※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/
■前スレ
rep2 part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/
探検
rep2 part65
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/29(月) 19:16:00.64ID:61E4peY90
2018/10/29(月) 20:57:03.28ID:5gfinRF70
>1
乙
乙
2018/10/30(火) 02:17:31.15ID:wRucZo+70
>>1
乙
乙
2018/10/30(火) 08:14:27.59ID:G1uFTQ+K0
>>994
> (p) のところで画像の URL の場合は iframe でプレビューしたいのですが
> それっていうのは ImageCache2 というのを導入すると
> なんとかなったりするの?
なるよ
> (p) のところで画像の URL の場合は iframe でプレビューしたいのですが
> それっていうのは ImageCache2 というのを導入すると
> なんとかなったりするの?
なるよ
2018/10/30(火) 12:54:39.04ID:Hk6Den7x0
>>1
乙
乙
2018/10/31(水) 17:49:57.51ID:uXy36QH30
>>1
乙ピチュ
乙ピチュ
2018/11/06(火) 11:51:43.86ID:oEUiddrv0
rep2の引っ越しってただのコピペでいいのかなあ
2018/11/06(火) 12:14:21.62ID:c9ZGRJ520
ic2使ってないならコピペでいいんじゃない
2018/11/08(木) 10:04:42.74ID:cgDeaM8N0
自分もそろそろrep2動いている環境をリプレースしなきゃいけないんだよなあ
めんどくさい
めんどくさい
2018/11/08(木) 14:44:14.72ID:+zz2ed6t0
今はesxiもdockerもあるしリプレースも大した事ないなぁ
仮想化してからホント楽になった
仮想化してからホント楽になった
2018/11/10(土) 02:16:30.35ID:3cWSgJj+0
ハードの乗り換えなんかたいしたことないだろ
ソフトのバージョンアップに伴う設定見直しとかだろ面倒なのは
仮想化したところでちっとも楽にならんだろ
ソフトのバージョンアップに伴う設定見直しとかだろ面倒なのは
仮想化したところでちっとも楽にならんだろ
2018/11/10(土) 09:00:21.78ID:v2XdaW260
いいや
いくらでももとに戻せるとか環境複数用意するのが簡単だったりとかで設定もかなり楽になったよ
いくらでももとに戻せるとか環境複数用意するのが簡単だったりとかで設定もかなり楽になったよ
2018/11/10(土) 22:30:24.67ID:3QBNEAI80
仮想化したインスタンス上ではrep2専用として関連ソフトのバージョン固定とかも
できるから楽になるって話じゃねーの?
アップデートも実行する前にスナップショット作成しておけば元に戻して
再チャレンジを何度でもできるとか、そういうのも含めてさ。
できるから楽になるって話じゃねーの?
アップデートも実行する前にスナップショット作成しておけば元に戻して
再チャレンジを何度でもできるとか、そういうのも含めてさ。
2018/11/10(土) 23:03:02.28ID:3cWSgJj+0
ネットワークにつながないと意味のないソフトでそれは辞めて欲しいぞ
2018/11/11(日) 00:44:09.60ID:vz4do0ae0
3cWSgJj+0
繝舌き縺吶℃
繝舌き縺吶℃
2018/11/11(日) 02:32:27.34ID:0gS93P6n0
mb_convert_encoding('繝舌き縺吶℃', 'SJIS', 'UTF-8');
2018/11/11(日) 12:34:40.79ID:JniQhKPB0
2018/11/11(日) 12:43:08.87ID:YzrdHKqm0
GCPにもあるよな。これのおかげで助かった。
データ消しただけでなく、何かしくじっても元に戻せる。
データ消しただけでなく、何かしくじっても元に戻せる。
2018/11/11(日) 16:59:53.30ID:8unwB9o90
docker構築すればむっちゃ楽だけど構築する知識がないと面倒だわな
docker hubに誰かが作ってるのあるけど人によってrep2の環境が違うから他人のは使う木にはならんけど
docker hubに誰かが作ってるのあるけど人によってrep2の環境が違うから他人のは使う木にはならんけど
2018/11/11(日) 23:16:19.39ID:yu+ANAMU0
2018/11/12(月) 00:43:03.81ID:uNJ4ZUUe0
>>20
php4とかapache1とかセキュリティ対策すらされないじゃん?
php4とかapache1とかセキュリティ対策すらされないじゃん?
2018/11/12(月) 07:26:53.61ID:x6P4a48w0
rep2をPHP4やapache1.xで動かすことが前提にしようとしてるアホがいる。
2018/11/12(月) 08:44:22.78ID:uNJ4ZUUe0
2018/11/12(月) 09:19:49.71ID:HUHH8lig0
rep2の動作環境すら確認してなかった奴が悔し紛れに
「てにおは」がおかしいと突っ込んでみたものの
「てにおは」の「てにをは」がおかしいと再突っ込みを
喰らう羽目になり恥の上塗り。
「てにおは」がおかしいと突っ込んでみたものの
「てにおは」の「てにをは」がおかしいと再突っ込みを
喰らう羽目になり恥の上塗り。
2018/11/12(月) 10:08:34.26ID:ABNoKHZk0
おっはー!
って言ってみた
って言ってみた
2018/11/13(火) 01:59:31.92ID:U4RUnkOA0
オリジナルは「おーはー」なのに香取のせいで…
2018/11/13(火) 20:19:24.26ID:52UM6NXA0
Imagecache2で画像取得してるんだが
画像自体は取得できてサムネイルも表示されるんだけど
スレ内サムネイルからいらん画像削除したいとかで情報だそうとすると
「画像情報を取得できませんでした」
とかなるけどなんでかな?
ExifはOffにしてある
画像自体は取得できてサムネイルも表示されるんだけど
スレ内サムネイルからいらん画像削除したいとかで情報だそうとすると
「画像情報を取得できませんでした」
とかなるけどなんでかな?
ExifはOffにしてある
2018/11/13(火) 21:23:11.36ID:52UM6NXA0
2018/11/15(木) 18:53:45.81ID:kNq99GRX0
無印rep2を改造して使ってる俺にはもう用のないスレだけど
たまに来てみりゃ煽り合いだった
たまに来てみりゃ煽り合いだった
2018/11/15(木) 22:25:25.37ID:ZLvqAZ7R0
俺も無印rep2を改造して使ってるわ
改造って言っても、環境に合わせて
動くようにしてるだけだが
改造って言っても、環境に合わせて
動くようにしてるだけだが
2018/11/15(木) 22:44:17.59ID:imYhErEf0
新規の人はいないからな
最近はスマホに全部移行してスマホで完結してる人多いらしい
最近はスマホに全部移行してスマホで完結してる人多いらしい
2018/11/16(金) 07:00:34.43ID:lXTO+twX0
そう言えばネタのつもりで au の SHF32 ってガラホに rep2 をインストールしたことがあるけれど
普通に動作して驚いた記憶が。
普通に動作して驚いた記憶が。
2018/11/16(金) 08:12:45.44ID:+T4nU3Xw0
それって他のスマホやPCからも見れるのか?
2018/11/16(金) 13:52:56.48ID:R2/RtHsx0
そもそもrep2って容量の少ない低速通信端末で
自宅鯖にデータ貯めてデータ圧縮して低速でも2ch楽しめるためにやってたけど
今は自宅と出先でスレ共有出来る程度だもんな
まぁ共有出来るのが最大のメリットなんだけどさ
自宅鯖にデータ貯めてデータ圧縮して低速でも2ch楽しめるためにやってたけど
今は自宅と出先でスレ共有出来る程度だもんな
まぁ共有出来るのが最大のメリットなんだけどさ
2018/11/16(金) 14:01:24.26ID:+T4nU3Xw0
IC2は活用してない?
スマホは専ブラより使い勝手は劣るけどさ・・・
スマホは専ブラより使い勝手は劣るけどさ・・・
2018/11/16(金) 14:19:11.53ID:EUXrQqQq0
画像より動画の時代だからね。IC2はもいいや
2018/11/16(金) 14:49:58.11ID:FZM27nIJ0
>>34
モバイル回線が混雑してても快適に見られるのは今でもメリット
モバイル回線が混雑してても快適に見られるのは今でもメリット
2018/11/16(金) 15:50:06.39ID:r1WQeOg40
2018/11/19(月) 00:24:53.78ID:LuMTja0b0
rep2のせいじゃないけどAPIエラー連発またウザいな
しかも今回は常時エラー出るわけじゃないし
しかも今回は常時エラー出るわけじゃないし
2018/11/19(月) 00:40:02.56ID:NYDvxdHh0
https://twitter.com/2ch_observation
特に障害が起きてるわけじゃないからおま環だと俺は思ってたが、
やっぱりそうか・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
特に障害が起きてるわけじゃないからおま環だと俺は思ってたが、
やっぱりそうか・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/19(月) 00:41:30.98ID:XKkgGsc60
一昨日からAPIエラー出すぎだからproxyつこうてるわ
2018/11/21(水) 13:07:46.68ID:RyamSO5Q0
俺もAPI使うのやめた。
2つプロキシかますようになったからちょっと遅くなった。
2つプロキシかますようになったからちょっと遅くなった。
2018/11/21(水) 21:00:17.18ID:Cr/ZlG7Z0
うちはAPIなんのエラーも吐いてないんだが
2018/11/21(水) 21:12:33.95ID:ChI1dpys0
一昨日あたりはAPIのセッションエラー出てた
今は出なくなったから問題ない
今は出なくなったから問題ない
2018/11/21(水) 21:19:31.54ID:RyamSO5Q0
言われてたけどプロキシの方はDAT落ちしたスレも見れるし、不都合はなさそうだからこれでいいや。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 23:00:12.72ID:Bpn/obuB0 まえもあったけどたぶんCDNの不具合じゃね?
エラーになる海鮮とそうじゃないのがある
エラーになる海鮮とそうじゃないのがある
2018/11/22(木) 01:08:13.18ID:/4seWnuo0
海鮮丼食いてえなあ
最近肉より魚系食いたいわ
俺もおっさんになったな
あはははは
あははははははははは
最近肉より魚系食いたいわ
俺もおっさんになったな
あはははは
あははははははははは
2018/11/22(木) 01:33:13.20ID:ESHZC/zs0
板リスト取得のURLどこがいいですか?
デフォの奴だと実況板が取得出来なくなってる
デフォの奴だと実況板が取得出来なくなってる
2018/11/22(木) 03:16:18.20ID:twyX1c8q0
>>48
デフォってhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlのこと?
実況板って具体的にどこ?
実況chカテゴリだけでも42板だかあるんで単に実況板と言われてもどこの板だか分からないよ
URLで教えてね
デフォってhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlのこと?
実況板って具体的にどこ?
実況chカテゴリだけでも42板だかあるんで単に実況板と言われてもどこの板だか分からないよ
URLで教えてね
2018/11/22(木) 03:55:33.98ID:9Nh+buBq0
便乗
>48じゃないけど、素Rep2の最近読んだスレを表示(更新)したときエラー出てるね。
(NGワードでまんま貼れないんで適当にスペース挟んでみる)
> rep2 error: BbsMap: Malformed response - ttp:// kita. jikkyo.org/cbm/ cbm.cgi/ 20.p0.m0/-all/ bbsmenu.html をダウンロードできませんでした。
と出る
>48じゃないけど、素Rep2の最近読んだスレを表示(更新)したときエラー出てるね。
(NGワードでまんま貼れないんで適当にスペース挟んでみる)
> rep2 error: BbsMap: Malformed response - ttp:// kita. jikkyo.org/cbm/ cbm.cgi/ 20.p0.m0/-all/ bbsmenu.html をダウンロードできませんでした。
と出る
2018/11/22(木) 03:56:47.77ID:9Nh+buBq0
お。書けた。
設定ではbrdfile_online以外に設定するところ無いよね?
板メニュー指定はttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlにしてるけど。
特に実況スレとか見てないけどどこを弄ればいいのかよく分かんない。
設定ではbrdfile_online以外に設定するところ無いよね?
板メニュー指定はttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlにしてるけど。
特に実況スレとか見てないけどどこを弄ればいいのかよく分かんない。
2018/11/22(木) 04:05:32.93ID:twyX1c8q0
>>50
CBMは先月末で終了済みだからね
CBMは先月末で終了済みだからね
2018/11/22(木) 04:19:43.16ID:QHqSksZT0
2018/11/22(木) 14:50:36.68ID:4Dw63Jmu0
へえCBMって終了してたんだ
5chになる前はお世話になったなあ
5chになる前はお世話になったなあ
2018/11/22(木) 17:30:49.79ID:9Nh+buBq0
>>52-53
そういうことだったんですね。
ググり方が悪いのか代替URLは見つからないものの、まあ5ch以外の板を
見てないので ttp://menu.5ch.net/bbsmenu.html でいいのかな。
どうもありがとうございました。
そういうことだったんですね。
ググり方が悪いのか代替URLは見つからないものの、まあ5ch以外の板を
見てないので ttp://menu.5ch.net/bbsmenu.html でいいのかな。
どうもありがとうございました。
2018/11/22(木) 18:52:20.73ID:l/IoCLFx0
>>47
あんたは疥癬だね
あんたは疥癬だね
2018/11/23(金) 12:03:32.01ID:+3vo/DBf0
APIのエラーだけど、エラーになったスレのDAT消して取得し直せば直るな。
rep2側の問題かもしれない。
rep2側の問題かもしれない。
2018/11/23(金) 13:55:56.68ID:EmtBqoQE0
2018/11/23(金) 13:59:00.67ID:3tUuwjrM0
それ取得済みのレスがあぼーんになってサイズが変わった時の現象じゃね
2018/12/04(火) 01:44:09.22ID:FSmWSih50
テレビドラマ板だけ書けなくなってしまった。IE11からは書ける。
403 Forbidden
nginx/1.12.1
403 Forbidden
nginx/1.12.1
2018/12/04(火) 02:06:17.47ID:BtVf0JKI0
ホストの同期やった?
俺のところは問題なし。
俺のところは問題なし。
6260
2018/12/04(火) 04:21:11.13ID:Rp6Ry8uA0 ホストの同期やってみましたが変わらないですね。
IPアドレスを変えても変わらないので個別の規制ではないようです。
APIで普通に読めていて書き込みだけです。
IPアドレスを変えても変わらないので個別の規制ではないようです。
APIで普通に読めていて書き込みだけです。
2018/12/04(火) 04:28:38.52ID:YVjnsZ8u0
6460
2018/12/04(火) 06:27:31.08ID:Rp6Ry8uA02018/12/09(日) 16:06:36.30ID:F6TZXWT90
環境設定変更しようとしたら
rep2 error
不正なポストです
backtrace:
1. ./rep2/edit_conf_user.php (line 14)
とか出るんだけどなにがおかしいのか分かる方いらっしゃったらご教授いただけないでしょうか
rep2 error
不正なポストです
backtrace:
1. ./rep2/edit_conf_user.php (line 14)
とか出るんだけどなにがおかしいのか分かる方いらっしゃったらご教授いただけないでしょうか
2018/12/09(日) 16:18:03.93ID:J9LeUDmH0
2018/12/09(日) 16:27:00.70ID:k/JAPYOE0
w
2018/12/09(日) 17:14:56.97ID:F6TZXWT90
2018/12/09(日) 17:20:28.49ID:J9LeUDmH0
>>68
dataディレクトリのパーミションの問題だな。
chmod 0777 data/* rep2/ic
↑やった?
http://open774.github.io/p2-php/
をよく読んで手順飛ばしてないか確認しろ。
dataディレクトリのパーミションの問題だな。
chmod 0777 data/* rep2/ic
↑やった?
http://open774.github.io/p2-php/
をよく読んで手順飛ばしてないか確認しろ。
2018/12/09(日) 17:46:35.54ID:F6TZXWT90
やったんですがダメでした
仮想マシンのUbuntu上に構築したrep2環境から
ログ、既読情報、板情報、アボーンとかの設定、imagecache2のデータだけ移行したいのですが
p2-phpにdataとrep2/icを上書きするとこのエラーが出てしまいます
何かいい移植手順はないでしょうか?
仮想マシンのUbuntu上に構築したrep2環境から
ログ、既読情報、板情報、アボーンとかの設定、imagecache2のデータだけ移行したいのですが
p2-phpにdataとrep2/icを上書きするとこのエラーが出てしまいます
何かいい移植手順はないでしょうか?
2018/12/09(日) 18:20:20.02ID:F6TZXWT90
移植先はWSL Ubuntuなのですが、手順に従ってクリーンに環境を作っても同じエラーが出てしまいます
WSL Ubuntuで動かす際には何か特別な手順が必要なのでしょうか
WSL Ubuntuで動かす際には何か特別な手順が必要なのでしょうか
2018/12/09(日) 23:11:03.38ID:J9LeUDmH0
WSLか・・・
前にPHPのビルトインサーバーで起動した時は動いた記憶があるけど。
git cloneやらcomposerやらはWSL内でやってるよね?
前にPHPのビルトインサーバーで起動した時は動いた記憶があるけど。
git cloneやらcomposerやらはWSL内でやってるよね?
2018/12/10(月) 00:52:37.18ID:vxa7YnFL0
apache2やPHP、composerとかは全部WSL Ubuntuでやってます
ビルトインサーバーは試してませんでした
やってみましたがエラー出ませんね……となるとapache2の設定周りの問題になるのかな
nginxとか他のhttpサーバー系ソフトでも今度試してみます
ビルトインサーバーは試してませんでした
やってみましたがエラー出ませんね……となるとapache2の設定周りの問題になるのかな
nginxとか他のhttpサーバー系ソフトでも今度試してみます
2018/12/10(月) 01:13:20.67ID:GIL9nRpC0
/tmpへの書き込み権限がないとか
(ごめん適当な勘だけど
(ごめん適当な勘だけど
2018/12/10(月) 01:18:11.57ID:KjKsO5ja0
変態環境でやるなら基本自己解決するしかない
ファイルが作れない系はたいていパーミッション絡みな気がするけどなあ
ファイルが作れない系はたいていパーミッション絡みな気がするけどなあ
2018/12/10(月) 10:31:34.47ID:D2mzJ1kO0
WSLだとまた環境の再構築がめんどくさいからDockerにしたら?
DockerHubに色々あるから参考にできるよ。
https://hub.docker.com/r/pengo/rep2/
とかが結構良さそう。
DockerHubに色々あるから参考にできるよ。
https://hub.docker.com/r/pengo/rep2/
とかが結構良さそう。
2018/12/10(月) 15:36:44.27ID:qppvtUb10
apacheの持ってる権限と合ってないとか
2018/12/12(水) 20:31:29.52ID:gVscgDU80
/mnt以外でやった方がよさそう。
WSLの/mntは大文字小文字の違いとかパーミッション周りの違いを吸収するための配慮が効かないのでトラブルの元
WSLの/mntは大文字小文字の違いとかパーミッション周りの違いを吸収するための配慮が効かないのでトラブルの元
2018/12/12(水) 21:36:32.80ID:PFZx8CdD0
難しいことはよー分からんけど、とりあえずuidが違うって言ってるんだから
作った環境と移行した環境でapacheユーザのuidがずれてんじゃないの?
移行先のuidにchownしたら?
作った環境と移行した環境でapacheユーザのuidがずれてんじゃないの?
移行先のuidにchownしたら?
2018/12/12(水) 22:11:28.64ID:x/FA5NJ30
>chmod 0777 data/* rep2/ic
これやればとりあえずいけるはずなんだけどね・・・
WSLなんだからPHPのビルトインサーバーでいいんじゃないかと思う。
シングルスレッドでしか動かないから遅いけど。
これやればとりあえずいけるはずなんだけどね・・・
WSLなんだからPHPのビルトインサーバーでいいんじゃないかと思う。
シングルスレッドでしか動かないから遅いけど。
2018/12/12(水) 23:12:34.73ID:PFZx8CdD0
2018/12/13(木) 00:27:18.05ID:eg0KHPFN0
WSL使った事ないのであれんだけど
WSLからウィンドウズのファイルシステムへのアクセス出来てないじゃないとかどうよ
WSLからウィンドウズのファイルシステムへのアクセス出来てないじゃないとかどうよ
2018/12/13(木) 00:40:59.44ID:y+j6c1y90
WSLのファイルシステムにアクセスできれば充分なのでは
2018/12/13(木) 00:42:41.63ID:AH3YGpzK0
大昔にレンタルサーバーを借りてHP建ててた時に
そこはパーミッションを707などグループ属性を無くしとかないとCGIが動かない仕様があったことを思い出した
ブログなんか無い頃だな
そこはパーミッションを707などグループ属性を無くしとかないとCGIが動かない仕様があったことを思い出した
ブログなんか無い頃だな
2018/12/13(木) 09:38:42.97ID:ZuOslbTt0
WSLってことはWindows10とかでしょ。
なら素直にhyper-vでやった方が早いし確実じゃないの?
なら素直にhyper-vでやった方が早いし確実じゃないの?
2018/12/13(木) 09:45:08.30ID:y+j6c1y90
出来ない奴に限って「新しもの好き」とかいって手を出すんだよ
2018/12/13(木) 10:24:15.82ID:4fY+fK8+0
>>85
先に仮想環境に構築したけどWSLに移行したいって言ってる。
先に仮想環境に構築したけどWSLに移行したいって言ってる。
2018/12/13(木) 11:40:36.16ID:+VENUGB20
WSLの/mnt/cは実Linuxで例えると「FAT32のUSBメモリ」とか「sambaの共有フォルダ」みたいな扱いだからchmodとかchownが効かない。
sudo mount -t drvfs 'C:\htdocs' /mnt/htdocs -o metadata,uid=1001,gid=1001,umask=22,fmask=111
で一応chmodが効くようになるがWindows側からファイルを触るとパーミッションが初期化される。
sudo mount -t drvfs 'C:\htdocs' /mnt/htdocs -o metadata,uid=1001,gid=1001,umask=22,fmask=111
で一応chmodが効くようになるがWindows側からファイルを触るとパーミッションが初期化される。
2018/12/13(木) 12:20:19.47ID:4fY+fK8+0
Windows標準でSSHサーバーが入るようになったし、ちょっとした運用ならマジLinux環境じゃなくWSLで使いたいっていう話はわからんでもない。
Cloud9をWSLで動かしてるってブログの記事もあるし。
Cloud9をWSLで動かしてるってブログの記事もあるし。
2018/12/13(木) 12:22:50.70ID:EMQLbZ3Z0
無理せずIIS使え
2018/12/13(木) 12:24:22.39ID:4fY+fK8+0
ああ、そうかわかった・・・すでにDATを取ってるなら。
>chmod 0777 data/* rep2/ic
じゃなくて
>chmod -R 0777 data rep2/ic
にしないとダメかも。どっちにしろパーミッションの問題だな。
>chmod 0777 data/* rep2/ic
じゃなくて
>chmod -R 0777 data rep2/ic
にしないとダメかも。どっちにしろパーミッションの問題だな。
2018/12/13(木) 13:11:18.20ID:1PdIu8Mw0
普通に/mntにおいてるのが原因でしょ
windowsとWSLでファイルは同じ空間にあるけど基本的に相互で触らないほうがいい
WSLからwindows側は基本的には大丈夫だけどwindow側からWSLは壊れる
windowsとWSLでファイルは同じ空間にあるけど基本的に相互で触らないほうがいい
WSLからwindows側は基本的には大丈夫だけどwindow側からWSLは壊れる
2018/12/13(木) 16:35:18.62ID:F+MuGi7P0
Error: Curl error: Received HTTP code 400 from proxy after CONNECT
rep2 info: https://swallow.2ch.net/livejupiter/subject.txt に接続できませんでした。
なんですかねコレ
proxy2ch使ってるんですけどそっちの問題ですかね?
rep2 info: https://swallow.2ch.net/livejupiter/subject.txt に接続できませんでした。
なんですかねコレ
proxy2ch使ってるんですけどそっちの問題ですかね?
2018/12/13(木) 22:07:23.19ID:eg0KHPFN0
Host swallow.2ch.net not found: 3(NXDOMAIN)
2018/12/14(金) 00:00:58.21ID:BpS29Olz0
2018/12/14(金) 00:39:20.86ID:mhgYlJy00
proxy2chにはurlの2chを5chに書き換えてアクセスする機能がある
だから問題の切り分けしてくれないと見当違いの答えしかできない
このスレの全ての人がproxy2chの仕様を知ってるわけじゃないんだから
だから問題の切り分けしてくれないと見当違いの答えしかできない
このスレの全ての人がproxy2chの仕様を知ってるわけじゃないんだから
2018/12/14(金) 01:41:28.40ID:bAuClymc0
前から思ってた串を使う気持ち悪さ
コンパイルされて改変できないブラウザならわかるけど、改変しやすいPHPで、しかもrep2自体で鯖を立てるのに
わざわざrep2で使うためだけになんでまた別で串鯖を立てないといけないのか
それならrep2にhtml2datの機能を書くのがどう考えても自然だし、そんな難しいことじゃない
こう書くとじゃあお前が書けと言われるんだろうけど、俺は串使ってないから必要としてないし
もし自分で必要となれば書くけど
コンパイルされて改変できないブラウザならわかるけど、改変しやすいPHPで、しかもrep2自体で鯖を立てるのに
わざわざrep2で使うためだけになんでまた別で串鯖を立てないといけないのか
それならrep2にhtml2datの機能を書くのがどう考えても自然だし、そんな難しいことじゃない
こう書くとじゃあお前が書けと言われるんだろうけど、俺は串使ってないから必要としてないし
もし自分で必要となれば書くけど
2018/12/14(金) 01:45:57.95ID:floQebCi0
必要としてないけどマウントは取りたいと。
2018/12/14(金) 02:39:00.32ID:wcuOlxcv0
2018/12/14(金) 02:41:56.25ID:tRnQxaV70
串を通したいんじゃなくて、DATが取れなくなったから代わりに取ってもらうツールとして串を使うのが主目的なんじゃないの?
楽だしさ
そんな目的だから、rep2と串は同じ鯖に置くでしょ?
別でもいいけどさ
マジレスしてごめんね?
楽だしさ
そんな目的だから、rep2と串は同じ鯖に置くでしょ?
別でもいいけどさ
マジレスしてごめんね?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 03:48:16.89ID:P8t1onsX0 自分も疑問には思ってたけど、多分複数の専ブラを使い分けてるんだと勝手に思ってた
rep2でそれやるメリットはよくわからないけど、それなら串が便利なのは理解できる
それか、疑問に思ってさらにコード書いてみようって人が串利用者の中で思った以上に少ないかでしょう
rep2でそれやるメリットはよくわからないけど、それなら串が便利なのは理解できる
それか、疑問に思ってさらにコード書いてみようって人が串利用者の中で思った以上に少ないかでしょう
2018/12/14(金) 04:33:44.86ID:tRnQxaV70
いやだからずいぶん前に2chの仕様変更(制限)で、DATが取れなくなって代わりにAPI使わんとダメになったから
各種2chブラウザの修正をせずとも済ませられるDAT取得代行串が出現しただけって話は分からんのかな?
昔からある串を通す話とは全然次元の違う話で、たまたま串を刺して対応してるけど主目的は串じゃないんだよ
って、マジレスしても理解されないっすかね?
各種2chブラウザの修正をせずとも済ませられるDAT取得代行串が出現しただけって話は分からんのかな?
昔からある串を通す話とは全然次元の違う話で、たまたま串を刺して対応してるけど主目的は串じゃないんだよ
って、マジレスしても理解されないっすかね?
2018/12/14(金) 04:40:07.89ID:Fjik+7CB0
バカはわざわざ面倒で複雑な手段を選びがちなもんだよ
2018/12/14(金) 05:20:04.51ID:wcuOlxcv0
2018/12/14(金) 06:14:13.84ID:t4B7FW7l0
ジムと契約しない専ブラ締め出しの頃の事知らない人いるんだ
DAT取得串なければrep2は終了だったんだよな
結局APIキー漏れたけどキー不正使用よりDAT串の方が健全と思って串にした人は多かった
DAT取得串なければrep2は終了だったんだよな
結局APIキー漏れたけどキー不正使用よりDAT串の方が健全と思って串にした人は多かった
2018/12/14(金) 06:42:43.36ID:7EMR2iJm0
2chの歴史と仕様変更
DAT取得用Proxyの機能と誕生経緯
を知らずにニワカがマウント取ろうとして恥じ掻いたみたいな
DAT取得用Proxyの機能と誕生経緯
を知らずにニワカがマウント取ろうとして恥じ掻いたみたいな
2018/12/14(金) 08:12:54.72ID:jNPwDJaj0
DAT落ちしたスレを見れるのが串のメリットなんだがな。
2018/12/14(金) 08:45:29.90ID:sf5fJIem0
自分のrep2は、過去スレはHTMLからDATに変換して取得、ライブスレは通常はAPIで
もしAPIが不調な時は過去スレと同じようにHTMLからDATに変換して取得するように改造済み
ただいつか誰かがスレで言ってたように、変換後のDATが公式のDATと
バイト単位で常に一致する確証がない限りあまり公開はしたくない
PHPを独学で習得して3ヶ月くらいだから自分のコードを見られるのが恥ずかしいのもある
もしAPIが不調な時は過去スレと同じようにHTMLからDATに変換して取得するように改造済み
ただいつか誰かがスレで言ってたように、変換後のDATが公式のDATと
バイト単位で常に一致する確証がない限りあまり公開はしたくない
PHPを独学で習得して3ヶ月くらいだから自分のコードを見られるのが恥ずかしいのもある
2018/12/14(金) 08:58:58.44ID:jNPwDJaj0
確証?
串のDAT変換なんて独自に恣意的にやってるだけだから、APIと出力が同じなんて誰も保証できないぞ?
割り切るしかないな。
串のDAT変換なんて独自に恣意的にやってるだけだから、APIと出力が同じなんて誰も保証できないぞ?
割り切るしかないな。
2018/12/14(金) 09:25:41.83ID:V8rOd/tj0
文句言うくらいなら作ってくれてもええんやで
2018/12/14(金) 09:53:19.22ID:i3oPu2qM0
2018/12/14(金) 11:28:37.14ID:8gmiMvj50
本当に串が出来た頃の経緯知らないんだな
非公認API使用の専ブラや、html取ってきてdat変換する専ブラは黒またはグレーとされかねないので
串として分離させてるんだよ
串と言ったってローカル串なんだから
普通の非公認専ブラ使ってる場合は外部の鯖じゃなくて専ブラと一緒にローカルなPCにおいて使うもの
rep2だったら同じ鯖に置いとけばいい
非公認API使用の専ブラや、html取ってきてdat変換する専ブラは黒またはグレーとされかねないので
串として分離させてるんだよ
串と言ったってローカル串なんだから
普通の非公認専ブラ使ってる場合は外部の鯖じゃなくて専ブラと一緒にローカルなPCにおいて使うもの
rep2だったら同じ鯖に置いとけばいい
2018/12/14(金) 11:38:44.31ID:mhgYlJy00
>>112
どっちかというとAPI非対応でアップデートがなくなった古い専ブラの延命のためだが
どっちかというとAPI非対応でアップデートがなくなった古い専ブラの延命のためだが
2018/12/14(金) 12:39:36.10ID:8gmiMvj50
2018/12/14(金) 12:59:54.16ID:qU1ZNe5h0
俺は知ってる(笑)
2018/12/14(金) 13:07:48.42ID:uyOEOjss0
2018/12/14(金) 13:15:27.09ID:8gmiMvj50
2018/12/14(金) 13:25:54.48ID:QiXzjJSB0
5ch.net 専用ブラウザ(以下「専用ブラウザ」)を開発、公開するには、5ch.net の所有者である Loki Technology, Inc. の許諾を得て
5ch.net が提供する API(以下「API」)を用いる必要があります。
ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されています。
API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する
法律等関係する法律に違反することになります。
違法行為を発見次第、刑事民事による適切な法的対応をされることになります。
5ch.net が提供する API(以下「API」)を用いる必要があります。
ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されています。
API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する
法律等関係する法律に違反することになります。
違法行為を発見次第、刑事民事による適切な法的対応をされることになります。
2018/12/14(金) 13:27:52.87ID:RGLUDgZ80
串立ててない奴って未だに流出したAPIキー使ってるの?
今訴えられると3年分の損害賠償だな
今訴えられると3年分の損害賠償だな
2018/12/14(金) 13:35:25.48ID:whQEpk5g0
なんだっけ?
APIキー導入の時JaneStyleの開発者がジム側に回ってその他大勢の2chブラウザ開発者から金を巻き上げたんだっけ?
rep2は許諾得るにも開発者がその気無いし終わる予定だったが有志が集まって串使って存続させた。って感じだったっけ?
APIキー導入の時JaneStyleの開発者がジム側に回ってその他大勢の2chブラウザ開発者から金を巻き上げたんだっけ?
rep2は許諾得るにも開発者がその気無いし終わる予定だったが有志が集まって串使って存続させた。って感じだったっけ?
2018/12/14(金) 13:36:09.97ID:FRrxrBl60
JDのスレの話を出して専ブラの総意みたいに言われてもな
V2Cはブロキシじゃなくてパッチで使うよね
112は自分の知ってる世界が全てなんだろう
V2Cはブロキシじゃなくてパッチで使うよね
112は自分の知ってる世界が全てなんだろう
2018/12/14(金) 13:37:45.65ID:FRrxrBl60
2018/12/14(金) 13:38:04.59ID:uyOEOjss0
2018/12/14(金) 13:39:07.98ID:FRrxrBl60
>>119
お前は何も知らないらしいが串はAPIもスクレイピングも両方対応している
お前は何も知らないらしいが串はAPIもスクレイピングも両方対応している
2018/12/14(金) 13:40:46.93ID:FRrxrBl60
>>119
あとすぐ上のレスにもあるようにお前も3年分の存が賠償なw
あとすぐ上のレスにもあるようにお前も3年分の存が賠償なw
2018/12/14(金) 13:42:52.66ID:FRrxrBl60
2018/12/14(金) 14:12:57.76ID:8gmiMvj50
2018/12/14(金) 14:16:20.01ID:mhgYlJy00
こいつは触らないほうがいいと思った
2018/12/14(金) 14:20:25.68ID:+MG7cCPH0
思い込みって怖いよね
2018/12/14(金) 14:21:08.68ID:8gmiMvj50
>>128
おいおい、簡単な話なんだから理解しておくれ
おいおい、簡単な話なんだから理解しておくれ
2018/12/14(金) 15:15:10.03ID:vjfc+h600
当初はrep2の中にhtml phaserで書いてたけど面倒になってやめたなあ
2018/12/14(金) 22:08:43.89ID:vssjhQGG0
>>116
ばかなの?
ばかなの?
2018/12/15(土) 17:11:04.43ID:MwCgQyXk0
上のようなことを議論しあっている専スレがあったね
議論というよりも上と同様に自分の主張のぶつけ合いだったけれども
相手の意見に同意したり折り合いつけて結論だそうって流れは5ch/2chでは少ないのだろうねw
議論というよりも上と同様に自分の主張のぶつけ合いだったけれども
相手の意見に同意したり折り合いつけて結論だそうって流れは5ch/2chでは少ないのだろうねw
2018/12/15(土) 17:47:21.19ID:22eNKwGH0
そもそも結論出す意味ないしな
2018/12/15(土) 17:59:47.60ID:1+LgYpX00
だから自分の意見に食いつかれたらさっさと逃げる
ヒマならテキトーに付き合ってやる
ヒマならテキトーに付き合ってやる
2018/12/15(土) 19:13:54.17ID:xbJtFgb+0
逃げられた方は勝ったと思い込むんだよな
相手にされてないだけなのに…
相手にされてないだけなのに…
2018/12/15(土) 20:28:12.00ID:9VVyA6fg0
つまり>97は相手にしてないだけなので本質的には勝利ということですね?
2018/12/15(土) 20:37:39.76ID:22eNKwGH0
2018/12/15(土) 23:50:38.32ID:X6nlPpl60
ぇぇ…この流れで>>97が勝利宣言ってそれ何ていうプレイ?
2018/12/16(日) 00:27:36.74ID:AJcGj7a50
>>139
勝利宣言は仮定の話だよ
でも仮に勝利宣言したとして本人が満足ならそれでいいじゃんってこと
それで他の人に実害が及ぶこともないし
個人的には串で済むならそれでいいじゃんと思うけどね
そもそもrep2自体自分で書いた訳じゃないんだし
API導入当初はrep2自体書き換える方向だったのが
結局有用な串がでてきてそっちに使う人が増えたけど
使えりゃそれでいいのよね
勝利宣言は仮定の話だよ
でも仮に勝利宣言したとして本人が満足ならそれでいいじゃんってこと
それで他の人に実害が及ぶこともないし
個人的には串で済むならそれでいいじゃんと思うけどね
そもそもrep2自体自分で書いた訳じゃないんだし
API導入当初はrep2自体書き換える方向だったのが
結局有用な串がでてきてそっちに使う人が増えたけど
使えりゃそれでいいのよね
2018/12/16(日) 00:53:03.40ID:6TiIuwfk0
どっちもソースあるんだし好きにしたらいいじゃん
2018/12/16(日) 01:17:28.44ID:ipgNPBo80
2018/12/16(日) 03:13:55.24ID:+yRbOfSN0
スルー出来ずにマウント取ろうしている時点で「悔しかったのかな」としか
2018/12/16(日) 04:43:07.24ID:vniEGSAm0
というマウント
いつまでやるんやお前ら
いつまでやるんやお前ら
2018/12/16(日) 06:47:16.19ID:L02wgUGJ0
そら勝利宣言でマウント取りたいやつが飽きるまで
2018/12/16(日) 10:23:47.32ID:AJcGj7a50
どうでもいいじゃんと言ってるのに何でマウントになるんだよ
よく分からん
よく分からん
2018/12/16(日) 10:42:52.44ID:s0tUmbdQ0
どうでもいいやつが後出しで「どうでもいいじゃん」なんてレスするわけないだろ
くやしくてしょうがないからこそ「どうでもいい」「効いてないよ」アピでマウントとってんだよ
くやしくてしょうがないからこそ「どうでもいい」「効いてないよ」アピでマウントとってんだよ
2018/12/16(日) 10:45:13.28ID:AJcGj7a50
変な発想だなあ
マウント取りたい君しかいないのか?
マウント取りたい君しかいないのか?
2018/12/16(日) 12:36:28.86ID:cWr8DjJ+0
最後に何か書かなきゃ!って発想はやばいので無意識なら意識して治しましょう
わざとならもう知らん
わざとならもう知らん
2018/12/16(日) 12:44:06.92ID:AJcGj7a50
最後に何か書かなきゃ!って発想はないなあ
レス読んでレスしたいから書いてるだけで
そもそも相互にやり取りするのがネット掲示板だろ?
レス読んでレスしたいから書いてるだけで
そもそも相互にやり取りするのがネット掲示板だろ?
2018/12/16(日) 12:50:15.84ID:ykic+I3T0
一般的な5ちゃんのことだが、相手を否定して自分の意見を押し付けるのは相互のやり取りではないな
2018/12/16(日) 12:52:25.00ID:AJcGj7a50
どうでもいい
のどこが相手を否定してんのよ?
自分の意見を押し付けてもいないよな
のどこが相手を否定してんのよ?
自分の意見を押し付けてもいないよな
2018/12/16(日) 13:03:21.05ID:ykic+I3T0
一般的な5ちゃんのことだと前置きしてるのに、すぐ自分のことだと思って否定で必死になる
2018/12/16(日) 13:05:14.56ID:AJcGj7a50
2018/12/16(日) 13:12:11.14ID:rj2skiRc0
すみません,このスレ↓(画像多めです)を開こうとすると
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1541430094/
https://i.imgur.com/dUEvlbq.png
↑このように画像も文字も表示されないのですがどうしてなのでしょうか?
open774版をDebianのStretchで動かしています。
PHPのバージョンは7.0.33です。
生田絵梨花ちゃんのエチエチな画像で抜きたいのに困っています。
どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1541430094/
https://i.imgur.com/dUEvlbq.png
↑このように画像も文字も表示されないのですがどうしてなのでしょうか?
open774版をDebianのStretchで動かしています。
PHPのバージョンは7.0.33です。
生田絵梨花ちゃんのエチエチな画像で抜きたいのに困っています。
どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m
2018/12/16(日) 13:24:05.31ID:6TiIuwfk0
こっちではいい画像見えてるよ
何をどう確認してどうだったか書くと
エスパーが教えてくれる可能性あがるよ
何をどう確認してどうだったか書くと
エスパーが教えてくれる可能性あがるよ
2018/12/16(日) 13:40:40.40ID:rj2skiRc0
2018/12/16(日) 13:55:11.87ID:rj2skiRc0
https://i.imgur.com/k2tQTE9.png
一旦ログを削除して抜いて賢者モードになってからもう一度スレを開いて
スレ窓左上の「1-」を押すと読み込めました!
さらに「全部」を押すとスレ全体も読み込めました!
おかずに不自由しないのは774さんみなさんのおかげです!
いつもありがとう!!
一旦ログを削除して抜いて賢者モードになってからもう一度スレを開いて
スレ窓左上の「1-」を押すと読み込めました!
さらに「全部」を押すとスレ全体も読み込めました!
おかずに不自由しないのは774さんみなさんのおかげです!
いつもありがとう!!
2018/12/16(日) 16:08:25.98ID:DJaAl3Tg0
空気の変わりっぷり
見事w
見事w
2018/12/16(日) 19:18:29.26ID:ZEIhcPUG0
よし、じゃぁ俺の勝利ってことで
2018/12/17(月) 21:13:07.68ID:/JV4JEs+0
「お気に板 (まとめ)」がタイムアウトして、
全く表示されなくなったのですが、おま環でしょうか。
全く表示されなくなったのですが、おま環でしょうか。
2018/12/17(月) 21:24:24.87ID:HYD7FemF0
タイムアウトの時間長くすれば
2018/12/17(月) 22:02:37.29ID:KlZ5szUr0
また鯖が死にかけてるんじゃね?
連投してる人をたくさん見かける
連投してる人をたくさん見かける
2018/12/18(火) 13:59:01.67ID:2ek62Vf10
無印rep2の話で悪いが書き込んだとき必ず「書き込みました」ではなく「二重書き込みは禁止です」になるんだが、書き込みのプロトコルが変わった?
2018/12/18(火) 16:23:21.60ID:jgnGHCL30
2018/12/18(火) 16:34:35.81ID:vTKEE7dJ0
知能のせい
2018/12/18(火) 16:55:29.64ID:2ek62Vf10
2018/12/19(水) 15:08:44.45ID:ovpE7AvO0
メルカリ落ちてるぞ!しっかりしろ!rskえもん!
2018/12/20(木) 13:46:56.07ID:2Hl30ows0
NGワードやあぼ〜んワードから>>1を除外できないだろか
2018/12/20(木) 18:37:47.33ID:csCJFR8T0
>>169
できるよ、というか同じことを思ってたから自分で改造した
できるよ、というか同じことを思ってたから自分で改造した
2018/12/20(木) 21:33:08.21ID:2Hl30ows0
いじらないと無理かぁむりっぽだ
2018/12/25(火) 10:25:12.31ID:aEQ2ptW+0
PHP7.3に上げたが、特に問題なし。IC2も動いてる。
古いAPIが軒並み消えてるので動かなくなると思ったが、774版はいける。
本家の方は知らない。
古いAPIが軒並み消えてるので動かなくなると思ったが、774版はいける。
本家の方は知らない。
2019/01/05(土) 12:16:05.17ID:4dZ4C6pt0
まちBBSでsageのレスが全部あぼーんになっちゃうんだが、
rep2側の対応で治るもんなのか?
rep2側の対応で治るもんなのか?
2019/01/05(土) 12:36:18.94ID:4dZ4C6pt0
俺が使ってるのは古いrep2だからダメなのかな。
2019/01/05(土) 13:40:59.32ID:4dZ4C6pt0
phpの知識が全く無い私ですが、何とかいじってとりあえず見れるようにしましたわ。
2019/01/05(土) 14:02:53.77ID:XEs7uBqp0
2019/01/05(土) 14:12:43.01ID:4dZ4C6pt0
>>176
まちBBSに串は関係ないと思いますけども。
まちBBSに串は関係ないと思いますけども。
2019/01/05(土) 15:10:31.00ID:nD2SAeIf0
俺も今自分で直したわ
2019/01/05(土) 19:00:57.71ID:hFDA6ZIH0
>>173
774版だけれども異常ないね
774版だけれども異常ないね
2019/01/05(土) 19:11:28.44ID:nD2SAeIf0
2019/01/05(土) 19:23:44.03ID:hFDA6ZIH0
2019/01/05(土) 19:37:39.34ID:nD2SAeIf0
2019/01/07(月) 00:39:18.57ID:+Z8P+mmJ0
774版でもリモホ表示いらないと思うなら
ユーザー設定編集 → read
で一番下にON/OFF選択の設定あるけどね
すでに取ってるスレはログ削除して取り直したらそのログはリモホ表示なしになる
ユーザー設定編集 → read
で一番下にON/OFF選択の設定あるけどね
すでに取ってるスレはログ削除して取り直したらそのログはリモホ表示なしになる
2019/01/07(月) 09:08:43.03ID:xYEtP0wq0
まちBBS、元に戻したようだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 23:36:01.23ID:o3jl53gR0 10年ぶりくらいにrep2を触った
774版
昔のコードにあったipアドレスによるアクセス制限機能が削除されたみたいだけど、なんで削除されたのか知ってる人いますか?
774版
昔のコードにあったipアドレスによるアクセス制限機能が削除されたみたいだけど、なんで削除されたのか知ってる人いますか?
2019/01/08(火) 00:04:59.98ID:Hqo/Lr/F0
rsk「クライアント認証でええやろ」
2019/01/08(火) 00:16:25.35ID:2glVCHiY0
>>185
鯖側でやった方がいいから
鯖側でやった方がいいから
188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 03:42:04.19ID:4i6TIFrB0 プロキシにもAPIにもIPで弾く機能はないよな
2019/01/08(火) 13:16:15.98ID:T6fdvMUZ0
IDなしのレスをNG対象にするにはどう設定すればいけるのだろう
2019/01/08(火) 13:26:15.01ID:TN3PlFym0
IDなしのレスをNG対象にする理由ってなに?
2019/01/08(火) 14:42:42.74ID:HKawaT4Q0
>>190
浪人使ったIDなしで書き込んでる奴はほぼクソばかりだから
浪人使ったIDなしで書き込んでる奴はほぼクソばかりだから
2019/01/08(火) 14:46:21.91ID:TN3PlFym0
それは読んでみないと分からないよ
2019/01/08(火) 14:49:47.93ID:HKawaT4Q0
2019/01/08(火) 15:08:24.32ID:AsdnAydq0
IDどうのこうの以前に、5chって肥だめでしょ 全クソ
2019/01/08(火) 15:10:41.71ID:WU6tmMhp0
実況でとある元アイドルとそれに似てるやつがでてきて実況の話題に上がると
IDなしで長文連投してあらすのがいるから俺も実況だけIDなしあぼ〜んしてる
IDなしで長文連投してあらすのがいるから俺も実況だけIDなしあぼ〜んしてる
2019/01/08(火) 15:17:58.48ID:TN3PlFym0
>>193
おいおい>>189以外の回答は意味ないよ
で、価値観の違いは分かるけど
どんな価値観でも読まないとその価値観に合う合わないか分からんのは違いがないと思うよ
NGの仕方自体は
このスレ64のこれとかhttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/862
パート62のこれとかhttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/464
下の正規表現で^(?!.*ID).+$はLive5chスレのテンプレに入ってる奴だな
おいおい>>189以外の回答は意味ないよ
で、価値観の違いは分かるけど
どんな価値観でも読まないとその価値観に合う合わないか分からんのは違いがないと思うよ
NGの仕方自体は
このスレ64のこれとかhttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/862
パート62のこれとかhttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/464
下の正規表現で^(?!.*ID).+$はLive5chスレのテンプレに入ってる奴だな
2019/01/08(火) 15:46:08.10ID:HKawaT4Q0
>>195
あぼーんの理由なんて人それぞれだよな
あぼーんの理由なんて人それぞれだよな
2019/01/08(火) 15:48:19.55ID:lNwp+fNr0
2019/01/08(火) 16:18:28.39ID:HKawaT4Q0
>>198
板やスレをきちんと指定しないとすべてのレスがあぼーん…
板やスレをきちんと指定しないとすべてのレスがあぼーん…
200189
2019/01/09(水) 04:57:53.62ID:z0uhsD9I02019/01/09(水) 13:17:01.57ID:C0bFuOCK0
無印から774に移行したときにNGコピペしたら挙動が違ったから調べたなあ
今は覚えてないけど
今は覚えてないけど
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 00:20:11.39ID:5Kb0qUUK0 APIを使うことのリスクってどの程度なんだろうな
2019/01/13(日) 03:55:52.18ID:9J09aRFX0
HTMLで取ってるけど、doneばかりなので、これはAPI使えと言うことなんだろうなあと思い始めてる
2019/01/13(日) 07:37:46.35ID:4BAWfVdp0
鯖が死んで数年ぶりに再構築したけど、色々変わってて書き込める前ちょっと時間が必要だった・・・・
まったく。やれやれだぜ。
まったく。やれやれだぜ。
2019/01/13(日) 21:35:36.28ID:Jg6sR0ie0
自分もそろそろ移行しなきゃいけないんだけれどもめんどくさいなあ
て言うとDockerだかコンテナだかがいいって言われそうだけれどもそれらに移行するのもめんどくさいw
ゴミレス失礼
て言うとDockerだかコンテナだかがいいって言われそうだけれどもそれらに移行するのもめんどくさいw
ゴミレス失礼
2019/01/13(日) 21:42:33.10ID:sbAp0Cpy0
Dockerは環境作ったらそれでいいわけじゃなく、アップデートとかメンテすることを考えると色々と面倒臭い。
ずっとそのまま使うならいいけど。
BitwardenとかDocker前提のアプリじゃないとあまり使う気がしない。
ずっとそのまま使うならいいけど。
BitwardenとかDocker前提のアプリじゃないとあまり使う気がしない。
2019/01/13(日) 22:18:31.46ID:YkbIf14j0
GitHubに無料でプライベートリポジトリつくれるようになったから
そこに設定ファイル置いとくとか
そこに設定ファイル置いとくとか
2019/01/14(月) 00:52:02.40ID:83dwmLuP0
PHPのビルトインサーバは楽だよ
2019/01/14(月) 08:21:12.64ID:noE34f560
自宅鯖はずっとHDD運用だったんだけど
SSDに取り替えたらrep2のレスポンスも上がった
スレ一覧更新の度にHDDがガリガリ鳴ってたのも無くなり快適になった
SSDに取り替えたらrep2のレスポンスも上がった
スレ一覧更新の度にHDDがガリガリ鳴ってたのも無くなり快適になった
2019/01/14(月) 09:06:02.29ID:VFnAOYNx0
HDDガリガリ状態の環境でSSD移行しても過負荷で突然死するのは変わらないむしろメモリとか増やせと
またHDD壊れる前兆の音ないのも怖い
バックアップは豆にな
またHDD壊れる前兆の音ないのも怖い
バックアップは豆にな
2019/01/14(月) 09:54:53.55ID:noE34f560
メモリは関係ないよ
クライアント側からスレ一覧更新要求が来たらHDDがアクセスしだすだろ
それがガリガリ音の原因だし
クライアント側からスレ一覧更新要求が来たらHDDがアクセスしだすだろ
それがガリガリ音の原因だし
2019/01/14(月) 11:29:15.80ID:wnBdv+ql0
なんでメモリ増やせになるのか…
なにも理解してない条件反射感がすごい
なにも理解してない条件反射感がすごい
2019/01/14(月) 11:48:17.69ID:uXc7Ta/J0
余ったSSDにp2を入れるか迷ったが別のSSDで記憶域階層を組んだ
214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 16:10:56.46ID:uEwCnfq/0 メモリが不足している
↓
スワップしまくり
↓
HDDガリガリ
↓
メモリ増やせばいい!
という理論では。知らんけど。
↓
スワップしまくり
↓
HDDガリガリ
↓
メモリ増やせばいい!
という理論では。知らんけど。
2019/01/14(月) 16:23:55.29ID:q9JjjRcA0
初めて買ったPCはメモリ128MBだったな。それでWin2000動いてたからな。
今は16GBだ。
今は16GBだ。
2019/01/14(月) 16:26:10.75ID:YuJT/FWy0
この5年くらいラズパイでSDカードだからさっぱりわからんけど
ノートPCのときもHDDがガリガリいうほどのアクセスはしてなかったと思うなあ
ノートPCのときもHDDがガリガリいうほどのアクセスはしてなかったと思うなあ
2019/01/14(月) 16:27:03.40ID:mpbj/udC0
突然の昔話
2019/01/14(月) 16:28:27.79ID:YuJT/FWy0
初めてrep2を入れて動かしてたノートPCのメモリは96MBだった
今のラズパイはBだから512MB
今のラズパイはBだから512MB
2019/01/14(月) 18:08:53.81ID:6ToevtOR0
昔話をするといいの?
最初に入れたのはPowerPC 200MHz/64MBだったなあ
最初に入れたのはPowerPC 200MHz/64MBだったなあ
2019/01/14(月) 18:15:49.18ID:YuJT/FWy0
昔話をするといいの?
初めて買ったPCはX68000でメモリ1MBだったわ
HDDなんて載ってなかったな
初めて買ったPCはX68000でメモリ1MBだったわ
HDDなんて載ってなかったな
2019/01/14(月) 18:27:04.22ID:6ToevtOR0
rep2関係ないじゃん
2019/01/14(月) 18:29:54.97ID:YuJT/FWy0
>>221
そもそも215がそういう話題を出したわけだが?
そもそも215がそういう話題を出したわけだが?
2019/01/14(月) 18:37:56.26ID:jTnhcal+0
>>222
連投しといてそんな言い訳は子どもみたいだな
連投しといてそんな言い訳は子どもみたいだな
2019/01/14(月) 18:41:12.67ID:YuJT/FWy0
連投の意味も知らないアホが新規IDで煽りにきてて草
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 18:58:55.17ID:9gjT9Jtq0 連投を知らないとか意外に新参が使ってるのかな?
こんな非公式専ブラなんてジジイしか使ってないと思ったのだが
こんな非公式専ブラなんてジジイしか使ってないと思ったのだが
2019/01/14(月) 20:06:22.92ID:fF+S8Pda0
まあ言葉の意味も変わるもんやで
ちゅーか今回のはあながち間違いでもないし意図分かるけど
とりまスレチはそろそろやめろよな
ちなみにワイはMSXやがX68は新参やと思ってる
ちゅーか今回のはあながち間違いでもないし意図分かるけど
とりまスレチはそろそろやめろよな
ちなみにワイはMSXやがX68は新参やと思ってる
2019/01/14(月) 20:11:33.23ID:q9JjjRcA0
ID:YuJT/FWy0
なんだこいつは・・・俺のせいにするなよw
なんだこいつは・・・俺のせいにするなよw
2019/01/14(月) 20:17:53.21ID:GEt/X2wE0
パンチカード使ったこともない雑魚共がなんか吠えとるな
2019/01/14(月) 20:19:05.40ID:yI1iCp7s0
>>227
昔話を始めたのはお前だろ
昔話を始めたのはお前だろ
2019/01/14(月) 20:20:26.83ID:yI1iCp7s0
そろそろENIAC使った人出てきませんかね?
2019/01/14(月) 20:23:29.74ID:FKs3FgTg0
要するに何度も書きたいときはIDを変えて他人のフリして書き込めってことやな
2019/01/14(月) 20:47:49.11ID:hl4Xw8ni0
HDDもSSDも死ぬときは死ぬ。
ちゃんと必要な情報はバックアップする。これに尽きるよ。
REP2なんて環境出来上がったらtar玉にして、クラウドのストレージにでも
帆織り込んでおけば世話なしなんだし。
過去ログやらIC2は知らん。
MSXなんて新参だろ。
X68000とかどんだけ若いんじゃ。
ちゃんと必要な情報はバックアップする。これに尽きるよ。
REP2なんて環境出来上がったらtar玉にして、クラウドのストレージにでも
帆織り込んでおけば世話なしなんだし。
過去ログやらIC2は知らん。
MSXなんて新参だろ。
X68000とかどんだけ若いんじゃ。
2019/01/14(月) 20:57:20.69ID:YuJT/FWy0
スレチやめろとか言ってる傍からスレチなことを書いてる奴って・・・結局自分も参加したいだけじゃんw
2019/01/14(月) 21:49:53.03ID:oDucrllc0
>>228
8単位紙テープなら使った
8単位紙テープなら使った
2019/01/15(火) 00:55:12.95ID:q/VDDaJ60
紙テープのやつとかは富士通川崎工場本館地下の見学で見たことがある程度
通ってた学校も電算室の裏に行けばあったっぽいが
通ってた学校も電算室の裏に行けばあったっぽいが
2019/01/15(火) 02:04:32.16ID:wv/6zg6L0
ASR33萌え
IMSAI萌え
PDP-11萌え
VAX萌え
IBM 370萌え
TK-80萌え
PET-2001萌え
FACOM M-360AP萌え
IBM 9370萌え
何もかも皆懐かしい……
IMSAI萌え
PDP-11萌え
VAX萌え
IBM 370萌え
TK-80萌え
PET-2001萌え
FACOM M-360AP萌え
IBM 9370萌え
何もかも皆懐かしい……
2019/01/15(火) 10:56:47.44ID:8NCOTYj10
ニュー速+のスレが504で見れないんだが
2019/01/15(火) 11:04:18.80ID:PbN9EwVL0
大変だね
2019/01/15(火) 13:00:07.65ID:wv/6zg6L0
2019/01/15(火) 16:51:07.12ID:fSo+4bKv0
すんません、2つ教えてください。
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/82
ここに書かれた通りのことをしたいんですが、
(1)Quickformの変更方法がわからない
composer.jsonで
"type": "vcs",
"url": "https://github.com/flack/quickform"
こう書き換えればいいってことですか?
(2)"/vendor/pear-pear.php.net/HTML_QuickForm" ディレクトリがない
/vendor/2ch774/quickformならあるんですが。(1)と関連しますか?
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/82
ここに書かれた通りのことをしたいんですが、
(1)Quickformの変更方法がわからない
composer.jsonで
"type": "vcs",
"url": "https://github.com/flack/quickform"
こう書き換えればいいってことですか?
(2)"/vendor/pear-pear.php.net/HTML_QuickForm" ディレクトリがない
/vendor/2ch774/quickformならあるんですが。(1)と関連しますか?
2019/01/15(火) 17:49:04.68ID:fgzjTAzf0
現774版はphp7対応だから特に変更する必要ないのでは
242240
2019/01/15(火) 18:05:12.24ID:fSo+4bKv0 >>241
nginx+php-fpm7.2の環境で普通に使えていたところ、
rep2を最新に更新したらic2の画像がひとつも出なくなりました。
fpm側にもnginx側にもこれと言ったエラーがなくて、
適当に「これかな?」とあたりをつけたのがそこだったんですが、ハズレってことですね。
改めて、どのあたり確認したら良いか等
わかる方いたらアドバイスいただけると助かります。
nginx+php-fpm7.2の環境で普通に使えていたところ、
rep2を最新に更新したらic2の画像がひとつも出なくなりました。
fpm側にもnginx側にもこれと言ったエラーがなくて、
適当に「これかな?」とあたりをつけたのがそこだったんですが、ハズレってことですね。
改めて、どのあたり確認したら良いか等
わかる方いたらアドバイスいただけると助かります。
2019/01/15(火) 20:47:39.23ID:7cfz8Q5Z0
まちBがError: 301 Moved Permanentlyになるんだけど引っ越しした?
2019/01/15(火) 20:57:49.66ID:HlLBq2NX0
強制httpsリダイレクトになった。
proxyがhttpsに対応してないと301になる
proxyがhttpsに対応してないと301になる
2019/01/16(水) 13:42:09.53ID:T+WXQc++0
まちBBSにプロキシ関係ないから
2019/01/16(水) 13:49:43.92ID:SXKonm960
プロキシで強制https変換してやれば見れる
2019/01/16(水) 19:17:32.18ID:9YBL2bBd0
digが落ちてる
2019/01/16(水) 21:10:03.55ID:fDPRHy/F0
774版だけど
まちBBS問題無いなあ
まちBBS問題無いなあ
2019/01/16(水) 21:15:30.91ID:fDPRHy/F0
>>248
ちなみに東京板を見ており
proxy設定して2chproxy.plを動かしている
自分も5ch以外はproxy内でdatをスルーしてくれてると思ったけれども
うまいこと処理してくれてるって事なのかしら
それともシステム側が対処済なのかな
ちなみに東京板を見ており
proxy設定して2chproxy.plを動かしている
自分も5ch以外はproxy内でdatをスルーしてくれてると思ったけれども
うまいこと処理してくれてるって事なのかしら
それともシステム側が対処済なのかな
2019/01/16(水) 22:23:25.13ID:gdNbDihc0
rep2がproxyを使う設定になっているなら、proxyがそれをスルーすることはないよ
スクレイピングの場合、5chならHTMLを取得してDATに変換する
それ以外ならDATを直接拾いに行く
今回のまちBBSの変更で、たぶん301でhttpsにリダイレクトされるようになったんだけど
proxyが301を理解できるかどうかで挙動が違うんだと思う
スクレイピングの場合、5chならHTMLを取得してDATに変換する
それ以外ならDATを直接拾いに行く
今回のまちBBSの変更で、たぶん301でhttpsにリダイレクトされるようになったんだけど
proxyが301を理解できるかどうかで挙動が違うんだと思う
2019/01/16(水) 22:52:16.42ID:dSN++QJS0
街BBSは80開いてるとエラー出るから
家ではいつもすまほから書いてる
家ではいつもすまほから書いてる
2019/01/16(水) 23:01:04.72ID:9YBL2bBd0
ルーターにパケット破棄の設定ついてない?それでまちBBSを弾けばいい
2019/01/17(木) 00:42:47.13ID:RRP/77Rz0
>>251
rep2を80で運用してるわけじゃないよな?
rep2を80で運用してるわけじゃないよな?
2019/01/17(木) 04:14:36.08ID:85/GIjsR0
>>243
帰ってきたみたい
帰ってきたみたい
2019/01/17(木) 11:23:39.91ID:6es+SC8i0
古いrep2いじりつつ使い続けてたけど、まちBBSも使えなくなったし
そろそろ774版に乗り換えようかと久々のインストールにチャレンジ
してみたらp2cmd.phpのチェックまでは全部OKで最初のユーザ名と
パスワードまで表示されるけど新規登録をクリックしたら真っ白。
このスレでヘルプお願いしようかと思ってる内にまちBBS復活。当分放置だな。
そろそろ774版に乗り換えようかと久々のインストールにチャレンジ
してみたらp2cmd.phpのチェックまでは全部OKで最初のユーザ名と
パスワードまで表示されるけど新規登録をクリックしたら真っ白。
このスレでヘルプお願いしようかと思ってる内にまちBBS復活。当分放置だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 12:30:38.33ID:rc24s+CQ0 rep2をいじれると言ってる人がまちbbsを見れなくなったからって修正もできないのか…
2019/01/17(木) 12:48:47.91ID:6es+SC8i0
2019/01/17(木) 13:38:12.35ID:SbzCMuE40
>>253
自宅サーバでblogとかやってたらそっちが引っかかるとかじゃないの。
自宅サーバでblogとかやってたらそっちが引っかかるとかじゃないの。
259240
2019/01/18(金) 12:13:49.17ID:6G8Hryro0 ic2が使えない件、その後rep2まっさらで入れ直しても直らず、
あれこれ試すうちにこれかなーという挙動は見つかりました。
・ conf/conf_ic2.inc.php のdsnを "mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名";みたいに設定
・その他項目も適宜設定
・php scripts/ic2.php setup を実行する
これで以下のエラーが出ます。
/**
enabled=3
dsn='mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名'
driver='gd'
Image Driver: OK
Database: OK
[Exception]
DB Error: no database selected
DBがselectされてないことになってるようです。
phpの仕様変更とかでしょうか…?phpは7.2.14です。
あれこれ試すうちにこれかなーという挙動は見つかりました。
・ conf/conf_ic2.inc.php のdsnを "mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名";みたいに設定
・その他項目も適宜設定
・php scripts/ic2.php setup を実行する
これで以下のエラーが出ます。
/**
enabled=3
dsn='mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名'
driver='gd'
Image Driver: OK
Database: OK
[Exception]
DB Error: no database selected
DBがselectされてないことになってるようです。
phpの仕様変更とかでしょうか…?phpは7.2.14です。
2019/01/18(金) 13:13:38.05ID:ED6Xgnht0
locahost
2019/01/18(金) 16:36:23.99ID:R/c67YIR0
指摘されてんのは「localhost」が「locahost」になってるよって部分なので
127.0.0.1にする前にそこは直して試してみたのな
127.0.0.1にする前にそこは直して試してみたのな
263240
2019/01/18(金) 17:51:22.88ID:I38xg2JN0 >>262
あ、ほんとだ。
ここにIDPWを伏せつつ書き込むため、そこは手打ちしたせいで
書き間違えたようです。実機では間違ってませんでした。
localhostでも127.0.0.1でも同じ結果です。
あ、ほんとだ。
ここにIDPWを伏せつつ書き込むため、そこは手打ちしたせいで
書き間違えたようです。実機では間違ってませんでした。
localhostでも127.0.0.1でも同じ結果です。
2019/01/18(金) 22:00:25.08ID:ED6Xgnht0
php-mysqlndを入れた覚えがあるな
2019/01/19(土) 10:45:16.54ID:dnMy7Vuy0
Windowsのパッチがあたってから、急に403でアクセス出来なくなった。
しかしIEの履歴から行くと入れる。でも時間が経つと403になる。
なんだこれw
しかしIEの履歴から行くと入れる。でも時間が経つと403になる。
なんだこれw
2019/01/19(土) 11:01:12.72ID:mk30Gk6w0
KB4480116, KB4480966で色々な問題が発生しているらしいぞ?
2019/01/19(土) 15:09:07.32ID:uMZvembz0
>>263
データベースユーザーのic2データベースへの権限はどうなってるの?
データベースユーザーのic2データベースへの権限はどうなってるの?
2019/01/19(土) 16:30:53.37ID:Lsy+CBUa0
普通にdatabase作ってないだけじゃね
mysqlのログ見たら
mysqlのログ見たら
2019/01/19(土) 16:41:08.56ID:ejhY14W30
sqliteにしておけばよかった
2019/01/20(日) 05:11:15.18ID:uZMY1KTZ0
削除整理板に書き込むと文字化けするの自分だけかな?
板直接開いて書き込まないと文字化けする板だったりするのかしら
板直接開いて書き込まないと文字化けする板だったりするのかしら
2019/01/20(日) 13:25:40.41ID:VfnVveW+0
>>247
安心した。オレだけ検索できないのかと思った。
安心した。オレだけ検索できないのかと思った。
2019/01/20(日) 17:31:32.64ID:NfTS4dKo0
sqliteは動かなくね?
2019/01/20(日) 23:55:27.08ID:3j12kELF0
スレタイ検索出来なくなった!
俺だけか?
俺だけか?
2019/01/21(月) 00:10:37.48ID:2N1nMXoQ0
過去レス見えない人は多分あなただけ
2019/01/21(月) 00:14:03.04ID:Xs6wyYDi0
とんちのきいたレスしやがって〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一休さんかコラ〜〜〜〜
一休さんかコラ〜〜〜〜
276240
2019/01/21(月) 09:24:11.62ID:fG9Wj5AQ0 mysql> show grants for 'rep2'@'localhost';
(中略)
GRANT ALL PRIVILEGES ON `rep2`.* TO 'rep2'@'localhost' |
mysql> use rep2
Database changed
mysql> show tables;
+----------------+
| Tables_in_rep2 |
+----------------+
| datacache |
| ic2_blacklist |
| ic2_errors |
| imgcache |
>>267-268
こんな感じで、DBユーザー(rep2)には、DB(rep2)への全権限を与えてます。
このrep2はもともと10年以上連綿と使い続けてきたものなんですが、
php等々パッケージの更新とrep2の更新を同時にやったら
ic2がこの状態になっちゃったんですよね。
結構手を尽くしても原因がわからず、rep2をDBとdat/idx以外全部まっさらにして
やり直したんですが、やっぱりダメ。
mysqlのログには特に何も出てこないですね。
>>264 mysqlnd対応でビルド済み(Gentooなのでそういう言い方になりますが)です。
(中略)
GRANT ALL PRIVILEGES ON `rep2`.* TO 'rep2'@'localhost' |
mysql> use rep2
Database changed
mysql> show tables;
+----------------+
| Tables_in_rep2 |
+----------------+
| datacache |
| ic2_blacklist |
| ic2_errors |
| imgcache |
>>267-268
こんな感じで、DBユーザー(rep2)には、DB(rep2)への全権限を与えてます。
このrep2はもともと10年以上連綿と使い続けてきたものなんですが、
php等々パッケージの更新とrep2の更新を同時にやったら
ic2がこの状態になっちゃったんですよね。
結構手を尽くしても原因がわからず、rep2をDBとdat/idx以外全部まっさらにして
やり直したんですが、やっぱりダメ。
mysqlのログには特に何も出てこないですね。
>>264 mysqlnd対応でビルド済み(Gentooなのでそういう言い方になりますが)です。
2019/01/21(月) 11:04:55.31ID:rqmUc7zY0
みなさんは板メニューのパスてなにつかってますか?
cbmなくなってしまったのですね。
cbmなくなってしまったのですね。
2019/01/21(月) 20:55:01.01ID:sT+YOPgF0
>>276
mysqliも入ってるのかな
mysqliも入ってるのかな
2019/01/22(火) 13:50:20.56ID:41n+hUM30
手動でscripts/ic2.phpのsetupの内容を実行してはどうかね
2019/01/22(火) 14:17:16.82ID:/cE/cHLW0
setupのスクリプトが古くて対応してないかどうかわからんけどそうでないなら
mysqlのログに残ってない→
・database当の指定が間違っている
・ic2-mysql間のアクセスを妨げるなにかがある
・そもそもログが出る設定になってない
くらいじゃない考えられるのは
mysqlのログに残ってない→
・database当の指定が間違っている
・ic2-mysql間のアクセスを妨げるなにかがある
・そもそもログが出る設定になってない
くらいじゃない考えられるのは
281240
2019/01/22(火) 18:00:02.21ID:sUlgHFzr0 mysqliも有効で、phpinfo()で確認済みです。が、念のため有効性を確認しようと
conf_ic2.inc.phpで適当なIDPWに変えてic2.php setupを動かすと、なんも変化なし。
mysqliのdsnが受け付けられてないのは確かっぽいです。
あとはどう考えてもOS側だと思うので、頑張って調べてみます。
また結果なり何なりを報告します。
conf_ic2.inc.phpで適当なIDPWに変えてic2.php setupを動かすと、なんも変化なし。
mysqliのdsnが受け付けられてないのは確かっぽいです。
あとはどう考えてもOS側だと思うので、頑張って調べてみます。
また結果なり何なりを報告します。
2019/01/22(火) 18:52:04.20ID:ORj1HStR0
あれこれ試すのはよいですが、
仮想環境を用意して、そこにosとpep2が
動く環境を0から構築して見るのもよいですね
仮想環境を用意して、そこにosとpep2が
動く環境を0から構築して見るのもよいですね
2019/01/22(火) 21:08:08.19ID:R+4NaCpV0
mysqli + pdo_mysql
2019/01/22(火) 23:49:20.43ID:B20Sz6up0
今使ってるrep2のバージョンってどこでわかるのですか?
2019/01/23(水) 12:52:19.85ID:BS2MP5iX0
ブラウザで title.php を開けばわかるだろ
もしくは doc の中にある一番新しい README を見るとか
もしくは doc の中にある一番新しい README を見るとか
2019/01/25(金) 12:58:36.61ID:veM03zyX0
レベルの高いスレだな(笑)
2019/01/26(土) 02:40:48.63ID:Vm+xT6Yf0
お気にスレの検索ボタンが更新ボタンみたいに検索中は「検索中...」にした
方が検索が終わったのが分かって使いやすいと思う。
phpもHTMLタグもさっぱり分からないんだが、更新ボタンのコードを2行コピペ
して"更新"を"検索"に置き換えたらとりあえずそれらしい動きになった。
方が検索が終わったのが分かって使いやすいと思う。
phpもHTMLタグもさっぱり分からないんだが、更新ボタンのコードを2行コピペ
して"更新"を"検索"に置き換えたらとりあえずそれらしい動きになった。
2019/01/28(月) 01:21:10.69ID:Vbx8M/mB0
dig使えないから不便だにゃあ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 10:19:47.12ID:lg2mWrOV0 rep2の書き込み時に使うポートていくつですか?
初歩的な質問ですいません。
どこみたら書いてあり変更できますか?
cog.conf.adminですか?
初歩的な質問ですいません。
どこみたら書いてあり変更できますか?
cog.conf.adminですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 17:59:50.66ID:VkNR8Wnu0 これまで自宅鯖にrep2+2chproxyでずっと使ってきたんだけど、
自宅の回線をIPv6プラスにしたので、外部のレンサバに置いて
使うことにしました。
設置してしばらくはDatが読めるんだけど、少し経つとアクセス
ができなくなります。これの繰り返しです。
何か規制でも入っているのでしょうか。
トップページに、
Error: 111 Connection refused
p2 info - http://akid.s17.xrea.com/p2status.txt
が出るようにもなります。
自宅の回線をIPv6プラスにしたので、外部のレンサバに置いて
使うことにしました。
設置してしばらくはDatが読めるんだけど、少し経つとアクセス
ができなくなります。これの繰り返しです。
何か規制でも入っているのでしょうか。
トップページに、
Error: 111 Connection refused
p2 info - http://akid.s17.xrea.com/p2status.txt
が出るようにもなります。
2019/01/29(火) 18:19:53.88ID:RBw4Vf5C0
>>290
v6プラスでも自宅鯖は運用できるが
v6プラスでも自宅鯖は運用できるが
2019/01/29(火) 18:29:14.21ID:oCmspEHX0
>>290
鯖屋に聞きなさい
鯖屋に聞きなさい
2019/01/29(火) 20:48:34.50ID:ZvX/6CKj0
その板リスト、まだ動いてたのか
新しくするなら774版のほうがよくない?
新しくするなら774版のほうがよくない?
2019/01/29(火) 22:47:39.74ID:ObVEfQth0
IPv6で鯖を公開すれば?
うちはv6プラスに対応したルータ持ってないからIPoEのIPv6とPPPoEのIPv4のデュアルスタックになってるけど、どっちでも公開できてるっぽいよ。
うちはv6プラスに対応したルータ持ってないからIPoEのIPv6とPPPoEのIPv4のデュアルスタックになってるけど、どっちでも公開できてるっぽいよ。
2019/01/29(火) 23:00:19.57ID:1S8vlViW0
うちもデュアルスタック環境にして1年以上経つけど
スマホのMVNO(IIJmio以外)も職場のネットワークもIPv6に対応してないので
rep2に関してはあまりメリットは感じられない
スマホのMVNO(IIJmio以外)も職場のネットワークもIPv6に対応してないので
rep2に関してはあまりメリットは感じられない
2019/01/29(火) 23:48:51.46ID:qSwfk+zV0
うちの鯖がクッソ重くなった時があるんだがこれのせいかな?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
2019/01/30(水) 00:17:16.63ID:AdNA9+pD0
審議会で決定された段階なのにすでに実行中とか終わりましたとかあるわけないだろうw
2019/01/30(水) 00:38:27.97ID:Wa5WXg0J0
ポートスキャン自体は去年の11月からやってるよ
https://www.nict.go.jp/info/topics/2018/11/07-2.html
https://www.nict.go.jp/info/topics/2018/11/07-2.html
2019/01/30(水) 08:08:55.92ID:4fIHaEsM0
あれ、過去ログてみれるのですか?
過去ログも検索もできないんだけどオマ環?
過去ログも検索もできないんだけどオマ環?
2019/01/30(水) 16:05:12.31ID:ycQqEb7x0
2019/02/05(火) 21:14:19.53ID:s5t9jIQg0
dig全然復活しないな、スレタイ検索できなくてツライわ
2019/02/05(火) 21:28:48.62ID:rdyK2Uw40
ソースを書き換えればfind.5ch.netに乗り換えられなくはない
2019/02/06(水) 07:28:48.79ID:RClYr2NI0
ひよっとしてrep2てスマホの専ブラより容量食う?
2019/02/06(水) 08:51:50.36ID:b3Uu9HaQ0
>>303
なんの容量を喰うって?
なんの容量を喰うって?
2019/02/06(水) 09:14:00.34ID:7ipPOZ8k0
コンデンサー
2019/02/06(水) 13:19:58.59ID:pDfE+3gA0
refind2chを使ってみたいと思ったがrefind2chの開発方針とかブラウザの開発者コンソールを見てて検索結果をクロールし過ぎそうで怖いな
2019/02/06(水) 13:22:14.47ID:VV8G5IHw0
>>306
ヘルプでNAVERに飛ばすのずるすぎだろ
ヘルプでNAVERに飛ばすのずるすぎだろ
2019/02/06(水) 16:40:05.95ID:1zpgH3Sj0
なんか新規インストールできねぇと思ったらpearが1/19から落ちっぱなしみたいね
https://twitter.com/pear/status/1086634389465956352
環境移行するにはまるまるコピーするしかないか
データベースがめんどいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/pear/status/1086634389465956352
環境移行するにはまるまるコピーするしかないか
データベースがめんどいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/06(水) 22:38:48.09ID:lCQL8tOw0
VPS上にVPNサーバ立てて、自前のサーバもPCもスマホもタブレットも全部そのVPNに接続して、
VPNのローカルIPで自前のサーバのrep2にアクセスする形にしてVPN外からはrep2や他のサーバ機能、
PCにアクセス出来なくしてみたんだけど、セキュリティ的にはこれでオーケーかなあ?
VPNのローカルIPで自前のサーバのrep2にアクセスする形にしてVPN外からはrep2や他のサーバ機能、
PCにアクセス出来なくしてみたんだけど、セキュリティ的にはこれでオーケーかなあ?
310303
2019/02/06(水) 22:58:58.56ID:RClYr2NI0 バケット量です
2019/02/06(水) 23:22:20.99ID:owGnKIoP0
フランスパン?
2019/02/06(水) 23:41:13.30ID:DvTXW8gG0
LINEもツイッターもやらないので
スマホはほとんどrep2専用機状態
毎月の通信量は500メガバイトもいかない
まあ家と職場(大学)ではWifiなんだけど
スマホはほとんどrep2専用機状態
毎月の通信量は500メガバイトもいかない
まあ家と職場(大学)ではWifiなんだけど
2019/02/07(木) 04:29:26.56ID:9X0GY/kL0
なんかスマホからアクセスするときのCSSだけ飛んだのか、
?b=iでアクセスすると表示崩壊するんだけど、そんなことってあり得る?
修復法あれば教えて欲しいです
?b=iでアクセスすると表示崩壊するんだけど、そんなことってあり得る?
修復法あれば教えて欲しいです
314303
2019/02/07(木) 14:50:15.40ID:3tVpGKE50 今rep2のスレってここだけ?
2019/02/07(木) 17:14:20.53ID:9X0GY/kL0
自己解決しました
2019/02/11(月) 11:33:52.42ID:j0G03nqS0
docker版で再起動させるとみれなくなるのはなんででしょ?
docker自体は起動してるんだよね。
docker自体は起動してるんだよね。
2019/02/11(月) 18:12:29.22ID:zmE2eAhT0
> みれなくなる
これがどんな状態を指してるのか分からない限り答えられない
これがどんな状態を指してるのか分からない限り答えられない
2019/02/11(月) 18:41:29.81ID:0TOrRUS/0
わかる人だけ答えてください
2019/02/11(月) 18:45:18.79ID:DbnL6UR70
書いた本人しか答えられないというw
2019/02/11(月) 19:02:18.04ID:NDtQadwz0
500なのか404なのかPHPエラーなのかrep2は動いてるけどスレッドが読み込めないだけなのか、
どのレベルの話なのか分からないと答えられないと俺も思うが、
まあ答える価値もないようなやつだったようなので放置でいいかな
どのレベルの話なのか分からないと答えられないと俺も思うが、
まあ答える価値もないようなやつだったようなので放置でいいかな
321316
2019/02/11(月) 19:21:41.59ID:j0G03nqS0 ありませんてでるのでrep2がたちあがってないとおもう。
rep2をダウンロードしたあとはみれる。
よろしくお願いします。
rep2をダウンロードしたあとはみれる。
よろしくお願いします。
2019/02/11(月) 19:42:33.98ID:zmE2eAhT0
まるで知障かと疑うような文章で何一つ分からないが、
最大限に解釈して毎回rep2が消えて、毎回rep2をダウンロードしているという意味だととると、
コンテナを毎回削除してはイメージから作り直してるんじゃないのか?というくらいか
コンテナを普通に終了・起動してればそんなことにはならないだろうし
その程度の文しか書けないならDockerやめたら?rep2にDockerが必要な理由なんてなくね?
最大限に解釈して毎回rep2が消えて、毎回rep2をダウンロードしているという意味だととると、
コンテナを毎回削除してはイメージから作り直してるんじゃないのか?というくらいか
コンテナを普通に終了・起動してればそんなことにはならないだろうし
その程度の文しか書けないならDockerやめたら?rep2にDockerが必要な理由なんてなくね?
2019/02/11(月) 20:03:07.29ID:DbnL6UR70
>>322
そういう難しい問いかけするとまた謎の長文が出てくるから...
そういう難しい問いかけするとまた謎の長文が出てくるから...
324316
2019/02/11(月) 23:34:42.94ID:j0G03nqS02019/02/11(月) 23:45:09.10ID:zmE2eAhT0
本気で答えて欲しいならまずキチッと環境晒せよ
ホストOSがなんなのかも分からないし、Docker起動したときに
自動でコンテナ起動するようになってるかは設定次第だし
っつかコンテナが起動してるかどうかは調べりゃわかるだろ
> rep2をダウンロードしたあとはみれる
これも意味分からないし
ホストOSがなんなのかも分からないし、Docker起動したときに
自動でコンテナ起動するようになってるかは設定次第だし
っつかコンテナが起動してるかどうかは調べりゃわかるだろ
> rep2をダウンロードしたあとはみれる
これも意味分からないし
2019/02/12(火) 00:17:40.55ID:XT48ZdPX0
普通はdockerのサービス起動してもコンテナは自動で起動しない。
2019/02/12(火) 01:22:17.80ID:j7BQ5Rvb0
なぜ池沼の相手をする人がいるのか、不思議でたまらない
2019/02/12(火) 02:35:50.94ID:hOlnrNn40
refind2chをdig2chの代わりに使おうと思ったけど結構いじらなきゃいけないファイル多そうで萎える
329316
2019/02/12(火) 06:44:18.42ID:VRxwi8s50 >>326
あ、多分これが問題かもしれません。
調べてみます。
ホストOSはmac の最新OSにあげてます。
コンテナ化したrep2のcofとかてどうやっていじるのですか?コンテナ化してるからみれないですよね?
rep2をダウンロードした、dockerにdocker hubから
pullした時点ではrep2は観れるのですがOSを再起動するとみれなくなってしまいます。
あ、多分これが問題かもしれません。
調べてみます。
ホストOSはmac の最新OSにあげてます。
コンテナ化したrep2のcofとかてどうやっていじるのですか?コンテナ化してるからみれないですよね?
rep2をダウンロードした、dockerにdocker hubから
pullした時点ではrep2は観れるのですがOSを再起動するとみれなくなってしまいます。
2019/02/12(火) 07:11:12.63ID:hOlnrNn40
> コンテナ化してるからみれない
その程度の知識ならdockerやめろ
macOSなら普通にApacheもPHPも標準搭載してるだろーが
その程度の知識ならdockerやめろ
macOSなら普通にApacheもPHPも標準搭載してるだろーが
2019/02/12(火) 07:20:38.83ID:fsXKhwfR0
SSHもvimも使えなさそうだしな
なんでdockerなんていう選択肢を選んだのかマジイミフ
なんでdockerなんていう選択肢を選んだのかマジイミフ
2019/02/12(火) 08:43:08.80ID:fsXKhwfR0
2019/02/12(火) 09:49:06.37ID:BdBT8JQT0
こんな知能レベルでもとりあえずコンテナ動かせるんだな…
2019/02/12(火) 10:32:42.84ID:VRxwi8s50
2019/02/12(火) 11:11:34.70ID:iNCSEeeX0
もうrep2関係ないしどっかーよそでやってくれないかな
2019/02/12(火) 15:37:44.84ID:hOlnrNn40
>>336
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
2019/02/12(火) 15:49:42.34ID:hrNnHfa00
vimって叩いたらバージョン確認できるはずだし
個別に入れたいなら
https://github.com/macvim-dev/macvim
から引っ張ってくれば良かろう
dockerの運用の仕方から勉強した方がいいだろうし
macOSならdocker使わんでも簡単にrep2環境構築できると思うが
個別に入れたいなら
https://github.com/macvim-dev/macvim
から引っ張ってくれば良かろう
dockerの運用の仕方から勉強した方がいいだろうし
macOSならdocker使わんでも簡単にrep2環境構築できると思うが
339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 17:16:47.92ID:BijJ0+8D0 ここの住人は拗らせてるひとが多いから教えてもらうのは諦めたほうがいいよ
難癖つけるのがメインだから
難癖つけるのがメインだから
2019/02/12(火) 17:37:06.52ID:rDaoLZ2R0
俺Macメインだけど
この人は相手したくないと言い切れる
この人は相手したくないと言い切れる
2019/02/12(火) 18:49:19.09ID:3+jGLSje0
最近のMacは最初からVim入ってたよな……?
思わず自分の記憶力が不安になるわ
思わず自分の記憶力が不安になるわ
2019/02/12(火) 19:33:37.64ID:5V+a98Eh0
MacはGNUとBSDがごちゃまぜになってるけどvimは使える。
2019/02/12(火) 19:52:42.24ID:hOlnrNn40
捻くれてる捻くれてないとかの問題じゃないだろこいつに限っては、
Mac使ってるのになぜか標準搭載されてるApacheもPHPも使わず知識もないのにdocker使って、
SSHもvimも標準搭載されてて、使えるとほざいてるのにdockerコンテナ上のconf弄れないとか、
もう何もかも知障レベルで何から教えたら良いのか分からないレベル
そして自分が何も知らないくせに「マックの事全然しらないとか?」と煽ってくる始末
これはもうキチガイとしか言いようがないだろ
Mac使ってるのになぜか標準搭載されてるApacheもPHPも使わず知識もないのにdocker使って、
SSHもvimも標準搭載されてて、使えるとほざいてるのにdockerコンテナ上のconf弄れないとか、
もう何もかも知障レベルで何から教えたら良いのか分からないレベル
そして自分が何も知らないくせに「マックの事全然しらないとか?」と煽ってくる始末
これはもうキチガイとしか言いようがないだろ
2019/02/12(火) 20:11:50.56ID:j7BQ5Rvb0
だからなんでその池沼の相手をするわけ?
相手をするから居着くんだよ
相手をするから居着くんだよ
2019/02/12(火) 20:18:35.13ID:hYlnExI40
相手をしたから炙り出されてきた訳で
最初から分かる訳ないだろ
最初から分かる訳ないだろ
2019/02/12(火) 20:18:42.24ID:5V+a98Eh0
↑の方でもちょろっと書いてたんだが、Dockerなんてメンテがめんどくさいだけだから
rep2ごときに使うほどじゃない。
どうしてもってんだったら
https://github.com/pen/docker-rep2
のDockerfile参考にして自分でいじるなり好きにすればいい。
rep2ごときに使うほどじゃない。
どうしてもってんだったら
https://github.com/pen/docker-rep2
のDockerfile参考にして自分でいじるなり好きにすればいい。
2019/02/12(火) 20:21:51.07ID:j7BQ5Rvb0
2019/02/12(火) 21:36:30.76ID:5V+a98Eh0
2019/02/12(火) 21:51:26.37ID:vgO5NdI50
スレ検索できないのこんなに不便だと思ってなかっわ
サーバーダウンここまで長引くとも思ってなかったし困った
サーバーダウンここまで長引くとも思ってなかったし困った
2019/02/12(火) 21:57:00.53ID:4wR7SWba0
>>349
再開する気ないと思う
再開する気ないと思う
2019/02/13(水) 06:27:24.03ID:wBVeIsqa0
いちおーいまはmscでrep2動かしてますよ。それで見たり書き込んだりしてます。ただドッカーもつかってみたいなておもっただけ。
それとマック最初からvimははいってませんよ。
それとマック最初からvimははいってませんよ。
2019/02/13(水) 06:50:35.64ID:40RzZbj60
WindowsやLinuxユーザに一応伝えておくと
最近のOSXには最初からvim入ってます
なんか嘘ばっか付くヤツに注意してください
最近のOSXには最初からvim入ってます
なんか嘘ばっか付くヤツに注意してください
2019/02/13(水) 08:56:22.17ID:wBVeIsqa0
2019/02/13(水) 09:02:49.52ID:wBVeIsqa0
いい加減スレチな話題はやめてください。
rep2の話題しましょうよ。
rep2の話題しましょうよ。
2019/02/13(水) 09:02:52.62ID:aDbIKK9/0
(いつの間にvimがGUIアプリになったのだろう)
2019/02/13(水) 09:04:31.56ID:gdpvOkB/0
>>353
釣りじゃないなら、そのコンソールでviって入力してみなよ…。
釣りじゃないなら、そのコンソールでviって入力してみなよ…。
2019/02/13(水) 09:17:06.60ID:MxBuuwsZ0
macOSのviってnviじゃなくてvimなんだ
2019/02/13(水) 09:46:27.19ID:wBVeIsqa0
2019/02/13(水) 10:14:57.06ID:aDbIKK9/0
謝ることの出来ない人間なんだな
2019/02/13(水) 13:49:23.26ID:cqvHRufS0
コンソールも使えない奴がMacとか、スタバでドヤる目的で買ったとしか思えない
2019/02/13(水) 14:10:05.05ID:oliTL9070
Mac買って一年ほど自宅でrep2を動かしてたけど、今はLightsailに落ち着いた。
国内のもっと安いVPSもあるけど、datとic2をS3に置こうかなと考えてる。
国内のもっと安いVPSもあるけど、datとic2をS3に置こうかなと考えてる。
2019/02/13(水) 14:28:14.17ID:wBVeIsqa0
2019/02/13(水) 15:42:04.83ID:8tXdNx9o0
頭足りてないならdockerなんて使うべきじゃないのに、頭足りてないからそれが分からず使ってしまう
2019/02/13(水) 15:57:59.70ID:a/mdSbLQ0
HP EX490 MediaSmart Serverのみかか投げ売り品をHackintosh化してiTunesミュージックサーバとかもろもろ含めてmacOSでrep2動かしてたけど、
SynologyのNAS入れたらあまりに快適過ぎて全部NASで動かしてる
最近のNASってすごいのな
macOS Serverにやらせてたことで出来ないことといえばiTunesミュージックサーバで好みのプレイリストを作ることくらい
遠隔2台のサーバでデータ同期もできるし、余ってるHDDあったらとりあえずNASに突っ込むといいって感じ
SynologyのNAS入れたらあまりに快適過ぎて全部NASで動かしてる
最近のNASってすごいのな
macOS Serverにやらせてたことで出来ないことといえばiTunesミュージックサーバで好みのプレイリストを作ることくらい
遠隔2台のサーバでデータ同期もできるし、余ってるHDDあったらとりあえずNASに突っ込むといいって感じ
2019/02/13(水) 16:04:21.77ID:wBVeIsqa0
>>364
rep2もナスで建てられるしね。
rep2もナスで建てられるしね。
2019/02/13(水) 16:34:43.15ID:ecZQaPPG0
>>361
プランいくらの使ってんの?
プランいくらの使ってんの?
2019/02/13(水) 16:44:54.99ID:oliTL9070
368禁句
2019/02/13(水) 17:25:04.44ID:h/aqvgyt0 昔はレン鯖からの書き込みは規制されてたけど
最近クラウドからでも書き込みできるの?
最近クラウドからでも書き込みできるの?
2019/02/13(水) 17:33:12.28ID:oliTL9070
家にあるラズパイでプロキシ建てて、さらにLightsailで2chproxyかましてる。
APIや2chproxyだけだと書き込めない。
家のネットはV6プラスでHTTPSのポート開けられないからLet's Encryptで証明書が取れない。
クラウドに移ったのはこれが主な原因だったな。
もろもろ込みで月1500円くらいかかるけど、スナップショットとっとけばなんかやらかしても戻せるし楽だよ。
家のラズパイは外付けディスク繋げてTime Machine鯖としても活躍してる。
APIや2chproxyだけだと書き込めない。
家のネットはV6プラスでHTTPSのポート開けられないからLet's Encryptで証明書が取れない。
クラウドに移ったのはこれが主な原因だったな。
もろもろ込みで月1500円くらいかかるけど、スナップショットとっとけばなんかやらかしても戻せるし楽だよ。
家のラズパイは外付けディスク繋げてTime Machine鯖としても活躍してる。
2019/02/13(水) 17:52:57.83ID:GOJxXVyx0
2019/02/13(水) 18:00:16.13ID:oliTL9070
>>370
うちもSo-netだけど
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013893
だろ?
これやっちゃうとV6プラスのメリットがなくなってしまうからやってない。
うちもSo-netだけど
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013893
だろ?
これやっちゃうとV6プラスのメリットがなくなってしまうからやってない。
2019/02/13(水) 18:05:11.73ID:h/aqvgyt0
2019/02/13(水) 18:19:45.57ID:GOJxXVyx0
>>371
自前のルータがそもそもv6プラス対応じゃないのよ。
それに、IPv4のローバルが貰えなくなる方が痛ったからPPPoEのままで良いや、と思ってる。
なんかWebの閲覧とかん時は結構v6使ってるみたいなので。
自前のルータがそもそもv6プラス対応じゃないのよ。
それに、IPv4のローバルが貰えなくなる方が痛ったからPPPoEのままで良いや、と思ってる。
なんかWebの閲覧とかん時は結構v6使ってるみたいなので。
2019/02/13(水) 18:25:49.83ID:RNyR4Cbm0
5chでIP変わらない&変えにくい環境は止めとけ
規制で死ぬ
規制で死ぬ
2019/02/13(水) 18:31:30.95ID:GOJxXVyx0
GoogleAPI使って2ch用のプロキシ作ってみたこともあったんだけど、ほどなく潰された。
最初は使えてたんだけどね。
最初は使えてたんだけどね。
2019/02/13(水) 18:33:04.51ID:a/mdSbLQ0
規制ってプロバイダ単位じゃなくもっと細かく分けられるの?
IP変えられたとしても同じ地域の同じプロバイダだったら規制から抜け出せなくね?
うちはプロバイダ3つ(1つはマンションが契約してる無料のやつ)使ってるから万が一規制されても切り替えられるけど
そもそも規制に当たったことないわ
IP変えられたとしても同じ地域の同じプロバイダだったら規制から抜け出せなくね?
うちはプロバイダ3つ(1つはマンションが契約してる無料のやつ)使ってるから万が一規制されても切り替えられるけど
そもそも規制に当たったことないわ
2019/02/13(水) 18:49:46.72ID:rs4mjlHU0
最近は複数のプロバイダを使い分けて荒らすから一気に規制来る。
書き込みできないだけだけどね
書き込みできないだけだけどね
2019/02/13(水) 18:56:44.38ID:YEaULdEl0
某VPSのレンジで規制食らってたことあって。
巻き添え食らってるんですけどどうにかなりませんか?
て聞いたら規制解けたことはあった。
巻き添え食らってるんですけどどうにかなりませんか?
て聞いたら規制解けたことはあった。
2019/02/13(水) 19:03:40.05ID:RNyR4Cbm0
2019/02/13(水) 19:09:10.40ID:oivSSDpR0
>>369
Let's EncryptならIPv4でTCP443開けられなくてもIPv6で開ければ通るぞ
もっとも今はDNS-01使えればそれすら不要だが
最近はtransixもBBx規制中で書き込み面倒臭くなったなぁ…
Let's EncryptならIPv4でTCP443開けられなくてもIPv6で開ければ通るぞ
もっとも今はDNS-01使えればそれすら不要だが
最近はtransixもBBx規制中で書き込み面倒臭くなったなぁ…
2019/02/13(水) 21:08:10.20ID:DMmZ/KZb0
2019/02/14(木) 00:13:14.34ID:f3qkQeHL0
rep2のスマホ表示のときにスレURLを直接入力する欄ってなかったっけ
他の2chブラウザで検索してURL引っ張ってきてrep2で開くの疲れる
他の2chブラウザで検索してURL引っ張ってきてrep2で開くの疲れる
2019/02/14(木) 00:22:55.53ID:4VNVVpUO0
ブックマークレット使え
2019/02/14(木) 00:41:51.86ID:otJuIlvX0
3回線契約て一般の家庭で?
2019/02/14(木) 13:30:31.16ID:mezwrnbQ0
2019/02/14(木) 13:48:25.70ID:VRzAdbC30
俺もeSIMとか入れると5回線くらいある。
mineoは解約したw
mineoは解約したw
2019/02/14(木) 15:57:06.93ID:ei0jjuw10
回線というか複数ISPは割とやる
1000くらいだし
1000くらいだし
2019/02/14(木) 18:52:35.04ID:pOdnfYFn0
マンションが勝手に入ってる無料プロバイダ
個人契約のプロバイダ(IPv4限定だが規制がほとんどない吸収合併されたISP)
IPv6 IPoE契約の高速回線プロバイダ
これで3つ
IPv4限定の回線を鯖とかに使ってる
ってか鯖用IPと普段使用のIPは別な方が良くない?気分的な問題かもしれないけど
マンションが勝手に入ってる奴は速度も出ないし規制も厳しいしで緊急避難にしか使わん
個人契約のプロバイダ(IPv4限定だが規制がほとんどない吸収合併されたISP)
IPv6 IPoE契約の高速回線プロバイダ
これで3つ
IPv4限定の回線を鯖とかに使ってる
ってか鯖用IPと普段使用のIPは別な方が良くない?気分的な問題かもしれないけど
マンションが勝手に入ってる奴は速度も出ないし規制も厳しいしで緊急避難にしか使わん
2019/02/14(木) 19:05:30.30ID:mUQgn+w00
IPが欲しいなら串でもVPNでもMVNOでも格安で揃うだろ
それは荒らしに使われるのにも同様だからすぐ規制されるけど
それは荒らしに使われるのにも同様だからすぐ規制されるけど
2019/02/14(木) 19:55:06.38ID:pOdnfYFn0
安定して使えないIPを得る手段がたくさんあるからなんだって?
ISP契約は回線と別なら全然高くないしMVNOみたいな速度規制・容量規制もないし、
VPNだの串だのMVNOだのじゃ全然ISP1個増やすことの代わりにはならないんだけど
MVNOは結局月々契約で簡単に変えられないから意味ないし
何が言いたいのか分からん
俺は他の手段を知ってるぜ!って言いたいだけ?
ISP契約は回線と別なら全然高くないしMVNOみたいな速度規制・容量規制もないし、
VPNだの串だのMVNOだのじゃ全然ISP1個増やすことの代わりにはならないんだけど
MVNOは結局月々契約で簡単に変えられないから意味ないし
何が言いたいのか分からん
俺は他の手段を知ってるぜ!って言いたいだけ?
2019/02/14(木) 19:58:35.33ID:mUQgn+w00
一つ高速回線もっとけば書き込むだけならどんな回線でもよくねぇ?
動画見るのに複数の回線が必要とも思えないし
動画見るのに複数の回線が必要とも思えないし
2019/02/14(木) 20:02:53.58ID:pOdnfYFn0
ああそうか、言葉が足りなかったか
rep2書き込み専用鯖じゃないんで
ってかrep2書き込み専用にISPを契約してると思われるとは想定外だったわ
rep2書き込み専用鯖じゃないんで
ってかrep2書き込み専用にISPを契約してると思われるとは想定外だったわ
2019/02/14(木) 20:13:48.52ID:mUQgn+w00
鯖なら素直にVPSの方が汎用性があっていいよ
2019/02/14(木) 20:55:29.52ID:hc2E0z4O0
汎用性あっていいことなんかあった…?
家鯖だと止まったとき出先では何もできないのが
自分の場合はVPSにしてる理由かな
家鯖だと止まったとき出先では何もできないのが
自分の場合はVPSにしてる理由かな
2019/02/14(木) 20:57:26.48ID:mUQgn+w00
仮想化しとけば引っ越しが楽
2019/02/14(木) 21:36:12.71ID:wZUXGuav0
ic2使ってるとアレな画像がいっぱい貯まってくるので
クラウド屋さんに垢banされるのが怖くて移行できない
クラウド屋さんに垢banされるのが怖くて移行できない
2019/02/14(木) 21:40:13.47ID:hc2E0z4O0
rep2は別に引越し手間かからないからなあ
他の鯖ならわからんでもないけど
他の鯖ならわからんでもないけど
2019/02/14(木) 21:43:05.16ID:wZUXGuav0
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1471960855/
アメリカ滞在中にGmailでロリ画像送ったら一発で実刑くらった人のレスがある
これだからクラウドは怖い
おれもアメリカに入国した瞬間いきなり児ポで逮捕されるかもしれんw
アメリカ滞在中にGmailでロリ画像送ったら一発で実刑くらった人のレスがある
これだからクラウドは怖い
おれもアメリカに入国した瞬間いきなり児ポで逮捕されるかもしれんw
2019/02/14(木) 21:57:32.59ID:/Rha+KuQ0
書き込み専用サーバ?
いや、普通にルータのところで送信先で回線を振り分けるだけっしょ。
いや、普通にルータのところで送信先で回線を振り分けるだけっしょ。
2019/02/14(木) 21:59:41.43ID:mUQgn+w00
海外の安いVPSを借りて串にすれば低予算で書き込めるよ
2019/02/14(木) 23:43:28.47ID:h0pYL2mZ0
rep2のためだけにVPSで鯖借りて
家に書き込み用proxy鯖置くのもなんだかなぁ、と思ったり
と思ったけど、データや環境維持考えたら鯖借りて
rep2環境とデータ置くのはありなのか
家に書き込み用proxy鯖置くのもなんだかなぁ、と思ったり
と思ったけど、データや環境維持考えたら鯖借りて
rep2環境とデータ置くのはありなのか
2019/02/15(金) 07:22:17.75ID:PRMHYfYK0
ImageCache2についてお知恵を貸してくれませんか。
1. MIME タイプが image/webp (webp画像ファイル) や image/jp2 (JPEG2000) の画像を取得できない。
例: WEBP → http://stat.ameba.jp/user_images/20190205/18/sayumimichishige-blog/bd/d3/j/o0811108014351051877.jpg
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
サポートされていないファイルタイプです。(image/webp)
JPEG2000 → https://stat.ameba.jp/user_images/20190129/12/matsuiminami/68/ef/j/o0960072014346997940.jpg
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
サポートされていないファイルタイプです。(image/jp2)
2. Twitterの投稿に添付された画像のサムネイル作成ができない。
これについてはURLが .jpg の時と .jpg:orig で画像サイズが異なるので、.jpg:orig を取得したい。
例: https://pbs.twimg.com/media/DzXfy7-UUAAUCN9.jpg:orig
この2点について解決なんとかならないもんでしょうか。
1. MIME タイプが image/webp (webp画像ファイル) や image/jp2 (JPEG2000) の画像を取得できない。
例: WEBP → http://stat.ameba.jp/user_images/20190205/18/sayumimichishige-blog/bd/d3/j/o0811108014351051877.jpg
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
サポートされていないファイルタイプです。(image/webp)
JPEG2000 → https://stat.ameba.jp/user_images/20190129/12/matsuiminami/68/ef/j/o0960072014346997940.jpg
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
サポートされていないファイルタイプです。(image/jp2)
2. Twitterの投稿に添付された画像のサムネイル作成ができない。
これについてはURLが .jpg の時と .jpg:orig で画像サイズが異なるので、.jpg:orig を取得したい。
例: https://pbs.twimg.com/media/DzXfy7-UUAAUCN9.jpg:orig
この2点について解決なんとかならないもんでしょうか。
2019/02/15(金) 07:59:44.35ID:Lzi5irfj0
404402
2019/02/15(金) 09:56:47.51ID:PRMHYfYK0405402
2019/02/15(金) 11:14:48.25ID:PRMHYfYK0 例に挙げた
https://pbs.twimg.com/media/DzXfy7-UUAAUCN9.jpg:orig
のURLだったら
https://pbs.twimg.com/media/DzXfy7-UUAAUCN9.jpg:orig#.jpg
の画像を取得したいのですが、置換画像URLはどのように書けばよかとですかね。。
https://pbs.twimg.com/media/DzXfy7-UUAAUCN9.jpg:orig
のURLだったら
https://pbs.twimg.com/media/DzXfy7-UUAAUCN9.jpg:orig#.jpg
の画像を取得したいのですが、置換画像URLはどのように書けばよかとですかね。。
2019/02/15(金) 11:50:38.20ID:mo2z4ukt0
origとかついててもTwitter側で変換かけた画像もある。
画像変換ルールが最近変わったらしいが・・・
画像変換ルールが最近変わったらしいが・・・
407175
2019/02/15(金) 11:58:58.55ID:n3xUlGGH0 phpの知識がない私ですが、めっちゃ古いrep2使ってるのでファイル名がshowthreadpc.class.php ですが、
この中で
$msg = str_replace('jpg:orig ', 'jpg:orig#.jpg ←付加', $msg);
$msg = str_replace('jpg:orig ', 'jpg:orig#.jpg ←付加', $msg);
$msg = str_replace('jpg:large ', 'jpg:orig#.jpg ←付加', $msg);
$msg = str_replace('http:', 'sssp→http:', $msg);
って感じで追加しましたわ。今の774版だとShowThreadPc.phpかな?
ShowThreadI.phpとかもあるのでそっちにも追加せんとダメだと思いますが。
この中で
$msg = str_replace('jpg:orig ', 'jpg:orig#.jpg ←付加', $msg);
$msg = str_replace('jpg:orig ', 'jpg:orig#.jpg ←付加', $msg);
$msg = str_replace('jpg:large ', 'jpg:orig#.jpg ←付加', $msg);
$msg = str_replace('http:', 'sssp→http:', $msg);
って感じで追加しましたわ。今の774版だとShowThreadPc.phpかな?
ShowThreadI.phpとかもあるのでそっちにも追加せんとダメだと思いますが。
408402
2019/02/15(金) 12:05:24.39ID:PRMHYfYK0 え、そうなんですねえ。。
origつけて原寸で取得できないとしたら、あまりこだわっても意味ない感じですねえ。
origつけて原寸で取得できないとしたら、あまりこだわっても意味ない感じですねえ。
2019/02/15(金) 12:06:37.64ID:hRPhqpdC0
逆に置換URLとかで拡張子取り出して末尾に付けるんじゃだめなんかな?(素
410175
2019/02/15(金) 12:15:35.40ID:n3xUlGGH0 ああ、私の方法じゃ単純なjpgだけだとダメだったな。
私の場合は見れないのを見れるようにするだけだったわ。
私の場合は見れないのを見れるようにするだけだったわ。
411402
2019/02/15(金) 12:20:25.43ID:PRMHYfYK0412175
2019/02/15(金) 12:47:13.76ID:n3xUlGGH0 とにかく、私の場合は
$msg = str_replace…で本文の文字列をいじってから
IC2で取り込めてます。
$msg = str_replace…で本文の文字列をいじってから
IC2で取り込めてます。
2019/02/15(金) 12:52:28.36ID:mo2z4ukt0
>>408
原寸というか投稿者がアップロードしたオリジナルの画像は取れない場合があるってこと。
原寸というか投稿者がアップロードしたオリジナルの画像は取れない場合があるってこと。
414402
2019/02/15(金) 14:09:49.25ID:PRMHYfYK0 >>402 の2ですが、もっとスマートな書き方がありそうですが、
Match https?://pbs¥.twimg¥.com/(.+?)((?:¥.[^.]+)?)(:.*)
Replace https://pbs.twimg.com/$1$2$3#$2
って具合にしてみました。
Match https?://pbs¥.twimg¥.com/(.+?)((?:¥.[^.]+)?)(:.*)
Replace https://pbs.twimg.com/$1$2$3#$2
って具合にしてみました。
415402
2019/02/15(金) 14:20:26.53ID:PRMHYfYK02019/02/15(金) 14:22:56.53ID:PRMHYfYK0
>>414の¥はバックスラッシュです。
念の為。
念の為。
2019/02/15(金) 17:43:21.55ID:+MBcKfIS0
みんなすげーな。
仕事もそっち方面なの?
仕事もそっち方面なの?
2019/02/15(金) 19:11:08.52ID:f/t1um6o0
好きこそものの上手なれ
2019/02/15(金) 20:01:57.50ID:8qzOqI/u0
心理学の教授だけどR言語で数字いじってTeXで論文書いてWordとExcelで雑用やって5ちゃんで息抜きしてる(今)
2019/02/15(金) 22:44:46.31ID:3l/dwSLY0
>>419
LaTeXじゃなくてTeXかスゲーな。
LaTeXじゃなくてTeXかスゲーな。
2019/02/17(日) 11:57:19.12ID:LC2b7lry0
いつになったらdig復旧するんだろ・・・
2019/02/17(日) 12:55:32.45ID:E3iS9FN/0
dig復活より774氏refind2chに対応してくれる方が早い確率が高い気がする
2019/02/17(日) 21:01:46.61ID:mWFoxhHU0
re.Find2chパッチ
ttps://pastebin.com/UqQwfKfL
ttps://pastebin.com/UqQwfKfL
2019/02/17(日) 21:42:54.14ID:LC2b7lry0
2019/02/17(日) 22:00:28.43ID:m90iF7S00
自分もちょっとrefind調べてたけど、一度に20件より多く取るのは無理っぽい
finishedを見て再帰取得すればいけるけど、あんまりやると怒られそうだし
書ける人は各自自己責任で
finishedを見て再帰取得すればいけるけど、あんまりやると怒られそうだし
書ける人は各自自己責任で
2019/02/17(日) 22:28:14.34ID:o1wussXc0
>>423
APIならOKだが串を通してるとダメっぽい。なぜなのかは調べてない。
APIならOKだが串を通してるとダメっぽい。なぜなのかは調べてない。
2019/02/17(日) 22:55:57.33ID:E3iS9FN/0
2019/02/17(日) 23:02:20.74ID:LC2b7lry0
>>426
串つかっているけど、ちゃんとできるよ。
串つかっているけど、ちゃんとできるよ。
2019/02/18(月) 03:14:07.73ID:y7zOWqJf0
imagecache2が全くエラーは吐かないのに動作しない(画像がキャッシュされない&アップロードしてもデータベースに登録されない) のは、
何が問題でしょうか?
アカウント名やデータベース名を敢えて間違ったものにするときちんとエラーを吐くので、動作はしていると思うんですが、
phpMyAdminでデータベースを見てもテーブルは1つもなく空のままです
何が問題でしょうか?
アカウント名やデータベース名を敢えて間違ったものにするときちんとエラーを吐くので、動作はしていると思うんですが、
phpMyAdminでデータベースを見てもテーブルは1つもなく空のままです
2019/02/18(月) 08:42:04.14ID:7l+crC2e0
>>429
dbの初期設定をしてないとか
dbの初期設定をしてないとか
2019/02/18(月) 08:44:50.34ID:EGzbrRE40
ちゃんとログを見る
2019/02/18(月) 11:20:35.70ID:g2Ct/VWK0
tableが一つもないってのはおかしい気がする
p2-php/doc/ImageCache2/INSTALL.TXTの通りセットアップしてる?
p2-php/doc/ImageCache2/INSTALL.TXTの通りセットアップしてる?
2019/02/18(月) 14:31:20.15ID:Wl8EKoEn0
>>423
感謝です!
感謝です!
2019/02/18(月) 18:55:47.38ID:apSJnM160
2019/02/18(月) 18:58:30.12ID:EGzbrRE40
git diffればいいだけだぞ
2019/02/19(火) 19:16:51.67ID:fZAzzS7p0
だから簡単って…
2019/02/20(水) 17:58:51.21ID:SzTOwDvW0
2019/02/27(水) 16:55:57.01ID:FaRXgPf40
いったいいつになったらdigは復旧するのだろうか
re.Find2chの運営に感謝
re.Find2chの運営に感謝
2019/02/27(水) 20:27:23.60ID:Ir/GxWDA0
2019/03/02(土) 03:01:37.13ID:+C1qcebn0
ic2でで、ほとんど同じ条件の画像なのに取り込めないのがあるのはどうしたら良いでしょうか
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_01.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_02.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_03.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_06.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_08.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_09.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_10.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_11.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_12.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_01.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_02.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_03.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_06.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_08.png <- X02 Broken Image
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_09.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_10.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_11.png
https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_12.png <- X02 Broken Image
2019/03/02(土) 03:07:43.00ID:5QQQvawC0
ImageCache2のエラーログでは何て出てる?
2019/03/02(土) 03:13:07.02ID:+C1qcebn0
Broken ( or Not ) Imageです…が、curlのtime outが関係しますか?どこで設定できますでしょうか
URL: https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_01.png
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
Curl error: Resolving timed out after 5001 milliseconds
URL: https://sentimental20th.com/assets/img/bg_chara_01.png
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
Curl error: Resolving timed out after 5001 milliseconds
2019/03/02(土) 03:30:26.96ID:5QQQvawC0
png形式って時々読めないのあるよね。
今回のはこの絵師が恐らくレイヤーを統合しないでアップしてるんだろう。
うちの環境だとサムネイルは1つのレイヤーだけになってる。
プレビューすると表示されるけど。
今回のはこの絵師が恐らくレイヤーを統合しないでアップしてるんだろう。
うちの環境だとサムネイルは1つのレイヤーだけになってる。
プレビューすると表示されるけど。
2019/03/02(土) 03:33:30.41ID:UYYn1Xxc0
2019/03/02(土) 10:25:51.35ID:RZA0m/JA0
2019/03/02(土) 14:00:34.24ID:VxqEFnFD0
imgurは逆引き付きの自宅の回線からと外でスマホからで落ちてくる速さが違うんだよな
もしかしてimgurは相手毎に帯域制限してるのか
もしかしてimgurは相手毎に帯域制限してるのか
2019/03/02(土) 15:23:36.45ID:Wm9fzvUl0
>>443
俺も同じだな
俺も同じだな
2019/03/02(土) 21:38:50.42ID:n7PZL7E30
DAZだろキモいなこういうの
2019/03/03(日) 02:08:37.81ID:uqAeqIKD0
2019/03/03(日) 12:30:01.34ID:VGdzFSiz0
2019/03/03(日) 12:37:25.00ID:uqAeqIKD0
2019/03/03(日) 12:41:57.49ID:VGdzFSiz0
2019/03/04(月) 00:16:39.81ID:OspjRzQb0
>>446
もうかなり前から「日本は帯域制限されてる」って話は何度も見かけてる
もうかなり前から「日本は帯域制限されてる」って話は何度も見かけてる
2019/03/04(月) 20:01:51.38ID:7Jr+9baJ0
>>444
とりあえず、この画像はngっときますね。
とりあえず、この画像はngっときますね。
2019/03/04(月) 20:54:47.98ID:OspjRzQb0
2019/03/05(火) 00:19:45.74ID:JNmauicK0
2019/03/05(火) 00:27:58.85ID:1oo2VDYc0
2019/03/05(火) 11:47:54.02ID:QR9now4t0
うちのだと
440も442も444もぜーんぶちゃんと取ってこれてる
OSのバージョンの関係でlib系も最新てはわけではない
エラーログを消して再取得したら解決!てことではない?
440も442も444もぜーんぶちゃんと取ってこれてる
OSのバージョンの関係でlib系も最新てはわけではない
エラーログを消して再取得したら解決!てことではない?
2019/03/05(火) 12:09:25.93ID:H3aCI8030
書込開いて下の方にあるファイル選択って何に使うの?
2019/03/05(火) 19:04:31.75ID:/6aFqX8B0
>>455
置換は?
置換は?
2019/03/05(火) 22:44:52.02ID:Sb86r3po0
>>440はタイムアウト時間の調整で全部読み込めるようになった
too largeのthresholdはどこで設定するんだろ
too largeのthresholdはどこで設定するんだろ
2019/03/06(水) 23:58:16.55ID:SlYXBHgf0
ちょっと話の途中みたいで恐縮なんだが、
conf/conf.inc.php
にあるデバッグってコメントアウトすればデバッグモードみたいな動作するの?
具体的にどんな感じ?詳細なログを吐くとか?
conf/conf.inc.php
にあるデバッグってコメントアウトすればデバッグモードみたいな動作するの?
具体的にどんな感じ?詳細なログを吐くとか?
2019/03/07(木) 08:58:08.20ID:BeFfM7Nt0
試せばいいじゃん
2019/03/07(木) 09:01:24.47ID:oS3QEK7q0
そこまで見れるんだからもっとソース追えるだろ
2019/03/07(木) 11:46:17.51ID:fNq45Q5E0
お名前.comでドメイン取ってみたんだけど
IP監視してDDNS更新してくれるソフトも用意されてんだね
長年使ってたDYNは更新料年間6000円超えたので終わりにした
IP監視してDDNS更新してくれるソフトも用意されてんだね
長年使ってたDYNは更新料年間6000円超えたので終わりにした
2019/03/07(木) 11:58:03.88ID:ybVS2s9z0
value-domainで取ればソフトなんかいらない
cronで定期的にアクセスすればいいだけ
cronで定期的にアクセスすればいいだけ
2019/03/07(木) 12:03:39.58ID:WnxN/S310
ぼくはGoogle Domainsちゃん!
2019/03/07(木) 12:15:35.76ID:oS3QEK7q0
SoftEther使ってるのでそれのDDNSも有効にしてる。
2019/03/07(木) 12:22:14.50ID:NmWX5BZa0
ドメインはお名前.comで取って維持してるけど
DDNSはMyDNS.jpで使ってcron回してるわ
DDNSはMyDNS.jpで使ってcron回してるわ
2019/03/07(木) 12:24:33.40ID:Oyo52xJH0
固定IPじゃないの?
2019/03/07(木) 12:33:18.47ID:VYnL9LnM0
固定IPだとオプションで金かかるだろ
2019/03/07(木) 22:33:02.86ID:RpmhZGKv0
Cloudflare Registrar良いぞ。
Google Domainsより安い上にAPIがあるのでDNS-01も可能。
Google Domainsより安い上にAPIがあるのでDNS-01も可能。
2019/03/07(木) 23:48:08.76ID:WnxN/S310
将来日本政府はCloudflareをブロッキングするおそれがあるけどGoogleにはやらないんじゃないかな(FUD)
2019/03/08(金) 09:15:44.54ID:wrLo36hJ0
ついに774版も更新しなくなった?
プルリク放置されてる・・・
プルリク放置されてる・・・
2019/03/08(金) 09:46:06.29ID:Alfj7HRd0
refind2chパッチは入れてほしい
独自に当ててしまったけど・・・
独自に当ててしまったけど・・・
2019/03/08(金) 17:02:15.24ID:9X5y4xVO0
774氏も忙しいだけじゃないの?
2019/03/08(金) 18:35:05.55ID:rbdWd0p70
2019/03/13(水) 22:20:36.56ID:P/9OZcPM0
twitterの動画でhttps://video.twimg.com/ext_tw_video/から始まるurlのは
埋め込めないのかな
埋め込めないのかな
2019/03/17(日) 00:00:10.10ID:U9EaS7Wq0
DDoS対策にcloudflare入れたいけど遅くなるんだろうなあ
5ちゃん→クラフレ→自宅p2→クラフレ→職場便所内スマホ
だもんなあ
5ちゃん→クラフレ→自宅p2→クラフレ→職場便所内スマホ
だもんなあ
2019/03/17(日) 06:20:17.70ID:g0Q/aTOj0
DDos攻撃される自宅って何やってんだよ・・・
2019/03/18(月) 15:17:22.63ID:j6wVH1TO0
2019/03/18(月) 15:23:39.51ID:j6wVH1TO0
うちはrep2は同じIDでモバイルも使えるって利点で使ってたけど、その点はsoftetherVPNでL2TP開いてスマホのvpnにしてしまった
さすがに純正ポートオープンは怖くて
さすがに純正ポートオープンは怖くて
2019/03/18(月) 15:28:52.15ID:cmyvp4EI0
SSL+ポート番号変更+Basic認証
か
SSLクライアント証明書
でアクセスを絞ればいい。
俺は前者で運用してる。VPNやらクライアント証明書をいちいち使うのは面倒なので・・・
か
SSLクライアント証明書
でアクセスを絞ればいい。
俺は前者で運用してる。VPNやらクライアント証明書をいちいち使うのは面倒なので・・・
2019/03/18(月) 15:57:33.81ID:XEy6isYr0
SSLをクライアント認証にしてもVPNを証明書認証にしても同じ
だったら認証のためにわざわざVPN使う必要もない
だったら認証のためにわざわざVPN使う必要もない
2019/03/18(月) 17:11:52.67ID:8OONvOqd0
2019/03/18(月) 17:16:45.72ID:cmyvp4EI0
2019/03/18(月) 17:18:25.53ID:cmyvp4EI0
あとなんでBasic認証かますかっていうと、IC2のキャッシュが直リンでアクセスできちゃうからなんだよね。
設定でなんとかなるけど、rep2を使ってるのがバレちゃうし・・・
設定でなんとかなるけど、rep2を使ってるのがバレちゃうし・・・
2019/03/18(月) 19:16:56.80ID:uB467J2n0
悪いことしたから狙われるって考えは捨てたほうがいいよ
2019/03/18(月) 19:33:08.71ID:zqdFUW8u0
変なところにアクセスしなければそうそう狙われたりせんだろ
2019/03/18(月) 19:55:29.86ID:Fxbc2sr20
特に何をするでもなく固定IPでもなくても普通にポートスキャンは結構な頻度でされてるし80/443/22/5900あたりはreject/blockしててもアクセス連打くるよ
まあ来たからってどうだって訳でもないんだけどさ
DDNS使ってるから、1文字でも違ったり非SSLなアクセスだったりした場合は、
.htaccessで全部テキトーなところ(DDNS屋のトップページとか)にとばしてる
403とか404を自前で帰すと少なくともそのURLにWebサーバーがあるってバレて、
DoSなりで負荷かけられまくることもある
127.0.0.1にループバックさせるのもありだけどね
自分にDoSしてろタコって
まあ来たからってどうだって訳でもないんだけどさ
DDNS使ってるから、1文字でも違ったり非SSLなアクセスだったりした場合は、
.htaccessで全部テキトーなところ(DDNS屋のトップページとか)にとばしてる
403とか404を自前で帰すと少なくともそのURLにWebサーバーがあるってバレて、
DoSなりで負荷かけられまくることもある
127.0.0.1にループバックさせるのもありだけどね
自分にDoSしてろタコって
2019/03/18(月) 21:14:26.05ID:b3IBeCVK0
来てるipが固定でroot取れてアクセスログも観られる鯖なら
htaccessまで到達させるよりも
iptablesかfirewall-cmdでブロックしたほうが早いんでないか
htaccessまで到達させるよりも
iptablesかfirewall-cmdでブロックしたほうが早いんでないか
2019/03/18(月) 21:16:35.64ID:FtyHhMe70
自分は自宅サーバですが国単位でファイアウォールでdropしたりしてますな。
2019/03/19(火) 06:07:23.50ID:Tfu1mHf30
fail2banくらいは入れておきなされ
2019/03/19(火) 07:51:22.47ID:yNPRE20I0
PCを直接繋げてないよね
FWかルーター入れるよね
ふつう
FWかルーター入れるよね
ふつう
2019/03/19(火) 09:03:54.80ID:tMlfzEmo0
一般的ではない番号のポートだけ開けて、他はドロップ。
開けたポートでVPNなりsshなりリバースプロクシなりでやってれば、どっかで目を付けられない限りアタックなんて来ないだろ。
開けたポートでVPNなりsshなりリバースプロクシなりでやってれば、どっかで目を付けられない限りアタックなんて来ないだろ。
2019/03/19(火) 12:55:39.03ID:h2JKE4mo0
条件付きだけどalias使ってfqdnとipで見せるページを変えると軽いぞ
2019/03/19(火) 18:13:01.33ID:l+CCiI+j0
ルーターにアタックが来るに決まってるだろアホか
ポートフォワードしてたら結局PCに到達するし
ポートフォワードしてたら結局PCに到達するし
2019/03/19(火) 19:03:20.79ID:cG7d09x50
あたっくきてるのてどうやったらわかるもんなの?
ルーターのログ?
ルーターのログ?
2019/03/19(火) 21:48:13.40ID:Tfu1mHf30
まず低機能ルータをやめたらどうか
2019/03/19(火) 22:27:31.84ID:4eEPeBHU0
500
2019/03/19(火) 22:37:52.92ID:/c1MlJ3S0
firewalldでブロックすると負荷が減ることを知らなかった私ですこんにちは
これでいいですか?
これでいいですか?
2019/03/19(火) 23:09:42.73ID:JxrimEgQ0
はい。
2019/03/19(火) 23:38:07.81ID:l+CCiI+j0
論点がズレてんだよ
変なことしなきゃアタックなんてされない→普通に来る(からブロック・無視設定してる)→低機能ルーター辞めてFirewall使えだ?
その低機能な頭をまず取り替えたらどうだ?
変なことしなきゃアタックなんてされない→普通に来る(からブロック・無視設定してる)→低機能ルーター辞めてFirewall使えだ?
その低機能な頭をまず取り替えたらどうだ?
2019/03/20(水) 01:10:56.26ID:FR5nGENn0
いや、そもそもrep2関係なくアタック来るよね?
2019/03/20(水) 10:34:32.69ID:UhSNba4/0
ポート番号変えるだけでアタックは減るというか来ないよ。
どうせ、自分だけのサービスなんだし・・・
うちはv6プラスだから変えざるを得ない状況。
どうせ、自分だけのサービスなんだし・・・
うちはv6プラスだから変えざるを得ない状況。
2019/03/20(水) 12:18:40.42ID:ChIIt5i40
2019/03/20(水) 23:41:07.07ID:c/q6NV7C0
>>504,506
高性能なルーターにすると来なくなるそうですよ!
高性能なルーターにすると来なくなるそうですよ!
2019/03/20(水) 23:43:56.18ID:5RKtiOhW0
2019/03/21(木) 00:23:17.53ID:cKsVE+7s0
2019/03/21(木) 00:30:18.59ID:loMpaKe90
2019/03/21(木) 00:40:17.11ID:VU+Oircf0
うちなんかまだrt58iなのに…
2019/03/21(木) 01:37:31.56ID:Uf5OHhtQ0
>>510
中古だと結構安いんだよね
中古だと結構安いんだよね
2019/03/21(木) 03:13:49.26ID:padG3kBY0
中古のrtx1200で十分すぎる
2019/03/21(木) 07:58:00.09ID:rfR/ygTq0
2019/03/21(木) 08:01:08.77ID:V+SFBsa30
いや「対処」ってやつをしたら、ポートスキャンとかアタック自体来なくなるんだよ!
すげーよ、「対処」
RTX1210でも出来ない「対処」っていうやつをぜひ教えてほしい
自分のアクセスだけは通るが、他からは完全にステルス化するんだろうなぁ
すげーよ、「対処」
RTX1210でも出来ない「対処」っていうやつをぜひ教えてほしい
自分のアクセスだけは通るが、他からは完全にステルス化するんだろうなぁ
2019/03/21(木) 08:14:16.98ID:38a3SwwS0
わかってんだか、わかってないんだか微妙なレスだらけで草はえる
2019/03/21(木) 12:21:12.23ID:xU/MiwAm0
発狂してマウントできるまでレスし続けるんだから
そりゃIP出るスレで書き込みしたらアタック食らうよな
性格を治した方が早いんじゃね?
そりゃIP出るスレで書き込みしたらアタック食らうよな
性格を治した方が早いんじゃね?
2019/03/21(木) 16:23:39.42ID:V+SFBsa30
>>517
くやしいのぅwwwww
くやしいのぅwwwww
2019/03/22(金) 05:06:23.47ID:amuoTf8W0
実際ルーターの差てでるもんなの?
2019/03/22(金) 10:37:30.78ID:qQjn0ZgV0
なんの差だよ
2019/03/22(金) 11:13:14.84ID:hEd1eHZh0
オツムの差
2019/03/22(金) 12:11:34.96ID:amuoTf8W0
>>520
安定度とか速さとか防御力とか
安定度とか速さとか防御力とか
2019/03/22(金) 12:20:36.47ID:yhKEQDjx0
>>519
自分で対策するための設定が出来るルーターなのが重要
うっかりオープンリゾルバにして自分が攻撃側になってたりもするが
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/open-resolver.html
自分で対策するための設定が出来るルーターなのが重要
うっかりオープンリゾルバにして自分が攻撃側になってたりもするが
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/open-resolver.html
2019/03/22(金) 12:21:11.04ID:HW8OUf1k0
2019/03/22(金) 13:29:10.20ID:amuoTf8W0
2019/03/22(金) 14:25:19.00ID:hEd1eHZh0
うちはNTTのレンタル品(ホームゲートウェイ)で十分だな。
v6プラスだと実質IP固定になってるけど。
v6プラスだと実質IP固定になってるけど。
2019/03/22(金) 17:23:24.02ID:I+aTanpf0
>>522
扱えるセッション数とかは割とコンシューマ用と業務用で差が出やすい。
扱えるセッション数とかは割とコンシューマ用と業務用で差が出やすい。
2019/03/22(金) 21:21:43.17ID:HW8OUf1k0
>>525
馬鹿なの?
馬鹿なの?
2019/04/04(木) 14:20:26.40ID:MvOE8vZH0
2014年の業務用ルータと最新の高めの家庭用ルータ(ARM Linux箱)なら
後者の方が性能高いとおもう
VLANや拠点間VPNとかの有無はおいといて
後者の方が性能高いとおもう
VLANや拠点間VPNとかの有無はおいといて
2019/04/04(木) 17:34:30.60ID:kK/vgki60
自作PCでルータ作るのも楽しいよ
最近はOPNsense使ってる
最近はOPNsense使ってる
2019/04/04(木) 17:41:24.94ID:BHNxIiCh0
自作PCでルータ運用してると電気代で業務用ルータ買えるよ
2019/04/04(木) 19:01:30.45ID:kK/vgki60
2019/04/04(木) 19:35:45.41ID:8TwFm2Jk0
ワイモバイルのサイトに管理画面出たみたいなトラブルにならないといいね
2019/04/05(金) 14:25:33.15ID:bC/9aYVX0
ATMにWindowsXPのログイン画面が出たことあったな
2019/04/08(月) 18:23:22.96ID:EXfM5T4v0
20年くらい前のロッピーは95だった。
固まって店員が再起動されてる時に起動画面を見た。
固まって店員が再起動されてる時に起動画面を見た。
2019/04/08(月) 18:30:59.27ID:kMIZYI1s0
>>534
それはWindows XP Embeddedだと思われる。
それはWindows XP Embeddedだと思われる。
2019/04/08(月) 19:39:42.80ID:zab3w63O0
固まって店員が再起動されてたのか…ASIMOかPepperだったのかな
2019/04/08(月) 19:52:28.44ID:iCTgG2AS0
2019/04/08(月) 22:04:23.72ID:WAaraeqA0
APIコード教えて
2019/04/09(火) 00:39:07.58ID:L870imIC0
2019/04/09(火) 00:54:33.44ID:al9uGddx0
俺は問題ないよね?
2019/04/09(火) 00:55:00.16ID:al9uGddx0
大丈夫だった・・・
2019/04/09(火) 00:56:33.95ID:MUbUX+js0
問題なし。
2019/04/09(火) 04:26:49.65ID:XWxFlRD90
>>540だけど直ったわ
β版のバージョンになってた2chapi_appnameを1つ前の正規版にして
Monazilla/1.00 (AppName)になってた2chapi_ua.readをMozilla/5.0 (compatible; AppName)にしたら直った
2つ鯖立ててるけど、どちらも使えていたのが両方ダメになって、両方こうしたら直ったので、
5ch側でなんらかの変化があったのは間違いないぽい
β版のバージョンになってた2chapi_appnameを1つ前の正規版にして
Monazilla/1.00 (AppName)になってた2chapi_ua.readをMozilla/5.0 (compatible; AppName)にしたら直った
2つ鯖立ててるけど、どちらも使えていたのが両方ダメになって、両方こうしたら直ったので、
5ch側でなんらかの変化があったのは間違いないぽい
2019/04/09(火) 04:34:53.18ID:XWxFlRD90
追記
1つ前のバージョンの正規版の2chapi_appkeyと最新バージョンのβ版の2chapi_appkeyが同じ値になってたので、
β版の間は1つ前のappkeyで通ってたのが、最新バージョンが正規版になって新しいappkeyが発行されて、
1つ前のバージョンのappkeyじゃ通らなくなったのではないかと推測
1つ前のバージョンの正規版の2chapi_appkeyと最新バージョンのβ版の2chapi_appkeyが同じ値になってたので、
β版の間は1つ前のappkeyで通ってたのが、最新バージョンが正規版になって新しいappkeyが発行されて、
1つ前のバージョンのappkeyじゃ通らなくなったのではないかと推測
2019/04/09(火) 09:39:57.68ID:7qVP+SUS0
外からでもproxyで自宅のブラウザから書き込んでる様に偽装して
問題が出たことなく今まで通り使えてるけど
rep2でAPI使うメリットってなに?
問題が出たことなく今まで通り使えてるけど
rep2でAPI使うメリットってなに?
2019/04/09(火) 10:21:45.13ID:a0VxBRkP0
proxyの方が断然楽だよね
2019/04/09(火) 11:19:43.43ID:MGofFYmv0
ProxyだとeggのGoneがきつい
2019/04/09(火) 11:30:10.10ID:/h9FMUfx0
日本語でおk・・・
2019/04/09(火) 21:05:22.20ID:OSmr731h0
自分は主にProxy使いだけれども>>548はとても良くわかるw
ProxyもAPIも使える環境にしておくと時々助かるね
ProxyもAPIも使える環境にしておくと時々助かるね
2019/04/09(火) 21:23:05.14ID:al9uGddx0
串とAPIをワンタッチで切り替える仕組みを作ろうかと思ってるんだが手が出せない。
2019/04/09(火) 21:27:28.63ID:k/HY1Aw30
Gone怖くてegg鯖ではまとめ読みしてないわ
2019/04/09(火) 23:12:06.87ID:fAueg2sq0
2019/04/09(火) 23:51:10.28ID:al9uGddx0
2019/04/10(水) 10:58:35.57ID:tstyxFkj0
2019/04/10(水) 11:00:45.09ID:qtQX/xtO0
じ・え・ん
2019/04/10(水) 20:54:02.20ID:6a+XB6Nb0
558557
2019/04/10(水) 22:08:17.91ID:7+cYoWhv0 串がどうも調子悪かったみたい
APIにしたら治りました。
APIにしたら治りました。
2019/04/10(水) 22:30:05.55ID:L16thmkD0
鯖に負荷かけてる気がするな・・・
俺も串使ってたけどやめた。
俺も串使ってたけどやめた。
2019/04/13(土) 00:08:01.68ID:Tl4sQZRG0
>>423もう一回上げてくれ!
2019/04/13(土) 03:29:20.65ID:fXBLelXq0
最低限の機能しか使っていないから、php5.4まで、p2 1.5.29を自分で直しながら使ってきたけど、
php7.3に上げたらまた動かなくなってしまいました。
今回は、rep2 expack 全部入り by open774がphp7対応と知って、こちらにバージョンアップしました。
だいぶバージョンが離れていたけど、お気に入りスレと過去ログが移行できて良かったです。
php7.3に上げたらまた動かなくなってしまいました。
今回は、rep2 expack 全部入り by open774がphp7対応と知って、こちらにバージョンアップしました。
だいぶバージョンが離れていたけど、お気に入りスレと過去ログが移行できて良かったです。
2019/04/13(土) 09:51:14.77ID:6gH4pyFk0
https://github.com/open774/p2-php/pull/21/commits/10b53b252928c17af28f7886dc6ad1f5c10def78
とりあえずこっちにあったみたいだぞ
他にも余分なシェルはあるけど
とりあえずこっちにあったみたいだぞ
他にも余分なシェルはあるけど
2019/04/13(土) 11:30:10.46ID:TBk5V/d10
open774が動いて莫くてプルリク通ってねえのか
2019/04/13(土) 19:01:53.38ID:iCmsS14g0
>>563
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/04/16(火) 05:12:07.79ID:I68lIsoL0
取り込んだ。>>423とプルリク送ってくれた人ありがとね
最近5ch自体見る暇無かった。
https://github.com/open774/p2-php/commit/c5cbc6387b69dd9c791252e089821a61d2bbed3a
BASIC認証を併用してる人は試してみて欲しい。
https://github.com/open774/p2-php/commit/8ba2448b0661cf6ff756bea7ccdb28dcec5d30f7
最近5ch自体見る暇無かった。
https://github.com/open774/p2-php/commit/c5cbc6387b69dd9c791252e089821a61d2bbed3a
BASIC認証を併用してる人は試してみて欲しい。
https://github.com/open774/p2-php/commit/8ba2448b0661cf6ff756bea7ccdb28dcec5d30f7
2019/04/16(火) 11:24:17.72ID:K1VgAOXs0
>>566
生きてたか良かった
生きてたか良かった
2019/04/16(火) 22:10:25.74ID:AbgYBRgg0
PDO_DataObjectの導入とic2キャッシュ一覧のPinterest風レスポンシブデザイン化を令和が終わる頃までにやりたい。
>>382
とりあえずPC版の入力欄を呼び出すだけの項目を実装した
https://github.com/open774/p2-php/commit/f0a58fdabdfdb1ba55cb47af43538e7fdd22777c
>>382
とりあえずPC版の入力欄を呼び出すだけの項目を実装した
https://github.com/open774/p2-php/commit/f0a58fdabdfdb1ba55cb47af43538e7fdd22777c
2019/04/16(火) 22:24:15.38ID:02DAADbg0
自分の所は"v180705.1300"時点よりも後をgit pullすると動かなくなりそれの調査を後回しにしてたことを思い出したw
その前にまずはサーバ環境を移行したいんだけれどもめんどくちゃい^^;
その前にまずはサーバ環境を移行したいんだけれどもめんどくちゃい^^;
2019/04/16(火) 22:59:20.07ID:cnwIMtKl0
最近串が不安定なのでAPI使ってるがDAT落ちの取得の時だけ一発で串に切り替えられれば便利
2019/04/16(火) 23:25:27.53ID:bdBvmFMF0
そのためのDAT取得プラグインなんじゃないの
スレのパラメーターを渡してHTMLからDATに変換するスクリプトを指定すればいい
スレのパラメーターを渡してHTMLからDATに変換するスクリプトを指定すればいい
2019/04/16(火) 23:50:54.82ID:EfnEK3bz0
2019/04/17(水) 01:24:48.51ID:pTUjqgwY0
2019/04/17(水) 19:23:55.60ID:BsyFdBy30
レス番号をポイントして「これにレス」でポップアップウインドウが出るけど
少しはみ出しててずっとどうにかしたいと思ってサイズっぽいところを探して
色々書き換えてみたけどサイズが変わらない
ウインドウをもう少し横に広げたいんだけどドコいじればいいか誰か教えてくさい・・・
https://i.imgur.com/5zSoB86.png
少しはみ出しててずっとどうにかしたいと思ってサイズっぽいところを探して
色々書き換えてみたけどサイズが変わらない
ウインドウをもう少し横に広げたいんだけどドコいじればいいか誰か教えてくさい・・・
https://i.imgur.com/5zSoB86.png
2019/04/17(水) 20:59:39.62ID:J0pE1nL10
2019/04/17(水) 21:37:15.56ID:vLooKHTY0
ブラウザがおかしいのでは…
2019/04/17(水) 21:53:54.83ID:j0a1Q/Su0
ブラウザが何なのか明かさない時点でネタだな。
2019/04/17(水) 22:12:30.30ID:OsiM6eyY0
Windowsでもないかも
2019/04/17(水) 22:34:47.75ID:JTqCZGrn0
Windows版Chromeで100%表示だとはみ出したりしないな
2019/04/17(水) 23:46:05.50ID:BsyFdBy30
Windows版ChromeでフォントをMSゴシックにしてサイズ変えてるから?
それはそれで
どこをいじればウインドウサイズ変更できるのかを誰か・・・
それはそれで
どこをいじればウインドウサイズ変更できるのかを誰か・・・
2019/04/18(木) 07:40:33.90ID:L6r9ICHv0
ポップアップを新しいタブで開く設定がデフォでないブラウザかな
2019/04/18(木) 09:16:22.48ID:4ClEjqdQ0
新しいスレッド検索って串さしてると動かないっぽい?
apikeyが見つからなくてAPI試せないんだが
apikeyが見つからなくてAPI試せないんだが
2019/04/18(木) 09:38:36.26ID:OL+vqEE10
>>582
串でも快適に使える
串でも快適に使える
2019/04/18(木) 10:07:33.09ID:4ClEjqdQ0
>>583
まじか
タイムアウトエラーが出てうまく表示されないのはこちらの環境のせいか
Curl error: Operation timed out after 5001 milliseconds with 0 out of 0 bytes received
まじか
タイムアウトエラーが出てうまく表示されないのはこちらの環境のせいか
Curl error: Operation timed out after 5001 milliseconds with 0 out of 0 bytes received
2019/04/18(木) 13:20:32.77ID:sfZ5qKae0
apikey見つからないって
バカでも検索すりゃ見つかると思うが・・・
バカでも検索すりゃ見つかると思うが・・・
2019/04/18(木) 13:49:03.40ID:4ClEjqdQ0
>>585
ミスってたわw
使えなかったので有効期限切れてるのかと思って最近更新された情報を探してた
単純にKEY貼り付け先を逆にしてた
APIキー使うとスレッド検索上手く動くので串のせいでした
お騒がせしました
ミスってたわw
使えなかったので有効期限切れてるのかと思って最近更新された情報を探してた
単純にKEY貼り付け先を逆にしてた
APIキー使うとスレッド検索上手く動くので串のせいでした
お騒がせしました
2019/04/18(木) 14:19:48.33ID:Ht4wfmpD0
俺も串だとスレッド検索ができない。
2chproxy.plなんだが・・・
鯖に負荷かけたくないからAPIでやってるけどね。
2chproxy.plなんだが・・・
鯖に負荷かけたくないからAPIでやってるけどね。
2019/04/18(木) 21:58:55.85ID:47PCeaQs0
2019/04/19(金) 00:26:14.78ID:kT5+aaDv0
>>566
これって$_SERVER['REMOTE_USER']にユーザー名入ってれば自動ログインできるというわけではない?
nginxにfastcgi_param REMOTE_USERを設定してみたがうまくいかなかった。
これって$_SERVER['REMOTE_USER']にユーザー名入ってれば自動ログインできるというわけではない?
nginxにfastcgi_param REMOTE_USERを設定してみたがうまくいかなかった。
590killer
2019/04/19(金) 13:06:20.98ID:D56WzLR90 >>589
https://github.com/killer4989/p2-php/commit/2848f8d2fc5ec717cfe63fe799a905eb436ab57f
一応こんなかんじかなと直してみたけどろくにテストとかしてないから元のコードに戻せるようにしながら確認してね
https://github.com/killer4989/p2-php/commit/2848f8d2fc5ec717cfe63fe799a905eb436ab57f
一応こんなかんじかなと直してみたけどろくにテストとかしてないから元のコードに戻せるようにしながら確認してね
2019/04/19(金) 23:33:38.43ID:kT5+aaDv0
>>590
普段rep2のログインに使ってるユーザー名と$_SERVER['REMOTE_USER']が一致すれば自動ログインできるのかと思って
SSLクライアント認証しているnginxでfastcgi_param REMOTE_USER fooを設定して
phpinfo()で$_SERVER['REMOTE_USER']にfooが入ってるのは確認したけどうまく行かなかったという話なんです。
言葉足らずでお手数かけてすみません。
なにか困ってるという話でもないですし聞かなかったことにしていただいたらと思います。
普段rep2のログインに使ってるユーザー名と$_SERVER['REMOTE_USER']が一致すれば自動ログインできるのかと思って
SSLクライアント認証しているnginxでfastcgi_param REMOTE_USER fooを設定して
phpinfo()で$_SERVER['REMOTE_USER']にfooが入ってるのは確認したけどうまく行かなかったという話なんです。
言葉足らずでお手数かけてすみません。
なにか困ってるという話でもないですし聞かなかったことにしていただいたらと思います。
2019/04/30(火) 19:03:19.08ID:BMjZCsJr0
php -v
PHP 7.3.4 (cli) (built: Apr 19 2019 00:20:56) ( NTS )
です。
PHP Warning:
Use of undefined constant EOP − assumed VEOPV (this will throw an Error in a future version of PHP)
in /usr/local/var/www/p2−php/rep2/read_new.php on line 220
が出るんですが、このEOPはどうするのが良いですか?
echo <<<EOP
ぶちこんどけば良いのでしょうか。
PHP 7.3.4 (cli) (built: Apr 19 2019 00:20:56) ( NTS )
です。
PHP Warning:
Use of undefined constant EOP − assumed VEOPV (this will throw an Error in a future version of PHP)
in /usr/local/var/www/p2−php/rep2/read_new.php on line 220
が出るんですが、このEOPはどうするのが良いですか?
echo <<<EOP
ぶちこんどけば良いのでしょうか。
2019/04/30(火) 19:51:55.52ID:W+ZPlei80
だね
2019/04/30(火) 20:10:48.83ID:paEkbNT30
>>592
PHPのマニュアルくらい自分で見れるだろ・・・
PHPのマニュアルくらい自分で見れるだろ・・・
2019/04/30(火) 23:00:27.04ID:BMjZCsJr0
私が無知で期限を損ねたならごめんなさい。
echo <<<EOP
EOP;
って連続してるのが合ってるのか自信なかったので。。
echo <<<EOP
EOP;
って連続してるのが合ってるのか自信なかったので。。
2019/04/30(火) 23:41:06.33ID:paEkbNT30
2019/05/01(水) 00:41:27.71ID:aqm9PZiY0
すみません。マニュアルとやらは読みません。
そんなくだらないことに時間かけたくないです。
そんなくだらないことに時間かけたくないです。
2019/05/02(木) 23:37:01.13ID:08UabFy10
すみません。マニュアルとやらは書きません。
使って覚えてください。
使って覚えてください。
2019/05/02(木) 23:48:08.51ID:vML1Deem0
>>597-598
で、どこで笑えばいい?
で、どこで笑えばいい?
2019/05/03(金) 03:17:40.01ID:mWAKfnMd0
鼻で笑えばいい
2019/05/10(金) 13:11:48.94ID:mNjSKu9W0
パソコンのFireFoxなんかで
http://rep2のURL/read.php?url=スレのアドレス
って感じでスレッドを開くとrep2で対象のスレが見られるのですが
スマホでは「板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした」
とエラーがでて見ることが出来ません。
一体どこを見直せばスマホからも見られるようになるか教えて頂けないでしょうか。
http://rep2のURL/read.php?url=スレのアドレス
って感じでスレッドを開くとrep2で対象のスレが見られるのですが
スマホでは「板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした」
とエラーがでて見ることが出来ません。
一体どこを見直せばスマホからも見られるようになるか教えて頂けないでしょうか。
2019/05/10(金) 17:12:16.92ID:pfx8EWf10
>>601
rep2が原因ではない。なので、ここで質問する内容ではない。
rep2が原因ではない。なので、ここで質問する内容ではない。
2019/05/20(月) 11:59:43.56ID:f1UXJ9Vz0
自宅鯖ぶっ壊れたんで新しく環境作り直したんだが
「Ubuntu19.04出てるんで試してみるか〜」
的にお気楽にてけとーにやってたら
composerのインストールでずらずらとエラーが出てインストール失敗
てけとーにいじってたら訳分からんようになったので
結局18.04出作り直してサクッと完了
きちんとやらんと駄目やね(ノ∀`)
「Ubuntu19.04出てるんで試してみるか〜」
的にお気楽にてけとーにやってたら
composerのインストールでずらずらとエラーが出てインストール失敗
てけとーにいじってたら訳分からんようになったので
結局18.04出作り直してサクッと完了
きちんとやらんと駄目やね(ノ∀`)
2019/05/20(月) 14:13:09.87ID:Zojo06wK0
俺も18.04で作り直したクチだけどImagecacheでサムネイルが表示されず
Brokenの画像クリックすると”FitImageのセットアップ失敗: 画像サイズが
不正です”と表示される。
しかしキャッシュ見てみるとそもそもソース画像がダウンロードされてないのな。
しかし、PINKBBSだと問題なく画像も取得できてるしサムネイルも表示される。
2chproxy使用してるが5chとBBSPINKとは何かアクセス方法に違いあるのかね?
Brokenの画像クリックすると”FitImageのセットアップ失敗: 画像サイズが
不正です”と表示される。
しかしキャッシュ見てみるとそもそもソース画像がダウンロードされてないのな。
しかし、PINKBBSだと問題なく画像も取得できてるしサムネイルも表示される。
2chproxy使用してるが5chとBBSPINKとは何かアクセス方法に違いあるのかね?
2019/05/20(月) 15:35:05.77ID:EuK38zZ50
>>604
前スレだったと思うけど、一応対応策はある。
俺のところでは、2chproxy.plの945行目あたりに以下を追加してる。
$var{content} =~ s|<a\sclass="image"\shref="http://jump\.5ch\.net/\?[^>]+>([^&][^<]*)</a>|$1|g;
前スレだったと思うけど、一応対応策はある。
俺のところでは、2chproxy.plの945行目あたりに以下を追加してる。
$var{content} =~ s|<a\sclass="image"\shref="http://jump\.5ch\.net/\?[^>]+>([^&][^<]*)</a>|$1|g;
2019/05/21(火) 15:58:32.75ID:S3OPEoBT0
>>605
なるほど5chで仕様変更があったが2chproxy.plに画像取り込みまで考慮した作りにしろというのは酷だということか。それで動くようになったよありがとう。
なるほど5chで仕様変更があったが2chproxy.plに画像取り込みまで考慮した作りにしろというのは酷だということか。それで動くようになったよありがとう。
2019/05/22(水) 11:45:36.64ID:r/Xdh5o/0
2chproxy.pl側の対策ならlinux板の2chproxyスレの644以下で話題になってる。
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/644-649
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429072845/644-649
2019/05/22(水) 18:24:54.49ID:esNOeEX10
https://github.com/open774/p2-php のセットアップ通りに導入しても
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/402n
と同じエラーが出てスレの書き込み部分が表示されなかったり、*.idxが作成されなかったりします(*.datは作成される)
環境は、WSL(Windows10Home1809)、Apache/2.4.29 (Ubuntu)、PHP 7.2.17-0ubuntu0.18.04.1、mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.26, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
で、
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/402n
と同じエラーが出てスレの書き込み部分が表示されなかったり、*.idxが作成されなかったりします(*.datは作成される)
環境は、WSL(Windows10Home1809)、Apache/2.4.29 (Ubuntu)、PHP 7.2.17-0ubuntu0.18.04.1、mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.26, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
で、
2019/05/22(水) 18:26:47.14ID:esNOeEX10
php /var/ww●w/html/p2-php/scr●ipts/p2cmd.php check の結果は「pdo_sq●lite: Not loaded」以外OKになっています
su●do ch●own -R www-data:www-data data rep2/ic
やっても変わらんかった もう無理よ 助けて
su●do ch●own -R www-data:www-data data rep2/ic
やっても変わらんかった もう無理よ 助けて
2019/05/22(水) 18:27:14.82ID:esNOeEX10
なんかcloudflareが激おこで書き込めなかった…
2019/05/22(水) 18:35:38.17ID:DfquudCU0
sqliteのモジュールが入ってないって言われてるんだから
2019/05/22(水) 19:51:58.93ID:esNOeEX10
2019/05/22(水) 21:56:46.45ID:8RhHUIj10
sqlitetってまだ使えたのか、、、
2019/05/22(水) 22:17:23.08ID:DfquudCU0
data/dbで使ってる。
もう使えないのはsqlite2のほう。
もう使えないのはsqlite2のほう。
2019/05/23(木) 14:51:49.17ID:ymOdqIXN0
sqlite使えないと思ってMariaDB入れたけどPHPadminでエラー出来るから
おかしいなって感じで半月ほど解決に時間かかったよ、、、
おかしいなって感じで半月ほど解決に時間かかったよ、、、
2019/05/23(木) 15:13:24.88ID:lKvpUDsl0
>>608
PHPのビルトインサーバーでやったら動くよ。遅いけど・・・
PHPのビルトインサーバーでやったら動くよ。遅いけど・・・
2019/05/25(土) 18:27:23.11ID:POGsXvEe0
skin/metal.php 弄って黒いの作ってみた(画像なし)
774版で確認したSS https://imgur.com/a/kX34oAe
https://pastebin.com/raw/zd3CjkqA
774版で確認したSS https://imgur.com/a/kX34oAe
https://pastebin.com/raw/zd3CjkqA
2019/05/26(日) 09:29:44.62ID:8VJvdCWB0
使わせていただきます
ありがとう
ありがとう
2019/06/09(日) 19:10:26.81ID:RPy4OyiC0
APIでエラーになってスレが読み込めない
2019/06/09(日) 19:34:09.72ID:0S+d8JeS0
それは困ったね
2019/06/09(日) 20:22:35.42ID:RPy4OyiC0
あ、直ったっぽい・・・
なんだったんだw
なんだったんだw
2019/06/11(火) 08:53:09.41ID:j89snOin0
APIエラーとか今の5chじゃ日常茶飯事だろうが
623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 18:58:29.17ID:Pon9wJII0 https://egg.2ch.net/software/lastmodify.txt
みたくtxtに変換できませんでしたって出る板が多いのですがどの辺確認したらよいのでしょうか?
みたくtxtに変換できませんでしたって出る板が多いのですがどの辺確認したらよいのでしょうか?
2019/06/20(木) 03:37:17.38ID:CGoWzVJn0
3ペイン表示右下のスレ内容表示欄?右側上とか右下に表示される選択項目に
表示されてるスレをあぼーんするメニューが追加されたら便利かなぁ……と思ったのでつい書き込んでみる
情報 → ポップアップウインドウ内であぼーんクリック → ポップアップウインドウ閉じる
とかだと、例えば「なになにが分からないので教えてください」とかの単発でスレ立てされたのを
あぼーんしたいとか、いちいちあぼーんするための手順がちと手間だなぁ、と
表示されてるスレをあぼーんするメニューが追加されたら便利かなぁ……と思ったのでつい書き込んでみる
情報 → ポップアップウインドウ内であぼーんクリック → ポップアップウインドウ閉じる
とかだと、例えば「なになにが分からないので教えてください」とかの単発でスレ立てされたのを
あぼーんしたいとか、いちいちあぼーんするための手順がちと手間だなぁ、と
2019/06/21(金) 16:35:21.81ID:0bgBAMQT0
chmateみたいに返信が多いレスとか、URLを含むレスとか、マークしたレスをミニマップで表示してタップしたらそのレスに飛ぶように出来ないものかなぁ
2019/06/23(日) 12:45:08.89ID:7ZPOpN1s0
lib\ThreadList.php on line 292
これってどう直したら良いのですか?
これってどう直したら良いのですか?
2019/06/23(日) 17:05:32.94ID:CTUkvXWW0
エスパーきてくれー
2019/06/23(日) 20:12:16.29ID:JBay5eQp0
2019/06/24(月) 10:11:45.52ID:0JP1sWU10
改行がたくさんあるレスをNGする方法を誰か教えてー
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560298020/242
こんな感じで(1文字+改行)×たくさん・・・みたいなの
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560298020/242
こんな感じで(1文字+改行)×たくさん・・・みたいなの
2019/06/24(月) 10:40:28.55ID:GLFBmpT+0
NGワードに(1文字+改行)×たくさんを設定する
2019/06/24(月) 11:06:39.41ID:xfj7ZdWx0
2019/06/24(月) 11:10:47.70ID:0JP1sWU10
2019/06/24(月) 11:14:25.57ID:+3jaet3Y0
2019/07/06(土) 05:32:25.68ID:9Dn8ZhfZ0
dpkg -l | grep phpってやったらphp5とphp7と数字の付いてないphpが出てきたんだけども
今rep2がどのphpで動いてるのかはどうやったら分かりますか?
今rep2がどのphpで動いてるのかはどうやったら分かりますか?
2019/07/06(土) 06:04:01.02ID:XCqIhOzR0
phpが動いてるウィンドウがあるだろ
2019/07/06(土) 07:44:15.43ID:ACszBwZ00
ぶw
2019/07/06(土) 08:41:43.45ID:Lm5eM4vM0
php -vでは
2019/07/06(土) 14:44:55.59ID:vCeh0HJa0
phpinfoだけのphp実行するか確認できるならサーバのログとか
ログインできるならサーバに動的にリンクしてるライブラリで確実にわかる
ログインできるならサーバに動的にリンクしてるライブラリで確実にわかる
2019/07/07(日) 14:26:12.43ID:iyGH4McC0
今一番のお勧め板リストはどこですか
2019/07/09(火) 14:04:36.53ID:tdbo/Y5A0
2019/07/12(金) 12:01:34.95ID:hE2j9g420
open774版てphp72で普通にinstallできるよね?
まだ詳しく調べてないけどcomposerでこける
まだ詳しく調べてないけどcomposerでこける
2019/07/12(金) 13:14:35.61ID:SLB2N8950
2019/07/12(金) 14:07:56.76ID:wUvNoD6z0
モジュールが足りてないだけだろ
Ubuntu 19.04とphp7.3で動いてるぞ
エラーを注意深く見て何が足りないのか追ってみれ
Ubuntu 19.04とphp7.3で動いてるぞ
エラーを注意深く見て何が足りないのか追ってみれ
2019/07/13(土) 17:06:46.54ID:zC4/uNou0
AV機器板が移動したみたいなのだけれども、ホストの同期を押しても
rep2 info: p2_favita.brd は変更されませんでした。
になってしまうのだけれども、これはどう対処するのがいいのだろう
誰か教えてください
rep2 info: p2_favita.brd は変更されませんでした。
になってしまうのだけれども、これはどう対処するのがいいのだろう
誰か教えてください
2019/07/13(土) 19:25:48.06ID:zC4/uNou0
あれ?オナニーしてたら治った。
2019/07/13(土) 20:30:24.80ID:pbVDEm060
煩悩を捨て去らないと動かないんだわ
2019/07/29(月) 11:44:11.85ID:sM9X9SSB0
Error: Curl error: SSL certificate problem: certificate has expired
rep2 info: https://egg.2ch.net/software/lastmodify.txt に接続できませんでした。
どうすりゃいいんだろこれ
rep2 info: https://egg.2ch.net/software/lastmodify.txt に接続できませんでした。
どうすりゃいいんだろこれ
2019/07/29(月) 11:56:59.98ID:/SC1q24o0
そこの証明書の有効期限が今日の8:59:59までで切れてる。
SSL証明書の検証をしないように修正することでメッセージ自体の抑制はできなくはないが
基本的には管理者が証明書の更新をしないとダメやな。
SSL証明書の検証をしないように修正することでメッセージ自体の抑制はできなくはないが
基本的には管理者が証明書の更新をしないとダメやな。
2019/07/29(月) 12:06:42.96ID:/SC1q24o0
# openssl s_client -connect egg.2ch.net:443 -showcerts
CONNECTED(00000003)
...
depth=0 OU = Domain Control Validated, OU = PositiveSSL Multi-Domain, CN = ssl425719.cloudflaressl.com
verify error:num=10:certificate has expired
notAfter=Jul 28 23:59:59 2019 GMT
verify return:1
depth=0 OU = Domain Control Validated, OU = PositiveSSL Multi-Domain, CN = ssl425719.cloudflaressl.com
notAfter=Jul 28 23:59:59 2019 GMT
verify return:1
...
cloudflaresslの無料SSL証明書使ってるのかな。
それなら費用ではなく単なる更新忘れの管理ミスなんだろうな。
CONNECTED(00000003)
...
depth=0 OU = Domain Control Validated, OU = PositiveSSL Multi-Domain, CN = ssl425719.cloudflaressl.com
verify error:num=10:certificate has expired
notAfter=Jul 28 23:59:59 2019 GMT
verify return:1
depth=0 OU = Domain Control Validated, OU = PositiveSSL Multi-Domain, CN = ssl425719.cloudflaressl.com
notAfter=Jul 28 23:59:59 2019 GMT
verify return:1
...
cloudflaresslの無料SSL証明書使ってるのかな。
それなら費用ではなく単なる更新忘れの管理ミスなんだろうな。
2019/07/29(月) 13:13:21.89ID:9hrMSZxN0
というか5chに切り替えろよ
2019/07/29(月) 18:07:33.84ID:38dX/TgJ0
BBSPINKでは出ないから5ch側の証明書更新忘れなんかね
2019/07/29(月) 18:15:29.23ID:UE1jSshl0
忘れてるんじゃ無くて2ch.netの方はもう更新しないんじゃね
2019/07/29(月) 18:41:50.08ID:38dX/TgJ0
2019/07/29(月) 18:49:27.31ID:vvSZ9gQk0
5ch の板一覧に変えて、キャッシュの削除・ホストの同期すりゃいいんじゃないの
2019/07/30(火) 09:28:09.75ID:2z3O19J50
>>654
これで直った ありがとう
これで直った ありがとう
2019/08/17(土) 10:19:08.17ID:EDnbifU00
dropbox-sdkって無くなった?
2019/08/19(月) 10:28:39.67ID:Ip2+qYCI0
というわけでGoogleクラウドにDebian9入れてrep2入れてみたけどスレ一覧取得で403が返ってくる
2019/08/19(月) 12:27:49.75ID:XpD6VsdH0
ログくらい見たら?
2019/08/19(月) 13:00:29.14ID:9mquOoiy0
IC2で星つけてランク分けられるけど
星ごとにフォルダに分けて画像のバックアップ取りたい
星1はstar1フォルダに星2はstar2フォルダに…みたいに
自作プログラムを作る力量がないなら無理?
星ごとにフォルダに分けて画像のバックアップ取りたい
星1はstar1フォルダに星2はstar2フォルダに…みたいに
自作プログラムを作る力量がないなら無理?
2019/08/19(月) 13:21:28.65ID:XpD6VsdH0
これを機に勉強しろとしか言えない
2019/08/19(月) 13:32:42.56ID:OZyLXRjS0
プログラム作らないならランクでフィルタして多めに一括表示して
ブラウザの拡張機能とかで URL 抽出してからなんかのツールでダウンロードすればいいんじゃね
ブラウザの拡張機能とかで URL 抽出してからなんかのツールでダウンロードすればいいんじゃね
2019/08/19(月) 13:35:33.36ID:iV760WdP0
GCPはあアカンで。メリケンからの通信遮断されとる。
GCPをtokyoリージョンで作ってるブルジョワならapiか串刺しとるか?
GCPをtokyoリージョンで作ってるブルジョワならapiか串刺しとるか?
2019/08/20(火) 15:00:03.87ID:YgkzxJD+0
GCPは高いからLightsail(AWS)に移って費用は半分以下になった。
2年前に3万円ただで使えるのにつられてしまったからな・・・
2年前に3万円ただで使えるのにつられてしまったからな・・・
2019/08/20(火) 15:08:38.72ID:c7e2BW6c0
みんな金持ちだな…
家に置いたお古ノートPCのESXiで動かす一択だわ
家に置いたお古ノートPCのESXiで動かす一択だわ
2019/08/20(火) 15:23:33.53ID:0z+Wts1r0
ノートPCでもつけっぱだと電気代馬鹿にならん
2019/08/20(火) 15:33:15.03ID:syIcNNtO0
メリケンブロックされるまではほぼ無料枠で収まっとったで。月の請求2円とかだった。
2019/08/20(火) 15:33:33.40ID:4poQOuVL0
ノートPCだと、つけっぱでも1ケ月500円もいかんぞ。
2019/08/20(火) 15:46:33.67ID:YgkzxJD+0
ホコリたまって火事になるよ。ググるとどういう状態になるのか分かる。
俺も昔やってたけど、ノートパソコンやめてラズパイで串を動かしてそれをrep2のプロキシ設定にしてる。
スナップショット機能があるクラウドのほうがトラブってもすぐ巻き戻せるし便利。
俺も昔やってたけど、ノートパソコンやめてラズパイで串を動かしてそれをrep2のプロキシ設定にしてる。
スナップショット機能があるクラウドのほうがトラブってもすぐ巻き戻せるし便利。
2019/08/20(火) 15:48:32.99ID:YgkzxJD+0
Lightsailのメモリ2Gインスタンスなんて月$10だからな。
S3とかも使うけどそれでも$15くらい。
S3とかも使うけどそれでも$15くらい。
2019/08/20(火) 15:59:09.96ID:0z+Wts1r0
lightsailで月400円くらいだからなあ
もっと安いサーバーもあるしrep2以外になにしてるかにもよるけどじゅうぶん比較対象になる
もっと安いサーバーもあるしrep2以外になにしてるかにもよるけどじゅうぶん比較対象になる
2019/08/20(火) 16:44:33.15ID:c7e2BW6c0
rep2だけならまあクラウドも検討できるけど、
他にも色々やってて容量もテラバイトほしいとかなると
外部クラウドなんてとてもとても
他にも色々やってて容量もテラバイトほしいとかなると
外部クラウドなんてとてもとても
2019/08/20(火) 17:08:20.01ID:0z+Wts1r0
なんか話ずれてるしエアプっぽいな…
2019/08/21(水) 06:08:01.43ID:nzPBcIMN0
自宅鯖で色々と運用してるとrep2をクラウドに置く意義がないんだよね
全部クラウドにしたら転送量で高くついてしまう
ざっと見たら月間1TBくらいあるわ……
全部クラウドにしたら転送量で高くついてしまう
ざっと見たら月間1TBくらいあるわ……
2019/08/21(水) 07:43:33.74ID:+d3E1VLZ0
自宅のネットはv6プラスなもんで任意のポートを開けられない。
プロキシはそれを気にしなくていいけど、WEBでそれはキツかったのでクラウドに移行したよ俺は。
プロキシはそれを気にしなくていいけど、WEBでそれはキツかったのでクラウドに移行したよ俺は。
2019/08/21(水) 08:35:05.15ID:32ot/0dL0
レン鯖やクラウドって書き込みブロックされてたりしない?
2019/08/21(水) 08:47:45.16ID:ByKVIf2D0
GCPとAWSは書き込み出来ん。
設定ファイルの直接書き込むをオンにしたら、
書き込みボタンを押すと5chの当該スレが直接開くようになる。
設定ファイルの直接書き込むをオンにしたら、
書き込みボタンを押すと5chの当該スレが直接開くようになる。
2019/08/21(水) 08:49:15.88ID:+d3E1VLZ0
串通せば書き込み出来る、つうかこれでやってるよ。
2019/08/21(水) 09:08:53.63ID:dC8myRxQ0
>>674
任意でなければ開けられるだろ
任意でなければ開けられるだろ
2019/08/21(水) 09:18:03.82ID:+d3E1VLZ0
2019/08/21(水) 09:21:12.32ID:ZImuDhQ+0
2019/08/21(水) 15:15:09.83ID:g9dK9fOW0
GCPの固定IP来年から有料化
Always Freeに追加は…されないだろうなぁ
Always Freeに追加は…されないだろうなぁ
2019/08/21(水) 17:22:42.83ID:hS3TSFGh0
2019/08/26(月) 04:16:08.58ID:aU8U/IEa0
バイクスレのデフォネーム「774RR」みたいに数字が含まれていると
このバイクスレでは1〜1000までのアンカーが全部レス774についてしまう
こんな感じ
https://i.imgur.com/x1JNtQE.png
レス774のIDをNGにするとか「逆参照ポップアップリストの表示」を
「しない」に設定するとか以外でこれ回避する方法ない?
バイクスレの例:
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1564067995/774
このバイクスレでは1〜1000までのアンカーが全部レス774についてしまう
こんな感じ
https://i.imgur.com/x1JNtQE.png
レス774のIDをNGにするとか「逆参照ポップアップリストの表示」を
「しない」に設定するとか以外でこれ回避する方法ない?
バイクスレの例:
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1564067995/774
2019/08/26(月) 04:27:47.05ID:8cmWiE4U0
本来デフォ名無しはちゃんとアンカー化しないようになってるんだけど
ワッチョイが入ったせいでその機能が動いてないとかいう感じだったと思う
ワッチョイが入ったせいでその機能が動いてないとかいう感じだったと思う
2019/08/26(月) 10:31:48.02ID:z+52Gkaq0
>>674
ルータ2台で開けられる
ルータ2台で開けられる
2019/08/27(火) 08:32:04.38ID:s9PYVaij0
どうせ降ってくるv6アドレス変わらないから固定みたいなもんだろ
割り当てられたポート番号フォワードしたら良いよ
割り当てられたポート番号フォワードしたら良いよ
2019/08/27(火) 10:13:10.37ID:Zt0AfJVo0
v6のポートってそんな仕様なんだ
2019/08/30(金) 20:27:53.87ID:BYuEpA+f0
最近imgurの画像が撮れないことがあるんだけど自分だけかしら?
https://i.imgur.com/R5XBKRv.jpg
とか
※グロ画像ではありません
※ガンダムビルドダイバーズRe:RISEのキャプテンジオンパロディ絵です
https://i.imgur.com/R5XBKRv.jpg
とか
※グロ画像ではありません
※ガンダムビルドダイバーズRe:RISEのキャプテンジオンパロディ絵です
2019/08/30(金) 20:34:21.79ID:1fTf3cHN0
>>688
見えます
見えます
2019/08/30(金) 23:12:04.48ID:sXOQoSfW0
>>688
貴様たちには見えぬのかッ その画像がッ!
貴様たちには見えぬのかッ その画像がッ!
2019/08/31(土) 00:36:07.45ID:nyXgg4p60
2019/08/31(土) 19:11:05.69ID:tmyb7A3A0
>>688
自分は取得は出来るんだけどリロードしないとサムネが表示されないのは何故だろう
自分は取得は出来るんだけどリロードしないとサムネが表示されないのは何故だろう
2019/09/05(木) 16:42:08.88ID:DVyp90Lc0
板一覧にhttps://schmovic.web.fc2.com/list2/bbsmenu.htmlが設定できない。
読み込みできません。と出るんだがなんか特殊な設定とかあったっけ?
読み込みできません。と出るんだがなんか特殊な設定とかあったっけ?
2019/09/05(木) 23:37:51.94ID:JSy9swDm0
API使ってるけど、過去ログのみdatproxy使うとかできますかね?
全部datproxyにしたほうがいいのかな
全部datproxyにしたほうがいいのかな
2019/09/06(金) 05:13:08.27ID:VSRY8EZ60
2019/09/06(金) 07:45:36.97ID:6K/nIgj20
>>695
ありがとうございます ローカルに古いDATがあると一旦消す必要がありますがうまく動きました
ありがとうございます ローカルに古いDATがあると一旦消す必要がありますがうまく動きました
2019/09/06(金) 07:51:29.38ID:b/+Gn6rj0
2019/09/06(金) 08:45:50.21ID:VSRY8EZ60
あ、curl は -L つけた方がいいし、SJISよりもCP932の方がいいな
2019/09/09(月) 15:54:24.83ID:haylkUhC0
windowsにて6年位前のrep2exをPHP5.3+Apache2.2+2chAPIProxyで運用してましたが
9/8からなぜかスレ一覧もスレも読めなくなってしまったので、
GitHubからrep2最新ソースを取得し、PHP7.3.9+Apache2.4+2chAPIProxyの環境を構築しました。
何とかようやく動作するようになったのですが、お気にスレの振る舞いがおかしいです。
お気にスレを1件しか登録してない状態でも、更新ボタンをクリックすると、1分後にタイムアウト
しHTTP500が帰ります。
Apacheログには
「PHP Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 126」
と出ていて、switch (curl_multi_select($this->mh, $_conf['http_conn_timeout'] + $_conf['http_read_timeout'])) {
が該当行です。
http_conn_timeoutとhttp_read_timeoutの設定はconf_admin_inc.phpにありましたが、
この時間を10倍にしてもやっぱり1分でタイムアウトします。
てか、そもそもタイムアウトするような部分ではなく、未読がなければクリック後即結果表示
去れるはずです。
どこを直せばいいでしょうか。あるいはPHPモジュールが足りないのでしょうか?
ご存知の方、助言を頂きたいです。
9/8からなぜかスレ一覧もスレも読めなくなってしまったので、
GitHubからrep2最新ソースを取得し、PHP7.3.9+Apache2.4+2chAPIProxyの環境を構築しました。
何とかようやく動作するようになったのですが、お気にスレの振る舞いがおかしいです。
お気にスレを1件しか登録してない状態でも、更新ボタンをクリックすると、1分後にタイムアウト
しHTTP500が帰ります。
Apacheログには
「PHP Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 126」
と出ていて、switch (curl_multi_select($this->mh, $_conf['http_conn_timeout'] + $_conf['http_read_timeout'])) {
が該当行です。
http_conn_timeoutとhttp_read_timeoutの設定はconf_admin_inc.phpにありましたが、
この時間を10倍にしてもやっぱり1分でタイムアウトします。
てか、そもそもタイムアウトするような部分ではなく、未読がなければクリック後即結果表示
去れるはずです。
どこを直せばいいでしょうか。あるいはPHPモジュールが足りないのでしょうか?
ご存知の方、助言を頂きたいです。
2019/09/09(月) 16:18:45.71ID:RMvT4gAM0
2019/09/09(月) 16:24:09.57ID:haylkUhC0
>>700
はい、README.md読みながら格闘しました。
php scripts/p2cmd.php checkの結果は以下のとおりです。
PHP Version:
7.3.9: OK
PHP Extensions:
curl: OK
dom: OK
json: OK
libxml: OK
mbstring: OK
pcre: OK
pdo: OK
pdo_sqlite: OK
phar: OK
session: OK
spl: OK
zlib: OK
php.ini directives:
safe_mode = : OK
register_globals = : OK
magic_quotes_gpc = : OK
mbstring.encoding_translation = 0: OK
session.auto_start = 0: OK
はい、README.md読みながら格闘しました。
php scripts/p2cmd.php checkの結果は以下のとおりです。
PHP Version:
7.3.9: OK
PHP Extensions:
curl: OK
dom: OK
json: OK
libxml: OK
mbstring: OK
pcre: OK
pdo: OK
pdo_sqlite: OK
phar: OK
session: OK
spl: OK
zlib: OK
php.ini directives:
safe_mode = : OK
register_globals = : OK
magic_quotes_gpc = : OK
mbstring.encoding_translation = 0: OK
session.auto_start = 0: OK
2019/09/09(月) 16:31:57.73ID:CiSXqVC60
一応の確認なのですが2chAPIProxy.plを動作させなくても挙動は一緒ですか?
2019/09/09(月) 16:35:20.56ID:haylkUhC0
>>702
はい、同じ挙動でApacheログも同じです。
はい、同じ挙動でApacheログも同じです。
2019/09/09(月) 16:41:53.66ID:agGpXSVn0
Maximum execution time ってことだから php.ini とかの「max_execution_time」の値がどうなってるんだろう?
conf.inc.php の103行目にある「set_time_limit」の値もいじってやるのもありかもしれんが
conf.inc.php の103行目にある「set_time_limit」の値もいじってやるのもありかもしれんが
2019/09/09(月) 16:51:12.21ID:haylkUhC0
2019/09/09(月) 16:53:08.00ID:haylkUhC0
あと、php.iniのmax_execution_timeを300、max_execution_timeを300、
httpd.confにTimeout 300を追加しています。
httpd.confにTimeout 300を追加しています。
2019/09/09(月) 16:55:39.13ID:jgU6XVjk0
まあそこが気にならないわけではないけど本質じゃないよね
瞬時に帰ってくるはずのものが60秒待っても帰ってこないんだからいくら伸ばしてもだめでしょう
なんで無反応になるかを調べたほうがいい
瞬時に帰ってくるはずのものが60秒待っても帰ってこないんだからいくら伸ばしてもだめでしょう
なんで無反応になるかを調べたほうがいい
2019/09/09(月) 17:02:06.05ID:XAErWbQu0
その126行目の次の行に該当してるんじゃない?
記事はめちゃ古いけど、WSLで構築しなおして忘れる方がいいとおもう
記事はめちゃ古いけど、WSLで構築しなおして忘れる方がいいとおもう
2019/09/09(月) 17:22:28.87ID:RMvT4gAM0
Windowsだけの閉じた世界でrep2使うならWSLはお勧め。
PHPのビルトインサーバー機能で動かすようにスタートアップに仕込めばいい。
WindowsのApacheでやってる人はあまりいないんじゃないか?
PHPのビルトインサーバー機能で動かすようにスタートアップに仕込めばいい。
WindowsのApacheでやってる人はあまりいないんじゃないか?
2019/09/09(月) 17:23:47.34ID:RMvT4gAM0
Windows 10じゃなかったらすまんな。
だけどもういい加減アップグレードした方がいいと思うんだ。
だけどもういい加減アップグレードした方がいいと思うんだ。
2019/09/09(月) 17:30:06.60ID:zmV+PG8v0
再構築前の設定を引き継ぐ前に、デフォルトの設定で試したほうがいいんじゃないの?
712699
2019/09/09(月) 18:06:44.24ID:haylkUhC0 皆さんレスありがとうございます。
今の間にPHP5.6.9を構築し、Apacheの設定をphp5_moduleに変えて試したところ、
お気にスレ更新ボタンをクリックするとすぐに帰ってきました。
新着レス数も更新されています。
ただし、お気にスレ一覧の最上部に
「Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 93
Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 94
」が表示されるようになりました。
その状態から再度更新ボタンをクリックすると、エラーは消えます。
Apacheのエラーログには同じく
「PHP Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 93」
「HP Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 94」
が出ています。
PHP7.3.9で常に出ていた
「PHP Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in D:\htdocs\vendor\pear-pear.php.net\DB\DB.php on line 774」
は消えました。
今の間にPHP5.6.9を構築し、Apacheの設定をphp5_moduleに変えて試したところ、
お気にスレ更新ボタンをクリックするとすぐに帰ってきました。
新着レス数も更新されています。
ただし、お気にスレ一覧の最上部に
「Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 93
Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 94
」が表示されるようになりました。
その状態から再度更新ボタンをクリックすると、エラーは消えます。
Apacheのエラーログには同じく
「PHP Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 93」
「HP Warning: curl_setopt() expects parameter 1 to be resource, null given in D:\htdocs\lib\P2CurlMulti.php on line 94」
が出ています。
PHP7.3.9で常に出ていた
「PHP Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in D:\htdocs\vendor\pear-pear.php.net\DB\DB.php on line 774」
は消えました。
2019/09/09(月) 18:20:01.36ID:W4iE7ph30
conf_admin_ex.inc.php
の
expack.use_curl_multi
が1になってるなら0にしてやるとなおる気がする
うちのDebian 10 Busterもそうだった
(PHP7.3のcurlがおかしい?)
の
expack.use_curl_multi
が1になってるなら0にしてやるとなおる気がする
うちのDebian 10 Busterもそうだった
(PHP7.3のcurlがおかしい?)
714699
2019/09/09(月) 18:28:29.69ID:haylkUhC0 >>713
> expack.use_curl_multi
> が1になってるなら0にしてやるとなおる気がする
ふおおぉぉぉ!消えた!治りました!!!
> (PHP7.3のcurlがおかしい?)
てことなんすかね?
count()の仕様もPHP7.2から変わってるみたいでApacheのerror.logにWaring出まくりですし
PHP7.1以下のほうがよさそうですね
レス下さった皆さん、ありがとうございました!
> expack.use_curl_multi
> が1になってるなら0にしてやるとなおる気がする
ふおおぉぉぉ!消えた!治りました!!!
> (PHP7.3のcurlがおかしい?)
てことなんすかね?
count()の仕様もPHP7.2から変わってるみたいでApacheのerror.logにWaring出まくりですし
PHP7.1以下のほうがよさそうですね
レス下さった皆さん、ありがとうございました!
2019/09/09(月) 18:52:26.42ID:CiSXqVC60
を、Debian10+Apache2.4+php7.3という環境でexpack.use_curl_multi を1にしたら
``PHP Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in hoge/p2-php/lib/P2CurlMulti.php"がエラーログにでてきた
``PHP Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in hoge/p2-php/lib/P2CurlMulti.php"がエラーログにでてきた
2019/09/09(月) 19:14:16.59ID:cPs7z9Qf0
串使ってると curl_multi でタイムアウトするってことなんかな?
subject を取りに行くだけなら串通さなくてもいいもんなのかね?
subject を取りに行くだけなら串通さなくてもいいもんなのかね?
717699
2019/09/09(月) 19:20:50.87ID:haylkUhC0 今PHP7.1.32をインストールし、httpd.confに反映させて試したところ、
PHP5.6.9同様にエラーもワーニングも出ず問題なく動作しました。
Windows10 Pro x64環境では、PHP7.1以下が安定動作するようです。
PHP5.6.9同様にエラーもワーニングも出ず問題なく動作しました。
Windows10 Pro x64環境では、PHP7.1以下が安定動作するようです。
2019/09/09(月) 19:27:05.45ID:ikrHuxU50
10x64+IIS+PHP7.3で動かしてるがいつからのPHPの更新でcurlがおかしくなったな
2019/09/09(月) 23:25:23.52ID:TbSOD0UN0
俺もcurl_multiにすると上手く動かないから無効にしてる
並列で落とした方が速いだろうから調べようと思ってたの忘れてた
並列で落とした方が速いだろうから調べようと思ってたの忘れてた
2019/09/10(火) 00:23:28.95ID:bfuWgYHE0
何スレか前に同じような質問あった気がするけど対処方法をすっかり忘れてしまった
2019/09/10(火) 00:36:13.18ID:mIyeO1aA0
2019/09/10(火) 03:42:48.39ID:vna1qdmV0
軽く調べてみたけど
curl_multi_selectはアクティビティを待つだけ何で
無駄にループ回すけどrep2ぐらいならとりあえずこれでよさそう
do {
//switch (curl_multi_select($this->mh, $_conf['http_conn_timeout'] + $_conf['http_read_timeout'])) {
// case -1: // selectに失敗するケースがあるらしい https://bugs.php.net/bug.php?id=61141
usleep(100);
//do{
$stat = curl_multi_exec($this->mh, $running);
//} while ($stat === CURLM_CALL_MULTI_PERFORM);
// continue 2;
// case 0: //timeout
// continue 2;
// default:
//何か変化があった
// do{
// $stat = curl_multi_exec($this->mh, $running);
// } while ($stat === CURLM_CALL_MULTI_PERFORM);
//}
} while ($running);
curl_multi_selectはアクティビティを待つだけ何で
無駄にループ回すけどrep2ぐらいならとりあえずこれでよさそう
do {
//switch (curl_multi_select($this->mh, $_conf['http_conn_timeout'] + $_conf['http_read_timeout'])) {
// case -1: // selectに失敗するケースがあるらしい https://bugs.php.net/bug.php?id=61141
usleep(100);
//do{
$stat = curl_multi_exec($this->mh, $running);
//} while ($stat === CURLM_CALL_MULTI_PERFORM);
// continue 2;
// case 0: //timeout
// continue 2;
// default:
//何か変化があった
// do{
// $stat = curl_multi_exec($this->mh, $running);
// } while ($stat === CURLM_CALL_MULTI_PERFORM);
//}
} while ($running);
2019/09/10(火) 08:39:47.08ID:0TlA4Gdv0
2019/09/10(火) 11:37:26.35ID:vna1qdmV0
あ、いや全然チェックしてないしphp分からんからこれでいいかな?て意見を求めるくらいのつもりだったのでお勧めしない
あとusleep(100)はさすがに短すぎるのでusleep(100000)くらいにはしたほうがいい
あとusleep(100)はさすがに短すぎるのでusleep(100000)くらいにはしたほうがいい
2019/09/10(火) 13:54:26.59ID:mIyeO1aA0
https://qiita.com/Hiraku/items/1c67b51040246efb4254
P2CurlMulti.phpの元ネタらしきコード
usleepを使うのは昔のバグ対策らしいが今は不要
https://blog.ver001.com/curl_multi_select/
最近のPHPはcurl_multi_selectの戻り値を見てはいけない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13154943418
PHP5.3.2以降はCURLM_CALL_MULTI_PERFORMを見る必要はない
774版は5.6以降対応
まとめるとこうなる
private function execute() {
global $_conf;
if(is_null($this->mh) && is_null($this->ch)){
return;
}
// execute
do {
curl_multi_exec($this->mh, $running);
curl_multi_select($this->mh, $_conf['http_conn_timeout'] + $_conf['http_read_timeout']);
} while ($running);
}
P2CurlMulti.phpの元ネタらしきコード
usleepを使うのは昔のバグ対策らしいが今は不要
https://blog.ver001.com/curl_multi_select/
最近のPHPはcurl_multi_selectの戻り値を見てはいけない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13154943418
PHP5.3.2以降はCURLM_CALL_MULTI_PERFORMを見る必要はない
774版は5.6以降対応
まとめるとこうなる
private function execute() {
global $_conf;
if(is_null($this->mh) && is_null($this->ch)){
return;
}
// execute
do {
curl_multi_exec($this->mh, $running);
curl_multi_select($this->mh, $_conf['http_conn_timeout'] + $_conf['http_read_timeout']);
} while ($running);
}
2019/09/11(水) 02:11:08.82ID:NvSQYyDk0
2019/09/11(水) 02:31:42.90ID:o3ZZGWSu0
>>726
そのためのcurl_multi_selectだろ
そのためのcurl_multi_selectだろ
2019/09/11(水) 03:41:41.11ID:NvSQYyDk0
いやだからそのcurl_multi_selectが使えないからどうするかって話な訳で
2019/09/11(水) 04:18:05.75ID:o3ZZGWSu0
2019/09/11(水) 08:54:34.27ID:NvSQYyDk0
2019/09/11(水) 11:30:20.54ID:c+XKVX+C0
ImageCacheの設定かな?
画像サムネイル右の画像本リンクのurlのあいだにある☆マーク(ランク?)
この☆表示しない設定って無かったでしたっけ?
画像サムネイル右の画像本リンクのurlのあいだにある☆マーク(ランク?)
この☆表示しない設定って無かったでしたっけ?
2019/09/11(水) 17:49:11.79ID:ec4NIebN0
>>709
京ぽん鰻放題の時代からWindowsでapache動かしてますがなにか?
京ぽん鰻放題の時代からWindowsでapache動かしてますがなにか?
2019/09/11(水) 18:48:08.57ID:CqbAxMQ70
ワイも
apacheモジュを自分で作って動かすのに自分の知ってる知識だけで済む道を選んだらwinになった
apacheモジュを自分で作って動かすのに自分の知ってる知識だけで済む道を選んだらwinになった
2019/09/11(水) 19:47:26.90ID:c+XKVX+C0
家ではWin10しかないしPT3鯖としても動いてるからWin10Proが常時起動、
Win10で出来ることはやらせたい。
Linux鯖立ててる人たちはESXiでLinux鯖とWinゲストで複数OS運用してたりするのかな?
昔はWinXP上にVMware5.x入れてCentOSゲストにApache鯖立ててたけどもう止めちった
>>732 俺も京ぽん時代からp2使ってる。AirProxy懐いよ
Win10で出来ることはやらせたい。
Linux鯖立ててる人たちはESXiでLinux鯖とWinゲストで複数OS運用してたりするのかな?
昔はWinXP上にVMware5.x入れてCentOSゲストにApache鯖立ててたけどもう止めちった
>>732 俺も京ぽん時代からp2使ってる。AirProxy懐いよ
2019/09/11(水) 19:55:48.78ID:XmaO+MLP0
>>709
ビルトインサーバー機能使わずApache+MySQL+PHPをWSL上で動かそうとしてドハマリした記憶が蘇る……
ビルトインサーバーでなら動いたんだけどね
WSL2になったら動くようになるんかなぁ……
ビルトインサーバー機能使わずApache+MySQL+PHPをWSL上で動かそうとしてドハマリした記憶が蘇る……
ビルトインサーバーでなら動いたんだけどね
WSL2になったら動くようになるんかなぁ……
2019/09/11(水) 19:58:28.52ID:c+XKVX+C0
いや、京ぽん出た頃はp2まだ無かったな、W-ZERO3と混同してる?いやこれももっと前か?
W-ZERO3→[es]→WILLCOM 03と使った
てかp2初版って何時頃からありましたっけ?
W-ZERO3→[es]→WILLCOM 03と使った
てかp2初版って何時頃からありましたっけ?
2019/09/11(水) 21:15:45.43ID:53TTvZa+0
https://hobby6.5ch.net/test/read.cgi/phs/1085913880/
2004年頃かな。自分も京ぽんで2chを見てた気がする。
当時のサーバはFreeBSDだったけど。
2004年頃かな。自分も京ぽんで2chを見てた気がする。
当時のサーバはFreeBSDだったけど。
2019/09/11(水) 21:21:21.55ID:53TTvZa+0
2004年にp2から書き込んだログがまだ残ってた。京ぽんを購入したときに立てたようだ。
2019/09/11(水) 21:51:56.49ID:ec4NIebN0
2002-10-09 aki
p2 version 0.1 beta
みたいだね
俺が京ぽん買ったの2005年2月2日
ヨドバシからの帰りに京ぽんのカメラで撮ったのがある
p2 version 0.1 beta
みたいだね
俺が京ぽん買ったの2005年2月2日
ヨドバシからの帰りに京ぽんのカメラで撮ったのがある
2019/09/11(水) 22:48:58.87ID:zm48CGBl0
一番最初のスケルトンは2001年夏に2chが容量削減するか閉鎖するかの祭りに
なった際にphpで共有して見れるサーバつくってみた、みたいな感じで出てた気がする。
なった際にphpで共有して見れるサーバつくってみた、みたいな感じで出てた気がする。
2019/09/12(木) 00:48:40.29ID:n/hfvdnE0
書込み履歴の最古が2005/3/7だった
長い事使わせてもらってんだなぁ。akiさんrskさんありがとう
長い事使わせてもらってんだなぁ。akiさんrskさんありがとう
2019/09/12(木) 01:05:06.40ID:ipRckddF0
ワイは2007/5/17が最古で総レス数は20263
PHPの整数型がオーバーフローするまで使うぞ(無理)
PHPの整数型がオーバーフローするまで使うぞ(無理)
2019/09/12(木) 01:10:17.72ID:Qx0cHxk40
>>742
レスしなさすぎだろROM専かよ
レスしなさすぎだろROM専かよ
2019/09/12(木) 01:23:30.50ID:QHjU+XOA0
17327 : :sage :17/06/16 10:42
がサイコ
これの10年以上前から使ってるけどね
がサイコ
これの10年以上前から使ってるけどね
2019/09/12(木) 01:27:49.79ID:L1o8uvt30
俺なんて、今使ってるrep2が2006/9/3版だ。めんどくさいのでそのままだ。
rep2の古い書き込みは2004/5/11だな。
rep2の古い書き込みは2004/5/11だな。
2019/09/12(木) 02:31:38.38ID:DN2O/60j0
ほんとお前らって何でもマウント取りたがるよな
クソどうでもいい事で競っててわろた
クソどうでもいい事で競っててわろた
2019/09/12(木) 09:08:05.86ID:SOBhncsD0
それな
2019/09/12(木) 09:13:09.05ID:9T8q2bPg0
ただの報告がマウントの取り合いに見えてる方が苦笑だわ
2019/09/12(木) 11:40:50.93ID:c3i71GY20
煽り要素が少ないから5ch内としてはマウントってほどでは無い感じ
でも世の中的には煽り関係無く無意識に相手を見下げるこういった発言が本来のマウント行為なのかな
スレチ失礼
でも世の中的には煽り関係無く無意識に相手を見下げるこういった発言が本来のマウント行為なのかな
スレチ失礼
2019/09/13(金) 16:10:55.18ID:6avYs9Hm0
マウントとるヤツバカだよねー、というマウント
という意味ですかね
という意味ですかね
2019/09/13(金) 19:13:52.10ID:B1pteT6c0
2709 : :sage :05/07/28 13:14
が最古
やだ…私の総レス数、少なすぎ?
まぁ実際の所レス打ち込んで文章見直して
今回は敢えてスルー、ってパターンが
多々あったのでROMに近い感じではある
が最古
やだ…私の総レス数、少なすぎ?
まぁ実際の所レス打ち込んで文章見直して
今回は敢えてスルー、ってパターンが
多々あったのでROMに近い感じではある
2019/09/13(金) 19:23:57.12ID:EDz2X1Js0
>>745
俺がrep2使い出したのは2006年ごろでそのときはPHP5系だったな。
俺がrep2使い出したのは2006年ごろでそのときはPHP5系だったな。
2019/09/13(金) 20:26:58.84ID:6hRv2l+80
phpって結構長生きだな。
2019/09/13(金) 20:39:06.20ID:EDz2X1Js0
90年代からでLinuxよりは新しい。スクリプト言語としては後発組。
2019/09/13(金) 22:08:48.98ID:UG2Wc4Uq0
2000年くらいにPHP4あたりが来てからWebサーバで流行ったんよね
SSIを使わず簡単にIncludeできるから喜んで使ってた記憶あるわ
SSIを使わず簡単にIncludeできるから喜んで使ってた記憶あるわ
2019/09/18(水) 10:13:30.82ID:sf2v1cw90
ワッチョイ+IPが出てるスレで、IPの一部でNG登録する方法が分かりません
[118.5.***.***]を118.5でNGにしたいんですが、NG:名前に入れても反映されません
どうしたらいいのでしょうか?
[118.5.***.***]を118.5でNGにしたいんですが、NG:名前に入れても反映されません
どうしたらいいのでしょうか?
2019/09/18(水) 11:45:01.23ID:JIBR9dYk0
自分のところは普通に反映される
関係ないはずだけどrep2のバージョンは?
関係ないはずだけどrep2のバージョンは?
2019/09/25(水) 20:31:23.33ID:JRF7tdzC0
iPadOS 13.1にうpしたらSafariのUAが
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version13.0.1 Safarii 605.1.15
になっててワロタ
とりあえず↑のUserAgent返してきたらisiPhoneGroupにtrue返すようにしたけど
本物のMac持ってないからlib/UA.phpどう直したらMacとiPad区別できるかわからない
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version13.0.1 Safarii 605.1.15
になっててワロタ
とりあえず↑のUserAgent返してきたらisiPhoneGroupにtrue返すようにしたけど
本物のMac持ってないからlib/UA.phpどう直したらMacとiPad区別できるかわからない
2019/09/25(水) 20:52:22.56ID:c1hT4Ynz0
iPadOSのSafariでモバイル用のサイトを表示するように設定すればいいだけじゃない?
2019/09/25(水) 20:54:04.41ID:c1hT4Ynz0
アドレスバー左のAA → Webサイトの設定
2019/09/25(水) 21:03:30.39ID:JRF7tdzC0
>>759>>760
はじめて知りました!サンクス!!
はじめて知りました!サンクス!!
2019/10/09(水) 21:55:25.91ID:V723OLAV0
http:///pbs.twimg.com/xxx.jpg
を
http://pds.twing.com/xxx.jpg
に書き換えたくて
http:\/\/\/pds\.twing\.com/(.+)
-> http://pds.twing.com/$1
て置換プライグインのところに書いてるんだけど置換されません
これやり方間違えてますか?
を
http://pds.twing.com/xxx.jpg
に書き換えたくて
http:\/\/\/pds\.twing\.com/(.+)
-> http://pds.twing.com/$1
て置換プライグインのところに書いてるんだけど置換されません
これやり方間違えてますか?
2019/10/09(水) 22:00:06.85ID:hnUjIBbO0
スラッシュ多くね?
2019/10/12(土) 03:37:04.81ID:3xxweUvA0
2019/10/12(土) 10:25:24.65ID:kRgwwBY00
何をやりたいのかマジでわからん
誤字脱字ないつもり?
誤字脱字ないつもり?
2019/10/12(土) 10:32:41.08ID:D8Mer6Fl0
いや分かる・・・分からん?
5chのマルチポスト対策でスラッシュを増やして投稿するやつがいっぱいいるから
ちゃんとスラッシュ2つにしてIC2で読めるようにしたいってことなんだけど
5chのマルチポスト対策でスラッシュを増やして投稿するやつがいっぱいいるから
ちゃんとスラッシュ2つにしてIC2で読めるようにしたいってことなんだけど
2019/10/12(土) 10:55:46.76ID:kRgwwBY00
スラッシュ減らしたいだけなのね?
じゃあやっぱり誤字あるじゃん
pbsとpdsはなんのつもりなの
じゃあやっぱり誤字あるじゃん
pbsとpdsはなんのつもりなの
2019/10/12(土) 11:52:08.80ID:YmKbuz2r0
twimgとtwingもな
そもそも置換プラグインはリンクを書き換えるものだから
リンクとして認識されていない文字列は書き換えられない
そもそも置換プラグインはリンクを書き換えるものだから
リンクとして認識されていない文字列は書き換えられない
2019/10/12(土) 15:40:26.63ID:+BuPpjqv0
その辺の誤字もマルチポスト対策で意図的に書き込む奴が居るから補正したい
てことはなさそうだな
てことはなさそうだな
2019/10/12(土) 15:59:24.91ID:YmKbuz2r0
ShowThread.phpの_buildStrToLinkRegexを書き換えればいけるな
'(ftp|h?ttps?|tps?)://([0-9A-Za-z][\\w!#%&+*,\\-./:;=?@\\[\\]^~]+)'
↓
'(ftp|h?ttps?|tps?):/{1,}([0-9A-Za-z][\\w!#%&+*,\\-./:;=?@\\[\\]^~]+)'
'(ftp|h?ttps?|tps?)://([0-9A-Za-z][\\w!#%&+*,\\-./:;=?@\\[\\]^~]+)'
↓
'(ftp|h?ttps?|tps?):/{1,}([0-9A-Za-z][\\w!#%&+*,\\-./:;=?@\\[\\]^~]+)'
2019/10/12(土) 16:37:07.57ID:+wxgm1qL0
置換ワード使えよ
2019/10/13(日) 01:08:36.12ID:30Lpp4Jv0
>>771
たぶんこれが望まれてた答えありがとう
たぶんこれが望まれてた答えありがとう
2019/10/13(日) 01:50:41.85ID:245zhqr20
何をしたいか明示するの大事だよなあ
2019/10/13(日) 02:10:34.63ID:/W00th2P0
何をしたいか不明瞭なまま、望まれた答えだけに反応するって最低じゃね
毛根の生死を置換されればいいのに
毛根の生死を置換されればいいのに
2019/10/13(日) 02:17:49.07ID:iJsWoXAH0
なお、元々ハゲだった場合
2019/10/14(月) 13:04:28.85ID:WOOIfOZI0
置換の機能知らなかった
ReplaceWordCtl.php を見たら p2_replace_***.txt があると
置換してくれそうだったから試してみたら出来た
*** = name,mail,date,msg
名前を置換すれば>>683で悩んでた問題も解決か!と思ったけど
置換前にアンカー作成してるみたいで名前を変えても意味なかったw
ReplaceWordCtl.php を見たら p2_replace_***.txt があると
置換してくれそうだったから試してみたら出来た
*** = name,mail,date,msg
名前を置換すれば>>683で悩んでた問題も解決か!と思ったけど
置換前にアンカー作成してるみたいで名前を変えても意味なかったw
2019/10/14(月) 14:12:32.22ID:a7q1BQ5b0
少し上にexpack.use_curl_multiを1にした時のP2CurlMulti.phpの修正を書いてくださっていてうまく動いてくれたのだけれども
スレを表示させるとGone.になってしまう
こればかりは仕方無いかなあ^^;
スレを表示させるとGone.になってしまう
こればかりは仕方無いかなあ^^;
2019/10/14(月) 14:14:20.27ID:a7q1BQ5b0
>>777
あ、ちなみに2chproxy経由なのでAPI環境だと問題無いかもしれないな
あ、ちなみに2chproxy経由なのでAPI環境だと問題無いかもしれないな
2019/10/14(月) 21:22:11.42ID:OAAvAMCx0
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
にまちBBSを追加したいのですがどうしたらよいですか?
にまちBBSを追加したいのですがどうしたらよいですか?
2019/10/14(月) 21:54:08.77ID:hMH9l8ye0
それはそのページ作ってる人に言ってもらわないと…
2019/10/14(月) 22:48:58.55ID:OAAvAMCx0
みんなまちBBSどうやってみてるの?てかpathはなににしてるの?
2019/10/15(火) 01:11:59.69ID:1e3NGHZT0
うちは
ttp://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/2r.26.pr.m0/-all/bbsmenu.html
参照させていただいてるな
まちBBSも閲覧・書き込みできてる
ttp://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/2r.26.pr.m0/-all/bbsmenu.html
参照させていただいてるな
まちBBSも閲覧・書き込みできてる
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 01:21:10.80ID:VL7eYXUn0 >>782
jikkyoってとうに無くなったんだが
jikkyoってとうに無くなったんだが
2019/10/15(火) 07:07:30.91ID:03+GtVj/0
もう一年近く前になるよね
2019/10/15(火) 10:38:14.06ID:qPxCqrxW0
Mysql8でphp scripts/ic2.php setup通りますか?
DB Error: syntax error
となってしまう。。
DB Error: syntax error
となってしまう。。
2019/10/15(火) 10:49:36.45ID:5ZMT7Uuk0
DSN間違ってね?
どんなの書いたか知らせてくれるとただしく教えてもらえるかもしれない。
どんなの書いたか知らせてくれるとただしく教えてもらえるかもしれない。
2019/10/15(火) 11:21:44.11ID:qPxCqrxW0
レスありがとうございます。
$ php scripts/ic2.php setup
enabled=3
dsn='mysqli://5chuser:password@localhost:3306/5ch'
driver='ImageMagick'
Image Driver: OK
Database: OK
[Exception]
DB Error: syntax error
って感じです。
rep2が動作している環境からp2-php/confをコピーしてきたので
間違いは無いとは思うのですが。
$ php scripts/ic2.php setup
enabled=3
dsn='mysqli://5chuser:password@localhost:3306/5ch'
driver='ImageMagick'
Image Driver: OK
Database: OK
[Exception]
DB Error: syntax error
って感じです。
rep2が動作している環境からp2-php/confをコピーしてきたので
間違いは無いとは思うのですが。
2019/10/15(火) 12:44:57.35ID:fTj3P8nk0
適当かくけどsyntax errorは誤出力で
libmysqlがcaching_sha2_passwordに未対応なのが原因とか
libmysqlがcaching_sha2_passwordに未対応なのが原因とか
2019/10/15(火) 13:10:02.41ID:qPxCqrxW0
それも考えて、
mysql> SELECT user, host, plugin FROM mysql.user;
+------------------+-----------+-----------------------+
| user | host | plugin |
+------------------+-----------+-----------------------+
| 5chuser | localhost | mysql_native_password |
| mysql.infoschema | localhost | caching_sha2_password |
| mysql.session | localhost | caching_sha2_password |
| mysql.sys | localhost | caching_sha2_password |
| root | localhost | caching_sha2_password |
+------------------+-----------+-----------------------+
って感じになってるんですが、全部mysql_native_passwordにしないとダメ
ですか?
mysql> SELECT user, host, plugin FROM mysql.user;
+------------------+-----------+-----------------------+
| user | host | plugin |
+------------------+-----------+-----------------------+
| 5chuser | localhost | mysql_native_password |
| mysql.infoschema | localhost | caching_sha2_password |
| mysql.session | localhost | caching_sha2_password |
| mysql.sys | localhost | caching_sha2_password |
| root | localhost | caching_sha2_password |
+------------------+-----------+-----------------------+
って感じになってるんですが、全部mysql_native_passwordにしないとダメ
ですか?
2019/10/15(火) 13:48:44.51ID:qPxCqrxW0
mysql> SELECT user, host, plugin FROM mysql.user;
+------------------+-----------+-----------------------+
| user | host | plugin |
+------------------+-----------+-----------------------+
| 5chuser | localhost | mysql_native_password |
| mysql.infoschema | localhost | mysql_native_password |
| mysql.session | localhost | mysql_native_password |
| mysql.sys | localhost | mysql_native_password |
| root | localhost | mysql_native_password |
+------------------+-----------+-----------------------+
に設定してみましたが、>787 の状況と出力は変わりませんでした。。
+------------------+-----------+-----------------------+
| user | host | plugin |
+------------------+-----------+-----------------------+
| 5chuser | localhost | mysql_native_password |
| mysql.infoschema | localhost | mysql_native_password |
| mysql.session | localhost | mysql_native_password |
| mysql.sys | localhost | mysql_native_password |
| root | localhost | mysql_native_password |
+------------------+-----------+-----------------------+
に設定してみましたが、>787 の状況と出力は変わりませんでした。。
2019/10/15(火) 20:46:56.60ID:WZ/JnCx10
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 14:21:13.72ID:yJbboDr80 >>725
並列処理させるにはこれをphp.iniに追記すれば良いの?
並列処理させるにはこれをphp.iniに追記すれば良いの?
793785
2019/10/16(水) 21:05:52.64ID:zSrDR0Lp0 Mysql5.7でセットアップ後にMysql8にアップグレードしました。
お目汚しすみませんでした。
レスくれた方、重ねてありがとうございます。
お目汚しすみませんでした。
レスくれた方、重ねてありがとうございます。
2019/10/17(木) 10:15:45.46ID:G9gFoKeO0
みなさんクライアントとサーバーはSSLでつないでるの?
iphoneなんだけどおれおれ証明書うまくいかないんだよね、
iphoneなんだけどおれおれ証明書うまくいかないんだよね、
2019/10/17(木) 11:23:29.25ID:lfmt6DcV0
Let’s encrypt!
2019/10/17(木) 11:25:30.85ID:G9gFoKeO0
2019/10/17(木) 11:47:36.95ID:iw32SSuy0
タダだろう
2019/10/17(木) 11:59:57.46ID:kOUM8i0q0
Let's Encryptは俺も常用してる。
オレオレはいらなくなったな。
オレオレはいらなくなったな。
2019/10/17(木) 12:24:30.55ID:7QHXbDTF0
俺もLet's Encrypt使ってる。
5ドメインあるが全てw
5ドメインあるが全てw
2019/10/17(木) 13:15:30.82ID:qmUqHLjD0
USO800
2019/10/17(木) 14:32:14.39ID:kOUM8i0q0
サブドメインで運用してるが、ワイルドカードでも取れるらしい。
2019/10/17(木) 18:12:36.25ID:Ov3y1vf80
>>796
もしかして「暗号化しよう」と言われたと思った?
もしかして「暗号化しよう」と言われたと思った?
803795
2019/10/17(木) 18:16:11.63ID:G9gFoKeO0 勉強不足でした。こんな良いサービスあったんやね。
みなさんのrepのデーターファイルて容量どんなもん?
みなさんのrepのデーターファイルて容量どんなもん?
2019/10/17(木) 19:21:53.22ID:pSkGgi+80
お前が795なんか〜い
2019/10/17(木) 19:31:10.45ID:ap9NGZOW0
専門板はアンケート禁止
2019/10/17(木) 20:15:42.13ID:+IlSbGnr0
2019/10/17(木) 21:34:35.23ID:ukde9B020
オレもオレオレでやってるけど
気が向いたらLet'sEncryptに乗り換えるわ
しかし、豪気なサービスだよな
主要な企業が金だしてるとはいえ
気が向いたらLet'sEncryptに乗り換えるわ
しかし、豪気なサービスだよな
主要な企業が金だしてるとはいえ
2019/10/18(金) 00:41:41.91ID:jt7E57zW0
とっととセキュリティ的に問題があるHTTPやめさせたいんだろうな
ブラウザ側でもそういう動きになってるし
ブラウザ側でもそういう動きになってるし
2019/10/18(金) 00:57:42.71ID:tctQUM9r0
もじらとChromeが大口スポンサーなのはそういうことだから
2019/10/18(金) 01:42:45.52ID:0saj2JJ60
ワイルドカードが魅力でRapidSSLからLet's Encryptに乗り換えました。
DNSサーバ必須なので難易度は高め。
特に自分は自宅で内向けと外向けの2面あったから、更に難易度が上がった。
DNSサーバ必須なので難易度は高め。
特に自分は自宅で内向けと外向けの2面あったから、更に難易度が上がった。
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 10:55:38.30ID:Z89toat80 見当違いの質問かもしれないが
Let’s encrypt!
て、repと掲示板の間にもつかえるのですか?
今はopensslつかってます。
なにか証明書使わないとエラーがでてしまって。
Let’s encrypt!
て、repと掲示板の間にもつかえるのですか?
今はopensslつかってます。
なにか証明書使わないとエラーがでてしまって。
2019/10/19(土) 22:14:15.50ID:UqVQRz4Z0
うん、見当違い
813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 00:23:40.23ID:dIHGBOur0 ubuntu18.04でcomposerでこけるのどうしたら回避できますか?
2019/10/20(日) 01:00:50.97ID:cRmKM1Sf0
それはubuntuでこけてるわけじゃないのでどんなエラーが出てるのか書かなきゃ誰も分からない
なぜ質問者はいつもエラーメッセージを書こうとしないのだろうか
エラーメッセージが読めないから解決できないということか
なぜ質問者はいつもエラーメッセージを書こうとしないのだろうか
エラーメッセージが読めないから解決できないということか
2019/10/20(日) 01:09:26.14ID:iP/c1Fbo0
最近はエラーメッセージ読めればだいたい解決するからね
2019/10/20(日) 08:03:16.42ID:/5jyaNiY0
モジュール足りてないだけだろう
817813
2019/10/21(月) 07:43:03.48ID:hm+xRLKh0 夜帰宅したらエラーメッセージあっぷしますね。
モジュールが足りないのですかね?
それもエラーメッセージみればわかりますか?
モジュールが足りないのですかね?
それもエラーメッセージみればわかりますか?
2019/10/21(月) 19:44:13.53ID:lrme04MT0
まず見てから言え
2019/10/23(水) 19:21:11.04ID:/hodthTN0
あれから2日、まだ帰宅できいないのか
ひどいブラック会社勤務なんだなあ
ひどいブラック会社勤務なんだなあ
2019/10/23(水) 22:24:50.74ID:aAwOcQ1p0
>>819
来日したどこかの国王様かもしれない
来日したどこかの国王様かもしれない
2019/10/24(木) 23:18:59.85ID:VZ8+aoX10
822813
2019/10/26(土) 08:43:53.02ID:a42EzMJv0 遅くなり申し訳ございません。comopser -vでバージョンがでるのでcoposerはなんとかインストできたようです。
エラー貼っってかきこもうとするとブロックされてしまいます・・・何か良い方法あるのでしょうか。
エラー貼っってかきこもうとするとブロックされてしまいます・・・何か良い方法あるのでしょうか。
2019/10/26(土) 09:36:05.85ID:CVGYdAEb0
>>822
pastebinに貼れば?
pastebinに貼れば?
2019/10/28(月) 17:17:49.08ID:YMOCTR8Z0
2019/10/28(月) 18:29:53.40ID:Vfn+QYUM0
DAT落ちしてたら自前でHTML→DATするコードしか持ってない
2019/10/28(月) 19:58:27.84ID:5eUJaGoF0
DNSエラーで5ちゃんにつながらないからhosts編集してIPアドレス
決め打ちでしのいでる
決め打ちでしのいでる
2019/10/28(月) 20:46:02.77ID:p2Ye5x+R0
>>826
俺環かとおもったけど・・・やっぱ不安定だよね。
俺環かとおもったけど・・・やっぱ不安定だよね。
2019/10/28(月) 21:22:11.84ID:D8KYEvY80
2019/10/28(月) 21:43:29.20ID:HUdTJNja0
「浸透って言うな!」警察待ちのテスト
830813
2019/10/29(火) 09:01:34.98ID:090v70+30 私も昨日かきこみしようとしたらだめでした。
831813
2019/10/29(火) 09:02:02.60ID:090v70+30 1.1.1.1がだめだつたのかな
2019/11/09(土) 20:29:03.71ID:/I5gW6Vc0
>>821
わたしも!
わたしも!
2019/11/11(月) 03:14:16.72ID:5+UT57GN0
>>832
どういう内容だったか覚えてないから、ちょっとアップしてみてくれる?
どういう内容だったか覚えてないから、ちょっとアップしてみてくれる?
2019/11/11(月) 09:48:10.92ID:lfHbF/qT0
一休さん現る
2019/11/11(月) 16:59:54.02ID:7MJvS8vv0
え?どこ?どこ?一休さんどこ?!
2019/11/12(火) 14:05:31.08ID:DACt8eyo0
>>834
w
w
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 14:06:32.24ID:LDLmh+mW0 rep2 apiで読み込みはできるが書き込みができなくなってしまった。
ERROR: 送られてきたデータが壊れています
これなんぞ?
ERROR: 送られてきたデータが壊れています
これなんぞ?
2019/11/12(火) 14:17:28.40ID:FjzxlvU10
2019/11/12(火) 14:35:18.30ID:VEyl9N200
>>840
APIは書き込み時は全く関係ないぞ
APIは書き込み時は全く関係ないぞ
2019/11/12(火) 14:53:06.99ID:/RLiKLgU0
串の方はUAを最近のに変えたら書き込めるようになったな。
2019/11/12(火) 15:06:12.91ID:FjzxlvU10
>>841
https://github.com/open774/p2-php/blob/master/lib/P2Commun.php の38,110行目
API使用時はAPIのUAで2chに書き込む仕様になってる
https://github.com/open774/p2-php/blob/master/lib/P2Commun.php の38,110行目
API使用時はAPIのUAで2chに書き込む仕様になってる
2019/11/12(火) 15:13:13.27ID:Sgvei0Y90
どれどれ
2019/11/12(火) 15:41:38.72ID:FAgbzYNv0
俺も>>839同じで書けなくなったけど
2chapi_appnameが「Jane Style Version 3.83」で書けてたけど、
これがそもそも間違ってたみたいで「JaneStyle/3.83」にしたら書けるようになった
2chapi_appnameが「Jane Style Version 3.83」で書けてたけど、
これがそもそも間違ってたみたいで「JaneStyle/3.83」にしたら書けるようになった
2019/11/12(火) 16:34:02.80ID:VEyl9N200
2019/11/12(火) 17:18:28.06ID:FjzxlvU10
>>846
UAにMonazilla/1.00が含まれてる時は特定のUA以外書き込めないようになった
JaneStyleもUAを書き換えると書き込めなくなったらしいからMonazilla/1.00で書き込んでると思う
Mozillaで書き込む分には規制はかからない
UAにMonazilla/1.00が含まれてる時は特定のUA以外書き込めないようになった
JaneStyleもUAを書き換えると書き込めなくなったらしいからMonazilla/1.00で書き込んでると思う
Mozillaで書き込む分には規制はかからない
2019/11/12(火) 19:20:30.44ID:91o3fODe0
> 全く関係ないぞ
と書きながらつっこまれたら
> 仕様がおかしいだろ
と書きながらつっこまれたら
> 仕様がおかしいだろ
2019/11/12(火) 19:33:20.16ID:VEyl9N200
2019/11/12(火) 21:11:32.36ID:FjzxlvU10
>>849
・UAがMonazillaでないと通信できない時があった
・API対応のためp2は公式専ブラのふりをして2chと通信するようになった
この2つが組み合わさってAPIで指定したUAを名乗っている
仕様としては妥当
・UAがMonazillaでないと通信できない時があった
・API対応のためp2は公式専ブラのふりをして2chと通信するようになった
この2つが組み合わさってAPIで指定したUAを名乗っている
仕様としては妥当
2019/11/12(火) 21:16:00.07ID:VEyl9N200
>>850
当のAPI仕様の公認ブラウザがそうなってない時点でおかしいのよね
当のAPI仕様の公認ブラウザがそうなってない時点でおかしいのよね
2019/11/12(火) 21:58:51.08ID:FjzxlvU10
>>851
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1573417054/
https://afi.click/browser/list/?weekly=2019-10-24
公認ブラウザは全部Monazillaになってるみたいだけど
>>846は取得時のUAだし
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1573417054/
https://afi.click/browser/list/?weekly=2019-10-24
公認ブラウザは全部Monazillaになってるみたいだけど
>>846は取得時のUAだし
2019/11/12(火) 23:11:25.57ID:VEyl9N200
2019/11/13(水) 00:18:49.73ID:PVGWhCqk0
他人の書き込みに全く関係ないと書いておきながら
指摘されると仕様がおかしい
関係ないのが普通なんだから聞いてみたいよ
おかしいのよね
だと
指摘されると仕様がおかしい
関係ないのが普通なんだから聞いてみたいよ
おかしいのよね
だと
2019/11/13(水) 00:31:23.52ID:Xy1RmEoF0
>>852の通りMonazilla/1.00 (ブラウザ名)で書き込むのが正しい仕様だろ
これがおかしいと言うならどんなUAで書き込めばいいの?
これがおかしいと言うならどんなUAで書き込めばいいの?
2019/11/13(水) 01:59:42.19ID:G3eqNl850
>>855
APIのUAはMozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/4.00) とかなんだが
APIのUAはMozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/4.00) とかなんだが
2019/11/13(水) 02:20:49.20ID:WwqOZg8y0
Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.84) でも相変わらず読み書き出来たけど一応4.00にしておくか
2019/11/13(水) 16:32:45.47ID:fl13RiBR0
かけるか
2019/11/14(木) 06:02:30.94ID:4ufTc1OH0
末尾dのIDをあぼーんしたくて、
設定管理 > あぼーん/NGワード編集 > あぼーんIDで、
.+d$ reにチェックしたんだけどあぼーんが効かない。
何がいけない?
設定管理 > あぼーん/NGワード編集 > あぼーんIDで、
.+d$ reにチェックしたんだけどあぼーんが効かない。
何がいけない?
2019/11/14(木) 10:00:26.56ID:S/fA9bUJ0
どのスレ?
2019/11/14(木) 10:14:13.69ID:4ufTc1OH0
2019/11/14(木) 10:38:47.08ID:S/fA9bUJ0
試したら普通に消えたなあ
どっかに余計な空白とか入ってない?
どっかに余計な空白とか入ってない?
2019/11/14(木) 10:54:57.64ID:4ufTc1OH0
あーうちの環境かあ。。
検証してくれてありがとん。
検証してくれてありがとん。
2019/11/14(木) 18:39:11.42ID:YcILrlrI0
2019/11/15(金) 00:51:07.76ID:LdFueBTm0
2019/11/15(金) 01:12:36.69ID:lmf8M5Aj0
他にも検証してくれた人がいたみたいでありがとうです。
再セットアップして例にあげた正規表現であぼーんされるようになりました。
再セットアップ直後、あぼーんの動作を確認してあぼーんされたから、
dataとrep2/icを旧環境から上書きしたら症状再現したということが起きた。
あと気になるんだけど、例にあげたスレを表示すると、最初はそのスレの>>1だけ表示されて、左上の"全部"をクリックしたら、設定したあぼーんワードが有効になってスレが表示されるんだけど、この挙動は正常?
再セットアップして例にあげた正規表現であぼーんされるようになりました。
再セットアップ直後、あぼーんの動作を確認してあぼーんされたから、
dataとrep2/icを旧環境から上書きしたら症状再現したということが起きた。
あと気になるんだけど、例にあげたスレを表示すると、最初はそのスレの>>1だけ表示されて、左上の"全部"をクリックしたら、設定したあぼーんワードが有効になってスレが表示されるんだけど、この挙動は正常?
2019/11/15(金) 04:15:31.33ID:LdFueBTm0
2019/11/15(金) 12:15:32.79ID:lmf8M5Aj0
2019/11/16(土) 16:42:44.24ID:Ctip5XdQ0
iphone モードで配色をダークモードに合わせたいけどいまいちしっくり来ない
誰か設定公開してないかな…
誰か設定公開してないかな…
2019/11/17(日) 12:12:49.34ID:lZyi11nv0
データ壊れてますで投稿できなかったけど
774版ではpostにUA追加したらいけた
post.php postIt関数内にしたみたいに追加した
$req->setHeader('User-Agent','Mozilla/5.0');
UAはconf_user_defから引っ張ってきたほうがいいかな
expack版だと
p2uaをJaneStyle/4.00に変えればいけた
774版ではpostにUA追加したらいけた
post.php postIt関数内にしたみたいに追加した
$req->setHeader('User-Agent','Mozilla/5.0');
UAはconf_user_defから引っ張ってきたほうがいいかな
expack版だと
p2uaをJaneStyle/4.00に変えればいけた
2019/11/17(日) 13:01:19.91ID:XwdT73jc0
774版だけど
2chapi_appnameをJaneStyle/4.00にしただけでいけたな
2chapi_appnameをJaneStyle/4.00にしただけでいけたな
2019/11/17(日) 16:06:56.11ID:xt9oS/T60
html串だと>>871必要だよね
ありがとう
ありがとう
2019/11/18(月) 09:26:21.32ID:3RlJN1nb0
2chproxy.plだったらpl側のUA変更で行けたで?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 06:02:25.72ID:0k6EgRVK0 >>874
2chproxy.pl内の
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0',
にしてみましたが駄目でした
すまんが教えてください
2chproxy.pl内の
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0',
にしてみましたが駄目でした
すまんが教えてください
2019/11/19(火) 08:58:15.97ID:0k6EgRVK0
875です
書き込み時SSL仕様市内にしたら書き込めました
お騒がせしてすみません
書き込み時SSL仕様市内にしたら書き込めました
お騒がせしてすみません
2019/11/19(火) 09:45:57.64ID:ZnUCwi0U0
凄え五時
2019/11/19(火) 10:33:44.73ID:8y72+Voj0
>>875
書き込みに串通す設定になってる?
書き込みに串通す設定になってる?
2019/11/19(火) 10:52:39.13ID:DavX8YdR0
proxy2chのUA変更じゃ書き込みはだめで871必要だった
2019/11/20(水) 01:09:18.40ID:+t3LWzBX0
色々といじったがよく解らず
結局expack版と2chproxyを全部入れ替えて最新にしてみたら
そのまま動いたというオチな俺もいる。
結局expack版と2chproxyを全部入れ替えて最新にしてみたら
そのまま動いたというオチな俺もいる。
2019/11/20(水) 03:03:13.41ID:vZnIcQ040
774版+2chproxyでかれこれ2年程使い続けてるけどそのまんま動いてるなぁ
更新は774版がアップデートかかったときにgit pullしてくるくらいで独自にいじってないはずだし
少なくともいじった記憶はない
更新は774版がアップデートかかったときにgit pullしてくるくらいで独自にいじってないはずだし
少なくともいじった記憶はない
2019/11/20(水) 06:47:59.81ID:37ps3Ute0
Gitで管理する方が楽だよな。
ブランチ切ってもconfいじっても最新をpullしてマージすりゃいい。
ブランチ切ってもconfいじっても最新をpullしてマージすりゃいい。
2019/11/23(土) 06:56:39.97ID:wGva/UPy0
MACHI bbs って追加する方法ってないのですか?
2019/11/23(土) 08:43:26.40ID:/1Xg+My30
えっ?
2019/11/27(水) 10:31:21.58ID:Y3cbFd3Q0
tes
2019/11/29(金) 22:21:17.28ID:J7bPfIIL0
とりあえずPHP 7.4で動いた。
何か不具合はあるかもしれない。
何か不具合はあるかもしれない。
2019/11/30(土) 23:45:52.49ID:Srsg86B+0
フォントってどこで変更できましたっけ?
以前変更したときどこいじったか忘れてしまいました
conf_user_style.inc.phpを
$STYLE['fontfamily'] = "BIZ UDPゴシック";
に変更しても変わらないし
以前変更したときどこいじったか忘れてしまいました
conf_user_style.inc.phpを
$STYLE['fontfamily'] = "BIZ UDPゴシック";
に変更しても変わらないし
2019/12/01(日) 08:44:37.97ID:7GVk4iRu0
88888888
2019/12/01(日) 09:26:51.85ID:SpO8ATHB0
>>887
skinの中でいじったんじゃないかな
skinの中でいじったんじゃないかな
2019/12/02(月) 18:47:49.70ID:I0viDEuc0
ニー速ヘッドラインが見れないのは俺だけ?
2019/12/02(月) 19:55:34.55ID:zXwilOxo0
2019/12/02(月) 23:28:54.09ID:6aAvHdOW0
5chの書き込みにおいて
愚痴や文句と質問や相談の違いは見極めたほうがいいんだろうなと思うことにしている
愚痴や文句と質問や相談の違いは見極めたほうがいいんだろうなと思うことにしている
2019/12/02(月) 23:31:28.72ID:6aAvHdOW0
2019/12/02(月) 23:36:31.95ID:paP88soC0
〜なのは俺だけ?系のは間違いなく相手にするだけ無駄
2019/12/03(火) 07:38:19.26ID:oJTU4h4q0
ニュース板にある速報ヘッドラインです。
2019/12/03(火) 10:17:27.87ID:GO2Lh9kO0
>>895
891のリンク先じゃないのか?
891のリンク先じゃないのか?
2019/12/03(火) 10:33:42.49ID:j5nR1Qpg0
板リストが古いとか串使ってるとかだろ
2019/12/03(火) 10:59:11.50ID:1xir5qmu0
ニュー速ヘッドラインなんて読んだことも書込んだこともないけど、なぜか名前だけ知ってるわ
2019/12/03(火) 11:03:29.02ID:oJTU4h4q0
2019/12/03(火) 11:06:11.58ID:oJTU4h4q0
\lib\ThreadList.php on line 305
あ、ニー速ヘッドライン開くと上のがでるようになりました。
これはなにをいましてるのでしょう?
どういじったら治せますでしょうか?
あ、ニー速ヘッドライン開くと上のがでるようになりました。
これはなにをいましてるのでしょう?
どういじったら治せますでしょうか?
2019/12/03(火) 11:11:06.91ID:j5nR1Qpg0
2019/12/03(火) 11:14:30.60ID:oJTU4h4q0
2019/12/03(火) 11:22:29.97ID:1xir5qmu0
ニュー速とニー速は別もんなのかな?
それはさておき、素rep2+Detour2chのHTMLモードで ニュース->速報headline の、その先見えてるけど
それはさておき、素rep2+Detour2chのHTMLモードで ニュース->速報headline の、その先見えてるけど
2019/12/03(火) 11:30:07.10ID:oJTU4h4q0
2019/12/03(火) 11:45:58.10ID:4AuGWNN+0
2019/12/03(火) 11:47:09.78ID:GO2Lh9kO0
取り敢えず言葉は正確に使ってくれ
話はそれからだ
話はそれからだ
2019/12/03(火) 11:52:21.86ID:NYjh6AJY0
2019/12/03(火) 11:52:49.26ID:oJTU4h4q0
みなさんありがとう。
見えてるってことがわかっただけでも収穫です。
見えてるってことがわかっただけでも収穫です。
2019/12/03(火) 21:52:52.33ID:ZvPyZDvK0
liveのダークモードみたいなskinってないですかね?
910813
2019/12/04(水) 11:57:08.75ID:VKwJ7WSo0 >>907
外なのではっきりわかりませんが出てたようにおもいます。それがでるとどういうことなのですか?
外なのではっきりわかりませんが出てたようにおもいます。それがでるとどういうことなのですか?
2019/12/04(水) 21:58:34.51ID:kzpPTUQF0
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575463066/66n
を
(?:>|>|>>)(?:\d+\s*,\s*){6}
であぼーんできない なんで? reにもチェック入れてんノニー
を
(?:>|>|>>)(?:\d+\s*,\s*){6}
であぼーんできない なんで? reにもチェック入れてんノニー
2019/12/04(水) 21:59:01.40ID:kzpPTUQF0
|>| は |&|
2019/12/04(水) 22:00:21.65ID:kzpPTUQF0
|&gt;| &は半角
2019/12/04(水) 22:16:49.68ID:kzpPTUQF0
(?:\d+\s*,\s*){6} だけにするとマッチする わかんねー
rep2-expack_allinone ver.180705.1300 +live
rep2-expack_allinone ver.180705.1300 +live
2019/12/04(水) 22:30:40.63ID:LXoWQ9aC0
>>1</a>,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
</a> を消してない(含んでない)からじゃね?
</a> を消してない(含んでない)からじゃね?
2019/12/04(水) 23:08:58.21ID:kzpPTUQF0
>>915 これでいけた!ありがとう
(?:>|&gt;?|>>)\d+</a>(?:\s*,\s*\d+){5}
(?:>|&gt;?|>>)\d+</a>(?:\s*,\s*\d+){5}
2019/12/05(木) 23:39:32.80ID:fDC/lIwN0
てすと
2019/12/06(金) 07:43:00.78ID:+TsyhffC0
串を刺さずともAWSから書き込めるな。
規制解除された?
規制解除された?
919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/06(金) 10:30:46.42ID:N+PEHWV60 新たな帯域が増えただけ
そしてそういうことを書くと運営によって規制リストに追記される
そしてそういうことを書くと運営によって規制リストに追記される
2019/12/06(金) 11:21:44.75ID:+TsyhffC0
あちゃー
2019/12/06(金) 13:17:48.15ID:4IjJLzxQ0
>>907
ばっちりこれでてました。
ばっちりこれでてました。
2019/12/07(土) 01:00:36.63ID:uOdrZGda0
て
2019/12/09(月) 01:15:53.96ID:m+2t21KO0
すみません、
ID非表示をNGする方法はありませんか?
ID非表示をNGする方法はありませんか?
2019/12/09(月) 04:13:54.40ID:Wjc+rBum0
あります
2019/12/09(月) 10:56:30.38ID:GBG9ecgb0
あります、っつーか
俺もこのスレの初めの方で訊いてるw
^(?!.*ID).+$
^(?!.*ID)
どっちかで多分いけると思う
俺環では前者効かなかったけど板に依るのかもだし
俺もこのスレの初めの方で訊いてるw
^(?!.*ID).+$
^(?!.*ID)
どっちかで多分いけると思う
俺環では前者効かなかったけど板に依るのかもだし
2019/12/09(月) 11:03:52.41ID:OiVeVPPI0
板というよりベースになってるrep2に依存してたような
2019/12/09(月) 11:05:56.06ID:OiVeVPPI0
無印系rep2 か 774版系rep2 かって意味ね
2019/12/13(金) 21:14:26.92ID:ApVSB39C0
2019/12/20(金) 13:07:27.68ID:CkiHB6Gg0
検索フォームが文字化けする問題に遭遇しました
PHPの設定はDockerイメージのphp:7.4.1-fpmのそれをそのまま利用しています
https://i.imgur.com/qv1NPWz.png
解決策をご存じの方、ご指南頂けませんか?
PHPの設定はDockerイメージのphp:7.4.1-fpmのそれをそのまま利用しています
https://i.imgur.com/qv1NPWz.png
解決策をご存じの方、ご指南頂けませんか?
2020/01/11(土) 01:00:03.09ID:S0eDAUnU0
本日0:30頃からproxy2chでスレ取得出来なくなった
2020/01/11(土) 12:55:58.20ID:whxi8tWM0
githubから取ってこい
2020/01/11(土) 13:17:04.65ID:YZU+sk+Q0
proxy2chのgithubなんてあるの?最終版20180822だと思うけど
取りあえず2chproxy.plに変えたけどproxy2chの方が速いわ
取りあえず2chproxy.plに変えたけどproxy2chの方が速いわ
2020/01/11(土) 14:29:55.09ID:/kzFDf3T0
勘違いでしょ
proxy2chは更新止まってる、逆によくここまで持ったなって感想
proxy2chは更新止まってる、逆によくここまで持ったなって感想
2020/01/11(土) 14:48:28.91ID:ixD4DJGS0
proxy2chだけど使えてるよ
2020/01/11(土) 18:36:15.82ID:KMb8DTls0
FreeBSDだとpkgに"ja-p5-2chproxy-1.0.1"があるけど
メンテナとかいるんだな。
メンテナとかいるんだな。
2020/01/11(土) 18:51:21.11ID:D520NI9r0
基本はAPIだけど過去スレ取得はここで教えてもらった方法で2chproxy.plをphpで叩くから串はもう使ってない。
2020/01/11(土) 19:06:22.37ID:fAtLZQ6a0
「>>1−70」(あえて全角にしています)のようなクソレスをあぼーんしたく、
「>>1-[0-9]{2,3}」、reにチェックし登録しましたが、あぼーんされません。
指定間違ってますか?どうすればよいのでしょう??
「>>1-[0-9]{2,3}」、reにチェックし登録しましたが、あぼーんされません。
指定間違ってますか?どうすればよいのでしょう??
2020/01/11(土) 19:16:33.00ID:o15GuxuI0
2020/01/11(土) 19:46:24.87ID:fAtLZQ6a0
>>939
できた!ありがとう
できた!ありがとう
2020/01/11(土) 22:19:52.42ID:SCWdDWmF0
2020/01/11(土) 22:39:59.80ID:D520NI9r0
2020/01/11(土) 23:38:41.90ID:SMI4cPA00
API有効のままDAT落ちしたURL踏むと↓になるけど
DAT取得プラグイン使うにはどうしたらええの
サーバ接続エラー: Curl error: Error while processing content unencoding: invalid block type
rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。
DAT取得プラグイン使うにはどうしたらええの
サーバ接続エラー: Curl error: Error while processing content unencoding: invalid block type
rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。
2020/01/11(土) 23:47:56.96ID:D520NI9r0
>>943
1-に移動すると「DATを取得する」ボタン出てこない?
1-に移動すると「DATを取得する」ボタン出てこない?
2020/01/12(日) 00:08:21.51ID:zLLOojKt0
>>942
ありがてえ!
ありがてえ!
2020/01/12(日) 01:47:21.16ID:pX9Am5WI0
2020/01/12(日) 07:55:16.94ID:/3R6D+1q0
クリック操作が必要なのか
なら串のままでいいな
なら串のままでいいな
2020/01/12(日) 13:32:31.50ID:1ixt778x0
俺もやってみたけどDAT取得ボタン出てこないな
直接DATのURL指定する入力欄が出ちゃってそこにu=の後に''で囲ってURL書いてやれば取得できるね
いまいちURLの引数渡しどうやって書いたらいいか分かってない
直接DATのURL指定する入力欄が出ちゃってそこにu=の後に''で囲ってURL書いてやれば取得できるね
いまいちURLの引数渡しどうやって書いたらいいか分かってない
2020/01/12(日) 13:54:00.14ID:nOlbKj3K0
串を使わずAPI使ってるか?
俺のところは初めの頃からうまく行ってるが・・・・
あと、これのダメなところは他にもあって、モバイル版だとDAT取得ボタンが出てこない。
俺のところは初めの頃からうまく行ってるが・・・・
あと、これのダメなところは他にもあって、モバイル版だとDAT取得ボタンが出てこない。
2020/01/12(日) 13:55:03.80ID:zLLOojKt0
うちは出てくる……なにが違うんや?
2020/01/12(日) 14:32:22.19ID:/3R6D+1q0
rep2が何版かでしょ
2020/01/12(日) 15:13:34.74ID:KCkVCEna0
ついさっき迄板一覧を取得できない状況が出てたけど、今は直ってる。
なんでだろう。
2chproxy.pl が昨日付で更新されてるので、とりあえず更新はしといた。
なんでだろう。
2chproxy.pl が昨日付で更新されてるので、とりあえず更新はしといた。
2020/01/12(日) 15:30:07.43ID:1ixt778x0
俺はrep2expack全部入りのやつだよ
githubからpullしたの2年くらい前だったかな
特に問題なかったからそのままだったけど最新で試してみるか
githubからpullしたの2年くらい前だったかな
特に問題なかったからそのままだったけど最新で試してみるか
2020/01/12(日) 15:55:23.20ID:nOlbKj3K0
open774のやつか?
それくらい前だと切り替わる前かもしれない。
それくらい前だと切り替わる前かもしれない。
2020/01/12(日) 15:59:15.72ID:nOlbKj3K0
2020/01/12(日) 16:08:13.70ID:z2dsbLOm0
素直に2chproxy.pl使ってればいいんじゃないの?
なんか問題あるの?
なんか問題あるの?
2020/01/12(日) 17:02:49.27ID:x+RHVizN0
2020/01/12(日) 17:41:37.91ID:H+UstE7i0
2020/01/12(日) 19:36:20.83ID:1ixt778x0
2020/01/12(日) 20:00:07.82ID:oh9+sgu10
2020/01/28(火) 15:22:30.38ID:jVDDG+J/0
いま、rep2は無印以外に派生がいくつあるの?
無印から乗り換えようか迷う
無印から乗り換えようか迷う
2020/02/06(木) 22:14:15.92ID:icETQkXX0
いつからかお気にスレの新着更新がタイムアウトするようになったので
expack.use_curl_multiを0にしてみたところ
今度は正常に機能しているように見えるが更新しても常に新着なしで困ってるんだが何か知ってる人居ない?
ubuntu 16.04, nginx 1.16.1, php7.3-fpmです。
expack.use_curl_multiを0にしてみたところ
今度は正常に機能しているように見えるが更新しても常に新着なしで困ってるんだが何か知ってる人居ない?
ubuntu 16.04, nginx 1.16.1, php7.3-fpmです。
2020/02/07(金) 03:38:29.11ID:LnNRSJ0d0
うちではそんな現象起きたことがないなあ
2020/02/07(金) 08:13:23.06ID:uvjgrA2u0
>>962
rep2最新にしてる?774版だよね?
rep2最新にしてる?774版だよね?
2020/02/07(金) 08:55:45.64ID:vRHQZT+00
nginxと相性悪い気がする。ロシアのオフィスに強制捜査入ったりなんかきな臭いなぁ。
もちろんパッケージとかちゃんと更新してるよね。
もちろんパッケージとかちゃんと更新してるよね。
2020/02/07(金) 11:45:50.88ID:Ter0tz2w0
2020/02/07(金) 13:23:25.49ID:kQ8pLish0
これrequestしたらmergeしてもらえるのかな?
2020/02/07(金) 14:10:34.02ID:D6EcDpyj0
774氏は死んだの?
2020/02/07(金) 14:56:04.79ID:62H08E/R0
自分でソースもいじれないやつはchmate使ってろよ
2020/02/07(金) 21:58:42.85ID:Ki8k8WQd0
2020/02/08(土) 20:53:07.69ID:gAFWvdSH0
どっかの板で読み込みに時間かかってタイムアウト食らってるとか
2020/02/08(土) 21:01:58.74ID:+CfZbLnA0
>>962
まずログをみろ
まずログをみろ
2020/02/11(火) 12:22:16.72ID:E16jWiER0
774はメルカリに引き抜かれてウハウハだから二度とタダ働きなんかしねえぞ
2020/02/11(火) 12:33:34.79ID:O8+Gci7f0
スレ的には残念だけどおめでたい話やん
2020/02/11(火) 16:08:05.18ID:r7rEXAdz0
引き抜かれたって、どこから?
2020/02/11(火) 17:44:31.44ID:GJdgm4Ei0
ニートから
2020/02/11(火) 21:08:05.86ID:E16jWiER0
ニートから
2020/02/12(水) 03:12:17.38ID:QaCGIsUL0
>>973
知人ですか?初耳です
知人ですか?初耳です
2020/02/12(水) 09:40:33.29ID:jlJAEI6Z0
>>978
昔からのrep2使いはだいたい知ってるだろ
昔からのrep2使いはだいたい知ってるだろ
2020/02/12(水) 09:55:18.52ID:lO3eQMok0
それ774じゃなくてrskじゃね
2020/02/12(水) 10:27:34.41ID:BSrHxePD0
rskえもんだよね
指定スレのみで指定時間n秒以内にn個の書き込みがあればIDあぼーんする機能を誰か作ってください!
「windows,タブレット」を含むスレタイで「3600」秒以内で「10」レスであぼーん
みたいな
指定スレのみで指定時間n秒以内にn個の書き込みがあればIDあぼーんする機能を誰か作ってください!
「windows,タブレット」を含むスレタイで「3600」秒以内で「10」レスであぼーん
みたいな
2020/02/12(水) 10:34:01.93ID:E6AqkmQ50
俺たちが774だ
2020/02/12(水) 11:17:33.01ID:UfgDmef/0
メルカリもメルペイに注ぎ込んでてどうなるかわからんよな
買収したオリガミだかオリモノは社員みんな首なんでしょ
買収したオリガミだかオリモノは社員みんな首なんでしょ
2020/02/12(水) 16:40:52.80ID:QaCGIsUL0
>>979
適当な奴だなおめぇ
適当な奴だなおめぇ
2020/02/13(木) 02:07:51.73ID:9ps1TQ9M0
スレ一覧で「二カ」で検索絞り込みをしようとすると文字化けが発生する
https://i.imgur.com/IbbFCL9.png
板はソフトウェア板でもラーメン板でもどこでも同様
「カ」だとやはり文字化けするが「三郎」だと発生しない
クライアント環境がPCだと発生するがスマホ版(Android)だと発生しない
おま環かな
クライアント
Windows10
Firefox
サーバ
CentOS7
PHP 7.3
774版rep2-expack_allinone ver.180705.1300 +live
https://i.imgur.com/IbbFCL9.png
板はソフトウェア板でもラーメン板でもどこでも同様
「カ」だとやはり文字化けするが「三郎」だと発生しない
クライアント環境がPCだと発生するがスマホ版(Android)だと発生しない
おま環かな
クライアント
Windows10
Firefox
サーバ
CentOS7
PHP 7.3
774版rep2-expack_allinone ver.180705.1300 +live
2020/02/13(木) 02:24:10.48ID:w5WvZUqk0
>>985
その「カ」はUnicodeだからインタフェースがShift_JISのp2では使えない
その「カ」はUnicodeだからインタフェースがShift_JISのp2では使えない
2020/02/13(木) 09:18:53.60ID:pwhSUhPm0
2020/02/13(木) 09:25:21.58ID:pwhSUhPm0
>>984
rsk氏と774氏を勘違いしてるのはあるけど
メルカリに入ってるってのは古くからのrepユーザーでスレを見てる人なら
だいたい知ってると思うよ
rsk氏が本名でメルカリ側でインタビュー受けたりしてた記事もあったよね
rsk氏と774氏を勘違いしてるのはあるけど
メルカリに入ってるってのは古くからのrepユーザーでスレを見てる人なら
だいたい知ってると思うよ
rsk氏が本名でメルカリ側でインタビュー受けたりしてた記事もあったよね
2020/02/13(木) 09:43:26.70ID:DJZaZi710
どうでもいいけど、このスレでそんな話でてたか?
2020/02/13(木) 09:58:27.37ID:+uLDoLQA0
別に本職云々とか興味もないしどうでもいい
2020/02/13(木) 12:42:05.74ID:jGDcQLM+0
mixiは知ってたけどメルカリに移ったのは知らなかった
2020/02/13(木) 13:52:18.23ID:9ps1TQ9M0
2020/02/13(木) 14:19:02.60ID:Z0g03+UZ0
土台を作ってくれただけで感謝だよ
なんだかんだ言ってもこれが一番使いやすい
なんだかんだ言ってもこれが一番使いやすい
2020/02/13(木) 15:26:30.32ID:s+mu9pBk0
うん使いやすくて感謝感謝
2020/02/14(金) 01:40:50.57ID:PoLtKzZI0
774が脱ニート、ストックオプション長者になっていた!
2020/02/14(金) 12:28:08.53ID:6jCWipxL0
2020/02/14(金) 13:20:28.71ID:8oPB+xgH0
2020/02/14(金) 13:32:26.16ID:WBO+Iq9c0
「郎」の左が「良」になってる字が含まれてる
2020/02/14(金) 16:01:13.48ID:pdLBzbnG0
>>992はうちもレス見えてる
open774版をnginx + PHP7.2.4で使用中
open774版をnginx + PHP7.2.4で使用中
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 16:38:23.01ID:bQVUs25/0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 472日 21時間 22分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 472日 21時間 22分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★2 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【イタリア】ベネチアの運河が緑に、環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家が抗議で国内10都市の運河などに染料流し込む [ぐれ★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 他サポ 2025-263
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap602
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap603
- 2025 SUPER FORMULA Lap20
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」★2 [165981677]
- 【高市悲報】🐴ウマ娘、海外ファンベースに『LGBTQIAPK+の象徴』として持ち上げれる→それに反対する動きも生まれカオス化 [762037879]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- 小野田大臣に「混血の雑種」…誹謗中傷が限界突破 [545512288]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
