Vivaldiブラウザ Part26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/16(木) 22:02:53.78ID:z2ttSw+q0
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506773149/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/16(木) 22:03:54.41ID:z2ttSw+q0
FAQ
Q. 新しいタブを開くときひどく遅延する
A. 64bit版をインストールしてください
(Vivaldiホームページのデフォルトリンクが32bitになっているので、ダウンロードページから64bit版を選んで落とすこと)

Browser Download | Vivaldi | Free, Flexible & Fast
https://vivaldi.com/download/?lang=ja_JP
2017/12/04(月) 10:49:14.31ID:8bUqCjgV0
Vivaldiブラウザ Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510835034/ が過去ログ倉庫行きな為

こちらを後継スレ(Part27)でおk?
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4642-pEH6)
垢版 |
2017/12/28(木) 21:09:03.99ID:4TonXLgI0
乙!
2017/12/29(金) 07:12:46.21ID:tKl5ixkU0
乙パイ!
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    アン
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff91-FiVz)
垢版 |
2017/12/29(金) 14:09:08.98ID:Z9nQ975w0NIKU
結構メモリ食うな
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 83c2-z17p)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:07:50.96ID:AjyTX9NW0NIKU
そりゃChromium派生だから食うさ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ee0-Auke)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:30:36.33ID:v7+XwNsC0NIKU
普通に使っててウィンドウが複数起動してしまう
複数起動を禁止する設定知りませんか?
2017/12/29(金) 20:40:08.56ID:+To7ZXAO0NIKU
拡張機能を全部無効化して悪さしているのを探そう
2017/12/29(金) 20:44:26.08ID:dkZMUsMB0NIKU
Ctrl+クリックとかしかないんじゃないかなぁ
2017/12/30(土) 02:08:53.31ID:YpDWrpDe0
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-FiVz)
垢版 |
2017/12/30(土) 16:14:55.34ID:jSpboN9g0
ここが本スレ?
2017/12/30(土) 16:20:09.91ID:wC7mqbcf0
イエス アイ アム
2017/12/30(土) 16:23:16.40ID:jSpboN9g0
>>13

外人さん  乙
2017/12/30(土) 16:44:02.91ID:TXXbOkI60
ジス イズ イット
2017/12/30(土) 18:46:24.31ID:eM409lf90
ずっとvivaldi使ってたから、kinzaのことをすっかり忘れていて
久々にkinzaを更新したらデフォルトでツリータブ機能が搭載されていて
多少ぐらついている
vivaldiにも一応ツリータブは導入できたけど、正直イマイチだったしで・・・
2017/12/30(土) 18:46:41.19ID:lYeI+XKr0
アッピン アッペン アッポン
2017/12/30(土) 22:15:34.46ID:+bAPerj/0
>>16
ここでぼやいてないで要望だしてこい
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Wckg)
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:06.76ID:QabXYcKw0
tree-tabで起動すると時々タブの並びが変わっちゃうんだけどオマカン?
2017/12/31(日) 17:53:09.58ID:LPt4jlD30
同期が実装されたのを機に、Sleipnir4から乗り換えました。
リンクを右クリックから「新しいタブで開く」際に、
バックグラウンドで開く(アクティブにしない)のって、
どこかで設定できますか?
教えて下さい。
2017/12/31(日) 18:04:09.54ID:cVPY3FOv0
>>20
リンクを右クリックしたときにメニューにバックグランドで開くってのがあるはずだけど
2017/12/31(日) 18:28:55.17ID:L5FWiA4l0
検索しようとすると謎の文章が最初から入ってる不具合いつ直るの?
2017/12/31(日) 19:18:32.42ID:mGPmAz3N0
>>22
もっと具体的に
2017/12/31(日) 19:46:29.84ID:ecatvDOh0
>>19
Nightly版を入れて実際のタブの並びと同期させるオプション使えば起きないかも
2017/12/31(日) 20:08:50.43ID:cVPY3FOv0
>>22
検索設定で検索候補を有効にしているせいかもしれない
2017/12/31(日) 20:59:32.07ID:LPt4jlD30
>>21
レスありがとうございます。
やっぱり、都度指定しないとダメなんですね。
早く慣れないと...。
2017/12/31(日) 21:16:16.43ID:PRDKcrin0
>>26
Ctrl +中クリ?
2017/12/31(日) 21:17:03.73ID:PRDKcrin0
ごめん Ctrl 要らんわ
2017/12/31(日) 21:18:38.92ID:CZxUv/v00
Ctrl+左クリック
センタークリック
2017/12/31(日) 22:50:58.47ID:LPt4jlD30
>>27-19
ありがとうございます。
これ、便利ですね。
活用させていただきます。
2018/01/01(月) 11:46:23.96ID:oLUFmSvq0
あけおめ

最近検索がBingに勝手に変わったりしてたんだけど
今日はホームページが勝手にBingに替わりやがった
みんなも同じかな?それとも俺環でウイルスに感染してるのか?
2018/01/01(月) 11:54:00.61ID:HgZ/PNfK0
>>31
あけおめ
後者だね
2018/01/01(月) 12:04:10.69ID:oLUFmSvq0
>>32
Twitterで検索してみたら他にもBingに自動で変更されてる人が多いみたい
取り合えづウイルスじゃないみたいで安心できたけど・・・
2018/01/01(月) 12:42:43.20ID:LZc35bGP0
Win10のタスクバー検索使ってないか?
2018/01/01(月) 12:47:45.58ID:OY6l2e9Dp
おま環か大型windowsUpdateの影響か
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-FiVz)
垢版 |
2018/01/01(月) 14:54:23.64ID:YgjnrPZt0
chromeみたいにレンダラープロセス数の制限はできないんだな
2018/01/01(月) 16:09:52.56ID:fZWTzeWV0
ツールバーのカスタマイズってできますか?
再読み込みやホームページへ移動以外に追加とかできるものなのでしょうか?
ページ内検索ボタンとか追加出来たら嬉しいのですが。
2018/01/01(月) 17:31:19.20ID:PQtyWncl0
googleスプレッドシート開くとスクリプト仕込んでないのにスクリプトエラー起きるがなぜなんだぜ
firefoxとchromeでは起きない
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Wckg)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:34:09.22ID:7KfuHNtK0
>>24
https://i.imgur.com/bwB30cI.png
Nightlyってよくわからないんだけど設定の一番上のこと? バージョンは1.1
2018/01/01(月) 17:47:30.97ID:/+lCIjsQ0
その設定のことだった、それつく前は再起動のときにタブの並びバラバラになったりした
今でもたまーに1個2個移動してたりはあるから仕様かバグなのかも
2018/01/01(月) 21:53:49.49ID:ZkrvO/h+0
アップデートするたびに重くなる
起動してから完全にレディ状態になるまで1分とか舐めてるのか
拡張機能はAdblockくらいしか入れてないのにな

Firefoxはアドオンたくさん入れてるのにサクサクだぞ
vivaldiはまだベータの域を超えてないな
2018/01/01(月) 21:56:36.11ID:h6b2lu3i0
キャッシュ溜まり過ぎでは…?
2018/01/01(月) 22:06:59.08ID:LPNLNVf+0
994 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-aMhS) sage 2017/12/29(金) 10:10:19.98 ID:TAAd6DLf0

アップデートするたびに重くなる
起動してから完全にレディ状態になるまで1分とか舐めてるのか
拡張機能はAdblockくらいしか入れてないのにな
2018/01/01(月) 22:07:47.87ID:uk6CDFlB0
結局去年はメーラー出なかったか。残念。。
2018/01/01(月) 22:09:36.21ID:QzVP6/BL0
>>ワッチョイ 5f56-aMhS

SSD入れてくださいよ
2018/01/01(月) 22:10:47.68ID:6eVwYwlB0
firefoxに戻れば解決
2018/01/01(月) 22:24:49.12ID:g/7+ctpw0
>>41見てると、ブラウザに信仰持ってる相当だなw
2018/01/01(月) 22:43:15.33ID:5yIKJZJL0
メーラーはもう諦めた
何のために拘ってんのかもはや謎だし
2018/01/01(月) 23:24:38.92ID:COnsVTQs0
これだからFirefoxはイスラム過激派だの言われる
2018/01/01(月) 23:26:13.75ID:h6b2lu3i0
長い事キングオブクソブラウザだったのに使い続けてたんだからそりゃあおかしくもなる
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3da-Wckg)
垢版 |
2018/01/01(月) 23:27:43.34ID:7KfuHNtK0
>>40
ありがとー 自分だけじゃないみたいだね
2018/01/01(月) 23:41:20.51ID:PmxmDhcB0
vivaldiも良いけどもっと軽いブラウザない?
2018/01/01(月) 23:48:45.25ID:g/7+ctpw0
>>52
タブブラウザ推奨委員会
http://tabbrowser.info/

もう更新してないけど
2018/01/01(月) 23:54:40.16ID:oWd983rm0
軽いってのが動作が機敏なことをいうのかメモリ消費量が少ないことをいうのかで選択もまた変わってくる、かも知れない
2018/01/02(火) 00:12:07.30ID:U7lqoduL0
たぶん殆どの場合が前者だと思う
2018/01/02(火) 00:26:44.30ID:p/TH+hoh0
メモリー消費が少なければ、おのずと俊敏になりそうなもんだが
2018/01/02(火) 02:08:08.98ID:c85CZqpn0
>>53
ここ見てmidoriやらancia chromeやら入れて試してるんだけど
PCがショボくて試すには時間かかりすぎるから知ってる人いたらお聞きしたいなーと
ここの人達なら詳しそうなんで質問させてもらいました

>>54
前者すね
CPUスペックが低くて、メモリは空いてるんだけどCPUが100%張り付いてます
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c2-z17p)
垢版 |
2018/01/02(火) 02:16:48.49ID:KTnT9xpz0
どんだけ古いんだろ 4年位前買った寝床用の安ノート(セレロン1005M)でも
CPU負荷張り付くとかはないぞw
Chrome、Vivaldi、Firefox全部入ってるがどれもそれなりに快適に使える
2018/01/02(火) 03:09:51.07ID:6BiNi7T60
俺の10年前のC2Dノートは結局Firefox 57になった
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a87-RYVm)
垢版 |
2018/01/02(火) 04:24:40.74ID:5LwlECQT0
フリーズしたんで強制終了したらタブ情報消えちゃったんだけど
これ復元方法ってないかな
2018/01/02(火) 04:28:09.84ID:Jx15Spqg0
右上の「閉じたタブ」のところにないかい
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a87-RYVm)
垢版 |
2018/01/02(火) 04:33:21.04ID:5LwlECQT0
>>61
このゴミ箱の奴か
ありがとう
2018/01/02(火) 10:38:59.65ID:flULaD9L0
>>57

midori,qupzilla,epiphany,konquerorあたりは使ったことあるけど、個人的な感想として
はfirefoxやchrome、vivaldiで満足できないユーザーが満足できるようなレベルではない
という感想。
機能面とかではなくてもっと前の段階の完成度の面で大きく劣る。
素の状態のfirefoxとかchrome使って大丈夫な人なら行けるけど、拡張まみれにして
使ってる人には向いてない。
2018/01/02(火) 14:40:38.35ID:6snz6tpp0
epic

別世界
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-FiVz)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:47:14.54ID:3Q1hpN3j0
ウェブパネルの使い道が意外とないことに気づいた
2018/01/02(火) 20:02:19.18ID:Fsx1vexz0
>>65
んだんだ
2018/01/02(火) 22:59:58.64ID:sssErqiv0
テキストブラウザという今更使うにはネタのようなものも、閲覧するサイト次第では滅茶苦茶軽くて便利なブラウザになったり
2018/01/02(火) 23:22:26.30ID:p/TH+hoh0
いくら何でもニッチ過ぎるだろ
2018/01/02(火) 23:23:54.88ID:lTQQy/P90
テキストだけで数百MBあるのかもしれない
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f16-vlH/)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:38:06.01ID:H7wGc5uK0
ニッチって最近覚えたのかなwよかったねw
2018/01/02(火) 23:39:58.64ID:x4XgmN7j0
そうニッチでもない
w3m普通に使ってるし
2018/01/03(水) 00:06:44.97ID:z7dTBrwS0
時々>>70みたいな頭のおかしいのが湧くな・・・
2018/01/03(水) 00:08:49.92ID:z7dTBrwS0
>>71
流石にウェブパネルからでは見ずらいだろ。素直にw3mのようなテキストブラウザを使った方がいい。
2018/01/03(水) 00:31:27.40ID:030dTktK0
ブラウザでテレビが見られたら面白いんだがな
ネット配信じゃなくて地上波、BS、CS、ケーブルTVなどを
パネルには各チャンネルのライブが流れていて、クリックするとタブに大画面で表示
2018/01/03(水) 00:46:15.12ID:ZSnd5jpB0
IP放送が始まったら全てのネット接続可能な機器はNHKを受信できる機器と認定されて受信料取られるね
2018/01/03(水) 00:55:28.05ID:JMS0D1Od0
それはブラウザスレでする話題ではないのでは
まあ見れたら便利だよねとは思う
2018/01/03(水) 01:11:31.08ID:X0FgjGo10
スナップショットの新verまだー?
2018/01/03(水) 02:07:08.34ID:UWoBHBOB0
上のブックマーク関連対応してくれたらうれしいな
2018/01/03(水) 04:05:40.16ID:He06l3D60
>>68
Windowsでvi使うよりは一般向けじゃね?
スマホだと通信量削減にもなるし、ガラケー世代なら違和感薄そう
2018/01/03(水) 04:26:59.34ID:a71XwD5y0
>>79

vivaldiにはついてないんだっけ、テキストブラウザモード。旧operaにはあったような。
画像が完全に表示できないのは困るけど、画像単体でなら表示できるとかだと
使いみち結構ありそうだよな。
2018/01/03(水) 05:23:12.03ID:g9sAAh3Ka
Vivaldiにはリーダーモード、Firefoxにはリーダービューがある
2018/01/03(水) 09:28:27.52ID:1XYmb5sg0
>>75
スレチだけど
もしそうならNHKは世界中の接続機器から徴収しなければならない
逆に無理ゲー
2018/01/03(水) 12:34:49.87ID:h4US1Xf70
>>82
ただし日本国内在住に限るって言えばすむと思ってるんだろ
2018/01/03(水) 12:55:34.98ID:o3jxgGE+0
>>83
日本国内に限っても自動販売機とかデジタルサイネージがブルースクリーン出してて
ウィンドウズXP丸出しになってることがあるけど、
アレもおそらくIE入ってる→ブラウザがある→NHK見れる って理屈になったりしないかw
2018/01/03(水) 13:34:49.88ID:IDS+S5rl0
NHKの集金屋に理屈が通じるわけねーだろ
2018/01/03(水) 14:36:03.00ID:ZvcRHonJ0
海外鯖を通して視聴すれば問題ないな。
2018/01/03(水) 15:32:17.19ID:h4US1Xf70
今の老害世代が死んだらNHKなんて消える運命だろ
2018/01/03(水) 15:35:52.90ID:z7dTBrwS0
いい加減冷静になってNHKの話題から離れろ
2018/01/03(水) 17:39:39.11ID:Ffu+oDq50
ウェブパネルの使い道は今のところGoogle Keepくらいだな
Pocket代わりに使ってるわ
2018/01/03(水) 17:57:20.21ID:FVnXh/IN0
abemaTVをウェブパネルに入れるとアプリなんたら言われて見れないわ
2018/01/03(水) 18:14:08.26ID:vDnuuHaM0
>>90
デスクトップ版を表示で
2018/01/03(水) 21:37:42.11ID:6DmyYOw80
>>45
SSDだよ

>>46
もちろんメインはFirefoxだ
サブはIE
Vivaldiはサブのサブ
2018/01/03(水) 21:41:03.85ID:IYvrFkUE0
アンチウイルスを切れ
2018/01/03(水) 23:07:55.48ID:kcKgUak90
そんなことより、スナップショットまだー
2018/01/03(水) 23:14:35.52ID:xvNmkS490
>>92
サブのサブにストレスためるくらいなら使わなければいいだろうに
96名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-48kh)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:24:57.81ID:5Ft/saSga
【画像】5ちゃんねる公式ブラウザの出来が凄い [895142347]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514987100/
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3e-fYpg)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:30:01.58ID:Tbo5zJcB0
更新はよ
2018/01/04(木) 00:46:21.33ID:PlzjLHJG0
>>96
今や広告なしのV2Cシリーズが一番や
2018/01/04(木) 02:14:40.17ID:jqsRStWu0
NG入れとけ
2018/01/04(木) 02:30:51.83ID:/bW1AQyP0
OBS-Studioでウインドゥをキャプチャしようとしたら画面が真っ黒で困った
過去に著作権絡みのはダメとかどっかで見たような無いようなだけど
普通のテキストページも真っ黒でイミフ、内蔵のスクキャプ使えってことなんだろうが
軽いと謳っててイザ使おうとしてOBSやXsplitで配信やら録画できないのは厳しいなぁ
2018/01/04(木) 08:38:23.01ID:309KEOD/0
SS1.14.1047.3 がタブ開きまくってるとたまに真っ黒画面になるな
タスクマネージャで強制終了させるしか無いわ
2018/01/04(木) 10:07:20.65ID:oUvE8Yxw0
>>91
ありがとう、出来た
2018/01/04(木) 11:53:50.50ID:wQDZt3340
>>101
taskkill /im vivaldi.exe /f

みたいなbatファイルを俺は用意してる
2018/01/04(木) 15:53:36.08ID:C5CaIqsP0
2,3日に一回くらい、鳥がひっくり返った画面になって反応しなくなるんだけど、
ウィルスじゃないよなwびっくりするからもっと違う表示にならんかね?
2018/01/04(木) 17:13:48.33ID:a0ilf74Y0
これ全ブラウザ共通だと思うけど
マウスうっかり下に落しちゃったりとかした時に
ブラウザ自体が終了しちゃってる現象ってあれなんなの??
2018/01/04(木) 17:42:08.04ID:I3U+q18D0
そんな現象に遭遇したことないわ
2018/01/04(木) 17:49:05.25ID:RFSnt6rf0
偶然じゃないかな
マウスを落としたときにマウスカーソルが右上へふっ飛んで落ちた衝撃でクリック
右上のバツボタンが押される

ブラウザを最大化表示してて右手側にマウス置いてたらあり得るかもね
2018/01/04(木) 18:04:19.38ID:oRVy54/40
>>105
あーそれ憑いてるね・・・
2018/01/04(木) 18:55:58.11ID:KJqDcDi70
良い除霊師紹介しますよ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3a-OEGU)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:04:19.56ID:mIrRwQuF0
霊幻新隆師匠ですね
2018/01/04(木) 22:19:09.42ID:SXPdwzzH0
スマホ版ってどう?
2018/01/04(木) 22:29:47.22ID:xoTtxmeR0
スマホ版なんてあるのか?
2018/01/05(金) 09:09:28.69ID:ckcxTqwh0
>>111
かなり初期の頃から作るつもりだと言っているが、まだ影も形も無い。
まあ気長に待つしかないんじゃないかな。
同期が実装され始めたことだし、次はきっとメールだよね。その次くらいの目玉かな?
2018/01/05(金) 09:52:55.59ID:4dQdV2GY0
スマホ版って、
iOS版が出るとするなるば、
ソース出てるわけだしChromeに似た感じで同期ができるだけ、
みたいな感じなのかな?
2018/01/05(金) 12:11:50.66ID:6oOGEvX+0
マウスを落としたことないw
2018/01/05(金) 13:39:02.64ID:5Zi80zdE0
>>115
今から故意に落としてみようぜ!
2018/01/05(金) 13:43:44.41ID:RfP2tHOP0
有線だと防げる事故
2018/01/05(金) 13:57:29.86ID:pbI3BIwO0
そのかわりに断線する
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc2-xET6)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:10:17.80ID:/Wn3VemT0
おっ マウス買い替える口実ができるな
2018/01/05(金) 14:24:15.77ID:jtyodYHy0
トラックボールの俺高見の見物
2018/01/05(金) 14:44:23.05ID:DYulxGtl0
ボールマウスの民おりゅ?
122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa8f-ceEJ)
垢版 |
2018/01/05(金) 15:32:51.61ID:1q4ZhhdFa
Firefoxのシェア減少が止まらない [402859164]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515120073/l50
2018/01/06(土) 09:59:56.03ID:inlMENatM
サイドバー自動開閉要望に出したい!
2018/01/06(土) 12:21:47.29ID:zhDWu8bc0
Vivaldi公式TwitterがChromeは第2のIE6だ的な批判記事を紹介してるけど
Chromium派生である限りその論点ではVivaldiも同類ではないのか
2018/01/06(土) 12:33:40.16ID:BIjcrbd80
>>124
ちゃんと読もうよ

"Chrome now has the type of dominance that Internet Explorer once did, and we’re starting to see
Google’s own apps diverge from supporting web standards much in the same way Microsoft did a decade and a half ago" / via @verge: https://t.co/lP9kfZ52ci 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2018/01/06(土) 12:37:26.84ID:87RXHUdf0
>>121

試しに光学式マウスにした事もあるが、軽すぎて使い難い&2、3年位で駄目になったからボールマウスに戻したw
2018/01/06(土) 14:10:05.36ID:zhDWu8bc0
>>125
?どこを読み違えてる?
ChromeはかつてのIEのような市場シェアを盾に、Web標準準拠から離れてきてるって話だろ
Blinkをフォークしない限り、Vivaldiが独自にWeb標準をサポートすることはないし
2018/01/06(土) 15:32:36.72ID:sxz95auY0
そもそもweb標準から離れてる部分ってあるの?
2018/01/06(土) 15:50:58.37ID:hUEup1Or0
新しいグーグルアースとかがChrome独自の機能使ってるから他のブラウザが見れないとかだろ
やってることはIEと全く同じ
2018/01/06(土) 15:54:28.28ID:POxhRD9d0
す、スナップショットの更新をくれぇぇぇ
2018/01/06(土) 15:57:29.58ID:WU3ypyZq0
Webパネルにadblock効くようにしてくれんかね
2018/01/06(土) 16:30:15.61ID:+d60btQS0
マップはともかくアースは別に
2018/01/07(日) 10:04:15.40ID:O+oTpdbWa
いつからかvivaldiが常に最前面に表示されるようになってしまって使いづらいのだけど、
これっておま環?
2018/01/07(日) 10:11:30.06ID:Cu4xiz2G0
最新安定版でそういう症状は出ないね
2018/01/07(日) 10:16:37.29ID:IQLsOR3x0
Windowsは最前面に表示させるウィンドウが他にあると、
たまにバグって別のソフトのウィンドウも最前面にしちゃうよ
何でかは知らん
2018/01/07(日) 13:56:30.31ID:o/4oBtsI0
>>36でプロセス数の制限はできないと書いたけど間違いだった
全てのショートカットに「renderer-process-limit」を追記したらいけた
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abda-L7il)
垢版 |
2018/01/07(日) 14:11:20.20ID:ydoTOyR70
最近よく落ちる
2018/01/07(日) 14:40:34.72ID:iKkt66C00
最近、鳥(手の生えたスライム?)を全然見かけないので寂しい
2018/01/07(日) 14:43:37.34ID:JbxzF24Fa
>>134-135
133です。ありがとう!

ぐぐったところ、vivaldi関係なくwindowsの問題でした。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\Foreground Flash Countが7になっており、3にすることで治りました。
2018/01/07(日) 15:17:58.41ID:XQyuRHto0
>>124
Chromeが第二のIE6だって?
最高傑作だったIE6と、情弱ブラウザのChromeを同列に語るなかれ
それを言うなら第二のIE11だろ

IE6に謝れ
2018/01/07(日) 16:06:40.95ID:B5mYgaYf0
さーせんした
2018/01/07(日) 16:27:36.22ID:nuDCIb0K0
ごめんなさい
はい、次
2018/01/07(日) 16:52:20.29ID:eljGhScW0
http://www.nhk.or.jp/radio

そろそろこのスロー再生状態改善してほしいです
2018/01/07(日) 16:54:44.43ID:R0yxlLaM0
>>143
NHKにいえよ
2018/01/07(日) 16:59:49.18ID:KNvCoggF0
>>143
NHKに言うか、Vivaldiの公式掲示板に書いてみたら?
なにか行動を起こさないと何も変わらないよ
そういう風に2chに書いても全く変わらない
2018/01/07(日) 17:14:57.00ID:vsoqGBZb0
>>143
Chrome Firefox Edgeでは問題なく再生されるなw
2018/01/07(日) 17:48:32.63ID:QZYBbwKt0
nhk側の問題なんこれ
2018/01/07(日) 17:50:41.50ID:byrL3hNs0
https://forum.vivaldi.net/topic/15781/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/4
2018/01/07(日) 17:54:17.86ID:vsoqGBZb0
Vivaldiでもradiko.jpからだとNHKもちゃんと聞けるね
2018/01/07(日) 18:25:10.78ID:iCHDO8070
その問題を昨日調べてたけどサイト側が音声形式を指定していないのが原因みたいよ

配信にVideoJS HLSを使ってるんだけど音声形式の指定がない場合はmp4a.40.2(AAC-LC)になる
けど実際に配信に使われているのはmp4a.40.5(HE-AAC)だから食い違いが発生する

他のブラウザで問題が出ないのは実際に使われている形式の方を優先するからっぽい

これは別のHLSライブラリだけどdefault Audio Codecをmp4a.40.2にするとスローになる
https://video-dev.github.io/hls.js/demo/?src=https%3A%2F%2Fnhkradioakr1-i.akamaihd.net%2Fhls%2Flive%2F511633%2F1-r1%2F1-r1-01.m3u8&;defaultAudioCodec=mp4a.40.2
2018/01/07(日) 18:30:26.76ID:MjyRmv2e0
他のブラウザ使えば無問題
2018/01/07(日) 18:58:17.78ID:KNvCoggF0
>>150
賢いなー
2018/01/07(日) 21:30:35.66ID:ZFjMOuvr0
vivaldiだとline liveは音声が早くなる
2018/01/07(日) 22:04:21.54ID:QZYBbwKt0
>>150
ほーなるほど
2018/01/07(日) 22:30:04.75ID:u985hXSf0
>>150
他のブラウザでは出来ててvivaldiでは出来てないということはvivaldiのせいなのか
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-xET6)
垢版 |
2018/01/07(日) 22:43:04.90ID:WQzW6NeQ0
Sopranoがもはや機能していないな。
Snapshotは更新とバグ再発の終わりのない繰り返しになっている。
中のプログラマからも不満がすごい量で出ている。
終いには、外のディベロッパーからも指摘され、笑われている始末。
広報に回す人材があったら、Sopranoチーム強化しないとまじでこのブラウザ終わるな。
もしかすれば人材足りてるけど中のフローがごちゃごちゃで収集付かないとかなのか。
2018/01/07(日) 23:08:34.39ID:Cu4xiz2G0
>>155
中身はHE-AACなのにAAC-LCヘッダーで配信してるのが悪い
拡張子jpgだけど中身PDFのファイル置いてて、
PDFビューアー起動しないブラウザ悪いって言ってるような話
2018/01/08(月) 01:52:15.87ID:wcB2ty4t0
アベマ観れなくなりよった
2018/01/08(月) 02:21:49.96ID:E1WZHJep0
オレ環では視聴に問題ない
2018/01/08(月) 02:43:40.22ID:wcB2ty4t0
俺環でも問題なかった
すまんこ
2018/01/08(月) 03:01:15.59ID:WQVGAsxk0
ようわからんけど権利の関係か何かで不便なデコーダーを搭載するのを強いられてるって事か?
2018/01/08(月) 03:03:19.06ID:5dSADL/K0
分からんのなら黙って別のブラウザでも使ってろ
2018/01/08(月) 03:13:09.91ID:mhP4rAbb0
おこ?
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef56-Ogju)
垢版 |
2018/01/08(月) 05:18:38.35ID:j3GLOS4c0
ビビディはオペラと恭三んできるのレス化__?
2018/01/08(月) 09:14:43.53ID:h/OBMjv60
お前ら同じ話何度も繰り返して認知症だな
2018/01/08(月) 15:22:20.12ID:0A/l9wgO0
>>165
失礼だな
鳥頭と呼んでくれ
2018/01/08(月) 15:53:13.52ID:i7B4efb+0
タイムリープだろ
2018/01/08(月) 15:56:34.52ID:j31+KMR80
SSはよ
2018/01/08(月) 18:37:16.51ID:k++aXhLGa
>>161
あれだけ説明してくれたのに
日本語読めない…?
2018/01/08(月) 22:17:28.03ID:61eC5CqM0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < スナップショットまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
2018/01/09(火) 01:13:02.28ID:IHZTvwLmM
Snapshot 1.14.1064.3

Changelog
[New Feature] Change order of search engines (VB-14147)
[Regression] Editing note results in loss of address (VB-36005)
[Regression][Win] Vivaldi doesn’t remember window maximization: improvement, more still to be done (VB-35145)
[Bookmarks panel] Incorrect margin for Bookmarks editor panel (VB-36055)
[Dev Tools] Dragging tab out of window crashes if DevTools open (VB-36133)
[Settings] Remember settings popup size and position (VB-12006)
[Tabs] Tabs do not rearrange (VB-29560)
[Tab bar] Title and Tab bar double-click (VB-35702)
[Themes]Support for power events in Theme Scheduler (VB-30301)
[Windows] Visually switches from normal to maximized window state during startup (VB-35844)
[Window Panel] Active tab low contrast in Window Panel for dark themes (VB-34873)
Updated translations
2018/01/09(火) 11:16:08.70ID:svGe6Ex10
はよタブサイクリング関連直せや腹立つでほんま
2018/01/09(火) 12:06:31.53ID:QTIThkx00
あまり同じ状況になってる人いないかもしれないけど自分は結構ハマってたので書いておく。

Mac で Vivaldi をメニューからバージョンアップした際に 1Password の拡張が使えなくなる(アイコンが
点滅状態になる)現象の回避方法は、一旦アンインストール(アプリケーションフォルダから
Vivaldi.app を削除)してから、ダウンロードしてきた新しいバージョンの Vivaldi をインストールすると直る。
なお、Vivaldi.app を削除してもプロファイルは残っているので再インストール後も同じ環境で使える。
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3e-29CL)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:02:37.13ID:6CxKvQnI0
😃www
2018/01/09(火) 16:09:13.84ID:8aj5mEPz0
右クリ+ホイールのタブ切り替えの時スクロールしてしまう
2018/01/09(火) 16:16:53.94ID:DVV5auZy0
>>175
んだね
ちょっと前からずっとそのバグが有る
2018/01/09(火) 18:29:59.29ID:YYoG0DAb0
マウスカーソルが何かの拍子にハンドカーソルや入力中カーソルのままになったりするのはおま環?
2018/01/09(火) 18:40:42.96ID:zkaFtRQe0
それもずっと前から
2018/01/09(火) 19:58:49.00ID:rk/gHjEs0
win10タブレットPCでキーボード接続時、タッチバッドで2本指スクロールさせると
初動で引っかかるのもおま環?
画面を直接2本指スクロールの場合は引っかからないんだけど
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8c-LhNj)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:28:59.54ID:kAqhiECb0
俺は画像の図1のような配置なんだけどさ
vivaldiの最初期はタブバーの上でホイールコロコロすると
図2のようにタブバー自体のスクロールを出来たんだよね
verいくつか忘れたけどいつの間にか同操作をすると図3のように
タブが一つ一つ切り替えるようになっちゃったんだよね(右クリ+ホイールくるくると同じ動作)
タブをいっぱい開くからさ、タブバー上でのホイーリングは
タブバー自体をスクロールするようにしたいんだけど
誰か解決策知ってる?
2018/01/10(水) 01:48:41.48ID:yQ6MfxYL0
>>180
設定→タブ→タブ機能→スクロールでタブを切り替える←チェックを外す
2018/01/10(水) 02:27:19.95ID:AJ3I+ZCz0
ンモー エッチなんだから〜
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8c-LhNj)
垢版 |
2018/01/10(水) 03:23:46.10ID:aq7rAibV0
>>181
レスありがとう
でもその設定だと今度は右クリ+ホイールでタブを切り替える機能が無効になっちゃうんだよね・・・
>>182
ツッコミありがとう
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc6-aKZ8)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:36:07.71ID:Z65esa2+0
http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20266271.html

動画見れねえぞクソボケ
2018/01/10(水) 13:44:16.19ID:/gTQBUiMM
普通に見れる
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6a-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:01:55.72ID:zPBPwosr0
>>184
見れる
おま環
2018/01/10(水) 14:08:07.92ID:tHSIi8vA0
見れない時はまず広告ブロック系を疑うべきだよね
2018/01/10(水) 15:01:51.50ID:A4awzEfY0
>>184
ホワイトリストに入れろ
2018/01/10(水) 15:10:57.40ID:EBuiO+cb0
>>184
アドブロック切れ
あとGhosteryみたいなの使ってるならそれも切れ
2018/01/10(水) 20:13:42.66ID:6DCcbJ8U0
>>184
Linuxで使ってる俺も見れてるんだがどんなアホ設定してんだよw
2018/01/10(水) 21:05:29.22ID:z6PI6Gxr0
すごい一斉攻撃
2018/01/10(水) 21:06:37.90ID:+Qjv5Syp0
使ってる本人が一番のクソだったってオチだからな
2018/01/10(水) 21:46:25.66ID:2vSU2sze0
>>184 。・゚・(ノД`)・゚・。
2018/01/10(水) 22:58:09.96ID:mtclS5F70
Intelの例の脆弱性問題にまだ対応してないよね?vivaldi

ここのみんなは大丈夫なの?俺不安だからvivaldiが対応アナウンスするまでは他ブラウザでセキュアなブラウジングするつもりなんだけど
2018/01/10(水) 23:01:24.40ID:XEXSM6SO0
windowsが対応したみたいだからwindows使ってるなら大丈夫じゃねーの?
2018/01/10(水) 23:11:50.91ID:h6lufkwP0
>>194
IntelCPUの脆弱性のMeltdown対策はOSとマイクロコードパッチで対策するもんだよ
Spectre対策はChromeも64からだからまだ降りてきていない
Vivaldiも中のChromiumが64になれば対策済みになる
https://www.chromium.org/Home/chromium-security/ssca
2018/01/11(木) 01:16:31.49ID:mRi5XP4I0
Meltdown回避はマイクロコード必要じゃないぞ
必要なのはSpectreのv2
2018/01/11(木) 06:17:38.91ID:pNf6emRh0
IntelのCPUバグについては、4gamerが分かりやすくまとめたから
一度目を通してみるといいかも
2018/01/11(木) 06:18:32.59ID:pNf6emRh0
あった
これ

Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。
ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
2018/01/11(木) 07:40:05.45ID:duwv/R0f0
MeltdownもSpectreもCPU側でなくても対応可能。
MeltdownはWindowsもLinuxもOSアップデートで対策済み。
SpectoreはFirefoxは対策済み、
GoogleChromeの場合は次のアップデートで対応だけど、以下で対応可能。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099729.html
vivaldiはさらに遅くなるかもだから上やってたほうがいいのかな。
2018/01/11(木) 07:50:33.36ID:mRi5XP4I0
>>199
>>200
どっちも情報が古い
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
>Variant2へ対策するには,BIOS(UEFI),より厳密に言うとCPUの
>ファームウェアにあたるマイクロコードのアップデートが必要で,
>それを行って始めてVariant2対策は完了となる。
2018/01/11(木) 07:55:54.30ID:PFtrUzjI0
bios書き換えると遅くなるって書いてあった
2018/01/11(木) 12:15:24.29ID:BHa6n4yb0
「当たり」の旧世代CPU使ってる人は対策パッチも当てずにスタンドアロン作業用マシンにしちゃうのが正解っぽい
ネット接続はMacbookとかよりセキュアなマシンでやらないと危険
2018/01/11(木) 14:51:33.73ID:+SqqepRp0
おまえだけやってろ
2018/01/11(木) 17:21:14.15ID:ZV6T5ThM0
本当はとっくの前から知ってたのに隠してたんだろうね
2018/01/11(木) 17:36:07.42ID:wAQECDH20
また根拠のない陰謀論を展開するバカが現れる
2018/01/11(木) 17:38:40.73ID:PFtrUzjI0
反陰謀論唱える人の頭の中はプリズム計画とかも存在していなかった事になっとるのかね?ん?
2018/01/11(木) 17:48:14.75ID:wAQECDH20
はぁ。。。ほんとバカだな。自分で論点ずらしてることにも気づけないのか?誰も陰謀が全く存在しないなんて言ってんだいだろ。
インテルが脆弱性を意図的に隠していたというなら、根拠を見せろってんだ。

個別の事例が否定されたからって、全体論が否定されたことにならんのだ。ホロコースト否定論者がやってることと同じじゃないか。
NSAが自国民に対しても監視や盗聴をしてるなんて、なんて映画でさんざんネタになってたことだぞ。

そんなことだから知性がなめくじ並って言われるんだよ
2018/01/11(木) 17:59:34.53ID:PFtrUzjI0
ガイジはほーんまガイジなんやな
skylake以降はパフォーマンス低下が軽微とのことだがその件についてどう思っているのかねチミ?ん?
2018/01/11(木) 18:06:17.32ID:wAQECDH20
>>209
ガイジはお前なんだよ。世間の中でまことしやかにささやかれてる陰謀論のうちの一つが正しかったとして、
他の陰謀論まで正しいなんて考えるお前の思考回路がな。
そんな思考回路では月面着陸陰謀論まで正しいことになるんだぞ?自分でバカなこと言ってるって自覚ないのか?
2018/01/11(木) 18:19:56.71ID:PFtrUzjI0
はいガイジに特有の論点逸らしきましたきちんと質問に答えてもらえるかな???
ガイジの萎縮した脳味噌じゃ無理かな〜ww
2018/01/11(木) 18:21:37.95ID:vg8y4l9J0
>>211
これはさすがにお前のほうが狂っとるで
2018/01/11(木) 18:22:52.10ID:+5Tm5eyZ0
スレチを続ける奴は総じてキチガイやぞ
2018/01/11(木) 18:36:36.30ID:wAQECDH20
>>211
CPUの性能が高いから、今回の脆弱性へパッチを当てたことによる性能低下をカバーしてるんじゃないのか?
今回の脆弱性をあらかじめ知っていたから、性能低下が比較的軽微だって因果関係の証明にはならないぞ。
いずれにしても客観的な根拠を提示できないのだから、可能性の範疇でしかない。
2018/01/11(木) 18:39:57.55ID:wAQECDH20
>>211
むしろ今回の脆弱性をskylake世代の段階で知っていたなら、この段階で性能低下は起きないはずだ。
今回のことで性能が軽微とはいえ低下するのはおかしいだろ。

それとも何か?軽微の性能低下は陰謀を悟られないためのアリバイ作りだとでもいうのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8916-YNmt)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:18:01.62ID:xQpIgRGM0
>>213
スレチを続けるのにガイジとちゃう俺様が通りますよっと
2018/01/11(木) 21:28:34.24ID:duwv/R0f0
>>201
情報が古いんじゃない。Attack Vector考えると一般的にはそれ以上の対策は過剰。
もちろん出処の分からないソフトウェアを頻繁に使用するならこれを悪用される可能性はあるけど、その場合はこの脆弱性以上のリスクがあるってこと。
インパクトは大きいけどセキュリティ的にビビる程ではない。
2018/01/11(木) 21:59:16.30ID:wAQECDH20
>>211
さんざん人を罵倒しておいて詫びの一つも言えんのか?
2018/01/11(木) 22:27:32.54ID:CbJDX4Uh0
>>218
I'm so sorry to reply late.
Fuck you!
2018/01/11(木) 22:40:26.95ID:yB3BJGgm0
喧嘩なら喧嘩スレ立ててやれ
2018/01/11(木) 22:45:23.87ID:wAQECDH20
>>219
こいつが本物だろうが偽物だろうがクソやなwww
2018/01/11(木) 22:57:04.02ID:CbJDX4Uh0
(*´┰`*)ゞ テヘペロ
2018/01/11(木) 23:19:30.02ID:ZV6T5ThM0
このスレ、急に発狂した人がたまにくるんだけど、同じ人?
2018/01/11(木) 23:42:29.82ID:LkKkoquc0
そんなことはどうでもいいから早くメーラーを出せ
2018/01/11(木) 23:42:37.56ID:NuLcGTHb0
>>223
多分そうだと思うんだよね
2018/01/11(木) 23:43:20.87ID:xY9wvOBZ0
こんなゴミまで作り出しちゃったIntelは罪深いわ
2018/01/12(金) 00:18:24.11ID:J4i6MheQ0
>>224
メーラーなんていまどき使うか?ウェブメールで充分だろ。立ち上げるたびにPCに負担かかるし、
バージョンアップでまともに読めなくなったりするわでさんざんだぞ
2018/01/12(金) 00:31:20.41ID:6ucGmqDr0
いや、お前が要るか要らないかじゃなくてテッツナーが作るって言ってたんだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:32:07.59ID:1GLENmqL0
メーラーはThunderbirdのポータブル版でいいわ
2018/01/12(金) 00:55:59.80ID:J4i6MheQ0
>>228
なるほど
2018/01/12(金) 01:39:07.76ID:WobmqTbo0
RSSリーダーとしてのメーラーが欲しい。
2018/01/12(金) 01:48:31.37ID:KfL7QqyN0
Vivaldi とは切り離したメーラーがほしいな
もうどこもメーラー作らないし・・・
2018/01/12(金) 02:27:08.67ID:2bvklmaV0
ずっとbecky!のままだわ
2018/01/12(金) 02:30:31.52ID:7YTdwVvu0
edmax使い続けて、もう10年以上になるわ
2018/01/12(金) 02:39:22.53ID:yltX5MLL0
>>234
スレ違いだけどそのメーラーはつい最近サポートが終了したみたいだね

老舗メールソフト「EdMax」の開発とサポートが終了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099753.html
2018/01/12(金) 13:55:28.39ID:qKw8uoAp0
メーラー作っても金にならないから、どこもメーラー作らないのかな?
2018/01/12(金) 13:56:27.18ID:JdiZV7Gk0
需要がない誰も使わない金にならないだからいらない
2018/01/12(金) 13:57:10.94ID:qKw8uoAp0
座して死を待つのみか
2018/01/12(金) 14:38:19.74ID:vlDpG38U0
需要が少ないうえに要求水準が高いからなそりゃ避けられる
2018/01/12(金) 14:40:51.10ID:XASb2og+0
メールは歴史が長いのもあって
多バイト処理含めて処理がめんどいだろうからなぁ
2018/01/12(金) 18:03:56.45ID:+bAexyMH0
>>231
同じく
拡張頼みじゃなくてデフォで欲しい
2018/01/12(金) 18:11:22.28ID:bm3Ooqa30
Thunderbirdが買い手探してなかったっけ?
Vivaldi買収して取り込めば良いのに。
2018/01/12(金) 18:16:57.98ID:J4i6MheQ0
他人が作ったコードなんて邪魔にしかならんだろ
2018/01/12(金) 20:45:15.19ID:K8IyORpg0
Opera内蔵メーラーはRSSリーダーとして使ってたな
脱OperaしたときにGoogleリーダーに行って
Googleリーダーが死んだときにFeedlyに行ったから
メーラーが来たらRSSリーダーとして試すつもり
2018/01/12(金) 20:54:38.35ID:fUeUGo7I0
>>235
その記事読んで気になったのだが作者さんはだいぶお歳だったので
もう鬼籍に入られたのだからなのかな・・・

そういう俺は未だ電信八号使っていたり。
2018/01/12(金) 21:52:09.55ID:rBiST7i70
>>231,241
禿同
2018/01/12(金) 23:30:13.53ID:5MjunEzC0
往年のpresto operaユーザーでしたが、同期機能が付いたのでVivaldi使ってみた。
マウスジェスチャーの感覚がoperaと同じで嬉しいけど、ブラウジングはChromeと変わらないね。やっぱりprestoじゃなきゃだめだわ。
2018/01/12(金) 23:46:22.06ID:DVEHVrSY0
>>247
Prestoの軽快感を求めるならFirefoxQuantumの方が近いかな
現状でVivaldiはPrestoの機能を再現する方向に進んでるっぽい
2018/01/13(土) 09:19:33.40ID:JBHC1gar0
prestoすっかり使わなくなった
2018/01/13(土) 11:19:06.95ID:Nzc1tbf7C
こんな記事が出てたよ。たかあきには今後とも頑張ってほしい。

【海外で働く人にインタビュー!】ノルウェーのWEBブラウザ会社Vivaldi | TRIPLER(トリップラー)非日常の体験をあなたへ
http://tripler.asia/vivaldi/
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:10:29.39ID:1OriSfI+0
Opera Link的なものって実装された?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:17:10.15ID:I8Oj2sO20
Firefox Sync的な物は2017/11/28 Snapshot 1.14.1030.3以降に実装されてる
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:48:33.48ID:1OriSfI+0
マジか
正座して待ってます
2018/01/13(土) 23:51:52.03ID:WhFqyWB70
今すぐスナップショットを入れればいいんじゃないの?
2018/01/14(日) 00:21:04.32ID:4wkkrUl+0
あぁまた例の変なのが沸く定期
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:43:42.74ID:khzQ7Y5U0
>>254
まあstableに入ってくるまでマターリ待ちますよ
急いでいるわけではないので( ´∀`)
2018/01/14(日) 05:31:20.26ID:7SD+6Yfla
firefoxから移行考えてるんだがhttp://blog-imgs-37.fc2.com/k/e/s/kesemoi/IMG166.jpg
これ見たく終了時に開いてるタブを保存するか消すか選べる設定ってある?
拡張でもいいんだけど…
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/14(日) 06:25:41.23ID:11u7p/in0
終了時タブの復元だけなら設定変更でいけるが保存か破棄かは選べんな
(設定 → 起動 → 起動時に開くページ → 最後のセッション)

これを選べるようにするChrome拡張も見当たらない気がするんで…
Vivaldiの設定触らず、Session BuddyってChrome拡張を組み合わせて
起動後に復元したいセッションを選択する、が、割と近いか?

まどろこっしいけど、これしか思いつかんかったw
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a28-78Hd)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:41:46.15ID:Md5Z3oHw0
>>257
ファイル→現在のタブをセッションとして保存
ファイル→保存されたセッションを開く
ならデフォルトであるよ
両方ショートカットキーとかマウスジェスチャーを設定することもできるし

終了時に保存するか選ぶことはできないけど
2018/01/14(日) 12:57:32.17ID:HAAn+GE80
起動時のスタートページ設定しても空白のままでワロタw
根本的に問題があるゴミブラウザ確定
知り合いが絶賛してて勧めて来たがこんなもん使えるかよw
もう奴とは縁切りで無視だ
2018/01/14(日) 13:04:49.69ID:qu9bonhr0
良かった、これで解決ですね
2018/01/14(日) 13:11:22.77ID:0de8nDMz0
起動時に最後に表示していたポップアップウィンドウのみが復元されるようになって困っています。
メニューバーが表示されていないウィンドウで、
アドレスバーは入力できないし、お気に入り等も表示できないのでページの移動もできません。
最後に開いていたタブの情報をクリアすればいいんでしょうか?直し方わかる方いたらお願いします。
2018/01/14(日) 13:40:33.41ID:xK8nsyhL0
おれも狐から移った組だわ使ってたアドオン殲滅されてこっちのほうが使いやすくなった
2018/01/14(日) 14:24:48.30ID:zTHhebve0
マウスジェスチャを何とかして欲しい
2018/01/14(日) 17:02:42.02ID:BbBOz+8OM
公式日本語フォーラムで具体的な要望を書けばいいよ
2018/01/14(日) 17:04:24.22ID:Ndj+zAor0
日本語要望フォーラムに上がってるのは結構採用されてるからね
2018/01/14(日) 17:56:58.97ID:IcX28ucaD
>>262
一個開いてる状態でもう一個開くとなんとかなるんじゃないかな?
2018/01/14(日) 18:03:39.42ID:iRNqUc4h0
最近ダウンロード中に落ちることが多くなった
困ったな
2018/01/14(日) 18:16:47.63ID:0de8nDMz0
>>267
ありがとうございます。直りました!
2018/01/14(日) 19:53:26.79ID:lcl6cMMz0
開発者ツールが開けないのは仕様?
2018/01/14(日) 19:56:05.19ID:q7vvxNd90
おま環
2018/01/14(日) 23:03:47.70ID:bSkEkJWX0
流石にバカすぎるわ。
2018/01/15(月) 00:03:01.20ID:lRu2WQLC0
>>268
正直、ダウンロードだけはFirefox ESRのアドオンに任せてるわ
そっちのほうが優秀だしね
2018/01/15(月) 01:04:33.53ID:YQ3CbazAa
video Downloadhelperって使えないの?
使える拡張あったら教えて
2018/01/15(月) 01:39:08.38ID:sAJjVfZw0
>>274
ダウンロードしたいURLさらしなよ
2018/01/15(月) 02:07:56.60ID:1cV7hiwZa
>>275
別に変なのじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=-DDjZWOHSKU
YouTubeなんだけど落とせない
2018/01/15(月) 02:44:54.96ID:/RTHWb290
ダウンロードはEagleGetってソフト使ってるなぁ
拡張と単体をインストールしておけば便利
2018/01/15(月) 04:33:08.67ID:xoJ3KF1I0
youtube-dlが便利だけどcuiガーとか言われると、まぁ人を選ぶよねと思わざるを得ない
2018/01/15(月) 11:48:26.98ID:EvWGmB8o0
Google Chromeウェブストアで公開されている拡張で
YouTubeはダウンロードさせないだろ
どれでも駄目だよ
2018/01/15(月) 14:20:18.26ID:8kaXyp6S0
youtube-dlg使えばいいだけかと
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e56-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:50:26.23ID:hHdIjEBI0
Youtubeの4GBオーバーの動画ってヅンロードできないですよね?
2018/01/15(月) 14:51:47.26ID:Aor4eFio0
ヅン
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e56-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:04:15.69ID:hHdIjEBI0
ズンロードですねすいまそ
2018/01/15(月) 17:01:52.75ID:165xf7J10
ズンヤースだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c2-+hOP)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:48:39.64ID:s9LXxC3H0
ズンズンズンズンドコ♪
2018/01/16(火) 00:45:42.84ID:znZcu4ky0
ひろし!
2018/01/16(火) 01:07:13.20ID:a+xEmnz70
このブラウザはビデオダウンロードヘルパーの設定が出来ない
設定しても一度閉じるとチェックが外れてる
俺だけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a3d-M7f8)
垢版 |
2018/01/16(火) 17:31:58.98ID:MwvwGK3A0
このスレの奴らに言われてsync導入した方へ

データ移行のためsyncを導入したと思いますが、
現在は「設定」項目の同期は不可能です。
(同期されるのはchromeの設定項目であり、vivaldi固有の設定項目は同期されません)

これから導入する方も、現在のsyncによる環境移行はできませんし
そうした情報はデマですので十分御注意を。
https://forum.vivaldi.net/topic/23536/synchronizing-works-only-for-a-few-components/8
2018/01/16(火) 17:43:15.96ID:EXgVN4SY0
スナップショットで vivaldi://sync-internals を開くと、いろいろ見えて面白いね。

>>288
Yes.
You know that Sync is currently testing feature (not final yet) and a Snapshot is a beta browser for showing new features.
You can see at vivaldi://sync-internals what is synced.
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e8c-Y4zN)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:03:35.96ID:FI8iOkts0
ブックマークはもちろんのこと
スピードダイヤルやレイアウト設定もクラウドからの同期で一発にしてほしいな
Operaの時はスキンも含めた細かい設定は再インストールの度にちまちまやってた気がする
2018/01/17(水) 02:51:09.79ID:IddGNM+P0
なんかフォントがおかしくなったていうか
ぼやけて表示されるようになって困ってる
一応一番新しいの入れ直してみたんだが改善されない

Win10 64bit
1.13.1008.40 (Stable channel) (64-bit)

同じページをEdgeで表示させるとちゃんと出るんだけど、なんだこれ
2018/01/17(水) 02:52:52.68ID:V401I/9B0
>>291
画像見たいかな
見ても何も助言出来ないと思うけど
2018/01/17(水) 03:01:11.59ID:lsf1EoJO0
>>291
それグラボが問題
2018/01/17(水) 03:01:21.48ID:IddGNM+P0
うpロダよくわかんないけど
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org505699.png
2018/01/17(水) 03:02:08.02ID:IddGNM+P0
>>293
そいや先日3Dいじろうと設定いじったんだ。
ちょっとデフォルトになおしてみます
2018/01/17(水) 03:04:34.82ID:IddGNM+P0
お騒がせしました。
グラボの設定を出荷時にリセットしてVivaldi立ち上げ直したらスッキリ戻りました
ありがとうございます
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e585-78Hd)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:52:06.13ID:JD89bVyL0
このブラウザって多重起動を禁止する設定とかないの?
その性でタブがちょくちょく消えてしょーもないんだが…
2018/01/17(水) 14:56:42.43ID:mRa9v9/50
その性(サガ)でw
2018/01/17(水) 15:30:22.99ID:/mNyqSbk0
何かダウンロードした時にブラウザー通知が出るけど、この通知をダブルクリックしてファイルを開くことはできませんか?
2018/01/17(水) 18:29:08.65ID:UacWwvEl0
Vivaldiもめっちゃメモリ食うなあ
2018/01/17(水) 18:35:38.85ID:qmvWLI6x0
Snapshot 1.14.1072.3
2018/01/17(水) 18:36:32.85ID:lsf1EoJO0
Vertical Reader Mode – Vivaldi browser Snapshot 1.14.1072.3
Read.crx 2 リファラー問題でまた書き込めなくなった
2018/01/17(水) 19:35:23.43ID:Jjj3qjW90
>>300
Chromium使ってる限り、メモリはどんどん喰う仕様じゃないの?
2018/01/17(水) 19:36:18.82ID:Jjj3qjW90
>>301
サイズが 45.2MB もある
2018/01/17(水) 21:03:04.03ID:NZUbQDK9M
Vertical Reader Mode ……縦書きに需要はあまりない気はする

リーダービューで縦書きにできるけど、リーダービュー表示にできるページが限られてるので
いざ読もうとするページが縦書きで読めなかったりする

あと、このスレを縦書きにしたらまともに読めない
使わないからいいけどね
2018/01/17(水) 21:14:35.09ID:g5K+h/ox0
個人的には結構うれしい
2018/01/17(水) 22:18:25.74ID:0LdDYM+90
たてがきのほうが目が疲れない気がする
2018/01/17(水) 22:22:31.62ID:rfaJWHSl0
flashがことごとくうごかなぁい。
 
死んだ小鳥がかわいそう。
2018/01/17(水) 22:48:21.01ID:V401I/9B0
いい加減右クリホイール直せやなにしとんじゃ
2018/01/18(木) 02:33:07.79ID:lYkNaW0b0
outlook.comつかえねぇ
このSSダメダメ
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c2-7E8v)
垢版 |
2018/01/18(木) 03:47:29.83ID:MFOBgtUL0
Snapshot 1.14.1072.3ダメダメだからSnapshot 1.14.1064.3に戻したわ
read.crx2使えないとFxから移行した意味なっしんw
2018/01/18(木) 14:14:54.03ID:Fisjq/qO0
>>309
右クリックを押しながらホイールでのタブ移動すると
ウェブページが動いてしまう問題だっけ?
ぜーんぜん治る気配が無いねw
2018/01/18(木) 15:21:20.95ID:KIlpiK3K0
スナップショットを追わずに正式版を待ってれば余計な混乱を避けられるんじゃないか?
俺はこの考えで余計な習慣が一つ消えたけど
2018/01/18(木) 15:44:26.70ID:1l76wU+m0
>>313
Vivaldi は正式版ですらバグまみれなんだよね・・・
2018/01/18(木) 16:40:59.30ID:VdFSUvC00
>>312
それだけじゃなくてタブの移動が出来なかったり飛んだり逆になったりめちゃくちゃになるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-Z+PK)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:43:09.14ID:fMLsXUuh0
opera12まではoperaメール使ってたけど
パソコン新しくしてvivaldiをメインにしてOpera12.Xはインストールしなかった
vivaldiはメール機能まだ無いので仕方なくサンダーバードとやらをいれたら
そこそこ便利だしvivaldiにメール機能追加されても使わないかもしれない
ブラウザ立ち上げると大量のエロ画像やエロサイトのタブを膨大に開いているから時間がかかるしね
その点メールソフトは単機能だからすぐ起動してすぐ使える
2018/01/18(木) 16:53:02.33ID:PVowWMCZ0
vivaldiもbraveみたいにvivaldiトークン発行して
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 853e-Lo/q)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:08:29.30ID:6cjZ+/Eb0
Braveに乗り換えるか
2018/01/18(木) 19:19:45.92ID:sSuPm9ch0
Snapshot 1.14.1072.3 は、コンテキストメニューが何かズレた位置に出る。少しキモチワルイ。
2018/01/18(木) 20:16:07.39ID:7Y9VAFgk0
今回のSS1.14.1072.3はchrome部分もかなり変更されてるせいかなんだかもっさりするな
vivaldi://flagsでいじってみたがあんまし変わんない
2018/01/18(木) 20:18:47.53ID:MWIMDpzF0
Google Chromeの不正な拡張機能、大手組織を含む50万ユーザーが利用 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/18/news060.html
2018/01/18(木) 21:52:29.29ID:m+QtihAs0
最新のSS、Cookies周りの挙動も変だよね?
保存されてないのか読み込まれないのか詳しくみてないけど
どのサイトも毎回ログインしないといけなくなったわ
2018/01/18(木) 21:59:45.64ID:/9Mkm1cZ0
>>313
どっちも追わないことでかなり楽になれたよ
2018/01/19(金) 01:31:43.85ID:F/ZRDyoL0
どのブラウザのスレにも最新の安定版を入れないアピールで
情強を気取るのが湧くんだな
セキュリティホールもおま環もただ放置してるだけじゃ解決しないだろうに
2018/01/19(金) 01:39:10.52ID:82inCuhN0
良くなったところよりも悪くなったところのほうが目に付くのは人の常ではあるが
さすがにこいつはねえ・・・
2018/01/19(金) 01:44:15.48ID:fYRNfr+A0
どのスレにもマウント取ることに必死や人がいるんだな
ジョークもわからないとか余裕なさすぎやろ…
2018/01/19(金) 01:50:58.83ID:F/ZRDyoL0
>>326
まさに最新版の安定板入れないアピールこそが
そのマウント取ることに必死な人だと思うけどな
急に語尾が猛虎弁とか余裕なさすぎやろ・・・
2018/01/19(金) 02:04:22.89ID:zDP8FxJV0
ブラウザのスレで入れてませんアピールはわけわからんもんな
2018/01/19(金) 02:36:29.83ID:xb9UbSIs0
先っちょだけだから・・・
2018/01/19(金) 02:58:37.58ID:fYRNfr+A0
>>326
猛虎弁って何?ていうか使ったから何なの?なにか気に障ったのかなかな?
あと、もう一つわざと間違えて書いた言葉あったんだけどツッコんでくれなくて悲しい…
もうちょっと心に余裕持ってほしいなあ

つーか313の彼に対してわざわざアンカを付けた皮肉短文レスに気付かずマジレス&便乗レスとかマウント以外のなんでもないよね

ほら、またツッコミどころ幾つか盛り込んだから頑張ってツッコんでくれていいぞ
2018/01/19(金) 04:20:07.05ID:x0Ywt7VJ0
最新SS、自分が使う範囲では特に大きな問題はなく使えてる
2018/01/19(金) 04:27:09.99ID:82inCuhN0
叩かれたんであわてて釣りアピール始めるキッズかわいいよ
それで騙せてるつもりなところが特にね
2018/01/19(金) 05:47:49.31ID:OOJQP/Dsd
それより自分に対して安価つけてるって誰かいってやれよ
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5c-OYd1)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:48:58.20ID:UlDwfQni0
画像検索してサムネ表示された画像をクリックしても反応が無い
しょっちゅうそんなことが起きるんだけど、何か改善方法ないですか
2018/01/19(金) 06:25:17.63ID:NR+11JKy0
VivaldiとOSのバージョンくらい書けよ
2018/01/19(金) 10:59:36.14ID:3vYai6/30
不具合あるけど環境絶対書かないマン(笑)
2018/01/19(金) 12:36:48.91ID:is4tnaFD0
ここvivaldiスレなんだから
スナップショット版だろうと安定版だろうとどちらも発言すべき
ドッチが良いとかそういう問題では無い

うちはスナップショット最新版1.14.1072.3入れたら広告ブロック機能が最初のページだけ反映されなくなってしまった
あとCPU使用率が10%くらい増えたような気がする
1つ前の1.14.1047.3に戻したら直ったわ@win10
2018/01/19(金) 12:43:20.07ID:ETs7IXUS0
CPU使用率が上がったのはChromiumが例のCPU脆弱性対応版の
64に更新されたせいだと思う
正式版でもたぶん元に戻らないかと
2018/01/19(金) 12:58:10.01ID:is4tnaFD0
>>338
あー・・・アレかあ
うちAMDだから特に要らないんだけどなあ・・・
2018/01/19(金) 13:55:24.85ID:IpzavgRi0
縦書きリーダーモードってどうやるの?

・・・と悩んでいたのですが自己解決しました。
UI の言語が ENGLISH だと駄目で、JAPANESE に変更したら設定できるようになりました。
うーん、いまいち。要望出しといた方がいいかなあ。
2018/01/19(金) 14:24:55.83ID:UD+J8fFt0
リンクの下線が途切れ途切れで違和感ありまくりんぐ
2018/01/19(金) 17:02:51.89ID:0N8yH30M0
「サイゾーウーマンの最新記事を通知しますか?」
http://www.cyzowoman.com/2018/01/post_170428_1.html


ってポップアップみたいなものが出てくるけど、
こういうのってVivaldi本体だけじゃ防げないの?
やっぱuBlock Originとかで防ぐしか無い?
2018/01/19(金) 17:13:16.00ID:NXW4NpO70
>>342
それはWeb Notifications といってWEB全体の機構なので
ここから通知をブロックすればでないはずだけど……
chrome://settings/content
2018/01/19(金) 18:07:34.34ID:6ZRgvHC80
通知を登録する以前のポップアップのことだと思うよ

>>342
特定のサイトだけなら cyzowoman.com とかドメイン単位で JavaScript 無効にすれば本体だけで行けるけど
全てのサイトで同様のポップアップを防ぐために 全体で JavaScript 無効化すると正常に表示できないコンテンツ多そうだから厳しいね。
2018/01/19(金) 18:39:29.68ID:Jl5yS15Y0
1.14.1072.3で実際のマウスポインタの位置とソフト側で認識される位置がズレることない?実際のカーソル位置より上の方が反応する事あるんだけど
なんかどんどん不具合増えていってない?
2018/01/19(金) 23:40:49.82ID:qpeaTWsA0
>>343
>>344
わざわざ有り難うございます
すべてのサイトで無効化したいのですが、
JavaScriptを無効化すると支障が出てきますね・・・

よく見るサイトだけ、個別に設定してみます
2018/01/20(土) 01:11:59.99ID:w5o1CioN0
Release Candidate for a minor update to Vivaldi 1.13
https://vivaldi.com/blog/release-candidate-for-a-minor-update-to-vivaldi-1-13/

1.13.1008.44
2018/01/20(土) 13:53:24.86ID:uBiHCnsF0
1.14.1072.3 (公式ビルド) (64-bit)
はちょっと挙動がおかしいな。
ログイン情報とかが維持されないし、WEB上からログインするタイプのゲームのランチャーが起動しない。
2018/01/20(土) 16:30:49.86ID:JqfFJPQZ0
こっちは拡張機能で不具合が出た
operaでも同様の不具合が起きるし古いバージョンで試すと問題なかったから
Chromium由来なんだろうな
2018/01/20(土) 17:41:53.43ID:/dI8pS7e0
>>347
これ安定板のアップデートだろ?アップデート通知来ないんだけど
2018/01/20(土) 17:47:18.23ID:MXFqoR/30
>>350
そんなのキにせずに、公式サイトに飛んで直接落とすといい
2018/01/20(土) 17:59:34.97ID:/dI8pS7e0
https://vivaldi.com/download/

ここでもまだVivaldi.1.13.1008.40のままだわ
2018/01/20(土) 18:07:23.48ID:IS0pdi9c0
そりゃrcなんだから自動で来るわけない
2018/01/20(土) 18:09:24.42ID:TBF+wWFY0
リリース候補版

リリース候補版とは、
製品として正式に公開されるソフトウェアの候補となるバージョン(版)である。
製品候補版も同義である。
英語では「Release Candidate(リリース キャンディデート)」と呼ばれ、
頭文字を取って「RC」と略して表記される。
2018/01/20(土) 18:39:48.44ID:JnbfO36o0
>>345
同じだわ
2018/01/20(土) 19:34:56.18ID:QJs4iJrF0
>>355
フォーラムによると開発も把握してるみたいだけど2ヶ月ぐらい前のタブ切り替えのスクロール周り未だに直ってないしこれもいつになるか分からんね
2018/01/20(土) 19:39:50.51ID:e0jSQhAe0
>>356
優先順位が低いのかしら?
タブの切替なんて結構使いそうな気がするけどねぇ・・・
2018/01/20(土) 22:03:40.22ID:5L0y+x020
amazon primeビデオが再生できんくなった
おれだけけ?
2018/01/20(土) 22:11:40.50ID:JnbfO36o0
バックグラウンドタブでYoutubeとか動画流しながら、
今使ってるタブ閉じると結構な頻度でフリーズ寸前まで重くなる

これはおま環か?それとも他に同じ症状のやついる?
2018/01/20(土) 22:19:55.60ID:evG79q7E0
abemaでガクガクになるな
2018/01/20(土) 22:42:00.81ID:fDK6Rphr0
やっぱり例のCPUの脆弱性のせいか最近動画再生の負荷が上がったよな
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de5-16v+)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:17:55.80ID:XG3NMPad0
動画サイトによってはシークバーとかが反応しなくなってるな。
2018/01/21(日) 01:35:23.55ID:zbTaP54I0
Ryzenってのに乗り換えればいいの?
2018/01/21(日) 05:20:39.40ID:5Co7lpL10
イエス アイ アム!
2018/01/21(日) 10:25:39.99ID:dE3YRKGz0
複数ウィンドウを開いてるときに外部からURLを開くとアクティブなウィンドウ以外で開くバグが再発してるなぁ……
2018/01/21(日) 13:07:47.68ID:BVfZgdPh0
ここだけ見てると使い物にならない感がすごい
2018/01/21(日) 13:18:43.85ID:PRs+QbEp0
動画重いおじさんはわりどどのブラウザスレにも生息しているよ
2018/01/21(日) 13:54:57.13ID:ze8AXfbT0
>>366
タブサイクラーでスクロールされるのは凄い鬱陶しいので早く治して欲しい…
2018/01/21(日) 14:33:42.31ID:u7iBfNIGM
>>345
ググった結果のリンクが押せないわ
2018/01/21(日) 15:35:26.34ID:sBz+B7cO0
自動アップデートで入る最新版入れたらリンク押しても
反応しない不具合とかいろいろ出たから
公式に置いてあるバージョンに戻したわ

公式に置いてあるバージョンが古いのはなぜなんだw
2018/01/21(日) 17:18:05.35ID:MCMipkDv0
公式にちゃんと上がってるけど
https://jp.vivaldi.net/2018/01/16/1-14-1072-3/
2018/01/21(日) 17:41:41.51ID:t8xrCjD70
>>371
それただのスナップショット
2018/01/21(日) 20:41:29.00ID:LlIzq8mX0
ブックマークバーに作ったフォルダの内にある複数リンクを一気に開けるように
できる方法はありませんか?
2018/01/21(日) 20:59:03.36ID:rZ/On5c1M
中ボタンクリック
2018/01/21(日) 21:02:03.14ID:LlIzq8mX0
それ試したんですけどできないんです。
2018/01/21(日) 21:06:42.45ID:LlIzq8mX0
あれ…バーにあるフォルダならできますね。
その中にあるフォルダのリンクがやっぱり開かないです。
2018/01/21(日) 21:10:56.06ID:fmgZ2/BM0
>>356-357
直し方がなかなか分かんないんじゃないの
2018/01/22(月) 19:40:44.12ID:eIwSUS+G0
Vivaldi 1.13 Minor Update (Spectre Fixes)
https://vivaldi.com/blog/minor-update-spectre-fixes/
※ for Linux.
2018/01/22(月) 19:55:08.11ID:2NxkiIsW0
1.13.44 Stable Win版も来たね。
2018/01/22(月) 20:16:30.84ID:jp7k3K6C0
二つ窓開けてる時に終了すると、
次に起動したとき片っ方だけしか開かないんだけど。
これちゃんと終了前の状態で起動する方法ある?

起動時に開くページ 最後のセッション

にはチェック入れてるんだけど
2018/01/22(月) 21:07:43.84ID:f3fLNbjY0
macだと起動時に「chromeなんとかにアクセスを試みています」とか出るんだけど何コレ?
2018/01/22(月) 23:44:47.87ID:Vn7ZHdTw0
refererなおらねー
2018/01/22(月) 23:53:21.40ID:8tPoHMS20
Snapshot 1.14.1077.3
2018/01/23(火) 00:12:03.12ID:thnNQ/5B0
記録済のパスワードが変なところに表示されるの直ってるな
2018/01/23(火) 01:06:40.75ID:YC6zX5vB0
chromeから今日乗り換えたけど、Vivaldiめちゃくちゃ重くないか?
検索しても遅いし拡張機能もすぐにインストールされない
こんなもんなの?
2018/01/23(火) 01:41:19.88ID:3PNbLCQI0
intel CPU向けのホットフィックスあったからそれ絡みで本家より更新遅れてるのかもな
2018/01/23(火) 01:51:45.86ID:7QJQlxC+0
最近PCやブラウザーが遅いのはインテルンせいだって騒いでるけど、
因果関係がわからないから、何でもかんでもインテルのせいするのはやめた方がいいよ
2018/01/23(火) 01:59:28.07ID:EGHSmmx/0
俺に彼女が出来ないのも Intel のせいだった
2018/01/23(火) 02:02:50.30ID:3PNbLCQI0
環境も詳しい症例も何も書かない質問者にはとりあえずintelのせいだって返事しとけばいい
2018/01/23(火) 02:05:13.90ID:wXKgXl7x0
おとなしくchrome使っとくのがいいよ
2018/01/23(火) 02:10:04.81ID:36iND9Ol0
Slimjetも良いよ
2018/01/23(火) 02:11:21.11ID:OqhhOU/W0
vivaldiはまだ数年はこのままだろうしな
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c2-7E8v)
垢版 |
2018/01/23(火) 02:21:15.56ID:mbTgtu0g0
>>385
そんなあなたにFirefox Quantum
2018/01/23(火) 02:30:05.02ID:oTFfjz410
Slimjetは中華ブラウザだぞ
サイト中文表示してみりゃなんとなく察せられると思うけど
2018/01/23(火) 09:53:55.83ID:BJH7iSO/0
起動時グレーウィンドウになって、
本表示になるのって直らないかな?
たまにグレーウィンドウのままの時もあります。
Mac&Windows
2018/01/23(火) 10:20:00.70ID:WbPFW8F/0
直らない??
2018/01/23(火) 11:18:10.88ID:dfOsWj/20
新しいスナップショットは結構いろいろ修正されてるっぽいね。リグレッションが多いけどw

Regression Fixes | Snapshot | Vivaldi Browser
https://vivaldi.com/blog/snapshots/regression-fixes/

Known issues:
[Regression][Mac] Pinch zoom stopped working VB-36459
[Regression] Down arrow does not open address field drop down VB-36620

Changelog
[Regression] Autofill dropdown shown with offset VB-36547
[Regression] Cannot cycle through address drop down items VB-36263
[Regression] Default search engine’s name is displayed for nickname searching VB-36422
[Regression] Fast forward/Rewind buttons jump VB-36397
[Regression] Popup window takes over session VB-36398
[Regression] Right-click context menu position is off VB-36297
[Regression] User name autofill dropdown has wrong placement VB-36335
[Regression][Mac] Wrong position of highlighted word when “look up & data detectors” is used VB-36383
[Address bar] Make Alt + up/down jump to next/previous address bar dropdown section VB-35998
[Reader mode] Reader view settings buttons don’t disappear after leaving the page VB-33516
[Search Engines] Change keyboard shortcut for moving items from Shift to Alt+arrows VB-36423
[Search Engines] Vivaldi gets frozen when the search engine is changed VB-36467
[Settings] Make a feature where we intercept Adobe Flash pages with enabling Flash VB-35817
[Shortcuts][Mac] Paste as plain text keyboard shortcut does not work VB-21596
[Vertical Reader mode] Rendering and overflow fixes, cap maximum height VB-31914
Updated translations
Updated Chromium to 64.0.3282.97
2018/01/23(火) 11:29:50.08ID:lqzaVgGJ0
ソプラノ無能
2018/01/23(火) 16:43:19.51ID:bNWy39Ri0
いい加減、ブックマークフォルダの自動開閉搭載しろよ
2018/01/23(火) 18:26:20.35ID:7HczOyGg0
Vivaldi 1.14.1077.3
Tampermonkeyにgreasyforkからスクリプトを導入しようとすると、ローカルにjsファイルをダウンロードになる
ほとんど拡張入れてないchromeでは普通にできたから拡張が原因かと思って広告ブロック等切ってみたけど改善せず
同じような症状の人いないかな?
2018/01/23(火) 19:09:33.07ID:KXrEtj7M0
>>399
意固地なChromeが頑なに拒んできたサイドバーが漸く出せる拡張出てきたんだし、それでやれば?
2018/01/23(火) 19:27:56.38ID:oTFfjz410
Chrome拡張だとホーム画面やread.crx2の画面でサイドバー出せないからな
マウスジェスチャーも同様
Firefoxも拡張の制限Chromeと同じような状況だったけど、改善されたんだろうか

>>400
Stable channelだと問題起きないね
Snapshotの問題なんだろうか
2018/01/23(火) 19:42:36.76ID:OrEmeYJG0
SS1.14.1077.3入れちゃった
不具合起きるの楽しみだお
2018/01/23(火) 19:49:44.70ID:4i7iaufR0
>>400
なるねぇ
インストールのリンクを新しいタブで開いたらダウンロードダイアログと同時にTampermonkeyのインストール画面が出てくるからダイアログの方キャンセルでなんとかなるっちゃなる
2018/01/23(火) 20:35:59.55ID:7HczOyGg0
>>404
自分以外にも症状出てる人いるならフォーラムにあげとくわ
2018/01/23(火) 22:47:19.71ID:VIPq8cNk0
>>401
拡張の名前教えて
2018/01/24(水) 00:02:51.63ID:LV6ItD0m0
>>406
検索するとこれが見つかる

ブックマークサイドバー
https://chrome.google.com/webstore/detail/bookmark-sidebar/jdbnofccmhefkmjbkkdkfiicjkgofkdh?hl=ja
2018/01/24(水) 06:05:05.64ID:wfqYGM4p0
>>407
これは前からあるやつやん
2018/01/24(水) 08:15:26.44ID:OdKEWuKr0
右クリックでドラッグすると文字が選択されちゃうのは仕様なのかな?
マウスジェスチャーする度に文字が複数選択されて鬱陶しいのだけど
2018/01/24(水) 08:58:42.91ID:WaQnfspn0
自分はされないな
2018/01/24(水) 08:59:18.71ID:dmt3PC6q0
俺もされない
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c2-7E8v)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:52:17.85ID:w1EVHqYh0
同じく、そのような症状に出会った事がない
Snapshot1.14.1064.3/1.14.1072.3/1.14.1077.3で
2018/01/24(水) 10:43:25.20ID:Tpb/jxrX0
結構前のスナップショット版でそういう動作があったな
アップデートしてないんじゃないの
414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad9-7siZ)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:42:26.95ID:1HJnnfh6a
インストール仕立てのVivaldi.1.13.1008.44.x64にcrxMouse入れて試したけどうちもなる
パソコンの環境かな?
2018/01/24(水) 11:49:19.38ID:Tpb/jxrX0
すまん
正式版は使ったことなかった
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c2-7E8v)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:55:51.47ID:w1EVHqYh0
ん、Vivaldiで、というよりVivaldi+crxMouseにおいて発生するって事か?
Snapshot1.14.1064.3/1.14.1072.3/1.14.1077.3にcrxMouse3.1.0で再現w
2018/01/24(水) 12:00:47.07ID:2vfvGAv50
crxMouse入れて使ってるからでは
crxMouseのなんかの機能がVivaldiの機能と喧嘩してるんじゃないかと
VivaldiはChromeにはないマウスジェスチャー機能を標準搭載してるんだし、
設定で機能無効にしただけで拡張で追加したものと喧嘩しないで問題なく使えるかどうかは
不明なんだからさ
2018/01/24(水) 12:08:39.29ID:GQa3kIFIH
新しいタブを開いたときに、ショートカットなしでアドレスバーに自動でフォーカスするようにできる?Chromeの癖でそのまま入力したい
2018/01/24(水) 16:33:22.06ID:Bes1X/ck0
スキンをもう少し弄れるか拡張できるようにしてほしいんだがね
2018/01/24(水) 17:49:21.36ID:NSUMYQlB0
ところでトラッキングコード/スパイコードは取り除かれたんだっけ?
crx Mouseの。
2018/01/24(水) 17:59:11.44ID:rDjFpz6m0
とっくに取り除かれてるぞ
crx Mouseがなにかしらんが。
2018/01/24(水) 18:36:33.41ID:NSUMYQlB0
>>421
一行目はいったい何に対して言及しているの?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-mV1g)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:42:08.19ID:fJrykecy0
vivaldiの日本語フォーラムに>>180で書いた点を要望で出してみたけど
反映されたら嬉しいなあ
一応中の人には自分が言わんとしていることは伝わったみたいだけどさてどうなるか
2018/01/24(水) 19:42:16.71ID:V9cTrlss0
流石に釣りでしょ
2018/01/24(水) 19:49:02.16ID:SFbOp2Ib0
ブックマークパネルでブックマークが選択された状態だとサムネールみたいのが下に表示されるんだけど
余計な機能だから消したいんだが
2018/01/24(水) 19:56:39.60ID:WBGIsxQh0
>>423
言いたいことはわかる
スクロールでタブを切り替えるをオフにすると、右クリックロッカーでのタブサイクリングもオフになるからね
要するにタブサイクリングとタブ欄のスクロールを独立させてほしいってことでしょ
俺も気持ちはわかる
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568c-DmhJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 00:32:58.83ID:cEzla5Kp0
>>426
>要するにタブサイクリングとタブ欄のスクロールを独立させてほしいってことでしょ
そうっすー
一応中の人には伝わったみたいなので正座して待つことにするっすー
2018/01/25(木) 01:14:56.54ID:atsc34No0
CPU脆弱性対応以降vivaldiもoperaも
動画をフルスクリーンにするとカクカクするようになったけど
ハードウェア アクセラレーションをOFFにしたら発生しなくなった

広告ブロック拡張の不具合はoperaが更新で修正されたのでvivaldiでもして欲しいんだけど
なんて要望出したらいいのかわからん
2018/01/25(木) 02:17:51.33ID:3cOtngB10
何か動作怪しくなってきたんで、クリーンインストールしたいんだけど
もしかして設定の引き継ぎってできないのか?
エキスポートにそれらしい項目が無いんだが……
2018/01/25(木) 04:23:22.24ID:LTlcWXr+0
最後のセッションを開くが動かない
拡張Link BlankerとTwitch now無効にすれば動くけど2つしか入れてないのに・・・
2018/01/25(木) 04:42:28.83ID:6gwesLyM0
>>429
設定はプロファイルに書かれている
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65887650.html

それをいじらなければ引き継がれるだろ
2018/01/25(木) 11:19:47.23ID:IC905UpS0
>>429
クリーンインストールしたいなら、
設定引っ張っちゃいけないでしょ。
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc2-XIbf)
垢版 |
2018/01/25(木) 11:31:03.08ID:5p98fMLo0
引っ張り回すのはパスワードとブックマークくらいで
あとは綺麗さっぱりクリーンな状態からやりたいよね
2018/01/25(木) 15:39:24.61ID:qEsSDC2B0
一瞬そう思ったけどクリーンインストールはOSの話じゃないの
2018/01/25(木) 15:46:27.55ID:r7sb1Tm80
>>434
OSの設定の引き継ぎについての質問をVivaldiブラウザスレでしているということか?
2018/01/25(木) 17:06:07.20ID:qEsSDC2B0
>>435
それは冗談で言ってるのか
2018/01/25(木) 19:45:55.67ID:HBSvxea60
パスワード管理をVivaldiからkeepassxに移そうかと思ってるんだけど情報が見つからない
誰かわかる人いない?
2018/01/25(木) 19:47:31.89ID:HBSvxea60
今Vivaldiに入ってるアカウントとパスワードを簡単に移せないかな?ってことです
2018/01/25(木) 20:29:05.33ID:Qc5bLKdb0
>>437,438
ググっても情報がないってことは無理ということかと
2018/01/25(木) 20:30:55.09ID:00Bk8a1U0
諦めて一から入れ直せば解決
ハイ次
2018/01/25(木) 20:36:23.14ID:5yLsertzM
>>437
最初からkeepassでパスワード管理してる俺に隙は無かった

Vivaldi 1.12でパスワードをエクスポートする機能は削除されたよ
https://yaruzou.net/browser-vivaldi-data-export
2018/01/25(木) 20:38:14.03ID:dmc8O1OZ0
>>429
(OSが)何か動作怪しくなってきたんで、(OSの)クリーンインストールしたいんだけど
もしかして(Vivaldiの)設定の引き継ぎってできないのか?
(Vivaldiの)エキスポートにそれらしい項目が無いんだが……


と読めばなにも矛盾はなくなるな。
これを元にレスするなら、設定のエクスポートじゃなくて、設定で同期を利用すればいい。
2018/01/25(木) 20:41:21.38ID:ndtJ+uOj0
えきすぽーと!
2018/01/25(木) 20:49:45.48ID:HBSvxea60
>>439
うーんやっぱそうなのかなー
困った
ありがとう
>>441
エクスポート機能が復活するのを待とうかなあ
ありがとう
2018/01/25(木) 20:51:44.13ID:/zGV0AHM0
>>437
Chromium61でパスワードのexportボタンが消されてしまったから
Vivaldiも1.12以降はパスワードのCSV exportができない状況になっている
workaroundは1.11以前のVivaldiを入れてCSVで吐き出す
https://labs.gwendragon.de/blog/Web/Browser/Vivaldi/vivaldi-export-passwords-from-newer-versions

自分は1Password使ってるからKeePassのことは詳しく分からないけど
CSVファイルを使ってKeePassXにパスワード移行するのは以下が参考になるんじゃないかと
https://qiita.com/gk9187/items/c5401b454500b73e3f64
2018/01/25(木) 20:54:58.91ID:/zGV0AHM0
補足までに古いバージョンのVivaldiは以下からダウンロード可能
https://vivaldi.com/download/archive/win/?lang=ja_JP
2018/01/25(木) 21:12:14.63ID:qEsSDC2B0
>>442
仕様が変わってたら悪いけど、Vivaldiの設定は同期されないよ
User Dataバックアップするしかないのでは
2018/01/25(木) 21:50:42.83ID:dmc8O1OZ0
>>447
へーそうなのか。
同期設定ページに、同期項目選択一覧に「設定」とあるだけど、
この設定はなんの設定なのかなと。
まあどうでもいいんですが。
2018/01/25(木) 21:51:21.57ID:HBSvxea60
>>446
親切にありがとう
今度時間があるとき試してみる
2018/01/25(木) 21:56:02.94ID:qEsSDC2B0
>>448
Chromiumの設定らしいよ。
まだ同期はサブセットのみで完全に実装されていないので頼りにしないように。
2018/01/25(木) 22:49:51.87ID:24fTbsCH0
Snapshot 1.14.1077.25
2018/01/25(木) 23:20:04.23ID:BN46/0Zc0
>>451
来たか
2018/01/25(木) 23:25:45.68ID:ykhhhNcv0
なにが?
2018/01/25(木) 23:41:44.61ID:BPCqCXow0
>>153
LINE LIVE久しぶりに見たらこれだった
普通に見れるやつもあるけどなんでだろ
2018/01/26(金) 00:00:35.24ID:uF2fgAiE0
今後毎週ssリリースって言ってるけどホンマに出来るんかな
2018/01/26(金) 00:04:28.16ID:/pc2Pm5ZM
毎週バグ実装とバグ修正の繰り返しが来るのか
2018/01/26(金) 00:08:21.36ID:PmkNxAzn0
>>455
!?
個人的には嬉しいが、公式サイトでの発言?
2018/01/26(金) 00:30:36.10ID:0WQLGsYR0
>>457
親愛なる友人たちへ
https://jp.vivaldi.net/2018/01/25/three-cheers-to-three-years/
2018/01/26(金) 00:39:11.44ID:Okv0aCtT0
FirefoxのNightlyみたいにほぼ毎日じゃないけど、
毎週Snapshotをリリースは嬉しい
開発スピードが上がるみたいだけど、内部で何かあったのかしら?
2018/01/26(金) 00:39:42.97ID:5x+JzKGIa
Firefoxもbetaは週一だっけ?
Vivaldiの規模でリソース足りるのかな
週二でSS月一でstableくらいが適正な気もするけど
2018/01/26(金) 00:46:33.57ID:Okv0aCtT0
>>460
Betaじゃなくて、Auroraだと思う
今はAuroraって名前じゃなく変わったと思うが
2018/01/26(金) 01:05:50.60ID:LMyxTUko0
vivaldiも一時期毎週出てなかったっけ
2018/01/26(金) 02:18:53.08ID:3HZoFY0i0
前から週ごとにsnapshot出して、月ごとにstable出すって言ってた気が
ここ数ヶ月は出来てないみたいだけど
2018/01/26(金) 03:53:50.67ID:dR7QzP1d0
中華マネーでも入ったか
2018/01/26(金) 04:00:34.24ID:RFsXCWRy0
また買収されて糞化するの?
2018/01/26(金) 06:50:52.36ID:CiG1G0j30
陰謀論はやめろ
2018/01/26(金) 09:54:57.83ID:6u3t0jdm0
最新の正式版入れてブラウザ起動するとタブが全部消える?
ピン留めされたタブも無くなる
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8768-5ocE)
垢版 |
2018/01/26(金) 11:19:00.76ID:7pQPuucf0
なんかタブの記憶が消えるようになってる
8.1 64bit バージョン最新版
ゴミ箱からも消滅してるわ……信頼性がた落ちだわ……
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8768-5ocE)
垢版 |
2018/01/26(金) 11:27:52.95ID:7pQPuucf0
再起動すると起きるなこれ
怖すぎてメインブラウザにできんわこんなん
2018/01/26(金) 11:59:58.58ID:2JQmuU9a0
>>465
過去にもVivaldiが買収されたの?
2018/01/26(金) 13:36:03.07ID:+J/Ww3iq0
今のoperaに嫌気がさした開発者が作ったんだから
さすがに中華には売らないでしょ。でないと困る
まだまだ開発途中なんだから長い目で見よう
2018/01/26(金) 14:05:44.02ID:9QnvJMKP0
俺に売ってくれ
2018/01/26(金) 15:34:00.95ID:dMHZTqdT0
>>471
中華OKで「日本はダメだ。ネトウヨは現実を見ろ。」と非難してる人が何故か多い
2018/01/26(金) 16:53:26.93ID:CiG1G0j30
>>473
論点が違うでしょ。政治の話をしたいなら余所でやれ
2018/01/26(金) 17:25:15.87ID:dMHZTqdT0
>>474
違わないよ。中国がIT技術で一番進んでるって報道を好んでるんだから。
2018/01/26(金) 17:26:15.45ID:RFsXCWRy0
なんやこのスレ、ガイジほいほいか?w
2018/01/26(金) 17:32:36.72ID:TnPpzqah0
お前が呼び寄せたんじゃねえか
揃って死ね
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc2-XIbf)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:34:26.09ID:4Fe4mx1e0
SS 1.14.1077.25ってCookieとRefererの不具合は相変わらずかな?
2018/01/26(金) 17:40:52.24ID:VPqZAhJl0
IT技術はアメリカ中国が二強って常識だろうw
2018/01/26(金) 17:50:47.63ID:lnZHHS0s0
政治厨ってのは本当にどこにでも湧いてくるな。
2018/01/26(金) 18:52:40.36ID:vVLmt4Md0
>>480
redditでもウザがられてたし、万国共通なんだろうな
2018/01/26(金) 18:53:34.87ID:RFsXCWRy0
ここのガイジ率ほどじゃないがなw
2018/01/26(金) 19:52:43.40ID:iwZD9qYG0
今回のアプデで同期消えた?
2018/01/26(金) 19:59:22.03ID:K5ibwH8r0
次のStableで出さないのかもね
Vivaldi://experimentsでチェックいれれば同期はまた使えるようになるよ
2018/01/26(金) 20:00:28.29ID:K5ibwH8r0
>>478
Refererは相変わらず
Cookieは問題が出る人とでない人がいるみたい
2018/01/26(金) 20:00:32.82ID:iwZD9qYG0
>>484
ありがとう
2018/01/26(金) 20:22:57.96ID:g92sB1010
version 1.14.1077.3
2018/01/26(金) 20:53:21.73ID:kVgp80ZM0
>>487
>>451
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b339-wVPT)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:00:23.82ID:BQo+htwi0
次のステープル版はいつかね?
2018/01/27(土) 10:54:34.55ID:7Zab+NW70
再起するとタブ消えるの何とかしてほしい
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a3d-9fqS)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:05:23.78ID:ocSrrkU80
【Syncが使用禁止の件について】
・最短でも1.15 snapshotまで使用禁止です(オフィシャルニュースより)
https://vivaldi.com/blog/snapshots/notes-formatting/
・メモの同期による無限増殖バグ、スピードダイアルを開いた際の同期バグ等、
 かなり不具合があるため、テスト使用でバグレポートできる方だけ
 “vivaldi://experiments”にて使用を有効化してくださいとのことです
https://forum.vivaldi.net/topic/23975/vivaldi-1-14-1077-25-sync-doesnt-appear/5
2018/01/27(土) 13:52:52.39ID:evlkhKr30
vivaldiに限らずかもしれないけど自動アップデートでバージョンアップ繰り返してると
時々バグ抱えるよね
だからたまにvivaldiクリーンインストールしてる
パスワードとかよく行くサイトとかメモ取っておいて
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc2-XIbf)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:13:14.14ID:XAo7Bcav0
拡張あれこれ突っ込む環境ほどそうなるね
Chromium系はもちろんFirefoxでも同じ
2018/01/27(土) 14:36:06.38ID:dsfwJruR0
macで最新SSにアップデートしたらアドレスバーでオートコンプリート有効にしないと検索できない問題復活してんじゃん…
リグレッション大杉んぜ…
2018/01/27(土) 14:41:01.90ID:O/J27UXi0
>>492
あるある
2018/01/27(土) 14:52:06.53ID:/IX69vX40
>>491
使用禁止とかかなり不具合があるためとか恣意的な表現ばっかりで草生えるわ
2018/01/27(土) 15:20:10.89ID:NywAdN9t0
YouTubeのp60動画だとカクつく時があるがおま環?
Chromeで見るとまったく問題無い

例えばこれの1:00〜でカメラが動いている時とか
ttps://youtu.be/NdUm6lHxKvs?t=60
2018/01/27(土) 15:25:02.44ID:JzOq8PPc0
外観のアニメーション切れ
2018/01/27(土) 15:29:29.85ID:ZAfbv41L0
ちょっと前からストリームのバッファリングに問題があるっぽいね
帯域が十分であっても別の通信が割り込むとスタッタリングが出やすい
バッファが異常に小さいか全くしていないかのような挙動
特に再生中のタブを裏に回すと酷くなる
Abemaなんかのビットレートが高い幾つかの番組だと顕著
2018/01/27(土) 15:36:02.51ID:WqzpJN1e0
アニメーションもカメレオンもデフォルトでOFFにして欲しいな
2018/01/27(土) 15:41:30.86ID:NywAdN9t0
>>498
ありがと
スムーズに見れた
2018/01/27(土) 16:35:16.03ID:/IX69vX40
バージョン戻した
read.crx2使えないのはもうアウト
cookieの問題も直って快適
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3b-8uOY)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:05:48.28ID:cn++C/rRM
それな
Snapshot1.14.1064.3まで戻して様子見中
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a3d-9fqS)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:48:17.25ID:ocSrrkU80
>>496
リリースノートにさえsyncが設定から外されたことの記述はありませんでした
※ 現在はSync disabledとの記述が追加された
このことについて、ノート著者に具体的理由を記述するよう催促中であり、
現在はユーザ同志で情報を出し合う始末になっています。

文句があるのであれば、ノート著者に申し出てください。
英語フォーラム
https://forum.vivaldi.net/topic/23975/vivaldi-1-14-1077-25-sync-doesnt-appear/5
リリースノート
https://vivaldi.com/blog/snapshots/notes-formatting/
2018/01/27(土) 19:15:33.65ID:/IX69vX40
>>504
お前の言葉選びの話だろw
日本語も英語も不自由とか可哀そうなやつだな
2018/01/27(土) 19:22:51.09ID:sK71EEC30
>>504
1.15No sunappushotto made wa d?ki ga dekimasen: Sonoaida ni `vivaldi: / / Experiments' de y?k? ni suru koto ga dekimasu
1.15のスナップショットまでは同期ができません:その間に「vivaldi:// experiments」で有効にすることができます
2018/01/27(土) 19:23:30.66ID:sK71EEC30
Sync disabled untill the 1.15 snapshots: can be enabled it via “vivaldi://experiments” in the mean time
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3b-8uOY)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:26:19.66ID:cn++C/rRM
自分が選択を人のせいにするのはよろしくないねぇ
あ、なんか語彙の話が人生に繋がって壮大な話ができそう
2018/01/27(土) 19:28:43.82ID:8k1V+5XC0
やばいこのスレガイジしかおらへん・・・w
2018/01/27(土) 19:42:27.43ID:MhHBV0xy0
ざわ・・・ざわ・・・
2018/01/27(土) 19:44:32.76ID:waq9MdRE0
>>504
公式が日本語ページ用意しているのに知らなかったの?
https://jp.vivaldi.net/2018/01/25/snapshot-1-14-1077-25/
2018/01/27(土) 21:38:38.87ID:P/0YBezY0
youtubeで読み込みエラー頻発するんだが
2018/01/27(土) 22:01:48.58ID:86Ugt4cK0
>>512
試しにエラーが起きるURLをちょうだい
2018/01/27(土) 22:38:55.45ID:P/0YBezY0
例えば
https://www.youtube.com/watch?v=7XiwCq14ZYU
2018/01/27(土) 22:52:54.58ID:TOL3dtiU0
1.13.1008.44 (Stable channel) (64-bit)
全く問題ない、SS版が悪いのか?
2018/01/27(土) 23:18:04.26ID:tfTqwnb70
>>514
何ら問題なし

win7 x64
SS v1.14.1007.25 x64
2018/01/28(日) 01:16:58.25ID:MGHFZ1wi0
>>514
同じく問題なし

win8.1 64bit
1.14.1077.25 (公式ビルド) (64-bit)
2018/01/28(日) 01:21:03.56ID:ZPwb2muF0
>>514
同じく問題なし

win8.1 64bit
1.14.1077.25 (公式ビルド) (64-bit)
2018/01/28(日) 06:13:02.34ID:lZauUVES0
>>514
Ubuntu MATE 16.04 AMD64

1.13.1008.44 (Stable channel) (64-bit)
問題なく視聴可

1.14.1077.25 (公式ビルド) snapshot (64-bit)
全くダメ、鳥が倒れてる
2018/01/28(日) 06:28:03.77ID:lZauUVES0
GNOME Shell integration以外の拡張機能無効化してもだめだぬ@1.14.1077.25 (公式ビルド) snapshot (64-bit)
ようつべの他の動画はエラー出る
1.13.1008.44 (Stable channel) (64-bit)は大丈夫なのでsnapshotがなにかと衝突してるんかな?と端末で

$ vivaldi-snapshot

No suitable library for HTML5 MP4 (H.264/AAC) video and MP3 audio was
found, therefore only open codecs will play.

For assistance on how to enable proprietary media, visit:

https://help.vivaldi.com/article/html5-mp4-h-264aac-video-and-mp3-audio-support-under-linux/

[14668:14668:0128/062457.519238:ERROR:gpu_process_transport_factory.cc(1009)] Lost UI shared context.

ありゃま

sudo apt update && sudo apt install chromium-codecs-ffmpeg-extra

ちょっと待ってね
2018/01/28(日) 06:35:43.87ID:lZauUVES0
chromium-codecs-ffmpeg-extra はすでに最新バージョン (63.0.3239.132-0ubuntu0.16.04.1) です。
chromium-codecs-ffmpeg-extra は手動でインストールしたと設定されました。

>>514他、snapshotでようつべ見られるようになたー
でも端末は

$ vivaldi-snapshot

No suitable library for HTML5 MP4 (H.264/AAC) video and MP3 audio was
found, therefore only open codecs will play.

For assistance on how to enable proprietary media, visit:

https://help.vivaldi.com/article/html5-mp4-h-264aac-video-and-mp3-audio-support-under-linux/

[21862:21862:0128/063242.780748:ERROR:gpu_process_transport_factory.cc(1009)] Lost UI shared context.
[1:10:0128/063242.824762:ERROR:command_buffer_proxy_impl.cc(115)] ContextResult::kFatalFailure: Shared memory handle is not valid
[1:10:0128/063242.838215:ERROR:command_buffer_proxy_impl.cc(134)] ContextResult::kTransientFailure: Failed to send GpuChannelMsg_CreateCommandBuffer.

もうワケワカメ
2018/01/28(日) 06:44:09.01ID:lZauUVES0
試しに

$ vivaldi
[26176:26176:0128/064044.923084:ERROR:background_mode_manager_aura.cc(13)] Not implemented reached in virtual void BackgroundModeManager::EnableLaunchOnStartup(bool)
[1:16:0128/064047.605778:ERROR:adm_helpers.cc(62)] Failed to query stereo recording.

$ vivaldi-stable
[27275:27275:0128/064215.592615:ERROR:background_mode_manager_aura.cc(13)] Not implemented reached in virtual void BackgroundModeManager::EnableLaunchOnStartup(bool)
[1:16:0128/064218.319537:ERROR:adm_helpers.cc(62)] Failed to query stereo recording.
2018/01/28(日) 06:49:29.67ID:lZauUVES0
見逃してた
https://vivaldi.com/blog/snapshots/understanding-video-issues-with-vivaldi-for-linux-snapshots/
2018/01/28(日) 06:54:37.23ID:lZauUVES0
$ vivaldi-snapshot
[32334:32334:0128/065220.207942:ERROR:background_mode_manager_aura.cc(13)] Not implemented reached in virtual void BackgroundModeManager::EnableLaunchOnStartup(bool)
[32334:32334:0128/065220.321063:ERROR:gpu_process_transport_factory.cc(1009)] Lost UI shared context.
[1:16:0128/065221.291736:ERROR:adm_helpers.cc(73)] Failed to query stereo recording.

長々とスマソ
2018/01/28(日) 18:00:09.40ID:eJaDeAHn0
>>514
1.14.1077.3 (公式ビルド) (64-bit)

問題なっし
2018/01/28(日) 22:59:10.18ID:wx7YvKLr0
1.14.1077.25にアップデートしたらSYNCが消えました。
2018/01/29(月) 00:26:16.92ID:DFAwW3hD0
致命的なバグとかあったのかもね
個人的にそういう機能は使わないから、
特に問題が無いけど
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-+T17)
垢版 |
2018/01/29(月) 09:50:35.44ID:1C5MnQfh0
おもむろに落ちるのやめろ
そしてひっそりとタスクで生き残るのやめろ
2018/01/29(月) 10:12:44.31ID:JGFcBJY/0
>ω<)つtaskkill /F /IM Vivaldi.exe
2018/01/29(月) 10:30:44.28ID:FGQg/HGh0
タッチスクリーンで操作してるとよく落ちるな
2018/01/29(月) 10:34:45.59ID:g6skAgfVa
「えっ、ちょ、たたタッチしちゃダメですあっ///」
2018/01/29(月) 10:39:09.37ID:CM2Dg7qi0
・・・ふぅ
2018/01/29(月) 19:10:38.70ID:4ZzMIpeu0NIKU
メーラーからのurlリンクが開かないんだが
タブは開くがこんなん出る
chrome-extension://************/document-blocked.html?details=********
なぜchrome-extension://が関係あるのか???
2018/01/29(月) 19:16:08.54ID:PeiCNjbq0NIKU
uBlock入れてるなら無効にしてみてはどうか
2018/01/29(月) 19:26:52.89ID:4ZzMIpeu0NIKU
μblock無効にしても変わらないみたい

開くurlと開かないurlがある
開かないurlもメーラー上でリンクをコピーしてからvivaldiのアドレスに貼付けると開ける
メーラーからの受け渡しがうまく行かない条件があるのか
2018/01/29(月) 21:35:18.88ID:EtOvqkTW0NIKU
Mac版ですが、
スクロールしたときの感触はFirefox57/58の方が速く感じる。
ベンチ測るとVivaldiの方が速い。

スクロールをクイックにする方法ってあるんでしょうか?
Mac版は、
よっっこらせ〜みたい挙動です。
2018/01/29(月) 22:37:24.27ID:LX0yuDhL0NIKU
Snapshot 1.14.1077.37
2018/01/29(月) 22:48:03.35ID:YOVpm8pt0NIKU
>>537
リファラーなおった?
2018/01/29(月) 22:57:09.64ID:FGQg/HGh0NIKU
>>538
ダメだった
2018/01/30(火) 10:22:07.19ID:rDCCvnwG0
同期機能は1.15の公開まで無効になったんですね…
: “vivaldi://experiments” より有効にすることが可能と書いていますが、どのようにすれば良いのか、どなたかご教示いただけますか。
2018/01/30(火) 10:31:10.29ID:JosJFQrw0
>>540
アドレスバーに“vivaldi://experiments”を入力する
syncにチェックをいれる
設定に同期の項目が増える
2018/01/30(火) 10:54:42.43ID:rDCCvnwG0
>>541
ありがとうございます!
2018/01/30(火) 19:18:44.36ID:uoTxubGD0
Vivaldi 1.14 RC 2 – Vivaldi Browser Snapshot 1.14.1077.39
https://vivaldi.com/blog/snapshots/vivaldi-1-14-rc-2-vivaldi-browser-snapshot-1-14-1077-39/
2018/01/31(水) 06:13:55.84ID:7Jv83fGy0
動画を別ウィンドウで開いて最前面表示で見ながら他のことしたいんだけども
なるべくコンパクトにするべくアドレスバーとか消すと他のウィンドウでも消えて困っちゃうんですが
特定のウィンドウだけ表示いじる事って可能ですか?
2018/01/31(水) 06:47:15.88ID:pE4qzT1I0
SS、1つか2つ前ぐらいから外部からGoogleの検索結果URLを渡してVivaldiで開くと
リンクがクリックできなかったりなどの不具合があるね
2018/01/31(水) 10:16:03.36ID:k/FuV3Lj0
アイコンがアホになるのと不具合報告だらけで見送り続けていたら1.10.867.48のままだったわ
比較的新しく一番マシなバージョンとかある?
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc2-XIbf)
垢版 |
2018/01/31(水) 10:45:04.33ID:dYczFcw20
普通に最新版の1.13.1008.44でいいんじゃない?

もし、同期機能とか使いたくてSnapshot使う場合は3つか4つ前の1.14.1064.3を使わないと
refererやcookieの処理がおかしく2chに書き込めなくなる read.crx2も駄目
2018/01/31(水) 14:14:44.05ID:+uCRKhXg0
>>547
このrefererとcookieのバグってブラウザとして致命的なバグだよ
ちょろめ由来なんだろうけど
2018/01/31(水) 15:31:22.21ID:NIdkRA7g0
しばらくほっとくだけで開いておいたタブの表示消すようになったのなんなん
2018/01/31(水) 17:14:45.23ID:RKNNLgVE0
Stable - v.1.14
2018/01/31(水) 17:30:58.99ID:Kv+99gjg0
>>550
Win版だけどフォントが変わった?
半角と言うか幅狭フォントになってる。
游ゴシック?
2018/01/31(水) 17:42:06.14ID:t63KJ/x70
>>545
すたぶれ版でもなおってないな
ウザすぎる
2018/01/31(水) 17:55:03.90ID:cVQGocWU0
>>550
もしかしてフォント変わった?
2018/01/31(水) 18:14:35.61ID:n5PA44820
タブ切り替えのスクロール直ってねーじゃねーか
メールも一生こねーしマジゴミだな
2018/01/31(水) 18:15:20.60ID:k49RvSNFM
使うの止めれば完全解決
2018/01/31(水) 18:29:01.09ID:cVQGocWU0
1.14のフォントの変更はどうやったら1.13の状態に戻せる?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8768-1L9h)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:44:16.88ID:f9uKPVdQ0
なんか更新したらホームページ設定変えられてるな
頭マイクロソフトかよ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8768-1L9h)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:52:14.62ID:f9uKPVdQ0
「"〜"をウェブで検索」でタブ移動すると更新しないとその画面が真っ暗になるんだが
また不具合が増えたのか
2018/01/31(水) 18:59:49.70ID:+uCRKhXg0
で、リファラーなおったのかね
2018/01/31(水) 19:09:43.50ID:H8TF1jGf0
リンクのフォーカス位置がずれるの直らんな
2018/01/31(水) 19:25:31.69ID:cM+N4fJP0
ブックマークバーを直接編集できるようにしてくれ
2018/01/31(水) 19:43:40.64ID:BcWTBO8T0
もう旧オペラ残党の才能じゃ無理だな
これ以上進化させるのは
2018/01/31(水) 20:03:22.70ID:rjh/Qbxp0
1.14.1077.41は、navigator.userAgentに対してリプレイスできないバグがあるなあ
事実上、UAの偽装ができない…面倒だ
2018/01/31(水) 22:26:37.44ID:lTENvsKH0
A new browser for our friends
Vivaldi browser is made with power users in mind by people who love the Web.

>>563
Ubuntu MATE 16.04 AMD64
1.14.1077.41 (Stable channel) (64-bit)

アドオンUser-Agent Switcher for ChromeでIE10に偽装
googleの検索結果ページでUAの違いが出なかった
ちょろめは偽装すると変わってた

んでもIEじゃないとダメなはずの「楽天銀行の重要な情報.zip」はIE10に偽装すると落とせる
https://www.virustotal.com/en/file/e78e4803dc572bae8c27ba1ccff386d3211dbf1463a2b4e560a82217d9aa6edb/analysis/1517405030/
なして?
2018/01/31(水) 22:28:57.26ID:wgYFpg8L0
RSSを自動で検知するような機能ってありますかね?
2018/01/31(水) 22:46:19.90ID:lTENvsKH0
googleの検索結果ページで
開発者ツール
Responsive→Edit...
Emulated Devicesで↓のUAを追加してリロード
Mozilla/5.0 (MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
ページの構成がちょろめは変わるけどVivaldiは変わらなかった
2018/01/31(水) 22:55:08.99ID:MTZeXBKI0
ネットワークログ見るとリクエストヘッダーが変わってないね
2018/01/31(水) 23:01:13.88ID:MTZeXBKI0
拡張のModify Header Value (HTTP Headers)が全く機能しないわ
2018/01/31(水) 23:03:53.13ID:tkGvi29j0
>>565
RSS Subscription Extension
2018/01/31(水) 23:05:38.19ID:MTZeXBKI0
あー、もしかしてread.crx 2の書き込みでエラー出るのもこれが原因かな?
2018/01/31(水) 23:26:36.81ID:NSGndAL/0
>>554
この基本的な動作が暴走してるのに
直さないままどんどんVer上げてるのほんとクソだわ
2018/01/31(水) 23:59:22.26ID:P4Pj0ucf0
>>554
>>571
本当だ
未だに右クリ&ホイールでのタブ移動したら
ウェブページが動いてしまう問題が治ってないね
2018/02/01(木) 00:05:25.11ID:IQVO9O/v0
>>572
そのくらいならよくないけどいいんだよ
酷いのがタブ切り替え動作自体が突然暴走する
2018/02/01(木) 00:21:02.53ID:X6Al6YFD0
ステーブル更新してしまった orz
2018/02/01(木) 00:27:24.75ID:X6Al6YFD0

https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome/Bux-a2b2vUw;context-place=forum/chrome
に引っかかた はよ直せはげテツ
2018/02/01(木) 02:42:55.64ID:OU6g2ZzM0
https://twitter.com/FinEmbTokyo/status/957243125176598529
今度はTwitterの埋め込み動画ががが
https://vivaldi.com/blog/vivaldi-1-14-linux-delayed-autoupdate/
Ubuntu, Mint, Debian and derivatives

wget http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/c/chromium-browser/chromium-codecs-ffmpeg-extra_64.0.3282.119-0ubuntu1_`uname -m | sed 's/x86_64/amd64/;s/i.86/i386/'`.deb

sudo dpkg -i chromium-codecs-ffmpeg-extra_64.0.3282.119*.deb

見れた
2018/02/01(木) 03:07:11.00ID:vK3CpJg20
アップデートしたらつべの埋め込み動画が全く見れねーぞ
2018/02/01(木) 03:13:54.22ID:PqZCTCZs0
ページの読み込みが遅い
2018/02/01(木) 05:02:43.57ID:tY5VJDcz0
度々もうこのブラウザにうんざりしてクロームあたりに戻そうかと思うけど
サイドパネルが便利過ぎてためらう
2018/02/01(木) 06:10:54.93ID:mcNPLvnV0
ページの読み込みが遅いって言ってる人は先読み機能をOFFにすれば良いと思うよ
2018/02/01(木) 07:07:08.94ID:3lU9jSrE0
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
>>576
OSのうpだてで叱られた
sudo apt-get install -f

んで、OSうpだてPC再起動
>>576やったらconflicts
2018/02/01(木) 07:21:02.12ID:3lU9jSrE0
>>576の最後の行を差し替え↓
sudo dpkg -i --auto-deconfigure chromium-codecs-ffmpeg-extra_64.0.3282.119*.deb
Twitterの埋め込み動画見れるよーになった
多分>>576>>581の流れになったらだと思ふ
2018/02/01(木) 07:25:34.92ID:3lU9jSrE0
端末の2行目ね>>582
2018/02/01(木) 07:28:47.07ID:3lU9jSrE0
アッー
OSのうpだてでまた叱られた
(´・ω・`)ショボーン
2018/02/01(木) 08:05:59.81ID:3lU9jSrE0
部分的なアップデート
ffmpeg-extra -> ffmpeg
chromiumがアボーン(´・ェ・`)
VivaldiはTwitterの埋め込み動画の再生がまたできなくなる
chromiumの再インスト
https://www.hiroom2.com/2017/08/11/ubuntu-1604-chromium-ja/
なぜかVivaldiでTwitterの埋め込み動画の再生できるようになた
うpだてで叱られない
2018/02/01(木) 09:31:37.18ID:bVCb3TUJ0
Vivaldi 1.14にUpdateしたら、窓の杜とかインプレスサイト全体がリンクのクリック等機能しないんだけど(^^;
2018/02/01(木) 09:42:23.93ID:bVCb3TUJ0
自己レス。https://forum.vivaldi.net/topic/23799/ポインターの表示位置と-実際のポインターが反応する位置がズレる
このバグらしい。報告から1週間以上経っても直ってないのか。
2018/02/01(木) 10:11:10.31ID:aEgYKsTC0
SSはいつもリグレッションが大量に修正されたものを入れることにしている
2018/02/01(木) 11:00:27.78ID:3wwcdfE+0
あああ、俺もstable、外部リンクから開くと真っ黒のまま
こりゃ困った
2018/02/01(木) 13:21:28.81ID:M4Lsj0Nr0
アマゾンの履歴消えた
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-q+4V)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:42:55.62ID:h83NJpFF0
あくまでも今のところだが
1.14系列で比較的まともなのはSnapshot 1.14.1064.3くらいだな
アップデートはちょっと躊躇っとけ
2018/02/01(木) 13:43:54.27ID:Okbes2uV0
1.14おわってるだろまじで
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-q+4V)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:57:59.64ID:h83NJpFF0
ばっかお前終わっちゃいねえよここからはじまるんだよ
2018/02/01(木) 14:02:39.02ID:Ywj1IgNU0
退化させれば次のバージョンは進歩したような気がするじゃん
2018/02/01(木) 14:37:37.31ID:eVNvKDwE0
2歩退って1歩進む♪
2018/02/01(木) 14:45:51.09ID:DurWp+SP0
1.14にしたらGoogle Bookmarkの拡張機能のウィンドウがでかくなって使いにくくなったわ。
他にもバグがあるみたいだし、今回はやべーな。
2018/02/01(木) 15:09:41.82ID:nD7QHras0
アップデートしたら再起した時前回のタブ開いてくれるようになった
2018/02/01(木) 15:18:51.12ID:VCJ+Ykvl0
ゆっくりクリックしないと一気に複数タブで開けないの再発しとるやんけ
2018/02/01(木) 15:19:44.97ID:vKoON7Ob0
>>580

Vivaldiではページ先読み機能のOFFってどうやるの?
以下のブラウザのOFF方法は見つかったがVivaldiのが見つからないんだよね
Edge
Internet Explorer 11
Google Chrome
Mozilla Firefox
Safari(Mac)
2018/02/01(木) 15:38:29.55ID:TBAnxysr0
>>599
vivaldi://settingsで
2018/02/01(木) 15:50:05.73ID:vKoON7Ob0
>>600
それ「設定」のウィンドウが開くだけなんですけど
どの項目の何処をいじればよいの?
2018/02/01(木) 15:58:14.90ID:cU5cLws50
>>467でvivaldi起動時タブ消滅のレスしたものだけど改善?した
Checker Plus for Gmailっていう拡張機能の通知タブにある閉じてもバックグラウンドで実行ってやつが原因だわ
チェックはずして問題なく起動した

ついでに去年のバージョンをクリーンインストールしていろいろ解決
2018/02/01(木) 16:10:17.62ID:mcNPLvnV0
>>601
vivaldi://settingsだとvivaldi独自の設定ページに飛ばされちゃうけど、下記の方法でなら行ける

適当なページを開く
→アドレスバーのURLの前にあるアイコンをクリック
→「サイトの設定」
→左上のアイコンでメニューを表示
→「プライバシーとセキュリティ」
→「予測サービスを使用してページをより迅速に読み込む」をオフ

もっとスマートに設定する方法があるかも知れないけど、自分はこれしか知らない
2018/02/01(木) 16:42:50.99ID:nwin5thc0
chrome://settings
でアドレスバーはvivaldi://settingsにリダイレクトされるけど設定はchromeと同様のが表示される
2018/02/01(木) 16:52:22.40ID:vKoON7Ob0
>>603
thx

その方法で確認してみたら、拡張機能によりOFFに設定されていた。

どうやらuBlock originの「先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)」をONにすると
自動的にVivaldi側の先読み機能がOFFにされるようだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-P8gm)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:38:33.42ID:6aks2g3w0
>>602
別の拡張機能で起きて消したら改善されたけど、多分バックグラウンドで実行する系の拡張機能使うと
タブ消える問題が発生するんだと思う
2018/02/01(木) 18:02:00.70ID:D57cNxUd0
アップデート来たけど、相変わらず重い
完全に起動するまでストップウォッチで計測してみたが、1分24秒だった
サイトの描画もやたら重くてイライラする
拡張機能もAdblockくらいしか入れてない
まだまだベータの域を出ないね
2018/02/01(木) 18:04:16.03ID:5QFAe2zV0
>>607
おま環
嫌なら使わなければいいのにいつまでグダグダ言ってんの?
2018/02/01(木) 18:04:39.79ID:eVNvKDwE0
1.14評判悪いようだから1.15出るまで1.13を使ったほうがいいでしょうか?
2018/02/01(木) 18:05:11.01ID:eXZa8vCN0
俺環だと重くはないけど遅いな
2018/02/01(木) 18:06:47.46ID:OylEyO4z0
タブを左に表示させてるとたまに並び方がバグってしまうな
2018/02/01(木) 18:07:49.37ID:IQVO9O/v0
1.13も結構駄目だったと思うけど
2018/02/01(木) 18:13:36.78ID:MjCNvI6x0
>>607
それは遅すぎw
ヒストリーとかキャッシュとかめちゃくちゃ溜まってるんじゃないか?
新規プロファイルにしてみなよ
2018/02/01(木) 18:14:51.47ID:3wwcdfE+0
1.14になってからやっぱり遅くなったよね
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-q+4V)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:17:16.59ID:h83NJpFF0
>>607
どんだけ化石PC使えば分単位かかるねんw

4年か5年前のノートPC Lenovo B590(Celeron1005M メモリ4GB)で初回起動8.6秒くらいだぞ
拡張はAutoPagerize Google翻訳 Keepa-Amazon Price Tracker NanoDefender PersonalBlocklist(by Google)
QuickDrag read.crx2 TextURLLinker uBlockOrigin VanillaCookieManager

エラー落ちしない程度にメモリぶっ壊れてるとOSもアプリも異様に重い事がある 一度負荷テストしないとな
2018/02/01(木) 18:25:40.30ID:DurWp+SP0
具体的な環境書いてなんだから釣りでしょ
2018/02/01(木) 18:45:32.06ID:goXw32zW0
うるさいうるさい!俺がβだと思うからβなんだーい
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-P8gm)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:47:45.35ID:6aks2g3w0
時々、カーソル位置がバグる壊れたタブが出来るな
実際のカーソル位置よりも若干上でカーソルが認識される
2018/02/01(木) 20:05:29.59ID:SvttwYQh0
>>607
1秒かかったことすらないぞ……?
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-20gV)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:13:00.78ID:i9cV6P0D0
【1.14がいわゆる「重い」症状が現れてる人がいる件について】

CPUとメモリーリークの現象が複数から報告されているようです。
中には16GB積んでいてもフリーズ・クラッシュしている例も有り。
開発者もこの現象を認識していて、報告募集中のようです。
心配な方は、アップデートを控えた方がいいようですね。

スレッド「1.14へアップデート後メモリを全て使い果たす」(言語は英語です)
>Vivaldi uses all of the available memory after udate to 1.14
https://forum.vivaldi.net/topic/24302/vivaldi-uses-all-of-the-available-memory-after-udate-to-1-14?page=1
2018/02/01(木) 20:14:36.76ID:ZDOBT+hi0
1.13で待ってるわ
2018/02/01(木) 21:52:13.88ID:VpDNxc6R0
コピペも挙動がおかしいな
2018/02/01(木) 22:00:32.03ID:xbSkZ4Lr0
DMMも表示されなくなった・・・
2018/02/01(木) 22:28:51.84ID:23umcK7o0
バージョン1.13へ落としたい人はこちらから

プラットフォーム別Vivaldiの旧バージョン
https://vivaldi.com/download/archive/win/?lang=ja_JP

これ>>1のテンプレに入れていいように思う
2018/02/02(金) 01:22:47.50ID:bDyyfUXL0
>>624
ありがてえッス
2018/02/02(金) 01:48:50.04ID:XutDs1um0
リンクをクリックしようとするとなぜかブックマークの項目が選択される。
同じURLで新しいタブ作るとそっちでは再現しない。
気まぐれでおかしなタブが生成されるっぽい。
1.14やべえな。
2018/02/02(金) 02:08:00.92ID:Qiaj8PFb00202
1.14でもっさり感があるのはおま環とか気のせいじゃないっぽいな
2018/02/02(金) 06:16:43.98ID:Ti2muQ5qM0202
>>626
デフォルトの検索エンジンがグーグルで結果を新しいタブで開くにしてるがほぼ必ず同じ症状出るな
一度タブ閉じて復元すると済むからまあ何とかなるっちゃなるけども

ブックマークから開いたりする分には平気だからよく分からん
2018/02/02(金) 08:10:47.69ID:RVL/y04b00202
消費メモリーがどんどん増えていくのはあるみたい。
2018/02/02(金) 08:13:18.82ID:RVL/y04b00202
何の操作もしてないのに、CPU使用率を使い切る問題も出てきた。
2018/02/02(金) 09:39:34.10ID:UivouuVo00202
>>626
グーグルでこれになる
2018/02/02(金) 09:43:57.90ID:Na6H5eqm00202
ファッ
2018/02/02(金) 09:55:27.88ID:IDJptaTp00202
Linux版1.13で検索バーから検索するとウィンドウ全体がタイトルバーまで含めグレーアウトして、
中央にVivaldiのロゴが表示される場合がままある。もちろん操作不能になる。

ここ数回のアップデートで確認されるようになった。
前のほうがよほど安定していた。
2018/02/02(金) 11:05:45.28ID:4tO6lJ5a00202
一旦アンインストールして1.13にダウングレードしてブックマーク、設定など
引き継がれます?
2018/02/02(金) 11:09:45.60ID:0yww8Ozo00202
>>634
さっき、アンインストールしてバージョン落としたけど全部引き継がれてたよ。
2018/02/02(金) 11:35:33.95ID:4tO6lJ5a00202
>>635
ありがとう!
637名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー MM8b-RPfy)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:48:34.10ID:pZHISHzIM0202
アンインストール時に「全てのデータを削除する」みたいな方を
選ばなければプロファイルはストレージに残ったままになるから
再インストールした直後から以前と同じ環境で使えるお
2018/02/02(金) 15:27:12.69ID:0OTXS1aU00202
落ちた
http://www.ueno-panda-live.jp/
2018/02/02(金) 15:33:44.27ID:0OTXS1aU00202
$ vivaldi http://www.ueno-panda-live.jp/
[23347:23347:0202/152801.756686:ERROR:background_mode_manager_aura.cc(13)] Not implemented reached in virtual void BackgroundModeManager::EnableLaunchOnStartup(bool)
[23347:23347:0202/152801.983157:ERROR:gpu_process_transport_factory.cc(1009)] Lost UI shared context.
[1:10:0202/152802.318609:ERROR:command_buffer_proxy_impl.cc(115)] ContextResult::kFatalFailure: Shared memory handle is not valid
[1:10:0202/152802.338805:ERROR:command_buffer_proxy_impl.cc(115)] ContextResult::kFatalFailure: Shared memory handle is not valid
[1:17:0202/152804.851193:ERROR:adm_helpers.cc(73)] Failed to query stereo recording.

>>638自己レス
なぜか落ちなくなった
2018/02/02(金) 15:40:55.79ID:cNAmVifv00202
yとかpとか/とか下に長い文字がリンク内にあるとリンクの下線が途切れるわ1.14
2018/02/02(金) 20:27:22.42ID:ZZkPTaeo00202
鳥が倒れた
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00457005
2018/02/02(金) 20:29:38.76ID:ZZkPTaeo00202
また自己レス
>>641
これも端末で開くとなんとも無い
どゆこと?
2018/02/02(金) 22:20:36.03ID:BRdezNkh0
1.14にあげてしまったんだけど、フラッシュの項目って消えたんですか?
前はウェブページのとこにあった気がするけど、見当たらないです
毎回プラグインの実行を手動でやらなきゃないのでめんどくさい・・・
2018/02/02(金) 22:20:49.76ID:AP0DW65z0
Vivaldi Snapshot 1.15.1089.3
https://jp.vivaldi.net/2018/02/02/vivaldi-snapshot-1-15-1089-3/
2018/02/02(金) 22:32:17.39ID:V6qBu6MF0
>>644
変更点に書いてないから当たり前だけど
UA書き換え不能問題は直ってなかった
2018/02/02(金) 23:08:17.42ID:Qiaj8PFb0
chrome://settings/clearBrowserData
から[データを消去]をクリックすると終了するようになった
バグなのかchromiumの仕様なのか1.14の仕様なのかは不明
履歴やメニューボタンから[プライベートのデータの削除]の挙動は問題ない

条件は不明だが終了してもバックグラウンドプロセスが残るときがある

同じく条件は不明だがウィンドウが最大化のまま閉じたのに
次の起動時に最大化になっていないことがある


1.14にしてから今までと違って調子悪いんだよなぁ
2018/02/02(金) 23:24:51.46ID:V6qBu6MF0
>>644
動画4つと他にもタブ幾つか開いて、タブ切り替えやリロードを激しく繰り返してみたけど
動画が引っかからないでスムーズに再生できるようになった
動画面の安定性は良くなったっぽい
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-q+4V)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:50:33.53ID:KIUcSOjI0
Vivaldi.1.15.1089.3.x64試したが相変わらずだな
Vivaldi.1.14.1064.3.x64に戻ってきたw
2018/02/02(金) 23:56:45.67ID:cVylZ4nJ0
Chromiumに関してはアウトオブコントロールだからねぇ
2018/02/03(土) 00:05:49.04ID:pddMRU0r0
Chromeアプリ廃止の影響をもろに受けてるな
2018/02/03(土) 00:17:26.96ID:pdfV3hZj0
ChromeアプリとはGoogleが2013年9月から提供開始したChromeアプリは、WindowsやMac、Linuxデスクトップ上において、
単独のウィンドウで通常のアプリケーションのように動作させられる機能。

Chromeアプリには、ウェブサーバーと連携するHostedアプリと、デスクトップ上で単独で動作するPackagedアプリの2種類があります。
このうち、Hostedアプリの多くはウェブアプリケーションとしても提供されています。一方Packagedアプリの利用率は全体の1%程度しかありません。
このため、GoogleはChromeアプリのサポートを終了し、ブラウザーのスリム化を図るほうが得策だと判断した模様

Chromeアプリ廃止の影響ってなんだ?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73e-+RGh)
垢版 |
2018/02/03(土) 01:07:24.18ID:ZbuUZ9wt0
?😾
2018/02/03(土) 01:40:25.91ID:Q9JAdXDoM
拡張と勘違いしてるとか?
2018/02/03(土) 02:01:08.95ID:GTgu3mXL0
いくらなんでもstableでこれはいかんよ
はよ上げるか下げるでもいいから更新しておくれ
2018/02/03(土) 04:01:05.18ID:ucGAQyv80
>>545 のバグが最新SSで治った
2018/02/03(土) 04:17:28.16ID:ucGAQyv80
>>644
!?
日本語があるのか
今までずっと英語版を見てたわ
2018/02/03(土) 05:28:04.48ID:4nf0ksrJ0
いっこ前のステブルに戻したいんだけど
どこにあるの?
2018/02/03(土) 06:17:56.08ID:KHQLqF4S0
最新バージョンのVivaldiを使用して、最新のセキュリティアップデート、バグフィックス、新機能を適用することを強くお勧めします。
古いバージョンは以下にあります。自己責任でご使用ください。

https://vivaldi.com/download/archive/linux/
2018/02/03(土) 06:38:27.79ID:M3jZ8usO0
ダークテーマ使用でコントラストの設定を高にしてたら
更新後にロゴしか表示されなくなってあせった
フォーラムに報告されていたおかげで助かったけれど
2018/02/03(土) 09:59:31.88ID:TbYUPG920
>>400とかもこの一例だろうけど、URLProtocolまわりが死んでるみたいだな
拡張も含めてこのあたりの挙動が無茶苦茶だ
原因は最新Chromiumのバグらしく、エンバグバージョンのChromiumを1.14に採用したと
1.15まで放置されるだろうし、それまで1.13使うわ
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8c-REn4)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:41:48.05ID:lDdga73D0
もしかしたら1.14で>>180の問題が解決されてるかなと期待したけどまだだった
諦めない!
2018/02/03(土) 16:24:22.29ID:nt4JNtY30
これがstableとかちょっと意味分からんな1.14

URLプロトコルの問題は右クリック>プライベートウィンドウで開くとなぜかプロトコルハンドラが仕事する
ただし開いたウィンドウを閉じると死ぬ
2018/02/03(土) 18:49:32.15ID:zxnKZKOm0
googleのログインが維持できない。
vivaldi再起動するとログアウト状態に戻ってしまう。
これもバグかな。
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-q+4V)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:42:46.32ID:67comfvZ0
>>663
cookieでログイン状態の管理してるサイトはそうなると思う

改善されるまでstableなら1.13.1008.44まで
1.14系列ならSnapshot1.14.1064.3へ戻しましょう
2018/02/03(土) 20:01:04.49ID:/Dig/Lpx0
ソプラノ無能
2018/02/03(土) 20:16:51.39ID:2Z3yU1BL0
>>665
こいついっつも同じこと言っててウザイからNG推奨
7c-だけをNGNameに登録すれば捗る
2018/02/03(土) 20:17:11.49ID:Rpa5skcV0
バージョンアップしてからおかしいと思ったけどみんなそうだったか
新しいタブを開いたらアドレスバーにフォーカスされてすぐ検索できない
Twitchで音量などいじれなくなる
1.13にバージョンダウンしたら戻った
こりゃバージョンアップしないほうがいいのかな
2018/02/03(土) 20:29:20.91ID:/Dig/Lpx0
>>666
さっさとしろよ無能
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-P8gm)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:01:48.76ID:NG3vLv560
これ使った後にクロームに戻ると安定性に驚かされるな
2018/02/03(土) 23:10:04.12ID:UeJN7tyx0
なんかCPUを占領するわ
2018/02/04(日) 00:44:22.44ID:DEm15Pga0
1.14にしたらソーシャルゲームビューワーが使えなくなったのでkinzaへ移行した
ありがとうそしてさようなら
2018/02/04(日) 00:59:03.07ID:dtsfX+xc0
>>671
今生の別れ
2018/02/04(日) 01:20:23.39ID:H6T9fY9C0
>>666
ワッチョイ上4桁はアクセス元IPアドレスのハッシュ値でワンセットだから、
その2桁だけでNGする意味が分からん
ff7c-でNGにするのなら分かる
2018/02/04(日) 01:21:34.82ID:JI3r5DET0
Chromium自体にもバグがあるし、Vivaldiにもバグがあるで
二重苦ってこと?
2018/02/04(日) 01:22:11.79ID:JI3r5DET0
>>671
どっちも入れてるでしょ、普通
2018/02/04(日) 02:38:34.11ID:lM4H6A7j0
>>673
いやそれ間違ってるけど
前4桁は2桁+2桁でそれぞれ別のものから生成されてる
PCとそれ以外で何から生成されるかは異なるけど、
特定の端末からのレスをNGにしたい場合、基本的にハイフン前の2桁でいい
2018/02/04(日) 02:48:05.04ID:SH7Z/Crf0
カーソルの位置がずれる条件わかったわ
文字列を選択して右クリックで検索するとたまに発生するみたい
2018/02/04(日) 02:49:15.21ID:SH7Z/Crf0
スペック書いてなかった
1.14でwin10です
2018/02/04(日) 03:08:02.30ID:H6T9fY9C0
>>676
ABCD-EFGHとしたときのABは日本割り当てグローバルIPアドレスの連続範囲
CDはリモートホストの一部から生成ね
日本割り当てIPアドレスについては以下参照
https://ipv4.fetus.jp/jp

アルファベット+数字+記号(+と/)の38文字二桁で分類できる数の上限は38^2で1444
2chアクセスしてる端末全ての端末をリモートホストの部分だけでさばききれるわけないのよ
2018/02/04(日) 05:13:12.54ID:10s+My6G0
>>322
やっぱり自分だけじゃなかったのか。
前はログイン状態でブラウザ閉じて、
再度開いてもログインされた状態が続いたんだけど
この間のアプデ以降ログアウトされて
毎回ログインしなおさないといけない・・・
2018/02/04(日) 06:18:55.78ID:aVo/eo2c0
1.14.1077.41 (Stable channel) (64-bit)
ubuntu 16.04
google等のログイン状態維持は問題ないな、OSによるのかな?
リファラは確かに変えられなくなった
それとウィンドウの最大化がおかしくなった気がする・・・
2018/02/04(日) 06:39:15.04ID:aVo/eo2c0
と思ったけど、クッキー??関連は基本的に受け入れない設定にして
必要なサイトだけその都度許可をする運用にしてたんだった。
他人と違いそうなのはそれくらいかな
2018/02/04(日) 09:24:51.87ID:dKyt2ynE0
sandboxieで動かなくなっちゃったな
2018/02/04(日) 09:31:53.73ID:5Hbs71A20
>>666
ワッチョイ .{2}7c- でOK
2018/02/04(日) 10:04:26.30ID:i6l17X+b0
1.14.1077.41 (Stable channel) (64-bit)
windows7
クッキー等問題なしで特に受け入れ拒否とかの設定はしてない

ただ1.14のアプデからなのか最大化状態で起動された時にタブの上の隙間が詰まってないことが起こるようになった気がする
最大化解除してからもういちど最大化すれば直るから気にしてないけども
2018/02/04(日) 10:59:02.01ID:XyKnXCYFH
最大化表示やめろやw
2018/02/04(日) 11:00:52.46ID:zmUWSTqua
>>676 >>684
指摘されてるけど4桁全部じゃないとかぶるよ
同じプロバイダで第4オクテットだけ被ってる人はそこ同じになる
2018/02/04(日) 11:06:24.02ID:qyKOHxc90
ウェブパネル表示中にバー消す方法ってないかい?
2018/02/04(日) 11:35:40.60ID:H80MhVN80
read.crx2で「referer情報が変です。(ref1)」で5ちゃん書けなくなっちゃったずら
んで1.13.1008.44 にもどしたずら
2018/02/04(日) 11:51:58.49ID:koV65PdV0
>>673
前の二桁は一週間で変更されるが後ろ二桁はIPアドレスが変更されるまでは同じ
なので後ろ二桁だけNGNameに登録しておけば毎週登録し直す必要が無くなる

ハイフンも含めたのは桁を増やすことによって巻き添えNGを減らすため
2018/02/04(日) 12:15:15.29ID:yd7jATE1M
二桁だと理屈的には256通りだが割と被って巻き添え多発
一人で勝手に黙ってする分には構わないが他人に勧めていい方法じゃない
まぁNG設定する方も自己責任だけどな
2018/02/04(日) 14:10:06.91ID:k9ecVjm6a
こんな便所の落書きで巻き添えNGが出たところで何の影響があんだ?
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-CNA0)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:14:24.39ID:2So5tKKI0
便所の書き込みだ、アマゾンのブックマークに、ずっとOperaのアフィが付いていた。
2018/02/04(日) 17:21:26.75ID:rffmAWHM0
SS、週一で出るのかな?
2018/02/04(日) 21:12:31.64ID:VStdnEby0
V2Cのスレ欄右クリックからgoogle検索すると開いたタブが固まる
というかタブバーにフォーカス固定になって再起動を余儀なくされる
2018/02/05(月) 07:29:00.34ID:nJx2Sbir0
1.14.1077.41 (Stable channel) (64-bit)
ようやくまともに戻ったか
2018/02/05(月) 12:54:03.53ID:QMqgZzF+0
ウィンドウがブラックアウトしたり、カーソルがズレたりでグーグル検索もままならんとなるとさすがに使えない、1.13に戻した
2018/02/05(月) 13:09:02.06ID:q2GPRIaI0
まだあかんの?
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57da-6jl+)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:00:45.65ID:ehNHFbVt0
tree-tabにいつのまにかグループタブ機能がついてるんだけど
インポートは出来るのにエクスポートが効かなくない?
https://i.imgur.com/SjvblNK.jpg
本体のセッションはそこまで記憶してくれないからクラッシュしたときにグループ復元が大変
2018/02/05(月) 18:39:49.61ID:5vRw7ebo0
>>620
あーPCつけっぱで寝て起きたらMEMORY_MANAGEMENTでブルスクなってたのこれか
2018/02/05(月) 19:45:43.68ID:byufR9ucM
1.15入れたら何も表示されなくなった。
なんだこれ。
2018/02/05(月) 20:16:20.35ID:9dWNn27c0
>>699
exportはガワだけでまだ未実装じゃないかな
Nightlyならオートセーブ(5,10,30min)から復元できるボタンあるよ
試したことないけど…
2018/02/05(月) 20:41:26.08ID:q5YbLLFAM
>>701
俺も起動はするけどグレーのアイコン画面から進まなくなった。プロファイルを退避したら起動したんで、そこから少しずつファイルを戻して復旧したよ。完全には復旧出来なかったけど許容範囲だった。
2018/02/05(月) 21:15:03.39ID:KEk5MQ340
mac版に比べてWindiws版のプロファイルのサイズが異常に大きい。
1Gぐらいあるんだがこれって正常ですか?
履歴やキャッシュを削除したりしても、すぐこれぐらいのサイズになる。
2018/02/05(月) 21:16:18.29ID:h+pbUNek0
1.15たまに落ちない?
2018/02/05(月) 22:03:40.66ID:Ydkc7YYV0
1.13に落としたのに1.14と同じくログインが自足されない状況になった。
なぜだ・・・
2018/02/05(月) 22:08:49.23ID:Ydkc7YYV0
ゴメン、自決した・・・
クッキーの設定がなぜか「セッションのみになってた」。
2018/02/05(月) 22:27:18.90ID:YN5P3w/e0
自決……
2018/02/05(月) 22:28:19.25ID:hDFizvmG0
介錯つかまつれ
2018/02/05(月) 22:32:18.87ID:JCIqhIfz0
成仏して
2018/02/05(月) 22:34:18.69ID:8IjT44ke0
ラピッドリリース始めてからのFirefoxは正式版はベータでESRが正式版なんて冗談交じりに言われてたけど
Vivaldiは本当に正式版がベータと化してる…
2018/02/05(月) 22:48:09.40ID:0CRNv/Y+a
実際Firefoxそうでしょ
2018/02/05(月) 23:13:25.72ID:jqfunulU0
Snapshot 1.15.1090.3
2018/02/06(火) 01:47:10.01ID:gPO9maJt0
スナップショットでもブラウザで起動するゲームダメだった
こりゃ戻すかなぁ
2018/02/06(火) 07:51:56.63ID:+Bk0mzGA0
【IT】Vivaldiブラウザ最新版、日本語の「縦組みモード」を搭載
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517851187/
2018/02/06(火) 10:26:19.32ID:W9AQqJnC0
更新してからというもの
まとめサイトなどに貼ってあるyoutubeリンクの読み込みが出来なくなったぞ
youtube自体は見れる
2018/02/06(火) 13:42:48.27ID:aCtWmKZX0
別アプリからVivaldiにURL渡すとカーソルがバグる
2018/02/06(火) 16:17:24.26ID:DEGJSPeX0
このブラウザ入れてみた
WEBパネルにGoogle入れたんだけど検索結果ページがPCのデザインになっちゃうのって仕様?
これだと使えない
2018/02/06(火) 17:16:18.68ID:aCtWmKZX0
>>718
パネルのファビコン右クリック
2018/02/06(火) 21:32:46.67ID:uXt9wFOXM
ちょっと細い回線で使うと、画像やデータが全部落ちるまでなんにも表示されないからイラっとくるんですが、

何か変えられます?
2018/02/06(火) 21:56:49.39ID:jgouZlR90
>>720
良くないDOM構成のサイトってだけでは?
2018/02/06(火) 22:11:33.93ID:c4XuowXi0
リーダービューのマークなんてどこにも無いけど、表示の設定とかあるの?
2018/02/06(火) 22:14:50.29ID:zTA/HxYN0
URL欄のところに表示される
履歴とブックマークの間

リーダービューが使えなくてアイコンが表示されないページもあるからね
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9739-YtNe)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:36:30.14ID:EbtxxMFG0
なんか1.14になってからブラックアウトのエンカウント率が上がった気がするわ
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-UlCr)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:27:09.86ID:3Kb0aXPw0
たった今アプデ催促されたからやってみたら
スタートページが真っ黒で表示されなくなった
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-q36D)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:18:17.28ID:7CNUqE+A0
1.14.1077.45 (Stable channel) (32-bit)

相変わらず新しいタブの不具合治ってねえな……
2018/02/07(水) 00:37:16.90ID:YI7PKl570
助けてください
いきなりタブバーが非表示になって困ってる

設定の方にはちゃんとチェック入ってるのに...
2018/02/07(水) 00:38:56.07ID:uqCLKLRDM
>>725
俺も。
2018/02/07(水) 08:23:47.66ID:9eAEI4q80
たまに出るChromiumのバグって話はどこに書いてあるの
2018/02/07(水) 10:05:20.82ID:T8OUIUWK0
なんでアップデート通知で、
直前のアップデート内容は書いてあるのに、
最新のアップデートには書かれてないのですか?
2018/02/07(水) 10:07:55.96ID:nJRrAQmm0
>>719
デスクトップ版の表示のチェックを外すっていう意味ならやってます
その状態でデスクトップ版が表示されています
2018/02/07(水) 10:26:42.03ID:nJRrAQmm0
開発者ツール周りのスマホエミュレートの挙動もなんか色々怪しいね
ちょっと使えない
2018/02/07(水) 10:41:50.47ID:60DO8Frn0
アップデート来たけど、相変わらず重い
完全に起動(ブックマークにアイコンが付くまで)するまでストップウォッチで計測してみたが、1分22秒30だった
前バージョンより1分半早くなったなw
サイトの描画もやたら重くてイライラする
拡張機能もAdblockくらいしか入れてない
まだまだベータの域を出ないね
2018/02/07(水) 10:43:52.50ID:60DO8Frn0
訂正
×1分半
○1秒半

キャプチャーが便利だから使ってるが、これがなかったらとっくにアンインストールしてる
2018/02/07(水) 11:09:31.16ID:Z3ii7VJo0
アンインストールした方がいいですよ
2018/02/07(水) 11:12:28.83ID:nJRrAQmm0
>>735
しました
タイル表示とカスタマイズ性が魅力でしたが残念です
また半年後くらいにインストールしてみます
2018/02/07(水) 13:03:35.15ID:OktjkEzo0
こういう人って共感得たくて愚痴書き込むんだろうか
2018/02/07(水) 13:12:29.06ID:NGRAikrAp
被害妄想も強そう
2018/02/07(水) 13:25:06.52ID:zltDdGt2M
キャプチャー付きのメモは便利だわ
2018/02/07(水) 14:48:48.57ID:vW4Cxa/U0
起動遅い自慢の人は、ガッタガタでキーキー言わせてるママチャリを自慢げに乗ってそう。
やれることはいっぱいあると思うんだけどな。
2018/02/07(水) 15:36:26.10ID:xiPEL1uz0
外部からURL渡したときにアクティブにしてなかったウィンドウにフォーカス行くの気になる
ニュースに取り上げてもらうための新機能とか使ってるほうから見たらどうでもいいから昔のバグを復活させないでくれよ〜頼むよ〜
2018/02/07(水) 16:09:26.39ID:Lj4jqtD9d
ほかのブラウザの起動時間と比較しなきゃ遅いか速いか分からなくない?
俺の環境だとVivaldi含めどのブラウザでも1分なんてかかったことないからスペックのせいじゃないかと思うんだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c2-q+4V)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:16:06.64ID:iK3/usEv0
今でもCeleronDやPentium4を大事に大事に使ってるんだろ
そこまで遡っても分単位かかるかどうか疑問だがw
2018/02/07(水) 17:18:17.52ID:uHc7CX2s0
俺の2009年に買ったメモリ4GBのPCでも起動に13秒だからハードの問題でもない
2018/02/07(水) 17:22:23.86ID://sjIMEYa
Celeron300Aを450Mhzで使ってるとみた
2018/02/07(水) 18:07:50.34ID:9Z06pfll0
Strict site isolationをEnableにしてるとタブ閉じた時に高頻度でプチフリするなぁ
2018/02/07(水) 18:08:27.83ID:EpeyaN980
不良セクタだとかメモリエラーとかハード的要因を先ずはチェック。
 →不良セクタがvivaldiの箇所であったりするとタイムエラーまで延々と読み込もうと無駄な努力してたりするかもね。

次にOSが壊れている可能性を疑う。クリーンインスコしても同じか。1台しかPC無い場合は
手っ取り早いのはVMwareやVirtualBoxなどの仮想PCソフトをインスコして其処に別のWin7/8/10どれかをインスコしてみる事。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57da-6jl+)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:59:43.79ID:X6WQh7pm0
タブを大量に開いてると起動が遅くなるのはなぜなの
起動時に読み込むのはアクティブタブだけじゃないの?
2018/02/07(水) 19:55:15.06ID:mvvy/MNI0
win10使ってるならvivaldiの起動は遅いと感じても不思議じゃない
edgeは本当に起動だけはやたら早いから
起動は以前から納得してるんだが1.14からなんか描画がもっさりしてる
軽いサイトでもクリックしてから描画までなんか微妙な間がある
2018/02/07(水) 20:40:36.55ID:IvW3tdlO0
1.14(1077.41 64bit)インストール済みだけど、アップの告知来たのでインストールしようと思ったら、
新しいのがインストールされてますとかってエラーでてインストールできない(´・ω・`)
無理に上げる必要はないってことかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3d-20gV)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:09:43.97ID:KtuQP8ty0
[1.14について] 起動時やブラウジング中のもたつきなど

(1)複数タブでのブラウジング、複数窓でのブラウジング、
でCPU使用率が跳ね上がる事例、またメモリリーク事例(CPUについては再現できた模様?)

参考 Vivaldi browser for Windowsよりスレッド2つ
https://forum.vivaldi.net/topic/24302/vivaldi-uses-all-of-the-available-memory-after-udate-to-1-14/20
https://forum.vivaldi.net/topic/24282/cpu-utilisation-up-from-circa-2-to-80-after-update-from-1-13-to-1-14-with-same-session/12

(2)vivaldi起動時に時間がかかる事例、
こちらは、セキュリティソフトが疑われてますがまだ特定されていないようです

参考 https://forum.vivaldi.net/topic/24397/very-slow/5
2018/02/07(水) 21:45:47.01ID:/E7+NrA10
1.14.1077.45、ログイン状態は維持できるようになったけど
リンクがおかしいタブが生成される問題は直ってないな。
相変わらず別のタブかブックマークが選択される。
2018/02/07(水) 22:50:44.67ID:mPuW2xIK0
古臭いノートPCにSSD、そしてAvira Free Antivirusを入れてて
最新スナップショット版を使い続けてるけど、
起動時に時間がかかったことはないな
相当稀な症状かしら
2018/02/08(木) 01:13:29.70ID:vdyj3LoU0
twitchの特定のチャンネルでクリックが効かない
2018/02/08(木) 11:34:49.34ID:I4cw2HRI0
1.14にアップデートしてから
リダイレクトする系の拡張機能が機能しなくなったんだけど
直す方法ないだろうか
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86af-Dl1x)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:30:08.40ID:lfRH1Drl0
Yahooメールの本文が開けない
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79da-5l5M)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:41:26.02ID:9ApDliTY0
1.14アプデしたら検索バーから開いた画面が真っ暗になったりする
検索後のグーグルの検索窓をクリックしたらなぜかアドレスバーが選択される
ひどいなこれ
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79da-5l5M)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:58:58.99ID:9ApDliTY0
>>624
旧バージョン全然みつからんわ 助かった
アンインスコしても設定は消えないってこともテンプレ入れた方がいいかもね
2018/02/08(木) 15:41:26.02ID:xnCprQwe0
リリース版が全然安定しないな・・・
2018/02/08(木) 16:42:44.96ID:06X1LGK20
優秀なのはオペラ社に残ってるんだろうな
2018/02/08(木) 16:43:54.98ID:gEPwIJIl0
ねーわ
2018/02/08(木) 16:46:26.32ID:hw5jStMa0
Operaって中国の?
2018/02/08(木) 16:46:55.05ID:+fZERCun0
右クリックしながらホイールを回してタブを切り替えをしているんだが、タブを切り替えるたびに画面がスクロールしていってしまう
タブ切り替えだけできないものか
2018/02/08(木) 17:09:41.00ID:yWrJ4N4d0
各テキストフォームの記憶を削除するにはどうすれば良いですか?
記録させないようにしたいのですが、それはどこに設定があるのでしょうか?
2018/02/08(木) 17:14:44.03ID:Uf/fhnWH0
新規タブの履歴でほうきマーククリックして削除するのが一番わかりやすいかな
2018/02/08(木) 17:21:22.95ID:06X1LGK20
>>764
Ctrl+Shift+Del でメニュー出てこないか
2018/02/08(木) 17:22:09.45ID:WVnarI870
>>763
それバグ
優先順位が低いのか、ずーーーーっと放置されてるバグ
いやんなるよね
2018/02/08(木) 17:35:42.56ID:cAQ2vOkf0
>>755
リンクをホイールクリックじゃなくて
マウスジェスチャーで開いてみてもそうなる?
2018/02/08(木) 17:39:51.19ID:I4cw2HRI0
>>768
うおお、マウスジェスチャーで開くと機能したありがとう
どういう仕組み?
2018/02/08(木) 17:42:57.78ID:yWrJ4N4d0
>>766
それで(全期間・すべて)削除しても残ってるんですよね。
2018/02/08(木) 17:50:28.31ID:cAQ2vOkf0
1.14の途中から
ホイールクリックやコンテキストメニューでページを開くと通常と違う動作をする不具合があって
そのせいでページの表示が崩れたり拡張機能が正しく働かなくなったりする
2018/02/08(木) 18:04:56.03ID:DpBrTC5t0
みんなこのサイトの曲ってvivaldで再生できる?
ttps://nana-music.com/pickup/
色々自分で調べてやってみたんだけど結局聞けなかった
Chrome、Opera、Kinzaでは再生出来たからvivaldがいけないんかな?
形式としてはm4aが再生できないみたい、おま環なら治したいんよね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:acc340ee9d0002d0f30da5a900220e9e)
2018/02/08(木) 18:16:49.51ID:RCXhDQjZ0
数曲試したけど普通に再生できたよ
2018/02/08(木) 18:24:05.10ID:I4cw2HRI0
>>771
なるほど
助かったよありがとう
2018/02/08(木) 18:29:48.78ID:Q6FE+yN20
>>772
再生できる
まず新規プロファイルで再現するかどうか
そこからだよ(^^)
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e139-sebh)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:33:05.09ID:kD2FR1o50
V2CでGoogle検索で開くと高確率でブラックアウトするわ
2018/02/08(木) 18:33:45.47ID:uvHsb+Ro0
>>772
うちもちゃんと聞こえた
よくわからんが、どっかのコーデックパック入れたら良いんじゃない?
2018/02/08(木) 19:26:01.88ID:DpBrTC5t0
>>773
>>775
>>777
みんな協力ありがとう優しい、、
やっぱわいの環境なのか、、、

Win7 64bit Vivaldi 1.14(64bit)
新規プロファイルにしてみても再生出来なかったorz
コーディックパックも試してみたけどダメだった
再インスコ、PC再起、考えられる事全部してみたけどダメだった〜;;
ご教授くれると助かります、、

それと最近ChromeからVivaldiに乗り換えたばっかりなんだけどしておいたほうがいい設定ある?
nanamusicが聞けない以外不満が1つもなくて好きなんよね
2018/02/08(木) 19:57:30.34ID:aDSfnuYg0
なんかステマの臭いがするんだけど…
2018/02/08(木) 20:07:59.64ID:tM91uC470
url貼らず不具合レスすると貼れと怒り
urlを張って不具合レスするとステマ扱いされるという
不思議なスレ
2018/02/08(木) 20:10:14.67ID:gEPwIJIl0
ではステマにならないようにURLを貼ってみてください
2018/02/08(木) 21:43:43.95ID:09Lpzbsn0
こんなスレでステマもクソもないから
不具合が出たURLはどんどん貼れ
2018/02/08(木) 21:54:51.59ID:aDSfnuYg0
ID:DpBrTC5t0 以外の不具合報告があれば
ステマ言ってごめんなさいしますw
2018/02/08(木) 22:05:07.35ID:2wqrjdZ40
>>783
お前が根拠なくステマ臭がするなんていい加減なこと言うからこんなことになったんだろうが
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d16-bLbK)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:21:27.90ID:7wdDNwWR0
今どきステマでないものなんてないんだからそんな事いちいち気にする方がどうかしてるよな
2018/02/08(木) 22:35:41.56ID:WcBBnLgR0
とにかく反抗したいお年頃なんでしょ
2018/02/08(木) 22:56:23.77ID:aDSfnuYg0
ふむ やっぱりステマだと確信したw
2018/02/08(木) 23:03:55.34ID:gEPwIJIl0
そっすね
2018/02/08(木) 23:04:30.81ID:aDSfnuYg0
とにかく ID:DpBrTC5t0 のVivaldi不具合を解決して ステマじゃないことを証明するため
皆さん協力してやってくださいね
2018/02/08(木) 23:31:30.94ID:/yde1RtW0
うん、頑張るよ
2018/02/08(木) 23:56:59.66ID:aQYX/p5t0
一時的(瞬間風速的)にインストールベースが増えたとしても現在の品質では
不満足を体験する人数が増えるだけ(結果すぐに離脱される)なこともあって、
インサイダーであることを隠す理由が見えない。
2018/02/09(金) 00:37:45.12ID:CFE8swDA0
>>772
試してみた
ピックアップに出てきた音声を5つほど試してみたところ、一つだけなぜか再生できないのがあった
具体的には下の写真みたく00:00の状態から動かなかった
ちなみにFirefoxでは再生できた
環境は
1.13.1008.44、32bit、DEB版

https://i.imgur.com/NAqlOjd.jpg
2018/02/09(金) 00:41:07.85ID:CFE8swDA0
補足
解決方法は全くわからん
貼ってよければ再生できなかったやつのurl貼るけど誰か再生試してくれるだろうか?
2018/02/09(金) 00:58:58.05ID:ytX5yBRT0
>>772
Ubuntu Vivaldi 1.14.1077.45(64 bit)
ピックアップにごく一部再生できない音声あり

ただし再生できない音声についてはChromium 64、Firefox 58でも再生できず、
Otter Browser 0.9.94 RC4では再生できた

開発者コンソールをみるとこのエラーが出てた
https://developers.google.com/web/updates/2017/06/play-request-was-interrupted
2018/02/09(金) 01:50:47.15ID:ytX5yBRT0
>>794で再生できないやつは、オーディオファイルのURL調べて直接叩いても再生できないので、
そもそもオーディオファイルの問題っぽい(一部ブラウザで再生できることから、タグ情報が壊れてるだけとかかな…?)

Vivaldiでのみ再生できない報告とは関係なさそう
2018/02/09(金) 04:39:29.06ID:uiC2Z2ud0
Vivaldi の不具合なのか Chronium の不具合なのかも分かんないんだけど、
特定のタブで音楽を鳴らすとか Flash を再生するとか負荷のかかりそうなことをしてると、
そのタブに限定してなんの応答もしなくなる(他のタブは普通に応答する)現象っておま環?

Win10/64bit で、しばらく前のバージョンから定期的に発生
徐々に発生頻度が上がってきて地味に困ってる
2018/02/09(金) 04:44:49.05ID:T2IUzNsD0
マルチプロセスだからじゃね?
逆にマルチプロセスじゃなかったらすべてのタブが応答しなくなると思うよ
2018/02/09(金) 08:11:54.56ID:hPRUhMeB0
CPUを食い潰す不具合じゃないかな。
2018/02/09(金) 09:45:48.09ID:ufchIB9L0
メモリの問題があるのはさすがに怖くて使えんな
2018/02/09(金) 10:09:09.39ID:B9XoBDEz0
Windows7 x64
1.15.1090.3 (公式ビルド) (64-bit)

Youtubeで全画面表示したらブックマークバーが残されてしまうんだけど俺だけ?
ちなみに縦表示のタブを使っていて、縦タブをVivaldi左側に配置、右側はメモとかのバーを配置してるんだけど
その右側に配置したバーが全画面表示でも残ってしまう
俺環かな
2018/02/09(金) 12:22:49.70ID:ErvgqCOW0
>>800
まず日本語だけでもフォーラム確認してみると良いよ
2018/02/09(金) 12:24:22.17ID:xQM9KGA6r
しばらくは1.13でいいよな
2018/02/09(金) 16:52:58.08ID:uiC2Z2ud0
>>797
ああ、そういう挙動になるのか
頻度が増加してる理由は不鮮明だけど気持ち悪さは減った、ありがとう
2018/02/09(金) 18:51:37.76ID:8irXbuV20
とりあえず最新のStableを使うのが俺のジャスティス
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-2zcU)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:10:37.36ID:ti4+Sa8L0
メモリ食うのは良いけどCPU食うのはやめてくれ
Pornhubカックカクやないか(FireFoxだと普通)
2018/02/09(金) 22:17:01.77ID:Mfot/4Wm0
なかなか安定しないな
2018/02/09(金) 22:18:55.47ID:C+RQ0CE40
PornhubってHTML5なのかな?
だとしたら、ブラウザごとにそれの優劣が出るんだっけか
同じChromiumのChromeでも違う結果なのかな?
2018/02/09(金) 22:32:18.34ID:79SrHtWW0
>>805
カクカクって言うのは 
読み込み(バッファリング)が出来なくてカクカク?
それとも再生は出来てるけどコマ送り(パラパラ漫画)みたいになってるの?

vivaldi://settings/privacy をURLにいれて
ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用するをオフにして
ブラウザ再起してpornhub読み込んでみてこれでわいはなおったよ
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-2zcU)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:41:22.49ID:ti4+Sa8L0
>>808
後者だと思ふ
バッファリングはできていると思うんだけど、再生すると
アッ...........アンア.......ア...
ってなって萎えるんだわ
ちょっと教えてもらった設定やってみるわ
2018/02/09(金) 22:49:07.55ID:79SrHtWW0
>>809
ごめんw間違えてた
chrome://settings
をいれてしたの方に行って詳細設定を押して
ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用するをオフ
ブラウザ再起してpornhub読み込み
2018/02/09(金) 22:57:44.71ID:GuDXQhGM0
エロ動画は大事だよな
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-2zcU)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:04:05.25ID:ti4+Sa8L0
>>810
ありがとwでもどっちにしろそういう項目出てこなかったわw
2018/02/09(金) 23:59:16.50ID:fKCNOFOH0
Vivaたんは以前からエロ苦手だからな
2018/02/10(土) 00:08:34.78ID:KzsT4NyY0
>>809
> アッ...........アンア.......ア...

ごめんwww笑ったわwwwww
2018/02/10(土) 00:54:14.26ID:l9WLhe+G0
snapshot 1.15.1094.3
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-2zcU)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:44:59.46ID:7hVl/e4C0
snapshotoってエロ流れでAVの事かと思っちまったぜw
2018/02/10(土) 01:52:10.23ID:CL1UD1kY0
最近書いたメモが消えてる…バージョン戻した関係かな?
2018/02/10(土) 02:05:21.45ID:5CWgvW890
>>815
[New Feature] Default search engine for private windows VB-36828
[Regression] Broken (webRequest and localStorage) extensions VB-36965
[Regression] Mouse pointer offset VB-36503
[Regression] Protocol handlers are not passed along anymore VB-34229
[Quick Command] Certain keys do not work on Quick command with US layout keyboard VB-37119
[Notes] Creating an invalid Markdown Task List causes the notes panel to break VB-37137
[Search Engines] Search engine list scroll on keyboard navigation VB-36813
[Settings] https:// in the welcome page can't be removed VB-37146
[Themes] Set scheduled theme on window open VB-36292
Vivaldi does not start the UI with some --user-agent command line switches VB-29162
Updated translations
Updated Chromium to 64.0.3282.143
2018/02/10(土) 08:00:35.68ID:uzYq4Pic0
メモをパネル内じゃなくてwebサイトを見るところに表示することってできますか?
2018/02/10(土) 12:12:36.17ID:tV/yPa5f0
> [Regression] Broken (webRequest and localStorage) extensions VB-36965

read.crx 2で書き込めるようになったね
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-2zcU)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:39:37.10ID:7hVl/e4C0
ページ内のリンクをクリックすると、既に表示してある全く関係ないタブに変わる事ない?
アップデートしてからなんだけど.

説明が難しいけど
A,B,Cって3つのタブを開いてて新規語句で検索(タブDに表示される)
D内のリンクをクリックすると,普通はD内でページが切り替わるか,新規タブEで開くのに
タブAに切り替わっちゃうの(Dは検索ページのまま)
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c2-dqFk)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:43:44.59ID:ylPEiozA0
>>820
マジか
ようやくSnapshot 1.14.1064.3からアップデートできるわ
2018/02/10(土) 15:59:09.54ID:OZPoGEQw0
>>821
SSだけど何日か前に連続で数回そういう事があった
再現条件がわからないので報告はしてない
2018/02/10(土) 19:08:32.91ID:PODUI8760
Twitterが重いし表示完了するまではリンクを押せもしないんだけどおま環?
他のブラウザはサクサクなんだけどな
2018/02/10(土) 19:08:51.69ID:PODUI8760
ちなみにSS
2018/02/10(土) 19:32:43.72ID:jHWvUfDZ0
最新SS(1.15.1094.3 x64)、タブ毎の読み込みバー(プログレスバーみたいなの)が
何故か消えないのが多いな
読み込みが終わってる筈っぽいのに
2018/02/10(土) 19:34:35.49ID:PODUI8760
>>824
自己レス
安定版を別にインストールして使ってみたらTwitterサックサクだった
2018/02/10(土) 19:37:56.98ID:75DMqBeq0
なんか最近、SSも正式版も安定しないよな
2018/02/10(土) 19:41:17.40ID:lTovlNXq0
>>826
俺もなる
タブ開きまくるとややこしい事に
2018/02/10(土) 19:44:33.78ID:Vr1tPf190
>>826
それうちでもなるな
リロードに一手間掛かる感じでめんどい
どうもブロックされちゃう広告付きのサイトだとそうなる感じなのかな?
広告ブロック無効化したらプログレスバーもまともに動いてる、気がする
2018/02/10(土) 19:48:43.50ID:S7/Rhosj0
>>829
>>830
なるほど
ublock originを一旦OFFにして確かめてみるわ
豆腐フィルタ等を
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c2-dqFk)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:49:24.34ID:ylPEiozA0
1.15.1094.3だと重いとかもっさりとまで行かないかもだが
読み込みから一呼吸して描画って感じあるね
2018/02/10(土) 19:51:31.98ID:tV/yPa5f0
>>826
アドブックでFacebookなんかのウィジェットのiframeをブロックするとそうなる
2018/02/10(土) 20:45:00.36ID:PODUI8760
ファビコン読み込まないページ多くない?
TweetDeckとかをブックマークバーにアイコンだけで登録したいんだけど
2018/02/10(土) 21:01:12.20ID:fGLlLG5+0
リンク不良のタブが作られる問題、早くなんとかしてくれ。
頻発すると地味にイライラする。
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:10:38.79ID:0JLgOCtL0
ブックマークバー自動で閉じる設定ってないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426c-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:11:54.88ID:0JLgOCtL0
バーじゃなくてサイドパネル
2018/02/10(土) 23:21:10.66ID:i6tnxvkS0
JaneStyleみたいに、 画面左端にマウスを持っていくと「パネルを表示」機能みたいのが欲しいよね
2018/02/11(日) 02:44:32.71ID:HbJIHcID0
/* 文字に被った部分のアンダーラインを切れなくするCSS */
* { text-decoration-skip-ink: none; }


下線が切れてるの気持ち悪くね?
2018/02/11(日) 02:56:05.73ID:oTD8Kflp0
>>835
プロセス数を制限するとその問題が発生しづらい気がする
ちなみに自分は「--renderer-process-limit=4」にしている
2018/02/11(日) 02:57:36.24ID:oTD8Kflp0
あ、カーソルずれの方か
あっちは知らね
2018/02/11(日) 10:27:53.36ID:J/uEGfK00
linux Viva1.14.1077.45 read.crx2
まだ「referer情報が変です。(ref1)」で書けねえぞ
2018/02/11(日) 10:44:33.71ID:J/uEGfK00
あっ 1.15なら書けるのね
こりゃまた失礼いたしまた〜
2018/02/11(日) 10:58:46.72ID:K3qIp+qh0
link extractionがポップアップ内でページ開くようになってしまってる
他にURL抽出してここからここまで別タブで開くっていう良い拡張ある?
2018/02/11(日) 12:11:01.14ID:/P4koyr+0
>>844
似たような拡張だとLink Grabberってのがあるけどまとめて開く機能はないな
2018/02/11(日) 13:07:22.96ID:FXyBI5rZ0
今のはパスして1.15Stableが来たら更新しよう
2018/02/11(日) 14:09:18.73ID:YxTy1XjE0
>>772

何しても聞こえなかったから
休みだったしまあこの機会にって思って
Win10にしてみたら聞こえるようになりました。

理由はわからなかったですが、
Win7の固有のバグかもしれないです。
皆さん協力ありがとうございました。
2018/02/11(日) 17:06:58.21ID:C77y1vxa0
1.14はCPU100%張り付きが本当に嫌
1.15も不安定だし1.13まで戻す
2018/02/11(日) 17:54:05.31ID:1jaF4klU0
オペラの拡張落とせなくなった?
2018/02/11(日) 19:35:11.88ID:XIcV02Fl0
>>849
vivaldi関係ないけどね
2018/02/11(日) 20:39:16.50ID:e8pBWFol0
文字入力の時に記号の丸、黒丸、バツが非常に小さく表示されるんですが、これをほかのブラウザと同様に普通の大きさ(漢字と同じ大きさ)で表示するにはどのフォントに設定すればいいですか?
ちなみに、二重丸のみ普通の大きさで表示されます

Vivaldi 1.14.1077.45 (Stable channel) (64-bit)
2018/02/11(日) 22:07:10.64ID:F1HIgDys0
>>850
何言ってんだおまえ
operaとchromeの拡張をどちらも使えるのはvivaldiの利点だろ
2018/02/11(日) 22:19:40.90ID:XIcV02Fl0
アホにレスしてしまった
2018/02/11(日) 22:21:22.06ID:eB9O6nFJ0
>>851
メイリオ以外の日本語フォントならほぼ何でも大丈夫かと

>>849
Operaブラウザからじゃないと入れれなくなってるな
ダウンロードリンク消されてるわ面倒なことしてくれたものだ
UA偽装でいけるかSS1.15入れてる人確認してくれると助かる
2018/02/11(日) 22:56:46.87ID:+0DvKBRO0
UA偽装して.nexファイルをダウンロード
解凍してディベロッパーモードから入れることはできた
動作確認はしてないけどたぶん大丈夫だろう
2018/02/11(日) 23:20:49.25ID:ocF4fmG10
>>853
ところで「ステマ言ってごめんなさい」しないの?
2018/02/12(月) 00:28:22.43ID:Bbh1uZT90
新しいSSが外部exe開くようになってて嬉しいわ
これで完全に移行できる
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7c-5oeJ)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:47:01.86ID:JQEsHhEx0
このソフトの安定版使う意味あるんだろうか
全然安定してないし
2018/02/12(月) 00:48:54.96ID:9d+p6TZl0
>>855
確認ありがとう
SS入れるか
2018/02/12(月) 00:51:48.42ID:W6AfLS3w0
確かに安定とは程遠いな
2018/02/12(月) 00:51:50.78ID:Bbh1uZT90
>>858
SSは更新通知が多すぎるから
2018/02/12(月) 04:04:11.42ID:SWJXsU4t0
TwitterでGoogleトップページを表示して更新しまくるとメモリ消費量が増え続けるというのを見て試してみたら本当に増え続けて笑った
Chrome 64でも同じらしいしエンジンの問題だろうなぁ
2018/02/12(月) 04:11:15.47ID:SWJXsU4t0
調子に乗って更新し続けてたら2.3GBになった辺りでCPU使用率が100%になってタブが固まったw
2018/02/12(月) 05:20:59.82ID:WVr7+KQ50
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが
メモに書かれているすべての文章ををワードなどに一括で貼り付けたいのですが良い方法はありませんでしょうか?
2018/02/12(月) 06:06:52.02ID:Bbh1uZT90
タブの初期表示をスタートページ以外にしてたらスタートページの上のグループとかがあるバーが使い物にならなくなるな
2018/02/12(月) 08:39:38.89ID:6AkkAfev0
>>856
ステマってなに、Vivaldiの?ここVivaldiのスレだけど
2018/02/12(月) 10:24:43.17ID:pNBitWIC0
>>866
「動画や音楽が再生できないので確認してくれ」
と言いながら、その動画や音楽の再生数を稼ごうとしているのでは?
と疑ってるアホがいるってことだよ

こんなスレで伸びる再生数なんてしれてるがな
2018/02/12(月) 11:24:37.42ID:6AkkAfev0
>>867
そいつと俺関係ないけど
nHV3だけで同一だと思われたのか?他にも沢山いるが
2018/02/12(月) 12:36:49.00ID:4IzGC2DZ0
>>867
せいぜい、10回増えれば良い方。
2018/02/12(月) 13:00:20.10ID:6AkkAfev0
ここで自演やって稼ごうとしてるマケプレ業者がいるとは
2018/02/12(月) 13:01:34.62ID:6AkkAfev0
>>870は完全に誤爆ったごめん
2018/02/12(月) 14:40:32.24ID:gycEPpRl0
やっぱり嫌儲じゃねーかw
2018/02/12(月) 15:05:05.12ID:v0zfoFa10
クッソワロタ
2018/02/12(月) 15:26:09.29ID:Jc99daGq0
ええ…
2018/02/12(月) 15:40:14.15ID:Rajv2CF90
思考回路がなるほど過ぎる
入りびたるスレに感化されていったのか
そういう思考回路してるからそういうスレに行くのか
2018/02/12(月) 15:43:22.07ID:pNBitWIC0
むしろ誤爆って言わなければ誤爆と思われなかったのではないかw
2018/02/12(月) 15:57:21.76ID:6AkkAfev0
やっと状況を把握できたわ。>>779が自分だと思われてたってことね。
リファラが一緒だから>>772と思われてたのかと思ってた。
代わりに謝るわ。
ステマ言ってごめんなさい。
2018/02/12(月) 16:32:50.08ID:hRAPLHWE0
>>853
operaの拡張を使えることを知らなかったと素直に言えよ情弱
自分から絡んでおいてみっともない奴だなぁ
2018/02/12(月) 19:24:45.98ID:wmo7dfnS0
>>877
許す
2018/02/13(火) 05:41:28.65ID:lPVCxT5t0
リンククリックしても反応しないのは何なの。。。
どうやったらそんな機能(バグ)つけられんの?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edf7-80pK)
垢版 |
2018/02/13(火) 06:30:02.63ID:+zFaNcO20
ブックマークバー?にフォルダー置いて、それをまとめて開こうとするとなかなか開かないのは仕様?
2018/02/13(火) 07:45:37.02ID:31PJ+QSO0
stableでリンクバグはあり得なすぎだろ
早くナントカしてくれよ
2018/02/13(火) 07:51:57.38ID:iZDtMbRdM
バカにしてたkinzaが輝いて見え始めてきた
2018/02/13(火) 11:38:19.83ID:CbMGhwd70
なんか最近もっさり感が強くなった気がしないでもない
2018/02/13(火) 11:51:54.68ID:OfbyIMaF0
ロードバグ起きてて困ってるししかも解決方法が広告ブロック切るとか…
アプデしなきゃよかった
2018/02/13(火) 12:53:19.97ID:8xNvkCNx0
>>867
> こんなスレで伸びる再生数なんてしれてるがな

だなw
2018/02/13(火) 12:55:27.04ID:8xNvkCNx0
>>883
Kinza、標準でツリータブを搭載とか
結構進化してるよな
自分はvivaldiだろうがkinzaだろうがfirefoxだろが
何でもかんでも入れまくってるけど
2018/02/13(火) 14:04:22.64ID:V/Mk58+40
>>884
1.13推奨
アンインスト時に設定を残す→インストするだけで簡単にバージョンダウン可
2018/02/13(火) 14:28:34.89ID:TJGwIz5u0
サイトごとの拡大率がリセットされるけどな
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c23d-oCxl)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:11:02.44ID:iOZdH9OV0
>>888
Vivaldi Soprano teamによると、1.13の使用を推奨する助言はするな、とのことです。
(Vivaldi Soprano team,Gwen-Dragon,moderatorによるコメントより)

現実的には1.14の不具合が生じている人は1.13などの古いバージョンに落とすしかないのだろうけど、
SpectreとMeltdownの脆弱性などに対するセキュリティ修正は
1.13には移植されていないので、使われる予定の方は自己責任で御注意ください、だそうです。
https://forum.vivaldi.net/topic/24473/vivaldi-update-1-14-1077-41-very-buggy-revert-to-previous-version?page=1

ちなみに、じゃあどうすればいいの?っていう人がフォーラムに溢れかえっています。
文句はあちらに言ってください。
2018/02/13(火) 16:15:31.18ID:/u9/qd5K0
ワラタwww
2018/02/13(火) 17:04:11.51ID:MJLRPT/n0
いよいよめちゃくちゃだな
2018/02/13(火) 17:54:59.87ID:9jENLmuN0
リリースの仕方を見直した方が良いねコレ
stableじゃないにも程がある
2018/02/13(火) 18:02:48.77ID:/u9/qd5K0
テノール・チームにも頑張ってもらわないと
2018/02/13(火) 18:18:37.64ID:zuPfRRYG0
そうは言ってもSpectreとMeltdownの脆弱性は何に先駆けても修正しないといけない問題じゃん
ほかの部分が安定するまでstableにはしませんって?
SpectreとMeltdownの脆弱性放置の1.13入れ続けとけって?
2018/02/13(火) 18:25:56.54ID:ZkAtN8VP0
脆弱性対策は良いけど、1.14以降で例えば https://forest.watch.impress.co.jp/ このインプレスのサイト、
まともにクリックできて目的のページに行けるようになったのか? 基本的なところで使えないじゃん。
2018/02/13(火) 18:29:19.07ID:Guf2eK/T0
今回はChromiumの脆弱性対応の煽り受けて不具合出してる側面が強いからな
最新SSの1.15でread.crx2使えるようになってたらよかったんだが
2018/02/13(火) 18:30:34.27ID:cIYAIU7v0
>>896
Win10 + 1.14.1077.45 (Stable channel) (64-bit)
この環境で全く問題なく閲覧できてる
2018/02/13(火) 18:35:04.60ID:bJaRJqPn0
別のスレだけどお前らがバグ直せってマントラ唱えなくても仕事はしてる、って言ってるのは笑う

言い分はわかる、基本的には>>895なんだけど、
対策版として出てきた正式版で危険と実用の究極の二択みたいなやつやらされて、使える方選ばれても文句は言えないわ
2018/02/13(火) 18:39:54.53ID:8UgfHWqB0
>>897
Screenshot 1.15.1094.3ならread.crx2でも書き込みできるよ
全体的に読み込みもっさりしてるからローエンドPCだとストレス溜まるかもしれない

ちょっと耐えれずモバイルPCはSnapshot 1.14.1064.3に戻した
2018/02/13(火) 18:51:34.05ID:E3fr4g550
危険だから不具合は大目に見ろっていうのは、しょうがないきもする
ただブラウザの選択肢は他にもあるんで、ダルい開発のものはメイン利用に向きませんよね
2018/02/13(火) 19:15:08.89ID:/u9/qd5K0
バリトン・チーム 開発ガンガレ!
2018/02/13(火) 19:19:30.73ID:Guf2eK/T0
>>900
Screenshot 1.15.1094.3でもreferer情報が変ですって言われて書き込めんよ
新しいプロファイルにread.crx2だけ入れた状態でね
referer書き換える必要あるんだろうか
2018/02/13(火) 19:22:16.93ID:31PJ+QSO0
stableでも多少の不具合には目をつぶるとしてもあのリンクバグだけはいかん
はよ修正しておくんなまし
2018/02/13(火) 22:18:44.62ID:8UgfHWqB0
>>903
>>903
あれ、そうなの? もう一度1.14.1064.3からプロファイルそのまま1.15.1094.3へ
アップデートを確認→アップデートをインストールで試したけど大丈夫そうよ?
read.crx 2 v1.22.4 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.143 Safari/537.36 Vivaldi/1.96.1094.3

まあ、もっさりするからすぐ戻すんですけどw
2018/02/13(火) 22:37:44.47ID:u4CBILIY0
Vivaldi公式フォーラムでVivaldi 1.14RCなどの古いバージョンのブログでは、コメントの書き込みが締め切りられていた
2018/02/13(火) 22:52:55.91ID:VUnoRRxp0
はてさて、次のSSが出るのはいつ頃になるのかなぁ・・・
週1とか言ってたみたいだけどさ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e139-sebh)
垢版 |
2018/02/14(水) 02:36:04.33ID:8E445Yek0
リンクのマウスホバーがずれる奴は俺も遭遇したわ
リロードしても直らないから地味にどころか普通にストレスを感じるわ
2018/02/14(水) 03:03:24.92ID:wS0bDiBw0
このブラウザで作ったブックマークのフォルダを、アンドロイドスマホで表示させる事は可能ですか?

現在はパソコンスマホ共にChromeなので問題は無いのですが、Vivaldiに乗り換えを考えています
2018/02/14(水) 03:41:06.44ID:CXAIEQK50
VIVALDIでだけCLIP STUDIOの素材サイトからダウンロードを押してもCLIP STUDIOのexeにリダイレクトされず

このサイトにアクセスできません
clipstudio://assets.clip-studio.com/materialdownload/(素材番号)のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。
ERR_UNKNOWN_URL_SCHEME

と出てしまうんですけどこれは対策しようが無いんでしょうか
2018/02/14(水) 09:23:57.89ID:YW0ML+mS0St.V
>>898
直ったって言うから、Win7 32bit 1.14.1077.45 (Stable channel)で試したけど、インプレスのサイト、
カーソルが上に数センチずれる感じで全く直ってないよ。ズレるだけじゃ無く、目的のサイトに飛べないし。
1.13だと全く問題ないんだけど。
2018/02/14(水) 09:33:35.16ID:bZF7gyRS0St.V
アルト・チーム ガンガレ!
2018/02/14(水) 09:49:31.54ID:wIuDGfgk0St.V
>>910
プロトコルハンドラーがぶっこわれてるせいで
http: https: ftp:以外で始まるURIはまともに扱えない
windowsならば
リンク先をコピーしてwin+rにペーストで凌ぐなどが必要

このどうみてもバグだとわかるし再現性100%のバグが残ってるのはどうかしてる
2018/02/14(水) 10:15:59.60ID:CXAIEQK50St.V
>>913
プロトコルハンドラーっていうんですね!
一つ賢くなれました。ありがとうございます

SS最新版の1.15.1094.3にアップデートしてみたところリダイレクトされるようになりました
仕様ではなく普通にバグだったようで安心しました
2018/02/14(水) 12:59:53.23ID:cULE83QM0St.V
リンクズレの修正は1.15snapshotの更新履歴には入ってる(未チェック)けど1.14には来てないぞ
916名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 79da-5l5M)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:27:08.22ID:InDSunBT0St.V
体感で毎日一回は落ちる
2018/02/14(水) 14:07:28.34ID:JQjcxhlpMSt.V
>>916
OSの再インストール。
2018/02/14(水) 14:39:50.72ID:cULE83QM0St.V
14と15には未修正のリークがあるみたいだから使い方によっちゃ落ちるだろうな
2018/02/14(水) 15:11:27.76ID:TG4gfMSx0St.V
>>905
ダメだな、32bit,64bit両方試してみたけど
すっかり同じ環境のはずだけどこっちじゃ書き込みできない

アップデートを確認で入れるのと
https://jp.vivaldi.net/2018/02/12/vivaldi-snapshot-1-15-1094-3/
ここからバイナリ落として入れるのとで違いあるんだろうか?
2018/02/14(水) 19:17:36.34ID:AtPyMG7paSt.V
Chromeの広告ブロック機能ってVivaldiにも実装されるんかな
2018/02/14(水) 21:42:16.03ID:QS83ut5b0St.V
広告屋からブロックされるところって、
相当悪質なんだろうな
2018/02/14(水) 21:45:14.32ID:FcE1zNVt0St.V
ブラウザ使用者が見るページはGoogleがコントロールします
2018/02/14(水) 23:15:45.19ID:NcWhr6Zy0
悪質な広告のせいでAdBlockの利用者が増えてるから放置できなくなったんだろうな
2018/02/14(水) 23:21:10.09ID:xt2/lVrL0
手軽にできすぎたのかもね、広告ブロックが
オミトロンみたいに難解な方が人が近寄りがたく、
ここまで普及することは無かったと思うわ
2018/02/14(水) 23:22:22.29ID:p4bZrntM0
SSきた
2018/02/14(水) 23:37:22.36ID:XsFKomIJ0
A fix for excessive CPU ? Vivaldi browser Snapshot 1.15.1099.3
https://vivaldi.com/blog/snapshots/a-fix-for-excessive-cpu-vivaldi-browser-snapshot-1-15-1099-3/
2018/02/15(木) 00:03:48.29ID:c6LoJGE+0
>>919
Snapshot 1.14.1064.3をきれいきれいしてパッケージから
新規でSnapshot 1.15.1094.3をインストールしてみた いけるかな
2018/02/15(木) 00:06:04.04ID:c6LoJGE+0
ああ、行けましたね そのままScreenshot 1.15.1099.3にしてみましたよ
read.crx 2 v1.22.4 + Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.143 Safari/537.36 Vivaldi/1.96.1099.3
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173e-1T2w)
垢版 |
2018/02/15(木) 01:28:29.27ID:/VXL8BpN0

Slot
🌸😜👻
🎰👻🎴
🎴💣🍜
(LA: 1.83, 1.82, 1.93)
2018/02/15(木) 03:13:57.95ID:GTtsaWKZ0
>>924
懐かしいなw
2018/02/15(木) 03:15:54.03ID:LX1jYxgU0
2月15日午後9時から2月16日午前2時まで、vivaldi.netのサービスを更新します。この時間帯には休止時間があります。ご理解いただきありがとうございます。
We will be updating vivaldi.net services between 9PM GMT on 15 February and 2AM GMT on 16 February. There will be some downtime during these hours. Thank you for your understanding.

俺は、なんかヤバイ書き込みをしたかも知れないぜ
2018/02/15(木) 03:46:55.26ID:LX1jYxgU0
olliさん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
2018/02/15(木) 07:22:55.28ID:ykpJgTUL0
Sushi Browser - The Next Generation Multi-Panel Browser
https://sushib.me/ja/

Vivaldiユーザーはこういうの好きな人多そう
2018/02/15(木) 08:16:50.25ID:u++aXC/20
>>950
これは26の重複(実質27)スレなので次は28でお願い
2018/02/15(木) 09:19:10.66ID:uzWYMGj50
>>933
見かけはこれからだと思うけど、
ザChromium感が嫌だね。
2018/02/15(木) 10:12:15.28ID:3cuPo7iGa
>>933
面白そうなブラウザだな
ポータブル版が用意されてるのも気に入った
ただこの台形タブだけは大嫌いなんだよなぁ
俺がChrome使わない理由の半分はこれ
まあでもポータブル版もあることだし暇なときに試してみようかな

Vivaldiは結局ポータブル版は作らないのかな
公式でアナウンスとかあった?
2018/02/15(木) 10:37:51.01ID:ykpJgTUL0
>>936
ポータブルって書いてあるけど、実際はファイルを固めただけみたいで設定はRoamingに作られたよ
2018/02/15(木) 10:39:49.43ID:mUTS03KDM
>>936
Vivaldiはインストーラでstandaloneを選択すればポータブル版になるから
2018/02/15(木) 10:52:00.67ID:4HEum0Wb0
大分前にflashゲーやろうとしたら起動しないのばっか、久々にvivaldi思い出してflashやったら起動するようになったものの激重
いつになったらまともに使えるようになるんだ
2018/02/15(木) 12:47:09.05ID:w+qlkxf/0
今時Flashの動作で優劣を付けていくのか…(呆れ)
2018/02/15(木) 18:42:16.06ID:hBiuc8Zy0
日本を代表する大企業で、英語を公用語とする国際的企業でもある某社も
Flash大好きなんです。
2018/02/15(木) 19:07:10.72ID:0aFcJ+sK0
>>890
SpectreとMeltdownって大騒ぎされてるけどKRACKsと同じパターンで実現不可能に近い脆弱性だからそんな心配せんでも・・って感じ
2018/02/15(木) 19:12:42.24ID:UrUyhDEY0
>>928
なんで書き込めるんだろう
回線にもよるんだろうか
2018/02/15(木) 19:53:49.41ID:HLNx+3BXM
最近ちゆとか吉野家コピペとかトレンド入りしているからその流れでflashもと思ったんでしょ
2018/02/15(木) 21:44:42.85ID:yxChtLj00
タブを左縦置きしてるんだけどgoogle検索結果ページの上部のリンクをクリックすると
クリックが効かず何故かその左側にあるタブがクリックされる
バグかこれ
2018/02/15(木) 21:50:39.08ID:7vdoLcyA0
Vivaldi 1.14.1077.50
2018/02/15(木) 21:50:39.42ID:gq8O6aYO0
1.14.1077.50きた。
メモリリークとChromium 64.0.3282.170だって。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173e-hVgK)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:56:15.86ID:7qkiOjax0
>>942
ええ、SpectreとMeltdownって実用できないの?
Googleが発見して公表時に実証コードと一緒に公開してたじゃん。
CPUに対策なんてできないんだから外と繋がって直接コード実行できるブラウザなんて
まっ先に対処して貰わないと危険極まりない脆弱性でしょ。

KRACKもスマホをそこらのWi-Fiに無差別に繋げるような人は、
アプリがHTTPSに必ず対応してると言いきれないんだからこれも結構危険なものだと思うよ。
2018/02/15(木) 22:18:29.53ID:zN4oJVG/0
>>945
クリック位置がズレるバグ、今公開された1.14マイナーアップデートで直ってるっぽい

初期1.14がひどすぎて更新履歴見ても使い物になってるのかどうかの確信がもてねえ
前回のマイナーアップデートは結局ゴミのままだったしStableでテスターやりたくねえ
2018/02/15(木) 22:32:10.51ID:zu80C91J0
プロトコルハンドラがおかしいの直ったな
2018/02/15(木) 23:03:18.35ID:RO1/RDUZ0
マイナーアプデ入れたらとりあえず俺が感じていた以下の不満点は治ったっぽい
・クリック位置がずれることがある
・最後まで読み込まないページがある
・複数タブを一気に開くと読み込みが途中で止まる
・動画をフルスクリーンで表示すると数秒ごとに一時止まるサイトがある
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d739-+zJ8)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:22:54.30ID:xO+c+jEo0
お、ブラックアウト直った?今ん所遭遇してないわ
2018/02/15(木) 23:28:59.18ID:jd1kqUNL0
>>942
>>948
SpectreとMeltdownは既に悪用したマルウェアが見つかってるが、これはどの程度のものなんだろ
https://twitter.com/avtestorg/status/959015892997861376

SSL通信でもないアプリをそこらのWi-Fiに無差別につなげる人は、騙りの偽APとかにつなぎにいってKRACKS関係なしにやられそうな気が…
KRACK以外だと問題にならないけどKRACKで問題になる利用者は、モバイルルーターやテザリングを多用するユーザーだと思う
あと企業ユースでWPA2のみに暗号化を頼ってるような構成の場合はまずそう
2018/02/15(木) 23:48:53.17ID:QS4MXVmtM
なんかGoogle検索するとカーソルバグるゆだけど
2018/02/16(金) 00:09:09.70ID:RZQ14Wh70
>>948
Googleの研究者曰くJSで実行可能って話だからね
危なくないっていうのは楽観視しすぎてると俺も思う
2018/02/16(金) 00:43:23.97ID:0p4+dx6i0
ホームページの上部が欠けます
右のスクロールバーで1.5cm位上げてやればOKなのですが
バグなのでしょうか64,32bit共になってしまいます

w7 32bitのみで
dailymotion旧プレーヤーで立ち上がってしまいます
設定で何とかならないでしょうか?
2018/02/16(金) 01:00:57.98ID:rr+jdpDi0
1.14.1077.50でもブラックアウトする件が直ってないので調べてみたが、1.14ではTransportSecurityがバグってるみたいだ
多分、[リグレッション] 一部のサイトを新しいタブで開くと空白のページが表示される VB-36982
1.15には来てるコレがそれだと思われる、1.15では直ってた

設定ファイルからTransportSecurityを消してリセットすると解決するようだが、それもそれで問題があるしなんでこれも適用しなかったんだ
2018/02/16(金) 01:32:05.38ID:rr+jdpDi0
TransportSecurity消すと一時的に解決するが、ファイルの互換性とかじゃなくて完全に機能自体が死んでるみたいで、
新しく設定が出来てhttpsに返還されると死ぬわ
やっぱ1.14つかえねーわ
2018/02/16(金) 05:07:25.99ID:e3UKCudU0
最新版にしたらアイギスというdmmゲーが糞重くなった
今まで全ブラウザで一番快適だったのに・・古いバージョンに戻すわ
2018/02/16(金) 05:34:29.56ID:dkfekAMV0
アップデート来たけど、相変わらず重い
完全に起動(ブックマークにアイコンが付くまで)するまでストップウォッチで計測してみたが、約1分12秒だった
前バージョンより10秒半早くなったなw
しかも起動させてかブラウザが最初に表示されるまでも他のブラウザに比べてワンテンポ遅れる
サイトの描画もやたら重くてイライラする
拡張機能もAdblockくらいしか入れてない
まだまだベータの域を出ないね

ちなみに、Firefoxだと完全に起動するまで3秒だ
2018/02/16(金) 05:40:57.90ID:K7Ocsmp20
>>960
まだいたのかこのレス乞食
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-7UWn)
垢版 |
2018/02/16(金) 05:45:38.25ID:9JTgL8pmM
>>961
そうやって構いつけるからキチガイが居つくんだぞ
2018/02/16(金) 05:53:16.71ID:K7Ocsmp20
>>962
一応一回レス乞食だと言っとかないとまたスペックとか秒数の話でレスが伸びるから
言っても無駄だろうけど
2018/02/16(金) 10:05:42.17ID:RpLn4kTf0
1.13以降、1passwordでYahooにログインできなくなりましたね。
パスワードを一旦テキストエディタに貼り付けてそれをコピーしペーストしてもダメ。
手入力でしか入れない。
他のサイトでは1password使えます。
Yahooのログイン画面って特殊なのかな?
2018/02/16(金) 10:27:05.09ID:/k2neKUc0
Yahoo Japan(朝鮮)
2018/02/16(金) 13:10:54.50ID:JQ60OCaf0
動画再生できないのは直らないのね。
2018/02/16(金) 13:25:04.07ID:GQyg8qeV0
>>964
1passwordの意味がよく分からんがPASS自動入力機能なら1.13使ってるが問題ない
コピペしたいだけなら、コピーしてきて貼り付けたいところで【Ctrl】+【V】
2018/02/16(金) 13:27:00.87ID:7Cpif9LO0
>>948>>953>>955
実行可能でも意味のあるデータを読み出すことが厳しいので個人では敏感になる必要は無いって事だったすまん
たった1bit読み出すのに時間のかかる複雑な攻撃を仕掛ける必要があるので狙ってデータを盗み出すのは現実的ではない
2018/02/16(金) 13:33:58.87ID:GQyg8qeV0
>>966
ユーチューブなら見れてるけど見れない動画ってどれ?
2018/02/16(金) 14:12:42.44ID:JQ60OCaf0
>>969
すまない、uBlockのせいだった。
2018/02/16(金) 14:54:09.94ID:RpLn4kTf0
>>967
失礼、1.14でした。
1PasswordはLastPassのようなパスワード管理ソフトです。
ざっくりコピペ代行みたいなもんです。

Yahoo!はパスワードを手打ちしないとログインできないようです。
2018/02/16(金) 15:35:10.74ID:uygufC8+0
win7にインスコしたらタスクバーからピン留め強制されたんだが解除法ねーの?
試しにつかってみようと思っただけなのに居座られんの困んだけど
2018/02/16(金) 15:44:03.06ID:uygufC8+0
アンインストールしても名無しのショートカットが消えねえ
ググっても似たような症状が出てこないからおまかんか。。
2018/02/16(金) 15:49:33.02ID:LMZ6dxSV0
>>971
1.13 1.14 1.15、どれもパス管理ツール使わない状態で
オートコンプリート・ログイン機能生きてるが
ウェブページのパスワードを保存、は使わずにって事かな
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f13-HN+l)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:22:52.89ID:oU8Ojvwr0
オペラが良くないということなので、

俺はビバルディを使い始めたのだけど
アドレスバーの横にあるアイコンをフォルダーに移動して
いつでも見れるようにしておくのだけど
アドレスバーのアイコン→フォルダーへ移動
した場合、ショートカットの表示が日本語では無くなるのだけど
これは使用なのでしょうか?
コレが改善されたらビバルディを使うことにするのだけど。

あと、何かしら、色々と表示が小さいとおもうよ。
2018/02/16(金) 18:27:59.74ID:zTD35+DLH
そうなのだけど
2018/02/16(金) 18:32:03.87ID:q+MxowKOM
そんな事よりリンクバクをだな
2018/02/16(金) 19:05:34.12ID:66Pv78en0
不具合を楽しめないならOperaなんて使うもんじゃないって昔言われた気がする
2018/02/16(金) 19:41:16.02ID:DV8O6XHU0
そうやって甘やかした結果がこの現状
2018/02/16(金) 19:42:03.05ID:nJMqbqWv0
これまでは画像を開きまくっても直ぐに消したらメモリが開放されて
開く前の軽さに戻ってたが、なんか最新SSはそうならないな・・・
これがメモリリークってやつなの?
2018/02/16(金) 19:48:59.53ID:BqkZt80j0
褒めて伸ばして
2018/02/16(金) 20:51:48.99ID:48vhFeYY0
>>975
フォルダがブックマークのことかエクスプローラのフォルダのことかわからないのだけど
どっちにしても再現しないのだけど
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-lXbm)
垢版 |
2018/02/17(土) 00:03:30.23ID:cviNhboV0
vivaldiがanvir task managerと巻き添えで落ちた
なんやねん
2018/02/17(土) 01:33:22.80ID:bIS3cuSu0
1.14.1077.50、リンクが機能しないバグは今のところ出てないけど
真っ黒な画面になるバグは直ってないぽいな。
F5で再読込すれば直るから今までよりマシではある。
2018/02/17(土) 02:38:40.29ID:NcdSPenN0
vivaldi が最近バグが多すぎるんで kinza を見てみたんだけど、
ドイツ語とかルーマニア語に翻訳されてんだな
海外でもkinzaって知名度あるのかしら?
2018/02/17(土) 06:45:26.51ID:9qd96mto0
でも、kinza作ってる連中はクソやで?
2018/02/17(土) 08:52:05.55ID:Qmk6dvDQ0
Sushi Browser使って見た奴いる?
名前がダサすぎてダウンロードする気にもなれん
2018/02/17(土) 09:05:29.83ID:7hTaXRge0
>>971
Macだけど、1.14, 1.15 ともに問題ないな
2018/02/17(土) 10:00:51.11ID:t04ZvU0/0
>>987
名前なんてどうでもいいだろう、外人からしてみれば良いイメージに感じるんじゃね
2018/02/17(土) 10:04:28.17ID:DRmGtry00
tempura browser 作るわ
2018/02/17(土) 10:40:41.11ID:HmDctrYV0
じゃあ俺はNinja browser
2018/02/17(土) 10:47:27.89ID:oGVm9Gqo0
>>986
知ってるよ
そこが難点だよな
でも知っているようで知らない
2018/02/17(土) 11:33:47.87ID:ghwuVGk80
>990
misoshiru browser がいい
2018/02/17(土) 11:41:59.50ID:bvUzDSLR0
>>980
試しに無作為に7枚くらい画像開いてタブ閉じてみたけど解放されたぞ
OSがWindowsならempty.exeをsystem32にぶち込んだあとバッチファイル作って自分で解放すればいいんじゃない
ブラウザ動作中に使ったことないから空きができるかは知らないけど
995948 (ワッチョイ 173e-hVgK)
垢版 |
2018/02/17(土) 11:49:52.36ID:Q2CA+oDW0
>>953, 968
俺プログラマーじゃないから1bitの読み取り速度の実用性ってのはどの程度か分からんけど、
仕事上この脆弱性は結構調べたけど、
Javascriptを使って他に開いているタブとか他のアプリケーションへの攻撃が可能なわけで、
ブラウザに関しては個人でこそ強烈に危険な脆弱性だと思ってる。
ブラウザ開きっぱなしでしばらく何もしてないなんて時間結構あるわけだし、
この脆弱性でクッキーとかセッションデータ抜けるよ。

殆どのブラウザで対策してくれてるわけだし、最新版使ってる限りブラウザではもう安心だけどね。
あとはわけわからんアプリ拾ってきて実行するなんてことはフツーはしないし、それ前提だと個人では問題ない。
スレチごめんね。
2018/02/17(土) 12:34:13.53ID:wuuBnPUE0
次スレ頼む
2018/02/17(土) 13:07:54.88ID:lCtdD/uy0
立てたけどワッチョイ忘れた
使うか立て直すかは任せる

Vivaldiブラウザ Part28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518840144/
2018/02/17(土) 13:34:09.70ID:8WZLmMUa0
埋め
2018/02/17(土) 13:35:32.83ID:8WZLmMUa0
>>999ゲット
2018/02/17(土) 13:36:39.33ID:8WZLmMUa0
>>1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 15時間 33分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況