFWをすり抜けて来る事を知らない馬鹿が多すぎるから仕方ないw
2020/04/04(土) 11:35:01.14ID:Kh6PrPKQ0
いいかげんよそでやれよ
だからお前はだめなんだよ
だからお前はだめなんだよ
2020/04/04(土) 11:49:54.95ID:3FBSNxAq0
送受信ブロックして最新版
たったこれだけのことがなぜできないのか
たったこれだけのことがなぜできないのか
2020/04/04(土) 14:39:26.68ID:HNXtSQAl0
受信ブロックは無くてもいいだろw
2020/04/04(土) 21:48:02.48ID:4e0y1sar0
FWでブロックできないとか言ってるやつは
何を根拠にしてるんだ?
わかるように説明してくれ
何を根拠にしてるんだ?
わかるように説明してくれ
2020/04/04(土) 21:58:20.78ID:nW25lFgF0
>詳しくは知らないけどWindowsファイアウォールはプログラムがwinhttpやIEの接続をかますとFW無視して通信できてしまうんだと思う
これw
FW無視して、通信できるそうだ
世界のセキュリティー機関が驚くだろう、MSも慌てふためいてそうだ
これw
FW無視して、通信できるそうだ
世界のセキュリティー機関が驚くだろう、MSも慌てふためいてそうだ
2020/04/04(土) 21:59:56.94ID:nW25lFgF0
CClenerの前ではFWなど何の意味もないと言いたいのだろう、恐ろしいソフトだな
2020/04/04(土) 22:01:11.12ID:nW25lFgF0
そろそろ海外でも話題になるだろうね
「FWすり抜け」が
「FWすり抜け」が
2020/04/04(土) 22:03:15.44ID:nW25lFgF0
自分なんか、もうFW無効にしたよ、どうせすり抜けられるし・・・
何の意味もないものは止めてもいいよな?
何の意味もないものは止めてもいいよな?
2020/04/04(土) 22:04:14.16ID:nW25lFgF0
さっきYAMAHAのルーターもハンマーで叩き壊した 意味ないもの使ってた自分を責めたいよ
2020/04/04(土) 22:11:22.54ID:nSYBU/a+0
>>930
画像まだちん?
画像まだちん?
2020/04/05(日) 06:49:56.94ID:ZLXU3UMg0
CClener
もうアンインストールしようかな...
もうアンインストールしようかな...
933名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 07:47:15.50ID:Unb3eMZF0 お間抜けハンドラー CClener
2020/04/06(月) 06:51:52.99ID:l/HBURjK0
5.62.40.202
5.62.48.206
151.101.90.109
151.101.90.202
5.62.48.206
151.101.90.109
151.101.90.202
2020/04/06(月) 12:32:54.93ID:mCjTU28A0
STOP CClener
2020/04/06(月) 15:34:36.83ID:QHS1l7tm0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
良ければ有料版も試して下さい(社員)
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
良ければ有料版も試して下さい(社員)
2020/04/06(月) 16:56:26.82ID:FNW+z8SU0
いい年してお人形遊び楽しいか?
2020/04/06(月) 17:32:31.72ID:QHS1l7tm0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
良ければ有料版も試して下さい(社員)
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
良ければ有料版も試して下さい(社員)
2020/04/06(月) 17:37:44.45ID:QHS1l7tm0
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1245009.html
「アバスト」v20.2が公開 〜保護の履歴を表示する[Statistics]画面を追加
新型コロナウイルスによる混乱を利用した詐欺やマルウェアからユーザーを保護可能に
「アバスト」v20.2が公開 〜保護の履歴を表示する[Statistics]画面を追加
新型コロナウイルスによる混乱を利用した詐欺やマルウェアからユーザーを保護可能に
2020/04/06(月) 20:28:00.82ID:YKLms5BV0
Winapp2-master [f2b3c99] (2020/04/06) https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200406
Winapp3.ini v200406
Winapp2.ini v200406
Winapp3.ini v200406
2020/04/07(火) 05:13:56.49ID:DhZKRSJc0
>>940
Heur.AdvMLC検出で先生大激怒
Heur.AdvMLC検出で先生大激怒
2020/04/07(火) 21:57:21.06ID:QdmwgOJZ0
>>941
誤検出だよVirusTotalでほぼ全部で検出してたけど7日夕方に半分に減って現在の最新パターンファイルでは0/77になってる
そもそも3末にWinapp2toolが更新された時点で誤検出が無いのにiniの更新だけで誤検出するのがヤバイw
https://www.virustotal.com/gui/url/c847d91d441034fc7403531cb1c05dc44fabd86c6d1f08b7d5fb9c873545acff/detection
誤検出だよVirusTotalでほぼ全部で検出してたけど7日夕方に半分に減って現在の最新パターンファイルでは0/77になってる
そもそも3末にWinapp2toolが更新された時点で誤検出が無いのにiniの更新だけで誤検出するのがヤバイw
https://www.virustotal.com/gui/url/c847d91d441034fc7403531cb1c05dc44fabd86c6d1f08b7d5fb9c873545acff/detection
2020/04/07(火) 22:25:42.03ID:VGZaFCwC0
>>942
VirusTotalというよりセキュリティメーカー側の問題だけどね
ウイルス反応すると使いたくなくなる人はいるだろう
なにかしらの悪意を感じる
パターンファイルって共通なのかって反応の仕方だな
VirusTotalというよりセキュリティメーカー側の問題だけどね
ウイルス反応すると使いたくなくなる人はいるだろう
なにかしらの悪意を感じる
パターンファイルって共通なのかって反応の仕方だな
944名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 22:48:50.29ID:n5PzDJiA0 CCleanerが起動しなくなった
バグか?
バグか?
2020/04/07(火) 22:56:35.27ID:R90I/T+z0
ちゃんと5.35使ってんのか? あん?
2020/04/08(水) 01:40:52.39ID:S39U3Zlb0
中国ウィルスに感染したんじゃね?
2020/04/08(水) 09:02:08.88ID:ZY/Mb1Ln0
CCleaner Browserってなんやねん?
948名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 22:14:06.40ID:n/5AIQPd0 >>947 DLしてインストールしてみたらChromeにセキュリティ&プライバシー センター
っつー8つばかりの機能を足したのが降りてくる。
Chromeと間違ったのかと二度見したよ。
デフォルトブラウザしろと煩いのでその辺は放置。
っつー8つばかりの機能を足したのが降りてくる。
Chromeと間違ったのかと二度見したよ。
デフォルトブラウザしろと煩いのでその辺は放置。
2020/04/09(木) 06:24:05.73ID:Mtw7E4qZ0
冒険者、乙!
2020/04/09(木) 12:50:51.39ID:i92AgODk0
>>948
chrome系なら、--no-default-browser-check をつけて起動
chrome系なら、--no-default-browser-check をつけて起動
951名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 18:00:27.31ID:hea6LnLA0 アップデートしたら起動しなくなった…
再インストールしてもウンとも言わない
なんでやねん?
再インストールしてもウンとも言わない
なんでやねん?
952名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 22:43:21.01ID:H3myNbCs0 俺も最新にしたら起動しなくなったわ
ダメだなこりゃ
ダメだなこりゃ
2020/04/09(木) 23:09:37.66ID:l7GGisrF0
じゃあ、俺も
2020/04/09(木) 23:44:23.02ID:WOIBMFiC0
オレもオレも
2020/04/10(金) 04:10:17.89ID:ukha3bHG0
対応OS:
Windows 7/8.1/10, Mac OS X 10.8/10.9/10.10/10.11, macOS 10.12/10.13/10.14, Android
バージョン:
5.65.7632(2020/03/24)
Windows 7/8.1/10, Mac OS X 10.8/10.9/10.10/10.11, macOS 10.12/10.13/10.14, Android
バージョン:
5.65.7632(2020/03/24)
956名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 07:44:30.21ID:E73yjovP0 お間抜けをヨロシク CCleaner
957名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 14:02:16.54ID:1UPqLpHb0 【社会】内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」…入社前に自殺 パナソニック子会社で人事課長がパワハラ ★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586490319/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586490319/
958名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 08:44:23.05ID:Vy5pVTog0 同じく最新版にしたら起動しなくなった
2020/04/11(土) 10:47:29.72ID:5AmiPV7m0
最新版で起動していない方は通信遮断を解除してください。
初回起動時に遮断している場合起動しない場合があります。
宜しくお願い致します(社員)
初回起動時に遮断している場合起動しない場合があります。
宜しくお願い致します(社員)
2020/04/11(土) 11:00:44.53ID:ngcpq6MH0
起動しなくなったとか言ってる池沼共は通信遮断してたのかw
自業自得じゃねーかw
自業自得じゃねーかw
2020/04/11(土) 11:11:43.40ID:CfJiza9Q0
通信遮断してるけど普通に起動しなくなったことなんてないよ
2020/04/11(土) 11:13:30.69ID:CPOUIGxn0
2020/04/11(土) 13:29:38.27ID:pY1eIUAN0
送信だけ遮断でおk
2020/04/12(日) 12:06:27.66ID:omNFfq3e0
どうやって通信遮断すればいいのかわからない
2020/04/14(火) 15:37:56.50ID:6zZob08f0
さすがに?
2020/04/14(火) 16:08:00.99ID:uNwMuVYc0
おいどんはファイアウォールというソフトを使って遮断したですたい
2020/04/14(火) 21:37:38.86ID:k7vj4lvC0
もう新スレは無しでもいいよね
2020/04/14(火) 23:00:03.61ID:J2qONaoP0
遮断してると思いこんでるだけw
CCは余裕ですり抜けてるからw
CCは余裕ですり抜けてるからw
2020/04/15(水) 07:26:32.10ID:+SwOER6E0
〜 画像でわかる 〜
ファイアウォールの具体的な設定方法のすべて
https://japan.norton.com/firewall-setting-653
ファイアウォールの具体的な設定方法のすべて
https://japan.norton.com/firewall-setting-653
2020/04/15(水) 08:05:29.20ID:PsMUpKpD0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
良ければ有料版も試して下さい(社員)
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
良ければ有料版も試して下さい(社員)
971名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 11:34:06.97ID:GWxS7XJJ0 お間抜けホイホイ CCleaner
2020/04/15(水) 15:21:13.96ID:TSRUYVmj0
>>970
社員が「通信をブロックして最新版を使ってください」なんて言うわけないじゃん。
もし言うとしたら、「通信はブロックしないでも安全なので、最新版を使ってください」だろ。
事実、今のCCleanerは心配しなくてももう安全だよ。
社員が「通信をブロックして最新版を使ってください」なんて言うわけないじゃん。
もし言うとしたら、「通信はブロックしないでも安全なので、最新版を使ってください」だろ。
事実、今のCCleanerは心配しなくてももう安全だよ。
2020/04/15(水) 15:31:13.35ID:sZeNR91S0
そんな質の悪い釣り相手にするなよ
2020/04/15(水) 15:42:07.65ID:7QsbLseZ0
ワイヤーシャークで通信を解析するしかないようですね・・・
2020/04/15(水) 16:48:30.67ID:jGuXbGOr0
PPEE (puppy)でccleaner.exeを解析すると埋め込まれたURLが分かる
DLL Export Viewerで埋め込まれた関数が分かるが5.64以降on_avast_dll_unloadが見当らない
DLL Export Viewerで埋め込まれた関数が分かるが5.64以降on_avast_dll_unloadが見当らない
2020/04/15(水) 16:57:17.48ID:lhSyV1Mw0
出た 出た 出たあああああああああああああああああああああああ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全 FWで 絶対ブロック= なので安心安全 が 絶対
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい 宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全 FWで 絶対ブロック= なので安心安全 が 絶対
FWのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 安全神話ぁあああああああああああああああああああああああああキタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全 FWで 絶対ブロック= なので安心安全 が 絶対
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい 宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全 FWで 絶対ブロック= なので安心安全 が 絶対
FWのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 安全神話ぁあああああああああああああああああああああああああキタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
2020/04/15(水) 18:31:12.41ID:13Sj7wGD0
Win10のふぁいやーおーるでシャットアウトすべき
シークリーナーの通信はどれだい社員
?
シークリーナーの通信はどれだい社員
?
2020/04/15(水) 19:22:10.44ID:cJCttEym0
通信ブロックして最新版
たったこれだけのことがなぜできないのか
たったこれだけのことがなぜできないのか
979948
2020/04/15(水) 23:48:36.47ID:FZFCRyUT0 CCleaner Browserを暫く使ってみてるがセキュリティ&プライバシー センターが
付いたせいか適度な重さとメリハリが付いて使いやすい。
Chromeのチャカチャカしたペラペラ感がニガテだったんだよなー。
付いたせいか適度な重さとメリハリが付いて使いやすい。
Chromeのチャカチャカしたペラペラ感がニガテだったんだよなー。
2020/04/17(金) 14:26:53.43ID:alNS2rPs0
2020/04/17(金) 14:34:42.04ID:ekJcyIbu0
安全なわけないだろ
情報が欲しいから無料なんだ
情報が欲しいから無料なんだ
2020/04/17(金) 15:36:13.68ID:LJRMJ03u0
Chromeより安全
2020/04/19(日) 09:35:47.74ID:Tgy+Td9X0
レジストリのクリーニング ユーティリティを使用するためのマイクロソフトのサポート ポリシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2563254/microsoft-support-policy-for-the-use-of-registry-cleaning-utilities
マイクロソフトは、レジストリ クリーナーの使用をサポートしていません。インターネット上で無料で利用可能ないくつかのプログラムには、スパイウェア、アドウェア、またはウイルスが含まれます。
レジストリ クリーニング ユーティリティをインストールする場合は、必ず製品を研究し、信頼できる発行元からのプログラムのみをダウンロードして、インストールします。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2563254/microsoft-support-policy-for-the-use-of-registry-cleaning-utilities
マイクロソフトは、レジストリ クリーナーの使用をサポートしていません。インターネット上で無料で利用可能ないくつかのプログラムには、スパイウェア、アドウェア、またはウイルスが含まれます。
レジストリ クリーニング ユーティリティをインストールする場合は、必ず製品を研究し、信頼できる発行元からのプログラムのみをダウンロードして、インストールします。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 22:14:47.10ID:jZSBkqbj0 お間抜けキラー CCleaner
2020/04/20(月) 14:42:26.84ID:yJjWc2EX0
BleachBit 4.0.0 | BleachBit
https://www.bleachbit.org/news/bleachbit-400
https://www.bleachbit.org/news/bleachbit-400
2020/04/20(月) 19:18:26.59ID:4/xlkWjT0
Winapp2-master [9337c8] (2020/04/20) https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
・Winapp2.ini v200420 ・Winapp3.ini v200406
・Winapp2.ini v200420 ・Winapp3.ini v200406
2020/04/20(月) 23:22:44.87ID:yNxE53K10
2020/04/20(月) 23:38:08.64ID:eydPilz90
それレジストリと関係あるか?
2020/04/21(火) 23:59:53.61ID:OBxDrOr30
糞!最大35日のばせる糞窓アップデートを設定すんの忘れててアップデートしちまった・・・・
案の定 悪いことが起きた!!
CCleanerが起動しねー マジ糞だな窓アップデートは!
互換性アシスタントで起動すらさせない しかも設定で起動できるようにもならない!!窓アップデートの前に戻すしかないとかマジ糞過ぎる!
このスレだと実行ファイルのリネームで起動できるということで確かに起動はする おそらく名前で判断してるだけということなんだろう
CCleane.exe CCleane64.exeは起動しない そしてCCleaner6.exe CCleaner4.exe でも起動しない CCleaner00064.exe CCleanerkkk.exe 文字数追加も不可
それ以外のCCleane.exe とか文字数減らしでは起動するが とにかく糞
案の定 悪いことが起きた!!
CCleanerが起動しねー マジ糞だな窓アップデートは!
互換性アシスタントで起動すらさせない しかも設定で起動できるようにもならない!!窓アップデートの前に戻すしかないとかマジ糞過ぎる!
このスレだと実行ファイルのリネームで起動できるということで確かに起動はする おそらく名前で判断してるだけということなんだろう
CCleane.exe CCleane64.exeは起動しない そしてCCleaner6.exe CCleaner4.exe でも起動しない CCleaner00064.exe CCleanerkkk.exe 文字数追加も不可
それ以外のCCleane.exe とか文字数減らしでは起動するが とにかく糞
2020/04/22(水) 00:20:57.69ID:GBX/2XH80
お前みたいなアホは Unko.exe でも使っとけw
2020/04/22(水) 07:37:35.68ID:YTUYtZMJ0
不要ソフトを使い
不要なトラブルで時間を無駄にする
各種、オマヌケ
不要なトラブルで時間を無駄にする
各種、オマヌケ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 10:06:37.92ID:e5vBKzm30 ポータブルアップス版を使い最新版でも何も問題なし
2020/04/22(水) 12:23:56.45ID:uG1BvpNN0
Winapp2-master [4203125] (2020/04/21) https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
・winapp2ool v1.3.0.0 ・Winapp2.ini v200420 ・Winapp3.ini v200406
・winapp2ool v1.3.0.0 ・Winapp2.ini v200420 ・Winapp3.ini v200406
2020/04/22(水) 20:16:48.39ID:eh0W4vYJ0
2020/04/22(水) 21:15:22.33ID:TtO3kdu/0
ワッチョイ付けたのか
2020/04/22(水) 21:22:45.68ID:Fpe32t3V0
荒れてたからなぁ
いい判断なんじゃない
いい判断なんじゃない
2020/04/22(水) 21:27:11.41ID:ohR/DbuX0
終わったな。これで過疎ってその間にCCは調子こいてステルス通信でじゃんじゃん吸い上げてフヒヒ
そしたらLANケーブル引っこ抜き♪
そしたらLANケーブル引っこ抜き♪
2020/04/22(水) 21:46:17.40ID:uG1BvpNN0
2020/04/22(水) 23:58:53.46ID:eNBp/VGA0
Slot
🎰😜🍜
🌸👻😜
💰💣🍜
(LA: 2.93, 2.78, 2.87)
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 23:58:56.65ID:eNBp/VGA0Status ♦A ♥10 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.93, 2.78, 2.87(931.558594) Proc. [0.120788 sec.]
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 245日 10時間 17分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 245日 10時間 17分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ヤバい】 愛子さま。 大阪万博を“2日連続” で訪問。 維新の吉村はんに 出迎えられてしまう [485983549]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 【石破悲報】元彦公選法違反案件、メルチュ折田の立件は今月中か🥺音符はん… [359965264]
- 【朗報】大阪万博のつながりの海、モスグリーン色で水がとても綺麗✨ [931948549]
- ㌅㍐㌢㌧㌥㌰㌥㌰