【音楽プレイヤー】MusicBee【Part8】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/04(日) 15:20:49.12ID:jJ28vEFJ0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530292032/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497621962/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/


スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
2019/08/04(日) 15:21:30.60ID:jJ28vEFJ0
過去スレ 

【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/
2019/08/04(日) 15:27:33.98ID:jJ28vEFJ0
おまけ

Sort Convert Plugin v1.1
https://www.axfc.net/u/3866902

歌詞プラグイン
https://ux.getuploader.com/musicbeeplugin/

カスタムskin
https://ux.getuploader.com/skin_by_unknown/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/08/04(日) 15:37:46.89ID:VawOv7G80
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
2019/08/05(月) 06:56:37.70ID:LE05bMV10
>>1
2019/08/06(火) 21:33:18.63ID:haVZxQbu0
ほっしゅ
2019/08/09(金) 11:23:36.28ID:wwUk0act0
ほっしゅほっしゅ
2019/08/09(金) 13:35:49.66ID:4Dz4Y8J50
VSTプラグインがうまく機能しないな。
Win10だからか?
いい方法あったら教えて下さい。
2019/08/09(金) 14:17:31.37ID:iD9wyWHr0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




















ガとシステムソフトαへハンマーを使って頭を砕くという内容の殺害予告分を書いた犯人でお馴染み         

     株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と鈴木ドイツ容疑者


                  ★★★必要ならば警察に被害届を出してください★★★
2019/08/13(火) 10:28:25.37ID:OtX63M500
シアターモードで自分指定した画像を表示させるとかできないもんかね?
2019/08/13(火) 12:09:38.73ID:JSH5tJrJ0






ン              ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神              http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999






















猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す agada
2019/08/15(木) 10:48:40.95ID:Wz2oKiax0
>>1乙んこ
2019/08/15(木) 21:08:15.11ID:aV1IEEXd0


























チ78




株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ
2019/08/16(金) 01:35:43.22ID:h+Gz3BAg0
新スレ記念に>>3のソートタグ自動入力プラグインをアップデートした
自分用に作ったものだけどバグや要望はスレに書き込んでくれればたぶん見てます

Sort Convert Plugin v1.2
https://www.axfc.net/u/3998898

オプション画面を付けて次の4つを選択できるようにしました
・ソートタグが元タグと同じ場合に書き込みを行うかどうか
・すでにソートタグがある場合にスルーするか、それとも入ってた値を再変換するか
・英字は全角でセットするか、半角でセットするか
・日本語はひらがなでセットするか、カタカナでセットするか

既知のバグ (バグというかMusicBeeの不思議なソート標準仕様)
・Theが先頭にあるタグを変換するとTheが後ろに行く

使い方
・曲を選択して右クリックして「ソートタグをセットする」を選択
・変換はMicrosoft IMEの逆変換を呼び出してます,誤変換はIMEを恨んでください
・難読アーティストなどはIMEに辞書登録しておけば幸せになれます
・使うならいきなり数千曲とか変換するよりまずは少ない曲数で試すことをおすすめ
2019/08/16(金) 12:50:32.49ID:M9mUnwj/0
>>14
アプデお疲れさまです
いつも便利に使わせていただいております

さっそく使ってみました
全角半角の設定いいですね〜
もう直さなくて済むので助かります
例えば「・」が「・」になるのを防げるようになりました

で、確認してほしいのですが半角カッコが全角になってしまいます
ちなみに、設定の「全角文字を半角に変換する」のチェックは外しています
意図した仕様ならいいのですがこれだとおかしいように思いましたので…

やりたいのは、「全角は全角のまま、半角は半角のまま変換しない」です

あと、質問なんですが記号の変換どうにかなりませんでしょうか
現状だとIMEでは設定できず、例えば「♪」が「おんぷ」、「☆」が「ほし」等に変換されてしまいます
その他「↑」が「うえ」、「∞」が「すうがく」等多数

よろしくお願いいたします。
2019/08/16(金) 18:40:05.60ID:bROdQAv50































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜage
2019/08/16(金) 18:40:09.80ID:bROdQAv50































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜaga
2019/08/16(金) 18:40:15.06ID:bROdQAv50































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜagagaga
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:00:28.59ID:o2Y5a6OU0
V3.3.7165が出ました
2019/08/17(土) 00:07:25.48ID:cl3sJIoz0
Version 3.3.7165
Released on August 15, 2019

various fixes
2019/08/17(土) 01:37:01.74ID:mCEJ3Fg10
>>3,15
Sort Convert Plugin v1.3
https://www.axfc.net/u/3999069

記号の変換については自分も気になってたので正規表現で不要な文字を削除できるオプションを追加した
例1:次の行をコピペして設定すれば「◎×☆↑」が変換前に削除される
[◎×☆↑]
例2:次の行をコピペして設定すれば記号が変換前に削除される(☆∞↑など)
[\p{S}]
例3:次の行をコピペして設定すれば記号や区切り文字が変換前に削除される(☆∞↑,."「{など)
[\p{S}\p{P}]

半角が全角になる問題についてはIMEの逆変換が全角推しだから強いて言うならIMEの仕様です
IMEの逆変換に任せるままにすると半角英字すら全角に変換されてしまうという…
特定の文字だけとか一部分だけ変換しないというのは意外と難しくてスマートな実装が思い浮かばないのでしばらく保留します
2019/08/17(土) 10:09:42.01ID:Fwxcufnw0
>>21
ありがとうございます仕様を確認しました
半角全角問題について承知いたしました
記号の件に関しても削除ではなくそのままというのは難しいですかね
わがままですみませんが個人的に記号はそのまま残したいので

ちなみに、いまのとこ自動プレイリストで意図しない記号の変換を全てあぶり出しMP3tagで読み込んでまとめて置換
という作業なのですが、大量な場合これはこれでアリっちゃありなんですが少量だと逆に手間に感じるので結局MB内で手作業で修正してます
なんならいっそのことソートプラグインが対応してくれるか複数のプリセット登録可能な置換機能がMBにあればなぁと思った次第です

1つのプラグインでスマートに出来るのが1番かと思いますがMBで完結できるなら別プラグインで置換もいいかなと…
2019/08/17(土) 16:44:08.86ID:mCEJ3Fg10
スレ汚し失礼
>>3,22
Sort Convert Plugin v1.4
https://www.axfc.net/u/3999197

変換しない文字を指定できるようにした
複雑なことはできないけどとりあえず入力した文字は変換されないはず
網羅は難しいけど全角にしたくない文字は片っ端からここに突っ込めば半角のまま残ります
2019/08/17(土) 22:32:55.56ID:Fwxcufnw0
>>23
ありがとうございます
すみませんが変換したくない文字はそのまま突っ込んだんですがうまくいきません

正規表現不可とのことでそのまま ♪☆()
チェックは全てノーチェックです
あと、「(」は入力できますが「)」は入力出来ず貼り付けました

変換前
テスト♪☆()

変換後
てすと[00000][00001][00002][00003]

こんな感じになってしまうのですが
何かやり方が間違ってるのでしょうか?
それとも非対応文字なのかわからないので
やり方ともしよければ全部ではなくていいので対応できる文字をいくつか教えていただけないでしょうか
2019/08/17(土) 22:52:23.77ID:Fwxcufnw0
>>23
もしや、最後の一文誤りかな?
全角にしたくない文字ではなく半角にしたくない文字では?

チェックあり「全角文字を半角に変換する」

次の文字は変換しない(正規表現不可)
・「」☆

変換前 テスト・「」☆
変換後 てすと・「」☆

出来た!
ありがとう!
お騒がせしてすみませんでした。
2019/08/18(日) 00:22:26.60ID:uLFdGu170
いろいろ試した結果ですが概ね対応してますね
・「」()*♪★☆∞↑→↓←()
とりあえず、私は満足のいく仕様してもられたので大満足です。感謝

で、非対応文字を探してたところなんですが
「ゔ」が「ヴ」になるのを試した結果(「ゔ」は「ゔ」のままにしたい)
変換される時と変換されない時があります
変換されない時はソートタグは空のままですが「成功しました: 1曲」となります

ただ、「全角文字を半角に変換する」がチェック無しの場合は
「ゔ」は「ゔ」のままです。が、その他が意図しない変換になるのでここでは設定しない方がいいですね。

前者の方は再現性がなくてよくわからないですが、失敗した場合でもソート結果が成功になるので一応報告した次第です


それとまた他に騒ぐ人出そうなので出来たら
「全角文字を半角に変換する」がチェック無しの場合
「次の文字は変換しない(正規表現不可)」は入力不可
のような仕様が良いかもしれませんね
もしくはメニューの並び順次第で察しのいい人ならすぐ分かるかも

あとは、ソート変換すると全角が半角になるのを知っているか知らないかですね
旧バージョンから使ってる人なら分かるかもだけど
2019/08/18(日) 00:30:56.59ID:6duRO0EP0
>>25
ごめんなさいやり方関係なく普通にバグってました
Sort Convert Plugin v1.4 (修正版上げ直し)
https://www.axfc.net/u/3999271

多くの場合は問題ないと思うけど機種依存文字とかはすり抜けて変換される文字もあるかもしれない
2019/08/18(日) 00:38:12.02ID:uLFdGu170
ちょっと分かりづらかったので訂正

チェックあり「全角文字を半角に変換する」
次の文字は変換しない(正規表現不可)


変換前 テスト・ゔ
変換後(成功した場合) てすと・ゔ
ただし、空の場合あり(「成功しました: 1曲」となります )
2019/08/18(日) 00:41:51.53ID:uLFdGu170
>>27
おっと、行き違いですみません
これから落として再度試してみます
とりあえず、夜分に修正お疲れさまでした
2019/08/18(日) 01:32:38.82ID:uLFdGu170
>>27
試したところだいたいOKすね
問題なかった全角アスタリスク*が>>28と同様の症状になってしまったけど
ただ、何回か試して今のとこ100%空のまま失敗で成功のウィンドウが出ちゃうけどいいのかな?
私は、しらみつぶしに全部試して登録し終えたらエラーは出ないからあんまり関係ないけど…


一応、他の人が迷うといけないので今一度私のやりたいことと最終的なまとめを印とく

大前提として
「全角文字を半角に変換する」にチェックが無い場合
・「」() 等はソートプラグインを実行すると半角になってしまう

「次の文字は変換しない(正規表現不可)」指定無しの場合
♪★☆∞↑→↓← 等は「おんぷ」、「ほし」「すうがく」等になってしまう

上記を防止しつつソートタグを実行するためには(全角は全角のまま、半角は半角のまま、記号は記号のままにしたい)
「全角文字を半角に変換する」にチェックする
「次の文字は変換しない(正規表現不可)」で変換させたくない文字を入力・「」()♪★☆∞↑→↓← (※非対応文字あり@検証中)
2019/08/18(日) 02:03:56.06ID:uLFdGu170
補足(大前提としてに対して)

「全角文字を半角に変換する」にチェックが無い場合
逆に半角()が全角()になってしまう

なので「全角文字を半角に変換する」は他の意味を含むのでここがキーポイントですかね
2019/08/18(日) 02:23:26.83ID:kWRxVmVx0















事       このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが

の           あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ













株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜrr
2019/08/18(日) 02:29:30.96ID:uLFdGu170
スレ汚しついでに前から気になってたことを思い出したので質問

めちゃくちゃ長いタグだと変換できないのですが
さっき試したのが152文字です
複数人のグループで個別には辞書登録ありです。(MBのソートアーティストにも登録済み)
文字数に上限がありましたら教えてほしいです
2019/08/18(日) 02:53:31.12ID:kWRxVmVx0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜy
2019/08/18(日) 03:07:32.64ID:uLFdGu170
>>27
何度もすみません
上限調べようと思ったらたまたまおかしな現象を発見したので一応報告しときます

正常
変換前 テスト・「」()♪★☆∞↑→↓←
変換後 てすと・「」()♪★☆∞↑→↓←

1つ記号を増やした
変換前 テスト・「」()♪★☆∞↑→↓←★
変換後 変換できず空

2つ記号を増やした
変換前 テスト・「」()♪★☆∞↑→↓←★♪
変換後 変換できず空

カタカナを3文字増やした
正常
変換前 テスト・「」()♪★☆∞↑→↓←テスト
変換後 てすと・「」()♪★☆∞↑→↓←てすと

流石にこんなアホみたいに記号だらけの曲はないので実害は無いと思いますが…
2019/08/18(日) 03:10:36.64ID:Exq3UPbb0
勝手にアプデされるもん?
2019/08/18(日) 03:10:41.78ID:kWRxVmVx0



江           お気に召さないらしいw











事       このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが

の           あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ













株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ
2019/08/18(日) 03:11:52.44ID:kWRxVmVx0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神            この曲線のよさがワカランとはねぇ、、、ろくでもないチョンだなコイツw くだらん自演ばっかしやがって
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜ
2019/08/18(日) 04:59:03.26ID:CQsNG1960
このソフト良いんだけどアプデは自分で確認しきゃならないのが残念
2019/08/18(日) 08:34:04.46ID:dgvFBP0c0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜoi
2019/08/18(日) 09:20:07.09ID:uLFdGu170
>>27
再び何度もすみません
全角アスタリスク* を含んでもソート変換出来ました

1つ前のバージョンで大丈夫でしたし機種依存文字ではないし可笑しいなと思ったら
原因は>>35でした
ごめんなさい

以下のものは全角は全角のまま、記号のままソート変換出来ることを確認出来ました
・「」()♪★☆∞↑→↓←*/

>>33 >>35に引っかからなければ特に他は問題なく使えてます
強いて言うならソート変換してタグが空でも成功のウィンドウが出ることくらいですね
ま、これは仕様が分かれば遭遇することは無いと思いますが…
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 10:26:25.26ID:uLFdGu170
一応機種依存文字試した結果
以下の機種依存文字もそのままソート変換出来ることを確認しました
ゔ♡♥❤
TUVWXYZ[\]
@ABCDEFGHI
ちなみに全角スペースも登録可でした

以下を含むとソート変換失敗するのを1度だけ確認(再現性無し、35ではない)
_ o p q r s t _` a bc d e f g h i j k l m n

主に使われてそうな機種依存文字は大丈夫そうな感じ
特殊すぎるあんまり使われてないのはわざわざ登録する必要無しでいいかな
2019/08/18(日) 11:40:58.67ID:uLFdGu170
Theがケツに付く問題を検証(最新バージョンのみで検証)

頭にあるTheがソート変換するとケツに付くの直してくれたのかな?
試しに「次の文字は変換しない(正規表現不可)」にTheを登録してみたらTheの後の文字種関係なくソート変換出来ました
※「すでにソートタグがある場合はそれを変換する」チェックを外す。チェックありだと失敗でケツに付く

ちなみに、カタカナだと登録しなくとも成功するみたいすね
変換前 The テスト
変換後 The てすと
ケツに付くパターンはTheの後が英字と平仮名の場合か…?

あと、ソートタグを削除し空にして保存した場合に
そのまま消えるか、Theがケツに付く場合あり(再現性無し)

ソートタグでTheがケツに付いてる場合
上書きソート変換も効かない(頭にあるTheに対して現状使えない)ので確実にクリアな状態が必須のようです

どこまで修正されてどのバグが残ってるのかわからんのでとりあえず思いつく限り試してみた
2019/08/18(日) 12:13:59.42ID:uLFdGu170
補足

>あと、ソートタグを削除し空にして保存した場合に
>そのまま消えるか、Theがケツに付く場合あり(再現性無し)

これはプラグインではなくMBのバグです
わかりにくくて失礼しました

すでに大量にケツにソートタグで,Theが付いてるのを修正される方は
エディタ等で一度ソートタグを確実にクリアな状態にした後MBで読み込んでから
「次の文字は変換しない(正規表現不可)」にTheを登録し
「すでにソートタグがある場合はそれを変換する」チェックを外してソート変換すると良いかもです。
2019/08/18(日) 15:13:03.77ID:6duRO0EP0
100字以上の長文はIMEが変換拒否するみたい
変換しない文字を多く含む場合もプラグイン内で原理的に同じことが起きてます
アラート出すことくらいは簡単にできるけど根本的な解決はIMEに分割して渡すとかかな

The問題はハチの仕様なのでプラグイン側では今のところ対応していません
プラグイン関係なくTheが先頭のタグは自動で後ろTheのソートタグが付与されます
1つ目チェック有、2つ目チェック無でプラグインを使えば、ハチが自動付与するソートタグを無視してタグ変換するので回避できます
「次の文字は変換しない」にTheを入れることは関係ないです
2019/08/18(日) 15:45:31.49ID:hb+gexOI0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜ[:]po
2019/08/18(日) 15:45:56.89ID:hb+gexOI0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜ@
2019/08/18(日) 15:46:28.15ID:hb+gexOI0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜgww
2019/08/18(日) 17:03:17.36ID:uLFdGu170
>>45
ありがとうございます

文字数制限の件了解しました。
分割してやるというとこまで気が回らなかったです
文字数制限用にファイル作って分割してやれば自力でちまちまやるより楽そうですね

プラグインを使って後ろに行くのを回避する方法ですが
私の設定の場合結果的にソート変換されても間違った使い方だったみたいです。ごめんなさい
元タグと同値で書き込まない理由は無いので言われるように設定しました

十分納得出来たのでまとめてガッツリソート変換行ってきます
2019/08/18(日) 17:41:23.80ID:b3Sp4OSR0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 






入            なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw







株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜtt
2019/08/19(月) 16:41:25.68ID:i3i8+Z7P0
このソフトってD&Dできないの?
2019/08/19(月) 17:04:02.68ID:08Un2YER0
>>39
Windows10使ってるならストア版使えばいいんじゃない?
ストア版なら自動アップデートになるだろ、細かいマイナーバージョンアップまで適用されてるのかは知らんけど。
2019/08/19(月) 19:33:16.20ID:x+7Yv8mr0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   

                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwga
2019/08/20(火) 00:41:47.62ID:lys1GlM90
プレイリストエクスプローラ内のソートについて、
標準ではA-Z、五十音順となっていますが、任意の順番に並び替えることはできますでしょうか?
2019/08/20(火) 02:01:30.26ID:UA0mOShl0
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|                       人
 .|        ::|             プーン      ノ;;;;;;)  〜∞
 .|        ::|             ̄ ̄ ̄\   (;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 .|        ::|                  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∞〜
 .|        ::|                 λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                  彡川川川三三三ミ〜    プーン
 .|        ::|    ______     川|川;;;;;;;; ;;;;;;;;)〜  / ̄ ̄ ̄ ̄
 .|        ::|    |        .|    ‖|‖;;:.;;;;r;;;;;)〜
 .|        ::|    |. 隔 離 病 棟.|     川川‖;:*;; ( oo) ;;;ヽ〜
 .|        ::|    |        .|.    川川〈;;;;;;;:)3(;:;;;;;〉〜
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川:。;:;;;;;;;::;:,,;::;;;,)〜
 .|____......|.         プーン     川川‖'';:;;;;;;;:.::;;;;;;ノ‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||          ̄ ̄ ̄\  川川川川、';'';;:::..;::ノ、,,..- 、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/       rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ   プーン
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \     '- .ィ   ;;;   # 「 , '  / ̄ ̄ ̄ ̄
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i      | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|343
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 23:16:29.42ID:dW0fliD90
厨な質問ですが、アルバムをCDに取り込むとfeaturingの曲が別のアルバムとして
分かれてしまいます。統合する方法はないんでしょうか。
Yahoo知恵袋やググっても解決法が見当たりません。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 23:36:15.66ID:dW0fliD90
英語の公式サイトにはsortのruleを変えればよいと書いてありますが、どうすればいいのでしょう。
2019/08/21(水) 01:12:59.86ID:Wylnrhgg0
>>56
タグのアルバムアーティストを統一する
2019/08/21(水) 01:26:03.20ID:TauzuM270
>>51
ファイルからライブラリに曲追加したりライブラリからプレイリストに曲追加したりいろいろ機能が割り当てられてる

>>54
プレイリストの曲並び順を自由に変えるって意味ならできる
ACFEBD順みたいな意味不明なソート規則を定義したいって意味ならできない
2019/08/21(水) 02:23:17.10ID:QUBusPWR0
株式会社チキンヘッドの南人彰?


























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよgw
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 19:42:14.10ID:0PwbBHD50
>>58
それってCDを取り込む時ですか?
インボックスにある時ですか?
2019/08/21(水) 19:47:42.50ID:VPiBYMqJ0
毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?













か           インポテンツ?それはおまえだろ












どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよw
2019/08/21(水) 20:14:34.49ID:Wylnrhgg0
>>61
取り込み時でも取り込み後のどちらでも
とにかくアルバムアーティストを統一すればアルバムがバラバラになる事はないよ
2019/08/21(水) 20:23:57.18ID:6bbXi1YQ0
..池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 要望スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1556380752/63-68
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/16(金) 23:45:52.69 ID:+fPNFGxt0
株式会社_チ_キ ン_ヘ_ッ_ドの反日朝鮮人、南・ひ・と・あ。き くんもずいぶんおとなしくなったなぁ
そのまま自殺してくれれば尚良いのに

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/20(火) 18:16:04.10 ID:Hfjzw5m20 (PC)
あきらはみんなのものです^^

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 18:25:01.44 ID:KomVIwrq0 (PC)
ドドンパチの動画にAKIRAが池田とトークしてるからコメント欄に
「餓狼スぺ上手いだけの人黙って・・ ちゃんたけ、ぴらきちが格ゲーの
大会動画に出てくるか?」 てコメントしたけど、見事に排除されてるな
動画のゲームに詳しくもない、好きでもない奴が出てくるなと・・

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/21(水) 19:52:08.69 ID:1TeNk8Ci0 (PC)
複数の捨て垢をいくら使い分けても刑事さんが辿ってみればどの垢も一匹の犯人に行き着く


 人
  は
   株
    式
     会
      社
       チ
        キ
         ン
          ヘ
           ッ
            ド
             のボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の 南 ひ・と・あ・き くん 他板他スレでの自作自演ネット工作しないと第三者にも特定されちゃうよ
2019/08/21(水) 22:29:07.88ID:AWZlon2J0
ミス変換したので変換されたことに気づいたのですけど
ソートプラグインで「すでにソートタグがある場合はそれを変換する」はチェック入れてないんですが
タグがあるのに変換されてしまいます

チェック入れると変換されないみたいだし。よくわからない
2019/08/21(水) 23:03:38.65ID:AWZlon2J0
駄目だ
チェック入れてもそもそもタグがないと変換されぬ
2019/08/21(水) 23:59:05.04ID:TauzuM270
>>65
他の設定がどうでどんなタグを変換しようとした?
1つ目の設定次第で変換するしないは変わるし、上にあるように長すぎるタグは変換しないけど
2019/08/22(木) 00:43:41.95ID:vdOAJ8kP0
>>67
1番目と3番めにチェックしてます
トラックはソートタグ無し、アーティストに正しいソートタグあり
なのでアーティストソートは変換したくないタグなのでそのままにしたい

1番めの設定で以下の設定が変わるならその意味が不明すぎてよくわからないです
2番めにチェックしないってのはタグがあれば何もしないってことじゃないの?
2019/08/22(木) 00:58:17.00ID:vdOAJ8kP0
今試したら3番目だけチェックした場合でも変換されちゃう
2019/08/22(木) 01:05:43.15ID:vdOAJ8kP0
元々あるタグ 88文字
ハロー、ハッピーワールド! [弦巻こころ(CV.伊藤美来)、瀬田薫(CV.田所あずさ)、北沢はぐみ(CV.吉田有里)、松原花音(CV.豊田萌絵)、奥沢美咲(CV.黒沢ともよ)]
はろー、はっぴーわーるど! [つるまきこころ(CV.いとうみく)、せたかおる(CV.たどころあずさ)、きたざわはぐみ(CV.よしだ ゆーり、まつばらかのん(CV.とよたもえ)、おくさわみさき(CV.くろさわともよ)]

ソートプラグイン実行後
はろー、はっぴーわーるど! [つるまきこころ(CV.いとうみく)、せたかおる(CV.たどころあずさ)、きたざわはぐみ(CV.よしだゆーり)、まつばらかね(CV.とよたもえ)、おくさわみさき(CV.くろさわともよ)]

元々あるソートタグを変換しない設定はどのように設定するのですか?
2019/08/22(木) 01:52:54.23ID:UBH5BH+o0
>>70
開発者だけど元々あるソートタグが変わらないようにする設定は今のところないです
2番目の設定はチェックを入れなければ元タグを読み込んで変換して、チェックを入れればソートタグを読み込んで変換します
いずれにしてもプラグインを使うときにその曲を選択していれば変換は行います

正直分かりにくいので次バージョンあたりはソートタグがある場合に「スルーする」「元タグを変換して上書きする」「ソートタグを再変換して上書きする」の3択にしようかと考えてます
ついでに1番目の設定は削除してもいいかな
2019/08/22(木) 09:22:30.63ID:vdOAJ8kP0
>>71
ありがとうございます
チェックを外した場合に逆の意味になると捉えてしまうので
可能であればその辺りを対応していただけるならありがたいです

質問1
ちょっと混乱しております
「元タグ」の定義が分かりづらいです
ソートタグになる元のタグ?

例えばソートアーティストの元タグはアーティスト?
変換元になるフィールドのタグを指してるのか
それともソートタグが元々あることを指してるのかわかりにくいです

もし、前者であれば「(変換)元になるフィールド」等の方わかりやすいかと…
ソートタグがある場合に対してのに対して文章ということなので元タグと言われてしまうと…

質問2
「ソートタグを再変換して上書きする」ってことは
元のフィールドのタグを変換ではなくソートタグ自体を基準に変換するという意味でしょうか?
もしそう意味ではないならちょっと分かりづらいし、そもそも編集対象はソートタグなので
ソートタグがある場合に「再変換して上書きする」のみでいいような気もしますが

いずれにせよ間違った解釈が出来ないような文章で仕上げて頂ければと思います
よろしくお願いします。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:42:52.76ID:ehESxaqW0
>>63
ありがとうございます。
CDを取り込んだ後、インボックスのタグタブをみると「アルバムのアーティスト」は
全て同じ名前になっているのにアルバムがバラバラになってしまいます。
同じタグタブの「アーティスト」をプルダウンしてアーティストの分割画面で
「表示アーティスト」の欄はそのまま(つまりfeatureの歌手の名前が入ったまま)にして、
「アーティスト」の欄からfeat歌手の名前を削るとバラバラになりませんが、
これで合ってますか?
2019/08/23(金) 02:06:51.70ID:Fu5Agd9O0
.全




























青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
2019/08/26(月) 20:13:59.41ID:uZbtY02N0
質問です
CDを取り込んだ後、音楽ライブラリのフォルダに移す方法はありますか?
CD取り込み時の保存フォルダとライブラリのフォルダを同一にすることは出来ないと思いますが、
取り込んだ後の楽曲の移動が出来なくて困っています
複数選んで右クリック→送る→フォルダ(移動)がグレーアウトしてるんです
今は取り込んだ曲をコピーしてライブラリから削除したあと再度ライブラリに追加から追加してインボックスから音楽ライブラリに送っています
2019/08/26(月) 20:25:38.51ID:qGEePmQx0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/26(月) 20:25:51.73ID:qGEePmQx0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/26(月) 20:26:12.18ID:DUihu2qI0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
7975
垢版 |
2019/08/27(火) 08:34:45.13ID:C80LBvJL0
自己解決しました
音楽ライブラリからインボックスに戻すと「フォルダ(移動)」が選べました
その後「ファイルを整理されたフォルダに移動」でライブラリのフォルダに移す事が出来ました
お騒がせしました
2019/08/27(火) 09:22:29.42ID:w1dE25mw0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/28(水) 20:11:03.69ID:voVlXu220
>>79
解決したならいいけど
「ツール」→「ファイル整理」
じゃダメだったの?
2019/08/29(木) 23:39:12.20ID:Cehk5AyB0
今更ながらMediaGoから乗り換えました。
2点質問です

曲名を変更した場合、現在の音楽フォルダ階層を変更せず、ファイル名だけをリネームすることは可能ですか?
タグのGracenoteが微妙なのは仕様でしょうか?
よろしくお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 18:41:58.62ID:TeT1+S030
Beeで再生中に、ほかのアプリが音を再生したら自動で勝手に
Beeの再生音が小さくなるの無効にしたい
2019/09/01(日) 10:27:09.41ID:bdu3KcQH0
ポータブル版で教えて下さい

@アップデートは、解凍して出来た「MusicBee」フォルダをそのまま上書きでいいのですか?
設定やライブラリ等のデータも上書きでリセットされて消えてしまうのではないか心配で…

APCを入れ替えたい場合、「MusicBee」フォルダをまるごと移行すればいいのでしょうか?
2019/09/01(日) 12:53:05.02ID:cwjsIAfe0
>>84
古いMBは丸ごとコピーしてバックアップしる
新しいMBと同じディレクトリに置きたいなら名前変えるだけでOK
その後丸ごとコピーすればいい

ただ、MBは基本的に丸ごとコピーはあまりよろしくない
上書きすると全プレイリストでフィールドの一部が重複してぶっ壊れることがある

安全にやるなら設定をエクスポートして新しいMBにLibrary等を移動した後設定をインポートする
元からある物に上書きせず新しい方は捨ててからでいい。特にLibrary
Skins、Plugins、Equaliser、AppData、Localisation、Iconsは必要ならお好みで

とりあえず上書きでやって問題が起きたら上記の手順でやれば良い
PCを入れ替える時はそのまま移すだけでいい。ただし、音楽ファイルのパスが同じになるようにすること。
2019/09/02(月) 02:21:56.00ID:AThGl/Or0
これプレイリスト再生中の所に自動的にスクロールするようにはできないのかな
ランダム再生中にリストのどこにあるか探そうとする時に困る
2019/09/02(月) 04:13:54.00ID:p+Q/eEA00
波形表示してなかったら曲名ダブルクリックで飛べるよ
波形表示してたら別にパネル設定してあげれば両立できていい
2019/09/02(月) 18:31:55.02ID:dxZ3pZUj0
>>82
無理
フォルダ崩さないと出来ない
2019/09/03(火) 05:57:54.20ID:8G4wwoGx0
n■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/03(火) 19:36:06.53ID:4WU2qTpn0
皆さんVSTプラグイン正常に機能してますか?
2019/09/03(火) 19:38:33.84ID:bZu3gG1I0
普通のエフェクト系のは機能してる。
2019/09/04(水) 00:41:51.11ID:/qV+cynV0
フィルタ関連で質問なのですが、fullバージョンとshortバージョンどちらも所持している曲からshortのみ弾く事は可能でしょうか?
例:A,Ashort,B,Cshort,...→A,B,Cshort,...
タイトルでの表記は統一しておらず、全てのshortバージョンに専用のタグ(グループ)を付与しています
両所持用のタグを設定するのは避けたいです
2019/09/04(水) 05:32:02.54ID:lIeJ2xNS0
ショートバージョンのみしか無い曲を弾かないでやるなら限定的にフルバージョン扱いか他のタグにする以外無理
弾きたいものだけタグを付けて除外すればいい
例外があるなら通常ルールからはずしてやればいい
タグの付け方でどうにでもなる
タグをルール通りに付けるよりも何のためにタグを付けるのかが重要
2019/09/04(水) 05:49:16.61ID:XbWvzerc0
>>92
そもそも
AShortとAが同じ曲の別バージョンであって
AShortとBは異なる曲である
というのは
人間によってしか判別できないんでしょ?
タイトルの表記が同一ですらないんだから

ソフトの方からもタイトルで判断できます、というのならともかく、
人間にしかわかりません、というのなら
「手動でしか出来る訳ありません」
という以外の答えはありえないでしょ

曲名の表記揺れを判別するAIなんて付いてないんだからw
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 07:26:26.49ID:scyKK14E0
Beeで再生中に、ほかのアプリが音を再生したら自動で勝手に
Beeの再生音が小さくなるの無効にしたい
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 07:54:13.95ID:e7A0OXXc0
>>88
出来るだろ
いつも曲名タグ直したらそれそのままコピーして、Propertiesのlocation:にあるファイル名のトラック番号+スペースの後ろに貼り付けて反映させてるが
2019/09/04(水) 09:34:07.09ID:/qV+cynV0
>>93>>94ありがとうございます
新タグを設けた場合新しく対象が発生した時確実に見逃さない上手い手段を思いつけなかった為避けたかったのですが、2曲にまたがる処理は基本不可能と再認識したので新たにタグを作って対応しようと思います

ちなみにBee上で類似曲の比較が可能なのは「重複したファイルを整理」(タグ毎の完全一致の組み合わせ?)だけでしょうか?
2019/09/04(水) 10:41:27.62ID:Y5w8c7Ax0
>>96
多分MediaGoにあったオートでタグ変更がしたい、という意味だと解釈した

そりゃ手動ならどうとでもなるさ
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:50.60ID:yN9z176k0
Beeで再生中に、ほかのアプリが音を再生したら自動で勝手に
Beeの再生音が小さくなるの無効にしたい
2019/09/05(木) 20:18:25.15ID:BVldMrST0
C
2019/09/08(日) 14:22:31.07ID:JPEpaDGj0
CDを読み込むときにiTunesみたいに曲を統合することってできませんか?
2019/09/09(月) 07:48:08.16ID:dg8i4YUa0
追加日時をリッピング=インボックス追加日時で統一したいのですが初回ライブラリ移動の際その日時に上書きされます
設定で上書きしない様に出来ますか?バージョンは3.2.6827です
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 10:58:47.66ID:lkprHlei0
Beeで再生中に、ほかのアプリが音を再生したら自動で勝手に
Beeの再生音が小さくなるの無効にしたい
2019/09/10(火) 12:18:06.59ID:91Zsr2U20
それはOS側の挙動じゃないかね
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10-auto-sound.html
2019/09/11(水) 12:49:44.39ID:yxc5VurA0
仮想デバイス作ってSyncthingで同期してるんだけど、
日曜日にSyncthingアップデートきたら、アプリが強制終了するようになってあせったー

もう次のアップデートで直ったけど。
2019/09/11(水) 18:24:39.29ID:686GSglD0
更新をdeveloperにしているとたまにあるよね
2019/09/12(木) 01:05:19.05ID:/OtuFKVS0
どこ見ても乗り換えの記事ばかりなので質問させて頂きたい
移行じゃなく共存、かつiTunesメインってことはできるのかな?
リッピングやタグ編集はiTunes、同期のためだけにbeeを開くような使い方で

移行の初回でiTunesライブラリを読み込むようだけど、それを起動のたび(手動でもいいので)できればいいのかね
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:08:29.44ID:D+drqBEO0
コンパクトプレイヤのタイトル表示についてお聞きしたいんですが、
曲名(タイトル)が長いと後ろが...て省略されてしまうのですが、
長い曲名を二行で表示する術を教えていただけませんか?
(メインパネルで言うトラック情報みたいな感じで折り返してほしいのですが・・・)
2019/09/16(月) 01:06:39.08ID:49iXikuO0
MusicBee用のVSTHostプラグインより
WinampDSPのVSTプラグインを使った方がVSTeの動作率良いんだな

EffectChainerを噛ませばmda LoudnessのようなGUI無いものの操作もできる
2019/09/16(月) 08:51:13.65ID:dVdZZLhi0
再生回数のカウントが全部0になってしまった…復旧方法ありますかね?
2019/09/16(月) 09:25:44.00ID:jV9WRB+O0
バックアップとってなきゃ無理
今後は曲に再生回数保存するようにして頑張ろう
2019/09/16(月) 13:05:26.45ID:WaX9kd9S0
音質改善プラグインどれがよいでしょうか。
2019/09/16(月) 13:14:16.07ID:49iXikuO0
最低限どう改善したいのか書いてくれんと…
2019/09/16(月) 14:05:14.11ID:EhbS35ap0
>>102です
都合良い設定が無い様子なので新規リッピングはライブラリ追加からインボックスに移動、既に取り込んだ曲は手作業で追加した日付を編集して対応することにしました

ところで楽曲のプロパティから編集可能な「追加した日付」とフィールド等から編集可能な「追加日時」が別に保存されている様なのですがそれぞれどこに格納されるんでしょうか?タグインスペクタで見つからないのでライブラリファイル?
2019/09/16(月) 15:33:18.12ID:XJql+ZZF0
Androidでは何使ってますか?せっかくの同期機能も再生回数やレートなどライブラリの同期がないのがおしいです
2019/09/16(月) 15:41:00.75ID:v+MLVTlB0
Last.FMとか使うしかないな
2019/09/16(月) 15:55:07.22ID:puG31gAo0
MusicBee+Poweramp+last.fm
でPCとスマホの再生回数同期させてるわ
2019/09/16(月) 16:29:55.61ID:v+MLVTlB0
MusicBeeと再生回数同期できるデバイスがあるなら教えてほしいわ
2019/09/16(月) 19:25:39.22ID:XJql+ZZF0
>>116
>>117
スキップ回数などはカウント同期されませんか?
2019/09/16(月) 19:48:42.65ID:brMPX79z0
>>111
やっぱりだめか…ちょっと寂しいわ。
バックアップはどうしたらいいのだろう?
2019/09/16(月) 19:59:37.97ID:puG31gAo0
>>119
last.fmを調べてもらえば分かると思うけど
タグデータを同期するものじゃなくて
いつ何の曲を聴いたかっていうのを端末に関わらずデータベースにアップロードできるっていうサービスだからスキップ回数は無理
そもそも泥のプレイヤーでスキップ回数を記録してるものなんてあるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:19:47.49ID:aTWdLa5s0
再生回数を気にする人いるんですね。
2019/09/16(月) 20:32:16.59ID:Bkp22SBH0
最後に再生した日も気にしてる
2019/09/16(月) 20:32:17.32ID:yLxwpgkp0
俺は気持ちわかるけどなぁ
ライブラリの統計を見ては 良く再生されるアーティストの順位が変わったぞとか見てると楽しいし
再生回数でソートしたランキングっていうタブも常時表示してる
2019/09/16(月) 21:00:02.69ID:j4N+z+J80
>>121
MediaMonkey とかRocketPlayer はしてる
ただitunesと同期すさする同社のisyncr が不安定なのと
ライブラリも何をどう読み込んでいるのかわからないので端末移行とかがむずかしいから乗り換えたい

>>122
>>124
気になるというか「最終再生日」「最終スキップ日」とかから今月再生していないプレイリストなどをつくってるから必要
ログ自体はさほどどうでもい
2019/09/16(月) 22:24:07.19ID:o1mF/oaS0
外では Rocket Player 使用中。
再生回数を元に「再生頻度の低い」曲を、最終再生日を元に「最も以前に再生した」曲を それぞれ抽出。

このプレイリストを聞いて、何となく 満遍なく聞いているような気分になってる。だから必須。
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 00:57:35.84ID:zBKwVgZD0
昔買ったCDが聞けないのがだんだん出てきて
ディスクイメージにしてバックアップを取ってるのですが、
BINファイルのまま複数枚、かつてのCDチェンジャーのようにマウントして
ランダム再生できるようなソフトはありませんか?
やっぱりMP3やWAVなどにしないといけないのでしょうか?
2019/09/17(火) 01:41:43.22ID:8ygA2spg0
>>126
とりあえずPCへのスキップ日や回数の同期あきらめた
Rocket Player で再生
Rocket Player のオートプレリストでスキップ交えたリストを作成
それをMusicBeeに 送る
ということにしようと思う
バックアップ的な意味で数ヶ月に一度5刻みくらいでスキップごとのプレイリストつくって適当なタグに入れとく、とかしかないかな
スキップも対応してくればいいのに
技術的にめんどうでitunes にしかないのかな

レートや再生回数などMusinBeeでも再生するならどうしようもないよね

Rocket Player → isyncr → itunes → MusicBee とできないことはなさそうだけどめんどうすぎる
曲の追加だけMusicBee ライブラリ同期はisyncr → itunes かな
ライブラリだけなら無料版でも制限なかったと思う
2019/09/17(火) 02:52:54.52ID:l+eCQMpg0
そういえばMUSICBeeから吐き出したitunesのライブラリと
現行のitunesのライブラリって拡張子違うよね?
それぞれ数日でMusicBeeで5回再生 iTunes で5回再生
したときMusicBeeで10回とかすることはできますか?
2019/09/17(火) 08:27:56.74ID:6ZjUVqkI0
再生回数だけなら上にあるlastfmでいくらでも同期できる
主要な音楽プレーヤーでの再生は全て記録できるんだから
2019/09/17(火) 09:57:55.72ID:pU6rizvA0
iOS用とデスクトップ版のScrobbler使えば可能だな
2019/09/17(火) 10:29:39.96ID:FzLRoCzc0
>>120
ポータブル版使ってりゃフォルダまるごとコピーすりゃいいから楽だけどね
2019/09/17(火) 13:16:55.32ID:l+eCQMpg0
>>130
それはしってる
Scrobblerも再生回数だけじゃない?
2019/09/17(火) 13:17:35.65ID:l+eCQMpg0
アンカわすれた
>>131
Scrobblerも再生回数だけじゃない?
2019/09/17(火) 13:26:20.44ID:AEhkAeiD0
USB機器追加により、ドライブ構成が変わり曲をデバイス転送が出来なくなりました
デバイスの既知のデバイスから前のデバイスを削除したいのですが、そのデバイス現在アクティブなため、既知のデバイスりすとから除去できませんと出で削除ができません
どうすれば削除出来ますか?
2019/09/17(火) 13:27:27.77ID:AEhkAeiD0
>>135
削除できました
2019/09/17(火) 15:53:30.42ID:fvc3UbcF0
MusicBeeの音量の分析ってRMSとラウドネスのどっちで計測やっているのかな
2019/09/17(火) 17:19:08.74ID:l+eCQMpg0
musicbee起動するたびに自動でituensのライブラリ読むことはできませんか?
2019/09/17(火) 17:21:10.29ID:fvc3UbcF0
ラウドネス周りはEBU R128周りのプラグインがあったので紹介
https://getmusicbee.com/addons/plugins/186/ebu-r128-loudness-analysis-plugin/
2019/09/18(水) 08:58:49.35ID:H47xzRvs0
カーオーディオやSDカード直でMP3再生出来るデバイス使うようになったらMusicbeeのリプレイゲインは使い物にならなくなっちまった
仕方なくmp3gainで調整してるけどAPEタグ書き込まれちゃうんだよなあ
2019/09/18(水) 10:24:32.34ID:cFiF8AXR0
それはリプレイゲインタグ対応してないカーオーディオってことかな?
2019/09/18(水) 16:00:53.57ID:TQdbbJhz0
mp3gainのAPEタグはリストア用のだから戻す予定がないなら消せばいいよ
143140
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:15.53ID:5KyfCB3d0
>>141
そうそう
結構古いやつだけど最近のカーオーディオだとリプレイゲイン対応もあるのかな?

>>142
たしかにそうなんだけど何かが間違ってめっちゃクリップしたりしてて戻せないのも困るよね
昔フォーク系の曲のボーカルがマソソソマソソソみたいにドライブかかるくらい音量ブーストされることがあって100%は信頼してないのよねw
2019/09/19(木) 21:08:10.32ID:juqDx1hd0
まぁ企業のオーディオハードはタイトルやジャケット画像以外のタグ対応状況が謎だったり
ある意味低機能だったりするなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 09:18:06.69ID:XwjPXOM50
ディスクイメージを複数読み込んで、ランダム再生できるようなソフト
フリーでありますか?
2019/09/21(土) 10:41:56.63ID:POvhc3+N0
これウォークマンのマイクロSDカードにもプレイリストごと転送できる?
2019/09/21(土) 11:52:18.52ID:OKVBPZ4m0
自分のは出来ているよ
2019/09/21(土) 12:08:20.14ID:nHPo652s0
我輩のも出来ているよ
2019/09/24(火) 19:48:40.49ID:rt5/rEbB0
CDイメージからFLACに変換すると一見ちゃんと出来たように見えるけど
再生したらおかしい。
MUSIC CENTERでは問題なく変換出来るから設定がおかしいのかな?
2019/09/24(火) 20:12:16.67ID:kDeygF1J0
>>147
>>148
遅れたけどありがとうございます。これで安心して買い替えができる。
2019/09/24(火) 20:43:21.90ID:IBesKn1b0
拙者はやったことないから知らないよ
てかまだウォークマンてあったんだなあ
2019/09/25(水) 00:01:57.35ID:IgB8kHbc0
DAPなんてウォークマンかハイレゾ対応の高価なやつか
Amazonで売ってるやたら安いヤツしかないんじゃねーの?
2019/09/25(水) 14:21:51.03ID:ZDyYCIHZ0
古くて安いウォークマンはプレイリスト出来なかったよ
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:45:48.42ID:wJMqPLQH0
下部パネルに右から左へと曲情報が流れてくじゃん
あれちょいと設定変えて
年とか作曲者も表示される様にしたんだけど
ボケが始まったのかどうやって設定を変えたのか全く覚えてない w
もう一度もうちょい良いカンジにイジろうとしたんだけどどうすりゃ良いのかわかんない w
変えるべき設定の項目が見当たらない

優しい人 誰か教えてください お願いします
2019/09/29(日) 08:36:38.64ID:VOBHb7bX0
>>153
Xアプリ対応ウォークマンはプレイリストがm3u形式に対応してないから無理なんだよね
mediaGO対応機ならm3u形式に対応してるだけど
2019/09/29(日) 16:22:19.66ID:jVqk5gb+0
ちょっと質問あるんだが誰か頼む

スマホとかに曲転送するときにオンザフライ変換ってあるじゃん
wavの転送時のみflacに変換とかできる?

mp3とwav混在してるから、全部変換だとmp3まで変換されちゃうので困っちゃって
かといってwavのまま送ったら案の定タグ機能しない……
2019/09/29(日) 17:47:06.31ID:XAtGS4uA0
>>156
「ロスレス形式のみを変換」は試したの?
2019/09/29(日) 18:23:26.46ID:jVqk5gb+0
>>157
もちろん試した
でもwavには反応しないみたい

詳しくないからわからないけど“損失の無い圧縮”をロスレスと言うなら、wavは圧縮そのものしてないから対象外ってことなのかな
2019/09/29(日) 19:39:26.27ID:XAtGS4uA0
変換対象ビットレートの設定ででかいファイルだけ対象にできればいいのにね
なんでこれ逆なんだろね
2019/09/29(日) 22:22:21.23ID:2w63LODG0
MP3ファイルでウィンドウズメディアでは再生されるのにmusicbeeだと再生できないのがあるんですが原因わかりますかね?
2019/09/29(日) 22:30:48.57ID:jVqk5gb+0
>>159
せっかくデバイス関連の設定充実してるのにね
かゆいところに手が届かなくてちょっと残念


>>154
たぶん
設定>レイアウト1>下部パネル>メインプレーヤー
複数行にトラック詳細を表示の右にあるカスタマイズボタン
2019/09/30(月) 07:09:14.00ID:KgFKrZpU0
うちじゃMusicBeeが登場する前からMediaMonkey有料版使ってる。
MusicBeeは随分前から乗り換え候補に挙がっているんだけど、
同期の際の自動変換が融通が利かないから結局MusicBeeはサブに留まってる。

うちじゃMP3、FLAC、OggVorbisがあって、MP3とOggVorbisは時代に伴って
ビットレートが変遷してるんだが、MediaMonkey有料版は形式とビットレート範囲に
応じて変換条件とその内容を自由に設定できるからきめ細かな変換が出来るんだわ。

MusicBeeだと、必要な変換内容ごとに分けた同期用自動プレイリスト組むしか
対処方法が無くて、面倒くさい。

たださあ。WAVが「ロスレス形式のみを変換」の対象外なのは、明らかに作者の
見落としだと思うけど。公式BBSに書けば即対応してくれそうな気がするよ。
2019/10/02(水) 10:20:52.62ID:UhwbaK810
本日導入してみまた。
androidスマホの内部ストレージにm4aフォーマットのファイルを6000曲ほど
転送させましたが、アンドロイド側のアプリで音楽データが表示されません。
元々あるgoogle musicでは転送された曲を再生することができます。

androidアプリ側でファイルのディレクトリを指定するなどの設定があるのでしょうか?
2019/10/02(水) 11:40:53.84ID:N5VYpe5g0
>>163
何のアプリ?
そりゃアプリの設定でファイルの再スキャンが要るのもあるでしょ
2019/10/02(水) 12:29:14.51ID:UhwbaK810
>>164
端末側のアプリもmusicbeeです。上からのスワイプでスキャンを掛けるとずっと更新状態が続き
10分後にぐらいに画面下部にrefresh failedと出ます。その後は何度試してもすぐにrefresh failedになります
2019/10/02(水) 12:48:46.27ID:QLaQtQzQ0
>>165
もしかしてMusicBee Remoteのこと?
あれはPCのMusicBeeをスマホから再生・停止・選曲するアプリであって音楽プレイヤーじゃないぞ
2019/10/02(水) 16:48:51.31ID:Dj4jMl1J0
Remote使ってる人いるんかな
2019/10/03(木) 09:36:59.95ID:jn81ZjcD0
サブスクと連携出来るようになると無敵だよね
2019/10/03(木) 10:58:20.83ID:HR0CgJ5U0
連携しまくってゲキ重のitunesになっちまう
2019/10/03(木) 11:31:43.82ID:CEioORnN0
かー俺も泥のMusicbeeほしいわーwww
2019/10/03(木) 13:10:17.94ID:rLH00zGt0
>>170
ツボがわからん
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 14:30:29.05ID:XZtz0/js0
質問すみません
flacファイルをhiby r5(Android)のSDカードにコピーした時、musicbee側のr5タブでアートワークが表示されない、どの曲も再生時間が0:00になってしまう。再生は可能
r5側ではアートワークも再生時間もきちんと表示、再生も問題なし
mp3ファイルだとこの現象が起こらない

今までウォークマン使っててこんな現象出なかったので困ってます
AndroidDAP自体が初めてなのでr5なのかAndroidなのかはたまたファイルなのか、どこに問題があるのかわかりません
2019/10/05(土) 15:09:08.73ID:1Y4I6BPM0
3.3.7165
再生中のトラック情報パネルで、アートワークがない曲は情報表示されないような
環境依存なのかなぁ
2019/10/06(日) 00:03:41.78ID:yxZcO3eX0
>>173
172です、バージョンの数字見てここ何年かmusicbee自体を更新していないことに気づき最新版にしてみたら解決しました!
助かりました、気にかけてくれてありがとうございます!!
2019/10/07(月) 15:26:50.85ID:VMXpFSZA0
再生時間のコンマ秒をみてないのかな?
音楽ファイルが最後まで再生されず次にいっちゃうのすげえ困る何とかならんかな
2019/10/07(月) 19:07:49.50ID:T2L9pvaF0
>>175
「トラック開始と終了の無音を除去」にチェック入ってたりしない?
2019/10/07(月) 20:27:39.52ID:VMXpFSZA0
>>176
や、はいってない。むしろ0.5秒の無音を入れてるがこれも意味なさげ
イコライザも使ってない
2019/10/07(月) 21:24:27.67ID:T2L9pvaF0
こっちは3.3.7115で普段はFLAC形式のファイルをFireface800のASIO経由で使ってるけど今の所問題なさげ
今改めて色々聴いてみたけどライヴや組曲みたいに曲と曲が連続してるファイルもきれいに繋がって再生されるな
悪いがお役に立てそうもない
2019/10/08(火) 00:42:56.58ID:nYTr9Ewc0
Android端末に転送してる人はケーブルでつないで転送してるの?
2019/10/08(火) 08:12:52.50ID:hpJkkPtL0
自分が試した時はUSBケーブルでは上手く転送出来なかったのと、複数同期させたかったから、仮想ドライブに転送してsyncthingで同期させてる。
2019/10/08(火) 12:13:11.64ID:DztyZOiu0
Beeで作曲者2人とか登録してるんだけどWALKMANには1人目しか反映されないのは仕様だろうか

というかプレイリスト同期してもWALKMANに出てこないんだけど何故だ…M3Uファイルのはずなんだが…
2019/10/08(火) 15:45:35.78ID:BYmZQpvQ0
正直、同期は仮想デバイス+Syncthing一択。

USBで直接やると遅くてかなわない。
2019/10/08(火) 16:14:34.33ID:nYTr9Ewc0
>180 >182
ありがとうございます。参考にします。
2019/10/08(火) 19:28:53.90ID:3kyjwwOr0
wifiが日本語でエラーにならなければ解決なんだけどなぁ
2019/10/08(火) 21:16:35.32ID:uuHhzKgU0
俺はSambaとFolderSyncだな
音楽以外にもカメラ画像とか同期したいものが結構あるから
2019/10/08(火) 21:56:03.44ID:p7OF50nq0
wifi同期してる人ってメディアスキャンちゃんと機能してる?
resilio使ってて高速でファイル同期できるのはいいんだけどメディア情報が反映されない
だから同期後にメディアストレージを初期化した上で再起動して強制スキャンしないといけない
2chMate 0.8.10.48/Sony/SOV36/9/DR
2019/10/08(火) 22:54:09.04ID:uFcUNYF40
プレイリスト単位でオンザフライのオンオフ含めて設定変えられるといいのにね
2019/10/09(水) 01:57:04.46ID:WxG/2OCP0
歌詞表示の文字の大きさかえる方法
2019/10/09(水) 04:21:53.48ID:W/dq19Vy0
設定のレイアウト1にフォント設定あったよ
2019/10/09(水) 12:33:49.46ID:f5O5sVVN0
MusicBee内部で作られた.wav形式は問題なく扱えるけど、
他のPCから持ってきた.wavに一括でタグ付けたら、その瞬間に全部壊れたことがある
ある意味怖いフォーマットだねWAVEって
2019/10/09(水) 15:14:30.38ID:sVJPMTFb0
waveはタグ付けの決まりがないからしゃあない
いろんなソフトがいろんなやり方でタグ付けしててカオス
おとなしくFLACにしておくかcueみたいな別ファイル保存にしないと事故が起きる
2019/10/09(水) 21:44:07.93ID:XIG4UVHJ0
こんばんは。
3.3.7165を使ってますが、どうしてもandroidのSDカードでプレイリスト(m3uなど)が一部転送されない現象が出ています。向こうのForumに聞いたほうが良いですかね。
2019/10/09(水) 22:18:30.81ID:v6INlIR40
>>192
遠い遠い記憶ですが、
曲のファイル名&他の 文字コード揃って無くて上手に行かなかったこと有りました。
2019/10/10(木) 00:08:05.16ID:Z9qQ1nQu0
>>193
レスありがとうございます。
ただここ数日で起きたんですよね。それまでは問題なかったのですが。
195192
垢版 |
2019/10/12(土) 01:13:38.81ID:zLL8Bsq00
>>193
自己解決しました。
SDに音楽ファイル、内部ストレージにプレイリストを転送させたら処理しました。
今まですべてSDで問題なかったのですが。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 06:37:05.31ID:5OZpq0Ml0
最近、CDリッピングのタグ取得がうまくいかない時があって困る
延々固まった挙句「タグ取得出来ませんでした」ダイアローグが出る
しょうがないから手打ちしてリッピングしようと思っても、Start Ripのボタンが灰色のままでアクティヴにならない
たまにプログラム上のエラーまで吐き出す始末
なお、CDによってはきちんと読み込むものもある(それでも取得にやたら時間が掛かる)

仕方なくiTunesでリッピングしてるけど、エラー補正が不十分だから使いたくないんだよな
2019/10/21(月) 06:41:57.63ID:5OZpq0Ml0
追伸
ドライブを替えても再起動してみても状況は変わらず
2019/10/21(月) 16:43:13.69ID:5OZpq0Ml0
どうやらfreedb(日本語?)のサーバに問題があるようで、それを外したら正常動作するようになりました
2019/10/22(火) 09:33:45.51ID:NdfiNOo50
アルバムでソートしたときにDisc1,10,11,2,3...となってしまうのを、Disc1,2,3...10,11のようにする方法はありますか?
タグを01,02とするしかないですかね?
2019/10/22(火) 11:33:48.94ID:O4mZnajC0
>>199
ディスク番号を割り振れば良いと思う
2019/10/22(火) 14:08:36.19ID:hDRXq9sN0
>>200
ディスク番号を振っても、アルバム名をソートキーにしていたらダメでは?
更に言うならディスク番号を振っても、ソートの優先順位がアルバム名よりも下で
かつ、アルバム名の方に番号が入っていたら機能しないし

アルバム名を通しにして、ディスクに番号を振るのは、管理の一般的な方針としては
正しいと思うが、質問にあるような十数枚組の全集っぽいものの場合
面倒な側面もあるので、勧めるのが正解か正直悩ましいと思うな
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 19:26:08.01ID:qzYB7eoA0
ファイルの自動整理を行ったらプレイリストから曲が再生できなくなりました。
トラックナンバーの横に!マークがついていて曲を再生しようとすると
「ーーのソースファイルが見つかりません探しますか?」と表示されファイルを指定したら
再生できるのですが、数が膨大で大変です。何か解決策はありますか?
ファイルの再スキャンや音楽フォルダの再割り当てをしても効果がありませんでした。
2019/10/23(水) 00:03:32.66ID:x2OuuPHo0
>>202
要はプレイリストに入っていたファイル名と自動整理されたあとのファイル名or場所が
一致してないから、音楽ファイルが見つからないということでしょ

元々のファイルがどんな感じで管理されていたか全く判らん以上、アドバイスのしようがない

基本的にMusicBeeからは元のファイルの管理ルールなんて知ったことではないし
ファイル名、場所をどう変えたかの履歴は保存されてなかったように思うので
どうしようもないんじゃないかな

元のファイルの管理ルールと、新しく自動整理した時のルール、プレイリストの場所が
判ったとしても、それなりのプログラムを書いてプレイリストの中身を書き換えるぐらいしか手がない気がするなあ
2019/10/23(水) 23:59:48.46ID:BuRPP0WZ0
mediagoが更新終了したの2年たって初めて知ったからこれに乗り換えたんだけど軽いカスタマイズ性高いでいいね
もっと早くに知っときたかった
2019/10/24(木) 21:55:24.16ID:I/AaOT690
マクロ的な機能はありませんか?自動プレイリストを作りたいです
2019/10/25(金) 12:08:51.33ID:bWxp61od0
自動プレイリストは作れるけど
具体的にどんなプレイリストを作りたいのか言ってくれないと回答もできない
2019/10/25(金) 13:09:47.41ID:RhFvjgyb0
スマートプレイリスト?
そのまま自動プレイリストで作れるよ
208205
垢版 |
2019/10/26(土) 22:31:53.76ID:xuoijK6a0
何割のジャンルは何々かつ何割の評価は何々..とか条件が増えると自動プレイリストやプレイリストミキサーを使うと多層構造になって面倒です
あとできれば再生履歴を参照したいです

タグの情報をcsvに書き出し→エクセルvbaでプレイリスト作成→手動でmusicbeeに登録はできそうですがこれも面倒

公式にapi?とかいうのがありますが自動プレイリストを作れるようなプラグインを作れそうですか
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 04:09:23.03ID:7kkz7yeX0
FORUMでV3.3.7240が配布されています
2019/11/04(月) 16:45:20.02ID:wTbtrLWw0
ストリーミングのpodcastを一時停止すると最初から再生されます
これは仕様でしょうか?
2019/11/05(火) 13:18:23.77ID:0Jk4W00z0
Music Center for PCからの乗り換えを考えています
Music Beeインストール時の自動音楽ファイル移行で取りこぼしと言うか、全曲入りません
さまざまなアーティストという項目などは全部抜けているようです

手動で曲を入れるにはどうすればいいんでしょうか
2019/11/05(火) 21:38:39.05ID:jARc0ZbR0
メニュー→ファイル→ライブラリにファイルを追加 で個別に取り込めるだろうけど、
取りこぼしてるファイルの拡張子やファイル名とかの共通点探った方が早い気がする。
2019/11/06(水) 11:07:12.07ID:7GVsUr+k0
さまざまなアーティストって・・・もしかして「Various Artists」のことか?

Music Center for PCというのを使ったことないんだが、そいつがマトモであれば
「さまざまなアーティスト」というのはタグのアルバムアーティスト項目には
多分「Various Artists」と書き込まれているはず
この場合は当然、MusicBee含め他のソフトでは「Various Artists」と表示されるよ

どういうつもりか、わざわざタグの内容まで日本語訳する意味不明なソフトが
たまにあるんだよな
2019/11/06(水) 13:16:27.81ID:zZOLz8Sm0
>212−213
レス有難うございます
「さまざまなアーティスト」表記についてはプロパティを見てもそのままで
84アルバム1381曲あり
Various ArtistsはVarious Artistsでまた別に存在して、57アルバム757曲あるのです
ずっとソニー系列の音楽管理ソフトを使っていて、どの辺からこうなったのか把握できません

MusicBeeへ手動で転送したところ「さまざまなアーティスト」のまま送られました
さらにチェックしたら「Various Artists」は4アルバムしか入っていなくて
元の数が多いので何が抜けてるかチェックするのに時間がかかります…

自分で調べてみますが、またわからないことがあれば質問させてください
よろしくお願いします
2019/11/06(水) 15:18:23.52ID:HQvaQ5Jj0
>>214
music centerはCDとかから取り込むときに曲名とかも自動で取り込めるけど複数選択できるときがあるんだよな
あれがユーザーから情報集めたりしてるのかわからんけどそれで表記ブレしてるときはある
2019/11/06(水) 15:20:07.64ID:bNbkl82A0
長いことソニー系アプリ使ってただとATRACで取り込んでる
MP3やAACで取り込んでも拡張子がomgになってる
ウォークマンからPCに転送した際にタグ情報が変わってるとかあるんだろうな
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 11:00:04.08ID:u8oGXXbk0
>>214
Mp3tagなどタグエディタを使えば時間短縮できそうな案件
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 02:52:54.82ID:qCXDURIZ0
アンドロイド側プレイヤーのプレイリストをmusicbeeにインポートする方法ってあるかな?
win10を入れ直した時にプレイリストのバックアップとってなくて、アンドロイドのそのままだとファイルパスが違うので・・・
2019/11/08(金) 04:04:15.80ID:1kPUHtSj0
>>218
最近やってないからうろ覚えで申し訳ないけど

Android側の音楽アプリでm3u等のプレイリストファイルを抽出
それをPCの「Visual Studio Code」等で開いて音楽ファイルの参照場所をPCの参照したい場所に書き換える
(Visual Studio Code使うのはショトカで一斉に書き換えやすいため)
MusicBeeを開いて「ファイル」→「プレイリスト」→「プレイリストのインポート」で書き換えたm3uファイルをインポートで完了

Android側のアプリはPowerampだけどこれでいけた
賢い人だともっと簡単にやってるかもしれんけど
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:27:04.96ID:zxLxogC00
曲の再生速度を上げるやり方とかプラグインってありますか?
2019/11/10(日) 21:11:22.72ID:rz+pxs2t0
>>220
下部パネルにあるイコライザとDSPボタンをクリック
一番下のテンポの調整にチェック 再生スピードを決めてOK
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:09:03.77ID:pmyQc/jI0
>>221
出来ました、ありがとうございます
2019/11/11(月) 23:28:19.85ID:yhhsZ7Vz0
インディーズとかの音源はどの歌詞プラグイン使っても駄目かな?
あとメジャー流通なんだけど出てこないのもあるけどそんなもの?
2019/11/12(火) 21:19:25.87ID:g6CC2Rhq0
プラグインが取ってくる元サイトに歌詞が登録されてなければ出てこないだろうね
その元サイトに自分で登録するという手もあるけど、自分は面倒だからググって出てきたのをテキストで貼り付けてローカル保存で済ましてる
2019/11/14(木) 14:20:48.77ID:FhquZZ0c0
タイトルとかを元にファイル名を直す機能で
大文字小文字だけを変えたやつを実行すると

ファイルが消えてなくなる
2019/11/14(木) 21:22:46.37ID:CmtRw+D90
タグ書き換えでファイルが消える現象って、まだあるんだ
3年くらい前はアートワーク入れて実行してもファイルなくなることあったよ
ハードディスクのファームウェアやPC本体の相性もあるんだろうけど、
Mp3Tagなんかで.tmp作成して書き換えに時間掛かったり、元ファイルが.tmpに書き換わったままになったり、
書き込みトラブルのあったファイルでよく起こった記憶があるなあ
2019/11/15(金) 17:22:12.91ID:ohUScYXb0
アーティスト画像を変更したい場合ってどうやるかわかる?
2019/11/15(金) 18:00:26.58ID:TBIoqpiX0
>>225
俺の時はゴミ箱に残ってたぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 20:48:57.98ID:8ivUX3wL0
V3.3.7252が出ました
2019/11/18(月) 02:13:38.89ID:+phKhY+A0
自分の環境だとブラウザ上の動画とかWindows Media Playerとかに比べると
Music beeだけやけに音量小さくて困ってる
なにかいい方法ないかな
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 07:09:09.01ID:4SbtD9pJ0
インストーラー版からポータブル版に移行する方法ってあります?
Appdataとか含めて対応しそうなファイルコピペするだけでいけますかね
2019/11/18(月) 11:47:36.87ID:hAhMjW+60
>>230
Windows10なら、タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック「音量ミキサーを開く」で、
MusicBeeの音量を大きくして、ブラウザやMediaPlayerのボリュームを下げれば?
2019/11/18(月) 18:27:02.01ID:LXd6c7gA0
なんか不具合起きそうで嫌じゃない?
俺ならバックアップだけとって一旦アンインストールしてからポータブル版入れ直すわ
2019/11/19(火) 11:03:51.65ID:zGHH6HIo0
ポータブル版はバックアップとかも楽そうでいいなぁと思ってるんだけどインストーラー版の良いところってあるの?
2019/11/19(火) 13:27:29.46ID:No/GeBEh0
バージョンアップの更新が楽
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 08:32:45.22ID:L/AGOEov0
V3.3.7261出ました
2019/11/21(木) 17:25:03.28ID:jdiKQRON0
インストール版でいいのなら、Microsoft Sroreからインストールすると、アップデートも自動でやってくれるから便利だよ
どういう仕組かわからんが、通常のインストール版とも共存できる
2019/11/21(木) 19:55:25.49ID:x/UsxN2J0
MUSICBEEでYouTubeを開いてWASAPIで聴きたいと思ったけど
プラグイン入れてもYouTube側にすぐ弾かれる
これはできないん?
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:15:26.54ID:yuDXbVnn0
曲が変わった際に右下に現れるポップアップを無くす設定はありますか?
2019/11/22(金) 21:16:00.71ID:mwLNmgq60
普通にある
2019/11/22(金) 21:52:08.00ID:qjTQDSd50
IbassoのDX160繋いで、同期ではなく選択した曲だけを送ろうとすると内蔵メモリの方に転送されてしまうんですが、SDカードに送る方法はないですかね?
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:44:22.61ID:UifHDSzs0
>>240 どこですか?
2019/11/23(土) 09:35:13.38ID:sFD6Bvqs0
>>242
再生中-再生-ポップアップを表示
2019/11/23(土) 10:21:19.82ID:2Gj03pQb0
https://i.imgur.com/3ix5vOq.png

アーティスト・アルバム・年で絞り込みが出来る画像の赤枠の部分ってどうやったら表示できますか?
2019/11/23(土) 11:22:02.51ID:RImv5Pmv0
>>241
なんかわからんけどイジってたらできたわ
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:13:07.33ID:zEw9pm5v0
メインパネルのアルバムの表示順をアルファベット順ではなくリリース年順にしたいのですが
設定→ソート/グループ化→ソートの部分を年/アルバムにしても反映されません。
やり方を教えてください。
2019/11/23(土) 14:25:55.16ID:/APFsZpc0
>>246
そこはオリジナルのソートルールを定義する場所
ソートを選ぶのはメインパネルの一番上のバーで右クリック
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 07:52:17.34ID:dZOnucim0
>>247
出来ましたありがとうございます
249244
垢版 |
2019/11/24(日) 21:29:29.59ID:HoIRjyp+0
>>244ですがカラムウラウザをメインパネルに加えたら表示できました
2019/11/24(日) 21:42:11.95ID:c80pN0yO0
なるほどそれか
いま見えてるパネルでも元々どこで出したものだったかすぐ分からなくなるよな
2019/11/24(日) 21:58:16.77ID:Omy1NSVG0
>>249
サンキュー!
2019/11/24(日) 22:28:55.24ID:RtTeoCGX0
jriver買ったからmusicbeeはアンインスコした
使いにくいんだよこれ
2019/11/28(木) 03:36:02.84ID:h8evnTf40
これって、WASAPIにして
あとはファイルそのものを変える以外に
音質を上げる方法ってあるかな?
2019/11/28(木) 05:44:50.88ID:BaIXhdCE0
電力会社
2019/11/28(木) 07:40:57.33ID:jGkQ7QJc0
アートワークの無い曲ファイルや、あってもサイズが○○未満のやつとか四角くないやつとか、
そういうので抽出するやつが、

>Tool>Tagging Tool のあたりにあった気がするんだけど、なんか辿り着けない
もしかして無くなったのかな
2019/11/28(木) 08:53:00.65ID:CZ1MME2n0
Tools > Artwork > Album Artwork Manager
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:28:33.62ID:iNAK4k/30
フォーマットコンバータでエンコードするとアーティストタグのセミコロン以降が消えちゃうんだけどこれって仕様?
誰か知ってる人が居たら教えて下さい
2019/11/28(木) 19:43:03.54ID:ILK1Oe5S0
>>254
おいおいいまどき音質にこだわるなら自家発電しかないでしょjk
2019/11/28(木) 22:08:21.61ID:XdQDnHie0
>>258
太陽光、風力、小規模水力で音が変わるってか?
2019/11/28(木) 23:48:49.16ID:ILK1Oe5S0
>>259
せやで
一番駄目なのは原発由来の汚い電流やで
2019/11/28(木) 23:51:28.74ID:6K9e+Rvf0
MusicBeeに適した電力は、ハチミツ発酵を活用したバイオマス発電です。やはりこのマリアージュは格別ですよ。
燃やさずに飲んでもうまいのですが税務署には気をつけましょう。蜜蜂の品種はニホンミツバチがオススメですよ。
2019/11/28(木) 23:56:51.53ID:ILK1Oe5S0
>>261
そうそうそれな〜
iチューン見切ってMB使ってる俺らにはまさに相応しいわ
2019/11/29(金) 00:05:18.47ID:OhDsHI0r0
つまんね
2019/12/04(水) 18:06:55.27ID:DaaAE4tj0
曲検索するときに毎回音楽ライブラリの中から探す方法ってない?
履歴開いているときに、毎回音楽のとこ選択して検索かけるのが地味に手間なんだよね
2019/12/05(木) 17:00:58.13ID:vW34LPD50
検索バー横のメニューから検索範囲指定できるよ
2019/12/05(木) 18:39:00.80ID:h7mmU9s90
デフォルトでは、全曲再生(アルバムごとの再生ではない)となっていて、
1アルバム単位で曲を自動で停止させる方法がわからなくて悪戦苦闘していたが、
先ほどようやく解決したので書いておくね。


「設定」→「再生中リスト」を選択


___再生中リスト________

「今すぐ再生」の動作:
?リストをクリアして、アルバムのみを再生


にチェックを入れて、Music Beeを再起動したらようやく行けたわ。
2019/12/05(木) 19:13:15.05ID:meKNuIoM0
>>266
メインパネルをアルバム表示にしたタブを開いておくほうがお手軽じゃないかな
スキンによって場所が違うのかわからないけど検索ボックスの横の四角いボタンから変更できるよ
2019/12/06(金) 01:45:40.69ID:psn7Zr8W0
人によってパネルの構成まちまちだから
スクショ添えてくれると助かるな
2019/12/06(金) 12:35:29.42ID:DelHuobc0
曲を1曲事に止める設定ってないかな?
効果音を聞きながらタグ編集してんだけど、1秒で次のファイル再生になるんで、わかり易い言葉打ってたらもう3つ先くらいになってしまう

そういうわけで次の曲セレクトまでいって停止状態になる設定かプラグインあれば助かるけどないかな?
2019/12/06(金) 13:49:12.73ID:EUzikDcA0
1曲リピートじゃダメなん?
2019/12/06(金) 18:27:26.79ID:QcoTAoSb0
>>270
やってみたけどバグなのか1曲リピートだとホットキーで次の曲にいけないんでマウス必要になってかえって作業効率落ちた
ホットキー前のトラックには戻れるんでバグだろうな
2019/12/07(土) 12:40:16.78ID:6WXaSXTP0
もしあるなら教えてほしいんだが
歌詞が欠落したファイルを一覧で出すことまではできるんだけど
そこから一括で歌詞取得→埋め込みをする方法ってないのかな?
2019/12/07(土) 14:28:29.17ID:u5jdt5/Z0
>>272
全曲選択→「トラック単位で自動タグ付け」→「欠落している歌詞を更新」

これでいけるはず
曲数多いと結構時間かかるから寝てる間とかにやればいい
2019/12/07(土) 15:36:13.75ID:6WXaSXTP0
>>273
うおおマジか!ありがとう!ありがとう!
2019/12/13(金) 09:39:34.91ID:97FZxBUk0
MusicBeeで192khzのハイレゾ音源再生中、USB DACの表示で確認すると、44.1khzで出力されてるんだけど、192khzで出力する方法ありますか?
他のプレーヤーで再生するとちゃんと音源通り192khzの表示になります
ちなみに、設定のリサンプルで192Kにすると、44.1khzの音源も192khz固定になるので、それ以外で方法があれば誰か教えてください、お願いします
2019/12/14(土) 19:38:12.98ID:RCryn63p0
なんか再生中のタブがいつまでたってもアーティストの画像が取得できずぐるぐる回って
下手すりゃクラッシュするようになってしまったんだけど他にもこんな症状起こした人いる?
2019/12/15(日) 23:28:02.16ID:KqT7z5SA0
うちもアーティスト画像はなかなか取得されない
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:28:01.09ID:zMRAd+qI0
ウォークマンA100シリーズ使ってるんですけどMusicbeeを使って[ジャンル]→[アルバム]に行くようにできますか?
今は[ジャンル]→[アーティスト]で使いづらくて…
2019/12/18(水) 22:13:05.53ID:bl/6Yxeg0
>>278
A100持ってないけど、それはA100の音楽アプリの仕様なのでは?
Sonyのサポートに要望出したほうが早いんじゃないかと...
2019/12/25(水) 17:50:42.98ID:zIznsmms0
これが評判のMusicBeeスレか。しばらく読むことにしよう。
2019/12/26(木) 04:59:31.20ID:RZ2bn2yH0
もらったアルバムデータを取り込んでからタイトルやアルバム名をネットから探して反映させるのはどうやるの?
2019/12/26(木) 19:11:04.12ID:He/sdiMt0
歌詞取得プラグインで取得した時の冒頭
<a target _blank...ってのはどうにもならんの?
2019/12/27(金) 03:08:29.18ID:1UG3lzOA0
どの歌詞プラグインのこと?
2019/12/27(金) 11:13:43.91ID:4yp1ENC10
プラグインはバージョン古いのは使えないからな
2019/12/28(土) 15:02:18.52ID:x+1JG1GH0
歌詞タイムから拾うと最初の数行URLが記載されてしまうはず
だから歌詞タイムのチェック外せばいいよ
2019/12/30(月) 23:23:32.38ID:rymXGS5g0
>>285
歌詞Getもダメだな
両方外したわ
さんくす
2019/12/31(火) 01:13:41.12ID:zMfvvtDz0
>>1のプラグインだと余計な文字が付くけど
>>3のプラグインだと余計な文字が付かなかった
2019/12/31(火) 04:03:40.89ID:UUgQKDTc0
Amazonからアートワーク取得するプラグインが機能しない
2019/12/31(火) 04:05:11.91ID:UOgZl38u0
てかスカドラさんのプラグインで使えるの残ってるのか?
2019/12/31(火) 12:44:11.34ID:40NvC2t80
申し訳ない。
当時ほど意欲がなくなってしまったのであれもこれもメンテできてないんです。

対応楽曲の多さで自分でも使っているので、おそらくプチリリのは動くようになっているはず。
半年くらい前(?)に修正したので。
2020/01/01(水) 00:24:52.35ID:1mLgfFY60
>>290
書式指定、動作指定を設定ファイルで別にして、
サイトの仕様が変わっても設定ファイルを書き換えれば動く

というようにするのはいかがでしょう?

仕様が変わったけど、設定ファイルをこう書き換えれば動くぞ
と言ってくれる有志がいれば、想定を超える仕様変更がない限り
メンテナンスは最小限で済むようになりますし
2020/01/01(水) 01:15:45.71ID:eDLc7IJT0
>>291
ご意見ありがとうございます。

実は似たような構想を練ったこともありますが、
サイトによっては特定のHTTPヘッダ/Cookieを付けないとまともなレスポンスを返してくれないことがあったり、
数回に分けてリクエストを投げる必要があったり(大抵のサイトでは検索ページで楽曲IDを調べて、そのIDをリクエストに乗せて歌詞を取るというステップを踏みます)、
その設定ファイルの設計をどうするのかというところで構想がストップしているのです。
INI? JSON? YAML? TOML? それとも独自フォーマット?

スクレイプ処理の指定方法は正規表現がいいのか、それとも、より柔軟なXPathにすべきか。
でもXPathは書ける人いるのか?
歌詞を取り出す対象がHTMLやXMLならXPathは使えますが、JSファイルに歌詞が埋め込まれている例もありました。
また、生のテキストでなくBASE64エンコードされていたこともありました。
文字コードがUTF-8とも限りません。

検索が完全一致になるか部分一致になるかもサイトによって異なり、どうやって帳尻を合わせようかとか、
とにかく考えることが非常に多いのです。

私は設計が苦手なため、ある程度指針をいただけるのであれば作ってみるかもしれません。
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 03:20:04.93ID:I3WCYtcc0
アルバムがまとまらないのですがどうしたらいいでしょうか

アルバム・アルバムアーティスト名コピペして統一しています(アルバムアーティストはvarious artists)

コンピレーションにもチェックを入れています
2020/01/01(水) 06:04:40.78ID:0UTY91lS0
>>293
一回ライブラリから消去(元データまで消さないように)してもう一度元データをMusicBeeに登録し直す、で自分は直ったよ?
2020/01/01(水) 06:19:34.47ID:0UTY91lS0
>>293が書いてる手順踏んだ後にね
2020/01/01(水) 13:20:08.78ID:P4rnZ6Wn0
https://imgur.com/a/UWky7Tb

(うまく画像貼れてればいいのですが、)
タグ情報はちゃんと入れてるファイルが、上記画像のように"?"と表示されてしまうのは、どんな原因が考えられるでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 13:54:00.66ID:R681g+560
そのタグ情報を見せなきゃ…
2020/01/01(水) 18:24:40.09ID:YFZiSDLY0
チラッ
2020/01/01(水) 18:46:43.06ID:1mLgfFY60
>>292
極論ですが、フローチャートをそのまま設定ファイルにしてしまえばいいのでは?

検索するための単語の指定方法や文字コードを指定させる
完全一致なのか部分一致なのか、その辺もスイッチとして設定ファイルで指定する

返ってきた結果から、IDなどをどう抽出するのか、クッキーやトークンを指定するのか
その辺も設定ファイルで指定する

歌詞のデータがJSなのかタグの中に書き込まれるのか、インラインフレームなのか
エンコードがどうなっているのかその辺も全部設定ファイル中で指定する

いままで書かれた、解析のためのツールをひと通り用意しておいて、
どのツールを使うのか、そのツールにどのデータを投げるのか
過去のサイト改変にどう対応されたかの経験を鑑みて
新しいプログラムをリリースせずに、既存のルーチンの使い回しだけで
どういう情報を与えれば再利用できるかという観点から整理されてみたらいかがでしょう?

サイトの改変たびに、プログラムを全部描き直す必要はなかったのではないかと思うのです
もしそうなら、今後どうすれば使いまわせるか、は、その延長でなんとか出来るのでは?

見たこともないような新規の暗号化をされたら流石にしょうがありませんが

ぶっちゃけ、難易度の低い歌詞サイトへの対応だけでも、
プログラムを書いてプラグインをリリースされるのをお願いしたりせずに
既存の類似したサイトの設定ファイルを書き換えてるだけで対応できれば
それだけでも十分すぎるほど使えると思うのですよ
300296
垢版 |
2020/01/01(水) 19:33:19.48ID:P4rnZ6Wn0
>>297
https://imgur.com/ekC20k1

タグ情報は、これでよいですかね?
1ファイルだけ別フォルダに居れてスクリーンショット撮ってみました。
元々フリーの音楽で、ダウンロード時にタグ情報は付与されてたと記憶していますが・・。
2020/01/02(木) 01:03:27.48ID:cemizbBX0
>>299
> フローチャートをそのまま設定ファイルにしてしまえばいいのでは?
仰るとおりなのですが、そのフォーマットを考えるのが難しいのですよ。
プログラムからも解釈しやすく、表現力が豊かで応用が利き、人間にも読みやすく書きやすいフォーマットである必要があります。

その上で .NET 組み込みで外部ライブラリに頼らなくても実装できるとベターですね。
(配布するDLLが増えるだけならマシですが、ライセンスの問題で一緒に配布できず、ユーザが自分で別途DLLを用意する必要も出る可能性があるので)

> 検索するための単語の指定方法や文字コードを指定させる
やはり正規表現が無難でしょうか?
正規表現だけでは絞り込めない場合どうやって指定しますか?

> 完全一致なのか部分一致なのか、その辺もスイッチとして設定ファイルで指定する
例えば部分一致で指定したときに、サイト側が部分一致に対応していなかったとしたとき、動作はどうしますか?
もしくはいっそ検索方法はサイトのデフォルト任せにしますか?
それであれば設定は楽になりますし考慮することも減りますが、予期しない歌詞が取れてしまうことも増えるかもしれません。

> 歌詞のデータがJSなのかタグの中に書き込まれるのか、インラインフレームなのか
3例出していただきましたが、それ以外のパターンは考えられないでしょうか?
そうなった場合は考慮・対応しない?

> サイトの改変たびに、プログラムを全部描き直す必要はなかったのではないかと思うのです
これは趣味でいろんなアーキテクチャを試したかったから、というのが強いですね。

> ぶっちゃけ、難易度の低い歌詞サイトへの対応だけでも、
海外の歌詞サイトはガバガバなことが多く、シンプルなパターンファイルで対応できそうですね。
ただ、依然としてフォーマットどうすんの問題はあります。

私事で恐縮ですが、少なくとも今は実家に帰っているためすぐには開発に取りかかれません。
ノートPCは手元にありますがMacなのでMBが動かないのです。
ゲーム好きなので開発そっちのけでゲームしてしまうことも多々あります。
といった状況ですが、時間を取れればプロトタイプくらいは作ってみます。
2020/01/02(木) 01:05:58.30ID:cemizbBX0
そう言えば日本語の読みをWebAPI経由で逆変換してソートタグ作るプラグインも動かなくなったというレスを見かけたことがありますが、
それも原因を調べるのがしんどくて放置してましたね…(カスタムタグの仕様が変わったとかなんとかだったというのを読んだ気がしますが)
2020/01/02(木) 03:13:19.42ID:I7D6Qftm0
>>301
> 例えば部分一致で指定したときに、サイト側が部分一致に対応していなかったとしたとき、動作はどうしますか?
可能なら「適当にエラーログを出す」がベストでしょうね
変な結果が返ってきた原因が部分一致に対応していないから、とプラグイン側で検知できるならですが

このサイトは部分一致には対応してない/しなくなった
などと誰かがここで報告して
設定ファイルはこうすると動くよ
と誰かが言えば
「プログラムを書き換えなくても対応できる」のが、「設定ファイルを外部に書き出す最大のメリット」なので
どんなときもきっちり動かないとダメ、と厳密に考えすぎる必要はないのでは?
むしろ、必要なのは開き直りと、設定ファイルの適当な柔軟性だと思います

> もしくはいっそ検索方法はサイトのデフォルト任せにしますか?
> それであれば設定は楽になりますし考慮することも減りますが、予期しない歌詞が取れてしまうことも増えるかもしれません。
デフォルトにも出来る、指定もできる、でいいのでは?

もし、どこのサイトで拾ったものかログで書き出せるのなら、お願いしたいです
予期しない動作をした時に、どこのサイト用の設定ファイルを見なおせばいいのか特定できるかどうかで、
設定ファイルの修正のための時間がかなり短縮できると思いますし

GUIから、ログを出力するかどうかの一括管理、ログの削除、が出来ないと
ログなんて意識しないライトユーザーがエライことになりそうですがw

> 3例出していただきましたが、それ以外のパターンは考えられないでしょうか?
> そうなった場合は考慮・対応しない?
他に過去にあった事例があれば、それもご考慮いただけるとありがたいですが
過去になかったパターンまでMESEに考慮しようというのは、時間と手間の無駄でしょう

ここでも必要なのは開き直りだと思います
もし新しいパターンが出てガチでどうしようもなく都合が悪くなったら、その時考えればいいんですし
最悪そのサイトだけ諦めれば済むことでしょう
2020/01/02(木) 12:40:10.61ID:lgN/ZcnT0
あなたが作れば済むじゃん
2020/01/02(木) 12:56:36.10ID:HyqLXJwp0
結婚して自宅で話し合え
2020/01/02(木) 14:41:42.87ID:sWjdEcPU0
じゃあ結婚すっか
2020/01/02(木) 15:11:09.26ID:ag0Aa/Ir0
なら幸せにするしかないっすか
2020/01/03(金) 01:41:42.59ID:PlQ8vtzO0
MusicBeeのバージョンを3.3.7261にしてからだと思うのですが、CDのリッピング時にエラーが頻発するようになりました。(CDは新品)
仕方がないのでリッピングはEACを使っているのですが、そちらでは特に問題もなくリッピング出来ます。
3.3.7261とPCの相性が悪いのでしょうか。
2020/01/03(金) 06:39:06.28ID:xZoaLhRI0
3行以上禁止
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 11:06:32.17ID:VxdwfqEI0
MusicBeeでCDからFLACファイルを作成した時に入力したアルバムアーティストデータをいろいろなタグエディッターソフトで変更しようとしても、なぜか空欄かつ記入できません。FLACには
アルバムアーティストを入れられないと聞いたこともありますが、ならば、MusicBeeのアルバムアーティスト欄は、なぜあるのでしょうか?知見のある方、どうかお助けください。
2020/01/03(金) 12:19:26.14ID:aS6fZeFA0
そりゃFLAC以外のためにだろ
2020/01/03(金) 12:41:10.67ID:K00dqI7B0
>>310
いったいどこでそんな与太話訊いて来たのか知らんけども
Flac普通にアルバムアーティストタグ書き込めるだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 13:30:18.08ID:aV95urXa0
>>311 いや、Music Beeでのフォルダ合わせに
必要なんだ。Music Beeで1曲ずつ修正してられないんだ。
>>312STEP_Mやらやったが、アルバムアーティストは、空欄で、追記できないんです。大丈夫なアプリを紹介して下さい。
2020/01/03(金) 14:39:52.80ID:mNg9fWxA0
コーデックは基本flac使ってるけど
アルバムアーティストタグ普通に機能してるけどな
大丈夫なアプリも何もおま環としか言いようがない
2020/01/03(金) 14:49:20.25ID:GmWeo32a0
>>313
https://www.xdlab.ru/en/

Supports MP3, OGG, FLAC, WMA, MPEG-4, Opus, Musepack,
Monkey's Audio, AAC, OptimFROG, SPEEX, WavPack,
TrueAudio, WAV, AIFF, Direct Stream Digital files

Supports ID3 1.0/1.1/2.2/2.3/2.4 tags, APE v1 and v2 tags,
Vorbis Comments, WMA tags and MP4(iTunes) metadata
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 16:53:46.29ID:aV95urXa0
>>315
どうもありがとう!私が求めていたのは、
おま環といってにやにやされるのじゃなく
あなたのような対応でした。(。ゝ∀・)b
2020/01/03(金) 17:08:04.13ID:mNg9fWxA0
おま環でニヤニヤした覚えはないがそう取られたならすまんね
解決するといいですね 笑
2020/01/03(金) 20:02:11.21ID:3pmyk1/N0
>313
mp3tag でもFLAC編集できるよ。
https://www.mp3tag.de/en/
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:39:10.72ID:HkBgUlWg0
>>319
どうもありがとうございました!
両方使えるので、今後の使用をどちらにするか今後検討します。
2020/01/04(土) 06:19:32.04ID:rN10mPch0
ウォークマンA35のSDカードにMusicBeeで作ったプレイリストを同期させるとウォークマン内で同じ曲が重複してしまうのはどうやって対処したらいいですか?
2020/01/04(土) 12:57:13.49ID:DCH2jZMp0
>>319
MP3TagでもTagScannerでも扱えるなら、結局MusicBeeの問題じゃなくて
使ったタグエディタ側の問題ってことなんだろうね

当方で試したところ、STEP_K、MP3Tag、TagScanner、AudioShell2、foobar2000、
dBpowerampMusicConverter、MediaMonkey、Win10のプロパティ>詳細では、
問題なかったよ

いろいろって、STEP_Mのほかは何試したの?
2020/01/04(土) 13:45:09.07ID:qoIzQWSt0
どうせ何も試してないでしょ
教えて君のレベルなんてそんなもん
2020/01/04(土) 14:22:28.37ID:E+YMHPKu0
ちょっとググればFLACのタグ問題なんてすぐ理解できる
2020/01/04(土) 16:55:52.48ID:DCH2jZMp0
ああ、そうか
STEP_Mって確か、アルバムアーティストは後付けの対応で、ファイル形式によって
対応してたり非対応だったりしたはず
FLACはそもそもアルバムアーティスト非対応だったと思うわ
http://mimumimu.net/software/#STEP_M
STEPも確かそんな感じだった気がする

要するに説明読んでないだけだな

そもそもそれ以前に、ユニコード対応のSTEP_Kが既に出てるんだから、
ユニコード非対応のSTEPやSTEP_Mを使う理由はもう無いと思うけど
2020/01/04(土) 20:37:51.48ID:rN10mPch0
>>320これ誰かお願いします
2020/01/04(土) 21:00:01.03ID:wzY3XZHU0
>>325
本体メモリ側に入れてる曲もSDにコピーされてしまうってこと?
2020/01/04(土) 22:30:31.21ID:qFrEAlZD0
>>325
プレイヤーへの転送の設定の
「プレイリストとそのトラックごとにサブフォルダを作成」
にチェックが入っているんじゃない?
328296
垢版 |
2020/01/05(日) 01:34:16.88ID:UTuJ2u/Y0
>>296, >>300
分かる方いらっしゃいませんか?
2020/01/05(日) 02:02:23.53ID:1NnFJq9D0
>>326
曲のファイルは全部SDカードに入れてあります。プレイリストをSDカードに同期すると既に入ってる同じ曲が追加されてしまいます
2020/01/05(日) 02:05:27.92ID:1NnFJq9D0
>>327
設定を見直してみましたがその項目が見つけられませんでした
2020/01/05(日) 02:08:40.38ID:1NnFJq9D0
>>327
改めて見たらチェックは入ってませんでした
2020/01/05(日) 11:32:18.89ID:soRZXmVa0
>>331
先にSDカードに保存されている音楽データはMusicBeeで転送したもの?

自分の環境では
・音楽ファイル&Playlistをすべて「同期」する → 重複しない
・音楽データを個別に手動転送後、Playlistを転送させる → Playlistのコピーしていない楽曲のみ転送される(重複しない)

MusicBeeのみで転送している分には重複しないっぽいけど...
2020/01/05(日) 12:19:48.59ID:Yrd7Jfy60
どのプレイリストにも属してない楽曲を削除するにはチェック入ってんの?
プレイリスト同期で楽曲ファイルとプレイリストまるごと同期されるよ

どうもウォークマン勢はファイルを先に転送→プレイリストを転送したがる
ソニーが転送って概念を作ったのがいけないんだが
2020/01/05(日) 13:01:55.17ID:31wvN2nn0
俺もA35使いだけどそんな現象起こってないな。
2020/01/05(日) 15:36:44.61ID:1NnFJq9D0
ウォークマンに今入ってる曲はMusicBeeから個別に送ったものと以前使ってたミュージックセンターから転送したものが半々ぐらいです。今出先なので帰ったらその辺りを試してみます!
2020/01/05(日) 17:03:11.28ID:22CODF2j0
ええ…
自分は几帳面な方だからそういうの有り得ないわ
音源データが散らばってそう
2020/01/05(日) 17:23:07.88ID:2kqGD1ED0
>>300
「アーティスト:+」になってるから、なんか余計なの入ってんじゃないの
右端の[…]押して見てみ
338296
垢版 |
2020/01/05(日) 20:32:58.02ID:UTuJ2u/Y0
>>337
あー、ゴミデータ入ってました!
無事解決出来ました、ありがとうございます!
2020/01/05(日) 22:17:55.24ID:xbAB2cEZ0
一時停止を解除したときや再生場所を飛ばしたときに、フェードインする動作をオフにできませんか?
フェードアウトは「停止時に滑らかにフェードアウト」をオフにすれば可能でしたが。
2020/01/06(月) 01:36:58.17ID:fRoCKxhj0
>>335ですが、結果から報告するとウォークマンに入ってる曲を一度全部消してMusicBeeから入れ直す事によってプレイリスト重複は解決しました。ありがとうございました
2020/01/06(月) 08:23:45.91ID:SBsVjaBM0
それゃ重複するべよ〜
MusicBeeは自分で同期した物しか分からんべよ〜あんた〜
2020/01/07(火) 22:37:31.30ID:p4BTcUEz0
>>308
もしかして

・エラーが出るのは60分以上のCDのラスト1〜3曲
・ドライブは外付けドライブですか?

ならCDを入れる前にヘッドを外側いっぱいまで移動させると何故かうまくいきますよ
ちなみにドライブはBUFFALOのBRXL-PT6U3
2020/01/07(火) 23:44:57.03ID:8Ki0Pcq90
なにそれこわい
344 【豚】
垢版 |
2020/01/08(水) 00:52:30.28ID:MXU7Y3Mu0
ヘッド手で移動できるドライブなんか有るのか。
2020/01/08(水) 01:59:31.96ID:H0UCcym00
外付けドライブやノートパソコンのドライブなら動かせるよ
2020/01/10(金) 16:17:42.01ID:MG42+jxA0
MusicBeeってリプレイゲインタグの有無で音量調整する機能ないよね?(例えばRGありなら+3dB なしなら-3dBみたいな)
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:56:38.09ID:miAs1UwG0
V3.3.7310が出ました。
2020/01/10(金) 22:26:39.90ID:a5p8Dtsm0
再生中に表示されるアーティスト画像をPCのファイルから追加することってできる?
マイナー歌手だと画像が少なくてすぐ一周しちゃうからもっと増やしたい
win8.1、バージョンは3.3.7310です
2020/01/12(日) 08:11:44.00ID:yrKVhH120
C:User¥ユーザー名¥appdata¥musicbee¥...
だかに保存場所があるはず
そこにぶち込めばいけるんじゃね?
2020/01/12(日) 11:36:03.83ID:lDC6WaOH0
>>349
\InternalCache\ArtistThumbsのフォルダかな
サンキュー
2020/01/12(日) 21:27:28.30ID:lDC6WaOH0
PC\ミュージック\MusicBee\Artist Pistures\Thumbに入れても大丈夫っぽいね
2020/01/12(日) 22:01:15.33ID:lDC6WaOH0
あ、ThumbじゃなくてArtist Pisturesフォルダだった
2020/01/14(火) 11:52:50.83ID:XEWRPR+B0
トラック情報パネルのフィールドのタグの編集の仕方についてなんですが、foobarのようにそのタグが存在する場合だけ表示するようなことはできないでしょうか?
foobar例: [%comment%] ←カッコをつけることにより、Commentタグが存在する場合のみコメントを表示

何も入れてない曲だと不明なコメント と出るのが気になるので・・
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:04:58.84ID:BIHfq4PA0
PC買い替えで、外付けHDDに音楽データ移して新しいPCで全部移行完了したんだけど、
その後、DAPに曲入れるとアルバムアートがぼやける症状が出て困ってます
D&Dする時に表示されるアルバムアートに白い枠が表示されるようになり画像が縮小
一旦、その画像を消して新しい画像を用意しても反映されず
PCのMusicBee側の問題なのか、DAP側の問題なのか
原因分かる人いますか?
2020/01/17(金) 00:15:19.97ID:R79Cfj6U0
>>354
新PC側のMusicBeeの設定が悪いんじゃない?
同期設定の「アートワークをリサイズ」にチェックが入ってるとか
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 06:30:31.80ID:gPuZxEHz0
wasapiってのmusicbee使うまで知らなかった
かなり音違うね
2020/01/18(土) 12:49:53.04ID:AFqvgZCm0
PC組んでMBの引っ越しオワタ
ポータブルでそのままなはずなのにexeだけ消えてやがった
とりあえず上書きで事なきを得たけど

ついでに昔買った1万5千円したノイズだらけのサウンドカードが出てきたので試しに載せたらノイズ無くてワラタ
しかし、ドライバ古いせいかMBからしか音が出ないんですがwww
MB落としても他のソフトから音が出ないOSからも音が出ない
MBオンリーの排他で使いもんにならんwww
2020/01/18(土) 13:55:21.91ID:mv2RyLXG0
どれぐらい古いサウンドカードか知らんけどwindows自体が音を出す仕組みがかなり変更されてきてるから
昔のメーカー付属のドライバよりOS標準のドライバにしたほうが良い場合もあるな
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:27:39.71ID:vEZX0bH10
充分見やすいの揃ってるけど誰か2chスキン作ってくれないかな
2020/01/18(土) 14:33:46.95ID:AFqvgZCm0
>>358
情報サンクス
今度また暇な時に挿して試してみるわ
ほとんど使って無くてお蔵入りのままはもったいないしなぁ
使えるなら使いたいわぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:39.63ID:vEZX0bH10
結局音はいじればいじるだけ劣化していくんだよね?いろいろ有名どころのプラグイン使ってみたけど生WASAPIがいちばん好きな音
2020/01/18(土) 15:05:54.66ID:mCRazOyy0
俺はwasapi全然好きじゃない
2020/01/18(土) 19:24:40.85ID:mv2RyLXG0
理想はASIOだけど鳴らせるハードがなければ無理
擬似的にASIOエミュレーションドライバするASIO4ALLとかあるけど
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:13:04.54ID:0J/UVzFS0
>>362
養殖マグロが至高 天然マグロは好きじゃない
みたいな感じか まあ味覚は人それぞれだな
2020/01/18(土) 21:24:32.67ID:n9Hvq0ws0
ミュージックエクスプローラの丸枠のアーティスト画像を変えたいのですが右クリックメニューの「アーティスト画像を貼付」がグレーアウトになっています
どうすれば変更できるでしょうか
2020/01/18(土) 22:47:16.87ID:mCRazOyy0
>>365
クリップボードに画像が入ってる状態で
2020/01/18(土) 23:49:28.65ID:hNoIGyJu0
D&Dによる曲追加が出来なくなってしまったんですが、解決策分かりませんか
メインウィンドウに持ってくと、禁止マークみたいなのになります
PC再起動や、他の音楽ファイルで試す等やりましたが直りません……
2020/01/18(土) 23:56:42.60ID:dm8U3iwO0
>>367
管理者としてこのプログラムを実行するとか関係してるんじゃね
2020/01/19(日) 00:02:50.50ID:Z8jK9o270
>>368
管理者権限での実行でも同様の現象が発生してしまいます
2020/01/19(日) 01:15:48.98ID:Z8jK9o270
とりあえず解決しました
出来なくなった直後から、管理者権限で起動していたためどの対応も効果がなかったようです……
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:49:49.56ID:w7s+C+nC0
どなたか教えてください。
customタグでミュージシャンの「楽器」や「国」を設定してるのですが、
例えば「楽器」の項目で「p」と入力すると常に予測候補として、
「p」と「piano」が出てきます。この「p」が邪魔なのですが、
この予測候補を削除することはできないのでしょうか?
常にこの二つの候補から「piano」を選択するのが煩わしいのです。
どうかよろしくお願いします。
2020/01/19(日) 15:07:48.12ID:mEhSD9420
できました!ありがとうございます!
2020/01/19(日) 15:08:12.56ID:w1HDozf60
>>371
どっかに「p」というタグが入れられてるファイルがあるからでしょ
それを消せばいい
2020/01/19(日) 16:43:53.33ID:+LHNJmL10
アーティスト名がave;newだと区切られてnew〜になっちゃうのなんとかなりませんか?
2020/01/19(日) 16:47:26.54ID:RAiPgPNF0
セミコロンじゃないの使うしかない
あるいは全角とか
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 23:23:26.40ID:w7s+C+nC0
>>373
消えました
ありがとうございました
2020/01/20(月) 01:53:06.93ID:57FiIhqW0
編集からアーティスト右側の…クリックして一回治せば特に問題無く纏まるはず
378365
垢版 |
2020/01/21(火) 12:27:00.15ID:TL5H9exT0
アンカ付いてなかった
>>372>>366さん宛てです
すみません
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:21:07.85ID:bG6VnzPQ0
ミニプレイヤー時にマウスオーバーしてもタイトル名などが表示されたままにする方法はありますか?
ランダム再生時などに「別の曲がいいな」と次の曲へを連続で押す時があるのですが、その際にマウスポインタを外さないとタイトルなど確認できないのが解消できれば嬉しいです
2020/01/21(火) 19:36:29.34ID:nkfmR6hi0
タスクバー表示のほうをいじるのはどうかね
設定>再生中>再生のタスクバーの表示内容を変更
初期設定だと<アーティスト> - <タイトル>になってるのを逆にするかタイトルだけにする
2020/01/22(水) 12:12:52.18ID:aOSS2KVk0
>>379
大きいアートワークを諦める or ホットキーで曲を送る
2020/01/25(土) 01:47:03.01ID:XrFbvCmH0
狭いレイアウトのミニプレーヤーで「常に手前に」に設定しても手前にならないんですが仕様ですか?
2020/01/25(土) 09:13:41.84ID:aXWTOMwp0
うちも常にじゃないけどたまになるな
再起動したら直るけど
2020/01/28(火) 15:19:02.90ID:Tlj7z2ZM0
古いSSDに音楽を入れてPCのみで管理してるんだけど

アルバムのアートワークは
500pxもあれば十分だと思ってて
埋め込むより同じフォルダに入れた方が容量は小さくすむ?

何かデメリットとかいい方法ある?
2020/01/28(火) 16:35:24.55ID:5M23celP0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

128MBのメモリーカードにMP3入れてた時代だって画像の占める容量は誤差扱いで気にしなかったわ
2020/01/28(火) 18:44:24.93ID:GSz29him0
>>384
メリットデメリットは携帯型の音楽再生装置持ってるかどうかで変るんじゃね。
2020/01/28(火) 19:58:15.45ID:Tlj7z2ZM0
>>385
mp3 320kで統一してるから誤差だとは思う

でもアートワークはサイズもバラバラで埋め込んでたりそうでなかったり
統一感なくて気にはなってる
サントラとか曲数あるアルバムも多いし
2020/01/28(火) 22:34:05.13ID:neu4eih90
>>387
いろんなデバイスで持ち出すから可搬性の観点から全曲埋め込んでる。
2020/01/28(火) 23:05:42.60ID:JFMh8sf20
PCではcover.jpgで携帯機では埋め込む設定にしてる
2020/01/29(水) 02:03:59.37ID:PRu8x/W40
500x500xのJPEGなんて1曲100KBくらいだろ気にすんな
2020/01/29(水) 09:43:29.40ID:tczKsTnx0
ファイルサイズがどうこうより同じ画像を一つずつ埋め込む無駄さがイヤなんだよな
そういう点で不可逆なmp3もイヤでFLAC一択だし
どんな機種でも曲と同じフォルダに画像入ってりゃそれを読み込んでくれりゃいいんだが
2020/01/29(水) 09:52:59.26ID:bcxivH+x0
じゃあ同じテキストが一つずつ埋め込まれてるのも耐えられないね
2020/01/29(水) 11:15:50.76ID:uFq0cr4+0
たし蟹
2020/01/30(木) 05:23:03.41ID:+sYu6Uqi0
「xxxxx.x」みたいに、半角ピリオドで区切られた名前のフォルダにあるファイルをドラッグ&ドロップで入れようとすると、
高確率で不明なエラーが出る
オート監視でもスキップされる
でも「S.P.A.C.E」なんてのは平気だったりして、規則性がいまいち不明
2020/01/30(木) 10:51:56.54ID:yVPpNFBq0
>>391
アルバムの曲全部まとめてcueシートにcover.jpgでいいね(´・ω・`)
2020/01/30(木) 21:36:35.05ID:/DmKI4CP0
アルバムアートを全て600×600統一していて
DAPに曲を転送すると物によってはアルバムアートが低画質で表示されるんだけど
今、「音楽ファイルに画像を取り込む」にチェック入っていて
「音楽トラックに画像をリンク」にチェック入れているけど
folder.jpgに保存
画像のコピーへのリンク→cover.jpg
などにチェック変えたら直ったりするものなの?
2020/01/30(木) 23:43:02.99ID:CqTeKe/I0
>>396
最新のiTunesって600×600?

埋め込まれてるのを削除するなりしたら直ると思うが
2020/01/30(木) 23:52:43.49ID:/DmKI4CP0
埋め込まれている画像を一旦削除したり、画像を変えたりしてから再転送するなど色々試しているけど
反映されずにDAPには低画質のアルバムアートが表示されてる
DAP本体もSDカードもフォーマットしても駄目だし
2020/01/30(木) 23:57:16.04ID:9Awmnykl0
そりゃDAPそれぞれの仕様によるとしか。
2020/01/31(金) 00:18:29.54ID:TrMJLtOj0
ソートプラグインの人まだ生きてるかな
これ元からあるソートタグを上書きしない方法って無いのかな?
すでにソートタグがある場合にそのそのフィールドを無視してほしいのだが…
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 06:16:51.09ID:RlMjP23l0
PCとか詳しくないからitunesやMusicBeeも
取り込む音質の選択位で他は下手にいじらずに
ほぼデフォルトで使っているけどアルバムアートの
•音楽ファイルに埋め込む
•folder.jpg
•cover.jpg
何か違いあるの?
音楽ファイルに埋め込むにチェック付いてるからそのまま使っているが
2020/01/31(金) 06:43:00.22ID:SPD5Ffyj0
転送先のDAPによってはcover.jpgとかの設定にすれば
wavでもアートワークが表示される
例えば最近のウォークマンで
2020/01/31(金) 14:23:28.85ID:Y0RKnpM90
>>401
folder.jpgはWindowsMediaPlayerの基本仕様で
その仕様に則ってD&Dでコピーするとアルバムアートとして表示してくれる
DAPは多かった。今も少なくないと思う。
2020/01/31(金) 14:30:23.98ID:fmFX65A10
>>400
あれ、無視するオプションは提供していたような気がします。
MBのpreferencesにプラグインの有効無効を設定できるタブがあったかと思いますが、
そこにプラグインの設定画面付いてないですかね?

ただ、そもそもMB側のソートタグの取り扱いの破壊的変更で使えなくなった
というレスを見たことがありますが…。
2020/02/01(土) 00:39:03.42ID:PW335sVi0
ソートタグプラグイン作った者だけど大変なことに気づいた
v1.5せっかく作ったのに本業に追われたぶん公開するのを忘れてました申し訳ない

Sort Convert Plugin v1.5
http://www.axfc.net/u/4018104

・オプション画面が多少分かりやすくなってます
・ソートタグがすでにある場合も設定でスルー出来るはず
・その他エラー起きにくくなってると思います
2020/02/01(土) 22:33:11.21ID:nb9kooqi0
>>405
お仕事お疲れさまです
すでに出来てたのね。いつも更新ありがとうございます
私も忙しくInBoxに未編集のファイルが溜まってますわ
明日の休日にでも早速使わせて頂きます
2020/02/02(日) 18:38:06.31ID:a3jtnw4P0
>>405
ありがたや〜
2020/02/02(日) 20:47:23.86ID:YMZvKtDx0
うけるww
2020/02/04(火) 20:58:46.15ID:rY2P1yy40
誰か>>339わかりませんかね。
このフェードインやフェードアウト、すごく余計なお世話なんですが。
2020/02/05(水) 07:20:12.50ID:CQZ+Oh0X0
>>409
再生時の弱いフェードインは無効にできないみたいよ
公式フォーラムでも何度も問い合わせがあがってるけど、フェードインを無効にできた回答は見つけられなかった
2020/02/05(水) 09:47:10.10ID:kAmNs5iF0
>>410
公式フォーラム見てみました。
何年も前から上がっているようなので、バグとかではなく、
フェードインするのがいいんだとか思われてるんですかね。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:06:05.31ID:TUv+ltMg0
ちなみになんでこの一瞬のフェードインが嫌なのですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:13:40.74ID:7oZl+eZJ0
Musicbeeのバグで一番嫌なのは、
起動時にD:ドライブ要求してきて、CDか何か入れるまではキャンセルも効かないところ
いいかげん直してほしい
2020/02/05(水) 20:27:40.83ID:u18QX9Cz0
>>413
恐れ入ります。再現手順とか環境とか教えて頂けませんか? 遭遇したこと無いので。
2020/02/05(水) 21:28:10.51ID:CQZ+Oh0X0
>>413
ライブラリやデバイスとかにDドライブが登録されちゃってるんじゃない?
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=13218.0
設定を見つけられなければ、最終手段として %AppData%\MusicBee フォルダを削除して初期化してみたら?
(編集>設定の保存でバックアップ取ってからね)
2020/02/05(水) 21:41:10.53ID:zbhwC/E80
>>412
スマホや動画サイトなど、他に使っているものはすべてこのようなフェードイン動作がないので、
このアプリで聴くときだけフェードインされて、違和感を感じます
2020/02/06(木) 01:58:15.49ID:NErfmlJv0
それは単に慣れの範囲ですね
2020/02/06(木) 09:27:55.80ID:Jj244hYr0
フェードインされてたんだ
初めて知った
全然違和感ない
2020/02/06(木) 10:48:14.29ID:ssp0hQwU0
>>417
もちろん、慣れの範囲であることはわかっていますが、
それを言ってしまったらクロスフェードやフェードアウトもみんな慣れの範囲だし、
なんでこの部分だけ強制なんだと疑問に思っただけです。

ちなみに、自分はそのような使い方はしませんが、
音声を聞き直すときに邪魔、という意見もありました。
2020/02/06(木) 16:39:42.37ID:fiBeHea80
あなたのためを思って作られたソフトではないということです
2020/02/07(金) 00:15:28.59ID:w2aBBNph0
俺はフェードイン気にしてなかったが、個々人がソフトの不満なところ改善する方法ないか探しに来るなんて当たり前だろ

>>420
なんでそんなに偉そうなん?
2020/02/07(金) 00:30:47.04ID:KDdPkYNf0
作者の思想と違うってそういうことじゃね
2020/02/07(金) 01:27:29.72ID:peKbCIX90
現時点で設定できないなら作者に希望としてフィードバック送るしかないよな
といっても反映されるかわかんないし慣れた方が早いと思うけど
2020/02/07(金) 15:23:47.43ID:gL5iw0Cp0
ここでケンカするより検索したほうが早い
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=29165.0

google翻訳でざっとみた限りこれがFAっぽいけどおいら英語できないので
あとは任せた
2020/02/07(金) 16:52:04.52ID:VJS2dluH0
>>424
だからそれが >>410-411
2020/02/07(金) 17:44:07.53ID:MNEZe+PH0
自分の好みではないから変える設定ないのかな→ないのね了解、くらいで済ませとけばいいのを
こっちが普通なのになんでそうなってないんだ的な態度滲ませるから絡まれる
2020/02/07(金) 18:57:01.08ID:wFCYhpwR0
〜かね
を使うのがまずかね
2020/02/07(金) 20:16:14.24ID:ubB+2yw+0
>>426
これに尽きる
質問するなら最低限は謙れというね
2020/02/08(土) 00:06:25.52ID:G5vpMgLs0
おっぱい揉んでみたいのかね
2020/02/08(土) 00:11:42.67ID:qri7PlLa0
しょせん5chだ、「わかりませんかね。」くらいは別にいいんじゃん
さらにまぁ「すごく余計なお世話なんですが。」まで重ねられるとちょっとイラッと来るかもね
2020/02/13(木) 18:39:39.72ID:xJPDLV3q0
使ってみた感想
「音量分析」をしたらファイルを勝手に書き変えてうざい
「オリジナルの音量にする」をしても元に戻らないからやばい
2020/02/13(木) 19:53:55.89ID:cbImo1Ju0
音量分析しなかったら書き変わらなかったんだから勝手じゃないじゃん
2020/02/13(木) 21:30:12.12ID:xJPDLV3q0
音量分析が音楽ファイルを書き変えるのは想定外だから
2020/02/13(木) 22:47:21.80ID:GX3HknGF0
タグに書き込むだけでしょ。
2020/02/14(金) 08:34:00.42ID:/BXZYBdC0
音楽ファイルを書き換えるってなんだよ
お気に入りの曲がかえるの歌にでも変わったんか?
2020/02/15(土) 18:15:29.54ID:ICssaXOF0
↑解説求む
2020/02/15(土) 18:23:07.17ID:FhzjDst90
ウィルスでそんなのあったな
2020/02/16(日) 01:54:18.95ID:0N6RPO2g0
>>431
「音量分析」は音量の分析値をタグに追加するだけ。
「オリジナルの音量にする」でそのタグは削除されるので当然音量は元通り。

そもそも、リプレイゲインをオフにするだけで再生時の音量調整は行われず
元の音量で再生されるから、「オリジナルの音量にする」をやる必要は皆無。

・・・うちでバイナリエディタで確認しながら動作テストしたらこうなったけどな。
2020/02/16(日) 07:54:47.34ID:00mYGiqW0
CDリッピング時、verify failed(xxx samples)の出た曲をそのまま選択エンコード出来ずにスキップ終了する現象
(特に最後のトラックが正常にエンコード出来た時はほぼ発生)
これ、読み込んだデータをシステムジャンクデータとしてそのまま溜め込んでたりしない?

CDリッピングにしか使用していないPCで他に何も入れてないのに、HDDの容量が不自然に圧迫されてきている
でもそれらしいファイルは全く見えない
不安
2020/02/16(日) 15:52:41.20ID:CTrGMmUC0
複数のdapを抜き差ししてると対応するアルファベットが変わって面倒
ディスクの管理からいちいち振り直してるけど何かいい方法ありますか?
2020/02/16(日) 22:01:23.04ID:D4Tp/N2Y0
ソートタグプラグイン v1.5ですが
どこか1つのフィールドにソートタグがあると他のフィールドにソートタグが無くても無視されちゃうのですね

例えばソートタグ(アーティスト)はタグがあるけどソートタグ(タイトル)にはタグが無い
こんな場合にソートタグ(アーティスト)は何もせず、ソートタグ(タイトル)にタグを入れることは出来ないのでしょうか?
2020/02/16(日) 22:20:43.87ID:D4Tp/N2Y0
自己解決しました
2020/02/17(月) 21:21:53.79ID:yeqv0ZDq0
>>440
端末ごとに全部違うアルファベットを割り振っても駄目か?
2020/02/17(月) 22:42:02.31ID:ky1uLeQ90
>>443
なるほど、ドライブ文字の設定は保存されるんだな
同時接続したときにEドライブの取り合いしていたみたいだ
dap1→Xドライブ
dap2→Yドライブ
と設定したら解決した
ありがとう
2020/02/18(火) 01:19:04.15ID:nria6qtv0
昔はそういうズレを嫌って光学ドライブをQドライブにする伝統とかあったよねえ
2020/02/18(火) 03:04:57.39ID:lWfBENiS0
PC-9821とかCD-ROMドライブはデフォがQだったなぁ…なつかしい
2020/02/20(木) 02:45:18.04ID:fkfUEeuS0
MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 12:12:12.87ID:+MItiEGd0
ウォークマンA55を購入して歌詞表示をしたら表示するものが1/10、残りの
大半は歌詞データがありませんと表示される。
テキストファイルでなく、Irc形式で保存できないのでしょうか?
でも今、埋め込んでいる今の状態でアイフォンアプリでは、きちんと歌詞表示される
のですが、逆に表示できなくなるのならそれはそれで困るなあ?
あと最大の疑問がなぜ、埋め込んでいて1/10の曲はA55で歌詞表示されている
のかな?何か簡単な解があるのじゃないかと思っているが違いが分からない。。
ウォークマン持っている人はMusicbeeをどう使って歌詞表示させてますか?
2020/02/24(月) 16:56:13.18ID:RqC2RFco0
>>446
いまだに光学ドライブはQでないと気持ちが悪い
2020/02/25(火) 10:14:34.22ID:bZTB0Ssm0
うちはYドライブ
なぜ?とは聞かないで
2020/02/25(火) 14:06:47.53ID:AX/XWQRg0
聞いてほしそうだから聞かない
2020/02/25(火) 18:25:35.25ID:37Dd4H/S0
過去の出来事をいつまでも覚えてる記憶力のいい人いるよね
教科書を一度読んで覚える
そういう体質なら最初に記憶したものが変わると気持ちが悪い
2020/02/25(火) 18:53:03.08ID:tn4A3Ie50
記憶力と関連あるのかはわからんけど、アスペルガー的な性質として
一度刷り込まれたり自分で決めたりしたルールを変えたくないってのはあるよな
俺も比較的そういうの多い
2020/02/25(火) 18:53:37.60ID:rf+rTRD+0
年取ると最近のことは忘れちゃうけど過去の記憶は鮮明になるらしいよ
お年寄りが昔の話ばっかりするのもそのせいだとか
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 23:47:10.67ID:HTQofNGS0
最近使いだしたんだが知恵を貸してくれ

◆やりたいこと
・任意のアーティストの自己評価した★3以上の楽曲だけ再生したい

プレイリストでアーティスト単位で作ればできるのはわかる
もっとシンプルに、アーティストで右クリ→フィルター(★3以上のみ再生)みたいなことは実現できるのか?


◆前提条件
・ダブり曲は評価を★1にしてある (上記の★3条件はこれを排除するため
・不要な曲は再生しないように禁止マークしてある

*ダブりも禁止すればいいと思うかもしれないが、アルバム単位で聞く場合はダブり曲も再生したいため不可
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 00:05:11.88ID:YxAT74rm0
すまんwわかったw
カラムブラウザで評価でしぼるだけだったw
みんなありがと!あいしてる!
2020/02/29(土) 02:07:20.43ID:8A3M+aIw0
30分もかからずに自己解決おーつ(* ´∀`)

>>454
歳のこともなくはないだろうが、俺は若い頃からずっとそうだわ
家族が触った物をもとの場所もとの状態に戻さないとめっちゃイラッと来たりとかね…
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 19:50:50.48ID:Pgq5evD/0
にわかなので既出だったらすまん。
ミュージックエクスプローラー画面で、日本人アーティストが、かな→漢字(音読み)の順に並ぶのが嫌で、「カスタムソートを有効化」のチェックを入れて並ぶようにはなったんだが、moraで買ったFlacファイルだけ何度修正してもカスタムソート値が元に戻ってしまう。
カスタムソート値っていうのはタグ情報みたいにファイル内に埋め込まれているのか、それともMusicBeeがローカルに扱っているのか?
俺環なのか、解決法があれば知りたい!
2020/02/29(土) 20:55:13.62ID:Ie1xyvcr0
カスタムソートデータベースの仕様はわりと面倒でタグとBeeデーターベースの二重管理だったりする

個別ファイルのソートタブでタグとして入力すると混乱が起きやすいから、一度そこのソート枠は全部削除して
設定のソートのところのボタンからデータベース開いてそこに書くようにしたほうがいい
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 21:48:52.89ID:Pgq5evD/0
>>459
レスサンクス。
教わったやり方で9割解決した。
あと1割は、「アーティスト名」で正しい表示なっているのに、「アーティスト名」のさらに下の階層に「表示アーティスト名」とは別に「役割/楽器」っていう項目があり、そこの名前が間違っていた。「タグ」のタブでは見えないからずっとわからなかった。
ありがとー!感謝です!
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:42:56.64ID:YOmtM0xP0
何度もすまん。
「設定」>「CDの取り込み」で「音量分析とリプレイゲインの書き込み」チェックリストをオンにしてあっても、CDリッピング時にリプレイゲインの分析がされない。
仕方ないので、インボックスに入った段階で手動でリプレイゲインの設定をし直しているんだが、CDリッピング時に同時にリプレイゲインの設定をすることは出来ないかな?
wav形式で取り込んでいるのがいけない?
2020/03/01(日) 15:30:51.11ID:jtJ8qwgR0
wavだと分析されない
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 15:45:17.37ID:YOmtM0xP0
>>462
サンクス!
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 16:49:37.26ID:SxTsJSP10
おまえらFlacのタグはどうしてる?
デフォルトだとmp3のID3v2.3になってるけど・・・
2020/03/01(日) 21:41:15.82ID:jc9261RZ0
どうしてる、とは?
言ってる意味が解らん
FLACのタグはVorbisComment固定で、設定で変更とかできないよ

他のソフトで無理やりID3v2.3とかを付けることも出来なくはないが
百害あって一利なしだな
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
MusicBeeは書き込みもできないし、読み込みも確か出来なかったと思う
2020/03/01(日) 22:09:37.81ID:z8gX1eDF0
mp3tagでID3〜付けてるけど今のところどんな機器でも問題なく再生もソートもできてるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 08:31:57.49ID:mswq2kdG0
MusicBeeのタグ設定オプションのとこってmp3しかないけど、flacには適用されないんよね?
2020/03/02(月) 11:09:13.97ID:5WSzMQDN0
mp3はタグ周りが改良を繰り返してきたこともあってオプションがついてるだけ。
flacとかは関係ないので気にするな。
2020/03/02(月) 18:36:56.61ID:SGYakRB80
>465
464とは別人だけど。
flacに関しては、そこの設定とは無関係でVolbisで読み書きされると理解して良い?
前からその点が気になってたんだ。
2020/03/03(火) 13:20:25.31ID:InmqmgGC0
>>469
その理解でおk

と言うか、そもそもその設定は「MP3タグの保存形式」でしょ。
なのにMP3以外にも影響したら、大混乱だよ。

MP3以外は、書き込むタグ種類は固定。
wmaならWindowsMediaメタデータ
m4aならiTunes互換タグ
oggやflacならVorbisComment
etc.・・・
2020/03/03(火) 17:18:57.56ID:L+JK4RCU0
最新版ソートタグプラグインのスルー機能便利すぎ感謝。
ところでスルーしたタグのウィンドウを表示しないかタグの内容まで表示しないように設定できんかな
内容まで表示するにしてもひらがなの塊が表示されるので改行無しで表示してもらえると見やすいです(せめて空白行を入れてもらえると助かります)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2078099.png
2020/03/03(火) 21:37:13.33ID:BxTADQSB0
ゲシュタポ崩壊しそう
2020/03/03(火) 22:27:37.01ID:0ELXUGJ80
>>471
いっぱい入ってるcv.?cv,?って何?
2020/03/03(火) 22:33:47.75ID:cKNl3m0s0
声優
2020/03/03(火) 22:34:12.87ID:XA1NcU4H0
>>473
キャラクターボイス
孫悟空(CV野沢雅子)
2020/03/03(火) 22:38:22.65ID:sCPk7UYL0
アニトンなんでしょ
2020/03/03(火) 23:47:55.00ID:0ELXUGJ80
>>474-475
声優のことなんだ
ありがと
2020/03/04(水) 00:23:46.09ID:DJPHgh1w0
CR野沢雅子
2020/03/04(水) 01:12:45.05ID:9g87uamB0
>470
ありがとう。
タグって「MP3タグ」って表現されることが多いじゃない。なので混乱してた。これでスッキリしたよ。
2020/03/04(水) 09:44:51.10ID:i1b6iycB0
シアターモードに一発で出来る機能とかある?
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:55:39.66ID:U9jbNS9z0
少しスレチかも知れんがすまん。
MusicBeeからWASAPI排他モードでUSB-DACに出力してるんだけど、MusicBeeでボリューム調整するのではなく、排他モードでも、MusicBeeはフルで固定してアンプとかで音量調整すべき?
それだといちいちボリュームノブに手をのばさなきゃいけないので不便なんだけど。
2020/03/04(水) 20:55:08.70ID:J7M1M4KZ0
好きにしろよ
2020/03/05(木) 10:29:40.82ID:5mbCgePV0
音量調整できるキーボードとか使えば良いんじゃね?ロジとかだと2000円もしないし
ノートPCでもFnキー押してF1キー押したら調整できたりする機種もあるし
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 12:24:14.04ID:iBcljisF0
レスサンクス。
言葉足らずだったけど、俺が気になっているのは、ソフトでボリュームを絞ると、送出するデータのビットを減らして音量を下げてるんじゃないかってこと。
せっかくWASAPI排他モードで接続しても、ボリュームが低いとかなり間引いたデータになってしまうのでは?
foobar2000だと、曲のデータが16bitなら24bitで出力し、24bitなら32bitで出力すればほとんど問題にならなくなるみたいだけど、MusicBeeではどうなのかわからない。
2020/03/05(木) 12:41:28.12ID:V7zZ0Lk50
どうせ分かんねえんだから便利な方がいい
2020/03/05(木) 13:14:26.54ID:5mbCgePV0
自分の耳で聞いて問題なければ良いだろう
どうしても気になるならfoobar2000使うという回避策を自身が知ってるんだし
2020/03/05(木) 13:19:11.76ID:G/c/flKT0
デジタルボリュームの問題はfoobarもmusicbeeも同じだよ
ピュアオーディオがやりたいならアンプで絞る
そうじゃないなら聞き比べるなりして利便性と天秤にかける
これ以外ないから好きにしろ
2020/03/05(木) 13:32:35.42ID:UscUxwHf0
>>484
directsound時代はそういう仕様の問題あったがwasapiでは無いはず
489357
垢版 |
2020/03/05(木) 15:31:08.30ID:fRc2v8V60
MBとその他のソフトからも音は出るようになった
しかし、なぜかMBで出力をASIOにすると
音楽プレーヤーを初期化できません:
Unable to initialise sound device (error=BASS_ERROR_DRIVER)
ってエラーが出でて再生できない
仕方なくWASAPIにしてる

Win7ではASIO排他で再生できたのにやっぱ古いデバイスなので駄目なのかな
って前回Win10のPCに取り付けした時はMBでASIO排他意外音が出なかったのに
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 16:35:37.89ID:iBcljisF0
レスサンクス。とりあえずMBの音量を最大にして、アナログボリュームで絞ることにしたので、パワードスピーカーの手前にFOSTEXのボリュームコントローラーかまして、それを手元に置くことにした。騒がせてすまんかった。
2020/03/06(金) 01:47:15.91ID:tGsH8FyO0
ドライバ最新にしたらASIO設定できたけど何故かケーブルエラー
エラー出てても音は出るけど設定画面が出ないしエラー画面は毎回出る

SATA15ピンから変換アダプタで引っ張ってきたけど駄目なようなので
面倒だけど仕方なくペリフェラルぶっ刺して1本にしたらエラーでなくなった

ようやくASIOから出力できたもののスキップするたびポップノイズが。。。
サンプルレート設定し直したら超絶クリアになったわ
2020/03/06(金) 05:24:34.87ID:qEyWdDDG0
Flacでアルバム違いの同曲でビットレートが異なるケースってよくあると思うんだけど、気にする?
最近リリースされたほうが高いなら何も考えなくていいけど、逆もあるよね
2020/03/06(金) 10:17:52.59ID:4Msh+Yt/0
うちもアルバム違いで同曲が7曲あった。
956kbpsから1066kbpsまで様々だけど、気にしてなかったな。
2020/03/06(金) 11:20:39.35ID:ynBGOJhK0
今更かもしれないけれど、インストール版の最新でCDの取り込みでアルバム情報を全然読み込んでくれないから参照するところを増やす方法(プラグイン)があるなら教えてください
2020/03/06(金) 13:28:19.51ID:7Tls1y9h0
>>494
設定>タグ(2)>タグ
1. freeDB; 2. MusicBrainz
freedbのサーバー: freedbtest.dyndns.org
(デフォだとfreedb.freedb.orgが入ってたりするけど日本サーバーはfreedbtest.dyndns.org)
2020/03/06(金) 14:02:28.11ID:ynBGOJhK0
>>495
ありがとうございます
2020/03/06(金) 14:19:51.94ID:5gfXXATu0
すまないが知恵を貸して欲しい
すでに習得している歌詞を曲の再生に合わせて自動でスクロールしながら表示してほしいんだが
そういう事できるプラグインなりビジュアライザなりがあるだろうか?
2020/03/06(金) 14:56:12.20ID:C6Dk9xKH0
>>497
MBは同期歌詞に対応してる
Ctrl+Tでタイムスタンプを挿入できる
https://musicbee.fandom.com/wiki/Lyrics
2020/03/06(金) 15:05:31.12ID:qz3zzSZF0
>>495
横からだけど、その設定画面開いてもMusicBrainzとGracenoteの二択しかないし
優先順位しか変えられないんだえど、
設定の追加とか変更ってどうやるの?
2020/03/06(金) 15:29:49.01ID:b4e5B7Ss0
Internal Server Error
2020/03/06(金) 17:09:30.67ID:xYCY3gHA0
まずはそれを誰が習得しているのかだな。
2020/03/06(金) 17:12:40.49ID:6R8/NCWb0
freeDB.orgが3月31日で終了だって
2020/03/06(金) 17:28:36.04ID:Uh4n4fCs0
音楽CDのメタ情報を提供するCDDBサーバー“freeDB.org”が、3月31日で終了〜約20年の歴史に幕
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1238939.html
2020/03/06(金) 19:10:39.20ID:mzAB8xJT0
今のところfreedbtest.dyndns.orgは継続っぽいけどソフト側が対応してくれなくなるかもしれない?
2020/03/06(金) 22:34:59.52ID:5gfXXATu0
>>498
うーん、数千曲あるからタイムスタンプ挿入していくのは現実的じゃないなぁ…
完全に一致してなくていいんで雑にスクロールしてくれればよいだけなんだ…
そういう事はできないってことなのかなぁ
他のソフト使ったりすれば出来るのかなぁ
2020/03/06(金) 22:37:55.25ID:EbMh7Szb0
>>505
アンドロイドのONKYOのプレイヤーは自動取得で流れる歌詞表示できるけど
似たような感じにしたいよな
2020/03/07(土) 00:22:11.82ID:0ejfNiNf0
自動でやりようがあるか?
2020/03/07(土) 01:59:25.57ID:ChpYj0MS0
アートワークについて質問です
アートワークタブで表ジャケと裏ジャケを貼り付け
表ジャケットのメイン画像にチェックを入れていますが、勝手に裏ジャケット画像がメイン画像になる現象が起きています
解決策などありますでしょうか
2020/03/07(土) 09:17:31.49ID:XRmu6C820
アートワーク右クリック
画像の自動入れ替えチェックオフ
2020/03/07(土) 14:40:51.90ID:4XC+pwc80
曲の長さを当分割とか行の文字数参照とかなら簡単に作れそう
2020/03/07(土) 15:36:48.86ID:McT8fovS0
シアターモードで歌詞表示で我慢
2020/03/07(土) 16:35:36.98ID:0ejfNiNf0
そっちのがりこうだとおもう
2020/03/07(土) 17:38:22.88ID:69wdcNgI0
>>507
そのうち、音声自動認識ソフトがなんとかしてくれるんじゃないかなあw
2020/03/07(土) 19:01:51.00ID:J31I02S+0
自動で言葉尻取りたいんだろうけど
タイトルアーティストアルバム名設定済みで
それを元に同期歌詞取得してる事を自動取得と汲み取ってやれないのだろうか
2020/03/07(土) 19:08:09.19ID:W6qxz7fn0
スレ違いだがShazamっていう曲解析アプリはスピーカーから流れる歌をスマホのマイクで拾って歌詞ちゃんと追ってくれるんだよな
あれすげえわ
2020/03/07(土) 19:20:10.46ID:GXL5Cit20
>>514
言葉尻じゃなくて
流れ読むと手持ちの歌詞データを元にどうにかする話なのよこれ
2020/03/07(土) 19:22:10.36ID:J31I02S+0
新規に同期歌詞取得したほうがよくねって提案なんじゃないの
2020/03/07(土) 19:26:19.89ID:J31I02S+0
おまえはID:5gfXXATuの話してるけど
俺はID:EbMh7Szb0コイツの話ししてるからな
2020/03/07(土) 19:29:47.09ID:J31I02S+0
ちなみに流れ読むと
他のソフト使ったりすれば出来るのかなぁに対して
アンドロイドでこんなソフトあるよって答えてるんだから自然な流れだろ
2020/03/07(土) 21:11:51.00ID:nY6earE20
元の質問者のニーズに噛み合ってないがな…
2020/03/07(土) 21:25:30.25ID:J31I02S+0
結局同期歌詞表示出来るんだから
同じようなもんだろ
2020/03/07(土) 21:31:15.95ID:ChpYj0MS0
>>509
できました。ありがとうございます
2020/03/07(土) 21:36:05.27ID:J31I02S+0
同期歌詞表示という一定の要望にこたえただけと訂正するよ
2020/03/07(土) 22:04:56.96ID:J31I02S+0
現実的にはお手軽にPCで同期歌詞表示したいんだろ出来ることだけ答えると
WMP、x-アプリで曲管理してプチリリor PCインストールで同期歌詞表示すればええやん
試してないけど
2020/03/09(月) 01:26:40.75ID:Qx9znHBC0
名前忘れたけど昔デスクトップに歌詞をカラオケ表示してくれるソフトあったな
タイムスタンプ付いてる歌詞をDLして取得できたっけなぁ
あれは今もあるのかな
2020/03/09(月) 13:09:58.38ID:g/wgdvuM0
MiniLyricsなら今も愛用してるけど
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 08:17:47.36ID:cPWbwrC30
V3.3.7367が出ました
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 17:36:41.16ID:RHyhIb+z0
>>527
何か知んないけど音が余裕あるカンジで良くなった気がする
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 17:39:20.98ID:RHyhIb+z0
ASIO4ALLで聴いてるけど
やっぱWASAPIよりASIOだな
ガラッと変わって音に余裕出て良いカンジになる
2020/03/12(木) 18:41:39.64ID:fCZWL/AF0
that includes a number of bug fixes and works again with google artist picture searches:
リリースノートがなく多くのバグ修正は毎回同じ文で何が変わったかわからん
2020/03/12(木) 19:01:53.94ID:Ul75wSV60
英語がわかりま千円
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 20:56:21.95ID:ZTl3r1Y00
iTunesがダメでmusic beeを使い始めました
VSTホストを得てHLP2(32bit など使おうとしたのですがBASS_VST_GetChunkエントリーポイントが見つかりませんとエラーがでて、全て強制終了してしまいます
 調べてもでてこないので、使えるようにできる方いましたら教えてください( ; ; )
2020/03/13(金) 09:31:51.21ID:w7v3rttp0
PCの構成を報告してくれないと誰もアドバイス出来ないと思うよ
せめてOSの種類とバージョン、メーカー製PCならその型番とか
2020/03/13(金) 14:37:35.01ID:l3CwlsaE0
VST使いたいならFoobarが良いよ
2020/03/13(金) 19:01:26.43ID:2XiuGlwf0
VSTホストを得てって何言ってるかまったく意味不明
ちゃんと導入手順を書けよ

HLP2はHPL2のことか?
こっちじゃ問題なく使えてる
2020/03/14(土) 10:29:26.72ID:zkUKab5b0
VST Effects Support(mb_VST.dll)経由でHPL2という話ならば、
うちでも普通に使える
普通にdll入れて、Visual Studio 2010 C++ runtime入れただけで、
何か特別なことした覚えはないな
2020/03/23(月) 08:47:19.57ID:yYP+zcr20
編曲者入れる欄がないんだが
2020/03/23(月) 23:17:42.17ID:w/YXd1uw0
初歩的な使い方で申し訳ないんですが、CDをインポートせずに直接再生する機能ってないんでしょうか。
2020/03/23(月) 23:38:24.09ID:g2ynFzZi0
>>538
左のカラムにある、「コンピュータ」から「光学ドライブ」を開けばいいんじゃね。
2020/03/24(火) 00:03:38.22ID:QfUULpkh0
「アートワークを音楽ファイルに埋め込む」にチェック入れて保存して閉じてるのに再度編集を開くとチェックが必ず外れてるアルバムがあるんだけどどうしたら直るかな
他のデバイスで聴く時空白になってて淋しい
2020/03/24(火) 06:16:28.30ID:1PIsfavB0
>>540
もしファイル種別(mp3とかm4aとか)が同じ他のファイルに問題ないなら、問題のファイルだけ読み取り専用になっちゃってるとか?
2020/03/24(火) 07:07:01.38ID:QfUULpkh0
>>541
読み取り専用にはなってなかった
提案してくれたのにすまん
2020/03/24(火) 12:23:44.77ID:QeRPMU7Z0
実はちゃんと埋め込まれてるけどそのデバイスの表示規格外
2020/03/24(火) 14:10:27.78ID:kZytJIht0
歌詞タイム突然閉鎖したって何があったのだろう?
http://www.kasi-time.com/
2020/03/24(火) 17:16:50.48ID:JMyoTxLq0
>>539
ありがとう!
2020/03/24(火) 18:09:58.22ID:RFkL3NBy0
「歌詞タイム」突然のサービス終了 一覧機能で人気も...「残念すぎる」 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2020/03/24382832.html
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:15:10.32ID:u1gwrQrP0
みんなツールとかで歌詞取得するから広告収入が少なくて馬鹿らしくなったとかかな?
2020/03/24(火) 19:57:17.54ID:U6X/7J0G0
JASRAC絡みじゃないの
2020/03/25(水) 01:25:50.51ID:ZtvKSW4w0
>>543
いや表示されるアルバムとされないアルバムがあるんだよ
全部だめならわかるんだけど
2020/03/25(水) 02:44:14.20ID:fNGgALC+0
>>549
表示されるファイルとされないファイルの種別(mp3とかm4aとか)は同じなんだよね?
例えば表示されるアルバムの画像を試しに表示されないアルバムのファイルに埋め込んでみたら?
それでうまくいかなければ、その音楽ファイルに問題がありそうだし、
逆にうまくいけば画像ファイルの方の問題って考えられそうだから、他の画像で試してみるとか
2020/03/25(水) 08:49:27.26ID:/LCXRcL50
>>549
デバイスによってはアートワークのサイズ制限とかあるから
2020/03/25(水) 10:47:27.98ID:ZtvKSW4w0
>>551
それだった!
画像のサイズ小さくしたら表示された
マジで助かったありがとう!!
>>550もありがとね
書くの忘れてたけど全部mp3

ただMusicBeeでアートワークのチェックマークが外れちゃうのは相変わらず
気にしないでいいのかな
553sage
垢版 |
2020/03/25(水) 16:12:15.11ID:6Yu6VBaY0
エクスプローラーから音楽ダブルクリックして再生するときに、
Musicbeeが最前面で表示するのをオフにしたいんだがどうすればいい?
2020/03/26(木) 00:18:40.97ID:6qNEibV60
>>553
ファイルの関連付けで調べるとよいかと
2020/03/26(木) 11:53:14.49ID:OKtG7bXk0
>>554
起動時にフォアグラウンド化するのをどうすれば防げるのか
という問題なので、編集→設定→全般の最小化で起動にチェックを入れるというのが正解では?

適切なコマンドラインの起動オプションがあれば、レジストリをいじって関連付けからの起動に
フォアグラウンド化しないor最小化で起動のオプションを指定すればいいだけだけど
・・・そんなのあったっけ?
2020/03/26(木) 21:09:35.01ID:forVHUD40
>>553>>554
言葉足らずで申し訳ない
一度MusicBeeを起動しておいた状態で、音楽ファイルをダブルクリックした際の挙動を変えたい
サブのPCだと画面がアクティブにならずにすむけど、
メインPCだとMusicBeeがアクティブになって最前面に出てくるんだよね
2020/03/28(土) 00:04:18.90ID:fPIeshAD0
>>556
サブの設定をメインにインポートしたらどうなるん?
2020/03/28(土) 15:57:06.90ID:Gn0QInLQ0
>>532
今更かもだけど、自分もVSTのフォルダを指定したら強制終了するようになった。
いろいろ試しているうちに、Winampのdsp_Enhancerをインストールしたときのことを思い出して、
同じ場所にmb_VST.dllを入れてみたらうまくいったよ。
インストール先は以下。AppDataフォルダは隠しファイルなので要注意。
C:\Users\あなたのお名前\AppData\Roaming\MusicBee\Plugins
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:34:49.08ID:KXS0Mj4m0
最初はメインパネルにアルバムジャケットがズラッと並んでたんだけど
いじってたら西暦年代ごとにアルバムが表示されるようになってしまったんですが
元に戻せなんだけど、どこで設定するのかわかります?
2020/03/28(土) 19:13:44.87ID:ifpb25/y0
>>559
スキンによって違うかもだけど検索ボックスの横にパネルレイアウトボタンってのがあるでしょ?
それのメインパネルで設定する
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:31:43.10ID:KXS0Mj4m0
>>560
メインパネルの「パネルをカスタマイズ」するという画面見てるんですけど
みつからなんですよね。
スキンは初期のです。
2020/03/28(土) 19:50:05.96ID:ifpb25/y0
>>561
検索ボックスの横の四角いボタンだよ?
念の為いろいろスキン変えてみたけど全部ある
2020/03/28(土) 20:00:45.68ID:ifpb25/y0
ごめん質問を勘違いしてた
年代が表示されてるところを右クリックしてソートを好きなものに変更すればいいよ
2020/03/28(土) 20:20:03.98ID:ifpb25/y0
何度もスレ汚しすまない
もしかしてミュージックエクスプローラを選択してるだけっていう話なのかもしれない
左サイドバーでミュージックを選択してください
頭まわってないわぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:35:07.24ID:KXS0Mj4m0
>>564
すみません。
グループ化の年(yyyy)ってボタンを押してたのが原因でした。
グループ化を解除して直りました。
ありがとうございました。
2020/04/01(水) 21:38:29.38ID:hHvTlOkX0
曲を選択して再生しようとしたときに
「ちゃりり〜ん♪」って鳴るときがあるんですが
設定などで消す方法があったら教えて下さい
2020/04/02(木) 06:26:58.61ID:dfBvcmTC0
おまかん
2020/04/02(木) 12:22:42.91ID:A7C4KfAo0
何その怪奇現象
569566
垢版 |
2020/04/02(木) 19:25:35.42ID:ztFVdgK40
>>567-568

え?冗談抜きに自分だけの現象なんですか・・・
どうりで消せない筈だ。
安物の機材つかってるからだろうか。
2020/04/02(木) 20:01:22.39ID:gkRylXSg0
超絶エスパーしてみるけど
「ちゃりり〜ん」ってのはWindowsのエラー時に設定されてるシステム音だったりしないの?
再生時にOSかアプリケーションで何らかのエラーが発生しててその音が鳴ってるとか
2020/04/02(木) 20:35:55.14ID:ztFVdgK40
>>570
う〜ん、ASIOの排他モードで再生してるから
その排他する瞬間にエラー音がなるのかなぁ
PC→DA-310USB→HD660Sって感じの単純な環境だんだけど。
2020/04/02(木) 21:51:10.89ID:Nu8sXX5f0
>>571
うちもASIOだけどそんな音はしないな〜
まぁMBにはそんなエラー音源入ってないから
システム側の問題だと思うけど
とりあえず少しでも原因や音の場所くらい切り分けろ

まず、Windowsのサウンド設定がWindows標準かどうか
標準じゃないなら標準に

後はこの中にその音があるか?
C:\Windows\Media
あるならエラー音のファイル名から検索
無いならWindows意外の可能性
2020/04/02(木) 22:08:30.49ID:ztFVdgK40
>>572
ありがとう
サウンド設定は標準になってた。
あとシステム音になかったしMediaフォルダ内にもなかったわ。
しかし、気にしてみると、どこかいじったのが原因してるのか鳴らなくなってる
因みに、頻繁に鳴っていたときは曲を鳴らしているときに他の曲をクリックして変更しようとしたときに鳴った。
うーん、何だったのか謎だ
2020/04/03(金) 04:16:30.95ID:/piR4CKu0
霊障だな、お祓いした方がいいよ
2020/04/03(金) 10:31:35.99ID:atGSg+yS0
ただの好奇心だがその音聴きたいわーw
2020/04/03(金) 22:56:57.32ID:qylPIJlW0
Windowsの通知バーになんか出てんじゃね?
2020/04/04(土) 01:14:06.52ID:xvcR/y5+0
わいもB'zのRISKYって曲聞くと途中で女のうめき声が入るんだが
2020/04/04(土) 01:17:42.74ID:vS5LBFS00
ポルターガイストだな、エクソシスト呼んだ方がいいよ
2020/04/04(土) 01:38:16.17ID:9dcvh5lv0
ず、ずるいぞ本当の怪奇現象は!!
2020/04/04(土) 11:30:19.71ID:pFcAOs/l0
>>577
わいもVAMPIRE WOMANで聞こえるわ
2020/04/04(土) 18:50:52.51ID:73DBtTEh0
あたしもYes-Yes-Yesで聴こえるぅ・・・
2020/04/04(土) 22:44:57.77ID:wfzoAkcH0
怨霊だな、陰陽師に退魔の儀してもらった方がいいよ
2020/04/05(日) 00:45:44.40ID:uu/gZkHN0
Exorcist Audio Copy
2020/04/10(金) 20:45:33.02ID:oid39NMo0
ネット検索をしてみるとBeeよりもfoobar2000の方が音がいいという情報がでてくるんですが
具体的にどうして良いのか書かれているものが見当たらずに理解できないんですが実際にはどうなんでしょうか?
現状ではBeeでASIO4ALL V2の排他処理で聴いてます
2020/04/10(金) 22:19:10.79ID:2dpmXmI30
聴き比べてみればすぐわかるよ
2020/04/10(金) 22:30:09.49ID:oid39NMo0
>>585
比べてみました。
MISIAのSOUL JAZZ BEST 2020 の一曲目 EverythingでソースはCDからリッピングしたFLACで
設定は同じでASIO4ALL V2の排他処理です。

自分の糞耳では確かなことか不安ですが女性voだからなのか
foobar2000の方が薄皮1枚剥けたような、よりクリアな音に感じました。
間違ってますか?
foobar2000は使いづらいんですよね・・・
2020/04/10(金) 23:16:06.48ID:qZ6o3o7f0
fb2kは別に使いづらくはないよ
カスタマイズできるからってハマると抜け出せないだけ
2020/04/10(金) 23:24:31.43ID:oid39NMo0
使い方が荒いんで直ぐにカスタマイズが崩れるんですよ
あれってソフト的に固められrないでしょ
それにカスタマイズといっても見た目を変えられるだけで根本的な使い勝手は変えられないし。
2020/04/11(土) 01:22:09.97ID:IIDamMyY0
もう自分の中で答え出てるじゃん…
2020/04/11(土) 02:09:13.25ID:umzWgRBd0
ほんまくそみたなレスやな
2020/04/11(土) 07:29:37.92ID:1ghe2/ke0
答えはでてないでしょ
どっちの音が良いのか聴いてるんだから。
foobar2000の方で合ってんの?
使い勝手の話してんじゃねーだろ?
2020/04/11(土) 08:58:22.34ID:umzWgRBd0
なんでいきなり上から目線になったの
2020/04/11(土) 08:59:18.94ID:1ghe2/ke0
バカだと思ったから。
2020/04/11(土) 09:07:48.66ID:gkX0qC1t0
定期的に湧く質問厨装った荒らしだろ
何が楽しいんだか
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 09:17:21.18ID:at7E8Gir0
だって、バカだと思ったから。
2020/04/11(土) 09:19:24.51ID:1ghe2/ke0
ごめんね、でもハッキリ言わないと理解できないでしょバカだから。
2020/04/11(土) 11:33:34.46ID:ql7w2UTa0
ASIO4ALLな時点で糞
2020/04/11(土) 11:44:36.27ID:1ghe2/ke0
>>597
バカにもわかりやすく説明しただけで
実際はアンプのデバイス使ってますよdenonですけど。
2020/04/11(土) 11:51:27.66ID:1ghe2/ke0
はぁ・・・。
やっぱり簡単に使えるソフトだけに素人の集まりになっちゃうんだろうね
何も知らないくせにでしゃばって口を挟んでくる図々しさが目立つわ。

とりあえずヘッドホンHD660s使ってるんだけど
そのレベルにない安物使ってるバカは身の程わきまえてね
2020/04/11(土) 12:33:22.77ID:ql7w2UTa0
顔真っ赤で草
2020/04/11(土) 12:48:18.71ID:1ghe2/ke0
テンプレワードしか言えないことを直視できないバカ
2020/04/11(土) 13:16:40.73ID:XfGaB1M10
fb2kは余計な処理が介在しないのでクリアな音、という話は聞くけど
ソースコード確認できないからそれが本当かどうかわからないし
自分でクリアに聞こえたならそれが正解でいいと思うよ

「音がいいよ」っていう評判でそれを試して「良かった」「悪かった」ってのはあると思うけど
「音がいいんだけど合ってる?」って聞かれても耳次第なので答えようがないですはい
2020/04/11(土) 13:18:02.62ID:tcd77PKc0
プレーヤーによって音がいいとか悪いとか、単なる好みの問題もしくはオカルト話でしょ
2020/04/11(土) 13:35:07.51ID:1ghe2/ke0
>>602-603
ま、そうですよね
DSDファイルの再生なんてのも今のところクラッシック系でいくつか聴くくらいだし
使いやすいんでMusicBeeで暫くいってみます
有難うございました
2020/04/11(土) 13:49:09.21ID:ql7w2UTa0
>>604
死ね
2020/04/11(土) 16:31:50.71ID:sZo12dsV0
>>604
できるだけ苦しんで○ね
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:50:54.57ID:5SlxnCij0
もう飽きた
寝る、お前らも寝ろよ
2020/04/14(火) 16:40:38.27ID:b05VYTXK0
教えていただきたいことがあります。
プレイリストを作成し再生すると、プレイリスト内の曲がすべて再生しますが、
プレイリスト内に曲を残したまま、その曲を再生しないで次の曲に行く方法を教えてください。
以前、使用していた時にそういったことができたと思うのですが、久しぶりすぎて操作方法がわかりません。
(キーボード操作+クリック)だったような気がするのですが、勘違いかもしれません。
よろしくお願いします。
2020/04/14(火) 19:27:08.17ID:d4r6wLOI0
再生したい曲だけ選択状態にして右クリからPlayNowすると選んだ曲だけキューに入る
けどキューに関する設定にもよるかもしれないからそうならなくても知らん
2020/04/15(水) 14:35:13.57ID:GcO3xvXp0
そういうの、普通スキップって言うんだろ
右クリ>「スキップ」で可能だが、(キーボード操作+クリック)というのは
知らないな
2020/04/15(水) 23:44:59.92ID:x3V/RH+u0
キーボードのショートカットはコンフィグできるからお好みで設定すれば良いのでは
>>608はスキップの予約?みたいな操作を言っているのかや?

現在1を再生中で
1の再生完了後は2を飛ばして3にいってほしい
みたいな?
2020/04/16(木) 10:47:20.86ID:H5q7Gcs+0
>>611
まさにそれをMusicBeeではスキップと言うんだよ
再生前に予め曲選択>右クリ>「スキップ」しとくと、その曲には
マークが付いて、順番が来ても飛ばされるようになる

再生中の曲にそれやっても再生は継続され、ただマークは付くので
一周して次回順番が来たときには飛ばされる

デフォではホットキー割り当てはされてないけど、自分で割り当ては可能
2020/04/16(木) 13:43:51.93ID:2lML446G0
みなさんアドバイスありがとうございました。
再生中のスキップというものをやってみましたが、再生中は求めていたものでしたが、
Musicbeeを終了して再度起動するとスキップが外れてしまっていました。
いろいろ試した結果、プレイリストのところで表示するフィールドの設定でLove(お気に入り?)
を表示し、曲のところでShift+クリックで設定すれば、Musicbeeを終了しても引き継ぐことができました。
スキップではなく、Love(お気に入り?)を私は求めていたようです。
お騒がせしました。
2020/04/16(木) 14:02:52.87ID:OyjJxe7j0
all you need is love
名曲ですね
2020/04/16(木) 15:06:06.14ID:x/8/54Ji0
but love won't save you
2020/04/17(金) 04:18:40.94ID:mz3QBaum0
Love will keep us aliveもいいぞ
2020/04/19(日) 00:25:14.21ID:p9+8x2n90
love will tear us apart
2020/04/19(日) 19:14:44.56ID:76B+3unW0
アートワークの表示って、フォルダパネルでフォルダを
クリックしたタイミングで表示できないでしょうか?
フォルダ内のトラックをクリックすれば表示されて、
それ以降はフォルダクリックで表示されるようですが、
一旦プレイヤーを閉じて立ち上げ直すと覚えていないようです。
2020/04/19(日) 21:22:31.16ID:X7daM/260
MusicBeeで再生するのとAudirvanaとかの有料ので再生するのとで音質変わるのかね?
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 12:41:59.58ID:yEeQVWjG0
初めて使うんですがiPhoneには曲の転送はできないんでしょうか
2020/04/21(火) 21:02:37.33ID:1Q23EZPI0
iPhone持ってないからわからないけどPCにUSBぶっさす原始的な方法じゃだめなの
2020/04/21(火) 23:15:31.76ID:kEfmcMyj0
自動プレイリストって曲の並び替えって自由にできないの?
右クリック>ソート>手動の順序 にしてるのにABC順からなぜか動かせないわ

自動プレイリストではなく普通のプレイリストは曲の並び替えは出来るんだけど
2020/04/22(水) 07:02:42.34ID:e5Q6ZWoo0
>>618
答が付かないってことは、そういう機能は無いってことですかね。
では、フォルダをクリックしたら先頭トラックから勝手に再生が始まる機能ってのもないですか?
2020/04/22(水) 08:36:24.60ID:nv97sGHM0
フォルダパネルでフォルダをクリックてのが何を言ってるのか俺にはわからない
2020/04/22(水) 08:50:14.14ID:dN8PjfOE0
人に質問したいなら画像貼るなりして分かりやすくして欲しいわ
何聞いてるのか分からん
2020/04/22(水) 09:01:22.80ID:t6Dqxb0i0
またバカバカ言い出すんじゃないの?w
いつものパターンだろ
627618
垢版 |
2020/04/23(木) 11:03:03.14ID:tbnh3mlC0
人によって画面レイアウトは様々ですもんね、すみませんでした。

私はMedia Monkey風に左パネルをファイルエクスプローラー風に、
メインパネルにファイル一覧を表示しています。
添付画像の上が左パネルでフォルダをクリックした時のものですが、
アート−クハ表示されません。
下の画像のようにフォルダ内のファイルをクリックするとアートワークが表示され、
以降は他のフォルダに移っても元のフォルダに戻ってくればちゃんと表示されます。

最初の質問は、上の画像のように、フォルダをクリックしたら即アートワークを表示したいのです。
2回目でした「フォルダをクリックしたら自動で最初のトラックから再生」ができるのなら実現可能でしょうか?
2020/04/23(木) 11:03:44.55ID:tbnh3mlC0
URL貼り忘れました。
http://iup.2ch-library.com/i/i020593500515874011250.jpg
2020/04/23(木) 19:24:18.46ID:WUBUNWDl0
>627
トラック情報かアルバムアートで表示したいんだろうけど。
選択したトラックか再生中のトラックの情報を出すパネルだから、
トラックを選択してない状態では無理だと思う。
二回目は表示されるというのは、選択されているからだろう。
2020/04/23(木) 19:45:20.49ID:u2WXmS1W0
妥協策としては、レイアウトをアルバムにすればまあまあ希望に近い挙動といえなくもない
2020/04/28(火) 02:28:59.28ID:DxJfPdNt0
MusicBeeで作ったLRCがMusicoletとかだとめっちゃずれる…
MusicBeeの歌詞スクロールがもっさりしてるからかな
2020/04/28(火) 08:12:13.46ID:EXV+TJ0w0
初心者です
並び順を直したいのですが、どうやって調べればいいのかわからず困っています
ここで質問させていただいても大丈夫でしょうか?
2020/04/28(火) 08:24:46.12ID:EXV+TJ0w0
>>632
です
解決しました!
2020/04/28(火) 17:21:46.60ID:d1hRb4Pj0
ボイス整理に使ってるんですが尻が0.5秒ほど切れます
設定でどうにかなるんでしょうか
2020/04/28(火) 19:15:55.76ID:n1caw9PF0
わからんけど停止時のフェードアウトかな
2020/04/30(木) 23:46:13.62ID:XS/kqLAI0
なるほど
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 00:32:48.97ID:yLICBaq10
music bee使い始めました。
スマホ側の音楽プレーヤーアプリは何が良いですか?
あまりこだわりはないのですが、
とりあえずmusic beeのプレイリストを同期できるものを探しています。
2020/05/01(金) 01:18:46.50ID:7LgKVpl+0
>>637
AndroidだがMusicoletが好き
MusicBeeみたいにタグ編集できるしプレイリストもそのまま使える
2020/05/01(金) 09:30:07.74ID:pl0SuJUP0
poweramp使ってる
でも双方向同期出来ないのが辛いね
どっちでもレート管理したいけどいまんとこ猿くらいしか選択肢がないのよね
2020/05/01(金) 09:38:03.24ID:t7yMzwc+0
music center pc からの亡命が多いみたいね
2020/05/01(金) 09:53:55.07ID:/o8dg/Em0
google play musicメインで使ってる。インスタントミックス機能ってmusicbeeのオートDJと似たような使い勝手があるから
musicbeeのライブラリをplay music(クラウド)に全曲アップ アンド スマホに全曲同期
そうすればデータ通信ほとんどせずに快適に似た曲をかけてくれる
2020/05/01(金) 09:58:33.79ID:dsFWoSB/0
>>639
これは思う
2020/05/01(金) 10:02:01.05ID:AwW78rcI0
オートDJについて完結に教えて!
2020/05/01(金) 10:07:46.59ID:/o8dg/Em0
オートでDJしてくるる機能
2020/05/01(金) 12:56:35.78ID:HQPkQODl0
PowerAmpなら再生回数とレートだけならPC側に同期できるみたいだけどPowerAmpを使ってないからわからん
2020/05/01(金) 14:12:33.73ID:8zPpM2UC0
>>644
チェケラ!とかしゃべったりもくれるの
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:54:25.22ID:e4/e0N+S0
プレイリストがスマホに同期されません。
いろいろ調べてみましたが、Android10のバグという説が多いのですが、回避できている方はいますか?
アプリはXperiaにプリインされているミュージックと、GoogleのPlay musicです
2020/05/01(金) 15:23:08.28ID:/o8dg/Em0
>>646
いや

メールとか読む系なんで
ネタメールは職人が強いからふつおたがおすすめ
2020/05/01(金) 23:31:41.71ID:FsxQXN5N0
私もXperiaでAndroid10でミュージック。
10にしたらプレイリストが空扱いになって、回避できない。
SDカード変えて転送し直してもダメだった。
悩むのに疲れたので、アプリをPowerampに変えた。
2020/05/01(金) 23:40:57.54ID:hE/RAi7a0
まだ10にしてないから分からないけどメディアスキャンが仕事してない感じかな?
Powerampは独自スキャン実装してるから問題なく使えると
2020/05/02(土) 10:28:47.46ID:C7lOi+tQ0
最近泥に機種変更したんだけど
playmusic>powerampの順でユーザー数が多い感じなのかな???
どのプレイヤーにするか悩むのよねぇ・・
2020/05/02(土) 11:28:34.38ID:CFNO477x0
スマホはスレチ
2020/05/02(土) 11:29:34.96ID:CFNO477x0
Powerampの話がしたいならスレを立てろ
ここでやるな
2020/05/03(日) 09:23:07.13ID:cFk6Efb+0
お巡りさん今日もご苦労さまです
2020/05/03(日) 09:28:27.38ID:E4ZnZ35S0
Powerampスレ Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1578862897/
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 05:48:20.27ID:T47k1Pce0
テレビ側に5.1chサラウンド組んでるので、そのスピーカーから音楽再生したいんだが、
music beeはwifi経由で出力するのは無理なの?
media goはできるし、iTunesはAir playがあるから、ちょっと不満
2020/05/04(月) 07:22:30.92ID:wrR8jtov0
プレイヤーの機能じゃなくてOSの機能じゃないか
2020/05/04(月) 07:33:31.59ID:7fC7vH2m0
ソフトの性質が全く違うじゃん
情弱に音源売るためのメーカーお仕着せのソフトと比較して不満とか言われてもね
2020/05/04(月) 11:16:44.89ID:vSqYjUk80
UPnP入れても出来ないなら知らんな
2020/05/04(月) 13:34:30.61ID:CGehbLpZ0
PCのHDMIアウトをAVアンプに繋ぐのが一番簡単
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:41:45.28ID:RzpCFms+0
プレイリストの並べ替えってできない?
2020/05/06(水) 14:44:18.14ID:sijIP1zR0
この休み中、システムをクリーンインストールしたついでにに2から3に上げた。
2の時はどのドライブからでもドラッグしたら、ファイルも移動してくれた。
ライブラリ内でタグ編集したら、フォルダやファイル移動もされたんだけど、
タグは変更されるがフォルダなんかはそのまま。
ドラッグでの移動も、設定のファイル整理にルールを登録しておかないとされない。
3ってこれが標準?ちなみに3.3.7367。
詳しい方、よろしくお願いします。
2020/05/06(水) 17:01:51.97ID:LP7rSKLd0
>>662
同じソフトを使ってると思えない意味不明な質問w
2020/05/07(木) 08:39:48.01ID:7ryJr/Br0
なにがしたいのか分からんが
タグ編集だけでファイル移動されないぞ
ファイル整理を実行した時に命名規制に従って移動される
2、3関係ない
2020/05/08(金) 08:05:38.73ID:CV2vOjDh0
>>661
できるぞ
ナンバー順にソートしてないとドラッグしても変わらないけど

名前順とか、アーティスト順でソートしたあとに再生順適応するなら「プレイリストの名前とジャケ写が出てるトップバー的なところを右クリック>リスト>再生順序の更新」で適応できる
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 22:23:01.25ID:Yd6Npv8j0
>>665
リスト内の曲の並べ替えはそのやり方でできるんだが、
リストそのものの並べ替えができないぞ
2020/05/08(金) 22:39:09.42ID:3oG24uE50
んなもん数字振れよ
2020/05/09(土) 11:26:14.63ID:SO7GfV690
>>662 の言ってることはよくわからんけど、

Musicのパスが C:\Users\xxx\Music で、
MusicBeeを D:\MusicBee にインストールしてる状態で、
Musicに入ってる曲をBee内で「送る>音楽ライブラリ」しても、ファイルが移動されなかった気がした。
2020/05/09(土) 15:59:38.86ID:/XeqRQ2x0
最近ネットラジオが聴けなくなったんだけど俺だけ?
2020/05/09(土) 16:40:03.14ID:VWiFQuUo0
ネットラジオってポッドキャスト?
ネットラジオのURLを入れる場所がない
どうやって使うんだ
2020/05/09(土) 16:44:34.58ID:VWiFQuUo0
ポッドキャストをクリックしたらラジオが選べた
Icecastは検索中とでて「見つかりませんでした」となる
SHOUTcastは選べてなにかわからないが聞ける
2020/05/11(月) 18:08:48.15ID:3VsdewqW0
たまに音がブツ切れて画面固まって復活ってのがあるんだけど、おま環?
2020/05/12(火) 08:02:03.08ID:ZylAk5ld0
HDDの寿命疑え
2020/05/12(火) 08:03:18.93ID:BXrQuyBB0
メモリかもね
2020/05/12(火) 21:41:56.12ID:MXk5/zrS0
こわE
2020/05/14(木) 04:54:13.71ID:vFJllOhe0
CDをflacやmp3で取り込みたいんだけど、設定で
flacなら標準圧縮、最大圧縮、mp3なら良音質、高音質みたいに数字じゃないんだけど
そういう仕様?
2020/05/14(木) 07:12:50.50ID:C5DCNsiC0
>>676
mp3みたいに聞こえにくい音源部分を削るんじゃなくて
zipとかの圧縮率と同じってことだよ
2020/05/14(木) 11:44:16.47ID:5Tol2L/80
mp3とかなら数字もいじれるよ
設定内のどこかにあったはずだな
2020/05/14(木) 11:55:41.39ID:m8Py3yeh0
>>676
設定→ファイルコンバータでそれぞれのエンコードパラメータを細かく設定できる
2020/05/15(金) 02:51:17.69ID:Wkpr8KCt0
>>678
>>679
ありがとう
2020/05/15(金) 02:52:15.62ID:Wkpr8KCt0
>>677
よく聞くCDの取り込みはflacがオススメ〜って聞くから、やりたいんだけど
標準圧縮がマスト、ベターな選択ってことやね
2020/05/15(金) 04:40:11.92ID:mrpBWETD0
Bluetoothイヤホン買ってiPhoneで音楽聞こうと思ってたのにiPhoneへの同期は出来ないんだな
2020/05/15(金) 07:01:43.48ID:MxB3c/qt0
>>681
いや、普通に最高の8で問題ない
2020/05/15(金) 09:08:06.45ID:F/EzYU5l0
>>681
私はいつも最大圧縮でやってる
標準より少し時間がかかるだけだし、音質に変わりは無いからね
2020/05/15(金) 11:38:28.74ID:kZCYQE7v0
>>684
最大圧縮だとポータブルプレーヤーで聴く時に
バッテリー食いそう
2020/05/15(金) 12:14:57.16ID:S0FUDVnw0
iPhone同期が出来ないのはBeeのせいじゃない
アプリごとに独立仮想ストレージ持たせてるアップルのせい
2020/05/15(金) 16:03:36.29ID:Wkpr8KCt0
>>682
Beeでmp3で音楽管理してるなら無問題だが、自分は全部flacだったから
困ったわ。 まぁbeeのフォーマットコンバーターでmp3に変換して入れたけど
2020/05/15(金) 16:33:55.37ID:F/EzYU5l0
>>685
そんなにバッテリーに影響するものなの?
私はポータブルプレーヤーにflacで入れてないから分からないなあ
2020/05/15(金) 16:41:56.84ID:kZCYQE7v0
>>688
圧縮率に比例して、解凍にもマシンパワーが必要になるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 18:18:40.56ID:KydUiMUW0
iPhoneに同期できないって本当?
機種変更検討してたんだが困ったな
2020/05/15(金) 18:43:07.41ID:MxB3c/qt0
コンパクトプレーヤーにすると
最初に何故か最大化されて表示されるんですが
最初からコンパクトに表示できるように設定できないのでしょうか?
設定項目を探してみたんですが見つけられません。
2020/05/15(金) 19:03:30.27ID:NhL4HX9D0
>>691
左上のアイコンからMaximize(最大化)を押すとそうなる
Retore(戻す)で戻る
2020/05/15(金) 19:10:19.94ID:MxB3c/qt0
>>692
おお、あざっすm(_ _)m
日本語化の弊害なのか意味不明な設定箇所ですね
一ヶ月くらいイライラして設定箇所を何度もさがしてました。
感謝ですわ
2020/05/15(金) 23:59:16.46ID:mrpBWETD0
>>687
flacは諦めるとしてMP3なら同期出来るの?
2020/05/16(土) 00:18:44.61ID:c5bPVW9z0
>>690
>>694
mp3は無問題。
itunesをpcに入れて、itunesにmp3を取り込むだけ
それでiphone繋げたら終わり
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 00:26:00.71ID:oa1gFj1d0
FLAC諦めるわけにはいかん
2020/05/16(土) 16:57:10.84ID:c5bPVW9z0
>>696
iPhoneはFLAC対応したけど、itunesが対応してないというクソっぷり
2020/05/16(土) 17:04:21.24ID:5/nOKxr10
結局iTunes使わなきゃならんのか
2020/05/17(日) 09:01:15.21ID:U9+GB4sJ0
iPhoneじゃないから判らんけど仮にiPhoneにdlnaアプリを入れてbeeにdlnaアドオンいれたら
無線lan経由で転送できない?
2020/05/17(日) 22:48:25.85ID:jwl0ORhk0
タグのトラックナンバーが01、02と十の位にゼロが付くものと単純に1、2と続くものが混在してるんだけど
プレイヤーの方でどちらかに統一して表示させる方法無いかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:56:57.65ID:YkYgPG0W0
それな
2020/05/18(月) 09:40:56.19ID:hGBhvXeT0
混在してるけど全部01,02〜と表示されてるなー
どっかに設定あったと思うけど思い出せない
2020/05/18(月) 11:58:53.25ID:aVfY2wJV0
トラックナンバー全部振り直すってのはだめなの?
そういうの統一されてないとむず痒くて仕方ないから私なら置換してしまう
2020/05/18(月) 12:34:43.13ID:kZizl8VR0
ついに2007年からお世話になっていたiTunesをアンインストールした。
Musicbeeに一本化で不都合はないと判断。
2020/05/18(月) 12:40:57.10ID:AIEcFwJF0
>>704
Apple信者でなければ良い判断
2020/05/18(月) 22:17:04.69ID:DN8dCdlS0
英語だけの歌詞のトラックを簡単にプレイリストに送れないだろうか
2020/05/18(月) 22:34:28.71ID:apcyv/d+0
歌詞言語をどこかのタグに入れとけばいい
2020/05/18(月) 23:38:22.37ID:H2o1L/yl0
>>705
itunesより良いわ。 aac、aiff、mp3運用ならapple系とも全然相性良いし
flacはappleさんサイドがなかなかねぇ
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 23:54:33.12ID:FjHZx+bg0
iphoneでもflac再生できるアプリ結構あるやん
2020/05/19(火) 00:20:56.33ID:pRu9Tlum0
>>709
iPhone の話しじゃなくて、iTunesの話でしょ
2020/05/19(火) 10:34:35.06ID:k+Y9NQ0F0
>>707
それをやりたいからプレイリストで絞りたいんですよ
いまさら手作業で1個づづ探すのめんどい
2020/05/19(火) 10:59:25.32ID:vL4WqAch0
pythonでどうぞ
2020/05/19(火) 13:36:50.51ID:JWx5fHkG0
>>711
自動プレイリストで英語歌詞のものだけ選べばよいと思うけど、正規表現とか使っても難しそう(全角含まないとか?)
他にはPicardとか使って分類に使えそうなタグ(例えば発売国)を振り直すとか
2020/05/19(火) 18:37:15.23ID:oyC2934Y0
Walkman用のプレイリストを作成する際、Walkman内部にあるデータを参照したいのですがプレイリストにそのデータが書き込めません。
また、ウォークマン内にあるプレイリストも書き込みができません。
そういった風には使用できないものなのでしょうか?
2020/05/19(火) 18:56:41.21ID:fuY1RmLG0
>>709
itunesもiphoneのデフォルト音楽アプリも
flac対応しないのってなんかflacに恨みでもあるんかね? ALACもAIFFも悪い規格ではないし
flacに対応したら、alacを使う人が減るわけでもなかろうに
2020/05/19(火) 18:58:21.99ID:fuY1RmLG0
CDを取り込む際、「セキュアな取り込み」「C2エラーをチェック」を入れたら
めっちゃ時間かかるけど、普通に取り込むのと音質に違いってあると思いますか?

ちなみに蔦谷のレンタルcdなので薄い傷は少なくないです
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:48:28.27ID:dkO/9/kl0
>>715
Appleは単なるハードメーカーじゃなくてiTunesストアで音楽の流通をやってるからでしょ
円盤からリッピングする人のためにALAC用意するにしても、ライバルが配信してる上にプロテクトかかってないフォーマットはサポートしないのでは
ハイレゾやるならDRM付いた独自フォーマットかストリーミングじゃない?
2020/05/19(火) 20:39:26.75ID:qXtly4hH0
やってみて違いがわからないようだったら外していいんじゃない
まあチェックいれてても普通はそんなに変わらないけどね
2020/05/19(火) 20:52:42.07ID:fuY1RmLG0
>>717
なるほど そういう兼ね合いがあるんやな
>>718
多分キズが多いからだろうな.. 普通に取り込んだら1-2分で終わるし
2020/05/19(火) 21:57:01.17ID:qXtly4hH0
>>719
特定のディスクだけなら再生不良で交換してもらったら?
1枚しかなければ諦めるしかない
2020/05/20(水) 02:38:06.07ID:4trBx4JR0
初歩的な質問失礼します。

音楽アルバム(上部)のソートフィールドで「アルバム[年]」ではなく
「[年]アルバム」といった並び設定に出来ますか?
アルバム名の五十音順に年代が記載されるものではなく
年代順>五十音順されるのが理想です。
2020/05/20(水) 11:48:50.50ID:BuvSbg180
>>721
ソートフィールド上で右クリック→カスタムソートを定義
で自分好みに細かく設定できるよ
723721
垢版 |
2020/05/20(水) 14:11:14.92ID:4trBx4JR0
>>722
レスありがとうございます、「カスタムソートを定義」をやってみました。

[1]ジャンル [2]年 [3]アルバム [4][5]... のように
ソート数やソート内容をいじれる事は分かったのですが、
希望の設定は年とアルバムで各々のソートで分けず
一つのソート内で年代>五十音にすることでした。

ソート内容に上記の設定が無ければ設定不可でしょうか・・・
724721
垢版 |
2020/05/20(水) 14:21:42.21ID:4trBx4JR0
自己解決できました。ありがとうございました。

設定の新しいタグを定義から
仮想タグの設定で自分好みの設定を作ることが出来ました。
2020/05/22(金) 23:55:10.03ID:D8zepTaK0
mp3は問題ないけどaacはなんか操作しないと無理な感じ?
2020/05/23(土) 15:09:45.68ID:OVw3ovut0
>>725
ライセンスの関係で?エンコーダが同梱されてないから自前でダウンロードする必要がある
設定・ファイルコンバータの上の方に説明とリンクがあるからそれに従えばいい
2020/05/23(土) 17:43:05.98ID:xxD1o8w/0
>>726
すまん、
bass_aac.dllをmusic beeのファイルに入れても変わらず再生できない
こういうことだよな?(画像参照)
http://i.imgur.com/Ey0vnuq.png
2020/05/23(土) 21:08:57.94ID:jPLTvrrS0
違法ダウンロード
2020/05/23(土) 23:22:52.21ID:ppjUd5jc0
Android10にプレイリスト入らなくなったんだね
困るわ
2020/05/24(日) 00:07:33.35ID:djaeFKx+0
まじか
MB用スマホ用意する時代がきちまうのか
2020/05/24(日) 01:23:58.98ID:5HF567+z0
>>727
について原因わかるやついないか?
2020/05/24(日) 06:55:18.49ID:RphAbPCH0
違法ダウンロードw
2020/05/24(日) 07:10:00.07ID:llyKLdTE0
違法ダウンロードにクイックアクセス
2020/05/24(日) 07:42:35.26ID:dnH/d2lM0
違法ダウンロードとかフォルダ作ってるのが微笑ましいw
2020/05/24(日) 08:32:44.48ID:YQlI6X180
nanami iphone
2020/05/24(日) 08:45:31.97ID:UFNHI8rG0
違法ダウンロードってどんなフォルダなの?
2020/05/24(日) 10:02:13.64ID:bm/ezMkU0
違法ダウンロード
2020/05/24(日) 10:08:16.48ID:3RqHRvjp0
合法なやつは入れてはいけないのか
こだわりつえーな
2020/05/24(日) 12:06:19.52ID:A6GfDLQv0
よく使うフォルダならピン留めしておいたほうがいいな

違法ダウンロード
2020/05/24(日) 12:46:28.50ID:5G3r7NKE0
ナナミィ!
2020/05/24(日) 13:21:09.04ID:4BWMe+Rj0
なんでAndroid10だとプレイリスト入らないん?
2020/05/24(日) 14:58:27.88ID:PDnbZTac0
バグらしい
一応解決方法はあるが手間
詳しくはググれ
2020/05/24(日) 15:41:10.61ID:5HF567+z0
>>727についてわかるやつはいないみたいだな..

>>732
>733
>734
>736
>737
>739
フォルダ名で何が入ってるかわからないとは害児しかいないのかw?
ほんと大丈夫か? 頭

>>735
>>740
そうそう私の名前ね。 覚えとけよ!
2020/05/24(日) 15:41:29.21ID:5HF567+z0
無知しかいないスレだったんだなw
2020/05/24(日) 15:47:35.79ID:5HF567+z0
違法かどうかは知らないけど拾ったおっぱいとかちんこ画像入れてる
見たいか?
2020/05/24(日) 15:53:41.12ID:dnH/d2lM0
うん、みたいなぁ
2020/05/24(日) 17:04:16.85ID:RBxUgyNV0
アホしかいないiTunesスレみたいにするなよな
2020/05/24(日) 17:48:09.84ID:Z5hywOpj0
>>747
久しぶりにスレ覗いてみたら何年も前の定型トーク進行が未だに繰り広げられて変な声出た
2020/05/24(日) 19:09:00.43ID:5HF567+z0
>>746
好奇心旺盛だな
2020/05/24(日) 21:36:04.50ID:VFPF04FE0
ななみちゃんのあんな写真やこんな写真を違法ダウンロードしたい
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:53:12.90ID:usttf8r70
ななみー!!おっぱい!!
2020/05/24(日) 21:58:24.62ID:3RqHRvjp0
確かに魅力的だな
https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009040433_00000
2020/05/24(日) 22:43:09.14ID:T5y/TEqn0
怖いこと想像しちゃったんだけど...
これって、ななみちゃんのiphoneをハッキングしてるとかじゃないよね?

「私の(ターゲットの)名前ね」ってことか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2020/05/25(月) 04:03:12.84ID:1rEQJvHm0
>>750
>>751
すごいな私、安藤なつみたいな感じだけど 興味あるんだw?
B専やなぁw
>>753
そんな能力あるように見えるのかw お花畑やな
>>752
懐かしいなw
2020/05/25(月) 04:53:55.85ID:ZuAaE4v90
https://i.imgur.com/kxT32Su.jpg
2020/05/25(月) 14:55:59.21ID:1rEQJvHm0
music beeは素晴らしいけど、知名度低いんだな
music centerにcd書込み機能付けばいい勝負だが
2020/05/26(火) 02:14:51.88ID:ndFdLncM0
IBassoのDX160に曲を同期させようとするとAACが勝手にflacに変換されるのはどうしたらいい?
2020/05/26(火) 09:42:56.41ID:kUW/TYIa0
同期設定のトランスコードチェック外せば?
2020/05/26(火) 18:23:43.48ID:Px5Eq5+b0
アーティストタグのつけ方ってみんなどうしてる?
AAA feat. BBBとか
CCC & DDDみたいなとき

オフィシャル表記を保ちたい気もするけどそのままだと一覧で見るときばらけてて使いづらい
区切って複数アーティストにしたほうが便利かな
それかVirtualTagに内部関数でコネコネしたのを吐き出してそれを代わりに使うのか
最後のが最強っぽいけど表記ゆれに対応してくのめんどいし他ソフトへの移行もしづらいかと及び腰
2020/05/26(火) 19:18:31.61ID:ndFdLncM0
>>758
どこにある?一通り確認したけど見つけられなかった
2020/05/26(火) 19:36:42.45ID:sGLVbGDn0
ビー飽きたわ。結局Windowsで最強音質プレイヤーってなんなの?有料含めて。
2020/05/26(火) 19:37:26.90ID:YULotOs20
>>759
;で区切ってる
AAA;BBB
CCC;DDD
featとか&の表記はコメントに入れる
2020/05/26(火) 19:40:29.83ID:Xcep/Me10
アーティスト自体はセミコロンで区切っちゃって、グループ表記はタイトルに組み込んじゃってるな

タイトル 〇〇〇〇 / AAA feat. BBB
アーティスト AAA; BBB

こんな感じ
でもこれだとタイトルが無駄に長くなるし見栄えが悪いから悩んでる
2020/05/26(火) 19:48:45.85ID:bpIuEtM90
オリジナル表記を尊重しつつアルバムアーティストの欄に中心になってる人の単独名義を入れてそっちでソートしてる
2020/05/26(火) 21:03:30.56ID:qqyHDVhm0
昔はセミコロンで区切ってたけど今は諦めてオリジナル表記をそのまま入れてる
検索に引っかかればいいやという考えに落ち着いてる
2020/05/26(火) 21:31:14.37ID:Px5Eq5+b0
ありがとみんなそれぞれなのな
とりま区切って運用してみるわ
2020/05/27(水) 02:16:55.94ID:K4LA3g/z0
>761
MPC-HC か WINAMP じゃないか?
前者はオーディオプレイヤーとしてはできることが限られている代りに、このスレで
交わされているような悩みが生じない
WINAMP は機能が豊富で、いい意味で枯れている
2020/05/27(水) 05:16:25.71ID:SZvljJ6/0
>>761
music beeかmusic center for pc、forbar2000
apple派ならitunes

こっから選ぶしかない
2020/05/27(水) 10:00:21.59ID:fGcXVavz0
MusicBeedeで音楽を管理してて、Androidスマホへの同期は仮想デバイス(PC内の任意のフォルダ)と同期してから、そのフォルダをSyncthingを使ってWiFiでスマホのMusicディレクトリと同期してるんだが、時々スマホ側のSyncthingが "folder marker missing(〜'.stfolder')" ってエラー出して同期できなくなる。

"folder marker missing" で検索しても解決策がヒットしないんだが、Android側のMusicディレクトリ内の.stfolderが何者かによって削除されてるのが原因らしい。

削除してるのが誰なのかはよくわかんないけど、とりま、解決策としては "folder marker missing(〜'.stfolder')"ってエラーが出たら、Android側のMusicディレクトリ内に.stfolderって名前でサブディレクトリを作ればいいのはわかった。

誰かが同じエラーで悩んでるかもしれないのでご参考までに。
ちな、スマホはHuaweiのP30 Pro。

長文失礼。
2020/05/27(水) 10:05:00.63ID:fGcXVavz0
誤字った。「BusicBeedeで」じゃなくて「MusicBeeで」です。
2020/05/27(水) 10:33:10.38ID:9yXMBBQp0
訂正も誤字ってる誤字ってる
Busicてw
2020/05/27(水) 17:32:26.55ID:0nkUUD6F0
久しぶりに開発元のフォーラムを見に行ったら、
3.4にジュークボックスビューってのが実装されるらしくて、
みんな盛り上がってる。
ネット翻訳で読んだ限りでは、自分としては使わない機能かな。
2020/05/27(水) 18:27:45.08ID:/v6kPaiB0
次のトラックにした時にフェードアウト+通常インにする方法ってあります?
ポーズでフェードアウトとか、次のトラックとクロスフェードとかはできるんですが…

次の曲に行きたいけどブツ切りは嫌だな…かつ曲のアタマが聴こえないのも嫌だな…
という細かい注文なんですが
2020/05/27(水) 23:38:43.60ID:mfK424iR0
>>760
ちなみにストア版、インストール版?
デバイス接続した時にどこのフォルダ、プレイリストを同期させるか選択したりする設定画面があるだろ
そこにオンザフライ変換っていうメニューがないか?
そこの変換形式のチェックを外せば同期時にファイルは変換されずにデバイスにコピーされる
2020/05/28(木) 00:54:42.28ID:9wMC9QwB0
>>774
インストール版。繋いだ時の設定なのね。週末にDAPを受け取りに行く予定で前もって色々調べてたらみかけただけでまだ試せてないんだよね
2020/05/28(木) 13:29:54.59ID:hvN/B0xR0
なんだそれ
2020/05/29(金) 03:49:23.73ID:2yEqtiAZ0
7777777
2020/05/29(金) 14:47:19.82ID:nog8thiS0
古いipod使ってるせいか、「シャッフル時だけ禁止」「完全に禁止」どちらにチェック入れてもシャッフルの時再生されてしまうな
iTunesで設定したときはちゃんとスキップされるんだが
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:48:17.74ID:5ZAQYNA40
評価の星の個数に名前かメモつけられる用にしてほしいなあ
ダブりとか、聴きたくないとか、これ最高とか、最近のお気に入り、とかすぐ自己設定を忘れてしまうw
2020/05/29(金) 16:52:31.67ID:kjI3w6tY0
☆じゃなくても普通にタグ情報として書き込んどけばいいのでは?
ちゃんと「コメント」欄て用意されてるじゃん
2020/05/29(金) 16:53:56.08ID:ZZAXZe4b0
ダイナミックプレイリストで星の数に関連付けては?
2020/05/29(金) 20:38:31.00ID:Q2Rz145j0
俺の場合
星5 伝説的名曲。いつ聴いても色褪せない最高なやつ
星4 ヘビロテに常に入ってるやつ
星3 普通。通しで聴くにはいい
星2 聴きたくない
星1 ダブり、イントロアウトロ、1分もないネタ曲

まあこれだとアルバム全体の評価に影響出るけどね
で星3以上の2019年以降リリースのPOPの自動プレイリスト組んだりする
5段階で充分だから0.5刻みはオフにしてる
普通すぎるな
2020/05/30(土) 00:25:29.40ID:PaaSQiyg0
俺はダブりにBANと爆弾(星0)つけてる
ただ後から設定した曲が手動プレイリストから見えなくなるみたいで手順間違えるとちょっと不便
これ他ツール移行したい時困るかな
2020/05/30(土) 00:28:31.33ID:fLwB7v8L0
ワイはこんな感じ
星5 再生回数1000以上の最高にテンション上がるカッコいい名曲
星4 ワクワクして眠れない夜に聴いたら寝れるやつ
星3 そこそこいい感じの好きなやつ
星2 おもしろ系のはずかしいやつ
星1 作業用ずっと聴いてられるカッコいいやつ
爆 ダブリ
無 無関心なやつ

星5と星4を交互に流すと冗長安定になるわ
2020/05/30(土) 00:37:56.01ID:YIVB4Hav0
結局mp3は最初から再生できるのにAACはなんか入れなきゃいけないのって
なんでなんだろう? ライセンス?
2020/05/30(土) 01:00:09.89ID:59h6ABkv0
mp3とaacは作ってる人も何もかも違うから別のものと思え
musicbeeとjane styleが同じと思ってるようなもの
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 04:44:31.49ID:ViYzEs8X0
ダブりを爆弾にすると、アルバム単体で聴きたいときも再生されないから★1にしてるな
クソ曲の爆弾とすぐごっちゃになるから星の数に名前つける機能は賛成w
2020/05/30(土) 07:50:46.22ID:hALLlXw30
https://i.imgur.com/uJBPKmT.jpg
2020/05/30(土) 10:06:31.79ID:YIVB4Hav0
>>788
スレ間違えてないか? なんだそれ
SEGA?
2020/05/30(土) 10:09:16.11ID:YIVB4Hav0
AACのコーデック入れたのに、「ライブラリにファイルを追加」を試みても
aacファイルを認識してない....なぜ??
2020/05/30(土) 10:33:33.91ID:pVtDUR+w0
>>790
試したら普通に追加できて再生できたよ
MusicBeeはストア版で初期設定、コーデックの追加とかもしてない
Windows10 64bit 1903
aacファイルはffmpegで適当に作ったやつ
2020/05/30(土) 11:37:39.39ID:+omuzID40
爆弾はアルバム再生でも普通に再生される気がするんだけど
ハートをShift+クリックで設定できる禁止マークは再生されないけど
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 12:21:42.62ID:ViYzEs8X0
あ、ごめん、それだw
やっぱすぐ忘れるなw
2020/05/30(土) 17:46:24.69ID:YIVB4Hav0
>>791
ありがとう。 とりあえず入れなおしてみるわ
公式サイトから入れてたが、ストア版入れてみるわ microsoft storeね
2020/05/31(日) 09:27:04.55ID:J6pJQLYl0
最近これ使い始めたんだけど起動早すぎてびびった
これだけでも乗り換え理由に足るレベル
2020/05/31(日) 14:23:29.15ID:XUjB/pIC0
foobarの方が速いぞ
2020/05/31(日) 14:49:14.43ID:6SzyRxy90
forber2000って止まってるの? まだ開発中?
2020/05/31(日) 15:04:29.54ID:XUjB/pIC0
アプデはちょこちょこされてるが何が変わってるのかわからん
素の状態だと最低限の機能しかない
2020/05/31(日) 15:46:26.04ID:NCjG81s+0
Foobarは使いこなせばあらゆる点でMusicBeeより上になるけど
そこまでいくのが面倒すぎる
20年近く使ってたけど色々いじるのが億劫になって
最近MusicBeeに引っ越してきた
2020/05/31(日) 16:05:40.09ID:XUjB/pIC0
昔スキンいじりが流行った時いじくり回してたらそれなりに重くなったし
他人の作った設定頂いたら足りないものがちょっとあるだけで起動失敗ループになったりとかあったな
お手軽でそこそこ高機能が一番なんすわ
2020/05/31(日) 16:10:41.10ID:B1Cl//kk0
fooberは使いやすくなるというより
しばらく使っていなくて使い方を間違えるとすぐにレイアウトがぶっ壊れる
なんというか、ソフトとして設定変更不可な状態に固められないのは厳しいわ
2020/05/31(日) 16:28:01.24ID:fYgkx0hP0
アップデートしたらプラグインが効かなくなって何もかもおしゃかになった事がある
あれ以外も不親切なソフトしか無かったから使ってたけど
懐かしいな
今後はローカルに保存した音楽ファイルを聞くってスタイルそのものが廃れて行くのかな
2020/05/31(日) 17:59:29.81ID:Om96B27S0
サブスクも悪くないけど不祥事とかあったら聴けなくなるのが痛い
2020/05/31(日) 19:21:56.33ID:6SzyRxy90
AACが再生できないって言ってたものだけど、music center for pcやmedia goでcdから
aacに取り込んだら、「.mp4」なってるみたい
mp4はmusic beeは対応してないっぽいね。。 変換しますわ
2020/05/31(日) 19:37:06.38ID:6SzyRxy90
変換というか、music centerでAACで取り込んだ曲は
拡張子が.mp4になってるんだけど、それを「.m4a」ってファイルの名前を変えるだけで大丈夫です。
困ってる方いたら、これで解決できます!
2020/05/31(日) 19:52:05.77ID:XUjB/pIC0
サブスクで何でも聴けるなら良いけどそうじゃないし将来そうなるとも思えん
2020/06/01(月) 21:44:41.84ID:6Xy/n0NM0
>>761
WPUP.exe
2020/06/04(木) 20:30:26.85ID:ZTYCs0Ix0
>>806
アーティストの公式サイト(閉鎖済み)で無料配布してたデモ版とかサブスクにはまず来ないだろうしな
サービス終了で聴けなくなっても困るし、CD出してないアーティストの曲はiTunesで買ってる
なんだかんだで自分でCDなりローカル保存なりで持ってるのが一番信用できる
2020/06/04(木) 20:33:38.86ID:D42w57HG0
ジャケット含めて作品だと思ってる。
2020/06/05(金) 08:38:18.94ID:cnVFaF550
洋楽関係はDL版頼みなのが多いからな
海外ゲーム・映画のサントラとか国内では販売してないパターンも多いし
2020/06/05(金) 20:07:34.67ID:CqXrhh7F0
Androidに特定の曲入れるのってMusicBeeから出来たっけ?前で来た気がするんだけども
2020/06/05(金) 22:46:49.66ID:Co0sxOB10
出来るよ
ただAndroid10周りは怪しいらしいが
2020/06/05(金) 23:07:23.67ID:ExywOaT90
えー今どきのAndroido10やん…
2020/06/06(土) 07:52:00.79ID:U8HBRY0q0
Android10でbeeでいれてる。
2020/06/06(土) 13:44:32.11ID:HblzrEQK0
サブスクに有名作品があるから買うのはマイナー作品ばかりになって
ライブラリ眺めた時バランスの悪さや歯抜け感に悩まされる
2020/06/06(土) 21:12:46.72ID:zaWTBwGu0
泥でプレイリストをコピるのに限定するならPCでMB立ち上げて泥からsyncでコピーが一番楽だな今の所
2020/06/07(日) 05:09:46.25ID:JdKL7Mcd0
Androidでは皆どのプレイヤーアプリ使ってる?
2020/06/07(日) 07:50:57.55ID:zbc7TM7c0
Poweramp
2020/06/07(日) 08:27:25.49ID:yv/wLERX0
foobar
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:39:09.21ID:aIGBHz8s0
ID3タグの"Mood"を効率的に入力できる方法ない?
2020/06/07(日) 12:03:59.17ID:ZxFIQU8g0
>>820
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1526025048/
2020/06/07(日) 13:12:43.29ID:pIe5zDnO0
外部ソフトでファイル変更すると赤い「!」が出るようになった頃から、Mp3Tagでタグ修正しても基本的には反映されなくなったでしょ
ライブラリのxmlにあるタグ情報読んで、変更前のものに修正されちゃう
2020/06/07(日) 13:57:02.44ID:f8ioMDlO0
BlackPlayerもいいよ
2020/06/07(日) 14:15:22.56ID:jK5YbnJS0
えーふべん
2020/06/07(日) 15:06:32.60ID:iif//gxe0
throwやcastみたいなのでイーサネット経由で送れればいいのにな
2020/06/09(火) 00:31:36.23ID:K8smjwV+0
VSTは1個しか使えず
切り替えるときはVST Hostの記述を手動で書き換える
という理解でOKでしょうか?
2020/06/09(火) 10:21:56.93ID:Tlnq86N10
うちではそもそも、mb_VST.dll使うとMusicBeeの動作が不安定になってダメだなあ。
なので、昔からWinampやMediaMonkeyで使っていたdsp_vst.dllとAcon Effect Chainerを
MusicBeeでも使ってる。
こっちの方が安定してるし使い勝手もいい。
2020/06/09(火) 12:50:40.29ID:K8smjwV+0
>>827
Acon Effect Chainerを知らなかったのでインストールしてみた
イコライザとDSPの設定 でダブルクリックしても設定画面でてきません
ほかに設定画面呼び出す方法ありますか?

ちなみにfoobar2000では設定画面出るけど
パネルが小さくて右側のボタンが表示されないので操作できないです
2020/06/10(水) 11:50:16.97ID:I1FpM44o0
mb_VST.dll不安定でダメって言ってるでしょうに。
当方ではmb_VST.dllは使っておらず削除しちゃってるので確認不可。

MusicBeeでDSPとしてdsp_vst.dllを選ぶんですよ。
MusicBee→dsp_vst.dll→EffectChainer→各VST
という構成ですね。

foobar2000は当方では
foobar2000→foo_dsp_vstwrap→EffectChainer→各VST
という構成ですが、普通に問題なく動作してます。
2020/06/10(水) 17:46:33.64ID:HoXWFlWG0
MBのプレイリストをそのままYouTubeMusicに移せないかな?
2020/06/10(水) 18:43:27.31ID:l8co3jnK0
YoutubeMusicって使ったことないけどサブスク?
探せばそういうソフトもあるかもしれんが、MBの機能だけじゃどう考えても無理
832832
垢版 |
2020/06/10(水) 20:45:06.57ID:zdwdNFPd0
まとまった情報がなくて手間かかったので記録を残す

MusicBee 3.3.7367
http://www.pcjv.de/applications/winamp/ から
VST_Bridge_v1_6.exe をダウンロードして実行する
C:\Program Files (x86)\Winamp\Plugins に
dsp_vst.dll がコピーされる
/* (out_dsp_vst.dll にリネームする
MusicBeeの 設定-プレーヤー-出力-Winampの出力プラグインのインポート で
out_dsp_vst.dll を選択する)←これで動いたけど正当な手順ではないことが判明
(設定-プレーヤー-入力プラグイン-Winampをインポート ではエラー)
(設定-プラグイン-プラグインを追加 ではエラー) */
プレーヤーコントロールパネル の イコライザとDSP ボタンで設定画面を呼び出す
ここに Winampのインポート というボタンを発見
これをクリックして dsp_vst.dll を選択←これが正当な手段
DSPプラグイン一覧に VST Host DSP が表示される
ダブルクリックして設定画面を呼び出してVSTをロードする

これでようやくAcon Effect Chainerを使えるようになったけど画面切れてる
https://i.imgur.com/b2xE1nZ.png
CTAF MultiFXVSTという同様のプラグインは動いたけど個別のON/OFFできないし
beyerdynamicVS.dll を読み込んだらMusicBee自体がクラッシュする
先は長い
2020/06/10(水) 21:20:37.86ID:87ooz5jR0
いままでずっとフォルダごとにmp3ファイルを分けて入れてたので、
いまどきのプレイリスト方式にイマイチ慣れない…

「コンピュータ」のタブを表示させて、そこでフォルダを選んで…とやると
フォルダ単位でファイルを選べるのでこれでよいかなと思ったのだけど、
ウィンドウの左ペインがすぐにアルバムアートなんかの画像表示になっちゃうので
別のフォルダを選択したいときに、ちょっと困ってしまうなと

左ペインをフォルダ選択の表示のままにしておくことってできますか?
もしくは「..」みたく、一つ上のフォルダに戻るボタンを表示させる、でもいいのですが
2020/06/10(水) 22:52:33.77ID:kcSs2OJu0
>>830
Google play musicなら、仮想デバイスに同期してから、仮想デバイスのフォルダー丸ごとmp3やaac(m4a)と一緒にプレイリスト(m3u8)をアップロードしたら、スマホのplay musicにはプレイリストが出てきて、聞くことができたよ。

何故かPCのplay musicにはプレイリストが出てこないけど。
2020/06/11(木) 05:31:10.54ID:tBo/RdFl0
>>833
ツリー状のフォルダでファイル管理に
永年頭が染まってる世代だと
フォルダ分け概念なくタグで全体管理っていうのに馴染みにくいですよね

スマホなんかはそんな傾向かな
何にしてもフォルダを意識するような
管理のできるアプリが少ない

song palを我慢しながら使って
music center pcで愛想つかし
music beeに移行した
最もの理由がそれです
2020/06/11(木) 09:24:05.25ID:VvYKjs5e0
しっかりタグ管理出来てりゃ自然にフォルダ整理されてるわけだけどねw
2020/06/11(木) 12:03:12.86ID:vkqOITo00
>>833 >>835
フォルダで管理してるならfoobar2000のフォルダ表示が最適なのでは
無理してmusicbeeを使うことはない
2020/06/11(木) 12:19:46.32ID:jBNGmBRv0
>>836
タグからフォルダー整理オートにして使うしな
新たな曲ファイルあれば適当にmusic以下につっこめば、なんなら別の歌手名フォルダーへ入れてしまっても直るからほんと楽
2020/06/11(木) 12:21:47.00ID:M6URRZWR0
他のソフトに比べて音小さくない?
2020/06/11(木) 12:54:15.30ID:OAm+RdO70
>>833
こういう事できればいいの?
http://iup.2ch-library.com/i/i020697600615874011260.jpg
2020/06/11(木) 15:51:45.95ID:07gijMUt0
アルバム単位でフォルダに入れてアルバム単位で聞いてるから何の話かちんぷんかんぷんだけどそんな人間は少数派なんだろうな
2020/06/11(木) 16:43:22.18ID:qGXPNHWH0
ジョージベンソンいいよね…
2020/06/11(木) 16:52:04.49ID:x8lA98CB0
>>841
入れてってのがフォルダー作成やファイル移動など入れる作業をしてなのか
ライブラリー整理使ってタグ読んで自動的にしてるのか
言い方的には前者っぽいけど
2020/06/11(木) 17:06:06.50ID:1nx0+X4x0
>>832
MusicBeeは標準でWinampのDSPプラグインが使え、その入れ方も
Winampと全く同じ。すなわち、MusicBeeのPluginsフォルダに
dll入れるだけ(MusicBeeに限らず、WinampのDSPプラグインが
使えるソフトは大抵がそう)。MusicBeeフォルダにインストール
すればそれでもうOKだったんですよ。
・・・大昔はWinampは現在におけるiTunes以上にポピュラーだった
(だからWinampのDSPプラグインが使えるソフトが多かった)ので、
これは常識だったんですけど・・・。最近は知らない人が多いのか。

画面が切れるというのは・・・。foobar2000でも切れると言ってましたよね?
当方ではこれまで、XP、Vista、7、10の計7台(多分)のPCで、Winamp、
MediaMonkey、foobar2000、MusicBeeほか多くのソフトでAcon Effect Chainerを
使ってきましたが、そういう事が起こった覚えがありません。
・・・何か特定の環境下/条件下で起こる話のような気がしますね。

どんなVST対応ソフトでも、相性の問題?で一部のVSTが正常動作しないってことは
結構あります。これもVST利用者なら常識。
ですから、当方も過去に色んなソフト、色んな手立てを試しています。
その集大成が、こちら。
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
2020/06/11(木) 17:47:47.40ID:07gijMUt0
>>843
そうです
アーティストのフォルダに年代ごとにアルバムのフォルダがあって普通に出たアルバムとライブ盤やコンピ盤はフォルダ分けて…てな感じです
2020/06/11(木) 18:22:14.07ID:79VJmnjl0
それくらいならmusicbeeの自動ファイル名、フォルダー整理設定でいけそうだが
2020/06/11(木) 19:30:29.46ID:G5Bu/L+i0
頭古いと言われようが、アプリケーションが勝手にファイルの場所移動するなんて気持ち悪すぎて無理
2020/06/11(木) 19:41:56.13ID:xAlg/ZDg0
頭古いというかただのアホだろ
お前が気持ち悪いわ
2020/06/11(木) 20:22:06.89ID:07gijMUt0
ちなみに取り込みはCUERipperでやってタグとジャケット付けまでやってからMusicBeeで監視してる音楽フォルダに入れてます
皆さんはやっぱり全部MusicBeeで済ませちゃう感じなのかな
2020/06/11(木) 21:30:42.43ID:42Gi75Sp0
>>849
EACでwav+cue作ってからFLACにして入れてるな

cueとFLACも同時に作ってくれたらいいんだがいいソフトが見つからない
2020/06/11(木) 21:54:27.49ID:5ab6BEqX0
>>850
CUERipper(CUETools)は?
2020/06/11(木) 22:22:35.77ID:OJgxAr280
自分もEACでwav+cueにしてそれを圧縮ファイルで固めて元データとして保存用にしてから
別にFLACにしてるわ
2020/06/11(木) 22:55:38.80ID:u+Hhgfvc0
EACってそんなにいいんだね。
俺もリッピングしなおしたいけど、また多数のCDをと思うと面倒だな…と躊躇してる
2020/06/11(木) 23:01:39.47ID:Ts5IXZ920
いや、オフセット位置のズレ問題は解決されないままだし今はあらゆる面でcueripperの方が上だよ
ただこういうのは使い慣れてるものの方がいいから使い続ける人が多いだけでしょう
2020/06/11(木) 23:08:21.55ID:DXY9EqcY0
CD2WAV32使っている
2020/06/11(木) 23:11:22.37ID:VvYKjs5e0
じゃあ俺はSCMPX
2020/06/11(木) 23:22:33.17ID:O/Te8UiY0
>>847
えーめちゃ楽なのに
配信サイトでDLの曲でたまにわけわからんファイル名にしてるところあるけど
music.jpだったかなぁ
デフォだとdownloadフォルダーに
でそれをMusicフォルダーに突っ込めばそれでファイル整理終了で
わざわざアーティスト名フォルダー作ってアルバム名フォルダー作って
なんて事をせず済んでめちゃ簡単なのに
2020/06/12(金) 11:02:25.50ID:8eGWK9A80
wavを残しておくのは万が一のバックアップ用ですか?
2020/06/12(金) 16:14:15.23ID:SgROZewg0
>>840
そういう事ができればいいのかなと思ってますが、どうやって対応されてますか
2020/06/12(金) 17:12:36.88ID:da/I0xWA0
>>859
1.左サイドバーは邪魔なので普段は閉じておく
 設定→レイアウト(1)→下部パネル→「左サイドバー開閉ボタンを表示」にチェックを入れる
 これで開閉ボタンが表示されるのでクリックすると左サイドバーは畳まれる
2.左メインパネルにフォルダブラウザを表示
 パネル構成設定→左メインパネル→「使用可能な構成要素」からフォルダパネルをドラッグ
これだけでいけるはず。

俺もフォルダで音楽を管理したい人なので(このスレでは異端みたいだけど)上の設定でやってる。

逆にタグで管理している人に聞きたいけど、ひとつのMUSICフォルダに全部のファイルを階層構造なしにごっちゃ入れてるってこと?
それって、(また頭が古いって言われそうだけど)MusicBeeを離れてPCでファイル管理をする時に収集が付かなくならないの?
2020/06/12(金) 17:41:32.82ID:CBScnpHO0
MusicBeeだと、シャッフル再生の時、「アルバムでグループ化」をチェックしておけば、
一つのアルバム内はアルバム曲順で再生できるんですが、
これと同じことをできるandroidのプレーヤーアプリってあるんですかね?
2020/06/12(金) 18:28:06.28ID:ihcCpiad0
>>858
cd-rでCDに戻したりする可能性も含めて色んなソフトとの相性を考えれて
wav+cueで残してzipやrarで圧縮しておくのがバックアップとしては良いと思うよ
flac+cueだとかflacだけでも駄目ってことはないけど。
2020/06/12(金) 19:28:38.06ID:o1S0scpk0
>860
ひとつのフォルダに突っ込んでる人もいるだろうけど、
自分も含めてほとんどの人は整理されたフォルダで管理してると思うよ。
でも、自分でフォルダを作るんじゃなくて、適切にタグをつけてさえいれば、
Musicbeeの機能で好きなように整理ができるんだよ。
関数も使えるので、ほぼ自分の思った通りに整理できる。
2020/06/12(金) 19:49:08.90ID:GzJXXekk0
プレイリストで聴きたい曲わけてるからWindowsのフォルダ1つにぶち込んでも自分は問題ないね
2020/06/12(金) 20:27:33.86ID:g2S2gV370
>>860
ライブラリーの整理機能ONのデフォ設定だとタグからオートで階層構造になるのよ
Musicフォルダーー【アルバムアーティスト(アルバムアーティスト情報がなければアーティスト)】フォルダーー【アルバム】フォルダーー【アルバムの○枚目-曲番号-曲名】.拡張子

Music直下、もしくは別の歌手フォルダーなど適当につっこんで
ファイル名もむちゃくちゃなアルファベット羅列のファイル名で突っ込んでも
タグに基づいて場所とファイル名が変わる
2020/06/12(金) 20:49:24.79ID:gwSg433c0
上で書いてる
歌手-年-アルバム-曲も手動でフォルダー作ってそこにコピーしてってせずともできるっしょ
2020/06/12(金) 20:54:59.74ID:3XbhPkw70
>>865
へー、知らんかった!!
今、在宅ワークが多くなってSpotifyよく利用するようになったので
わざわざミュージシャン別アルバム別にフォルダー作ってから
ダウンロードして、しかもご丁寧にTAGEDITOR使って
ファイル名の前にトラックNo.付けてリネームしてたけど、
それも、もしかして一発でできるんだ。
2020/06/12(金) 21:11:28.42ID:g2S2gV370
昔違うソフトで読んだCD音源のファイル名が違う場合たとえば
昔は曲番号なしのファイル名になってて
今は曲番号付けてて
なんて時期により付け方が違う場合も統一できるよ
2020/06/12(金) 21:18:32.02ID:SgROZewg0
>>860
情報ありがとうございます
いい感じに使えそうです

タグ付け方式も理解しないとなと思っているのですが、例えば実ファイルを移動とかすると
MusicBeeとかのアプリで管理してるタグはどうなるんだろうとか気になって…うーん
2020/06/12(金) 21:21:41.01ID:+2/QPR680
>>861
GMMPにキュー完了後にランダムなアルバムを再生する機能がある
アルバム単位のシャッフル一般化して欲しいな
2020/06/13(土) 09:22:31.11ID:1GooR3zu0
自動プレイリスト内の曲って自由に並び替え出来ないの?
2020/06/13(土) 09:44:11.54ID:05xofxV80
それじゃ自動じゃないじゃん
2020/06/13(土) 09:48:00.61ID:bUyjCXeq0
曲選択は自動で、並べ替えは自由で、がいいじゃん
2020/06/13(土) 10:32:23.77ID:05xofxV80
カスタムソート組んでも気に入らないって言うなら思う存分悩んでくれとしか言えないが
それを知らなかったなら使ってみてと言ってみる
2020/06/13(土) 13:28:45.95ID:HXpGRi6H0
自動プレイリストの選曲の使い勝手はそこそこ理解できた
周期指定で定期的におまかせ、ランダムに並べ替えしたいがそれはカスタムソートでは無理なのかな
2020/06/13(土) 21:30:33.60ID:4P20+GRc0
思うように並べ替えしたいなら思いつく限りのカスタムタグを付けなさいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 09:32:27.30ID:DrLp/j0P0
左サイドパネルで
コンピュータ>邦楽
みたいに名前を付けてるとして
フォルダ名(邦楽)を2度クリックしたらフォルダ名を編集するのが邪魔くさいんだけど
反応しないようにできないかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 12:32:36.60ID:kofvOQ0m0
誰か助けてください…(TдT)
楽曲保存先フォルダの名前変えてないのに、
勝手に変わってしまった?みたいで(たぶん)、
楽曲が全部左に赤いバツ印がついて、
「ソースファイルが見つかりません」と言われます…
ちなみに保存フォルダ先はSDカードです。
これもう1000曲ぐらいあるんですが全部やり直ししなくちゃいけないのですか…?
どなたか解決方法ご存じないですか…調べてもワカランデス…(´;ω;`)
2020/06/14(日) 13:05:53.16ID:t+A2mYgp0
Dドライブだったカードが、
たとえば別のUSBメモリーでも挿した時にそっちがDになってしまい
カードはEドライブになって見失った程度じゃないの?
フォルダースキャンから読み込みしなおしたら?
2020/06/14(日) 13:37:19.85ID:UPDsjtyL0
ドライブレターが変わったのなら
ファイル→ライブラリ→音楽フォルダの再割り当て
2020/06/14(日) 13:43:23.79ID:TKcLh2JG0
>>880
だとしたら今後も考えてドライブレター指定しといた方がよいな
SDだからSにしておくとか
2020/06/14(日) 13:59:56.08ID:y1lVzwSn0
SDで通常楽曲管理してるのか・・・
2020/06/14(日) 14:41:32.81ID:i7oF+yjZ0
>>881
スマートメディア「」
2020/06/14(日) 14:50:19.00ID:HQxlGZ5G0
スマメ
2020/06/14(日) 20:00:03.85ID:myGNynwZ0
ライブラリとは何ですか?
音楽フォルダとの違いは?
エクスプローラからD&Dしたら、ライブラリに追加します的なメッセージが出たので
実体へのインデックス的なものだとは思うのですが
だとしたらプレイリストとの違いは?
とか根本的な存在理由がわからないです
とりあえずD&Dしただけでリストができて音楽聞けるので困りはしないけど
2020/06/14(日) 20:17:42.87ID:myGNynwZ0
ああ、順序無指定のプレイリスト的なものか
2020/06/14(日) 21:02:56.04ID:myGNynwZ0
でも複数作って切り替える必要性はよくわからない
それはいいとして
外付けHDD(Eドライブ)にフォルダが100個あるとして
そのうち90フォルダを登録したい場合は90個のフォルダをD&Dすればいいようですが
逆にEドライブ全体を登録して除外する10個を指定する方法はないのでしょうか?
フォルダの増減でライブラリを更新することを考えると除外のほうが楽そうなんですが
2020/06/14(日) 21:13:56.94ID:aNGWQhRS0
ライブラリは複数作るものじゃなくて複数指定するものじゃない?
指定しとくとそこに音楽データが増えると(例えば複数アプリ使ってる環境でそれぞれで音楽データを取り込むとかで)
いちいちデータを自分で指定しなくても起動時なり好きなタイミングで参照してmusicbeeで再生できるようになる
要はアプリに使えるデータがここにあるから使ってねって指示するようなもん
2020/06/14(日) 22:14:39.81ID:xUvHlX4/0
>>887
そんなの不要な曲を指定してライブラリーから削除すればいいだけ
ライブラリーから削除してもファイルそのものがエクスプローラーから消える訳じゃないし
2020/06/15(月) 23:51:31.14ID:o2qTJBtj0
ライブラリはデータベースだよ
保存される情報はファイル名、パス名、各種タグ、タグに無い再生回数などなど
foobarやiTuneやスマホもライブラリが有るがそれぞれ独自仕様だから互換性は無い
2020/06/16(火) 09:49:46.06ID:9PlhF/AD0
>>887
ファイル→ライブラリ→新規ライブラリを作成

フォルダの選択で最初にライブラリにしたいストレージににチェック
その後▷をクリックして開いて除外したいフォルダのチェックを外す
2020/06/16(火) 12:32:11.51ID:Q/eVABey0
音楽のCDライブラリと落語のCDのライブラリを分けて管理するとか考えられる。
2020/06/16(火) 14:36:48.66ID:BXoq74Ye0
ゲーム音楽はポータブル版でプレーヤーごと分けて使ってるわ
2020/06/16(火) 15:56:53.24ID:qdeZ4InV0
俺もJPOPやアニソンはAmazonで買った安いプレーヤーで聞いてるわ。
2020/06/17(水) 23:34:33.26ID:p9ehMfAm0
基本的な質問で失礼します。
音楽cdの取り込みでアルバム情報が認識されないです。
ネットで検索してタグ2の設定は合っていると思うのですが、サーバーの通信が悪いとかの条件があるのでしょうか?
2020/06/19(金) 16:21:18.66ID:fmm6G3AR0
トラック情報の、ステレオやジョイントステレオの右側の数字はなんなんでしょうか?
教えてください
2020/06/19(金) 17:10:33.13ID:UDKsaaxK0
再生時間とちゃうの?
2020/06/19(金) 18:14:19.56ID:sLQkjvSC0
>>895
自分はGraceNoteが一番目になってるだけだが出来てる
2020/06/19(金) 22:02:15.83ID:uq13WcWK0
>>895
>>495
2020/06/19(金) 23:02:48.66ID:97UeDt6r0
なにそれ?と思って検索してみたら自分はストア版だからかそのURL入れる一行がなかった
設定はGracenoteとなってるからそこからかな?CD読み込んで情報取得はできてる
2020/06/20(土) 11:06:34.80ID:iU5ptxQJ0
教えてください。
メインパネル設定で、アルバム表示設定にしてあり、アルバム画像が表示されるようになっています。
アルバム画像をクリックすると、選択したアルバム直下にタイトルが表示されます。
そのタイトルの横にアーティスト名が表示されるのですが、最初の数曲だけアーティスト名が表示されません。
その数曲も、最初のアーティスト名分だけ表示されません。2人目からアーティスト名は表示されます。
タイトルの順番を変えるとアーティスト名が表示される(入れ替えた最初の曲は表示されなくなります)ので、
タグではなく?MusicBeeの設定なのか?と思っているのですが、検討がつきません。
どなたかアドバイスお願いします。
2020/06/20(土) 11:46:34.79ID:IeJ7cqCp0
よく分からんがアルバムアーティストとトラックごとのアーティストが一緒だから表示されないとか?
2020/06/20(土) 12:44:46.59ID:iU5ptxQJ0
>>902
アルバムアーティスト、アーティストを同一でだめでした。
アルバムアーティストを空欄もダメでした。
アルバムアーティストとアルバム名を一緒にしたら表示されました。
どういうことなんでしょう・・・
2020/06/20(土) 12:52:47.87ID:5uoeGNlm0
NASにmp3ファイル置いてあるのですが、共有フォルダでもネットワークドライブでも
同じファイルへアクセスできたりする状態になっていたこともあり、
たとえば共有フォルダ側でmp3タグの変更をしたときに、ネットワークドライブ側の表示を
更新しないとタグが反映されない等、ちょっとおかしな状態になってしまいました

ライブラリを新しく作り直したいと思ってて、ライブラリを新規作成はできるのですが、
いまのライブラリの削除って、どうやったらできるのでしょうか
2020/06/20(土) 13:14:19.51ID:Qt6G5RcD0
ミュージックエクスプローラをいじってると
サントラとかのときに
アーティスト画像に知らないおっさんの画像が表示されちゃうの
なんとかなりませんか
2020/06/20(土) 14:24:49.70ID:I/MEf6iD0
そんなとこを直さなくてもおまえらが使うってことが開発者にバレてるw
競合ソフトが出てくれば直すかも
2020/06/21(日) 01:21:58.81ID:lq5Mj/ux0
>>899
freedbが閉鎖になってその機能消されたよ
908896
垢版 |
2020/06/21(日) 15:30:07.78ID:EBgWPf+x0
>>897
ほ、本当だw
ありがとうございます。
2020/06/21(日) 16:23:42.31ID:rRg4gaCQ0
ズコー!!
2020/06/21(日) 20:02:42.04ID:KbbjTvu70
>>895
最新版だとgracenoteが選択できるはずなのでそれを優先にすればOK
2020/06/23(火) 15:11:41.99ID:ncq0MSfH0
別のPCに設定移すのって設定のスナップショットってやつでいいのかな?
アーティスト画像もかなり自分で追加してるんだけどそれは別で持って行く必要あり?
2020/06/25(木) 00:40:37.90ID:SOsH86fR0
既出だろうけど、WASAPIの排他でビジュアライザ開始すると早送りになるな
2020/06/25(木) 23:17:33.86ID:YUmxxlRE0
ウォークマンNW-A100使ってるんだけどアップデートすると一部再生できない曲が再生できるようになるとあるけど逆に時々再生が止まるようになって
しかもプレイリストの同期がうまくいかず所々曲が抜けるようになった(曲自体は転送されていてアルバムで聞くとちゃんと再生される)こんな不具合になってる人いる?
2020/06/26(金) 00:15:25.19ID:BLGKJR+/0
急にコンパクトプレイヤーにすると画面最大化されるようになってしまった…
そこから右上の□ボタンで小さくするとメインプレイヤーになる
なぜだ?
2020/06/26(金) 02:14:19.29ID:U3xMrJwQ0
左上の三本線からの戻す
2020/06/26(金) 03:31:10.52ID:R4YJ9LQE0
あとは
タイトルバー(ウインドウ最上辺のバー)を
ダブルクリックとかドラッグでも大きさを変えられるよ
2020/06/26(金) 08:59:03.37ID:BLGKJR+/0
>>915 >>916
もどった!
ありがと〜!!!
2020/06/26(金) 18:34:57.62ID:hIYR5lB00
真ん中の曲目リストでダブルクリックして再生させることはできる?
「名前の変更」状態になるんだけど。
2020/06/26(金) 18:36:10.27ID:bZXQrr+S0
トラックナンバー付近をクリックすれば行ける
920918
垢版 |
2020/06/26(金) 18:45:57.51ID:hIYR5lB00
>>919
やっぱりそこしか出来ないですか。カーソル合わせるの面倒な狭さw
2020/06/26(金) 18:57:17.30ID:bZXQrr+S0
地味に不便だよねぇ
foobarからの乗り換えで不満な点の一つだわ
2020/06/26(金) 20:29:48.89ID:JSvobLBi0
んんん?そうだっけ?と見てたが
曲リスト並んだ部分からダブルクリックを試しても名前変わるなど編集状態にはならないよ
直接編集on設定にしてるからでしょ
2020/06/27(土) 05:47:29.30ID:qQh6mcLV0
デフォルト設定がそうなってるからしゃーないやん
2020/06/27(土) 07:53:44.21ID:Ef+yiYWg0
自動プレイリストでカスタムソートかけると正しくソートされない部分がでてくるのですが、これって直す方法ありますか?
自動プレイリストの曲数が500を超えたあたりからソートに不具合が出てきて、
1つのアルバムの中に別のアルバムの曲が紛れ込んだりしてしまうんですが。
2020/06/27(土) 11:18:20.69ID:HTa+YK6x0
>>923
デフォがどうこうじゃなく
設定確認、変更もできないのはどうなのよ
.dllファイルをDLしてプログラムのこのフォルダーに収めて〜みたいな裏技的な設定ならともかく
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:02:01.29ID:OciqtPuD0
偉そうで草
2020/06/27(土) 12:26:34.85ID:Qdj4ZRJx0
てかキーボードのエンター叩くだけだろ
928918
垢版 |
2020/06/27(土) 12:38:37.89ID:G44TL8QQ0
設定のタグ2にある「メインパネル〜直接編集を有効化」のチェックを外すと一列どこダブルクリックしても「再生」できるようになったよ。
2020/06/27(土) 13:03:55.25ID:UtlPsSXQ0
>>927
スマホからリモートすることも多くてエンターキー操作は逆に面倒くさい
2020/06/27(土) 18:23:00.44ID:roqh8Poa0
>>928
同じ事で悩んでたから助かった
ありがとう
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 00:04:04.66ID:S1b5vruS0
アルバムのリスト(フォルダ名)をWindowsのエクスプローラーみたいにフォルダの更新日順にソートすることはできないんでしょうか?
最近購入して取り込んだアルバムを聴きたくても他の数千枚のアルバムと平等に紛れてしまうので探し出すのが大変です。
結局エクスプローラーを開いて更新日順にソートして選ぶことになっています。
2020/06/29(月) 00:05:18.53ID:V6aOt9Al0
できる
2020/06/29(月) 00:42:58.19ID:AbcelJDN0
並び替えはできるし自動プレイリストで期間を最近、曲数少なくすりゃいいだけの話では
2020/06/29(月) 06:06:54.18ID:QM09Dl070
表示するフィールドの設定で
更新日時を表示して、それでソートすれば良いし
アーティスト名やアルバム名の一部でも知ってれば検索も出来る
探し出すのが大変って感覚が良く解らない
2020/06/29(月) 08:02:17.28ID:eqWzyMH80
上部にA-Zジャンプバーってあるけど
あかさたな…みたいに続きに付けてほしい
プラグインとかはないのかな?
2020/06/29(月) 08:55:11.41ID:2GxQWnph0
A-Z Jump Barはもう少し年表記大きくしてほしいんだよなぁ
小さくてクリックしづらい
2020/06/29(月) 11:14:44.59ID:zIIFngjq0
123
2020/06/30(火) 22:50:56.01ID:mxJLTUYL0
NW-A100のOSをアップデートしたらMotley Crueみたいな特殊な文字を使うとプレイリストに反映されなくなった
アルバムからは聞けるんだが他にもそんな症状起こした人いる?
2020/07/01(水) 00:04:29.40ID:FliDppCJ0
プレイリストの文字コード問題?
2020/07/01(水) 09:27:55.80ID:/P6RzoQw0
>>938
プレイヤー側の問題って分かってるなら、「MB側でなにかすれば直りますか?」とかにしろよ。

プレイリストの文字コードをm3u8とかにしてみれば?
2020/07/01(水) 20:11:36.08ID:Xvsn8k8R0
新しいPCに移行したいんですが、どのファイル保存して移せばいいでしょうか?
2020/07/01(水) 20:58:08.83ID:KqRibnhD0
対策法としてプレイリストの形式をm3u8に変える、設定でデバイスを削除して設定し直し、ウォークマンの初期化はすでにやった。
アップデート前はちゃんとできてたのにこれってもう「ソニー側がandroidOSの仕様です」って開き直られたらどうしようもないか?
今は直ったけど画面ロックしないと不具合が起きるのもOSのせいにしてたし
2020/07/01(水) 21:05:54.57ID:KqRibnhD0
>>941
CドライブのUSERフォルダの中のAppData\Roaming\MusicBee
ミュージックフォルダのmusicbeeフォルダをコピーしておいて新しいPCにmusicbeeをインストールしたら上書きコピーすればいいよ
自分はそれで前と同じ環境を維持できた。あと音楽ファイルのパスは前のPCと同じ様になるようにしておいてね。
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:56:15.46ID:do8K4l1N0
「再生回数をlast.fmから取得」を実行しても
last.fmのSCROBBLEとMusicBeeの再生回数が一致しないんですけど
この症状についてなにか知ってる方いますか?
一致しなくなったのはおそらくAndroidのSimple Scrobberと
Nutoron Music Playerを併用するようになってからだと思うので
この辺に原因があると思ってはいるんですが
2020/07/02(木) 00:15:44.59ID:sQKQHXIe0
なんか俺も再生回数変な表示される。last.fmのサイトでは
あなたの Scrobble 6
と出てるのにMusicBee上では43になってる。
2020/07/04(土) 22:31:53.93ID:UjT2IWB00
MusicBeeに表示されているアーティスト画像、歌詞を転送先のスマートフォンで表示できる?
アルバムのカバーはしっかり埋め込みされているんだけど画像と歌詞は表示されないんだよね
再生アプリはSony ミュージック(旧Walkman)
2020/07/04(土) 22:45:47.08ID:mmVe8UUz0
「できる?」じゃなくて「する」ものだろ
2020/07/05(日) 14:48:46.42ID:sGLdkKW90
>>946
機種がわからんから外してるかもしれないけど、旧Walkmanは埋込み型の歌詞表示できなくて別途lrcファイル作らないとだめなんじゃない?

https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html
2020/07/05(日) 14:49:57.05ID:h9fpKJj50
>>947
ヨーダかよ
2020/07/06(月) 19:10:42.14ID:bjsY/s080
>>943
ありがとう
無事できました
2020/07/07(火) 05:58:48.93ID:+KKa2Ug60
良かったね
俺の場合は何故か別の所にもう1つディレクトリが出来てて
そこにアーティスト画像やら何やら入ってて発見するまで苦労した
最初からポータブル版を使っていれば良かった
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:12:16.14ID:mnlMPWB30
V3.3.7491が出ました。
2020/07/08(水) 19:47:51.76ID:Q6A04LAz0
どこを直したかどこにも書いてない
待ったほうがいいんじゃね
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:23:32.26ID:mnlMPWB30
V3.4のベータ版も出ています。
2020/07/09(木) 11:30:48.40ID:CWoQzcCw0
V3.3.7491に上げたら、ライブラリがどこだか分らん、みたいになった。

既存のライブラリ選択したら何事もなかったように立ち上がったけど。

ポータブル版。
2020/07/11(土) 14:04:25.12ID:7G63ngbA0
曲に埋め込んだ画像とは別に
アルバムだけ違う画像を表示することってできる?
2020/07/11(土) 15:25:55.29ID:ZRENuqCS0
埋込よりもフォルダー内のjpg優先みたいなプレイヤーがあれば可能かも
そんな設定やプレイヤーを知らない
2020/07/12(日) 00:04:39.06ID:zHjgVhPb0
Gracenoteから情報取得できてCD取り込みした場合に
アルバムアーティストタグが曲に書き込まれないんだけどこれは何か設定で解決できる???
今はタグ編集→空欄のアルバムアーティストへ書く作業をしてる

書き込まれるときはあって
CDにfeaturing誰々みたいな曲がある等、一曲二曲違うアーティストの曲がある場合はアルバムアーティストタグは書き込まれるけど
全曲同アーティストのCDだと駄目

駄目な場合もMusicBeeで聞く分には曲のタグ以外のアルバム全体の情報に?アルバムアーティスト情報があって支障はない
2020/07/12(日) 09:13:13.11ID:BvcT1l1v0
MusicBeeは分類に関してアーティストに比重をかけすぎててだめ
2020/07/12(日) 11:15:48.41ID:BxHx+0WK0
ミニプレーヤーの再生リストのフォントや表示する項目の設定ってどこから開けますかね?
2020/07/12(日) 17:18:06.51ID:vwsQsZAL0
すみませんソートプラグインの最新版をお持ちの方はおられますでしょうか
お手数ですがupしていただけませんでしょうか
2020/07/12(日) 17:35:39.79ID:HsrFkpnP0
>>405ではなく?
2020/07/12(日) 17:45:05.54ID:vwsQsZAL0
>>962
ありがとうございます感謝
焦りすぎて最新版を1.4と勘違いしておりました
2020/07/13(月) 19:52:25.40ID:VCNMJw2X0
>>952
>>953
ウォークマンNW!-A100へのプレイリストの転送速度が速くなった。以前はファイルの転送速度よりプレイリストの転送速度が異様に遅かった。
2020/07/13(月) 20:23:38.20ID:piehU08K0
自分もA100があるがwi-fi syncなら前から早かったな
有線転送の場合?
2020/07/13(月) 21:18:22.85ID:VCNMJw2X0
そう、USBケーブルで転送
2020/07/13(月) 22:23:01.46ID:eT2uCdY80
wi-fi syncはアプリが端末内のデータ情報を既に読んでる状態だから同期はすぐ始まるよね
Androidならそっち一択と思うが
2020/07/14(火) 12:31:20.79ID:14koWkc30
MusicBeeのポータブル版入れて使ってみたけど、起動がちょっと遅いのは俺環?
機能に不満は無し
2020/07/14(火) 12:52:16.22ID:Xt6IZyF20
俺環もちょっと遅い
2020/07/15(水) 04:22:05.02ID:qvwKdji30
同期最後にフォルダのクリーンアップが実行されるとプレイリストが消されることがある
機器のプロファイルを消してから同期し直すと直るけど毎回同期設定やり直すのがめんどい
2020/07/15(水) 15:11:05.12ID:YHRW/rcZ0
wifi sync使ったことないけど、syncthing使うのとどっちが楽なんだろ?
2020/07/15(水) 22:08:09.48ID:aVfRXmNX0
そういえば少し前に話題になったAndroid10でプレイリストが読み込めない問題ってそのまま?
そろそろ機種変しようと思ってるんだが
2020/07/15(水) 22:52:21.41ID:5mXWDf5Z0
>>971
後者を検索してみたが、ただのファイル一般同期アプリ?
後者じゃプレイリストを.m3uで作成転送は対応しなそうだし確実に手間増えそう
2020/07/15(水) 23:31:38.28ID:/5Bn0P2K0
>>973
syncthingはただのファイル同期だけど、musicbeeの仮想デバイスとスマホの特定フォルダのファイル同期だから、一度設定しちゃえば面倒くさくはないです。
syncthingでWiFi同期すると、10GBくらいのファイル同期は10分かからないで終わるし。
2020/07/16(木) 11:02:28.55ID:1I5xO4NQ0
「musicbee wifi sync」って、母艦がDHCPでも同期できますか?
2020/07/16(木) 11:53:20.52ID:Q0KdAiOp0
うん
普通の家庭用Wi-Fiの普通の設定でできるよ
2020/07/16(木) 18:28:43.89ID:U1I7SaJd0
syncthing+仮想デバイスで同期させてる
複数のスマホを一括で同期出来るのが便利
寝る前に同期すれば朝起きてそのまま持って行ける
2020/07/16(木) 19:10:54.41ID:BY9Zbg+20
音楽同期に限定するならプレイリスト選んで開始するだけ以上にかんたんなのはないと思うけど人それぞれなんだねぇ
ちなみに無料のMBにこだわらないならMMのほうが同期も母艦の機能もストレスが少ないと思う
まあこれも主観
2020/07/16(木) 19:13:45.01ID:Q0KdAiOp0
え?プレイリストを選ぶの?手間掛けてるなって感じ
新&変更した曲、プレイリストも開始操作だけで追加、上書きされる方が良いな
2020/07/16(木) 19:26:25.59ID:0HSa/WuL0
全曲ファイル転送、全プレイリスト転送、プレイリストも殆どが自動プレイリストだから作成作業もしない
これが一番楽だな
2020/07/16(木) 22:08:08.56ID:u/vK9+lV0
>>972
厳密に言うとウォークマンNW-A100のandroid9
おそらくOSかプレイヤーアプリに問題があると思うんだけどOSはリセットかけても出荷状態には戻らないしお手上げ
2020/07/16(木) 22:11:36.75ID:u/vK9+lV0
もしかしたらいわゆるおま環かもしれないので他に同じ症状がある人がいるのか聞いてみたい
2020/07/16(木) 22:28:13.24ID:sge2mGAn0
A100で発売日購入時から今まで標準プレイヤーもpowerpointもmusicbeeから転送のプレイリスト使えてるぞ
ついでにどっちのアプリも自動スキャン更新で楽ちん
2020/07/16(木) 22:28:56.86ID:sge2mGAn0
pointじゃないわ
poweramp
2020/07/16(木) 22:36:08.28ID:u/vK9+lV0
>>983
Motley Crueのようなキリル文字などの特殊な文字を使うとプレイリストに反映されないんだよ
あと転送の設定でおかしいところがないか聞かせてほしい
https://win.ddj.nagoya/uploader/uploader01/src/496.jpg
2020/07/16(木) 22:37:34.02ID:BY9Zbg+20
sync now一発だとプレイリストがおかしくなってたんだよね
playlisy syncだと問題なかった
だからいまはwifi syncは使ってはいない
2020/07/16(木) 22:42:19.98ID:sge2mGAn0
【必須】相対ファイルパスが空白なのが間違いだな チェックありにする必要が
これは殆どのDAPでありじゃないかなー

【必須じゃないかも】上の方はファイル名保持(転送時に変更しない)の方がよいとおもう
PC内のファイル名が自分の思った通りになってるなら

音量の正規化は既に正規化済みでPCにあるなら外してもよいかと
転送時にもう一度、音量の収集して時間の無駄
2020/07/16(木) 22:53:59.72ID:Q0KdAiOp0
設定→ライブラリ→一番上のメディアファイル自動的に整理
を有効で使ってるなら
その画面の設定はファイル名保持で良いはず
DAPのファイル名の付け方はPCとは別のルールにしたいわけじゃないだろうし
2020/07/17(金) 01:13:12.58ID:DYJeV3Ul0
>>985だがやっぱりダメだった。ファイル自体はちゃんと転送されててアルバムとしては聞けるがプレイリストには反映されない
出荷時リセットをかけてもダメ、サブのPCにbeeを新規にインストールしてもダメだった
こういう特殊な文字(キリル文字など)を使わないファイルなら普通に転送できるんだよ。こういった曲やアーティスト名でもプレイリストに反映されてるか確認してほしい。

https://win.ddj.nagoya/uploader/uploader01/src/497.jpg
2020/07/18(土) 07:38:30.50ID:F+0lACM50
コンパクトプレーヤーモードに遷移すると必ず最大化されるようなって直らなくて困っていたんだけど
iniの<CP_Maximise>ture</CP_Maximise>が原因だと突き止めてfalseにして直しはしたけど本来はどうやって戻すもんなの
画面端に触れると勝手に最大化する機能は正直有難迷惑よね
2020/07/18(土) 10:00:22.86ID:WFywySoE0
あのクソ機能OS入れたらすぐに無効にしてるわ
2020/07/18(土) 12:20:20.03ID:LKrcJdaS0
>>990
>>915
2020/07/18(土) 12:48:06.97ID:F+0lACM50
>>992
あ、本当だ。最大化/戻すって項目があるのね。
2020/07/21(火) 22:47:35.02ID:p6QBBYOm0
! compact player, click the left header menu button
#Main.menu.Maximise# Maximise
#Main.menu.Restore# Restore

「Restore」って分かりにくく感じたけど
作文するよりそのまま直訳の方がいいかと思って「戻す」にした
2020/07/22(水) 03:21:06.42ID:fEHGpOr30

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part9】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595354596/
2020/07/22(水) 03:26:37.40ID:fEHGpOr30
MB ver3.4出てたからやっつけ翻訳
ついでにコンパクトプレーヤーの最大化解除も変えといた

http://www.imagenetz.de/erjsd?setLang=en
2020/07/22(水) 10:49:49.21ID:H345rKJM0
3.3のどの辺りからか確認できんけどBitmapありのスキンでレイアウト設定のdo not displayが下方向にズレてるんだよなぁ
ちなみにBitmap無しのコンパイルしてないスキンは問題ない
自作以外のもズレてるし原因がわからん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206548.png

同じ現象の人おるかな?
2020/07/22(水) 14:53:43.25ID:WYb4QvIu0
3.4って何が変わったの?
2020/07/22(水) 17:21:53.32ID:Jos3gieV0

Slot
🎴😜💰
👻💣💣
🍒👻👻
Win!! 4 pts.(LA: 1.76, 2.22, 2.22)
2020/07/22(水) 17:21:57.52ID:Jos3gieV0

Slot
💣👻👻
🎰🍜💣
🌸👻🌸
(LA: 1.76, 2.22, 2.22)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 353日 2時間 1分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況