Mozilla Firefox Nightly Part15 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/21(日) 15:03:33.58ID:7zpa53/00
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/

■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8;68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9;68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b391-HWhX)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:04:07.28ID:sifxOOAB0
深谷 ふかや JR高崎線
2018/10/23(火) 10:46:54.76ID:m1ST1Nec0
>>1 乙です
Firefox Nightly 65.0a1
ビルド 20181022220734
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a53-70Vj)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:01:04.78ID:9gUpG3r+0
バージョンアップでどこがかわったのかな
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-6tk7)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:06:52.31ID:jDjSA0sm0
65特に変化なし
2018/10/24(水) 11:53:06.56ID:XKhBPbu10
久しぶりにアップデートしたが
推奨アドオンを提案する機能(?)が加わってるな
2018/10/28(日) 01:54:23.13ID:E04tFczpa
WebRender 、難産な上 nVIDIA & Window 10 限定で有効化と聞いて、
うちの intel & Linux 環境じゃまともに動きそうにないと思ってたが、
有効化してみたら意外なほど不具合なく動く上にパフォーマンスも悪くなさそう。
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-3KA+)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:15:50.40ID:1cJ+Q4ze0
ロケーションバーからkeywordで飛べなくなってる
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-3KA+)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:33:28.59ID:1cJ+Q4ze0
飛べた すまん なかったことで
2018/10/29(月) 01:28:45.17ID:8XdjsHhP0
フォーカスしたAnchor要素に枠が出なくなったのってQuantumから?
なにか違和感あるなと思いながら使ってて今更気付いた
2018/10/29(月) 13:03:07.35ID:m3RCBiW1aNIKU
65をクリーンインストールするとフォント変更の詳細が空っぽなんだけど仕様変わった?
2018/10/29(月) 14:55:00.56ID:HmLEH0oq0NIKU
>>11
うちはクリーンインストールじゃないけど
やっぱりフォントの詳細設定が空っぽ
2018/10/29(月) 15:00:38.23ID:3dgu0W/H0NIKU
殺風景だったアドオンマネージャーがにぎやかになった
2018/10/30(火) 09:38:20.06ID:uM80BTAe0
>>11-12
ヘルプからのアップデートだけどウチもフォントの詳細設定ダイアログが空っぽ。
https://i.imgur.com/KlzidqN.png
上のタブグループされて、「拡張機能〜がコンテナータブを必要としています」も表示されていないしバグっぽい
2018/10/30(火) 09:45:49.93ID:uM80BTAe0
×上のタブグループされて、
〇上のタブグループ設定の
ミスりましたm(_ _)m
2018/10/30(火) 11:24:38.55ID:+CbcgZL0a
>>12,14
検証ありがとう
いろいろ試したら64のどっかのビルドからフォント設定の調子が悪いみたいで表示文字化け→65で詳細が消えてるみたいです
2018/10/30(火) 14:21:46.77ID:dH6I77490
空っぽの件はこれ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1501755

他はおま環
2018/11/01(木) 15:53:22.54ID:hJfHf5Nb0
今日のNightlyクッキー消える…
Bug 1503757
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1503757
2018/11/01(木) 17:18:11.01ID:+UcpJb510
>>18
やっぱりか
急に入力情報消えてたから焦った
2018/11/01(木) 17:44:50.26ID:er5bB0K20
オプションが大半ロケール適用できてない
2018/11/01(木) 17:59:15.60ID:10Yu1GT40
beta最新の64.0b5は 表示できてる
nightly 64.0a1はokで65.0a1へ自動更新するとダメ
普段は触らないからリリースとかでプロファイル作って設定しとけばいい
2018/11/01(木) 17:59:43.07ID:10Yu1GT40
あ、フォント詳細の話
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a67-xVJs)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:32:02.27ID:KmZW8oLT0
>>18
いろんなサイトで行くたびにクッキーオンにしてって画面半分ぐらいの通知が来るのがうざくて仕方なかった
2018/11/03(土) 09:13:50.86ID:LsyoHmBh0
Pioneer(パイオニア)っていうアドオンがあるんだがこれは通常より詳細のデータをFirefox開発陣に送ってFirefoxの調整をするというもの
アドオンを入れとくだけで機能するので余裕のある人は入れてみてくれ
Firefoxを今後よりよくするために
俺は入れてる
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/firefox-pioneer/
https://support.mozilla.org/ja/kb/about-firefox-pioneer
2018/11/04(日) 19:01:49.33ID:DVj8mcJc0
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/1049280717979627520
これみたいに、Nightly&Windows10で通知が一切表示されないのは俺だけ?
64.0b6や63.0.1では今までの普通の通知が表示できてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/05(月) 16:57:37.46ID:np9Gmvq60
https://qnncloud.com/
ここ開いて左の欄を上下にマウスホイールでスクロールしてたら画面が真っ白になって一瞬落ちるな
WebRenderがバグってるみたいだ
64,65+WebRenderで発生する
63+Direct3Dで発生しない
2018/11/05(月) 22:10:20.91ID:r6mmkwpI0
P1
このバグを残したままα/β版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P2
このバグを残したまま正式版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P3
個人的にはこのバグを残したままリリースするのは非常によくないことだと思うが、チームとしてはそうするかもしれない
P4
時間があればできるだけ早く修正すべき
P5
いつか修正されるといいですね


未解決バグ 絶賛P3付与中
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-Kldh)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:24:05.82ID:SrN7BCe60
WebRender大したことないな
2018/11/06(火) 12:45:39.09ID:QSrMNVxYa
>>26
win10 webrender 65.0a164bit(2018-11-05)フルスクリーン表示で試したけど一瞬白くなるけど落ちるまではいかなかった
白くなるのも再読込すると直るから、ページの読み込みが完了する前にスクロールするとおかしくなるのかな?
2018/11/06(火) 12:53:15.83ID:b12eZZm20
>>29
crashログ出てるはずだから送信しといてくれー
2018/11/06(火) 16:36:49.43ID:BxTIfBHVa
1ヶ月ぶりの更新だよん
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/
2018/11/06(火) 18:33:54.58ID:xYiX+kn80
>>24にあるパイオニアってやつ入れれば、ある程度のデータを送信してくれるの?
2018/11/07(水) 13:49:06.28ID:SKKVF2Cm0
中身見てもマニフェストと署名関連のファイルしかないな
2018/11/08(木) 01:27:24.33ID:RMA7QXrw0
タブが下に逝かないからCSS読み込んでないのかと思ったら仕様変更か
2018/11/08(木) 07:20:40.74ID:Edk5ekM80
>>34
32bitも64bitもいろいろやってみたが同じだったのでやはりそういう事だったのか
2018/11/08(木) 10:05:01.61ID:fgd79tcpM
>>34
仕様変更なら仕方ないけどね。
title bar vbox内にmenu barとtabstoolbarを配置するとか軽くミスを疑うレベルだわ。
こんなのするよりflex指定(order)の方が柔軟だろうに。
タブストリップ周りとかで新しい何か来るのかなー
しかしタブが一番上だとコンテンツが遠い;
2018/11/08(木) 10:21:26.02ID:Q4cE9FBR0
タブが上に移動してしまった
仕様変更か、やり切れんな
2018/11/08(木) 12:29:12.41ID:N1US8Qpq0
#titlebar{-moz-box-ordinal-group: 10 !important}
とかでURLバーより下に行くと思うが
2018/11/08(木) 13:25:44.62ID:Q4cE9FBR0
下に行くだけで解決は出来んし
2018/11/08(木) 16:01:46.89ID:83HKdkyk0
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/blob/master/classic/css/tabs/tabs_below_navigation_toolbar_fx65_ostitlebar_without_menubar.css
2018/11/09(金) 11:10:40.64ID:IAiHrLLb0
タブ上のコンテキストメニューでの
タブのまとめ消しがまたバラけたな
2018/11/10(土) 18:40:00.34ID:0h2XckINa
Windowsの最小化・最大化ボタンとFireFoxの新タブ・タブ一覧ボタンが
重なって使いにくくなってしまった。
オレ環なのかな?
2018/11/11(日) 23:17:51.51ID:jt8DacyR0
Win10 64bit 65.0a1(2018-11-11)で、フォントにアンチエイリアスが掛からなくなってる?
gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode=5に設定してるが
2018/11/15(木) 06:44:30.76ID:P+wgIR+D0
>>42
Beta版で、最小化、最大化、閉じるの3つは機能しているものの
右クリックメニューが正常反応しないなど、タブのフォーカスがおかしくなって、閉じるボタンも機能せず
ツールバー上のアイコンがマウスオーバーやクリックで反応しない、ハンバーガーメニューも開けないと
タブやUI周りがおかしくなる現象に遭遇した
タブは横一杯に収まらなくなるくらい開いていたり、タブへのフォーカスやタブ位置変更などもしていたけど
再現方法は不明

64.0b9
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2968-zgsb)
垢版 |
2018/11/21(水) 17:07:11.90ID:6jh70Hmt0
65にはガッカリだな
2018/11/21(水) 22:02:05.41ID:6jh70Hmt0
64もダメだな
2018/11/23(金) 11:51:43.55ID:mHAfRp3a0
Firefox 65ナイトリービルド版がWebP画像形式に対応
WebPはGoogleが開発したオープンな画像フォーマットで、圧縮率が高くデコードが高速、高機能といった特徴があるとされる。
2018/11/23(金) 12:19:07.34ID:l1X0Rld10
ペイントソフトや圧縮ツールで対応されるのを期待する
2018/11/24(土) 08:35:24.52ID:QExFaNOx0
βからタスクマネージャついてる!今気づいた
メニュー→その他→タスクマネージャ
https://screenshotscdn.firefoxusercontent.com/images/7efbbf7e-72e9-4250-9af7-98036658af98.png
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:45:14.70ID:oKU6ZtUP0
Chromeのパクリみたいな機能だな
2018/11/30(金) 07:55:03.31ID:yIbcgwtB0
AMOからレガシーアドオン消えたな
Nightlyではまだ動いてんのに
2018/11/30(金) 11:46:34.82ID:0OSmW5Y+0
突然GPU使用率が上がって画面がガクガクしだした
2018/11/30(金) 11:51:17.05ID:NOpJ/Fhn0
youtubeとかの動画の表示がおかしくなった
2018/11/30(金) 12:17:55.59ID:JYsAL5OJ0
だから報告はBugzillaにしてあげてよ
2018/11/30(金) 12:32:18.86ID:OMagJU4Y0
>>54
してあげて
2018/11/30(金) 22:50:56.24ID:uCH7zh/00
>>51
それに合わせてかさっきのUPでRestart使えなくなった
残念
2018/11/30(金) 23:11:51.77ID:Ay+uNy4b0
動画表示のほうはとりあえず修正されたみたいだね
2018/11/30(金) 23:59:28.88ID:uCH7zh/00
よく見たらuBlockのアイコンとか何もなかった

Add-ons not working in Nightly
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1511345
2018/12/01(土) 00:17:14.82ID:zTBu7wlka
20日以降のビルドでリンク多いページ開くとガクガクするんだけど、同じ症状の人いる?
>>1のファイル置いてあるページとかスクロールするとページが真っ白になるんだけどエラーは記録されない
2018/12/01(土) 00:56:11.76ID:jXUXPpXkH
幾つも使えなくなった、落ち着いてから対応するしかないな
2018/12/01(土) 11:23:51.59ID:BMXD5AgD0
>>59
ガクガクはしないけど、表示が一瞬白、または黒くなるのは以前から起きていた
クラッシュには至らず、トラブルシューティング情報の失敗ログに残ることが多い

例えば、65.0a1 ビルド ID 20181130093534 時点のもの
失敗ログ
(#0) GP+[GFX1-]: Attempting to allocate a texture of size 1024x8704 above the limit, trimming
(#1) GP+[GFX1-]: wr_renderer_render: MaxTextureSize
(#2) GP+[GFX1-]: Attempting to allocate a texture of size 1024x8704 above the limit, trimming
(#3) Error Compositors might be mixed (5,3)
以下略
2018/12/01(土) 14:56:59.72ID:ZVLasyzqa
>>61
失敗ログ見たら色々出てた
一個一個調べてみる
ありがとう
2018/12/02(日) 12:14:22.36ID:NgOKBCBg0
>>56
ほんとだわついに全部殺された
2018/12/02(日) 12:15:27.17ID:NgOKBCBg0
Waterfoxにひっこすわ
じゃあの
2018/12/02(日) 12:27:23.05ID:NgOKBCBg0
うわーAndroid版も死んでる...
どうすりゃいいんだ
2018/12/05(水) 19:03:58.68ID:IB0RRNIT0
65.0b1
オプションが全部英語なんだけどどっか設定変えれば日本語になる?
2018/12/05(水) 20:56:51.03ID:BS3N2dNqa
>>66
65.0b1
どこからDLしたの?
2018/12/06(木) 00:22:32.24ID:qXRFTdcl0
>>67
devは来てるよ
betaはb3からだからまだだけど
2018/12/06(木) 01:05:09.05ID:CJfgVdCX0
Developer Editionの方の65.0b1だろ
英語なのは単に日本語ローカライズが間に合わなかっただけだろうな
2018/12/06(木) 08:43:21.11ID:NyFH/nuya
>>66
65.0b1
こんなのない、a1のことだろ
2018/12/06(木) 08:53:33.83ID:sucdDd3C0
Developer Edition 65.0b1は日本語ローケルでもオプションは英語表示
今後の更新で改善されるのを待てば良いだけ
2018/12/06(木) 08:57:59.81ID:sX4tU9Ps0
DeveloperEditionは65.0b1だけど
2018/12/06(木) 10:22:04.45ID:JAKpdFYt0
dev版ってなくなったんじゃねーの?
まだあんだw
2018/12/06(木) 11:24:57.89ID:StBaFvUOa
>>73
なくなるわけねーだろ
バージョンがベータの先行版になっただけだ
2018/12/06(木) 11:39:57.21ID:Lo1aKyKp0
なくなったのはaurora
2018/12/06(木) 16:10:28.51ID:L46tTFDA0
auroraがなくなって代わりに作られたDeveloper Editionはなくなって
今はbetaがベースのDeveloper Editionになってる
2018/12/06(木) 17:03:16.91ID:sucdDd3C0
Nightly-Nightly
Aurora−Developer Edition
BETA-BETA
release-release

この系譜は変わらない
現行のDeveloper EditionはAuroraの系譜でBETA扱いではない
2018/12/06(木) 20:54:35.97ID:le4RLTJf0
今みたいにリリース間際はbetaがRCになってDeveloperは次のbetaになるだけで
Developerはbetaと基本同じ
2018/12/06(木) 23:52:26.23ID:sucdDd3C0
アップデートチャンネル確認してる?
Nightly-Developer Edition(Aurora)-BETA-releaseの優先順番は変わらない
2018/12/07(金) 00:44:34.63ID:UCkmrAg30
>>77
何てきとー言っとるんだ
あくまでベータの先行版にDev版の皮被せたものだよ
配信の都合でAuroraチャネルなだけだ
2018/12/07(金) 05:51:12.21ID:wODF9v7Z0
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
中身が別物と理解しないのね
皮被せも都合上も関係ない
2018/12/07(金) 06:50:48.95ID:Ao0rlKu+0
今はCentral(Nightly)とBetaとReleaseしか無い
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
このページからリンクされてる
Firefox Merge/Release Full Scheduling Calendar
を見るとわかるが昔はあったDevEditionのスケジュールも無くなった
2018/12/07(金) 11:47:58.31ID:RKrHGM3p0
https://i.imgur.com/34VAynz.png
https://i.imgur.com/WpmRVQb.png
2018/12/07(金) 12:10:33.27ID:UCkmrAg30
>>81
そのリンクを貼ってそのセリフとは
おまえは救いようのない大バカ者だな
恥かくまえにちょっとは調べようとは思わんのか?
2018/12/07(金) 12:18:58.32ID:czrKlRaC0
あくまでも住みわけのためにチャンネルを維持してるだけだからそこの表記がauroraのままなだけ
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Aurora
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

今のDevはあくまでもb1~のベータ先行版
Betaがb3~

betaにあらかじめ開発者向けのツールをインストールしてあるのがDeveloper Edition
2018/12/07(金) 12:38:30.38ID:bKYv+maO0
>>81のページ知ってるんだったらリリースノートを見てみろよ
BetaとDEが同じページ(Betaのリリースノート)に飛ぶから
DEがBetaと別物なんて恥ずかしくて言えなくなる
2018/12/12(水) 02:14:31.29ID:kWVKG952a
66記念
オプションがマテリアルデザイン?ていうやつぽくなって違和感が…
2018/12/12(水) 03:17:40.52ID:kGQQXNov0
オプションもアドオンマネージャーも
スッカスカなのにFontサイズの欄が…に
レスポンシブデザインとか知らんのやろか
2018/12/12(水) 08:15:14.81ID:F/v6LLYS0
ボタンがちょっと違うぐらいで64とたいして変わってない気がするけど
Fontサイズの欄が完全に見切れてるのはWindows日本語環境のせいかも?
メイリオは他のフォントとメトリクスが違いすぎて専用に調整しないと破綻しがち
2018/12/12(水) 10:46:30.81ID:1VikG0LF0
Firefox 65.0b3でhttps//localhost/のSelf-signed Certificateの例外登録が恒久的に登録できなくなったので解決法を書いておきます。
https://i.imgur.com/u1264hB.png
91名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ d13e-0gYp)
垢版 |
2018/12/12(水) 13:29:26.76ID:fBlOgfWZ01212
UI酷いな
2018/12/12(水) 13:30:54.53ID:ZyU+ht9h01212
ローカルファイルが開けなくなった
ページ真っ白
2018/12/13(木) 01:12:56.32ID:sBMsD5rf0
DNSoverHTTPSを実現するための設定方法を書いておきます。
余裕のある人は試してみてください。

@メニュー→オプション→一般→ネットワーク設定→接続設定
DNS over HTTPSを有効にするON
Aabout:configで下記を設定する
network.trr.bootstrapAddress=1.1.1.1
network.security.esni.enabled=true
B上記設定が終わったら下記サイトに行って動作確認をする
「Check My Browser」を押して4つとも緑なら成功
https://www.cloudflare.com/ssl/encrypted-sni/
CDNSSECが赤の人は下記設定をする
network.trr.mode=3

ソース:https://www.reddit.com/r/firefox/comments/a5evhr/configure_dns_over_https_in_firefox/
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-/TtP)
垢版 |
2018/12/19(水) 06:06:36.53ID:8Nu4pIw30
こんなん出ました
http://i.imgur.com/62FJdtH.jpg
2018/12/21(金) 13:14:18.64ID:b7+o8rNH0
Yahooのログイン時にパスワード自動入力してくれなくなった
Firefox 65Betaから発生する
Firefox 64では発生しない
パスワード欄フォーカス→ID選択でパスワード自動入力に切り替わったみたいだ
ひと手間かかるけどこれで自動入力ならそれはそれでよい
96名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6d6e-oTUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:50.21ID:Tn8ysU340EVE
Linux版でCtrl+Shift+Dが使えるようになってた
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1504205
2018/12/24(月) 20:05:54.25ID:axDrVUaP0EVE
Linux使ってる奴、ちょっとこれ見てくれないか?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516129
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516224

再現できるならMozRegressionかけてやって
98名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6d6e-oTUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:08:48.52ID:Tn8ysU340EVE
>>97
再現せず
https://pastebin.com/4EH0g0Vi
2018/12/26(水) 00:24:34.57ID:KIuCZExT0
>>97
再現したwww ubuntu18.04
2018/12/26(水) 00:26:45.91ID:KIuCZExT0
MozRegression alice0775早杉
2018/12/29(土) 22:57:18.16ID:5UjwOZ9u0NIKU
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516754
『これはだめかもわからんね』
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-OAh3)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:24:11.19ID:pZdbCjAz0
wwwwwww
2018/12/30(日) 22:53:52.19ID:sxZnUbcG0
>>101
確かにmedia.wmf.vp9.enabled = falseで回避できるな
2019/01/04(金) 22:30:46.42ID:aNmzXT5Y0
今日のUP来たけどヘルプから更新するクリックしても出来ないな
2019/01/04(金) 22:43:52.33ID:aNmzXT5Y0
うP消えた

Bug 1517718
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1517718
2019/01/08(火) 20:37:23.35ID:B3BveKzF0
再インストールついでにプロファイルも作り直した
2019/01/12(土) 18:20:35.42ID:HNtrvcXJ0
Nightlyからtwitter検索した時の表示や動作が変わった
結果のスクロール(先読み)は早くなった
2019/01/12(土) 18:53:56.36ID:jA2roZ/T0
今日のやつYoutube、Twitch、ニコ生等は大丈夫だけど
ニコニコ動画の再生が出来ないな
2019/01/12(土) 22:03:28.36ID:6SfFrxSC0
これってAMO通してないローカルのアドオン使えるんだったよね?
2019/01/13(日) 05:59:54.03ID:d3y52dBa0
>>108自己レス
HLSだと駄目でHTTPなら再生出来た
2019/01/13(日) 07:22:31.04ID:uq4KVo0M0
>>109
できませんでしたか?
2019/01/13(日) 10:49:28.44ID:ANvqj59M0
>>111
あることをどの手段でやるか考えてて、その一つがアドオン作成なんだけど
他人様の目に触れてはマズいのと、コンパニオンアプリ作ったり手間が掛かる
から先に聞いただけ
ローカルのアドオン使えるのはnightlyが最も安定しているバージョンってことでいいの?
2019/01/13(日) 12:50:15.81ID:7uQM+4tU0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1518900
これ食らった
PCが速くないのが幸いしてエラーダイアログ無限増殖に手動クローズが勝って
強制リセットは回避できたが
Nightlyだから不具合があったり不安定なのは覚悟しているけど
OSのシャットダウンすらできない状態になるのは勘弁してほしい
2019/01/13(日) 17:46:31.27ID:31RKRIPr0
>>112
安定してないよ、だってNightlyだもの
2019/01/14(月) 13:04:47.48ID:z+yWdQyQ0
>>108
うちも同じ現象に遭遇して、今日の午前更新分でも改善しないので暫定的に以前のビルドに戻した

バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190111093148 までは正常に再生
1/11 21時のビルドから不可だった
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-HZCx)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:03:28.18ID:imvf4vDo0
>>113
Nightlyとはいえ怖すぎ
2019/01/15(火) 06:34:54.51ID:iUysXR860
67からプロファイルが独立?するらしい
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/dedicated-profiles/
2019/01/15(火) 06:49:11.41ID:mZKl7Ba40
>>117
特殊なケースだろうけど、プロファイルを分けた複数のチャンネルのFirefoxが動いている状態で
自動的にWindows Updateがかかった場合、
Release版用のプロファイルでNightlyのバージョンが立ち上がるみたいな事故が
無くなるなら気持ち的に楽になる
2019/01/15(火) 12:18:34.88ID:lPhUboR/0
>>112
自作の未署名アドオン使いたいだけならDev版でいいよ
自分もそうしてる
2019/01/15(火) 18:03:55.24ID:Fs+e6OZM0
好んでナイトリやβやリリース複数使ってるんだから各プロファイル毎に
-p "hogegoge"もしくは -no-remote -p "hogehoge"
の起動オプション当然付けて使い分けてるもんだと思ってた
2019/01/15(火) 18:31:44.50ID:kClsYOiW0
アドオンのショートカットキーが変更可能になってる
2019/01/15(火) 18:41:05.10ID:nRJJMN/k0
>>120
当然、起動オプションを指定して(同時に)使っているけれど
OS主導の(と思われる)丸ごと再起動だとそこまで配慮されていないのか、
複数チャンネルのFirefoxそれぞれが明確に区別されていないのか、プロファイル指定がおかしくなる
何を言っているか分からないかもしれないけれど、何回遭遇してもどうしてこうなった状態なので
2019/01/15(火) 18:47:37.04ID:nRJJMN/k0
そして、ニコ動の件
>>108
バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190114215201 で正常再生を確認
2019/01/16(水) 18:01:14.07ID:ADFea2PK0
>>123
何度も失礼
その後、2つのビルドでまた再生できなくなっているので、まだ安定していない模様です
ひたすら使うだけのテスターなので、どこで作業しているのかもわかりませんが
2019/01/22(火) 12:15:49.85ID:HGXJHBU+0
FirefoxがアンチウイルスソフトなどのDLL注入をブロックするようになるというお話
Nightlyにはもう実装済みとのこと
DLL注入で64bitアプリのメモリランダム配置ASLRが無効化されてしまいセキュリティが低くなるという問題はかねてから指摘されていた
https://www.ghacks.net/2019/01/21/firefox-will-block-dll-injections/
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-/i/8)
垢版 |
2019/01/23(水) 01:54:57.49ID:nofSW8xU0
WindowsDefender以外はウイルスと変わらん
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bc-HUDj)
垢版 |
2019/01/23(水) 02:02:54.76ID:IY2olPr80
コレまで、FireFox 使ってきたけど、 アカウントの登録というのを初めて登録したら、それからとても調子が悪くなってしまったので、とりあえず edgeに変えちゃった アンインストールしちゃった
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bc-HUDj)
垢版 |
2019/01/23(水) 02:03:56.33ID:IY2olPr80
数年、使ってきてて、一番使いやすかったんだけど。
2019/01/23(水) 08:21:44.81ID:KhQyK2Ee0
レス乞食キター
2019/01/23(水) 10:01:30.49ID:mmJFwSOP0
仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
2019/01/23(水) 13:22:51.35ID:tYj9BtbO0
>>127
オプション→Firefoxアカウント
Sync 設定以下 「端末上の同期して Fierfox で使用するものを選んでください」のチェックをすべて外してやり直す。
スレ違いなので次から質問は↓へ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/
>>130
>仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
そう?起動して即、途方に暮れてしまうレベルの使いにくさのChromeに較べれば
プリインストールされてて分かり易いedgeを常用ブラウザにするのは理に適ってると感じたで。
2019/01/23(水) 16:29:13.82ID:wLp/S+xk0
edgeはchromeベースで作り直す言う噂だが
edgeはもう訳ワカメに屈折してるね
2019/01/23(水) 16:34:20.17ID:BqF425Mg0
性能(拡張機能)的にはEdge使うくらいならchromeだな
2019/01/23(水) 16:57:46.27ID:7sFDFfYIa
>>133
なぜ、拡張機能が「機能」ではなくて「性能」なのか?
ブラウザの性能でいえば、現時点では Edge > Firefox > Chrome なのに
性能と機能の意味がわかってない人なんか?
2019/01/23(水) 17:23:53.58ID:wLp/S+xk0
例えば、目の不自由な人は耳が良かったりする
常人より性能が上だ
でも、目についての性能は問うては気の毒だ
edgeは、性能を問うべき機能が不自由なブラウザと言う事だねwww
α>0であれば、性能が上なのは当たり前だ
2019/01/23(水) 19:46:00.87ID:7sFDFfYIa
>>135
つまり日本語が不自由な人は日本人としての性能が下ということだね?
2019/01/23(水) 20:10:56.33ID:wLp/S+xk0
  σ < そんな頭の悪い人も日本人なんだねぇ、よかよか
 (V)
  ||
2019/01/24(木) 11:40:30.64ID:9DqaoORxa
性能→performance
機能性→functionality
2019/01/24(木) 14:28:41.27ID:g0uHUlx0a
速度やレンダリング性能はEdgeがダントツトップだよ
だけどUIが残念
2019/01/29(火) 13:23:29.42ID:JSpiiE6x0NIKU
Firefox Nightly 67.0a1(2019-01-28)
https://i.imgur.com/sAxpFd5.png
2019/01/29(火) 13:35:31.16ID:kqi+nq1l0NIKU
65のプロファイルではサイトがいつまでも開かないorz
2019/01/29(火) 14:06:45.31ID:kqi+nq1l0NIKU
解決した
ダイアログが出ていたのに、何かの偶然で見えなかったせいかも
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e958-oJRW)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:12:28.50ID:W6GKfx/W0NIKU
67特に変化なし
2019/01/30(水) 02:22:02.73ID:zT6JO++P0
なんかだいぶ前のアプデで67からはプロファイルがどうたらこうたら書かれてたんだけど
何か変化したようには感じないな
2019/01/30(水) 09:25:08.11ID:Ymfv1YLF0
セーフモードで起動した時の動作が異常すぎる
2019/01/30(水) 09:37:10.54ID:Ymfv1YLF0
セーフモードで、 >> 三 が無反応
全画面表示したときアプリケーション領域をクリックしても
ナビゲーションツールバーとタブバーが非表示にならない
セーフモードでない場合は、正常に隠れるけど、Ctrl+F4でしか再表示できない
2019/01/30(水) 13:18:11.26ID:Ymfv1YLF0
セーフモードで何とかサイトを表示して
右クリックメニュー出すと凄い杉、なんじゃれは
2019/01/30(水) 14:28:17.12ID:FBSVo8Q9a
凄い杉?
2019/01/30(水) 14:45:51.84ID:Ymfv1YLF0
見れば凄い杉に見えるwww
2019/01/30(水) 17:01:57.71ID:fhYrLu560
おま環杉
2019/01/30(水) 18:09:08.99ID:Ymfv1YLF0
ワロタ、新規プロファイルで現象が出るのだからどうしょうもない
2019/01/30(水) 19:38:50.07ID:87rtNS0s0
>>146
新規でもセーフモードでも駄目とかどんなクソPCだと思ったらVZ爺か
そりゃCore2以下の中古PCで訳のわからないカスタマイズしてればOSごとおかしくなるわな
まともにレスして損した
2019/01/30(水) 19:58:55.15ID:Ymfv1YLF0
ワロタ、もっとましなWindows 7 32bit と Linux Mint 64bit
それに、仮想OS環境ゲストのWindows 10 Insider Preview 32bitとの環境で比べてみた
まさか、セーフモードでとんてもない事態が生じるとは考えなかった
64は温存しているので困らないけど
52あたりで狭いモニタで見易くするための環境も使えなかったので
なんとか、及ばないけど大体環境を作っていたけど
また、先行きがマウス操作とキーボード操作を交えないとままならない状況になっている
目覚しいバグなのでフィックスされないことはないと考えるけど
盲点を疲れた気持ち、ワワワワワ
2019/01/30(水) 20:47:51.01ID:wc9ljb4j0
半角数字の印刷が指定したのとは別のフォントになってる?
2019/01/30(水) 20:48:38.73ID:lkJUwRzF0
アップデートしたらDrop feedsが個別記事の操作不能になってたから
WEのAPIが変わったのかと思ってリリースノート見ても何もなくて
エラーメッセージ見たらchrome://browser/content/parent/ext-history.jsがエラー吐いてた
どういうわけかChromeUtils.defineModuleGetterが失敗してる
試しにimportにしてみたら正常に動いた
2019/01/31(木) 10:38:42.19ID:/6ASpRyta
67にしたらabout:configがガラッと変わって驚いた
2019/01/31(木) 11:20:44.79ID:Vjm0SKhR0
プライベートウィンドウも文章か何かが変わったみたいだね
2019/01/31(木) 17:15:02.23ID:mAxOSPjv0
おいなんだよ66.0
フォントとか色々おかしいぞ
2019/01/31(木) 17:19:27.04ID:gh9qAigu0
フォントとかってどれのことよ?
うちでは問題ないが?
2019/01/31(木) 22:54:41.10ID:lfmVy3ns0
今年に入ったぐらいからフォントMaruGoAA-SR設定すっとFirefox上だけ旧字になるのは遭遇してるわ。
あまりに謎すぎるんで別フォントに変えて解決した。
2019/01/31(木) 23:13:09.25ID:I/7EIs6X0
俺も66.0b3にして初めてその現象に遭遇したから別のフォントに変えたわ
手持ちではMaruGoAA-SR以外でそれが発生することはなかった
2019/02/01(金) 15:56:01.77ID:X67+UAgw0
>>151
早く病院行ってこい
閉まっちゃうぞ
2019/02/01(金) 16:29:40.49ID:JiGJm2lz0
Nightly更新したけど
まだ、セーフモードがあられもない姿を晒しますねぇ
https://i.imgur.com/xuFmTjT.png
2019/02/01(金) 16:44:31.62ID:JiGJm2lz0
ワロタ、普通に起動するとこうなのですけど
摩訶不思議な現象ですねぇ
https://i.imgur.com/KCYYlCO.png
2019/02/01(金) 16:48:01.04ID:JiGJm2lz0
テキスト選択のコンテキストメニューもなんともありません
https://i.imgur.com/Wphp7S9.png
2019/02/01(金) 16:57:25.75ID:JiGJm2lz0
64のセーフモードでも、当然のとながら、正常です
https://i.imgur.com/j9h3BaQ.png
2019/02/01(金) 16:59:42.58ID:S7h+nfvh0
いいからuserChromeとmactype外してから書き込んで。
2019/02/01(金) 17:06:20.86ID:JiGJm2lz0
ワロタッタ
また、峡谷に降りて行ったの、わわわわわ
2019/02/01(金) 17:15:54.19ID:JiGJm2lz0
これで逝くんですかねぇwww
2019/02/01(金) 18:19:39.38ID:JiGJm2lz0
ワロタ、過去からの連続性を断つしかないとか、わわわわわ
2019/02/01(金) 18:28:49.54ID:uAYkhZk20
about:config劣化?
標準値から変わってる所だけを見られないじゃん
2019/02/01(金) 18:34:44.79ID:JiGJm2lz0
要するに、開発者は既存環境無視して、更で、起動して問題なければ良しなのか、ワワワワワ
2019/02/01(金) 18:56:38.85ID:JiGJm2lz0
誤動作すると言うとは、付け入られる隙が生じていることか、トッホホホ
2019/02/01(金) 19:23:04.22ID:JiGJm2lz0
ワロタ
今の設定ファイルの環境では、 Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが不在だと
通常起動でも、セーフモード起動時と同じような症状が漏出することが分かった
cssロードする環境構築が、65以降では問題起こすと言うとだ
2019/02/01(金) 19:45:27.38ID:4YV+lxYea
>>174
早く入院手続きしろ
2019/02/01(金) 20:33:04.75ID:JiGJm2lz0
 「σ <シェー
  V>
  4
2019/02/01(金) 21:24:21.50ID:JiGJm2lz0
とんでもない状況に気づいたたのだが

firefox65以降のセーフモードにおけるへんてこな症状が
オーバーフローメニューに「ページ情報」のアイテムをおいたときに生じる
従って、オーバーフローメニューから「ページ情報」アイテムを削除すれば
問題が生じなくなる、トッホッホ
2019/02/01(金) 22:24:45.31ID:JiGJm2lz0
  σ < トッホホホ
 〈V〉  65以降の仕様変更とFirefox_ToolBarButtons.ucがバッティングしてました
  〈〉
  ~~
2019/02/01(金) 23:26:08.94ID:FIzzQj6H0
>>178
σ ←この記号は嫌な印象しかないですが…
もしかして全てのWindowsスレで迷惑がられてる人ですか?
2019/02/01(金) 23:36:01.43ID:JiGJm2lz0
  σ < ワロタ
 (V)    工作員がそんな印象活動をしてくれますなあ、ワワワワワ
  ||
2019/02/02(土) 04:17:39.24ID:EjtzRJPk00202
触んないでNG入れとけ
2019/02/02(土) 07:24:49.06ID:6mY7lFzz00202
結局userChromeおま環というどうしようもないオチでここまでの無駄な連投
2019/02/02(土) 07:34:48.11ID:6mY7lFzz00202
>>151
つまりこの書き込みも嘘ロクに試しもしなかったということが確定したな
2019/02/02(土) 11:23:29.05ID:sUwec+Sy00202
userChrome.jsスレで無様晒した荒らしさん晒しときますね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/4-18n
2019/02/02(土) 15:29:10.84ID:j7QhsKZH00202
about:configをXUL使わないために再実装するのはわかるが
なんで機能もUIも劣化させるのか
MozillaはUI設計力が全く無いのをいいかげん自覚してくれ
2019/02/02(土) 16:56:02.50ID:/h5Rsxn400202
TabsToolbarとmenubarをtitlebarの入れ子にするとか訳の分からんコトするからなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー df58-zj6v)
垢版 |
2019/02/02(土) 20:33:03.64ID:Lfv55QB700202
デザイナーに仕事あげなきゃならんし
2019/02/03(日) 09:37:46.45ID:eyYLOah+0
グラボがラデのRXでもWebRenderデフォ有効になったんだね
今の所あんまり依然のD3D11 Advanced Layersと違い分からないけど
2019/02/05(火) 23:44:07.56ID:328s1UiB0
Nightlyでマイニングとフィンガープリントをブロックするようになるという話
https://www.ghacks.net/2019/02/05/firefox-67-cryptomining-and-fingerprinting-protection/
2019/02/07(木) 16:52:31.72ID:py3ZM2Js0
プロジェクトフィッションが開始されたこれはChromeの「サイト分離」と同じような機構らしい今月末には初期段階のものが実装されるだろうという話
https://www.zdnet.com/article/firefox-to-get-a-site-isolation-feature-similar-to-chrome/
2019/02/10(日) 08:28:37.62ID:Sht1ML2R0
URLバーのボタンが全部押すと色が変わるだけのボタンになるアプデに爆笑してしまった
次ので即治ったからいいけど
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f4-0rrH)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:11:35.54ID:8CnGYFOs0
俺んちのバー押しても機能しなくなっちゃった
2019/02/15(金) 20:54:08.73ID:9ucPAXIY0
久々にNightly起動して更新したんだけど
「about:config」が使いにくくなってるじゃないか
どーして、こーなった orz
2019/02/16(土) 11:41:38.37ID:vUDnYJDi0
66でアドオンのストレージ処理がインデックスDB化されて高速になったという話
https://blog.mozilla.org/addons/2019/02/15/extensions-in-firefox-66/
2019/02/18(月) 00:30:24.39ID:ZVHVqNcd0
Chromeみたいにstorage APIをラップしたIndexedDBをラップしたLevelDBを使うのかな
マトリョーシカみたいだな
2019/02/18(月) 13:48:29.71ID:3q4nw7C/0
Nightlyでピクチャインピクチャモード(動画ウィンドウを常時アクティブ固定)をテスト中とのこと
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/arrizx/mozilla_adding_a_pictureinpicture_mode_to_firefox/
うちでは音が無音になる不具合ありまだまだ初期段階の模様
2019/02/19(火) 04:11:41.69ID:cX6qKOBZ0
速くなってくれるならありがたい
2019/02/19(火) 04:37:49.37ID:vIY6fqVG0
>>194
そして無理矢理バージョンダウンしたくせに
アドオンの設定が消えたとかほざくバカが出てくるんだろうな
2019/02/19(火) 07:53:48.59ID:ItzZE/vD0
>>198
JSONファイルが消されるわけじゃないらしいから
設定が巻き戻ることはあっても消えることはないんじゃね?
2019/02/19(火) 15:46:31.73ID:vIY6fqVG0
消える
1. バージョンUP後に追加したアドオンのデータはバージョンダウンすると消える
2. バージョンダウン後に追加したアドオンのデータはバージョンUPすると消える
2019/02/24(日) 06:06:03.36ID:wlA+N8pU0
タブ+長押しでマルチコンテナ
https://i.imgur.com/o3SB1OM.png
2019/02/24(日) 18:39:08.35ID:c8k/wEvc0
test
2019/02/26(火) 20:27:33.46ID:eU7m0ar/0
MiningBlockerが搭載されたな
2019/02/27(水) 13:52:53.16ID:lRaPISX/a
centralとoakて何が違うんだっけ?
2019/03/01(金) 10:32:35.72ID:cxaPTbrs0
67.0a1 (2019-02-28) 、AMO周りがちょっとおかしくないか?
主にpermission関係。
2019/03/01(金) 15:48:38.88ID:cxaPTbrs0
Mozilla Firefox Part348
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551227736/67
あとredditでも報告上げてる人いた。
Nightly - legacy label appeared on some addons : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/avwqcg/nightly_legacy_label_appeared_on_some_addons/
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b773-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:05:12.41ID:O0sud5wf0
http://i.imgur.com/GMIBY5o.jpg
2019/03/01(金) 17:36:29.86ID:cxaPTbrs0
更新一覧からのリリースノートはエラーで開けないし。
Recent Update(最近更新したアドオン)表示でこれw
https://i.imgur.com/TA5H3Hk.png
一応まっさらなプロファイルで試したけど同様。
https://i.imgur.com/iyzeWwX.png

"LEGACY"(旧式)と判別されてしまうと
option開けなかったり要再起動だったりaddonページ開けなかったり・・・
AMO内部のリンクがエラいことになってるみたい;
2019/03/01(金) 17:41:51.29ID:Pjc4iLxc0
win10 64,radeon
ナイトリー最新版でネットフリックス見ると音声が1/100倍速みたいな低速になってしまいまともに見られません
昨日までは普通に見ることが出来ました
原因がわかる人いますか?
安定版では問題なしです
2019/03/01(金) 17:45:19.93ID:Mx3f+n9/0
>>209
vivaldiでらじるらじる聞くとそうなったな昔
2019/03/01(金) 17:54:53.26ID:cxaPTbrs0
>>206-208
1531658 - "LEGACY" is displayed
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1531658
既にリグレッション挙がってるみたいなので待ち。
2019/03/01(金) 20:01:59.09ID:KbtfG6ie0
学生インターンがいじって壊しまくってるからねぇ
2019/03/02(土) 09:45:00.70ID:cqLozMlAa
>>212
誰だそいつw
学生なんかにいじらすなと言いたい
2019/03/02(土) 15:46:18.78ID:3BaT7UaO0
>>210
何が原因だったんですか?

・・・

別のpでも音声がノロノロ再生でしたが今日の更新で治りました
2019/03/02(土) 17:14:25.94ID:KD+vX9eL0
低スぺPC用にあまり使ってない裏タブのメモリを解放するという話
https://www.ghacks.net/2019/03/01/firefox-67-automatically-unload-unused-tabs-to-improve-memory/
2019/03/06(水) 07:35:17.23ID:3Dc8d/0z0
Syncのアバター追加
https://3sgkpvh31s44756j71xlti9b-wpengine.netdna-ssl.com/files/2019/02/Screen-Shot-2019-02-25-at-3.16.26-PM.png
コンテンツブロックにマイニングブロック追加
https://3sgkpvh31s44756j71xlti9b-wpengine.netdna-ssl.com/files/2019/02/Screenshot-2019-02-26-at-17.20.34.png
2019/03/06(水) 09:25:11.77ID:aqiUSi2Oa
screenshotサービス終わっとるやんけ
2019/03/06(水) 09:34:05.24ID:5YKfxjfI0
> screenshotサービスとは??
2019/03/06(水) 11:51:27.14ID:LLJfkCEz0
We have now exposed server shutdown strings to web localizers.
In case anyone asks, Screenshots is not being removed from Firefox, just the ability to upload shots.
2019/03/06(水) 13:44:09.08ID:xH9wizjw0
スクリーンショットを鯖にアプロードすんねやったら
それに広告入れるとかなんやかして
銭儲けに繋げないとそら続かんやろ
電気代もただちゃうしな
2019/03/06(水) 17:18:27.16ID:6ZmpzXVq0
言われてみればFirefox Screenshotでキャプした後の画像・操作確認プレビュー(?)のコントロールに
uploadボタンが出てないや
しかし↓のscreenshotのクラウドサーバーは違うのかいな?
https://status.services.mozilla.com/
2019/03/10(日) 16:53:01.65ID:Li2pA3jQ0
Nightly再起動できなくなっているんだがこれおま環?
再起動→終了はするが立ち上がらない
改めて実行ファイルのダブクリ起動してみるとセッションが継続できている
ポータブル版素の状態でabout:profilesからやっても駄目で同じ条件で65.0.2だと普通にできる
2019/03/10(日) 17:33:49.54ID:F9+P4otz0
今試したら再起動できない
ヘルプ(H)-アドオンを無効にして再起動(R)も効かない
2019/03/10(日) 18:07:11.79ID:i9dvy30Y0
>>222
いやBugで合ってる

Restart Firefox broken in Nightly
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1533708

ここ2〜3日のはWebページが消えたりイマイチ
2019/03/10(日) 18:40:48.29ID:misX/1Txa
>>222
Restart_ToolBarButtonSet.uc.jsで再起動できてる。
2019/03/10(日) 19:18:55.02ID:Li2pA3jQ0
>>224
なるほど
おま環でなくて良かったような悪かったような

>>225
DLしてコード見てみたが実行しているのはBrowserUtils.restartApplication()
通常の再起動と何ら変わらない
これで再起動できたらおかしいので本体のバージョンが古いんじゃね?
2019/03/10(日) 19:46:18.53ID:misX/1Txa
>>226
3/9付最新だよ。
2019/03/10(日) 19:54:12.32ID:Li2pA3jQ0
じゃあOSが違うとか何とかかんとか
about:profilesのボタンとかヘルプ(H)-アドオンを無効にして再起動(R)とかを試してみてくれ
そのスクリプトで再起動できる環境で上記手順で再起動できないってことはないと思うぞ
2019/03/10(日) 20:33:53.56ID:misX/1Txa
>>228
ヘルプ(H)-アドオンを無効にして再起動(R)でセーフモードで再起動できる。
Win10Home1809
2019/03/12(火) 13:50:23.29ID:yaFl5kM10
最近nightlyダメだな 新しいタブでサイト開いたときに白い画面でフリーズするタブがいくつも有る
更新もできないし
2019/03/12(火) 14:06:15.97ID:eIHcR8za0
>>230
それをフィードバックするためのNightlyだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-Q6aG)
垢版 |
2019/03/13(水) 02:14:22.47ID:KSsJ5WAb0
tashi🦀
2019/03/13(水) 16:54:15.08ID:t8MsMY0p0
あまりにも、開発がぶれ過ぎるので、傾向と対策のためにNightlyとDeveloper Editionを使っている
開発者はなんでも自己中にものを考えるな
ユーザーは防衛のために手間を掛けざるを得ないのだ
2019/03/13(水) 17:15:03.68ID:t8MsMY0p0
Nightly 67.0a1になったら、再起動に失敗した問題点は解消した
ところが、66 Developer Editionが67.0b1にアップデートしたのだが
こちらに、再起動に失敗した問題点が発生してしまった
2019/03/13(水) 23:59:47.88ID:MBJuOirE0
ブックマークツールバーをポップアップしてないと気づかないかもしれんけど
67.0b1にしたら#PersonalToolbarの直下にtoolbartabstopって要素が追加されたんだが
これって何なんだろ?
2019/03/14(木) 00:27:25.12ID:8uUvzu870
browser.toolbars.keyboard_navigationをtrueにするとTabキーでツールボタンにアクセスできるようになる
toolbartabstopはその場合の目印かなんかじゃね ?
2019/03/16(土) 07:38:12.76ID:QKs4Ljij0
WebRenderのバグ残件が0件になったという話
2019/03/16(土) 07:58:20.84ID:INmAufGra
>>194
これがプライベートモードで使えないってのはバグなのか仕様なのかどっちなんだろ
2019/03/19(火) 13:41:06.48ID:rF+PqhFz0
アカウントアイコンの消し方
identity.fxaccounts.toolbar.enabled
2019/03/19(火) 20:22:04.73ID:OfibiBk60
nightlyの最新バージョンでは従来プロファイルでは起動に失敗
環境構築やり直さねばなりませんな
66でコケ、67で更にコケル、トホホ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-GM1H)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:39:21.63ID:rajJUZ+00
68爆速やん
2019/03/19(火) 21:34:56.17ID:OfibiBk60
どうやら、68でコケルのはアドオンまたはキャッシュか何かが原因らしい
無垢の状態からuserChrome.js関連を加えていっても問題は生じない
だが、先にみっともないと言った状態は露呈するけど機能には問題がない
アドオン追加してみなくちゃならんな
2019/03/20(水) 00:13:57.16ID:KHAFzMzZ0
67ベータwin10のタスクバーでのプレビューがバグってんな
2019/03/20(水) 10:45:22.42ID:PlTODan/a
Nightly、何故かアプデできなかったからインストーラからアプデしたんだけど、Nightly用のプロファイルが新たに作られた
2019/03/20(水) 11:13:11.43ID:z8Z3YFKI0
Nightlyのアップデートで再起動に失敗
プロファイルの再構築しか方法は見つからなかった
有効にしていたアドオンとuserChrome.js関連を組み込んだが落ちることはなかつた
2019/03/20(水) 11:52:48.32ID:z8Z3YFKI0
Nightly 68本体のバージョンが低いとバージョンの高い起動に成功したNightly用のプロファイルをコピーして流用しても
起動に失敗するようだ
従って、一旦、バージョンの低いNightly 68本体で、初期化されたプロファイルを新しく作り
次に、本体を一旦、そのプロファイルの元でNightlyをバージョンアップした後
先に、成功したNightly用のプロファイルをコピーして流用するしかない

これは、通常使ったいるfirefoxが68にバージョンアップした時
Nightlyで使ったプロファイルを流用できるかどうかの瀬戸際の問題なので試してみた

どのバージョン用のプロファイルかをチェックして弾かれるのだったら面倒な状況になることが想定される

いくつかのアドオンはかなり込み入った設定をしているので
環境の再構築は、定義ファイルのコピペで済むことが判明しているものはまだ幸いであるけど
再度、設定のやり直しに追い込まれる
2019/03/20(水) 15:05:47.41ID:FxU8XgOLa
68でフォント設定が効かなくなった?
2019/03/20(水) 15:19:08.44ID:L8PxOAoQ0
ナイトリは treeherder.mozilla.org でチェンジログ眺めながらそこから
任意の terget.zip で適当に上書き更新してるけど
67.0a1 の cset: 1735fe854369 から68.0a1 d15d511d7fed を上書きて
プロファイルその他問題ないで
ずっと -no-remote -p "〜"で指定はしてるけど
2019/03/20(水) 19:31:22.94ID:+UTo7RWw0
Nightly68なんか重い
2019/03/20(水) 21:27:00.06ID:z8Z3YFKI0
https://i.imgur.com/Vp8kHuZ.png
2019/03/20(水) 21:30:12.10ID:z8Z3YFKI0
https://i.imgur.com/11ZcvKz.png

なんか重複非表示がみっともないです
https://i.imgur.com/MMW8smd.png
2019/03/20(水) 22:04:46.55ID:KHAFzMzZ0
>>250
なんでまだ32bit使ってるの?
2019/03/20(水) 22:18:56.04ID:z8Z3YFKI0
https://i.imgur.com/HboohOp.png
2019/03/21(木) 00:16:58.97ID:szri5wsVa
>>248
うちは67→68は問題なかったけど、68→68(古いbuild)のインストーラー使ったダウングレードだとコケる
プロファイル内のcompatibility.ini消せば問題なく立ち上がるから、68からバージョンチェック厳しくなったのかも
2019/03/21(木) 00:56:24.71ID:dU10F5a60
同じ68でも古いリビジョンだと、最新バージョンの68で動いていたプロファイルに入れ替えて起動するとコケる
でも、新規に作ったプロファイルでは起動するので
その環境で本体を最新にバージョンアップした後に、最新バージョン用のプロファイルを入れ替えると正常に起動できる
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-m1Az)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:48:14.31ID:heFREtfE0
68のプロファイル問題は謎だな、3台中1台だけプロファイルで引っかかったわ
全部でなるわけじゃないしおまかんでもないしなんだコレ
2019/03/21(木) 13:54:36.31ID:0ILH3QX30
今まで設定フォントに置き換えてくれてたのが置き換えなくなったのつれえ
2019/03/21(木) 13:58:43.87ID:SbqBg4RP0
>>117
プロファイルはこの件で改修中だから
2019/03/21(木) 14:00:08.71ID:SbqBg4RP0
トラッキングはここ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1474285
2019/03/22(金) 00:12:55.74ID:Tgk30w+o0
昨日(2018-3-20付け)からnightlyが自動で降ってこなくなった
インストーラー使うと強制的に別プロファイルになって面倒そうだし
>>248の言うterget.zipって何処にあるんだろう
2019/03/22(金) 00:23:08.33ID:Tgk30w+o0
2018じゃなかった2019だ
2019/03/22(金) 00:32:28.24ID:7WeU+VLGa
>>260
別のプロファイル作られてもそれを消して今まで使ってたプロファイルを指定して起動すればよくね?
2019/03/22(金) 02:23:22.74ID:TEnVMZ7wa
うちの環境だと
compatibility.iniがあるとini内に記述されてるバージョンより前だと蹴られる、消してから指定すると起動する
ダウングレードする前にcompatibility.ini消せば問題なく起動する

この場当たり的な対応がセーフかはわからないけど、フォントが反映されるバージョンくるまで毎日これ繰り返すしかないかな
2019/03/22(金) 03:33:46.24ID:4rFag7B30
ショートカットに -allow-downgrade つけておけばいい
2019/03/22(金) 05:10:42.41ID:niXdGnwxa
YouTubeのLiveチャットでスーパーチャットが表示されているときにメモリが際限なく増加していく問題いつになったら治るのだろうか
フィードバックから何度か送ってるけどやっぱりbugzillaに送らんと駄目なのかね
2019/03/22(金) 10:10:18.61ID:LvM2b9h80
>>260
同じく3/20で止まってたけどほっといたらさっき3/21分の更新きたぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f4-uRkp)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:13:30.69ID:HsgX/BOq0
インストールできても何回やってもプロファイルが新しくなる
アドオン対応がおかしいのかな
2019/03/23(土) 12:18:10.05ID:spNeiwLt0
クラッシュ連発でびっくりした
[@ vcruntime140.dll | nsStringInputStream::Read ]になってるからこれかな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1538098
2019/03/23(土) 23:21:19.77ID:tACaonY00
ベータのプロファイルの扱いがなんか変わったな
default-betaとかができてWin10のピン留からだとこっちで起動しやがる
2019/03/26(火) 00:17:22.20ID:oRu7ARes0
ちょっとWebRenderの不具合のテストしたいので
Flash Player必須のページ もしあればURL教えてください
2019/03/26(火) 06:21:50.40ID:ltbNzQs90
これとかどうだろう
http://weathernews.jp/
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-9FTr)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:22:58.22ID:jcGK3YgW0
wwwwwww
2019/03/27(水) 00:11:03.53ID:MO/6ULTE0
>>271
Thanks.
2019/03/27(水) 23:49:29.50ID:Rw1ztJeO0
Developer Edition 67.0b5になったら
突然、いきなり起動に失敗
プロファイルを新しくしようとするのな

仕方ないのでNightlyのプロファイルをコピーして流用した

一旦、新しいプロファイルを作らせ
プロファイルのあるディレクトリにコピーしリネームして起動することを確認
Nightly用のプロファイルを同じフォルダーにコピープロファイルフォルダー名は同じなのでそのままに入れ替える
その中のcompatibility.iniを削除して、起動したらOKだった
主に使っている66が67担った時のために、プロファイルを充実させないと行かないな
ツールメニューの表示がおかしくなるのはまだ防げていない
2019/03/29(金) 16:54:29.87ID:Zdm+2sE+0NIKU
気がついたら設定フォントに置き換えするようになってる
ありがたい
2019/03/29(金) 23:36:25.69ID:ffVnmieY0NIKU
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1174452
まだぁ?
2019/04/01(月) 17:21:10.30ID:YAW2DIOs0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1375562
スピーカーかもしくは耳が壊れるから はよ直して
2019/04/02(火) 13:35:58.41ID:ABpKJNI0a
31日、4月1日とテーマが減ったり無効になったりしてるけど、またどこか大きく変えるのかな
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-zn9k)
垢版 |
2019/04/04(木) 00:55:46.53ID:TsYzj6mt0

Slot
🎰🎴🌸
🌸🎰👻
🎴😜🎴
🚩(LA: 2.27, 2.36, 2.36)
2019/04/05(金) 11:11:49.74ID:tRHHe1lT0
先月くらいから更新頻度多すぎない?
1日3回更新とかさすがにやりすぎ
2019/04/05(金) 20:40:57.84ID:Hd9wyCve0
視聴中に何故かAbemaTVの情報が吹っ飛んで(おそらくクッキー管理)
再起動でAbemaTVのほうは戻ったものの、今度はNightly用に設定していたテーマがなくなっていた
同じと思われるテーマを探して設定しても違和感があるけれど、
たまたま裏の更新か何かが重なっただけなのだろうか
2019/04/05(金) 20:45:02.79ID:rKMsSh0M0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1469930
らへんじゃね
2019/04/05(金) 21:06:57.69ID:Hd9wyCve0
>>282
ありがとう
よくおすすめに出ていた Space Fantasy を設定していたのだけど、ページごと無くなっていたので
Redux付のものにしておいた
(281の時点ではSpaceしか合ってない全くの別物で、未更新のBeta版のおすすめで再発見した)
2019/04/06(土) 00:31:09.29ID:r9I3KXF0a
だったら普通にリリース版を使えば良いと思うが…
逆にそんな頻度で更新を確認する方法が知りたい
プッシュ通知があるのか?
2019/04/06(土) 09:33:13.73ID:kjDRqbOq0
>>284は使ってないだろ?
使っていたらわかることだから言いません
2019/04/06(土) 09:35:17.81ID:kjDRqbOq0
あー、こいつアウアウか
スマホ版はスレチ
2019/04/11(木) 10:44:41.32ID:ej0QTxC10
Nightlyはポータブル版で試しているのだけど
68.0a1(2019-00-10)へのバージョンアップでインストールに失敗した
今まではこんなことはなかった
仕方がないので、サイトから手動でダウンロードして、プロファイルをコピーして新しい起動環境をつくった
その上で、バージョンアップしたら最新版に更新できた
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-VI5s)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:41:15.27ID:CO/BZ+5T0
クラッシュ💩🦊
2019/04/12(金) 16:29:57.40ID:wKzqHGAa0
なんかBetaとNightlyでスクリーンショットとれなくなってるな
もうサービス終了したんか
2019/04/12(金) 23:27:20.85ID:HfNtTcB10
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1515913
まだぁ?
2019/04/13(土) 09:13:18.11ID:YWFEzQiv0
>>289
共有(アップロード)は結構前からメニューに出てきてないよ
スクショ自体は問題なく撮れるけど。
https://i.imgur.com/NZiHRoW.png
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-iYAp)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:26:43.21ID:i5AphbJo0
検索がBingになった
2019/04/15(月) 12:25:55.87ID:6/8WA5Q10
67では重複表示になっていたのが68では直った
通常版が67になった時、こうならなければ良いのだけど
https://i.imgur.com/bcrD6fa.png
2019/04/15(月) 17:14:31.85ID:q4GIbMgb0
やっとパッチがきたな
2019/04/20(土) 03:19:42.26ID:ttlgsk5L0
チョークボードベンチがいままで30秒ぐらいかかてたのが
Nightlyだと7秒まで短縮されてる
https://testdrive-archive.azurewebsites.net/performance/chalkboard/
2019/04/20(土) 09:59:43.51ID:/tEvb4Nta
動画にpicture in pictureてのが表示されるようになったけどnightlyの機能だよね?
これどういう使い道があるんだろ
2019/04/20(土) 10:13:51.61ID:ttlgsk5L0
>>296
Picture in Pictureってのは小窓で常時アクティブ再生状態になるので
動画を見ながら他のタブで他のサイト閲覧できるのが最大の売り
2019/04/20(土) 10:43:46.94ID:/tEvb4Nta
>>297
なるほどthx
2019/04/20(土) 11:25:40.19ID:hclWTisK0
今までは、外部メディアプレイヤーでその目的を果たしていた
外部プレイヤーのほうが機能は豊富に使えるけどね
2019/04/20(土) 19:29:19.25ID:gFTS/JWG0
動画上にずっとアイコン出てるの邪魔なんだけど
消す設定はないのかね
2019/04/20(土) 20:28:36.70ID:DVPOoQHZ0
media.videocontrols.picture-in-picture.enabledをfalseにすると
小窓で常時アクティブ再生状態にする機能自体はオフになるのに
動画上のアイコンは消えない
何のためのものやねん
2019/04/20(土) 20:45:19.88ID:Bj9ROghz0
かどまみ〜なみ〜
2019/04/20(土) 20:48:21.21ID:Bj9ROghz0
ごばく
2019/04/20(土) 22:54:10.01ID:tWDLIMZv0
前にTestPilotで実験してた奴だよね
マルチモニタだと便利で良い
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-s4yl)
垢版 |
2019/04/21(日) 13:20:25.33ID:jlkqTnbm0
また要らない機能追加したのか
2019/04/21(日) 13:52:36.95ID:EEDa69vc0
>>305
お前の中では要らない機能それだけの話
2019/04/21(日) 14:30:25.31ID:SaBLPf6s0
>>301
一切のバグ・機能不足なく完璧なものしかcommitできないなら、Nightlyの意味がない。
不具合や気になる点があれば、さっさとBugzillaに登録しろ。
2019/04/21(日) 15:34:57.96ID:n/cqJ1pc0
NightlyスレでNightlyの変な挙動を挙げるだけでぶち切れるチョンかよ
2019/04/21(日) 15:41:30.56ID:UR5IGhPW0
ヘイトスピーチは他所でやって
2019/04/24(水) 01:29:58.20ID:sjBSXwJK0
カーソルの変な挙動修正されたみたいだな
それにしてもYouTubeの表示が遅い…
2019/04/24(水) 22:31:51.75ID:1kfiuYks0
デフォルトの検索がBingになったんだが仕様なの?
2019/04/24(水) 22:57:42.40ID:gio2REDf0
少し前の更新からそうなってる

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-iYAp)[] 投稿日:2019/04/14(日) 01:26:43.21 ID:i5AphbJo0
検索がBingになった
2019/04/24(水) 23:36:31.38ID:3ESLCryY0
ブックマークツールバーもアドオンも全部リセットしやがった
2019/04/24(水) 23:56:01.62ID:OL3qkOkc0
検索プラグインがWebExtensions化したから不具合出てるだけ
2019/04/25(木) 00:06:58.17ID:vsIbQr+L0
以前更新時に問題が起きていたNightlyのバージョンをアップデートしたら
アドオンもcssもリセットされることはなかった
ただ、タブを下に置くためのcssが無効になって無残な姿になった
2019/04/25(木) 00:23:43.93ID:vsIbQr+L0
二つのチームで交互やってるのかね、なんかおかしい
2019/04/26(金) 00:27:18.24ID:jhjM+tKO0
また、これだよ
https://i.imgur.com/nrseL56.png
2019/04/26(金) 03:50:34.72ID:2HENSbGK0
ちょっと前から右ダブルクリック系のアドオン使えなくなって辛い
イベントから右ダブルクリック抹消でもしたんやろか
2019/04/26(金) 09:53:31.24ID:W5TBzoHi0
セーフモードで不具合がある、三メニューがクリックしても応答しない
アドオン、userChrome.jsなど一から再構成しなおしても出る
userChrome.js環境構築が元バージョンになじまなくなっている
設定した後、環境を全部削除しても、元に、戻らない

なんらかのfirefoxのステータスを保存したテキストと
userChrome.jsなどの不在がバッティングして、三メニューがクリックしても応答しなくなっているもよう
セーフモードでおかしくなるのはそのためではないか
2019/04/26(金) 09:54:29.96ID:W5TBzoHi0
訂正
userChrome.js環境構築が最新バージョンになじまなくなっている
2019/04/26(金) 11:26:01.02ID:xE+mIeDm0
お前がどうやって構築してるかなんか知らねえよ
俺はそんな現象は起きない
2019/04/26(金) 13:20:11.34ID:W5TBzoHi0
そりゃ、よございましたな

セーフモードで発症する
普通に、起動しても、反応しないようにするにのは簡単に再現できる

67、68はバージョンアップで環境がリセットされる場合が何度も生じている

というか、バージョンアップ後の再起動で即おちる状態になになったりする
リセットされる場合以外に、
今回は定義ファイルが存在するのに、一部しか呼び込まれていない状態がある
最初から再構築しても、既存のuserChrome.jsかで問題が起きる

新しいprofileではセーフモード時の支障は起きないが

従来リソースをもとに構築しなおしても再現する
新バージョンとの整合性が取れなくなっている

これほどの継続困難な状態になったら、過去の蓄積が無駄になるので
firefoxの利用は、60 ESRでおしまいなりかねない
2019/04/26(金) 13:26:52.48ID:kJIs36Ee0
BetaやNightly使ってて何言ってんの
2019/04/26(金) 13:28:55.02ID:qjEFLz4a0
しかもuserChromeは完全自己責任のスレチ
2019/04/26(金) 14:01:24.24ID:W5TBzoHi0
他人の努力は認めず、自己の努力は押しwww
おしまいだね
2019/04/26(金) 14:09:20.23ID:XkEB2xrwa
mozilaとしては、こういう自己カスタマイズが動かなくなるのをバグ扱いする奴等を切り捨てたいんだろうな
2019/04/26(金) 14:12:53.70ID:W5TBzoHi0
要するに、終局への道www
2019/04/26(金) 14:36:44.71ID:qjEFLz4a0
お前のは努力でも何でもないだろ
勝手に弄って文句言ってるだけwww
2019/04/26(金) 14:54:02.49ID:W5TBzoHi0
ワロタ、おまえの言葉も無に等しいと言う訳ですな、よかよか
と、書き込んでいるうちに、68のタブバー以外の問題は全部解決した
66、67も発見した問題は解消
一つだけ、すり抜ける道を見つけたwww
2019/04/26(金) 14:57:40.04ID:W5TBzoHi0
いやいや、67で一つだけ問題は残っているけど
なぜか、68では解消してしまった
68は新たに発生した問題があるから
67、68で一つずつ抱け問題が残ったと言う勘定か
2019/04/30(火) 00:29:55.63ID:s5qlgmVO0
自己満足の解決報告は要らない
2019/04/30(火) 08:52:06.55ID:VwwwhM910
満足とかよう言うわ
自由度が減ってChromeのレベルになったな
Chromeでいじったがましかもしれない
2019/05/02(木) 22:51:38.61ID:gd4s6J5d0
68にもWONTFIX付けが始まったよ バグだらけだよ
2019/05/03(金) 09:42:27.40ID:sCh8XJXG0
再起動も、サイトが開くのも目に見えて遅くなったね
2019/05/03(金) 13:31:51.32ID:A9cZ72iC0
:matsって思ってたより頭が固いな
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-MEjw)
垢版 |
2019/05/03(金) 14:36:12.50ID:Yfs0I3VO0
雑な仕事
2019/05/03(金) 15:07:29.18ID:mHHlzrYKa
PiPのアイコンかなり煩わしいな
about:configからオフにできる?
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e280-f/i+)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:49:30.18ID:HQTqwcaK0
パースエラー

との表示が出て起動せず
またこれが来たわ
MacEdition
2019/05/04(土) 12:50:22.89ID:YUq7BCFc0
>>338
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1548990
これか
いくらnightlyといえど起動できないようなバグがあるコードがなんでコミットできるんだ
自動テストどうなってんの
2019/05/04(土) 12:55:09.36ID:WvMVyOjM0
ねーよ
2019/05/04(土) 12:57:51.85ID:WvMVyOjM0
モジラはバグって通らない自動化テストを平気で無効にするからねぇ
2019/05/04(土) 13:05:42.47ID:WB+Gp13A0
うちはテーマのみの状態で出遅れ気味の更新後、アドオン無効=テーマ無効になって
さらに更新後、パースエラーで起動できなくなった
Windows Nightly

ここにある方法でも改善せず、パースエラーのまま
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=17528&p=63739#p63739
2019/05/04(土) 13:28:00.81ID:zGFCwYjR0
とりあえず、同じバージョンの英語版で起動した
2019/05/04(土) 15:38:39.82ID:YUq7BCFc0
100万歩譲って自動テストが無いのは仕方なかったとしても
DTDのparserという超基本部分をいじっておいて
起動に不可欠なXMLのparseのテストもしてないものがレビューを通るとか
レビューの意味が全く無い
2019/05/04(土) 16:00:33.41ID:WB+Gp13A0
前スレのログによると、去年の3月頃にもパースエラーに遭遇してたわ
修正後に覚えていれば、下の方法を試してみよう
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/523-525
インストールを分けているので、コマンドそのままでは使えなさそうだけど
2019/05/04(土) 17:09:31.01ID:vCyLlBmL0
いきなり全部のアドオンが無効になっている
何が起こってるの
2019/05/04(土) 17:22:44.09ID:WvMVyOjM0
Backed out changeset 03166449953f (bug 1539759) on request from past for causing bug 1548990
2019/05/04(土) 18:29:46.99ID:vCyLlBmL0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000002-impress-sci
ニュースになってる
OSの日付を変えたらとりあえず回避出来るようだ
2019/05/04(土) 19:06:49.36ID:vCyLlBmL0
勝手に復活した。修正完了したようだ
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-WXb0)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:27:52.72ID:85GKxVIt0
やったぜ
2019/05/04(土) 21:05:29.77ID:E/+cfXOD0
hotfixは入ったけど直らねー67b16
2019/05/04(土) 21:14:48.39ID:E/+cfXOD0
hotfixの1548973って2種類あるのか
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bugこっちがきてねーーーーーー
2019/05/04(土) 21:54:06.90ID:E/+cfXOD0
なんか放置しといたら勝手に直ってやがったw
2019/05/05(日) 00:15:17.39ID:56d6eZnT0
68.0a1(2019-05-04)(64bit)
日本語版は相も変わらず起動すらしねえ
en-US版に至ってはセーフモードですら「新タブで開く」が効きゃしない

新しい嫌がらせとか手が込んでるな>Mozilla
2019/05/05(日) 00:20:50.41ID:54mac7Qz0
Nightlyからの避難所的に使っていたBetaは23時頃にアドオン問題が発生して
元々有効だった、調査のインストールのチェックを一度無効にしてから有効に戻して放置していたら
24時頃に直っていた
2019/05/05(日) 00:46:42.77ID:uC9Jh5R50
68.oa1(2019-05-02)で最新バージョンと表示される
2019/05/05(日) 14:24:57.69ID:BClNOHHb00505
devは予定外のb17をビルドし始めたな
2019/05/05(日) 14:41:00.55ID:56d6eZnT00505
>>354
自己レス
68.0a1(2019-05-04)(64bit)
jaはこねくり回したらなんとかインストできたが
jaでもen-USでもアドレスバーや検索窓でコピペを含む文字入力が一切できない

05-03 12時台のjaはインストーラーだけが日本語でした とかなかなか笑えるジョークがあって
大丈夫か、おい
2019/05/05(日) 14:47:35.67ID:56d6eZnT00505
>>358
修正
勘違いしてた

アドレスバーや検索窓で文字入力だけはできる
がエンターキー(アドレスバーの→を含む)がどうやっても通らない だノ乙(、ン、)
2019/05/05(日) 15:51:55.86ID:BClNOHHb00505
b17で証明書追加
2019/05/05(日) 16:56:35.21ID:wYkxHpam00505
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549075
はよ直せよ禿げ
2019/05/05(日) 18:18:40.19ID:ivA6xo2f00505
68.0a1(2019-05-04)(64bit)は選択範囲右クリックメニューでGoogleで検索しようとしたらメニュー壊れてた
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-YGu2)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:09:24.92ID:6G89TM190
モジラ壊れる
2019/05/05(日) 23:12:19.32ID:56d6eZnT0
68.0a1(2019-05-05)(64bit)ja先生
アドレスバーに「貼り付けて移動」は出来るようになるもエンターキーでの確定と検索窓操作は未だにできない模様
右クリック系も未だダメ

また明日
2019/05/06(月) 10:42:34.25ID:Uh5eNEcN0
>>345
ようやく、前スレ524のほうのコマンドでアップデートが可能になっていた
-pでプロファイルを指定しているので、念の為、更新後そのまま再起動ではなく、
いったんダイアログを閉じていつものショートカットから起動した
パースエラーは出ず、セッション復旧画面が出てきてテーマも適用されたままだった
2019/05/06(月) 10:45:26.17ID:Uh5eNEcN0
>>365
追記
68.0a1 ビルド ID 20190505213908
2019/05/07(火) 00:22:56.42ID:GWpy6sEoa
DEはまだ修正来ないのか
2019/05/07(火) 01:41:19.48ID:ROgGkMPC0
また、設定が壊れていく、未来に希望が持てない
https://i.imgur.com/0FUhDmG.png
2019/05/07(火) 04:28:57.82ID:q2ev+wXh0
右上に出るアップデートしろというダイアログが五月蝿いからアップデート無効にしたった
ふぅ、スッキリ
2019/05/07(火) 06:47:24.13ID:8VIcLojta
app.update.doorhanger : false
app.update.silent : true
間違ってるかもしれんがこれで抑制できたような
2019/05/07(火) 07:06:35.78ID:q2ev+wXh0
その方法ならダイアログのみ停止って感じなのかな
Firefoxをインスコしたフォルダにdistributionというフォルダを作成して
そこに作成したtxtファイルに
{{"policies": {"DisableAppUpdate": true}}
と記述してpolicies.jsonにリネーム
これで管理者権限でアップデート機能を停止するもより
2019/05/07(火) 08:44:03.91ID:nB30D9Tq0
68.0a1(2019-05-06)(64bit)ja先生
定例アップデートで基本動作はなんとか復帰した模様なるもCPUとメモリー爆食いして話にならぬ
即時修正が入って(タイムスタンプ現地時間16時前後)安定化

ところでThunderbird 68.0a1のアドオン問題はいつになったら解決するんですかー!(AAry
最低限は出来てるからまだいいけど内蔵アドオンすらEnableにできないって…
2019/05/07(火) 16:51:29.38ID:zrNpmHNr0
67.0b18出てるな
2019/05/08(水) 05:16:58.49ID:nGMISwUha
68.0a1 64bit (05-07)でvisualelementsmanifest.xmlてのがESETにトロイ判定されるな
自動削除されてもnightly自体は動くんだけど問題はないんだろうか
2019/05/08(水) 11:45:27.68ID:ZXpQiCAaa
>>374
Windowsのタイルの表示を設定するファイルだな
firefoxの動作に影響するものではない
2019/05/08(水) 12:24:54.72ID:nGMISwUha
>>375
ありがとう
そういう情報ってどこで見ればいいんだろ?
やっぱソースとか読めないと駄目なのかな
2019/05/08(水) 12:28:48.00ID:4umAfqIZ0
横からだがvisualelementsmanifest.xmlでググればわかるやろ
2019/05/08(水) 12:36:52.93ID:nGMISwUha
bugzilaしか検索してなかったよ
これfirefoxに限らず一般的なファイルなんだね
知らなかった
2019/05/14(火) 15:03:53.42ID:eQIDey+30
nightlyのabout:config使いにくすぎる
3文字以上入力しないと検索できない
3文字以上入力すると必ずその文字列での項目追加のボタンが表示されてミス登録を誘発
Statusでソートできないから追加変更された設定を検索できない
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1502867
によるとテレメトリで使われている率が低いからとか言ってるが
滅多に使われないけど必要なときに代替手段が無い機能に対して
テレメトリの数値を根拠にしても無意味なのがわからないのか
とりあえずchrome://global/content/config.xulで旧版が使えるけどいつまで使えることやら
2019/05/14(火) 16:17:01.19ID:hCpfD6v/a
このページ見た感じ新バージョンではステータスでソート出来るようにするのかな
https://kammueller.github.io/new-config/warning.html
2019/05/14(火) 16:33:49.32ID:NnF+YF8X0
XULをHTMLに置き換えるついでに劣化させてるんだからねぇ
2019/05/14(火) 23:14:09.58ID:NnF+YF8X0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1174452
やっとこさ修正
何やってたんだかねぇ
2019/05/15(水) 17:27:35.31ID:nesdouzZ0
Bug 1546022 - Cursor sometimes not changing to the pointer cursor when hovering links
これうざい
未だに優先度フラグなし ベータに持ち越す気満々やな
2019/05/15(水) 19:05:02.39ID:nesdouzZ0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1551412

UIをHTMLでっていうのが無理あるな
XULの部品は配置するだけでよかったのにな
2019/05/15(水) 19:19:33.86ID:AC7XPkE90
Betaが67.0 (bxxなしのRC)になった
2019/05/15(水) 19:28:43.08ID:nesdouzZ0
あーあ 67もバグだらけ
2019/05/15(水) 22:16:08.08ID:zOW1wmGT0
68.0b1にしたらread.crx2でスレをスクロールバードラッグ以外スクロールできなくなった
2019/05/15(水) 22:21:50.66ID:Da50SCsz0
Developer Editionも68に突入、悲惨なことに
firefoxも、60 ESRを使い切っておしまいか
2019/05/15(水) 23:24:09.27ID:mJzFg3KoM
68b1でscrollAnywareガクガクwwwww
とりあえず66使ってるけどもう限界かもしれない
2019/05/15(水) 23:45:24.87ID:nesdouzZ0
FirefoxのCSS Scroll Anchoringの実装やっつけすぎて
サイトによってはカクカクしたり、スクロールできなかったり
めちゃくちゃやからな
layout.css.scroll-anchoring.enabled falseにしとけよ
2019/05/16(木) 05:26:37.07ID:8NhbOc3i0
68で早々WONTFIX化が始まったよ
status-firefox68 : affected → wontfix

これはもうだめぽ
2019/05/16(木) 06:38:40.96ID:Yiwssqq80
>>390
ありがとう
設定してみたけどScrollAnywareのカクカク挙動は改善されなかった
66.0.5にプロファイルをコピーして試してみたら
スムーズなスクロールだったのでやっぱり戻した
セキュリティとトレードオフなのは分かるがフック系も効かなくなったし68〜は厳しいな
2019/05/16(木) 07:02:20.88ID:8NhbOc3i0
APZかな
layers.async-pan-zoom.enabled falseで
2019/05/16(木) 07:38:11.70ID:Yiwssqq80
>>393
断続的なガクガクは無くなったけど30fps安定みたいになったw
モニタは144HzのG-Syncなんだが、ホイールを回すスクロールだと(pageUp|Down)
144fps出てるっぽいけど何なんだろう
常に同じサイトで66.0.5と比較してるけど、66はやっぱり超ヌルヌル
2019/05/16(木) 10:59:24.83ID:8NhbOc3i0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1420239
Firefoxもうダメダメだね
2019/05/16(木) 11:52:36.66ID:Yiwssqq80
対応しないよってことかな?
Developer Editionの青アイコンが好きだったから残念
2019/05/16(木) 12:03:06.59ID:77+Pqri1a
68.0a1でdom.xhr.lowercase_header.enabledをfalseにしたらスクロールの引っかかりなくなったけど関係ないかな
2019/05/16(木) 14:28:01.02ID:X0sUHpDR0
>>395 と関連しているのか不明だけど
ある程度ページを動かすと、勝手にスクロールする謎の現象に出会った
Windows版 Beta 67.0(RC?)、Nightly 68.0a1 ビルド ID 20190515213039
最初にページを下げるのは、カーソルキー、PageDown、マウスホイール、スクロールバーどれでも
確認用のEdgeでは勝手に動かなかった

https://www.kepco.co.jp/energy_supply/supply/teiden-info/index.php?ScreenName=RK00
2019/05/16(木) 14:30:49.81ID:VvZWbLt10
>>398
scroll anchoring が機能しているのかも
https://hacks.mozilla.org/2019/03/scroll-anchoring-in-firefox-66/
2019/05/16(木) 15:22:59.00ID:C0d16bHe0
webrenderのスクロール周りはそもそも未完成で手を入れてる真っ最中みたいだから
webrenderごと切ってしまうとどうなる?
2019/05/16(木) 15:30:20.91ID:AATg6+qB0
タブバーは上に行っちまうし
ブックマークツールバーのフォルダーアイコン0サイズにしてたのが効かなくなった
2019/05/16(木) 16:57:06.29ID:8NhbOc3i0
Mozillaのscroll anchoring やっつけ過ぎるわ

このままリリース版でも次から次へと新たなバグを出し続けたら、そらユーザー減るわな
一度仕切り直して一から出直さないとだめじゃないの
2019/05/16(木) 17:01:38.03ID:8NhbOc3i0
>>398
酷すぎるわ

layout.css.scroll-anchoring.enabled = false しとこ
2019/05/16(木) 21:05:32.33ID:Yiwssqq80
>>400
gfx.webrender.all true
でなぜか68.0b1のScrollAnywareガクガクが直った
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc58-ctyG)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:00:24.75ID:TyBcs29/0
wwww
2019/05/17(金) 12:31:37.47ID:9l/3Lz+r0
NightlyもDevelope Editionも同じ、68になって同様に悲惨なことにトホホ
2019/05/19(日) 22:31:24.86ID:uNd30K1m0
chrome://mozapps/content/update/updates.xul
Nightlyの68以降の全てでココから更新すると再起動がかからないな
2019/05/21(火) 23:13:48.99ID:hiBgm5gd0
誤操作防止なんだろうけど、アドレスバーから履歴を消すのが
Shift + Del になってしまったのが少し残念
2019/05/21(火) 23:58:07.54ID:mgD4KebL0
簡単に操作できる→誤操作してしまいやすい
少し不便になってしまっても十分許容できる
結局は慣れの問題。気づいたら当たり前になっているさ
2019/05/22(水) 09:27:23.48ID:zA4WfZjW0
userChrome.jsがオワッタ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96f4-8gHW)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:03:20.43ID:HtnA9kOZ0
ベータ更新まだあ?
調子悪いのかな67.0のままじゃん
2019/05/22(水) 12:15:52.91ID:sp3VKti/0
ベータは予定どおりじゃね? いつも2-3日遅れてリリースされる
2019/05/22(水) 13:32:36.99ID:x1/O1UHS0
ftpからダウンロードできるようになったから68b3入れた
とりあえずオプション類を確認してみたらこれ標準で有効化されてんだね

「Firefox」が暗号通貨の採掘とフィンガープリンティングを防止する機能を導入へ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1179443.html
2019/05/22(水) 13:40:54.20ID:sp3VKti/0
>>413
今のところ #ifdef EARLY_BETA_OR_EARLIER
なのでb8もしくはb11までかな
2019/05/22(水) 14:08:11.78ID:zA4WfZjW0
69になった後のバージョンアップでuserChrome.jaが全滅

このことから将来を見据えると、60 ESRでいける所までいっておしまいと言うことか

66も、まもなく、67になって、また、灯りが一つ消える
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc58-ctyG)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:14:13.69ID:YRUlddv40
大絶滅
2019/05/22(水) 16:18:24.78ID:zR+PGs0fa
69.0aになってたのね
気付けばマウスオーバー外れるとpicture in pictureのロゴが消えるようになってた
2019/05/22(水) 17:24:11.03ID:LjbW/fZ10
>>417
レアケースかもしれないけれど
ニコニコ動画のプレイヤー設定がフルスクリーンサイズ(ブラウザ)で
Firefox自体をフルスクリーンだとアイコンは残ったままだった
ピクチャーインピクチャーモードだとコメントが付いてこないし、なかなか難しい
2019/05/22(水) 17:41:08.62ID:zR+PGs0fa
確かにニコニコ動画でfull screenにすると居座るね
bilibiliなんかも同じ感じで居座るしfull screenにしてもブラウザのウインドサイズまでしか拡大されないのが関係してるのかな
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96f4-63zv)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:24:57.95ID:HtnA9kOZ0
69の調子どう?
この前のアドオントラブルでベータだけにしちゃったんだけど
軽い?あるいは早い?
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96f4-6lkz)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:38:03.58ID:HtnA9kOZ0
ベータに68来てた
動画CPU使用率低いww
またFIREFOXにもどろっかなww
2019/05/22(水) 19:28:11.65ID:nmTK4F5L0
もともとアドオン入れずに動画も見なかったら軽いんだよ
2019/05/23(木) 11:59:51.90ID:igZmyRbP0
68.0b3で今までどおりread.crx2でスクロールできるようになった
2019/05/23(木) 14:27:05.62ID:yOF0zJaH6
Android版Nightlyが17日を最後に更新されてないみたい。
どのバグ引き当てたのだろう?
2019/05/23(木) 14:36:09.36ID:l42TJI0DH
>>424
現在のAndroid版Firefoxはメンテナンス期間に入ってて、Firefox 68からはfenixに移行するまでESRベースで更新する予定だから69にしてないだけやないの?
2019/05/23(木) 15:32:57.51ID:UpyuJYDS0
2019-05-22に上げたらツール(T)が空白が混じるなど乱れた、始めてみる現象
プロファイルをバックアップと入れ替えたら解消した
なんか、バージョンアップ時にエラー出る頻度が増えたな
2019/05/23(木) 20:14:14.52ID:UpyuJYDS0
usseChrome.jsは壊滅してたけど
toggle-findbar.uc.js
IME-Colors-e10s.uc.js
等は働くようになったけど、まだまだ、お寒い限り
2019/05/23(木) 21:51:10.95ID:UpyuJYDS0
これが効かなくなった
ブックマークツールバーのフォルダーアイコンを非表示にして名前だけ表示するもの
一文字の名前にすれば、ブックマークツールバーの表示の幅を幅が節約できる

/toolbarbutton.bookmark-item[type="menu"] .toolbarbutton-text{
display: -moz-box !important;
}
toolbarbutton.bookmark-item[type="menu"] .toolbarbutton-icon{
display: none !important;
}
2019/05/23(木) 22:43:46.89ID:08WLsljQ0
CSSセレクタ頭に'/'がついてるからじゃね?
2019/05/23(木) 23:57:27.68ID:UpyuJYDS0
ワロタ、それは違うんだけどね
2019/05/24(金) 00:15:12.63ID:KyxeBAo80
69になると、userChrome.jsも対応したものが必要になる
でも取りこぼしが出てくる
2019/05/24(金) 08:30:04.17ID:FF6A2Ckz0
ワロタじゃねえよ爺
スレチだ
2019/05/24(金) 10:14:11.65ID:3PefUbZw0
69は、68以前と違って
userChrome.js、userChrome.css、userChrome.xmlを
全部すげ替えるざるを得ないバージョンになってしまったと言うことだよ
2019/05/24(金) 10:55:11.30ID:3PefUbZw0
ブックマークツールバーのフォルダーアイコンをプロパティで変更できる仕様であれば
区別つくから何とかなるのだけどね
2019/05/24(金) 11:05:24.08ID:scezq3bv0
>>433
XBL終了間近なのでどーすべか
2019/05/24(金) 12:35:34.38ID:3PefUbZw0
>>428の問題は解決した
従来は、HidefolderIcon.cssの名前で単独でchromeフォルダーに放り込んでいたけど
userChrome.cssの先頭にぶち込んだら直った
2019/05/24(金) 13:52:13.95ID:3PefUbZw0
後、最低限必要なのはタブバーを下に表示すること
上にあると、それより下に表示されるナビゲーションツールバーの一部と、ブックマークツールバーが
サイトに関するメソッドでないので違和感が半端ない
カーソルの移動が長くなるし
2019/05/24(金) 15:31:48.71ID:qw9DOkaw0
>>436
昔からuserChrome.cssやuserContent.css以外のcssファイルを置いても機能しませんが?
2019/05/24(金) 16:18:54.87ID:3PefUbZw0
現に、それで動いているfirefoxのバージョンでHidefolderIcon.cssの拡張子を例えば、css-にすれば
機能しなくなるし、元に戻せば復活する

それを設定した時の経緯を思い出せない
HidefolderIconの検索語で全文検索をかけても該当しない
2019/05/24(金) 16:46:14.63ID:3PefUbZw0
て、言うか
userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssなんかも放り込んで機能させていたのだが、ダメになったね
そういう訳で、@importなんて書いてなかったなwww
2019/05/24(金) 17:03:49.54ID:3PefUbZw0
@import で userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssを設定しなおしたら機能したwww
2019/05/24(金) 19:53:06.85ID:3PefUbZw0
60 ESRでは@importしてたこと確認した
だが、その後、usrChrome.cssが入れ替わっていても
機能したから気づかなかった、やれやれ
2019/05/25(土) 21:18:16.61ID:yJgpOpgn0
機能を脱ぎ捨てて竹の子生活
2019/05/25(土) 22:08:29.03ID:ZZPchitM0
およよ
findbarのtextboxがお亡くなりに html|inputに
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-u6yZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:58.75ID:QL+0iKdL0
wwwww
2019/05/25(土) 22:56:53.49ID:HO3DzTUpa
68.0b3に更新したらStylusのスタイル全部なくなった。何事?
2019/05/26(日) 15:12:05.51ID:KkK0ZMs50
69になって、Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが動かなくなった
後、同様に、アイコンがツールバーに出ないのがある(addRestartButton.uc.js)
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-Z76c)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:54:04.88ID:jUzTlDi10
プロファイル古いのリセットするか聞いてるので消したらすっきりした
トラブってたのはそこらへんかな
アドオン入れなおしたら快調
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-Z76c)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:39:41.13ID:jUzTlDi10
ピクチャーインピクチャー最強
5chと動画いっぺんにできるしCPU負荷も増えない
2019/05/26(日) 23:02:41.42ID:7xSqpR5Ka
二回再起動したらスタイル全部出て来た
2019/05/27(月) 12:23:21.98ID:i4Hm75yV6
>>425
24日から再開したみたいだね。
latest-mozilla-central-android-*
には反映しないけど、nightlyの日付ディレクトリにはある。
他には、Google Playでの配信も便利。
2019/05/27(月) 15:15:39.19ID:7s+2+sU90
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1524043
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1553008

全く直す気なし
2019/05/28(火) 15:38:32.42ID:t5+N2Az60
米国が祝日でm-cが静かだねぇ
2019/05/28(火) 18:15:25.76ID:StHT7HVxM
>>451
再開したけど、nightlyのフォルダの下にlatest-mozilla-beta-android-*ができていて、バージョンも68.0a1のままだ。

org.mozilla.fenixはGoogle Playに上がってるけど、招待者オンリーの模様。
リスクを取れるなら、Google Playから取ってきたと思われるapkを配布しているサイトから入手してインストールしてみては?
2019/05/28(火) 19:33:20.94ID:xvYjtzGz0
addRestartButton.uc.jsは、ファイル(F)-再起動(R)とアイテム表示されて機能するけど
ツールバーにアイコンが表示されない
これはalice0775の5日前にリリースされたものをダウンロードしたもの

この時点で69は既に出ていて対応版のuserChrome.jsもリリースされていました
そのuserChrome.jsに取り替えてもアイテム非表示とは関係ないようです
rebuild_userChrome.uc.jsで
ツール(T)に表示されるアイテムが重複する症状がでて元に戻しました

その双方で、addRestartButton.uc.jsのツールバーにアイコンが表示されない
2019/05/28(火) 20:14:48.68ID:t5+N2Az60
5行目に
// @description ファイルメニューに"再起動"を追加する
って書いてあるじゃん

14-16行にも
//ファイルメニューに"再起動"を追加する
//もしTab Mix Plus のセッションマネージャを使用しているときは,
//ファイルメニューとTMPのセッションマネージャのツールボタンに"セッションを保存して再起動"を追加する

でTab Mix Plus のセッションマネージャなんかとっくになくなってるしねぇ
2019/05/28(火) 22:54:12.66ID:L4Dma1QgM
>>265
これやっと治ったな
2019/05/29(水) 01:59:22.90ID:Etin+pQU0
Bug 1555020 - Firefox closes itself whenever I click the "X" button on the find bar

(´・∀・`)アラマァ
2019/05/29(水) 15:15:09.81ID:Etin+pQU0NIKU
もじらのScroll Anchoringはおかしいな
リロードするたびにスクロール位置がずり上がる
2019/05/29(水) 15:22:14.07ID:FDCtY0Oe0NIKU
FF付属のタスクマネージャーにカラムソート機能が付いたよ
2019/05/31(金) 17:36:10.38ID:3Hpe+t0f0
バージョンアップの際にいろいろろあり
竹の子生活みたいにバージョンアップに従って出来ることを削って
通常版は67まで来た
68はなんとか67と同じに出来たが、69はアイコンによるトリガーが
ツールバーあるいは >> のアイテムから消えてしまった
68 ESRで年内は凌げると思うけど

同じバージョンでも突如、面食らうことに出会うから安心できない
2019/05/31(金) 22:18:37.94ID:jVY8RJGca
fenixってエンドユーザーには子供向けってアナウンスしてるけど開発的には移行する気だよね?
2019/05/31(金) 23:33:25.16ID:3Hpe+t0f0
68から69に代わって出来なくなったことの一つ
https://i.imgur.com/BLowZoe.png
https://i.imgur.com/u2RHS4h.png
2019/06/03(月) 21:00:49.65ID:C2VOqi0X0
修正版アップロードでその分は復帰
https://i.imgur.com/OguxgkC.png
2019/06/03(月) 21:03:21.96ID:C2VOqi0X0
修正版アップロードでその分は復帰
https://i.imgur.com/OguxgkC.png
2019/06/04(火) 09:10:33.52ID:lRkInyob0
userChrome爺はスレチなんだよわきまえろ
2019/06/04(火) 09:25:43.22ID:7mS/eDE70
なんだかな
69の特質がもたらしたことだろう
2019/06/04(火) 09:54:51.79ID:Hne/cthp0
更新されて使えなくなる度に毎回修正するのが面倒だから
userChromeなど使わずデフォルトを使うのが一番楽で快適なのがよくわかった
使えないと困る人は毎回頑張ってほしい
2019/06/04(火) 13:03:00.83ID:jg6IWM3P0
この爺がゴチャゴチャ言う前にというかNightlyのアップデート当日に
専スレでは原因も解決策もわかってたがな
2019/06/04(火) 17:10:11.04ID:7mS/eDE70
Firefox_ToolBarButtons.uc.js、69対応版乙です
2019/06/05(水) 02:05:42.12ID:zSiTi4HW0
https://i.imgur.com/t6EyUqK.png
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-TeZ6)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:13:17.99ID:ae4Egv1J0
動画観るとgpu負荷が前より上がってるけどWebRenderのせい?
2019/06/08(土) 12:04:42.00ID:xmug58zo0
長めのHTML5動画みたら物理メモリハングアップした
64GB積んでるのになー
2019/06/08(土) 13:02:02.35ID:O4HNmugU0
>>473
動画でメモリー膨れ上がってる時点でダウンロード系アドオンを疑ったほうがいい
2019/06/09(日) 00:51:38.67ID:9AaX1nZHM
webrenderはかなりメモリ帯域を使うらしいからiGPUだと大変だな
2019/06/09(日) 02:18:07.40ID:tgVe/mYz0
ここ二、三日? ワイ環でもメモリ食いまくり発生するけど、
何回か起動し直したりサイト開き直したりしてると発生しなくなるw
2019/06/09(日) 02:39:06.31ID:KZwsx/txa
メモリ喰いまくるのはGC間隔の設定変えたらだいぶ解消するぞ
代わりにCPUの負荷が増えるけど
2019/06/10(月) 10:24:29.52ID:UiM4A87I0
68.0b5 で動画を開きっぱなしにしていたら、メモリを上限まで使い切ってたな
ダウンロード系のアドオンは入れてない
内蔵のタスクマネージャーだと200MB未満のタブばかりで
OS側で確認するとメインスレッドらしきところが数GB持っていってる

さっさとアップデートと再起動をしたいところけど、動画の関係で保留中
2019/06/10(月) 10:49:50.28ID:VHmLiWcl0
そうこうしているうちに、タブの切り替えでクルクルしたまま無反応になって
結局再起動することになった
日記みたいになってすまんね
2019/06/10(月) 15:37:55.75ID:dFyU6oGP0
これからIntel Gen11とかAMD RX Vega M使ってイチから組むならともかく
二世代以上前のiGPUでブラウジングに不具合が出るようなら
拡張ビデオカード検討した方がいいかもね。
帯域喰いとメインメモリ圧迫の回避目的だからgtx1050やrx560クラスの安いので十分だし。
2019/06/12(水) 01:14:58.19ID:sn4D4Ian0
68はb9になってプライバシーの標準がまた変わったな
なんでプライベートウィンドウの既知のトラッカーだけに戻したんだろ?
2019/06/12(水) 01:17:33.14ID:G3Li/b2n0
early betaで無くなったからでしょ
2019/06/13(木) 14:56:34.69ID:Gg9hmFOK0
about:addons
まーた改悪しよったわ 他にやることいっぱいあるだろうに いらんことばっかりしよってからに
2019/06/13(木) 15:13:18.87ID:8RPyfAiL0
有効/無効とかoptionのボタンが廃されて・・・メニュークリックからの選択に。
操作がめんどくさいけどその辺は慣れれば何とかなりそう。
だがDisable(無効)アドオンのリスト、アイコンのグレーアウトが無くなって判りにくくて困る。
最下部の"Recommended Extensions"も邪魔なので即オプトアウト。
2019/06/13(木) 15:15:33.27ID:Gg9hmFOK0
有効・無効切り替えたとたんに 勝手に並び替えられる 糞仕様
2019/06/13(木) 15:28:33.37ID:tdM13qU40
5chで何言っても変わらないぞ
Bugzillaへ
2019/06/13(木) 15:28:52.54ID:mhJErDzn0
オプションの「おすすめの拡張機能を紹介する」のチェック入れてないのに
アドオンマネージャーでおすすめされとる
2019/06/13(木) 15:30:36.67ID:jn1PS4Pi0
これまでのをそのままHTML化すればいいものを
やっと慣れてきたユーザーに負担をかけて使いにくくするとか意味がわからなすぎる
どうでもいいロゴのデザイン変更とかする金あるならまともなUI設計できる人雇って
2019/06/13(木) 15:46:40.56ID:8RPyfAiL0
>>487
オプション、プライバシーとセキュリティタブ、Nightly のデータ収集と利用について
「Nightly にパーソナライズされた拡張機能のおすすめを許可する」のチェックボックス。
しかしボックスのチェックを外してもアドオンマネージャの"Recommended Extensions"を非表示にはできない;
パーソナライズされた拡張機能のおすすめ | Firefox ヘルプ
・アドオンマネージャー内のパーソナライズされたおすすめをオプトアウトするには?
>オプトアウトした場合でも、アドオンマネージャー内で一般向けの拡張機能のおすすめが表示
>されますがテレメトリーデータを使用したあなた向けのものではありません。
2019/06/13(木) 16:55:35.32ID:mhJErDzn0
まあオフにしたいだけならabout:configでやれるからいいけどさ
extensions.htmlaboutaddons.recommendations.enabled
false
2019/06/13(木) 17:50:50.68ID:8RPyfAiL0
>>490
助かりました、ありがとう
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-okRp)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:20.96ID:y2hrmGMd0
また改悪されたか・・・
2019/06/13(木) 21:58:30.62ID:bOwXGc4Q0
「Nightlyについて」の更新確認の挙動が壊れてる
2019/06/14(金) 02:56:01.76ID:AP0uO1Os0
GPUのRAMの大量消費は治ったかも
crash report送ったかいがあったかな
2019/06/14(金) 07:23:24.09ID:JZ5YFH4Ca
今まで、アドオン更新確認→すべて更新ボタン→プログレスバーで完了確認、で楽だったのになんで手間増やした…
2019/06/14(金) 08:52:02.18ID:nzSZBT7q0
一覧から1クリックでオプションに行けないのも不便すぎる
しかもオプションが別ページのアドオンだと
メニューを表示しないとオプションがあるかどうかすらわからない
これで作り始めたばかりで荒削りというわけでもなく
about:configで無効になってたのが満を持してデフォルト有効になったという
2019/06/14(金) 17:39:56.84ID:6twbyp010
一日様子を見たけど使い悪すぎて駄目だった。
extensions.htmlaboutaddons.enabled , false
2019/06/14(金) 18:28:51.60ID:fRPFliuN0
新しいアドオン管理画面見てみたけど全然悪くないじゃんスッキリしてて良い
そもそも一回設定したら頻繁に開かないだろアドオン管理なんて
そんな使いづらさ感じるようなもんでもないだろ
2019/06/14(金) 23:10:09.30ID:lZyUxQR00
HTML5動画がカクカクになった
GPU支援が効かなくなったのか?
2019/06/14(金) 23:25:47.64ID:cIc8WxA30
Canvas2Dもカックカク

WebRenderのリグレッション
2019/06/15(土) 03:44:40.93ID:oQIoIB/m0
新しいアドオンマネージャーいいと思うが
おすすめの拡張をそんなあちこちで表示しなくていいな、ちょっとしつこい
2019/06/15(土) 06:21:40.36ID:ZXBr72zga
今のnightly動画のHWデコード壊れてるのかね
SWデコードになってるわ
何か設定変えたら治るのだろうか
2019/06/15(土) 07:58:55.47ID:IyIrVKNY0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1559284
WebRenderのバグ
今日ののNightlyで直るはず
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039b-JaHr)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:42:35.18ID:PSNi5iR00
>>498
Private Windowの許可情報をアイコン表示した点くらいは評価できるけど
そも目的があって開くページなのに必要な情報や操作系をメニュー階層下に隠すことの意義が分からない。
無効アドオンのグレーアウト表示も廃されて有効/無効の切り替えで勝手に並び替えられるのは試用・挙動確認の上で極めて不便。
2019/06/15(土) 18:00:05.58ID:45pKwlKI0
>>504
そういうのをテストして改善案を出すのもNightlyテスターじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-ynEm)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:44:28.92ID:91kqWZHK0
uiの改悪が止まらない
2019/06/15(土) 21:13:24.43ID:0swjMo2w0
新しいabout:addonsはなにか言う間も無くあっという間にbetaにupliftされた
2019/06/16(日) 04:06:53.04ID:PP04eoSe0
アドオンの自動更新が有効だと個別に更新できない
自動更新を無効にすると詳細画面にのみ更新チェックのリンクが出現するが
このリンクをクリックしても更新はされずさらにメニューを開いてUpdateを選ぶ必要がある
一覧から個別に更新チェックする手段は無い
2019/06/18(火) 23:23:52.00ID:YQma+G4l0
Mozilla All Handsで開発者が酔っ払ってるのかtaskcluster静かだ
2019/06/19(水) 02:39:29.40ID:fYCp4D1i0
68b11になってアドオンが見やすくなった?
2019/06/21(金) 13:06:41.57ID:IUuBVNZy0
>>510
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/483-
このスレの483以降を読んだうえで
「アドオンマネージャ、すっきりして見やすくなったな」と君が思うならそれはそれでいい。
2019/06/24(月) 14:56:49.90ID:ZiBgmte40
Fullscrwwn API
無能が弄って 画面gdgdやな
直す気いや能力なしときた
2019/06/24(月) 16:05:22.07ID:IVQsErWd0
最近、新しいウィンドウを立ち上げたり、最小化から復帰した時の文字入力ですぐに反応しないことが多い
Tabキーやマウスでフォーカスを移動させている間に正常に戻ることが多いけど、数秒かかる
他に思い当たるのは、Windows 10の1903が利用可能の表示になったくらい(現在1803のまま)
フィードバックには送っておいた
Firefox 68.0b12
2019/06/24(月) 17:16:54.54ID:VoMwfb2/0
FirefoxはWindowsのBITS機構でFF非起動時にも自動でアップデートされるようになるとのこと
https://techdows.com/2019/06/mozilla-to-use-bits-and-a-background-update-agent-to-update-firefox-on-windows.html
2019/06/29(土) 20:53:57.71ID:xCBJmpZgaNIKU
69.0からuserChrome.js、userChrome.cssは使えないの?
そうなるとFirefox使う意味ないな!
2019/06/29(土) 21:42:44.98ID:xCBJmpZgaNIKU
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheetをtrueにするとuserChrome.cssは使えた。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3558-+JtA)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:46:54.98ID:ihtBf/Bb0NIKU
WebRenderってgpuの負荷上がるだけで微妙だな
2019/06/29(土) 21:55:44.04ID:SsYFMgVm0NIKU
今のところ使えているけど、使えなくなっているのもある
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa6-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 08:55:08.91ID:rEqp1RQm0
>>517
そうか?他の色んなブラウザと比べてもダントツにサクサクだしスゲー良いけど。
2019/06/30(日) 09:37:46.02ID:M7cYlF/fa
webrenderはiGPUと相性が悪い
メモリ帯域が足りてないから逆にパフォーマンス落ちるまである
2019/06/30(日) 16:00:23.93ID:sKaxkjUca
doorhangerの更新通知切れなくなったのね
2019/06/30(日) 20:02:55.33ID:NLMkU2re0
iGPUではwebrenderデフォ無効だし
有効にする目処もたってないみたいだし
現状のwebrenderはそんだけ問題抱えてるんだろ
2019/06/30(日) 20:18:37.63ID:wWfuU8MK0
どちらかというと問題抱えているのはiGPUの方だろw
小規模なゲームでもOSでもトラブル多いし
ドライバ切るのも早いしさ
2019/06/30(日) 20:40:02.12ID:J6L5O5470
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1556522
We'd like to ship WebRender for Intel (low res) with 69 らしいけど
2019/07/05(金) 01:50:20.11ID:O3eA4WOR0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1550023

問題は全然解決してないのに
要件自体を外してiGPUで有効にするみたいね
2019/07/05(金) 01:59:55.83ID:DNCt5Cdr0
まあ 自動化テストパスしないからって自動化テストそのものを無効化するぐらいだし
何でもありじゃね?
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-JiLg)
垢版 |
2019/07/05(金) 03:03:22.87ID:3W+NX/MA0
さすがモジラ
2019/07/05(金) 05:51:04.09ID:1+GNIXRda
自動更新の通知ってポリシーで更新無効化する以外に止める方法って無くなった?
2019/07/05(金) 10:43:29.61ID:EbfSYuEra
>>524
低解像度なら使うメモリ帯域小さいから問題ないのかね
2019/07/05(金) 17:14:30.54ID:EKyfHWY90
69.0betaの勧誘がしつこいから詳細見たら
いやまだリリースノート出来てないんだけど後でまた来てくれる?などと言ってる
2019/07/09(火) 00:47:01.64ID:xXRG6FN70
Ryzen Threadripper並みのメニーコア必要になるのかよ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-6Elz)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:41:15.43ID:cYWovAen0
firefox 70.0a1
2019/07/09(火) 14:00:19.21ID:eAB0EHxn0
70.0a1にアップデートした
また、68から69の時のようにアドオンなど読み込まれず無茶苦茶になるかと思ったけど
今のところ順調、67で動いていたuc.jsは、69以後、動かないものがある
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f09-OiYI)
垢版 |
2019/07/10(水) 06:32:36.70ID:ZLwnWFQt0
クッキーのブロックの設定をAll cookiesにしてたんだが動作してないっぽい?
許可したのだけ保存するようにしたいから不便
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f09-OiYI)
垢版 |
2019/07/10(水) 06:44:05.29ID:ZLwnWFQt0
すまん新しいプロファイルだと再現しなかった出直してくる
>>534
2019/07/10(水) 07:25:12.89ID:oRiOckfm0
Beta版を 69.0b3 に更新したら、Picture in Picture のアイコンが消えない症状が再発していた >>418
最近、Beta版をメインに使っていたので、再発というか、そのまま降りてきただけの気もするけど
70.0a1 も同様
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f09-VGxU)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:17:02.83ID:ZLwnWFQt0
privacy.firstparty.isolateをfalseに戻したら直りました
一応>>534
2019/07/11(木) 12:23:38.24ID:Rv5VWcxS0
Bug 1558914 - Disable Array generics in Nightly
Arrayジェネリックメソッドが無くなってしまったよ
Array.ほげほげ(ほにゃらら) -> Array.prototype.ほげほげ.call(ほにゃらら)にすればいいんだけどね
2019/07/11(木) 13:56:40.70ID:8kVSEFiG0
>>538
参考
https://www.fxsitecompat.dev/ja/docs/2019/non-standard-array-generics-have-been-deprecated/
このサイトはいつも日本語で正確で助かる
2019/07/12(金) 16:58:03.29ID:+j1EDsDKa
70最新でhtmlaboutaddonsが切れなくなってる?
app.update.migrateもfalseが勝手にtrueになったりでabout:configがうまく動いてない気がする
2019/07/12(金) 18:46:15.84ID:Vl/OJeQg0
>>540
前のアドオンマネージャーはもう削除された

Remove unused bits of old about:addons
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1563062
2019/07/12(金) 19:01:50.10ID:+j1EDsDKa
>>541
ありがとう
新uiは無駄に階層深くて好きじゃないんだけどな…
コード削除の影響か動きもおかしいからクリーンインストールしてプロファイル作り直すよ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-a0f2)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:28:20.56ID:Ct7p2NLp0
削除の手際いいなモジラ
2019/07/13(土) 00:22:34.73ID:Cj/P2Rfv0
今の68なら、Chromeでいいやとなるな
2019/07/13(土) 09:52:58.94ID:gHzb/6rG0
今更鈍足のChromeに戻る気には絶対なれないけどな
2019/07/13(土) 12:35:21.52ID:NTahbX2P0
起動NG発生後、firefox.exeのプロセスがタスクマネージャーでも殺せなくなって困ったわ。
2019/07/13(土) 16:57:25.64ID:Cj/P2Rfv0
アップデートしたら不具合出るようでは、補助の他のブラウザが必要
つまり、今でもすでに、独り立ちで使えるWebブラウザでなくなっていることだよ
2019/07/13(土) 17:06:09.99ID:gHzb/6rG0
Nightlyはそういうもんだろ
いやならStableやbeta使えばいいよ目立つ不具合なんて無いんだし
2019/07/14(日) 15:04:50.91ID:jTufIEqg0
タスマネに横バー付いた
2019/07/15(月) 10:13:38.68ID:CfmEF7cx0
開発人は、何も入れない状態で、それなりに動くシステムを作っているようだけど
はっきり言って、そんな程度では使い物にならない

使う人間はそれぞれに現在に至る経緯があり、その中で役割を果たせなければ無意味だ
畳の張替えで済むようにいかないのだ常用するアプリの条件だ
2019/07/15(月) 11:17:58.46ID:VBrSHX3g0
別にアドオンかなり入ってるけどぬるぬるサクサクド安定だよ
最近のVerは特にブラウザの中では一番安定して速い印象だわ
2019/07/15(月) 15:06:36.06ID:CfmEF7cx0
アドオンなどの再整備のための時間を費やさざるを得ず
ブラウザの稼働時間に対して実質的稼働時間が短く、
実質的な速さはかなり落ちてきているのだけど
2019/07/15(月) 15:14:42.29ID:VBrSHX3g0
> アドオンなどの再整備のための時間を費やさざるを得ず

それは、ただのお前の匙加減次第でブラウザの安定性やら速度には何の関係性もないだろう馬鹿なのか?
一行目から既におかしい
2019/07/15(月) 15:22:01.19ID:CfmEF7cx0
ワロタ、使う立場はそれ、作る立場のような引きこもりのせんすじゃ
知れない多様な外の世界
2019/07/15(月) 15:27:52.38ID:oRXjowdQ0
ID:CfmEF7cx0は思い込み激しいおかしな人だから相手にするだけ無駄
「userChrome.jsが68で動かない」とか言って延々モジラを批判していた
2019/07/15(月) 15:30:21.01ID:CfmEF7cx0
ワロタ、思い込みから解放されてるのですけど
アプリは作る側だけでは成立しようのないものです
2019/07/15(月) 15:31:35.59ID:VBrSHX3g0
だから弄繰り回すのはお前の匙加減次第だって書いてるわけだが、そういうとこは無視なのね。
引きこもりはお前だろって話だわなwww
2019/07/15(月) 15:46:21.76ID:CfmEF7cx0
ワロタ、どれだけ、訳ワカメなの

外にプロダクトを出すということは
いろんなコンテキストで生きる人々にアプリが使われるとを認知すべきことなのだ
その認知力がアホレベルに落ちれば、アップデートの度に阿鼻叫喚の原因を作りこむことになる
2019/07/15(月) 17:11:25.83ID:VBrSHX3g0
アドオンなどの〜と言っておきながら実態はサポート対象にすらなり得ないUserChromeへのグチというしょうもないオチか
アドオンですらないじゃん
訳ワカメはどっちだよいい加減にしろ
2019/07/15(月) 19:11:49.79ID:CfmEF7cx0
ワロタ、いい加減にしてね、文字ら
2019/07/16(火) 14:37:40.49ID:T+9ycZFGa
正当な文句があるならbugzillaへどうぞ
2019/07/16(火) 15:19:03.94ID:l53hOyXs0
はいはい INVALID ね

で終了
2019/07/16(火) 16:22:08.17ID:OaTAuzzp0
そうなってないから問題なのだ
2019/07/16(火) 18:37:15.33ID:OaTAuzzp0
たった今、バージョンアップで検索窓の検索エンジンが初期化された
プロファイルをバックアップと入れ替えたら問題なくなったけど
なんなの、最近こんなのばっか
2019/07/19(金) 20:06:59.98ID:i+X6NDm00
パスマネがこうなったらしい
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/1152137302333894657?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/19(金) 23:43:18.26ID:8WIQqwxE0
Lockwiseのアドオンがそのまま本体入りしたみたいね
2019/07/21(日) 17:00:53.54ID:frtqLSfjaVOTE
ええやん見やすくなったやん
2019/07/21(日) 17:21:17.45ID:yo8IZQYp0VOTE
拡張機能の右側の ・・・ をクリックした時
「その他のオプション」てのが出るけど「オプション」が出ないアドオンがあるのな
いろいろ、やってると、「オプション」も揃って出てくるのだが
なんとも、かったるい
2019/07/22(月) 07:22:39.85ID:qyO8HaOn0
>>568
アドオンの作り方でオプション画面を独立したページにするか選べて
独立したページの場合は「オプション」が出る
そうでない場合は「その他のオプション」で表示されるページにオプションタブが出現する
オプションが無いアドオンの場合はなにも出ない
意味不明な動作ですごくわかりにくい
英語では「オプション」はOptionsで「その他のオプション」はManageなので訳も良く無い
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-KyrU)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:55:04.31ID:CvuV/ODA0

Slot
💣💣🍜
🎰🍒🎰
🌸🍜🍜
(LA: 1.27, 1.70, 1.79)
2019/08/02(金) 14:27:28.08ID:tf6hKqkW0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
2019/08/04(日) 09:58:06.08ID:9ZNRGXCR0
>>569
いつのまにかオプション画面が独立してなくてもオプションメニューが表示されて
オプションタブに飛ぶようになっていた
英語でもMore OptionsがNightlyでManageに修正されたようで訳のせいではなかった
2019/08/04(日) 11:10:50.32ID:rx2edCrX0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e8-tia7)
垢版 |
2019/08/05(月) 11:48:36.76ID:AfqvPWZY0
自環境(V 70.0a1(V 70.0.0.7154)-X64 Nightly)で、about:configの

fission.autostart

false→true

で体感できるレベルで速度が上がるけど、サイトによってはFirefox本体が落ちる…
まあこれはフォーラムでも既出の話題なんだが(早くなるけど、まだ不安定だよ、と)、

Firefox 69 Nightly: Fission can now be enabled (for testing) - gHacks Tech News
https://www.ghacks.net/2019/06/24/firefox-69-nightly-fission-can-now-be-enabled-for-testing/

個人的にはかなり効果大の印象なので、開発が進むことを期待。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd73-7p+E)
垢版 |
2019/08/05(月) 16:33:36.31ID:kat3LV2C0
ダウンロードの履歴が消せない
別に構わないけど
2019/08/05(月) 17:48:45.00ID:VnOd6DfF0
高田馬場ゲーセンミカド アーカイブ直リンスレ4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1526564944/773-
774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:27:25.83 ID:r6axv/hG0
ただイケダもAKIRAもまだまだよのう
チャットで南人彰や鈴木ドイツのような複数捨て垢で煽って楽しんでる奴の書き込みと分からないといけないよな
ブロックはしなくていいから(ネット工作用に捨て垢を100以上持ってる連中だから)スルーはしないと

こういうネット犯罪者は捨て垢と捨て垢で話を望まない方向に盛り上げていく手口を使ってくる事も覚えておくように

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:41:55.76 ID:KvFn6Uzl0
他のyoutuberの人は飛ばして読んだり
基本チャット民はスルーでいいからね

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:51:36.07 ID:/8wLH/520
1,株式会社チキンヘッドの南人彰は、ゲームが作れなくなってからは芸能人の有料フォロワーや電通の下請けの宣伝工作をやっている
確定しているのはハリウッドザコシの有料フォロワー(つまりはサクラ)
2、ゲーム業界で恨みを残す形で追い出されたので成功している者を恨むような傾向が強い

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:53:02.50 ID:/8wLH/520
なんで南人彰がゲームを作れなくなったかはセガの奥也氏に尋ねたほうが早い

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 23:11:17.17 ID:FTOC1U1T0
「ガロスペで一番強いキャラは誰ですか?」などの
埒の開かない質問も実は南人彰&鈴木ドイツらで
わざと揉めるような質問をしてくる         

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/05(月) 11:12:40.44 ID:sg9JXTBv0
つべの垢100以上ってやばいよな
ミカドの動画のコメント欄で自分の書き込みに高評価を連ねるとそのコメントはトップ表示されるようになる

そういうやつに心当たりない?動画うp管理してるミカドの人
そいつが南人彰ないし鈴木ドイツだよw         一生懸命自作自演ネット工作頑張ってるところ悪いんだけど、これってお前が犯人なの? 株式会社チキンヘッドの南人彰
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-ae4h)
垢版 |
2019/08/10(土) 02:21:57.26ID:dTz1m/nD0

Slot
🍜😜👻
💣👻💣
🎰💣🌸
(LA: 1.27, 1.34, 1.33)
2019/08/10(土) 10:16:33.24ID:JPhvGBDx0
池袋ゲ-センミカドのゲ-セン事情 豊丸
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560473869/61-62

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/10(土) 07:22:58.18 ID:To5NFBwZ0
誰かに世話をすることはなく
世話をされるだけのパラサイト人生。

鏡餅って言うか巻きグソみたいなのが椅子に乗ってるように見えるな

「横領豚」こと加瀬AKIRA
ミカドに巣食う高卒無職の百貫デブ…だったが、池袋店オープンに伴いバイトとして雇われる。 デブなのは相変わらず。
体重が140kg超えたらしい。
マツコ・デラックスより重い。
でもAKIRAにデラックスなところはない。全て人並み未満。
枯れゲー事変、飲み代横領、感謝祭の出展料暴利などが有名。
自分の気に入らない客を容赦なく出禁にする傍若無人な振る舞いをしている。
珍獣扱いとして出演したテレビ番組「勇者ああああ」ですっかり芸能人気取り。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/10(土) 10:04:25.71 ID:VlypCjjI0 [1/2]












神隠し殺人事件を起こした元セガ社員と同期入社の南人彰。熱中症は精神もやられるらしいがお前はチョンだから元から頭おかしいよなwagew
2019/08/10(土) 16:41:59.03ID:B47RGYpO0
> ADVANCED大戦略 38欠陥品
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>
> > 15年治らないなら無理だろw
> > 熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
>  
> 殺
> 害
> に
> 関
> 連
> づ
> け
> る
> 文
> 章
> を
> 書
> い
> て
> い
> る
> 犯
> 人
> は
> セ
>
> ガ
>
> と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
>      株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
>                   ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★age
2019/08/11(日) 18:41:43.13ID:tdkHCymV0
アップデートでuserChrome.jsが使えなくなった
2019/08/11(日) 18:53:26.12ID:TKMOfncC0
>userChrome.js

普通によくあることだから、覚悟して使うしかない
俺は面倒くさくなったからもう使ってないけどね
2019/08/11(日) 19:40:21.66ID:w6NXNtpZ0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 
wagwa
2019/08/11(日) 22:10:46.60ID:O1bpCZTk0
アイコン新しくなったな
2019/08/12(月) 08:17:09.39ID:GaL645U90
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る
犯j6yj
 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-ae4h)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:05:21.50ID:qqCFsgwa0
アイコンw
2019/08/12(月) 23:46:45.98ID:yq6vabge0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
ageada
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-Iuvg)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:30:43.14ID:+MOk8n9a0

Slot
🌸🍜🍜
🎴👻🎰
👻🎴🍜
(LA: 2.12, 2.30, 2.38)
2019/08/24(土) 22:57:48.01ID:/k3FrXDn0
> 毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株-式-会-社-チ-キ-ン-ヘ-ッ-ド-のポンコツチョウセンヒトモドキ?
>
>  俺
> も
>  他
> ス
>  レ                         ミ
> か                          ナ
>  ら                         ミ
> 来                          ヒ
>  た                         ト
> だ                          ア
>  け                         キ
> だ                          っ
>  か                         て
> ら                          い
>  原                         う
> 因                          通
>  は                         名
> 知                           の
>  ら                          典
> ね                          型
>  え                          み
> け                          た
>  ど                          い
>                              なチョンだろ
>
> どうせ青.葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
>
> 15年も前からずっと粘着してる子.供部屋お.じさんとか完全に末期だろw
>
> 自.害したほうがいいよ.w
2019/08/31(土) 14:33:15.77ID:nJbNc+5K0
FF70でジャヴァスクリプトが速くなってるらしい
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/cxjvfe/the_baseline_interpreter_a_faster_js_interpreter/
2019/09/02(月) 10:16:26.10ID:zAG2UPKv0
アップデートする前とタブの高さとかの表示が違っている
久しぶりに、userChrome.cssの効果が微妙に異なってきた
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f4-o05R)
垢版 |
2019/09/03(火) 00:40:12.88ID:8rmRCAXN0
71
きたあああああああああ
2019/09/03(火) 05:40:04.69ID:8G4wwoGx0
■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいな生きててもしょうもない奴がw
2019/09/03(火) 20:03:19.82ID:hFG8CzW60
新71が悲惨すぎる
2019/09/04(水) 10:27:14.67ID:2WO8tWhO0
トホホ
https://i.imgur.com/5JkY9W7.png
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-WHoH)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:05:37.85ID:Xt+PUrHn0
wwwwwww
2019/09/14(土) 02:17:59.60ID:v4u3w8dD0
https://imgur.com/a/ry0Tzb0
Nightlyでは通知を非表示にする事はできるけど、Developer Editionでは何故かできない
2019/09/14(土) 02:36:33.94ID:9v3kEvYUa
nightlyで出来る?
いつの間にかできなくなっててuserchromeで消してるんだけど
2019/09/14(土) 05:49:21.86ID:v4u3w8dD0
>>597
>>370
の方法でNightlyは通知を無効化できてる
2019/09/14(土) 08:05:18.52ID:9v3kEvYUa
>>598
それ書いたの俺だけど気付いたらできなくなったんだよね
環境によってはまだ効くんだな
2019/09/14(土) 11:03:13.55ID:tVpBCAp10
ワロタ、これまったく気にかけている様子がないwww
https://i.imgur.com/8ce2ibO.png
2019/09/14(土) 11:12:36.28ID:5XZVjuLQ0
そりゃuserChromeは将来的に潰すって言ってるんだから気にかける理由なんて皆無だし
足枷にしかならんからね
2019/09/14(土) 11:12:53.77ID:tVpBCAp10
そろいも揃ってwww
https://i.imgur.com/5aFtS3t.png
2019/09/14(土) 11:23:07.60ID:p1+bwYSG0
app.update.doorhangerは69b8時点で廃止されている
2019/09/14(土) 11:29:40.27ID:p1+bwYSG0
これね

Remove old updates UI
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1515484
2019/09/14(土) 11:32:39.46ID:0DlgbDLe0
もしも Firefox_ToolBarButtons.uc.js の中を見て2019/05/26版を使ってるなら
2019/06/12版をDLし直せば2個目以降のWindowでも表示されると思います。
2019/09/14(土) 15:02:51.12ID:tVpBCAp10
2019/06/12版と入れ替えたらうまく行きました
ありがとう
2019/09/14(土) 15:30:23.33ID:tVpBCAp10
それにしても、通常版69、Developer Edition 70、Nightly 71は2019/06/12版に入れ替える必要があるのに
69 esrは、そのままでおkと言う不思議
2019/09/18(水) 08:19:42.82ID:iNJmWcjxa
アップデートサイクルを6週間から4週間に変更するらしいぞ
nightlyからstableまでの差が2ヶ月になった
2019/09/18(水) 09:29:42.90ID:H1Sykt3x0
69 esrでなくて、68 esrな
2019/09/18(水) 17:27:43.88ID:jlMZZMdq0
69で変更された何かの仕様を触ってるuc.jsならそうなるだろ
頭湧いてるのか
2019/09/19(木) 14:42:28.14ID:cK15DWc10
ピクチャーインピクチャーは珍しく良新機能
2019/09/19(木) 21:49:06.53ID:gerzCSlla
PiPはiOSからパクリの連鎖でfirefoxまで届いてきただけだぞ
2019/09/20(金) 05:54:45.27ID:I4PbXnY2a
>>611
Popup Video(WebExtension)があるから不用
2019/09/20(金) 18:08:34.68ID:kNsaoMGK0
動画上にあるピクチャーインピクチャーのアイコンがどうしても気になって
Nightlyはオプションでオフにしてしまった
視聴中の無操作時は非表示、マウスの移動やキー操作で表示とかになればいいのに
2019/09/20(金) 18:20:44.84ID:fwHHzQpb0
PiPアイコンってマウスオーバーしなければ表示されないでしょ
動画外にマウスカーソル置いておけばとりあえずはいいんじゃな
無操作時に非表示はすでに要望出てるな、まぁどうせPiP自体使わないからオフ安定だけど
2019/09/20(金) 18:28:56.38ID:mCRv67qia
ブラウザ本体の高機能化じゃなくAPI充実させて拡張機能に任せればいいのになぁと思うのは自分だけだろうか
2019/09/20(金) 20:01:27.69ID:kNsaoMGK0
>>615
このスレの前のほうで何度か書いていたけど、ニコニコ動画のようにブラウザサイズに最大化できる設定で、
ブラウザ自体を最大化(F11など)すると、動作上マウスオーバーしたままのようになっていた
数日前に確認した時は、それとは関係なしに常にアイコンが出ていたけど今は消えるようになってるな
が、ニコニコ動画ではピクチャーインピクチャーのアイコンが反応しない
Youtubeは正常動作、AbemaTV(ビデオ、放送とも)はアイコン自体がでなかった
Nightly
2019/09/20(金) 20:41:55.51ID:8DGsQuvia
PiPはsafariもchromeも対応しているんだからそういう訳にはいかないでしょ
2019/09/21(土) 03:33:49.61ID:JUHNn9ih0
Chromeにもあったの知らなかった
まあFirefoxならdアニメストアとか右クリックできないとこでもPiPできるのは便利かもしれん
2019/09/23(月) 02:39:26.36ID:daG9rHAl0
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&;t=3055133
本家MozillaZine終了 (注mozillaZine.org is not Mozilla)
2019/09/23(月) 15:25:06.49ID:sYpnThNHa
フルスクリーン時以外で検索窓やツールバーに置いたエクステンションボタン格納されるようになった?
これどうやって解除するんだろ
2019/09/24(火) 19:08:01.31ID:k07PIszX0
それマジ不便な
2019/09/25(水) 19:15:10.35ID:Qvo3pxO40
最新版で格納されなくなった
不具合だったんかね
2019/09/27(金) 11:44:13.29ID:o4aQrKYp0
HTTP/3に向けて進んでいるらしい
https://www.zdnet.com/article/cloudflare-google-chrome-and-firefox-add-http3-support/
mixhostの検証では平均で0.3から0.5秒高速になったとか
https://biz-server.net/news0034/
2019/09/27(金) 12:08:50.66ID:8S1IvRGqH
http3はudpだからな
社内ネットワークからはブロックされそう
2019/09/29(日) 17:10:41.55ID:8TXx21AU0NIKU
気付いたらBetaのアイコンのオレンジ比率が上がって、違和感がすごい
2019/09/29(日) 20:03:34.37ID:EVlYYde90NIKU
また、タブが上に戻ってしまった
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-Mjo3)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:15:28.85ID:TPgRNdjb0

Slot
💰💰👻
🍒😜🌸
😜💣🎰
Win!! 2 pts.(LA: 2.89, 2.45, 2.42)
2019/09/30(月) 15:09:55.31ID:65j3NTeb0
userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssの後継のくれくれ
よろしくお願いします
2019/09/30(月) 15:56:20.86ID:0iWduVbZ0
スレチ
2019/09/30(月) 17:58:34.32ID:65j3NTeb0
トホホ、また、細かな仕様変えたにゃ
https://i.imgur.com/Xyw3oy5.png
userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssを外すと
https://i.imgur.com/QmAMuCc.png
直前の71や70だと
https://i.imgur.com/9ki8avY.png
2019/09/30(月) 20:23:15.26ID:fF/5Qa6ya
苦労してまでタブをその位置に持ってくる必要性が分からない
2019/09/30(月) 20:46:16.71ID:IG1z2YUV0
発達障害なんでしょ
2019/09/30(月) 23:05:46.76ID:65j3NTeb0
違いを分らないのに、何か言いたいらしいwww
2019/09/30(月) 23:14:13.35ID:6mqHjvTla
スレ違いも理解できずにわめかれてみんな迷惑してるんだ
cssスレ行きなよ
2019/09/30(月) 23:16:43.27ID:65j3NTeb0
ワロタ、要するに、仕様がぶれ過ぎてるってこと理解したくないのだね
2019/09/30(月) 23:19:51.90ID:6mqHjvTla
いやstable前ににいろいろやるのがnightlyだろ
頭大丈夫か?
2019/10/01(火) 00:07:01.26ID:E4OXLC+M0
だから、だから、そのやりかたが、アホレベルじゃないかとwww
2019/10/01(火) 01:25:37.99ID:Y42ncqgN0
変化を受け容れられないのは発達障害の特徴
Firefoxの心配する前に病院行くなり自分の事を考えた方がよい
2019/10/01(火) 11:57:41.36ID:8kek/W+M0
何か気持ち悪いのが湧いてたな
2019/10/01(火) 13:19:08.03ID:VnWJcKvB0
取捨選択と言う言葉が辞書に無いらしいwww
2019/10/01(火) 16:50:19.41ID:EMXN1lhpa
その言葉が辞書にあれば仕様がコロコロ変わるnightly使って喚くよりstable使うべきってわかるはずだよな
2019/10/01(火) 16:54:07.53ID:VnWJcKvB0
ワロタ
2019/10/01(火) 16:57:11.15ID:VnWJcKvB0
stable使っていても、突然、不都合が降りかかってきたのが、今までのfirefoxの現実
だから、先行体験して、対応環境を用意する必要がある
どんだけ、現実離れした身の程知らずのことを言っているのだwww
2019/10/01(火) 16:58:40.13ID:hWrMKMXN0
結局こいつはuserChromeの文句をこんなところで喚き散らしてワロタ連呼してるだけのアホだからな
自己責任はどこまで行っても自己責任。文句言うのは筋違い
2019/10/01(火) 17:06:29.25ID:VnWJcKvB0
ワロタ、アホ裸子
2019/10/01(火) 17:15:22.29ID:EMXN1lhpa
こういうガイジ見てるとカスタマイズ性殺そうとしてるmozillaの考えも分からんでもないわ
スレチすら理解できず喚き散らすだけなんだもんな
2019/10/01(火) 17:22:24.35ID:hWrMKMXN0
そもそもuserChromeはユーザーが勝手にやってることでMozillaは関与してないから殺そうとしてるとか以前の話
Mozillaはただ順調にRustで書き換えて行ってるだけ
2019/10/01(火) 17:54:01.46ID:N7ryUUxK0
正確に言うとuserChrome.cssは公式の機能なので配慮されてる(記述内容ではなく存在)
userChrome.jsは元はuserChrome.cssに名前を似せているだけのアドオンだった
今userChrome.jsと言われているものはそれですらなくただのモンキーパッチ
ユーザー側が勝手に当てたパッチに開発側が配慮する理由がない
2019/10/01(火) 21:03:32.18ID:VnWJcKvB0
そもそも、firefoxのようなブラウザは
意欲あるユーザーが使い勝手を開拓して、それに感化されて引っ張られてユーザーが集まり
シェアが維持されているようなもの
そんな先進ユーザーが活動の意欲をそぐようなことをやるからジリ貧に落ちているのが現状
2019/10/01(火) 22:11:54.81ID:0U1sy1us0
こっちが直ったと思ったらあっちがバグり
あっちが直ればそっちが壊れ
毎回バグが多すぎて もうね サポート外ブラウザに格下げ
2019/10/03(木) 13:14:24.06ID:1caNJp7p0
何じゃこりゃ
アドレスバーにフォーカスするとアドレスバーが異様に強調される
ttps://i.imgur.com/l9iJAzD.png
新規プロファイルでも変わらんてことはこれが正常なんか
2019/10/03(木) 13:26:53.67ID:dHr8gvWu0
あちゃ、まわりのアイコンが隠れてしまう
開発人は、もう、発想が尽きて、思いついたことが貴重なダイアモンドに見えて、当たりが見えなくなって
猛進してしまうのかwww
2019/10/03(木) 13:32:14.42ID:dHr8gvWu0
アドレスバーだけでなく、タブでフォーカス移動すると、結構、見方によっては汚らしい状態になる
2019/10/03(木) 16:58:26.21ID:IbakL1xm0
バセドウ風ブラウザ
2019/10/03(木) 17:44:12.26ID:QKL9KhEp0
モズラはあいかわらずだなぁ
2019/10/03(木) 18:08:12.36ID:4nhnE7rT0
Youtubeのサムネ上にマウスカーソルを乗せると映像動く機能がONになっていることを確認しました。
Firefox 69 (Stable):機能しない
Firefox 70.0b11 (Beta):機能する
Firefox 71 (Nightly):機能する
(Youtubeログイン状態でのみ機能する、ログアウト状態では機能しない)
2019/10/03(木) 20:27:56.58ID:B3/H2Rzo0
>>652
browser.urlbar.megabarをfalseにしたら元に戻った
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/daem3w/weekly_nightly_discussion_for_20190928_20191004/
2019/10/03(木) 21:51:59.33ID:zyRRxM20a
マウスオーバーでブックマークツールバーを表示できるようにCSSで定義していた。
69、70では正常なるも、71では動作せず。
2019/10/04(金) 10:56:39.29ID:jrETxHQ30
Nightly 71.0a1だけどDownload Manager (S3)をはじめとした
ほぼすべてのダウンロードマネージャー系のアドオンが動作しない
新規プロファイルでDownload Manager (S3)だけを入れるというのもやってみたけど動作しない
アドオンのレビューにも書いてる人が居る
This extension was fine until Firefox version 70.0 where it doesn't show the download progress bar.
2019/10/04(金) 11:12:14.25ID:jrETxHQ30
別件でアドオンのところ見てたらアドオンのデバッグなる項目を見つけたからクリックしてみたらすんごいなんか出てた
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org614725.jpg
2019/10/05(土) 13:16:11.39ID:KOSbPHIz0
megabar案の定非難轟々
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1561531
作ってる人はなにが問題か全然わかってない
2019/10/05(土) 13:31:21.42ID:m8NTpU3wa
どんな解像度でブラウザ使ってるとurlbarに入力する時にコレでっかくなってくれないかなて思うんだろうな
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1176-SxT1)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:52:22.85ID:GIbofqmu0
Firefox使いは年寄りが多いからじゃないの
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da6-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:01:03.88ID:TaC/QAzd0
年寄りはみんなChromeに行ったっきり
Mozillaの統計では今は若者のほうがユーザー多いっぽいね
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da6-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:07:56.22ID:TaC/QAzd0
まあ年寄りこそ古いFirefoxのイメージ引き摺ったまんまでChromeに移行したあたりでアンテナ折れてるままだからしゃーないよね
2019/10/05(土) 22:30:22.42ID:sQlJiCKta
>>666
ちょっと何言ってるか分かんない
2019/10/05(土) 22:41:34.38ID:CvMmIm+M0
ワロタ、現在のfirefoxの体たらくを知ったら
決断が正しかったと苦笑いするだけだろうwww
2019/10/09(水) 13:32:24.47ID:Z1IrPRc/0
>>664
最初は拡大表示するのかなーっとユーザー補助機能の一環なのかと思ったんだけど
中に表示されてる字の大きさやアイコンの大きさとか全然変わらないのな;
URLバー内表示の外側にpadding広くとって余白が広がる=バーの枠だけが広がってフォーカスonを主張するだけの無駄っぷり
2019/10/09(水) 13:41:40.96ID:35n8pcwua
つまりメガバー作ったアホは、firefoxユーザーはブラウザ側がアピールしなきゃフォーカス位置すら分からないアホだと思ってるってことか
2019/10/09(水) 19:43:22.68ID:5XWj8zgE0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1545367
はよ直せよ
2019/10/09(水) 22:02:24.07ID:C217hEPd0
メガバカボン抑制したら、今度はタブが膨れ上がる
悪趣味だねぇ
2019/10/09(水) 22:06:30.59ID:C217hEPd0
ayers.draw-bigimage-borders false
これは最初から抑制されているけど、かなり気があっち方向へ進んでいるね
2019/10/10(木) 07:43:56.76ID:w/Jc7BHia
あのアドレスバーバグじゃなかったのか…
2019/10/10(木) 10:55:06.49ID:o401NfAJM1010
XBLが遂に完全に排除されたそうな
https://twitter.com/mozxbl/status/1181970010807427077?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/11(金) 14:57:58.97ID:5vzcDPW90
複数のFirefoxを共存させている環境で、安易にスタブインストーラーを使うのは危険だな
Program Files内には、フォルダ名の異なるBetaとNightlyだけだし、
標準のフォルダを新規作成するだろうと思ったら、わざわざBetaのフォルダを上書きした上に
アンインストール情報も書き換えられたっぽい
分かりやすく区別したいなら、Release版よりESRのほうがいいのかね
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff4-Fjrq)
垢版 |
2019/10/13(日) 09:40:54.90ID:ost6JI2+0
windows10のアップデート後firefoxは重くなってedgeは軽くなったと
感じるのはおれだけ?
2019/10/14(月) 06:42:54.86ID:RKKOGiVoa
気のせいだぞ
2019/10/15(火) 09:14:55.13ID:cRJesbZS0
>>676
リリース版やBeta、Nightly等との区別・使い分けにはDeveloper Editionが堅牢でよい。
2019/10/18(金) 01:14:07.63ID:+hBVycSN0
右クリックのコンテキストメニューはいつになったら
公式にダークテーマに対応するんだろうか
2019/10/18(金) 08:28:58.15ID:HHh97S250
DEVELOPERも71になったな
Nightlyが72になるのは近いのかな
また、環境の再構築を強いるバージョンアップになるのかな
勘弁してくれよ
このところずっとだ、大台の数字でなく、小さなリビジョンアップでも
再構築とか、どんだけ
2019/10/18(金) 08:41:04.79ID:zTGZM5FYa
お前の苦労がなくなるように完全に使えなくなってると良いな
2019/10/18(金) 09:36:57.49ID:WKlJlJ7t0
ほんとそれな。ゴチャゴチャ無駄に弄繰り回すのは自己責任なんだからこんなところでいちいち愚痴るなよ馬鹿共が。
2019/10/19(土) 01:30:45.07ID:blbIb0SR0
しかし、インターンシップの連中アホばかりや、バグ量産しすぎやろ
2019/10/19(土) 17:37:59.64ID:ex040fQA0
>>677
アドオンの機能重複してないかチェックだぞ
2019/10/20(日) 06:57:43.29ID:gbuqefJp0
Bug 1589875 - [[Direct3D 11 (Advanced Layers)] ] Browser quit warning dialog / Master Password dialog is empty (The first time is OK) and also About nightly dialog

Direct3D 11 (Advanced Layers)なおんぼろGPUではダイアログがブランク表示になりやがる
2019/10/22(火) 22:58:21.18ID:YnKee8vd0
72へのアップグレード、何事もなく済んだ
支障なく進捗したのは最近では初めてだな
2019/10/23(水) 04:08:37.77ID:EPlji5xBa
ローカル翻訳機能が追加されるらしい
日本語のサポートがあるのか知らんけど
2019/10/23(水) 07:53:52.79ID:UlUPHo4T0
アドレスバーの左に表示されている虫眼鏡が邪魔くさい
2019/10/23(水) 16:04:09.34ID:gfdw3twv0
>>689
Perfect Home
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/perfect-home/
2019/10/26(土) 09:36:24.08ID:MgI5zPXX0
今朝、アップデートしたら、タブの表示が変わっていた
みっともなくなっているのに、更に、追い討ち掛けられる、トホホ
2019/11/01(金) 03:41:14.87ID:3FqBVEWV0
明日のNightlyに以下の変更が入る
Bug 1581822 - Try Chinese font prefs before Japanese when no locale hint is found, to reduce chance of ransom-note font mixtures

もしかしたら日本語フォントが中国フォントになってしまうところがあるやもしれんので、注意されたし
もしそういうページがあったらここにレスするか、バグ報告されたし
2019/11/03(日) 00:07:51.22ID:2bgxD13i0
HTTP3(QUIC)がNightyに来そう
バグジラがclosedになった
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1581637
2019/11/03(日) 00:08:40.83ID:2bgxD13i0
>>693
デフォルトでオフなので使いたい人は
network.http.http3.enabled
をオンにすること
2019/11/03(日) 06:55:01.63ID:8SWYLqGAa
有効化したところで使われることはまだほとんど無さそう
すでに対応しているのはcloudflareくらいか
GoogleもQUIC使ってるけど標準化されたQUICとは別物なんだっけ?
2019/11/03(日) 11:54:22.54ID:4QMJfbBr0
別物というかHTTP over QUICがHTTP/3という名前になった。
2019/11/04(月) 00:21:58.05ID:BdxRE9k+0
Firefoxは来年から通知のポップアップを隠す方向へ
Nightlyは実装済
https://www.zdnet.com/article/firefox-to-hide-notification-popups-by-default-starting-next-year/
2019/11/06(水) 16:11:08.98ID:bHXleCV+0
確かにNotificationsAPIはウザったかったけど全部隠すのはやりすぎだなぁ
2019/11/06(水) 18:42:02.15ID:sLWcHit70
一番邪魔なのはアップデート通知
2019/11/07(木) 02:17:18.98ID:0ur+D4Poa
いや全部隠すにして欲しい
通知機能が有ればアドレスバーの左端にアイコンとか表示しておけばいい
必要な人はそれを押せばいいし
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb73-EfBs)
垢版 |
2019/11/07(木) 04:48:24.89ID:CVzMwSaS0
起動しないのは久しぶり
2019/11/07(木) 09:43:28.61ID:X2fZdBst0
あ、やっぱり起動しないのね;< ja 06-Nov-2019 16:34
en-US 07-Nov-2019 00:07 は直ってるぽいんで夕方〜夜くらいにjaもイケそう
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb73-EfBs)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:11:02.77ID:nfxgJBB70
自動更新止めたほうがええで
今日のもひどい
2019/11/09(土) 02:37:24.03ID:tz/LDAp6a
>>703
ナイトリースレで何を血迷ったことを…
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb73-EfBs)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:55:32.14ID:nfxgJBB70
Surfingkeys の仕業だったわ
本体おkだった
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-1Fdu)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:09:11.60ID:rA70sJ7V0
dom.webgpu.enable
が来た。
2019/11/15(金) 20:58:59.48ID:urFwOpQl0
タイトルバーのon/offぶっ壊れてるな いちいち再起動しないとまともに反映されないウンコ仕様
新規プロファイルからタイトルバーOn ぶっ壊れてタイトルバーもウインドウコントロールボタンもなし、 再起動で表示される
この状態からタイトルバーoff タイトルバー消えねー、ウインドウコントロールボタンがダブルに、 再起動で正常に
2019/11/15(金) 23:28:49.66ID:Y+mK/sXF0
71からの新コンフィグ画面JS使ってるんだな
すべて表示押した途端よく落ちる
2019/11/16(土) 10:54:07.16ID:NRNIhWvs0
ついにあの超使いにくいabout:configが来てしまうか
XULから書き換えるのはいいけど改悪ばかりで本当に嫌になる
2019/11/16(土) 11:00:10.46ID:XMOmEEad0
そのうち慣れろう
2019/11/16(土) 11:17:43.24ID:NRNIhWvs0
機能が全然足りてなくて慣れる慣れない以前の問題
2019/11/16(土) 15:36:05.12ID:DMhSDUk40
>>711
具体的に足りない機能とは???
ぶっちゃけ設定楽になって見やすくなったなって印象しかないけど
2019/11/16(土) 16:17:20.58ID:pXvRrHm30
横だが俺ならここら辺

・設定名/ステータス/タイプ/値でのソートができない
・検索対象が設定名限定なのでステータス/タイプ/値で検索できない

だから当然、ユーザーが変更した設定だけをピックアップするというのもできない
(自分でスクリプト走らせれば別だろうが標準機能では)
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8280-DnBA)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:11.73ID:H/3RcFpW0
今来たウップデートかけたら
ようつべ全く見られなくなってしまったぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8280-DnBA)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:00:44.47ID:H/3RcFpW0
何にもいじらないのになぜか見れる様になったわ
ようわからん
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-W3rk)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:25:17.08ID:Afbt9NV00

Slot
💣🌸🎰
🎰🎴😜
🌸💰👻
(LA: 2.21, 2.22, 2.22)
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e8-W3rk)
垢版 |
2019/11/18(月) 12:17:07.58ID:a189Rt3e0
Dev-Edit V 71.0b10(V 71.00.00.07257)-X64で、起動時に

http://31.64.0.0/

に必ず接続を試みるようになったんだが…
ホームページや新規ページは空白に設定しているのであり得ないんだけれども(そして常にタイムアウトでエラーになる)。
about:configの設定値を全て確認しても「http://31.64.0.0/」は存在しない(ちなみにイギリスのプロバイダらしい)。
念のためKasperskyで完全スキャンしてみたが、特に異常なし。
まあ実害はないかもしれんが、非常にうざいorz
2019/11/19(火) 01:09:08.65ID:qvKal4tf0
toggle-findbar.uc.jsが機能しなくなったな
2019/11/19(火) 01:41:43.42ID:qvKal4tf0
toggle-findbar.uc.jsがブロックされているみたいだけど
firefoxの他のバージョンで問題が起きない
サイトの読み込みが完了しないタイミングでCtrl-Fを打鍵すると表示されるけど
サイトの読み込みが完了するとCtrl-F打鍵しても表示されない
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-o5/b)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:05:33.48ID:6fK3zPWY0
>>717
こえええ
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-tyRq)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:28:41.57ID:JIt3x9ED0
アドオンのオンオフがChromeのパクリみたいになってた
2019/11/26(火) 20:13:50.25ID:ugCle+JW0
頻繁にオンオフするものでもないのになんでこんなデザインなんだ
そしてメニューのトップが削除でその下がオプションという
わけのわからない配置
2019/11/26(火) 20:21:23.11ID:RPMbvdvOa
ツールバー上とかでアイコン残したまま個別に有効無効切り替えれればな
2019/11/26(火) 20:41:31.26ID:keehDCEL0
おれ環かな?はてなアンテナ利用したら安全な接続ではありませんって繋がらなくなった。
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e8-5+2M)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:40:41.65ID:+4wFU/pN0
Dev-Edit Ver 72.0.b01来たな
設定が壊れるのを懸念して、まだ Ver 71.0-b12から上げてはいないが、FYIということで

Dev-Edit Ver 72.0.b01-X64
ttps://archive.mozilla.org/pub/devedition/releases/72.0b1/win64/ja/Firefox%20Setup%2072.0b1.exe
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d76-5+2M)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:21.00ID:LxM9G2hE0
こええ
2019/12/04(水) 05:58:44.19ID:7DmzRLXT0
72はbeta1から落ちてくるんだな
いつもはbeta3からだったよね
2019/12/04(水) 08:01:25.17ID:HeDbT1zR0
devはb1から、betaはb3から
これはAuroraが廃止されてから毎度のこと
2019/12/04(水) 10:59:54.41ID:triBB2980
文盲か
2019/12/04(水) 11:08:05.19ID:ImPCn7s50
CSSでブックマークツールバーをポップアップさせてるけど
72.0b1でポップアップしなくなったがz-indexを追加したら直った
2019/12/04(水) 15:04:26.56ID:Yiyvn+AM0
2020年以降はリリースが一か月ごとに変更されたから、betaもb1から出るようになった
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d76-j/F0)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:11:26.05ID:gf1zhxo70
リリースが早くなってバグが大変なことになりそう
2019/12/04(水) 17:24:13.65ID:zSkP3TWr0
フットワークが軽くなって良いことだな
2019/12/05(木) 01:29:59.93ID:Hh1FZ3Nw0
ついにMegabarがデフォになったか
まあ前ほど不格好ではなくなったが一応オフにするなら
browser.urlbar.update1
false
2019/12/05(木) 01:43:59.63ID:+DIGz4Fka
不評な機能はむしろ意地でも実装する感じだなw
2019/12/05(木) 01:47:46.60ID:cDBaC/5Z0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1601320
アドレスバーにフォーカスが移ったときにフォントサイズが変わるから
URLを修正したいとき修正位置が変わるのは困るねぇ
2019/12/05(木) 09:17:47.10ID:+ZnRJAmb0
デザインを変えるためのデザイン
ユーザー視点はどこにも無い
2019/12/05(木) 09:30:46.45ID:CTJesAJMa
urlバーが視認できないレベルの高dpi環境のユーザー目線で実装だぞ

単純にあの部分の高さを任意で変えられるようにした方が喜ばれる気がするけど難しいのかな?
2019/12/05(木) 12:16:15.91ID:fyOzW/UE0
megabarなんちゃらのfalse
今度は browser.urlbar.update1 を false かマンドクセ
2019/12/05(木) 12:20:14.67ID:sO3loU840
カスタマイズのUI密度と連動させたり、カスタマイズ要素にするのは難しいのかね
2019/12/07(土) 09:06:51.82ID:7onxLaZN0
>>736
リンク先bugzilla相変わらずmegabarに関しては言い訳っぽい感じ。
サジェスト含めた入力支援や機能面を推したいなら
なおの事余計な"jarring" visual effectをやめればいいのに。
2019/12/07(土) 10:46:49.76ID:kJ4u/HIP0
開発者に見えるところでここみたいに語れば考え直すんじゃね
2019/12/07(土) 11:29:34.55ID:nzJ2ASog0
>>742
無理でしょ
MSでさえWin10発売前に意見聞いて要望があれば…とか言ってたけど
UI関連は受け入れなかったしね(Win7のスタートメニュー、MACみたいなフォント、Aero Glass等)
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-aero-glass/
2019/12/07(土) 11:34:37.97ID:kJ4u/HIP0
今回のはそういう糞みたいな要望とは別物では?
2019/12/07(土) 12:23:26.07ID:7jmrUD3k0
bugzillaでつっこまれて直した結果が今のだからねえ
2019/12/07(土) 12:41:20.51ID:w5gMrVgH0
いずれ導入することは決定済みで反対意見はそのハードルでしかなかったからな
改良もそれまでの延期もするけど撤回はしない
2019/12/07(土) 12:42:45.32ID:w5gMrVgH0
×ハードルでしか
〇ハードルでさえ
2019/12/09(月) 22:22:25.22ID:ybmrFwh00
WinでDirectCompositorがデフォ有効になったな
2019/12/15(日) 18:24:58.44ID:ZaKjcUTS0
Nightly73.a1からchrome://が排除されましたね
2019/12/15(日) 19:27:05.56ID:x2fIFCVQ0
chrome://で始まるページは開けるが何から排除されたんだ?
2019/12/15(日) 20:02:08.01ID:CIaO0WX70
.xulが.xhtmlになったって話じゃないの?
https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/47eb713d02beafe8b82ba1cad58001c3cc10dbaf
2019/12/16(月) 00:22:03.88ID:iPFguhh20
例えばオプションは従来はpreferences.xul
今は開けない
2019/12/16(月) 00:37:32.89ID:iPFguhh20
「Nightlyについて」のaboutDialog.xulも排除されてる
2019/12/16(月) 01:00:00.28ID:VdS98qt50
いや.xulを.xhtmlにすればどちらも開けるけど...
2019/12/20(金) 14:28:03.96ID:7FRRAnlO0
フォカスの当たったURLバーがみっともないことに
開発陣にとっては、これが日の当たる輝かしい見た目なのかwww
2019/12/20(金) 15:32:13.06ID:R39AtRfN0
開発者「ぼくのかんがえた さいきょうの UI」
2019/12/20(金) 16:00:52.21ID:m1GRFicga
利用者の高齢化以上に開発者の高齢化が深刻なんじゃなかろうか
よほど目が悪くなきゃこんなの思いつかないよな
2019/12/20(金) 18:49:50.57ID:cf0HQYbq0
megabarフォントサイズが変わらなくなった結果ただ枠が大きくなるだけになり
高DPI向けでも目の悪い人向けでも無く枠が動くのが目障りなだけという
2019/12/20(金) 18:59:35.66ID:m1GRFicga
>>758
falseにしてるから知らなかったけどそんな事になってるのかw
もうUIに変更の爪痕残したいだけの開発者のオナニーだな
2019/12/20(金) 20:45:04.18ID:yu0Z31Gh0
20191217104440 まで大丈夫だったんだけど
20191217161753 からダウンロードが失敗するようになって調べた
以下手順
大き目のファイルのリンクがあるサイトを開く(サイズが小さいと確認する前にDLが済んじゃうので注意w)
他にタブを開いておく(後で↑のタブを閉じるので)
リンクをポチ(保存場所・名前を指定して)ダウンロード開始
このリンクを踏んだタブを閉じる(戻れるなら「戻る」でもおk)
何故か一緒にダウンロードも切断されて失敗
2019/12/21(土) 14:29:17.54ID:ZUhZ9AUU0
>>760
現行バージョンで既に直ってた
2019/12/21(土) 15:27:05.71ID:WZU46zU+0
Mozillaの開発者は想像力が乏しいな決め打ちでパッチ導入するからねぇ
それにしても、このようなありふれた手順の自動化テストが 今まで無かったことに驚きだ
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-WFP7)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:55:43.37ID:Nfs4e4f30
優秀な開発者はみんな出ていったからね
2019/12/21(土) 18:16:46.13ID:oTZXccSi0
UIを変更するなら拡張機能の管理画面を可変型の段組みにして欲しい。
有効、無効、おすすめの拡張機能を開閉することが出来ると尚良。
2019/12/22(日) 09:01:39.88ID:5lmV/qQL0
megabarフォントサイズ問題
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1601339
UXチームがUXを考慮せず見た目しか考えていない
実装者が批判に晒されているけどUXの言われたとおりに作ってるだけだとしたらかわいそう
2019/12/22(日) 09:25:02.22ID:vCZhdg070
daoにmak いつもの奴や
2019/12/23(月) 16:40:54.87ID:81W0Cx860
Mozillaは年末お休みモード
2019/12/31(火) 22:32:22.82ID:YfpSPYgu0
大晦日に72RCきたか
2019/12/31(火) 23:31:15.99ID:705sqT3m0
バグだらけだけどな
2020/01/01(水) 01:36:10.98ID:nR+APe5j0
>>769
具体的にどんなバグがあるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-Q5Eb)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:34:19.66ID:I6u8lRur0
ffでもdark modeを標準搭載してくれないかな
これだけのために今はedgeメインで使ってる
2020/01/02(木) 17:20:27.00ID:RawYcotz0
>>771
標準でありますが?
2020/01/06(月) 21:06:36.43ID:eRl9ntfZ0
urlbarの▼履歴ボタンって消滅したの?
2020/01/07(火) 15:50:29.43ID:CtyLA+KA0
Nightly 74
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4576-gbwv)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:25:20.26ID:9B09rSl40
なんか変わったん?
2020/01/07(火) 18:58:56.11ID:hpSBkSOx0
最近は一つ炊事があがるたびに支障がおきたけど
今回はそういうことが起きなかった
URLバーにフォーカスが当たった時のアレはそのままで萎えるけどな
2020/01/08(水) 14:53:28.45ID:g8SbRJoza
73.0、74.0
ほぼ問題なく動いてるようだけど、72.0の下記CSSが効かない。
/***ブックマークのフォルダアイコンを以前の黄色に戻す***/
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xhtml),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
スキルある方、お願いいたします。
2020/01/08(水) 19:47:18.72ID:g8SbRJoza
xul→xhtmlに修正で動いた。
2020/01/09(木) 10:01:22.27ID:CAlKJMHv0
Nightly 74.0a1 build ID 20200108094158
要素(名)とかまた変わった?それともflex周りかな、ちょっとバグってるね。
https://i.imgur.com/LxklE7f.png
一部userスタイルシートにも影響あるかも。ウチの環境だとブックマークツールバー内の表示がおかしくなってた;
https://i.imgur.com/4vcY3cQ.png
2020/01/09(木) 12:05:49.31ID:5YdiA0qcM
その後のアップデートで一枚目は治ったっぽいけど、今度はserver not foundがどのページでも表示されて何も見れない
2020/01/09(木) 13:19:04.25ID:5YdiA0qcM
>>780
Enable DNS over HTTPSでcloudflare使ってたのが原因だった。
外したら直った
2020/01/11(土) 11:24:06.49ID:ebiIVOCv0
なんかサービスワーカーが一個も登録されなくなったような気がするのは私だけでしょうか
2020/01/11(土) 15:58:56.57ID:1JaxEjcI0
toSource() and uneval() have been removed
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1565170
2020/01/11(土) 16:59:02.27ID:1JaxEjcI0
TST stops working after bug 1565170
https://github.com/piroor/treestyletab/issues/2456
2020/01/12(日) 20:55:42.46ID:Mxlg/ccH0
chrome権限では当面残るんかこれ
webextで使えなくするのもどうなのと思うけど
2020/01/12(日) 21:08:52.53ID:YkiA6WgE0
内部で使ってるのを全部直すのは面倒なんだろう
元々非標準なんだしWebExtensionsで使えなくすること自体は妥当だが
いきなり消して既存アドオン壊すのはひどい
いつもながら使ってる人のことを全く考えてない
2020/01/13(月) 00:26:06.88ID:7MP3PtvT0
Nightlyで使ってる人のことまで考えなくてもいいでしょ
これを受けて各アドオン作者が通常版74までに対応すればいい
2020/01/13(月) 08:14:09.76ID:8cFI3odO0
互換性ドキュメントが後追いで追加されたり
拡張作者向けにブログ投稿したほうがいいとか
使ってる開発者数えたほうがいいとか
そんなことすらやらずに公開API消すのかとびっくりした
2020/01/14(火) 13:52:04.97ID:UX7OVcYf0
73も74も早々WONTFIX祭りだ
これはダメかもわからんね
2020/01/14(火) 15:30:02.32ID:dQIvmoCz0
>>786
Nightlyはそういう事をテストするためのもの。
思い切った変更なんて当たり前だし、またそれがそのままリリース版に反映されるワケでもない。
そのためのリポート送信だしバグ報告でもある。
2020/01/17(金) 23:02:27.31ID:3fGAWxef0
browser.tabs.allowTabDetach やっと来たね およそ10年かかりました
2020/01/31(金) 21:54:09.71ID:UMqzVYQA0
やっとショートカット設定ページでショートカット削除できるようになった
削除機能無しのまま設定ページをリリースしたこと自体おかしいけど
そこから削除できるようになるまで1年もかかるとか
2020/01/31(金) 22:36:46.88ID:BssxjvMV0
alt + Homeでホームページへ戻れなくなった
2020/01/31(金) 23:26:50.53ID:TmW4DJ3u0
>>793
おそらく https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1612238#c3 のパッチで直るでしょう
2020/02/01(土) 01:04:40.52ID:O5rTt4sx0
>>794
ありがとう
2020/02/01(土) 18:37:03.02ID:hUg1oPH00
メニュー項目ラベルの国際化が死んどる
2020/02/01(土) 19:10:59.61ID:43NcWdQb0
うちも、メニューアイテムが英語になっている
2020/02/01(土) 19:18:37.88ID:QXUUpqus0
本当だ・・・
2020/02/01(土) 23:08:05.04ID:43NcWdQb0
74.0a1 (2020-02-01) が今先来たけど、メニューの件は直ってない
2020/02/02(日) 12:36:58.93ID:zOlyMYgV00202
メニューの問題は解消したみたいだ
2020/02/02(日) 23:47:59.47ID:wnkqXcPga
日本語版入れてるのに英語でしか表示されないの
定期で発生してた言語ファイルスクリプトエラー系だったのか

73では発生がなかったのですっかり存在を忘れてた
2020/02/03(月) 00:38:33.15ID:/Nxm6DnRa
ローカライズ死ぬのは定期的にあるね
特に困ることはないから気にしてないけど
2020/02/03(月) 08:48:25.74ID:P6BJkPdL0
コンパイル事の手違いとか、ストーンとその事を忘れるとかで発生するのだろうか
結構、そんな小さなことが大きなありかたの黄昏の予兆だったりする
2020/02/03(月) 18:48:58.47ID:ii31nIIma
もしかして手動でコンパイルしてると思ってる?
2020/02/03(月) 18:52:01.97ID:P6BJkPdL0
ワロタ、コンパイルのトリガーも電気仕掛けなの
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-0JiW)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:03:00.33ID:6wIZ5KH90
⚡⚡⚡
⚡🦊⚡
⚡⚡⚡
Slot
💣🎴🍜
🎰🎰💰
🌸😜💣
(LA: 2.21, 2.64, 2.55)
2020/02/10(月) 06:22:46.34ID:qpLc3QV+0
Nightly起動したらアドレスバーの下になんか変なドロップダウンが表示された


Googleで検索、または URL を入力します

 少ない入力でたくさん見つかる: アドレスバーからGoogleですぐ検索します。 
                                     [了解しました] 
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-kK9N)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:49:32.69ID:0WJi/lVK0
75なんか変わった?
2020/02/11(火) 11:55:13.17ID:l3UGB4uS0
74から75へは問題なくアップデート出来ました
2020/02/11(火) 13:43:57.68ID:yuDTyg+y0
なんか思いっきり動きがトロい
2020/02/12(水) 11:47:26.33ID:5slEbqFI0
Dev版73から74でポップアップブックマークツールバーの表示が崩れたので必要なところだけメモ
#personal-bookmarks {display: inline;}
#PersonalToolbar .toolbarbutton-1 {display: inline-block;}
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f4-p9TQ)
垢版 |
2020/02/18(火) 04:43:02.77ID:uSaLafcx0
pc版でアドオンなしでダークモードまだ使えないの?
Edgeは使えるんだけど
2020/02/18(火) 08:55:04.43ID:XskIWssd0
??普通に使えるでしょ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-nEEE)
垢版 |
2020/02/19(水) 05:34:36.15ID:/LVyW/b80
どうやるの教えてダークモード
アドオンなしでpcで
2020/02/19(水) 07:17:14.23ID:TzuMRBUK0
サングラスw
2020/02/19(水) 07:20:23.97ID:MWdfNkMO0
>>814
三→カスタマイズ→テーマ→Dark
2020/02/21(金) 16:47:16.10ID:p68AS1Ec0
FirefoxのテーマをDefaultにしててもWindows10の既定のアプリモードを黒にすれば
勝手に黒くなるけどね
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-nEEE)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:09:55.02ID:rwWDloen0
テーマって言ってもアドオンなしでエッジみたいに全ウエブサイトに効く
ダークモードが欲しいんだよ
どうもないみたいだねありがとう
2020/02/22(土) 16:47:37.73ID:S+mjh1Pz0
Firefoxは基本的に
アドオンでもやれる事はアドオンにまかせる
って方針だからね
2020/02/28(金) 03:22:44.62ID:v+UQTHUla
webrenderで変なバグが出てるみたい
再現性が無くて治せないらしい
Windows10上のNightly使ってる人でこのバグに遭遇したらバグレポート送ろうね
https://mozillagfx.wordpress.com/2020/02/18/challenge-snitch-on-the-glitch-help-the-graphics-team-track-down-an-interesting-webrender-bug/
2020/02/28(金) 10:25:01.46ID:Ew9LTPwY0
これ以前からNVIDIAのビデオカードで発生するバグだな
ドライバのせいだとは思うが、まだ直ってなかったのか
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-hcEK)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:27:54.62ID:IcbHmrqG0
ひどいな・・・
2020/03/06(金) 02:08:17.20ID:8oKJ7GIea
お陰で直ったから安心しろ
2020/03/11(水) 22:50:35.87ID:c0Jozbd40
75Betaに更新したらYoutubeが502エラーで繋がらなくなって、またやらかしたのかよと思ってた
cookieとサイトデータを削除したら何ともなかったわ。テヘッ
2020/03/16(月) 06:18:03.65ID:tbRWVKul0
pipダブルクリックで全画面化
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d73-nDVW)
垢版 |
2020/03/16(月) 18:06:38.35ID:pNIeFZYH0
pip install -U youtube-dl
2020/04/03(金) 11:36:57.66ID:1ZD77rVB0
今朝、バージョンアップに失敗して、ダウンロードを促される
仕方ないので新しくインストールして
プロファイルはそのまま流用しuserChrome.js関連環境を再構築したら次のリビジョンに上げることが出来た

面倒だからesrだけはインストール版を使用し、後はポータブル版を併用している
今まではアップデート後に不祥事起きたことはあったけど、アップデートそのものが失敗と旧バージョン上で告知されることはなかった
2020/04/03(金) 18:39:54.26ID:xf2sSCCG0
不祥事って何よ?
不具合の間違いだろ?
2020/04/05(日) 11:26:24.46ID:Qwot1FRZ0
アップデート失敗という不祥事の後、新規インストール環境再構築後はアップデートは問題なし
起動して不具合があるなんて取り憑く島のあることではない、不祥事、こんなことは未だかってなかった
そのままでは、行き止まりだものなぁ、トホホ
2020/04/05(日) 18:36:31.81ID:WHJldrxqa
Thunderbird Dailyだとそんなの日常過ぎて
適当にAdd-on切り捨てGO!方針でプロファイル完全にゼロから再構築させられるとか普通だし
鯖に預けたプロファイルダウンロードからの自動再構築とかやさしい世界とかないから

それ以前にuserChrome.jsの扱いが完全に変わるアナウンスは何年前から出ていたのだとry
2020/04/05(日) 18:45:41.52ID:Qwot1FRZ0
仕様変更で不都合起きてたことはしょっちゅうだったけどな
2020/04/05(日) 18:48:54.07ID:Qwot1FRZ0
Thunderbirdは流石にほぼ素で使ってる
頭悪い自己厨では身が持たない
2020/04/07(火) 18:29:25.52ID:9vxuOs5y0
77にアップデートしたらメニューが英語に変わった
日本語言語パックが追いついていないようだ
2020/04/07(火) 21:43:53.29ID:9vxuOs5y0
先程、77に後の初めてのアップデートでメニューの日本語化は正常に戻りました
2020/04/08(水) 20:15:24.81ID:NFSSxU3x0
日本語ネイティブじゃない人かな?
と思ったけど日本語化して使うんだな…
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e76-ioOQ)
垢版 |
2020/04/09(木) 02:22:12.64ID:bK6VlGi60
Nightlyは英語版使ってるわ
2020/04/09(木) 22:22:25.72ID:jAvqJrfO0
browser.urlbar.update1 false
でもすり抜けてくるようになったのかMegabar
2020/04/09(木) 23:03:08.74ID:jAvqJrfO0
今度はこれで無効になった
名前通りテスト用だろうからすぐ使えなくなるだろうしCSSの方がよさそうだが
browser.urlbar.disableExtendForTestsを真偽値で作ってtrue
2020/04/10(金) 03:21:30.21ID:aPHOQJGJa
UI班の自己主張強すぎだろ
メガバー考えたやつはそんなにイカした機能だと思ってるのか
2020/04/10(金) 09:30:14.51ID:gXC+lr7r0
文字の大きさだけを枠一杯にして欲しい。
2020/04/10(金) 10:13:01.77ID:VlGszSoV0
>>830-832
ほほう、と何とは無しにThunderbirdの更新確認したら68.7.0来てたサンキュ。
アッドンCopy Folderが非対応で動かなくなってるけどまぁいいや
2020/04/18(土) 14:24:32.43ID:uWLblKUH0
使い始めなんだけど頻繁に更新くる
2020/04/18(土) 15:43:06.28ID:cR65M+7h0
>>842
Nightlyのアップデートは基本的に一日二回……
https://wiki.mozilla.org/Nightly
2020/04/18(土) 15:43:27.62ID:cR65M+7h0
>>842
使い始めは最新版になるまで数回アップデートくるかも
2020/04/18(土) 16:25:39.32ID:uWLblKUH0
教えてくれてありがとう!そういうもんだと解ったおかげで気にならなくなった。
2020/04/27(月) 23:55:58.79ID:o0UdKGqC0
Tim Nguyen病気だって
2020/05/05(火) 19:15:29.38ID:0Kfa7i6200505
Firefox 77ではドットを含む検索語句がドメイン名と誤認識されにくくなる
https://it.srad.jp/story/20/05/05/0733200/
848名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 7f76-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:36:28.33ID:jgsAgnRl00505
78、変化なし
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1abf-nerK)
垢版 |
2020/05/06(水) 19:53:43.55ID:pAEKUZFX0
77betaでAV1画像ファイルをサポートしたらしい
2020/05/07(木) 01:07:25.41ID:2hJMshGr0
77beta2がもう来た
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea76-ODd+)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:59:57.57ID:RHA9+qog0
78a1はftpへのアクセス時に挙動がおかしくなるね
2020/05/13(水) 04:32:18.25ID:Z3WTVEyBa
ftpのサポートって無くなってなかったか?
2020/05/13(水) 09:31:22.38ID:gGzgC0We0
>>851
Firefoxでのftpサポートは近い将来に終了する予定だから
ftp専用ツールに移行した方がよくない?
2020/05/13(水) 12:12:42.70ID:+Rt7Ja+l0
FTP廃止はテレワーク増加に伴って延期してたけどnightlyあたりでは投入したんじゃね
やるとしても長期化した場合に備えて削除ではなく
about:configで戻せる程度の無効化だとは思うけど
2020/05/13(水) 13:13:19.56ID:Ssqu8PDu0
前からあるnetwork.ftp.enabledがデフォでfalseになったんでしょ
元々77でそうするはずだったから
2020/05/15(金) 11:21:54.00ID:PJbvc3Lm0
ナイトリーに
about:processes
が追加された
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-twdS)
垢版 |
2020/05/18(月) 10:42:27.58ID:9TWDQGh70
テレワークしてたらぶっ倒れて緊急搬送されてそのまま入院したよ、コロナじゃなくて良かった
退院後に確認したらnetwork.ftp.enabledがデフォでfalseになってただけでした
2020/05/18(月) 23:57:34.54ID:6UP2uedk0
>>857
公衆便所の落書き以下
2020/05/20(水) 10:01:58.83ID:pTgnC4jP0
Nightly 2020-05-19-16-05-49 へのupdateは少し待った方がいいかもしれない。
2020/05/20(水) 10:48:20.00ID:CyPnFQDC0
そだね
セーフモードでは何とか使えるが
環境構築が全く無駄になる
2020/05/20(水) 11:07:36.71ID:GsfqLNBB0
久々にぶっ壊れてんな
回避策あり
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1639408
2020/05/20(水) 11:10:02.69ID:CyPnFQDC0
従来の環境では、Webサイトのコンテンツが読み込めない
唯一出来るのは、ヘルプ(H)-Nightlyツアー(O)のみ
2020/05/20(水) 11:27:32.86ID:CyPnFQDC0
なるほど、>>861でいけた
2020/05/20(水) 13:19:07.25ID:4krILKdj0
サンクス
直ったけどsecurity.cancel_non_local_systemprincipalって何用のフラグなんだ…
2020/05/20(水) 13:25:15.32ID:CyPnFQDC0
なんとか、メニューバーにアクセスして
ヘルプ(H)-Nightlyツアー(O)で、firefoxのサポートサイトが表示できたということは
そこだけ、デフォルトでフラグを降ろしていたと言うことだね
2020/05/20(水) 20:53:26.31ID:wZf4zGhJ0
復旧したね
2020/05/20(水) 21:38:27.33ID:CyPnFQDC0
78.0a1 2020-05-20へのバージョンアップしたら
security.cancel_non_local_systemprincipaをfaluseをtrueに戻しても
つまり、どちらの値でも正常動作するようになりました
2020/05/22(金) 17:03:08.99ID:QKBjEwrJ0
77.0b8でいつの間にかコンテナータブが使えるようになってた
2020/05/28(木) 08:41:19.88ID:FmPbdGkO0
ネットワークパネルでブロックしたアドオンが表示されるの良い
2020/06/02(火) 15:00:17.29ID:iiSA0N0d0
79.0a(2010-96-01)へ、とりあえず無事アップデートできました
2020/06/02(火) 19:39:18.84ID:HzaVGrGb0
close other tabsがメニューになっちゃったな……
2020/06/02(火) 19:58:03.58ID:2IBNsF0a0
78.0b1に更新したら、twitter用検索エンジンが消えていた
旧UI(IE11対応など)が廃止されたのと関係あるのだろうか

>>871
階層化してひと手間多くなってるね
2020/06/02(火) 20:14:36.09ID:iiSA0N0d0
AddonsPage_fx72.uc.jsが使えなくなった
2020/06/04(木) 02:41:44.65ID:5RCM/l7I0
Chromeがどんちゃか起こしたことに定評のあるSame-Site Cookieの仕様変更が有効に
(国内だと証券系サイトでChrome80が動作ブラウザから除外されたほど)
サイトによってはログインが勝手に解除される等ひどいことになるので、
現象が確認できたらさっくりとnetwork.cookie.sameSite.schemefulをfalseに変更すると解決
2020/06/09(火) 23:48:46.01ID:49MNEj2X0
右クリックのメニューの背景もダークが適用されるようになったけどフォントの色が黒のままだから見難くなっただけだった
2020/06/10(水) 14:00:53.20ID:Ap2y93jU0
megabarが元に戻るかも……らしい
2020/06/11(木) 12:39:01.12ID:9V9vbxaL0
>>876
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1629303#c28
これか
反対を押し切ってリリースしたとたんにこれとか
相変わらずだ
2020/06/11(木) 14:18:09.98ID:D0Wfn2BG0
そのエントリはてんかん引き起こして困ってるって人がいるから
OS側で視覚効果切ってるときは拡大しないってだけだな
しかもドロップダウンが出てくると問答無用で拡大するやっつけ仕様
2020/06/11(木) 15:52:42.14ID:z1SOWNTS0
urlバーにポイントやキー入力開始でサジェストとかショートカットも推してくる機能はまぁいいとして
なんで頑なに無意味な「表示枠だけ拡張表示」に拘るのか分からない。
2020/06/11(木) 20:27:58.02ID:T4OrbEF40
>>877
まーたChromeをパクるんだな
2020/06/15(月) 12:19:32.46ID:rkN0lYPx0
右クリ直った
2020/06/30(火) 13:37:13.05ID:u0u+bwhl0
Nightly 80.0a1 来てた。
https://i.imgur.com/6v7mgxm.png
あっさりアプデ。今のところ常用してる拡張機能、テーマ、userChrome.jsもTamper猿も問題なし。
2020/06/30(火) 14:34:36.03ID:v3c4aThr0
80にアップグレード
今のところ、79と変わりなく推移
2020/07/05(日) 01:26:12.80ID:hg8NwQaV0
79.0b3で、Windows10のタスクバーのサムネイル表示がタブ毎になってしまうのはうちだけかな
Nightlyの80.0a1ではこれまで通りウィンドウ毎になってる
2020/07/06(月) 16:20:35.51ID:Y78xLcpR0
>>884
そこ何も変わってないと思うけどな
2020/07/06(月) 18:54:16.49ID:oBtL5bdb0
about:preferences > General > Tabs の
Show tab previews in the Windows taskbar 有効にしてるとかじゃないの
2020/07/06(月) 20:59:47.11ID:3CE8gT2R0
>>885-886
ありがとう
確かに「タスクバーにタブのプレビューを表示する」にチェックが入っていて、外したら以前の状態に戻った
明示的に設定した記憶はないけど、
twitterの検索エンジンが消えた関係であちこち覗いていた時に触れてしまったのかもしれない>>872
2020/07/07(火) 18:58:06.93ID:sj1Koeda00707
888
2020/07/11(土) 20:18:09.41ID:yb/ORdQN0
Firefox 80: HTTPS-only Mode in Settings
https://www.ghacks.net/2020/07/11/firefox-80-https-only-mode-in-settings/
2020/07/16(木) 23:39:22.58ID:eINoB2KT0
Firefox Nightly、実験的機能の設定をオプション画面に追加
https://www.zaikei.co.jp/article/20200623/572703.html

最初は3つの機能を実験していたが今日見ると8つになっていた。
このMozilla、のりのりである。
2020/07/18(土) 16:21:25.38ID:5v5qAvw5a
起動早くなるん?

https://mikeconley.ca/blog/2020/07/13/improving-firefox-startup-time-with-the-abouthome-startup-cache/
https://youtube.com/watch?v=027tOvYZw88
2020/07/20(月) 08:22:14.67ID:+6u8i4mO0
起動速度気にするならabout:homeは真っ先に無効にするだろうし
そもそもReact使うなという話
相変わらずやってることがズレてる
2020/07/20(月) 09:54:30.73ID:vajU3Taz0
> 起動速度気にするならabout:homeは真っ先に無効にするだろうし
しないだろ普通に使いたいし

ズレてるのはお前だよ
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d36f-jpDW)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:12:09.85ID:nLWPVOf00
Firefox nightly androidでpeachの旅程表pdfダウンロードが必ず失敗するのだがどうしたら良いのだろう…
2020/07/23(木) 17:01:27.12ID:bE3ThJAW0
>>894
バグ報告
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d36f-jpDW)
垢版 |
2020/07/23(木) 17:32:34.30ID:nLWPVOf00
>>895
どこから?bugzillaかな
2020/07/23(木) 18:40:15.49ID:vPql+9350
>>896
bug 1614969
# Block Insecure downloads from Secure Origins
- name: dom.block_download_insecure
これは?
2020/07/28(火) 11:02:55.23ID:IgfwgevW0
Nightly 81.0a1 来た。
・・・ん?やけに早くないか?
2020/07/29(水) 17:05:34.04ID:Hun2iJg00NIKU
googleとyoutubeのhttp3が直ったようなので
Firefoxのhttp3をオンにして動作確認してください!!!!!!
network.http.http3.enabled
2020/07/30(木) 14:24:54.28ID:rXqNQloy0
Master Password これ使っちゃダメ Primary Password にしろとか なんかもうね
2020/07/30(木) 17:48:19.85ID:iOkSGV/z0
Password Password でいいんじゃない
2020/07/30(木) 18:10:48.92ID:Ihe8BeeHa
BLMはホントろくでもないことなってるなw
2020/07/30(木) 19:51:48.53ID:QWwJdWAb0
Firefox 80.0 b1
とりあえず、気付いたのは読み込み中の砂時計アイコンくらい
2020/08/03(月) 16:20:34.53ID:9ZjOaNyU0
password管理は外部アプリ、ソフトに任せた方がいいよ。
Firefox上で対応アドオンでによるID・pass自動入力と適用サイトやフォームの追加・編集をする、と。
他のプラットフォームや端末との連携と使い分けがかなり便利になる。
ウチはずっと1password使ってるけど今だとBitwardenが良さげ。
Bitwarden - 無料パスワードマネージャー
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bitwarden-password-manager/
2020/08/04(火) 08:51:35.63ID:xR+3LyLs0
Linux Nightlyでfirefox 80以降でX11でもvaapiによるハードウェア再生支援が使えるようになったって聞いたから試してみたら、
60fpsだとことごとくエラーがでるんですが、同様の方いらっしゃいますか?
h264、vp9共に30fpsではちゃんと再生支援が効いてよさげなんですが。
906名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-5mK1)
垢版 |
2020/08/04(火) 12:18:21.30ID:smqpDPPhr
アクセラレータによって対応の形式と対応の解像度と対応のフレームレートが違うからその兼ね合いの可能性も考慮に入れた方がいいかも?

e.g.:
Video Encode and Decode GPU Support Matrix | NVIDIA Developer  
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
2020/08/04(火) 17:52:38.36ID:xR+3LyLs0
レスありがとうございます。
30fpsでも場合によっては勝手に解像度が下がったり、途中でエラーが出て再生が止まったりしますね。
まだまだ完成にはほど遠いのでしょうか・・・
8月下旬に80の正式版らしいけど、間に合うんだろうか。

参考スレ
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/i1w40h/vaapi_on_firefox_80_beta_for_x_not_wayland/
2020/08/07(金) 12:26:39.00ID:/RcoGzbW0
ffmpegを最新のsnapshot版に変えたらエラーがでたり解像度が下がることもなくなりました。
ただ、>>907の参考スレと違って、BetaではVAAPI有効にならず、nightlyでしか有効にならないのですが、
about:supportに書いてあるとおり、LinuxだとまだH/W アクセラレーションが使えない設定になっているのでしょうか・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d36f-0506)
垢版 |
2020/08/08(土) 01:30:07.81ID:2JCloFdi0
Android 版 Firefox Nightly、やっとツールバー上でのタブ切り替えジェスチャーが実装されましたなぁ
これは Android 版Google Chromeにもある機能で非常に便利
2020/08/15(土) 21:29:11.98ID:W59LyrWr0
URLバーのキーワードがクソ使いにくくなってんな
2020/08/16(日) 07:55:49.99ID:W5Hk8ZQ70
履歴とタブが追加されてすさまじく使いやすいんだけど
2020/08/16(日) 14:48:02.30ID:MEGgPWt30
履歴とタブが追加されたのはいいけど、
キーワード+Enterでキーワード固定するのやめてくれ(Spaceで固定はわかる)
それでいて履歴とタブは^とか%で固定されるわけじゃないし何がしたいんだ
2020/08/19(水) 03:06:35.97ID:8HFJa7qG0
マウスホイールスクロールがなんか変になったな
2020/08/22(土) 08:38:21.35ID:qjKFc58Pa
久々にwintab起動して更新したらピンチインアウトがスムーズになってて驚いた
2020/08/26(水) 21:13:04.74ID:XssXy75B0
ローディングのタブアイコン砂時計にしたのもてんかん対応だったんか
2020/08/27(木) 15:28:34.00ID:vU568zlIa
fissionを有効にするとyoutubensfw.comだけ的確にクラッシュするw
2020/08/27(木) 16:14:46.34ID:OMoPo4GL0
何のことかと思ったらよくわからんスクリプトの類か
そういうのは作者へ
2020/08/27(木) 16:50:39.41ID:vU568zlIa
いやサイト開いた瞬間に落ちるw
ここ以外は落ちたこと無いくらいfission安定してるんだけども
2020/08/27(木) 18:44:12.59ID:OMoPo4GL0
https://youtubensfw.com/
fissionONだけど落ちないよ
2020/08/28(金) 02:18:15.15ID:9fM7dWHTa
マジか
そうすっとfirefoxじゃなくハードウェアのせいか
2020/08/28(金) 06:37:33.26ID:/UcEvOcu0
再現率100%ならbugzilla or redditへ
2020/08/30(日) 17:02:53.10ID:HtSbwZ6za
分かった
fissionとハードウェアアクセラレーションがともに有効な状態でgoogle/recaptcha/api2/を読み込むと落ちる
英語できない民だから報告はできないけど
2020/08/30(日) 18:34:08.27ID:pxyTIXl20
堕ちねーよ
2020/08/30(日) 18:57:19.73ID:meywkKL30
まあクラッシュしてるならリポート送ってるだろうからBugzillaに立ってれば何とかなるかもねそのうち
ドライバーバージョン辺りだろうな
2020/09/03(木) 17:34:37.34ID:aGb+pq0o0
ページ読み込み中のファビコン? がクッソダサい砂時計になってて
アニメーションしないから読み込み状態が判り難くて辛いんだけど
これ戻す方法ってありますか?
2020/09/03(木) 17:40:19.99ID:aGb+pq0o0
ui.prefersReducedMotion 0 ですね
ログ辿って判りました失礼
2020/09/03(木) 18:13:47.92ID:4Ddbt4sk0
Windowsのアニメーション設定に従ってるだけ
2020/09/10(木) 03:40:11.46ID:RFYqJFKr0
V 82.0a1(V 82.0.0.7557)-X64 Nightlyで起動エラー発生。
セーフモードならまともに起動する。
なので、原因はアドオンなのかuserchromeやprefsなどによるカスタマイズなのか不明だが、いじっている人は更新前にプロファイルのバックアップをする等、用心するほうが良いかも。
設定の読み込み方か何かに変更があったのか、とも思うが、ITの専門家でもないので、とりあえず情報提供のみということで
2020/09/10(木) 09:10:58.02ID:/YwUoNf90
82.0a1 20200909093957 正常起動
2020/09/10(木) 09:11:55.04ID:/YwUoNf90
まあ十中八九userChromeでしょ
2020/09/17(木) 09:10:59.76ID:3Ydzs3pJ0
最近は順調にバージョンアップできていたが、今朝のバージョンアップでトラブった
だけど、バックアップしていたプロファイルに置き換えたら、すんなり正常動作するように戻った
訳ワカメ
2020/09/17(木) 09:22:03.88ID:DtXagBPU0
nightlyで古いプロファイル上書きする神経が訳ワカメだわ
2020/09/17(木) 09:58:04.40ID:48tODd6p0
>>932
だってNightlyだし
2020/09/17(木) 10:12:37.31ID:3Ydzs3pJ0
通常版の先行きを見通すには、同様なもので試しておく必要があるだろう
なぜ上書きが必要なのだ
問題が起きたプロファイルをリネームして控えに置き
Nightlyの一番近いプロファイルのまるごとコピーしていたのをリネームして復帰させるだけだ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f12-lFjc)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:34:45.07ID:CNdnRfeK0
android Firefox nightlyにミニモードが実装されてる!いつから実装されたのか知らなかったけど…
2020/09/19(土) 21:41:04.44ID:mAt2/YDl0
fiureforexと違ってメモリがちゃんと開放されるのはなぜ?
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f12-lFjc)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:15:43.67ID:uqQ3iui40
一体なんなんだそのパチモンは??
2020/09/20(日) 09:17:58.35ID:hqRn3evu0
>>936
stableだろうがβだろうがnightlyだろうがメモリーは普通に解放されるもの
されないとするなら原因はアドオンか外部ソフトの干渉しかない
2020/09/22(火) 22:27:36.92ID:4+2GSknW0
Smooshmonkey、Stencil, warpなんかあれだな 開発者は既存のバグは放置してすぐ新しいものに飛びつきたがるな
2020/09/24(木) 12:55:49.19ID:T6P8b/Hy0
warpの成果は素晴らしいデフォルトでONになったね
2020/09/24(木) 16:37:08.55ID:OvZQhCPUa
MozillaはRedhatあたりに買収されたらもっと良くなるのかなあ
他にはcloudflareとか
942名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-z1oy)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:23:21.32ID:lewuJO/cr
cloudflareとはプライバシーに関する考え方が真逆そうだしう〜ん
2020/09/24(木) 23:59:44.22ID:HR3MTvtda
今のモジラにそこまでブランドあるとは
レッドハットがフォークしたりスポンサーとして開発に深く関わってもいいし

fissionが10月上旬あたりに来そうな
warpといい楽しみが増えてきた
2020/10/05(月) 07:17:05.18ID:klb1Ql5sa
またmegabar復活したのかwww
…ほんとやめろよ
2020/10/05(月) 13:57:51.50ID:oIMwD+JA0
https://support.mozilla.org/en-US/kb/about-firefox-ion
about:pioneer が about:ion に変更された
日本語未対応。
2020/10/09(金) 15:24:51.44ID:eZ8lkcW0a
今回はどうやってmegabar殺せばいいの?
こいつ結局文字は大きくならない無能のままで何がしたいのか分からん
2020/10/09(金) 17:56:36.67ID:1rGXVWke0
https://pastebin.com/3FgEbfVS
これで抑止できてる
2020/10/16(金) 10:56:45.53ID:SzcnvEw90
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1290786
直す気あるのかよ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-IUvE)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:30:09.89ID:PqAyJF7Y0
ないぞ
2020/10/20(火) 17:23:43.91ID:9BDcL1wA0
youtubeのコメント欄が読み込めなくなってるね
2020/10/20(火) 18:26:28.94ID:mn9nnIvp0
同じく、コメント欄が読み込めない
2020/10/20(火) 21:02:14.57ID:1o0BDQKG0
83betaにHTTPS-Only モードの設定が出来てた
2020/10/20(火) 21:46:00.47ID:K0NH5DTw0
>>950-951
84.0a1(20201020094032)
表示されてるが?
2020/10/21(水) 02:00:06.51ID:F1PpolBH0
83b1のフォントレンダリング良くなったなあ
2020/10/21(水) 08:10:28.39ID:QC2UeYG40
>>953
表示された
2020/10/21(水) 10:29:36.49ID:aWZrzBkh0
未だ、表示されない原因が特定できない
アドオンでも、userChrome.jsでもuserChrome.cssでもないと思う
2020/10/21(水) 11:09:38.65ID:aWZrzBkh0
プライベートウインドウで表示するときはYouTubeのコメント欄が表示される
セーフモードで起動してもコメント欄は表示されない
新規インストールして、userChrome.jsとuserChrome.cssを同様に組み込んだ状態では
コメント欄は表示される

何がゴミが混じりこんでしまったのかな

82.0のプロファイルを流用したら解決した

因みに、DEVELOPER 83.0b2 でも同じ症状が発生した
2020/10/21(水) 11:38:41.38ID:QC2UeYG40
>>956
サイトデーター削除すれば表示されるよ
2020/10/21(水) 12:30:44.58ID:aWZrzBkh0
対策済でした
2020/10/22(木) 00:03:46.35ID:anDb3CLJ0
ルール設定ができるHTTPS Everywhereでいいかなって…
2020/10/31(土) 19:03:53.72ID:7Gu1RIWb0HLWN
まーた要らんこととを
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1664053
2020/11/01(日) 00:00:11.86ID:aDY0EoMH0
ctrl+shift+bの動作を変えるのもひどい
大量解雇でいろんなものが止まったりしてるのに
なぜUIデザインチームは元気に改悪を続けられるのか
2020/11/01(日) 07:53:01.27ID:n/xo9u4d0
>>962
さっさとbugzilla行って反対意見を出してくるんだ
ここで言っても何も変わらん
2020/11/01(日) 08:38:10.45ID:1g+jmZfz0
オプションから検索エンジン直接追加できるようにするprefなんだっけ?
2020/11/01(日) 08:40:12.75ID:W0rZHmE6a
結構叩かれたメガバーに対する姿勢考えると無駄な気がする

>>947
おかげで抑制できた。ありがとう
2020/11/02(月) 13:23:11.38ID:kDtIAg+8a
ThunderbirdのDaily
日本時間1日から追加されたリンクを表示させるブラウザを選択させる機能って何なんだよアレ
ChooseでAlways useにチェックするとクリックしてもブラウザにリンク引き渡さないとか孔明の罠にもほどがある
先月24日分までテーマ表示がバグってたしもうダメかも知らんorz
2020/11/02(月) 16:04:26.45ID:MMLfc7Vc0
amazonレビューでエラー出るんですが、セキュリティレベルをどう変更するといいでしょうか?星の選択をするとエラーになる。
2020/11/02(月) 17:10:33.46ID:kDtIAg+8a
>>966
1日じゃなかった30日だ
テーマが正常表示されるようになったのが24日配信分から

>>967
確か83.0.1aの途中辺りからダメだったような気が>アマゾンレビュー
今試しにセーフモード、トラッキングカスタム(かなり緩めに設定)で試してみてもダメだった
Chromeなら問題ないので報告案件
2020/11/02(月) 17:28:57.41ID:MMLfc7Vc0
報告とはどこにですか?
amazonに問い合わせましたけど、nightlyは当然サポート外ですしね
2020/11/02(月) 19:54:45.39ID:kxyqz/HB0
network.cookie.sameSite.laxByDefault を false にすれば医院で内科医
2020/11/02(月) 20:20:04.26ID:MMLfc7Vc0
↑治ったです
どうして分かるのか(´・ω・`)
2020/11/02(月) 20:59:30.25ID:2tV1252m0
network.cookie.sameSite.laxByDefault.disabledHostsに尼のアドレス突っ込んでもいいんじゃないかい
2020/11/02(月) 21:47:34.08ID:Z/aGYLC00
他のブックマークと言うのがブックマークツールバーに表示されてウザいのだが
削除などが不可能
2020/11/02(月) 21:52:02.43ID:Z/aGYLC00
ブックマーツールバーにある他のブックマークは中身を削除するとブックマークツールバーからは消える
2020/11/02(月) 21:59:17.46ID:Z/aGYLC00
ウザ過ぎだろう、せめてアイコン表示かタイトルを変えられる仕様にしてくれ
https://i.imgur.com/oewbCO7.png
2020/11/02(月) 22:05:09.96ID:Z/aGYLC00
最近は、Youtube関連にしろ、他で実現している機能を取り込むしか能がないようだ
https://i.imgur.com/pkFBtyY.png
2020/11/02(月) 22:14:13.02ID:uIz7ZfxM0
ブックマークツールバーをCtrl+Shift+Bでトグルする機能とセットになってるから
browser.toolbars.bookmarks.2h202 falseで
トグル機能がoff、その状態で再起動かければ「他のブックマーク」ツールバーに表示機能off
2020/11/02(月) 22:16:48.80ID:uIz7ZfxM0
あ、途切れた
正しくはbrowser.toolbars.bookmarks.2h2020
2020/11/02(月) 22:25:38.39ID:Z/aGYLC00
ワロタ
☆と言う名のフォルダーを作って,他のブックマークに入れるところを☆に入れることにしたwww
https://i.imgur.com/eMnBpMz.png
2020/11/02(月) 22:31:13.01ID:Z/aGYLC00
Bookmarksの表示と整合性がない、格好悪い
2020/11/03(火) 01:11:11.02ID:zelpkAtb0
ふつうにCustomizableUIなドロップダウン付きボタンで実装しとけばブックマークツールバー含めて好きな場所に配置できるし削除もできるのに
Mozillaはアホなの?
2020/11/03(火) 09:11:46.67ID:vonau6Vi0
Mozillaがアホだと思うなら自分で提案したらいいそれができるのがFirefoxなんだから
ここでアホみたいに文句垂れてるだけじゃ何の意味もないぞ開発が見ているわけもなし
2020/11/04(水) 01:17:16.62ID:hTU1DnrNa
アホだから文句言うことしかできないのわかるだろ
2020/11/04(水) 01:33:14.46ID:mmc+5uzr0
redditでゴミUIって文句言うだけでもいい
5chと違ってredditは開発見てるからな
2020/11/06(金) 11:38:02.34ID:54jlQLjm0
ffのtask manegerからpidを探す方法ありますか?
win10のタスクマネージャでは、pid12040というのがメモリを食っています
しかし、ffのtask manegerには見当たりません
2020/11/06(金) 12:16:39.08ID:A2lzpfHa0
Process manager(about:processes)
2020/11/06(金) 12:22:51.40ID:54jlQLjm0
どうも
存在をいつも忘れますそれ
2020/11/06(金) 13:07:55.73ID:StCO69xJ0
about:processes
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7212-00E9)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:02:04.40ID:oI4yrsbs0
about:aboutをブクマしとけ
2020/11/07(土) 09:53:56.13ID:q8pVQ8js0
abema見てるとメモリがもりもり増えるお(´;ω;`)
アドオンのせいかな
991名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-00E9)
垢版 |
2020/11/07(土) 09:59:06.69ID:fMkoq2tRr
だいたいはvdhのせい
2020/11/07(土) 10:01:24.66ID:q8pVQ8js0
xdmかもしれないですね
チェックしますです
2020/11/07(土) 10:07:56.80ID:4jVY+Egw0
その手のアドオン入れてないけどAbemaはメモリが増え続けるね
Abemaの作りがおかしいと思うがFirefoxは推奨環境外ということになってるから
2020/11/07(土) 10:36:51.69ID:q8pVQ8js0
うん、、、
セーフモードで監視チュウ
無印firefoxだと大丈夫だったと思うんだけど
2020/11/07(土) 12:43:03.50ID:kWKqW1VT0
>>990
84.0a1 20201106160425

問題無し
増え続けるみたいな挙動は一切ない
広告ブロックのフィルターとか何にせよおま環
2020/11/09(月) 06:49:20.58ID:l/njoEaB0
なんでこうもアップデート多いのかな
2020/11/09(月) 10:40:29.64ID:q8CBZhFe0
多いも何もnightlyは一日二回で固定だけど??
2020/11/09(月) 14:43:44.86ID:/Y87V87F0
次スレ

Mozilla Firefox Nightly Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604900502/
2020/11/09(月) 15:55:17.14ID:dfuGLNelM
サンキュ
2020/11/09(月) 18:52:19.09ID:8NfMDSob0
ねぇ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 2 pts.

life time: 750日 3時間 48分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況