■公式サイト
日 https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
英 https://www.mozilla.org/en/thunderbird/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
英 https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 http://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494503121/
Mozilla Thunderbird Part25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/29(金) 13:10:20.54ID:LvQNBC6R0
2018/06/29(金) 13:20:48.52ID:LvQNBC6R0
公式サイトとリリースノートのURL修正
■公式サイト
日 https://www.thunderbird.net/ja/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.thunderbird.net/ja/releases/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/releases/
■公式サイト
日 https://www.thunderbird.net/ja/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.thunderbird.net/ja/releases/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/releases/
2018/06/29(金) 15:25:20.99ID:hDRqXuit0
>>1 乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 16:43:55.92ID:NqwHIo8S0 ,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
2018/06/29(金) 23:24:10.94ID:P9oFDb2I0
QRZ
2018/06/30(土) 09:48:43.21ID:xKqOFzuy0
6月中に新バージョンが出ないとは思わなかった。
2018/06/30(土) 12:03:56.37ID:NYaNbJ0r0
52.9.0-candidates/build2
2018/06/30(土) 13:40:44.77ID:9tpfYyeL0
Thunderbird 52.9.0-candidates build2
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/52.9.0-candidates/build2/win32/ja/
13時前に日本語版も降りてきた
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/52.9.0-candidates/build2/win32/ja/
13時前に日本語版も降りてきた
2018/06/30(土) 20:45:04.08ID:xKqOFzuy0
新バージョンといったら60.0に決まってるでしょ!プンプン
2018/07/04(水) 04:10:32.36ID:17xMVn+w0
>>1
おつ!
おつ!
2018/07/04(水) 10:19:13.94ID:bADvWWJu0
Thunderbird 52.9.0
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/52.9.0/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/52.9.0/win32/ja/
2018/07/04(水) 10:27:28.25ID:bADvWWJu0
Security vulnerabilities fixed in Thunderbird 52.9 - Mozilla
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2018-18/
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2018-18/
2018/07/04(水) 15:54:43.28ID:iFehOOF+0
うん?
2018/07/04(水) 22:23:03.12ID:bADvWWJu0
Thunderbird ― Release Notes (52.9.0) - Mozilla
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/52.9.0/releasenotes/
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/52.9.0/releasenotes/
2018/07/04(水) 23:06:20.15ID:KEbrxG3S0
今日からなぜか
「全てのメールにダウンロードしています。」というエラーメッセージが表示される様になりました。
何が原因でしょうか?
最新のThunderbirdをインストールしても起こってます。
「全てのメールにダウンロードしています。」というエラーメッセージが表示される様になりました。
何が原因でしょうか?
最新のThunderbirdをインストールしても起こってます。
2018/07/05(木) 00:36:08.62ID:T2W626nw0
「Thunderbird」v52.9.0が公開 〜“EFAIL”脆弱性への対策が完了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131190.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131190.html
2018/07/05(木) 16:56:49.09ID:l9ca9hrz0
StylusはThunderbirdにはインストールできないのねん
2018/07/06(金) 14:15:20.16ID:23X865fC0
2018/07/06(金) 15:24:32.66ID:rMKuPkW00
スパイウェアだろ
2018/07/06(金) 18:56:25.69ID:I5EJG5dB0
ThunderbirdのStylishもURL送信してるの?
でも、これでWeb表示はしないからあんま問題ない気がする
自分は2.1.1しか持ってないけど代わりがないから使わざるを得ない
でも、これでWeb表示はしないからあんま問題ない気がする
自分は2.1.1しか持ってないけど代わりがないから使わざるを得ない
2018/07/06(金) 21:16:50.28ID:uYawzShi0
ふっふっふ・・・
2018/07/06(金) 21:20:05.32ID:M1eAeHWy0
まあ、ちょろめ書けばいいだけの話だよ
2018/07/07(土) 11:18:00.95ID:rkn65WwN0
60.0b10出そう、60.0正式版はいつかな。
2018/07/08(日) 00:50:43.84ID:srchrmYz0
>>20
問題があるのはWebExtensions版だから大丈夫じゃない?
問題があるのはWebExtensions版だから大丈夫じゃない?
2018/07/08(日) 01:12:37.23ID:ypOZhoSS0
リスク管理を考えれば平気でスパイ活動してた作者の作ったものなんて使えんよ
他のも何か仕込んでることを前提にすべきで何もなければ単に運がいいってだけだ
他のも何か仕込んでることを前提にすべきで何もなければ単に運がいいってだけだ
2018/07/08(日) 19:25:02.64ID:viQlSsyF0
Thunderbird殿
山森@Thunderbirdユーザです。
[url=mailto:yamamori@knz.fitweb.or.jp]yamamori@knz.fitweb.or.jp[/url]
OSはWindows10 HOMEです。
メールプロバイダ:FUTWEBさんです。
ご利用の ISP :すみませんが不明です。でもNTT系列だった気がします。
ご使用中のウイルス対策ソフトウェア:ESET internet セキュリティ
行った操作:受信(POP3)はできるのですが送信がパスワードエラーとなりNGです。
正常時に期待する動作:兎に角、Thunderbirdでの送受信の正常動作を期待しています。
実はmaile送信の際にsmtpのパスワード入力要求が
求められ
オプション→セキュリティ→パスワード→保存させられているパスワードを表示する。
で確認できた「2Sq4GPet7JA」を入力したのですが結局
入力NGとなり送信できませんでした。
当方の設定誤りなのか、パスワード自体が誤りなのか
判別つかない状況です。このままでは仕事にもプライベートでも
支障が出て困惑している次第です。
ぜひ解決方法をご指示願います。
以上、宜しくお願い致します。
山森@Thunderbirdユーザです。
[url=mailto:yamamori@knz.fitweb.or.jp]yamamori@knz.fitweb.or.jp[/url]
OSはWindows10 HOMEです。
メールプロバイダ:FUTWEBさんです。
ご利用の ISP :すみませんが不明です。でもNTT系列だった気がします。
ご使用中のウイルス対策ソフトウェア:ESET internet セキュリティ
行った操作:受信(POP3)はできるのですが送信がパスワードエラーとなりNGです。
正常時に期待する動作:兎に角、Thunderbirdでの送受信の正常動作を期待しています。
実はmaile送信の際にsmtpのパスワード入力要求が
求められ
オプション→セキュリティ→パスワード→保存させられているパスワードを表示する。
で確認できた「2Sq4GPet7JA」を入力したのですが結局
入力NGとなり送信できませんでした。
当方の設定誤りなのか、パスワード自体が誤りなのか
判別つかない状況です。このままでは仕事にもプライベートでも
支障が出て困惑している次第です。
ぜひ解決方法をご指示願います。
以上、宜しくお願い致します。
2018/07/08(日) 20:48:11.38ID:UVnehezV0
2018/07/09(月) 15:01:08.94ID:M3rdzY0Y0
52.9は公開止めたのかな
2018/07/09(月) 15:11:36.85ID:BGfD59jU0
52.9にはメールの添付ファイルを分離または削除するとメール本文が文字化けして読めなくなるというリグレッションがある
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1473893
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1473893
2018/07/10(火) 05:10:30.36ID:CiI6F/Vj0
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/52.9.1-candidates/build3/
午前5時現在 ディレクトリが出来ただけで中身はlogだけ
午前5時現在 ディレクトリが出来ただけで中身はlogだけ
2018/07/10(火) 05:14:53.83ID:CiI6F/Vj0
2018/07/10(火) 09:15:29.19ID:XJ5w4HsX0
2018/07/10(火) 09:53:01.64ID:hyTJQhz40
52.9.1 candidates ja北
2018/07/10(火) 09:59:03.94ID:CiI6F/Vj0
Thunderbird 52.9.1-candidates build3
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/52.9.1-candidates/build3/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/candidates/52.9.1-candidates/build3/win32/ja/
2018/07/10(火) 10:37:14.24ID:eG01GGRZ0
60b10candidatesもビルド2になったこのバグの修正か
2018/07/11(水) 05:42:50.76ID:52J+8rhg0
releases/52.9.1
releases/60.0b10
releases/60.0b10
2018/07/11(水) 06:44:41.31ID:tct5ufft0
2018/07/12(木) 00:29:41.70ID:lq/JN9LU0
破壊・・・
「Thunderbird」に添付ファイルの削除でメッセージが破壊される不具合、修正版が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132364.html
「Thunderbird」に添付ファイルの削除でメッセージが破壊される不具合、修正版が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132364.html
2018/07/12(木) 09:57:00.76ID:EGsoieFs0
「Thunderbird」「SeaMonkey」アドオンのための新しいライブラリサイトが開設へ
新しいサイトへの移行は7月12日から実施、開発者アカウントも含め自動で行われる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132472.html
新しいサイトへの移行は7月12日から実施、開発者アカウントも含め自動で行われる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132472.html
2018/07/12(木) 10:03:44.28ID:8BnlUg180
Firefox用のアドオンに誘導される役立たずサイトがThunderbird専用になるなら少しは良いことだな
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 13:22:28.45ID:ij9kAt5002018/07/12(木) 13:54:35.44ID:KqGiyXJA0
52.9.1にしてから(だと思う)フォルダが最適化される頻度がすごい多くなった気がする
2018/07/13(金) 08:12:22.11ID:PqkuGfPV0
やっぱり延期か
2018/07/16(月) 06:24:40.72ID:PHPgj6qX0
60.0-candidatesやっときた
2018/07/16(月) 09:18:26.11ID:y2gF9IYM0
2018/07/16(月) 10:27:06.62ID:92YOJLIO0
漢字だってさ
2018/07/16(月) 10:58:15.49ID:UNdCBvQo0
日本語版64bit対応しろよ
2018/07/16(月) 19:40:49.80ID:OgxMfs/W0
ついに64bit化くるのかい?
2018/07/17(火) 13:54:33.50ID:nyDIiZXf0
2018/07/18(水) 05:35:44.83ID:UARd13Sx0
build2出るの速すぎw
2018/07/23(月) 21:12:31.92ID:am/Hrp1g0
明日リリースされるのかな?
2018/07/24(火) 19:54:43.86ID:4ldzEGvS0
Thunderbird version 60.0 preview
https://groups.google.com/forum/#!topic/tb-planning/36NUMkk4aHw
プレビュー版
https://groups.google.com/forum/#!topic/tb-planning/36NUMkk4aHw
プレビュー版
2018/07/25(水) 00:27:33.06ID:RoWWGzec0
60に行ってもええのんか?
2018/07/25(水) 00:36:52.45ID:2+AkZJBU0
>>53
アドオンは謹製のLightning以外全滅だと思っておいた方が良いぞ
アドオンは謹製のLightning以外全滅だと思っておいた方が良いぞ
2018/07/25(水) 00:53:46.99ID:X9Ejfx3j0
エェェェ…どうするん
2018/07/25(水) 10:58:20.74ID:sOvBQAf30
build3か
2018/07/25(水) 13:24:29.45ID:HqOENrFI0
build3もbetaチャンネルか
2018/07/25(水) 13:31:48.18ID:8WlkQG4x0
2018/07/25(水) 14:43:42.38ID:RdG8nJk00
どうなるんやこれ
2018/07/25(水) 15:26:46.35ID:meqj2xKG0
candidateまでいったのにbetaで終わるのか
win64はアンオフィシャルのままのようだしまだまだ先は長そうだねえ
win64はアンオフィシャルのままのようだしまだまだ先は長そうだねえ
61名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 09:00:48.77ID:VDLvbAhF0 60.0-candidates build3 試してみたら
使用中のアドオン7割方がダメになった
59までは全部使えたのにぃ Orz
スタンドアロン型メーラーの時代は終焉か…
使用中のアドオン7割方がダメになった
59までは全部使えたのにぃ Orz
スタンドアロン型メーラーの時代は終焉か…
2018/07/27(金) 11:13:30.47ID:0lp60nch0
そんな…
2018/07/29(日) 12:25:32.26ID:F8zkHyO10
結局60.0は正式リリースされるの?されないの?
2018/07/30(月) 19:38:10.54ID:OcCrWyvG0
2018/07/30(月) 19:56:28.29ID:j0xfmMAE0
でも前の予定じゃ59が正式リリースの予定だったからそろそろなんかリリースされそうなもんだけどな
64bitはunofficialだけど32bit版はきちんと出てくるんじゃないの?
64bitはunofficialだけど32bit版はきちんと出てくるんじゃないの?
2018/07/30(月) 20:01:07.11ID:9Bgg3UOV0
βの外れた候補版だからこのままリリースされるでしょ、ビルドがいくつまで上がるかは知らんけど
2018/08/01(水) 05:45:03.10ID:gPpL+Va50
2018/08/01(水) 09:08:37.47ID:v4R3FnFS0
releaseチャンネルだな、もうじきか
2018/08/01(水) 11:09:00.30ID:I0XKPLoH0
FireTrayが使えなくなるのかどうか?
2018/08/01(水) 17:43:12.08ID:fyDcPnRq0
build4か
かなり慎重にやってる感じだから来週あたりに正式リリースになる?
かなり慎重にやってる感じだから来週あたりに正式リリースになる?
2018/08/01(水) 20:20:28.01ID:gCqYRrfV0
52もbuild4まであったから平常運転だよ
2018/08/02(木) 00:12:33.63ID:8KUdCeLv0
>>52でプレビュー版で微修正続けるって書いてあるでしょ
2018/08/02(木) 02:29:55.83ID:p4693nCK0
で?いつリリースされんのさ
2018/08/02(木) 21:59:57.68ID:8KUdCeLv0
>>73
開発者もゴールが見えてないからあきらめて待っててよ
開発者もゴールが見えてないからあきらめて待っててよ
2018/08/02(木) 22:55:12.94ID:Dbz1DG380
リリースチャネルになってるみたいなんでbuild4使って64bit化してみた
プロファイルはそのままで32bitアンインストールしてから64bit入れただけだけどこれと言って問題はないかな
全体テーマは使えなくなったけど拡張系のアドオンはほとんど使ってなかったんで問題なし
まあでも64bit化して何かが劇的に変わった気もしないから互換性優先するなら32bitの正式版来るの待ってもいいのかも
プロファイルはそのままで32bitアンインストールしてから64bit入れただけだけどこれと言って問題はないかな
全体テーマは使えなくなったけど拡張系のアドオンはほとんど使ってなかったんで問題なし
まあでも64bit化して何かが劇的に変わった気もしないから互換性優先するなら32bitの正式版来るの待ってもいいのかも
2018/08/03(金) 00:01:05.38ID:Zej8ByiO0
リリースチャンネル云々の話がみえないんだけど、
リリースチャンネルに60.0が来たということは、
正式リリースされた、と同義ではないの?
リリースチャンネルに60.0が来たということは、
正式リリースされた、と同義ではないの?
2018/08/03(金) 01:15:17.78ID:mmpZHY7G0
正式リリースを前提にプレビューしてるんだと思うよ
更新チャンネルはベータとかどの種類のもの使い続けるかになるだけで正式リリースとはまた別の話
更新チャンネルはベータとかどの種類のもの使い続けるかになるだけで正式リリースとはまた別の話
2018/08/03(金) 08:27:50.01ID:Z8Y3exoL0
2018/08/03(金) 14:19:57.72ID:Zej8ByiO0
いやだからさ、candidatesってreleaseチャンネルになる「候補」であって、
それをrelease channelと呼ぶのって、thunderbirdの標準の呼び方なの?って話。
なんか一般的な使われ方と違う気がするんだけど。
つまりbetaってついてないのは、release channelと呼ぶということなの?
まあそりゃrelease channelだろうけど、正式リリースではないよね。
だったら普通にrelease candidates版と呼べばいいんじゃないの?
で、一般ユーザ(当然release版を使ってる)に自動更新でアップデートされる
段階はどういう呼称なの?
まあいつもながら、ほんとthunderbirdの連中って独りよがりだよね。
俺もソフトウェア者だからわかるけど、開発者本位の押し付けそのままなんだよ。
普通は対外的、一般ユーザー向けの「親切な」説明をするものだよ。
自分がたちが開発してるものに自分が詳しいのは「あたりまえ」で、
「それをわからない人間」を馬鹿にするのは、開発者の良くない点。
まあなんでthunderbirdが凋落の一途をたどったかよくわかるね。
え?怒った?w
それをrelease channelと呼ぶのって、thunderbirdの標準の呼び方なの?って話。
なんか一般的な使われ方と違う気がするんだけど。
つまりbetaってついてないのは、release channelと呼ぶということなの?
まあそりゃrelease channelだろうけど、正式リリースではないよね。
だったら普通にrelease candidates版と呼べばいいんじゃないの?
で、一般ユーザ(当然release版を使ってる)に自動更新でアップデートされる
段階はどういう呼称なの?
まあいつもながら、ほんとthunderbirdの連中って独りよがりだよね。
俺もソフトウェア者だからわかるけど、開発者本位の押し付けそのままなんだよ。
普通は対外的、一般ユーザー向けの「親切な」説明をするものだよ。
自分がたちが開発してるものに自分が詳しいのは「あたりまえ」で、
「それをわからない人間」を馬鹿にするのは、開発者の良くない点。
まあなんでthunderbirdが凋落の一途をたどったかよくわかるね。
え?怒った?w
2018/08/03(金) 14:22:59.64ID:Zej8ByiO0
ようはですね、「release channnelに来た」というのを門外漢の人間がそのまま読めば、
一般ユーザーへの配信が始まった、という意味にとるわけですよ。
release channelのcanddidates版ができた、というのが、わかりやすいし
一般的なんじゃないですかねぇ。まああなぐらに閉じこもって、
世間と隔絶された世界で生きてる人には関係ないことですかね、
どうも失礼しましたw
一般ユーザーへの配信が始まった、という意味にとるわけですよ。
release channelのcanddidates版ができた、というのが、わかりやすいし
一般的なんじゃないですかねぇ。まああなぐらに閉じこもって、
世間と隔絶された世界で生きてる人には関係ないことですかね、
どうも失礼しましたw
2018/08/03(金) 16:02:52.68ID:mjcQdsty0
Thunderbirdのシェアは増えてんだけど
あとチャンネルについてはここでも読め https://www.mozilla.jp/blog/entry/10557/
FirefoxだけどThunderbirdもほぼ同じ
あとチャンネルについてはここでも読め https://www.mozilla.jp/blog/entry/10557/
FirefoxだけどThunderbirdもほぼ同じ
2018/08/03(金) 16:51:11.70ID:lpRyWrlh0
誰が怒ってるのかは明らかだな
2018/08/03(金) 20:06:02.48ID:JAOEKP5j0
俺はモジラ信者ではないがtb使ってる
ここ最近のこのスレの議論は「議論したいだけ」のように感じてる
ここ最近のこのスレの議論は「議論したいだけ」のように感じてる
2018/08/03(金) 20:26:34.05ID:P+Igzm4v0
議論ですら無い
2018/08/03(金) 21:57:14.62ID:Z8Y3exoL0
「Thunderbird について」のリリースチャンネル表示レスに振り回され杉
2018/08/03(金) 21:59:30.75ID:Z8Y3exoL0
60.0が正式リリース準備段階に入ればリリースアーカイブからダウンロードが可能になる (現在は"404 Not Found")
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.0/
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.0/
2018/08/03(金) 22:07:37.48ID:Z8Y3exoL0
毎度リリース準備から正式リリースまで半日から1日かかるので60.0リリースノートの表示でも状況は確認できる
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.0/releasenotes/
60.0beta表示 → ページなし/準備中:リリース準備中 → 60.0表示:正式リリース開始
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.0/releasenotes/
60.0beta表示 → ページなし/準備中:リリース準備中 → 60.0表示:正式リリース開始
2018/08/03(金) 23:02:51.17ID:mmpZHY7G0
無理に難しく考え過ぎてるの多いなあ
2018/08/04(土) 09:46:27.31ID:Hub9HF0Z0
contacts sidebar と quicktext が使えれば60に行ける
2018/08/06(月) 08:55:17.87ID:K86n6w5E0
imapサーバーとの同期の仕方を一斉にではなくもうちょっとどうにかできないもんなのかな?
複数アカウントがあると起動直後の同期中が重すぎるよね
フォルダの最適化とかもされてデータが圧縮されてたりするのも関係してるのかな?
複数アカウントがあると起動直後の同期中が重すぎるよね
フォルダの最適化とかもされてデータが圧縮されてたりするのも関係してるのかな?
2018/08/06(月) 09:35:18.23ID:d7bVtRC/0
起動時の新着チェックってメールアカウントごとにするかしないか選べなかったっけ?
2018/08/06(月) 11:19:03.25ID:lRAPPVKs0
もちろん選べるし、チェック周期も個別に設定できる
2018/08/06(月) 13:34:56.53ID:jBsq1kVL0
60.0出ちゃったか・・・
2018/08/06(月) 13:49:53.83ID:RFVD4YcY0
build4でリリースだな
2018/08/06(月) 13:57:20.27ID:PfO+ehzi0
61b1はよ
2018/08/07(火) 04:15:02.30ID:pSI/PMwm0
Security vulnerabilities fixed in Thunderbird 60 ― Mozilla
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2018-19/
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2018-19/
2018/08/07(火) 04:20:58.34ID:0nLnHPQA0
Javascriptもpluginも切ってるから関係ないね
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 08:33:07.54ID:eCoUqk8R0 60出たけど怖くて移れねぇー
2018/08/07(火) 09:05:23.28ID:O7dmBglo0
60は minimize to tray revived さえ対応してくれたらな…
メーラーだから常駐してればいいのに閉じるボタンで終了しちゃうのがウザい
メーラーだから常駐してればいいのに閉じるボタンで終了しちゃうのがウザい
2018/08/07(火) 10:08:30.24ID:SHmMqgCI0
今使ってんの52.9.1だけど更新確認しても60にならないんですね
入れてるアドオンが60対応してるかはどうしたら分りますか?試しに入れてみないと分らないの?
入れてるアドオンが60対応してるかはどうしたら分りますか?試しに入れてみないと分らないの?
2018/08/07(火) 10:19:52.65ID:zhtzJrr10
>>100
方法が判らないなら強制的に60になるまで放っておけ
方法が判らないなら強制的に60になるまで放っておけ
2018/08/07(火) 10:22:48.20ID:SHmMqgCI0
2018/08/07(火) 11:30:50.73ID:lhv302Ux0
無理矢理インストールしても効かなくなっちゃたな
minimize_on_start_and_closeの方は動くのに
しょぼ〜ん(´・ω・`)
minimize_on_start_and_closeの方は動くのに
しょぼ〜ん(´・ω・`)
2018/08/07(火) 11:50:12.68ID:xfzgkhLv0
Mozilla、「Thunderbird 60」を正式公開 〜「Firefox Quantum」の“Photon”デザインを導入
Windows XP/Vistaのサポート終了やレガシーアドオンの扱いには注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136857.html
Windows XP/Vistaのサポート終了やレガシーアドオンの扱いには注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136857.html
2018/08/07(火) 12:38:59.54ID:ihk3X1Qg0
60が正式ってことは52はもう更新されないの?
それともESRみたいに2本立てで行くの?
それともESRみたいに2本立てで行くの?
2018/08/07(火) 12:56:58.15ID:6vI0fPHc0
ThunderbirdはESRだから当面は52.xと60.xを並行して出すよ
2018/08/07(火) 13:09:07.56ID:Ow0jm7tI0
2018/08/07(火) 13:11:09.94ID:zhtzJrr10
>>108
「バージョンチェックしないけど動くかどうかは知らないよ」
「バージョンチェックしないけど動くかどうかは知らないよ」
2018/08/07(火) 13:31:34.27ID:Ow0jm7tI0
>>109
60.0をインストールすると互換性がないアドオンは「互換性がありません」とグレーアウトして無効になっているので、
それ以外は動くかどうか分からないけど一応有効になっているってことなのかな
ちなみにManually sort folders 1.1.1は「Thunderbird 45.0 - 63.0」で一応有効になってるけど
きちんと動いていない
60.0をインストールすると互換性がないアドオンは「互換性がありません」とグレーアウトして無効になっているので、
それ以外は動くかどうか分からないけど一応有効になっているってことなのかな
ちなみにManually sort folders 1.1.1は「Thunderbird 45.0 - 63.0」で一応有効になってるけど
きちんと動いていない
2018/08/07(火) 14:01:52.61ID:zG6PALtg0
about:config
extensions.strictCompatibility
の設定を変える
互換情報すら更新しないアドオンがまともに動くかはしらんが。
extensions.strictCompatibility
の設定を変える
互換情報すら更新しないアドオンがまともに動くかはしらんが。
2018/08/07(火) 14:05:16.55ID:ihk3X1Qg0
ようやくFirefoxのほう60に対応したアドオンの代替探し終わったのに
今度はThunderbirdもかよ…
しばらくは52のままでいいや
今度はThunderbirdもかよ…
しばらくは52のままでいいや
2018/08/07(火) 14:43:19.09ID:Yt6mEG970
ヘルプからは更新できないな
2018/08/07(火) 14:57:40.28ID:ihk3X1Qg0
>>105
>XP/Vistaのサポート終了
ってあるけど
https://www.thunderbird.net/ja/
のトップにXP/Vistaの60のリンクあるような?
サブのXP機はどうすっかな
>XP/Vistaのサポート終了
ってあるけど
https://www.thunderbird.net/ja/
のトップにXP/Vistaの60のリンクあるような?
サブのXP機はどうすっかな
2018/08/07(火) 14:59:50.16ID:7YJCnOWi0
windows10にアップデートしたらthunderbird使えないじゃないか
2018/08/07(火) 15:35:07.69ID:Ow0jm7tI0
2018/08/07(火) 16:53:50.59ID:4JhiqjTZ0
ヘルプからだと52.9.1で最新ってなる
60にするにはインストーラー持ってくるしかないのか
60にするにはインストーラー持ってくるしかないのか
2018/08/07(火) 16:54:37.60ID:kTozvXLY0
XP/Vistaだとどうなるんだろう
自動更新の代わりに「もうサポート終わったからあとはよろしく」みたいなメッセージが出るのかな
それとも何も言わずに更新されないだけになるのかな
自動更新の代わりに「もうサポート終わったからあとはよろしく」みたいなメッセージが出るのかな
それとも何も言わずに更新されないだけになるのかな
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 17:06:55.67ID:eCoUqk8R0 contacts sidebar はバージョンチェック変えれば
インストールできるけどパラメータ変更があったらしく
パースエラーが表示される
分かる偉い人修正お願いしますm(_ _)m
インストールできるけどパラメータ変更があったらしく
パースエラーが表示される
分かる偉い人修正お願いしますm(_ _)m
2018/08/07(火) 17:40:53.09ID:hHsTvWYz0
メジャーバージョンアップは最低3ヶ月は様子見るで
2018/08/07(火) 18:59:20.85ID:MsLBUGHa0
Windows10 Pro x64にThunderbird ver60インストール
Googleカレンダー連携で設定してあるアラーム時刻になったらポップアップ起動直後にクラッシュ
設定しているアラーム音は鳴らない
レポート送信後再起動、アラームでポップアップ、またもやクラッシュ(以下略)
うちの環境では使い物にならなかったんでサクッとダウングレード
Googleカレンダー連携で設定してあるアラーム時刻になったらポップアップ起動直後にクラッシュ
設定しているアラーム音は鳴らない
レポート送信後再起動、アラームでポップアップ、またもやクラッシュ(以下略)
うちの環境では使い物にならなかったんでサクッとダウングレード
2018/08/07(火) 19:27:16.00ID:zG6PALtg0
>>113
アップデート提供は60.1から
アップデート提供は60.1から
2018/08/07(火) 19:58:57.85ID:Yt6mEG970
>>122
ありがとうございます
60をダウンロードして更新しました
アドオンなんてほとんど入れてなかったので
別にいいのですが、フィルダーの表示順を入れ替える
のは60で動作しませんでした
できたらこれは欲しいです
ありがとうございます
60をダウンロードして更新しました
アドオンなんてほとんど入れてなかったので
別にいいのですが、フィルダーの表示順を入れ替える
のは60で動作しませんでした
できたらこれは欲しいです
2018/08/07(火) 19:59:50.08ID:Yt6mEG970
連投すみません
×フィルダー
◯フォルダー
×フィルダー
◯フォルダー
2018/08/07(火) 20:12:01.20ID:1kWb5B4W0
enigmailは60に対応してるようだ
それなら移行してみようかな
それなら移行してみようかな
2018/08/07(火) 21:27:14.97ID:i6JMXeS20
Stylishは使えなくなるのかぁ
2018/08/07(火) 21:28:29.46ID:Jo5jMwBO0
Windows10 home 64bit版にtb60.0 64bitインストール
アドオン自動更新されてProvider for Google Calendar 4.4.1でGoogleカレンダーとToDo無事表示出来てるわ
アドオン自動更新されてProvider for Google Calendar 4.4.1でGoogleカレンダーとToDo無事表示出来てるわ
2018/08/08(水) 09:26:07.88ID:VlAmEADR0
2018/08/08(水) 10:44:18.15ID:50OdtBXH0
日本語版バージョン60.0の64bit版てどこからダウンロードすればいいの?
2018/08/08(水) 10:46:14.02ID:8RtwDj4k0
2018/08/08(水) 10:58:28.55ID:8RtwDj4k0
>>129
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.0/win64/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
mozillaのftpサイトなのでwebよりも早くアップされるのでチェックするといいかと
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.0/win64/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
mozillaのftpサイトなのでwebよりも早くアップされるのでチェックするといいかと
2018/08/08(水) 11:05:48.48ID:KJmWPDR40
ダウンロードサイトのLinuxがlinux64なんだからWindowsもwin64じゃね?と少し頭をひねりゃいいじゃんと思う
2018/08/08(水) 11:23:37.44ID:oypOUo1R0
今まで使ってたの32bitだった…
64bitのPCでも普通に動くのか
64bitのPCでも普通に動くのか
2018/08/08(水) 12:52:42.76ID:xdcm+Fa40
>>128
126じゃないけどマルウェアになるまえのバージョンのStylishは使い続けたいなあ
126じゃないけどマルウェアになるまえのバージョンのStylishは使い続けたいなあ
2018/08/08(水) 13:34:32.91ID:50OdtBXH0
2018/08/08(水) 13:47:35.78ID:GwFuNnER0
64bitOS使ってるんだけど、Thunderbirdも64bitにした方がいいの?
2018/08/08(水) 14:36:03.68ID:+uuiAqmg0
推奨されてない
2018/08/08(水) 14:56:11.90ID:oypOUo1R0
60更新したらすべて既読にするボタン使えなくなった
2018/08/08(水) 19:02:48.22ID:FKkRYhy70
60に上げたら宅配便のアドオンが使えなくなった。
便利だったのに
便利だったのに
2018/08/08(水) 19:19:46.35ID:FUIrdcED0
2018/08/08(水) 19:39:49.15ID:IUP/Xy+S0
64はメモリランダム配置でセキュリティ対策万全
2018/08/08(水) 21:06:06.95ID:wat8FI/B0
メールのデータが巨大な人は64bit化のメリットがある
2018/08/08(水) 21:08:35.23ID:ibQ4OpCe0
んじゃ俺は当分32bitでいいや
2018/08/09(木) 07:55:08.15ID:YpuNpffD0
60、なんじゃこのツールバーアイコンは、と思ったけどダークテーマにしたらしっくりきた。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 10:24:19.24ID:9M1Ub2H00 60本体はサクサク動いていいんだが
アドオンが一つだけ対応してないんだよなあ
アドオンが一つだけ対応してないんだよなあ
2018/08/09(木) 10:27:57.09ID:i1zCjJf90
>>114
実際にXPで押してみると38.5.0が出てくる
実際にXPで押してみると38.5.0が出てくる
2018/08/09(木) 11:29:52.65ID:vYQuuamx0
52はいつまで使えるか知らないですか?
2018/08/09(木) 13:07:47.24ID:Ake+PSt80
更新しなけりゃずっと
2018/08/09(木) 13:46:39.03ID:Z7exoW7F0
>>147
リリースノートによれば60.1から、Firefoxなら2ヵ月後だがThunderbirdはその限りじゃない
> A future version 60.1 will provide updates from earlier versions.
リリースノートによれば60.1から、Firefoxなら2ヵ月後だがThunderbirdはその限りじゃない
> A future version 60.1 will provide updates from earlier versions.
2018/08/09(木) 16:20:32.52ID:hFfJvJgf0
試しに60入れてみた
入れてるアドオン
「Address Close Button」…入力したメールアドレスをワンクリックで削除
「Auto Address Cleaner」…メール送信時にアドレスから表示名を取り除く
「Change quote and reply format」…返信時のヘッダを変える
「Cleanest Addon Manager」…アドオンマネージャーをスリムにする
「Edit email subject」…受信したメッセージの件名を書き換える
「Manually sort folders」…フォルダの並び替えができる
「ReFwdFormatter」…返信時の引用符(>)や転送時の件名の [ ]を無くす
「Xpunge」…複数のフォルダの最適化
「Manually sort folders」と「ReFwdFormatter」は生きてたけど設定もできなくなってるし
機能もしてなくてほぼ全滅なんで52に戻した
「Change quote and reply format」は代替で「SmartTemplate4」ってのが使えそうだけど
誰か「Edit email subject」と「ReFwdFormatter」の代替があれば教えてもらえませんでしょうかお願いします
入れてるアドオン
「Address Close Button」…入力したメールアドレスをワンクリックで削除
「Auto Address Cleaner」…メール送信時にアドレスから表示名を取り除く
「Change quote and reply format」…返信時のヘッダを変える
「Cleanest Addon Manager」…アドオンマネージャーをスリムにする
「Edit email subject」…受信したメッセージの件名を書き換える
「Manually sort folders」…フォルダの並び替えができる
「ReFwdFormatter」…返信時の引用符(>)や転送時の件名の [ ]を無くす
「Xpunge」…複数のフォルダの最適化
「Manually sort folders」と「ReFwdFormatter」は生きてたけど設定もできなくなってるし
機能もしてなくてほぼ全滅なんで52に戻した
「Change quote and reply format」は代替で「SmartTemplate4」ってのが使えそうだけど
誰か「Edit email subject」と「ReFwdFormatter」の代替があれば教えてもらえませんでしょうかお願いします
2018/08/09(木) 16:22:13.52ID:mIWExFvy0
>>150
情報ありがとう
情報ありがとう
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 21:58:41.69ID:ZSq0xEHi0 自動で60にしないなんて、変なの
こういうページ見つけないと、素人は(俺とか)気づかないんだけど…
こういうページ見つけないと、素人は(俺とか)気づかないんだけど…
2018/08/09(木) 22:54:23.96ID:T9KHXwhH0
それで良いじゃん
アドオンが使えなくなる訳だから、自発的に更新する場合は自己責任になる
アドオンが使えなくなる訳だから、自発的に更新する場合は自己責任になる
2018/08/09(木) 22:57:30.88ID:Z7exoW7F0
2018/08/09(木) 23:37:29.69ID:89MNgTqN0
2018/08/10(金) 00:09:56.90ID:S/5eWUkS0
>>152
貴方が使ってるWindowsでもmacOSでもAndroidでもiPhoneでもかまわんが
新版が出たからって勝手にアップデートされたら困るだろう
全部のアプリが事前に動作確認取れてるわけでもないんだからさ
貴方が使ってるWindowsでもmacOSでもAndroidでもiPhoneでもかまわんが
新版が出たからって勝手にアップデートされたら困るだろう
全部のアプリが事前に動作確認取れてるわけでもないんだからさ
2018/08/10(金) 00:18:14.03ID:pMsfJGTv0
2018/08/10(金) 00:54:10.83ID:7WebyZ4k0
翻訳系のアドオンも早く対応してくれ
2018/08/10(金) 02:11:35.34ID:b9nfjmB50
>>150
Manually sort foldersって60に対応してるはずだけど駄目なんか?
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/manually-sort-folders/
Manually sort foldersって60に対応してるはずだけど駄目なんか?
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/manually-sort-folders/
2018/08/10(金) 07:34:08.85ID:mYBJwG/z0
>>159
そのリンクのレビューでも tb60.0 don't work とか書かれてるよ
そのリンクのレビューでも tb60.0 don't work とか書かれてるよ
2018/08/10(金) 08:37:50.77ID:pnTONBts0
誰か Quicktext が60で動くか教えて下さい
2018/08/10(金) 08:59:47.40ID:pMsfJGTv0
2018/08/10(金) 10:33:16.30ID:pBFtKqSN0
この日の為にアドオンを少しづつ減らしながら運用してきたけど唯一最後まで残った
Auto Address Cleanerもアウトとか笑うしかない
Auto Address Cleanerもアウトとか笑うしかない
2018/08/10(金) 13:51:47.35ID:byiNrcqA0
>>150
>設定もできなくなってる
Thunderbird 60.0 新機能及び改良点
変更:アドオンマネージャからアドオンの設定を変更できなくなった。代わりに「アドオン設定」メニューが追加された
まぎらわしいけどどうやら仕様らしい
>設定もできなくなってる
Thunderbird 60.0 新機能及び改良点
変更:アドオンマネージャからアドオンの設定を変更できなくなった。代わりに「アドオン設定」メニューが追加された
まぎらわしいけどどうやら仕様らしい
165150
2018/08/10(金) 19:35:24.58ID:Ec5lPY4S0 「Edit email subject」…受信したメッセージの件名を書き換える
「ReFwdFormatter」…返信時の引用符(>)や転送時の件名の [ ]を無くす
は>>111で動きました
しばらくは52でいきますけどなんとか60に移れそうです
「ReFwdFormatter」…返信時の引用符(>)や転送時の件名の [ ]を無くす
は>>111で動きました
しばらくは52でいきますけどなんとか60に移れそうです
2018/08/10(金) 20:58:49.33ID:HR3IaoFx0
Firefoxもそうだったけどリリース当初は対応して無くても数カ月経ったらアドオン作者が対応すること多いからな
しばらく52でいいんじゃね
しばらく52でいいんじゃね
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 21:09:05.69ID:fcwyEVND02018/08/10(金) 21:27:29.29ID:pMsfJGTv0
結論
>>167 はかわいそうな知恵遅れだからいじめんなよ
>>167 はかわいそうな知恵遅れだからいじめんなよ
2018/08/10(金) 23:01:43.87ID:F53am6ZA0
俺の基本スタンスはモジラに限らず新しいver.が来ても自動更新にはしてない
更新の通知は受けるってやつにしてる
人柱たちの様子見てから更新する
更新の通知は受けるってやつにしてる
人柱たちの様子見てから更新する
2018/08/11(土) 00:18:41.71ID:dMJZBMxe0
>>169
別にそれでいいと思うけどね
メーラーはもはや革新的な機能が実装されるものでもないからね
かといって、Firefoxのサポート切れの機能を含む訳にもいかないから、60への移行は避けられない悩ましい問題だ
別にそれでいいと思うけどね
メーラーはもはや革新的な機能が実装されるものでもないからね
かといって、Firefoxのサポート切れの機能を含む訳にもいかないから、60への移行は避けられない悩ましい問題だ
2018/08/11(土) 01:00:34.05ID:zi6JQBgL0
2018/08/11(土) 05:14:15.43ID:rzwcrrS10
win7pro32bit、tb60 32bit、extensions.strictCompatibility: falseで
×account colors 3.1-52
○addressbook in tab 45-61
○enigmail 52-60
○header tools lite 14-60
○mail redirect 6-60
×minimizetotray revived 31-50
×outgoing message format 6-52
○printingtools 3-60
×saved password editor 45-52
○smarttemplate4 45-60
○smtpselect 1.5-49
account colorsは設定が全く反映できない
それ以外の×は設定のダイアログ画面の描画が死んでる
×account colors 3.1-52
○addressbook in tab 45-61
○enigmail 52-60
○header tools lite 14-60
○mail redirect 6-60
×minimizetotray revived 31-50
×outgoing message format 6-52
○printingtools 3-60
×saved password editor 45-52
○smarttemplate4 45-60
○smtpselect 1.5-49
account colorsは設定が全く反映できない
それ以外の×は設定のダイアログ画面の描画が死んでる
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 05:59:29.93ID:oHeR+4DE02018/08/11(土) 21:00:20.63ID:EYqch9eb0
>>161
余裕
余裕
2018/08/12(日) 01:08:21.61ID:n/qwhC9D0
ううむ
2018/08/12(日) 12:55:04.02ID:qweYk/250
52.9.1使ってます
返信押した時に引用文の上に2行ほど空行ができますがこれを0にする方法があれば教えてください
返信押した時に引用文の上に2行ほど空行ができますがこれを0にする方法があれば教えてください
2018/08/12(日) 13:01:58.87ID:qweYk/250
>>176
追加の補足ですが返信時にテンプレートを挿入するアドオンを使ってみたのですがそのテンプレートの上に2行ほど空白ができてしまいいちいち消すのが面倒なので聞いてみました
アドオン入れない初期状態でも空行ができるので仕様かと思いますが消せれば楽かなと思いまして
追加の補足ですが返信時にテンプレートを挿入するアドオンを使ってみたのですがそのテンプレートの上に2行ほど空白ができてしまいいちいち消すのが面倒なので聞いてみました
アドオン入れない初期状態でも空行ができるので仕様かと思いますが消せれば楽かなと思いまして
2018/08/12(日) 15:58:49.95ID:sWh6+Ax20
とうとうDeepMilkでもコメントすらDLできなくなったか
これ便利だったんだけどなあ
これ便利だったんだけどなあ
2018/08/12(日) 16:18:48.61ID:aOjgDwff0
聞いたことないアドオンですねぇ
2018/08/12(日) 16:31:50.45ID:8EXSFoOf0
Darkテーマでもメールタイトル一覧を表示している部分(名前が分からず、すみません)が白地に黒文字なのですが、自分だけですか?
60にしたらTT DeepDarkが無効になり悲しんでいます
60にしたらTT DeepDarkが無効になり悲しんでいます
2018/08/12(日) 17:02:53.54ID:2zYECWcT0
2018/08/12(日) 22:03:44.59ID:PQXITcLI0
ProfilePasswordはver.60.0でも正常動作しますか?
2018/08/12(日) 22:11:48.53ID:Ka+BOfJJ0
ダークテーマはかなりの部分がダークじゃないよな
2018/08/13(月) 13:36:45.31ID:5eggNzUZ0
60にしたらThunder Browseが使えなくなった。 同じ機能のアドオンって他に有る?
2018/08/15(水) 08:34:49.86ID:HqHaDWGR0
SMTPサーバーを選ぶアドオンが全滅だよ。。。。。
2018/08/15(水) 09:34:29.88ID:hy67xsaM0
各アドオンが60.0に対応するまで見送りだな。
2018/08/15(水) 11:45:25.03ID:Vd6n4FKN0
60にしたら文字が小さくなったけど
大きくするにはどうすればいいの
大きくするにはどうすればいいの
2018/08/15(水) 13:51:55.77ID:6tPuzu8S0
アドオンも60にして閑古鳥 開発モチベも駄々下がり
2018/08/15(水) 14:08:08.34ID:J3csKiBA0
firefoxのときもそんな感じで言うやついたけど全然そんなことなかったな
2018/08/15(水) 14:20:48.46ID:8pwA99uG0
全然そんなことあっただろ
手持ちのアドオン150個越えの内で開発続行で残ったのは20個以下だったぞ
最近になって対応しだしたアドオンも1〜2個あるけどほとんど終了状態
代わりに他の開発者が後釜狙ってアドオンをちょいちょい出してるけど
APIなんかの制約のせいでどれも微妙で凝ったことができなくなった
ThunderbirdはFirefoxよりさらに下火だしなぁ・・・
手持ちのアドオン150個越えの内で開発続行で残ったのは20個以下だったぞ
最近になって対応しだしたアドオンも1〜2個あるけどほとんど終了状態
代わりに他の開発者が後釜狙ってアドオンをちょいちょい出してるけど
APIなんかの制約のせいでどれも微妙で凝ったことができなくなった
ThunderbirdはFirefoxよりさらに下火だしなぁ・・・
2018/08/16(木) 00:59:54.89ID:X4YWmASP0
実質そのままで60でも動くやつでも対応フラグがどれだけ立ってるかを見ると、
直しを伴う更新がどれぐらい期待できるかは見えてるな。
直しを伴う更新がどれぐらい期待できるかは見えてるな。
2018/08/16(木) 05:38:42.38ID:hfQPKAPX0
>>190
なんだかんだで今は代替アドオンで自分の環境はまかなえてる
なんだかんだで今は代替アドオンで自分の環境はまかなえてる
2018/08/16(木) 15:19:13.13ID:nIoAespP0
個人的すぎる
2018/08/16(木) 15:38:55.00ID:RMS3Tl970
ブラウザやメーラーすら使わない今時のスマホ世代
2018/08/16(木) 17:16:52.21ID:liIOip420
今どきはlineで十分だからメール自体あまり・・・な
バイト先の連絡手段もlineっつーか、すごいとこはlineインスコ強要してくるとこもあるそうな
バイト先の連絡手段もlineっつーか、すごいとこはlineインスコ強要してくるとこもあるそうな
2018/08/16(木) 17:37:35.35ID:b+MfYlp30
シフト調整とか店に出てこない時にLINEの既読通知が役立つんじゃね
古い人はバックレる時に電源なんか入れないが今の子は切ったりしないでしょ
古い人はバックレる時に電源なんか入れないが今の子は切ったりしないでしょ
2018/08/16(木) 19:26:50.97ID:Px5SjicM0
やっぱり気色悪い管理の仕方されるんだなw
2018/08/16(木) 20:08:08.96ID:6Fl9K8DY0
ほんとに最近の子はメールを使わんのけ?
でもネットショップ利用にメール必須やん
でもネットショップ利用にメール必須やん
2018/08/16(木) 20:13:30.71ID:b+MfYlp30
アプリとして使ってるだろうが意識して使い分けはしてないだろうな、PCのメーラーなんて論外
2018/08/16(木) 23:14:47.60ID:pHrEzqGy0
みんな郵便は来るけど手紙は出さないでしょ
2018/08/16(木) 23:37:44.07ID:ztVdmSZy0
サラリーマンになれば嫌でもメール使うことになる
プライベートでメール使わないアピールしてるのは学生かフリーターだろ
プライベートでメール使わないアピールしてるのは学生かフリーターだろ
2018/08/17(金) 02:21:51.34ID:35N8KTSl0
そういうものなのか
2018/08/17(金) 02:44:01.94ID:h35ddhsK0
メールにはインターネットドメインがアドレスに付いてるから、正式なものっぽい雰囲気があるからな
********@sony.co.(ry
みたいなアドレスにメールしたり貰ったりする時はちょっと緊張したりするわけよ
********@sony.co.(ry
みたいなアドレスにメールしたり貰ったりする時はちょっと緊張したりするわけよ
2018/08/17(金) 10:01:31.21ID:cr+RnWs30
minimizetotray revivedさえ対応してくれた60*に移れるのにぃぃ
2018/08/17(金) 11:01:47.73ID:Q1BUprW80
2018/08/17(金) 22:53:04.84ID:cr+RnWs30
2018/08/21(火) 23:28:24.89ID:jHkyTju30
ふむう
2018/08/21(火) 23:30:11.96ID:h9IcU+kA0
むふぅ
2018/08/22(水) 10:06:16.37ID:t+DWbtFi0
ぬ
ふ
ぅ
ふ
ぅ
2018/08/22(水) 13:29:21.54ID:R27qTL2t0
ま
い
ぅ
い
ぅ
2018/08/24(金) 06:22:02.99ID:4Qs75EU10
あかんわ
2018/08/30(木) 11:31:39.66ID:F0IWjkJq0
MinimizeToTray revived使えてる?新バージョン
2018/08/30(木) 12:39:31.69ID:e9Z/ID9u0
2018/09/01(土) 12:23:44.06ID:b+ruq/bC0
60.0 来てたの今日知った
アドオンに関しては >>111 のおかげで助かった ありがとう!
アドオンに関しては >>111 のおかげで助かった ありがとう!
2018/09/01(土) 12:47:14.50ID:dlR+5ixb0
メール一覧で色を交互に違う色にしたいんだけど現状は無理かな?
ぐぐったらStylishって拡張機能が出てきたんだけどThunderbirdが最新版だと使えないみたい
ぐぐったらStylishって拡張機能が出てきたんだけどThunderbirdが最新版だと使えないみたい
2018/09/01(土) 14:20:35.11ID:UdAqY7Wc0
60はインストーラーから入れないとあかんか
自動更新に落ちてくるのずっと待ってたや
自動更新に落ちてくるのずっと待ってたや
2018/09/01(土) 19:23:49.92ID:2oF8fZa80
>>215
拡張なんていらない、userChrome.cssで実現可能
#threadTree > treechildren::-moz-tree-row(odd) {background: ThreeDFace;}
#threadTree > treechildren::-moz-tree-row(even) {background: ThreeDLightShadow;}
拡張なんていらない、userChrome.cssで実現可能
#threadTree > treechildren::-moz-tree-row(odd) {background: ThreeDFace;}
#threadTree > treechildren::-moz-tree-row(even) {background: ThreeDLightShadow;}
2018/09/01(土) 19:25:52.40ID:eQybKLc70
>>215
Stylishはぶっロックされた
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131143.html
Stylishはぶっロックされた
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131143.html
2018/09/01(土) 23:43:01.41ID:mK/Rqrsg0
>>216
60.1を待つしかないね
60.1を待つしかないね
2018/09/02(日) 00:12:27.69ID:oVMxull40
インストーラーで入れたで
2018/09/02(日) 01:54:52.99ID:Vu4yzj0X0
60.0の64bit版インストールしたけど元のは手動でアンインストールしないとダメなんだな
Firefoxと両方64bitになったけどMozilla Maintenance Serviceだけまだ32bitなのが虚しいw
Firefoxと両方64bitになったけどMozilla Maintenance Serviceだけまだ32bitなのが虚しいw
2018/09/02(日) 15:29:46.38ID:2oAiXHDr0
タブがカクカクなのが気持ち悪かったからcssで丸みつけたら概ね満足
2018/09/02(日) 15:36:19.87ID:bJWtwMLT0
ちょろめみたいで嫌だからちょろめで四角にってのが普通だと思ってたわ
2018/09/02(日) 15:40:55.13ID:elBN9TYq0
結局、タブの形のこだわりなんてこの程度のもの
どうでもいい
どうでもいい
2018/09/02(日) 19:47:52.52ID:gDoZXyWv0
2018/09/03(月) 03:21:30.61ID:Yk7Xa50r0
>>217
横からだけど俺もありがとう
横からだけど俺もありがとう
2018/09/03(月) 14:10:15.37ID:CMob9rp60
サンダーバードってスマホアプリ無いのかよ
2018/09/03(月) 14:58:01.83ID:bURyGxkk0
64bitだけど起動した時に一瞬ローカルフォルダが表示されてから受信トレイになる
2018/09/03(月) 16:22:44.40ID:ApBwccdb0
うちも64だけどなる
2018/09/03(月) 22:20:29.95ID:c3SFaOz40
60.0のportable版使い始めたけど、
アドインはInstallした時に使用した
PCでしか利用できない。(持ち歩けない)
なんでだろう?
アドインはInstallした時に使用した
PCでしか利用できない。(持ち歩けない)
なんでだろう?
2018/09/03(月) 22:43:35.55ID:DXEvDN/10
>>230
プロファイルフォルダがPCのCドライブにあるからじゃないの
プロファイルフォルダがPCのCドライブにあるからじゃないの
2018/09/03(月) 22:53:20.25ID:DjKzgMZY0
>>230
持ち歩くなら USBメモリに入れて、Portable のランチャーから起動するんだよ
間違っても規定のブラウザに設定して関連付けで起動とかしちゃだめだ
それやったら Portable じゃない普通のデスクトップ版になるから(中身は一緒なんだよ)
持ち歩くなら USBメモリに入れて、Portable のランチャーから起動するんだよ
間違っても規定のブラウザに設定して関連付けで起動とかしちゃだめだ
それやったら Portable じゃない普通のデスクトップ版になるから(中身は一緒なんだよ)
2018/09/03(月) 23:10:33.49ID:c3SFaOz40
2018/09/03(月) 23:25:32.98ID:DjKzgMZY0
>>233
Cドライブだろうとどこだろうと、Portableとして使っていたら関係無い
そのフォルダを持ち運べばいいだけ
どうせ君はPortableで起動したThunderbirdをWindowsのタスクバーにピン止めとかしちゃったんだろ?
そこから起動したらPortableのランチャー経由しないから デスクトップと
同じ場所の profiles.ini で管理されるプロファイルを作る
そういう状況なのか?
Cドライブだろうとどこだろうと、Portableとして使っていたら関係無い
そのフォルダを持ち運べばいいだけ
どうせ君はPortableで起動したThunderbirdをWindowsのタスクバーにピン止めとかしちゃったんだろ?
そこから起動したらPortableのランチャー経由しないから デスクトップと
同じ場所の profiles.ini で管理されるプロファイルを作る
そういう状況なのか?
2018/09/03(月) 23:26:32.18ID:DjKzgMZY0
2018/09/04(火) 00:17:44.02ID:lXQbOl5G0
2018/09/04(火) 01:05:35.13ID:E4vsJCpo0
PortableApps.comのやつなら使えるはずだけどな
teteビルドのやつはポータブル化すればランチャ無しで使えるからそっちに替えてみるとか
ただしバージョンアップは手動
teteビルドのやつはポータブル化すればランチャ無しで使えるからそっちに替えてみるとか
ただしバージョンアップは手動
2018/09/04(火) 03:41:58.01ID:6qSFUX1r0
皆様サンクス 自己解決したョ
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Thunderbird\
アドオンが使えなかったPCで上記のフォルダを削除したら
再度作成されて使えるようになった
昔々旧バージョンを使ったことがあって、
何かがゴミで残ってたかもしれんな
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Thunderbird\
アドオンが使えなかったPCで上記のフォルダを削除したら
再度作成されて使えるようになった
昔々旧バージョンを使ったことがあって、
何かがゴミで残ってたかもしれんな
2018/09/04(火) 22:56:17.45ID:E4vsJCpo0
Steamの購入後に来るメールが詐欺メール扱いされる
迷惑メールは学習機能があるらしいけど
詐欺メールってのは解除しても全く学習する気配が無い
迷惑メールは学習機能があるらしいけど
詐欺メールってのは解除しても全く学習する気配が無い
2018/09/04(火) 23:00:29.09ID:QHbjJw3B0
2018/09/04(火) 23:11:53.65ID:E4vsJCpo0
>>240
http://ohlala.tokyo/wp-content/uploads/2015/12/2242a24528de7c1cbec7384d933e941d.gif
オレンジ色の迷惑メールマークじゃなくてこういうやつなんだよ
一個一個解除は可能なんだけど
Steamから届くメールは安全だよという登録をする方法が無い気がする
http://ohlala.tokyo/?p=1387
このブログによれば長ったらしいURLが含まれてると付きやすいらしくて
Steamの購入メールにも確かに含まれてる
http://ohlala.tokyo/wp-content/uploads/2015/12/2242a24528de7c1cbec7384d933e941d.gif
オレンジ色の迷惑メールマークじゃなくてこういうやつなんだよ
一個一個解除は可能なんだけど
Steamから届くメールは安全だよという登録をする方法が無い気がする
http://ohlala.tokyo/?p=1387
このブログによれば長ったらしいURLが含まれてると付きやすいらしくて
Steamの購入メールにも確かに含まれてる
2018/09/05(水) 06:55:03.81ID:2ryFaIbl0
2018/09/05(水) 08:17:55.43ID:4BTNqOvi0
>>242
えっ? 見たことないの?
えっ? 見たことないの?
2018/09/05(水) 08:21:43.49ID:jxzOIu6z0
プレーンテキストだと出ないんじゃなかったっけ
2018/09/05(水) 13:27:09.88ID:AZQFp2rG0
そうなん?
プレーンテキストでも詐欺の危険は同じなわけだから
もしそうだとしたら変な仕様だな
プレーンテキストでも詐欺の危険は同じなわけだから
もしそうだとしたら変な仕様だな
2018/09/05(水) 14:56:28.33ID:sedbrMhO0
うちはsteamのメールで警告でないよ
2018/09/05(水) 19:50:55.13ID:5oKzS+3a0
NTT西日本からのメールがほぼ毎回詐欺メール扱いされるがあまり気にしたこと無いな
プレゼントだのポイントだのといったワードに引っかかってるのかと思ってた
プレゼントだのポイントだのといったワードに引っかかってるのかと思ってた
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 05:18:39.15ID:BD8dKew30 バージョン上げてなかったから次へが進まなくて焦った
おまえらもバージョンは上げておけよ
おまえらもバージョンは上げておけよ
2018/09/07(金) 13:37:38.01ID:Xc2ZcxvV0
Manually sort foldersが対応するか、代替アドオンがないと60に上げられん
なんとかしてくれー
なんとかしてくれー
2018/09/07(金) 13:50:30.57ID:eaMGXVXc0
2018/09/07(金) 16:30:36.21ID:MceB2tIX0
>>249
【アドオン不要】Thunderbirdのメールアカウントの表示順序を変更する方法
https://usedoor.jp/howto/web/pc-apps/thunderbird-mail-account-junban-henkou/
これ参考にやったらできたよ
【アドオン不要】Thunderbirdのメールアカウントの表示順序を変更する方法
https://usedoor.jp/howto/web/pc-apps/thunderbird-mail-account-junban-henkou/
これ参考にやったらできたよ
2018/09/07(金) 17:43:06.92ID:IYlHCNpF0
>>251
フォルダもできるの?
フォルダもできるの?
2018/09/08(土) 11:03:07.13ID:Cy8y10fb0
読めよ
2018/09/08(土) 14:38:53.89ID:mn93YHTj0
ムリ
2018/09/09(日) 22:27:39.61ID:4wpMODQT0
HTML形式の受信メールをアーカイブする処理が重くて、一時的にハングするんだが回避方法あるかな?
テキスト形式のメールはサクサク処理されるんだが
テキスト形式のメールはサクサク処理されるんだが
2018/09/09(日) 22:31:34.28ID:FK5LMBuR0
原因を作ってるアドオンとか入れてるんじゃないの
2018/09/09(日) 22:52:56.94ID:B8ebMd5r0
俺も60への移行は、とりあえず見送りですわ。
代替出来たものとしばらく我慢するものは除いて、
MinimizeToTray revivedだけは妥協できんかった。
代替出来たものとしばらく我慢するものは除いて、
MinimizeToTray revivedだけは妥協できんかった。
2018/09/09(日) 22:59:44.58ID:FK5LMBuR0
そんな先延ばしするよりもさっさと更新したほうがいいぞ
2018/09/09(日) 23:56:24.32ID:uAhn3AHO0
タスクバーにピン留めでいいんじゃないか
2018/09/10(月) 00:00:07.93ID:SKmOabc60
というか単にタスクトレイに送るだけでいいなら
アプリ全般をタスクトレイに送れるミニアプリでも常駐させればいいと思うんだがな
アプリ全般をタスクトレイに送れるミニアプリでも常駐させればいいと思うんだがな
2018/09/10(月) 00:38:50.38ID:aeX9VxCX0
2018/09/10(月) 09:47:25.12ID:shuTsDsC0
今52.9.1なんだけど待っていればそのうちヘルプから60に更新くるの?
2018/09/10(月) 12:03:27.38ID:4gNwYR2q0
>>262
来ない。インストーラーをダウンロードして上書きインストールのみ。
来ない。インストーラーをダウンロードして上書きインストールのみ。
2018/09/10(月) 12:05:35.65ID:UGPV2bC30
52と60で何が変わりますか?
2018/09/10(月) 12:15:51.87ID:shuTsDsC0
2018/09/10(月) 12:18:16.17ID:shuTsDsC0
2018/09/10(月) 12:23:45.51ID:hBcXxOoa0
>>265
60.1まで待ってりゃアップデートが来る
60.1まで待ってりゃアップデートが来る
2018/09/10(月) 12:26:39.88ID:shuTsDsC0
>>267
そうなの?んじゃそれまでは待つ
そうなの?んじゃそれまでは待つ
2018/09/10(月) 12:29:15.27ID:Ai3heu/f0
俺今60にしちゃったよw ま、いいけど
2018/09/10(月) 14:16:36.59ID:l55dKw420
60にしてから2回も強制終了してる
一応レポートを送ってるからその内直ると思うけどまだまだ不安定だな
俺は手動アップデートだから自己責任だけど、Mozillaは自動アップデートをまだ有効にしない方がいいな
一応レポートを送ってるからその内直ると思うけどまだまだ不安定だな
俺は手動アップデートだから自己責任だけど、Mozillaは自動アップデートをまだ有効にしない方がいいな
2018/09/10(月) 14:33:19.74ID:IxUdTCNV0
2018/09/10(月) 17:12:48.99ID:aeX9VxCX0
2018/09/10(月) 19:18:12.03ID:Yy8ltw8H0
>>271
その理屈だとデフォで未対応=外部作者のアドオンが必要な時点で52以下も論外じゃね?
その理屈だとデフォで未対応=外部作者のアドオンが必要な時点で52以下も論外じゃね?
2018/09/10(月) 22:23:27.45ID:BtG0eqkx0
60でManually sort folders動いてくれー
起動するたびにローカルフォルダ画面がチラ見えするのが鬱陶しい
起動するたびにローカルフォルダ画面がチラ見えするのが鬱陶しい
2018/09/12(水) 09:01:34.24ID:bqSZK5wT0
動いてるぞ?
2018/09/12(水) 10:57:34.41ID:YLhtzzL40
2018/09/12(水) 12:54:19.80ID:hU4n1wvC0
60.1.0-candidatesだって
2018/09/12(水) 13:14:26.10ID:BD+z5g+M0
waterbird作ってくれ
2018/09/12(水) 14:43:18.80ID:5bF6txyi0
Provider for Google Calendar
が壊れているせいでgoogleカレンダーが追加出来ない。
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/provider-for-google-calendar/reviews/
レビュー見ると結構前から不具合中らしいな
が壊れているせいでgoogleカレンダーが追加出来ない。
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/provider-for-google-calendar/reviews/
レビュー見ると結構前から不具合中らしいな
2018/09/12(水) 16:43:38.04ID:CFVQ3wVg0
2018/09/12(水) 19:55:03.90ID:e3tT4pdP0
60にしたらタスクバーに表示させてるアイコンのデザインがちょっと変わった
CCleanerはアイコンデザイン変わってからおかしくなっていったんだよなぁ…
CCleanerはアイコンデザイン変わってからおかしくなっていったんだよなぁ…
2018/09/12(水) 20:03:49.66ID:0udNPB2N0
CCleanerは最初からおかしかったと思うんだが
2018/09/12(水) 20:34:57.39ID:0XdW36fu0
CCleaner使ってるやつはThunderbirdのプロファイルぶっ壊されないように気を付けろよ
2018/09/12(水) 21:12:42.46ID:mciFccoT0
そもそも最初から使うこと自体が間違い
Piriform は Avast に買収されてクソ化が加速した
Piriform は Avast に買収されてクソ化が加速した
2018/09/12(水) 21:46:38.47ID:aTpCug/c0
>>283
以前やっちまって、それ以来使っとらん
以前やっちまって、それ以来使っとらん
2018/09/13(木) 01:31:19.03ID:8wUFkyfY0
2018/09/13(木) 08:46:39.85ID:9h9SEHfe0
プロファイルを毎日バックアップしてる俺は少数派なのか?
2018/09/13(木) 10:36:47.49ID:KjoubFyd0
オレは週単位、毎日はめんどい
2018/09/13(木) 15:22:17.86ID:dvim7UnI0
それくらい自動化すればいいのに
2018/09/13(木) 20:56:38.65ID:t4+RHlpp0
thunderbirdって再起動ってどうやるの?
2018/09/13(木) 21:02:30.62ID:iQC0WJWv0
普通に一旦終了してから起動させればいいだけ
2018/09/13(木) 21:16:03.76ID:xpp067X+0
長いこと使ってるが再起動の必要を感じたことが無い
2018/09/13(木) 21:19:09.55ID:t4+RHlpp0
2018/09/13(木) 21:26:19.77ID:ydQkAi5x0
>>290 >>293
Restart application
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/restart-application/
を >>111 で使ってる
Restart application
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/restart-application/
を >>111 で使ってる
2018/09/13(木) 21:34:44.92ID:iQC0WJWv0
>>293
Firefox同様、60よりも前は再起動アドオンがいくつかあったんだけどね
Firefox同様、60よりも前は再起動アドオンがいくつかあったんだけどね
2018/09/13(木) 21:43:25.64ID:40OcjNqi0
>>293
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/phoenity-buttons/
この中にあるよ
確認してないけど60でもいけるはず
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/phoenity-buttons/
この中にあるよ
確認してないけど60でもいけるはず
2018/09/13(木) 22:21:27.26ID:PSoAAkhT0
alt +F4で閉じてピン留してあるアイコンから開きゃたいした手間でもないじゃない
2018/09/13(木) 23:52:04.42ID:FqQ/cRJA0
そんなアドオンを探す方が面倒くさいな。
×ボタン→タスクバーピン留めアイコンから再起動で簡単。
×ボタン→タスクバーピン留めアイコンから再起動で簡単。
2018/09/14(金) 00:00:50.13ID:02fec1RP0
右上の×を押すのさえ面倒な人がいるってマジか
2018/09/14(金) 00:06:01.43ID:Rg3IorG90
ピン留めはしないで通知領域に表示させてるな
2018/09/14(金) 00:40:20.67ID:DPw6czZ/0
2018/09/14(金) 01:03:33.76ID:2brcN4QZ0
メーラーを再起動かけることなんて稀だし、わざわざアドオン入れる必要もないっしょ
2018/09/14(金) 01:24:24.04ID:x2EWqkVz0
アップデート来たのを確認したら能動的に再起動してるし
そもそもThunderbird使ってるPC起動しっぱなしにしてないので
寝る前には終了させてる
OS起動時にThunderbirdも自動起動でそんときにアップデートかかってるよー
って人も多いんじゃないのかね
そもそもThunderbird使ってるPC起動しっぱなしにしてないので
寝る前には終了させてる
OS起動時にThunderbirdも自動起動でそんときにアップデートかかってるよー
って人も多いんじゃないのかね
2018/09/14(金) 02:10:19.26ID:AheQ3MOl0
別に再起動ボタンが欲しい人がいたっていいだろ
アドオンなんかどれも有用無用問わず特定の機能が欲しい人のためのものだろうに
アドオンなんかどれも有用無用問わず特定の機能が欲しい人のためのものだろうに
2018/09/14(金) 13:05:04.51ID:y9VZlNip0
誰も悪いとは言ってない
2018/09/14(金) 13:08:03.61ID:iTs92Vg90
メモ帳にもペイントにも再起動ボタンは無い
2018/09/14(金) 13:19:17.47ID:PycFZnLr0
WindowsはOS本体とエクスプローラくらいか、ついでにアプリケーションの再開を実装しても良かった気はするがバカ除けに余計なことはしないのが基本だな
2018/09/14(金) 14:30:01.62ID:5oACy0/x0
人生の再起動ボタン押してみる?動作は保証しない
2018/09/14(金) 14:35:21.78ID:02fec1RP0
人生のプロファイルが破損しています
再インストールもできません…
再インストールもできません…
2018/09/14(金) 14:54:07.27ID:3RJHF6jY0
人生はいつだってやり直せる
本人のやる気次第
本人のやる気次第
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 15:59:14.33ID:BzIB2Ex00 Thunderbirdがメジャーになる前はoutlookとか他社メールソフトが一般的だったけど
今となってはこれ一択だなとつくづく思う
操作が簡単だしデザインもブラウザみたいに頻繁に改悪しないからね
今となってはこれ一択だなとつくづく思う
操作が簡単だしデザインもブラウザみたいに頻繁に改悪しないからね
2018/09/14(金) 18:04:50.51ID:Rg3IorG90
ずっとAL-Mailを使ってたわ
2018/09/14(金) 21:13:17.57ID:iTs92Vg90
電信八号
2018/09/14(金) 23:43:11.15ID:8uXDj4ge0
>>310
外見は正常に見えても、実は初期不良でそれが30年経った後に気づき、交換対応できない場合どうすれば良いですか?
外見は正常に見えても、実は初期不良でそれが30年経った後に気づき、交換対応できない場合どうすれば良いですか?
2018/09/14(金) 23:47:24.51ID:PycFZnLr0
>>314
30年使用に耐えたなら今更クレームを付けられてもです、おぎゃと泣く前に言ってくれないと
30年使用に耐えたなら今更クレームを付けられてもです、おぎゃと泣く前に言ってくれないと
2018/09/15(土) 14:19:41.12ID:PtmXbas/0
タスクトレイにいれるアドオン使えないの痛い
2018/09/15(土) 15:24:50.74ID:YJpSymuI0
2018/09/15(土) 15:27:10.03ID:PtmXbas/0
2018/09/15(土) 15:40:07.86ID:MJqp+JCi0
まあ、不便に思った人が作るしか
Windowsしか必要無い機能だし、Windowsもピン留めしてたらタスクバーのアイコン増える訳じゃないしねえ
Windowsしか必要無い機能だし、Windowsもピン留めしてたらタスクバーのアイコン増える訳じゃないしねえ
2018/09/15(土) 15:48:42.74ID:CS22UPHB0
タスクバーボタン、Windows10時代に未だにラベル表示あり(入りきらない場合のみ結合)で運用しているんだけど時代遅れかな?
2018/09/19(水) 08:36:45.51ID:7f1Gcx1F0
Thunderbird60でConfirm-addressが使えないのかなり痛いんだが…
Check and SendがThunderBird52で使えなくなって移行したのに。
Check and SendがThunderBird52で使えなくなって移行したのに。
2018/09/19(水) 09:19:15.86ID:8peDjL9Z0
>>321
Check and Sendだけど、52.9.1で使えてるけど
Check and Send 1.0.11
ちなみに Check and Send のダウンロードページだと 1.0.20b1 の動作環境が
Thunderbird 60.0 - 60.* になってる
オレは60に上げてないからほんとに動くかは知らんけど
Check and Sendだけど、52.9.1で使えてるけど
Check and Send 1.0.11
ちなみに Check and Send のダウンロードページだと 1.0.20b1 の動作環境が
Thunderbird 60.0 - 60.* になってる
オレは60に上げてないからほんとに動くかは知らんけど
2018/09/19(水) 10:04:29.89ID:7f1Gcx1F0
マジ?
Confirm-addressかCheck and Sendどっちかでも使えればそっち使う。
thx。
(PC新調したからTBが60になった。)
Confirm-addressかCheck and Sendどっちかでも使えればそっち使う。
thx。
(PC新調したからTBが60になった。)
2018/09/19(水) 10:09:09.84ID:Fvg34mJV0
プログラム詳しい人、なんでこのメーラーがデフォルトで最小化を実装していないのかわかる人いる?
2018/09/19(水) 10:13:01.44ID:gjrfo3270
最小化が何か判らないけどOS依存だからじゃね
2018/09/19(水) 10:25:03.26ID:Fvg34mJV0
2018/09/19(水) 10:32:55.86ID:/ewVUgjZ0
>>324
かなり昔から論議はされてるね
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?format=default&id=208923
60からのアドオン(WebExtentions)でこの類いのが実現できないっぽいから、汎用のを使うか専用に作るか…
かなり昔から論議はされてるね
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?format=default&id=208923
60からのアドオン(WebExtentions)でこの類いのが実現できないっぽいから、汎用のを使うか専用に作るか…
2018/09/19(水) 22:43:22.89ID:+trZAoY00
地味にDisplay Mail User Agentが使えないのがさみしい
2018/09/19(水) 23:38:21.61ID:InAbcUyN0
60に対応を謳っていなくても、強引にアドオンインストールって出来ないの?
2018/09/19(水) 23:47:51.74ID:InAbcUyN0
Address Close Button
Colored Recipient Type
Display Mail User Agent
これら非対応か…
Colored Recipient Type
Display Mail User Agent
これら非対応か…
2018/09/20(木) 00:14:13.43ID:dfZav4dj0
>>329
もしかして、インストールさえしてしまえば動くと思ってるお花畑かな?
もしかして、インストールさえしてしまえば動くと思ってるお花畑かな?
2018/09/20(木) 00:24:11.86ID:pWzwjAkk0
2018/09/20(木) 00:28:04.53ID:hZXsj7Md0
いままで入れてたアドオンの一部は >>111 で動いたな
「宅配便の配達状況」とか「Menu Wizard」とか
「宅配便の配達状況」とか「Menu Wizard」とか
2018/09/20(木) 01:03:10.24ID:PkycSYKM0
>>333
試したら完全には動かなかったわ
・ツールバーのカスタマイズで追加するアイコン→たまーに表示される
・上記アイコンツールバーの下に表示される大きめのアイコン→たまーーーーーーーーに表示される
中途半端に動いたり動かなかったりするから
作者さんがやる気になって修正してくれたら動きそう
試したら完全には動かなかったわ
・ツールバーのカスタマイズで追加するアイコン→たまーに表示される
・上記アイコンツールバーの下に表示される大きめのアイコン→たまーーーーーーーーに表示される
中途半端に動いたり動かなかったりするから
作者さんがやる気になって修正してくれたら動きそう
2018/09/20(木) 10:14:31.18ID:uINwVCvZ0
>>330
Address Close Button は60.0でデフォでできるようになったから必要ないよ
https://mozillazine.jp/?p=5752
新機能:メッセージ作成中に、受取人を除去するための削除ボタンが追加された。
Address Close Button は60.0でデフォでできるようになったから必要ないよ
https://mozillazine.jp/?p=5752
新機能:メッセージ作成中に、受取人を除去するための削除ボタンが追加された。
2018/09/20(木) 20:40:24.90ID:wsQ0wGoH0
秀丸メールからのデータ移行が無事にできた
お前らヨロシコ
お前らヨロシコ
2018/09/21(金) 13:21:15.94ID:G8iS1NaS0
mozillazineというサイトの掲示板に
Exciteからインポートしたデーターを整理したい。
というスレを立てました
識者からのアドバイスをお願いします
Exciteからインポートしたデーターを整理したい。
というスレを立てました
識者からのアドバイスをお願いします
2018/09/21(金) 13:47:26.37ID:bnvNJZms0
TB 60.2 ESR は https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1491907 が修正されたらリリース
9/12に@mozthunderbirdでsoonって言ってたけど60.1はスキップらしい
9/12に@mozthunderbirdでsoonって言ってたけど60.1はスキップらしい
2018/09/22(土) 12:15:00.51ID:8XSG7J9j0
>>337
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17216
ExciteメールからThunderbirdへ移す方法の記事数が多くなりすぎたので、新しくスレを立ち上げさせてください。
Exciteからの移行作業の最後の段階でつまずきました。新しいサブフォルダーを作成したり、メールを移動させて
整理します。
現在フォルダーの階層構造がすこしずれてしまっているので、再整理してスレッドペインにあるデータを
任意のサブフォルダーを作成してそこへ移動させたいと思います。
Thunderbirdのフォルダー構造に関して、詳しくないので識者の方からのアドバイスをいただければ幸いです。
https://gyazo.com/968adade8ea34581828189acf16efd73 @
サブフォルダー1通の確認の仕方を教えてください
https://gyazo.com/66ef601a0135908d279adec6521dc5da A
フォルダー構造の一番右はしにあるAと大阪を削除の
仕方を教えてください。その左にあるExciteとAはそのままで
いいらしいです。
https://gyazo.com/258414ded703defcc34561e88b152f58 B
Aがうまくいけば、BにあるAと大阪が自動的に削除
されていると思います
以上、識者の方からのアドバイスをお願いします。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17216
ExciteメールからThunderbirdへ移す方法の記事数が多くなりすぎたので、新しくスレを立ち上げさせてください。
Exciteからの移行作業の最後の段階でつまずきました。新しいサブフォルダーを作成したり、メールを移動させて
整理します。
現在フォルダーの階層構造がすこしずれてしまっているので、再整理してスレッドペインにあるデータを
任意のサブフォルダーを作成してそこへ移動させたいと思います。
Thunderbirdのフォルダー構造に関して、詳しくないので識者の方からのアドバイスをいただければ幸いです。
https://gyazo.com/968adade8ea34581828189acf16efd73 @
サブフォルダー1通の確認の仕方を教えてください
https://gyazo.com/66ef601a0135908d279adec6521dc5da A
フォルダー構造の一番右はしにあるAと大阪を削除の
仕方を教えてください。その左にあるExciteとAはそのままで
いいらしいです。
https://gyazo.com/258414ded703defcc34561e88b152f58 B
Aがうまくいけば、BにあるAと大阪が自動的に削除
されていると思います
以上、識者の方からのアドバイスをお願いします。
2018/09/22(土) 12:26:48.17ID:Nv6jvHRJ0
IMAPなら簡単なのに
2018/09/23(日) 23:38:02.65ID:FQxx0Hwb0
何故かManually Sort Foldersが使えない件
サンダーバード60でインストールできるのに…
サンダーバード60でインストールできるのに…
2018/09/23(日) 23:57:32.08ID:mPeDv6Fb0
2018/09/24(月) 00:06:42.68ID:pIJe8H1m0
2018/09/24(月) 02:20:37.04ID:Mk396Imj0
60.1はどうなった?
2018/09/24(月) 03:52:07.23ID:KQBl3olr0
2018/09/24(月) 09:12:08.39ID:iYCO8yth0
>>345
見送るのは構わないが、この先も変わらないからThunderbirdを諦めるかアドオンを諦めるかだ
見送るのは構わないが、この先も変わらないからThunderbirdを諦めるかアドオンを諦めるかだ
2018/09/24(月) 12:48:28.92ID:Hp0NPt5c0
しかし、TBも本体クラスで並び替えやアドレス確認、遅延送信を実装しちゃえば良いのに、何故それをやらないのだろう。
2018/09/24(月) 17:07:23.79ID:kDHk2L2y0
並び替えは手書きで出来るけどめんどくさいな
2018/09/24(月) 18:45:35.43ID:mEK5dpjb0
2018/09/24(月) 21:03:31.72ID:AzEOG0v90
8月末からOutlookだと送信できるけど、Thunderbirdだと送信できないのだが。
下のメッセージが出る。
https://i.imgur.com/5K0BRyi.png
受信はどちらでも出来る。
アドインをすべて無効にして再起動してもだめ。
送信サーバの設定はどちらも同じなのだが。
下のメッセージが出る。
https://i.imgur.com/5K0BRyi.png
受信はどちらでも出来る。
アドインをすべて無効にして再起動してもだめ。
送信サーバの設定はどちらも同じなのだが。
2018/09/24(月) 22:17:28.30ID:hUYYaTwk0
マイクソソフト「弊社のアウトルッ糞をつかってね!」
2018/09/24(月) 22:35:02.63ID:HhAwRz/S0
誰かこのスレ内にManually Sort Foldersの代替ソフト開発できるやつおらんのか?
俺は無理や
俺は無理や
2018/09/24(月) 23:34:51.59ID:pIJe8H1m0
2018/09/25(火) 18:55:11.12ID:wVFXvdsQ0
知っている人がいたら教えていただきたいのですが、
ピクサスの複合機でpdfをメール添付させると、
Thunderbirdの設定がテキスト形式になっているのに、
新規作成メールがhtml形式になるのですが、仕様ですか?
MG6330と60.0です。
ピクサスの複合機でpdfをメール添付させると、
Thunderbirdの設定がテキスト形式になっているのに、
新規作成メールがhtml形式になるのですが、仕様ですか?
MG6330と60.0です。
2018/09/26(水) 02:27:57.81ID:H9cGnt+s0
2018/09/26(水) 06:32:40.90ID:iRUoacc70
エスパーしてこの人の環境を想定する
*想定1
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdか?
Thunderbirdで新規作成メールが〜というのはPCでどっかに送信しようとしてる(どこへ向けて送信してるのかは>>354に書かれてないので不明)
html形式になるというのはThunderbirdの送信設定をプレーンテキストにしてるのにそのどっかの送信先で受信してみたらhtml形式になってるってこと?
*想定2
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdでPIXUSからのメールを開いたらhtml形式になってる
----
想定1だとPIXUSからの送信とThunderbirdでの新規作成メールは関係ないのでは???
Thunderbirdのメインメニュー-ツール-オプション-編集-一般-「送信するメッセージの形式を設定します。」-送信テキスト形式-
可能な限りプレーンテキストでメッセージを送信するのon/offはどうなってるのか
プレーンテキスト形式を使用している受信者にHTML形式のメールを送信しようとしたとき:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
その設定の下にヒント:受信者の使用するメール形式はアドレス帳で設定します。と書かれているようにアドレス帳での設定はどうなってる?
アドレス帳を開き相手先の名前/メールアドレスを選択し右クリック-連絡先の編集-連絡先-使用メール形式:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
想定2ならPIXUS MG6330の送信時にhtml形式になってるとかか?(PIXUSにそういう設定項目があるのかは知らん)
全然わからん
俺の想定とは全然違うのか?PIXUS MG6330を知らんし
どれが送信側でどれが受信側なのかなにも書いてない
*想定1
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdか?
Thunderbirdで新規作成メールが〜というのはPCでどっかに送信しようとしてる(どこへ向けて送信してるのかは>>354に書かれてないので不明)
html形式になるというのはThunderbirdの送信設定をプレーンテキストにしてるのにそのどっかの送信先で受信してみたらhtml形式になってるってこと?
*想定2
PIXUS MG6330でスキャンしたデータをLAN上のPCに「メールで添付」で送信
受信ソフトはThunderbirdでPIXUSからのメールを開いたらhtml形式になってる
----
想定1だとPIXUSからの送信とThunderbirdでの新規作成メールは関係ないのでは???
Thunderbirdのメインメニュー-ツール-オプション-編集-一般-「送信するメッセージの形式を設定します。」-送信テキスト形式-
可能な限りプレーンテキストでメッセージを送信するのon/offはどうなってるのか
プレーンテキスト形式を使用している受信者にHTML形式のメールを送信しようとしたとき:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
その設定の下にヒント:受信者の使用するメール形式はアドレス帳で設定します。と書かれているようにアドレス帳での設定はどうなってる?
アドレス帳を開き相手先の名前/メールアドレスを選択し右クリック-連絡先の編集-連絡先-使用メール形式:のプルダウンメニュー項目は何になってるのか
想定2ならPIXUS MG6330の送信時にhtml形式になってるとかか?(PIXUSにそういう設定項目があるのかは知らん)
全然わからん
俺の想定とは全然違うのか?PIXUS MG6330を知らんし
どれが送信側でどれが受信側なのかなにも書いてない
2018/09/26(水) 16:19:51.55ID:aXna5we10
354です。レスありがとうございます。
もう少し詳しく書きます。
PCとプリンターはUSBで接続しています。
ピクサスはスキャンしたデータ(書類)をpdf形式で
メールに添付する事ができます。
スキャンが終了すると自動的に新規作成メールが
pdfを添付した状態で立ち上がります。
Thunderbird のオプション→一般タブの送信するメッセージの
形式を設定しますをプレーンテキストに変換して送信する。
可能な限りのチェックも入っています。
アカウント設定の編集とアドレス入力のhtml形式でメッセージを
編集するのチェックも外れています。
この設定でThunderbird の新規作成をするとテキスト形式でメール作成が
立ち上がりますが、ピクサスでpdfを添付させるとhtml形式でメール作成が
立ち上がります。
ピクサス側ではメールソフトの選択しかできません。
やりたい事、ピクサスでスキャンしてスキャンを終了した時に
Thunderbirdの新規メールをテキスト形式にしたいのです。
よろしくお願いします。
もう少し詳しく書きます。
PCとプリンターはUSBで接続しています。
ピクサスはスキャンしたデータ(書類)をpdf形式で
メールに添付する事ができます。
スキャンが終了すると自動的に新規作成メールが
pdfを添付した状態で立ち上がります。
Thunderbird のオプション→一般タブの送信するメッセージの
形式を設定しますをプレーンテキストに変換して送信する。
可能な限りのチェックも入っています。
アカウント設定の編集とアドレス入力のhtml形式でメッセージを
編集するのチェックも外れています。
この設定でThunderbird の新規作成をするとテキスト形式でメール作成が
立ち上がりますが、ピクサスでpdfを添付させるとhtml形式でメール作成が
立ち上がります。
ピクサス側ではメールソフトの選択しかできません。
やりたい事、ピクサスでスキャンしてスキャンを終了した時に
Thunderbirdの新規メールをテキスト形式にしたいのです。
よろしくお願いします。
2018/09/26(水) 18:12:20.81ID:iRUoacc70
>スキャンが終了すると自動的に新規作成メールが
>pdfを添付した状態で立ち上がります。
PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
コマンドラインオプションでthunderbird -composeのあとのメッセージオプションでhtml形式が指定されてるんかな
>pdfを添付した状態で立ち上がります。
PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
コマンドラインオプションでthunderbird -composeのあとのメッセージオプションでhtml形式が指定されてるんかな
2018/09/26(水) 18:44:52.89ID:iRUoacc70
新規作成メールが立ち上がったときにオプション-送信形式-の項目をプレーンテキストに手動で変更して送信ってのは出来る?
2018/09/26(水) 22:42:40.54ID:aXna5we10
354と357です、レスありがとうございます。
>PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
>その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
はいその通りです。
>新規作成メールが立ち上がったときにオプション-送信形式-の項目をプレーンテキストに手動で変更して送信ってのは出来る?
はい手動でテキスト形式に変更して送信していますが、新規メール作成の画面が
html形式のままなのですが、テキストで送信出来ています。
>PIXUSからUSB経由でpdfをPCに送ると自動でThunderbirdの新規作成メールが立ち上がるような連携がなされてるってことでしょうか?
>その際Thunderbirdで新規作成メールが立ち上がるとThunderbird側の設定を無視してhtml形式のメールになるの?
はいその通りです。
>新規作成メールが立ち上がったときにオプション-送信形式-の項目をプレーンテキストに手動で変更して送信ってのは出来る?
はい手動でテキスト形式に変更して送信していますが、新規メール作成の画面が
html形式のままなのですが、テキストで送信出来ています。
2018/09/26(水) 23:08:45.60ID:567Y3J2n0
>>360
PC上でスキャナを操作して、メーラを起動させるアプリって、なにを使ってるの?
ちなみに、オレは Canon MP Navigator EX 1.0 っていう相当古いアプリを使ってて、
Thunderbirdのメール作成画面は Thunderbirdの設定通りテキスト形式で開くけど。
PC上でスキャナを操作して、メーラを起動させるアプリって、なにを使ってるの?
ちなみに、オレは Canon MP Navigator EX 1.0 っていう相当古いアプリを使ってて、
Thunderbirdのメール作成画面は Thunderbirdの設定通りテキスト形式で開くけど。
2018/09/26(水) 23:23:10.43ID:H9cGnt+s0
さすがに、こんなの「もう少し詳しく」とか言ってる場合じゃねえ
ちゃんと説明してくれなきゃわかるわけ無いだろ
ちゃんと説明してくれなきゃわかるわけ無いだろ
2018/09/27(木) 12:41:24.48ID:tyLoVlGf0
まだサンダバー使ってる奴いんのか⁉︎
2018/09/27(木) 13:01:57.51ID:ATyna0m60
アカウント設定の方で HTML 編集のチェックついてるんじゃないか?
2018/09/27(木) 14:04:46.63ID:yyTDs8DO0
みんさん、お世話になっております。
Canon MP Navigator EX 1.0は、入っていませんが
PIXUS MG6330 MP Drivers Ver. 1.01のIJ Scan Utilityが入っていて、
ここでは、メールソフトの選択しかできません。
編集とアドレス入力のHTMLのチェックは外れています。
オプションの中の一般タブの中も送信テキスト形式になっています。
設定は間違い無いと思うのですが、出来ないので
みなさんに、協力していただきましたが、あきらめます。
ありがとうございました。
Canon MP Navigator EX 1.0は、入っていませんが
PIXUS MG6330 MP Drivers Ver. 1.01のIJ Scan Utilityが入っていて、
ここでは、メールソフトの選択しかできません。
編集とアドレス入力のHTMLのチェックは外れています。
オプションの中の一般タブの中も送信テキスト形式になっています。
設定は間違い無いと思うのですが、出来ないので
みなさんに、協力していただきましたが、あきらめます。
ありがとうございました。
2018/09/27(木) 14:59:21.96ID:cypOGkZu0
プリンタ板で
2018/09/27(木) 15:21:42.88ID:cdx+Gz/90
>>365
もしかしたら、ブラウザの mailto: リンクからメール作成画面を開くと html編集の画面が開いて
しまうのと同じ原因じゃないかな?
同じであれば、about:configの mail.html_compose の設定を false に変えれば解決する。
もしかしたら、ブラウザの mailto: リンクからメール作成画面を開くと html編集の画面が開いて
しまうのと同じ原因じゃないかな?
同じであれば、about:configの mail.html_compose の設定を false に変えれば解決する。
2018/09/27(木) 20:19:45.01ID:cUmEn62C0
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 21:31:20.56ID:yyTDs8DO0 >>367
ありがとうございます。
症状は同じですね。
設定エディタで、mail.html_composeと
mail.identity.default.compose_htmlをfalseに
切り替えましたが、改善されませんでした。
ブラウザからだとこれで改善出来るみたいですね。
残念です。
ありがとうございます。
症状は同じですね。
設定エディタで、mail.html_composeと
mail.identity.default.compose_htmlをfalseに
切り替えましたが、改善されませんでした。
ブラウザからだとこれで改善出来るみたいですね。
残念です。
2018/09/27(木) 21:43:02.81ID:zKeUW91Y0
>>369
キャノンに問い合わせすべきことなんじゃ…
キャノンに問い合わせすべきことなんじゃ…
2018/09/28(金) 22:32:46.79ID:TUA1fbDp0
そのツールから起動したときのコマンドライン引数がどうなってるか
タスクマネージャあたりで見てみ
タスクマネージャあたりで見てみ
2018/09/29(土) 18:06:18.30ID:brn0JqYO0
メッセージフィルタって複数アカウントに対して一括で設定できたりしないかな
同じ設定をいちいち適用してくのがちょっと大変
同じ設定をいちいち適用してくのがちょっと大変
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 18:50:25.23ID:NOhS0N1g02018/09/29(土) 19:04:47.70ID:brn0JqYO0
2018/09/29(土) 19:33:32.75ID:GTGwl03h0
何時になったらWindowsのx64版出るの?
2018/09/29(土) 19:46:12.90ID:GTGwl03h0
と思ったら隠しで出てた
ttps://it.srad.jp/story/18/08/10/0446257/
ttps://it.srad.jp/story/18/08/10/0446257/
2018/09/30(日) 01:02:44.24ID:IHGatoVG0
極秘なの?
2018/09/30(日) 15:17:04.27ID:zNdM6esm0
いや窓杜でもハデに出てたけど
2018/09/30(日) 15:24:59.09ID:+oQYlqAc0
判る人だけ使ってくれって状態なのは間違い無い
2018/09/30(日) 15:51:28.02ID:MwStBASZ0
64だとアドオンが使えないんじゃ
2018/09/30(日) 16:04:31.31ID:550gnGOz0
2018/09/30(日) 16:52:11.18ID:4dj+WmBZ0
64bit 通常版が出たのかな。64bitは、thunderbird dailyしか知らなかったな。
2018/09/30(日) 16:58:36.53ID:+oQYlqAc0
通常版かは知らないが「無料ダウンロード」のリンクに64を追加すれば手に入るな
384382
2018/09/30(日) 17:50:39.82ID:4dj+WmBZ0 自分の環境だけの問題かもですが、通常版が問題なく利用できたので、thunderbird dailyをアンインストールしました。
その後、通常版起動したら、起動した瞬間にThunderbirdが落ちるようになってしまいました。
再度、thunderbird dailyをインストールしたら、起動するようになりました。
興味本位で、開発版をインストールしないほうが容易みたい。
余計なこと書いて申し訳ないです。
その後、通常版起動したら、起動した瞬間にThunderbirdが落ちるようになってしまいました。
再度、thunderbird dailyをインストールしたら、起動するようになりました。
興味本位で、開発版をインストールしないほうが容易みたい。
余計なこと書いて申し訳ないです。
2018/09/30(日) 19:01:12.30ID:EaakN1uh0
Thunberdirdというマルウェアが出たらどうしよう
2018/09/30(日) 21:43:14.30ID:MOa0b9x70
どういうこと?
2018/09/30(日) 21:51:49.43ID:JZtqTL/v0
Thunderbird
Thunberdird
Thunberdird
2018/10/01(月) 00:46:35.77ID:Nd4/BC7M0
それはわかる
2018/10/01(月) 01:39:19.84ID:ROQyMEnZ0
2018/10/01(月) 02:21:32.01ID:kSrIX6vd0
2018/10/01(月) 02:59:13.45ID:ROQyMEnZ0
MinimizeToTray Reanimatedでタスクトレイに常駐でけた\(^o^)/
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/minimizetotray-reanimated/
>>390
m(_ _)m
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/minimizetotray-reanimated/
>>390
m(_ _)m
2018/10/01(月) 04:55:13.78ID:L5rJ01wO0
2018/10/01(月) 06:58:50.79ID:YWBEY0kW0
>>391
ナイス
ナイス
2018/10/01(月) 09:13:24.41ID:c+53Ntlg0
わお
2018/10/01(月) 09:27:03.18ID:ycNeKVkH0
合宿免許
2018/10/01(月) 10:37:02.84ID:fIpagymd0
ファミマ乙
2018/10/01(月) 19:27:57.95ID:mX2C5YOq0
2018/10/01(月) 21:36:24.01ID:pSM+XXn00
>>391
thx!
thx!
2018/10/02(火) 09:15:48.99ID:wFzp/K780
2018/10/02(火) 10:22:26.05ID:pZeH8keW0
60.1なんて無かった
2018/10/02(火) 17:37:55.14ID:q6l7GH3i0
ひでぇ
2018/10/02(火) 19:37:17.50ID:iAUbqHqC0
Firefoxも62.0.1がなかったからしょうがないね
2018/10/03(水) 04:13:06.03ID:iCvXmFiB0
Windows9も無かったし
Direct4も無かったな
Direct4も無かったな
2018/10/03(水) 13:08:29.70ID:lCy6xAZv0
60.2.1
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.2.1/
ttp://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/60.2.1/
2018/10/03(水) 13:13:33.38ID:ZW78+Txn0
MinimizeToTray revivedの新型が対応したら教えてくれブラザー
2018/10/03(水) 13:16:07.29ID:Fl1QFxbc0
いつになったらヘルプから更新できるようになるの?
2018/10/03(水) 13:24:13.40ID:iOyEGk1n0
52.xユーザーは待っていればそのうち自動アップデートされる(らしい)
60.xユーザーのことは書いてないが公式からダウンロードすれば60.2.1だ
64bit版は相変わらず判る人だけ扱い
60.xユーザーのことは書いてないが公式からダウンロードすれば60.2.1だ
64bit版は相変わらず判る人だけ扱い
2018/10/03(水) 13:27:03.25ID:Fl1QFxbc0
サンクス、いくつかパターンがあるのか…
自分のは32bit版で52.9.1だから、このまま放っておけばいいのかな
自分のは32bit版で52.9.1だから、このまま放っておけばいいのかな
2018/10/03(水) 15:59:48.55ID:UTCA7ICI0
うふふ 私のも52.9.1esrで最新ですわ
2018/10/03(水) 16:14:29.40ID:P9QY5MGB0
2018/10/03(水) 16:43:18.82ID:iq5+PEyM0
Thunderbird Release Notes
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.2.1/releasenotes/
https://mozillazine.jp/?p=5790
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.2.1/releasenotes/
https://mozillazine.jp/?p=5790
2018/10/03(水) 17:12:00.37ID:ZW78+Txn0
>>410
サンクスv60移行の64bitに移行する決意が芽生えた
サンクスv60移行の64bitに移行する決意が芽生えた
2018/10/03(水) 17:32:07.28ID:ZW78+Txn0
無事に移行してタスクトレイに常駐確認した便利すぎサンクス
2018/10/03(水) 20:03:37.89ID:Tv4VyjS30
2018/10/03(水) 20:09:07.02ID:Tv4VyjS30
このアドオンはまだ Mozilla による審査を受けていません。
ってあるからか…
ってあるからか…
2018/10/03(水) 21:07:37.67ID:YJCEeeNf0
64bitで32bitのアドオンが使えるのか?
2018/10/03(水) 22:44:51.38ID:9xuKvIV90
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 11:58:26.81ID:K28vBCcG0 ようやく更新可能になった
2018/10/04(木) 12:08:01.01ID:JcRlGWa20
2018/10/04(木) 17:00:45.57ID:3KNjZY+e0
げ、60.xはDOM Inspector動かないのか
代替ある?
代替ある?
421FIG
2018/10/04(木) 17:48:44.90ID:J8WbM4Dq0 CentOSサーバで、メールサーバの勉強してます
別にCentOSクライアント用意して、Thunderbirdをインストールしてメールの送受信のテストをしています。
SSL無しの設定では問題なくメールの送受信はできました。
次にサーバ側でdovecot,postfix にもろもろのSSLの設定を行っているのですが質問あります。
クライアントのThunderBird設定で以下のように設定すると問題なく送受信できます。
アカウント設定>サーバ設定>セキュリティ設定
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「通常のパスワード認証」
ただし、
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「暗号化されたパスワード認証」
と設定すると送受信エラーになります。
私のSSLの認識では、暗号化されたパスワードで認証するのものと思ってたのですが
間違いでしょうか?それともサーバーの設定に誤りがあるのでしょうか?
どうぞ、わかりましたらご回答ください。レスがないようでしたらネットワーク板
あたりに再度質問かけてみます。
別にCentOSクライアント用意して、Thunderbirdをインストールしてメールの送受信のテストをしています。
SSL無しの設定では問題なくメールの送受信はできました。
次にサーバ側でdovecot,postfix にもろもろのSSLの設定を行っているのですが質問あります。
クライアントのThunderBird設定で以下のように設定すると問題なく送受信できます。
アカウント設定>サーバ設定>セキュリティ設定
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「通常のパスワード認証」
ただし、
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「暗号化されたパスワード認証」
と設定すると送受信エラーになります。
私のSSLの認識では、暗号化されたパスワードで認証するのものと思ってたのですが
間違いでしょうか?それともサーバーの設定に誤りがあるのでしょうか?
どうぞ、わかりましたらご回答ください。レスがないようでしたらネットワーク板
あたりに再度質問かけてみます。
2018/10/04(木) 18:56:12.59ID:pXaLiP9K0
最近の履歴を削除なんて項目があったのか
壮大にゴミが溜まってたわ
壮大にゴミが溜まってたわ
2018/10/04(木) 19:07:39.81ID:DCIQlFwe0
424FIG
2018/10/04(木) 19:35:46.45ID:J8WbM4Dq0 >>423
ありがとうございます。
今回の設定では
「証明書を使った認証を行う」が
「パスワードは平文」
ということでしょうか。
ということは別に、パスワードを暗号化する設定が
dovecotにあるということでしょうか?
ありがとうございます。
今回の設定では
「証明書を使った認証を行う」が
「パスワードは平文」
ということでしょうか。
ということは別に、パスワードを暗号化する設定が
dovecotにあるということでしょうか?
2018/10/04(木) 23:15:24.26ID:W0zx3BA50
>>424
ここは Thunderbird のスレであって、メールサーバーの設定を質問するところじゃない
ここは Thunderbird のスレであって、メールサーバーの設定を質問するところじゃない
426FIG
2018/10/05(金) 00:27:01.99ID:kqbegeJT0 ですよね。ネットワーク板かサーバ板に移動します。
失礼しました。
失礼しました。
2018/10/05(金) 04:07:06.43ID:wNUmcBcs0
60.2.1(32ビット)にアプデしたら起動が0.2秒遅くなった
雷鳥最前インスト→データクリア→デフラグ→他アプリインスト→データクリア→デフラグ〜という
綿密な順番でせっかく起動を2秒から0.95秒にしたのにアプデしたら1.15秒になってしまった
タスクバーに並べてるアプリでThunderbirdだけが起動で1秒を超えてしまう
Windows 10 Home 64ビット Core i7-8550U 常時MAX4.00GHz動作 メモリ8GB CドライブHDD
常駐はキライ
雷鳥最前インスト→データクリア→デフラグ→他アプリインスト→データクリア→デフラグ〜という
綿密な順番でせっかく起動を2秒から0.95秒にしたのにアプデしたら1.15秒になってしまった
タスクバーに並べてるアプリでThunderbirdだけが起動で1秒を超えてしまう
Windows 10 Home 64ビット Core i7-8550U 常時MAX4.00GHz動作 メモリ8GB CドライブHDD
常駐はキライ
2018/10/05(金) 07:05:10.46ID:6W2lEXC/0
病院行け
2018/10/05(金) 08:02:37.24ID:vJpgin6u0
ssdにしろ
2018/10/05(金) 10:18:38.76ID:jQsllDEB0
2018/10/05(金) 11:57:36.06ID:6iKEpjLg0
Get All Mail Buttonの代わりある?
2018/10/05(金) 12:15:52.34ID:1Gnzr2Dl0
つーか、そんな0.1秒単位で速度にこだわるなら、最低でもM2 NVMe SSDにしてメモリは64GB積んでCPUはi9でGPUはQuadroだろ。
2018/10/05(金) 12:16:55.95ID:1Gnzr2Dl0
そもそも、ノートでHDDと言う時点で、もう速度については諦めなきゃね
2018/10/05(金) 12:40:38.89ID:62F2cMmT0
すいません、最近サンダーバードを使うようになった新参者です。
MinimizeToTray Reanimatedってインストールした後「MinTrayRの設定」以外に設定する必要ってありますか?
うちだと全然タスクトレイにサンダーバードが常駐しないんですが・・・?
Win10をアップデートしたのが不味かったかな。
こっちの設定も直しとけとか、俺も同じ環境でダメとかあったら教えてください。
Win10は「Windows10 October 2018 Update」適用済みの64ビット版、サンダーバードは「60.2.1」です。
MinimizeToTray Reanimatedってインストールした後「MinTrayRの設定」以外に設定する必要ってありますか?
うちだと全然タスクトレイにサンダーバードが常駐しないんですが・・・?
Win10をアップデートしたのが不味かったかな。
こっちの設定も直しとけとか、俺も同じ環境でダメとかあったら教えてください。
Win10は「Windows10 October 2018 Update」適用済みの64ビット版、サンダーバードは「60.2.1」です。
2018/10/05(金) 12:46:52.86ID:sEu3BwhE0
>>434
Windowsのスタートボタンから 「設定」 -> 「個人用設定」
「タスクバー」 -> 「通知領域」 の 「タスクバーに表示するアイコンを選択します」
Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
Windowsのスタートボタンから 「設定」 -> 「個人用設定」
「タスクバー」 -> 「通知領域」 の 「タスクバーに表示するアイコンを選択します」
Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
2018/10/05(金) 13:28:20.56ID:62F2cMmT0
>>435
>Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
レスありがとうございます。ですがこのアイコンがありませんでした。
「MinTrayRの設定」のShow alwaysにチェックしてもタスクトレイにアイコンが出ませんし、やはり常駐自体出来てないみたいです。
>Thunderbirdのアイコンとメールアイコンの2箇所を 「オン」 にする
レスありがとうございます。ですがこのアイコンがありませんでした。
「MinTrayRの設定」のShow alwaysにチェックしてもタスクトレイにアイコンが出ませんし、やはり常駐自体出来てないみたいです。
2018/10/05(金) 13:53:03.01ID:ouiPko2Q0
2018/10/05(金) 14:07:19.93ID:sEu3BwhE0
>>437
設定項目は「ツール」の「アドオンのオプション」にあるよ
設定項目は「ツール」の「アドオンのオプション」にあるよ
2018/10/05(金) 14:30:02.16ID:isdWRKQP0
入手が面倒だと思ったらWinの64bit版はまだサポート外なんだね
(システム要件に小さく書いてある)
MinTrayの新しいのは通知領域の右クリックが効かない…環境かなぁ
Win10.18252+60.2.1(64bit)
(システム要件に小さく書いてある)
MinTrayの新しいのは通知領域の右クリックが効かない…環境かなぁ
Win10.18252+60.2.1(64bit)
2018/10/05(金) 14:31:26.33ID:v62lOnR30
32bit版の52.9.1
なかなか更新こねーなー
なかなか更新こねーなー
2018/10/05(金) 22:03:51.07ID:eladTEbI0
今まで、だましだましバージョンチェック部を編集して
使えていた Ruler Bar アドオンが遂に、60 で動かなくなった。
インストールは出来ても、アドオンが邪魔してメールの返信で宛先欄が空欄になってしまう。
修正版や回避策、代替アドオンはないのかね...
使えていた Ruler Bar アドオンが遂に、60 で動かなくなった。
インストールは出来ても、アドオンが邪魔してメールの返信で宛先欄が空欄になってしまう。
修正版や回避策、代替アドオンはないのかね...
2018/10/05(金) 22:09:43.91ID:eladTEbI0
ところで SmartTemplate4 1.5.1 に限ったわけではありませんが
60.2.1では、アドオンの設定ボタンが表示されない。 (各アドオンの設定ができない)
60からは、別の場所から設定するように仕様が変わった?
60.2.1では、アドオンの設定ボタンが表示されない。 (各アドオンの設定ができない)
60からは、別の場所から設定するように仕様が変わった?
2018/10/05(金) 22:14:00.28ID:MTH+3lcy0
「アドオンのオプション」って前は無かったんだっけ?βが長くて忘れたわ
2018/10/05(金) 22:24:24.55ID:sEu3BwhE0
>>442
「ツール」の「アドオンのオプション」 ですね
「ツール」の「アドオンのオプション」 ですね
2018/10/05(金) 22:28:31.02ID:MTH+3lcy0
ハンバーガーからも行けたなと書いてから思い出した
2018/10/07(日) 18:07:45.47ID:xYH59nVq0
VerUPしてると使えてたアドオンがうまく作動しなくなることもあるのね
2018/10/08(月) 11:51:22.00ID:thMNa98i0
Quote Colors
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/
install.rdfと \chrome\quotecolors.jar\content\quotecolors\qc_overlay.jsを↓に書き換えてThunderbird 60.2.1にインスト、動いたん@Ubuntu16.04
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/reviews/1155078/
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/
install.rdfと \chrome\quotecolors.jar\content\quotecolors\qc_overlay.jsを↓に書き換えてThunderbird 60.2.1にインスト、動いたん@Ubuntu16.04
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/quote-colors/reviews/1155078/
2018/10/09(火) 22:30:02.97ID:dQSD02FM0
60.2.1 (64bit)にManually sort foldersのレビューにあったv1.2.0pre2を入れてみた
並び替えは出来るけどやっぱり起動時に一瞬ローカルフォルダ画面が見えてしまうな
並び替えは出来るけどやっぱり起動時に一瞬ローカルフォルダ画面が見えてしまうな
2018/10/10(水) 02:46:27.19ID:DpzKufY/0
>>448
レビューのどこにある?
レビューのどこにある?
2018/10/10(水) 03:33:07.30ID:DpzKufY/0
>>448
見つけたけど、xpiファイルをダウンロードしてその後どのように適用するのかわかりません。教えてください。
見つけたけど、xpiファイルをダウンロードしてその後どのように適用するのかわかりません。教えてください。
2018/10/10(水) 04:35:32.25ID:X4WT5PDy0
2018/10/10(水) 04:53:43.58ID:FtOA0qD10
単純にFirefoxにドラッグでおk
2018/10/10(水) 07:33:11.17ID:DpzKufY/0
>>451
ありがとう!
ありがとう!
2018/10/10(水) 08:34:44.99ID:DpzKufY/0
Manually sort folders 1.2.0pre2で正式版じゃないけど正常に動作しますね。
これでやっと ver60.2.1にアップデートできます。
これでやっと ver60.2.1にアップデートできます。
2018/10/11(木) 07:48:08.53ID:Vdd8orHW0
>>434です。
MinimizeToTray Reanimated 1.4.6が公開されてました。
これだとThunderbird 60.2.1でも大丈夫でした。
ttps://github.com/ysard/mintrayr/releases
MinimizeToTray Reanimated 1.4.6が公開されてました。
これだとThunderbird 60.2.1でも大丈夫でした。
ttps://github.com/ysard/mintrayr/releases
2018/10/11(木) 18:49:10.54ID:zbt0/Ep70
>>448
Manually-Sort-Foldersのプレビュー版1.2.0pre3に更新されてた
ttps://github.com/Ximi1970/Manually-Sort-Folders/releases
Manually-Sort-Foldersのプレビュー版1.2.0pre3に更新されてた
ttps://github.com/Ximi1970/Manually-Sort-Folders/releases
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 19:32:04.72ID:/Imyxzfz0 いつになったらおれのサンダーバードちゃんは60になってくれるんだろうか?
2018/10/11(木) 19:34:47.65ID:M15PNLyR0
>>457
自動アップデートはされないよ。
自動アップデートはされないよ。
2018/10/11(木) 19:52:34.85ID:voiWeSjg0
窓の杜の記事に
>「Thunderbird」v60.2.1が公開 〜「Thunderbird 52」系統のユーザーにも自動配信
ってあるから待ってるんだけど、自動では来ないの?
>「Thunderbird」v60.2.1が公開 〜「Thunderbird 52」系統のユーザーにも自動配信
ってあるから待ってるんだけど、自動では来ないの?
2018/10/11(木) 20:43:32.46ID:A+5vY5mm0
そうなの?
2018/10/11(木) 20:47:35.97ID:/zmX+VTc0
リリースノートに書いてあることを信じるしかないわ
60.1が無くなったように自動アップデートの予定が変わっても不思議は無いけどな
60.1が無くなったように自動アップデートの予定が変わっても不思議は無いけどな
2018/10/12(金) 03:48:56.70ID:VLOKv+Vf0
releases/63.0b1
2018/10/12(金) 12:44:33.49ID:QsCD+4mD0
60.2.1ですが、宛先を入力した状態でメッセージを作成し一時保存。
再度メッセージを編集しようとして、下書きフォルダ内の該当メールを
ダブルクリックなり編集ボタンを押して開くと、宛先が消えているのですが、
皆様の環境で同様の現象が生じている方はいらっしゃいますか?
再度メッセージを編集しようとして、下書きフォルダ内の該当メールを
ダブルクリックなり編集ボタンを押して開くと、宛先が消えているのですが、
皆様の環境で同様の現象が生じている方はいらっしゃいますか?
2018/10/12(金) 13:27:58.99ID:Rihifr9J0
いいえ
まずはセーフモードから
まずはセーフモードから
2018/10/12(金) 13:54:15.20ID:2pxVFjmI0
466463
2018/10/12(金) 15:02:52.07ID:QsCD+4mD0467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 16:01:02.12ID:9drzp5Oi0 Contacts Sidebar 60対応版たのむ
2018/10/15(月) 14:34:34.49ID:SaYCHzkM0
Display Mail User Agent 更新キタキタ
2018/10/15(月) 20:25:54.60ID:2focZWfZ0
それにしても、起動時のローカルフォルダのちら見えなんとかならんのか?
2018/10/15(月) 20:50:39.60ID:B0t2a5al0
>起動時のローカルフォルダのちら見え
見えないけどどういうこと?
見えないけどどういうこと?
2018/10/15(月) 21:18:32.39ID:79t8Ggt+0
前は見えなかったのにな
2018/10/15(月) 21:38:19.13ID:B0t2a5al0
今も見えねーよ
2018/10/15(月) 21:40:17.34ID:QgHxdDgF0
よーく見ると一瞬だけ表示されるけどよく気がつくな
スペック低いと気になるのかもね
スペック低いと気になるのかもね
2018/10/15(月) 21:40:21.12ID:s7cHjxhl0
>>472
見えないならいいんじゃね、話に混ぜて欲しいの?
見えないならいいんじゃね、話に混ぜて欲しいの?
2018/10/15(月) 21:43:53.25ID:s7cHjxhl0
>>473
気になるヤツのことは判らないが、見えることと気になることは違うから注意な
気になるヤツのことは判らないが、見えることと気になることは違うから注意な
2018/10/15(月) 23:47:15.55ID:e3L2KxXu0
回線がしょぼいと繋がるまで表示されてるw
2018/10/16(火) 01:41:11.65ID:+wJNpLjW0
>>468
これなに?
\u9078\u629E\u3055\u308C\u305F\u30E1\u30FC\u30EB\u304C\u66F8\u304B\u308C\u305F\u30E1\u30FC\u30EB\u30D7\u30ED\u30B0\u30E9\u30E0\u3092\u8868\u793A\u3057\u307E\u3059
これなに?
\u9078\u629E\u3055\u308C\u305F\u30E1\u30FC\u30EB\u304C\u66F8\u304B\u308C\u305F\u30E1\u30FC\u30EB\u30D7\u30ED\u30B0\u30E9\u30E0\u3092\u8868\u793A\u3057\u307E\u3059
2018/10/16(火) 01:47:44.28ID:K/AWB5Ga0
Unicode (UTF-16BE) でエンコードしてあるみたいだね。
選択されたメールが書かれたメールプログラムを表示します
選択されたメールが書かれたメールプログラムを表示します
2018/10/16(火) 02:12:40.91ID:W+WU6ClO0
2018/10/16(火) 04:01:07.41ID:+wJNpLjW0
2018/10/16(火) 19:34:33.97ID:VK/JzR/s0
きめええ
2018/10/20(土) 14:52:50.23ID:c2nrJw+j0
>>163
Check and Sendに変えた
Check and Sendに変えた
2018/10/22(月) 01:32:39.77ID:1xiVI30L0
IMAPだと、プッシュなんじゃないかと思えるくらいメール来たらすぐ通知来るな。
ちょっと前まで使ってたShurikenシリーズのIMAPが糞過ぎただけなのだろうか。
ちょっと前まで使ってたShurikenシリーズのIMAPが糞過ぎただけなのだろうか。
2018/10/22(月) 02:27:54.26ID:rwN1E+UC0
>>483
お前は何を言っとるんだ?
まともなIMAPサーバーだったら
----
✔新着メッセージがないか起動時に確認する(C)
新着メッセージがないか(Y) [ ] 分ごとに確認する
✔新着メッセージが届いた時のサーバー通知を許可する(W)
----
でOKなんだが?
お前は何を言っとるんだ?
まともなIMAPサーバーだったら
----
✔新着メッセージがないか起動時に確認する(C)
新着メッセージがないか(Y) [ ] 分ごとに確認する
✔新着メッセージが届いた時のサーバー通知を許可する(W)
----
でOKなんだが?
2018/10/22(月) 02:35:59.07ID:8t+uDCdB0
ほふぅ?
2018/10/22(月) 15:33:52.60ID:N2E8KYGO0
チェックマークかっこいい
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 07:54:07.16ID:2JPWOcHB0 gmailがロック食らった・・・もう詰んだ感。
やぱ、メールはローカルに置きたい。
やぱ、メールはローカルに置きたい。
2018/10/23(火) 11:15:03.31ID:kQ8tXD6R0
ロックって…何したらそうなるか知りたい
2018/10/23(火) 11:22:22.65ID:udzgz0uz0
ログイン不可みたいなやつかな?あれ厄介だよね
同じプロバイダーなのにIPアドレスの上のほうの桁が普段と離れてるやつが割り当てられてたときにログインしようとすると
「第三者によるアクセスを検出」だかなんだか言って、電話番号認証とかするまでログインさせてくれないんだ
ThunderbirdでのアクセスだとThunderbirdが目立つエラー出してくれないから、しばらくして「最近メール来てないな」って気付く。
GoogleもIPアドレスだけ見るなよって思う
そりゃマイナープロバだけどリモホ見ろよ明らかに同じプロバだろうよって思う
同じプロバイダーなのにIPアドレスの上のほうの桁が普段と離れてるやつが割り当てられてたときにログインしようとすると
「第三者によるアクセスを検出」だかなんだか言って、電話番号認証とかするまでログインさせてくれないんだ
ThunderbirdでのアクセスだとThunderbirdが目立つエラー出してくれないから、しばらくして「最近メール来てないな」って気付く。
GoogleもIPアドレスだけ見るなよって思う
そりゃマイナープロバだけどリモホ見ろよ明らかに同じプロバだろうよって思う
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 15:47:48.26ID:OMmPy9EM0 ハイパーリンク開くプログラムで
間違ってthunderbird選んじゃってそれ消したいんだけど消せます?
今後httpsリンクを同様に処理する、は不便だから毎回ブラウザ選ぶんですが
たまにこれ選びそうになって。
間違ってthunderbird選んじゃってそれ消したいんだけど消せます?
今後httpsリンクを同様に処理する、は不便だから毎回ブラウザ選ぶんですが
たまにこれ選びそうになって。
2018/10/23(火) 16:08:22.27ID:OMmPy9EM0
解決しました
2018/10/24(水) 01:58:43.09ID:b+qc11nT0
頻繁にIP変わるしそもそも自宅に出先にモバイル回線とISPからコロコロ変わるがロックなんて一度もされたことない
2018/10/24(水) 06:41:08.36ID:GOamurVp0
>>489
> ThunderbirdでのアクセスだとThunderbirdが
> 目立つエラー出してくれないから、
> しばらくして「最近メール来てないな」って気付く。
何もないってことはないよね?
(君にとって) 目立たないエラーが出てるんだよね?
> ThunderbirdでのアクセスだとThunderbirdが
> 目立つエラー出してくれないから、
> しばらくして「最近メール来てないな」って気付く。
何もないってことはないよね?
(君にとって) 目立たないエラーが出てるんだよね?
2018/10/24(水) 08:00:18.59ID:hihknLa00
2018/10/24(水) 11:01:43.90ID:/G9BL2ya0
2018/10/26(金) 05:02:06.96ID:IRd83AmN0
64.0b1-candidates/build1
2018/10/26(金) 06:23:01.37ID:9bMOy3dS0
Win10のみ60にアップデートしてから、メニューバーが一番上に表示されるようになってしまいました。
アドオンを全て無効にしても変わりません。Win7だとタブが一番上でその下にメニューバーがあります。
Win10用は仕様が変わったのでしょうか?
タブの下にメニューバーを持って来ることはできないでしょうか?
アドオンを全て無効にしても変わりません。Win7だとタブが一番上でその下にメニューバーがあります。
Win10用は仕様が変わったのでしょうか?
タブの下にメニューバーを持って来ることはできないでしょうか?
2018/10/26(金) 07:57:59.62ID:NGHVtA300
たしか60から変わった。もともとメニューバーは一番上にあったけどどのバージョンかでタブの下に変わった。本来あるべき順番に戻った。
並び順はuserchromeで変えられるよ。
並び順はuserchromeで変えられるよ。
2018/10/26(金) 09:31:44.16ID:9bMOy3dS0
2018/10/26(金) 10:29:09.96ID:DpmONEDD0
>>499
Windows 7だけ変わらなかった、が正しい
OSが古くて仕組みに対応出来なかったんだろうなと
タブが上に来たときは元に戻す方法で賑やかだった、今騒がないってことはみんなメニューが上に出て当然と思ってる
Windows 7だけ変わらなかった、が正しい
OSが古くて仕組みに対応出来なかったんだろうなと
タブが上に来たときは元に戻す方法で賑やかだった、今騒がないってことはみんなメニューが上に出て当然と思ってる
2018/10/26(金) 11:17:20.00ID:IRd83AmN0
64.0b1-candidates/build2
2018/10/27(土) 12:07:47.98ID:ezgSJTmP0
releases/64.0b1
2018/10/27(土) 13:03:11.14ID:eJnsusDD0
Thunderturd(雷糞)なんて悪口があるんだねえ、元は車だろうけど
2018/10/27(土) 20:06:27.34ID:7dnrQqNQ0
operaがクラッシュしたのを機に半日かけてアカウント設定した
当面はoperaとの併用だけどとっととfirefoxに統合してくれないかね
ブラウザとの統合は理にかなっていると思うんだけどなぁ
当面はoperaとの併用だけどとっととfirefoxに統合してくれないかね
ブラウザとの統合は理にかなっていると思うんだけどなぁ
2018/10/27(土) 23:57:32.98ID:w3CFoC5R0
2018/10/28(日) 00:19:49.30ID:V55iaCSP0
>>503
日本にはかつてThunberdirdがあったじゃないか
日本にはかつてThunberdirdがあったじゃないか
2018/10/28(日) 00:20:25.24ID:V55iaCSP0
>>503
日本にはかつてThunberdirdがあったじゃないか
日本にはかつてThunberdirdがあったじゃないか
2018/10/28(日) 00:22:18.84ID:V55iaCSP0
ゴメンなんか書き込みエラー出たらリトライしたら二重になってしまった
2018/10/28(日) 00:40:06.06ID:00SZe6MK0
>>508
いいよ、君がバカだってことは十分に伝わったから
いいよ、君がバカだってことは十分に伝わったから
2018/10/28(日) 02:14:13.85ID:hCIG1FtD0
Tbスレって前から荒んでる人が棲み付いてるなあ
2018/10/29(月) 02:08:43.19ID:clabnHTn0
テルビウム(Tb)がどうかしたって?
2018/10/29(月) 02:24:54.42ID:RW0zMU0/0
いや、眼鏡で舌を出してるAAだろ
2018/10/30(火) 10:40:53.33ID:dmKaHe0L0
60.3.0-candidates
2018/11/01(木) 01:57:52.22ID:6J4Jwm2+0
Lightningのこれ以上の高機能化はないのかなあ
2018/11/01(木) 02:34:09.25ID:vYgnj2Ax0
いいかげネイティブ化してほしいわ
2018/11/01(木) 06:52:10.04ID:qv+R5fMq0
2018/11/01(木) 15:08:42.59ID:VnYn5uCW0
不具合と脆弱性を修正した「Thunderbird」v60.3.0が公開
存在しない画像を参照したHTML署名で「Thunderbird」がハングアップする問題などを解決
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151087.html
存在しない画像を参照したHTML署名で「Thunderbird」がハングアップする問題などを解決
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151087.html
2018/11/01(木) 16:03:44.49ID:IcNDhexz0
しばらく見ないうちにバージョン画面の鳥みすぼらしくなったなあ
前はもっとゴージャスだっただろ
前はもっとゴージャスだっただろ
2018/11/01(木) 18:52:55.17ID:wGdeC9ME0
52.9.1ユーザーはいつアプデかかるのか
2018/11/01(木) 22:17:55.93ID:YvpjAy4a0
俺も待ってたけど今日インストーラー落としてきてアップデートしたわ
2018/11/01(木) 22:39:14.19ID:xtpoOkez0
インストーラーからじゃないとアップデートできないんじゃね?
2018/11/01(木) 22:44:38.13ID:aHeP/MqP0
ぼくも今日60系の存在に気づいてさっき手動で64bitにアプデしたけど
動作が軽快になってよかったよね
動作が軽快になってよかったよね
2018/11/01(木) 22:55:57.28ID:fBAuJKYl0
52から自動アップデートすると言ってるんだがトラブるのが見えてるから当分やりたくないんだろうな
2018/11/01(木) 23:53:59.24ID:i/1Al0Ck0
なるほど
2018/11/02(金) 01:47:18.04ID:LF12AuNr0
60.3にアップデートしたけど>>228と同じ症状でこれは仕様なのかな
2018/11/02(金) 09:06:22.64ID:R+SJqInk0
まだ52.9.1だけどほんとにヘルプからの更新くるのかね
2018/11/02(金) 09:19:22.18ID:ekMDmq+n0
>>525
「あなたが記述していることはbugzillaに報告されており、修正する予定はありません。」
「あなたが記述していることはbugzillaに報告されており、修正する予定はありません。」
2018/11/02(金) 10:03:45.86ID:u7pXs4yQ0
WANTFIX…
2018/11/02(金) 10:36:02.43ID:ekMDmq+n0
どうしても気になるなら userChrome.css 書いてチラ表示されるページ自体を白紙にする手もある
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=14811658
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=14811658
2018/11/02(金) 12:08:20.67ID:LF12AuNr0
>>529 ありがとう
firefox起動時に白画面表示されるのと同じ仕様なのね多分
firefox起動時に白画面表示されるのと同じ仕様なのね多分
2018/11/02(金) 18:32:02.15ID:vbQSAZvl0
Provider for Google Calendar 4.4.2、アラーム通知ダイアログが出た途端異常終了を繰り返すんだけどオレ環かな?
Thunderbirdは60.3.0(32bit)
OSはWindows10 Pro(x64) 1809
スマホでGoogleカレンダーのアラーム削除してもキャッシュみたいなのを持ってるみたいで
18時アラームのダイアログ表示→異常終了→Thunderbird再起動(以降ループ)
セーフモードで起動してProvider for Google Calendar 4.4.2を無効にするとThunderbird起動してLightningも表示できる
とりあえず異常終了時のダイアログに日本語で異常終了条件描いて送っておいた
Thunderbirdは60.3.0(32bit)
OSはWindows10 Pro(x64) 1809
スマホでGoogleカレンダーのアラーム削除してもキャッシュみたいなのを持ってるみたいで
18時アラームのダイアログ表示→異常終了→Thunderbird再起動(以降ループ)
セーフモードで起動してProvider for Google Calendar 4.4.2を無効にするとThunderbird起動してLightningも表示できる
とりあえず異常終了時のダイアログに日本語で異常終了条件描いて送っておいた
2018/11/02(金) 20:40:56.76ID:FLajgR030
2018/11/03(土) 01:05:54.27ID:I8ZVFZQF0
52.9.1だけど、上書きインスコしてもええのん???
2018/11/03(土) 02:41:14.26ID:qZzLre+g0
2018/11/03(土) 04:10:00.24ID:Fo7NC0Rq0
ファミマの?
2018/11/03(土) 06:40:12.90ID:C4hZZsqX0
いったい、なんの話だよ
2018/11/03(土) 11:46:25.29ID:jkRVEUj30
ポータブル版の場合だけど、ポータブル版のインストーラーで問題なくバージョンアップできたよ。
通常版はわからんので、他の方、フォロー頼むっす。
通常版はわからんので、他の方、フォロー頼むっす。
2018/11/03(土) 13:37:57.07ID:oPBws2Xu0
>>537
上書きアップデートは当然出来る、60.xからの自動アップデートも問題無い、出来ないのは52.xからの自動アップデートだ
上書きアップデートは当然出来る、60.xからの自動アップデートも問題無い、出来ないのは52.xからの自動アップデートだ
2018/11/03(土) 17:31:34.15ID:qwnz9Yky0
52系はもう更新止まってて60以降では52.9.1に含まれない脆弱性の修正も入ってるのに
なんで未だに52→60の自動更新が来ないんだろうな
まあ自動更新が来たら来たでアドオンが動かないってやつが暴れるんだろうけど
なんで未だに52→60の自動更新が来ないんだろうな
まあ自動更新が来たら来たでアドオンが動かないってやつが暴れるんだろうけど
2018/11/03(土) 18:11:05.55ID:0IERwLNC0
事情が気になるね
2018/11/03(土) 18:53:13.46ID:VGLiXWn60
52.9.1だけど更新待ってたほうがいいのか上書きしたほうがいいのか…
2018/11/03(土) 20:28:55.12ID:fZyDFqAe0
私は待つよ
2018/11/03(土) 21:08:29.49ID:Ay9+Hdb60
いつまでもまーつーよ♪
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 21:37:36.58ID:DGaUIueH02018/11/04(日) 11:51:28.71ID:GPeGesCp0
2018/11/04(日) 12:06:27.53ID:PQzdvqIx0
>>545
60.0にするのは上書きアップデートのみ、ウソプレスの記事はこの話
60.2以降は52からの自動アップデートを提供すると公式のリリースノートに書いてある
ESRと同じ扱いで4ヵ月後かもしれないけどな
60.0にするのは上書きアップデートのみ、ウソプレスの記事はこの話
60.2以降は52からの自動アップデートを提供すると公式のリリースノートに書いてある
ESRと同じ扱いで4ヵ月後かもしれないけどな
2018/11/04(日) 16:15:03.02ID:VQEGoRMx0
来ない来ない言ってないでインストーラー落としてくればいいのにね
2018/11/04(日) 16:31:01.88ID:ERWk+6BB0
俺は更新くるまで待つぞ
2018/11/04(日) 16:31:23.82ID:iSfJh2uy0
60はバグだらけだからまだいいわ
2018/11/04(日) 16:52:07.21ID:+2mQHqr50
Thunderbirdを起動すると受信トレイを表示するようにしてるはずなのに(閉じる時に受信トレイを表示させてる)
60にして以降、起動するとなぜかホームが表示されるようになった
60にして以降、起動するとなぜかホームが表示されるようになった
2018/11/04(日) 18:48:41.27ID:+vqjKzjh0
>>550
CCleanerでセッションを削除してるとそうなるな
CCleanerでセッションを削除してるとそうなるな
2018/11/04(日) 19:16:21.39ID:+2mQHqr50
2018/11/04(日) 19:47:55.58ID:PQzdvqIx0
健全にThunderbirdを使いたかったらCCleanerは使わないのがお約束
2018/11/04(日) 20:39:03.45ID:emngCEZ60
CCleaner はバカの印
2018/11/04(日) 21:23:55.55ID:gBkKGyZS0
60系まだ安定してないから自動更新するって言ったりやめたりどうなってわからん
逆に60.3を数日でリリースするって書かれてたの疑ってたけどアップデート降ってきてびっくりしたよ
逆に60.3を数日でリリースするって書かれてたの疑ってたけどアップデート降ってきてびっくりしたよ
2018/11/04(日) 22:52:07.90ID:BztEvdS80
2018/11/04(日) 23:43:28.10ID:C2RNWfkk0
タスクトレイにINするアドオンをじっと待つ
2018/11/04(日) 23:58:09.18ID:RbyzG9XI0
>>557
60.3.0 だけど MinimizeToTray Reanimated 1.4.6 を入れてますよ
60.3.0 だけど MinimizeToTray Reanimated 1.4.6 を入れてますよ
2018/11/05(月) 00:38:50.93ID:PAVtRvna0
>>556
自分はバカじゃないと使い続けてるヤツが一番始末が悪い
自分はバカじゃないと使い続けてるヤツが一番始末が悪い
2018/11/05(月) 00:45:32.65ID:iB7BLfqK0
未だにCCleaner使ってんの?
2018/11/05(月) 00:56:39.95ID:UTGy0AmI0
レジストリクリーナー系は無料だと何が良いんだろう。
俺はNorton Utilities使ってるけど有料だから…
俺はNorton Utilities使ってるけど有料だから…
2018/11/05(月) 01:06:18.66ID:88O9cxo90
レジストリクリーナーとか、ガーッと消えると気持ちはいいけど何か役に立ってるのかい?
2018/11/05(月) 01:36:42.58ID:pb2pa9iR0
結局CCleanerがベストだよ
マイナーなソフトだと問題があっても話題にならんし気づかずに使うことになるだけ
マイナーなソフトだと問題があっても話題にならんし気づかずに使うことになるだけ
2018/11/05(月) 01:58:43.55ID:4UaSgkln0
サードパーティの話は他所でしな
2018/11/05(月) 06:38:59.65ID:PAVtRvna0
ほらな、CCleanerはバカの印だろ?
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 10:18:52.04ID:q5cP3oFC0 全メールアカウントを跨ってメール振り分けすることってできますか?
2018/11/05(月) 10:54:23.55ID:FrIapgXB0
>>567
POPアカウントなら受信トレイを統合しちゃって、そこに対して振り分けフィルターを設定すればいい
IMAPの場合はさすがにそんなことはできないから
手間だけど、それぞれのアカウントの受信トレイに振り分けフィルターを設定したら?
POPアカウントなら受信トレイを統合しちゃって、そこに対して振り分けフィルターを設定すればいい
IMAPの場合はさすがにそんなことはできないから
手間だけど、それぞれのアカウントの受信トレイに振り分けフィルターを設定したら?
2018/11/05(月) 14:47:16.50ID:ctQPsXnQ0
おっCCleanerの話題が出てる
確かに結局CCleanerに戻ってくるわな
確かに結局CCleanerに戻ってくるわな
2018/11/05(月) 16:43:18.56ID:tLEUaAox0
2018/11/06(火) 00:21:51.36ID:Ofm9bROM0
CCleanerを設定をしっかりやって使うのが一番
バカは自分の環境に最適な設定ができない
バカは自分の環境に最適な設定ができない
2018/11/06(火) 00:44:31.27ID:LRNOgrk30
>>571
使わなくていいものを使うことを必死に正当化することの愚かしさに気がつかないバカ
使わなくていいものを使うことを必死に正当化することの愚かしさに気がつかないバカ
2018/11/06(火) 07:03:10.61ID:DrHl92Pi0
使うのは自由だと思うよ、本人の自己責任のうえでだが
それを相手を見下そうと必死に肯定/否定しあう必要は無い
それを相手を見下そうと必死に肯定/否定しあう必要は無い
2018/11/06(火) 09:08:59.95ID:Djo8LAEE0
52.9.1だけどとうとう更新きたな
2018/11/06(火) 10:32:17.76ID:nr+B+SXe0
6.0にアップデートされたら、サンダーブラウザが使えなくなった
スレッドペインの受信メールをワンクリックしても、メッセージペインに表示されなくなった
スレッドペインの受信メールをワンクリックしても、メッセージペインに表示されなくなった
2018/11/06(火) 10:32:47.69ID:nr+B+SXe0
6.0じゃなくて60だったな
2018/11/06(火) 13:46:42.93ID:Djo8LAEE0
メニューから60.3.0にしてみたけど使ってるアドオン全て問題なくて良かったわ
Auto Address Cleanerだけ互換性無効化したけどとりあえずこれで当分は安心だ
Auto Address Cleaner 1.0.4
Edit email subject 2.1.1
ReFwdFormatter 1.65.0
SmartTemplate4 1.5.1
Xpunge 0.7
Auto Address Cleanerだけ互換性無効化したけどとりあえずこれで当分は安心だ
Auto Address Cleaner 1.0.4
Edit email subject 2.1.1
ReFwdFormatter 1.65.0
SmartTemplate4 1.5.1
Xpunge 0.7
2018/11/06(火) 14:44:10.78ID:Djo8LAEE0
なんかアイコンが安っぽくなったね
あと一瞬ローカルフォルダが云々の意味が分かった
あと一瞬ローカルフォルダが云々の意味が分かった
2018/11/06(火) 17:57:22.75ID:IKIkX5ci0
受信トレイとか件名とかの文字が小さくなったぞ
2018/11/06(火) 21:12:03.92ID:K9T3kAjL0
Open Withなくなってんの地味に辛いな
2018/11/06(火) 21:39:47.04ID:ba05/Fgh0
>>577
Check and Sendに変えた
Check and Sendに変えた
2018/11/06(火) 21:49:26.16ID:fqo7hyDj0
>>579
俺も。
かなり昔に設定したんで記憶があやふやなんだが、
たぶん、Stylish2.1.1で文字を大きく設定してたんじゃないかと思うんだが、これがThunderbird60に非対応だからだ、ということのようだ
設定エディターで直接設定できるんだったっけなあ?
俺も。
かなり昔に設定したんで記憶があやふやなんだが、
たぶん、Stylish2.1.1で文字を大きく設定してたんじゃないかと思うんだが、これがThunderbird60に非対応だからだ、ということのようだ
設定エディターで直接設定できるんだったっけなあ?
2018/11/06(火) 21:51:12.94ID:Djo8LAEE0
>>581
なんのことか分らなくて調べたけど「宛先の表示名をチェックし置換え」ってのがAuto Address Cleanerの代わりになるってことかな?
余分な機能がじゃまだから今は使わないけどAuto Address Cleanerが効かなくなったら使ってみようかな
なんのことか分らなくて調べたけど「宛先の表示名をチェックし置換え」ってのがAuto Address Cleanerの代わりになるってことかな?
余分な機能がじゃまだから今は使わないけどAuto Address Cleanerが効かなくなったら使ってみようかな
2018/11/06(火) 22:03:03.73ID:X1OZwrnh0
Check and Sendの宛名チェック機能を試してみたら
確かにAuto Address Cleanerの代わりになるね。
自分は両方入れてたからAuto Address Cleanerは
削除することにしたよ。
確かにAuto Address Cleanerの代わりになるね。
自分は両方入れてたからAuto Address Cleanerは
削除することにしたよ。
2018/11/06(火) 23:25:58.64ID:FFMpnRuD0
2018/11/07(水) 10:02:49.30ID:y7pJtSV/0
だいぶ様子見なんだな
2018/11/07(水) 12:16:22.87ID:nwQdxSm00
自動更新がどのくらいで来るのか待ってみてるけど60.2.1から60.3もまだ更新きてない
結構時間かかるんだな
結構時間かかるんだな
2018/11/07(水) 13:09:57.14ID:FYA96TUT0
2018/11/07(水) 13:17:27.31ID:hg+FdahC0
>>582
userChrome.cssに
#folderTree {
font-size: 1.4em;
}
#threadTree treechildren{
font-size: 16px !important;
}
と書いたらサイズ変更出来たわ
サンクス
userChrome.cssに
#folderTree {
font-size: 1.4em;
}
#threadTree treechildren{
font-size: 16px !important;
}
と書いたらサイズ変更出来たわ
サンクス
2018/11/07(水) 13:43:14.13ID:JgCIW/z90
撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり
2018/11/07(水) 14:22:43.76ID:9txamR9e0
Windows7 64ビット
Thunderbird 32ビット 52.9.1から60.3.0へ上げたら、返信ボタンを押しても無反応
アドオンChange quote and reply format 0.8.7.1を無効にしたら解消されたよ
上のアドオン使ってる人少ないだろうけど、俺のメモ書きついでに報告
Thunderbird 32ビット 52.9.1から60.3.0へ上げたら、返信ボタンを押しても無反応
アドオンChange quote and reply format 0.8.7.1を無効にしたら解消されたよ
上のアドオン使ってる人少ないだろうけど、俺のメモ書きついでに報告
2018/11/07(水) 14:35:00.63ID:69MwkX2K0
>>591
SmartTemplate4
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/smarttemplate4/
俺もそれ使ってたけどこれ使って同じことできるので助かった
参考までに
SmartTemplate4
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/smarttemplate4/
俺もそれ使ってたけどこれ使って同じことできるので助かった
参考までに
2018/11/07(水) 14:44:38.20ID:9txamR9e0
>>592
ありがとう!助かったよ
ありがとう!助かったよ
2018/11/07(水) 15:06:41.86ID:JJV34B4u0
起動時の自動アップデートはまだな感じ?
2018/11/07(水) 15:09:46.95ID:5H/HbRnr0
>>589
ありがとう、手で書けばよかったんだな。
サイズと行間が、こんな感じで以前の気に入ってた状態にだいたい戻ったよ
#folderTree treechildren{
font-size: 16px ;
}
#folderTree treechildren:-moz-tree-row {
height: 26px !important;
min-height: 0px !important;
}
#threadTree treechildren{
font-size: 16px !important;
}
#threadTree treechildren:-moz-tree-row {
height: 20px !important;
min-height: 0px !important;
}
ありがとう、手で書けばよかったんだな。
サイズと行間が、こんな感じで以前の気に入ってた状態にだいたい戻ったよ
#folderTree treechildren{
font-size: 16px ;
}
#folderTree treechildren:-moz-tree-row {
height: 26px !important;
min-height: 0px !important;
}
#threadTree treechildren{
font-size: 16px !important;
}
#threadTree treechildren:-moz-tree-row {
height: 20px !important;
min-height: 0px !important;
}
2018/11/07(水) 18:30:20.22ID:CLnMH7Xw0
取引先にメールを送信しているのですが、件名が文字化けしているみたいで
取引先に対処してくれとも言いにくく、こちらで対処するしか無いのですが、
件名だけiso-2022-jpで送信するようにするようなアドオンは無いでしょうか?
こちらが件名をUTF-8で送信しているのが問題のようです。
(本文は現在のままUTF-8で送信したいのですが…)
取引先に対処してくれとも言いにくく、こちらで対処するしか無いのですが、
件名だけiso-2022-jpで送信するようにするようなアドオンは無いでしょうか?
こちらが件名をUTF-8で送信しているのが問題のようです。
(本文は現在のままUTF-8で送信したいのですが…)
2018/11/07(水) 18:48:14.28ID:r+m5RR740
>(本文は現在のままUTF-8で送信したいのですが…)
なんで?
なんで?
2018/11/07(水) 19:11:22.80ID:CLnMH7Xw0
>>597
すみません。
いま設定を見たら、送信メッセージも受信メッセージも、テキストエンコーディングが「iso-2022-jp」になっていました。
でもなぜか、件名だけ文字化けして送信してしまいます…
すみません。
いま設定を見たら、送信メッセージも受信メッセージも、テキストエンコーディングが「iso-2022-jp」になっていました。
でもなぜか、件名だけ文字化けして送信してしまいます…
2018/11/07(水) 19:41:23.04ID:WgHRZRVw0
数日前に勝手に60.3になったけどデザインが結構変わってびっくりしたわ。
標準のメーラーが久々に起動したかと思ったw
標準のメーラーが久々に起動したかと思ったw
600598
2018/11/07(水) 20:06:55.68ID:CLnMH7Xw0 ダウングレードしました。
件名文字化けとか、初対面の取引先にアホかと思われる。
人生終わる…
なんで件名だけ、UTF-8とか w
件名文字化けとか、初対面の取引先にアホかと思われる。
人生終わる…
なんで件名だけ、UTF-8とか w
2018/11/07(水) 21:19:43.05ID:dULawvMR0
今時UTF-8に対応していない会社なんて、少し前までEdmaxだったウチの会社以外に無いと思ってた。
2018/11/07(水) 21:26:16.74ID:FYA96TUT0
>>600
それが電子メールの標準規格だからです
それが電子メールの標準規格だからです
2018/11/08(木) 00:43:01.77ID:tyZqw68t0
>>600
That is because it is the e-mail standard
That is because it is the e-mail standard
2018/11/08(木) 00:43:25.42ID:sTHm9bmJ0
自動更新が来たので60.3.0 (32 ビット)にアップロードしたのですが、
Sender Nameの代替ってないでしょうか?
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/sender-name/
Sender Nameの代替ってないでしょうか?
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/sender-name/
2018/11/08(木) 00:52:17.46ID:HdnjdPxi0
>>604
どこに、なにを、アップロード(upload)したって?
どこに、なにを、アップロード(upload)したって?
2018/11/08(木) 02:12:20.52ID:sTHm9bmJ0
っ(ノω\*)
2018/11/08(木) 02:43:18.56ID:MOZEswZY0
質問失礼致します
最小化がタスクトレイにおさまるこのプラグインの代替ってありませんでしょうか
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/minimizetotray-revived/
最小化がタスクトレイにおさまるこのプラグインの代替ってありませんでしょうか
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/minimizetotray-revived/
2018/11/08(木) 03:06:03.23ID:A5GW0Cdn0
2018/11/08(木) 05:18:48.81ID:MOZEswZY0
>>608
ばっちりでした!ありがとうございます!!本当に感謝致します!!
ばっちりでした!ありがとうございます!!本当に感謝致します!!
2018/11/08(木) 07:05:01.48ID:na7IPASr0
1486221 - Minimize to Tray
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1486221
本体に実装をリクエストするバグ。
切実に必要な人は「+1」か簡単な英語でも書き込めばいいかも。
100ドル出すって人もいるけどコード提出のほう価値ある状況で動きはなし。俺も100ドルって人が続けば変わるかもしれんが。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1486221
本体に実装をリクエストするバグ。
切実に必要な人は「+1」か簡単な英語でも書き込めばいいかも。
100ドル出すって人もいるけどコード提出のほう価値ある状況で動きはなし。俺も100ドルって人が続けば変わるかもしれんが。
2018/11/08(木) 07:59:34.19ID:cGpE8wOg0
2018/11/08(木) 08:18:11.29ID:lmFMR0VG0
Minimize On Start and Close
動かなくなった・・・
代替えも無い
動かなくなった・・・
代替えも無い
2018/11/08(木) 08:20:47.64ID:azF7Rk+L0
>>611
まあ、客相手に理不尽が起こるのは仕方がない
理不尽をソフトウェアが吸収しろと言うのはそれこそ理不尽、旧バージョンで済むならそれでいいじゃん
どうせ相手もXPでOutlook Expressだったりするんだよ、ほんと
まあ、客相手に理不尽が起こるのは仕方がない
理不尽をソフトウェアが吸収しろと言うのはそれこそ理不尽、旧バージョンで済むならそれでいいじゃん
どうせ相手もXPでOutlook Expressだったりするんだよ、ほんと
2018/11/08(木) 10:20:16.97ID:J0yG3x3H0
2018/11/08(木) 10:30:42.77ID:azF7Rk+L0
理不尽って言葉は常識とか普通って言葉の外にあるんだよね
頭では判ってるんだよ?たまに本当に判ってない子もいるけどさ
頭では判ってるんだよ?たまに本当に判ってない子もいるけどさ
2018/11/08(木) 12:30:14.80ID:x4zY1dVX0
Display Mail User Agent使って見てみれば?
2018/11/08(木) 19:32:28.14ID:EymU/78q0
2018/11/08(木) 20:04:20.37ID:OZpXI48U0
2018/11/08(木) 20:20:56.68ID:3WOggYfP0
>>618
「名前をつけて保存」できませんか?
「名前をつけて保存」できませんか?
2018/11/08(木) 20:52:23.27ID:IJkFzCQr0
普通にxpiを左クリックでインストールすればいいんじゃないの
2018/11/08(木) 20:55:16.99ID:cGpE8wOg0
>>618
一度左クリックすると、右クリックから保存できるようになるよ。
一度左クリックすると、右クリックから保存できるようになるよ。
2018/11/08(木) 21:06:56.54ID:OZpXI48U0
>>619-621
左クリックすると許可するか?とか出てfirefoxにインストールされそうになる
右クリだとやっぱエラーで落とせない
もしかしてThunderbirdでhttps://github.com/ysard/mintrayr/releasesを開くんですか?
どうやるのかな?
左クリックすると許可するか?とか出てfirefoxにインストールされそうになる
右クリだとやっぱエラーで落とせない
もしかしてThunderbirdでhttps://github.com/ysard/mintrayr/releasesを開くんですか?
どうやるのかな?
2018/11/08(木) 21:10:53.16ID:OZpXI48U0
ごめんなさいuMatrix許可したら落とせました
2018/11/08(木) 21:28:28.57ID:3WOggYfP0
2018/11/09(金) 01:32:17.92ID:eRcn4NRk0
そういうことなのか
2018/11/09(金) 06:31:32.48ID:U7tz97qE0
60になってから件名がソースで複数行になったとき文字化けする
SubjectのRFC2047 6.2準拠していない気がする
SubjectのRFC2047 6.2準拠していない気がする
2018/11/09(金) 06:37:15.39ID:i6X7yFk80
どういうことなの?
2018/11/09(金) 07:25:35.88ID:U7tz97qE0
1行78Characterだから、長い場合は改行する必要があって、
改行されたものが正しく表示できない
改行されたものが正しく表示できない
2018/11/09(金) 07:33:55.42ID:nFBR+qJj0
正規表現でフィルタできるようにするアドオンってありませんか?
60.2.1に移行したらFiltaQuilla使えなくなってた(´Д`)
60.2.1に移行したらFiltaQuilla使えなくなってた(´Д`)
2018/11/09(金) 08:42:20.62ID:kqi2Mgeb0
>>626
Thunderbirdから送信されたメールですか?Thunderbirdで受信したメールですか?
Thunderbirdで受信したメールの場合、送信元のUser-Agentは何ですか?
文字化けするSubjectのソースと期待する結果は何ですか?
Thunderbirdから送信されたメールですか?Thunderbirdで受信したメールですか?
Thunderbirdで受信したメールの場合、送信元のUser-Agentは何ですか?
文字化けするSubjectのソースと期待する結果は何ですか?
2018/11/09(金) 09:28:36.64ID:enaG/SDm0
メモアドオンが動かなくなって焦った。
Firefoxの時は、代替をどうするかとか考えたのに。油断した。
Firefoxの時は、代替をどうするかとか考えたのに。油断した。
2018/11/09(金) 11:33:50.31ID:s+wJBzUb0
アドオンの互換性位確保しておけよ
Firefoxといいほんとmozillaはクソですわ
Firefoxといいほんとmozillaはクソですわ
2018/11/09(金) 12:17:06.43ID:gnojPyVz0
Microsoftの互換性のなさよりはマシ
2018/11/09(金) 12:36:15.91ID:2VBddI7F0
2018/11/09(金) 16:56:19.19ID:cUh/BC3M0
2018/11/09(金) 17:22:34.08ID:pc8oSkoG0
ダウングレードしたわ
2018/11/09(金) 20:44:40.02ID:X/D8LqJm0
releases/64.0b2
2018/11/09(金) 21:52:27.05ID:U7tz97qE0
>>630,634
今まで問題なくTbで受信してて、ま し の間に変な文字が入るのです
登録銘柄の中間決算発表がありま した。
X-Mailerとか相手がわかるのはないです
これです。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhK?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhK?=
今まで問題なくTbで受信してて、ま し の間に変な文字が入るのです
登録銘柄の中間決算発表がありま した。
X-Mailerとか相手がわかるのはないです
これです。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhK?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhK?=
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 23:59:25.70ID:xB2C+rDy0 すみません
本日からの以下のエラーが出るようになりました
どうすればエラー解消できるのでしょうか
何もしていないのに困っています
ユーザー xxxxxxxxxxxx のパスワードを送信できませんでした。
メールサーバー pop.googlemail.com からの応答: Web login required:
https://support.google.com/mail/answer/78754
本日からの以下のエラーが出るようになりました
どうすればエラー解消できるのでしょうか
何もしていないのに困っています
ユーザー xxxxxxxxxxxx のパスワードを送信できませんでした。
メールサーバー pop.googlemail.com からの応答: Web login required:
https://support.google.com/mail/answer/78754
2018/11/10(土) 02:57:20.62ID:mtPQEOd20
Gmailの方でログインしたらいいんじゃね
2018/11/10(土) 06:54:55.73ID:ctphIomT0
>>639
自分で書いてるのにもしかして字が読めないの?
自分で書いてるのにもしかして字が読めないの?
2018/11/10(土) 07:22:41.01ID:2QtNrsOx0
>>638
こうかな。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhC?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhC?=
こうかな。
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCRVBPP0xDSkEkTkNmNFY3aDs7SC9JPSQsJCIkaiReGyhC?=
=?iso-2022-jp?B?GyRCJDckPyEjGyhC?=
2018/11/10(土) 10:22:35.84ID:1KomjtOx0
うちはYahoo!のアカウントでよく発生するな
2018/11/10(土) 10:59:07.27ID:7i2tlgWf0
2018/11/10(土) 14:58:32.50ID:v8hq0tbS0
迷惑メールでよく見かけたな�
2018/11/10(土) 19:35:51.65ID:wUnOIcQO0
2018/11/10(土) 23:33:11.18ID:wWNviv3r0
2018/11/10(土) 23:45:13.07ID:Y3/QmdJd0
2018/11/10(土) 23:48:38.47ID:Y3/QmdJd0
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 05:13:54.53ID:uSrJDtoB02018/11/11(日) 05:15:09.60ID:uSrJDtoB0
Tb52に戻しました
2018/11/11(日) 05:50:26.01ID:76in5tO30
もう60台の64itがいいと思うけどねー
imapの同期中とかでも応答不能にならなかったりかなり安定してると思うし
imapの同期中とかでも応答不能にならなかったりかなり安定してると思うし
2018/11/11(日) 07:33:50.36ID:5XmNayf50
>>650
「今回の文字」とは、 >>638 のことですか?
そうなら、 >>642 のように GyhC となるべきところが GyhK と誤っています。
よって、(転送中にウイルスチェックなどで変更されていなければ)
Thunderbirdではなく送信側の問題です。
第235章 base64の基礎
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk3/sdk_235.htm
「今回の文字」とは、 >>638 のことですか?
そうなら、 >>642 のように GyhC となるべきところが GyhK と誤っています。
よって、(転送中にウイルスチェックなどで変更されていなければ)
Thunderbirdではなく送信側の問題です。
第235章 base64の基礎
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk3/sdk_235.htm
2018/11/11(日) 21:05:04.10ID:2Q2Y6J3F0
しばらくアプデ見送り
2018/11/11(日) 21:51:26.88ID:iq5gxMwT0
文字化けすると言ってるヤツら
誰一人として送信元メーラーを明らかにしないというね
誰一人として送信元メーラーを明らかにしないというね
2018/11/12(月) 01:27:01.50ID:VnPjiuh50
メール一覧の背景を交互に変える方法を教えて下さい。
以前はStylishで実現していたのですが、
60にして、Stylish無効 → 背景一色になってしまった
以前はStylishで実現していたのですが、
60にして、Stylish無効 → 背景一色になってしまった
2018/11/12(月) 09:01:58.27ID:EuR2C0Di0
52に戻した
Blinkingしないのはまずいわ
Blinkingしないのはまずいわ
2018/11/12(月) 09:05:07.27ID:EuR2C0Di0
↑まずいは訂正、ちと困ると
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 11:17:35.88ID:+dpQqTYr0 McAfee Anti-Spam Thunderbird Extention が、名ばかりになってしまった ・゚・(つД`)・゚・。
2018/11/12(月) 12:01:50.91ID:vcSLS6LK0
>>660
mcafee.comのメールアドレスで開かれたバグがあってね…
McAfee Plugin not getting loaded with Thunderbird 60.0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1492719
mcafee.comのメールアドレスで開かれたバグがあってね…
McAfee Plugin not getting loaded with Thunderbird 60.0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1492719
2018/11/13(火) 13:23:50.44ID:4w4Le5Mg0
取り敢えず見た目はなんとか落ち着くところまで設定、後は追々。
https://i.imgur.com/9gtztnB.png
アドオンマネージャ、アイコンとかUIいじりはCustomizeMyBirdおすすめ。
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
https://i.imgur.com/9gtztnB.png
アドオンマネージャ、アイコンとかUIいじりはCustomizeMyBirdおすすめ。
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
2018/11/13(火) 18:10:47.47ID:+qCzQY670
Thunderbird 60.3.1-candidates build1
2018/11/13(火) 21:57:14.99ID:IpAPhWLP0
規定のテキストエンコーディングを送受信共にISO-2022-JPにしているのに、
自分で送信したメッセージのみ、「新しいメッセージとして編集」または「転送」しようとすると文字化けする問題
HTMLではない。
返信なら文字化けしないのに…何故だろう。52.9.1の時はならなかったが…
Win7/60.3
自分で送信したメッセージのみ、「新しいメッセージとして編集」または「転送」しようとすると文字化けする問題
HTMLではない。
返信なら文字化けしないのに…何故だろう。52.9.1の時はならなかったが…
Win7/60.3
2018/11/13(火) 22:11:25.05ID:nXtyL2gh0
普通の人はUnicode使うから困らないがローカライズで何かマズったんじゃね
と適当に答えてみる
と適当に答えてみる
2018/11/13(火) 23:54:59.93ID:IpAPhWLP0
だよなぁ…普通はUnicodeだよなぁ…
(当社も以前はUnicodeだったが、受信側が文字化けしてクレーム問題になり、ISO-2022-JPにしろというお達しが…)
(当社も以前はUnicodeだったが、受信側が文字化けしてクレーム問題になり、ISO-2022-JPにしろというお達しが…)
2018/11/14(水) 00:19:42.51ID:/ib5aPhW0
でも、Unicodeだと、¥(半角)が化けるんだよねー
2018/11/14(水) 05:03:57.48ID:ufqaqJRY0
>>657
これまだ?
これまだ?
2018/11/14(水) 09:35:23.48ID:CwvRqFVm0
>>668
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
設定のCustom CSS Codeに記述で反映された。
https://i.imgur.com/HViwB9l.png
https://i.imgur.com/9SlQo7o.png
あと、Stylish使えるなら単にuserChrome.cssに書けばいい。
CustomizeMyBird
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/customizemybird/
設定のCustom CSS Codeに記述で反映された。
https://i.imgur.com/HViwB9l.png
https://i.imgur.com/9SlQo7o.png
あと、Stylish使えるなら単にuserChrome.cssに書けばいい。
2018/11/15(木) 02:18:52.37ID:dZsfVbmc0
Thunderbird 60.3.1-candidates build2
2018/11/15(木) 02:19:31.76ID:eEcOv80l0
メールを相手に送る時、相手はIPアドレスやホスト名をメールから知ることって出来る?
サイトの管理人とやり取りしているんだが、サイトにアクセスしてるわけでないから大丈夫かな?
サイトの管理人とやり取りしているんだが、サイトにアクセスしてるわけでないから大丈夫かな?
2018/11/15(木) 03:42:50.77ID:eMVhPox80
>>671
なにをしたいのかよくわからんが、メールのソースを表示させてヘッダーを調べてみるといいよ
なにをしたいのかよくわからんが、メールのソースを表示させてヘッダーを調べてみるといいよ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 10:15:28.22ID:3V8h9OaB02018/11/15(木) 10:26:47.66ID:ogdmJSRJ0
Gmailみたいなフリーのサービス使っててヘッダにグローバルアドレスが書かれるか心配してんじゃね
Googleなら心配か(笑)
Googleなら心配か(笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:00:14.15ID:WSwCzUHf0 ハードディスクが一部破損してるのが原因?で起動できなくなってしまい
新しいハードディスクに旧メールデータを移行したいのですが
どこにデータは格納されてるのでしょうか?
USBで旧HDをPCにつなげてマイドキュメントなんかのデータはコピーできました
新しいハードディスクに旧メールデータを移行したいのですが
どこにデータは格納されてるのでしょうか?
USBで旧HDをPCにつなげてマイドキュメントなんかのデータはコピーできました
2018/11/15(木) 12:03:01.44ID:Iz5D4uh90
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488977342/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488977342/
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:14:54.04ID:WSwCzUHf0 スレ違いですね。すいません
2018/11/15(木) 13:34:28.90ID:dZsfVbmc0
Thunderbird 60.3.1
2018/11/15(木) 13:39:02.43ID:6Yeayt7d0
Thunderbird Release Notes
Version 60.3.1, first offered to channel users on November 15, 2018
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.1/releasenotes/
Version 60.3.1, first offered to channel users on November 15, 2018
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.1/releasenotes/
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 17:25:51.50ID:4z0kwExh0 V60.3.1出ました
2018/11/15(木) 18:23:35.48ID:eEcOv80l0
>>673
どうも、筒抜けなのか
どうも、筒抜けなのか
2018/11/15(木) 20:53:53.49ID:z6PSo0Wq0
そういえば、会社の指定メーラーとしてThunderbirdが使われているところあるだろうけど、アドオンの取り扱いどうなってる?
ウチはアドオンの利用は自己責任と言われてるけど、会社によってはインストールも禁止しているところあるのかなと思って。
ウチはアドオンの利用は自己責任と言われてるけど、会社によってはインストールも禁止しているところあるのかなと思って。
2018/11/15(木) 21:13:55.08ID:TClS5PNw0
2018/11/15(木) 21:19:18.59ID:FtRDsYWC0
2018/11/15(木) 21:40:13.86ID:knB/X84U0
一気に既読にするボタンの拡張機能が使えなくなってしまった…
みんな既読にするのどうやってんの?
フォルダー右クリックで既読にするの面倒臭すぎる
もうThunderbirdやめたいなあ
みんな既読にするのどうやってんの?
フォルダー右クリックで既読にするの面倒臭すぎる
もうThunderbirdやめたいなあ
2018/11/15(木) 22:34:08.99ID:VeDbUJPu0
2018/11/15(木) 22:35:20.32ID:ogdmJSRJ0
>>685
質問スレを見て判らなかったらそこで質問してこい
質問スレを見て判らなかったらそこで質問してこい
2018/11/15(木) 22:57:17.79ID:eEcOv80l0
ホスト名やIPアドレスなどのサーバー情報を、相手に知らせないアドオンってある?
2018/11/16(金) 00:02:50.33ID:t/KNOKOF0
メールはメーラーが送ってるんじゃなくてサーバーが送ってるので…
2018/11/16(金) 00:50:35.96ID:4WY2UotC0
2018/11/16(金) 00:57:22.36ID:4WY2UotC0
>>686
引きこもりの君にはわからないと思うがそういう問題じゃないんだ
コンプライアンスといった場合は、企業は決められた手続きに従って管理しないといけないんだよ
個人の判断に任せているのは無法状態もおなじ
引きこもりの君にはわからないと思うがそういう問題じゃないんだ
コンプライアンスといった場合は、企業は決められた手続きに従って管理しないといけないんだよ
個人の判断に任せているのは無法状態もおなじ
2018/11/16(金) 00:59:50.96ID:fyaGPkaW0
2018/11/16(金) 02:24:54.82ID:t/KNOKOF0
牛乳おなかぎゅるぎゅるするからなあ…
2018/11/16(金) 07:28:01.33ID:IU8C0AyV0
>>686
コンプライアンスの意識が高い社員ばかりなら、ルールでがんじがらめにする必要はない
コンプライアンスとは人間の意識の問題だ
逆にコンプライアンスの意識が低い人間にとっては、許可制なんて無力だ
許可制をちゃんと守る奴は無くてもちゃんとやる
しかし万が一の為にウイルスチェックソフトが必要と言っている
本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
コンプライアンスの意識が高い社員ばかりなら、ルールでがんじがらめにする必要はない
コンプライアンスとは人間の意識の問題だ
逆にコンプライアンスの意識が低い人間にとっては、許可制なんて無力だ
許可制をちゃんと守る奴は無くてもちゃんとやる
しかし万が一の為にウイルスチェックソフトが必要と言っている
本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
2018/11/16(金) 07:29:22.75ID:IU8C0AyV0
2018/11/16(金) 11:46:39.73ID:5XAbrWEZ0
>>694
君は完全に間違っている
企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
個人の意識に依存するとか、個人がやらかしたことだからなどと責任逃れができるとでも思ってるのか?
君は完全に間違っている
企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
個人の意識に依存するとか、個人がやらかしたことだからなどと責任逃れができるとでも思ってるのか?
2018/11/16(金) 12:22:00.57ID:fyaGPkaW0
いい加減サンダーバードの話をしようぜ!
2018/11/16(金) 12:31:52.91ID:naYGky1i0
ファーイブ じゃーん
フォー ジャーン
スリー ジャーン
ツー じゃーん
ワン ゴオォォォォォォ
フォー ジャーン
スリー ジャーン
ツー じゃーん
ワン ゴオォォォォォォ
2018/11/16(金) 12:33:22.24ID:Xo0VFfqA0
サンダーバード ア ホー
2018/11/16(金) 14:28:01.11ID:Gx3YPtxy0
>何が安全かどうかはウイルスチェックソフトが判断すべきことだろう
なわけねーだろw
なわけねーだろw
2018/11/16(金) 15:21:41.92ID:AK+ez7sI0
6になったら翻訳系のアドオンが使えなくなってしまった
というかアドオンツールバーが消えた
というかアドオンツールバーが消えた
2018/11/16(金) 16:40:51.09ID:dHb9okp+0
最近のバージョンは表示がもたつくな
新着メールを連続で切り替えると全然プレビューの読み込みが追い付かない
imapだから以前もそんなに読み込み早くなかったが、60.3.1現在の方が断然遅くなってる
Nボタン押して新着メールを表示してくだけでプレビューがドンドン置いてけぼりになる
この状態になるとたまにメール一覧で選択してるメールと、プレビュー欄に表示されてるメールが別のものになるバグまである
もう一度選択しなおせば直るんだが、この現象は60.3.1が初めてだわ
新着メールを連続で切り替えると全然プレビューの読み込みが追い付かない
imapだから以前もそんなに読み込み早くなかったが、60.3.1現在の方が断然遅くなってる
Nボタン押して新着メールを表示してくだけでプレビューがドンドン置いてけぼりになる
この状態になるとたまにメール一覧で選択してるメールと、プレビュー欄に表示されてるメールが別のものになるバグまである
もう一度選択しなおせば直るんだが、この現象は60.3.1が初めてだわ
2018/11/16(金) 20:10:12.39ID:jf0BanCo0
>>696
> 企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
> 万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
それは万が一の時の言い訳に使う為だろ
単に記録してるだけ、許可してるだけで物理的にインシデントを防げるのか?
> 本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
俺は↑こう言ってる
ここまでやって危機管理だよ
お前は中途半端な事を言っている
社員のコンプライアンス意識が高いなら管理しようがしまいが一緒
信用できないなら物理的に防がないと駄目だ
> 企業は情報セキュリティのインシデントを防ぎ
> 万一の場合に対処できるように管理状況を記録しておく必要がある
それは万が一の時の言い訳に使う為だろ
単に記録してるだけ、許可してるだけで物理的にインシデントを防げるのか?
> 本気でやるならWindows10Sを使わせるとかUSB端子の無いPCをあてがうとか色々しないといけない
俺は↑こう言ってる
ここまでやって危機管理だよ
お前は中途半端な事を言っている
社員のコンプライアンス意識が高いなら管理しようがしまいが一緒
信用できないなら物理的に防がないと駄目だ
2018/11/16(金) 20:17:42.00ID:jf0BanCo0
2018/11/17(土) 00:21:38.95ID:uZ5nyQiA0
get all mailsのだいたい探さないとならなくなった。
こんなの標準でできるようにしてくれればいいのに…
こんなの標準でできるようにしてくれればいいのに…
2018/11/17(土) 00:27:30.19ID:wZ9UQ8350
ぼやいてるヤツは初心者だと自覚して質問スレでも見てくればいいんだよ
2018/11/17(土) 01:04:59.23ID:7YcwmsAU0
>>703
視点が「個人」と「企業」とで違うから
話がぜんぜん噛み合ってない
ウィルスチェックソフト?
インターネットセキュリティソフトを使うのは当たり前のことだ
未確認のソフトは情報システム部門で検証し、管理した上ではじめて利用できる
そもそもコンプライアンスというのは元の英単語はともかく、あくまで主体は企業なんだよ
個人じゃない
個人事業主か三流企業かしらんが、ISMS認証企業では通用しない
視点が「個人」と「企業」とで違うから
話がぜんぜん噛み合ってない
ウィルスチェックソフト?
インターネットセキュリティソフトを使うのは当たり前のことだ
未確認のソフトは情報システム部門で検証し、管理した上ではじめて利用できる
そもそもコンプライアンスというのは元の英単語はともかく、あくまで主体は企業なんだよ
個人じゃない
個人事業主か三流企業かしらんが、ISMS認証企業では通用しない
2018/11/17(土) 01:18:43.79ID:BjHwOX200
まだやってんのかよ
セキュリティの前に空気読める人になれよ
セキュリティの前に空気読める人になれよ
2018/11/17(土) 10:31:56.78ID:oTQ3/yfy0
>>707
あー分かった、営業とか文系の仕事してる人でしょ?
開発してる場合はそんな事言ってたら仕事になんねーよw
apt install hoge → hoge は情報システム部門で未検証の為インストールできません。アホか
あー分かった、営業とか文系の仕事してる人でしょ?
開発してる場合はそんな事言ってたら仕事になんねーよw
apt install hoge → hoge は情報システム部門で未検証の為インストールできません。アホか
2018/11/17(土) 10:58:53.43ID:45VrRRtG0
直ぐ上でスレ違いだって言われてんのにまだ続けようとする方がよほどアホ
2018/11/17(土) 11:13:40.39ID:diND9HhQ0
いつのまにか、60.3.1がきてた
2018/11/17(土) 11:42:59.90ID:fDiiL3+80
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 11:50:46.02ID:ZNN+WJ1R0 コンプラで揉めてるのは重複スレのほうでヤレ!
2018/11/17(土) 12:14:31.25ID:SiwkxpfU0
>>705
shift+F5でいいだろ。
shift+F5でいいだろ。
2018/11/17(土) 12:52:09.44ID:AtGVH5GD0
2018/11/17(土) 13:59:13.29ID:oFI9LZOT0
>>705
アドオンの互換性チェックを無効にしたら
アドオンの互換性チェックを無効にしたら
2018/11/17(土) 14:47:42.68ID:VvwML0Hp0
Thunderbirdの起動にパスワードを掛けられるアドオンご存知ないでしょうか?
ProfilePasswordが使えなくなり困っています
マスターパスワードでは操作は受け付けないものの起動そのものはしてしまうので
共用のパソコンでは使い勝手が悪いです
どなたかよろしくお願いします
ProfilePasswordが使えなくなり困っています
マスターパスワードでは操作は受け付けないものの起動そのものはしてしまうので
共用のパソコンでは使い勝手が悪いです
どなたかよろしくお願いします
2018/11/17(土) 17:22:17.31ID:tAslzn2a0
共用のパソコンなのに自分だけが使うアプリを入れるってのが分からないけど、
パソコンに自分用のユーザを作ってそこでインストールすれば解決では?
パソコンに自分用のユーザを作ってそこでインストールすれば解決では?
2018/11/17(土) 18:07:47.04ID:ZNN+WJ1R0
>>717
「ProfilePassword 代替」でググってすぐ見つかったが?
「ProfilePassword 代替」でググってすぐ見つかったが?
2018/11/17(土) 21:20:21.19ID:FXtjKMz60
2018/11/17(土) 21:51:05.46ID:ZNN+WJ1R0
コンプラで揉めてるのは重複スレのほうでヤレ!
2018/11/21(水) 18:32:03.53ID:m5QuZY300
ver.60にアップしたら立ち上げ時スタートページが一瞬表示される
52.9に戻したら出なくなった
バグなのか
52.9に戻したら出なくなった
バグなのか
2018/11/21(水) 18:50:57.57ID:FS5n2q0h0
バグだけど
直す気はない
直す気はない
2018/11/21(水) 22:08:26.91ID:RxNjMYFm0
2018/11/21(水) 23:01:29.99ID:w7352k360
releases/64.0b3
2018/11/22(木) 09:15:06.70ID:3a2Nv1MI0
2018/11/22(木) 09:16:58.83ID:kNQ54BrC0
2018/11/22(木) 12:06:30.11ID:iXaNl7PI0
>>638
メールのソース見て送信メーラーがわからないなんてことはない
X-Mailer とは限らない
真剣に調べろよ
これこれという、それなりに使われているメーラーからダメなISO-2022-JPエンコードメールが来ます
そのメールが文字化けしないでデコードできないと日本では使い物になりません
Thunderbirdは捨てられて他のメーラーに代えられます
こういう訴えをしないと、ISO-2022-JPっておいしいの?な白人どもには重要性がわかんないから放置されるだけだぞ
メールのソース見て送信メーラーがわからないなんてことはない
X-Mailer とは限らない
真剣に調べろよ
これこれという、それなりに使われているメーラーからダメなISO-2022-JPエンコードメールが来ます
そのメールが文字化けしないでデコードできないと日本では使い物になりません
Thunderbirdは捨てられて他のメーラーに代えられます
こういう訴えをしないと、ISO-2022-JPっておいしいの?な白人どもには重要性がわかんないから放置されるだけだぞ
2018/11/22(木) 12:09:53.59ID:iXaNl7PI0
たぶん Outlook および Outlook Express だと思うんだけどね
2018/11/22(木) 13:57:38.57ID:LQrIGoXk0
2018/11/22(木) 14:04:52.37ID:iXaNl7PI0
でも、独特の癖みたいなので推測できる場合が多いと思うんだが
2018/11/22(木) 22:37:54.92ID:piNGlT7z0
タブを複数開きたいのですが、firefoxと違って新しいタブを開くボタンがありませんよね
どうやって開くのでしょうか?
どうやって開くのでしょうか?
2018/11/22(木) 22:55:41.36ID:4QQGkPdy0
>>732
Firefoxと違って必要に応じてタブが開くから新しく開く必要が無い
Firefoxと違って必要に応じてタブが開くから新しく開く必要が無い
2018/11/22(木) 23:06:53.21ID:iXaNl7PI0
2018/11/24(土) 07:22:19.86ID:M3NHMSMR0
ツール > アカウント設定 > サーバー設定 > 詳細をクリック > アカウントの詳細設定画面のOKとキャンセルボタン
ツール > オプション > 表示 > 詳細設定 > フォントと文字エンコーデングのOKとキャンセルボタン
ツール > オプション > 編集 > 送信テキスト形式をクリック > 送信テキスト形式画面のOKとキャンセルボタン
これらのボタンの下部がはみ出て表示されないのはver.60以降のバグなのかオレ環なのかググっても分らんかった
テーマ未使用 userchrome.css未使用 ver.60.3.1 (64bit) Windows10 (64bit 1803)
ツール > オプション > 表示 > 詳細設定 > フォントと文字エンコーデングのOKとキャンセルボタン
ツール > オプション > 編集 > 送信テキスト形式をクリック > 送信テキスト形式画面のOKとキャンセルボタン
これらのボタンの下部がはみ出て表示されないのはver.60以降のバグなのかオレ環なのかググっても分らんかった
テーマ未使用 userchrome.css未使用 ver.60.3.1 (64bit) Windows10 (64bit 1803)
2018/11/24(土) 08:16:29.81ID:v1eCulSI0
>>735
> ツール > アカウント設定 > サーバー設定 > 詳細をクリック > アカウントの詳細設定画面のOKとキャンセルボタン
「サブフォルダーとメッセージ両方を含むフォルダーをサーバーがサポートしている(F)」が折り返してるのでたぶんそのせい
> ツール > オプション > 表示 > 詳細設定 > フォントと文字エンコーデングのOKとキャンセルボタン
自分の環境ではボタンのはみ出しはないが下余白が狭くてバランスが悪い
> ツール > オプション > 編集 > 送信テキスト形式をクリック > 送信テキスト形式画面のOKとキャンセルボタン
自分の環境ではボタンのはみ出しはないが下余白が狭くてバランスが悪い
たぶん英語版だとちょうどいいのだろうね
> ツール > アカウント設定 > サーバー設定 > 詳細をクリック > アカウントの詳細設定画面のOKとキャンセルボタン
「サブフォルダーとメッセージ両方を含むフォルダーをサーバーがサポートしている(F)」が折り返してるのでたぶんそのせい
> ツール > オプション > 表示 > 詳細設定 > フォントと文字エンコーデングのOKとキャンセルボタン
自分の環境ではボタンのはみ出しはないが下余白が狭くてバランスが悪い
> ツール > オプション > 編集 > 送信テキスト形式をクリック > 送信テキスト形式画面のOKとキャンセルボタン
自分の環境ではボタンのはみ出しはないが下余白が狭くてバランスが悪い
たぶん英語版だとちょうどいいのだろうね
2018/11/24(土) 08:19:29.36ID:rns8/EFa0
ツール > オプション > 表示 > 書式 > フォントと文字エンコーデングのOKとキャンセルボタン
これは半分はみ出てるなw
他の二つは無事
テーマ Delicate Beauty
userchrome.css未使用
ver.60.3.1 (64bit)
Windows10 (64bit 1803)
これは半分はみ出てるなw
他の二つは無事
テーマ Delicate Beauty
userchrome.css未使用
ver.60.3.1 (64bit)
Windows10 (64bit 1803)
2018/11/24(土) 10:33:11.11ID:v1eCulSI0
デフォルトテーマでも特に変わらず
といいうか新規のプロファイルベースで見てみたのだが2つ重要な点を忘れているのに気づいた
(1) サーバー設定の画面はPOPとIMAPで違う
>>736 で書いたのはIMAPサーバーの場合の「サーバー設定」にある詳細ボタンで開くアカウントの詳細設定
POPサーバーの場合は「メッセージの保存」に詳細ボタンがあり、それで開くアカウントの詳細設定のボタンのレイアウトは問題ない
(2) Windowsのテキストサイズ設定やシステムフォントで変わってくるはず
ということで自分の環境は
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Thunderbird/60.3.1
Windows 10 (1803)
Windowsのテキストサイズ: 100%
なのだが、システムフォントを変更していた
各システムフォントでの結果は以下の通り
・MS UI Gothic:
ボタンのはみ出しはなく余白も問題なし
・メイリオ
POP詳細:NG、IMAP詳細:NG、フォントと文字エンコーディング:NG、送信テキスト形式:NG
・Meiryo UI
自分の場合はこれ
・Yu Gothic UI
POP詳細:OK、IMAP詳細:OK、フォントと文字エンコーディング:NG、送信テキスト形式:OK
といいうか新規のプロファイルベースで見てみたのだが2つ重要な点を忘れているのに気づいた
(1) サーバー設定の画面はPOPとIMAPで違う
>>736 で書いたのはIMAPサーバーの場合の「サーバー設定」にある詳細ボタンで開くアカウントの詳細設定
POPサーバーの場合は「メッセージの保存」に詳細ボタンがあり、それで開くアカウントの詳細設定のボタンのレイアウトは問題ない
(2) Windowsのテキストサイズ設定やシステムフォントで変わってくるはず
ということで自分の環境は
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Thunderbird/60.3.1
Windows 10 (1803)
Windowsのテキストサイズ: 100%
なのだが、システムフォントを変更していた
各システムフォントでの結果は以下の通り
・MS UI Gothic:
ボタンのはみ出しはなく余白も問題なし
・メイリオ
POP詳細:NG、IMAP詳細:NG、フォントと文字エンコーディング:NG、送信テキスト形式:NG
・Meiryo UI
自分の場合はこれ
・Yu Gothic UI
POP詳細:OK、IMAP詳細:OK、フォントと文字エンコーディング:NG、送信テキスト形式:OK
2018/11/24(土) 10:47:13.03ID:64RHUDO/0
Win7 MS UI Gothic Tb64b3
アカウントの詳細(ry
POPは問題なし IMAPは使ってないので知らない
送信テキスト形式
問題ない はみ出す人も右下でリサイズ可能
アカウントの詳細(ry
POPは問題なし IMAPは使ってないので知らない
送信テキスト形式
問題ない はみ出す人も右下でリサイズ可能
2018/11/24(土) 11:15:31.45ID:4urG6G3I0
ボタンが押せないわけじゃないし別にいいんじゃない
2018/11/24(土) 11:57:18.83ID:LmsQ0hzi0
2018/11/24(土) 17:36:21.49ID:332WgxqP0
2018/11/24(土) 18:08:52.02ID:v1eCulSI0
2018/11/24(土) 21:53:38.40ID:M3NHMSMR0
2018/11/24(土) 22:23:37.91ID:GHUloCdQ0
2018/11/24(土) 22:59:19.42ID:v1eCulSI0
2018/11/24(土) 23:11:02.09ID:v1eCulSI0
2018/11/25(日) 06:38:47.72ID:z9hYadE90
件名が文字化けするのはいつなおるの?
2018/11/25(日) 08:34:21.42ID:yLm1wI4z0
2018/11/25(日) 17:05:40.77ID:i3ZaeBk40
見送りだわ
2018/11/25(日) 22:07:43.34ID:uqAingjd0
ふむ
2018/11/27(火) 02:43:48.16ID:sVZA7OkL0
更新したらアカウント全部消えたんですけど
2018/11/27(火) 03:01:54.88ID:NUUF5Y+q0
>>752
よかったね
よかったね
2018/11/27(火) 04:33:57.34ID:hbwC9eqE0
すみません質問させて下さいませ。
使用するメールアドレスによってメール編集ウィンドウの色を変えてくれるこのアドオンなのですが、代替アドオンはありませんでしょうか?
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/bordercolors-gt/
メール送信誤爆などやらかしがちなので、どうかお知恵を貸してくだされば幸いです(_ _)
使用するメールアドレスによってメール編集ウィンドウの色を変えてくれるこのアドオンなのですが、代替アドオンはありませんでしょうか?
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/bordercolors-gt/
メール送信誤爆などやらかしがちなので、どうかお知恵を貸してくだされば幸いです(_ _)
2018/11/27(火) 04:40:45.67ID:NUUF5Y+q0
2018/11/27(火) 06:27:51.14ID:hbwC9eqE0
>>755
すみません!質問スレッドの存在を知りませんでした……教えてくださりありがとうございます!
すみません!質問スレッドの存在を知りませんでした……教えてくださりありがとうございます!
2018/11/28(水) 01:35:20.01ID:sbU2uWnk0
mboxからmaildirに変換するのONにして
15GBのメール一時間かけて変換したら
メール全部消えてワロタ
mboxのフォルダにはメール残ってたらから良かったけど
一個も変換されないとか1時間何やってたんだ
15GBのメール一時間かけて変換したら
メール全部消えてワロタ
mboxのフォルダにはメール残ってたらから良かったけど
一個も変換されないとか1時間何やってたんだ
2018/11/28(水) 02:02:00.68ID:E4pHCwgx0
なんだそれおそろしい
2018/11/28(水) 03:06:51.29ID:uw5VQ+An0
maildirにしたら小さいファイルだらけになって
クラスタ食いつぶすてさらにクラスタギャップのせいで容量の無駄が増えそうだ
クラスタ食いつぶすてさらにクラスタギャップのせいで容量の無駄が増えそうだ
2018/11/28(水) 08:27:30.81ID:ElY9a7z10
一回ローカルフォルダに移して
もとのアカウント変換してから
Thunderbird上でメール移したら上手く行った
振り分け規則が引き継がれないのがアレだったけど
もとのアカウント変換してから
Thunderbird上でメール移したら上手く行った
振り分け規則が引き継がれないのがアレだったけど
2018/11/28(水) 09:31:14.37ID:V6aFKRRI0
かっちゃんもthunderbird使ってたんだって。合掌。
2018/11/28(水) 15:40:22.32ID:OQR54RAU
2018/11/28(水) 18:40:30.09ID:VPRVbJZV0
>>762
その反応がまったく理解不能
その反応がまったく理解不能
2018/11/28(水) 20:49:58.06ID:NubRsClH0
何かのトラブル時にプロファイルを入れ替えることがあるのですが、送信済みトレイのメールだけは
取得できません。どうすれば送信済みメールも引き継げますでしょうか?
取得できません。どうすれば送信済みメールも引き継げますでしょうか?
2018/11/28(水) 21:20:54.95ID:VPRVbJZV0
2018/11/28(水) 23:35:31.41ID:7WghVWnN0
60系なって気づいたら古いテーマのDarkとかLightとかいうのが
適用出来ん(有効化のボタンはある)で削除も出来んので直接消したいが場所わからん
ボタン替えるテーマもほぼ使えなくなった?でこれ誰得アップグレードなんだ
適用出来ん(有効化のボタンはある)で削除も出来んので直接消したいが場所わからん
ボタン替えるテーマもほぼ使えなくなった?でこれ誰得アップグレードなんだ
2018/11/28(水) 23:53:06.36ID:rq3Z6MMq0
少なくともほぼデフォルトのまま使ってる自分には何の不都合もない
2018/11/29(木) 00:05:23.58ID:UZscb6JQ0
>>766
どちらも有効化して適用できてますよ
どちらも有効化して適用できてますよ
2018/11/29(木) 02:15:56.28ID:zZM2XNSj0
>>766
有効化が適応なのだが
有効化が適応なのだが
2018/11/29(木) 03:35:01.15ID:UZscb6JQ0
>>769
「有効化」ボタンをクリックした結果、テーマがUIに「適用」(当てはめて効力を発揮する)されるかという話なんだが?
しかも「適用」と「適応」(状況に対応して自分が変わる)じゃ意味がぜんぜん違う
「有効化」ボタンをクリックした結果、テーマがUIに「適用」(当てはめて効力を発揮する)されるかという話なんだが?
しかも「適用」と「適応」(状況に対応して自分が変わる)じゃ意味がぜんぜん違う
2018/11/29(木) 11:11:29.50ID:9RfzzFfq0
60.3.2作ってるのか
2018/11/29(木) 19:45:15.69ID:2HTY0Sal0
2018/11/29(木) 23:59:59.33ID:06heiQy20
他にテーマをインストールしてなければDark/Lightは[有効化]を押した瞬間に変わる、Windows/Linux/macOS問わず
うちはWin8を強引に使ってるが再起動でうまく切り替わらないことがあるな
うちはWin8を強引に使ってるが再起動でうまく切り替わらないことがあるな
2018/11/30(金) 00:42:23.55ID:+EgRnGdY0
Thunderbird 60.3.2-candidates build1
11月29日午前10時頃にアップされてるので30日深夜〜朝にリリースされるかも?
11月29日午前10時頃にアップされてるので30日深夜〜朝にリリースされるかも?
2018/11/30(金) 08:51:56.44ID:ARXfHrHL0
releasesに来ました
2018/11/30(金) 11:28:00.90ID:JhdalP8y0
60.3.2 来たぜ
2018/11/30(金) 13:39:44.74ID:L6UPNxS60
2018/11/30(金) 13:52:05.77ID:DlFOEjQI0
文字化けがどうだのって話は解決したんか?
2018/11/30(金) 16:42:35.18ID:bXTHh5UW0
2018/11/30(金) 17:47:05.44ID:k09eJjDp0
>>779
議論されてるが結局どうなったんだ
議論されてるが結局どうなったんだ
2018/11/30(金) 19:28:43.20ID:wp9+gV7i0
2018/11/30(金) 21:05:05.66ID:i1fTVuNF0
結局64bitのメリットは特にないみたいだね
2018/11/30(金) 22:45:44.33ID:bhVv45k/0
2018/12/01(土) 02:02:28.47ID:snCCcSmt0
ううむわからん
2018/12/01(土) 14:31:41.38ID:HDvRIdg90
ツールボタンとかまで変えるテーマ削除したらDarkとLightが適用出来るようになった
いやね、ボタン変えれたら嬉しいんだけど、とりあえずもちっと大きくしたいんよなあと開発にささやきたい
いやね、ボタン変えれたら嬉しいんだけど、とりあえずもちっと大きくしたいんよなあと開発にささやきたい
2018/12/01(土) 14:41:11.31ID:rE7/9kNI0
60.3.2って起動時に一瞬ホーム画面?みたいの出ませんか?
何か気になるんですけど
何か気になるんですけど
2018/12/01(土) 14:44:42.84ID:j9dUHPTf0
その前はどのバージョン使っていたの?
ここ数バージョンずっとその現象出てるよ
ここ数バージョンずっとその現象出てるよ
2018/12/01(土) 14:47:52.96ID:rE7/9kNI0
2018/12/01(土) 15:32:39.57ID:gvoNlsC00
60はバグだらけですよ
2018/12/01(土) 16:58:58.32ID:ve/5Xk6o0
2018/12/01(土) 20:11:54.16ID:RDYTVpce0
PC移行の際、Profileフォルダをバックアップして新PCへ上書きしたけど
2015年までのメールしか表示されない…
Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
2015年までのメールしか表示されない…
Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
2018/12/01(土) 22:43:31.94ID:N2SwEsGj0
>>791
PC移行前、移行後のThunderbirdのバージョンはそれぞれいくつなんだ?
Profilesフォルダを上書きって、Profilesフォルダを丸ごと? 中の「プロファイルフォルダ」の中身の「置き換え」ではなく?
その上書きする前にThunderbird起動しちゃってるでしょ?
Thunderbirdの問題のアカウントはIMAP?それともPOP?
メールサービスは?
アカウント設定のサーバー設定の一番下のメッセージ保存先をエクスプローラーで開いたらどうなってる?
PC移行前、移行後のThunderbirdのバージョンはそれぞれいくつなんだ?
Profilesフォルダを上書きって、Profilesフォルダを丸ごと? 中の「プロファイルフォルダ」の中身の「置き換え」ではなく?
その上書きする前にThunderbird起動しちゃってるでしょ?
Thunderbirdの問題のアカウントはIMAP?それともPOP?
メールサービスは?
アカウント設定のサーバー設定の一番下のメッセージ保存先をエクスプローラーで開いたらどうなってる?
2018/12/01(土) 22:44:15.25ID:N2SwEsGj0
ていうかここ質問スレじゃないな
2018/12/01(土) 23:20:48.70ID:4Mz+KGcD0
当分52で行くわ
2018/12/02(日) 07:22:35.52ID:bHAEaJyD0
>>791
> Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
プロファイルフォルダーは、
\AppData\Roaming\Thunderbird の方で、
\AppData\Local\Thunderbird じゃないでー。
> Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
プロファイルフォルダーは、
\AppData\Roaming\Thunderbird の方で、
\AppData\Local\Thunderbird じゃないでー。
2018/12/02(日) 07:45:41.37ID:oPex87Y10
>>794
52はもう更新止まってるし60の更新回数≒脆弱性修正の回数なのを自覚して使えよ
52はもう更新止まってるし60の更新回数≒脆弱性修正の回数なのを自覚して使えよ
2018/12/02(日) 09:10:29.14ID:wkePI12x0
メーラーの脆弱性なんてたかが知れている(適当)
2018/12/02(日) 13:47:09.92ID:AQyodV9P0
まあ、JavaScriptオン前提のやつ除外したら重大なのは結構減るんじゃないかという気はする
2018/12/02(日) 18:15:54.60ID:1sK63c1L0
60.3.2にしたら起動しなくなった・・
2018/12/02(日) 21:17:20.85ID:COvAMKyv0
2018/12/02(日) 21:30:49.65ID:C4TM3w500
木曜の3時半に向けて、しかも今日曜の21時台なのに、こんにちは?
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 21:44:03.23ID:OJyu0JnJ0 60に上げたら起動するたびにIMEの変換モードが無変換になった。
同じ症状の人いませんか?
同じ症状の人いませんか?
2018/12/02(日) 23:24:54.28ID:COvAMKyv0
2018/12/02(日) 23:25:29.57ID:COvAMKyv0
2018/12/02(日) 23:35:31.36ID:C4TM3w500
ID:COvAMKyv0 発狂中なの?
2018/12/02(日) 23:59:34.46ID:COvAMKyv0
ぬーん
色々とタイムラグでこんことになっちまった…
発狂は…してないつもり…
失礼しました
色々とタイムラグでこんことになっちまった…
発狂は…してないつもり…
失礼しました
2018/12/03(月) 05:21:41.39ID:VcokfF+C0
こんこと?
2018/12/04(火) 08:15:43.86ID:7MQv6WCw0
Index of /pub/thunderbird/candidates/60.3.3-candidates/build1/
12月4日7時20分頃から準備中なのでWin32/64の日本語版はまだ落とせない
12月4日7時20分頃から準備中なのでWin32/64の日本語版はまだ落とせない
2018/12/04(火) 08:20:53.88ID:sZn0A9Hr0
ごんぶと
2018/12/04(火) 08:52:03.76ID:7MQv6WCw0
>>794 >>796-797
Security Advisories for Thunderbird
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/thunderbird/
Security Advisories for Thunderbird
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/thunderbird/
2018/12/04(火) 09:47:50.30ID:G4Rx3s950
2018/12/04(火) 09:58:23.50ID:sZn0A9Hr0
2018/12/04(火) 11:28:10.55ID:imktCH4A0
60.3.3がcandidates
2018/12/04(火) 12:03:18.71ID:7MQv6WCw0
>>812
噛み付いてくる意味が分からないので説明求む
噛み付いてくる意味が分からないので説明求む
2018/12/05(水) 08:11:19.53ID:+S6bHjTe0
このスレ以外でもTb60.xに(Tb60.xからもあり?)更新したら
メールが消えたという報告があるけど、
今のところ共通点はアドオンを使用していたぐらいかな。
このスレの報告で、(Lightning以外の?)
アドオンを使用していないと明記している物はなかった気がする。
Thunderbirdのトラブル2
https://srad.jp/~harupunte/journal/625875/
メールが消えたという報告があるけど、
今のところ共通点はアドオンを使用していたぐらいかな。
このスレの報告で、(Lightning以外の?)
アドオンを使用していないと明記している物はなかった気がする。
Thunderbirdのトラブル2
https://srad.jp/~harupunte/journal/625875/
2018/12/05(水) 08:26:50.22ID:T6FSuZpL0
CCleanerに消された話しか記憶に無いな
最近はスラドも「何もしてないのに○○になった」レベルのヤツが目に付くから
最近はスラドも「何もしてないのに○○になった」レベルのヤツが目に付くから
2018/12/05(水) 11:24:55.57ID:xqoi4s5g0
releases/64.0b4
2018/12/05(水) 12:00:10.55ID:rSiS0xye0
2018/12/05(水) 13:02:59.73ID:QIvbLj770
>>810に噛み付く理由が分からない
情弱という言葉で誤魔化さず分かるように説明求む
情弱という言葉で誤魔化さず分かるように説明求む
2018/12/05(水) 14:04:59.27ID:rSiS0xye0
2018/12/05(水) 14:45:02.71ID:QIvbLj770
2018/12/05(水) 19:29:07.06ID:QIvbLj770
Index of /pub/thunderbird/candidates/60.3.3-candidates/build2/
2018/12/06(木) 06:43:22.79ID:28r5kpF/0
releases来た
2018/12/06(木) 09:18:19.66ID:noa/P6Ky0
Thunderbird ― Release Notes (60.3.3) ― Mozilla
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.3/releasenotes/
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/60.3.3/releasenotes/
2018/12/06(木) 10:02:18.65ID:8JDCMZ2a0
Known Issues
Decoding problems for messages with less common charsets (cp932, cp936).
This will be fixed in version 60.4.0.
Decoding problems for messages with less common charsets (cp932, cp936).
This will be fixed in version 60.4.0.
2018/12/06(木) 11:01:05.92ID:yu8vRmEF0
>>825
長い間気付かれなかったから、影響を受けてる人はかなり少なそう。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17306
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1511950
長い間気付かれなかったから、影響を受けてる人はかなり少なそう。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17306
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1511950
2018/12/06(木) 11:33:56.11ID:7C5IL/7J0
charaset=cp932 付けて送ってくるアップルが悪い
charaset=Shift_JIS だろ
通常版反映は 60.4.0 か
charaset=Shift_JIS だろ
通常版反映は 60.4.0 か
2018/12/06(木) 22:14:00.25ID:7C5IL/7J0
Thunderbird WebExtension APIs ― Thunderbird WebExtensions latest documentation
https://thunderbird-webextensions.readthedocs.io/en/latest/
https://thunderbird-webextensions.readthedocs.io/en/latest/
2018/12/06(木) 22:21:44.03ID:mQOVF+2y0
60.3.3が本体からのアップデートができるのは、いつ頃なのか?
2018/12/07(金) 09:50:47.09ID:bzMEqQjc0
60.3.3 (64 ビット) @Ubuntu Mate 16.04
Open With 6.8.6が動いた
ローカルのファイル(open_with-6.8.6-sm+tb.xpi)からはインストできなかったけど
Thunderbirdのアドオン設定からの検索(open)から再起動でインストでけた
>>111は初期設定に戻してたのでなぜインストできて動いているのかはナゾー
Open With 6.8.6が動いた
ローカルのファイル(open_with-6.8.6-sm+tb.xpi)からはインストできなかったけど
Thunderbirdのアドオン設定からの検索(open)から再起動でインストでけた
>>111は初期設定に戻してたのでなぜインストできて動いているのかはナゾー
2018/12/07(金) 10:13:51.64ID:Z3etN0D/0
2018/12/07(金) 10:46:53.98ID:bzMEqQjc0
対応してたね m(_ _)m
こちらの環境だとファイル壊れるのかな?
ちょろめとFxでDLしたものは同一だたー
File: open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
MD5 hash: c245564c4166b02aab03ba842c538b99
SHA1 hash: 3844846b54980719f966468f6ec43f820108db9b
SHA256 hash: 13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
こちらの環境だとファイル壊れるのかな?
ちょろめとFxでDLしたものは同一だたー
File: open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
MD5 hash: c245564c4166b02aab03ba842c538b99
SHA1 hash: 3844846b54980719f966468f6ec43f820108db9b
SHA256 hash: 13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
2018/12/07(金) 11:01:31.64ID:bzMEqQjc0
WaterfoxのClassic Add-ons ArchiveでDLしたopen_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpiはローカルファイルでインストでけた
File: open_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpi
MD5 hash: cef2cfec2da886f5b7b81929a6689f74
SHA1 hash: a60a34abbb3a03ace959420d7f613304481047e4
SHA256 hash: c5886be956dd8e94dd563130bfc2284ea5a0fbe529f22ce13d997dbbe7ee61cc
File: open_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpi
MD5 hash: cef2cfec2da886f5b7b81929a6689f74
SHA1 hash: a60a34abbb3a03ace959420d7f613304481047e4
SHA256 hash: c5886be956dd8e94dd563130bfc2284ea5a0fbe529f22ce13d997dbbe7ee61cc
2018/12/07(金) 11:11:08.54ID:bzMEqQjc0
VirusTotal通してもハッシュは>>832と同一
https://www.virustotal.com/en/url/b7de1e230d0f7aba57fe3e5b1caac703b9828c06399d7a28b12d42981d9a33e4/analysis/1544148460/
Response content SHA256
13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
https://www.virustotal.com/en/file/13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45/analysis/1544148464/
SHA256:[TAB]13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
File name:[TAB]open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
ワケワカメ
https://www.virustotal.com/en/url/b7de1e230d0f7aba57fe3e5b1caac703b9828c06399d7a28b12d42981d9a33e4/analysis/1544148460/
Response content SHA256
13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
https://www.virustotal.com/en/file/13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45/analysis/1544148464/
SHA256:[TAB]13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
File name:[TAB]open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
ワケワカメ
2018/12/07(金) 21:35:56.06ID:BiSiOO0I0
Thunderbird 60.3.3 fixes password deletion issue
https://www.ghacks.net/2018/12/07/thunderbird-60-3-3-fixes-password-deletion-issue/
https://www.ghacks.net/2018/12/07/thunderbird-60-3-3-fixes-password-deletion-issue/
2018/12/08(土) 10:38:15.19ID:N5W3D/kh0
前回終了時にどんなフォルダ開いていたとしても次回起動時には
必ず指定したフォルダを開くよう Folderplane Tools というアドオンを使ってた。
ただ残念ながら先の60メジャーアップデートについて行けず無効化されてしまった。
同様の機能を持つ60最新thunderburdに対応したアドオンでいいのって無い?
必ず指定したフォルダを開くよう Folderplane Tools というアドオンを使ってた。
ただ残念ながら先の60メジャーアップデートについて行けず無効化されてしまった。
同様の機能を持つ60最新thunderburdに対応したアドオンでいいのって無い?
2018/12/09(日) 08:00:03.20ID:PRMrX4Bp0
アドオン使えないの痛いわ
2018/12/09(日) 10:45:18.82ID:ovtqGnoV0
これダウングレードってどうやったら楽にできるん?
2018/12/09(日) 10:50:24.35ID:GywNtrHz0
>>824
U+FFFD突っ込むのはなおっていないのか
U+FFFD突っ込むのはなおっていないのか
2018/12/09(日) 14:29:27.18ID:2Xlxnf9Y0
過去バージョンのインストーラー落としてきて上書きインストールでいいんじゃない
念のためprofileは60以前のものに戻した方がいいかもしれんけど
念のためprofileは60以前のものに戻した方がいいかもしれんけど
2018/12/10(月) 00:41:39.24ID:O/+70Ejh0
Manually Sort Foldersってまだ対応してないの?
2018/12/10(月) 01:23:59.08ID:fvm9yEJ/0
対応バージョンとっくに出てるよ
2018/12/10(月) 21:37:58.34ID:/iAffxCs0
2018/12/11(火) 07:01:48.41ID:RLsenVWq0
Index of /pub/thunderbird/candidates/60.4.0-candidates/build1/
2018/12/12(水) 01:01:45.74ID:ozemmxhE0
>>779 だけど、すこし動きがあったみただけど俺にはさっぱりわからん
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
2018/12/12(水) 21:12:43.93ID:SjCqUI770
アドオン使えなくて52に戻したわ
2018/12/13(木) 01:49:04.36ID:frjFYCpT0
各種アドオンをいきなり切ったFFと同じ道・・・
それが今のモジのやってる事
昔はあったTBやFFの人気なんて
特徴のなかったモジのメーラとプラウザを楽しく使いやすくしてくれた
いろんなアドオン作者さんのおかげなんだけどな
まったく何を勘違いしてるか
それが今のモジのやってる事
昔はあったTBやFFの人気なんて
特徴のなかったモジのメーラとプラウザを楽しく使いやすくしてくれた
いろんなアドオン作者さんのおかげなんだけどな
まったく何を勘違いしてるか
2018/12/13(木) 02:26:22.61ID:3CMwRBlZ0
Firefoxの場合別に切ったの自体は「いきなり」じゃないが、
結局ニーズを満たせるようなAPIが充実しないうちに見切り移行になって現在に至る
それでもThunderbirdよりかはマシ
Firefoxに巻き込まれる形で互換性がどんどんなくなってるのに
WebExtension版メール用APIはようやく整備が始まったばかりみたいな後手後手
結局ニーズを満たせるようなAPIが充実しないうちに見切り移行になって現在に至る
それでもThunderbirdよりかはマシ
Firefoxに巻き込まれる形で互換性がどんどんなくなってるのに
WebExtension版メール用APIはようやく整備が始まったばかりみたいな後手後手
2018/12/13(木) 03:28:05.23ID:CB7Y/eMC0
iso-2022-jp使いたい奴はもうsylpheedにしとけ
2018/12/15(土) 00:53:49.36ID:z2dJ085j0
Thunderbird起動した後にSkype起動したらWindows10が1809になったせいでSkypeとUSBマイクとの相性でBSODなった
そしたらその時に受信してたメールが消えた・・・
最悪
そしたらその時に受信してたメールが消えた・・・
最悪
2018/12/15(土) 07:33:42.84ID:dCCI6zFl0
>>850
そのメールをもう一度サーバーから受信すればいいんじゃない?
そのメールをもう一度サーバーから受信すればいいんじゃない?
2018/12/15(土) 09:37:46.42ID:rB8JPNol0
2018/12/15(土) 16:29:24.00ID:z2dJ085j0
2018/12/15(土) 16:40:37.13ID:dCCI6zFl0
2018/12/15(土) 17:54:37.16ID:z2dJ085j0
2018/12/16(日) 08:00:43.10ID:28cFHOjA0
>>855
> 先にそれ試したけどダメだったよ
それは残念。
> 大型アップデートの後は一つずつ動作確認しないとダメだな
それよりも先に、Thunderbirdのプロファイルのバックアップ間隔より
サーバーにメールを残しておく期間が長くなるよう設定変更を。
> 先にそれ試したけどダメだったよ
それは残念。
> 大型アップデートの後は一つずつ動作確認しないとダメだな
それよりも先に、Thunderbirdのプロファイルのバックアップ間隔より
サーバーにメールを残しておく期間が長くなるよう設定変更を。
2018/12/16(日) 09:18:34.01ID:dqn/26JC0
2018/12/17(月) 17:55:56.31ID:zyMwMozL0
>>845
Unicode Technical Report #36の "3.6.2 Some Output For All Input" を修正して、U+FFFDを生成しても良いケースを以下のように明示する。
・前の状態が文字を含まず、かつ、ASCIIではない状態から遷移する場合
・Romanの状態に続いてASCIIの状態に切り替える場合であって、ストリームの末尾が0x5C, 0x7Eではない場合
・Romanの状態に切り替える場合であって、次のバイト、あるいは、ストリームの末尾が0x5C, 0x7E, 0x1Bではない場合
お馬鹿実装の尻拭いをさせられてる感があって心苦しい…。
Unicode Technical Report #36の "3.6.2 Some Output For All Input" を修正して、U+FFFDを生成しても良いケースを以下のように明示する。
・前の状態が文字を含まず、かつ、ASCIIではない状態から遷移する場合
・Romanの状態に続いてASCIIの状態に切り替える場合であって、ストリームの末尾が0x5C, 0x7Eではない場合
・Romanの状態に切り替える場合であって、次のバイト、あるいは、ストリームの末尾が0x5C, 0x7E, 0x1Bではない場合
お馬鹿実装の尻拭いをさせられてる感があって心苦しい…。
2018/12/17(月) 20:02:32.26ID:OBEkcoPq0
なんだまだ文字化け直ってないんか
60にいけねー
60にいけねー
2018/12/17(月) 21:06:04.45ID:TmReovxd0
>>859
修正する以前の段階で止まっている
修正する以前の段階で止まっている
2018/12/17(月) 21:06:05.01ID:TmReovxd0
>>859
修正する以前の段階で止まっている
修正する以前の段階で止まっている
2018/12/18(火) 04:03:54.33ID:ottkoN8e0
60.4.0-candidates build2
2018/12/18(火) 08:04:37.27ID:wptDbwKM0
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 09:03:13.26ID:qQNzqPSI02018/12/19(水) 23:06:17.65ID:absE/kFe0
>>860
全然ダメやん
全然ダメやん
2018/12/20(木) 00:41:02.50ID:Pf4k+CCV0
2018/12/20(木) 00:42:22.67ID:Py4dMloZ0
>>866
ftp.mozilla.org
ftp.mozilla.org
2018/12/20(木) 00:52:46.59ID:Pf4k+CCV0
2018/12/20(木) 00:55:56.05ID:Py4dMloZ0
>>868
ついでに質問スレじゃないことにも気付いてくれ
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1544359672/
ついでに質問スレじゃないことにも気付いてくれ
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1544359672/
2018/12/21(金) 04:42:02.81ID:gq4RmMo90
2018/12/21(金) 14:52:36.60ID:Nz/rz9aS0
おっ、もしかして文字化け解決したん?
2018/12/21(金) 14:57:38.89ID:mbQhlrq00
ソースコードの表示がいつもshiftJISになるバグ早く直して
2018/12/21(金) 15:18:36.04ID:NNFsEvBw0
「Thunderbird」v60.4.0が公開 〜添付ファイルをDropbox経由で送る機能が実装へ
WebExtensionsでFileLink APIをサポート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159676.html
WebExtensionsでFileLink APIをサポート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159676.html
2018/12/21(金) 16:28:50.93ID:M7FRGQaS0
そういう機能付けたりするのはアドオンでやってほしいな
2018/12/21(金) 17:33:57.46ID:CPIEuqIv0
60.4.0まだ来ない
2018/12/21(金) 20:28:35.63ID:yv79JlBz0
2018/12/21(金) 21:52:16.66ID:ltWcZAqb0
>>875
うちは来た
うちは来た
2018/12/21(金) 22:32:32.28ID:pEJk+ZUc0
v60系はマイナーアップデートでWebExtensions API追加するかもって話しあったね
v68で旧型アドオンは死に絶えるだろうし
v68で旧型アドオンは死に絶えるだろうし
2018/12/22(土) 00:19:16.89ID:OBR9ETg/0
メーラー用のWE APIってChrome参考にするわけにもいかんし全く一から独自なのかな
2018/12/22(土) 00:55:11.13ID:pT3QdjTr0
今見たらうちもきてた
2018/12/22(土) 09:37:54.19ID:nC1Fx25y0
2018/12/22(土) 11:53:00.95ID:TJZt7Cv00
最低限FiltaQuillaとkeyconfigが動けば生きていける
2018/12/23(日) 08:36:22.94ID:MlOW0Byi0
2018/12/23(日) 10:02:08.47ID:dmqCKmwF0
colored recipient type...
2018/12/23(日) 12:19:10.62ID:NVXXhHqk0
2018/12/23(日) 18:44:53.22ID:K17EFBuo0
WEになるとminimaizetrayみたいなのってどうなるんだ?
2018/12/23(日) 19:41:46.48ID:SHQdHLoE0
65えらく手こずってんな
2018/12/23(日) 20:26:08.87ID:cYU2SGL00
>>886
ttps://addons.thunderbird.net/en-US/thunderbird/addon/minimizetotray-reanimated/
内部的にはネイティブコードを呼ぶ機能は残ってるからそれを使ってるね
Mozillaの審査は通らないと思うからThunderbirdのアドオン検索で見えるようにはならないんじゃないかな
ttps://addons.thunderbird.net/en-US/thunderbird/addon/minimizetotray-reanimated/
内部的にはネイティブコードを呼ぶ機能は残ってるからそれを使ってるね
Mozillaの審査は通らないと思うからThunderbirdのアドオン検索で見えるようにはならないんじゃないかな
2018/12/23(日) 20:33:32.11ID:UIxNf54Q0
通らないの?
2018/12/24(月) 10:41:53.29ID:ml7U81oJ0
なんか迷惑メールのマークいくら消しても何度も復活する……なんなのこれ……
2018/12/25(火) 04:35:27.32ID:Wluu9WeP0
check and sendがまだ対応してねーだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 16:28:19.76ID:yn47+3Nf0 アカウントを削除してメッセージ(受信トレイなど)を残したかったんですが
アカウントを削除したら受信メールが見れなくなりました
%APPDATA%\Thunderbird\Profiles
で保存場所はわかるんですがどうやったらメールソフトへ表示させられますか?
ちな新アカウントは作ってます
アカウントを削除したら受信メールが見れなくなりました
%APPDATA%\Thunderbird\Profiles
で保存場所はわかるんですがどうやったらメールソフトへ表示させられますか?
ちな新アカウントは作ってます
2018/12/25(火) 16:29:49.67ID:7nVbbvwN0
すっかり従来のアドオンまる否定か・・・
なんにもつかえねえ T^T
なんにもつかえねえ T^T
2018/12/25(火) 16:31:20.05ID:F7wHCNyl0
試したことないから知らんけど、ローカルフォルダに保存しとくとか?
2018/12/25(火) 16:31:29.86ID:2ZGhzWpU0
thuderbirdでブラウジングってできないのかな
thuderbirdでテーマとか探してるときにいちいちブラウザで開いたりしたくないだけなんだけど
thuderbirdでテーマとか探してるときにいちいちブラウザで開いたりしたくないだけなんだけど
2018/12/25(火) 16:35:46.45ID:OAHEFe6Q0
落ち着け
綴りが違う
綴りが違う
2018/12/25(火) 16:44:04.95ID:Qx2ujnRy0
2018/12/25(火) 17:09:45.47ID:Kn17pKiW0
>>895
「アドオン入手」でThunderbird上でアドオンページが開くじゃない
「アドオン入手」でThunderbird上でアドオンページが開くじゃない
2018/12/25(火) 19:30:50.53ID:YkwAY3+f0
tenderbird
2018/12/26(水) 08:50:11.80ID:ecsZz8mM0
柔らかい鳥?
2018/12/26(水) 09:20:15.35ID:aIx+aSrF0
love me tender
2018/12/26(水) 10:41:40.29ID:tusKZE7X0
何言っtender
2018/12/26(水) 11:54:38.07ID:PWEsfUnc0
tenderbirdで検索したら鶏肉のパックみたいなのがたくさんでてきた
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 12:38:17.39ID:0xz9Hh5P0 すみませんたすけて迷惑メールが多すぎてメルアド自体変えて
サンダーバードの新規アカウントでその新しいアドレスを登録した
今まで使ってたアカウントを削除したんだけど
未だに迷惑メールが来ていて宛先は今まで使ってきたアドレス宛なんだけどどうしたらええの?
サンダーバードの新規アカウントでその新しいアドレスを登録した
今まで使ってたアカウントを削除したんだけど
未だに迷惑メールが来ていて宛先は今まで使ってきたアドレス宛なんだけどどうしたらええの?
2018/12/26(水) 15:50:22.28ID:uW5dY1+H0
いつのまにか Enigmailがバージョンアップしてた。
下書きフォルダにある返信メールを再編集すると件名から Re: が消えてしまうバグがあって
PGPを使う時以外は無効にしていたから気付かなかった。
新しいバージョンで Re: が消えるバグも直ったみたいだから、これで常に有効にしておける。
下書きフォルダにある返信メールを再編集すると件名から Re: が消えてしまうバグがあって
PGPを使う時以外は無効にしていたから気付かなかった。
新しいバージョンで Re: が消えるバグも直ったみたいだから、これで常に有効にしておける。
2018/12/26(水) 20:07:58.11ID:vsCZH3EZ0
907904
2018/12/27(木) 17:06:21.13ID:n133Ex3N0 自己解決しました。
うちのサンダーバードはアカウント設定やサーバー設定方法いじっても反映に2日掛かるんだった
ベッキーからサンダーバードに移行した時も2日放置してやっと送受信しだしたし
うちのサンダーバードはアカウント設定やサーバー設定方法いじっても反映に2日掛かるんだった
ベッキーからサンダーバードに移行した時も2日放置してやっと送受信しだしたし
2018/12/27(木) 17:54:38.36ID:pWyFrxVo0
CPUにステゴサウルスの脳でも使ってるのかしらん
2018/12/27(木) 21:09:34.43ID:oPbmEV0M0
2018/12/27(木) 21:22:21.27ID:cFVk5Tew0
アカウントを削除しても、二日間はそのアカウントで迷惑メールが来るってすてき
2018/12/27(木) 22:39:56.24ID:m8mqLsZ00
完全にオカルトです
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/12/28(金) 00:17:18.86ID:vgqALA7x0
知識がなくアドバイス出来なかったくせによく吠えるな
2018/12/28(金) 00:20:07.73ID:WCPD5E2g0
>>912
ご意見はこちらで承ります
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1544359672/
ご意見はこちらで承ります
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1544359672/
2018/12/28(金) 10:40:20.16ID:ZwP0Ff+e0
SmartTemplate4 が2.0にバージョンアップしたけど、テンプレートのメッセージを開くと
作成ウインドウでテンプレートとして登録されてる文章が2重になって出てくるようになった。
こんな感じ。
aaaaaa
bbbbbb
↓
aaaaaa
bbbbbb
aaaaaa
bbbbbb
とりあえずバージョンを1.5.1に落として使ってるけど、これってバグなの?
それとも2.0でなにか設定変えなければいけないとかあるの?
作成ウインドウでテンプレートとして登録されてる文章が2重になって出てくるようになった。
こんな感じ。
aaaaaa
bbbbbb
↓
aaaaaa
bbbbbb
aaaaaa
bbbbbb
とりあえずバージョンを1.5.1に落として使ってるけど、これってバグなの?
それとも2.0でなにか設定変えなければいけないとかあるの?
2018/12/28(金) 11:30:56.54ID:nWfA93wn0
2018/12/28(金) 12:07:01.67ID:f2rQZGIk0
>>915
情報ありがと。
オレ環か。
でも、2台のPCで同じ現象が起こってるし・・・
ちなみに、2台ともWin10 pro 64bit、thunderbird 60.4.0(32bit)。
SmartTemplateの設定は2台とも同じだから、何かの設定で地雷を踏んでるような
気がする。
現象が起きるのはテンプレート・フォルダにあるメッセージを編集するときだけで、
試しに下書きに保存したメッセージを編集で開いてみたけど、そちらはなんともないことが
わかった。
時間があるときにゆっくり調べてみる。
情報ありがと。
オレ環か。
でも、2台のPCで同じ現象が起こってるし・・・
ちなみに、2台ともWin10 pro 64bit、thunderbird 60.4.0(32bit)。
SmartTemplateの設定は2台とも同じだから、何かの設定で地雷を踏んでるような
気がする。
現象が起きるのはテンプレート・フォルダにあるメッセージを編集するときだけで、
試しに下書きに保存したメッセージを編集で開いてみたけど、そちらはなんともないことが
わかった。
時間があるときにゆっくり調べてみる。
2018/12/28(金) 12:37:46.97ID:nWfA93wn0
>>916
>現象が起きるのはテンプレート・フォルダにあるメッセージを編集するときだけで、
ごめん自分はテンプレート・フォルダ使って無いから気づかなかったけど
今試しにテンプレート・フォルダに入れたメッセージを編集しようとしたら2重になりますね
テンプレート・フォルダ使わないから問題ないけど2.0でなるならバグかな?
あと2.0になって気づいたことと言えばメッセージの作成画面とかに「除去」っていうアイコンが勝手に追加されましたね
たぶん使わないから消したけど
>現象が起きるのはテンプレート・フォルダにあるメッセージを編集するときだけで、
ごめん自分はテンプレート・フォルダ使って無いから気づかなかったけど
今試しにテンプレート・フォルダに入れたメッセージを編集しようとしたら2重になりますね
テンプレート・フォルダ使わないから問題ないけど2.0でなるならバグかな?
あと2.0になって気づいたことと言えばメッセージの作成画面とかに「除去」っていうアイコンが勝手に追加されましたね
たぶん使わないから消したけど
2018/12/28(金) 15:00:23.70ID:f2rQZGIk0
2018/12/28(金) 15:16:33.07ID:nWfA93wn0
2018/12/28(金) 15:20:33.12ID:nWfA93wn0
>>918
あと「除去」のアイコンはメッセージの作成ウィンドウ上でツールバーのカスタマイズを開くとあるはずです
あと「除去」のアイコンはメッセージの作成ウィンドウ上でツールバーのカスタマイズを開くとあるはずです
2019/01/01(火) 02:19:25.09ID:p36Iygdm0
まあそれでいいですよね
2019/01/01(火) 09:13:09.58ID:3wgzLMqo0
releases/65.0b1
2019/01/03(木) 20:27:54.93ID:8UNhaNQo0
MozillaがメールクライアントThunderbirdの高速化、美観アップ、そしてGmailのサポートを約束
https://jp.techcrunch.com/2019/01/03/2019-01-02-mozilla-promises-a-faster-prettier-thunderbird-with-better-gmail-support/
期待して良いのかな?
https://jp.techcrunch.com/2019/01/03/2019-01-02-mozilla-promises-a-faster-prettier-thunderbird-with-better-gmail-support/
期待して良いのかな?
2019/01/03(木) 20:40:20.96ID:HR1iITqd0
何かユーザーを置き去りにするような理解不能なことやらかしそうで怖いな
2019/01/03(木) 20:43:01.99ID:T7/2sCxN0
>>925
おっと、マイクロソフトの悪口はそれまでだ。
おっと、マイクロソフトの悪口はそれまでだ。
2019/01/03(木) 23:51:59.56ID:2rxrwuRj0
マルチプロセスへの対応ってFirefoxでいうとこのe10sのことだろ?
またアドオン作者が大変な思いをしなきゃならんのかな
またアドオン作者が大変な思いをしなきゃならんのかな
2019/01/04(金) 04:38:21.03ID:YzlK5Pj00
Thunderbirdに高速化とかマルチプロセス対応とか必要かねえ
検索が10倍速くなるとかならいいけど起動が速くなる程度ならその労力を他にまわして欲しい
検索が10倍速くなるとかならいいけど起動が速くなる程度ならその労力を他にまわして欲しい
2019/01/04(金) 05:07:12.94ID:ny5F4gAx0
>>925
同意
同意
2019/01/04(金) 08:33:36.46ID:0FwT+JEA0
gmailのラベル対応は楽しみ
2019/01/04(金) 09:08:00.48ID:Ms6QOT8m0
>>928
マルチプロセス以前に処理の並列化がされてないのですぐに無応答になる
たくさんのメールを一括で移動したり、アーカイブしたり、特にIMAPだともうね
それがやっと対応されるんだからおおいに期待できる
マルチプロセス以前に処理の並列化がされてないのですぐに無応答になる
たくさんのメールを一括で移動したり、アーカイブしたり、特にIMAPだともうね
それがやっと対応されるんだからおおいに期待できる
2019/01/04(金) 09:14:48.48ID:kvZRC8390
60系になってから、popからのメールフェチがかなり遅くなった。
2019/01/04(金) 11:54:08.35ID:oyYszoK60
2019/01/04(金) 15:00:58.66ID:PHOaLlix0
>>924
> 結局MozillaはThunderbirdを抱え続けることになり、他社に手渡すことをやめて、サポートを続けることにした。
> これによりThunderbirdには、待ちに待たれた安定性が与えられることに
まるでFirefoxに安定性があるような説明だな
便利なアドオン片っ端から使えなくして「はい、安定」とか詐欺だぞ
> 結局MozillaはThunderbirdを抱え続けることになり、他社に手渡すことをやめて、サポートを続けることにした。
> これによりThunderbirdには、待ちに待たれた安定性が与えられることに
まるでFirefoxに安定性があるような説明だな
便利なアドオン片っ端から使えなくして「はい、安定」とか詐欺だぞ
2019/01/04(金) 21:06:14.45ID:T62oW8o+0
2019/01/04(金) 22:11:41.29ID:s7Gg9kGe0
そもそもMozillaがThunderbirdの開発やってないってこと知らないライターかい
2019/01/04(金) 23:43:07.46ID:Ms6QOT8m0
>>936
おまえこそちゃんと原文記事とメール読めよ
おまえこそちゃんと原文記事とメール読めよ
2019/01/05(土) 00:39:51.91ID:Z1PwTpGn0
うちには届いてないぞ
2019/01/05(土) 01:08:57.28ID:mOqgRt440
>>938
何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
原文記事
https://techcrunch.com/2019/01/02/mozilla-promises-a-faster-prettier-thunderbird-with-better-gmail-support/
アナウンス
https://blog.mozilla.org/thunderbird/2019/01/thunderbird-in-2019/
メール
http://lists.thunderbird.net/pipermail/maildev_lists.thunderbird.net/2018-October/001317.html
何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
原文記事
https://techcrunch.com/2019/01/02/mozilla-promises-a-faster-prettier-thunderbird-with-better-gmail-support/
アナウンス
https://blog.mozilla.org/thunderbird/2019/01/thunderbird-in-2019/
メール
http://lists.thunderbird.net/pipermail/maildev_lists.thunderbird.net/2018-October/001317.html
2019/01/05(土) 06:34:43.05ID:MwFvCH0V0
やっとバージョンアップしましたわ
2019/01/06(日) 01:50:57.18ID:huCWafiR0
zs
2019/01/06(日) 22:30:36.53ID:lTv/KG4l0
https://forums.mozillazine.jp/search.php?author_id=51827&sr=posts
---
momolove 記事の件名: Re: 印刷 Posted: 2019年1月06日(日) 16:47
わかりました
---
momolove 記事の件名: Re: 印刷プレビューの印刷バグ Posted: 2019年1月05日(土) 19:05
わかりました
---
---
momolove 記事の件名: Re: 印刷 Posted: 2019年1月06日(日) 16:47
わかりました
---
momolove 記事の件名: Re: 印刷プレビューの印刷バグ Posted: 2019年1月05日(土) 19:05
わかりました
---
2019/01/07(月) 04:35:16.16ID:cgs1bn100
どういう意味?
2019/01/07(月) 14:33:50.11ID:1ceqeBD30
つまり、基地外
2019/01/07(月) 15:40:49.61ID:Wh4xAKMp0
カレンダーでスケジュールをコピペすると「カレンダーの選択」ウィンドウが出るが、
結構前から、コピペするたびに「カレンダーの選択」ウィンドウが大きくなっていき、
ついにOKボタンが画面外に行き押せなくなってしまった。
「カレンダーの選択」ウィンドウの肥大化を止める方法を知っている人います?
Thunderbirのバージョンは 60.4.0 (32 ビット)
結構前から、コピペするたびに「カレンダーの選択」ウィンドウが大きくなっていき、
ついにOKボタンが画面外に行き押せなくなってしまった。
「カレンダーの選択」ウィンドウの肥大化を止める方法を知っている人います?
Thunderbirのバージョンは 60.4.0 (32 ビット)
2019/01/07(月) 23:01:45.87ID:cGzwv1KP0
>>945
65betaでなおってる気がする
65betaでなおってる気がする
2019/01/07(月) 23:09:52.83ID:LdjFy3OX0
大きくなったら小さくすればいいんじゃね
何百個の予定をコピペしてるのか知らんけど
何百個の予定をコピペしてるのか知らんけど
2019/01/07(月) 23:18:03.88ID:6Ewjs/4p0
フィルターのやりかた修正したら、フォルダ振り分けが不定期に失敗するんだが
2019/01/08(火) 00:56:30.53ID:6ZlDi6gQ0
Thunderbird、2019年は積極的な開発を行う方針
ttp://srad.jp/story/19/01/07/0437203/
ttp://srad.jp/story/19/01/07/0437203/
2019/01/08(火) 11:00:15.00ID:+TfCidM+0
>>949
伸びないな…
伸びないな…
2019/01/08(火) 19:56:16.45ID:GqUHfXK00
伸びないってのは反応が無いってことか?
そりゃ5日以上もたった話題だからな…
そりゃ5日以上もたった話題だからな…
2019/01/11(金) 03:36:32.29ID:4mG9TN2s0
releases/65.0b2
2019/01/14(月) 04:17:37.88ID:IN2H2pBs0
ヤフーメールアカウントを追加して使っています
要らないメールアカウントを削除しても、以前のアカウントのデータはプロファイルの
Mailファイルの中に「pop.mail.yahoo.co-○.jp」として残ったままだけど、
これは自分で手動で削除しない限り、残骸としていつまでの残り続けてしまうこと?
不要になったアカウントの残骸は削除しても良いんだよね?
要らないメールアカウントを削除しても、以前のアカウントのデータはプロファイルの
Mailファイルの中に「pop.mail.yahoo.co-○.jp」として残ったままだけど、
これは自分で手動で削除しない限り、残骸としていつまでの残り続けてしまうこと?
不要になったアカウントの残骸は削除しても良いんだよね?
2019/01/14(月) 04:18:52.42ID:IN2H2pBs0
質問スレがあったのでそっちで聞くことにします
2019/01/18(金) 14:50:57.51ID:R6Urc9SI0
「Thunderbird 60.4」では“Critical”1件を含む6件の脆弱性が修正
メモリ破損により任意のコードが実行可能となる恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1165247.html
メモリ破損により任意のコードが実行可能となる恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1165247.html
2019/01/18(金) 19:46:00.74ID:DGypPISg0
2019/01/19(土) 01:17:44.56ID:pM89asVU0
ふうん
2019/01/19(土) 12:24:46.98ID:m22ifKQs0
>>956
「Announced December 21, 2018」
「Announced December 21, 2018」
2019/01/19(土) 14:19:41.69ID:uapQtrgt0
>>956
バカすぎる
バカすぎる
2019/01/19(土) 20:17:48.03ID:bazjTmrn0
> 明らかになった
遅いよ
遅いよ
2019/01/20(日) 05:59:15.22ID:Wr2/u6yz0
全員が瞬時に最新版に更新するとは限らないから、脆弱性の公表を控えてるってことも分からんか?
2019/01/20(日) 06:15:25.10ID:zAOG15Qw0
程度による
と言われればそれまでだが脆弱性隠してどうする
と言われればそれまでだが脆弱性隠してどうする
2019/01/20(日) 13:17:22.94ID:IKh576Ie0
おいおい、冷静になれよ
Mozilla は Security Advisory 2018-31 を昨年の12月21日に発表してるんだ
それを 窓の杜お抱えのへっぽこライター樽井秀人が年が明けた1月18日に
> 昨年12月にリリースされた「Thunderbird 60.4」で修正された脆弱性の内容が明らかになった。
などと寝ぼけたこと書いてるだけ
クリスマス前に記事にすることも可能だったのにもかかわらず、だ
Mozillaのせいではないし、ましてや窓の杜が公表を思いとどまる必要もない
Mozilla は Security Advisory 2018-31 を昨年の12月21日に発表してるんだ
それを 窓の杜お抱えのへっぽこライター樽井秀人が年が明けた1月18日に
> 昨年12月にリリースされた「Thunderbird 60.4」で修正された脆弱性の内容が明らかになった。
などと寝ぼけたこと書いてるだけ
クリスマス前に記事にすることも可能だったのにもかかわらず、だ
Mozillaのせいではないし、ましてや窓の杜が公表を思いとどまる必要もない
2019/01/20(日) 13:17:47.81ID:QZZ3AfyD0
内容が公表されればすぐ攻撃に転用されるからな
“Critical”レベルの脆弱性なら攻撃食らえばPCを乗っ取られる可能性が高いし
年末年始の長期休暇で更新が滞ってるユーザーがいるのを考えれば
公表を遅らせる程度のことはよくある配慮
“Critical”レベルの脆弱性なら攻撃食らえばPCを乗っ取られる可能性が高いし
年末年始の長期休暇で更新が滞ってるユーザーがいるのを考えれば
公表を遅らせる程度のことはよくある配慮
2019/01/20(日) 13:33:12.45ID:PPmBz6Z5
>>964
コレな
コレな
2019/01/20(日) 14:41:12.35ID:IKh576Ie0
2019/01/20(日) 22:18:19.66ID:RmgB71Jd0
>>964
まさか、窓の杜が記事にしなければ脆弱性に気づかれなくて攻撃されないとでも思ってるの?
攻撃したいやつはとっくにわかっていて獲物を狙ってるんだから遅らせる意味ない、知らせるなら早いほうがいい
まさか、窓の杜が記事にしなければ脆弱性に気づかれなくて攻撃されないとでも思ってるの?
攻撃したいやつはとっくにわかっていて獲物を狙ってるんだから遅らせる意味ない、知らせるなら早いほうがいい
2019/01/21(月) 01:21:03.81ID:8NcNLqSx0
その窓のなんとかってのはなんやねん
2019/01/21(月) 01:24:00.24ID:fCya5BqV0
2019/01/22(火) 02:19:36.42ID:XRVCG+BN0
releases/65.0b3
2019/01/23(水) 06:35:05.57ID:qPvaHNXz0
60.5.0がbuild2
2019/01/23(水) 16:55:23.80ID:Ww4ZXp550
forkしたinterlinkは軽いな
binaryoutcast.com/projects/interlink/
binaryoutcast.com/projects/interlink/
2019/01/23(水) 17:11:05.65ID:9z+qRz1a0
Thunberbird beta 65.0にしてみたらアドオンが軒並み使えなくなって速攻戻した
DKIM Verifier
ImportExportTools
Lightning
MinimizeToTray Reanimated
DKIM Verifier
ImportExportTools
Lightning
MinimizeToTray Reanimated
2019/01/23(水) 23:46:47.39ID:7YV5kr820
ライト゚ニングはオフィシャルのくせにいつも使えなくなるな
バージョン決め打ちならいい加減アドオン枠じゃなくて本体機能にしちゃえばいいのに
バージョン決め打ちならいい加減アドオン枠じゃなくて本体機能にしちゃえばいいのに
2019/01/24(木) 00:02:23.56ID:8nMAoiGQ0
ライトニングさん
2019/01/24(木) 02:40:01.17ID:OEiMtOeQ0
そら高速すぎてコントロールできないんだろ
2019/01/24(木) 07:37:56.17ID:jk8IK/Wp0
2019/01/24(木) 11:57:37.13ID:LKsIK9X90
ちょっと助けて
64.0にUPDATEした後HTMLメールがTEXTになったり消えたりする
何か設定したいといけないのだろうか
64.0にUPDATEした後HTMLメールがTEXTになったり消えたりする
何か設定したいといけないのだろうか
2019/01/24(木) 12:13:52.79ID:6PC4ojiu0
2019/01/24(木) 14:22:08.47ID:g0uHUlx00
>>974
読み方がわからない
読み方がわからない
2019/01/24(木) 16:43:14.77ID:z5hF1yf90
>>978
64.0なんかにアップデートするからだろ
64.0なんかにアップデートするからだろ
2019/01/25(金) 02:21:40.30ID:hnCgW/IS0
test
2019/01/25(金) 02:22:14.97ID:2Oih+be20
test
2019/01/25(金) 02:22:21.98ID:nQgYBG5O0
test
2019/01/25(金) 02:22:28.62ID:Gf8Mz/ga0
test
2019/01/25(金) 02:22:35.63ID:iOvWuGgA0
test
2019/01/25(金) 02:22:54.80ID:Wpa+CJK40
test
2019/01/25(金) 02:23:01.60ID:L/IUspjl0
test
2019/01/25(金) 02:23:08.41ID:BJ0PYK1o0
test
2019/01/25(金) 02:23:15.86ID:8LHjRXWL0
test
2019/01/25(金) 02:23:30.42ID:oZWI2/gx0
test
2019/01/25(金) 02:23:43.78ID:1MldejEv0
test
2019/01/25(金) 02:23:50.58ID:AVmaKIyz0
test
2019/01/25(金) 02:23:57.71ID:fL9hkfoe0
test
2019/01/25(金) 02:24:05.50ID:JxWMrBE90
test
2019/01/25(金) 02:24:12.26ID:nAbdgTT80
test
2019/01/25(金) 02:24:22.05ID:X+M/R7Gj0
test
2019/01/25(金) 02:24:30.33ID:BdYDHo1P0
test
2019/01/25(金) 02:24:44.18ID:Czf14nZB0
test
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 02:24:56.52ID:FBTHbJob0 test
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 13時間 14分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 13時間 14分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 友達「ゲームやるからパソコン買えよ!」俺「おう!」友達「これやろうぜ!」(外国の変なゲーム)俺「なにこれ…」
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- えんやすー
- 宇宙飛行士 vs 数学者
