Mozilla Firefox ESR Part6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/18(月) 16:36:04.98ID:9o5eiBen0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■※前スレ
Mozilla Firefox ESR Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
2017/12/18(月) 16:48:40.87ID:9o5eiBen0
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-01-23  /  60  /  59  /  58  /  52.6
2018-03-13  /  61  /  60  /  59  /  52.7; 59.0
2018-05-08  /  62  /  61  /  60  /  52.8; 59.1
2018-07-03  /  63  /  62  /  61  /  59.2
2018-08-28  /  64  /  63  /  62  /  59.3
2018-10-23  /  65  /  64  /  63  /  59.4
2018-11-27  /  66  /  65  /  64  /  59.5
2018/02/24(土) 07:39:44.59ID:YH+XW4Un0
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
2018/02/24(土) 10:02:19.19ID:kDeHeqhE0
落ちたの?
2018/03/28(水) 19:17:51.10ID:KeKr2rjx0
てsてs
2018/06/02(土) 14:02:42.04ID:NVzqYEc/0
■過去スレ
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380880425/
02 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1419579339/
03 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454515300/
04 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489282769/
05 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
06 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
07 
08 
09 
10 
2018/06/02(土) 14:04:19.59ID:NVzqYEc/0
■ワッチョイスレ
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
2018/06/02(土) 14:11:05.51ID:IhALtzIz0
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-09-05  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:08:56.39ID:Nbqya9800
いちおつ
2018/06/02(土) 16:22:40.82ID:cqxEcGmP0
おつ
2018/06/02(土) 16:58:26.17ID:BOzWKSCO0
9/5がXデー
2018/06/02(土) 19:33:31.56ID:7tqRptCo0
マウスジェスチャー
Firegestures → Gesturefy

クッキーのホワイトリスト
Biscuit → Cookiebro

RSSリーダー
NewsFox → Feedbro


DownThemAll!の代わりが見つからない
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 16:25:25.96ID:/sHBCXFj0
本スレage
2018/06/03(日) 16:36:12.53ID:ugcwh2FD0
>>12
firefoxのアドオンにこだわらなければいいんじゃない?
wgetとか
2018/06/03(日) 17:17:13.42ID:ZfusA/fl0
OpenWithで投げる
2018/06/04(月) 03:31:53.45ID:hW/OI/vn0
LinuxでESR使っとる奴おるかー
2018/06/04(月) 04:05:32.31ID:7W4qii2/0
>>16
ノシ
2018/06/04(月) 13:32:50.92ID:mb1Y0CTb0
26日以降はセキュリティーも無しと言うことで良いのかな?
2018/06/04(月) 13:44:26.23ID:5R910T/10
>>16
おるでー
2018/06/04(月) 22:52:04.44ID:1CjhvxcO0
WindowsVistaで使っている奴ならここに
Netscapeを最終バージョンまで使ってFirefoxに乗り換え、
ずっと使っているうちにVista最後のサポートありブラウザになるとは感慨深い
しかしそろそろ年貢の納め時のようだな
2018/06/05(火) 04:43:51.71ID:CY7H5N3T0
Mintに最初からFrefox入ってるけど化石ノートなんでESR使ってる
こっちもこっちで親のUbuntuが32bit廃止なんで余命短いが
2018/06/05(火) 10:11:44.21ID:oxsTCQyw0
今52.8.0esrなんだけど試しに60.0.1esrにするにはそのまま上書きでいいの?それとも新規プロファイルのほうがいい?
2018/06/05(火) 10:27:12.96ID:3ggaRr4F0
>>22
プロファイルバックアップしてからそのまま上書き
合わないなら60アンインスコしてプロファイルを戻す
2018/06/05(火) 10:30:30.30ID:oxsTCQyw0
>>23
ありがと
2018/06/05(火) 19:56:27.95ID:oxsTCQyw0
なんとか60使えそう
2018/06/06(水) 05:32:30.99ID:xGhjDMB90
52.9はリリースされないの?
2018/06/06(水) 08:57:48.27ID:5uy/jcgA0
>>26
>>8
2018/06/06(水) 10:05:40.61ID:7RZtStDW0
Firefox 60.0.2ESR-candidates build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.2esr-candidates/build2/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.2esr-candidates/build2/win64/ja/
2018/06/06(水) 17:15:50.15ID:ud1xqEPd0
無理矢理代替えアドオン探して設定して60ESRにした
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:17:08.40ID:eRB/ETo00
代替え
2018/06/06(水) 17:21:09.66ID:7RZtStDW0
Firefox 52.8.1ESR-candidates build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.8.1esr-candidates/build1/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.8.1esr-candidates/build1/win64/ja/
2018/06/07(木) 00:04:11.15ID:Cuq5W+G50
>>8
半年先だと思っていたら
アドオン変えたくないわあ
めんどい作業が待ってるのか・・・
2018/06/07(木) 03:29:31.47ID:1X9wB8tV0
Firefox 60.0.2ESR
https://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.2/win32/ja/
https://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.2/win64/ja/
2018/06/07(木) 03:52:36.44ID:1X9wB8tV0
↑通常版のリンクだった間違えた

Firefox 60.0.2ESR
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.2esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.2esr/win64/ja/
2018/06/07(木) 05:42:14.08ID:1X9wB8tV0
Firefox 52.8.1ESR
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.8.1esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.8.1esr/win64/ja/
2018/06/07(木) 08:55:27.79ID:hHS9JS7O0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.8.1/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.0.2esr/releasenotes/
2018/06/07(木) 20:08:55.65ID:0d4lenY60
もしかして52.9が旧式最後か
2018/06/07(木) 22:17:10.04ID:NzhvE3d70
52.9.n いくつ出るかしら
2018/06/08(金) 00:05:05.95ID:p/W2e9K70
52.10.0を期待
2018/06/08(金) 01:42:18.49ID:N0+3yanz0
ううむ
2018/06/08(金) 13:15:09.82ID:rt0O6PEj0
>>20
次はpalemoonあたりかねー
2018/06/10(日) 15:09:02.77ID:dOJwYk2Q0
60.0.2ESR32bitから60.0.2ESR64bitにするにあたって
32bitのまま64bitをインストールしたら立ち上がるのが32bitだったんで32bitをアンインストールしたら
プログラムから見えなくなっちゃったんでしかたなく64bitもアンインストールしてからまた64bitをインストールし直したら普通になりました

やり方間違えた?もう1台も近々やるんでどうすれば正解ですか?

win8.1pro64bitです
2018/06/10(日) 15:41:59.86ID:LCFq9kEk0
正解です
最初から要らんのをアンインストールし、その後、要るのをインストールすれば早かったというだけのこと
ああ、一応プロファイルのバックアップはとっておいたほうがいいかも
2018/06/10(日) 15:50:54.90ID:dOJwYk2Q0
>>43
ありがと
もう1台はそうしてみる
ただ調べたら公式には

Firefox を 32-bit から 64-bit に切り替えるには
1.この Mozilla Firefox のダウンロードページ を開き、Windows 64-bit のダウンロードリンクをクリックします。
2.ダウンロードしたセットアップファイルを起動し、プロンプトに従って、64-bit バージョンの Firefox をインストールします。
3.Firefox を閉じます。
4.次に、32-bit バージョンを削除します。Windows の スタート メニューを開き、設定 をクリックします。システム パネルを開き、アプリと機能 タブを選択します。
5.アプリの一覧をスクロールして、名前に x86 が含まれる Mozilla Firefox の項目を見つけます。それを選択し、アンインストール をクリックします。
6.アンインストールウィザード内の指示に従って、32-bit バージョンの削除を完了してください。

って書いてある

間違ってはなかったんだがな…
2018/06/10(日) 16:58:00.93ID:GBRl1jqC0
インストール、アンインストールの順番は関係ない
カスタムインストールでインストール場所を指定しなければデフォルトで
32bit版は「C:\Program Files (x86)」に、64bit版は「C:\Program Files」にインストールされる

どちらもインストールされた状態だとショートカットで任意の方を起動させることが出来る
おそらく古いショートカットから起動したから32bit版が起動したんだと思う
2018/06/10(日) 16:59:52.28ID:LCFq9kEk0
>>44
ありゃ、公式でそのように述べてるのならそれに従ったほうがいいのかもしれないです。
でも以前はそのようにして駄目だったようなことが書かれていたのでどうなんですかね。
ともあれ、どの方法をとるにしても、わけがわからなくなった時に備えてプロファイルのバックアップをとっておいたらどうですかね
2018/06/10(日) 17:12:38.07ID:LCFq9kEk0
賢者の指摘が正解のような気がする。もちろん>>45のこと
2018/06/10(日) 17:27:09.11ID:dOJwYk2Q0
みなさんありがとうございます

プロファイルのバックアップをとっておいて32bitをアンインストール(ブラウザが何もない状態?)→64bitをインストール
でいいんですよね?

どっちもいったんアンインストールしたのにプロファイルがそのまま残るのが不思議
2018/06/10(日) 17:44:44.27ID:GBRl1jqC0
プロファイルについてはひととおりヘルプを確認しておくといい
プロファイル | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
> プロファイルは Firefox のプログラムフォルダーとは別の場所に保存されています。
> そのため、Firefox をアンインストールしても、あなたの設定が失われることはありません。
2018/06/10(日) 18:01:25.06ID:dOJwYk2Q0
>>49
勉強になりました
2018/06/11(月) 04:57:26.23ID:9G1W0+K/0
profiles.iniを使えば指定したプロファイルも使えるしportable版に引っ越しもできる
60へは勝手に上げるけど後方互換ないから下げても無駄てへぺろはさすがに無礼だよなぁ
アドオンが更新されたらwebextension版になって設定やり直しとかマンドクセ
2018/06/11(月) 15:44:23.06ID:Yb9z1Hjc0
レガシーアドオンを入れられるアドオンができるらしい
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:08.01ID:14XVs+ej0
3年前に出てればな
2018/06/11(月) 16:44:45.34ID:oYz1vwIx0
>>52
それ自体がレガシー扱いで潰されてなかった?
とは違って新規で標準、ESRともに最新のFirefoxで使えるアドオンでも出るのかな
2018/06/11(月) 18:21:51.69ID:fLhR6Gkg0
試しにポータブルの最新版に自分の必須アドオン入れてみたら全滅したんだが
ESRでないFirefoxを使っている人はアドオンなしで使ってるのか?
物好きな
2018/06/11(月) 18:48:25.81ID:SJUCZzSI0
>>55
お前の必須アドオンは他人にとっては不要アドオン
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:26:08.11ID:6IN6A++b0
>>56
ほんこれ
2018/06/11(月) 21:07:17.08ID:BdITwjcw0
>>56
これだな
そもそもQuantumになる2年も前からMozilla自身がアドオン製作者に対応修正しようねって連絡していたんだし
それでも修正しないってことは大して需要のないゴミアドオンだっただけの事
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:22:58.64ID:g3HobNM90
以前仕様変更があったときはその弱小アドオンまでみんなついてきてくれたのに
こんどはソッポ向かれてしまってるのな
興味がなくなったのか技術的に難しいのか
2018/06/12(火) 00:29:35.12ID:P/eIWGlD0
そもそも実現不可能
2018/06/12(火) 07:26:25.23ID:YGy8s77Q0
対応に苦労してるみたいだけど、downthemallにはぜひとも早く復活してほしい
Quantumのファイルダウンロードは不安定で、「失敗しました」とか結構見るし、あれなにかと楽だから
2018/06/12(火) 15:05:52.06ID:i/A50Waf0
調べてみたら対応アドオンの名前にfor Choromeと書かれているものが複数あるんだが
Mozilla上でチョロメアドオンが動くという意味なのか、撤退しますたという意味なのか
2018/06/12(火) 16:12:28.43ID:pHdkNjxn0
今はchrome中心に開発していてFirefoxはついでに移植したって事じゃないのか
開発の中心をchromeへ移したアドオン製作者はかなり多い
そりゃシェアトップに移るのは当然ではある、使ってくれなきゃ意味ないし
2018/06/13(水) 00:13:01.48ID:crJb5PcJ0
仕様刷新で今後は以前のような自由度はなくなるってちゃんと事前通知してたっけ?
開発者を支援せずにただ更新をせっついても意味ないぞ
新仕様を学習する手間は増えるしいざ対応したら今度は機能足りねぇとかそらやる気失せるわ
ツリー型タブの作者も苦慮してたようだしこんな有り様で運営は満足なのかねぇ
2018/06/13(水) 13:35:13.87ID:Ba3teLFB0
Quantum(笑)のAPIが不完全なゴミだから対応しようがないんだろ
やりたくないんじゃなくそもそもできないことが多い
2018/06/13(水) 13:49:00.20ID:25PekvhD0
こんなに高速化しました(アドオン全切)
新規ユーザー様よろしくじゃないだろこの所業は
2018/06/13(水) 14:20:48.45ID:Y1ztCWGn0
そう
アドオンとか頭から離して高速化と謳われても
ユーザーによってある程度はカスタマイズされるブラウザなのに
初期状態で速いですよはもうね・・
2018/06/13(水) 15:33:04.86ID:kCHPtk5H0
「だったらchrome使います」

と言われるってこと、開発方針を決めた人達はどの程度認識していたんだろう
2018/06/13(水) 15:47:56.56ID:Ba3teLFB0
某ブラゲの低能もだが「嫌ならやめろ」でやめないとでも思ってんのかね
2018/06/13(水) 18:01:10.42ID:SL/gzkBX0
52.8.1esr(32bit)から60.0.2esr(64bit)にしたけどなんか重いなあ

52esrの時は一回もクラッシュなんかしなかったのに60esrにしたらクラッシュしまくりだよ
52esrの時は100タブぐらいいっぺんに開いてもなんともなっかったのに
なんでたかが50タブぐらいでメモリパンパンなのよ
なんかページの読み込みも遅いし

戻しても8月までの命だからしょうがないけど
なんだかなあ…

もしかして32bitのほうがいいのか?
2018/06/13(水) 18:27:33.05ID:cNV4N5+G0
どんだけ糞環境だよ草
2018/06/13(水) 18:29:19.66ID:cHomy5AH0
>>70
60は既存のtabmixが使えなかったので自分は使うのやめましたね
2018/06/13(水) 19:05:18.74ID:SL/gzkBX0
>>71
糞環境って言ったって52esrの時は調子よかったんだよ
改悪だろ
2018/06/13(水) 20:58:35.14ID:Lw+quGsI0
Waterfox常用しつつESR60試してみたけど
アドオンは使えなくなるわ読み込み遅いわでイイとこなかったわ
2018/06/14(木) 02:23:44.25ID:tjkVsAlK0
ESRは重いしなんだろ相性みたいのがあって何かあわない
2018/06/14(木) 03:15:11.65ID:62JGTpQt0
Waterfoxていいの?サポート途中で半端に打ち切りとかにならないの?
2018/06/14(木) 11:11:24.00ID:ZC2HKgUN0
打ち切られた時に手も足も出ないサポートが必要な層はFirefox60ESRかChromeの二択
打ち切られた時にどうとでもできるなら好きなの試すといい
2018/06/14(木) 12:30:48.22ID:pHw55brB0
>>75
重さというより他の専ブラを使ってくださいて促されるページがちょくちょくあるのが自分は難点かなあ
2018/06/14(木) 13:40:38.29ID:BUeqOyHY0
60は1週間前に試したけど
速さは変わらないくせに
お気に入りのアドオンが全滅だったので
速攻、52.8に戻したわ、このままアドオンが殺されない限り
50台で逝く事にします
2018/06/14(木) 15:09:33.81ID:GqRmY5160
俺はESRとChromiumだな
あっちは滅多に使わんが使って数分はこっちより速い
8170
垢版 |
2018/06/14(木) 16:07:27.39ID:Wq3rPsD40
あんまりクラッシュばっかするから60.0.2esr(64bit)→60.0.2esr(32bit)にしたら快適快適♪

メモリも多くて3GBぐらいまでしか使わなくなったしページの読み込みも64bitより早い早い
タブいっぺんに100以上開いても問題ないし他スレで見たこれhttps://i.imgur.com/8aUKtWR.jpgも出なくなった

64bit版クソだな

win8.1pro64bit
2018/06/14(木) 16:50:10.55ID:Wq3rPsD40
64bit版のメモリあればありったけ使うのはなんとかなんないのかなあ
「コンテンツプロセス数の制限」を「1」にしても食いつくしちゃうし
32bit版に戻してCPUの使用率は若干上がったけど一瞬だけで落ちることはないから安心
早く戻しとけばよかった…2日も無駄にした

32bit版おすすめ
2018/06/14(木) 18:48:41.59ID:ZYWY39rG0
100もタブ開いてどんな作業するの
見ている人間は1人しかいないのに
2018/06/14(木) 19:09:07.33ID:Wq3rPsD40
>>83
開きっぱじゃないよ
フィード以外の巡回サイトをブックマークの1つのフォルダに入れておいて中クリックでいっぺんに開いて順番に見ては消していくだけ
あとFoxAge2chで更新したスレを順番に開いていくときとか

普段は空白のページだけです
2018/06/14(木) 21:12:00.46ID:tyGqulqo0
ここは定期的に基地外多タブガイジがファビョり出すから笑えるな
2018/06/14(木) 22:31:24.11ID:9xfp9ayi0
サイトは見るだけのものって固定観念はWeb1.0未満
2018/06/15(金) 00:43:50.75ID:4yJirVPq0
>>81
お前のPCスペックがクソなだけじゃないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 07:00:55.71ID:wLKbvkcs0
Quantum版ESRに乗り換えたが
css(userChrome.css)とユーザースクリプト(userChrome.js)で、ほぼ環境は復元できた

旧ESRと正式版Quantumを共存させて、
9月までに少しずつ移行していけばと思ってたが、サクサク動くし不足はないし結構感動

http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
オヌヌメ、そして感謝感謝
2018/06/15(金) 08:51:15.23ID:iI/qsp2A0
>>88
userChrome.jsのサイト自分のFirefox 60 ESR 64bitでは開かなかったわ・・
2018/06/15(金) 08:52:03.44ID:iI/qsp2A0
ミス
userChromeではなくuserContent.jsだった
2018/06/17(日) 05:04:34.07ID:sKzGSpuW0
各々、ご自分の環境・スペックに
見合ったバージョンを使うのが賢者
見栄を張って身の丈以上のモノに手を出すと
後々不幸を招くは世の常
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 05:35:30.54ID:/J0elEp20
リリーススケジュールが更新されてたので載せておきますね

https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-09-05  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8; 68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9; 68.1
2019-10-23  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 02:31:26.26ID:3YUSXosV0
ESR使ってます 使えないアドオンもあるけど
逆に古いアドオン使えるからいいよ
最新のFirefoxはCPU100%になって使えんもんね
2018/06/18(月) 07:59:12.80ID:YQVy8Wgu0
適当な事を書くなや
2018/06/18(月) 12:03:01.85ID:wT/PSg8V0
60.0.2esrだけど見てもないのにいつの間にかgoogle.comのクッキーが保存されてる
オプションのクッキーの例外サイトで不許可に設定しても設定自体がいつの間にか消えてクッキーが保存される
Cookie AutoDeleteでホワイトリストに登録してないのに手動で消すまで消えない

なんだよこれ
2018/06/18(月) 14:29:33.40ID:W7LEw+Hw0
火狐は内々にぐーぐるに身売りでもしたのかねえ
2018/06/18(月) 16:57:25.97ID:FvmmsHwB0
水狐最強
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:02:13.53ID:GNaU9fKd0
氷狐最強
2018/06/18(月) 17:03:40.64ID:GNaU9fKd0
あ、氷龍か
2018/06/18(月) 18:46:52.54ID:y/6brOWM0
>>95
検索機能からgoogleを削除すればいいかもね
2018/06/18(月) 21:19:13.79ID:wT/PSg8V0
>>100
プロファイルのsearchpluginsフォルダとsearch-metadata.json、search.json、search.json.mozlz4
全部消して復活した検索もBingだけ残して全部消しといた…これで様子見よう

検索はSelected Text Searcherでじゅうぶん
2018/06/18(月) 22:42:22.92ID:zUjCy67T0
危険なサイトかgoogle鯖にURLを送って危険なサイトを回避する機能だろ
切りたいなら
about:config
でgoogleで検索してfalseにすればいいんじゃね
2018/06/18(月) 22:54:10.69ID:kHiBeQ4z0
脱googleとかあったなChromeブラウザ出た頃だったか
2018/06/19(火) 15:48:27.48ID:0nG3RY+s0
about:config見るとはるか太古のアドオンの痕跡が残ってるんだが
消すことで動作が少しでも軽くなるなら消しまくりたい
2018/06/19(火) 17:36:13.00ID:2jdnZuNW0
だから定期的にプロファイル作り直せと
2018/06/19(火) 17:52:23.62ID:feN+7Zyu0
プロファイルを作り直すと今までの設定が消える
about:configもの設定も消える
開いていたタブが全て消える
2018/06/19(火) 20:09:27.12ID:MmUfZwHV0
その設定がゴミだから作り直せってことなのになに言ってるんだか
二度とできない設定ならそれはゴミ
2018/06/19(火) 22:18:36.81ID:oM8q4tYi0
そんなに残したいのがあるなら、必要な設定だけFEBE使って取り出してから、プロファイル綺麗にすればいい
俺はそうやった
2018/06/19(火) 22:22:42.06ID:oM8q4tYi0
ああ、FEBEはレガシーか
使うなら今のうちだな
2018/06/19(火) 23:51:16.15ID:MmUfZwHV0
FEBEとかアホかと
2018/06/20(水) 00:30:54.87ID:2SPMduOG0
>>107
>>106じゃないけど、
すごく面倒じゃない?
アドオン何十もあったら入れて再設定だけでもう・・・
2018/06/20(水) 00:35:32.75ID:FNHC5XBW0
起動時に各アドオンが初期値を読み込む仕組みはあったと思うけど
自由に特定の項目をエクスポート/インポートすることって出来ないよね?出来るのかな?

Windowsのレジストリみたいに、特定の部分だけを選択して書き出すことが出来たら
設定の保存と移動は楽だよね


もうしかして、そういう機能のアドオンがあったりする?
2018/06/20(水) 02:08:43.50ID:pSa/WCsS0
そんな事までできるアドオンあったらイタズラでもバグでも
他のアドオン目茶苦茶にされるだろ
2018/06/20(水) 07:16:41.45ID:l5xP9eKR0
Firefox 60.1.0esr-candidates build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.1.0esr-candidates/build1/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.1.0esr-candidates/build1/win64/ja/
2018/06/20(水) 07:47:49.96ID:l5xP9eKR0
Firefox 52.9.0esr-candidates build1
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.9.0esr-candidates/build1/win32/ja/
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.9.0esr-candidates/build1/win64/ja/
2018/06/20(水) 09:08:45.26ID:QFtN66Ls0
>>96
とっくに公式に身売りしてるじゃん
FirefoxはGoogleの資金提供により開発されています
2018/06/20(水) 10:32:24.60ID:MYcgsMw60
つまりだから改悪に次ぐ改悪をしていると
Chromeに流すのね
2018/06/20(水) 16:38:23.23ID:4oQvxvfd0
>>116
そう思いたいちょろなのであった…
2018/06/20(水) 21:23:49.67ID:mZbtJhMZ0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「とっくに公式に身売りしてるじゃん FirefoxはGoogleの資金提供により開発されています(大嘘
2018/06/21(木) 02:05:04.61ID:U3aOonGB0
じゃあ何のためにどんどんユーザーを減らすような改悪しているの?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 08:32:50.77ID:ERzFfwoo0
同意せざるを得ない
2018/06/21(木) 08:45:02.64ID:Lm3cHaK70
作ってる奴らは声が大きい奴をまず締め出したいんだろう
今までやりたい放題アドオンで改造出来たからセキュリティも甘々だった
開発ポリシーも糞も無くて困ってた結果こうなったんだろうよ
2018/06/21(木) 09:52:05.75ID:cqPql6J80
変わり果てたアドオンは開発者も利用者も不幸にしかならんな
ESRの派生増えればいいが
2018/06/21(木) 10:39:59.92ID:UaK2E26k0
レガシーアドオン作者はさっさとQuantum版に対応するべき
できないならfirefox側が対応するべき
2018/06/22(金) 08:52:42.81ID:DfDZywnA0
Firefox 60.1.0esr-candidates build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.1.0esr-candidates/build2/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.1.0esr-candidates/build2/win64/ja/

Firefox 52.9.0esr-candidates build2
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.9.0esr-candidates/build2/win32/ja/
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.9.0esr-candidates/build2/win64/ja/
2018/06/24(日) 15:18:24.79ID:ytKkcjpO0
52と60と別途で起動できる?
2018/06/24(日) 17:01:50.44ID:tS+ZP6Fn0
>>126
できる
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/#faq2
2018/06/25(月) 19:15:51.88ID:BJWKsjGP0
>>127
サンクス
アドオンも共有されないなら徐々に60移行できる環境を作って試していくしかないか
2018/06/25(月) 20:58:44.33ID:KZxhl9ve0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/
2018/06/25(月) 22:41:39.56ID:gmrRtDEU0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/
2018/06/26(火) 02:53:47.99ID:tbo762f+0
Firefox 60.1.0esr https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.1.0/releasenotes/
 https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.1.0esr/win32/ja/
 https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.1.0esr/win64/ja/

Firefox 52.9.0esr https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.9.0/releasenotes/
 https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/
 https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win64/ja/
2018/06/26(火) 04:05:48.42ID:vEvH+FMQ0
52.9.9まで踏ん張るぞ
2018/06/26(火) 04:24:49.60ID:xEtStptB0
52.10.0ー52.99.0 までいくぞ
2018/06/26(火) 07:04:54.38ID:seImxV6p0
52.∞.∞ まで頑張ってくだちい
2018/06/26(火) 07:13:49.99ID:UMQuz83C0
諦めろ
2018-09-05までの寿命だ
2018/06/26(火) 07:15:56.44ID:ftJeKtRD0
52.9は永久保存版だな
レガシー最後の版だから
2018/06/26(火) 07:22:35.26ID:UMQuz83C0
>>128
俺はFirefox Portableでいろいろ試しているな
FirefoxPortable.exeのあるフォルダにFirefoxPortable.iniを置いて、内容を↓にするだけで重複起動可能

[FirefoxPortable]
FirefoxDirectory=App\firefox
ProfileDirectory=Data\profile
SettingsDirectory=Data\settings
PluginsDirectory=Data\plugins
FirefoxExecutable=firefox.exe
AdditionalParameters=
LocalHomepage=
DisableSplashScreen=false
AllowMultipleInstances=true
DisableIntelligentStart=false
SkipCompregFix=false
RunLocally=false

プロファイルは完全に独立してるし、バックアップはフォルダごと圧縮でもしてればよいし、いろいろ試すには使い勝手が良いぞ
2018/06/26(火) 10:35:14.80ID:kn/IjjyP0
ESRだとNHKのW杯の動画見られねえな…
おま環かも知れんがGoogleマップもクラッシュしやすいし…
そろそろ他に乗り換えるかアドオン捨てるか選択に迫られそうだ
2018/06/26(火) 11:30:40.41ID:0GMOnqep0
おまカン
2018/06/26(火) 12:03:31.35ID:jTQWkBWD0
Googleマップで落ちるのは大半がグラフィックドライバ側の問題
更新されたドライバが無くてハードウェアアクセラレーションも完全には切りたくないという場合は
about:configでどれだか忘れたがWebGLの機能に制限かけてやると改善することもある
2018/06/26(火) 12:10:36.55ID:UMQuz83C0
>>138
俺のFirefox Portable 60.0.2でも見れなかったからESR52.9は関係ない
2018/06/26(火) 12:16:41.17ID:UMQuz83C0
解決
「サードパーティのCookieとサイトデータを保存」を「常に許可」にすると見られる
ESR52.9.0でも見られた
ESR52.9.0の場合は「サードパーティ Cookie の保存」を「常に許可」な

NHKもあやしい制限を付けるようになったものだ
https://www1.nhk.or.jp/sports/2018fifaworldcup/videos/
2018/06/26(火) 12:28:00.36ID:0GMOnqep0
な、 おまカンでしょ
2018/06/26(火) 12:34:13.14ID:UMQuz83C0
>>143
ま、そうとも言えるがNHKが糞であることが原因
公共放送の癖にくだらん制限付けるなよと
2018/06/26(火) 18:36:16.24ID:Qx2fFVj90
>>142
60 esrだけどそのリンク内の動画なら何もしなくてもこっちでは見られたよ
2018/06/26(火) 19:20:22.14ID:phCl7NSh0
ESR60を使う意味とは?
2018/06/26(火) 20:59:26.21ID:ZtFwAPz10
旧式アドオン使える最後のバージョンやん
2018/06/26(火) 22:00:48.61ID:c5VFrRNT0
それは52.9な
2018/06/26(火) 22:27:20.15ID:jwlZFTzQ0
>>142
同一人物がどんな動画を見たのかとゆうビッグデータ集めか
2018/06/26(火) 23:17:25.72ID:K24i6p/N0
いやcookie全拒否でも普通にNHKのW杯の動画見られるが…
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2018/06/26(火) 23:44:48.11ID:Hx3JqCiy0
ヘルプからも52.9esrへ更新できるようになった
2018/06/27(水) 03:32:56.29ID:J3rXFSPZ0
>>150
見れねーよカス
2018/06/27(水) 11:38:13.56ID:vIFRlXSM0
>>142
https://i.imgur.com/GWGTKfD.jpg
https://i.imgur.com/Xq5jwkP.jpg
上がクッキーのサード不許可で下が全許可
こっちはuBO切っても再生できないが確かに変わるね
2018/06/27(水) 14:14:32.67ID:UHArgS9F0
重要: Firefox は Windows XP および Vista のサポートを終了します

Firefox バージョン 52.9.0 ESR は、Windows XP と Windows Vista 向けの最後の更新です。2018 年 8 月以降、セキュリティに関する更新は提供されません。
2018/06/27(水) 16:13:06.05ID:ziS/4wr00
>>152
普通に見れてるが…
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2018/06/28(木) 22:05:59.08ID:zEMD2x260
60.1.0esr 旧式アドオン使えてる?
うちは急に使えなくなったもんで・・・
2018/06/28(木) 22:21:12.58ID:JuW3STOi0
↑アホ
2018/06/28(木) 22:29:17.40ID:rxdw44sF0
156みたいな人は結構多いと思うよ。
2018/06/28(木) 22:35:46.85ID:ldHHSqrT0
60使うならアドオンもまとめてアプデだな
ついてこれないのがいくつあるかは知らんけど
2018/06/29(金) 01:06:54.69ID:iLDWofYd0
60ESRからは企業向Quantum版のESR
52.9.nESRまでがレガシーアドオンが使用可能なESR最後のバージョン

今までESRがレガシーアドオンを使えていたのは企業がQuantum版への移行期間であって
一般の使用者を喜ばせて優遇するためではない
2018/06/29(金) 02:01:44.63ID:BvmtoBpi0
>>160
追加で、
Mozilla社は一般のWindows XP Vistaの利用者に向けて、Firefox ESR 52,9xを最後にして
提供して喜ばせています
2018/06/29(金) 10:28:11.81ID:7eVbAP300
>>156
俺が使ってる旧式アドオンは動いてるよ
お前の使ってるアドオン、廃止になったコードが含まれてんじゃね?
作者は対応してくれないだろうから頑張って自分でメンテしな
2018/06/29(金) 21:14:30.89ID:fA2WZSsj0
もう駄目かもな
古いアドオンは無法地帯ですわ
ちゃんと調べてから認定しろよ
クロームのが良いような気がしてきた
2018/06/30(土) 00:28:19.60ID:Q51p4CDa0
クロームは個人情報抜かれ放題だから嫌だな
2018/06/30(土) 03:31:14.98ID:wp2gDbMH0
>>164
これ
2018/06/30(土) 07:36:06.07ID:mUqxLrxj0
Chromeが嫌ならChromium入れればおk
Linuxに入れてるけど本家より早いぞ
あくまで保険用なんで滅多に起動しないけど
2018/06/30(土) 07:55:04.96ID:2REa27zD0
滅多に起動しないから早いだけで起動すればするほど結局は重くなってくでしょ
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 14:48:31.34ID:QbKSSKTf0
ffほどじゃないよ
2018/07/01(日) 03:42:17.55ID:Quq/RlCR0
お気に入りのアドオンも
全てモーマンタイだし
このままずっと52.9.0 ESR使い続けようと思います。
2018/07/01(日) 05:15:29.77ID:qJNL+CZd0
いくらChromeの出来がよくても常用するかは別
ここにいるってことはそう言うこと
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:34.90ID:EF48VQ4w0
リリーススケジュールがちょっとだけ更新されてたので載せておきますね
(70, ESR68.2のリリース日が1日前倒し)

https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-09-05  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8; 68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9; 68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
2018/07/06(金) 01:35:29.87ID:I2o4283T0
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131143.html
閲覧履歴の収集が発覚した「Stylish」拡張機能、“Chrome ウェブストア”からも削除 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1131353.html

企業に買収されたstylishくん、おいた発覚でアドオンとしての人生を終えていた
2018/07/06(金) 02:59:57.25ID:7gjRhGeR0
買収されるとなぜかやらかす法則 中華企業が関わるとさらに確率アップ
2018/07/06(金) 06:04:55.26ID:I5EJG5dB0
>>172
自分は旧版の2.1.1を使っているけど、これも駄目なんだろうか?
175174
垢版 |
2018/07/06(金) 06:47:32.96ID:I5EJG5dB0
今調べたら2.0.7以降はアウトらしい…
2018/07/06(金) 07:07:21.17ID:UPgq0mN+0
2.0.7までは大丈夫なんじゃないの?
2018/07/06(金) 07:34:16.42ID:EF48VQ4w0
>>175
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1481534032/463n
ここをよく読め
2.0.7はセーフ
2018/07/06(金) 10:59:22.52ID:I2o4283T0
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f7-s1NS)2018/07/04(水) 16:04:36.45ID:wTBTsTHy0
Stylish2.1.1は2.0.7と比べてWebExt版移行用の設定を定期的に書き出してるだけだから無害ではあるが
旧式Stylish使い続けてる人には無用な機能なので2.0.7が無難

761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae63-97rh)2018/07/04(水) 17:13:02.14ID:1yxfkXZp0
2.0.7あった
https://web.archive.org/web/20170621090103/https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
2018/07/08(日) 02:30:32.79ID:amiGLBk20
Chrome って基本拡張がしょぼいんだよね
本当に使える拡張がない
なのに使ってると普通にメモリくいまくりで
直ぐに重くなるしFXと比べて軽いって事もないっていう

firefoxも52以降はほとんどchromeになってしまって使う気がしない
せめてキーボードの設定だけでもできればいいんだけど
2018/07/08(日) 10:27:03.19ID:K0lPYfkC0
ワシは2.07に戻した
2018/07/08(日) 13:12:21.06ID:/7E4m0M70
じゃあ俺はPhoenixに戻すわ
2018/07/08(日) 14:25:55.41ID:qPuGUDRx0
>>68
 現在のFirefoxを3年前に提供されていたものと比較したら、応答性からクラッシュ率、セキュリティまで、本当に向上した要素がたくさんあります。
私たちは、多くのユーザーを取り戻すつもりです。彼らは既に戻ってきつつあります。今後、彼らは大挙して戻ってきてくれるでしょう。

切り捨てて大成功する(予定)だったっぽい
2018/07/08(日) 15:29:40.16ID:eH1u/O1Q0
Chromium等からコード借用(ライセンスに抵触しない範囲で)して
Firefoxにやっつけ実装
それを実績として転職
2018/07/09(月) 06:31:19.62ID:J1Vfqt5F0
>>182
> つもりです。
> でしょう。

推測を並べるだけなら小学生でもできる
2018/07/09(月) 10:13:47.95ID:9NBdxs4K0
とりもろす!!(断固たる決意)
2018/07/09(月) 13:28:32.35ID:YoBOq4Jc0
>>178
「このアドオンはfirefoxに対応していない」と出てインストール出来ないのはどうすればええの
2018/07/09(月) 17:55:13.68ID:nfVzBlQw0
chromeに移行する
2018/07/12(木) 16:08:14.95ID:n+zobnIr0
Firefox終わってたんだな
ESRの更新さぼってたから60以降にしてみたら画面の上は消えるわ最大表示から戻せねぇわ
アドオンはほぼ全滅してるわで…
firegesturesやTAButilitiesやbazzacudaがないと無理よ
2018/07/12(木) 17:21:49.47ID:ISoIdLUW0
9/4までは52つかえる
2018/07/12(木) 17:25:24.29ID:bIpfktF10
9/4は苦死の日だな
2018/07/12(木) 23:33:45.67ID:agNNVmNh0
portableの52.9てどこで手に入るかな?
sourceforgeだと52.8.1までしかない…
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./
2018/07/12(木) 23:49:33.01ID:bo6X1APs0
>>191
faqぐらい読みなよ
2018/07/13(金) 04:56:22.02ID:Ttn1lMQi0
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla Firefox, P.E. Legacy/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/13(金) 09:27:07.68ID:dWbvnUe90
>>192
faqってこのスレにはないよね?

>>193
ありがとう
2018/07/13(金) 12:29:17.15ID:5J/j7Win0
それでもFirefoxが好きだ
Chromeの何かにつけ半強制的にねじ込んでくるやり方は気に食わない
2018/07/13(金) 14:36:32.86ID:q0VabDXv0
>>190
何が起こるんですか・・?
2018/07/20(金) 18:45:01.37ID:wJAErtsQ0
52.9.0 ESR にアップデートしたら Googleの画像検索の表示が変わったんだが、これは仕様?
マウスホイールでスクロール以上に遅くていらいらするわ。

ttps://imgur.com/RcpcWS2
2018/07/20(金) 19:09:20.34ID:4QH6qMYR0
googleのクッキー消してみ
2018/07/20(金) 20:38:47.20ID:wJAErtsQ0
>>198
今までどおりに戻ったは。サンキュ。
でも、なんで? Googleの仕様なん?
2018/07/20(金) 21:03:26.49ID:Erxkzjto0
分からんけどGの設定した条件が揃うとベータ版的なデザインが出てくることはたまにあるね
その条件揃ったランダムなユーザーに表示させてUAとか取得してちゃんと表示されてるのかテストしてるんだと思う
2018/07/22(日) 00:28:18.98ID:b0Z9Sx800
Twitterもときどき謎のデザインになるなあ。スマホ用みたいなやつ。
2018/07/23(月) 22:41:25.08ID:hMxiHJ/a0
52.9使ってるけど、使ってるとWindows DefenderがCPU喰いまくってるのに最近気づいた。
2018/07/24(火) 20:32:39.52ID:zYAduits0
>>202
確認したらwindows7でもなってたわ
なんだろね
2018/07/24(火) 20:44:11.18ID:0ktuacB40
ms様基準でmozillaは怪しいから監視中とかかな
winアップデートかなんかの影響のほうが疑わしいが
2018/07/25(水) 00:52:35.05ID:X9Ejfx3j0
うちはならないなあ 
2018/07/25(水) 02:39:36.73ID:DfMcUIp60
うちも重くはないな
そういうときは定義ファイル一度削除してみては?
2018/07/25(水) 09:01:38.03ID:KbaowUEV0
>>206
削除したら直りました。どうもです。
firefoxの問題じゃなくてウイルスソフトの暴走だった
208202
垢版 |
2018/07/25(水) 11:36:31.75ID:g6hyITf40
今日のKB4340917でたぶん直ったっぽい。
もうちょい様子見。
2018/07/25(水) 17:54:50.19ID:hBDwLAFn0
ESR52のサポートが切れるまで、とうとう残り6週間になっちゃったYO!
2018/07/26(木) 00:40:10.97ID:S4XhkW+P0
ろくに情報も得ずに全然準備してないんだけど
6週間後には古いプラグイン全部使えなくなるの?
6週間以内に代替えプラグイン探し尽くさないと行けないのか
2018/07/26(木) 00:50:11.06ID:VjU/Da/T0
使えるけど今後セキュリティアップデートされませんってだけじゃねーの
お使いのパソコンから問答無用で完全削除されますとでも出てたか?
2018/07/26(木) 00:59:30.57ID:UdpB2tck0
(((( ;゚Д゚)))
2018/07/26(木) 02:43:02.32ID:Fd7k4bGp0
そんなあなたにWaterfox
2018/07/26(木) 11:25:56.20ID:cshjlj2R0
なーに重大な欠陥が見つかれば対応してくれるさ。 多分
2018/07/27(金) 06:10:10.95ID:0fJ0XGwe0
Twitterに入れなくなった原因を調べたらRefControlが壊れてた。
2018/07/27(金) 08:13:38.69ID:nWnpaZ8n0
逆に俺はTwitterから出れなくて、新しいタブを開かないといけなくなるんだが
なんだろうこの現象は
2018/07/27(金) 14:26:30.84ID:GmBwUIUb0
もう諦める事にしよう
古い水狐とか使って旧来のアドオンに拘るよりも新しいものを受け入れようと思う
2018/07/27(金) 15:57:22.14ID:qriT0qey0
waterfoxスレで騒いでこの書込み
何でESRなんだよw
2018/07/27(金) 21:29:46.60ID:GUjIhFXR0
Firefoxってキャッシュの管理か何かで常にプロファイルフォルダに書き込みに行ってるみたいだけど
仮にそれがsqliteの日時情報更新とかなら、オンメモリ化できないかな
SSDのプチフリが出て困る
2018/07/27(金) 22:10:55.97ID:e3B2PNJd0
>>219
places.sqliteにしか効かないけど
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/08/15/001444
2018/07/27(金) 22:14:33.87ID:+blUYWo10
RamPhantomとかじゃだめかな
2018/07/27(金) 23:18:24.18ID:GUjIhFXR0
>>220
待ち時間が減りました。ありがとうございます。
ただこれライトバックする前にクラッシュすると・・・ですよね。覚悟します。

>>221
すでにFlashFire使っているので、ある程度プチフリ軽減されています。情報ありがとうございます。
2018/07/28(土) 04:48:50.60ID:LVCBAE950
プチフリが出るSSDなんてまだあるのか
2018/07/28(土) 06:24:32.08ID:xqzU+RiI0
死語だよ…使うのちょっとためらうような類の
2018/07/28(土) 11:36:29.91ID:xn9ZJvSl0
ライトエラーでないからまだ使ってる4年目のSSD
2018/07/28(土) 14:27:39.84ID:tPyYcK/g0
ESRの初期設定というか
about:configを使ったテレメトリ関連の設定のまとめってないですか?
前は「これやっとけ」みたいにまとめてくれた人がいたんだけども
2018/07/28(土) 17:41:25.57ID:nxbr8dra0
XPで使っってるけど、最近重いわフリーズするわでそろそろ限界かな
長年親しんできたしfoxの方が使い勝手良かったから移行したくなっかたけどそろそろクロームにするかな・・・(´・ω・`)
2018/07/28(土) 23:29:05.16ID:jNHJdL080
かまってちゃんいちいち宣言しないでいいからさっさと逝け
2018/07/29(日) 00:03:07.50ID:mup5Gz+30
つーかブラウザ使うだけでプチフリとかどんだけクソSSDだよ
2018/07/29(日) 17:47:26.19ID:01zquNIc0
ラムファントムでなくマッハドライブ入れた方がよくね?
231221
垢版 |
2018/07/29(日) 22:39:28.63ID:q//p9Cc60
例として挙げただけなんで深い意味はないです
2018/07/30(月) 01:21:33.75ID:zoBOiQt70
Pale moonの28開発版に移行した
2018/07/31(火) 12:56:10.29ID:xgcscxV20
使い慣れたブラウザを移行するのって面倒だな。
お前らみたいな暇人なら色々試したり出来るんだろうけどな
2018/07/31(火) 13:06:41.92ID:PBSjKjLO0
暇に見えて結構忙しいんだぞ
2018/07/31(火) 19:05:53.19ID:LheZq87R0
すごい時間かかったよ
だから休みの日にesr52の期限が切れるより早めにやった
2018/07/31(火) 19:08:32.85ID:70iSGu7l0
ブラウザ移行に手間がかかるような設定する奴が悪い
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 19:34:22.66ID:pcS+4f820
手間かからない設定で済むならESR使わないでそのままQuantumに移行してる
2018/07/31(火) 22:09:24.09ID:JumNppzr0
以前、Pale Moonを使っていたんだが、動作が不安定になってきたので、26.5.0を最後にFirefoxに
戻ってきてたんだが、最近のPale Moonは快調?ESR52.9を塩漬けして使い続けるというのは、
やっぱりヤバイのかな?
2018/07/31(火) 23:10:14.81ID:ZC9MAb620
ブラウザのセキュリティは、FFRIのyaraiとかUTM導入でしのげたりしないのかな
240!kuji
垢版 |
2018/08/01(水) 07:18:47.86ID:VSVXzpnA0
アンチウイルスソフトを入れればXPを使い続けても安心とか言ってる連中と同レベルだぞ
2018/08/01(水) 23:49:28.74ID:YpeDQenT0
Pale Moonは28からESR52ベースになるけどまだbeta版
2018/08/04(土) 12:46:20.13ID:qCYpbkZ40
この土日に移行先決めようと思って検討してるけど
譲れない条件の外部アプリ起動するアドオンがヨソにはなくて初手で詰んだw
2018/08/04(土) 12:51:00.63ID:4f6razWU0
そっとアドオンの名前をささやくんだ
2018/08/04(土) 13:08:02.88ID:qCYpbkZ40
AppLauncherです 代替えあったらそのブラウザに移動します
2018/08/04(土) 13:56:07.18ID:H2OE/J7G0
>>244
waterfox + open with
リンクもアプリに送れる
2018/08/04(土) 13:59:48.61ID:qCYpbkZ40
マジでありがとう試してくる
2018/08/07(火) 03:00:47.62ID:1xMEjiQp0
>>244
そんなもんAHKで実装してしまえばいい
alt+d, ^c, clipwaitして
メニューで開くアプリを指定して
clipboardのURLを渡してrunするだけ
2018/08/17(金) 11:08:28.01ID:/Kcf2ZYh0
>>219
今までIDE接続のSSDをわざわざ入手して使ってた
最近mSATA→IDE変換使ってイマドキのmSATAのSSDに換装+アライメントされてなかったのでした
なんだこの速さは・・・まだまだ当分使える
2018/08/17(金) 13:36:55.12ID:t+bS1NAU0
そんなポンコツPC捨ててしまえ
2018/08/17(金) 14:38:39.82ID:rAvZnaQw0
捨てるならオレにくれないか
2018/08/17(金) 18:53:08.55ID:qUlTixGM0
ウホッ
いいPC
2018/08/19(日) 09:57:49.64ID:ZTh3fXai0
ESR52で艦これがひどい状態になるんだが、普通にできてる人いるかい?
2018/08/19(日) 14:27:18.32ID:YHMkVjoQ0
おま環じゃねーの?
2018/08/19(日) 15:06:27.14ID:ZTh3fXai0
そっか、普通にできてるか
出撃すると画像の読み込みが失敗してるっぽくて、黒い四角が乱舞するんだ
chromeならできるんだが、ツールの類が不便でなー
2018/08/19(日) 23:17:42.34ID:Oj4MvEhG0
>>254
ツールの類とか言ってるってことはいろいろ入れてるだろ
空のプロファイルだとどうなんよ?
61も試してみなよ
2018/08/20(月) 11:13:19.41ID:lNALP5cb0
ESR52も終わりか 60以降もまだアドオン揃ってないみたいで様子見dta未対応だったし
別のだったらGoogleChromeぐらいか
2018/08/20(月) 12:57:15.76ID:vMUK612d0
通常版じゃなくESR選択してた人がクロームに行くのかな?
なんとなくイメージ的にはあまりなさそうな
2018/08/20(月) 14:55:58.23ID:s6WH/W+80
今のところ旧アドオンの選択肢はBasilisk PaleMoon waterfoxだけかな
2018/08/20(月) 14:59:17.44ID:PfXvT6kF0
ESR52.9(x64)で旧アドオン
特に不自由無いからこのまま逝くわ
2018/08/20(月) 21:31:22.07ID:xKoF/6JE0
同じく。
特に不満もないし。
2018/08/21(火) 05:24:34.56ID:SrQlv0XO0
不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン
2018/08/21(火) 05:34:25.88ID:19hC58rM0
サポートがなくなっても問題ないと思ってたら56を使い続けてただろうからな
2018/08/21(火) 10:59:47.91ID:MnXqgXo+0
普段はQuantum使ってて此処一番の必要なときにしかESR起動しないようにしたわ
手間だけどもう慣れた
2018/08/21(火) 13:23:33.92ID:J62bzyME0
>>263
自分も同じ
ESR52はポータブル版で残してあるけど、ほとんど使わなくなった
2018/08/21(火) 23:39:35.60ID:kPsCnTFC0
>>258-260
同じく
2018/08/22(水) 00:24:33.75ID:niXmY8c00
>>265
これなんだろ
>>261-262
2018/08/22(水) 04:15:27.35ID:36rAv5Rx0
>>266
そもそも56とか眼中に無いし
サポ切れようがESR52組は
不満さえ無ければずっと52で逝くだろ
2018/08/22(水) 05:12:21.83ID:Lcj3VWct0
>>267
56が眼中にないのはなぜだろう
52ESRで「不自由も不満もない」なら56でも「不自由も不満もない」んじゃないか
56がサポート切れになって不安だったから52ESRに移ったんじゃないのかな >>261>>262
2018/08/22(水) 05:20:48.52ID:36rAv5Rx0
自分の考え=他人の考えとか

何か勘違いしてない?
2018/08/22(水) 05:33:43.33ID:Lcj3VWct0
>>269
違うのならどう違うのか言えばいいだけなのに言えないんだろ

>自分の考え=他人の考え

自分がこれからどうするかと他の52ESRユーザーがこれからどうするかは別のことなのに
ESR52組はこうすると言っている>>267のことだな
2018/08/22(水) 05:52:33.11ID:cb9PeHdg0
>>270
52ESRユーザーがこれからどうするかは色々考えられるのにな

52ESRを使い続ける
派生ブラウザに移る
60ESRに移る
62に移る
Chrome等に移る
2018/08/22(水) 06:20:37.32ID:GZdSChax0
ポジティブに自分でブラウザ作ってやるぞって奴は日本にはもういないか
2018/08/22(水) 07:00:19.58ID:zHkIYGs20
いないよ
LibreOfficeあたりのグダグダを見てればよく分かる
2018/08/22(水) 14:04:34.96ID:817dJ5bT0
Timeline for disabling legacy add-ons on addons.mozilla.org
https://blog.mozilla.org/addons/2018/08/21/timeline-for-disabling-legacy-firefox-add-ons/

10月にはレガシーアドオンがダウンロードできなくなる
52ESRを使い続けるなら必要なアドオンをダウンロード、バックアップした方がよさげ
2018/08/22(水) 14:48:37.99ID:kJxzHlWC0
またシェアが半減しそうだな
2018/08/22(水) 16:17:29.30ID:UTXEhkIZ0
めんどいなクソ
2018/08/22(水) 18:52:19.20ID:6v+5s4Jc0
アドオンのバックアップってどうすればいいんですか?
2018/08/22(水) 20:10:29.03ID:U3kYuS050
xpiファイルをバックアップ
2018/08/24(金) 16:47:36.88ID:DJNDzPfx0
xpiファイルって一度インストールしなきゃ手に入らない?
amoで右クリックからどこぞに保存とかしたいんだけど
2018/08/24(金) 19:00:40.78ID:cPBVTDjV0
>>279
[firefoxへ追加]を右クリから「名前をつけてリンク先を保存」で普通にxpiを保存でけたよ
2018/08/24(金) 19:31:33.61ID:DJNDzPfx0
>>280
ありがとうできた!あっれ拡張子にhtmlが表示されてたとおもったんだけど
2018/08/25(土) 00:52:01.33ID:eV3hKiSd0
これWaterfoxとかどうするんだろう
ミラーサイトでも作るのかな
既に使ってるアドオン意外入手できなくなったら先細りも一瞬だよね
2018/08/25(土) 00:55:10.12ID:l/tIJP2Z0
>>274
これに撤回を求める運動が盛り上がらないんなら本格的に終わってるってことだな
2018/08/25(土) 01:03:18.82ID:l4gfQoW10
いまんとこアドオンが問題なく使える最後のESRってどれなの?
2018/08/25(土) 01:43:22.20ID:xtidS8NH0
c:ドライブを*.xpiで検索したら今インスコされているらしい
アドオンがたくさんヒットするな 名前が長い記号みたいになってるけど
これらをバックアップしておけば一応あとで手動インスコできるのかな
2018/08/25(土) 05:11:23.24ID:05jdB7zP0
>>285
検索しなくてもユーザーが変更した何やかやは大抵はProfilesフォルダにある
2018/08/25(土) 07:54:58.57ID:bba2xQka0
xpiの長いファイル名も about:support 見ればわかるので
新しいプロファイルや派生ブラウザに移す時も簡単
2018/08/26(日) 07:30:35.85ID:UZ6pKBv60
>>274
この必死さがまるでMSだな
2018/08/26(日) 14:57:00.32ID:WqxpE8wo0
モビルスーツ?
2018/08/26(日) 19:40:04.43ID:gN/ctCYr0
Google Chromeに対抗してアップデートを早めて失敗
高速化重視でアドオン切って失敗
新規も他所から戻る人もそれほどいると思えんし迷走してるような
2018/08/26(日) 19:54:29.20ID:ncX0y6Kp0
諦めて移行始めたけどかなりの頻度で使ってたSearchWPの代替がなくておツラい
2018/08/27(月) 10:03:31.86ID:pahe8NCp0
また一つの時代が終わる
2018/08/27(月) 10:22:25.87ID:/WapliRy0
なんか自動更新だとアプデ失敗する原因不明
手動で成功
2018/08/28(火) 02:30:00.26ID:UV2eOk5b0
なんで今まで皆が便利だと思っている機能を使えなくしてしまうんでしょうね
2018/08/28(火) 12:06:30.51ID:g0qMqbvK0
便利な機能実現するための命令系統は使いやすい分セキュリティが甘くクラッカーやウイルス開発者にとっても便利だから
2018/08/28(火) 14:14:00.94ID:9Vnnq6Xf0
といっても結局Stylishの件みたいなのは防げなかったもんなあ
セキュリティを理由にしちゃうとメリット/デメリットのバランスがあんまよくないんだよな
2018/08/28(火) 17:49:21.55ID:g0qMqbvK0
その一行にすべての理由が込められてる訳ではない解りやすいのはこれかなってだけ
2018/08/29(水) 05:43:57.50ID:UsiBGkJp0
じゃあもういいよ
52.9のまましばらく使ったら乗り換える
2018/08/29(水) 06:46:52.82ID:tM7Wf1ZG0
他のアプリと違って古いブラウザ+古い拡張だと時間が経つ毎にトラブルが出る可能性が高くなるんだよな
サイト側がひたすら修正し続けてるわけだしな
そのうち一番活躍する拡張がURL Relayになりそうな悪寒
2018/08/29(水) 10:31:39.83ID:zn2PF8SF0
Waterfoxって今後もセキュリティがアップデートされるの?
それなら乗り換えようと思ってるけどないならしばらくESRだなぁ
2018/08/29(水) 11:09:03.02ID:Rvm52TrW0
サポートが切れるESRより万倍マシ
2018/08/29(水) 13:26:39.16ID:KH/N8CIT0
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/
今のところは、Firefox61の、2018/15までfixされてるから
試しに使ってみたら?
プロファイルも別だし

52→56でアドオンの問題が出た場合は、
マルチプロセスが原因のことが多いっぽいので、出たら切ってみれ
2018/08/29(水) 14:51:17.92ID:94DDL5q90
Waterfox固有のバグあったりしてがっかりだから人に勧めるモンでもないよ
所詮”魔改造モノ”と思ったほうが…
2018/08/29(水) 16:58:51.76ID:5cDbzlTt0
とうとうESR52のサポートが切れるまであと1週間になってしまったか…
2018/08/29(水) 18:16:24.92ID:iNVpW7R40
60ESRってXPとVistaにインスコできない?
2018/08/29(水) 18:50:49.48ID:rn6hg5GM0
>>305
>>154

重要_ Firefox は Windows XP および Vista のサポートを終了します _ Firefox ヘルプ https://support.mozilla.org/ja/kb/end-support-windows-xp-and-vista
2018/08/29(水) 19:37:19.83ID:w4braQPR0
サポ切れようが52と旧アドで行くわ
2018/08/29(水) 19:54:30.67ID:ep+DKaW00
>>307
ここに戻る
>>259-262
2018/08/29(水) 21:54:40.90ID:J2vUcSip0
XPはPale moonのXP向け派生だな
2018/08/29(水) 22:08:30.50ID:8XgcoVkx0
古いESRだともうニコ動見れなくなったんだけど
最新版にすれば見れるんですかね?
2018/08/29(水) 22:41:12.10ID:8XgcoVkx0
バージョンアップしなくてもアドオンでいけた
スレ汚してすまない
2018/08/30(木) 01:07:52.30ID:SRdSLFMJ0
シェアが低下し続けて、もう一桁になっているFirefox

仮にこれから旧アドオンを切り捨てて別のブラウザに移行するとしても
移行先はFirefoxではなくChromeにする
2018/08/30(木) 03:53:46.68ID:ytMOGIFU0
旧アドで普通に見れてるから移行する気無し
見れなくなってから考える
因みにニコ動とか一切見ない
見るのはエロ系のみだし
2018/08/30(木) 12:52:27.25ID:7CzGORKQ0
>>262
もらえるもんはもうとくんや
2018/08/30(木) 13:06:03.45ID:OGPD98N10
ENEOSカードからこんなメール来た。
52.9ならまだまだいけるな。

------------------------------------
いつもENEOSカードをご利用いただき、ありがとうございます。
TS CUBIC CARDモールでは、お客さま情報の安全性を確保するため、
インターネット通信を暗号化方式(「TLS1.0」「TLS1.1」)を利用した暗号化通信にて
行っておりますが、現在インターネット上ではより安全性の高い暗号化方式「TLS1.2」
への移行が進められております。
TS CUBIC CARDモールにおきましても、情報の安全性を確保するため、「TLS1.2」
へ強化を行います。

本対応に伴い、一部のお客さまは、2018年12月10日(月)以降、TS CUBIC CARDモール
へ接続できなくなる可能性がございますので、お客さまのご利用環境をご確認いただき、
必要に応じてブラウザのバージョンアップや設定変更を行っていただきますようお願いいたします。

(中略)

■影響のある主なご利用環境
・Internet Explorer 8.0 以前のブラウザ
・Google Chrome 29 以前のブラウザ
・Firefox 26以前のブラウザ
・フィーチャーフォン(携帯電話)のiモード・EZweb・Yahoo!ケータイ
・スマートフォンAndroid4.4以前
--------------------------------------
2018/08/30(木) 15:02:41.36ID:nkSqAW8X0
旧アドオンならChromeでも使える?
2018/08/30(木) 16:26:55.69ID:m6kGpnrD0
マネールックなんか51で対応切られたからな
2018/08/30(木) 18:10:39.73ID:qYuYnMLq0
相手方とSSL/TLSのどのバージョンで接続されてるか、ってどこかでわからないかな
2018/08/30(木) 18:21:54.83ID:OZ7j2Ip30
>>318
トップフレームのがわかればいいなら右クリ→ページの情報を表示のセキュリティタブの技術情報
個別の通信は開発ツールのネットワークタブでログ選んで右側の暗号化タブ
2018/08/30(木) 20:27:45.23ID:qYuYnMLq0
>>319
おお!セキュリティタブなんて見たこと無かった!
ありがとう!!
2018/08/30(木) 20:38:37.70ID:9bS0+tuB0
Adobe Flash を "クリックして実行" する設定にする
https://support.mozilla.org/ja/kb/set-adobe-flash-click-play-firefox

この場合許可する時に「この選択を記憶する」が出てきますが
これはどこに記憶されているのでしょうか?

記憶されたサイトの追加や削除のやり方も含めて教えてください
よろしくお願いします

60.1.0esr
2018/08/31(金) 04:05:38.41ID:tWetlBxt0
お前らこのままESRで行くとか間抜け面でドヤってるけど先々のセキュリティガン無視なん?
2018/08/31(金) 04:15:19.42ID:PGlD+H3p0
ESR使えば問題なし
2018/08/31(金) 06:05:57.14ID:tWetlBxt0
いやサポート終わるやん
馬鹿かな
2018/08/31(金) 06:25:49.60ID:tsfDKzyc0
ESRは続くけど
2018/08/31(金) 07:33:35.37ID:eEdD1+YS0
52ESRって書かないお前が馬鹿
2018/08/31(金) 07:45:17.22ID:E33Hhzbu0
Firefox の延長サポート版 (ESR)
https://www.mozilla.jp/business/
2018/08/31(金) 08:19:51.48ID:px9MaT/m0
スレでは声の大きい人が目立つけど、普通に60ESRにうつるよ
古いアドオンのために使い続けたってアドオンが更新されなくなるだろうし
新しいFireFoxで、新しいアドオンで生きていく
パピ!ヨン!
2018/08/31(金) 08:51:34.77ID:jRcx9Ibb0
>>321
自己解決しました
2018/08/31(金) 12:49:09.33ID:h0nVXh7V0
Firefox 60.2.0esr-candidates build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.0esr-candidates/build1/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.0esr-candidates/build1/win64/ja/
2018/08/31(金) 13:18:12.20ID:n1e+zcux0
52.9esr&旧アドで今日も平壌運転
このまま逝けるトコまで逝く
2018/08/31(金) 13:29:58.44ID:5kprtnXO0
60以降アドオン未対応があってChromeにも代替品なし
まだしばらくは52系でいくしかない
2018/08/31(金) 15:23:39.43ID:AtUFmiVj0
>>331
あと4日ぐらいじゃないっけ?
2018/08/31(金) 15:36:52.47ID:6UPi/C7t0
>>333
そう >>327
>>331はサポート終了後も52ESRを使い続けると言ってるのかも知れないけど
そういうのはこれだな >>259-262
2018/08/31(金) 19:16:48.46ID:kz1wOorN0
cssいじってhttpsだったらアドレスバーの背景色変えるってのがいつの間にか効かなくなってたんだな
2018/08/31(金) 20:11:31.67ID:MOLAlt9h0
XPのままのサブPCであやしいサイト巡りやら何やら
五年くらい使っているが何も起きてない
セキュティに神経質になる必要なんて全然ない
2018/09/01(土) 01:58:12.49ID:AQ/TeCYN0
目に見えてないだけやろそれ
2018/09/01(土) 02:29:24.63ID:d0Zj6+Sa0
アホ
2018/09/01(土) 02:32:28.04ID:73jPA8oX0
なあに、かえって免疫力がつく
2018/09/01(土) 02:36:57.79ID:d0Zj6+Sa0
こういう奴こそ
「自分はセキュリティアップデートしてるしウィルスソフトもいれてるから安心」とかって
本気で思ってる

いやそういうもんじゃねえし
ちゃんとルータ挟んで変なサイト行かない、行くにしてもjs等は切る
可能ならサンドボックス等にする
そして、そもそも重要な情報はPCに置かない
さらに不要な通信をしていないかは時々確認すればなお良し

こういう「ごく普通のこと」をやってれば
まず問題は起きない
普通のことで問題が起きるようなセキュリティ上の欠陥が見つかるようなら
世間が大騒ぎになって、
「ブラウザが最新バージョンだから安心」なんて寝言は言ってられない


「ウィルスソフト(笑)を入れてるから安心」と思っている人の方が、よっぽど怖いです
「自分は詐欺にはひっかからない人間だから大丈夫」と思っている人と、全く一緒
2018/09/01(土) 02:54:38.30ID:YU/du8AD0
XPだろうと3.xだろうと何だろうと、接続環境の設定を詰めに詰めてマメにアップデートやスキャンをするならそう変わらない
最新のOSだとそういった環境を整えるのが格段に楽だが、時間と手間と知識があればどのOSだろうとどうにでもなる
反対に、やらかすやつはOSのバージョンに関係なくやらかす
ウィルスの制作者は大体においてその時点で最も普及しているOSを対象として開発するから、対策していなければ最新OSでも危うい

要は、最終的には使う人間の問題だ
2018/09/01(土) 04:10:41.34ID:73jPA8oX0
セキュリティー対策は各々が行う問題だけど、世界的に見たら民度は統一されてない訳だし
ちょっとムキになりすぎなんじゃないかと
2018/09/01(土) 04:22:20.38ID:qMmLF7P00
「ごく普通のこと」にブラウザのアップデートが含まれていない奴…
世間が大騒ぎになる前に自分が被害を受けるかもしれないのにな

結局これだろ
>>259-262
2018/09/01(土) 04:55:27.38ID:T7P/en9W0
NGワード:259-262

明らかに同じ奴
2018/09/01(土) 06:09:49.46ID:p9u2IK7R0
XPでも来年まではアップデート続くんやで
あとMSのいう最新のOSなら安心ってのはウォーズマン理論並にガバガバなんや
2018/09/01(土) 08:32:58.99ID:aGc/Um5I0
そもそも現時点で52と旧アド使ってる人は
入れ含め、端っから56なんて眼中に無いからw
2018/09/01(土) 08:34:52.30ID:aGc/Um5I0
× 入れ含め
○ 俺含め
2018/09/01(土) 08:52:29.98ID:a8cKA1G+0
>>346
なぜ眼中にないのかは言えない
>>266-271
2018/09/01(土) 09:05:05.53ID:73jPA8oX0
今後不毛なやり取りが繰り返されるだけで時間の無駄かと
2018/09/01(土) 09:22:19.65ID:jkAbgrnZ0
266-271

どうせ1人
2018/09/01(土) 09:23:48.43ID:K24P2B3c0
猿だね
2018/09/01(土) 09:23:57.75ID:aGc/Um5I0
>>348
決まってるじゃん
お気に入りの旧アドが殆ど使えないからだよ
52ならバッチリなんで
2018/09/01(土) 15:19:22.64ID:LWXSMEWJ0
マルチプロセスオンとかいうオチか
2018/09/01(土) 15:28:03.37ID:9sOmmcBs0
>>353
ありそうだな
2018/09/01(土) 16:20:09.85ID:O0QDKhIA0
アマプラがESR52.9では見れなくなった
2018/09/01(土) 19:09:31.52ID:CzDgEB8N0
61のポータブルesrを試しに入れて起動した
タスクマネージャでfirefox.exeが7個くらい立ち上がってて怖い
なにこれ
2018/09/01(土) 19:19:02.92ID:ttrXHUOZ0
わけわからん仕様変更かな 旧版52esrは本体exeでだいたい済んでる
普通の最新バージョンだとどうなんだろうか
2018/09/01(土) 19:28:09.34ID:5vim3XXr0
>>356
マルチプロセスだろ
https://okwave.jp/qa/q9404192.html
2018/09/01(土) 19:40:10.66ID:U9xkJweW0
chromeも大量にプロセスが現れるし
同じだね
2018/09/01(土) 20:07:27.34ID:cirrh2cx0
拡張機能スレよりこっちに書いたほうがええかな
Tab Mix Plus 0.5.5.0 来てるわ
2018/09/01(土) 20:16:34.71ID:CzDgEB8N0
マルチなexeの1個1個が結構なメモリ消費量だわ
フラットなデザインだけど何か使いにくいし
きっつ
2018/09/01(土) 23:18:27.17ID:0dY4jOTg0
>>360
ありがとう。早速入れた。
2018/09/02(日) 00:53:45.07ID:lMo6fQmE0
来月早々には入手不可になるからとりあえず取っておいた
2018/09/02(日) 03:35:02.98ID:A7ljffRx0
stylishみたいなこともあるからもう更新する事自体に抵抗があるわ
2018/09/03(月) 20:30:13.15ID:qf16JkQE0
Firefox 60.2.0esr-candidates build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.0esr-candidates/build2/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.0esr-candidates/build2/win64/ja/
2018/09/04(火) 15:20:57.03ID:d2JdEipf0
そのうち本家を追い抜く勢い
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:44:47.48ID:3rjYo+EW0
60.0.2esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.2esr/
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:45:32.66ID:3rjYo+EW0
間違えたわスマン
2018/09/05(水) 04:22:49.47ID:sUcHHJ9L0
くあんたむ版esrになったらもう正式版を使ったほうが良いのでは
2018/09/05(水) 05:20:53.86ID:KpsXfeKn0
Firefox 60.2.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.0esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.0esr/win64/ja/
2018/09/05(水) 10:04:47.41ID:eG31firc0
>>369
アップデート頻度が少なくて済む
2018/09/05(水) 14:44:03.10ID:iwIukgl10
水狐で少なくとも2019Q2まで旧アドオン使えるしサクサクでいいよ
2018/09/05(水) 17:27:14.22ID:4QPvczOP0
>水狐
移行してみたけどDOM Inspectorが使えなくてちょっとだけ困る
2018/09/05(水) 21:21:56.43ID:rATXflwK0
旧アドオンなんてそのうちなくなるものにこだわってもなあ
2018/09/05(水) 22:11:51.37ID:FmUtcIl60
えっ?
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:37:48.32ID:gNBG5mCq0
MHTで保存があれば困らないのにないんだよね
他のブラウザもないけどw
2018/09/05(水) 23:05:49.51ID:ZzPzarjj0
>>374
アドオンの為にESRで頑張ってるのに何言ってるんだこの阿呆は
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:32:28.54ID:xEx9DXWz0
セキュリティ更新したら60.2.0esr(Quantum)になって旧アドオンが使用不可になった!!
戻したい
どうすればいいんだー
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:34:33.87ID:xEx9DXWz0
前のバージョンが何だったかがわからん
2018/09/06(木) 00:39:44.25ID:/Ukm1Gp+0
情報出回るまで1ヶ月くらい待ってみようと思う
ここ2ヶ月、クロームに移行しようかと思ってたけど、やはり危険なのでfirefoxに残る事にした
2018/09/06(木) 00:55:16.20ID:rVmVhVQY0
ESRバージョンアップでアドオンも一緒にアップされてアドオンが最新のゴミバージョンになってるやん…
また戻さなきゃ
2018/09/06(木) 01:51:57.18ID:EFwnlhCa0
60esrアップデートウィルスに感染してしまった人向け
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.0esr/win64/ja/
2018/09/06(木) 01:52:31.81ID:EFwnlhCa0
こっちのがいいか
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.0esr/
2018/09/06(木) 01:57:20.78ID:EFwnlhCa0
オプション-オプション-詳細-更新-更新の確認は行わない
にチェック入れると今後ノートラブル
2018/09/06(木) 02:13:40.69ID:imTdr17w0
mozilla maintenance serviceがインストールされてるならアンインストールも
2018/09/06(木) 02:52:20.08ID:06RX8Tlk0
起動ドライブのバックアップがあれば
52.9.0インストーラ実行
ローカルAppData\Roaming\Mozillaを削除
バックアップからAppData\Roaming\Mozillaからさっきのところにコピー
これで復旧する
2018/09/06(木) 03:06:02.16ID:zL79z8p00
もう60に進めるか52で止めておくか選ばんといかんのか
アドオン更新からも引っ張られるんでとにかく更新を切れと
2018/09/06(木) 03:35:58.25ID:Tey43v9p0
60へ更新して戻したら履歴が全部消える
新プロファイル作って起動したら60に更新されてしまうのでオプションの更新確認を切る
2018/09/06(木) 03:57:53.06ID:1D8X8+br0
>>379
mac版だと
Firefox 52.9.0esr

60.2.0esr(Quantum)14くらいのアドオンをオフにした。
Firefox 52.9.0esrに戻しても14くらいのアドオンがオフのママ。

Firefox 52.9.0esrをインスト済です。一括してオンにするにはどうすればいいですか?
2018/09/06(木) 03:58:26.49ID:Tey43v9p0
>>259
ESR52.9だな

でも不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン>>261
2018/09/06(木) 04:34:32.81ID:3+Mr5xj+0
とうとうESR版までXUL対応しなくなった。
WebExtとか使えんゴミだしアドオン拡張でのカスタマイズの自由度の高さが
fxの肝だったのに。
こんなならもうチョロメに乗り換え時かな。
2018/09/06(木) 04:43:46.97ID:gzdy+Obe0
思ってたよりアドオンの非対応率が酷くて、代替が無いのも多いな
分かっていたが、CTRが使えなくなってUIが強制になったのが一番不便だわ
2018/09/06(木) 04:53:17.74ID:eyrcn3eZ0
更新来てたんでクァンタムとか言うの入れちまった
UI変わって使いづらい
前のに戻すにはどうすりゃええのん
win8.1 64bitです
2018/09/06(木) 04:58:31.69ID:eyrcn3eZ0
あ、楽天見てタブ閉じたらしばらく固まるのはクァンタムで治ってるな
しかしタブのデカさと位置が気に入らん
tab mix plus新バージョン待てばいいんか
2018/09/06(木) 05:19:48.16ID:s7+cxTR20
>>393
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/
2018/09/06(木) 06:48:44.18ID:GLt0H6bt0
52.9から60にしたんだけどさ
起動直後は60のほうが速いけど、あれこれ閲覧してるとどんどんレスポンス落ちるのな
2018/09/06(木) 07:13:37.37ID:eyrcn3eZ0
>>395
優しいお方
ありがとうございます
2018/09/06(木) 08:30:16.40ID:LVq02kpp0
昔はアドオンすらろくに使えないチョロメワロスwとか言ってたのに
まさかそのチョロメに移行する時が来るとはな
完全に見誤ったわ
2018/09/06(木) 10:34:29.18ID:reh7eOdv0
長い事使ってきたけど来るときが来たな
palemoonに完全移行した
2018/09/06(木) 12:37:04.70ID:Sq6Ia3vx0
>>399
FFとアドオンの互換性があるの?
2018/09/06(木) 13:21:03.66ID:yHLwCXSS0
とりあえず52.9に戻した。時間のあるときにチョロにするしかねえな。
去年の11月、「大不評だし、そのうち元に戻すだろー、その間esrつかっとこー」とか楽天的なこと考えてたな・・・。
気づいたらもうこんな時期だったのか。
2018/09/06(木) 13:28:38.99ID:0jGbcSDQ0
ついに来てしまった
代用効かないアドオンあるし
Quantumと共存環境するしかないわ
めんどくさい
2018/09/06(木) 13:53:40.86ID:IsaZbSB50
52.9最強説でおk?
2018/09/06(木) 14:06:50.25ID:mirC98Lt0
起動時にアップデート確認出るようになったから
ユーザー名、AppData、Local、Mozillaにあった
updatesフォルダを消して確認出なくしてやったぜ
2018/09/06(木) 14:47:40.58ID:vbl2lCqn0
なんか知らん内に勝手にQuantumにアップデートされたから、旧バージョン落としてきてダウンデート(?)したったわ
Ad Block Plusもめっちゃ使いにくく改悪されてるし、便利だったアドオン非対応で消えてるしで最悪だわ・・・
しばらくはアップデートを切って運用する
2018/09/06(木) 15:34:53.00ID:XDUILe210
waterfoxに移行してみた
2018/09/06(木) 17:34:09.68ID:MBSrBWeF0
>>394
tmpは必要だよね
あとbisucuitでクッキー管理もできないと困る

52esrでもportableだと事実上使用不能アドオンあってワロス
共存環境作る以外ないじゃん
2018/09/06(木) 19:01:10.04ID:BftcaUNJ0
ここESRスレだから移行した人はもうくんなよ
2018/09/06(木) 19:04:11.86ID:Y0xjUuNd0
移行した人も来てくれ

不自由も不満もないけど不安になっていくパティーンだから>>261
2018/09/06(木) 19:22:31.92ID:Kaa3OZQa0
俺も移行した人もその後どうなったか聞きたいからしばらくはいてほしいな…
まあ「ESRからQuantumESRに移行した人専用スレ」を作るべきだと言われたらそうなんだろうけど
2018/09/06(木) 19:40:41.74ID:P2L2srlO0
パティーン(笑)

はいはいNGNG
2018/09/06(木) 19:42:08.94ID:P2L2srlO0
これを面白いと思っているセンス
それを何度も堂々と何度も書けるセンス

脱帽です(笑)
2018/09/06(木) 20:01:29.04ID:NEWGDgey0
>>411
パティーンを面白いと思ってない
一文の最後にくっついているからコピペしたってだけで

>不自由も不満もないけど不安になっていく

何度も書きたいのはこれ
2018/09/06(木) 20:13:03.65ID:a3omirTU0
仕方ないからクオンタムにしたけど速いかわりにメモリアホみたいに食うわ
これじゃだめだわ
2018/09/06(木) 20:17:42.04ID:e80erBmo0
61, 62がよくクラッシュするので60-ESRに戻ってきた
参考になるかわからないけど使ってるアドオンはこんな感じ
Awesome RSS
BlockTube
Easy Youtube Video Downloader Express
Gesturefy
History Cleaner
Keepa - Amazon Price Tracker
NoSquint Plus
Selection Context Search
Stylus
Tap Translate
uBlock Origin
User-Agent Switcher
ロケーションバーから新しいタブを開く

Tab Mix Plusが無くなったので user.js にこれを追記してる(about:configから変更可)
user_pref("browser.tabs.closeWindowWithLastTab", false);
user_pref("browser.search.openintab", true);
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3); //新規リンク 3: 新規タブ
user_pref("browser.tabs.selectOwnerOnClose", false);
user_pref("browser.tabs.warnOnClose", false);
user_pref("browser.tabs.loadBookmarksInTabs", true); //ブックマークを新しいタブで
user_pref("browser.tabs.loadDivertedInBackground", ture); //外部アプリケーション
user_pref("browser.tabs.loadInBackground", true); //新しいタブにフォーカスを移す
user_pref("browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent", true); //新しいタブをすぐ右側に開く
user_pref("browser.tabs.opentabfor.middleclick", true); //中クリックでタブで開く
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3); //ポップアップウインドウをタブで開く
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0); //開くウインドウを制限する
2018/09/06(木) 20:20:16.87ID:zL79z8p00
アドオン切りまくってChromeぐらいらしいから
Mozillaがどうしたいのかさっぱり
2018/09/06(木) 20:41:50.81ID:Sq6Ia3vx0
アップデートの時期が早すぎて付いて行くのが大変だよな。
本来ブラウザなんて脇役なのに、めんどくせーわ
2018/09/06(木) 20:47:56.87ID:imTdr17w0
>>415
60以降ロケーションバーから新しいタブを開くは
browser.urlbar.openintab;true
でよくね?
2018/09/06(木) 20:56:09.22ID:7cWnx43j0
アドオン関係はまあなんとか代わりを見つけたりしたけど
メモリ結構食うのな60
2018/09/06(木) 20:57:34.21ID:gRTkJaZS0
あれ?まだ52使えてるな
時差あるのかな?
2018/09/06(木) 20:57:55.70ID:d95O+oLw0
慣れておかないとダメと思って
Quantum ESR 64bit版を共存でいれたけど
どうしたらいいんだ・・・途方に暮れているw
確かに早いことは早い・・・メモリ多食いで何も入れてないから当然か

とりあえず
定番のNoScript・・・何だこれ・・・uMatrixに移行
adblock Plusは普通に使えるけど・・・使い込んだ豆腐コピー
翻訳はsimple translate
Greasemonkey・・・動かないのあり・・・困った
RSSリーダ、クッキー管理どうしよう
コンテキストメニューはuserChrome.cssで、ブックマークツールバーのアイコン化やMake Linkも。
他にもcssで結構できそう。

ブラウジングするだけならそこそこだけど、代用できないアドオンあるしメインブラウザには程遠いな
しばらくは52.9ESRでいくしかないわ
2018/09/06(木) 21:22:26.54ID:pWv+HkDo0
更新しろ、更新しろ、うっせえボケェと言いたい
2018/09/06(木) 21:27:37.16ID:kW431C0i0
おすすめQuantumアドオン

Cookie AutoDelete…タブを閉じるとサイト別にクッキー自動削除
Feedbro…RSSリーダー
Google search link fix…検索結果を実際のそのページのURLに書き換える
HistoryBlock…サイト別に履歴を記憶させない
Image Picka…ページ内画像一覧表示からダウンロード
Load Background Tabs Lazily…Load Tabs Progressively Fixedの代替
Nuke Anything…ページ内の任意のオブジェクトを隠す
Selected Text Searcher…Add to Search BarとDrag & DropZonesの代替
Tile Tabs WE…ウィンドウを分割
uBlock Origin…Adblock Plusの代替
uMatrix…NoScriptとRequestPolicyの代替
Video DownloadHelper…動画をダウンロード
リンク画像一覧…ページ内画像のリンク一覧表示
2018/09/06(木) 21:56:35.94ID:ExMIJKb30
>>423
そのTile Tabsが使い物にならず途方に暮れてるのよw
2018/09/06(木) 22:41:16.11ID:dTnWlFD00
糞改悪で広告業者が喜ぶだけだな
2018/09/06(木) 23:06:22.96ID:PJgI6IGe0
バージョン番号大きくしすぎていつメジャーバージョンアップしたのかわからないんだが
番号上げるのは3.xのあと64ビット版を出したときと今回の2回くらいだけにしてくれ
2018/09/06(木) 23:11:03.11ID:zL79z8p00
元々Google Chromeにバージョンでも追いつきたいからとかそんなくだらん理由で毎月アプデ始めたはず
結果はアドオンガーと現在に至る
2018/09/06(木) 23:13:12.98ID:e80erBmo0
>>418
ありがとう
その設定で出来た!
57から使ってたら気がつかなかったよ
2018/09/06(木) 23:33:30.35ID:1KX6pSG20
バージョン上げたら、about:configの
browser.tabs.tabMaxWidthとかが利かなくて
タブの幅が変えられないんだけど、なんで?
2018/09/07(金) 00:34:35.76ID:LbKvwGEI0
>>423
Video DownloadHelper…動画をダウンロード
新しくしたらコンパニオンソフトを別途インスコしろっていうじゃん、入れないとHLSストリーミングの動画落せないし
ずっと裏で通信してる怪しいソフト入れたくないんだよな
52.9でバージョン6.3.3ならアドオンだけで全部動画落せるから60に行きたくても行けない・・
2018/09/07(金) 02:23:54.05ID:Y0uCOM3J0
>>426
うすぼんやりと生きてるからそんなことになるんだよ
2018/09/07(金) 02:26:16.80ID:Z94ghhRX0
チコちゃんあらわる
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 06:13:00.50ID:qqwNXv6p0
52.9.0であと10年戦える
2018/09/07(金) 07:24:36.32ID:okfV1Db40
俺も試しに60.2.0esrにアプデしたけどダメだ
俺には向いてなかった、しかもお気に入りな旧アドが2つ殺された
速攻で52.9に戻したら水を得た魚のようにエロサイト見まくり落としまくり
やっぱ52.9で死ぬまで逝くわ
2018/09/07(金) 09:51:46.89ID:mvsHlWdU0
古い地球人よ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:57:30.40ID:5xdWruaE0
>>435
アニメじゃない
2018/09/07(金) 11:01:46.84ID:ThEorRI80
ポータブル版の60ESR以降を導入して52ESRと同時に使うことにしたわ
https://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr

スレはこっちな
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
2018/09/07(金) 11:12:53.36ID:7Kgku20E0
Fx直系同士ってPortableでも同時起動はできないだろ
DEだけは可能だけど
2018/09/07(金) 11:45:02.53ID:8kWk+de40
不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン>>261

9月6日 レガシーアドオンをAMOへ提出することができなくなる
10月初め すべてのレガシーアドオンが無効化され、AMOに掲載されなくなる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1139091.html
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 13:17:41.07ID:HiZmVzSo0
Pale moonもWater foxを入れてみたが、結局まともにアドオン動かなくいのが多くて
代替にはならなかったな。当分ESRを使うよ。
2018/09/07(金) 13:18:03.54ID:Z41sTywv0
ちゃんと更新しない設定にしてたのに何故か更新されて焦った
メンテナンスサービスのせいっぽいから無効にしといた
60にしてみて入れてるアドオンの8割死亡確認!
似たアドオンも無くてこれはアプデできませんわ
2018/09/07(金) 13:32:39.57ID:26GbJ/Nq0
Windowsもだけどメジャーなのに改悪されるのが多いな
2018/09/07(金) 13:59:28.06ID:HtcBrL/l0
CookieShield
FireMobileSimulator
SearchWP
Tab Mix Plus
セッションマネージャ
これの新アドオンがきたらfirefox更新してやる
2018/09/07(金) 15:49:47.94ID:0OMNt/Na0
>>389
プロファイル作り直したほうがいい
2018/09/07(金) 16:05:50.73ID:UVTFOZLP0
続々と最新バージョン被害者が・・・(´・ω・`)
2018/09/07(金) 16:06:20.77ID:ZKqBqM/s0
>>443
TMPはブラウザの仕様が変わらなければ同等の物は作れないでしょ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 16:56:06.69ID:D/wgVrJr0
>>441
3回くらいアプデと戻すを繰り返したわ。ぐぐったら
更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する
のチェックも外さないと更新されてしまうようなのでやってみたが、
今のところ大丈夫
2018/09/07(金) 17:32:40.00ID:QAvHuX+z0
バックアップは必ずする
そして、インストールしたら真っ先に自動更新は停止する
2018/09/07(金) 17:35:54.01ID:hzbjZl360
アプデの通知きて、更新止めたんだけど
その後から妙に固まるようになったんだけどこれなんなの
2018/09/07(金) 22:31:41.82ID:hKAFRW2Z0
ちょろめはちょろめで数日前のアプデから処理がクソ重くなったゴミと化したから逃げ場ねーわ
2018/09/08(土) 03:37:52.72ID:A23VMKTE0
今まで使えてたアドオン使えなくなったからWaterfoxに乗り換え
あえてESR使う理由なくなったから普通のQuantumも入れた
ESRとはお別れだな
htmlファイルのアイコンが暖色系から寒色系になったので慣れるまで大変
2018/09/08(土) 04:15:43.86ID:uZdX0yDC0
52.9とベストマッチな旧アド保管しといて良かった
60で焦って冷や冷やもんだったぜ
今は52.9で幸せ一杯胸いっぱい
2018/09/08(土) 11:28:44.45ID:crijCHe70
>>452
その幸せって、ずっと続くの?
2018/09/08(土) 11:50:15.40ID:uPNbVecc0
とっととcss書いてスクリプト入れてこい
2018/09/08(土) 12:47:08.03ID:XzkCAvBl0
60でめっちゃメモリ食うのが気になる
実害は無いけど何か気になるのが困る
2018/09/08(土) 15:09:34.30ID:UsycWljQ0
まだ52にしがみついてるけどそんなメモリ食うんかい
俺のメモリ3Gちょいしか積めない32bitOSの低スペ糞ボロPCにはバリバリ実害ありそうなんだが
Firefoxはもう低スペお断りなんか
2018/09/08(土) 15:16:29.14ID:rYRNfzrN0
52で満足してるからいいや
サイトが対応しなくなったり
古いアドが使えなくなったら考える
2018/09/08(土) 15:28:29.73ID:JmazYSSU0
>>455
マルチプロセスだからだろ?
2018/09/08(土) 15:33:48.31ID:mwcuWIcc0
>>456
4Gしか積んでなかったんだけど60の32bit版でも結構使われたんで8G追加して60の64bit版にしたよ
32bit版で「コンテンツプロセス数の制限」を「1」にでも設定しとけば4Gでもなんとかいけた

ちなみにいっきに100タブぐらい開くと4〜5Gぐらい使う
2018/09/08(土) 15:34:04.40ID:S5v2UJcf0
多少速度は犠牲になるかもしれんがabout:configから
memory.cacheを切るか容量を制限してみたらどうだろう
2018/09/08(土) 17:00:28.89ID:getQKFiR0
10個以上のタブを読み込まない原因がわかった
Tab Mix Plusの指定以上のタブを読み込まないだった
ESRや古いのは自力解決しないといけないから辛い
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:39:59.11ID:mr2lZ1vu0
>>450
chmod 100 ちょろめ
2018/09/08(土) 19:39:16.64ID:rYL7auEE0
な、age厨だろ
2018/09/08(土) 22:44:20.60ID:cQulIwt/0
>>452 >>457みたいな意見があるんだが、60にしなくてセキュリティーは大丈夫なん?
2018/09/08(土) 22:49:25.21ID:YUaDiCO+0
>>464


不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン>>261
2018/09/09(日) 05:39:20.32ID:7QuV+OIk0
52ならダメで60以降ならなんの問題もない、あるいはすぐ対処される
そんなケースは極稀なので
2018/09/09(日) 07:31:15.30ID:kLfF6nfA0
>>461
ほら旧バージョンを使い続ける弊害がここに
2018/09/09(日) 09:14:48.78ID:5bFlCqvm0
しばらく我慢して60使ってみたけど常用していたアドオンが使えないのってほんと不便だな
Sandy世代の古いPCだから高速化の効果は分からないしhtmlアイコンが黒ずんだのも地味に嫌すぎる
2018/09/09(日) 09:29:08.81ID:5JhPZxju0
マウスホイールの第五ボタン押したときに振れ幅によってスクロールの速度変わるやつできなくなったのか
2018/09/09(日) 09:31:49.93ID:5JhPZxju0
あとプロセスの分割まじでやめてくれないかな
2018/09/09(日) 10:18:05.48ID:5lEmDX6O0
躊躇無く52に戻したわ
取っといて良かった旧アドw
2018/09/09(日) 13:23:06.32ID:ZvwDq51p0
>>430
6.3.3ってもうyoutubeとか行っても反応しなくない?
2018/09/09(日) 14:21:36.80ID:vzyxpktt0
化石i7 920 だけどESRは共存してるけど普段は63βで快適に過ごしてる
あまりア゛オンで弄らなかった人だから
2018/09/09(日) 14:37:15.81ID:pCFJVt9O0
>>438
52.9と60.1は
FirefoxPortable.exe があるフォルダに FirefoxPortable.ini をコピペして
FirefoxPortable.ini の下記をtrueにすることで同時起動できてるが
AllowMultipleInstances=true

これとは違うのか?
2018/09/09(日) 16:37:28.55ID:PAvKGBOj0
>>472
普通に反応するけどたまにしないのあるくらい
見る動画の趣向が>>472とは違うだろうから参考にならないが
アドオンだけで動画落せるの他に知らない?
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:35:00.36ID:bwiXidYn0
60の外観、カスタマイズからUI密度をコンパクトにして、いらないボタンを右クリックで「ツールバーから削除」したら前のに近くなった。
インターフェースの強制変更は勘弁してくれー。
2018/09/09(日) 20:34:14.57ID:eufj2xdV0
60への移行めんどくさいなぁ。
せっかく移行してもまたアドオンが見捨てられる時が来るのかね。
長い目で見たらChromeに乗り換えた方が良いのだろうか。
2018/09/09(日) 21:01:58.13ID:fg0x3dCQ0
60にしたらインターフェイスとか変えられてしまった・・・
2018/09/09(日) 21:04:06.98ID:qqbUbtS50
pref Barないといやだから52.9で行く
2018/09/09(日) 21:13:42.01ID:fg0x3dCQ0
ブックマークとかDLとか一つにまとめられて使いづらいな・・・
2018/09/09(日) 22:17:23.89ID:fg0x3dCQ0
連投で申し訳ない
Portable使ってるんだけど60にしたら使い慣れた今までのアドオン使えなくなってしまって
まえDLした52.1.2が有って上書きしたんだけど
これを52.9で寸止めアップグレードってできるかな?
2018/09/09(日) 22:24:57.29ID:fWfSlPXO0
その状態でfirefoxについてを見るとまた60に逝きそうだな
395のリンクがダメならとりあえず更新切って52.12とやらで我慢
2018/09/09(日) 23:05:12.27ID:ZTSoBEtJ0
52.9.0をダウンロードすれば良いだけ
2018/09/09(日) 23:15:06.37ID:fg0x3dCQ0
とりあえずポータブル版の52.9探して上書きして復活
1年くらい前色々渡り歩いてESRに落ち着いてけど万が一に備えて次どれにするかな
チョロメは気分的に使いたくないしvivaか水狐か
2018/09/09(日) 23:34:28.06ID:LxA3a2wv0
不自由も不満もないけど不安になっていくパティーン>>261

>>481
>>388
新プロファイル作って起動したら60に更新されてしまうので
ネットワーク切断して起動してオプションの更新確認を切る
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/

>>439
10月初め すべてのレガシーアドオンが無効化され、AMOに掲載されなくなる
2018/09/10(月) 12:44:44.41ID:2+cnRfNK0
Pale MoonとWaterfoxをずっとCyberfoxやESRと並行して使い続けている

Pale MoonはFirefox互換ver.がすごく古いから、古いver.のアドオン落としてこないとだめ
AMOから消される前に古いver.をゲットしておきましょう
あと、日本語化対応をアップデートのたびに手動でしなくちゃいけない面倒臭さがある
(日本語化ファイルは有志によって本体より結構遅れて提供される)
右クリック検索はDuckDuckGo固定(設定直接いじれば変更できるかもしれないけど試してない)



Waterfoxは、まだ高校生一人で頑張っているのかな???
2018/09/10(月) 12:46:02.81ID:2+cnRfNK0
どちらもPortableEditionが提供されているから
インストールせずにお試し可能
2018/09/10(月) 16:16:39.65ID:iLi6bDhs0
esr脱出組で水狐行く人多いけどVivaldiいく人はいないのかな?
2018/09/10(月) 16:27:17.53ID:/YqLD1nZ0
>>488
しばらく前からインストールしてあるけど
自分にはTMPの多段タブが必須なので移行できなかった。
2018/09/10(月) 16:27:20.17ID:ORd25e5c0
>>486
>Pale MoonとWaterfoxをずっとCyberfoxやESRと並行して使い続けている

どれが一番安定して使いやすかった?
2018/09/10(月) 19:35:17.17ID:pUtZwCai0
>>490
ESR60.2
2018/09/10(月) 21:22:33.66ID:oiouNAlp0
>>486
PalemoonはJetpackの仕様が中途半端だから
レガシーアドオンでも動かないのがあるのがなあ
2018/09/10(月) 21:25:18.79ID:fPR3hSK80
palemoonスレでも書いたのですが、ESR52で響ラジオステーション聞けますか?
もし聞く方法があれば教えてください
2018/09/10(月) 22:40:35.73ID:bHrsXHpI0
ふつうに聴けるよ
2018/09/10(月) 22:57:45.16ID:fPR3hSK80
アドオン無効にしたら聞けました、ありがとう
2018/09/10(月) 23:10:12.26ID:fPR3hSK80
あれ、無効にしなくても聞ける、前は無理だったんだけどなんだろ?
palemoonのほうだと相変わらず無理だ、noscriptに〜.cloudfront.netが表示されないな
2018/09/11(火) 13:20:01.58ID:n+nUu75D0
>>490
ESRとCyberがほぼ同じ感じというか、どっちも一度もコケたことがない
朧月も起動させっぱなしだけどめったに使わないからコケたことない
水狐は利用機会が一番少ないのでやっぱコケたことがない
Chromeは頻繁にコケる。ほんと、コケまくる


>>488
わざわざChromium派生に行く理由が無いもの

そういや、Chromeで野良アドオンが一切入れられなくなる
(Chromeウェブストアからしかインストール出来なくなる)
バージョンアップってもう実行済みなの?
2018/09/11(火) 13:51:36.08ID:dYQUop9q0
>>472,475
つべ専用落とすに使ってるアド
Easy Youtube Video Downloader Express
(※720pまで)

1080p落としはサイトでGo!
http://convert2mp3.net/
2018/09/11(火) 18:35:29.19ID:lIpyhnyf0
「最新のバージョンはご使用のシステムに対応していません」
と出て勝手アップデートが回避された
複数プロファイルの中にアップデート自動のが混じってて勝手にアップデートされそうになって焦ったけどこれで一安心
2018/09/11(火) 18:42:47.13ID:3sC+KmAa0
Internal Server Error
2018/09/11(火) 20:07:08.53ID:/95ea6Ik0
AMOで旧アドオン強制削除するそうですが今後も何らかの方法で旧アドオン使い続けたい人は
どうするのでしょうか
現環境のバックアップだけなら簡単ですが今後使いたいのがあったりバージョン違いなど
どうしようかと
バックアップサイトとかできるんでしょうか
AMO全部ローカル保存した人いますか
2018/09/11(火) 20:22:27.29ID:sSqRpYbV0
>>501
現環境でも使いたいのが削除されていることがあった
どうするかはそのときと同じ
他のアドオンを探す
2018/09/11(火) 20:35:07.63ID:6FHm9oAt0
旧アドオン制作のリファレンスも一応保存しておこうかな
2018/09/12(水) 13:48:45.51ID:Uxlx4j8p0
>>501
使っている・使う可能性のあるものは手当たり次第に
古いバージョンを含めてダウンロードしてある

自分は便利系アドオンは不要でセキュリティ強化用アドオンしか
使ってないからとりあえず大丈夫だと思っている

作者さんが削除しちゃったら終わりだし
(実際、そういうのがあるからねえ)



今の所ESR無関係だけど、Firefox63から「更新の確認を行わない」選択肢が完全削除
自動アップデートか更新確認の二択となる
(Firefox非起動でも自動アップデートするUpdateAgent実装への布石)

他方、DebianがリリースしていESRの人気に嫉妬してか
Mozilla財団のFirefoxにもESR的な本体アップデート無効設定が
Firefox63から追加される
(ただし、メニューには無く、ポリシーの編集が必要)

こうなったら、ESR的な長期サポートは本家Firefoxにまかせて
ESRは名称を元のIceweaselに戻して52ベースにして欲しかったり…
がんがれ、Debianプロジェクト!
2018/09/12(水) 14:36:00.44ID:SD/pzHSU0
firefoxも今までに不具合ありアプデよくやってるからな様子見で更新確認しないが消されるのか
しばらくは52にとどまるけど
2018/09/12(水) 17:03:49.94ID:TcnRN/8G0
60esrに付いていくと決めたけどやっぱり設定画面が分かりにくいって
前よりもずっとabout:configでいじることが増えた
2018/09/12(水) 19:11:01.37ID:2ANOmbiY0
このまま52で逝けるトコまで逝く
2018/09/12(水) 21:55:22.56ID:sv9tjX5D0
間違えて60にアプデしてしまったあと52に戻したんだけど動画が見れなくなってしまった
フラッシュ最新の入れてプラグインも常に有効化してるけどあとなにか有ったっけかな?
2018/09/12(水) 22:08:31.10ID:qU42up130
>>508
52はクリーンインストール?
プロファイルに互換性がないので60から52への上書きダウングレードはトラブルの元

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511701304/8n
2018/09/12(水) 22:34:58.03ID:SIZxrsTX0
Waterfoxに逝って来ます
2018/09/13(木) 00:01:06.10ID:L7ETqKQj0
>>509
上書きした
ポータブルだから少し前のが残ってたからそれをベースに52最終にした
うろ覚えだけど初めてesr使ったときも動画見れずどこかの設定いじって見た記憶が
2018/09/13(木) 00:32:09.77ID:O+kmnB0W0
>>511
上書きしないで
アンインストールしてプロファイルフォルダ等削除してからインストール
クリーンインストールで問題がおきるはずがない
2018/09/13(木) 00:48:27.21ID:y3WS1FnE0
なあ?消されるのって旧アドオンだけなのかな?
2018/09/13(木) 00:59:20.84ID:QAJhLaaN0
>>513
そうだろ
2018/09/13(木) 09:38:57.99ID:YJsdfXOT0
Waterfoxにしたら
アプデを寸止めにしてた
uMatrixとgreasemonkeyの現行Ver.が動いた
2018/09/13(木) 15:20:26.43ID:7qp/USx40
>>514
WE以前の本体は残るかねえ?
2018/09/13(木) 15:32:30.82ID:6jlHcjqE0
>>516
どういう意味なのか分からない
2018/09/13(木) 16:38:05.20ID:EtM0ta2W0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
このフォルダーから Quantum (Ver57) より前の Firefox が残るのかそれとも消されるのか?
ということを尋ねてるんだろうか?
2018/09/13(木) 17:43:51.36ID:L7ETqKQj0
水狐の方もいずれesrと同じ道を辿るって(レガシーが使えなくなる)ってどこかで見たけど
esr自動更新させないで52最終で使ってるのと再設定してでも水狐に移るのどっちがいいかな・・・
2018/09/13(木) 17:54:52.50ID:uZCloRaq0
Alex Kontosって誰やねんと言うことやな
2018/09/13(木) 19:46:44.75ID:larvoE8S0
>>508
環境にもよるけどPrimetime CDMまたはWidevineプラグインが入ってない
または有効化・関連付がなされてないのでは?
2018/09/13(木) 19:49:15.90ID:CDFjZcy70
waterfoxに行こうかと調べたらメモリ食うとか重いって
意見もあって迷うなあ
2018/09/13(木) 19:59:58.71ID:uZCloRaq0
野良ビルドなんかやめとけ
2018/09/13(木) 20:28:04.65ID:DCf1vSZq0
firefox系亜種?っていうのかそういうのってまともな企業とか関わってるのか?
定期セキュリティアプデとか個人数人でやってますならさすがに危なっかしく移ろうとは思わないが
2018/09/13(木) 20:59:00.26ID:YTMusK2K0
>>522
フリーソフトウェアなんだから試してみれば良いじゃない
2018/09/14(金) 12:29:01.16ID:UqKDvlGS0
>>525
実験環境にできるサブPCがある人はなんでも試せるけど、
PCが1台だけの人はメインのFirefox等に悪い影響があってそれが回復できなかったら困るんじゃない?
PC1台しかなくても安全に隔離して試せる、無料でうまい方法とかあったら教えてあげたら良いと思う
Windowsログオンのプロファイルを1つ新しく作るとかは、本当に完全に隔離されるのかなぁ
2018/09/14(金) 12:31:37.04ID:p5JBbgUT0
つSandboxie
2018/09/14(金) 13:30:36.22ID:Tm7Cru8Z0
>>526
Waterfoxは本家が全然64bit版を出さないから独自ビルドの64bit版として登場し
以前はFirefoxとプロファイルを共有していたがFirefoxの改悪に伴い独自プロファイルへ移行した
高校生が一人で始めたんだっけ?
旧アドオン維持のための連合を他に持ちかけたけど、振られたという噂が…


PaleMooonはWindows最適化のためのプロジェクト

ESRはDebianが独自にメンテしているブラウザで、元はIceweaselを名乗っていたけど
Mozillaのライセンス条件が変わってDebianのIceweaselはFirefoxESRを名乗るようになった



いずれの場合もPortableEditionが提供されており、レジストリ等を侵すことなく利用可能
2018/09/14(金) 16:12:47.53ID:jyGO/Yk60
>ESRはDebianが独自にメンテしているブラウザ

違うだろ

https://support.mozilla.org/ja/kb/switch-to-firefox-extended-support-release-esr
>Firefox 延長サポート版 (ESR) は、大きな規模で Firefox の設定と維持が必要な、
>大学や企業など大きな組織向けに開発された公式バージョンの Firefox です。

wikipedia
Mozilla_Firefoxのバージョンの変遷
>Firefox 10 (ESR)
>2012年1月31日にリリースされ、 Firefox 11 のリリースをもってサポートが終了した。
>法人向け延長サポート版 (ESR) は54週間にわたりサポートされ、Firefox 19のリリースをもって終了した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Iceweasel
>2016年2月にMozilla Corporationの社員であり、Debian開発者でもあるSylvestre Ledru氏によって、
>(Iceweaselの)名称をFirefoxに戻すリクエスト(バグ管理システム上のバグ)が登録された。

>その後、2016年3月11日にfirefox-esrに改名された初めてのバージョン45.0esr-1がアップロードされた。
2018/09/14(金) 17:33:21.31ID:91DIVctc0
64bitWin8にした時本家は64bitなかったのでPalemoonとCyberfoxで悩んだけど
当時活気がなかったPaleが生き残って結構盛り上がってたCyberの方が終了するとは・・・
2018/09/14(金) 17:48:46.56ID:UqKDvlGS0
モジラはちゃんとAPIを揃えるべきだし
WEって拡張機能の規格も大げさでまどろっこしすぎる。全然いい規格じゃない
テキストファイル1個で拡張機能1個作れるぐらいの新拡張機能規格を作って欲しい
2018/09/14(金) 18:01:42.85ID:duQXw0yY0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/09/14(金) 18:39:07.65ID:gLHx39GK0
ここまでバレバレな嘘を平気でつく奴って久々に見たわ
2018/09/14(金) 19:04:13.88ID:qY9jL4PL0
>>526
Waterfoxもそうだし、BasiliskもPale Moonもプロファイルが独立してるから関係ない
2018/09/14(金) 19:12:45.40ID:cWCjlSLV0
59.xってftp.mozilla.orgからダウンロードできないんだね
60にアップデートしなきゃよかった
2018/09/14(金) 19:15:36.03ID:hPG06/lk0
ESRに59なんて元から無いわけだが
2018/09/14(金) 21:13:02.02ID:QQf+2utz0
予定では59だったよな
2018/09/15(土) 18:07:42.39ID:Cun+/6f50
52で今日も平壌運転
2018/09/16(日) 01:40:56.43ID:eSS6q6H80
60.2.0esrにしたらつべの配信がエラーで一部見れんようになった
応急処置として水狐で対応してる
2018/09/16(日) 07:33:58.91ID:Lni20m850
>>539
オプションで「ハードウェアアクセラレーションを利用する」を切ったらいいかもしれん
2018/09/16(日) 09:17:21.18ID:XP/rJ0oX0
>>540
それってオフ推奨じゃなかったっけ
違ってたらごめん
2018/09/16(日) 09:47:26.59ID:0AMpnlbY0
問題が起こるハードウェアの環境でだけの話
2018/09/16(日) 12:34:28.50ID:Lni20m850
>>541
OFFにしてなかったらOFFにしてみたらというレスにオフ推奨だろとレスる意味は?
2018/09/16(日) 18:39:28.61ID:qcA1hGTn0
おしえて欲しいの
ESR52.9だとuBlock Oeiginは1.13.8が最適?
2018/09/16(日) 19:28:55.55ID:pHGK+mpb0
>>544
そうだよ
最新版でも”ほぼ”問題無いけど、遅延とか発生するからね
2018/09/16(日) 20:18:14.90ID:MlWxy5RJ0
未署名でいいなら作者のgithubにあるfirefox-legacy-1.16.4.4
2018/09/17(月) 02:27:57.02ID:PR8apZdz0
>>545-546
どうもありがとう
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:13:15.60ID:V2x8xHzg0
ESRポータブルで更新の確認しないにチェックしてるのに強制終了したあとにQuantumになっていた
一個前のバックアップを見たらすでに60がインストール済みになってる
これだと次に起動したときはQuantumでしょ?もう打つ手無し?
2018/09/17(月) 20:28:20.48ID:ggxv1qR+0
ダウングレードする方法あればできるんじゃないの?
方法ないなら古いのどこからか探してきて入れて再設定かな
2018/09/17(月) 22:18:51.69ID:yWKeAqCj0
>>548
再インストールという打つ手があるじゃないか
10月初めを過ぎれば再インストールもできなくなる

>>439
10月初め すべてのレガシーアドオンが無効化され、AMOに掲載されなくなる
2018/09/18(火) 00:56:01.65ID:hUt/sEaI0
>>548
オプションで設定無効にしても強制されるよね
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/#mcd
↑の「MCD用設定ファイルでの実現」の項目で完全に無効化できますよ
2018/09/18(火) 09:24:48.58ID:TD0Ik2kU0
>>551
>オプションで設定無効にしても強制される

これってESR52だとESR60に強制的に更新されちゃうってこと?
今ESR60.2で「更新の確認は行わない」になってるけどこれも効かないの?
2018/09/18(火) 09:32:01.64ID:ECusDn/T0
>>552
横レス
バカ
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/#mcd
を読め
2018/09/18(火) 09:43:20.91ID:TD0Ik2kU0
>>553
そこは読んだけど

>今ESR60.2で「更新の確認は行わない」になってるけどこれも効かないの?

この答えが書いてあるのか?
2018/09/18(火) 10:40:51.24ID:QiS37fh+0
ずーーと52だけど
強制更新とか一度も無いぞ
勿論、設定での更新チェックも外してる
それが普通だと思ってるけど
されるヤツが居る事自体驚きを隠せない
どこをどうすりゃー強制更新されるの?かと、小一時間…
2018/09/18(火) 11:01:52.87ID:hJimKnYQ0
OSがWindowsだと更新サービスのMozilla Maintenance Serviceをアンインスコが定番の安心感
2018/09/18(火) 11:11:30.98ID:kUa95H4f0
>>555
例えば新プロファイルを作って起動したら強制更新される
よくあるミス
2018/09/18(火) 20:18:36.73ID:qBwW4DYJ0
>>548だけど
>>551で無効化できた
よかったわ
どうもありがとう
2018/09/18(火) 21:08:08.45ID:pvemKmhD0
なぜ新プロファイルを作って起動したら強制更新されるかというとデフォルトの設定が自動更新を行うになっているから
起動時に自動更新を行って更新されてしまう
かといって起動しなければ何のためにFirefoxをインストールしたのかわからなくなってしまう
対応方法はネットワーク切断で起動し設定を自動更新を行わないに変えるか
>>551の方法で起動時に設定を自動更新を行わないに変えることが思案される
2018/09/19(水) 04:27:28.15ID:nj8l+3OU0
レガシーアドオンに対応する「Firefox」派生ブラウザー「Waterfox」の最新版v56.2.3が、14日に公開された。
また、「Firefox」用アドオンのライブラリサイト“Add-ons for Firefox(AMO)”でレガシーアドオンが
無効化されることに伴い、“AMO”のレガシーアドオンを「Waterfox」が管理するCDN(コンテンツデリバリネットワーク)
へミラーリングする作業が完了したことがアナウンスされた。「Waterfox」の次バージョンからこれらのアドオンを利用可能になるという。
2018/09/19(水) 04:46:57.89ID:SzHa6Sed0
mozilla側と悶着ないのかな
嫌な悪寒
2018/09/19(水) 06:13:54.21ID:Mf5fZtDb0
そもそもfirefoxは機能削がないで選択肢としてレガシーを残すべきだった
2018/09/19(水) 08:34:32.10ID:Xv4sFaQY0
>>562
残してもメンテする人間がいないでしょ
そんなにやりたきゃ自分でやれって言われるだけじゃないの
2018/09/19(水) 21:00:48.81ID:urtM1OG20
うわ・・せっかく52最終にしてアプデ一切OFFにしたのに勝手に60になってた・・・
2018/09/19(水) 21:27:24.42ID:Ti0ZbGgH0
更新阻止のテンプレでも作ってもらうか?
更新確認しない 新規プロファイルもだめ
まあなんか他色々と
2018/09/19(水) 22:06:05.22ID:hs3RGmU40
勝手に更新されたという人は次の点も書いて
>>551のMCD用設定ファイルでの実現をしたか
・更新される前に新プロファイルを作成したか
・Mozilla Maintenance Serviceをインストールしたか
2018/09/19(水) 23:43:13.93ID:lgXvydTj0
更新の告知が一日10回くらい上がってくる
しつこいと言うか多すぎだ
2018/09/19(水) 23:44:53.42ID:K/yCgYFz0
このためのcyberfox
2018/09/19(水) 23:46:31.94ID:urtM1OG20
>>566
ポータブル版だけど・・・
MCD用設定はファイルは使用してない(オプションでアプデしないにしてる
新しいプロファイルは作成してない
サービスは使ってない

とりあえず52最終に戻してMCD設定入れて様子見
前に間違って60にしてしまってからなんとか52最終にしてそこから1週間後位に勝手にアプデされたから
また1週間様子見だな
2018/09/19(水) 23:56:06.88ID:eWLjjnwq0
>>548>>564もポータブル版ESR
2018/09/19(水) 23:56:44.62ID:hs3RGmU40
>>567
更新の確認は行うが、インストールするか選択ではなく
更新の確認は行わないにしろ
2018/09/19(水) 23:59:48.10ID:hs3RGmU40
ポータブル版ESRなら週間後位に勝手にアプデされるんじゃあないの?w
2018/09/20(木) 00:27:58.80ID:EcXWv7b10
ポータブルが60の誘導装置か起動したら更新ダウンロード中とか出るのは怖いものがある
2018/09/20(木) 02:16:32.41ID:HwLtvBku0
user_pref("app.update.enabled", false);
user_pref("app.update.auto", false);
user_pref("app.update.service.enabled", false);
2018/09/20(木) 02:27:28.52ID:oe95zvWc0
Maintenance Service泳がせてあったから勝手に走ったんじゃねーの?
2018/09/20(木) 06:52:05.55ID:sSmDRkKo0
ずーっとインスト版52の俺
強制自動更新とか一度も無いわ
因みにバックアップ用でprofileフォルダを
丸ごと保管してあるけど、出番が一度も無いから寂しい…
2018/09/20(木) 09:25:37.55ID:psBzaC2B0
ポータブル版はProgram Files以外にインスコするから
UACが動作せず管理者権限がなくても勝手にアップデートやウイルス感染やり放題になる
2018/09/20(木) 10:12:11.45ID:VF/tGwsN0
初回起動して設定する時はネット切断しておくのが確実
2018/09/20(木) 13:39:07.28ID:qyT7OJkA0
ポータブルはその名の通りフォルダごと他のに移動できるからずっと使ってたけど(プロファイルもキャッシュも同じフォルダ内なので楽)
酷いようならインストール版にするかな
2018/09/20(木) 13:42:00.27ID:0WwYxpH30
>>577
ウィルス対策ソフトがリアルタイム監視してるからそこまでひどくはない
2018/09/20(木) 13:50:39.42ID:f4UaqwhE0
FirefoxESR52 PortableEdition, FirefoxESR52と
QuantumESR PortableEdition, Quantum PortableEdition, QuantumESR, Quantum
を並行して使っているけど、52は52のまま更新されないよ

PEが更新されちゃったって人はPortableApps.com Platformを入れてるんじゃない?
PortablwAppsのアプリを全部自動的に最新版に更新するツールだから
2018/09/20(木) 17:43:32.84ID:F47MWfAC0
>>571
ありがとう
2018/09/20(木) 20:13:31.37ID:KcINoTtk0
もう旧拡張機能使いたい系はWaterfoxに移して
FirefoxはESR60系に移行してしまったわ
移行といってもプレーンなまま使ってるけど
2018/09/20(木) 20:16:35.17ID:qyT7OJkA0
来月にはレガシーアドオンサイトから落とせなくなるんだっけ?
今更だけど、今からでも52使うならこれだけは入れとけっていうおすすめアドオンって何かな?

自分の場合は60以降Configuration Maniaが使えず代替えもないってことなので52にこだわってるけど
2018/09/20(木) 21:02:33.49ID:hxRdJXxI0
>>584
そりゃあunMHTだな替えが効かない……
ホームページ閉鎖しちゃったけど
2018/09/20(木) 21:55:03.34ID:o9JQ3cEc0
>>584
Configuration Maniaは不具合が多い
自体の不具合ではなくログインできなくなったりWebサイト側に不具合が発生
Webサイト側に不具合が発生したときに原因がわかりづらい
Webサイト側からするとそんなもの変えるなというものを変えてるんだろ
2018/09/21(金) 00:16:30.35ID:gWkuTJOA0
そんな事例聞いた事ないが
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2018/09/21(金) 00:18:36.72ID:+sBjVSsL0
サポートしなくなるのはしょうがないにしても
サーバから一斉削除はらしくない

くっそうざいセキュリティ警告何度も表示するとかでいいから継続しといてくれよ
2018/09/21(金) 02:17:00.09ID:p7/H4sEq0
>>586
おまかん
2018/09/21(金) 02:23:15.29ID:9jYhxHV20
旧アドオンの作成禁止←わかる
鯖から旧アドオン全削除←えぇ・・・
モジラのお上はレガシーアドオンに親殺されたの?
相手するのにうんざりして方針転換したにしても何としてでも不幸にしようとする鉄の意志は何なんだよ
2018/09/21(金) 02:28:47.90ID:QMPmYILd0
旧版が便利すぎてユーザーが動かないのにイラついてんだろ
強硬策取ったらじゃあChromeでいいわってなりかねないのに
2018/09/21(金) 02:59:37.24ID:cZ9zg60z0
うん、だからそれを狙ってる
もうネットの世界ではGoogleの影響力をどうすることも出来ない
2018/09/21(金) 08:28:00.10ID:aV9VxsJH0
>>591
ほんとこれ

今後も何かあったときに不都合出たりまた裏切られそうだから
今こそChromeに移行するのがベターだと思ってる
2018/09/21(金) 09:23:53.05ID:O8rArXeV0
Chromeというかぐぐるは検索が関の山
それ以外はイヤ
タブレットの詐欺まがい仕様で完全にむかついた
2018/09/21(金) 10:15:09.98ID:k+DXxfPN0
>>585
ほんとだ。閉じちゃってる
これ以外に使い物になるものが無いんだよなあ
ブラウザに深く食い込んでいるからWebExtensionだと実現不可能なのが残念
API実装不可能なんだろうか?(「セキュリティの面から実装しません」かな?)

世の全てのページがHTML5になれば「シングルHTMLダウンローダー」が実用になるんだろうけど



発案者のマイクロソフトはとっとと放棄して自社ブラウザから機能削除しちゃったし
Googleも極初期段階の半端な試験実装のまま放置

Firefox+unMHT環境じゃないとデコード不可能な感じで将来のデータ可読性が心配ではある
(いざとなったら自力でMIMEデコードかな)


>>591
違いは「ChromeはChromeウェブストアからのみアドオンインストール可能(自作・野良は不可能)、
Firefoxは野良アドオンインストール可能というくらいしかなくなる感じ
FirefoxもChromeのあとを追いかけそうだけど
「よし、Chromium(クロミアム)だ」、「いや、ヴィヴァルディでしょ」

……WaterfoxとPalemoonにかけてます
2018/09/21(金) 17:02:45.17ID:SHJUeg2t0
何とか旧アドも対応してる使い慣れた52で大満足(ちょっと言い過ぎか、満足。
2018/09/21(金) 18:58:19.08ID:P9sj60r+0
XPのおかげで52.9から勝手に更新されることがなくて安心
セキュリティ的にはペラいが
2018/09/21(金) 20:40:07.36ID:MbBQsU630
ちょっと油断するとすぐにテレメトリ仕込んでくるグーグルのソフトを常用するとかあり得ないわ
2018/09/21(金) 21:11:10.22ID:Q53A/Wr90
・・・。
600あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2018/09/21(金) 22:10:42.62ID:g4ARt1ex0
60.2.1esr-candidates build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.1esr-candidates/build1/win32/ia/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.1esr-candidates/build1/win64/ja/
2018/09/21(金) 23:05:44.23ID:6+b4z3UL0
60から52に戻しても元通りにはほど遠い状態になるんだな
去年のバックアップがあってよかった
2018/09/21(金) 23:09:42.93ID:HcAFXso20
>>587
Configuration Maniaはすげーマニアな設定を変えれる
マニアな設定を変えまくって使ったことがないんだろ
Webサイト側にレアな不具合が発生して原因がわかりづらい
2018/09/21(金) 23:11:23.49ID:Bvjd/GK40
>>602
>509
2018/09/21(金) 23:39:25.05ID:Zjj5dCaA0
ハイハイ、about:config about:config
2018/09/22(土) 01:48:34.63ID:0/GeGzkg0
60.2.1esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.1esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.1esr/win64/ja/
2018/09/22(土) 14:39:52.02ID:M7Fsd2F90
旧アドもバッチリな
52.9が快調すぎてもう手放せない
(※今んところ
2018/09/22(土) 19:46:44.84ID:ig/L98vH0
>>603 ←ソースも出せないホラ吹きチョンクソワロタ
2018/09/23(日) 08:53:50.96ID:Cbtw3wvD0
52残したいなら非公式ビルドをポータブル化がお勧め
basiliskはシングルスレッドでこの先どうなるか知らんけど試してみるのも有りかと
2018/09/23(日) 09:04:04.23ID:jg+WAMMv0
怪しいサイトも行かないし
ハカーさんも情弱満載なChrome狙うだろうし
重大事がなければ現状維持だな

どの道TiddlyWikiの為に永久に使い続けるしな
2018/09/23(日) 18:08:49.80ID:GsptRfNy0
ESR52.9に、ESR60.2.1を上書きしたはずが、なぜか共存しているんだが動作がなんか怪しい
2018/09/23(日) 18:28:27.26ID:6mWoBtZw0
違うbit数のやつでも入れてプロファイルが共通になって両方動作異常って感じかね
613611
垢版 |
2018/09/23(日) 18:49:32.38ID:tNDvQ0MK0
>>612
多分それだな…
まあこのPCはどうせあと1年しか使わないから
ショートカットとかチェックしてリネームしておけばなんとかなりそう
2018/09/23(日) 23:17:22.13ID:sMutNbO50
>>613
ESR52.9とESR60.2.1をアンインストールしてからESR60.2.1をインストールしろ
2018/09/23(日) 23:57:12.97ID:f44nvI070
32bit版のプロファイルをそのまま64bit版で使っても問題なかったな
逆はやったことないので知らん
2018/09/24(月) 00:29:51.74ID:jUjos5JL0
firefoxは共存できる
やり方はググれば出てくる
プロファイルフォルダを別にして-p プロファイル -no-remoteにすればいいだけ
2018/09/24(月) 07:27:25.05ID:ph3xp6P+0
ESRサクサクすぎて旧版に戻るのはもう無理
2018/09/24(月) 08:18:04.76ID:exlq+BMY0
ESR52.9のでも今はまだいいが
正常に動作しないサイトがどんどん増えていくのはしかたないな
2018/09/24(月) 08:22:23.28ID:QcijBisk0
その頃にはアドオンも充実してるだろ(希望的観測)
2018/09/24(月) 18:52:28.58ID:kvMpzYph0
waterfoxに乗り換えたけど、快適だよ
目立った不都合もなく、むしろ軽くなった
旧版のESR使ってるよりたぶんこっちの方がいい
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:10:25.17ID:BcHA3IVm0
さっき短時間だけaddons.mozilla.つながらなかった
ESR pale waterが全部だめだったからすごい嫌がらせだと勘違いしたよ
2018/09/24(月) 19:45:41.82ID:mAkr//NM0
waterfoxはセキュリティアップデートがいくらなんでも遅すぎる
2018/09/24(月) 20:28:41.98ID:Jc+CAHGZ0
52ESR使ってたらセキュリティもクソもないんじゃないかな
60以降を使ってる住人のほうが多いのかな
2018/09/24(月) 20:32:51.37ID:QcijBisk0
PC版ブラウザに古いアドオンてんこ盛りしてネットサーフィン(死語)とか、今日日少数派なのかもな
もう仕事以外ではスマホかタブレットって人が増えてるだろうし
2018/09/24(月) 20:42:29.20ID:7BS0NIT/0
セキュリティ気にする人は派生など使わないから無問題

Firefox ESR60.2.0 (2018/09/05) 相当セキュリティ修正
 Waterfox 56.2.3 (2018/09/14)
 PaleMoon 28.1.0 (2018/09/20)

ESR60.2.1相当のセキュリティ修正が派生に来るかは微妙
2018/09/24(月) 21:42:09.98ID:kvMpzYph0
>>624
俺がおっさんだからかもしれんが、スマホは画面の情報量少ないしクソみづらい
というか、PCですら頭に入ってこないなw
書き込めるし紙至上だ
2018/09/24(月) 21:58:04.85ID:WqHQ7MBk0
俺は近視と老眼でスマホはよく見えないし、かと言ってでかい画面を見ると
飛蚊症がひどいのでバックグラウンドをダークにするアドオンがないとどうにもならん
紙が無くなったらかなり困るな
2018/09/24(月) 22:00:37.15ID:CSmA0iWR0
>>627
そんなあなたにハズキルーペ♪
2018/09/24(月) 22:17:11.36ID:2xluNQq/0
>>625
そういうの気にする奴は、自分でソースから必要なところ引っこ抜いてコンパイルしろってことなんだろ
2018/09/25(火) 02:10:08.58ID:SoePX98N0
>>627
アドオンがなくても背景と文字色を変更するくらいならCSSで十分だろう
2018/09/25(火) 02:23:01.72ID:Qg9QocdY0
ハズキルーペ買って、どうぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:41:12.86ID:449m70dO0
だぁぃすき
2018/09/25(火) 12:38:20.58ID:n/CZ73jQ0
>>630
CSSは勉強してみるよ
何分近視、老眼、飛蚊症、軽度の白内障、糖尿病性網膜症と
いろいろと併発していて一日の間でも見える感じはいろいろと変わるので
ワンタッチで変えられるアドオンが便利でね
2018/09/25(火) 13:40:55.23ID:x1j3tM8K0
哀れんでもらおうと後出しで病気並べ立てるくらいならモニター使う仕事(?)なんか辞めりゃいいのに
2018/09/25(火) 14:19:52.38ID:n/CZ73jQ0
ついでに哀れんでもらうと5大疾病はもう4つ達成なので
残り一つを達成してあの世に逝こうと思ってるよ
早くCSS勉強しないと間に合わないな
2018/09/26(水) 00:23:51.11ID:5BC5bnxw0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/09/26(水) 02:16:17.40ID:qnkrFzcr0
ハズキルーペ買ったけど便利だよ
2018/09/26(水) 02:26:16.67ID:QH3HsowA0
>>637
「ハズキルーペ」をNG登録しました
うざいのでw
2018/09/26(水) 02:31:46.44ID:ODdP5U2W0
じゃメガネ型拡大鏡で
2018/09/26(水) 02:35:12.64ID:2I/D16G00
NoSquintは標準装備すべきだな
ビカビカなWebチラシ作業員のオナニーサイトは見てて疲れる
2018/09/26(水) 02:56:04.30ID:NF7F7L/A0
>>638
ハズキルーへ゜、だぁぃすき
2018/09/26(水) 09:18:09.62ID:aLrR3ajo0
>>610
怪しくないサイト行っても広告配信業者(Googleを含む)を使ったAdsなJPEGで感染するぞ
大抵はJPEGはローダーでその後で本体がこっそりインスコされるから要注意
あと、乗っ取りとか(気が付かれないように小さなローダーだけ置いて本体は別サイトから

なのでRequestPolicyとかPolicemanとかuMatrixで防御している
2018/09/26(水) 09:24:05.53ID:/kp7+Sf+0
>>637
老眼鏡とは違いますとか主張しているけど原理は老眼鏡(近距離専用)そのもの
単なる凸レンズ(単玉)なんだよな
更に強烈な老眼鏡がメガネ型拡大鏡
2018/09/26(水) 10:14:04.77ID:jUgr6Yki0
>>637
来年あたりから100均で出てくるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 11:21:20.53ID:9L1fH+r40
拡大するだけだから1万円以上も払わなくても
2000-3000円程度のアタッチメントで充分
2018/09/27(木) 19:19:51.82ID:hmBiWcLX0
でもね、安っすい光学系って眼が疲れるんですよ
2018/09/28(金) 12:55:19.10ID:dgGzCBRU0
52esrから60esrにしてもGyaOで再生途中で切れる

DRM系は諦めてちょろめ使うしかないんかねえ
ちょろめでは再生途切れたことない
2018/09/28(金) 13:43:46.32ID:I7A/CQJC0
お前ら、9月が終わるぞ、旧アドオンのバックアップの準備は念のためにしておけよ
2018/09/28(金) 14:14:21.97ID:4yzwYv4D0
>>646
加工精度が違ったりするもんね。あと表面の硬化処理とか。
んで、書店売の千円拡大メガネ買った。ハズキの類似品。(レンズが大きくて度数が低め)
レンズが大きいから視野が広くていいな。

この類のルーペって、老眼鏡のレンズ位置を少し遠めにセットしているだけ。
虫眼鏡で拡大して見るときは虫眼鏡を目から遠距離に置き、対象物に近づけるっしょ。その理屈
でもさほど目から離れていないから老眼鏡と同じで中・遠距離はぼやけて見えない。



で、52ESRから60ESRへの移行だとツールバーのセパレーターは残っている(新規には増やせない)けど
60ESRクリーンインスコだとセパレーターを再現する手段が…
customizableui-special-separator[数字]って入れてみたけど反応なし。
52で入れてあったセパレーターが引き継がれたってことは機能完全削除というわけではないだろうから
なにか方法無いのかな?
2018/09/28(金) 19:01:29.22ID:MtFooEPy0
しつけぇよ
2018/09/28(金) 20:35:37.83ID:HwtkmWFS0
ちょいと相談

Youtubeで1つの動画のリピート再生がいつのまにか解除されて次の動画へ行くのは
うちだけか

再現
↓Youtubeは旧UI
↓お気に入りや再生リストから1つ動画(1時間半)を再生
↓右クリックで連続再生(HTML5でもコンテキストメニューでも)
↓7時間後くらいに次の動画が再生されていた

FirefoxESR52.9 Adblock+有効 ビデオブロッカー無効 MacType有効
(MacTypeを入れているとビデオブロッカー有効だと動画一覧が真っ白になるため切ってます)
WindowsXPを使い続けるよ Part92
2018/09/28(金) 21:29:43.92ID:Ko/M6ELE0
そんな三重苦みたいな環境は早くやめなさい
2018/09/28(金) 22:13:58.10ID:HwtkmWFS0
ここの住人がESRを使っているように
何かしら事情がみんなあるもんで 簡単に環境移行はできないので
相談しに来てるのに

「新しいのに買い換えろ」レスで埋まってしまいますよ

ニコ動なら確実にループ再生できるのになーと思って
ブラウザ関係なかったら他をあたってみます
2018/09/28(金) 22:56:31.40ID:AoKU1lTE0
まずxpを捨てます
2018/09/28(金) 23:09:05.70ID:1QLspuKO0
次にブラウザで見る事を止めます
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:30.54ID:Iyh0w14Z0
>>651
自動再生スイッチでOFFにしててもいつのまにか戻ってることはある

ログインしなおしたりブラウザの一部設定リセットとか履歴削除とかクッキー削除でなるんかな
2018/09/29(土) 00:13:19.34ID:CngOycI10
>>656
そうでしたか
うちだけじゃなかったんですね
ありがとうございます


↓こんな人もいてましたよ 24!?

165名無し~3.EXE2018/09/27(木) 23:34:41.04ID:AQPoViIu
Firefox24.0が厳しくなってきた、youtubeが全く見れなくなったのは痛いw
2018/09/29(土) 02:06:49.19ID:m2k6L7q/0
長い名前のBlobでFirefoxをクラッシュさせるやつ試したひといる?
2018/09/29(土) 14:05:00.45ID:dZqWJem+0
うっかり本家の方起動したらESRのファビコンが消滅しちゃった
本体再起動しても直らんしfavicon reloaderは使えないし再取得メンドクセ
2018/09/29(土) 16:15:29.93ID:p0++BEnJ0
>>658
いないよ
2018/09/29(土) 16:32:41.02ID:cirdrOmI0
>>660
ありがとう、安心した
2018/09/29(土) 17:03:31.34ID:dZqWJem+0
履歴もごっそり消えてた
ESR側のplaces.sqlite弄ってないのにどうなってんだこれ
2018/09/29(土) 19:10:53.83ID:WL8SJa1M0
実はprofileフォルダが違ってるとか?
2018/09/30(日) 00:41:08.10ID:90ccHscY0
>>659
うっかり本家の方起動しないように本家をアンインストールしろ
2018/09/30(日) 04:31:28.66ID:3bjgEjqR0
>>659
もしも52.9.0ESRならSQLite Managerを使え
2018/09/30(日) 07:45:04.63ID:Wobpr3xA0
profileはデイリーバックアップ取っておいたほうがいい
年数回はサクッと戻したくなることがあるからな
2018/09/30(日) 08:45:03.76ID:Dsn48t+N0
syncのログ見たらエラー吐き続けてるからアカウント削除して切った
古いバージョンだともう相手にされないのかな
2018/09/30(日) 08:56:48.70ID:ejNfATGy0
△相手にしていない
◎積極的に撲滅したい
2018/10/02(火) 09:07:21.36ID:wFzp/K780
Firefox 60.2.2ESR-candidates build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.2esr-candidates/build2/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.2.2esr-candidates/build2/win64/ja/
2018/10/02(火) 10:34:16.88ID:RQBEj+rp0
>>651
うちなんか長い尺だと読み込み中のまま止まる事があるんだぜ(多分広告飛ばす所)
その度F5または更新ボタンなんだぜ
2018/10/02(火) 19:09:19.43ID:hZISCOMW0
ts
2018/10/03(水) 02:17:08.59ID:aUXtb3BK0
Firefox 60.2.2ESR
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.2esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.2.2esr/win64/ja/
2018/10/03(水) 11:06:02.42ID:oxwRo3HP0
zipファイルをDLする場面で、「今後このファイルは同様に処理する」のチェックボックスがグレーアウトしてて困った。
ググったら解決方法は分かったんだけど、なんか本質的にアホな仕様だ。
zipだのrarだののよく知られてる拡張子まで律儀に未知の拡張子と同じ扱いにする必要ないじゃろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 13:41:32.25ID:+TkcE8Nq0
PDFを表示できなくなって常にダウンロードしかポップアップ出て来なくて
ダウンロードしたやつをあらためて file:///hogehoge で開こうとしても
やっぱりダウンロードポップアップしか出て来なくて
拡張子のところ見に行って開くか選択するのを選んでも治らなくて
結局アンインストールした思い出
2018/10/03(水) 13:48:48.56ID:Ozm0lfcz0
MIMEぐらいちょっと調べれば分かるでしょ
2018/10/03(水) 14:42:53.17ID:2xGWSq8B0
>>666
それは何世代分ぐらい残すんだ?
2018/10/03(水) 22:49:01.26ID:Dq1VlPPx0
自動的に60.2に上がっちゃったわ
前のセッションマネージャーのデータは使える?
新しいセッションマネージャー入れちゃってブラウザ上では前のセッションがなくなったようにみえるけど
2018/10/07(日) 00:05:17.70ID:Q7mzowqB0
media.memory_cache_max_size
の数値を上げたらサクサクになったでゴザル
なんで今までこれをいじってなかったんだろう……
2018/10/07(日) 14:30:51.19ID:AwiiPTlR0
52.9が絶好調すぎて手放せない
2018/10/07(日) 22:52:02.71ID:JyE3t1/y0
>>679
同じく
2018/10/08(月) 02:33:13.90ID:JoMQ/kRa0
更新の督促がウザいのが玉に瑕
2018/10/08(月) 09:50:06.84ID:9OAaGmC50
ScrapBook引き継げるアドオンがない!
それ以外はなんとかなったけど
2018/10/08(月) 13:13:25.15ID:2aWmF+PJ0
PrefBarの代わりになるアドオンてある?
2018/10/08(月) 14:50:53.44ID:E/ODA5Q00
>>683
これ
マジ便利なんだよなぁ
2018/10/08(月) 20:06:16.27ID:Lo7vkLxD0
>>683
ないね
2018/10/09(火) 08:49:22.62ID:WXgiWlM90
PrefBarとFireGesturesが便利すぎて手放せない
2018/10/09(火) 20:49:50.01ID:Yj2in2IC0
>>685
やっぱりないかー
じゃあいいや現状維持で
2018/10/10(水) 20:40:55.36ID:I/4wy+GI0
なんか勝手にアップデートされてくっそ使いづらくなった・・・
2018/10/10(水) 20:45:14.27ID:4Nl2to610
他に報告がない
お前の操作ミス
2018/10/10(水) 20:50:53.24ID:BnQMFX2W0
便利な言葉になってるな 勝手にアップデートされた
2018/10/10(水) 21:41:40.62ID:EmbnCXmx0
少し前にWindows10で似たような事言ってた奴いたよね
2018/10/11(木) 01:33:03.65ID:1cm+jBFj0
Windows10ってローリングリリースなんだから自動更新がないとまずいのでは?
2018/10/11(木) 03:26:40.99ID:t1gEk2vK0
そんな私はWin7で打止め
サポ切れ?そんなの全然<(゚ε゚)>キニシナイ!!
2018/10/11(木) 03:47:48.97ID:qPjiQ8pD0
こういうやつってたまに見かけるが判で押したように顔文字半角カナ口調が一緒でキモすぎ
2018/10/11(木) 05:03:35.38ID:qVoK8AVm0
(゚ε゚)キニシナイ!!
2018/10/11(木) 10:40:36.71ID:qPjiQ8pD0
ちょっと煽るとすぐアホが釣れるw
2018/10/11(木) 17:11:03.61ID:gLKJFfDy0
(゚ε゚)キニシナイ!!
2018/10/11(木) 17:13:18.66ID:gLKJFfDy0
(゚ε゚)ツリデシタ!!
2018/10/11(木) 17:59:15.34ID:QrU07XAw0
まあ現状ますますWin10は使う気になれなくなったけど
XPProとWin7Proで凌ぐ
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 05:07:37.64ID:GRmX+NLg0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/13(土) 11:06:23.60ID:gXUFwhzj0
てst
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:19.07ID:1KThcUQm0
アドオンが正常に動く最終verのESRって
どれだっけ?
2018/10/15(月) 23:37:04.28ID:nEGuaQTV0
52.9.0
2018/10/16(火) 07:58:56.65ID:ZB1v3Dk30
>>702
別に最新版でも対応してるアドオンなら正常に動くぞ
2018/10/16(火) 15:36:02.88ID:Iu+t41SR0
使ってるアドオンによるからねえ
因みに俺も>703同様、使ってるお気に入りのアドオン3つが
旧バージョンだからしょうがない
2018/10/16(火) 20:01:49.90ID:sUy58mGs0
便利なアドオンは一通り56まで
従ってESRは52.9が最終
俺は5つあって代替はなさそう
サブ気にWaterfoxも入れて様子見
2018/10/17(水) 00:26:07.53ID:0obqptFu0
>>703
トン
2018/10/17(水) 08:00:01.83ID:Oy9r5lYP0
52.9.0、52.9.0って連呼してる奴ら
ゼロデイ攻撃来たらどうすんだろうな
2018/10/17(水) 08:02:29.49ID:6hc2jFjT0
52.9.0dを使います
2018/10/17(水) 09:00:27.61ID:xPjQkC9+0
ゼロデイだったら究極どのバージョンでも、なあ
2018/10/17(水) 10:12:16.61ID:8q+yW9lv0
>>708
ゼロデイ攻撃の意味わかってるの?
2018/10/17(水) 10:15:57.14ID:kxmLYG9s0
分かってないからこそ、>>708の様な的外れなことが書けるんだと思う
2018/10/17(水) 10:27:10.72ID:CzW3scCJ0
ゼロデイ攻撃の意味わかってるの?ってやつはゼロデイ攻撃の意味わかってない
ゼロデイ攻撃の意味はコレって言えないの?
検索したら意味は通じる
2018/10/17(水) 10:57:37.18ID:vsc6R22/0
ゼロデイの意味をハラデイ
2018/10/17(水) 14:46:07.54ID:AvTA99Nl0
「WindowsXPの『数年前から既知の』セキュリティホールを悪用した『ゼロデイアタック』が再来年くらいに襲いかかる」w
2018/10/17(水) 17:11:53.32ID:66pnGtnk0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A4%E6%94%BB%E6%92%83
>ゼロデイ(英 Zero day)は、脆弱性を解消する手段がない状態で脅威にさらされる状況をいう。
>脆弱性が発見されて修正プログラムが提供される日(One day)より前にその脆弱性を攻略する攻撃は、ゼロデイ攻撃と呼ばれている。

旧版と新版があって新版で対策されてるのなら、そのアプリケーションとしてはもうゼロデイ攻撃とは言えないかな
使い続けるならある意味旧版へのゼロデイの状態は続くけど、対応しない利用者の怠慢
2018/10/17(水) 18:12:13.45ID:AZcCu/N20
新版は旧アドオンが使えるFirefoxの脆弱性を解消する手段として認めていないから脆弱性を解消する手段がない
2018/10/17(水) 22:28:59.01ID:nDQC0E6i0
Walterfxとかどうなん
2018/10/17(水) 23:01:35.20ID:RzUv4oOw0
>>718
Firefox52.9.0esrから乗り換えたが、起動が速く少し軽いかな
俺環だけどアドオンは問題なし、Pale Moonより互換性は高い
2018/10/17(水) 23:19:28.76ID:zRmXeQ2t0
>>708の言い分って
「もうパッチが出ないESR52を使ってる奴らはクズ」
「ぼくは最新版のFirefoxを使っていて定期的に脆弱性は修正されるから、ゼロデイ攻撃が来ても安心!」

だよね?
2018/10/18(木) 00:52:10.96ID:1v4Bztzs0
プロファイル内にあるsafebrowsingの中身って移動しても大丈夫でしょうか
偽装サイトや怪しいurlなどをブロックする設定にしてるとたまっていく奴だと思われるのですが
ブラウジングしていると30分か20分ぐらいにリスト(フィルター)をバックグラウンドでダウンロード、適用
しているとうかがわれ、その処理がだんだんきつくなってくるのです
新規プロファイルだと軽い だんだん重くなってきます
2018/10/18(木) 02:07:56.56ID:T94HA3Dm0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/10/18(木) 12:52:09.56ID:G9dVGBkj0
メモリー2GiBのショボネットブックだと旧版Firefoxが最もサクサク動いて
Quantumはもっさり
GoogleChromeに至ってはメモリーをドカ食いすぎて実用に耐えない

古い設計の方がプアPCには合っているんだな
2018/10/18(木) 16:54:05.17ID:metCpes30
  ┏┓    ┏┳┓┏━━┓┏━━┓┏┳┓     
┏┛┗━┓┃┃┃┃┏┓┃┗━━┛┃┃┃     
┗┓┏┓┃┗┻┛┃┃┃┃┏━━┓┗┻┛  ┏┓
  ┃┃┗┛      ┃┃┃┃┗┓┏┛      ┏┛┃
  ┃┗━┓      ┃┗┛┃┏┛┃        ┗┓┃
  ┗━━┛      ┗━━┛┗━┛          ┗┛
2018/10/18(木) 17:58:40.35ID:Q5ScPJUM0
60.3.0esr-candidates build1
2018/10/18(木) 18:10:52.54ID:FaY/cHzp0
>>713
検索したら意味は通じる(キリッ

さすが、ESR52を小バカにする人は違うね!
2018/10/18(木) 18:24:22.30ID:gWSEMpmB0
>>726
ゼロデイ攻撃の意味わかってるの?ってやつはゼロデイ攻撃の意味わかってない
が悔しかったのかワロタ
2018/10/18(木) 19:10:28.31ID:87eUcay20
>>727
わかってない言葉を使ってみたら
「意味をわからないまま使っていること」を指摘されてしまいました

なので、オウム返しで「わかっていたふり」をしています


でしょ?(笑)

みんなに笑われてるのに
恥ずかし〜
(笑)
2018/10/18(木) 19:19:14.49ID:87eUcay20
あ、ゼロデイ攻撃とは

脆弱性を発見したのが悪意を持つ人間だった等のケースで
脆弱性の公表と同時に攻撃が行われることをいいます

事前に脆弱性を修正するパッチを用意配布する期間が無いから危険と言われています


「ESR52を使っている奴はゼロデイ攻撃の時どうするの?」
という書き込みは
暗に
「自分は最新版で脆弱性は修正されているからゼロデイ攻撃でも安心」
という考えを示しています

これはゼロデイ攻撃の意味を理解していないまま
「ゼロデイ攻撃」
という言葉を使ってみたかった人
自分は最新版を使っているからウィルス攻撃も平気だと思っている
まさにカモ

そんな大バカであることを露呈してしまったことに他なりません


わかったかな?(笑)
2018/10/19(金) 00:20:39.98ID:Dlb0aaOd0
ここはなんのすれでい?
2018/10/19(金) 04:04:44.47ID:c6r9U9dA0
ここはfoxESRスレなので特にバージョンは関係無いです
各々、自分のスペック、環境、趣味、性癖に見合ったバージョンを使いましょう

因みに安定版(※これも個人差あり)だけど、ここでは人気度と言った方が良いかも知れません
アドオン命なfoxなので、旧アド対応度含め、そんな人気度的にダントツなのが52.9でしょう
因みに私も使ってます
2018/10/19(金) 08:31:11.43ID:ySCSnl9F0
俺もすぐ52.9に戻したわ
2018/10/19(金) 11:53:13.17ID:jZyHQapY0
俺も俺も
2018/10/19(金) 16:17:30.23ID:eUyRWnm70
奇遇だな、俺もだよ
2018/10/19(金) 16:22:40.34ID:w1eUXVU10
旧アドオンを使うためにFirefox52.9esrに戻すなら
セキュリティの点からWaterfoxを使ったほうがいいと思うよ
使い勝手は変わらないから
2018/10/19(金) 18:48:27.03ID:1UBYDA+l0
pale moonってfirefoxと同じ所にプロファイルができるわけじゃないのね
じゃあ自分の想定するfirefoxの代替にはWaterfoxしかなさそう
2018/10/19(金) 18:54:18.72ID:1UBYDA+l0
ごめん探したらすぐ見つかった
両方とも代替候補から外す理由がまだ見つからない
2018/10/20(土) 05:38:50.58ID:7QTeGeF70
Waterfoxは56ベースでつなぐらしいけど旧アドオンも時間の問題だな
2018/10/20(土) 13:49:15.20ID:LaeIWgsh0
メインデスクトップにesr60(64bit)でサブノートはメモリ少ないんでesr60(32bit)にしようかと思っているのですが
esr60(64bit)のプロファイルをesr60(32bit)にコピーして同じ環境で使えますか?
2018/10/21(日) 16:49:32.27ID:dHmjqLjd0
このスレにLinux民はいますか
2018/10/21(日) 18:16:23.95ID:QAZahuNk0
>>740
ppa:mozillateam/ppa
sudo apt install firefox-esr firefox-esr-locale-ja
これだと残念ながら52は入らないね…
2018/10/21(日) 18:51:06.88ID:NmPU5iCA0
.tar.bz2を拾ってきて展開でいいじゃない
2018/10/21(日) 19:26:26.05ID:cOWJE/LE0
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
2018/10/22(月) 21:50:58.11ID:IEF6Wx4C0
60.3.0esr
2018/10/23(火) 21:57:01.36ID:vXTqA4ye0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.3.0/releasenotes/
2018/10/24(水) 06:21:22.35ID:I5Kv+cCq0
7からwin10の新しいPCするんだけど32bit から64bit の52ESRはすんなり移行できるとして同時にQuantumも使ってみたいファイル名書き換えて共存する方法で52ESRのプロファイルをQuantum側に入れて後から使えなくなったアドオンとか削除すればいいのかな?
2018/11/01(木) 02:46:34.19ID:RTCRRIH80
ものすごい早口に見える
2018/11/03(土) 20:56:21.04ID:PUwVawUv0
52.9だけどいつの間にかブックマークに追加が反応しなくなってる
2018/11/04(日) 01:08:39.11ID:02lmhmaI0
いつの間にか、ね…
2018/11/04(日) 06:20:14.44ID:mMOtjj1Q0
52.9使いで特に不自由無いけど
こないだWaterfoxを薦められたから試しに使ってみた
ブラウジングの速さは少しだけ、ほんの少しだけ速い気がした

だけど、52.9で使ってる同じアドオンが、幾つか挙動が変になる
それさえ気にしなければ良いんだけど、気になるから
やっぱりメインはESR52.9で、サブにWaterfoxって感じ。
2018/11/04(日) 07:12:12.30ID:EkpEr/w00
>>750
挙動が変ってどうせマルチプロセスオンのままなんでしょう…
2018/11/04(日) 10:41:29.75ID:/QaWpRxe0
63.0になってコンテンツブロックだかトラッキング防止だかの影響で
読み込みが異常に遅くなって使い物にならなくなったからESR60.3を試してみたら
快適すぎてマジで笑ったわ
Firefoxを使い続けられて嬉しい
2018/11/06(火) 05:26:50.48ID:v7tvm5Lq0
遊びがてらESR60.3使ったらなんか軽いね
別に本家も遅くないけどムラがある
2018/11/06(火) 06:51:19.76ID:LRNOgrk30
むら?
2018/11/06(火) 07:12:01.02ID:m/7IMVAv0
ムッシュムラムラ
2018/11/06(火) 07:26:28.51ID:ywuTYMdi0
俺もQuantumサブ機で触ってる
軽いけど、設定が反映されなかったり
ウィンドウサイズ固定で項目がハミ出したりで粗が目立つ
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:36:35.51ID:3ymmnLnv0
あら?
2018/11/06(火) 16:40:13.35ID:Yh2vrxF30
52.9はセキュリティーがそろそろ心配
クラシックアドオン以外には特に拘りがないので、そろそろ潮時かなぁ・・・
2018/11/06(火) 16:57:08.85ID:fvNbBoy/0
何周遅れだよ!
2018/11/06(火) 19:29:16.63ID:GHVKP8ge0
さあ、何周なんだろ?
2018/11/06(火) 22:05:40.09ID:pOrPHL3S0
そろそろIEからNetscapeへ移行する
2018/11/06(火) 22:45:29.10ID:oL/L0ZOb0
情強はNetCaptor
2018/11/06(火) 23:57:39.44ID:sWZT9oNT0
>>761
それは退行だね
2018/11/07(水) 10:53:40.85ID:otyElC1v0
>>763
初代IEはまんまモザイクだから進化だろ
2018/11/07(水) 11:50:34.18ID:KxiLjXed0
NetScapeって今のウェブサイト表示できるの?
ちょっと前まで現役だったブラウザでもGoogleの画像認証できなかったりするんだけど
2018/11/07(水) 12:03:09.73ID:0L/mU3120
lynxやw3mでも必要な情報・リンクがきちんと表示されるのが正しいWebページ
「Webはユニバーサルデザインでなければならない」

大企業ほどW3Cの勧告無視しまくったデタラメページになっているんだよな
2018/11/07(水) 13:17:35.96ID:Y+ldXJwJ0
うむ。
2018/11/08(木) 16:45:44.44ID:7FxkBbQE0
読みにくい文字よりかまだ画像認証の方が楽だけど正解しても無反応なの鬱陶しいわ
ロボットの判別なら正解だけしてもダメだろうし
2018/11/08(木) 21:59:54.95ID:l+Qxw1wY0
一体何回消火栓の画像選ばすねんって思うことはある
2018/11/08(木) 22:38:48.74ID:83HKdkyk0
自動車, バス, 標識, 横断歩道, 店, 階段
一度で成功したためしがない
ちょっと枠に掛かる奴はそうじゃないのか?
2018/11/08(木) 22:40:16.07ID:83HKdkyk0
で、最近はアレ出てきたらそっと閉じることにしている
2018/11/08(木) 22:52:17.19ID:kQYtH8gz0
アレの何がどうなってロボット判別か知らんが一般的な人間からするととりあえずイラッとくる
共通するのはこれぐらいか
2018/11/08(木) 23:34:36.13ID:iyq/7T4v0
一番うざいのは9枚中の該当するやつ全部選んで次へ進もうとしたら
「追加の画像も選んでください」って言って、のんびりうっすら時間かけて入れ替わるやつ。

最初から12枚表示してくれや
あそこで待たせて何の判定に役立つねん
2018/11/08(木) 23:41:59.40ID:NQw/a/PS0
あーゆーの全部結局ロボットよけなんよね
2018/11/08(木) 23:47:19.51ID:shhKqRpy0
最初からその話をしてるんだろうに人間ならわからんか?…もしやお前……
2018/11/08(木) 23:54:28.08ID:AZ0GWIll0
な、何を疑ってるロボ?
2018/11/09(金) 07:07:06.29ID:oOaCObV60
か、かわいい……不覚にも萌えた
2018/11/09(金) 07:13:45.09ID:pKgtNwrf0
おっさんがおっさんに萌えとる・・・ロボはホモだって、はっきりわかんだね
2018/11/09(金) 07:26:52.43ID:Ngj7Wa2/0
ローボコン0点
2018/11/09(金) 08:43:19.29ID:xTBm8qhV0
ガンツ先生乙
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 13:10:42.31ID:GglaZsUt0
実際問題選んだ画像が正しいかどうか判断してるんじゃなくて
ボタンとかマウスクリックの反応時間を見てるだけかもな
2018/11/09(金) 23:44:51.35ID:d5yEEDrO0
な、age厨だろ
2018/11/10(土) 00:19:23.03ID:/3CWrs/Y0
PCは64bitなんだけど32bitのQuantum使っても不都合とかないのかな
2018/11/10(土) 00:32:25.71ID:IbZP5Rl00
ない
2018/11/10(土) 00:46:38.49ID:/3CWrs/Y0
>>784
ESR64bitをアップデートしたらなぜか32bitが入ったらしく
64bitに変更しなきゃいけないのかな?と思って
不都合ないならこのまま使うね。アリガトン!
2018/11/10(土) 01:31:11.33ID:SqfR5d2C0
まっとうなサイトでも例の画像認証が出てくると
なんかエロ動画ロダや割れサイトにいるような気がして
複雑な気分になってしまう
2018/11/11(日) 17:41:13.05ID:TF7pEos/0
日本でもマツキヨの会員登録時にジグソーパズルやった希ガス
あんな1ピースのドラッグで本当に区別できるんだか
2018/11/14(水) 02:46:37.53ID:vGFyynw20
Disconnectの作者のGoogleDisconnect入れると
reCAPTCHAの画像が完全に遮断されて画像表示されなくなるw
2018/11/15(木) 23:50:38.59ID:dZsfVbmc0
Firefox 63.0.3-candidates build1
2018/11/16(金) 07:36:21.49ID:TMf2JpOC0
Firefox 63.0.3 (通常版)
2018/11/22(木) 12:53:41.18ID:fNtBL3rL0
グリモンを久々にアップデートしたらメニューで個別フィルタのONOFFとかできなくなってた
uBlock Originも個別の要素ONOFFができなくなってる
アドオン側が動き変えるのは困るな
2018/11/22(木) 15:07:05.40ID:04YWXgKk0
だから俺は使い勝手含め、変更前のバージョン使ってる
Origin然り、Adblock Plusとかも
2018/11/22(木) 15:21:33.71ID:bL53B4fk0
アドオン開発者によるとQuantumではアドオン側からファイルを読み込むことができなくなったそうなんだけど
だとしたらこのアドオンはQuantumでは一切使用不能を意味するとしか自分には思えないんだが
なんか謎の何もできない変な窓が開くだけのアドオンの開発を続けてる
2018/11/22(木) 20:56:37.32ID:D4LDPmUg0
60.3.0esrで時々スクリーンショット使ってるけど挙動が謎だな……
画像が取得できなくなったが、セーフモードを試して以降は役割を思い出したかのように使えるようになった
2018/11/23(金) 01:14:04.32ID:E1KqafdA0
インスペクターのスクリーンショット機能の方が使い易い
2018/11/26(月) 15:32:40.83ID:+ttlacAj0
アドオンで悪さしすぎたから改造しにくくしましたとか最近のモジラもぼんやりしてるというか
2018/11/27(火) 14:27:30.70ID:d1bDzVaO0
¿
2018/12/01(土) 01:42:32.90ID:9Sl5ZKrj0
?
2018/12/01(土) 02:57:58.77ID:b8vLNwAu0
みんな死に絶えたのか
2018/12/01(土) 05:15:40.21ID:GARa6cVh0
52.9、健在でありますっ!
2018/12/01(土) 08:25:36.00ID:I6dZjuQN0
俺も俺も俺も
2018/12/01(土) 14:27:13.89ID:2C+MteH50
ゾンビかな?
2018/12/01(土) 14:37:56.63ID:6cVDR8RV0
サガ?
2018/12/01(土) 15:56:08.35ID:Vq/dsNVa0
つぎは、いばーらぎー
2018/12/02(日) 00:13:31.03ID:yje0rm+U0
どうせみんないなくなる
2018/12/02(日) 10:16:56.11ID:ek/tU0V+0
アドオンの旧バージョンが公式からごっそり消えた
52.9オワタ
2018/12/02(日) 12:15:05.79ID:eZxG9TLG0
Mozillaのばかぁ
もう知らない!
2018/12/02(日) 12:36:51.23ID:VqU5qoHn0
えげつないことしはりますなぁ
2018/12/02(日) 12:40:56.76ID:Hzr7xLvO0
次々と自分の首を絞めていくな
移行するにしても本家以外にするだろこれは
2018/12/02(日) 15:32:44.22ID:eiaNN7y30
Waterfoxのアドオンに旧アドオンリンクを作るアドオンがあるがESRには入らないのかな?
2018/12/02(日) 22:53:58.51ID:vPDqvVmg0
確か49あたりから署名済みアドオンしか入らなくなったから無理では
Waterfoxは未署名でも入れられるけど
2018/12/02(日) 23:48:12.81ID:mw9mmQa20
>>811
ESR(52.9も含む)は署名確認を無効に出来るよ
2018/12/03(月) 00:20:45.56ID:DODUYpMJ0
JustOff ca-archive
https://github.com/JustOff/ca-archive/
This add-on has been tested with the following
browsers Firefox ESR 45-52, Firefox 45-58b
となっているので導入可能なはず。

ただ、たとえ日本語メニューのadd-onがあったとしても
保管されているのは英語版のみ。
それに保管されていない物も結構あるようにも思う。

インストールパッケージ
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
2018/12/03(月) 01:21:09.17ID:PvO+F3LE0
>>812
すまん知らなかった、今試したらたしかに入れられたわ
2018/12/03(月) 03:05:21.59ID:PFFMbQqq0
>>813
> ただ、たとえ日本語メニューのadd-onがあったとしても
> 保管されているのは英語版のみ。
言ってる事がよく分からない

> それに保管されていない物も結構あるようにも思う。
アドオン切り捨て発表時点で作者自ら消した物やらもあるので、その辺とかは保存しだした時期の問題で保管されてない
2018/12/03(月) 07:39:24.45ID:8CIB7sfS0
ローカルに保存してある
2018/12/03(月) 14:32:23.55ID:GVuto9AS0
52.9使いだけど
お気に入りの旧アド全部とっといてあるから
今んとこモーマンタイ
2018/12/03(月) 14:40:30.35ID:JvRYQsQJ0
いい加減クオンタムに乗り換えろやw
ほんまに
変化についていけないと老害になるぞ?
2018/12/03(月) 14:42:39.07ID:i2a9MZ000
乗り換えるくらいなら別のにするわ
2018/12/03(月) 17:13:01.66ID:hGlpY3Sb0
ESR52.9対応のGoogle Translator for Firefox 2.1.0.5.3なんだけど
Google翻訳が仕様変更でしたみたいで11月末頃から部分翻訳出来なくなった
2018/12/03(月) 18:54:33.96ID:8Zk2UX2w0
Webサービス依存の拡張はこうやって使えなくなって行くんだよな、更新されてもWE用だし
2018/12/03(月) 20:32:55.44ID:z2hqIA5m0
Panel View for Google? Translate 0.38
仕様変更にも影響受けず調子いいぞ
2018/12/03(月) 21:38:37.98ID:hGlpY3Sb0
>>806
バージョン履歴  すべてのバージョンを見る は確認した?
2018/12/03(月) 21:51:28.46ID:hYYCuSo10
>>820
更新してくれたけど壊れていて入れれん(´・ω・`)

02 December, 2018
version 3.0.3.3
http://translatorforfirefox.blogspot.com/ 
2018/12/03(月) 22:27:57.18ID:hGlpY3Sb0
>>824
version support (https://translatorforfirefox.blogspot.com/search/label/version%20support)
> Support changes:
> New version is compatible with Firefox 57 and newer versions only.
2018/12/03(月) 22:36:32.27ID:hYYCuSo10
>>825
ありがとうこれだったのね
2018/12/04(火) 11:19:15.41ID:ZEz5Ix610
もうさすがにQuantumに乗り換えるべき時期だろうと思って
乗り換えたものの、丸一日悪戦苦闘して、52.9に戻した
ちなみにOSも二度Win10にして、やっぱりWin7に戻した
もう開き直って古い環境を極限まで使い続けてやる
2018/12/04(火) 12:45:09.28ID:zmOsSro60
QuantumESRとPalemoonとWaterfoxとCyberfoxと52ESRを使い分け
いわゆるネットサーフィン()はQuantumESR+スクリプト禁止
2018/12/04(火) 13:06:23.55ID:7MQv6WCw0
>>822
ありがとう参考になりました
代替アドオン探したものの使い勝手が割と良かったものの中にはHMTでページ保存すると
保存サイズが+1.3MBほど増えるものもあって結局それの最新版(0.4.0)に落ち着きました
2018/12/04(火) 14:15:15.33ID:7MQv6WCw0
64.0-candidates build1
60.4.0esr-candidates build2
2018/12/04(火) 21:43:10.01ID:pu9AOH050
Quantumと52ESRって共存できるんか?
できるならワイも少しづつ移行したいんだが将来的に…
2018/12/04(火) 21:56:04.81ID:wisYRH/B0
>>831
>>126-128
2018/12/04(火) 21:57:10.01ID:gR5o5ozr0
インストールフォルダを別階層にして、プロファイルも別々に作って、ショートカットアイコンのリンク先の所に -no-remote -p "プロファイル名" をそれぞれ指定して共存出来てるっぽい
2018/12/04(火) 22:13:15.19ID:8EYJPlES0
>>818
使い勝手がよくなる変化ならいいけど、
そうでないからなぁ・・・
2018/12/04(火) 22:40:34.98ID:u1AtSHhc0
>>832
横だが52ESRを入れた状態でQuantumインストールしたら上書きアップグレードにならない?
なると思ってポータブル使ってやってた
2018/12/05(水) 02:18:25.74ID:b7QErRJy0
頭ごなしに老害って単語使う奴は将来自らが先頭切って老害になってそう
2018/12/05(水) 03:52:20.15ID:TeBiT6SW0
>>835
別の場所を指定してインストールすれば大丈夫
2018/12/05(水) 16:23:05.85ID:Xw4l9qI00
>>836
月曜の書き込みに反応するとか、図星でよっぽど悔しかったんだろうなあ
2018/12/05(水) 20:30:48.15ID:rt3Klxdi0
とりあえず老害と言っておけば格好が付くもんだ

歩きながらスマホは危ないですよ → うるせえ、歩きながらスマホもできない老害が!
ゴミ出しは曜日を守ってください → うるせえ、曜日を守れなんて法律ねえよ老害が!
そろそろ働いた方がいいのでは? → うるせえ、親にも言われたことないのに老害が!
2018/12/05(水) 22:11:06.55ID:4BmRlUHK0
なんか、ぜんぜん違う話始めたし
日頃のうっぷん溜まってるのかな?
2018/12/05(水) 23:14:23.89ID:xqoi4s5g0
どうせ俺もお前もあと10年かそこらしたら
「これだから平成生まれの老害は」って言われるんだ
2018/12/06(木) 01:16:20.98ID:g1NwLm1O0
頭ごなしに図星って単語使う奴は将来自らが先頭切って図星になってそう
2018/12/06(木) 01:35:49.37ID:nK/pCxh00
頭ごなしにQuantumって単語使う奴は将来自らが先頭切ってQuantumになってそう
2018/12/06(木) 03:29:06.09ID:ig+hjp3H0
慶応生まれのワシから見ればおまえらなんぞ赤子も同然じゃよ
2018/12/06(木) 05:23:39.47ID:7MRfdxWF0
いい加減何の意味もないスレ潰しやめろ
これだからアホは困る
2018/12/08(土) 09:19:26.03ID:VjHiluB90
ESR 60.3不安定すぎてアンインスコ
応答不能でOSが止まりかけた
2018/12/08(土) 10:23:39.39ID:LCQpxSpN0
60.3が不安定なら60.4.0esr-candidates build2を使えばいいじゃない
2018/12/08(土) 17:03:46.66ID:QyYpUYjC0
about:config で browser.cache.memory.capacity を新規作成して 147456 を設定するのはやってみた?

時々メモリを際限なく喰いまくって(Fireminも効果なし)応答不能になる事があったんだが、
この設定をした後ピタッと収まったよ
2018/12/08(土) 20:15:01.64ID:PPeH5v+X0
>>848
デフォルトで最大32MiBのキャッシュを144MiBにすることに何の意味があるの…
2018/12/08(土) 20:58:55.65ID:QyYpUYjC0
よく解らないから想像だけど、デフォルトだとバグか何かのせいで
サイズ制限が効かなかったのが、設定する事でサイズが固定
されたんじゃないの?
2018/12/08(土) 22:36:37.66ID:WPIbNUqU0
メモリ食いより"browser.sessionstore.interval"の初期値の方が深刻
2018/12/10(月) 03:25:16.66ID:0yGps3h00
頭のおかしい実装は結局直らなかったな
タブの開閉があったタイミングで書き込むんじゃ駄目なのかあれ
2018/12/10(月) 18:09:09.69ID:g/44FUq70
52.9と旧アドで特に困らないからこれでいいや
2018/12/10(月) 19:25:32.29ID:xyOrH5sY0
52.9だとプライムビデオ見れないのね
2018/12/10(月) 19:26:34.37ID:jWeSczvj0
>>852
頭のおかしい実装ってなに?
2018/12/11(火) 06:54:38.77ID:RLsenVWq0
Index of /pub/firefox/releases/64.0/
Index of /pub/firefox/releases/60.4.0esr/
2018/12/11(火) 11:19:51.44ID:Jo+n+aGU0
>>853
保管する前にアドオン消されまくったのむかつくわ
2018/12/11(火) 11:36:45.18ID:Jo+n+aGU0
プロファイルのextensionsに入ってるxpiは元々インストールしたものとは違うものなのかな?
2018/12/11(火) 17:38:17.55ID:nA4hfMHk0
Walterfoxの中の人が旧アドオンのバックアップ取ってるって言ってなかった?
あれいつ公開するんだろう
2018/12/11(火) 17:58:31.33ID:k7kicWc/0
>>859
これのこと?
Classic Add-ons Archive
https://github.com/JustOff/ca-archive
palemoon系に入れてみたけどたくさん入ってる感じだった
ファイルサイズは40MBぐらい
2018/12/11(火) 18:43:47.25ID:T6WJmRQS0
でかいけどCAA内で持ってるのはデータベースだけ、拡張自体は別のサーバーからダウンロードする
2018/12/11(火) 18:55:45.55ID:aU4ZruA00
直接アクセスはさせてくれないの?
2018/12/11(火) 20:02:22.29ID:3L1U07ny0
2018/12/11(火) 20:04:41.08ID:3L1U07ny0
お、レガシーアドオンあんまり消されないなと思っていたらやっぱり来たな
バックアップやっといてよかった
2018/12/11(火) 21:42:58.60ID:2cF2kXf40
クリック音が出るアドオンが見つかったので
60.3.0へ移行したわ
2018/12/11(火) 22:38:55.16ID:oewnv+gO0
>>865
マジで?kwsk
2018/12/11(火) 23:17:32.50ID:yvS+ef6E0
Firefox ESR 60.4.0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.4.0/releasenotes/
2018/12/12(水) 19:27:01.62ID:j/xG+Znp0
>>866
Extra sounds
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/extra-sounds/
設定要らずのNavigational Soundsって感じ
869866
垢版 |
2018/12/12(水) 21:07:22.61ID:PB194uzR0
>>868 d
俺環だとなんかやたら音小さいw
2018/12/12(水) 21:37:42.42ID:j/xG+Znp0
>>869
Win7のウチでは問題ないが
音量ミキサーのシステムは〜やってるわな
2018/12/12(水) 22:06:25.00ID:PB194uzR0
>>870
ワイもwin7やw
OS側の音量ミキサーは全部maxになっとった
つーか同種のclickってアドオンもすごく似た音なんだがこれも小さい
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/click/
小さいというか…元々こもった感じの音だからかな…
いやそれだとしても小さい…
Noiseっていう自前の音源ファイル指定するやつは音量普通なんだよなあ(自前だから)
ただNoiseは『クリック時』に鳴らせないという…
むぅ…
2018/12/12(水) 22:23:18.10ID:j/xG+Znp0
>>871
考えられるのは
メイン機はスピーカー出力だけど
HDMI接続してるサブ機が音小さくなってる

スレ違いなのでこの辺で
2018/12/15(土) 10:54:55.39ID:DNFqX1Iu0
52.9でクラッシュした、ちょっと調べたけど原因はさっぱりわからんな
直前にやってたのは数時間の履歴消去ぐらいで
2018/12/15(土) 11:12:05.34ID:rB8JPNol0
>>873
クラッシュしたならクラッシュレポートのURLを貼ればいいのに
2018/12/15(土) 18:09:30.03ID:qgzT0IfF0
本当に旧アドオン消すとかモジラも見下げ果てたな
一部はinternet archiveで拾えるが時間の問題だろうな
2018/12/15(土) 20:22:15.28ID:ZRoJlzca0
この機能めっちゃ便利だが今まで全く知らなかった…

アドレスバーからニコニコ動画や Wikipedia などのサイト内を検索するには | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-search-from-address-bar
2018/12/15(土) 20:34:58.18ID:QkBl3qA60
久しぶりに完全性の検証したら体感速くなった
それと print.print_page_delay を下げるとサクサクになるが、下げすぎると不安定になる
安定とパフォーマンスのバランスがむずい
2018/12/15(土) 22:49:54.50ID:sS1yeinK0
>>824>>825もプラグインが壊れてインスコできませんと出る
何がいけないんだろう
2018/12/16(日) 08:44:58.82ID:2DLCL5z10
>>876
ニコニコで動かなくない?
バグってるのかな
2018/12/16(日) 08:50:15.94ID:2DLCL5z10
>>878
mozilla以外のサイトからインスコしたらウィルスにかかるからだろ
mozilla以外のサイトのURLを貼るんじゃない
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
から安全にインスコしよう
2018/12/16(日) 10:46:34.58ID:0XBNZ3U10
52ESR使いが対応バージョン見てないだけ
2018/12/16(日) 14:32:55.51ID:+4TSo6Ak0
google画像検索結果のサムネイルを中クリックすると下のような表示になるんだけど
この状態だと微妙にCPUを使い続けるんだけど他の人はどうかな?
新規プロファイルでもなります

https://i.imgur.com/9h7HK3g.jpg
2018/12/16(日) 23:29:34.41ID:VZQc9W360
>>876と連携する小物ahk
そこそこ便利 https://i.imgur.com/NaFE94X.jpg
target=ahk_exe firefox.exe
runcmd=firefox.exe
default:="g "
help=
(
[A]mazon [G]oogle [I]mage [N]ews [Y]ouTube [T]witter
[addon] [nico] [msdn] [ahk] [ruby] [python]
例:
a 駄菓子
t 地震
addon tab
)

InputBox, ret, FoxSearch, %help%,,,,,,,,%default%
If ErrorLevel
return

clipboard:=ret
IfWinExist, %target%
{
WinActivate, %target%
sleep,100
}
else
{
RunWait,%runcmd%
IfWinNotExist, %target%
return
}
Send,!d^v{Enter}
2018/12/18(火) 17:59:11.90ID:kSGGjw/N0
Quantum以前と以降でスレ分けたほうが良くないか?
2018/12/18(火) 18:10:23.59ID:Jg0o+7dH0
現行ESRは60故、分ける必要ない
2018/12/18(火) 18:27:13.54ID:HpoWSAvP0
そういや extensions.legacy.enabled ってのがあるけどなにこれ
2018/12/18(火) 19:18:05.28ID:3nLpg6dn0
気付いたのは今日だけど12/15位からなのかな?
一部のアドオンは詳細-製作者をクリックするとaddons.mozilla.orgではなく作者サイトにリダイレクトされるし
addons.mozilla.orgでも"すべてのバージョンを表示"をクリックしても57以降対応のバージョンしか一覧表示しないね
2018/12/18(火) 21:25:43.37ID:kSGGjw/N0
旧式アドオンは削除するって告知されてただろ
何回言わせるんだ
2018/12/19(水) 10:29:07.62ID:HFjtiY3T0
Chromeに移ろうかと思ったけれど
デフォルトでは無い機能が結構あって
面倒になってアンインスコ
Firefoxにはまだお世話になりそうだ
2018/12/19(水) 10:35:05.52ID:V5otMzcw0
>>884
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2018/12/19(水) 23:33:48.15ID:DsIL6HiS0
スレタイがどうしようもないんだよな
2018/12/19(水) 23:48:32.87ID:BzI6xQ/r0
はて?バージョンいくつからQuantumだっけ?
ってしょっちゅうなるからバージョンだけ書かれてもなあ…
2018/12/20(木) 09:07:30.59ID:mrzB/iAu0
代替も見つかったしむしろアドオン減って快適だよ
2018/12/21(金) 18:44:21.86ID:IdofEVma0
最近はゼロデイ攻撃くんは来ないのかな

以前はよく現れて、>>260くらいのレスをやたら読ませようとしていたけど
ゼロデイ攻撃攻撃を食らって笑い者になってから、来るの止めたのかな
2018/12/21(金) 20:14:25.38ID:Vu2v6Q9W0
揉め事を呼び込むやつやめて
2018/12/22(土) 02:02:43.81ID:mRNZK2Kq0
>>894
いっぺん氏んだらどうだ?
2018/12/23(日) 16:16:11.85ID:iPGHzMmn0
waterfoxちょっと使ってみた、これ意外と使えるなw
おれ環だとESRより若干速い希ガス
それと旧アド対応が充実してるのもプラスかな…
2018/12/24(月) 05:55:58.12ID:eIpGJKOE0
俺も試しにWaterfox入れてみたら動作は軽くなったけど
各ページで画像が表示されなかったりレイアウトが崩れたりしてダメだった
Firefoxの設定を移行したのでその辺が関係してるんだろうけど
原因を探し当てるのが面倒だから諦めるわ
2018/12/24(月) 17:33:15.05ID:yL0LO13a0
水狐の動作が軽い原因はマルチプロセスを有効にしているから
マルチプロセスを切れば動作の重さはFFと同じになるけど不具合の多くはなくなる
2018/12/24(月) 20:14:37.80ID:98UWTjnw0
(´・∀・`) ヘー
2018/12/24(月) 21:28:11.69ID:0T6lpDZR0
(´‥∀‥`)ほう
2018/12/25(火) 07:07:39.63ID:SwCEGcJ50
>>896
いたのか
ゼロデイ攻撃くん(笑)
2018/12/25(火) 13:55:43.74ID:guYFcRXS0
>>902
誰でも彼でも同じに見えるとかアタマ大丈夫か?
話題に出すなって言ってんだよクズが!
2018/12/25(火) 14:27:53.55ID:gTBmF41Y0
蒸し返すのほんとやめてほしい
2018/12/25(火) 17:21:33.58ID:SUJHfzm90
水狐はFFと同じでマルチプロセスできるつくりじゃないのに無理矢理マルチプロセス動作がデフォになってるからね
マルチプロセスやりたければ全てを1から作り直さないといけないのに
FFならできるかもしれないが水狐にはそんな体力ないだろ
2018/12/28(金) 18:05:08.14ID:XOsgEJGB0
win10、52.9で急にTwitterやふたばの画像が真っ白で表示されなくなって
Chromeでは普通に見れて思い当たるのが
タスクバーが全画面で隠れなくなったから試してみたエクスプローラーの再起動くらいしかない
パソコン再起動したらなおったけどなんだったんだろうっていう日記
2018/12/29(土) 00:49:18.48ID:xm9dd0fz0
なんかわからんけど
>タスクバーが全画面で隠れなくなった
これあるよねーうちもーわかるー
2018/12/30(日) 03:42:22.29ID:Oj6CfWTc0
ぐはぁ、やられた 最新版への強制更新食らった
configで三重に更新停止してたのに
無論メンテナンスサービスも削除していた
それでも強制更新ぶっ込んで来やがる
どうすれば更新禁止できるんだ
2018/12/30(日) 04:12:52.32ID:/IYQFA2z0
えっ知らないの?
2018/12/30(日) 08:25:44.19ID:DV3ddE3r0
基本中のキホンだろうに
更新すら止められないとか、もうね
池沼レベルも大概にしてほしい
2018/12/30(日) 10:13:11.09ID:Oj6CfWTc0
全然分からん
やり方教えろや
2018/12/30(日) 10:29:32.30ID:DizRxqT/0
強制くらったとかいいつつ自分で更新確認とかしたんだろ
2018/12/30(日) 17:14:45.29ID:V9FyEpBW0
そそ、うちの婆さんと一緒
そのたんびに呼び出される、疲れるわ
2018/12/30(日) 17:53:29.15ID:VO6mTQzh0
>>911
俺は、↓でやってるよ。
ttps://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/#mcd
2019/01/01(火) 02:10:03.78ID:kkKOXhtK0
奇遇だな
2019/01/01(火) 10:18:06.65ID:c4EnlwOK0
初回起動はオフラインで起動して更新を停止させると簡単だよね
2019/01/02(水) 18:06:17.33ID:VaTJbtC40
一周してLANケーブル抜いて起動が有効とかこれいかに
2019/01/03(木) 02:02:04.36ID:bBhHBnCL0
うちは無線だからその手間もいらない
2019/01/03(木) 09:39:37.67ID:HR1iITqd0
カスタムインストールを選択してメンテナンスサービスをイントールしない
インストール直後に起動せずautoconfig(>>914参照)を仕込む

という手順で大丈夫じゃない?
2019/01/03(木) 10:01:22.50ID:XNzr8+6K0
Google Translator for Firefoxが使えなくなって不便で仕方ない
ESR52.9でも使う方法とかない?
2019/01/03(木) 13:27:30.59ID:gQD7z9oi0
ESR 52.9
たまーにウェブサイトのタイトルバーやタブバーの見出し名表示がおかしくなるのはうちだけ?
https://i.imgur.com/6AXFPsL.png

@濁点のかなが連結分割文字の「テ゛」「サ゛」になったり、文字サイズが半分くらいに小さくなったりする
A半角英数の数字の一部が横方向につぶれる

システムでいじってる箇所
・スキンをFlyakiteOSX、システムフォントがTahoma(?)、デスクトップの文字化けはなくなるようにしてある
 ブラウザ内の半角数字やコロン等が文字化けするサイトがあるのはFlyakiteOSXの影響なのであきらめている
・MacTypeを入れてある

・OSやブラウザ指定フォントはTrueTypeのPフォント
ゴシック体にしたり丸ゴシック体にしたり変えてもこうなるときはなる
2019/01/03(木) 13:45:22.42ID:mL8Hhndw0
>>921
他人事なので申し訳ないがワロタ
こんなん自分だったらイライラするわw
2019/01/03(木) 13:57:08.82ID:1jQBJED+0
連結分割文字はMacの特徴だと思ってたが違うのか
2019/01/03(木) 14:01:54.97ID:xV5CcZmV0
>>921
FlyakiteOSX、Tahoma、MacTypeアンインストールして様子見
2019/01/03(木) 14:12:55.26ID:hWEJNnco0
>>920
52対応の旧版はグーグル翻訳の仕様変更によりページ翻訳可/部分翻訳不可
既にサポート終了しているので諦めて代替アドオンを探すしかない

探した限りでは部分翻訳をページに埋め込むタイプは無いもよう
勧める訳ではないが一通り入れてみて最終的に落ち着いたのがこれだった
Dictionary (Google Translate) Anywhere https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dictionary-anywhere/
アドオンマネージャーに派はPanelView for Gogle Translate 0.4.0という名称で登録される

また昨年のGoogle翻訳の仕様変更でIEのサポート終了かグーグル翻訳のページが白く表示される
そのためエージェント切り替え系アドオンでIE偽装している状態では部分翻訳が空白になり
旧版のGoogle Translatorと同様にページ翻訳しか出来なくなるので注意
2019/01/03(木) 17:19:20.18ID:gQD7z9oi0
>>921は、半角数字の「3」「5」はページリロードしたら変形が治る
アドオンは、Adblock+、Classic Theme Restorer、Cookies Manager、Grab and Drag、Memory Fox Next、Nwe Tab Tools、User Agent Switcher等
Firefox以外のソフトの文字変形はならない メモ帳とか秀丸エディタとかAcrobatとか
ググっても出てこないし 内環状線かなぁ……

URL貼るの忘れてた ここです↓ 濁点分離
今年気になった・ダウンロードしたデザインフォント − 2018 | NxWorld
https://www.nxworld.net/material/nice-design-font-2018.html
履歴とブックマークのところの表示でもこのサイトだけそうなってる
https://i.imgur.com/Mm9R5ku.png
サイト作者のUnicodeによる文字の正規化の種類の違いなんですかね
MacはNFD、WindowsはNFC
他の人も濁点分離するならまあええかなと

>>922
大いに笑ってほしいw
2019/01/03(木) 17:38:10.65ID:jg2SiSIj0
SOCKS5プロキシを使うとCPU使用率がもりもり上がる現象に悩まされていたが
原因は network.tcp.tcp_fastopen_enable を true にしてたことだった
おれ、バカ
Firefox、わるくない
2019/01/03(木) 18:26:32.99ID:6HFBgF9q0
Google Sans fontなんかも前後の文字に応じてalternate glyph使ってくるからねぇ
フォントが糞というか UIに使うのが変態的というかなんとも
2019/01/03(木) 18:36:18.25ID:6HFBgF9q0
濁点にU+3099何か使うなよ
2019/01/03(木) 22:26:59.39ID:XNzr8+6K0
>>925
丁寧にどうも

やっぱあの環境を再現するのは無理なのねorz...
2019/01/03(木) 22:46:32.79ID:CupZxogh0
>>930
テキストリンク&Google翻訳
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link-google-translate/

これじゃ駄目?
2019/01/04(金) 00:03:27.99ID:ZYa+fqla0
>>931
自分が使い勝手の良いと思ったものを入れるのが一番よいと思います

そのアドオンだったかどうかは憶えていませんがページ保存にUnHMTを良く使う場合は
翻訳アドオンを有効/無効で同じページをHMTでページ保存を実行してみて
ファイルサイズが極端に増えなければ問題ないです

翻訳アドオンのポップアップやスクリプトもページに埋め込むのかは分かりませんが
翻訳アドオン無効でHMTで保存すると100KB未満のページが有効だと1.3MB超で保存され
ページ保存の際にアドオンを無効化&再起動をしなければならないものがあります
確か人気の翻訳アドオンだったような気がします
2019/01/04(金) 00:30:26.46ID:ZYa+fqla0
>>931
大変失礼しました申し訳ありません
この翻訳アドオンはGoogle Translatorに限りなく近いアドオンで使えるアドオンでした

・埋め込み型の部分翻訳が可能
・エージェントをIEに偽装していても使える
・UnMHTで保存でファイルサイズも増えない
・アドオン無効化で再起動不要
2019/01/04(金) 11:17:42.80ID:fmzpego50
うちはgoogleトップにあった「翻訳」ボタンが消えてから手動でgoogle翻訳かけてますわ

アドオンMemory Fox Nextの動作報告
ずっと入れてたんですけど、OSがメモリからあふれた容量をHDDに退避させているのと同じことをやっているだけ
不具合は、たまーに何かの拍子に、HDDが何十分もカリカリアクセスしっぱなしになる CPU使用率やコミットチャージは増えていない
それでこれを無効にしてみました もっと早く気づくべきだったですね
2019/01/04(金) 12:04:12.51ID:muq6EDKs0
メモリなんたら系アドオンは大抵そんなもん不具合付きとかアタリも多すぎ
入れる価値なし
2019/01/04(金) 15:31:19.22ID:bm7u7u+C0
>>926
ドヤ顔でフォントがどうしたとか言うページを作ってるヤツがこのザマかよ…w
2019/01/04(金) 18:49:42.77ID:iaF46d4z0
>>931
おお、d

助かったわ
2019/01/04(金) 19:29:51.78ID:0FwT+JEA0
>>933
翻訳アドオンがバズってたけど?
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/accf6z/page_translator_revised_microsoft_or_google/
2019/01/10(木) 12:59:38.98ID:Q+1pJJVH0
google翻訳-英日
javascript:(function(){function%20o(s){var%20d=window.open('https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=en&u='+location.href).document;d.close()}o();})();
google翻訳-日英
javascript:(function(){function%20o(s){var%20d=window.open('https://translate.google.co.jp/translate?hl=en&;sl=ja&u='+location.href).document;d.close()}o();})();
翻訳はブックマークレットもいいぜよ
2019/01/16(水) 00:28:06.09ID:rRLmPEvy0
閲覧できないWEBサイトが増えていっていると思うんですが ニコ動回避のためにUA偽装してまして そのまま
1つ ピクシブスケッチライブ https://sketch.pixiv.net/lives 配信で
UA偽装をした1つが映像画面が真っ黒になる現象
なんでですかね?

Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_1) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0.1 Safari/602.2.14
↑映像が真っ黒

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36
↑映る
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 10_0 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7A341 Safari/528.16
↑真っ黒、アプリDLを促されるこれはわかる

Mozilla/4.0 (Windows; Intel XP SP3) AppleWebKit/***.** (KHTML, like Gecko) Firefox ESR 52.9 あたりたぶん
デフォルト↑これも映る
2019/01/16(水) 00:38:02.77ID:rRLmPEvy0
https://sketch.pixiv.net/lives 配信で
UA偽装をした1つが映像画面が真っ黒になる現象
なんでですかね?

Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_1) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0.1 Safari/602.2.14
↑映像が真っ黒

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36
↑映る
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 10_0 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7A341 Safari/528.16
↑真っ黒、アプリDLを促されるこれはわかる

Windows XP SP3 Mozilla Firefox ESR 52.9 あたり
デフォルト↑これも映る
2019/01/16(水) 00:39:01.67ID:rRLmPEvy0
投下できてたのに表示されてなかった
お見苦しくすみません……

奈良ドリームランド
2019/01/17(木) 06:37:54.19ID:CZ5Lj4KN0
荒しかよ…
2019/01/22(火) 11:32:36.13ID:yEw97aeI0
65.0-candidates build1
60.5.0esr-candidates build1
2019/01/25(金) 12:49:59.89ID:KZIJxUvW0
65.0-candidates build2
60.5.0esr-candidates build2
2019/01/26(土) 08:55:26.25ID:9w8FpLf/0
リリース日忘れがちだけど
>>171
情報だと 1/29 か
2019/01/26(土) 15:27:16.87ID:FSJR7pSq0
Firefox Release Calendar https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
2019/01/27(日) 04:20:18.05ID:oAzZYWgt0
60ESRはDRM更新きますか?
2019/01/27(日) 20:13:55.13ID:/4FJK0g/0
52.9ESRでAmazon Musicにログインすると「お客様のFirefoxは今後サポートされなくなる」とメッセージが出て、64.0.2 Quantumでアクセスすると何も出ない。
じゃあUAを変えたらいいと思って確認くんで出てくるブラウザーを64.0.2と同じにしてもESRだとまだメッセージが出る。どこで判別してるんだろう?
2019/01/27(日) 20:31:40.87ID:/4FJK0g/0
アドオン書くの忘れてた。User-Agent Switcher and Managerです。そのアドオンだけを有効化して52.9ESRを64.0.2に偽装してもメッセージが出たけど、
逆に64.0.2 QuantumのUAを52.0にした場合は期待通りサポートされない云々のメッセージが出た。これは52.9ESRの方がどこかおかしいって事かな。
2019/01/27(日) 20:48:08.42ID:/4FJK0g/0
あー、何度かログインとかブラウザ再起動したらちゃんと動き出したっぽい。しばらくこれで様子見てみます。
スレ汚し失礼しました。
2019/01/27(日) 20:48:56.65ID:fe2or/qa0
>>950
そのサイトはたぶんブラウザの機能をテストして判定してるのだろう
おかしいのは52.9.0esrじゃなくて君の考え方
2019/01/27(日) 20:51:09.59ID:fe2or/qa0
>>951
はあ? なにやっとんねん
2019/01/27(日) 22:07:53.16ID:LHwMvaz60
2019/01/29(火) 02:19:01.16ID:Mg3MOhXk0
60.5安定のアマゾンビデオ見れず
2019/01/29(火) 07:22:42.63ID:Vbp8PMde0
Microsoft Silverlight の更新(KB4481252) https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=57768
2019/02/09(土) 22:38:36.90ID:WtBl6Tj/0
52.9のままなんだが

更新しないほうが良いのよね?
2019/02/11(月) 07:31:47.42ID:wc60KlnN0
何も問題無く調子良ければ
敢えて更新する必要無いんでは?
2019/02/11(月) 13:36:53.44ID:4X4MYTve0
52残して新しいのも使いたいってのもオススメは出来んね
新しいのは更新半強制らしいからな
2019/02/12(火) 09:37:20.84ID:wihKAbmO0
>>957
52ESRとQuantumESRを同時起動して使い分けている
いつものサイトは52ESR
リンク踏んだり検索先はQuantumESR
どちらもuMatrix使ってクッキーやスクリプトは1stページも禁止設定で
2019/02/12(火) 13:54:29.99ID:UO7CJ6sn0
Adobe Flash Player (Shockwave Flash) 32.0.0.142
2019/02/12(火) 22:55:30.29ID:32LvqkuE0
一応60ESRは更新しない設定はまだ存在してるな
同じPCには入れてないけど
2019/02/13(水) 02:47:58.17ID:ve5dTu9t0
>>970
これ6の重複スレ実質7スレだから、次は8だよ。
2019/02/13(水) 03:00:23.84ID:oL//VCVL0
Firefox 65.0.1/60.5.1esr
2019/02/13(水) 11:08:12.45ID:/zeqnUeF0
こんな時Linuxだと勝手に更新はないからいいわ
更新止めると全体を巻き込むマグロ仕様だけど
2019/02/17(日) 23:59:27.55ID:lvaGYsDd0
52.9でラジコ聞けなくなった...
2019/02/18(月) 04:15:52.84ID:0K3Dny3t0
良かったね...
2019/02/18(月) 13:46:59.47ID:/5UsAEXv0
ラジコが聴けず ほんとうによかった 嬉しくて 嬉しくて 即レスできない... ってなんでやねーん
2019/02/18(月) 14:15:52.92ID:aXjgAKmP0
ラジコ聴ける
設定見直せ
2019/02/18(月) 18:36:34.23ID:d/7CHofb0
radiko.jp、「再生に失敗しました。画面をリロードして下さい」って出る
先週まではflashplayerでつながったけど、hlsで接続しようとするみたい
何かが代わったのは確か
2019/02/18(月) 22:17:34.71ID:y7AHJxEH0
radikoはこの辺じゃない?

Mozilla Firefox質問スレッド Part179
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527765372/452
2019/02/19(火) 14:38:16.50ID:UzEIy0Hj0
radiko.jpはfx45esr、fx52esrともに、
プロファイル全削除による素のプロファイルで試してみたけど、
「再生に失敗しました。画面をリロードして下さい」って出るなぁ。
2019/02/19(火) 14:45:25.25ID:Ig+CN7lJ0
XPでPrimetimeCDM有効化してないんじゃね
2019/02/19(火) 15:05:28.76ID:f9B85HxP0
>>972
ったくうぜーなw
ESR 52新規インストール+新プロファイルで正常に聞けたぞ
2019/02/19(火) 15:45:08.67ID:UzEIy0Hj0
>>973
PrimetimeCDMを有効にしても、反応がないんだよ。
無効にすれば、FlashPlayerが使われて、rtmpeになるはずだけど、
radiko.jpの方で、rtmpeを無効にしてしまったような感じ。
hlsが有効にならない理由は、素でもダメだったからわからない。

>>974
まぁまぁw
XPだと何やってもダメだぁ orz
2019/02/19(火) 15:49:03.81ID:lvxEfSSC0
>>973
ゴメンしてなかった、それで聞けるようになったありがとう。
2019/02/19(火) 21:39:31.59ID:wt9rIpdM0
急に52.9でyoutubeが全く見れなくなったがyoutube classic入れたら戻った
参考にな
2019/02/19(火) 22:48:39.37ID:vuww+d1E0
うちの52.9.0では普通にラジコが聞けるけどな。
NoScript とか入れて、smartstream.ne.jp とか いくつかサイトをブロックしてるそのエラーがでるね。
2019/02/19(火) 23:38:47.09ID:X2T6TyS30
52.9esr使っているのは旧アドオンのため?
だとしたらWaterfoxがいいと思うけど
2019/02/19(火) 23:58:46.38ID:6uo1v2Us0
個人用メモ:

プロファイルの後方互換性がFirefox66で切れるので
68ESR更新後に60ESRにダウングレードするとトラブル発生する
バージョンアップ前にプロファイルをバックアップをすること

55 58 66
2019/02/20(水) 01:25:29.12ID:34KhmPSC0
>>965
マグロきらいサーモンすき
2019/02/20(水) 15:19:05.61ID:VQ7PRB9U0
52.9で詰将棋の大きな将棋盤が表示されない
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/

縦横に詰将棋のサムネイルが並んでいて、どれかをクリックすると
大きな将棋盤と共に詰将棋の問題が表示されるはずなのに表示されない
他のブラウザだと表示される 最新のFirefoxなら表示されるのかな?
2019/02/20(水) 17:37:29.21ID:izNlCA9o0
>>982

60.5.1esrでは問題なく表示されています(と思います)
比較のためにVivaldiでも見てみましたが
どちらも同じように表示されています
自動再生も問題なく動いています
2019/02/20(水) 17:54:26.00ID:sey+jXAe0
>>982
こちらでは 52ESR + 新規プロファイル で正常に大きな将棋盤が表示されることを確認しました
985982
垢版 |
2019/02/20(水) 18:12:19.14ID:VQ7PRB9U0
>>983-984
ありがとう
どうやらうちの環境の問題っぽい
2019/02/20(水) 19:29:10.75ID:7pChCR7b0
次スレ

Mozilla Firefox ESR Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/river/1531374504/
2019/02/20(水) 19:46:35.11ID:CHt7G/Jn0
52esrまだいけるな 今年になってから一部サイトでファビコン表示されないってのがあったぐらいで
2019/02/20(水) 20:03:21.54ID:t0itYJQe0
>>986
社会 [河川・ダム等]
2019/02/20(水) 20:57:39.80ID:inOMD/WD0
建てる板まちがえました、すみません
2019/02/20(水) 21:33:02.93ID:gEp4q8VD0
次は8のはずだけど>>963見てなかったのか
2019/02/20(水) 21:45:32.75ID:tAZrESQ40
いろいろおっちょこちょいでワロタ
2019/02/20(水) 21:52:02.87ID:MN/pn3120
おっちょこちょいはおまえらだろw
ダム板のアホスレに誘導されたんだよ
2019/02/20(水) 22:18:09.88ID:inOMD/WD0
建て直しました、色々とすみません

Mozilla Firefox ESR Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1550668060/
2019/02/21(木) 00:18:12.38ID:yyr/bS+50
そろそろ
2019/02/21(木) 00:18:36.54ID:yyr/bS+50
うめたほうが
2019/02/21(木) 00:18:59.74ID:yyr/bS+50
いいとおもう
2019/02/21(木) 11:39:42.19ID:xNEozfuz0
梅しゃん
2019/02/21(木) 17:12:09.59ID:FzIqrhue0
まだ52.9で頑張ってます
2019/02/21(木) 18:38:01.04ID:ME1oiZ0i0
GesturefyやFoxy Gesturesの最新版が既に60ESRを見捨てていてワロタ
2019/02/21(木) 18:38:24.16ID:ME1oiZ0i0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 430日 2時間 2分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況