■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 前スレ
Radikool Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/
■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
探検
Radikool Part9©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/09(土) 21:26:55.49ID:D7NbM+lw0
2017/09/09(土) 21:36:43.29ID:vkw9b2vt0
おちゅ
2017/09/09(土) 22:59:47.78ID:SaqE23dD0
乙
2017/09/10(日) 06:02:11.76ID:nXytYzna0
プレミア未加入者(地域内聴取のみ)導入手順
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/557
プレミア加入者(エリアフリー聴取)導入手順
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/558
NHK(らじる★らじる)を聴取するためには
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/674
キーの取得に時間がかかりタイムアウトしてしまうことへの対処方法(プレミア用)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/655
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/660
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/557
プレミア加入者(エリアフリー聴取)導入手順
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/558
NHK(らじる★らじる)を聴取するためには
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/674
キーの取得に時間がかかりタイムアウトしてしまうことへの対処方法(プレミア用)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/655
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456664876/660
2017/09/10(日) 06:03:38.11ID:nXytYzna0
>>4
NHK聴取用オミトロン設定ファイル最新修正版
955 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) 2017/09/04(月) 23:14:14.12 ID:FwzOL8ly0
XP(SP3)で確認済。
(>>950は地方局の修正が不完全のため、以下に差し替え)
らじるらじるHLS配信アドレス変更(NHKサイマル(SmartPhone)用)。
Proxomitronのhtmlフォルダ内に以下の「config(nhkHLS).xml」を入れる。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyc3MyRkE0T0RtTDg/view?usp=sharing
MD5 (config(nhkHLS).xml) = d3ad192c49b28ec35de599f1c0319ad9
956 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) sage 2017/09/04(月) 23:34:16.78 ID:FwzOL8ly0
>>955アドレス間違い。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyZWNzS1VPYUJqZGc/view?usp=sharing
NHK聴取用オミトロン設定ファイル最新修正版
955 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) 2017/09/04(月) 23:14:14.12 ID:FwzOL8ly0
XP(SP3)で確認済。
(>>950は地方局の修正が不完全のため、以下に差し替え)
らじるらじるHLS配信アドレス変更(NHKサイマル(SmartPhone)用)。
Proxomitronのhtmlフォルダ内に以下の「config(nhkHLS).xml」を入れる。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyc3MyRkE0T0RtTDg/view?usp=sharing
MD5 (config(nhkHLS).xml) = d3ad192c49b28ec35de599f1c0319ad9
956 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) sage 2017/09/04(月) 23:34:16.78 ID:FwzOL8ly0
>>955アドレス間違い。
https://drive.google.com/file/d/0B0mFtmgW5xOyZWNzS1VPYUJqZGc/view?usp=sharing
2017/09/10(日) 06:10:10.38ID:nXytYzna0
Windows XPで使うには
(※詳細は前スレを参照)
868 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) 2017/09/01(金) 08:56:58.25 ID:AQG6tZHB0
XP(SP3)で確認済。
1.TLS(128-bit & 256-bitAES)の導入。
2.設定ファイルを入手。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=48214
3.以下を参考に2つのファイルを「system32」に入れて再起動する。
http://ilion.blog.shinobi.jp/Entry/470/
904 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) 2017/09/01(金) 21:57:39.62 ID:AQG6tZHB0
XPはシステムファイルを書き換えると以下のフォルダを参照してファイルを復元するので、以下のフォルダ内も書き換えておく必要あり。
C:\WINDOWS\system32\dllcache
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
(※詳細は前スレを参照)
868 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) 2017/09/01(金) 08:56:58.25 ID:AQG6tZHB0
XP(SP3)で確認済。
1.TLS(128-bit & 256-bitAES)の導入。
2.設定ファイルを入手。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=48214
3.以下を参考に2つのファイルを「system32」に入れて再起動する。
http://ilion.blog.shinobi.jp/Entry/470/
904 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-j9Lg) 2017/09/01(金) 21:57:39.62 ID:AQG6tZHB0
XPはシステムファイルを書き換えると以下のフォルダを参照してファイルを復元するので、以下のフォルダ内も書き換えておく必要あり。
C:\WINDOWS\system32\dllcache
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
2017/09/10(日) 06:42:09.15ID:S/I2+wOC0
>>4-6
自分で立てたスレでどうぞ
自分で立てたスレでどうぞ
2017/09/10(日) 07:26:12.93ID:+XM5u8/A0
NHKFM録音すると番組名が全部「ニュース・天気予報」になるんだけど
2017/09/10(日) 07:29:08.18ID:bz4g6UQX0
>>7
死ねゴミ
死ねゴミ
2017/09/10(日) 07:51:49.75ID:Kk+9dYIX0
なんか無意味なテンプレらしき書き込みが追加されててうざいんだが
2017/09/10(日) 07:55:14.11ID:nXytYzna0
マジレスすると
書き込むスレを間違えた
書き込むスレを間違えた
2017/09/10(日) 08:18:11.12ID:7gh4N11L0
>>11
間違えたんならまず謝罪するのが筋だろ
間違えたんならまず謝罪するのが筋だろ
2017/09/10(日) 08:24:30.98ID:c5gXc4tj0
>>11
朝から笑わしてもらったw
朝から笑わしてもらったw
2017/09/10(日) 08:27:12.13ID:S/I2+wOC0
>>12
まあまあまあ、単なるおっちょこちょいさんみたいだし
まあまあまあ、単なるおっちょこちょいさんみたいだし
2017/09/10(日) 11:46:55.89ID:XeoqgXBf0
きっと次スレでもテンプレとして貼られる
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 12:04:26.55ID:VceJVfMs0 テンプレの方法で「無劣化」やってみて真空波動研で見たらAAC-LC24kHzってなるんだけど大丈夫なの?
[天気予報・交通情報_20170910.m4a]
AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4] 00:10:24.682 (624.682sec) / 3,809,392Bytes
天気予報・交通情報_20170910.m4a / DLL 170720 Unicode
[天気予報・交通情報_20170910.m4a]
AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 48.00kb/s
[Extra][2]
Apple iTunes AAC-LC Audio
MetaData
[MPEG4] 00:10:24.682 (624.682sec) / 3,809,392Bytes
天気予報・交通情報_20170910.m4a / DLL 170720 Unicode
2017/09/10(日) 12:33:41.79ID:B5G+qRDs0
真空波動研は使うな 以上
2017/09/10(日) 12:57:57.07ID:Ab5LIMlY0
>>17
だったら代わりのモノ出せよ
だったら代わりのモノ出せよ
2017/09/10(日) 14:06:46.24ID:jNRRTHAf0
【高音質】AACオーディオ総合8【mp4/m4a】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1429119181/575
>ffmpegで-c:a copyでm4a化する場合、implicit signalingとなり、HEであることを明示できない。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1429119181/575
>ffmpegで-c:a copyでm4a化する場合、implicit signalingとなり、HEであることを明示できない。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 15:46:20.91ID:SMOTdlNF0 真空波動研()
このスレの1とか2とかだったと思うが読んどけよ
このスレの1とか2とかだったと思うが読んどけよ
2017/09/10(日) 15:58:16.68ID:pYPbH51d0
2017/09/10(日) 16:57:27.97ID:jNRRTHAf0
でもffprobeで見るとHE-AACなので
なぜ真空〜はアレなのかと
なぜ真空〜はアレなのかと
2017/09/10(日) 17:33:45.80ID:+6KFY2TG0
>>1
おつ
おつ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 19:02:46.55ID:vdlsxNfd0 24kHzに見えたりHE-AACがAAC-LCと判定されたりするのは多分だけど、ファイルのコンテナ内のヘッダがちゃんと正しく指定されていない可能性が高い
これはffmpegがあまり親切設計でない以上、仕様と割り切るしか
ffmpegの製作者側からすればコンテナ内の編集ができないレベルの人がffmpegを使う方が間違ってるというスタンスなんだろうね
これはffmpegがあまり親切設計でない以上、仕様と割り切るしか
ffmpegの製作者側からすればコンテナ内の編集ができないレベルの人がffmpegを使う方が間違ってるというスタンスなんだろうね
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 21:49:50.73ID:c49Urb5X0 録音時の開始・終了時間の調整について、
「録音設定」で設定した秒数と、個々の「予約作成」で設定する秒数は、どちらがどのように優先なのでしょうか?
「予約作成」で調整病数を00のままにしておいても、
「録音設定」のほうに入力した値が有効にならない気がするのですが…??
「録音設定」で設定した秒数と、個々の「予約作成」で設定する秒数は、どちらがどのように優先なのでしょうか?
「予約作成」で調整病数を00のままにしておいても、
「録音設定」のほうに入力した値が有効にならない気がするのですが…??
2017/09/10(日) 22:14:57.77ID:KDdwv0fT0
秒数の更新タイミングがなかなかね
予約一覧から予約を一つ選び、「編集」、「OK」をやると一気に反映される
予約一覧から予約を一つ選び、「編集」、「OK」をやると一気に反映される
2017/09/10(日) 23:01:18.35ID:Zng/mG6W0
>>25
個々の予約内容が優先される。
「録音設定」を含む「設定変更」の値は、新たな「予約作成」の為の初期値であり、
新たなを行なう場合に「録音設定」の値が「予約作成」側へ組み込まれる。
なので、「予約作成」で値を変更しても、その値は「録音設定」側へは反映されない。
また、予約一覧から任意の予約を一つ選んで編集したとしても、
他の予約には影響しないし、他の予約にも反映されない。
個々の予約内容が優先される。
「録音設定」を含む「設定変更」の値は、新たな「予約作成」の為の初期値であり、
新たなを行なう場合に「録音設定」の値が「予約作成」側へ組み込まれる。
なので、「予約作成」で値を変更しても、その値は「録音設定」側へは反映されない。
また、予約一覧から任意の予約を一つ選んで編集したとしても、
他の予約には影響しないし、他の予約にも反映されない。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/10(日) 23:52:45.34ID:c49Urb5X02017/09/11(月) 00:08:21.11ID:f4cT1jif0
>>28
メニューバーの予約(C)からの操作では放送局が未定な状態からなので、
録音時間調整設定の値は、「録音設定」の[サイマルラジオなど]の値が組み込まれる。
「放送局」の[放送中の番組を録音する]や「番組表」の番組を選択して予約する場合だと、
放送局が決まっている状態での予約なので「録音設定」の放送局毎の値が組み込まれる。
メニューバーの予約(C)からの操作では放送局が未定な状態からなので、
録音時間調整設定の値は、「録音設定」の[サイマルラジオなど]の値が組み込まれる。
「放送局」の[放送中の番組を録音する]や「番組表」の番組を選択して予約する場合だと、
放送局が決まっている状態での予約なので「録音設定」の放送局毎の値が組み込まれる。
2017/09/11(月) 01:00:53.42ID:jy1WNuzS0
>>https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/960n
うちはそのradikaが動かなくなったからRadikoolに流れてきたのだけど。
うちはそのradikaが動かなくなったからRadikoolに流れてきたのだけど。
2017/09/11(月) 07:53:53.75ID:26IhxdXH0
再接続エラーでとまるの、
大阪にかえたけど日曜日にやられた
名作座の途中でコケたのと深夜便はとりかえせそうだからいいが、
そのあとのSCFとライブの番組が残念
大阪にかえたけど日曜日にやられた
名作座の途中でコケたのと深夜便はとりかえせそうだからいいが、
そのあとのSCFとライブの番組が残念
2017/09/11(月) 08:36:22.43ID:V492vNix0
朝起きてチェックしたららじるらじるが録音できてなかった
昨日テストした時はうまくいってたんだけどな
4.81に戻そうか
昨日テストした時はうまくいってたんだけどな
4.81に戻そうか
2017/09/11(月) 10:31:31.18ID:t9uNgKG70
ホーディングって奴ですね
2017/09/11(月) 11:19:38.21ID:RYXk/bnx0
システムメンテナンスのお知らせ
ttp://radiko.jp/#!/info/2311
ttp://radiko.jp/#!/info/2312
・9月11日(月)AM2時〜AM5時
(対象期間中に数分程度)
・対象放送局:全放送局
ttp://radiko.jp/#!/info/2311
ttp://radiko.jp/#!/info/2312
・9月11日(月)AM2時〜AM5時
(対象期間中に数分程度)
・対象放送局:全放送局
2017/09/11(月) 15:52:15.68ID:LXXq8j7a0
>>32
自分は4.8xにしてから全滅続きで4.7xに戻そうかと検討中
自分は4.8xにしてから全滅続きで4.7xに戻そうかと検討中
2017/09/11(月) 16:38:39.20ID:nmLM1xRN0
今朝の深夜便をFMの東京か大阪で録ろうとしたのが失敗してた、って話は除外してね
2017/09/11(月) 18:38:23.72ID:0kXKQ14A0
ふと見たら再接続の表示も何もなく状態欄空白でフリーズして他のタスクも進んでないのがマジで怖い
2017/09/11(月) 19:02:47.20ID:7LscI9/G0
うちも4.8xにしてからずっと録音状態になってて以降の番組全滅してるの多いな
4.7に戻すか
4.7に戻すか
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 19:18:38.26ID:C0fGD9yP0 4.82で問題なく使えてるけど、ファイルサイズの問題も解決した
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 22:18:39.30ID:Vb0btcnb02017/09/11(月) 23:35:37.28ID:f4cT1jif0
4.8.2でらじるを全く録れていない人は、放送局の初期化をしてないのでは?
あと、mp4(動画)以外の形式のプリセット値で録れるかどうか確かめる
4.8.2で再接続エラーはまだ再発してないけど、一応1週間は様子見かな…
あと、mp4(動画)以外の形式のプリセット値で録れるかどうか確かめる
4.8.2で再接続エラーはまだ再発してないけど、一応1週間は様子見かな…
2017/09/12(火) 00:10:45.36ID:V9CbVryg0
おれが失敗してるのは録音時にffmpegが起動してなかったことが原因だった
セキュリティ系にcomodo使ってるけど HIPSでのRadikool系の設定全削除し
改めてアラートが出るようにし許可すると以降失敗はなくなった
セキュリティ系にcomodo使ってるけど HIPSでのRadikool系の設定全削除し
改めてアラートが出るようにし許可すると以降失敗はなくなった
2017/09/12(火) 00:43:55.21ID:qLkhzucT0
2017/09/12(火) 00:50:36.21ID:Q3j67XRz0
>>43
二つ目以降の録音は、ログにはどう記録されてる?
二つ目以降の録音は、ログにはどう記録されてる?
2017/09/12(火) 01:04:33.96ID:VQVpXDA60
(日付は変わってしまったが)
今朝起きたら予約が全部消えてて
アプリを再起動したら放送局の初期化が始まった。
9・11って怖いな、と思った
今朝起きたら予約が全部消えてて
アプリを再起動したら放送局の初期化が始まった。
9・11って怖いな、と思った
2017/09/12(火) 01:15:31.02ID:5sBbrPQE0
正確に言うと日本時間で12日の夜の話だけどな、911
2017/09/12(火) 05:00:19.10ID:3glFlJsZ0
>>40
「!」を多用するこういうステマ、アマゾンやらでよく見るよなあ
「!」を多用するこういうステマ、アマゾンやらでよく見るよなあ
2017/09/12(火) 05:06:47.70ID:G2Vvd8OP0
らじこの録音で
「情報 radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました。」
・・・でリトライし、録音再開されたログはあるが、
再開分のファィルがどこにもない。
まだ完璧じゃないんだな・・・
「情報 radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました。」
・・・でリトライし、録音再開されたログはあるが、
再開分のファィルがどこにもない。
まだ完璧じゃないんだな・・・
2017/09/12(火) 10:30:57.93ID:qLkhzucT0
>>48
まずは聞けるように作って他はあとからな感じかな
まずは聞けるように作って他はあとからな感じかな
2017/09/12(火) 11:17:54.61ID:qLkhzucT0
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 12:55:04.55ID:FwzLfq6p0 今までzipファイルを解凍して、radikoolのフォルダに上書きしていたのだが、
4.8.2から「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました」と言われるようになった。
また、別のマシンではらじるらじるの番組が録音できていない模様。
4.8.2から「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました」と言われるようになった。
また、別のマシンではらじるらじるの番組が録音できていない模様。
2017/09/12(火) 17:51:28.81ID:rM/2yKBV0
最近録音の指定時間が終わっても終了しないで延々録音し続ける怪現象が起こってるんだが
今朝マイあさラジオ録音したら録音終了時刻が8時なのに13:20まで録音されてる!昨日67MBなのに今朝は696.7MBの巨大ファイルに・・・
何でよ?
こないだ同梱ffmpegの録音設定弄ったからだろうか?
現在録音形式のffmpegの引数設定を
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
にしてる。
これのせい?
同梱止めて最新のffmpegにしたほうがいいの?
今朝マイあさラジオ録音したら録音終了時刻が8時なのに13:20まで録音されてる!昨日67MBなのに今朝は696.7MBの巨大ファイルに・・・
何でよ?
こないだ同梱ffmpegの録音設定弄ったからだろうか?
現在録音形式のffmpegの引数設定を
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
にしてる。
これのせい?
同梱止めて最新のffmpegにしたほうがいいの?
2017/09/12(火) 17:54:39.87ID:UqhC2y6X0
どがらじでもなんか超巨大ファイルができてたな
2017/09/12(火) 18:07:08.10ID:aDPQzDsE0
ログ提出!
2017/09/12(火) 19:36:30.64ID:ij6TifMA0
ffmpeg起動 → 録音開始 → editTag.exe起動 → ffmpegが停止しました
が数秒ごとに延々と繰り返されていて、録音できていませんでした
ちなみにらじるらじるで、放送局の初期化はしてあります
が数秒ごとに延々と繰り返されていて、録音できていませんでした
ちなみにらじるらじるで、放送局の初期化はしてあります
2017/09/12(火) 19:55:16.39ID:cNMDSIL80
2017/09/12(火) 20:05:31.60ID:/osx6Op50
一体なにで見て48kと出ていたのかの説明が無いと意味不
2017/09/12(火) 20:12:20.54ID:ij6TifMA0
55です。いま別番組を手動で録音してみたところ異常なくできました
タイマーがまずかったのか、ちょうど回線の具合が悪かったのか?
同時間帯、出先で移動中にスマートフォンからも部分的に聞いていたので、らじるらじる自体は動いていたはずですが
タイマーがまずかったのか、ちょうど回線の具合が悪かったのか?
同時間帯、出先で移動中にスマートフォンからも部分的に聞いていたので、らじるらじる自体は動いていたはずですが
2017/09/12(火) 20:13:54.94ID:Q3j67XRz0
2017/09/12(火) 20:21:07.68ID:ECEHnENY0
無劣化は神経症
2017/09/12(火) 20:23:49.45ID:ZzzUR6Da0
>>53
総合スレにてログ晒しオナシャス
総合スレにてログ晒しオナシャス
2017/09/12(火) 20:59:25.63ID:rM/2yKBV0
2017/09/11 04:59:31 R1_fukuoka_201709110459_161 情報 録音開始
2017/09/11 08:04:37 R1_fukuoka_201709110459_161 情報 録音終了
2017/09/12 04:59:30 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音開始
2017/09/12 08:04:33 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音終了
ログを見ると普通に止まってるようにも見える
なんと録音が続いてたのは今日じゃなくて昨日のマイ朝ラジオの方でした
ファイルが853.3MBにもなってたから
とりあえずタスクマネージャーからffmpegを強制終了させた
これ進行中のタスクにも出てきてないから(放送時は外出してたので未確認)わからんかった
2017/09/11 08:04:37 R1_fukuoka_201709110459_161 情報 録音終了
2017/09/12 04:59:30 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音開始
2017/09/12 08:04:33 R1_fukuoka_201709120459_161 情報 録音終了
ログを見ると普通に止まってるようにも見える
なんと録音が続いてたのは今日じゃなくて昨日のマイ朝ラジオの方でした
ファイルが853.3MBにもなってたから
とりあえずタスクマネージャーからffmpegを強制終了させた
これ進行中のタスクにも出てきてないから(放送時は外出してたので未確認)わからんかった
2017/09/12(火) 21:07:19.01ID:rM/2yKBV0
>>59
ライブラリ確認した時刻がたまたま13:20
さっきライブラリ開きなおしたら2017/9/12 20:30
止めたのが20:49
しかもファイル再生できないぶっ壊れてる
異常すぎるんでとりあえず廃棄した
明日以降が思いやられる
ライブラリ確認した時刻がたまたま13:20
さっきライブラリ開きなおしたら2017/9/12 20:30
止めたのが20:49
しかもファイル再生できないぶっ壊れてる
異常すぎるんでとりあえず廃棄した
明日以降が思いやられる
2017/09/12(火) 21:38:57.30ID:HrxnaPq50
今回ばかりはお手上げだな…このスレの賢者の方の教えて下さった方策
両方試したけど「おま環」なのかも知れんがらじる録音アウトだわ
どがらじで当座凌ぐしかなさそう
両方試したけど「おま環」なのかも知れんがらじる録音アウトだわ
どがらじで当座凌ぐしかなさそう
2017/09/12(火) 22:19:31.50ID:lxSbM5La0
>>51
streams -d -s *を実行してからやれば大丈夫じゃないの?
streams -d -s *を実行してからやれば大丈夫じゃないの?
2017/09/12(火) 23:07:30.62ID:Qr7hktH70
Adobe Flash Player 27.0.0.130
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.130/install_flash_player_ax.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.130/install_flash_player_ax.exe
2017/09/12(火) 23:09:56.05ID:zEsz/b2j0
インストーラ版を再インストールしてみれば?
何の問題も無く使っている人がいることも忘れずにね
何の問題も無く使っている人がいることも忘れずにね
2017/09/12(火) 23:13:21.85ID:UqhC2y6X0
ZIP版おかしくなったから上書きなしで予約キーワードだけインポートして使ってるわ
それでもちょくちょく状態欄空白でフリーズするけど
それでもちょくちょく状態欄空白でフリーズするけど
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 06:33:11.36ID:/VivgEV40 ZIP版を解凍し、解凍したファイルを全てradikoolフォルダー上書きコピー
これで設定も変わらずバージョンアップ版を使えてる
予約は番組表から行っていて問題ない
もしかして予約キーワード使うとおかしくなるのかね?
これで設定も変わらずバージョンアップ版を使えてる
予約は番組表から行っていて問題ない
もしかして予約キーワード使うとおかしくなるのかね?
2017/09/13(水) 07:49:23.49ID:gpGOPA3O0
>>64
アナタはどれでトラブってる人?
アナタはどれでトラブってる人?
2017/09/13(水) 17:39:10.30ID:ylXyT65V0
今日はマイ朝ラジオの留守録うまく行ってた
9.11だけ何で終了しなかったんだろ
9.11だけ何で終了しなかったんだろ
2017/09/13(水) 18:24:01.39ID:lT2HrqJS0
>>71
(´Д⊂ヽ
(´Д⊂ヽ
2017/09/13(水) 19:09:36.96ID:eU43JvC90
2017/09/13(水) 20:30:39.62ID:si5r4yFf0
俺はZIP版で、上書きせず、毎回新規のフォルダーに解凍して使ってる。
後は番組予約だけインポート
以前は上書きしてたけど、なんかトラブったので
後は番組予約だけインポート
以前は上書きしてたけど、なんかトラブったので
2017/09/13(水) 21:38:36.47ID:gpGOPA3O0
>>73
現録音環境を破棄(アンインストール)して、最新のインストール版でインストールして確認
現録音環境を破棄(アンインストール)して、最新のインストール版でインストールして確認
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 21:57:51.18ID:fJzpUO4h0 >>66
小一時間あれこれ試してflashのバージョン最新にしたら上手くいったわ
小一時間あれこれ試してflashのバージョン最新にしたら上手くいったわ
2017/09/13(水) 23:16:30.99ID:gpGOPA3O0
>>76
flashのインストール時にアップデートオプションを「アップデートのインストールを許可する(推奨)」にしておくと、
アップデート洩れをしなくて済むのでオススメしておく
Flash Player 自動更新の手順 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_91630.html
flashのインストール時にアップデートオプションを「アップデートのインストールを許可する(推奨)」にしておくと、
アップデート洩れをしなくて済むのでオススメしておく
Flash Player 自動更新の手順 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_91630.html
2017/09/13(水) 23:22:11.59ID:SOa/0s1f0
上書きトラブルもあるから俺はオススメしない
2017/09/13(水) 23:55:07.62ID:gpGOPA3O0
>>78
それはインストール版ZIP版の両方とも上書きを勧めないって事で?
まぁ、確かに放送局側の仕様変更やRadikoolの内部処理変更等では、上書きで色々と不具合が発生したけど…
それでも、放送局の初期化や設定の確認とかしておけば大体解決してきてるから、これからも上書きだな
それはインストール版ZIP版の両方とも上書きを勧めないって事で?
まぁ、確かに放送局側の仕様変更やRadikoolの内部処理変更等では、上書きで色々と不具合が発生したけど…
それでも、放送局の初期化や設定の確認とかしておけば大体解決してきてるから、これからも上書きだな
2017/09/14(木) 02:57:09.37ID:0FG+k7SW0
FPの話だろ
なんでアドビがアンインストーラー配布してるかわかってる?
なんでアドビがアンインストーラー配布してるかわかってる?
2017/09/14(木) 17:18:40.94ID:3YeA1Hjx0
>>80
わかってるよ。アンインストーラーのお世話になるような事は未だ無いけどね
Flash Playerをアンインストールする方法 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
わかってるよ。アンインストーラーのお世話になるような事は未だ無いけどね
Flash Playerをアンインストールする方法 https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
2017/09/15(金) 00:04:43.46ID:kfZTFuNm0
今日プロムスの録音に失敗したんだけど同じ人いる?ffmpegが停止しての再接続を繰り返してた
2017/09/15(金) 13:26:43.89ID:ji/hB4Rh0
問題がある場合はradikoolの「ご意見・ご要望欄」に詳細を書くといいですよ。
radikoolの作者がこの掲示板を見ているかわからないし。
↓
ご意見・ご要望など
Radikoolに関するご意見・ご要望などお寄せください
今後の開発に活用させて戴きます
radikoolの作者がこの掲示板を見ているかわからないし。
↓
ご意見・ご要望など
Radikoolに関するご意見・ご要望などお寄せください
今後の開発に活用させて戴きます
2017/09/15(金) 15:56:14.33ID:UOqqpqUh0
NHK-FM(東京)録音で、2017/09/10 22:14:50 fm_tokyo_201709102059_15 エラー ffmpegが停止しました
失敗することが何回か起きた。聞き捨て用なら別にいいんだけど
保存用に録音してるんで、NHKもタイムフリーみたいのやって
それで録音(補完)したい。
失敗することが何回か起きた。聞き捨て用なら別にいいんだけど
保存用に録音してるんで、NHKもタイムフリーみたいのやって
それで録音(補完)したい。
2017/09/15(金) 18:35:21.58ID:5t8RYoLS0
昨夜のラジオ深夜便2〜4時をFM東京とFM札幌で予約していたら東京のほうで再接続が
発生していた。多分、らじる東京のサーバー側の問題だと思うけどブラウザでも東京は
途切れたりするのかな?
発生していた。多分、らじる東京のサーバー側の問題だと思うけどブラウザでも東京は
途切れたりするのかな?
2017/09/15(金) 19:00:31.68ID:JDXu3fDi0
高速スタートアップは無効にします
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 19:05:54.30ID:JIgB7Uht0 NHKFM東京はブラウザで再生しても35秒くらいの遅延があるし一瞬途切れることがあるよね
2017/09/15(金) 20:14:13.97ID:w02X6W3Z0
うちもらじるの録音ファイル分割で切れてた
2017/09/15(金) 20:40:09.84ID:TRo6mI1w0
2017/09/15(金) 20:46:42.29ID:Rh9CtgpQ0
IEでらじる東京を聴取していても、通信が途切れて無音になる事は7月辺りから何度か発生していた。
リロードしてもダメでIEを立ち上げ直したら、受信再開して聴取出来るようになった。
なので、録音するなら東京以外がいいのかなぁ〜っと…
リロードしてもダメでIEを立ち上げ直したら、受信再開して聴取出来るようになった。
なので、録音するなら東京以外がいいのかなぁ〜っと…
2017/09/15(金) 20:52:16.98ID:Rh9CtgpQ0
>>89
その時間帯じゃ無いけど、9月に入ってから、らじる東京の録音が録音開始後27分で停止する現象が多発してる
今のところ、古楽の楽しみ、歌謡スクランブル、夜のプレイリストがRadikool(メイン・サブ)と他の録音ソフト(全て別々のパソコン)で同時に発生した
ちなみに毎日とか毎週とか特定曜日とかではなく、ランダムに発生している
Radikoolのログを見るとffmpeg停止の記録はあるが、それ以外で確認出来ていない
その時間帯じゃ無いけど、9月に入ってから、らじる東京の録音が録音開始後27分で停止する現象が多発してる
今のところ、古楽の楽しみ、歌謡スクランブル、夜のプレイリストがRadikool(メイン・サブ)と他の録音ソフト(全て別々のパソコン)で同時に発生した
ちなみに毎日とか毎週とか特定曜日とかではなく、ランダムに発生している
Radikoolのログを見るとffmpeg停止の記録はあるが、それ以外で確認出来ていない
2017/09/15(金) 21:52:00.38ID:dd1YITd70
nhk-fm
今日19時30分から録音してて
東京仙台大阪でffmpeg停止が起こってる
今日19時30分から録音してて
東京仙台大阪でffmpeg停止が起こってる
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 22:06:37.71ID:8pF4pxig0 そうか、らじるが切れる現象は
自分だけじゃなかったみたいだな
自分だけじゃなかったみたいだな
2017/09/15(金) 22:38:43.27ID:5t8RYoLS0
>>89
Radikoolのログを見たら3:27:40になってた。2時台、3時台を分けて録音してるけど
録音開始後27分あたりでエラーが出ることが多いな。30分、37分、46分で出たことも
あるけど。
Radikoolのログを見たら3:27:40になってた。2時台、3時台を分けて録音してるけど
録音開始後27分あたりでエラーが出ることが多いな。30分、37分、46分で出たことも
あるけど。
2017/09/15(金) 23:09:02.01ID:BWFwxuat0
うちも昨日からNHKFM東京で切断されてる(ubuntuのaptで入るffmpeg)
2本録音してて、どちらも46分と51分で切れてるのは共通してる
2本録音してて、どちらも46分と51分で切れてるのは共通してる
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 00:22:49.67ID:rB6g57Gb02017/09/16(土) 00:42:46.22ID:k6UKUpgl0
さあ今週はゴンチチの番組が休みだから地方にがんばってもらうよ
2017/09/16(土) 04:34:07.48ID:qGqxRcOs0
>>77
そのアップデート通知ももっと早く来ればいいのだけどね。
そのアップデート通知ももっと早く来ればいいのだけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 07:21:53.94ID:4wOS9uWn0 >>94
私も同様ですが、録音開始後ではなく、その時間の27分台ですね、発生は。
もっとも、昨日はオペラファンタスティカの録音で14時20分で切れましたが。
30秒後には再び録音が始まって、結果としてファイルが二分割されるだけなので、
たいしたことはないと言えばないのですが。
この現象は ffmpeg.exe の最新版を入れた方々にも出ているのでしょうか?
ちょっと話が逸れますが、ffmpeg.exe の最新版はオマジナイがいらない他に
何かご利益があるのでしょうか。安定性とか…。
私も同様ですが、録音開始後ではなく、その時間の27分台ですね、発生は。
もっとも、昨日はオペラファンタスティカの録音で14時20分で切れましたが。
30秒後には再び録音が始まって、結果としてファイルが二分割されるだけなので、
たいしたことはないと言えばないのですが。
この現象は ffmpeg.exe の最新版を入れた方々にも出ているのでしょうか?
ちょっと話が逸れますが、ffmpeg.exe の最新版はオマジナイがいらない他に
何かご利益があるのでしょうか。安定性とか…。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 07:44:50.01ID:CU1no+b/0 9/15のオペラファンタスティカは問題なく録音できた。
ベストオブクラシック は、途中切れて、二分割
2017/09/15 19:42:19 fm_tokyo_201709151930_8 エラー ffmpegが停止しました
2017/09/15 19:42:51 fm_tokyo_201709151930_8 情報 録音開始
ffmpeg.exe は、最新版ではなく、公式どおり、「-bsf:a aac_adtstoasc」を追加してます。
ベストオブクラシック は、途中切れて、二分割
2017/09/15 19:42:19 fm_tokyo_201709151930_8 エラー ffmpegが停止しました
2017/09/15 19:42:51 fm_tokyo_201709151930_8 情報 録音開始
ffmpeg.exe は、最新版ではなく、公式どおり、「-bsf:a aac_adtstoasc」を追加してます。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 08:16:27.49ID:mCv+vC5V0 毎週、金曜日の夜にNHKラジオ第2を録音すると、録音のタスクがずっと止まらずに
他の録音が失敗するんだけど、同じような人いる?
今日も朝までタスクが動き続けて、ラジオNIKKEIの録音が失敗してた。
他の録音が失敗するんだけど、同じような人いる?
今日も朝までタスクが動き続けて、ラジオNIKKEIの録音が失敗してた。
2017/09/16(土) 09:45:06.57ID:N70Vx4zC0
あんましおまいら暴れるなよw
おりしも、総合スレ情報では「ネットラジオレコーダー6」がNHKにロックオンされ、終了見込みになったから
おりしも、総合スレ情報では「ネットラジオレコーダー6」がNHKにロックオンされ、終了見込みになったから
104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 10:15:39.36ID:OnkDqyly0 ffmpeg.exe の最新版に変更したら、NHKが復活したと喜んだが
ブツ切れ録音状態。
JCBAもブツ切れ。
ブツ切れ録音状態。
JCBAもブツ切れ。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 13:11:03.42ID:rB6g57Gb0 >>100
96です。
ffmpeg.exeの同根バージョン(おまじないつき)で11日の朝FM東京でブツ切れになったので、
最新バージョン(従来のオプション)に差し替えてみましたが、
そちらでも12日の午前中R2でブツ切れが起こりました。
以後は最新バージョンのままで安定していますが、バージョンは関係ないのかも…
96です。
ffmpeg.exeの同根バージョン(おまじないつき)で11日の朝FM東京でブツ切れになったので、
最新バージョン(従来のオプション)に差し替えてみましたが、
そちらでも12日の午前中R2でブツ切れが起こりました。
以後は最新バージョンのままで安定していますが、バージョンは関係ないのかも…
2017/09/16(土) 13:38:26.83ID:g1gOhZQ70
>>103
何寝ぼけた事言ってるんだい?顔洗っておいで
何寝ぼけた事言ってるんだい?顔洗っておいで
107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 14:02:05.15ID:N70Vx4zC0 >>106
> 顔洗っておいで
チミはキーボードとマウスを洗ってきなよ!
ついでにその汚い歯も磨いて来いよな!
あと、臭い頭は速攻で洗って来い ザイニチチョンシナ野郎!
つかRadikoolは韓国や中国、北朝鮮では使えねぇぞwwwww
> 顔洗っておいで
チミはキーボードとマウスを洗ってきなよ!
ついでにその汚い歯も磨いて来いよな!
あと、臭い頭は速攻で洗って来い ザイニチチョンシナ野郎!
つかRadikoolは韓国や中国、北朝鮮では使えねぇぞwwwww
2017/09/16(土) 14:32:45.95ID:UbZycep/0
>>107
アメリカでも串刺さないと使えないだろうが!
アメリカでも串刺さないと使えないだろうが!
2017/09/16(土) 15:13:30.68ID:g1gOhZQ70
今、アニアカを録音中なんだけど、1425と1435で途切れて分割しまってるよ…
2017/09/16(土) 16:06:02.59ID:h+sgtuhL0
ELで日付毎にフォルダ別けすんのうざいんだけど
中にファイルが1個しか入ってないフォルダが大量にあってうざいんだけど
中にファイルが1個しか入ってないフォルダが大量にあってうざいんだけど
2017/09/16(土) 16:17:38.58ID:g1gOhZQ70
2017/09/16(土) 16:21:01.91ID:h+sgtuhL0
それが面倒くさいつってるんだけど
2017/09/16(土) 16:27:42.93ID:g1gOhZQ70
2017/09/16(土) 16:37:15.11ID:Wv6Lg3LF0
書いてないことは一切理解できないって、ある種の病気では・・・
2017/09/16(土) 16:42:47.62ID:g1gOhZQ70
エクスプローラーで一箇所に纏めるくらい面倒でも何でも無いんだけどさ…
そういうことも理解出来ない>>114も、ある種の病気だよね
そういうことも理解出来ない>>114も、ある種の病気だよね
2017/09/16(土) 16:44:43.24ID:g1gOhZQ70
あーなんか貶すようなこと書いてスレを荒らしてしまってゴメン
2017/09/16(土) 16:58:26.66ID:bA2RVu2D0
お、27分で分割される現象うちでも出ました(ZIP版4.8.2.0)
9:00-11:00の番組を1時間27分録音したところで分割されてた
不思議な現象だな…
9:00-11:00の番組を1時間27分録音したところで分割されてた
不思議な現象だな…
2017/09/16(土) 17:10:30.28ID:1ZTvi40W0
おらもラジオマンジャックが27分で分割された!
これって誰か作者に報告済ですか?
これって誰か作者に報告済ですか?
2017/09/16(土) 17:20:04.31ID:f5t5QE180
radikool、radikoのは録れてたけどjcbaのが2kbゴミファイル群になってた。
よりにもよってタイムフリーでフォローできない方が失敗して凹んでる。
よりにもよってタイムフリーでフォローできない方が失敗して凹んでる。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:22:22.17ID:4wOS9uWn0 >>102
第二放送、金曜日ではなく月曜日の例ですが、
11日の8時30分〜9時00分のラジオアーカイブスの録音は
スリープ解除から終了後の再入眠まで滞りなく終わりました。
Radikool 純正の ffmpeg +オマジナイです。
第二放送、金曜日ではなく月曜日の例ですが、
11日の8時30分〜9時00分のラジオアーカイブスの録音は
スリープ解除から終了後の再入眠まで滞りなく終わりました。
Radikool 純正の ffmpeg +オマジナイです。
2017/09/16(土) 17:24:39.15ID:+6/zFx5L0
>>119
毎週金曜夜にJCBAを予約録音してるけど、昨日も正常だった。
毎週金曜夜にJCBAを予約録音してるけど、昨日も正常だった。
2017/09/16(土) 17:26:39.44ID:gbZ7ywoz0
うちのラジオマンジャックは22分と数十秒で二つ目のファイルになってた
ゆうべかららじるの予約は4つ入ってたけど分割になったのは初めて
でも最新のにして東京を避けてから
コケてはないからいいや
分割になることは以前からたまにあったし
先週は日曜の名作座でコケて以降の予約がダメだったから
明日はマメに様子をみなければ
ゆうべかららじるの予約は4つ入ってたけど分割になったのは初めて
でも最新のにして東京を避けてから
コケてはないからいいや
分割になることは以前からたまにあったし
先週は日曜の名作座でコケて以降の予約がダメだったから
明日はマメに様子をみなければ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:27:12.69ID:4wOS9uWn0 iOSアプリのらじる★らじるで放送を聞いていると、たまに再生が止まって、
数秒の空白のあと、ちょっと巻き戻した位置から再生が再開することがあります。
27分現象の原因と関係があるのでしょうか。
数秒の空白のあと、ちょっと巻き戻した位置から再生が再開することがあります。
27分現象の原因と関係があるのでしょうか。
2017/09/16(土) 17:33:16.20ID:1ZTvi40W0
>>122
27分でないなら別現象かめね
おいらは1分余分つけてて28分10秒で切れてたからホントに27分で切れた
27分にNHKが何か変なもん出してて、それをffmpegが処理出来ないんと思うがよくわからん
27分でないなら別現象かめね
おいらは1分余分つけてて28分10秒で切れてたからホントに27分で切れた
27分にNHKが何か変なもん出してて、それをffmpegが処理出来ないんと思うがよくわからん
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 17:33:42.73ID:4wOS9uWn0 ffmpeg 停止エラーが起きたとき、
その前後のファイルを結合してひとつにしてくれるなんて処理を
Radikool がやってくれると有り難いのですが、
そんなのは素人が考える夢なんでしょうか。
音飛びがあっても、分割されたファイルを再生するよりはずっといいと思うのですが。
その前後のファイルを結合してひとつにしてくれるなんて処理を
Radikool がやってくれると有り難いのですが、
そんなのは素人が考える夢なんでしょうか。
音飛びがあっても、分割されたファイルを再生するよりはずっといいと思うのですが。
2017/09/16(土) 18:17:49.41ID:oEpQ9+wz0
14〜16時のアニソン・アカデミーを予約してみたけど東京、札幌ともに成功した。
推測だけどらじるサーバーにダメなところがあってそこへ当たると失敗するような
気がする。録音アプリだけ弾かれているのかと思っていたけどブラウザでも途切れる
みたいだし。そうなると録音アプリ側では対策不可能だな。データが送られてこない
ものは録音出来ないし。ただ、録音開始後27分でエラーが出やすいのは気になる。
どがらじなどffmpegを使ったほかの録音アプリでも同じなのかな?
推測だけどらじるサーバーにダメなところがあってそこへ当たると失敗するような
気がする。録音アプリだけ弾かれているのかと思っていたけどブラウザでも途切れる
みたいだし。そうなると録音アプリ側では対策不可能だな。データが送られてこない
ものは録音出来ないし。ただ、録音開始後27分でエラーが出やすいのは気になる。
どがらじなどffmpegを使ったほかの録音アプリでも同じなのかな?
2017/09/16(土) 18:18:06.45ID:WcUvgEbB0
radikaに手加えればまたいけるっぽいけどよくわかんないんだよな
2017/09/16(土) 18:21:24.41ID:Ucj1M2e10
>>127
上に手順が貼ってあるじゃん
上に手順が貼ってあるじゃん
2017/09/16(土) 18:28:31.82ID:1ZTvi40W0
27分問題って、録音を邪魔するために籾井が遺してったトラップとかw
2017/09/16(土) 18:41:37.89ID:ousEyYms0
聞き逃しもクッソ少ないし
どうなってんだろうな
どうなってんだろうな
2017/09/16(土) 18:51:11.92ID:Xyf33dM20
27分とかって
○時27分ということ?
それとも
録音開始後27分経過という意味なの?
○時27分ということ?
それとも
録音開始後27分経過という意味なの?
2017/09/16(土) 19:01:58.11ID:1ZTvi40W0
>>131
おいらは○時27分だと思ってるけどが
おいらは○時27分だと思ってるけどが
133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 20:25:50.64ID:FYkk6Z1n0 NHK−FM(仙台)
世界の快適音楽セレクション 1回途切れたが27分ではない
ラジオマンジャックは途切れず
録音停止しないからありがたいと思ってるよ
世界の快適音楽セレクション 1回途切れたが27分ではない
ラジオマンジャックは途切れず
録音停止しないからありがたいと思ってるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 20:51:23.23ID:OnkDqyly0 録音時間が1時間を超えると止まり出すような感じだ
2017/09/16(土) 21:01:56.31ID:1ZTvi40W0
>>134
1時間経たなくても止まります
1時間経たなくても止まります
2017/09/16(土) 21:06:37.95ID:gbZ7ywoz0
高校講座国語総合も二分割になってたし、二時間の快適音楽は分割されてなかったから
多分長さは関係ないんじゃないかな
でもとにかくコケなければいいや
多分長さは関係ないんじゃないかな
でもとにかくコケなければいいや
2017/09/16(土) 21:13:29.43ID:M4So1MDe0
鍵盤のつばさffmpeg停止
東京3回 札幌4回
全部違う時間
東京3回 札幌4回
全部違う時間
2017/09/16(土) 21:14:06.43ID:6t1QY7oa0
クラシックの迷宮をNHK-FM(大阪)で録音中だけど
7分ちょいで一旦切れたな
7分ちょいで一旦切れたな
2017/09/16(土) 21:22:42.18ID:afIelDYj0
同じ番組を同じ局で録音していた同士で突き合わせないと
情報がまとまらないんじゃないか?
情報がまとまらないんじゃないか?
2017/09/16(土) 21:24:11.22ID:1ZTvi40W0
とりあえず27分問題以外は除外して検証しれ
2017/09/16(土) 21:58:05.05ID:IxD41BR30
だめだこりゃ・・・403返すぞ??なんかNHKが規制してるとしか思えない
2017/09/16(土) 22:16:05.50ID:ekl5nV4a0
akamaiサーバで能力不足とか不具合なんてあり得ないよね?
url期限切れ?
こんなだからm3u8なんて嫌い
url期限切れ?
こんなだからm3u8なんて嫌い
2017/09/16(土) 22:27:25.68ID:cpcNwxEF0
迷宮がブツブツの6ファイルに・・・
困った。
困った。
2017/09/16(土) 22:28:14.28ID:g1gOhZQ70
今日のらじる東京は酷いな…
アニアカ 3分割 14:25, 14:35
ラジオマンジャック 2分割 17:51
歌え!土曜日 Love Hits 2分割 19:25
鍵盤のつばさ 4分割 20:20, 20:27, 20:57
クラシックの迷宮 6分割 21:02. 21:13, 21:31, 21:40, 21:59
FMシアター 3分割 22:04, 22:23 ←イマココ
イマココのタイミングでIEの再生も止まったわ
アニアカ 3分割 14:25, 14:35
ラジオマンジャック 2分割 17:51
歌え!土曜日 Love Hits 2分割 19:25
鍵盤のつばさ 4分割 20:20, 20:27, 20:57
クラシックの迷宮 6分割 21:02. 21:13, 21:31, 21:40, 21:59
FMシアター 3分割 22:04, 22:23 ←イマココ
イマココのタイミングでIEの再生も止まったわ
2017/09/16(土) 22:28:26.97ID:+Q00R07/0
私もNHKがffmpeg停止でブツ切れ。
どうしたものか。
どうしたものか。
2017/09/16(土) 22:32:31.63ID:slAoSEBV0
いやいや、うちだけじゃなくて安心したわw
nrr6がアレなんでコレだけが頼りなんだが
nrr6がアレなんでコレだけが頼りなんだが
2017/09/16(土) 22:33:22.59ID:GgIz10K90
試しにらじる仙台録音してみたら多分145氏と同じ状況。
2017/09/16(土) 22:36:43.16ID:afIelDYj0
らじるの27分問題の検証に協力してくれる人は以下の情報を書き添えてください
・番組名(略称でも構いませんが他の人にもわかる程度に)
・録音した局(東京、大阪、札幌、など)
・切れた時間(残ったファイルの更新日時でわかります)
また、同じ番組を同じ局で録音して成功している人がいたらご報告ください
この報告があったら、らじる側の問題ではないと言えると思います
・番組名(略称でも構いませんが他の人にもわかる程度に)
・録音した局(東京、大阪、札幌、など)
・切れた時間(残ったファイルの更新日時でわかります)
また、同じ番組を同じ局で録音して成功している人がいたらご報告ください
この報告があったら、らじる側の問題ではないと言えると思います
2017/09/16(土) 22:36:58.74ID:g1gOhZQ70
録音に失敗している人だけじゃ無くて、録音が上手く出来ている人も番組と放送局を合わせて報告して欲しい
2017/09/16(土) 22:37:58.20ID:g1gOhZQ70
被った…
2017/09/16(土) 22:38:46.19ID:Yfy4YFoT0
こりゃ録音側で何とか出来る方法を見つけないと、クソふぁいるがたまるだけだなw
2017/09/16(土) 22:47:30.22ID:FYXOCcpr0
2017/09/16(土) 22:49:17.70ID:6c8fr8Fj0
2017/09/16(土) 22:53:57.39ID:aXlxvnA80
今日の録音完走したもの(東京)
ビバ合唱、ウイークエンドサンシャイン、世界の快適、民謡をたずねて、
ロックバー、クラシックの迷宮
ビバ合唱、ウイークエンドサンシャイン、世界の快適、民謡をたずねて、
ロックバー、クラシックの迷宮
2017/09/16(土) 23:38:22.94ID:Xyf33dM20
ふーむ、初めてNHKの番組が細切れになったよ
今日のFMシアター
50分の番組が5つに別れた
間隔は数分から20分程度まで不揃い
とりあえず27分とかは無関係だな
今日のFMシアター
50分の番組が5つに別れた
間隔は数分から20分程度まで不揃い
とりあえず27分とかは無関係だな
2017/09/16(土) 23:42:02.51ID:U8r4U3tK0
9/17(土)の録音に成功した番組(東京)
ビバ!合唱、ウィークエンドサンシャイン、NHK全国学校音楽コンクール、
鍵盤のつばさ、クラシックの迷宮
ビバ!合唱、ウィークエンドサンシャイン、NHK全国学校音楽コンクール、
鍵盤のつばさ、クラシックの迷宮
2017/09/16(土) 23:48:21.98ID:gbZ7ywoz0
9/16
深夜便1時 FM広島 完走
深夜便2時 FM広島 完走
ビバ!合唱 FM大阪 完走
ラジオ文芸館 R1大阪 完走
世界の快適音楽セレクション FM大阪 完走
ラジオマンジャック FM大阪 2分割 開始から22分52秒
高校講座古典 R2 完走
高校講座国語総合 R2 2分割 開始から10分34秒
漢詩をよむ R2 完走
FMシアター+10分 FM大阪 4分割 4分16秒、2分23秒、8分42秒、29分31秒、12分27秒のファイル
深夜便1時 FM広島 完走
深夜便2時 FM広島 完走
ビバ!合唱 FM大阪 完走
ラジオ文芸館 R1大阪 完走
世界の快適音楽セレクション FM大阪 完走
ラジオマンジャック FM大阪 2分割 開始から22分52秒
高校講座古典 R2 完走
高校講座国語総合 R2 2分割 開始から10分34秒
漢詩をよむ R2 完走
FMシアター+10分 FM大阪 4分割 4分16秒、2分23秒、8分42秒、29分31秒、12分27秒のファイル
2017/09/16(土) 23:48:27.47ID:aXlxvnA80
ごめん
>>154の世界の快適は大阪と仙台
>>154の世界の快適は大阪と仙台
2017/09/16(土) 23:58:11.31ID:2Rcdxlll0
自作スクリプトからff起動なんだけど、
本日のクラッシクの迷宮(東京、大阪、名古屋)、FMシアター(東京、福岡)、問題なく完了
分割されてる人がいるとなると、切断は個々のラウンドロビン鯖の問題なんだろうか?
しかし、自分は常にふたつの異なるロビン鯖で同時に録音してるんだけど、切断する時はどちらも同時に切断するんだよね〜
単純にセグメント・ロス(時々発生してます)だと2個1で修復できるんだけど…
>>142
気付いてなかったんだろうけど、以前のrtmpeでもパケロスはけっこう発生してたんだよ
aacのフレーム単位で0.04秒ぐらいからね
それがhlsだと標準的なセグメント単位の10秒ぐらいがガバっと無くなるw
Stream ends prematurely at 0, should be 86856
本日のクラッシクの迷宮(東京、大阪、名古屋)、FMシアター(東京、福岡)、問題なく完了
分割されてる人がいるとなると、切断は個々のラウンドロビン鯖の問題なんだろうか?
しかし、自分は常にふたつの異なるロビン鯖で同時に録音してるんだけど、切断する時はどちらも同時に切断するんだよね〜
単純にセグメント・ロス(時々発生してます)だと2個1で修復できるんだけど…
>>142
気付いてなかったんだろうけど、以前のrtmpeでもパケロスはけっこう発生してたんだよ
aacのフレーム単位で0.04秒ぐらいからね
それがhlsだと標準的なセグメント単位の10秒ぐらいがガバっと無くなるw
Stream ends prematurely at 0, should be 86856
2017/09/17(日) 02:58:13.53ID:HQZXf/P10
らじる東京で失敗した
録音が途中で止まってて(27分だったか忘れた、もう消しちゃったので)、
「終了後シャットダウン」って予約だったのにPCが落ちず電源入りっぱなしになってタスクに待機中のまま
新たに直接録音ボタン押しても待機中のが消えずにまったく録音も出来なかった
録音が途中で止まってて(27分だったか忘れた、もう消しちゃったので)、
「終了後シャットダウン」って予約だったのにPCが落ちず電源入りっぱなしになってタスクに待機中のまま
新たに直接録音ボタン押しても待機中のが消えずにまったく録音も出来なかった
2017/09/17(日) 04:07:23.42ID:ra33Sm/K0
このスレって攻撃的な人が常駐してて疲れるよね
2017/09/17(日) 05:16:41.35ID:c+w7zreR0
糖失はどこのスレにもいるだろ
2017/09/17(日) 06:05:00.63ID:y1/cSQ9o0
録音が切れるとかいうヤツの原因は3つ
・回線が遅い、あるいは不安定
・処理系が貧弱
・複数ソフトを実行しすぎ
・回線が遅い、あるいは不安定
・処理系が貧弱
・複数ソフトを実行しすぎ
2017/09/17(日) 06:29:44.87ID:0P3Vyrr00
NHK-FMだけで起こってるのに
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 06:31:19.64ID:iAwAFg8W02017/09/17(日) 07:42:31.00ID:m7MVhato0
いつもは録音に成功してる人は書き込むなというのに困ったときだけ当てにするんだな
2017/09/17(日) 08:22:15.47ID:4cibkH2G0
NHK-FM、今度は01分で止まるようになった
クラシックの迷宮とジャズ・トゥナイト
クラシックの迷宮とジャズ・トゥナイト
2017/09/17(日) 08:23:35.45ID:FwmrLoOC0
2017/09/17(日) 08:29:50.37ID:v6zdvEm+0
>>167
今朝未明のジャズ・トゥナイト(モンタレー特集)だったら、東京と仙台を同時に予約してどっちも成功
昨日のアニアカ@東京も成功
環境は4.8.7.xから順にUpdateして現在4.8.2.0、誰か書いてたんで放送局の初期化はやった、ちなOSはWin7
今朝未明のジャズ・トゥナイト(モンタレー特集)だったら、東京と仙台を同時に予約してどっちも成功
昨日のアニアカ@東京も成功
環境は4.8.7.xから順にUpdateして現在4.8.2.0、誰か書いてたんで放送局の初期化はやった、ちなOSはWin7
2017/09/17(日) 08:43:21.08ID:nu+546dn0
東京で吹奏楽のひびき成功
2017/09/17(日) 09:02:28.16ID:yw9F4gJa0
ブツ切りは無いが遅延が30秒以上発生して録音が尻切れしてしまう
2017/09/17(日) 09:02:54.34ID:yw9F4gJa0
>>170
回線なによ?
回線なによ?
2017/09/17(日) 09:46:39.75ID:st2AXGsb0
>>165
ブツブツ切れまくりじゃないですかーやだー
ブツブツ切れまくりじゃないですかーやだー
174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 10:15:20.42ID:v8vUxgyQ0 らじるをリアルタイム再生するとレコードの針飛びみたいに
同じところが繰り返し再生される。しばらくすると元に戻る。
らじるだけ録音も再生も駄目
同じところが繰り返し再生される。しばらくすると元に戻る。
らじるだけ録音も再生も駄目
2017/09/17(日) 10:21:13.09ID:yw9F4gJa0
本当に解決したいならブラウザで聞いてみるとか他ソフトを使ってみたりするだろ
原因の切り分けをする気がないならスレ汚しでしかないわな
原因の切り分けをする気がないならスレ汚しでしかないわな
2017/09/17(日) 10:32:05.83ID:pdFTyeJh0
NHKだけで9月からだからなー
向こうに原因があるとしか思えない
何をゴチャゴチャやってるんだか
向こうに原因があるとしか思えない
何をゴチャゴチャやってるんだか
2017/09/17(日) 10:48:37.47ID:MRiF05aj0
NHKの仕様変更は毎年恒例
今年は2回目だな
先のは番組表が表示できなくなったり
今年は2回目だな
先のは番組表が表示できなくなったり
2017/09/17(日) 11:51:54.90ID:4cibkH2G0
回線云々言ってるバカ垂れがいるけどradikoは問題なく録れてるんだから回線関係ねぇだろうが
2017/09/17(日) 12:51:43.02ID:yw9F4gJa0
ジャズ・トゥナイトはちょっと尻切れちゃったな
ちゃんと取れてるけどめんどくさいからバカでいいや
ちゃんと取れてるけどめんどくさいからバカでいいや
2017/09/17(日) 12:58:56.85ID:FwmrLoOC0
>>178
らじるらじるとradikoとでは、データの配信方式(落ちてきかた)が違う
これは、タスクマネージャ見れば一目瞭然
つまり、radikoolは技術的に異なるもの(らじるらじるとradiko、あとサイマル系)を、一つのアプリで実現してるだけ
別なものを同じだと思っている、その前提に誤りがあるの、さ
らじるらじるとradikoとでは、データの配信方式(落ちてきかた)が違う
これは、タスクマネージャ見れば一目瞭然
つまり、radikoolは技術的に異なるもの(らじるらじるとradiko、あとサイマル系)を、一つのアプリで実現してるだけ
別なものを同じだと思っている、その前提に誤りがあるの、さ
2017/09/17(日) 13:08:56.76ID:4cibkH2G0
>>180
別なものでも回線は同じでしょが
別なものでも回線は同じでしょが
2017/09/17(日) 13:40:25.96ID:bUAIYDjT0
おいらも録音ファイルの分割現象起こるようになったわ
今のところNHK第二で予約したものの一部だけだけど
番組によってはどがらじで聞き逃し録音できるけど、全部じゃないし、語学系とか困る人多いよなぁこれ
というかNHKが全番組タイムフリー対応すればいいんだけど
今のところNHK第二で予約したものの一部だけだけど
番組によってはどがらじで聞き逃し録音できるけど、全部じゃないし、語学系とか困る人多いよなぁこれ
というかNHKが全番組タイムフリー対応すればいいんだけど
2017/09/17(日) 13:43:45.59ID:KBCbRnLH0
>>174
「繰り返し」ではないけどらじるのスマホアプリで聴いていてもたまに起こる。
「繰り返し」ではないけどらじるのスマホアプリで聴いていてもたまに起こる。
2017/09/17(日) 14:25:02.47ID:6kVF4KtJ0
夕べ第二予約してたんだが今この時間になってもアイコンが赤いまま
民放も裏予約してたせいか今日の予約分が全く録れてない
民放も裏予約してたせいか今日の予約分が全く録れてない
2017/09/17(日) 14:26:55.85ID:VsH9Oh4S0
2017/09/17(日) 15:43:42.73ID:FwmrLoOC0
>>181
回線は同じで、方式が同じだったら、、、そりゃあ同じでしょが
回線は同じで、方式が違うんだから、、、そりゃあ違うでしょ
方式が違うということは通信時の
バッファ量が違ったり、データの整合性のチェックの仕方が違ったり、その他もろもろ違うということで、
それがどういうことになるかといえば、
例えば何秒間か接続が上手くいかなかったときに、切れるか、持ちこたえるか、という違いが生じたりするということを指摘しました
回線は同じで、方式が同じだったら、、、そりゃあ同じでしょが
回線は同じで、方式が違うんだから、、、そりゃあ違うでしょ
方式が違うということは通信時の
バッファ量が違ったり、データの整合性のチェックの仕方が違ったり、その他もろもろ違うということで、
それがどういうことになるかといえば、
例えば何秒間か接続が上手くいかなかったときに、切れるか、持ちこたえるか、という違いが生じたりするということを指摘しました
2017/09/17(日) 15:55:06.00ID:t4c3UNI30
>>186
radikoは有能でらじるは無能ってコトね?
radikoは有能でらじるは無能ってコトね?
2017/09/17(日) 15:55:14.02ID:ZNpnuVhj0
らじる、また鯖弄る?ようだし
作者が改訂版出すならそれ以降なんだろうね
作者が改訂版出すならそれ以降なんだろうね
2017/09/17(日) 16:03:24.43ID:JvFe0PeC0
>>170
7時27分で再接続のの末、ファイル2分割
7時27分で再接続のの末、ファイル2分割
2017/09/17(日) 16:16:32.09ID:pdFTyeJh0
ブラウザで音鳴らしてライン録音ってのが電波拾えないPCの最後の手段かなー
ブラウザも途切れ途切れらしいがファイルがいくつもできるよりはましだろうし
ブラウザも途切れ途切れらしいがファイルがいくつもできるよりはましだろうし
2017/09/17(日) 17:07:47.68ID:m7MVhato0
PCから出力される音源を全て録音するソフトってのもあるぞ
Radikoolを知る前に使ったことある
Radikoolを知る前に使ったことある
2017/09/17(日) 17:20:02.09ID:B6RIYuYl0
久し振りにMoo0を引っ張り出してきたよw
らじる仙台は途切れず録れる時もあるね。なぜか松山は全途切れ状態。
らじる仙台は途切れず録れる時もあるね。なぜか松山は全途切れ状態。
2017/09/17(日) 18:00:43.94ID:lB+ZE1hB0
rtmp鯖を廃止したことが原因だな。
hlsて、チャンクごとに接続要求を送ることになるから鯖の負荷があがる。
akamaiの鯖に日本中からDoS攻撃してるみたいな状態になってるんだろ・・・NHKアホだなぁ
hlsて、チャンクごとに接続要求を送ることになるから鯖の負荷があがる。
akamaiの鯖に日本中からDoS攻撃してるみたいな状態になってるんだろ・・・NHKアホだなぁ
2017/09/17(日) 18:34:19.96ID:y1/cSQ9o0
2017/09/17(日) 18:46:09.56ID:yw9F4gJa0
2017/09/17(日) 18:58:37.95ID:uh/FCq/Z0
ファイル分割されちゃうのは、
何て言うか季節要因とでも言うかw
起きる時期は起きるし、
起きない時期は起きない的な。
俺も一時期はアホみたいに起きてたけど、
ここんとこほとんど起きない。
ここ数日も大丈夫なんだよね〜。
ほぼ毎日らじるで何かしら録音してるけど、
12・13日に1回ずつ2分割があって、
それ以降は全部OK。
回線がどうたら言ってる方、
当方 ク ソ ADSLですが何か?
何て言うか季節要因とでも言うかw
起きる時期は起きるし、
起きない時期は起きない的な。
俺も一時期はアホみたいに起きてたけど、
ここんとこほとんど起きない。
ここ数日も大丈夫なんだよね〜。
ほぼ毎日らじるで何かしら録音してるけど、
12・13日に1回ずつ2分割があって、
それ以降は全部OK。
回線がどうたら言ってる方、
当方 ク ソ ADSLですが何か?
2017/09/17(日) 19:33:40.77ID:HsqE65jT0
らじるなんて格安simの低速モードでも聴けるしね
2017/09/17(日) 19:46:14.71ID:ZooQnYPr0
インターネット環境の異なる2箇所のPCで録音しているが、NHKの録音は同じ番組がffmpegエラーで同じように細切れになる。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 19:55:19.52ID:wjCll4Hs0 >>198
ということは、NHK側の問題?
ということは、NHK側の問題?
2017/09/17(日) 21:00:06.51ID:ZooQnYPr0
2017/09/17(日) 21:07:26.54ID:KIY9B6dl0
NHKぶちぶち切れるわ・・・
ひどすぎる
また再接続まで1秒病
ブラウザ生録音でも安定しない
クソ
ひどすぎる
また再接続まで1秒病
ブラウザ生録音でも安定しない
クソ
2017/09/17(日) 21:18:26.10ID:4cibkH2G0
台風でアクセス過多?
2017/09/17(日) 21:21:10.70ID:FPzDgaai0
うちの環境ではらじる録音で分割される番組とされない番組がある上に
同じ番組でもマシンAでは単一ファイル、Bでは分割されているということがあるので
運が半分以上絡んでるんじゃないかと思う
同じ番組でもマシンAでは単一ファイル、Bでは分割されているということがあるので
運が半分以上絡んでるんじゃないかと思う
2017/09/17(日) 21:22:56.82ID:Noibi2HH0
昨日のFMシアターは細切れだったけど
今日の日曜名作座(R1東京)は無事録音できた
これも含めて30分以下の番組は特に問題は起きてないな
今日の日曜名作座(R1東京)は無事録音できた
これも含めて30分以下の番組は特に問題は起きてないな
205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:24:26.47ID:5WTaVHQZ0 NHK 全く問題なし
2017/09/17(日) 21:25:45.75ID:DEuAwQqc0
NHKのみ細切れ
Win10/1607
Radikool4.8.2
Win10/1607
Radikool4.8.2
2017/09/17(日) 21:30:47.57ID:B6RIYuYl0
>>205
ログどんな感じ?
ログどんな感じ?
2017/09/17(日) 22:12:10.18ID:yRVWIZbv0
NHKFMのクラシック番組を色々と録音してるけどここ数日細切れになるねえ
昨日今日が特に酷い
昨日今日が特に酷い
2017/09/17(日) 23:34:00.64ID:obuSEg/w0
81に戻したら細切れにならなくなった
2017/09/18(月) 00:56:52.37ID:zC8aIm6m0
放送聞こうとしたらrtmpgwが停止した為再起動しますって言われてしまう…
2017/09/18(月) 02:37:30.79ID:qFZOYGkd0
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
これって4820だけで4810だと前のに戻さないといけないのかな?
これって4820だけで4810だと前のに戻さないといけないのかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 06:28:56.77ID:GdD1PAcs0 昨日のNHK−FM サウンドクリエイターズ・ファイル 奥田民生 4分割になってたよ
2017/09/18(月) 06:44:46.50ID:ydksY0560
録音予約状態で時間が来る前にエラー出して停止した
再起動後聴けるけどちゃんと録音出来るのか不明
4.8.2.0正式zip版
再起動後聴けるけどちゃんと録音出来るのか不明
4.8.2.0正式zip版
2017/09/18(月) 07:32:12.45ID:mDDYh9HT0
2017/09/18(月) 07:41:18.13ID:mDDYh9HT0
とりあえず今日の三昧をどがらじと併用してみる
2017/09/18(月) 08:01:15.22ID:LkhF3yD70
zで保険
最悪 違う地方で同じ番組を録って繋ぐ 細切れになる場所は同じでないので
昨日のリリー・フランキーは2地方(北、仙)とも問題なかった
最悪 違う地方で同じ番組を録って繋ぐ 細切れになる場所は同じでないので
昨日のリリー・フランキーは2地方(北、仙)とも問題なかった
2017/09/18(月) 08:57:25.58ID:YsN2RVZa0
今日は一日ブツ切り三昧
2017/09/18(月) 09:07:39.64ID:VB5wLQmN0
よかった、今日は69歳以上限定ジジイロック三昧かww 聞く必要がないわ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 09:57:35.96ID:s6zl7gvJ0 >>217
ワラタ
ワラタ
2017/09/18(月) 10:31:37.52ID:ClMKcika0
途切れずに録音できた場合でも、短いフレーズが
1回リピートしている場合もあるね
1回リピートしている場合もあるね
221102
2017/09/18(月) 11:36:21.76ID:+/MFDuMD0 調子悪いんで、最新の4.8.2.0をインストールしなおしたら、昨日の録音が
7〜8分割になっててオワタw
新日曜名作座なんか30分番組が7分割とか・・・
7〜8分割になっててオワタw
新日曜名作座なんか30分番組が7分割とか・・・
2017/09/18(月) 11:58:36.45ID:5kUBN1C30
223羅自空瑠
2017/09/18(月) 12:17:52.50ID:rhOnh8O60 9/4以降、らじる録音全滅していた。再生も不可だった。
Ver4.8.2上書きにしても駄目。
今日のログでも番組取得エラーの連続だったが、10:42から突然番組表更新でき、
録音もできるようになった。
録音前の11:30頃Adobe Flash Player を最新版にしたからだろうか?
ただ起動中、ログで番組表更新と予約タスク検索が延々と続いている。
Ver4.8.2上書きにしても駄目。
今日のログでも番組取得エラーの連続だったが、10:42から突然番組表更新でき、
録音もできるようになった。
録音前の11:30頃Adobe Flash Player を最新版にしたからだろうか?
ただ起動中、ログで番組表更新と予約タスク検索が延々と続いている。
2017/09/18(月) 12:38:25.88ID:8HyMTrmo0
なんかNHKの遅延が少なくなったんだよね
当初は、お勧めどおり+30秒の設定で良かったんだけど
それじゃ大杉になって、15秒に減らんしたんだけど
その後細切れが初めて起きた
らじる側のなんらかの変更があったためってことかな
当初は、お勧めどおり+30秒の設定で良かったんだけど
それじゃ大杉になって、15秒に減らんしたんだけど
その後細切れが初めて起きた
らじる側のなんらかの変更があったためってことかな
2017/09/18(月) 12:40:44.56ID:8HyMTrmo0
全滅とか悲惨な人もいるようだけど
今のところうちでは土曜のFMシアターが5分割になっただけ
新日曜名作座は無事録音できたし、他に問題は起きてないんだけど
こういうロシアンルーレットみたいな状況は嫌だなw
今のところうちでは土曜のFMシアターが5分割になっただけ
新日曜名作座は無事録音できたし、他に問題は起きてないんだけど
こういうロシアンルーレットみたいな状況は嫌だなw
2017/09/18(月) 12:44:08.55ID:SMfXsUap0
Radikoolで聞いていてループになる箇所はループで録音されてるのだろうか
2017/09/18(月) 12:47:09.88ID:Posjfpgq0
やたらと新日曜名作座ってレスがあるけど、ちゃんと聞いたの?
2017/09/18(月) 12:48:55.83ID:ifyDgfBi0
熱い思いは伝わってくるが、如何せん歌唱力が…
2017/09/18(月) 12:51:44.38ID:ifyDgfBi0
旅ラジ録音途中で切れた
昨夜の中島月イチは録音自体できてなかったな
昨夜の中島月イチは録音自体できてなかったな
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 12:52:42.31ID:V/3v1c/e0 NHKがここ数日まるで録音できないんで珍しくスレ覗いたら
みんな同じなのかw
みんな同じなのかw
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 12:57:53.34ID:y16hg/z30 今日の三昧は17分で切れた
2017/09/18(月) 13:21:42.97ID:H4NZ425A0
今日の三昧はすでにファイルが5つぐらいになってる・・・
滑り止めに別のPCも起動して録音してたのにそれもファイルが3つにコマ切れ
滑り止めに別のPCも起動して録音してたのにそれもファイルが3つにコマ切れ
2017/09/18(月) 13:24:40.21ID:ij6CN2UQ0
NHK-FMアナログで受信したいけど
集合住宅で電波安定しないし
同軸ケーブルで環境確保できないからネットラジオ頼みだ。
ソフトはぶつ切れ三昧、
らじるブラウザでもまともに聴取できないんじゃどうしようもないな
ここの作者さんも大変だろうに
集合住宅で電波安定しないし
同軸ケーブルで環境確保できないからネットラジオ頼みだ。
ソフトはぶつ切れ三昧、
らじるブラウザでもまともに聴取できないんじゃどうしようもないな
ここの作者さんも大変だろうに
234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 13:31:02.56ID:PDzb7lhl0 もしかして、ソフトでの録音を排除するために、
らじるっていうのはそのレベルの品質って
既成事実化しようとしてる?
三昧はただいまファイル目
らじるっていうのはそのレベルの品質って
既成事実化しようとしてる?
三昧はただいまファイル目
235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 13:32:42.77ID:PDzb7lhl0 ダウングレードが効果ありって話もあるのか。
でもサーバ側に問題があるとしたら
それもにわかには信じられないな
でもサーバ側に問題があるとしたら
それもにわかには信じられないな
2017/09/18(月) 13:38:26.46ID:SzdK5YNG0
三昧、Radikool録音、IE再生でも途切れる
公式スマフォアプリみたくバッファー設定3分とか欲しいかも
公式スマフォアプリみたくバッファー設定3分とか欲しいかも
2017/09/18(月) 13:47:32.88ID:Yq/JCXKp0
2017/09/18(月) 14:00:53.56ID:SMfXsUap0
Radikoolで聞くとループするしファイルも細切れになってたので
ブラウザで聞いてるが今のところループはないしファイルも切れてないようだ
どがらじのファイルは1個のままだがきれいに録音されてるかはわからん
ブラウザで聞いてるが今のところループはないしファイルも切れてないようだ
どがらじのファイルは1個のままだがきれいに録音されてるかはわからん
2017/09/18(月) 14:02:39.65ID:jOSHSkNB0
どからじは分割したのを自動でまとめてその数を@2とかで表してるんね
2017/09/18(月) 14:05:32.03ID:SMfXsUap0
ブラウザでも遅延がひどくて実況とずれるのは変わらん
2017/09/18(月) 14:06:21.51ID:qFZOYGkd0
482ダメだ分割録音されてる
481に戻して様子見る
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc は
まだ戻していないけど
前のに
-metadata genre="radio" -acodec copy
たほうがいいのかな?
481に戻して様子見る
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc は
まだ戻していないけど
前のに
-metadata genre="radio" -acodec copy
たほうがいいのかな?
2017/09/18(月) 14:10:20.04ID:SMfXsUap0
>>239
@2がどこに表示されるのかわからんが今のところ無いみたい
@2がどこに表示されるのかわからんが今のところ無いみたい
2017/09/18(月) 14:11:10.67ID:jOSHSkNB0
>>242
m4aファイルのケツについてた
m4aファイルのケツについてた
2017/09/18(月) 14:12:19.21ID:SMfXsUap0
2017/09/18(月) 14:13:10.84ID:SMfXsUap0
>>243
なるほどです
なるほどです
2017/09/18(月) 14:17:08.42ID:qFZOYGkd0
2017/09/18(月) 14:21:16.00ID:SMfXsUap0
2017/09/18(月) 14:30:54.42ID:qFZOYGkd0
>>247
前スレでこうなってたけど
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
前スレでこうなってたけど
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/09/18(月) 14:35:45.09ID:SMfXsUap0
2017/09/18(月) 14:36:09.03ID:qFZOYGkd0
生で実況聞いてるけどw
同じところループしたりして
酷いもんだ
同じところループしたりして
酷いもんだ
2017/09/18(月) 14:40:56.96ID:OYVyDHj80
三昧
東京 無問題
大阪 ぶつ切れ
東京 無問題
大阪 ぶつ切れ
2017/09/18(月) 14:54:23.92ID:YsN2RVZa0
最初はきまった時間に切れてたけど最近はランダムだな
2017/09/18(月) 14:58:25.92ID:qFZOYGkd0
481で失敗しないな
戻したほうがいいよ
戻したほうがいいよ
2017/09/18(月) 15:18:44.14ID:J1kmSvKe0
ほんと不安定だな
なんとかならないもんか
なんとかならないもんか
2017/09/18(月) 15:20:10.43ID:SMfXsUap0
らじるは無劣化録音対策してるみたいなの意見を見かけるけどそれでこれ?って感じだな
2017/09/18(月) 15:22:54.68ID:kuaHGwZ30
NHK東京FM
VLCでストリーミングのロー入力データをファイルに出力して見たけど
7分ちょいで停止してた
ffmpegで録音しても同じなんだろうなw
もうソフトとか関係なくNHKがおかしいのは確定
VLCでストリーミングのロー入力データをファイルに出力して見たけど
7分ちょいで停止してた
ffmpegで録音しても同じなんだろうなw
もうソフトとか関係なくNHKがおかしいのは確定
257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:26:48.50ID:1QFdChcQ02017/09/18(月) 15:31:39.28ID:n3CSaVBm0
三昧録音中
win10のPCと、Vistaのノートで同時に録音してるんだけど
どっちも1時間23分のところで分割された 謎
win10のPCと、Vistaのノートで同時に録音してるんだけど
どっちも1時間23分のところで分割された 謎
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:38:58.95ID:PDzb7lhl0 482と481をダブルで起動して試してみるわ。
2017/09/18(月) 15:48:44.67ID:OYVyDHj80
三昧
東京 順調
大阪 8個目のファイル
東京 順調
大阪 8個目のファイル
2017/09/18(月) 15:50:19.31ID:Zb7uotgX0
どがらじで三昧録音中。開始から5分40秒辺りで途切れて、現在2つ目です。
2017/09/18(月) 16:25:59.74ID:OYVyDHj80
東京 ぶつ切れた〜
263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 16:57:37.38ID:+/MFDuMD0 >>227
聞いてみたら、全部台風情報だったわw
聞いてみたら、全部台風情報だったわw
2017/09/18(月) 16:58:39.35ID:kdqaRJpn0
今朝のきらクラは完走、三昧はダメ、どっちも仙台だがよく判らん
しまっておいたUSBチューナー出してきた
しまっておいたUSBチューナー出してきた
2017/09/18(月) 17:21:00.37ID:YsN2RVZa0
今日の三昧で一番たくさん分割された奴が一等賞
2017/09/18(月) 17:21:29.19ID:hLhWaUXc0
PCで録音状況チェックしようと画面出しffmpegのた瞬間に異常終了することってない?
そしてKool自身は異常終了なのにそのffmpegの録音タスクはそのまま続いてて巨大ファイルになってしまうのではないかと考えた。
今朝その現象があって、録音中ファイルが93MB程になっていたので先ほどffmpegを強制終了させた。
そしてKool自身は異常終了なのにそのffmpegの録音タスクはそのまま続いてて巨大ファイルになってしまうのではないかと考えた。
今朝その現象があって、録音中ファイルが93MB程になっていたので先ほどffmpegを強制終了させた。
2017/09/18(月) 17:28:13.49ID:VB5wLQmN0
>>248
それじゃダメにきまってるじゃんw
-metadata genre="radio" -movflags faststart -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc
とでもすれば無劣化コピーだよ
それじゃダメにきまってるじゃんw
-metadata genre="radio" -movflags faststart -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc
とでもすれば無劣化コピーだよ
2017/09/18(月) 17:31:52.73ID:7qu7Y+pF0
今日12:00-12:44の番組を録音したけど、めずらしく3回しか途切れなかった
平日の同時間帯だと軽く15回は途切れるけど
平日の同時間帯だと軽く15回は途切れるけど
2017/09/18(月) 17:49:47.95ID:SzdK5YNG0
>>267
"-movflags faststart"は別に入れる必要ないし
"-movflags faststart"は別に入れる必要ないし
2017/09/18(月) 17:51:33.00ID:AIh8p9WO0
https://i.imgur.com/v1wNwHe.png
俺なんか400超えてるけど
俺なんか400超えてるけど
2017/09/18(月) 17:54:48.79ID:fBeCf8Ab0
ログを見ると録音時に「予約タスク検索」を2,3秒毎に実行しているんだけど、これはいつもそうなの?
TBS録音時で、録音は正常にできている。
TBS録音時で、録音は正常にできている。
2017/09/18(月) 18:14:46.92ID:VB5wLQmN0
>>269
そんなこと言ったら-metadata genre="radio"だって入れる必要ねーじゃん
そんなこと言ったら-metadata genre="radio"だって入れる必要ねーじゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 18:22:17.04ID:y16hg/z30 三昧 5ファイル目
2017/09/18(月) 18:41:27.66ID:qFZOYGkd0
481で切れた事は一度も無い
482はダメ
482にこだわる必要も無い
481でいいな
482はダメ
482にこだわる必要も無い
481でいいな
2017/09/18(月) 18:43:15.19ID:YsN2RVZa0
276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 18:53:52.58ID:PDzb7lhl0 どうやら482の問題みたいだ。
三昧録ってる人はこの休憩中に481に戻したほうがいい。
三昧録ってる人はこの休憩中に481に戻したほうがいい。
2017/09/18(月) 18:54:26.85ID:n3CSaVBm0
2017/09/18(月) 18:57:40.74ID:n3CSaVBm0
>>277
しかし、481のwin10は試してなかったので、やってみよう
しかし、481のwin10は試してなかったので、やってみよう
2017/09/18(月) 19:03:02.24ID:SzdK5YNG0
2017/09/18(月) 19:25:39.27ID:qFZOYGkd0
2017/09/18(月) 19:27:16.59ID:qFZOYGkd0
もしかしてらじるの仕様変更で
481だとサイズが3倍になるのかな?
481だとサイズが3倍になるのかな?
2017/09/18(月) 19:33:28.76ID:SzdK5YNG0
>>281
前スレの730から今日まで分まで見れば分かるよ
前スレの730から今日まで分まで見れば分かるよ
283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 19:37:32.96ID:nKHiNiLc02017/09/18(月) 19:45:01.43ID:qFZOYGkd0
2017/09/18(月) 19:49:21.48ID:qiDD+EQH0
松山 胡散臭い通販番組のスライサーばりの微塵切りw 482
普段の欅坂の番組では切れないからやっぱ三昧だからでしょうかね
>>257
FMアンテナ設置不可な住居ならそれが最適解だけどいい加減な再送信してる
CATV局もあると聞くからなぁ
普段の欅坂の番組では切れないからやっぱ三昧だからでしょうかね
>>257
FMアンテナ設置不可な住居ならそれが最適解だけどいい加減な再送信してる
CATV局もあると聞くからなぁ
2017/09/18(月) 19:49:28.77ID:SMfXsUap0
ファイルサイズ3倍ってmp3?
2017/09/18(月) 19:52:23.77ID:qFZOYGkd0
>>286
m4aだろ
m4aだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 19:53:46.62ID:nKHiNiLc0 >>284
480でも同じ、詳しくはradikoolお知らせに
480でも同じ、詳しくはradikoolお知らせに
2017/09/18(月) 19:54:49.71ID:qFZOYGkd0
>>288
481で同じコードにしてもダメなんだな
481で同じコードにしてもダメなんだな
290256
2017/09/18(月) 20:07:32.51ID:kuaHGwZ30 NHKFM東京
今回はffmpegでストリーミングをファイルに
25分過ぎたところで"403Forbidden"となって停止
NHK側の問題なのでソフトを変えて見ても無駄な様です
今回はffmpegでストリーミングをファイルに
25分過ぎたところで"403Forbidden"となって停止
NHK側の問題なのでソフトを変えて見ても無駄な様です
2017/09/18(月) 20:14:00.54ID:SMfXsUap0
ffmpegはライブ動画でもskipに弱いというかpacket飛んじゃうんだよな
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:47:44.16ID:fBeCf8Ab0 こんなのあったぞ
「らじる★らじる」メンテナンスのお知らせ[9月15日 午後9:45更新]
「らじる★らじる」では下記の日程で、通信設備の保守・整備を予定しています。対象地域では、ラジオ第1(R1)、NHK-FMの音声が途切れるため、その間は他の地域を選択してお楽しみください。
NEW 9月20日(水)〜22日(金)午前1:00〜5:00 (19日(火)〜21日(木)深夜)
【地域】福岡 ※4時間程度音声が途切れます
「らじる★らじる」メンテナンスのお知らせ[9月15日 午後9:45更新]
「らじる★らじる」では下記の日程で、通信設備の保守・整備を予定しています。対象地域では、ラジオ第1(R1)、NHK-FMの音声が途切れるため、その間は他の地域を選択してお楽しみください。
NEW 9月20日(水)〜22日(金)午前1:00〜5:00 (19日(火)〜21日(木)深夜)
【地域】福岡 ※4時間程度音声が途切れます
293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 21:14:12.11ID:PDzb7lhl0 とりあえず481に落として様子を見ることにした
2017/09/18(月) 21:20:59.45ID:H4NZ425A0
後半の三昧も5つに分割されてた
481に戻すか・・・
481に戻すか・・・
2017/09/18(月) 21:21:23.53ID:8HyMTrmo0
482にしても、しばらく何も問題はなかったのに
突然細切れが始まった印象があるんだよなあ
突然細切れが始まった印象があるんだよなあ
2017/09/18(月) 21:34:07.48ID:qjjvVO1m0
こりゃあひでーな
2017/09/18(月) 21:46:10.29ID:SMfXsUap0
結局前半7個 後半5個だったな
どがらじの方はffprobe.exeが止まらないからタスクマネージャーから切った
再生できないファイルが出来てたけど意味がわからん
どがらじの方はffprobe.exeが止まらないからタスクマネージャーから切った
再生できないファイルが出来てたけど意味がわからん
298256
2017/09/18(月) 22:09:28.21ID:kuaHGwZ30 NHKFM東京
ブラウザで公式ページから再生してもすぐに停止してたのに
三昧が終了後、全く途切れなくなった
VLCとffmpegでの録音も問題なし
聞く人が減ったから?
トラフィックの問題なのか?
ブラウザで公式ページから再生してもすぐに停止してたのに
三昧が終了後、全く途切れなくなった
VLCとffmpegでの録音も問題なし
聞く人が減ったから?
トラフィックの問題なのか?
2017/09/18(月) 22:16:52.31ID:56xKTdNW0
でしょう
2017/09/18(月) 22:17:27.41ID:qFZOYGkd0
Radikool のコントロールパネルの糞重さどうにかならんのか
直ぐフリーズするし
まともに動かん
直ぐフリーズするし
まともに動かん
2017/09/18(月) 22:23:07.11ID:FjxbxYYd0
Radikaのクッソ軽くてシンプルなのはよかったね
いまだ民放はこっちで録ってる
いまだ民放はこっちで録ってる
2017/09/18(月) 22:27:55.48ID:kuaHGwZ30
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:32:16.11ID:y16hg/z30 JCBAの1時間番組も5分割
2017/09/18(月) 22:34:42.74ID:eYk+rUZm0
どがらじの「らじる聴き逃しサービス」の録音の何がアカンのですか?w
2017/09/18(月) 22:39:29.96ID:Zs+ab5pU0
>>304
どういうこと?
どういうこと?
2017/09/18(月) 22:40:54.47ID:SzdK5YNG0
IEの聴取でも途切れてまくっていたので、1部の途中からAndroidタブレットの公式アプリに変えて聴いていたんだけど、その後2部が終わるまで聴取が途切れることはなかったよ。
Android公式アプリのバッファは30秒に設定。
ちなみにRadikoolの録音ファイルは1部も2部も10分割…最悪だ
Android公式アプリのバッファは30秒に設定。
ちなみにRadikoolの録音ファイルは1部も2部も10分割…最悪だ
2017/09/18(月) 22:42:41.56ID:SzdK5YNG0
あ、1部2部っていうのは三昧の事だ、書き損ねてた…
2017/09/18(月) 22:43:33.07ID:qiDD+EQH0
2017/09/18(月) 22:54:17.79ID:n3CSaVBm0
結局、vistaノートの三昧は前半も後半も5分割(482)
win10PCのほうは前半は7分割、481に戻した後半は分割されなかった
ちなみにmp3
win10PCのほうは前半は7分割、481に戻した後半は分割されなかった
ちなみにmp3
2017/09/18(月) 22:58:43.34ID:FjxbxYYd0
全番組1か月ストリーミング化とかやればまあいいんだけど
10年たっても実現してなさそう
10年たっても実現してなさそう
2017/09/18(月) 23:23:53.18ID:qFZOYGkd0
2017/09/18(月) 23:47:16.21ID:kuaHGwZ30
今まで上書きインストールして来た結果が現在の状況じゃ無いんですか?
今までと同じやり方で改善出来ると思いますか?
今までと同じやり方で改善出来ると思いますか?
2017/09/19(火) 00:06:43.40ID:Jqhv2YYG0
2017/09/19(火) 00:22:22.00ID:wlQQPpug0
2017/09/19(火) 00:33:10.68ID:eXUi6v0b0
>>298
俺も三昧がたくさんに分割されてしまったので頭にきたが、
今、4.8.2でらじるR1東京、らじるFM東京をテスト録音中で、
今度は分割されないみたい。
まだ30分くらいしか経過してないけど。
4.8.1に戻す事も考えてはいるが…
俺も三昧がたくさんに分割されてしまったので頭にきたが、
今、4.8.2でらじるR1東京、らじるFM東京をテスト録音中で、
今度は分割されないみたい。
まだ30分くらいしか経過してないけど。
4.8.1に戻す事も考えてはいるが…
2017/09/19(火) 00:34:17.08ID:Jqhv2YYG0
2017/09/19(火) 01:18:45.34ID:6CyUuIdP0
東京 三昧 全く問題なし。
もうこのスレに来ることもないだろう。
ありがとうRadikool。
もうこのスレに来ることもないだろう。
ありがとうRadikool。
2017/09/19(火) 04:30:02.91ID:Jqhv2YYG0
番組タイトルが「番組情報無し」って表示されるんですけど
どうしたらいいんですかね?
どうしたらいいんですかね?
2017/09/19(火) 05:11:29.82ID:V5NasABi0
予約の段階で名前付けられなかったっけ
2017/09/19(火) 05:19:00.94ID:d1FDPNOi0
>>314
最後の2行、汎用性が高そうだな。色んな指摘に応用できそう。
最後の2行、汎用性が高そうだな。色んな指摘に応用できそう。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 05:56:09.55ID:J1T0mEw20 >>318
NHK−FM(福岡) 三昧は2分割、これくらいなら気にしないから問題なし
NHK−FM(福岡) 三昧は2分割、これくらいなら気にしないから問題なし
2017/09/19(火) 06:07:00.79ID:kBtN9pqw0
Radikoolが右クリックメニューをなくしたのはアフィリエイト収入のためか
メイン画面を表示させたいんだな
メイン画面を表示させたいんだな
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 06:09:25.42ID:nhnNSEiT0 ZIP版481でffmpegが終了しなかった
もう訳がわからない
480と最新版ffmpegの組み合わせを試してみる
もう訳がわからない
480と最新版ffmpegの組み合わせを試してみる
2017/09/19(火) 08:59:19.35ID:wOgVkkUa0
あ、俺も上書きインストールやってた
でも今までの予約設定を最初からやり直すのは面倒だなあ・・・
でも今までの予約設定を最初からやり直すのは面倒だなあ・・・
2017/09/19(火) 09:31:27.13ID:aCA6NXyl0
今日は至って順調
4.82 同梱ffmpeg
4.82 同梱ffmpeg
2017/09/19(火) 09:35:13.29ID:39Reaqna0
>>324
コンパネの「予約」から「予約データをエクスポート」でエクスポートできませんか?
コンパネの「予約」から「予約データをエクスポート」でエクスポートできませんか?
2017/09/19(火) 12:50:32.14ID:hWPqVw6v0
ZIP版、上書きインストールがダメって理屈がわからないな
2017/09/19(火) 13:00:26.29ID:FqnR8jI/0
はあ…使いこなせない無能が
頭が足りないんだから理解しようとするなよ
教えられた通りにやれ
頭が足りないんだから理解しようとするなよ
教えられた通りにやれ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:02:46.70ID:dbclWYwh0 毎回zip版で新規フォルダだから上書きインストールとか一度もやったこと無い
4.8.2に最新版ffmpeg入れて -metadata genre="radio" -acodec copy のままで問題なし
接続が切れる時にネットワークのトラブルシューティングしてみたら直る人もいるかも
4.8.1とか「再接続まで1秒で全滅」状態だった前のバージョンなんか怖くて戻せないわ
4.8.2に最新版ffmpeg入れて -metadata genre="radio" -acodec copy のままで問題なし
接続が切れる時にネットワークのトラブルシューティングしてみたら直る人もいるかも
4.8.1とか「再接続まで1秒で全滅」状態だった前のバージョンなんか怖くて戻せないわ
2017/09/19(火) 17:39:32.01ID:14Nwa9ww0
発端は、これまで上書きして来てどうしても不具合が治らない人に対して
インストールし直してみればどうなの?
と言う話が、何故
再インストール必須と言う話にすり替えられてるのか
文章をよく読まないちゃんと解釈出来ない人が介在する伝言ゲームみたいな状況w
インストールし直してみればどうなの?
と言う話が、何故
再インストール必須と言う話にすり替えられてるのか
文章をよく読まないちゃんと解釈出来ない人が介在する伝言ゲームみたいな状況w
331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:02:32.26ID:0iYWrSV70 スマホのアプリみたいにバッファ付けて、途切れないようにできませんかねえ・・・
2017/09/19(火) 19:09:56.37ID:LrA4sgGf0
なんか、以前のバージョンに戻してる人がいるようだけど、
なんで4.8.0→4.8.1→4.8.2と立続けにアップデートしたのか
もう一度確認した方がいいと思うな
Radikool | お知らせ https://www.radikool.com/news
なんで4.8.0→4.8.1→4.8.2と立続けにアップデートしたのか
もう一度確認した方がいいと思うな
Radikool | お知らせ https://www.radikool.com/news
2017/09/19(火) 19:18:09.65ID:ftQVzkrs0
送られてくるデータが腐ってるなら作者側に打つ手はあるんですかね・・・
2017/09/19(火) 19:48:24.05ID:d44Pa03C0
データは腐ってない
輸送中、または調理中に腐るんだろ
ちなみに
当方ではNHK-FM東京
何の支障もなく楽しく聞いて
録音も問題なく再生できます
光回線、コアi7、Windows10
輸送中、または調理中に腐るんだろ
ちなみに
当方ではNHK-FM東京
何の支障もなく楽しく聞いて
録音も問題なく再生できます
光回線、コアi7、Windows10
2017/09/19(火) 19:59:44.81ID:PGMZNtaS0
光回線、コアi7、Windows10だけどらじるはぶつ切りになる時がある
ブラウザで聞いてても放置してたら止まるかららじるがおかしいでFA
らじるがPC録音対策してる説の信憑性はわからん
ブラウザで聞いてても放置してたら止まるかららじるがおかしいでFA
らじるがPC録音対策してる説の信憑性はわからん
2017/09/19(火) 20:02:23.86ID:wOgVkkUa0
2017/09/19(火) 20:11:19.09ID:PGMZNtaS0
2017/09/19(火) 20:28:45.03ID:14Nwa9ww0
予約データエクスポートすら知らない人も居れば
手動で各種設定ファイルを動かしてる人も居る
そんな状況で何がわかると言うのか
手動で各種設定ファイルを動かしてる人も居る
そんな状況で何がわかると言うのか
2017/09/19(火) 20:39:12.69ID:PGMZNtaS0
作者が書いたよくある質問が間違えてると言いたいのかな
Q.アップデートの度に予約しなおすのが面倒です
zip版をアップデートする場合は、現在お使いのフォルダに解凍したファイルを全て上書きしてください。
全て上書きしても、設定や予約などユーザーが変更したものに関しては初期化されたりすることはありません。
Q.アップデートの度に予約しなおすのが面倒です
zip版をアップデートする場合は、現在お使いのフォルダに解凍したファイルを全て上書きしてください。
全て上書きしても、設定や予約などユーザーが変更したものに関しては初期化されたりすることはありません。
2017/09/19(火) 20:48:41.94ID:ftQVzkrs0
まあまっさら新品でもreserve.xmlさえ上書きすれば別に何ともないんだが
2017/09/19(火) 21:15:08.98ID:iVNLz7d60
まっさらのフォルダに解凍して録画してみたけど、30分番組が3つになってるわ…
2017/09/19(火) 21:23:46.11ID:ftQVzkrs0
ああ手間がって話ね
2017/09/19(火) 21:56:51.67ID:b/ofIfh40
Radikoolで録画?
2017/09/19(火) 22:07:12.02ID:Jqhv2YYG0
まだ482は見送ったほうがいいようですね
分割されちゃ意味ないですし
分割されちゃ意味ないですし
2017/09/19(火) 23:48:24.26ID:eXUi6v0b0
やっぱ今日も分割されるなぁ
らじるNHK-FMで1回、NHK第2で1回
三昧の日ほどじゃないけど
らじるNHK-FMで1回、NHK第2で1回
三昧の日ほどじゃないけど
2017/09/19(火) 23:58:16.13ID:ftQVzkrs0
zipで481試しに使ってみたら再接続フリーズで大草原
2017/09/20(水) 00:02:16.06ID:nwh6zb000
予約時にスリープ解除をするようにしてたのに2番組録画でスリープ解除されてなかった
よくある質問のスリープ解除の設定も有効になってたのになー残念
よくある質問のスリープ解除の設定も有効になってたのになー残念
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 00:20:31.60ID:bw1m3mtT0 ZIP版の上書きアップデートがダメっていう意見に従ってみた
これまで使っていたフォルダをチャラにして
ZIPを解凍したフォルダで
必要な設定ファイルのみ
元フォルダからコピーして
使い始めたのだが
どうも普通に動いてる感じだ
これじゃ何が悪かったのかさっぱりわからん
これまで使っていたフォルダをチャラにして
ZIPを解凍したフォルダで
必要な設定ファイルのみ
元フォルダからコピーして
使い始めたのだが
どうも普通に動いてる感じだ
これじゃ何が悪かったのかさっぱりわからん
2017/09/20(水) 01:55:28.20ID:QCTfY1uk0
今日らじるFM録音が3分割されていたのですが仕様なのですか?
もちろん間部分は録音結構な時間抜けてるみたいで繋げてもこれでは・・・
もちろん間部分は録音結構な時間抜けてるみたいで繋げてもこれでは・・・
2017/09/20(水) 02:12:32.40ID:FfZs1t610
2017/09/20(水) 02:23:42.16ID:RMwMjUE00
2017/09/20(水) 03:43:05.56ID:CgUyJiMk0
2017/09/20(水) 04:50:55.21ID:m3fHlK9G0
4.8.1に戻したら、らじるらじるの録音が失敗してる・・・
細切れになっても、4.8.2を使うしかないことが判明したよ。
細切れになっても、4.8.2を使うしかないことが判明したよ。
2017/09/20(水) 05:35:28.28ID:oXN0ku4U0
分割される人は他でリソースを使いすぎているんじゃないか
同時にオンラインゲームをやっているとかウイルスに感染しているとか
同時にオンラインゲームをやっているとかウイルスに感染しているとか
2017/09/20(水) 06:16:07.53ID:FfZs1t610
タスクマネージャーで全項目40%以上になることなんてないからリソースは関係ない
サーバから403が返って来て止まるのが問題
サーバから403が返って来て止まるのが問題
2017/09/20(水) 08:58:40.88ID:Y64LYJM+0
>>349
釣れないねぇ
釣れないねぇ
2017/09/20(水) 09:49:16.18ID:c3gnNi9I0
2017/09/20(水) 10:24:58.28ID:TieRbi4i0
かなり昔のver「radikool4_20150908」で九月から録画できなくなったんで最新の「radikool4.8.2」に変えたら
ブツ切れ録画になった・・・俺だけじゃなくてよかった
9月18日朗読(2分割)
9月18日青春アドベンチャー(2分割)
9月20日朗読(3分割)
別の某録音ソフトで上記以外もちゃんと録画できてるから回線環境ではないと思う。
ブツ切れ録画になった・・・俺だけじゃなくてよかった
9月18日朗読(2分割)
9月18日青春アドベンチャー(2分割)
9月20日朗読(3分割)
別の某録音ソフトで上記以外もちゃんと録画できてるから回線環境ではないと思う。
2017/09/20(水) 10:35:53.05ID:Y64LYJM+0
radikoolで録画の仕方を教えてください。
2017/09/20(水) 10:37:59.30ID:TieRbi4i0
やっぱ突っ込まれたか書きこした後気づいたんだよw
録画×
録音○
録画×
録音○
2017/09/20(水) 10:43:24.40ID:NjAOzmi80
2017/09/20(水) 11:38:47.29ID:dMdAlZ1/0
363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 12:34:47.16ID:1rbxS6nm0 らじるは分割されまくり・・
製作者さん早く対応してくれないかなあ
製作者さん早く対応してくれないかなあ
2017/09/20(水) 12:35:28.65ID:4LiWXuAf0
普通に番組中に録音終了してるわ…
2017/09/20(水) 14:17:14.02ID:Fj1aoLw+0
いままで30分以内の番組が細切れになることはなかったんだけど
とうとう15分の青春アドベンチャーが3分割されたわw
とうとう15分の青春アドベンチャーが3分割されたわw
2017/09/20(水) 14:26:46.10ID:8nF5qsA/0
短い番組ゆ(10分程度)は分割されず
それより長い番組だけ分割されるねぇ>らじるらじる
しかし何で今まで何ともなかったところに、
こういう不具合が改めて発生するんだろうな。
それより長い番組だけ分割されるねぇ>らじるらじる
しかし何で今まで何ともなかったところに、
こういう不具合が改めて発生するんだろうな。
2017/09/20(水) 14:26:48.90ID:TieRbi4i0
昔と違って、聞き逃しやストリーミング、タイムフリーがあるから安心感はあるがめんどい
2017/09/20(水) 14:27:18.74ID:Y64LYJM+0
>>362
だから、やり方教えて
だから、やり方教えて
2017/09/20(水) 14:30:43.09ID:s8kv2A8F0
hlsクソすぎだな
flashの方がはるかにマシだった
flashの方がはるかにマシだった
2017/09/20(水) 14:31:38.77ID:TieRbi4i0
2017/09/20(水) 15:19:38.62ID:J1iiYMXz0
2017/09/20(水) 15:32:37.31ID:iiF/4Xxn0
ぶつ切れ 解決?
NHKラジオ「radiko」に期間限定で配信 10月2日から半年間
http://www.oricon.co.jp/news/2097560/full/
>配信コンテンツは、NHKラジオ第1(5エリア5コンテンツ)、NHKラジオ第2(5エリア1共通コンテンツ)、NHK FM(5エリア5コンテンツ)。
ただ
>なお、ラジコの「エリアフリー聴取」「タイムフリー聴取」では配信しない。
NHKラジオ「radiko」に期間限定で配信 10月2日から半年間
http://www.oricon.co.jp/news/2097560/full/
>配信コンテンツは、NHKラジオ第1(5エリア5コンテンツ)、NHKラジオ第2(5エリア1共通コンテンツ)、NHK FM(5エリア5コンテンツ)。
ただ
>なお、ラジコの「エリアフリー聴取」「タイムフリー聴取」では配信しない。
2017/09/20(水) 15:35:30.24ID:H2nrerAw0
どの辺が解決ポイントなんですかね…
2017/09/20(水) 15:38:00.21ID:09PiUnfw0
まあとりあえずストリーミング流して直で音を拾えば録音不可能という事態はなくなるな
動きが遅い&期間限定というのが糞だが
動きが遅い&期間限定というのが糞だが
2017/09/20(水) 16:03:51.95ID:/K8lDR440
>>372
これに向けた設備改修やシステム変更が騒動の原因かな、と疑ってしまうね
これに向けた設備改修やシステム変更が騒動の原因かな、と疑ってしまうね
2017/09/20(水) 16:04:50.82ID:Y64LYJM+0
2017/09/20(水) 16:21:58.98ID:J1iiYMXz0
2017/09/20(水) 16:31:15.16ID:09PiUnfw0
ああ勘違いしてたわタイムフリーはないのね
ラジコのまともな配信で流してくれるならRadikaだけで用は足りるのかな?
ラジコのまともな配信で流してくれるならRadikaだけで用は足りるのかな?
2017/09/20(水) 16:39:41.20ID:Y64LYJM+0
2017/09/20(水) 16:40:07.81ID:TLBCjQwr0
>>377
無能だから回答してくれる人は全てを悟れると思ってるんだろ
無能だから回答してくれる人は全てを悟れると思ってるんだろ
2017/09/20(水) 16:44:06.33ID:Y64LYJM+0
>>380
自己紹介乙
自己紹介乙
382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 16:48:20.82ID:VdOLuUej02017/09/20(水) 16:49:42.92ID:Y64LYJM+0
>>382
俺は佐藤だよ!
俺は佐藤だよ!
2017/09/20(水) 17:07:13.24ID:x6HecD+v0
R2の短期集中!3ヶ月英会話がぶつ切り地獄になる傾向がある482
2017/09/20(水) 17:08:26.13ID:09PiUnfw0
まあ英会話はストリーミングがあるからまだいいんだが・・・
2017/09/20(水) 18:09:42.10ID:e8Y/dSy90
481に戻してもぶつ切りなりますか?
2017/09/20(水) 18:10:54.73ID:09PiUnfw0
ぶつ切りになる前に再接続フリーズで止まる
2017/09/20(水) 18:14:04.70ID:hgRXRMZo0
flashのrtmpは、鯖が接続要求を受けると、別ポートで子プロセスを作って、それにクライアントの相手をさせる。
だから鯖は接続要求だけを受けてればいい。
ところが、HLSて、チャンクごとに接続要求が鯖に送られるから、通信してる間ずーーーと、鯖がクライアントの
相手をする必要があるんだよ。で、鯖の負荷があがって、クライアントとの通信品質を落として対応せざるをえなくなる。
そんなことも理解せずに、HLSに全面移行したんだろ、NHKは
だから鯖は接続要求だけを受けてればいい。
ところが、HLSて、チャンクごとに接続要求が鯖に送られるから、通信してる間ずーーーと、鯖がクライアントの
相手をする必要があるんだよ。で、鯖の負荷があがって、クライアントとの通信品質を落として対応せざるをえなくなる。
そんなことも理解せずに、HLSに全面移行したんだろ、NHKは
2017/09/20(水) 18:35:55.01ID:ighOMQUS0
対応するためには予算が必要…と予算増やすためかもと勘ぐってしまう。
2017/09/20(水) 18:52:57.57ID:hgRXRMZo0
自前で対応できないなら、ラジコに相乗りすればいいんだよ。
金があるからなんでも自前でやろうとするとか、迷惑だわ
金があるからなんでも自前でやろうとするとか、迷惑だわ
2017/09/20(水) 18:54:33.59ID:lkehmTb/0
予算を増やすためにはネット配信の課金が必要ですね
PCにスマホに課金が必要
PCにスマホに課金が必要
392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 19:49:39.67ID:tmfnAbrh0 そういえば最近、らじるらじるをスマホで聞いてても、途切れませんかね?
回線が遅いからかと思ってたけど、時間が経っても再開しないし、変だなと思ってるんだけど。
回線が遅いからかと思ってたけど、時間が経っても再開しないし、変だなと思ってるんだけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 19:50:34.85ID:tfgSefq90 10月からNHKradikoで配信。
これでぶつ切り問題は解消じゃない。
作者に対応希望。
これでぶつ切り問題は解消じゃない。
作者に対応希望。
2017/09/20(水) 20:13:41.06ID:/R1f6Bxw0
>>393
対応もなにもradikoのサーバからXMLのファイルを取り直すだけだろ
対応もなにもradikoのサーバからXMLのファイルを取り直すだけだろ
2017/09/20(水) 20:40:34.94ID:e8Y/dSy90
radikaは機能性ないけど
安定性は抜群だったなあ
安定性は抜群だったなあ
2017/09/20(水) 20:49:06.74ID:Z+CzQHuy0
今でも有志が工夫してなんとか延命させてるもんなぁ
2017/09/20(水) 20:54:27.50ID:g2NvxgJE0
分割問題自分の場合(Ver4.8.2使用中)
全く違う環境で、同じNHKの番組を録音しているが
両環境とも分割される確率は低く、時折どちらかが
分割される場合の方が多い。
今夜19:00からのNHKニュースは、両環境とも成功
続けてこの後、定期録音予約してある1時間番組の結果は、明日報告する。
全く違う環境で、同じNHKの番組を録音しているが
両環境とも分割される確率は低く、時折どちらかが
分割される場合の方が多い。
今夜19:00からのNHKニュースは、両環境とも成功
続けてこの後、定期録音予約してある1時間番組の結果は、明日報告する。
2017/09/20(水) 21:08:09.08ID:aWq3R9cY0
2017/09/20(水) 21:34:49.68ID:uMLWRkpm0
FLASH自体が廃止される事が決まってるのでHLSへの移行は仕方がない
問題なのはNHKが配信システムが不具合だらけなまま実運用を開始してしまった事
実際radikoはHLSでちゃんとダウンロードできてるんだからもう少し慎重に時期を判断すべきだった
問題なのはNHKが配信システムが不具合だらけなまま実運用を開始してしまった事
実際radikoはHLSでちゃんとダウンロードできてるんだからもう少し慎重に時期を判断すべきだった
400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 21:44:35.14ID:VdOLuUej02017/09/20(水) 21:49:30.65ID:09PiUnfw0
どからじも同じくらい切れてるね
ファイルが@2とか3とかばっか
ファイルが@2とか3とかばっか
2017/09/20(水) 21:56:54.92ID:FHclEgEe0
>>392
ネットワークエラーで途切れるね。実況見てると判るよ。
ネットワークエラーで途切れるね。実況見てると判るよ。
2017/09/20(水) 22:15:46.21ID:/R1f6Bxw0
>>401
どがらじって糞だな
どがらじって糞だな
2017/09/20(水) 22:27:55.41ID:rh4c5sxV0
>>382
越後民伊藤はオマエだろうが
越後民伊藤はオマエだろうが
405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 22:46:57.00ID:xMgc3sSK0 4.8.2で先週末のらじるはどれもほぼ細切れでしたが、
月曜日から全く問題がなくなり、
今朝6時代のFM東京で、魔の27分代にまた一度だけ切れていました。
2017-09-20T06:27:55.6073625+09:00
Error
ffmpegが停止しました
30秒後には録音再開し、両ファイルとも壊れてはいません。
6時半からもう一つ別の予約をしていたのですが、そのせいで何らかの付加がかかり切れた…ということはないでしょうか。
最近ラジコは終始快調ですが、
今年の春ごろ細切れが起こった時期があり、
ADSL回線のプラグを抜いて拭いてぎゅっと指しなおしてみるなど民間療法みたいな策をいくつか講じたら、以後切れなくなりました。
月曜日から全く問題がなくなり、
今朝6時代のFM東京で、魔の27分代にまた一度だけ切れていました。
2017-09-20T06:27:55.6073625+09:00
Error
ffmpegが停止しました
30秒後には録音再開し、両ファイルとも壊れてはいません。
6時半からもう一つ別の予約をしていたのですが、そのせいで何らかの付加がかかり切れた…ということはないでしょうか。
最近ラジコは終始快調ですが、
今年の春ごろ細切れが起こった時期があり、
ADSL回線のプラグを抜いて拭いてぎゅっと指しなおしてみるなど民間療法みたいな策をいくつか講じたら、以後切れなくなりました。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 23:16:28.86ID:VdOLuUej02017/09/20(水) 23:49:59.14ID:FfZs1t610
全てはその時その瞬間のNHK鯖の負荷次第
もう完全に鯖の問題と分かってる現状で
こちら側が何をやっても無駄ですよ
10月のradikoに期待するしかない
もう完全に鯖の問題と分かってる現状で
こちら側が何をやっても無駄ですよ
10月のradikoに期待するしかない
2017/09/20(水) 23:59:23.31ID:kcG9FFrG0
こないだのメンテで何か大失態でもやらかしたかね>らじる
2017/09/21(木) 00:07:22.71ID:Jc86FS2h0
この2周間近く、ずっと不調・・・(´;ω;`)
ファイルが多数に分割されている
今までこんなことなかったのに
ファイルが多数に分割されている
今までこんなことなかったのに
2017/09/21(木) 00:14:02.77ID:Jc86FS2h0
2017/09/21(木) 00:20:44.27ID:hGd82ojQ0
radikoolに限らず聴取でもブツ切れるから
hlsの方だと俺は思うけど
hlsの方だと俺は思うけど
2017/09/21(木) 00:35:07.35ID:o1JC41uX0
高度な設定で-reportをつけてffmpegのログを出力してみると403で録音が停止してるね。
これはアクセス拒否だから混雑してくると403を返して接続数を減らしてるのかな?
月曜の三昧の時も放送中はブツ切れが酷かったけど放送終了後は落ち着てたし。
そういえば、radikoもHLSになってるけど向こうはどうなんだろう?今のところ録音ソフト
は従来のままだからそれほど負荷は上がってない気がするけど。
これはアクセス拒否だから混雑してくると403を返して接続数を減らしてるのかな?
月曜の三昧の時も放送中はブツ切れが酷かったけど放送終了後は落ち着てたし。
そういえば、radikoもHLSになってるけど向こうはどうなんだろう?今のところ録音ソフト
は従来のままだからそれほど負荷は上がってない気がするけど。
2017/09/21(木) 00:49:03.96ID:9RnAQPOD0
>radiko(ラジコ)は9月20日、NHKラジオの実験的な配信を10月2日から開始すると発表した。
>配信期間は、2018年3月30日までで、聴取できるエリア内でのライブ(同時配信)のみとなる。
https://dentsu-ho.com/articles/5478
タイムフリーなしかよ
>配信期間は、2018年3月30日までで、聴取できるエリア内でのライブ(同時配信)のみとなる。
https://dentsu-ho.com/articles/5478
タイムフリーなしかよ
2017/09/21(木) 02:28:39.41ID:HLIjGQIl0
981に戻してもぶつ切りになりますか
415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 02:36:45.60ID:P3Hi0ekL0 981というのは?
2017/09/21(木) 03:09:33.67ID:hGd82ojQ0
未来人きた
2017/09/21(木) 03:41:11.79ID:0m9q9wHt0
2017/09/21(木) 03:44:58.08ID:4pJ2GPwz0
481はぶつ切りになる前に止まって終了
民放はradikaで録ってるけどNHKとは比べ物にならないほど安定してる
民放はradikaで録ってるけどNHKとは比べ物にならないほど安定してる
2017/09/21(木) 05:13:58.18ID:JWJ8N7CF0
つまりはアクセス過多の番組は
ブツ切りになるということか。
なるほどそういう気もしないではないが
なら対処は不可能だな。
ブツ切りになるということか。
なるほどそういう気もしないではないが
なら対処は不可能だな。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 07:52:14.37ID:OigvY/BZ02017/09/21(木) 08:15:22.13ID:aNm+7+Ho0
2017/09/21(木) 08:17:39.08ID:d4HklV0X0
無劣化にこだわらない人多いんだな
423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 08:39:58.88ID:OigvY/BZ0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 08:41:49.60ID:OigvY/BZ02017/09/21(木) 09:24:19.87ID:l6eqUJ6z0
無劣化に拘泥る奴でも実際に聴き分けることが出来る奴は殆ど居ない
2017/09/21(木) 11:53:10.91ID:OEJvchbd0
2017/09/21(木) 12:26:06.05ID:Kintv6LH0
2017/09/21(木) 12:57:49.97ID:aNm+7+Ho0
録音ファイルサイズの比較
大) wav >>>>>>>>>> wma≒m4a≒aac≒mp3 >> mp4 (小
配信≒mp4
※簡単設定(初期値)での場合
大) wav >>>>>>>>>> wma≒m4a≒aac≒mp3 >> mp4 (小
配信≒mp4
※簡単設定(初期値)での場合
2017/09/21(木) 13:40:38.64ID:5ys2Id9k0
なんだか、まだ混沌としてるけど
要するに今問題になってる細切れ現象は
NHKがHLSへ移行したことによるサーバー側の問題ということでOK?
基本的にはクライアント側で対処する方法はないということかな
詳しい人がまとめてくれると、この混沌の解消になるんじゃないだろうか
要するに今問題になってる細切れ現象は
NHKがHLSへ移行したことによるサーバー側の問題ということでOK?
基本的にはクライアント側で対処する方法はないということかな
詳しい人がまとめてくれると、この混沌の解消になるんじゃないだろうか
2017/09/21(木) 14:28:59.95ID:6fZMBRYx0
今日は無問題
2017/09/21(木) 17:16:16.04ID:Z3QOXURu0
平日の昼間なんて問題ないだろ。
問題なのは、19:20頃から21:00くらいの時間帯。
問題なのは、19:20頃から21:00くらいの時間帯。
2017/09/21(木) 18:03:55.14ID:bIMvNex20
今日は調子いいな
火曜・水曜は朝9時が途切れるか否かの分水嶺だった
火曜・水曜は朝9時が途切れるか否かの分水嶺だった
2017/09/21(木) 18:27:26.69ID:Ir+1s+iJ0
4.8.2
NHK第一 9/21 16:05〜18:00 大相撲
北の富士の解説なので録音したが
2分割でした
いくぶんマシにはなっているのかな
NHK第一 9/21 16:05〜18:00 大相撲
北の富士の解説なので録音したが
2分割でした
いくぶんマシにはなっているのかな
2017/09/21(木) 19:44:33.53ID:OEJvchbd0
第二はまるでダメだな分割されまくりだよ
聞き逃しで落とせってか
このまま改善されないようならアナログ録音を復活させるしかないな
聞き逃しで落とせってか
このまま改善されないようならアナログ録音を復活させるしかないな
2017/09/21(木) 20:32:27.05ID:aBq7vjHW0
こりゃもうひとりでせんあくせすくらいしてw
2017/09/21(木) 23:32:25.63ID:aNm+7+Ho0
2017/09/22(金) 02:47:03.87ID:UwKWj7XC0
481でええやん
481は分割されてへんだろ
481は分割されてへんだろ
2017/09/22(金) 03:28:40.17ID:Ht3ByZhq0
>>437
このスレを最初から読み直しても4.8.1にしたいのならそうすれば良いよ
このスレを最初から読み直しても4.8.1にしたいのならそうすれば良いよ
2017/09/22(金) 03:38:33.17ID:GvIxOAYu0
4.7.0から最新にうpしようと思いながら念のためスレ覗いたらややこしい状況になってんのな…
2017/09/22(金) 04:04:06.81ID:HMlrWwQ40
何もややこしい事など無い
らじるホームページからの再生や公式スマホアプリでさえ途切れるくらいだから
どんなソフトを使おうと変わらない
ましてやバージョンなんて気にする意味はない
(少なくとも途切れる件に関しては)
らじるホームページからの再生や公式スマホアプリでさえ途切れるくらいだから
どんなソフトを使おうと変わらない
ましてやバージョンなんて気にする意味はない
(少なくとも途切れる件に関しては)
2017/09/22(金) 04:18:23.00ID:0u5VBz7u0
Radikaは、
エラーログにエラーがあっても、ぶつ切りなんかにならず、
録音ファイルを聴いてみると
ほとんどわからないという事が多かったように思うが。
そういうふうに出来ないのかなぁ…
エラーログにエラーがあっても、ぶつ切りなんかにならず、
録音ファイルを聴いてみると
ほとんどわからないという事が多かったように思うが。
そういうふうに出来ないのかなぁ…
2017/09/22(金) 04:45:19.01ID:CUxeHNnm0
じゃあ一旦そっちを使っていればよろしい
同じ話をループさせても意味がない
対策待ち、以上
同じ話をループさせても意味がない
対策待ち、以上
2017/09/22(金) 05:38:08.75ID:/ee/5wSo0
切れても直ぐに繋げばエエがなという意見も有る様だが
もとより能力不足なNHK鯖がアクセス過多で403返してくる状況で
みんなが直ぐに再送要求を何度も出したりしたら
余計に状況が悪化するだけ、と言うか殆ど攻撃と変わらんのではないか
NHKに苦情を入れるか、鯖増強を待つしかない
もとより能力不足なNHK鯖がアクセス過多で403返してくる状況で
みんなが直ぐに再送要求を何度も出したりしたら
余計に状況が悪化するだけ、と言うか殆ど攻撃と変わらんのではないか
NHKに苦情を入れるか、鯖増強を待つしかない
2017/09/22(金) 05:51:02.99ID:0u5VBz7u0
両方使っている人はいないの?
Radikool 4.8.2 と Radika改(Radika+Proxomitron等)
Radika改のらじる録音は好調?
それともRadikool 4.8.2と同じ?
Radikool 4.8.2 と Radika改(Radika+Proxomitron等)
Radika改のらじる録音は好調?
それともRadikool 4.8.2と同じ?
2017/09/22(金) 06:09:32.15ID:0u5VBz7u0
Radikaスレもけっこう荒れているけど
らじる録音がぶつ切りになったとかいう話は出ていないな。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/
ただしRadika改(Radika+Proxomitron等)は
ほかのソフトが使えなくなったりするらしい。
Proxomitronのせいで。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/53
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/50
らじる録音がぶつ切りになったとかいう話は出ていないな。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/
ただしRadika改(Radika+Proxomitron等)は
ほかのソフトが使えなくなったりするらしい。
Proxomitronのせいで。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/53
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/50
2017/09/22(金) 06:20:31.31ID:Z8e95Gx/0
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 06:25:09.56ID:u2xmueym02017/09/22(金) 06:29:12.26ID:zwNAlVzf0
そんなに執着があるんならUSENでも導入したらよかろう
2017/09/22(金) 07:10:26.59ID:cUFyDGGD0
482を使用。昨晩、久々にnhkfm大阪の番組を分割無しで録音に成功したわ
2017/09/22(金) 08:12:36.32ID:nkV9B8QQ0
48kpsのm4aを128kbpsのmp3にするとファイルサイズ2.6倍になるし
2017/09/22(金) 09:41:36.20ID:tFAjaz7q0
2017/09/22(金) 10:25:25.52ID:+KvGS3cQ0
Radikoolは使ってなくて、自前でffmpeg起動して録音するスクリプト作って使ってるんだけど、403エラーで接続解除された後は0.5秒くらい待たないと再接続は無理っぽい。
2017/09/22(金) 12:33:14.52ID:Ht3ByZhq0
>>443
確かに即再送要求は拙いですね…
>>445
省略するのは止めましょう
×:Proxomitronのせいで。
○:Proxomitronの(仕組みを理解せずに、設定を身勝手に弄くり回した使用者自身の)せいで。
ちなみにトラブってるのは、その人ひとりだけ…
スレチなのでこれ以上は該当スレにて
>>451
こういう人に限って、なんで変更内容を確認しないんだろう…
Radikool | お知らせ https://www.radikool.com/news
>>452
確認ありがとう
ちなみに、再接続時に途切れたトコ(403の直前)から取得し直すって事は出来たりしないんでしょうね…
確かに即再送要求は拙いですね…
>>445
省略するのは止めましょう
×:Proxomitronのせいで。
○:Proxomitronの(仕組みを理解せずに、設定を身勝手に弄くり回した使用者自身の)せいで。
ちなみにトラブってるのは、その人ひとりだけ…
スレチなのでこれ以上は該当スレにて
>>451
こういう人に限って、なんで変更内容を確認しないんだろう…
Radikool | お知らせ https://www.radikool.com/news
>>452
確認ありがとう
ちなみに、再接続時に途切れたトコ(403の直前)から取得し直すって事は出来たりしないんでしょうね…
2017/09/22(金) 15:21:05.21ID:+KvGS3cQ0
>>453
ググりながら試行錯誤して作ってるんで、詳しいわけじゃないんだけど、ffmpegのオプションで、変換開始時間を指定できるんだよね。
もしかしたら、リトライ時にそのオプションで403エラー発生前の時間を指定すれば、途切れる前の音声から保存できるかもしれない。仕事が終わったら試してみるよ。
ググりながら試行錯誤して作ってるんで、詳しいわけじゃないんだけど、ffmpegのオプションで、変換開始時間を指定できるんだよね。
もしかしたら、リトライ時にそのオプションで403エラー発生前の時間を指定すれば、途切れる前の音声から保存できるかもしれない。仕事が終わったら試してみるよ。
2017/09/22(金) 16:13:25.38ID:qHaQzPgE0
-ss だな
2017/09/22(金) 16:57:42.33ID:1jVic7Ai0
できないでしょ。だってライブのm3u8ファイルて1分ほど前のリストしか入ってないもん。
2017/09/22(金) 20:59:35.29ID:+KvGS3cQ0
らじるのm3u8ファイルを見てみたんだけど、更新間隔が10秒になってた。
だから一度切れても10秒以内に再接続てきれば、ファイルは分割されるけど、それらを継ぎ接ぎして元の放送を復元することができるはず。
と思って今テストしてるんだけど、最初の切断から再接続まで20秒もかかってた。。。orz
だから一度切れても10秒以内に再接続てきれば、ファイルは分割されるけど、それらを継ぎ接ぎして元の放送を復元することができるはず。
と思って今テストしてるんだけど、最初の切断から再接続まで20秒もかかってた。。。orz
2017/09/23(土) 03:13:11.88ID:uO9HLKP90
m3u8の中には17、8個のtsリストが入ってるから2分間くらいの猶予が有ると思ってた
2017/09/23(土) 04:06:30.98ID:DuDWH+Pw0
481でもエラーでた
もうどうにもならんよ
早く対応してる483出してくれよ
もうどうにもならんよ
早く対応してる483出してくれよ
2017/09/23(土) 06:34:41.66ID:aRR0Rp0C0
481はエラー出た時点で、タスクがフリーズ。
その後の録音は全部失敗だから、482よりも最悪だと思う。
482でらじるを録音したけど、日中の録音は何も問題なし。
午後8時以降の録音は、3ファイル以上ににブツ切りされてた。
その後の録音は全部失敗だから、482よりも最悪だと思う。
482でらじるを録音したけど、日中の録音は何も問題なし。
午後8時以降の録音は、3ファイル以上ににブツ切りされてた。
2017/09/23(土) 06:43:17.60ID:UnZXkjaS0
m3u8の中には10秒ぶんのtsファイルが18個入ってたから、3分以内に再接続できていれば分割ファイルのつぎはぎで復元できるはず。
2017/09/23(土) 07:12:28.68ID:ZllOfxFl0
WRN 東京で成功
洋楽は人気ないのか?w
洋楽は人気ないのか?w
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 07:53:46.40ID:2p1eeQOT0 自分も480、481、482で試してみたけれど
バージョンの問題ではないことが分かった。
サーバ側に問題があるにしろ、
Radikool側の対応を待つしかない
当面らじるの録音はうまくいくかどうか運みたいなもの
バージョンの問題ではないことが分かった。
サーバ側に問題があるにしろ、
Radikool側の対応を待つしかない
当面らじるの録音はうまくいくかどうか運みたいなもの
2017/09/23(土) 08:21:25.76ID:SxyFdaRr0
NHK ラジオ文芸館 いつもの細切れ
2017/09/23(土) 08:25:07.82ID:9CFtXKF+0
うぜえ…NHKなんて録音出来なくすればいいのに
2017/09/23(土) 09:10:05.38ID:zbglFddO0
でもやっぱり三昧だけはコマ切れになろうがなるまいが無性に録音したくなっちゃう・・・
2017/09/23(土) 09:15:38.58ID:65rQ2tO40
ビクンビクン
2017/09/23(土) 09:29:56.23ID:5+xrxJ7L0
ワールドロックナウもウィークエンドサンシャインも切れなかった
2017/09/23(土) 09:44:47.58ID:C0XCgNxC0
別のフォルダー作って482を0からセットアップしなおし3日目
取り敢えず全部完走出来てる
取り敢えず全部完走出来てる
2017/09/23(土) 09:47:38.05ID:ttU+awM10
このソフト、一回失敗したんで予約を削除して再設定しても失敗したりしない?
癖になってしまうというやつ
癖になってしまうというやつ
2017/09/23(土) 10:34:19.41ID:f+SqOebm0
>>461
スマフォアプリではバッファの設定で3分というのが有るのも、それ絡みなのかもね
スマフォアプリではバッファの設定で3分というのが有るのも、それ絡みなのかもね
2017/09/23(土) 10:43:09.19ID:oKTbbb9/0
癖って何よw
基本的にレジストリは使わないし
特にZIP版ならばプログラム群と設定ファイルが全て
それでおかしなことが起きるなら、システム側の問題、つまりおま環ってことでしょ
基本的にレジストリは使わないし
特にZIP版ならばプログラム群と設定ファイルが全て
それでおかしなことが起きるなら、システム側の問題、つまりおま環ってことでしょ
2017/09/23(土) 11:03:43.58ID:ttU+awM10
そうですか
2017/09/23(土) 11:17:14.25ID:uO9HLKP90
こんなに細切れになるならいっそのこと
最初から10秒毎の連番ts生ファイルのままで保存して
後から欠けてる番号のts落としてきて
最後にffmpegで結合
という回りくどい仕様にするしかない
誰かbatとかpowershellで作ってw
最初から10秒毎の連番ts生ファイルのままで保存して
後から欠けてる番号のts落としてきて
最後にffmpegで結合
という回りくどい仕様にするしかない
誰かbatとかpowershellで作ってw
2017/09/23(土) 12:27:22.40ID:rA4+g5QY0
Radikool関係ないがな
そういう自分も今日の三昧はRadikool使わずに他の手段でどうなるかテスト
Radikoolを使わないらじる録音はらじるスレに行ったほうが良いかな
そういう自分も今日の三昧はRadikool使わずに他の手段でどうなるかテスト
Radikoolを使わないらじる録音はらじるスレに行ったほうが良いかな
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 12:31:50.36ID:2p1eeQOT0 今日の三昧はラジオサーバで保険をかけて
480で試してる
480で試してる
477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 16:13:03.51ID:2p1eeQOT0 1:45経過時点でffmpeg停止、
状態に 再接続まで1秒 が表示されハング、
ここまで
状態に 再接続まで1秒 が表示されハング、
ここまで
2017/09/23(土) 17:53:25.08ID:77KBCwVX0
2017/09/23(土) 17:59:29.72ID:X93HfcZj0
tsなら単純結合で大丈夫じゃないの
2017/09/23(土) 21:26:21.12ID:rA4+g5QY0
前半どがらじで失敗 後半korecで成功っぽいけど
単にアクセス負荷が少なかったのかffmpegで直接っていうのがアカンのかわからん
単にアクセス負荷が少なかったのかffmpegで直接っていうのがアカンのかわからん
2017/09/23(土) 22:01:27.10ID:f+SqOebm0
PC2台で三昧を録音(4.8.2)したけど、1台(Win7x64)は無事完走、もう1台(Win7x86)は2部の19:43辺りで途切れてたわ
2017/09/23(土) 22:18:04.67ID:5+xrxJ7L0
三昧は無事故だったがクラシックの迷宮がズタズタだった
2017/09/23(土) 22:51:09.35ID:lEB7naLY0
今回の寸断問題は作者様のverupで改善されるのでしょうか?
それともらじるの仕様で無理なんでしょうか
それともらじるの仕様で無理なんでしょうか
2017/09/23(土) 23:25:32.78ID:7apjNtU60
秋桜の種、2分割されたわ ><
2017/09/23(土) 23:26:51.33ID:2sPAvSR+0
FMシアター完走した
2017/09/23(土) 23:31:06.63ID:uO9HLKP90
らじるの仕様などではなく不具合、欠陥なので
仮にソフト側で対処出来たとしても、らじるがいつ修正変更されるかわからない現状では無駄足になる可能性大と言うことで
現時点ではどのソフトも対処不能なんじゃないでしょか?
仮にソフト側で対処出来たとしても、らじるがいつ修正変更されるかわからない現状では無駄足になる可能性大と言うことで
現時点ではどのソフトも対処不能なんじゃないでしょか?
487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 23:54:05.77ID:nQALb7IQ0 問題がないので修正もしない
2017/09/24(日) 00:54:11.77ID:XGhSKiJZ0
大問題だが対処できない
2017/09/24(日) 01:40:23.05ID:BHma2XUW0
うちは先週の日曜までは失敗が多くて27分問題も起きたりしてたけど
月曜以降はまったく問題なく録れてるよ
週半ば(水曜くらい?)までは東京と札幌、それ以降は東京と大阪を使ってる
月曜以降はまったく問題なく録れてるよ
週半ば(水曜くらい?)までは東京と札幌、それ以降は東京と大阪を使ってる
2017/09/24(日) 01:51:03.02ID:pbFwMPK60
>>489
うちは綺麗に27分割されてたw
2017/09/23 12:27 5064581 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 .m4a
2017/09/23 13:10 15173322 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (2).m4a
2017/09/23 13:18 2880244 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (3).m4a
:(略)
2017/09/23 20:57 2818035 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (25).m4a
2017/09/23 20:58 321940 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (26).m4a
2017/09/23 21:00 821194 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (27).m4a
うちは綺麗に27分割されてたw
2017/09/23 12:27 5064581 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 .m4a
2017/09/23 13:10 15173322 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (2).m4a
2017/09/23 13:18 2880244 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (3).m4a
:(略)
2017/09/23 20:57 2818035 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (25).m4a
2017/09/23 20:58 321940 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (26).m4a
2017/09/23 21:00 821194 今日は一日“フォークソング”三昧〜あぁ、これが青春!〜 (27).m4a
2017/09/24(日) 02:31:38.37ID:taAZklZp0
2017/09/24(日) 02:48:19.49ID:JUl1Yue30
Radikoolの問題じゃなくて、NHK側のらじるからの送信が途切れるんだよね
EdgeでもChromeでも聞き始めて、しばらくすると、エラーが出て音が出なくなる。
リロードしてやると聞けるようになる
なんで切断が生じるのか、そこが問題の根本。だからNHK側が何もしなければずっとこのままだと思うな
EdgeでもChromeでも聞き始めて、しばらくすると、エラーが出て音が出なくなる。
リロードしてやると聞けるようになる
なんで切断が生じるのか、そこが問題の根本。だからNHK側が何もしなければずっとこのままだと思うな
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 03:07:27.19ID:r4yW5j/J0 NHKへ抗議のメールを送ろう
2017/09/24(日) 03:24:27.56ID:2rCkniwu0
非公式ソフトがどうこう言っても聞く耳持たないだろうから
らじるがブラウザで途切れて困るとかいうべきだな
らじるがブラウザで途切れて困るとかいうべきだな
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 05:26:37.02ID:iWXcCid90 NHK FM仙台のFMシアターは6分割orz
分割されにくい放送局とかあるのかなあ?
回線がWiMAXなんで、こちら側の通信が不安定なのもあると思うけど。
分割されにくい放送局とかあるのかなあ?
回線がWiMAXなんで、こちら側の通信が不安定なのもあると思うけど。
2017/09/24(日) 06:03:20.21ID:JUl1Yue30
うち普通の光回線で有線で使って同じだから回線関係ないと思う
2017/09/24(日) 06:08:53.14ID:1Z+Yzy0w0
>>478
NHKFMのm3u8の中のtsファイル
少し前まで1900くらいの連番がついてたけど
さっき見たファイルの中の番号は160だった
どのタイミングで連番リセットされるかわからないので
サーバに数時間前のtsデータが残ってたとしても
403エラーでライブ配信されるm3u8ファイルを取り損ねるとts補完出来ないケースが出てきそう
ファイル結合は普通にcopyコマンドでそのまま順番に繋いで拡張子m4aにするとちゃんと聞けました
NHKFMのm3u8の中のtsファイル
少し前まで1900くらいの連番がついてたけど
さっき見たファイルの中の番号は160だった
どのタイミングで連番リセットされるかわからないので
サーバに数時間前のtsデータが残ってたとしても
403エラーでライブ配信されるm3u8ファイルを取り損ねるとts補完出来ないケースが出てきそう
ファイル結合は普通にcopyコマンドでそのまま順番に繋いで拡張子m4aにするとちゃんと聞けました
2017/09/24(日) 06:19:52.44ID:9oUr9uDW0
>>496
それでもなお回線が云々ぬかす奴が出てきそう。
それでもなお回線が云々ぬかす奴が出てきそう。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 06:25:58.85ID:bQSDyxAj0 低性能ノートPC(録音専用)、無線LAN回線で昨日の三昧は分割されていなかった(NHK−FM福岡)
2017/09/24(日) 06:32:40.74ID:JUl1Yue30
福岡って20日にメンテナンスしたばかりだよな…。
2017/09/24(日) 06:50:40.87ID:8+A521tO0
2017/09/24(日) 07:10:44.29ID:1Z+Yzy0w0
>>501 ありがとう
6時間分くらいはサーバに残ってるといいな
6時間分くらいはサーバに残ってるといいな
503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 07:26:28.94ID:w969TRk60 らじるに関してはまともに録音できてる方が珍しい
というのが現状ということでok
というのが現状ということでok
2017/09/24(日) 09:01:21.13ID:d4+j50hN0
>>497
tsファイルのダウンロードってどうやるの?
tsファイルのダウンロードってどうやるの?
2017/09/24(日) 09:44:26.92ID:+W4kzpla0
ジャズトゥナイトはきれなかった
2017/09/24(日) 09:53:51.89ID:taAZklZp0
あとから修復できる人にすれば、404や403でffが終了してくれるのは実はありがたい
そこで欠落したかどうかのチェックができるから
エラー出力を見ないと気づきにくいのが、例えば↓のエラー、この時欠落
Stream ends prematurely at xxx, should be xxxxx
403でも終了しないケースがある↓、やっぱり欠落(10秒)
Failed to open segment of playlist 0
m3u8取得失敗(終了)とts取得失敗(継続)の2種類があるということだろう、しらんけど
そこで欠落したかどうかのチェックができるから
エラー出力を見ないと気づきにくいのが、例えば↓のエラー、この時欠落
Stream ends prematurely at xxx, should be xxxxx
403でも終了しないケースがある↓、やっぱり欠落(10秒)
Failed to open segment of playlist 0
m3u8取得失敗(終了)とts取得失敗(継続)の2種類があるということだろう、しらんけど
2017/09/24(日) 10:05:26.15ID:sxLPW5lV0
終了しなくてもログを見れば欠落があるか、ないかなんて明らかだろ。
塚、ググればわかることを聞くヤツ大杉。バカなの?対策されるぞ
塚、ググればわかることを聞くヤツ大杉。バカなの?対策されるぞ
2017/09/24(日) 11:26:51.87ID:aIanOTBa0
だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだって
うちは、NHK-FM東京、NHK-第1東京、NHK-第2の録音でブツ切れにならないもん
唯一の例外は、平日の昼で、この時はプロバイダの回線が超低速・不安定になるので、ブツ切れになることがあるけどね
【結論】だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだって 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
うちは、NHK-FM東京、NHK-第1東京、NHK-第2の録音でブツ切れにならないもん
唯一の例外は、平日の昼で、この時はプロバイダの回線が超低速・不安定になるので、ブツ切れになることがあるけどね
【結論】だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだって 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/09/24(日) 11:29:13.73ID:zxC4ltOL0
>>508
ログどんな感じよ?
ログどんな感じよ?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 12:03:07.51ID:APeOYqxB0 >>508
番組名を書け
番組名を書け
511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 12:09:43.33ID:w969TRk602017/09/24(日) 12:31:20.46ID:DgBCyluZ0
昔とある動画サイトでIPアドレスの頭が3桁だと動画が再生出来るが
2桁だと再生できないといかいう謎現象があったな
2桁だと再生できないといかいう謎現象があったな
513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 12:58:10.06ID:9HFUKyUP0 NHK番組への要望に投書した。早く直るといいな
2017/09/24(日) 13:04:22.58ID:1JuxcQcT0
>>511
おま環ってのはある意味では合っている
混んだ時間帯の番組を録画すると発生するが、
人気のない番組を録画しても発生しない。
NHK 「人気のある番組を録画するやつが悪い」
↑
こういう理屈だろw
おま環ってのはある意味では合っている
混んだ時間帯の番組を録画すると発生するが、
人気のない番組を録画しても発生しない。
NHK 「人気のある番組を録画するやつが悪い」
↑
こういう理屈だろw
2017/09/24(日) 13:54:31.61ID:B3RKDLjh0
調布FMなどのコミュニティFMをradikoolで録音したいのですが、無劣化録音をするにはffmpegの引数はどのような記述をすればいいのか教えてください
2017/09/24(日) 14:28:54.01ID:lCC3a3NZ0
たま〜に弾き語りフォーユーが途中で分割されてると凹む
まあ滅多にないんだけどね
まあ滅多にないんだけどね
2017/09/24(日) 14:57:31.63ID:E9cWRKx80
直接か間接かはともかく、サーバーの負荷が原因だとすると
FMとR1については地域ごとに状況が違うのかな?
FMとR1については地域ごとに状況が違うのかな?
2017/09/24(日) 14:57:35.64ID:GHhORPOE0
>393
このスレにも必要な情報なので掲載しておくね。該当地域の人は報告宜しく。
ただ、NHKラジオのラジコ配信は期間もエリアも限定的なので期待しすぎない
方が良い気もするけどね。中部や関西を含む殆どの地域で実施されないわけだし。
ラジコでNHKラジオが聴ける 「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン」の
一環として期間限定で実験的に配信 2017年10月2日(月)正午頃より配信開始
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
【ラジコでのNHKラジオ配信概要】
配信期間: 2017年10月2 日(月)〜2018年3月30日(金)まで
配信エリア: 関東広域(1都6県)・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域
配信コンテンツ: 11コンテンツ
@NHKラジオ第1(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※各エリアは別コンテンツ (5コンテンツ)
ANHKラジオ第2(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※すべてのエリアが同じコンテンツ (1コンテンツ)
BNHK FM(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※各エリアは別コンテンツ (5コンテンツ)
なお、NHKは通常のライブ(無料/配信エリア内聴取)のみ配信。
『エリアフリー聴取』(有料/配信エリア外聴取)、
『タイムフリー聴取』(無料)の配信はありません。
このスレにも必要な情報なので掲載しておくね。該当地域の人は報告宜しく。
ただ、NHKラジオのラジコ配信は期間もエリアも限定的なので期待しすぎない
方が良い気もするけどね。中部や関西を含む殆どの地域で実施されないわけだし。
ラジコでNHKラジオが聴ける 「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン」の
一環として期間限定で実験的に配信 2017年10月2日(月)正午頃より配信開始
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
【ラジコでのNHKラジオ配信概要】
配信期間: 2017年10月2 日(月)〜2018年3月30日(金)まで
配信エリア: 関東広域(1都6県)・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域
配信コンテンツ: 11コンテンツ
@NHKラジオ第1(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※各エリアは別コンテンツ (5コンテンツ)
ANHKラジオ第2(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※すべてのエリアが同じコンテンツ (1コンテンツ)
BNHK FM(関東広域・福岡県域・宮城県域・広島県域・愛媛県域)
※各エリアは別コンテンツ (5コンテンツ)
なお、NHKは通常のライブ(無料/配信エリア内聴取)のみ配信。
『エリアフリー聴取』(有料/配信エリア外聴取)、
『タイムフリー聴取』(無料)の配信はありません。
2017/09/24(日) 14:59:51.12ID:GHhORPOE0
>>431
平日昼間もラジオカルチャー等はrtmp配信でもたまに分割は起きていた。
HLS配信になって、かなり酷い状態になってしまったけれどね。
とくに土日はアクセスが多いのか、早朝でも分割されてしまうし。
R2は全国一律でサーバーの負荷が分散されないのか混雑時は以下の有り様。
2017/09/23(土) R2(らじるNHK第2) エラー ffmpegが停止しました
06:27:36 10:12:09 講演会、漢詩(各2分割)
15:18:36 15:27:51 15:28:56 日本語辞典(4分割)
17:05:42 17:14:04 17:17:36 17:29:22 古典講読(5分割割)
20:52:42 21:44:50 22:34:00 漢詩 ことばアップ 朗読(各2分割)
2017/09/24(日)
10:18:52 10:24:25 10:38:32 10:44:56 日曜カルチャー(5分割)
平日はカルチャーラジオの月、火が2分割される程度。圧倒的に土日が酷い。
HLSになる前のrtmpでの配信時には、無問題だった。
分割数で人気がある番組が分かるのは面白いけれどね。
ラジコ版らじるの実験配信もエリアや期間限定。それが利用できなければ、
聴き逃し配信に頼るしかないわけで。聞き逃し配信は短期間の公開なので、
連続構成の番組になると保存しておかないと厳しいし。radikoolにも
聞き逃し配信に対応した機能はぜひ欲しいところだね。
平日昼間もラジオカルチャー等はrtmp配信でもたまに分割は起きていた。
HLS配信になって、かなり酷い状態になってしまったけれどね。
とくに土日はアクセスが多いのか、早朝でも分割されてしまうし。
R2は全国一律でサーバーの負荷が分散されないのか混雑時は以下の有り様。
2017/09/23(土) R2(らじるNHK第2) エラー ffmpegが停止しました
06:27:36 10:12:09 講演会、漢詩(各2分割)
15:18:36 15:27:51 15:28:56 日本語辞典(4分割)
17:05:42 17:14:04 17:17:36 17:29:22 古典講読(5分割割)
20:52:42 21:44:50 22:34:00 漢詩 ことばアップ 朗読(各2分割)
2017/09/24(日)
10:18:52 10:24:25 10:38:32 10:44:56 日曜カルチャー(5分割)
平日はカルチャーラジオの月、火が2分割される程度。圧倒的に土日が酷い。
HLSになる前のrtmpでの配信時には、無問題だった。
分割数で人気がある番組が分かるのは面白いけれどね。
ラジコ版らじるの実験配信もエリアや期間限定。それが利用できなければ、
聴き逃し配信に頼るしかないわけで。聞き逃し配信は短期間の公開なので、
連続構成の番組になると保存しておかないと厳しいし。radikoolにも
聞き逃し配信に対応した機能はぜひ欲しいところだね。
2017/09/24(日) 15:11:03.96ID:+W4kzpla0
KNBとかプレミアム参加する前でもプレミアムのログインしとくと録音できたから、NHKもその可能性はあるよね
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 15:28:55.22ID:9HFUKyUP0 >>513
NHKからさっそく返答がきた。全部は転記しないけど下記のとおり。
「「らじる★らじる」は、通信環境等が原因でストリーム(音声)が停止した場合、
一定量のストリームをまとめて再取得して配信する仕組みになっておりますが、再配信にあたり、
取得した最初の音声から再生が始まることとなりますので、
端末によってはお客様よりご指摘いただいた症状が顕著に現れる場合がございます。
ご利用者様にはご聴取にあたりお聞き苦しいところもある」
要するに、おま環だと。やれやれ、問い合わせるだけ無駄だったようだ。
NHKからさっそく返答がきた。全部は転記しないけど下記のとおり。
「「らじる★らじる」は、通信環境等が原因でストリーム(音声)が停止した場合、
一定量のストリームをまとめて再取得して配信する仕組みになっておりますが、再配信にあたり、
取得した最初の音声から再生が始まることとなりますので、
端末によってはお客様よりご指摘いただいた症状が顕著に現れる場合がございます。
ご利用者様にはご聴取にあたりお聞き苦しいところもある」
要するに、おま環だと。やれやれ、問い合わせるだけ無駄だったようだ。
2017/09/24(日) 15:32:03.06ID:NNRESmm10
深夜便をよく録音するが細切れになる時はなる。
混んでるとか関係ないんじゃないの?
混んでるとか関係ないんじゃないの?
2017/09/24(日) 15:34:02.62ID:NNRESmm10
あと地域も。
どこでも細切れになる時はなる。
東京・大阪・札幌・仙台・広島
どこでも細切れになる時はなる。
東京・大阪・札幌・仙台・広島
2017/09/24(日) 15:51:26.50ID:1Z+Yzy0w0
鯖から403か
或いは、こちら側での回線断や通信不良か
ログを確認すれば分かることだろうに
NHKの場合、うちでは403しか確認してないからほぼ100%鯖のせい
或いは、こちら側での回線断や通信不良か
ログを確認すれば分かることだろうに
NHKの場合、うちでは403しか確認してないからほぼ100%鯖のせい
2017/09/24(日) 16:00:15.56ID:GHhORPOE0
>522
深夜便は大人気番組なのでは。FM波まで使っている超の付くような長寿番組。
放送も深夜だし余計に録音しておいて後から聴く人が多いのではないですか。
>521
酷いな、鯖の増強なんて知らんよ。切れるのはお前さんの環境のせいか。
高いテキストを買っている番組もあるのにね(涙) 10秒毎のTSファイル
単位で送ってくるから、止まれば10〜20秒単位で音声が欠落してしまうのに。
radikoolは裏技等は使わずに、放送を再生して、それをちまちま録音している
というのが売り。仕様というには重症だし作者さんどう対応されるのでしょうね。
このソフトの方向で対処するのなら、radikoolユーザー専用の共有プロキシでも
もうけて、そちら経由でアクセスすれば鯖の負荷も減るし途切れも防げるかも。
深夜便は大人気番組なのでは。FM波まで使っている超の付くような長寿番組。
放送も深夜だし余計に録音しておいて後から聴く人が多いのではないですか。
>521
酷いな、鯖の増強なんて知らんよ。切れるのはお前さんの環境のせいか。
高いテキストを買っている番組もあるのにね(涙) 10秒毎のTSファイル
単位で送ってくるから、止まれば10〜20秒単位で音声が欠落してしまうのに。
radikoolは裏技等は使わずに、放送を再生して、それをちまちま録音している
というのが売り。仕様というには重症だし作者さんどう対応されるのでしょうね。
このソフトの方向で対処するのなら、radikoolユーザー専用の共有プロキシでも
もうけて、そちら経由でアクセスすれば鯖の負荷も減るし途切れも防げるかも。
2017/09/24(日) 16:32:30.81ID:+W4kzpla0
FMでも深夜便流してるのは人気番組だからということでもないと思うのだが
2017/09/24(日) 16:41:01.59ID:K2+O91fA0
俺が社長ならこういう面倒避けるためにストリーミングは今すぐ停止しろって言うかもしれん
テレビと違って金も取らずに電波で誰でも受信できるんだし、録音したきゃいい機材購入して電波放送録音すればいいだけ
アプリ作ってる奴が仕様変更に愚痴こぼすならまだしも、無料で使えるアプリと無料放送にただ文句言うだけってのはなー
と黒い書き込みしてみる、うまくできなくてイライラは理解してるんだがな
テレビと違って金も取らずに電波で誰でも受信できるんだし、録音したきゃいい機材購入して電波放送録音すればいいだけ
アプリ作ってる奴が仕様変更に愚痴こぼすならまだしも、無料で使えるアプリと無料放送にただ文句言うだけってのはなー
と黒い書き込みしてみる、うまくできなくてイライラは理解してるんだがな
2017/09/24(日) 16:53:54.36ID:+W4kzpla0
>>527
NHKに社長はいない
NHKに社長はいない
2017/09/24(日) 17:13:10.54ID:sxLPW5lV0
田舎者はわからないかもしれないが、首都圏ではラジオ電波の受信環境はどんどん悪くなってんだよ
2017/09/24(日) 17:23:24.88ID:26KBl6GY0
2017/09/24(日) 18:06:18.27ID:hQSU1Pwf0
都会者にはわからないかもしれないけど、ド田舎ではラジオ電波の受信環境はもともと悪いんだよ
2017/09/24(日) 18:30:22.09ID:+W4kzpla0
屎みたいな田舎モンの気持ちなど分かりたくもない!
2017/09/24(日) 19:32:56.07ID:ScEbeEuG0
口汚い言葉を口にする民度の低い人間
ここに発見
ここに発見
2017/09/24(日) 19:41:34.51ID:LC8D1SrN0
ラジオ深夜便なんて聴き逃しサービスでだウソすればいいやん
2017/09/24(日) 19:59:10.81ID:5nKwEDdb0
されてない時間帯もある
2017/09/24(日) 20:08:41.72ID:9oUr9uDW0
>>518
らじるとは違って全国で各地域の放送を聴けないのか。
らじるとは違って全国で各地域の放送を聴けないのか。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 20:23:03.66ID:wqm6VCef02017/09/24(日) 21:02:15.01ID:+W4kzpla0
2017/09/24(日) 22:00:45.68ID:EJQRbfpZ0
481だと途中で止まって再録音しなくなる
ぶつ切りでも482でやってみるか
ぶつ切りでも482でやってみるか
2017/09/24(日) 22:28:34.09ID:EJQRbfpZ0
ラジルラジルはもうまともに録音しなくなったよ
2017/09/24(日) 22:30:14.94ID:h+P8sph/0
リブルラブル
2017/09/24(日) 22:34:19.91ID:UgxW9sRo0
R2 文化講演会 途切れることなく録音できた
うちはradikoの録音ができなくなった
うちはradikoの録音ができなくなった
2017/09/24(日) 22:45:11.07ID:BpaAYcgm0
tsファイルの落とし方はわかったんだが、時間帯によってパスが変わるみたい。
パスの命名規則とか、過去のパスを見る方法とか知ってる人いない?
パスの命名規則とか、過去のパスを見る方法とか知ってる人いない?
2017/09/24(日) 22:49:40.27ID:sxLPW5lV0
聞けば教えてもらえると思ってんの?
2017/09/24(日) 23:36:32.37ID:1Z+Yzy0w0
2017/09/24(日) 23:42:55.77ID:GHhORPOE0
>>515
Radikoolで無劣化録音
juangotoh.hatenablog.com/entry/2016/05/24/183408
「高度な設定」で「ffmpegの引数を指定する」にチェックを入れ、
「録音ファイルの拡張子」に「m4a」を指定。「ffmpegの引数」に
「-metadata genre="radio" -acodec copy」と設定。
「 -acodec copy」は、音源のコーデックをそのままコピーし、
再エンコードしない指定。
オプションについては下記も見ておかれた方が良いと思います。
ffmpegは版によってオプションの使い方が変わりますし。
ffmpeg Documentation
https://ffmpeg.org/ffmpeg.html
Radikoolで無劣化録音
juangotoh.hatenablog.com/entry/2016/05/24/183408
「高度な設定」で「ffmpegの引数を指定する」にチェックを入れ、
「録音ファイルの拡張子」に「m4a」を指定。「ffmpegの引数」に
「-metadata genre="radio" -acodec copy」と設定。
「 -acodec copy」は、音源のコーデックをそのままコピーし、
再エンコードしない指定。
オプションについては下記も見ておかれた方が良いと思います。
ffmpegは版によってオプションの使い方が変わりますし。
ffmpeg Documentation
https://ffmpeg.org/ffmpeg.html
2017/09/24(日) 23:45:29.46ID:GHhORPOE0
2017/09/25(月) 00:19:35.59ID:NSCHZaw20
金曜の青春アドベンチャー、土曜のFMシアター、日曜の名作座と無事異常なく録音完了
いずれも東京
少し状況が安定してきたと思いたいね
いずれも東京
少し状況が安定してきたと思いたいね
2017/09/25(月) 00:20:05.05ID:kna3YtsD0
局によっても違うな…
試しに東京福岡録ってみたら東京は無傷で福岡は5つに分かれた
試しに東京福岡録ってみたら東京は無傷で福岡は5つに分かれた
2017/09/25(月) 01:35:47.62ID:p+u2jYzI0
radikoの地元局が録音されてなかった…
ログによると、なぜか開始時刻5分後にまず「radiko auth token取得エラー」の情報
と同時に録音開始、録音終了は正しい時刻。editTagの起動は無し。
radikool的には録音したつもりなのだろうけど、ファイルは全く作成されていない。
ログによると、なぜか開始時刻5分後にまず「radiko auth token取得エラー」の情報
と同時に録音開始、録音終了は正しい時刻。editTagの起動は無し。
radikool的には録音したつもりなのだろうけど、ファイルは全く作成されていない。
2017/09/25(月) 02:20:27.13ID:kB4RJd740
たまたまでしょ。こちらは問題なし。
2017/09/25(月) 04:02:45.59ID:0gRsP72X0
WAVで録音したらブツ切れになったわ
4.8.2
4.8.2
553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 05:57:54.61ID:Vl9uvbEd0 >>550
radikoの認識エリアは録音したい局になってる?radikoのトップページで確認。
radikoの認識エリアは録音したい局になってる?radikoのトップページで確認。
2017/09/25(月) 06:27:38.93ID:IB5ewRmg0
2017/09/25(月) 07:29:15.32ID:PFhQSRP90
よっしゃ、この時間に昨日のきらクラのtsファイルのダウンロードに成功したわ。
2017/09/25(月) 07:47:44.88ID:kB4RJd740
昇太て、もうアラ還かよ
2017/09/25(月) 12:15:10.62ID:6GQdU8LM0
2017/09/25(月) 15:40:12.14ID:wikoUyGd0
PCをスリープさせていると、45分の番組を30分ほどしか録音できないことがあります。
Radikoolで録音予約をするとその都度スリープを解除するためのタスクがタスクスケージューラに登録されますが、
肝心のスリープ解除がうまく行ってないためか番組を30分ほどしか録音できていません。
PCを起動しっぱなしにしているときはすべて録音できています。
OSはWindows7 64bit、スリープ解除にパスワードは不要の設定です。
同じような症状の方はいませんか?
Radikoolで録音予約をするとその都度スリープを解除するためのタスクがタスクスケージューラに登録されますが、
肝心のスリープ解除がうまく行ってないためか番組を30分ほどしか録音できていません。
PCを起動しっぱなしにしているときはすべて録音できています。
OSはWindows7 64bit、スリープ解除にパスワードは不要の設定です。
同じような症状の方はいませんか?
2017/09/25(月) 15:44:26.19ID:ZkHGXhkw0
おとといから昨日の夕方まで分割なかったのでNHKさんよくやったと思ってたのに SCFだけ2分割
zのバックアップで助かったけど
zのバックアップで助かったけど
2017/09/25(月) 15:53:06.90ID:dl36Pk3U0
たいへんな事になってるなぁ…
これじゃあ、使えんな。
らじるはもう分割覚悟で、運と時間帯次第。
ラジコでのトラブルもあるみたいだな。
これじゃあ、使えんな。
らじるはもう分割覚悟で、運と時間帯次第。
ラジコでのトラブルもあるみたいだな。
2017/09/25(月) 15:57:13.70ID:hxSgZwOg0
2017/09/25(月) 17:00:11.16ID:AMs2wu3R0
zって大分前にNHKの番組表が取得できなくなった時点で消したわ
なんか回避方法があったらしいけど、既に表舞台から消えてて使えるverが手に入らないから諦めた
ところでFMたんとの聴取方法がFM++版からブラウザ版に移行してる
https://fmplapla.com/fm-tanto/
なんか回避方法があったらしいけど、既に表舞台から消えてて使えるverが手に入らないから諦めた
ところでFMたんとの聴取方法がFM++版からブラウザ版に移行してる
https://fmplapla.com/fm-tanto/
2017/09/25(月) 18:55:36.05ID:PFhQSRP90
1. 番組が始まったら、m3u8ファイルそのものをDLする。
2. 番組が終わったら、DLしたm3u8ファイルの中に書かれているtsファイルのパスとファイル名をもとに、tsファイルを1個ずつDLしてVLCで再生するのを繰り返して番組の最初のtsファイルを見つける
3. 最初のtsファイルの番号から、番組の最後のtsファイルの番号を算出する。場合によってはパスも変わるので注意(ヒント:tsファイル1個は10秒分。あとは >>501 参照)
4. 最初のtsファイルから最後のtsファイルまでをDL
5. DLしたファイルを再生するためのm3u8ファイルを作って、ffmpegに食わせればウマー
これでわかる人だけやってみれ。
2. 番組が終わったら、DLしたm3u8ファイルの中に書かれているtsファイルのパスとファイル名をもとに、tsファイルを1個ずつDLしてVLCで再生するのを繰り返して番組の最初のtsファイルを見つける
3. 最初のtsファイルの番号から、番組の最後のtsファイルの番号を算出する。場合によってはパスも変わるので注意(ヒント:tsファイル1個は10秒分。あとは >>501 参照)
4. 最初のtsファイルから最後のtsファイルまでをDL
5. DLしたファイルを再生するためのm3u8ファイルを作って、ffmpegに食わせればウマー
これでわかる人だけやってみれ。
2017/09/25(月) 18:56:48.93ID:PFhQSRP90
あ、ちょっと訂正;
5. DLした全部のtsファイルを再生するためのm3u8ファイルを作って、ffmpegに食わせればウマー
5. DLした全部のtsファイルを再生するためのm3u8ファイルを作って、ffmpegに食わせればウマー
2017/09/25(月) 19:00:46.14ID:dl36Pk3U0
Radikaは、
Radika改でなく、つまりProxomitronなしで
なせか、らじるが復活した模様。
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/100-
Radika改でなく、つまりProxomitronなしで
なせか、らじるが復活した模様。
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/100-
2017/09/25(月) 19:03:28.74ID:Jwma6VqB0
また戻すのか
マンドクサ
マンドクサ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 19:14:38.14ID:Q9bS8woG0 Radikaはぶつ切りなしなの?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 19:40:06.76ID:Wi34ooTi0 radikaオミトロンなしでNHK-FM聞けてる
番組表は取得できないけど、今録音始めてみた
番組表は取得できないけど、今録音始めてみた
2017/09/25(月) 19:49:14.02ID:aswaFyri0
試したけど聞けませんでした
ちゃんちゃん
ちゃんちゃん
2017/09/25(月) 19:51:18.02ID:R4slS78g0
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 19:51:42.10ID:Wi34ooTi02017/09/25(月) 19:59:34.36ID:aswaFyri0
なんか忘れたけど、そもそもRADIKAでどうやっても聞けないからradikoolでやってんだったわ
2017/09/25(月) 20:10:13.33ID:YdO93NLN0
ん響切れまくり
2017/09/25(月) 20:27:35.32ID:wD/4O21X0
575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 21:41:43.45ID:QWozzraS0 しかし、作者も状況は分かってるだろうに、
何か一言あってもいいような気がするが
何か一言あってもいいような気がするが
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 21:55:40.39ID:QWozzraS0 又吉の番組も50分が4分割
2017/09/25(月) 22:06:19.00ID:ju4HYzmX0
何を言えと?
2017/09/25(月) 22:08:12.21ID:JUXs08hN0
報告は無意味だって言うのに報告し続ける輩は文盲だと思うことにする
2017/09/25(月) 22:08:25.00ID:DLE0hv/50
それもまた良し
2017/09/25(月) 22:09:39.53ID:GIH6lqi00
>>576
それは東京が聴き逃しに上がる
それは東京が聴き逃しに上がる
2017/09/25(月) 22:11:59.77ID:app3M7wE0
それは拙者が聴き逃しに上がる!
2017/09/25(月) 22:12:33.93ID:SyMGWHQU0
台湾出張から帰ってきたらNHKが9/4午前中を最後に録音されてない
452から482にアップデートしてらじる初期化
聴けるけど録音は細切れの無音ファイルができるだけ
481にダウングレード
とりあえず録音できた
スレ読んだけど人によっていろんなトラブル発生中のようですね
452から482にアップデートしてらじる初期化
聴けるけど録音は細切れの無音ファイルができるだけ
481にダウングレード
とりあえず録音できた
スレ読んだけど人によっていろんなトラブル発生中のようですね
2017/09/25(月) 22:51:14.45ID:6bfoQZpu0
だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだって
まともな通信環境(プロバイダ)で、それなりのPCで、最新バージョンのRadikool使ってるけど、
全然切れてないですから
【結論】だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだってばよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
まともな通信環境(プロバイダ)で、それなりのPCで、最新バージョンのRadikool使ってるけど、
全然切れてないですから
【結論】だ〜か〜ら〜、ブツ切れ問題はおま環なんだってばよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/09/25(月) 23:00:49.03ID:Vw5zS8310
日本人とは思えないしつこさだな
2017/09/25(月) 23:35:16.89ID:36S8NGHz0
>>584
チョンに決まってるべ
チョンに決まってるべ
2017/09/25(月) 23:41:54.73ID:app3M7wE0
今録ったミュージックライン(東京局)
ffmpeg停止エラーは22:20:37の一回で2分割だったけど
ざっと聴いて21:20ぐらいにも1箇所跳んでるとこがあったわ
ffmpeg停止エラーは22:20:37の一回で2分割だったけど
ざっと聴いて21:20ぐらいにも1箇所跳んでるとこがあったわ
2017/09/25(月) 23:47:59.89ID:I30+g5r30
今日の青春アドベンチャーは分割されなかった・・・・
2017/09/26(火) 00:05:31.91ID:1WLj9Qfk0
Radika改も403エラーは吐くな。
まぁ当然だが。
しかし、ぶつ切りにはならない。
err.logファイルを見て実際にその時刻の所を聴いてみて問題なければそれでよし、という感じか。
併用がいいと思う。
Radika改メイン、Radikool予備。またはその逆。
両方予約入れるのはとっても面倒だけど。
まぁ当然だが。
しかし、ぶつ切りにはならない。
err.logファイルを見て実際にその時刻の所を聴いてみて問題なければそれでよし、という感じか。
併用がいいと思う。
Radika改メイン、Radikool予備。またはその逆。
両方予約入れるのはとっても面倒だけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 00:14:16.14ID:1WLj9Qfk02017/09/26(火) 00:17:07.83ID:Bn98sTu40
403食らってデータ無事なわけが無かろ
2017/09/26(火) 00:29:36.95ID:1WLj9Qfk0
Radikaは他のエラーの時も
実際に聴いてみると全く異常に気付かないくらいに録れている
という事も多い。
実際に聴いてみると全く異常に気付かないくらいに録れている
という事も多い。
2017/09/26(火) 00:33:57.37ID:1WLj9Qfk0
Radikaは403で本当にだめになると
録音しっぱなしになったと思う。
録音しっぱなしになったと思う。
2017/09/26(火) 06:59:19.72ID:FOMKdxfl0
ブラウザで聴いても切れるの?
こうなったら直接録音しかないかなと(混乱
こうなったら直接録音しかないかなと(混乱
594拡散用資料
2017/09/26(火) 07:17:28.79ID:ZgQh6/2j0 【FM補完】AM局のFM化 総合 28局目【ワイドFM】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1496755128/730
730 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2017/09/25(月) 20:46:02.53 ID:iNPNe4yC
ラジコでNHKラジオを10/2〜期間限定で実験的に配信
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
ラジオ沖縄・FM沖縄が10/2正午ごろよりラジコで配信開始(プレミアムでも配信)
https://www.facebook.com/radiko.jp/photos/a.444400122260436.103320.194909893876128/1646225422077894/?type=3
radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆17 ©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1482461856/303
303 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 13:39:12.01 ID:XtoNp0NM
ROKラジオ沖縄がradikoに参加。
http://www.rokinawa.co.jp/all/news/2687
radiko ラジコ Part 39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1498607175/815
815 名前:アウアウパヨク、カタールはどうした? (ワッチョイ 9e07-eGbe [121.94.227.128])[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 14:08:51.82 ID:JFn3d5xU0
IDを落としておくべ
ラジオ沖縄 ROK、FM沖縄 FM_OKINAWA
NHK1東京 JOAK、NHK2 JOBK、NHK-FM東京 JOAK-FM
NHK1福岡 JOLK、NHK-FM福岡 JOLK-FM
NHK1広島 JOFK、NHK-FM広島 JOFK-FM
NHK1仙台 JOHK、NHK-FM仙台 JOHK-FM
NHK1松山 JOZK、NHK-FM松山 JOZK-FM
NHKもロゴ画像がupされてるべ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1496755128/730
730 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2017/09/25(月) 20:46:02.53 ID:iNPNe4yC
ラジコでNHKラジオを10/2〜期間限定で実験的に配信
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
ラジオ沖縄・FM沖縄が10/2正午ごろよりラジコで配信開始(プレミアムでも配信)
https://www.facebook.com/radiko.jp/photos/a.444400122260436.103320.194909893876128/1646225422077894/?type=3
radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆17 ©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1482461856/303
303 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 13:39:12.01 ID:XtoNp0NM
ROKラジオ沖縄がradikoに参加。
http://www.rokinawa.co.jp/all/news/2687
radiko ラジコ Part 39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1498607175/815
815 名前:アウアウパヨク、カタールはどうした? (ワッチョイ 9e07-eGbe [121.94.227.128])[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 14:08:51.82 ID:JFn3d5xU0
IDを落としておくべ
ラジオ沖縄 ROK、FM沖縄 FM_OKINAWA
NHK1東京 JOAK、NHK2 JOBK、NHK-FM東京 JOAK-FM
NHK1福岡 JOLK、NHK-FM福岡 JOLK-FM
NHK1広島 JOFK、NHK-FM広島 JOFK-FM
NHK1仙台 JOHK、NHK-FM仙台 JOHK-FM
NHK1松山 JOZK、NHK-FM松山 JOZK-FM
NHKもロゴ画像がupされてるべ
2017/09/26(火) 07:43:00.15ID:fzz6qjQI0
>>594
JOBKは大阪じゃなかったか
JOBKは大阪じゃなかったか
2017/09/26(火) 07:52:56.11ID:KVadAgK50
2017/09/26(火) 08:30:20.47ID:D/43wzF10
2017/09/26(火) 08:35:50.34ID:wUSmHmZI0
2017/09/26(火) 08:50:37.80ID:i3s7XJAy0
2017/09/26(火) 09:02:06.82ID:/mMoxS6e0
金は出さなくても、文句はしっかり言う
2017/09/26(火) 09:22:35.46ID:fzz6qjQI0
完璧じゃないとダメ、みたいのって行き過ぎると息苦しそうに見えるな
2017/09/26(火) 09:28:01.63ID:wUSmHmZI0
2017/09/26(火) 10:54:33.24ID:ZgQh6/2j0
>>595
NHK2はJOABだねw
NHK2はJOABだねw
2017/09/26(火) 12:10:00.44ID:Zqr5cX990
radikaスレでやれよ
2017/09/26(火) 12:15:40.60ID:i3s7XJAy0
2017/09/26(火) 12:58:29.40ID:bpSz+3SE0
対応版早く
2017/09/26(火) 14:25:07.19ID:ZgQh6/2j0
2017/09/26(火) 15:16:21.63ID:2G/gr0MA0
まだか
もうひと眠りするからまともになったら起こしてね
もうひと眠りするからまともになったら起こしてね
2017/09/26(火) 16:25:02.35ID:gvpeb4k60
2017/09/26(火) 17:20:28.90ID:i3s7XJAy0
>>607
Radikoolに関係無いじゃん、下記スレで聞きなよ
【前スレ】Proxomitron Part 31 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/
Radikoolに関係無いじゃん、下記スレで聞きなよ
【前スレ】Proxomitron Part 31 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1328625684/
2017/09/26(火) 17:26:25.41ID:0qjxXtW30
FMたんとの設定を変えたんだが録音用再生用のURLはどうやって調べるの?
https://fmplapla.com/fm-tanto/
https://fmplapla.com/fm-tanto/
2017/09/26(火) 17:26:55.66ID:0qjxXtW30
×変えた
○変えたい
○変えたい
2017/09/26(火) 17:34:29.44ID:i3s7XJAy0
2017/09/26(火) 18:44:27.76ID:FOMKdxfl0
2017/09/26(火) 19:51:26.91ID:ZgQh6/2j0
>>610
そこのスレでは一向に回答がないんだよ
そこのスレでは一向に回答がないんだよ
2017/09/26(火) 20:03:44.82ID:i3s7XJAy0
2017/09/26(火) 23:34:30.20ID:0RFVgELe0
>>595
ジャパン大阪馬場町の近所
ジャパン大阪馬場町の近所
2017/09/27(水) 00:03:20.57ID:a6mtpEs30
4.8にしてからrtmpdump.exeがほぼ毎回エラーで落ちるから古いバージョン未だに使ってる
2017/09/27(水) 23:09:55.82ID:tte23wJ30
ひょうたん島
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
2017/09/27(水) 23:10:37.14ID:tte23wJ30
ドンガバチョ
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
2017/09/27(水) 23:11:41.04ID:PpyUgLs70
昨日、超A&Gで録画予約した
「ノンコとのび太のアニメスクランブル」
予約録音失敗したわ!
「ノンコとのび太のアニメスクランブル」
予約録音失敗したわ!
2017/09/27(水) 23:11:49.14ID:tte23wJ30
中山千夏か
2017/09/28(木) 01:14:57.61ID:N4cVSM6w0
失敗の報告無くなったけど
解消されたの
解消されたの
2017/09/28(木) 01:20:21.63ID:ylgOvCki0
何も変化なし
2017/09/28(木) 01:48:17.42ID:dqtgkBrC0
もうNHK聴くのやめたから、どーでもよくなっただけ
2017/09/28(木) 01:50:50.81ID:N4cVSM6w0
>>626
Radika改に行ったのかも
Radika改に行ったのかも
2017/09/28(木) 02:09:01.06ID:vmkc/gtz0
NHKはそんな面倒なソフト使わなくてもダウンロード出来るから
報告が無くなったと言うか報告しちゃダメ
報告が無くなったと言うか報告しちゃダメ
2017/09/28(木) 02:28:02.92ID:N4cVSM6w0
2017/09/28(木) 04:01:18.78ID:khPmeIUK0
NHKはアナログでしばらくはいこうとおもってる人がおおいんじゃないかなあ
もともとはアナログでやってた人も多いでしょう
もともとはアナログでやってた人も多いでしょう
2017/09/28(木) 04:24:44.67ID:ylgOvCki0
ラジカセ引っ張りだしてジャックでつないだが音がクッソ悪い
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 06:39:33.65ID:7YqjT9sk0 らじるの録音は分割が起こるのが標準状態
2017/09/28(木) 09:26:16.74ID:4WqI5dFb0
4.8.3でクラシックカフェ後半約1時間程度取ったけど中断はなかった
(err.logは生成されていなかった)
でもこの時間帯だとうまくいってるかどうかははっきりしないな
もともと9月下旬になってからはらじるでもほとんど中断は経験してないし
(err.logは生成されていなかった)
でもこの時間帯だとうまくいってるかどうかははっきりしないな
もともと9月下旬になってからはらじるでもほとんど中断は経験してないし
2017/09/28(木) 11:12:24.92ID:hVH/e85x0
分割される確率が高いのは週末、特に日曜、中でもSCF
最新版にしてから、再接続待ちで以降録音できない、ということはないから別にかまわないけど
最新版にしてから、再接続待ちで以降録音できない、ということはないから別にかまわないけど
2017/09/28(木) 13:56:36.00ID:+189pNSx0
483は482と共存できないのかな?
予約の有効/無効の切替が出来ない
482の設定ファイルを483のフォルダにコピーしたからかな?
予約の有効/無効の切替が出来ない
482の設定ファイルを483のフォルダにコピーしたからかな?
2017/09/28(木) 14:13:38.46ID:nT/AlHYb0
4.81のままにしてたオラが悪いんだけどまた録音失敗してただよ
今月は初めて録音失敗ささっててソフト最新してまた失敗とボロボロだーよ
今月は初めて録音失敗ささっててソフト最新してまた失敗とボロボロだーよ
2017/09/28(木) 15:15:41.70ID:N4cVSM6w0
4.8.3ってもうでてるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 15:25:10.00ID:x/+6ziJN0 Radikool4.8.3 20170927版テストリリース
●らじる★らじる録音時、頻繁に切断される事象への対応
今月頭かららじる★らじるの配信方法が変わりHLSとなりました。
m3u8およびtsファイルへのアクセスにおいて403エラーが発生しているようです。
ffmpegのみでHLSを録音する場合、403エラーが発生するとプロセスが終了するようで、これが切断の原因でした。
そこで、HlsDump.exeという自作アプリで、m3u8及びtsの取得を自前で行うようにし、取得データをffmpegの標準入力にリダイレクトするように変更しました。
本テスト版ではHlsDumpの動作ログを出力するようにしております。もし、403エラー以外のメッセージが表示されている場合はご連絡いただければ幸いです。
ログはlibsフォルダ内に作成され、error.logにはエラーが、info.logには起動時刻と引数が記録されます。
※正式版ではログ出力は行いません
また、HlsDump導入に伴い、予約時の調整(秒)のデフォルト値を開始0秒、終了30秒に変更しました。
調整(秒)の値が妥当かの検証もご協力いただければ幸いです。
●らじる★らじる録音時、頻繁に切断される事象への対応
今月頭かららじる★らじるの配信方法が変わりHLSとなりました。
m3u8およびtsファイルへのアクセスにおいて403エラーが発生しているようです。
ffmpegのみでHLSを録音する場合、403エラーが発生するとプロセスが終了するようで、これが切断の原因でした。
そこで、HlsDump.exeという自作アプリで、m3u8及びtsの取得を自前で行うようにし、取得データをffmpegの標準入力にリダイレクトするように変更しました。
本テスト版ではHlsDumpの動作ログを出力するようにしております。もし、403エラー以外のメッセージが表示されている場合はご連絡いただければ幸いです。
ログはlibsフォルダ内に作成され、error.logにはエラーが、info.logには起動時刻と引数が記録されます。
※正式版ではログ出力は行いません
また、HlsDump導入に伴い、予約時の調整(秒)のデフォルト値を開始0秒、終了30秒に変更しました。
調整(秒)の値が妥当かの検証もご協力いただければ幸いです。
2017/09/28(木) 15:59:34.64ID:suvwOyIw0
2017/09/28(木) 16:10:29.02ID:Fin46mPJ0
4.8.3で録音してるけど、513KBの録音ファイルが
量産されてるぞ。なんだこれ。
やめて、他の人の様子見る。
量産されてるぞ。なんだこれ。
やめて、他の人の様子見る。
2017/09/28(木) 16:13:30.43ID:uJnzK+YV0
その513KBのファイルを最後に結合するのでは?
2017/09/28(木) 16:27:24.63ID:Xy7ANPT10
>>638
Radikoolの作者さんは優秀ですね。
Radikoolの作者さんは優秀ですね。
2017/09/28(木) 16:29:40.38ID:bkw5wJgU0
>>631
そりゃ、パソコンのノイズが入るわ
そりゃ、パソコンのノイズが入るわ
2017/09/28(木) 16:30:49.35ID:Miivw05E0
WSで途切れ発生しないと思えば、平日昼間のたった30分番組でブツ切れ頻発
日曜のライブビートでもブツ切れ
しかもこれ単にブツ切れで結合すりゃいいのかと思ったら完全に数秒欠落してんだよな
radikoolでWAV録音するより(>>1の無劣化はやってない)アンテナ拡張したラジカセからの
アナログ録音の方が音が良かったし
なんだかなって思うわ
日曜のライブビートでもブツ切れ
しかもこれ単にブツ切れで結合すりゃいいのかと思ったら完全に数秒欠落してんだよな
radikoolでWAV録音するより(>>1の無劣化はやってない)アンテナ拡張したラジカセからの
アナログ録音の方が音が良かったし
なんだかなって思うわ
2017/09/28(木) 16:57:13.47ID:4WqI5dFb0
らじるを聞きながらLibreOfficeのCalcで列のコピペとかしたりすると
盛大に壊れたレコード現象が発生するのな
タスクマネージャでCPU負荷見てても最大で20%くらいしか行かないんだが
あれは多分1秒間の平均値であって100ミリ秒とか10ミリ秒単位で見れば瞬間値はもっと高いんだろうな
盛大に壊れたレコード現象が発生するのな
タスクマネージャでCPU負荷見てても最大で20%くらいしか行かないんだが
あれは多分1秒間の平均値であって100ミリ秒とか10ミリ秒単位で見れば瞬間値はもっと高いんだろうな
2017/09/28(木) 17:02:52.76ID:dqtgkBrC0
>>638
バカじゃないの?なにでアクセスしてるかなんて関係ねーんだよ。
アクセス過多の場合は403返すんだよ。403が出てるのに執拗にアクセスしようとすると、
今度は404返してきてロックされんだよ。作者バカだなぁ
バカじゃないの?なにでアクセスしてるかなんて関係ねーんだよ。
アクセス過多の場合は403返すんだよ。403が出てるのに執拗にアクセスしようとすると、
今度は404返してきてロックされんだよ。作者バカだなぁ
2017/09/28(木) 17:42:45.17ID:+t6e05w90
>>646
あのさぁ、それで思ったんだけど
radikool側でNHK対応の別鯖おいて、そこから再配信させる方法のほうがよくね?
まぁ、今回NHKの一部の局がradikoに「実験参入」するわけだが、
この実験参入の目的が「タイムフリー」「エリアフリー」の実証実験だといううわさもある
そのやり方を応用すればどうにかなるんじゃね?
その鯖の導入費用と導入方法をどうするかはわからんがw
あのさぁ、それで思ったんだけど
radikool側でNHK対応の別鯖おいて、そこから再配信させる方法のほうがよくね?
まぁ、今回NHKの一部の局がradikoに「実験参入」するわけだが、
この実験参入の目的が「タイムフリー」「エリアフリー」の実証実験だといううわさもある
そのやり方を応用すればどうにかなるんじゃね?
その鯖の導入費用と導入方法をどうするかはわからんがw
648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 17:45:32.08ID:x/+6ziJN0 テスト版ですがlog見ると403エラーが数度出てますが分割されずに録音されてました
実際の設定時間より30秒ほど短く録音されるので 前10秒 後40秒ほどの余裕で設定した方がいいかも
自分の環境でニュースとか試し録音したほうが吉
実際の設定時間より30秒ほど短く録音されるので 前10秒 後40秒ほどの余裕で設定した方がいいかも
自分の環境でニュースとか試し録音したほうが吉
2017/09/28(木) 17:58:53.33ID:vmkc/gtz0
2017/09/28(木) 18:10:51.22ID:TikNrvKJ0
2017/09/28(木) 18:16:25.43ID:Xy7ANPT10
2017/09/28(木) 18:18:47.02ID:dqtgkBrC0
2017/09/28(木) 18:29:33.83ID:hKVuZmUL0
2017/09/28(木) 18:32:58.54ID:5qwhcab40
>>652
>626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 01:48:17.42 ID:dqtgkBrC0 [1/3]
>もうNHK聴くのやめたから、どーでもよくなっただけ
>626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 01:48:17.42 ID:dqtgkBrC0 [1/3]
>もうNHK聴くのやめたから、どーでもよくなっただけ
2017/09/28(木) 18:36:17.11ID:7Y6UqEMU0
>>652
なんで使いも解析もせずに、404返すまでアクセスし続ける仕様だって言い切れるんだ?
なんで使いも解析もせずに、404返すまでアクセスし続ける仕様だって言い切れるんだ?
2017/09/28(木) 18:37:06.11ID:Z7vc2EsN0
対象外だが xp vistaはffmpegの差し替えが必要かも
2017/09/28(木) 18:42:49.25ID:dqtgkBrC0
>>655
9月に仕様変更が入ってからすぐ自分でコード書いて確認済み。この作者は対応遅すぎ
9月に仕様変更が入ってからすぐ自分でコード書いて確認済み。この作者は対応遅すぎ
2017/09/28(木) 18:53:38.04ID:N4cVSM6w0
Radika改はどうなの?
2017/09/28(木) 18:54:34.68ID:hKVuZmUL0
2017/09/28(木) 18:54:57.48ID:7Y6UqEMU0
2017/09/28(木) 19:05:28.16ID:dqtgkBrC0
>>660
自前で取得するってことは、データの欠落がないようにしたいからだろ?それはtsの再取得しかねーだろ。
だけど高負荷時に再取得処理なんてされたら、もっと負荷が上がるんだよ。だから迷惑だって言ってんだよ。
404を返してロックするのは、鯖側の判断だろ。クライアント側で404が出ないように・・・なんて制御できねーんだよ?わかる?
自前で取得するってことは、データの欠落がないようにしたいからだろ?それはtsの再取得しかねーだろ。
だけど高負荷時に再取得処理なんてされたら、もっと負荷が上がるんだよ。だから迷惑だって言ってんだよ。
404を返してロックするのは、鯖側の判断だろ。クライアント側で404が出ないように・・・なんて制御できねーんだよ?わかる?
2017/09/28(木) 19:09:55.00ID:N4cVSM6w0
>>638
ラジコが聴けないな
ラジコが聴けないな
2017/09/28(木) 19:11:09.87ID:+t6e05w90
>>652
> 違う。わかってねーよ、このバカ作者。ロックされたらそのtsには二度とアクセスできなくなる。
> ほんと迷惑。こーゆーヤツのせいで鯖の負荷が上がるんだわ
バカ言う前にちと考えようや。
俺らがちっとづつ金出して「NHKらじるらじる録音配信専用鯖」を作ればよくね?
NHKの鯖に負荷をかけなければいいだろ。
radikoだって同じ理由で「配信元鯖」と各放送局に備え付けられた「中継鯖」を増強してる。
俺らの過剰アクセスを見越しての話。
まだ不安定なのはCSRAとJCBAサイマルラジオ系。こいつらとtuneinはどうするつもりだろうね?
radikaもだけどradikoolやakadin、radiomaxからだってアクセスはあるんだからそろそろ鯖増強してもいい時期だな
> 違う。わかってねーよ、このバカ作者。ロックされたらそのtsには二度とアクセスできなくなる。
> ほんと迷惑。こーゆーヤツのせいで鯖の負荷が上がるんだわ
バカ言う前にちと考えようや。
俺らがちっとづつ金出して「NHKらじるらじる録音配信専用鯖」を作ればよくね?
NHKの鯖に負荷をかけなければいいだろ。
radikoだって同じ理由で「配信元鯖」と各放送局に備え付けられた「中継鯖」を増強してる。
俺らの過剰アクセスを見越しての話。
まだ不安定なのはCSRAとJCBAサイマルラジオ系。こいつらとtuneinはどうするつもりだろうね?
radikaもだけどradikoolやakadin、radiomaxからだってアクセスはあるんだからそろそろ鯖増強してもいい時期だな
664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 19:11:43.98ID:MguqKMkJ0 結局、NHkのサーバー側の問題なんだろ?
2017/09/28(木) 19:22:48.30ID:+t6e05w90
>>662
つ 使い分けろ
NHK:radikool、後から聞けばいいのなら保存もかねて「どがらじ」
民放:radika改
CSRA:radika改
JCBA:radikool、またはどがらじ
AFN:aladin、radiomax
超A+G:どがらじ
OTTAVA:radimax
つか、配信鯖負荷に対する対応は必要。だけど、こっち側の対応も必要だろ。
つまり、「radiko・らじるらじる・JCBA・CSRA・AFNなどラジオを録音しまくれるパソコンを作れ!」ってこと。
必要なスペックは?
・CPUは?ラジオだけで使うんじゃねぇんだろ!当然それなりのスペックがないとダメだろ
・CPUクーラーは?当然空冷式ではダメだろ。夏場は高温になりがちだから水冷式クーラー必須だろ
・マザー選びは?当然チーミング機能付きのギガビットLANは必須だろ
・メモリは?超高速でデュアルチャンネル、最低でも64GBや128GBは必須だろ
・グラボは?ビデオメモり1Gでは役不足だろ。最低でも2GBは必要だろが
・HDDは?最低でも12TBを4台は必須だな。あっというまに録音ファイルは埋まるぞ。
・SSDは?これだけの処理を並行させると確実に突然死するからおすすめはできないな。
・肝心の電源は?1000w以上は必須条件だろが!
・ケースは?エアフローが常に十分いきわたるもの使わないとダメだろ。
・光回線はどこがいいのか?プロバイダ選びは?低料金でコスパのいいとこ探せってことになる
その辺はどう考えてるんだおまいら!ソフトも大事だけどハードにも目を向けろよな!
つ 使い分けろ
NHK:radikool、後から聞けばいいのなら保存もかねて「どがらじ」
民放:radika改
CSRA:radika改
JCBA:radikool、またはどがらじ
AFN:aladin、radiomax
超A+G:どがらじ
OTTAVA:radimax
つか、配信鯖負荷に対する対応は必要。だけど、こっち側の対応も必要だろ。
つまり、「radiko・らじるらじる・JCBA・CSRA・AFNなどラジオを録音しまくれるパソコンを作れ!」ってこと。
必要なスペックは?
・CPUは?ラジオだけで使うんじゃねぇんだろ!当然それなりのスペックがないとダメだろ
・CPUクーラーは?当然空冷式ではダメだろ。夏場は高温になりがちだから水冷式クーラー必須だろ
・マザー選びは?当然チーミング機能付きのギガビットLANは必須だろ
・メモリは?超高速でデュアルチャンネル、最低でも64GBや128GBは必須だろ
・グラボは?ビデオメモり1Gでは役不足だろ。最低でも2GBは必要だろが
・HDDは?最低でも12TBを4台は必須だな。あっというまに録音ファイルは埋まるぞ。
・SSDは?これだけの処理を並行させると確実に突然死するからおすすめはできないな。
・肝心の電源は?1000w以上は必須条件だろが!
・ケースは?エアフローが常に十分いきわたるもの使わないとダメだろ。
・光回線はどこがいいのか?プロバイダ選びは?低料金でコスパのいいとこ探せってことになる
その辺はどう考えてるんだおまいら!ソフトも大事だけどハードにも目を向けろよな!
2017/09/28(木) 19:23:25.35ID:Z+tfdgTs0
らじるがffmpeg無劣化録音対策してる説
2017/09/28(木) 19:25:07.08ID:5qwhcab40
NHK聴くのやめたのなら、もう来なければいいのに
2017/09/28(木) 19:26:43.78ID:Z+tfdgTs0
長文でうざいだけじゃなくffmpegで切れるんだからどがらじだって切れるわけで
状況も把握せずに鯖建てるから金くれってありえんだろ去れ
状況も把握せずに鯖建てるから金くれってありえんだろ去れ
2017/09/28(木) 19:32:03.27ID:7Y6UqEMU0
>>661
文句言うなら、テスト版が高負荷時に再取得処理してるのを確認してからにしろや
文句言うなら、テスト版が高負荷時に再取得処理してるのを確認してからにしろや
2017/09/28(木) 19:34:39.25ID:+t6e05w90
>>668
> 長文でうざいだけじゃなくffmpegで切れるんだからどがらじだって切れるわけで
> 状況も把握せずに鯖建てるから金くれってありえんだろ去れ
ffmpegが欠陥品だとでもいうなら、オマエがその検証結果をもとに新しいffmpeg作ってみれ。
作れるならの話な。
できるだけ軽量でWindows10やソフトに負荷をかけない方向で頼むよ!
> 長文でうざいだけじゃなくffmpegで切れるんだからどがらじだって切れるわけで
> 状況も把握せずに鯖建てるから金くれってありえんだろ去れ
ffmpegが欠陥品だとでもいうなら、オマエがその検証結果をもとに新しいffmpeg作ってみれ。
作れるならの話な。
できるだけ軽量でWindows10やソフトに負荷をかけない方向で頼むよ!
2017/09/28(木) 19:38:30.16ID:+t6e05w90
>>661
> だけど高負荷時に再取得処理なんてされたら、もっと負荷が上がるんだよ。だから迷惑だって言ってんだよ。
> 404を返してロックするのは、鯖側の判断だろ。クライアント側で404が出ないように・・・なんて制御できねーんだよ?わかる?
だーかーらー! その負荷を減らすために別鯖立てるんだろが。莫迦かw
俺らユーザーはその別鯖に占有してアクセスする、そこからタイムフリーで落とさせてもらえるならそれでよい。
専用に建てた別鯖が常にNHKらじるらじる鯖に接続し、tsを録音し続けタイムフリーで落としてればよい
つかおまえはradika改の人か?
> だけど高負荷時に再取得処理なんてされたら、もっと負荷が上がるんだよ。だから迷惑だって言ってんだよ。
> 404を返してロックするのは、鯖側の判断だろ。クライアント側で404が出ないように・・・なんて制御できねーんだよ?わかる?
だーかーらー! その負荷を減らすために別鯖立てるんだろが。莫迦かw
俺らユーザーはその別鯖に占有してアクセスする、そこからタイムフリーで落とさせてもらえるならそれでよい。
専用に建てた別鯖が常にNHKらじるらじる鯖に接続し、tsを録音し続けタイムフリーで落としてればよい
つかおまえはradika改の人か?
2017/09/28(木) 20:12:30.27ID:7Y6UqEMU0
>>671
その仕組みって違法アップロードっていうかP2Pと同じ事だよな、受信側が別鯖を立てる時点で
その仕組みって違法アップロードっていうかP2Pと同じ事だよな、受信側が別鯖を立てる時点で
673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 20:22:37.94ID:7YqjT9sk0 サーバを立てろとか
誰に言ってるのか分からんがバカなのか、
全力で潰されるぞ
誰に言ってるのか分からんがバカなのか、
全力で潰されるぞ
2017/09/28(木) 20:28:38.40ID:QERlUGLg0
似たソフト販売している業者がアレなのかい?
2017/09/28(木) 20:29:54.06ID:8WtHBwDi0
鯖立て再配信とかダメに決まってるでしょ
冷静になろう
まだ4.8.2で様子見させてもらうけど
作者さん対応ありがとやで
冷静になろう
まだ4.8.2で様子見させてもらうけど
作者さん対応ありがとやで
2017/09/28(木) 20:41:05.93ID:hKVuZmUL0
作者が鯖を建てるのは明らかにoutだが、ユーザが自分の環境内に鯖を建てて自分が使うのなら無問題?
2017/09/28(木) 20:45:11.26ID:S/O8QLje0
>>676
なんの意味があるんだよそれ・・・
なんの意味があるんだよそれ・・・
2017/09/28(木) 20:52:15.66ID:N4cVSM6w0
>>665
radika改 はNHKダメなのか
radika改 はNHKダメなのか
2017/09/28(木) 21:07:56.94ID:hKVuZmUL0
>>677
あくまで自分用だけど他人が勝手に、、、
あくまで自分用だけど他人が勝手に、、、
2017/09/28(木) 21:12:07.96ID:S/O8QLje0
>>679
上で騒いでる別鯖君を誘って一緒に滝行でもやっておいで・・・
上で騒いでる別鯖君を誘って一緒に滝行でもやっておいで・・・
2017/09/28(木) 21:24:47.39ID:7cn00yZ60
ここ10日近く順調だったのに、今夜のベストオブクラシックは12分割された!
2017/09/28(木) 21:29:21.09ID:/tTaAj/b0
タイムフリーまでやってる民放radikoに較べ
NHKサーバは貧弱過ぎるのが全ての元凶。
負荷分散したいならradikoと同じ地域限定にすればいい。
10月のテスト済んだら、そのままradikoに任せてしまった方が上手く行きそう。
NHKサーバは貧弱過ぎるのが全ての元凶。
負荷分散したいならradikoと同じ地域限定にすればいい。
10月のテスト済んだら、そのままradikoに任せてしまった方が上手く行きそう。
2017/09/28(木) 21:50:14.76ID:HTGgq5zO0
テレホーダイの頃の23時の話か!
684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:44:17.86ID:kf9v1qX60 4.8.3にしてみたけど、相変わらず分割される
エラーログも相変わらずの、「ffmpegが停止しました」だけ
エラーログも相変わらずの、「ffmpegが停止しました」だけ
2017/09/28(木) 22:51:15.69ID:dqtgkBrC0
当たり前だ。クライアント側でどーこーできる話じゃない。
2017/09/28(木) 22:51:43.86ID:7Y6UqEMU0
>>684
サイト(開発ブログ)に記載された変更点の説明文は読んだ?
Radikool4.8.3 20170927版テストリリース https://blog.ez-design.net/archives/172
『ログはlibsフォルダ内に作成され、error.logにはエラーが、info.logには起動時刻と引数が記録されます。』
サイト(開発ブログ)に記載された変更点の説明文は読んだ?
Radikool4.8.3 20170927版テストリリース https://blog.ez-design.net/archives/172
『ログはlibsフォルダ内に作成され、error.logにはエラーが、info.logには起動時刻と引数が記録されます。』
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:55:58.08ID:O1rayH0p0 超A&Gもffmpegの引数これでいいの?
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
それとも -bsf:a aac_adtstoasc は、いらないの?
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
それとも -bsf:a aac_adtstoasc は、いらないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 23:29:47.47ID:kf9v1qX602017/09/29(金) 00:20:01.26ID:3lao493+0
4.8.3テスト録音してみたが
○ らじる 青春アドベンチャー
X Radiko BLITZ POWER PUSH
5分番組で257KBのファイルが4分割で出来ただけだった
Radikoの方は問題ないからpipeしないでほしいけど録音設定を分けるのは作者的に手間かな
とりあえずexeとconfigを適当にリネームすれば複数起動でいけるかも???
○ らじる 青春アドベンチャー
X Radiko BLITZ POWER PUSH
5分番組で257KBのファイルが4分割で出来ただけだった
Radikoの方は問題ないからpipeしないでほしいけど録音設定を分けるのは作者的に手間かな
とりあえずexeとconfigを適当にリネームすれば複数起動でいけるかも???
2017/09/29(金) 00:30:21.25ID:NvhH+0Ms0
2017/09/29(金) 03:22:59.57ID:MOPjm2hR0
>>665
ビデオメモり1Gで役不足ならなおさら2GBはオーバースペックじゃん。
ビデオメモり1Gで役不足ならなおさら2GBはオーバースペックじゃん。
2017/09/29(金) 04:08:37.47ID:Ehsskiy20
2017/09/29(金) 08:17:34.90ID:GYed4Y8f0
4.8.3テスト版 Win7 32bit
深夜2時頃から1時間毎に区切ってR1(札幌)とFM(札幌)を録音してる。
今のところ細切れは発生せず。
まあわからんけどね。これまでもする時はするしない時はしなかったから。
とりあえずこれで様子見る。
それより恒例のavastあるある。
今回はRadikool.exeだけでなく、libsの中のHlsDump.exeもチェスト送りにw
確認とかなくいきなりだもんな〜。
事前に除外リストに追加しておいてもダメっぽいんだもんな〜。
1〜2回やってようやく反応しなくなるみたいな。
深夜2時頃から1時間毎に区切ってR1(札幌)とFM(札幌)を録音してる。
今のところ細切れは発生せず。
まあわからんけどね。これまでもする時はするしない時はしなかったから。
とりあえずこれで様子見る。
それより恒例のavastあるある。
今回はRadikool.exeだけでなく、libsの中のHlsDump.exeもチェスト送りにw
確認とかなくいきなりだもんな〜。
事前に除外リストに追加しておいてもダメっぽいんだもんな〜。
1〜2回やってようやく反応しなくなるみたいな。
2017/09/29(金) 08:28:16.81ID:Nkrx0rpk0
細切れ結果だけでなく、ログの内容を書いたほうがいいよ
2017/09/29(金) 08:47:27.82ID:dQhZTOmu0
深夜はそもそも切れない
2017/09/29(金) 08:55:52.93ID:/OzmCgdL0
4.8.3
らじる以外の放送局は聞こえるけど録音ファイルができない
Radiko局の場合は262KBの細切れファイルが量産されるが再生はできない
らじるおよびRadiko以外の局は録音ファイルがライブラリに全く表示されない
らじるだけはリアタイ再生、録音ともに正常(今のところ細切れも経験してない)
らじる以外の放送局は聞こえるけど録音ファイルができない
Radiko局の場合は262KBの細切れファイルが量産されるが再生はできない
らじるおよびRadiko以外の局は録音ファイルがライブラリに全く表示されない
らじるだけはリアタイ再生、録音ともに正常(今のところ細切れも経験してない)
2017/09/29(金) 13:01:33.81ID:cJTKRWJf0
現時点でのベストな対応
・4.8.3テスト版は、らじる★らじる専用
・4.8.2正式版は、らじる★らじる以外専用
・4.8.3テスト版は、らじる★らじる専用
・4.8.2正式版は、らじる★らじる以外専用
2017/09/29(金) 13:02:34.77ID:cJTKRWJf0
間違えたぜ。
現時点でのベストな対応
・4.8.3テスト版は、らじる★らじる専用
・4.8.2正式版は、Radiko専用
現時点でのベストな対応
・4.8.3テスト版は、らじる★らじる専用
・4.8.2正式版は、Radiko専用
2017/09/29(金) 18:11:35.72ID:itFQzqkG0
腹立たしいが当分はアナログ併用にせざる得ない
分割されるだけでなく分割された間も録音されない時間が生じてしまうからなあ
ほんと恨むよNHKラララ
分割されるだけでなく分割された間も録音されない時間が生じてしまうからなあ
ほんと恨むよNHKラララ
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 19:54:51.46ID:fGmRxZbY0 4.8.3にしたのにらじる相変わらず分割されて悩んでる
4.8.3 にするには、test radikool4.8.3.zipを解凍して、
それをぜんぶradikool programの対応するフォルダにぶち込むだけではあかんのけ?
4.8.3 にするには、test radikool4.8.3.zipを解凍して、
それをぜんぶradikool programの対応するフォルダにぶち込むだけではあかんのけ?
2017/09/29(金) 19:58:49.99ID:NvhH+0Ms0
>>700
解凍して
そのままradikool起動させて設定すればいいだけじゃないの
ZIP何だから
俺はradikool481と483二つ残してるけど
問題ない
予約とか録音フォルダとか別にしてるけどね
解凍して
そのままradikool起動させて設定すればいいだけじゃないの
ZIP何だから
俺はradikool481と483二つ残してるけど
問題ない
予約とか録音フォルダとか別にしてるけどね
2017/09/29(金) 21:52:11.71ID:GYed4Y8f0
2017/09/29(金) 22:48:34.97ID:IXaqCQNO0
483の29日版きてるよ。
2017/09/29(金) 23:10:45.19ID:Izj9o50Z0
>なお、4.8.3の正式版は10月2日のNHK追加などに伴い、radikoの仕様変更があるかもしれないので、それを見てリリースします。
radiko版らじる期待してる
radiko版らじる期待してる
2017/09/30(土) 00:12:08.62ID:ZZ5kud4t0
29日版でらじるとRadikoの録音テストしたけど大丈夫っぽい
正式版でやらかしておかしくなったりしてな
正式版でやらかしておかしくなったりしてな
2017/09/30(土) 00:44:42.03ID:Kapk4fsM0
10日2日〜2018年3月30日までの期間限定なんだから、仕様変更なんてないでしょ
2017/09/30(土) 00:45:44.20ID:dNjyTian0
>>705
どこで手にはいるの?
どこで手にはいるの?
2017/09/30(土) 00:46:25.26ID:dNjyTian0
>>705
Radikoの放送は聞けますか?
Radikoの放送は聞けますか?
2017/09/30(土) 00:53:59.94ID:ay6htEKc0
>>707
サイトのブログ欄
サイトのブログ欄
2017/09/30(土) 00:59:38.91ID:dNjyTian0
2017/09/30(土) 01:18:17.39ID:RiKduahi0
そろそろ作者さんも面倒になって止めそうな悪寒
2017/09/30(土) 03:42:56.77ID:K7ywoycn0
NHKは直接TS落としてくるやり方で今のところ失敗は無いので
個人的にはらじる対応はのんびりでいいですよ。
NHKの仕様がしっかり固まるまではどうしようもない。
個人的にはらじる対応はのんびりでいいですよ。
NHKの仕様がしっかり固まるまではどうしようもない。
2017/09/30(土) 03:59:06.76ID:Kapk4fsM0
こういう馬鹿がいるから対策されて使い物にならなくなるんだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 04:07:53.44ID:4LHl0zwx0 ロックまだ〜?(チンチン)
2017/09/30(土) 05:28:54.43ID:j/1R/a7C0
NHKは録音したこと無いが、その他の局で細切れとか一度もなったことないんだけど、
不具合連発してる人はどんな環境で録音してるのか気になる
不具合連発してる人はどんな環境で録音してるのか気になる
2017/09/30(土) 05:34:08.77ID:/0e9MIfq0
ずっとNHKの話をしてるんだが
2017/09/30(土) 05:37:20.06ID:VyPswGz20
2017/09/30(土) 05:39:00.10ID:VyPswGz20
NHK・Radiko・CSRA・JCBA・tunein・FM++など陣営
「さて、radikaとかradikoolとかどがらじとかいう録音ソフト対策始めますか!」
ガクブル
「さて、radikaとかradikoolとかどがらじとかいう録音ソフト対策始めますか!」
ガクブル
2017/09/30(土) 06:21:23.83ID:gFEiOhJc0
>>716
radikoでもコミュニティーFMでも起きるときは起きる。
radikoでもコミュニティーFMでも起きるときは起きる。
2017/09/30(土) 08:02:39.16ID:K7ywoycn0
radikoでブツ切りなんて稀な現象
だからradikoの場合はこちら側の通信環境やアプリの異常が疑われるけど
NHKほど多くの人の間で頻発してると
もう、疑いの余地など無くNHKサーバ側のせい
だからradikoの場合はこちら側の通信環境やアプリの異常が疑われるけど
NHKほど多くの人の間で頻発してると
もう、疑いの余地など無くNHKサーバ側のせい
2017/09/30(土) 08:33:12.35ID:rMdIaoDN0
NHKはどんどん改悪してくるな
悪意を感じるぜ
悪意を感じるぜ
2017/09/30(土) 11:14:38.91ID:VOchH2Vg0
4.8.3 29日版
らじる、Radiko、ListenRadio各グループから一局ずつ並行して1〜2時間録音してみたが
全部異常なく録音できた
でもerr.logをチェックしたら今回は403も何も発生しなかった模様なので当然かw
らじる、Radiko、ListenRadio各グループから一局ずつ並行して1〜2時間録音してみたが
全部異常なく録音できた
でもerr.logをチェックしたら今回は403も何も発生しなかった模様なので当然かw
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 16:38:56.98ID:hEGvWiyJ0 >>700
4.8.3 zip版にしたら「再接続」がでるようになってしまったが、
管理者として実行にしたら、今のところ上手く行ってるみたい
なんだか分からんがこれでしばらく運用してみる。
いろいろアドバイスくれた方々、ありがとう
4.8.3 zip版にしたら「再接続」がでるようになってしまったが、
管理者として実行にしたら、今のところ上手く行ってるみたい
なんだか分からんがこれでしばらく運用してみる。
いろいろアドバイスくれた方々、ありがとう
2017/09/30(土) 19:41:44.41ID:pw6Myx490
私の場合
高度な設定を使用しらじる★らじるを録音する際、「-acodec copy」を使用する場合は、
「-bsf:a aac_adtstoasc」も追加してください追加しない場合、正常に録音できません
これ見逃してた・・・・ 今は普通に録音できてる
高度な設定を使用しらじる★らじるを録音する際、「-acodec copy」を使用する場合は、
「-bsf:a aac_adtstoasc」も追加してください追加しない場合、正常に録音できません
これ見逃してた・・・・ 今は普通に録音できてる
2017/09/30(土) 22:36:28.57ID:6OF4D1tX0
らじるもRadikoもバッチリだね。GJ
あとはNHKがヘンな事しないように祈るのみ
あとはNHKがヘンな事しないように祈るのみ
2017/09/30(土) 22:49:29.07ID:dNjyTian0
>>725
Radikoは放送が聴けないんだが…
Radikoは放送が聴けないんだが…
2017/09/30(土) 23:12:24.98ID:6OF4D1tX0
>>726
うちは聞けてるよ。なんだろうね?
うちは聞けてるよ。なんだろうね?
2017/09/30(土) 23:37:45.82ID:K7ywoycn0
Radikoに相乗り実験もひかえてるし
NHKがヘンな事し始めるのはまだまだこれからですよ
NHKがヘンな事し始めるのはまだまだこれからですよ
2017/09/30(土) 23:41:36.26ID:dNjyTian0
2017/09/30(土) 23:45:33.61ID:dNjyTian0
2017/10/01(日) 01:30:58.91ID:9su71GQ/0
らじる放送局の初期化が要るね
4.8.3テスト版20170929
しなかったら予約録音がカラ振りでした
radikoはしなくても予約録音できた
4.8.3テスト版20170929
しなかったら予約録音がカラ振りでした
radikoはしなくても予約録音できた
2017/10/01(日) 05:59:15.19ID:3jYYbpm40
2017/10/01(日) 06:52:29.53ID:A2HOVAR80
radikopadに付いてた比較的新しいうちのffmpeg 単体で録音して見たら
単なる -c copy と -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc で
出来たファイルは同じハッシュ値
少なくともうちの環境では不要な引数
単なる -c copy と -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc で
出来たファイルは同じハッシュ値
少なくともうちの環境では不要な引数
2017/10/01(日) 07:39:47.97ID:xOC6gLIE0
>>732
少し前からJCBAもそのオプション足さないと駄目になった。
少し前からJCBAもそのオプション足さないと駄目になった。
2017/10/01(日) 08:33:12.97ID:pjwKUKJk0
そのオプションは、HLS(ts)をm4aにコピーする場合は必要
2017/10/01(日) 13:11:10.34ID:gy1ptDX+0
日経CNBC観ていたら株芸人井村が出ていた
何故か、「元」株芸人になっている
何があった?
何故か、「元」株芸人になっている
何があった?
2017/10/01(日) 17:21:47.77ID:ReU20vzx0
2017/10/01(日) 18:46:35.19ID:nf3FbveL0
今のところ、4.8.3テスト版でらじるの細切れは起きてない。
ホントにありがたい。
同じ番組を必ずどがらじでも録音するんだが、こちらは起きてる。
今日の松尾堂なんか@5だったぞ。
Radikoolは前から細切れが起きてたが、
HLSとやらのおかげで解消されたのなら結果オーライである。
おま環だっ!回線がっ!とか言ってるやつは死んでほしい。
ホントにありがたい。
同じ番組を必ずどがらじでも録音するんだが、こちらは起きてる。
今日の松尾堂なんか@5だったぞ。
Radikoolは前から細切れが起きてたが、
HLSとやらのおかげで解消されたのなら結果オーライである。
おま環だっ!回線がっ!とか言ってるやつは死んでほしい。
2017/10/01(日) 18:48:41.16ID:EpCX4piE0
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 19:07:00.50ID:8qbegGf10 >>739
普通に聞けてるけどな
普通に聞けてるけどな
2017/10/01(日) 20:47:53.93ID:EpCX4piE0
>>740
対処法がわからないので困ってる
ZIPを解凍しただけで設定は前と同じなんだが
ちなみにProgram Filesは弄ってなくて
981は入れたままでZIPじゃないのがきたときに
アップデート用に残してる
981はラジコも聞けるんだけどな…
対処法がわからないので困ってる
ZIPを解凍しただけで設定は前と同じなんだが
ちなみにProgram Filesは弄ってなくて
981は入れたままでZIPじゃないのがきたときに
アップデート用に残してる
981はラジコも聞けるんだけどな…
2017/10/01(日) 21:16:45.49ID:gGfdDOGX0
>>741
981って?
981って?
2017/10/01(日) 21:31:17.11ID:EpCX4piE0
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 21:39:43.74ID:ReU20vzx02017/10/01(日) 22:06:42.40ID:MkKsG4020
2017/10/01(日) 22:18:20.78ID:EpCX4piE0
747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 22:39:04.56ID:ReU20vzx02017/10/01(日) 23:39:06.71ID:izjjLhRM0
>>743
ずっとRadika使ってるけど、その辺は関係ないと思う。
やはり481は一度アンインストールしてみれば?
らじる録音しながら聞いてて1時間に4回程ループしたけど、録音はちゃんと出来てた。
ひとまず安心。
ずっとRadika使ってるけど、その辺は関係ないと思う。
やはり481は一度アンインストールしてみれば?
らじる録音しながら聞いてて1時間に4回程ループしたけど、録音はちゃんと出来てた。
ひとまず安心。
2017/10/02(月) 00:50:58.53ID:khMsHVl00
今日は朝から録りっぱだったけど、無事故だった・・安定したな
2017/10/02(月) 01:17:15.74ID:RDqKH7eH0
録音予約がない日もPCをスリープから覚まさせる用として、1分くらいのダミーの録音予約を
仕込んでいるのだけど、その録音がなぜか24分弱も録音されてた。(editTagもその時起動)
Radikoolのコントロールパネルを見ると進行中のタスクにその録音がまだ表示されてて、
タスクトレイのアイコンも赤色のままだった。
Radikoolを一旦終了させて再度起動し直したけど、一体何だったのだろう。
バージョンはらじるを録音してないので4.7.0.0のまま。
仕込んでいるのだけど、その録音がなぜか24分弱も録音されてた。(editTagもその時起動)
Radikoolのコントロールパネルを見ると進行中のタスクにその録音がまだ表示されてて、
タスクトレイのアイコンも赤色のままだった。
Radikoolを一旦終了させて再度起動し直したけど、一体何だったのだろう。
バージョンはらじるを録音してないので4.7.0.0のまま。
2017/10/02(月) 14:05:16.57ID:WpWrOa//0
NHKがradikoに入っとる!
752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 14:32:58.10ID:M0LbNd+V0 2017/10/02 Radikool4.8.3リリース(正式版)
2017/10/02(月) 14:54:57.19ID:b1CPguiY0
2017/10/02 Radikool4.8.3リリース
[変更]
?らじる★らじる録音時、切断される現象への対応を追加
?らじる★らじるの調整(秒)の初期値を開始を-10秒、終了を40秒に変更
?同梱のffmpegを最新のものに差し替え
上記調整(秒)の変更は新規インストールの方にのみ適用されます
既存ユーザーの方はお手数ですが設定ダイアログで変更してください
ffmpegを最新版に差し替えたため、らじる★らじるでも「-acodec copy」が使用できます
[その他]
本日、radikoに放送局が追加されました
放送局の初期化を行えば追加されます
[変更]
?らじる★らじる録音時、切断される現象への対応を追加
?らじる★らじるの調整(秒)の初期値を開始を-10秒、終了を40秒に変更
?同梱のffmpegを最新のものに差し替え
上記調整(秒)の変更は新規インストールの方にのみ適用されます
既存ユーザーの方はお手数ですが設定ダイアログで変更してください
ffmpegを最新版に差し替えたため、らじる★らじるでも「-acodec copy」が使用できます
[その他]
本日、radikoに放送局が追加されました
放送局の初期化を行えば追加されます
2017/10/02(月) 15:09:41.75ID:Z/ERIAiu0
早速4.8.3正式版を試してみた
結果から言うとradikoのm4aとaccでの録音が細切れになった(聴取はできる)
個人的には使わないけどmp3なら細切れにならない
らじるは問題なし
テスト版なら録音できるんだが…
結果から言うとradikoのm4aとaccでの録音が細切れになった(聴取はできる)
個人的には使わないけどmp3なら細切れにならない
らじるは問題なし
テスト版なら録音できるんだが…
2017/10/02(月) 15:38:17.84ID:goZPqTrL0
だめやーん
2017/10/02(月) 16:38:41.48ID:w8AJyo8m0
ユーザー定義局を初期化したら超A&GとOTTAVA以外全部消えてしまった
登録していたはずのメディアスFMとFMたんとまで消えた・゚・(つД`)・゚・
登録していたはずのメディアスFMとFMたんとまで消えた・゚・(つД`)・゚・
2017/10/02(月) 17:20:32.75ID:Mn6A/8IQ0
4.8.3でradiko・R1東京録音するも5分のニュースが3分割、R1仙台は開始1分で終了。
さすがに暫く様子見か。
さすがに暫く様子見か。
2017/10/02(月) 17:31:29.06ID:P6GTE1GA0
>>757
929テスト版 問題なし。
929テスト版 問題なし。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 17:47:30.05ID:qY3wJRql0 4.8.3はm4aの細切れファイルの大量生産で使用中止
今日までずっと4.8.2が安定してたからradikoチューナー初期化したらNHKが現れた
なんか調子良さそうなので4.8.2でradiko版NHKを使ってみるよ
今日までずっと4.8.2が安定してたからradikoチューナー初期化したらNHKが現れた
なんか調子良さそうなので4.8.2でradiko版NHKを使ってみるよ
2017/10/02(月) 18:16:23.41ID:y4lnS8kE0
482でNHKradiko版を録音できることを確認
NHK-radiko鯖間通信は問題ないだろうな?
NHK-radiko鯖間通信は問題ないだろうな?
2017/10/02(月) 18:19:23.16ID:yyhePh6b0
4.8.2でも、らじるのradiko実験配信を聴取・録音出来る事を確認した
4.6.2以降なら、放送局初期化と番組表再取得で聴取・録音出来るかと…
4.6.2以降なら、放送局初期化と番組表再取得で聴取・録音出来るかと…
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 18:48:08.75ID:M0LbNd+V0 2017/10/02 Radikool4.8.4リリース
[不具合修正]
ffmpegの引数の不備で正しく録音できない不具合を修正
[不具合修正]
ffmpegの引数の不備で正しく録音できない不具合を修正
763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 19:03:44.59ID:1I7AKqZP0 484で数分の短い予約録音してみたが、483の不具合は直ってる
2017/10/02(月) 19:10:56.68ID:Z/ERIAiu0
4.8.4.0で19時から文化放送、NHK-R1(radiko)、NHK-R1(らじる)の30分番組を録音してるけど今のところ順調
765757
2017/10/02(月) 19:20:36.06ID:Mn6A/8IQ0 4.8.4でradiko・R1東京、R1仙台、らじるR1仙台を録音。全く問題なし。さすがにスゴイ。
こうして聞いてみると、らじるは音が汚い様な・・・・・。
こうして聞いてみると、らじるは音が汚い様な・・・・・。
2017/10/02(月) 19:23:02.80ID:WdPpQ2cy0
らじるってスマホのアプリで聴くと明らかに音がおかしいんだよね
動画じゃないから表現としておかしいんだけどフレームが飛んでるような感じなんだよね
動画じゃないから表現としておかしいんだけどフレームが飛んでるような感じなんだよね
2017/10/02(月) 20:12:39.19ID:SAhnWdnY0
インストールするたび「OS起動時に起動する」設定が有効になるのは何とかならないだろうか
2017/10/02(月) 20:40:43.50ID:EZw0QKxO0
も少しテストリリースの期間をおいてから正式版でいいと思うけど
早い対応に感謝
早い対応に感謝
2017/10/02(月) 21:00:15.10ID:yyhePh6b0
>>767
開発元に要望出せば?
開発元に要望出せば?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 21:24:41.97ID:1I7AKqZP0 試しにベストオブクラシック(NHK−FM)をらじるとradikoの両方で予約録音
どちらも問題なし
どちらも問題なし
2017/10/02(月) 21:30:40.63ID:Q0vhz48P0
うちはzip版4.8.2 + 最新版ffmpeg の組合せで安定したから4.8.3や4.8.4は導入してないけど
radiko放送局初期化でradiko版NHKは追加されて、試しに録音してみても問題なかった
うまく行ってない人でこの組合せを試してない人の参考になればと思いカキコ
radiko放送局初期化でradiko版NHKは追加されて、試しに録音してみても問題なかった
うまく行ってない人でこの組合せを試してない人の参考になればと思いカキコ
2017/10/02(月) 21:42:25.73ID:V7RPs5xn0
radiko版NHKが無い地域だから話題から置いてけぼりだわ(´・ω・`)
2017/10/02(月) 21:52:06.29ID:vmOnd2UH0
引数がこっちでいいの?
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
2017/10/02(月) 22:12:29.97ID:WdPpQ2cy0
>>772
プレミアム入ってれば聴けるし録れるで
プレミアム入ってれば聴けるし録れるで
2017/10/02(月) 22:17:27.03ID:mtooeVU60
>>774
他地域への配信は非対応じゃなかったっけ?
他地域への配信は非対応じゃなかったっけ?
2017/10/02(月) 22:23:11.15ID:WdPpQ2cy0
>>775
radikool使ってるけど、聴けるし録れるで
radikool使ってるけど、聴けるし録れるで
2017/10/02(月) 22:25:21.52ID:3l5ROPmg0
radikoでNHKが始まってたんかい
知らんかた
知らんかた
2017/10/02(月) 22:45:35.38ID:EZw0QKxO0
radikoolについてきたffmpeg
うちのPCに幾つか入ってるffmpegの中では一番ファイルの容量が小さいけど
これが最新?色んなビルドが有るのか?
ちゃんと使えれば何でもいいんだけど
うちのPCに幾つか入ってるffmpegの中では一番ファイルの容量が小さいけど
これが最新?色んなビルドが有るのか?
ちゃんと使えれば何でもいいんだけど
779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 23:26:18.76ID:qY3wJRql0 17:00から6時間、4.8.2でradiko版NHKの聴取・録音は問題なし(他局も)
既に4.8.4が出てたのは知らなかったけど、当面安定してる4.8.2で良さそうですわ
既に4.8.4が出てたのは知らなかったけど、当面安定してる4.8.2で良さそうですわ
2017/10/03(火) 01:14:19.66ID:vUhSsgbh0
なんか短く録音されてるのが多いな
2017/10/03(火) 01:39:29.63ID:tfeYFvAy0
なんか音が飛んでる
2017/10/03(火) 01:42:01.27ID:/iHrwt8L0
最新ffmpegがアカンのかな
2017/10/03(火) 04:55:00.58ID:sheYeXPr0
ぅあーらじる@ラジコはタイムフリー未対応なのか
残念
残念
784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 05:58:39.96ID:f0d27FnK0 作者さん、ありがとう。
4.8.4 インストール版、らじる★らじるの利用ですが、
昨夕から今朝まで、分割された録音はありませんでした。
これで、8月までの「フツーに当たり前に録音できる」日々に戻れるかな。
4.8.4 インストール版、らじる★らじるの利用ですが、
昨夕から今朝まで、分割された録音はありませんでした。
これで、8月までの「フツーに当たり前に録音できる」日々に戻れるかな。
2017/10/03(火) 07:19:41.05ID:vUhSsgbh0
らじるとラジコNHKはどっちが安定しテルの?
2017/10/03(火) 07:25:48.85ID:vUhSsgbh0
Radikoolはラジコプレミアム対応してないんだっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 07:51:54.60ID:VyfgiDPE02017/10/03(火) 08:26:13.20ID:uVQMkyNw0
>>783
うわ、それじゃあ何の意味も無いな
うわ、それじゃあ何の意味も無いな
2017/10/03(火) 10:14:14.79ID:oesClJTg0
>>780
tsファイルをダウンロードする時に稀に失敗することがある。
この時はファイルサイズが0KBになるんだけど、それをffmpegに突っ込むと当然そのファイル分の時間(10秒)が抜け落ちることになる。
tsファイルをダウンロードした後にファイルサイズのチェックが必要だよ>中の人
tsファイルをダウンロードする時に稀に失敗することがある。
この時はファイルサイズが0KBになるんだけど、それをffmpegに突っ込むと当然そのファイル分の時間(10秒)が抜け落ちることになる。
tsファイルをダウンロードした後にファイルサイズのチェックが必要だよ>中の人
790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 10:48:20.30ID:OYRzxgB70 作者はここ見てませんのでHPからどうぞ
2017/10/03(火) 10:49:12.96ID:7oD5VuUT0
4.8.4、録音終わったらファイルサイズ小さかったけど
何も弄らず上書きしてm4a既定で128kbps,44khzで録音されるはずが47kbps
高度な設定を入れなきゃいけないのかな
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
何も弄らず上書きしてm4a既定で128kbps,44khzで録音されるはずが47kbps
高度な設定を入れなきゃいけないのかな
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
2017/10/03(火) 11:49:46.59ID:2LAVoMen0
>>790
ここ見るように作者に言っといてください
ここ見るように作者に言っといてください
2017/10/03(火) 12:04:11.84ID:tfeYFvAy0
サーバが404返してるっぽい
2017/10/03(火) 12:13:01.16ID:vUhSsgbh0
>>791
うちも46kbpsだ
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
これを入れればいいのかな?
後何故か放送大学だけ録音が遅れて始まる
うちも46kbpsだ
-metadata genre="radio" -acodec copy -ar 44100 -ab 128k -vol 256
これを入れればいいのかな?
後何故か放送大学だけ録音が遅れて始まる
2017/10/03(火) 12:13:58.25ID:vUhSsgbh0
2017/10/03(火) 12:41:55.72ID:oesClJTg0
>>790
オレはRadikool使ってない。
そもそもMacユーザーだし。
ここ覗いてるのは、こんかいのらじるらじる仕様変更について情報が欲しかったから。
おかげさまで、ウチの環境でも録音できるようになったよ。
オレはRadikool使ってない。
そもそもMacユーザーだし。
ここ覗いてるのは、こんかいのらじるらじる仕様変更について情報が欲しかったから。
おかげさまで、ウチの環境でも録音できるようになったよ。
2017/10/03(火) 12:42:31.66ID:ZAGThPT70
昨日今日と調子いいな4.8.2でも無問題
折角対応版が出たというのに
折角対応版が出たというのに
798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 13:46:50.96ID:fwmOl2dt0 radikoは46kbpsになるようだ、これまでもそうなってた
試しにらじるで録音したら48kbps
m4aファイルをEcoDecoTooLでmp3に変換しようとすると99%で止まるようになった
mp3ファイルは出来てるのだが、これまで無かったのに
試しにらじるで録音したら48kbps
m4aファイルをEcoDecoTooLでmp3に変換しようとすると99%で止まるようになった
mp3ファイルは出来てるのだが、これまで無かったのに
2017/10/03(火) 13:48:54.74ID:pZCkYMSf0
radikoにらじるがいかない方がよかったってことか残念仕様すぎる
2017/10/03(火) 14:57:29.89ID:vUhSsgbh0
>>798
引数で解決はできない問題なの?
引数で解決はできない問題なの?
2017/10/03(火) 16:02:38.44ID:+X4zT8Xh0
RadikaとRadikoolを併用している者です。
だいぶ前から使っているのはRadikaなので、録音ファイル名はRadika風に統一したくて、デフォルトの
・[CH]\[TITLE]_[SYEAR][SMONTH][SDAY]
を
・[CH]\[RNAME] - [SYEAR]年[SMONTH]月[SDAY]日([SYOBI])[SHOUR]時[SMIN]分 [CH_NAME]- Radikool4
に変更しましたが、うまくいきません。
例えば、
・(予約名) - 2017年10月01日(日)20時00分 ラジオ第2 - Radikool4.m4a
で録音されてほしいのですが、
・(番組名)_20171001.m4a
と、デフォルト通りになってしまいます。
なお予約名には「NHK カルチャーラジオ 日曜版「正倉院ものがたり」...」等と漢字かな交じりでかなり長い指定をしています。(長すぎる?)
Win10 Radikool4.8.3test版20170929ですが、Win7でも同じです。
Radikool4.8.3test版のらじる録音は正常。
4.8.4はまだ試していません。
だいぶ前から使っているのはRadikaなので、録音ファイル名はRadika風に統一したくて、デフォルトの
・[CH]\[TITLE]_[SYEAR][SMONTH][SDAY]
を
・[CH]\[RNAME] - [SYEAR]年[SMONTH]月[SDAY]日([SYOBI])[SHOUR]時[SMIN]分 [CH_NAME]- Radikool4
に変更しましたが、うまくいきません。
例えば、
・(予約名) - 2017年10月01日(日)20時00分 ラジオ第2 - Radikool4.m4a
で録音されてほしいのですが、
・(番組名)_20171001.m4a
と、デフォルト通りになってしまいます。
なお予約名には「NHK カルチャーラジオ 日曜版「正倉院ものがたり」...」等と漢字かな交じりでかなり長い指定をしています。(長すぎる?)
Win10 Radikool4.8.3test版20170929ですが、Win7でも同じです。
Radikool4.8.3test版のらじる録音は正常。
4.8.4はまだ試していません。
2017/10/03(火) 16:19:01.07ID:X6vzhSPL0
4.8.4でm4aで引数を設定してらじる録音するとファイルが作成完了してない模様
radikoなど地方局は普通に46kbpsでm4aファイルが残る
らじるで引数を外した場合は46kbpsなどで残ってライブラリにも読み込まれる
test4.8.3使ってた時の方が全く安定していたが、戻してもらじるの仕様が変わってるなら
戻す意味ないのかもな
radikoなど地方局は普通に46kbpsでm4aファイルが残る
らじるで引数を外した場合は46kbpsなどで残ってライブラリにも読み込まれる
test4.8.3使ってた時の方が全く安定していたが、戻してもらじるの仕様が変わってるなら
戻す意味ないのかもな
2017/10/03(火) 16:23:12.46ID:94mAD2Mw0
test_radikool4.8.3_20170929で全く問題ないので 問題が発生するまでこれ使い続けます
2017/10/03(火) 16:55:41.27ID:796UEP0p0
2017/10/03(火) 20:25:47.88ID:cDLZ2kZN0
>>802
安定とか意味ないとか言う前にログを見て
安定とか意味ないとか言う前にログを見て
2017/10/03(火) 20:45:17.53ID:lYICSObl0
次期verでメディアスFMとFMたんとに対応していただきたいヽ(`Д´)ノ
初期化で消えたしヽ(`Д´)ノ
あとAFNだかなんかの局も全部消えたヽ(`Д´)ノ
聴いたことないけどヽ(`Д´)ノ
初期化で消えたしヽ(`Д´)ノ
あとAFNだかなんかの局も全部消えたヽ(`Д´)ノ
聴いたことないけどヽ(`Д´)ノ
2017/10/03(火) 21:18:47.85ID:X6vzhSPL0
上書きしないで全部消してから最新版入れ直して直った
2017/10/03(火) 22:13:44.18ID:vUhSsgbh0
ラジコの放送大学とか開始が遅れたり分割するなあ
開始時刻70秒前に設定してるのに…
開始時刻70秒前に設定してるのに…
2017/10/03(火) 22:21:00.77ID:eu/CmWBu0
もうこれでいい
録音開始
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
録音開始
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
2017/10/03(火) 22:25:42.41ID:X6vzhSPL0
実際その方がオンタイムで聴けるし、思い出としても残りやすい
放送を聴きながら録音するのが昔の聴き方
放送を聴きながら録音するのが昔の聴き方
2017/10/03(火) 22:39:31.90ID:0XV6Fh+v0
<ゴハンヨー
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
2017/10/03(火) 23:52:54.17ID:/GehntOV0
いつしかその声の方が大切な思い出となって・・・
2017/10/04(水) 00:17:20.65ID:1pBVfEy40
>>812
聴き返す前に自分が思い出になっちゃいそうな気がする…
聴き返す前に自分が思い出になっちゃいそうな気がする…
2017/10/04(水) 00:38:50.67ID:kkmPLRdJ0
予約一覧でradikoからじるらじるか分かるといいよね
2017/10/04(水) 02:29:01.97ID:efEIV8uW0
なんで番組表は28時間なのに予約は24時なんだろう?
日付変更がややこしい。
設定があるのかな?
日付変更がややこしい。
設定があるのかな?
816801
2017/10/04(水) 02:40:53.49ID:tPJryQqB02017/10/04(水) 02:55:10.50ID:efEIV8uW0
>>816
そうか 同じ問題で悩んでた。
ファイルネイムなどのパラメーターファイルが予約ファイルに反映されるのは
新規登録した場合で、既に予約されたものには反映しないんだな。
つまり録音ファイル名などの設定は新規予約登録時にパラメーターレコードファイルを通過して初めて
書き換わるわけで、反映させようとすると一度過去の予約を消去する必要がある。
別に再起動をするわけでもないわけだ。
そうか 同じ問題で悩んでた。
ファイルネイムなどのパラメーターファイルが予約ファイルに反映されるのは
新規登録した場合で、既に予約されたものには反映しないんだな。
つまり録音ファイル名などの設定は新規予約登録時にパラメーターレコードファイルを通過して初めて
書き換わるわけで、反映させようとすると一度過去の予約を消去する必要がある。
別に再起動をするわけでもないわけだ。
2017/10/04(水) 06:54:13.39ID:MAU7Bss00
radikoのHNKだと録音延長した部分丸々余ったから時間元に戻した
2017/10/04(水) 08:15:36.09ID:ZuxUuVEX0
radikaで何の問題もなくなったからradikaでいいや
2017/10/04(水) 08:21:19.62ID:FJB//v6H0
一週間くらいほっとくとキャッシュファイルが一般になってディスク容量を圧迫するんですが自動削除とかできないですかね?
2017/10/04(水) 08:33:15.80ID:MAU7Bss00
おー確かにradikaでNHK聞けんねー
2017/10/04(水) 12:17:41.90ID:isJw7PhL0
>>820
キャッシュファイル?なにそれ
キャッシュファイル?なにそれ
2017/10/04(水) 12:40:58.47ID:FJB//v6H0
2017/10/04(水) 14:00:17.88ID:isJw7PhL0
2017/10/04(水) 15:16:22.72ID:efEIV8uW0
ちゃらんぽらりファイル
ちゃらいぜ
ちゃらいぜ
2017/10/04(水) 17:57:52.54ID:FJB//v6H0
>>824
えー一週間も使ってるとパンパンになるよー
えー一週間も使ってるとパンパンになるよー
2017/10/04(水) 18:13:13.48ID:/KV3KHc60
>>826
ちゃんと設定してないとそうなる。
設定欄の中確認してみろ tmpとキャッシュのファイル作成フォルダを指定できる
自分のPCの中で一番多くため込めるドライブを設定して桶
あとkoolでもradikaやどがらじでもだが、今後は地デジや4k放送同じく取りだめればHDDはあっという間にいっぱいになる。
超大容量のHDD購入すること考えて桶
ヘリウム充填の12TB HDDがHGSTとSeagateから登場、4TB HDDが9,698円で過去最安を記録
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1082929.html
HUH721212ALE600 [12TB SATA600 7200] 価格.comやamazonで取り扱いを始めた。
ちゃんと設定してないとそうなる。
設定欄の中確認してみろ tmpとキャッシュのファイル作成フォルダを指定できる
自分のPCの中で一番多くため込めるドライブを設定して桶
あとkoolでもradikaやどがらじでもだが、今後は地デジや4k放送同じく取りだめればHDDはあっという間にいっぱいになる。
超大容量のHDD購入すること考えて桶
ヘリウム充填の12TB HDDがHGSTとSeagateから登場、4TB HDDが9,698円で過去最安を記録
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1082929.html
HUH721212ALE600 [12TB SATA600 7200] 価格.comやamazonで取り扱いを始めた。
2017/10/04(水) 19:23:13.45ID:uKpRXHvY0
2017/10/04(水) 21:16:39.58ID:li3O14400
ラジオ番組をDLできるアプリ「ラジオクラウド」のコンテンツ配信社が64社に拡大、NACK5やFMヨコハマら参加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084458.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084458.html
2017/10/05(木) 00:33:25.01ID:EiX32z4v0
どがらじっての初めて知った。
でもこれも響に対応してなかったわ。う〜ん残念
でもこれも響に対応してなかったわ。う〜ん残念
2017/10/05(木) 01:27:04.47ID:6TLaQjqD0
4.8.2のままだけど今週になってらじるが分割されなくなった。
radiko版NHKができて聴取数が分散されたのか、NHKが鯖を改善したのか。
radiko関係ない大阪でも分割されてないけど
radiko版NHKができて聴取数が分散されたのか、NHKが鯖を改善したのか。
radiko関係ない大阪でも分割されてないけど
2017/10/05(木) 02:06:46.29ID:IBTm+4XF0
変だな。環境にもよるんだろうけど、私にとってradokoolで最大の悩みは
勝手に予約キャンセルされたり、完成ファイルが(2)(3)(4)・・という風に分断されてる
ことだった。これがいやで開発者が不在になっててもradikoはradikaで、しょうがないから
NHKはradikoolで対応してた。
今度NHKらじるがラジコに乗ったことで私のradikaは「AYKEYGETがなんたら(恐らくエリアキー)」
エラーで使えなくなった。そしてradikool一本にしてみた。これで駄目なら、近所のPCデポ
に有料ソフトを買いに行こうかと思ってた。ら症状がいつまでも出ない。
たまたま環境がよかったのか、度重なるバージョンアップで改善されてたのか、このままで
使えたら最高の「普通に予約録音できる」無料ソフトじゃないかと思いながらひやひや使ってる。
勝手に予約キャンセルされたり、完成ファイルが(2)(3)(4)・・という風に分断されてる
ことだった。これがいやで開発者が不在になっててもradikoはradikaで、しょうがないから
NHKはradikoolで対応してた。
今度NHKらじるがラジコに乗ったことで私のradikaは「AYKEYGETがなんたら(恐らくエリアキー)」
エラーで使えなくなった。そしてradikool一本にしてみた。これで駄目なら、近所のPCデポ
に有料ソフトを買いに行こうかと思ってた。ら症状がいつまでも出ない。
たまたま環境がよかったのか、度重なるバージョンアップで改善されてたのか、このままで
使えたら最高の「普通に予約録音できる」無料ソフトじゃないかと思いながらひやひや使ってる。
2017/10/05(木) 02:32:14.39ID:7kTTdGJ30
>>828
俺的に、そこまでする必要はないと思う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1355306.png
録音ファイルの保存先だけきちんと指定しておけばそこに溜まってゆくと思ってるし
俺的に、そこまでする必要はないと思う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1355306.png
録音ファイルの保存先だけきちんと指定しておけばそこに溜まってゆくと思ってるし
2017/10/05(木) 02:54:50.31ID:IBTm+4XF0
ネットワークストレージとか外にやり取りする保存先に
データを送るのにラジオの録音中常にデータを送り続けるわけに
行かないから、一旦PCのテンポラリーファイルに長時間保存しておいて、
一気に送信するためのチェックじゃないの。手前で保存先を独占してる場合
不要だわな。
データを送るのにラジオの録音中常にデータを送り続けるわけに
行かないから、一旦PCのテンポラリーファイルに長時間保存しておいて、
一気に送信するためのチェックじゃないの。手前で保存先を独占してる場合
不要だわな。
835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 07:34:55.71ID:mRbZys7s0 4.8.4だとEcoDeoTooL変換99%で止まるようだから、4.8.2に戻した
2017/10/05(木) 07:53:34.09ID:e7zd0ORS0
128bpsにはどうやってもならないんですかね
2017/10/05(木) 08:25:38.51ID:7kTTdGJ30
>>836
128kだとコミュニティFMのサルースか湘南ビーチFMでしか使わなさそうだな
128kだとコミュニティFMのサルースか湘南ビーチFMでしか使わなさそうだな
2017/10/05(木) 11:33:22.83ID:IBTm+4XF0
なんでmp3変換ソフトが必要なんだろ?
設定変更、録音形式で変えられるもんだと思ってた。
変化が怖いからなぶってないけど。
設定変更、録音形式で変えられるもんだと思ってた。
変化が怖いからなぶってないけど。
2017/10/05(木) 12:21:02.42ID:IBTm+4XF0
それにMEDIAINFOなどで完成ファイル品質見たら、
デフォルト状態で128kbps、 44.1kHz、 2チャンネル、
MpegAudio(Version1)(Layer3)(Joint stereo/MSStereo)
と決して酷くないどころか、radikaのデフォでは32kだから
超高級だ。
デフォルト状態で128kbps、 44.1kHz、 2チャンネル、
MpegAudio(Version1)(Layer3)(Joint stereo/MSStereo)
と決して酷くないどころか、radikaのデフォでは32kだから
超高級だ。
2017/10/05(木) 12:37:05.02ID:GFP4CSPg0
(゜σ ゜)ホジホジ...
2017/10/05(木) 12:38:00.22ID:gELAdabe0
>>833
ネットワークストレージってDROPBOXみたいなのを想定してるんであって、家庭内のNASとかはテンポラリ作らなくても切れないんですかね
ネットワークストレージってDROPBOXみたいなのを想定してるんであって、家庭内のNASとかはテンポラリ作らなくても切れないんですかね
2017/10/05(木) 13:45:47.57ID:BoxVO2ZQ0
IBTm+4XF0
2017/10/05(木) 14:15:38.39ID:IBTm+4XF0
>>842
なに?
なに?
2017/10/05(木) 19:01:49.40ID:MkU9UimO0
ラジコにNHK札幌が見当たらないんですが
2017/10/05(木) 19:09:11.04ID:7yqB/huy0
>>844
今回は対象外のような
今回は対象外のような
2017/10/05(木) 19:11:27.11ID:YRTvZ2zY0
2017/10/05(木) 20:59:22.83ID:IBTm+4XF0
テレビはNHK主導でサイマル放送しそうだ。
今度はNHKの全国放送局が見れるべきだのコンセプトは
視聴料をもらう建前からあるのかな?地域キーがあったらなんのための
災害放送の建前だか視聴料収集の建前だかしらんけどNHKの試金石だわな。
ラジコは地域コード制限で収まったみたいだけど。
今度はNHKの全国放送局が見れるべきだのコンセプトは
視聴料をもらう建前からあるのかな?地域キーがあったらなんのための
災害放送の建前だか視聴料収集の建前だかしらんけどNHKの試金石だわな。
ラジコは地域コード制限で収まったみたいだけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 21:33:09.71ID:7kTTdGJ302017/10/06(金) 00:19:41.74ID:06BIgtjL0
えっらじる対策まだなの?
850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 06:30:14.21ID:udUBaDxk0 >>847
ネット視聴だけでも受信料をとるため
ネット視聴だけでも受信料をとるため
851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 09:48:49.53ID:19AztVrm0 >>850
×
正確に書きましょう。
正:放送法を改正し、日本放送協会における音響受信のみ世帯の受信料免除条項を削除することが最大の目的。
これにより全世帯からまんべんなく受信料を公平に徴収する義務を追加する。
その手法で議論になっているのは電気料金やプロバイダ料金及び電話料金への上乗せ案である
×
正確に書きましょう。
正:放送法を改正し、日本放送協会における音響受信のみ世帯の受信料免除条項を削除することが最大の目的。
これにより全世帯からまんべんなく受信料を公平に徴収する義務を追加する。
その手法で議論になっているのは電気料金やプロバイダ料金及び電話料金への上乗せ案である
2017/10/06(金) 10:04:38.12ID:y+c8cx7k0
HlsDump.exeをAvast(無料版、最新)がウィルス認定
Radikool4.8.4.0
Radikool4.8.4.0
2017/10/06(金) 13:54:33.68ID:uW7lGcGC0
avastなんて、まだ使ってる奴いるんだ
2017/10/06(金) 14:31:54.83ID:qQ3jIoOh0
いるって分かってて聞く奴いるんだ
2017/10/06(金) 16:23:00.51ID:uW7lGcGC0
2017/10/06(金) 16:48:37.03ID:AVmQAb3K0
>>853-855
ググったら
アバスト無料アンチウィルス - 世界No1のユーザ数(4億台以上)?
だってさw
んじゃ(* ^-^)ノ 引き続き君らにとって有意義な議論をどうぞw
俺は通りすがりの横レスなんでスルーでヨロw
ググったら
アバスト無料アンチウィルス - 世界No1のユーザ数(4億台以上)?
だってさw
んじゃ(* ^-^)ノ 引き続き君らにとって有意義な議論をどうぞw
俺は通りすがりの横レスなんでスルーでヨロw
2017/10/06(金) 16:50:50.01ID:EFmtBWdk0
アバスト君はときどき答えを間違えちゃうんだよね
だからノートン先生にちゃんと答え合わせしてもらわないといけないんだよ
ってアビラちゃんが言ってた
だからノートン先生にちゃんと答え合わせしてもらわないといけないんだよ
ってアビラちゃんが言ってた
2017/10/06(金) 17:04:55.40ID:uW7lGcGC0
avastはついこないだ
マルウェア入りのccleanerを配布しちゃったばっかりだしな
誤認識に加えてマッチポンプかよという体たらく
マルウェア入りのccleanerを配布しちゃったばっかりだしな
誤認識に加えてマッチポンプかよという体たらく
2017/10/06(金) 18:58:29.24ID:ihXjMFp80
2017/10/06(金) 19:07:31.37ID:DiCustQ60
>>859
専用スレ行け
専用スレ行け
2017/10/06(金) 21:48:28.01ID:oJ+Wdb290
MSEと時々Adwcleanerで十分
2017/10/07(土) 07:52:31.37ID:rUCj6kfP0
4.8.4を使い始めたけど、全く問題ないね。
古いバージョン使ってる人も、みんな更新したほうがいいよ。
古いバージョン使ってる人も、みんな更新したほうがいいよ。
2017/10/07(土) 12:04:01.90ID:nkpzZWTN0
4.8.4のらじる403エラー対策ってradiko録音の安定化にも寄与するんやろか?
教えて 詳しくてエロい人
教えて 詳しくてエロい人
2017/10/07(土) 12:05:32.26ID:of39ra6b0
2017/10/07(土) 15:17:47.59ID:KKde3DV60
4.8.4、今のところ問題なし
毎日の天気予報と青春アドベンチャーも安定してる
Radikoはラジオ日経しか録音してないけど、こちらも問題なし
さて、今日明日のシアターと名作座を乗り切れるかだな
毎日の天気予報と青春アドベンチャーも安定してる
Radikoはラジオ日経しか録音してないけど、こちらも問題なし
さて、今日明日のシアターと名作座を乗り切れるかだな
2017/10/07(土) 18:02:17.75ID:VsSS8IFc0
ラジオドラマファン
2017/10/07(土) 18:09:10.77ID:pu7jFdAC0
484正式版はerr.log吐き出すのはやめちゃったのかな?
別にエラーがあったはずとは思ってないけどエラーログそのものが全く無いとちょと不安
だけど聞いてて連続リピ現象も起こらなくなったかららじるが何か手当てしたのかもね
別にエラーがあったはずとは思ってないけどエラーログそのものが全く無いとちょと不安
だけど聞いてて連続リピ現象も起こらなくなったかららじるが何か手当てしたのかもね
2017/10/07(土) 18:17:54.49ID:e33MNCvD0
4.8.4で分割した
エフエムの東京と大阪で同じ番組録音してて
大阪だけ分割してる
ログには LiveStreamerが停止しました となってる
エフエムの東京と大阪で同じ番組録音してて
大阪だけ分割してる
ログには LiveStreamerが停止しました となってる
2017/10/07(土) 18:28:23.87ID:VsSS8IFc0
しかしソフトのバージョンとアプリのビスタだの7だの8だの10だののマトリックスで
ややこしいったらありゃしねえ。たかがラジオだ。
ややこしいったらありゃしねえ。たかがラジオだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 20:08:57.63ID:RSegg7Ax0 radiko プレミアムに自動ログイン出来ずに録音失敗することが、
3度に1回程あります。
何が原因なのでしょうか?
3度に1回程あります。
何が原因なのでしょうか?
2017/10/07(土) 21:53:55.82ID:NpwAjtm10
CSRAで放送局編集の録音形式にffmpegを選んだ場合だけ、録音形式編集の高度な設定の方が反映されないのが直ってないな
うちの環境だとmplayerはブチブチ途切れるから、ffmpegを使いたいんだが
1ヶ月程前に公式から問い合わせしたが、すっぽかされたかな
うちの環境だとmplayerはブチブチ途切れるから、ffmpegを使いたいんだが
1ヶ月程前に公式から問い合わせしたが、すっぽかされたかな
2017/10/07(土) 21:57:07.73ID:nkpzZWTN0
873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 23:48:57.60ID:TrcTqi8+0 21時台の番組は問題なかったのに
22時台と23時台が全く同じように開始から33分後に分割
何だこれ
22時台と23時台が全く同じように開始から33分後に分割
何だこれ
2017/10/08(日) 03:24:06.92ID:pJ3vWDvY0
最新のアプデぶっこんだらradikoで聴ける局だけ聴けなくなったあげくエラー吐いて起動しなくなったふざけんなクソ
2017/10/08(日) 12:13:59.84ID:oW3FjUNS0
アプリ側の問題であれば、ここが大騒ぎになっていると思うよ
何も無いでしょ?ね?
何も無いでしょ?ね?
2017/10/08(日) 13:14:53.72ID:gjPO+BwS0
4.8.4、無事シアターの録音を乗り切ったw
とりあえず問題は鳴りを潜めた感じ
録音ファイルが細切れになるという人は、今の問題が起きる前からいたから
4.8.4でも細切れになる人は、以前からのおま環の可能性があるんではないかね?
まあ、まだ断言はしないけどね
今日の名作座を乗り切れるか楽しみw
とりあえず問題は鳴りを潜めた感じ
録音ファイルが細切れになるという人は、今の問題が起きる前からいたから
4.8.4でも細切れになる人は、以前からのおま環の可能性があるんではないかね?
まあ、まだ断言はしないけどね
今日の名作座を乗り切れるか楽しみw
2017/10/08(日) 13:19:40.24ID:pjtCmmAI0
484で今のとこ無問題、明日の三昧乗り切れたら拍手喝采
2017/10/08(日) 13:40:48.10ID:eTLYVuHg0
483のまま複数ファイルにならなくなったので、そのまま使ってる
2017/10/08(日) 17:15:40.72ID:lzLd+8E80
ウエディングソングなんて興味のかけらもないけど明日の三昧乗り切れるかどうか楽しみ
2017/10/08(日) 17:16:18.93ID:lzLd+8E80
>>877
ゴメン被った
ゴメン被った
2017/10/08(日) 19:31:48.27ID:/GjJYOZF0
RadikoのNHK試験配信が始まってるっぽい
radiko放送局再取得で聴ける
さて、らじるとRadikoのどっち使うか
radiko放送局再取得で聴ける
さて、らじるとRadikoのどっち使うか
882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 19:40:44.13ID:wceYVgkb0 今の所RadikoのNHKは安定してる
ただ録音ファイルの詳細をみると48kbpsではなく、46kbpsになるようだ(Radikoは民放もそうなるから仕様?)
ただ録音ファイルの詳細をみると48kbpsではなく、46kbpsになるようだ(Radikoは民放もそうなるから仕様?)
2017/10/08(日) 20:17:57.11ID:gjPO+BwS0
484&らじるで名作座の録音は正常
これで484にして以降、録音に問題は起きてない
NHKもRadikoに逝った人が多いせいで、らじるが少し空いたのかな
ともかく、ここのところの細切れ問題は収束した感じ
これで484にして以降、録音に問題は起きてない
NHKもRadikoに逝った人が多いせいで、らじるが少し空いたのかな
ともかく、ここのところの細切れ問題は収束した感じ
2017/10/08(日) 21:00:53.16ID:Bm7FYI/90
ラジクールの録音キャンセル、分断問題は致命的ではあるが恐らく原因は
通信のトラフィック量とその不足時のソフト側の対応力であろう。
ラジクール側で対策をとった形跡がなく、
対策を採っていればこんなに根本的な不良を作者がアピールしないわけもない。
大きな変化点ではらじるのラジコ乗りだけがあげられるが皆さん
ご指摘のように通信料を増やす、サーバーの改善などの可能性が高いと思う。
通信のトラフィック量とその不足時のソフト側の対応力であろう。
ラジクール側で対策をとった形跡がなく、
対策を採っていればこんなに根本的な不良を作者がアピールしないわけもない。
大きな変化点ではらじるのラジコ乗りだけがあげられるが皆さん
ご指摘のように通信料を増やす、サーバーの改善などの可能性が高いと思う。
2017/10/08(日) 21:10:02.15ID:HcKs41SH0
リリースノートを全く読まない人?
2017/10/08(日) 21:12:01.84ID:Bm7FYI/90
>>885
そうですがソフトが変わったのなら謝罪します。どのノートでありますか?
そうですがソフトが変わったのなら謝罪します。どのノートでありますか?
2017/10/08(日) 21:32:34.75ID:DiwS/8PN0
>>886
公式サイトを隈無く読んでみた?
公式サイトを隈無く読んでみた?
2017/10/08(日) 21:35:52.92ID:Bm7FYI/90
>>887
だから読んでない。教えてください。読んでるんだろうから?
大体どっちにせよ こんな根本的な問題がFAQにもないのか
作者が自分のせいじゃないと無視していると思ってる、おいらは人間がひねてるのでね。
だから読んでない。教えてください。読んでるんだろうから?
大体どっちにせよ こんな根本的な問題がFAQにもないのか
作者が自分のせいじゃないと無視していると思ってる、おいらは人間がひねてるのでね。
2017/10/08(日) 21:41:18.47ID:QI0JfozG0
それはよくわかる。
2017/10/08(日) 23:05:38.81ID:Bm7FYI/90
まるで安倍政権みたいなスレだな。問題は全員が認識してるのに
口に出すのはタブー。結果なぜだか良くなったと思ったらこれまで悩んでた人が
またぞろ登場。それでも安部を悪く言うのはタブー。
口に出すのはタブー。結果なぜだか良くなったと思ったらこれまで悩んでた人が
またぞろ登場。それでも安部を悪く言うのはタブー。
2017/10/08(日) 23:17:31.56ID:eIkHfVei0
なんでいきなり政治の話で例えたの?
2017/10/08(日) 23:17:43.89ID:Hmo41iCZ0
フリーソフトだからね
詳しそうだから、ご自分で完璧なソフトをお作りになって公開なさっては?
詳しそうだから、ご自分で完璧なソフトをお作りになって公開なさっては?
2017/10/08(日) 23:20:01.10ID:gjPO+BwS0
季節外れな人が現れたね
すべては安倍が悪いwww
すべては安倍が悪いwww
2017/10/08(日) 23:22:28.18ID:DFAD29730
いいね
完璧なの期待、すぐ作ってくれ
お前になら、タブー抜きで要望投げてやるわ
完璧なの期待、すぐ作ってくれ
お前になら、タブー抜きで要望投げてやるわ
895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 23:32:51.33ID:Qf7o8HMD0 政治豚気持ち悪い
2017/10/08(日) 23:46:33.49ID:QI0JfozG0
ここは釣堀りかww
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 04:54:45.99ID:1MQ18Mp40 そういえば、10・22は衆議院選挙の投開票日だな
選挙特番を録音する人がいると思うので、それ系の長時間番組に対応できるような仕様にしてほしいかなと
コミュニティ局によっては昨年度もあったけど24時間特番だの36時間特番だの組んでるからね。
ラジオチャリティーミュージックソンなんて連続録音できるのか?
選挙特番を録音する人がいると思うので、それ系の長時間番組に対応できるような仕様にしてほしいかなと
コミュニティ局によっては昨年度もあったけど24時間特番だの36時間特番だの組んでるからね。
ラジオチャリティーミュージックソンなんて連続録音できるのか?
898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 06:07:17.96ID:DpRhai2z0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 06:08:31.26ID:jy9GpDb/02017/10/09(月) 06:17:21.74ID:cEvpLn2e0
フリーソフト潰しってやつか
どこにでも現れるな。暇人
どこにでも現れるな。暇人
2017/10/09(月) 07:38:27.30ID:R/99m8DJ0
安部を悪く言うのと同じレベルだって、自分で言っちゃったよこの人w
2017/10/09(月) 08:24:21.58ID:/6NOHujT0
フリーソフトだから穴もなめろや
2017/10/09(月) 11:21:40.64ID:DdzUDpE40
2017/10/09(月) 11:51:03.84ID:YuQA5D6C0
>>903
東京でまったく同じ状況。地方のバックアップで助かったので追及はしていない。
東京でまったく同じ状況。地方のバックアップで助かったので追及はしていない。
2017/10/09(月) 12:06:22.79ID:n/8vEd5I0
ts落ちてきたけど
2017/10/09(月) 13:50:09.97ID:DdzUDpE40
2017/10/09(月) 13:53:28.91ID:cEvpLn2e0
何時間録音しようと聞く時間なんて無いだろ
睡眠学習でもすんのか?
睡眠学習でもすんのか?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 13:55:41.34ID:tvzmNuHx0 おらの4.8.3 9/29版でも今日の古楽の楽しみ27分で落ちてた。
ふぁっきゅー
ふぁっきゅー
909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 14:21:32.69ID:MKJjFDbL0 今日の午前中 3番組予約録音したが、3番組とも2分割(全てRadiko)
頭の数分の小さなサイズ(数百kb)ファイルと残りファイルで分かれてたからPCの問題か?
頭の数分の小さなサイズ(数百kb)ファイルと残りファイルで分かれてたからPCの問題か?
910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 14:56:46.47ID:9dRcBprr0 Radikoでも分割される
保険のために、同じPCで同時運用していたRadikaは問題なかったのでPCとサーバは異常ないと思う。
JCBAはもっと分割されるけどRadikaでは録れないから仕方ない。
保険のために、同じPCで同時運用していたRadikaは問題なかったのでPCとサーバは異常ないと思う。
JCBAはもっと分割されるけどRadikaでは録れないから仕方ない。
2017/10/09(月) 15:18:14.81ID:61/eRfnV0
今日の三昧は放送開始から3時間経ったけど今のところ一度も切れてない
ちなみにWin10Pro 64bitで4.8.4インストーラー版の上書きアプデ
ちなみにWin10Pro 64bitで4.8.4インストーラー版の上書きアプデ
2017/10/09(月) 16:08:08.22ID:Rm1X/Vpu0
2017/10/08 20:00:18 FMN_201710081959_19 エラー rtmpdumpが停止しました
サンドリ録音開始直後に、起きてた。直後にまた開始されたけど
冒頭の数十秒が録音できませんでした。
4.8.4 (2017/10/02)版
サンドリ録音開始直後に、起きてた。直後にまた開始されたけど
冒頭の数十秒が録音できませんでした。
4.8.4 (2017/10/02)版
2017/10/09(月) 16:53:37.41ID:NWxQZi9Z0
ファイルが分割されてないからといって ちゃんと録音されてるとは限らない
2017/10/09(月) 18:00:55.80ID:YuQA5D6C0
17時27分ころ、陣内が登場したとたんにデータ欠落発生。氏ね!糞陣内
2017/10/09(月) 18:10:43.65ID:dMb51OlF0
>>914
同じころ分割された( ゜Д゜)
同じころ分割された( ゜Д゜)
2017/10/09(月) 18:12:27.38ID:ycNws0IM0
ファイル分割の可能性は常にあるし
分割されてなくても聴いたら音飛びしてることもある
ラジオなんて本来聞き流すもの
もう全く録音出来ない以外は
いちいちレポする意味ないだろ
分割されてなくても聴いたら音飛びしてることもある
ラジオなんて本来聞き流すもの
もう全く録音出来ない以外は
いちいちレポする意味ないだろ
2017/10/09(月) 18:27:56.10ID:dMb51OlF0
で
2017/10/10(火) 00:35:33.66ID:+jwemVMo0
>>916
ラジオドラマとか保存したいのあるんだから検証してる人の邪魔はやめてくれ
ラジオドラマとか保存したいのあるんだから検証してる人の邪魔はやめてくれ
2017/10/10(火) 00:50:33.81ID:BlP64iH10
>>916 は陣内
920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 02:40:46.53ID:OWWfcZkk0 全録のレコーダーがあるんだから、だれか全録のラジオレコーダーを作ってくれ
2017/10/10(火) 06:03:45.22ID:CCsEUtc40
>>917-919
どこが検証だよ
ただの役に立たない録音失敗の愚痴レス
ファイル分割の可能性は常にあるし
分割されてなくても聴いたら音飛びしてることもある
どうせ録ったファイル全部等速で聴いてないから気付いてないだけ
普通の人間は気にしない些細な音飛びのファイル欠損にイラつく
妙な完璧主義はアスペの特徴
ラジオなんて本来聞き流すもの
もう全く録音出来ない以外は
いちいちレポする意味ない
どこが検証だよ
ただの役に立たない録音失敗の愚痴レス
ファイル分割の可能性は常にあるし
分割されてなくても聴いたら音飛びしてることもある
どうせ録ったファイル全部等速で聴いてないから気付いてないだけ
普通の人間は気にしない些細な音飛びのファイル欠損にイラつく
妙な完璧主義はアスペの特徴
ラジオなんて本来聞き流すもの
もう全く録音出来ない以外は
いちいちレポする意味ない
2017/10/10(火) 07:41:13.98ID:j5hudkOA0
お前も極端なやつだな
2017/10/10(火) 09:20:04.64ID:gAsHAAoz0
>>921
いちいち自己紹介しなくていいから
いちいち自己紹介しなくていいから
2017/10/10(火) 09:30:15.35ID:19E3bTsL0
2017/10/10(火) 09:42:11.27ID:JVdawHaX0
>>921
些細な音飛びって、10秒だぞ。それに気づかないでいられるなんて、なんて素敵なボロ耳だよw うらやましいわ
些細な音飛びって、10秒だぞ。それに気づかないでいられるなんて、なんて素敵なボロ耳だよw うらやましいわ
2017/10/10(火) 11:38:50.73ID:p0C2DJcj0
自動的に脳内補完できるとか?ww
2017/10/10(火) 12:02:52.51ID:jgIHimCq0
484はffmpegが新しいバージョンに変わってるんだね
Vistaで使ったらエラーになったから、482のやつに戻した
Vistaで使ったらエラーになったから、482のやつに戻した
2017/10/10(火) 12:24:08.44ID:y59tgRuI0
2017/10/10(火) 12:26:45.59ID:JinR2k1c0
YBS頼む
930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 13:30:58.08ID:zlXUl0kW0 4.7.0.0zip版だが、録音できてはいるが、待機中のタスクのまま進行中のタスクに移動しない時が多い。
三本目の予約の場合や、三本目の予約で三本目がラジコプレミアム局の場合、まずプレミアム局は待機中のタスクのまま。
前のバージョンからあるバグなんだが、最新版にすると直りますかね?OSはwin7 Proです。
三本目の予約の場合や、三本目の予約で三本目がラジコプレミアム局の場合、まずプレミアム局は待機中のタスクのまま。
前のバージョンからあるバグなんだが、最新版にすると直りますかね?OSはwin7 Proです。
2017/10/10(火) 13:33:30.32ID:N5XuhhsM0
>>929
radiko初期化しろ
radiko初期化しろ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 14:01:14.91ID:G8hX0tSi0 >>930
まず、470のような古いVerのままで、何故最新版(484)にしないの?
まず、470のような古いVerのままで、何故最新版(484)にしないの?
2017/10/11(水) 00:54:40.86ID:4JsaMX/M0
点抜かして書いたほうがイマドキっぽいんか?
2017/10/11(水) 03:36:20.03ID:aQ1xuRTM0
>>932
現在使用しているバージョンで(疑問点以外)安定しているからでしょ。
現在使用しているバージョンで(疑問点以外)安定しているからでしょ。
2017/10/11(水) 05:21:30.96ID:EfZoiTQB0
2017/10/11(水) 06:22:50.42ID:aQ1xuRTM0
今タスクトレイの▲をクリックしてみたらRadikoolのアイコンが赤いまま。
2時間番組の録音が開始2分で途切れ再開したあとも20分程度で再度途切れそのまま再開されず。
前日の同時間帯の2時間の録音は分割されることなく正常完了してるのに、何なんだ。
2時間番組の録音が開始2分で途切れ再開したあとも20分程度で再度途切れそのまま再開されず。
前日の同時間帯の2時間の録音は分割されることなく正常完了してるのに、何なんだ。
2017/10/11(水) 08:28:20.73ID:37E0N/1E0
Adobe Flash Player 27.0.0.159
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.159/install_flash_player_ax.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.159/install_flash_player_ax.exe
2017/10/11(水) 09:45:30.22ID:g1bNIx5f0
>>936
今日はWindowsUpdateの日だからなんじゃね?
今日はWindowsUpdateの日だからなんじゃね?
2017/10/11(水) 12:27:57.73ID:ANvjzzzQ0
2017/10/12(木) 04:52:22.62ID:pYcTQ03Q0
2017/10/12(木) 09:52:19.72ID:NjcUJbhu0
2017/10/12(木) 18:11:48.40ID:ulESveGD0
微々たるもんだよ
2017/10/13(金) 20:53:46.19ID:a2CiABNd0
何で異常終了→再立ち上げするといっつも予約データが消えるのはどうして?
気になって眠れない
気になって眠れない
2017/10/13(金) 21:01:41.14ID:PSsRS4QI0
リスラジの録音はダメだな
各局微妙に仕様が違う
各局微妙に仕様が違う
945名無しさん@お腹いっぱい
2017/10/13(金) 21:51:21.27ID:rQkM9Iwu0 radikool4.8.4.0 zip版をWin8.1 Proで使っています。
4.8.4.0になってから、らじるの録音ファイル細切れが解消されて喜んでいました。
しかし、radikoプレミアムにログインしている(radikoプレミアム有効)のを確認後
PCをスリープ→復帰させるとradikoプレミアムからログアウトされていて、radikoプレミアム局が
録音出来ない事があるのだけれど(数時間スリープさせるとこのような現象が出る)、同じ現象の
方・何か対策方法をご存知の方いらっしゃいますか?
4.8.4.0になってから、らじるの録音ファイル細切れが解消されて喜んでいました。
しかし、radikoプレミアムにログインしている(radikoプレミアム有効)のを確認後
PCをスリープ→復帰させるとradikoプレミアムからログアウトされていて、radikoプレミアム局が
録音出来ない事があるのだけれど(数時間スリープさせるとこのような現象が出る)、同じ現象の
方・何か対策方法をご存知の方いらっしゃいますか?
2017/10/14(土) 04:47:05.05ID:40rMh19i0
2017/10/14(土) 05:09:14.86ID:izxWhwDm0
毎週録音している番組が政見放送で潰されていたけれど録音指定を放置していたら、
録音されたものは約15秒ごとに「この時間は、radikoの配信はおこなっておりません。」という
メッセージが流れるものだった。シュールすぎて吹いたw
録音されたものは約15秒ごとに「この時間は、radikoの配信はおこなっておりません。」という
メッセージが流れるものだった。シュールすぎて吹いたw
2017/10/14(土) 14:26:22.17ID:GDKqfLpr0
2017/10/14(土) 21:03:08.00ID:M2H3Em3W0
>>947
FLでらじるダウンロードしたらそれだったw
FLでらじるダウンロードしたらそれだったw
950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 00:28:22.53ID:3hHY4LAQ0 番組表について、
8月28日以降の分がすべて追加更新され、timetable.xmlが巨大になってしまっていることに気づきました。
たぶん、らじるのトラブルで4.8にアップデートしてからの現象だと思います
(それ以前は特に問題がなかったので今年3月ぐらいのバージョンをずっと使い続けていました)。
設定を見てみたのですが、番組表ファイルの更新について追加か上書きかを選ぶ設定を見つけることができません。
以前のように上書き更新にする方法はありますか?
4.8.4を使っていて、他には問題もなくほんとうに助かっています。
8月28日以降の分がすべて追加更新され、timetable.xmlが巨大になってしまっていることに気づきました。
たぶん、らじるのトラブルで4.8にアップデートしてからの現象だと思います
(それ以前は特に問題がなかったので今年3月ぐらいのバージョンをずっと使い続けていました)。
設定を見てみたのですが、番組表ファイルの更新について追加か上書きかを選ぶ設定を見つけることができません。
以前のように上書き更新にする方法はありますか?
4.8.4を使っていて、他には問題もなくほんとうに助かっています。
951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 05:44:51.57ID:qZES3+FM0 調子良く動いている4.8.4インストール版ですが、
最近、例の「◯時27分」が二度ほど起きました。
NHKがまた何か始めたのかなぁ…などと。
最近、例の「◯時27分」が二度ほど起きました。
NHKがまた何か始めたのかなぁ…などと。
2017/10/15(日) 05:56:43.40ID:vLERv4yF0
大変だね
2017/10/15(日) 06:55:11.23ID:jIT+FKBz0
早くなおるといいね(頭が)
954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 08:07:27.42ID:Nkt7+zu40 >>950
timetable.xmlを削除すればいい、特に問題は起きず番組表取得できて、
新しいtimetable.xmlファイルができた
354MB−>40MBに
※万が一のため、元のtimetable.xmlを残しておく
timetable.xmlを削除すればいい、特に問題は起きず番組表取得できて、
新しいtimetable.xmlファイルができた
354MB−>40MBに
※万が一のため、元のtimetable.xmlを残しておく
955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 08:08:25.63ID:Nkt7+zu40 >>954 追加 Verは482です
2017/10/15(日) 08:12:15.94ID:3XjV3WPz0
らじるで、たまたま毎週予約録音している番組と、キーワード予約している番組が重なって
ひとつの番組に2つの予約がヒットした形になったんだけど、一方の録音が失敗した
ログを見ると、HlsDumpが録音終了時にtmpファイルが見つからないとエラーを吐いてる
これはHlsDump自身の問題だよねえ
ひとつの番組に2つの予約がヒットした形になったんだけど、一方の録音が失敗した
ログを見ると、HlsDumpが録音終了時にtmpファイルが見つからないとエラーを吐いてる
これはHlsDump自身の問題だよねえ
2017/10/15(日) 09:05:20.74ID:ianeqXWr0
そんな使い方まで面倒しないといけないのか
2017/10/15(日) 09:06:52.50ID:01v+swW90
政権コピペ この他にも地方高校野球なんかもあり
2017/10/15(日) 09:07:20.34ID:01v+swW90
| | 13 |14|15| |20|21|
| | 金 |土|日| |金|土|
|07|東 | | | | | |
|08|東 | | | | | |
|09|東大 | | | | | |
|10| 大 | | | | | |
|11|東大名 仙広 福| | | | | |
|12| 大名 仙 福| | | | | |
|13| | | | | | |
|14|東大名札 |東| | |東| |
|15|東大 |東| | |東| |
|16|東大 |東| | |東| |
|17|東 |東| | |東| |
|18|東 |東| | |東| |
|19|東大 仙広松福| | | | | |
|20|東 |東| | |東| |
|21|東大名札 福| | | | | |
| | 金 |土|日| |金|土|
|07|東 | | | | | |
|08|東 | | | | | |
|09|東大 | | | | | |
|10| 大 | | | | | |
|11|東大名 仙広 福| | | | | |
|12| 大名 仙 福| | | | | |
|13| | | | | | |
|14|東大名札 |東| | |東| |
|15|東大 |東| | |東| |
|16|東大 |東| | |東| |
|17|東 |東| | |東| |
|18|東 |東| | |東| |
|19|東大 仙広松福| | | | | |
|20|東 |東| | |東| |
|21|東大名札 福| | | | | |
2017/10/15(日) 09:07:34.56ID:01v+swW90
| | 16 | 17 | 18 | 19 |
| | 月 | 火 | 水 | 木 |
|07|東大 |東大 |東大名 |東大名 |
|08|東 松福|東 札 松福|東 札仙広 福|東 札仙広 福|
|09| 大 福|東大 福|東大 福|東大 福|
|10|東大 |東大 |東大 |東大 |
|11|東大名 仙広 福|東大名 仙広 福|東大名 仙広 福|東大名 仙広 福|
|12|東大名札仙広松福|東大名札仙広松福|東大名札仙広松福|東大名札仙広松福|
|13| | | | |
|14|東大名札 |東大名札 |東大名札 |東大名札 |
|15|東大 |東大 |東大 |東大 |
|16|東大 |東大 |東大 |東大 |
|17|東 |東 |東 |東 |
|18|東 |東 |東 |東 |
|19|東大 仙広松福|東大 仙広松福|東大 仙広松福|東大 仙広松福|
|20|東 |東 |東大 |東大 |
|21|東大名札 福|東大名札 福|東大名札 福|東大名札 福|
| | 月 | 火 | 水 | 木 |
|07|東大 |東大 |東大名 |東大名 |
|08|東 松福|東 札 松福|東 札仙広 福|東 札仙広 福|
|09| 大 福|東大 福|東大 福|東大 福|
|10|東大 |東大 |東大 |東大 |
|11|東大名 仙広 福|東大名 仙広 福|東大名 仙広 福|東大名 仙広 福|
|12|東大名札仙広松福|東大名札仙広松福|東大名札仙広松福|東大名札仙広松福|
|13| | | | |
|14|東大名札 |東大名札 |東大名札 |東大名札 |
|15|東大 |東大 |東大 |東大 |
|16|東大 |東大 |東大 |東大 |
|17|東 |東 |東 |東 |
|18|東 |東 |東 |東 |
|19|東大 仙広松福|東大 仙広松福|東大 仙広松福|東大 仙広松福|
|20|東 |東 |東大 |東大 |
|21|東大名札 福|東大名札 福|東大名札 福|東大名札 福|
961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 18:48:31.35ID:AiLZHnDe0 945です。
ありがとうございます。自己解決しましたので、参考にならないかもしれませんが報告します。
Program files下のRadikoolフォルダを削除し、新たに入れ直したところ、現象が出なくなりました。
いつもzip版を使用しており、上書きでバージョンアップを繰り返しても問題が出なかったので、ちょっと
信じられませんが、現象が出なくなったので様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます。自己解決しましたので、参考にならないかもしれませんが報告します。
Program files下のRadikoolフォルダを削除し、新たに入れ直したところ、現象が出なくなりました。
いつもzip版を使用しており、上書きでバージョンアップを繰り返しても問題が出なかったので、ちょっと
信じられませんが、現象が出なくなったので様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
2017/10/15(日) 21:10:45.48ID:wJofGgXc0
今日はらじるが止まってしまうな・・・・・
2017/10/15(日) 21:17:19.13ID:wJofGgXc0
復活した。うちの問題だったみたい。ゴメンネ
2017/10/16(月) 14:30:53.46ID:OXuCAyFc0
Adobe Flash Player 27.0.0.170
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.170/install_flash_player_ax.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/27.0.0.170/install_flash_player_ax.exe
965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 23:58:02.52ID:poCNSU5F0 >>254
ありがとうございます。
ちょうど毎週月曜日の早朝に番組表の自動更新を設定していたので、
昨夜timetable.xmlを削除してみたら、今朝今週分だけのファイルがダウンロードされていました。
来週また追加更新されてしまったら、今後は日曜日の夜に削除対策でとりあえず対応してみようと思います。
ありがとうございます。
ちょうど毎週月曜日の早朝に番組表の自動更新を設定していたので、
昨夜timetable.xmlを削除してみたら、今朝今週分だけのファイルがダウンロードされていました。
来週また追加更新されてしまったら、今後は日曜日の夜に削除対策でとりあえず対応してみようと思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 14:57:53.18ID:yoAqpe730 昨日のNHKーFM音楽遊覧飛行ミュージックエクスプレスを予約録音して
今日聴いてみたら
「この番組はらじるらじるでは放送されてません」のようなメッセージ
なんで?と思って急いで検索したら↓のようなことがあると、初めてだ
>番組を聴いていたら、突然、音楽が流れました
>「NHKラジオ らじる★らじる」では、放送では使用できても、
>インターネット向けの権利処理ができない音声素材は提供することができません。
>そうした場合、代わりに音楽を流すことがあります。
今日聴いてみたら
「この番組はらじるらじるでは放送されてません」のようなメッセージ
なんで?と思って急いで検索したら↓のようなことがあると、初めてだ
>番組を聴いていたら、突然、音楽が流れました
>「NHKラジオ らじる★らじる」では、放送では使用できても、
>インターネット向けの権利処理ができない音声素材は提供することができません。
>そうした場合、代わりに音楽を流すことがあります。
2017/10/17(火) 15:45:04.62ID:1UloKTDV0
それ、ソフトウェアと関係ある話?
2017/10/17(火) 15:45:44.78ID:jymcLzHR0
へぇ〜。ラジコでNHK聴く利便性ないから聞いてない。しらなかったわ。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 17:00:57.82ID:029sdzFW0 >>766
スマホでらじるを聴くとフレームが富んでるように聞こえるという話、
公式アプリなのにあの音は酷いですよね。
音楽は気持ち悪くてとても聴けない。
ラジコではそれがないので、ずっとラジコでの配信を続けてほしいと思ってます。
スマホでらじるを聴くとフレームが富んでるように聞こえるという話、
公式アプリなのにあの音は酷いですよね。
音楽は気持ち悪くてとても聴けない。
ラジコではそれがないので、ずっとラジコでの配信を続けてほしいと思ってます。
2017/10/17(火) 18:11:34.56ID:J+uMTj+J0
2017/10/17(火) 23:58:20.85ID:jymcLzHR0
2017/10/18(水) 08:20:27.07ID:IMBy4nbE0
「インターネット向けの権利処理」ができない音声素材
インターネット向けの、権利処理ができない音声素材
インターネット向けの、権利処理ができない音声素材
2017/10/18(水) 09:29:39.59ID:OY0p75hT0
そこか?
問題は1行目の誤読だろ?
問題は1行目の誤読だろ?
2017/10/18(水) 10:44:48.13ID:oSCSj8m00
ミュージックエクスプレスはらじるでは聞けるのに、ラジコでは聞けない。
それをネットでの権利処理ができないから、というのはオカシイだろ、と言っている
それをネットでの権利処理ができないから、というのはオカシイだろ、と言っている
2017/10/18(水) 11:20:09.91ID:4SJAfYoR0
政見放送はらじるでは聴けないから番組表を見ると
「この時間はNHKネットラジオではお聞き頂けません。ラジオのみで放送しています。」
がずらっと並んでる
「この時間はNHKネットラジオではお聞き頂けません。ラジオのみで放送しています。」
がずらっと並んでる
2017/10/18(水) 11:27:30.33ID:OY0p75hT0
「らじる」では
「(地上波)放送」では使用できても
インターネット向けの権利処理ができない素材は
提供できない
「(地上波)放送」では使用できても
インターネット向けの権利処理ができない素材は
提供できない
2017/10/18(水) 12:50:14.87ID:iVZXF9d00
憶測を披露したいなら、ヨソでやってくれてもいいんだぞ
Radikoolには関係ねーからな
Radikoolには関係ねーからな
2017/10/18(水) 13:03:17.92ID:jQzPN0HG0
おっ、やっとまともなレスが来たかw
979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 14:20:06.51ID:7Z3hAwvz0 ホシュ
2017/10/20(金) 16:10:45.95ID:fzXthaHj0
ラジクーレルはバージョンアップしないの?
2017/10/20(金) 16:13:48.65ID:wOOkMqJ90
ラジクーレル
ラジクーレル
ラジクーレル
ラジクーレル
ラジクーレル
2017/10/20(金) 18:12:15.37ID:xAmQS6u60
多数決で決まったようだから今後はそれでいいよ
2017/10/21(土) 04:19:27.25ID:9T9K4FqE0
さっき「メモリの損失を防ぐためプログラムを終了してください "radikool"」みたいなメッセージが出た
タスクマネージャで見たら、radikoolが3ギガ以上メモリを消費していて、PCの動作もすごく重くなってる
今までこんなメッセージは出たことがない
いったんradikoolを終了して再起動したら最初はメモリ消費は1.5ギガくらいだったが、どんどん増えてきて
もう2.5ギガくらいに増えてる (ちなみにPCの実装メモリは4GB)
録音中でもないのにどうしてこういう現象が起きるのでしょうか?
回避する方法はありますか?
タスクマネージャで見たら、radikoolが3ギガ以上メモリを消費していて、PCの動作もすごく重くなってる
今までこんなメッセージは出たことがない
いったんradikoolを終了して再起動したら最初はメモリ消費は1.5ギガくらいだったが、どんどん増えてきて
もう2.5ギガくらいに増えてる (ちなみにPCの実装メモリは4GB)
録音中でもないのにどうしてこういう現象が起きるのでしょうか?
回避する方法はありますか?
984983
2017/10/21(土) 04:31:01.56ID:9T9K4FqE0 数回、終了と起動を繰り返したら正常に戻りました
(今のメモリ消費は225MBくらい)
(今のメモリ消費は225MBくらい)
2017/10/21(土) 07:44:23.30ID:PifsuXxb0
メモリーリークあるよね。バグってるよね。これ
2017/10/21(土) 07:49:36.15ID:mu4Z4O8j0
そうだね
他のソフト使いなよ
他のソフト使いなよ
987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 08:07:28.11ID:rymfrSye0 番組表取得動作をするとメモリを喰ってしまうようだ
番組表取得後に一旦終了し、再起動すると少しは減る
後はtimetable.xmlサイズも関係してるかも
一旦削除し番組表手動取得を試してみる
番組表取得後に一旦終了し、再起動すると少しは減る
後はtimetable.xmlサイズも関係してるかも
一旦削除し番組表手動取得を試してみる
2017/10/21(土) 08:11:01.20ID:Yv3UHGHl0
fall creator うんたらかんたら
2017/10/21(土) 13:17:17.96ID:V9BbZF5E0
あのねメモリ消費してるのはライブラリのせいなの
ライブラリが参照する場所にいつまでも大量にファイル置いとくなよw
ライブラリが参照する場所にいつまでも大量にファイル置いとくなよw
2017/10/21(土) 15:11:49.68ID:SMrReKFx0
とっさに思いつくのはMuiscライブラリの下にあるiTunesフォルダ
991983
2017/10/21(土) 15:59:14.36ID:9T9K4FqE0 なるほどライブラリか
みなさん貴重なご意見ありがとうございました
みなさん貴重なご意見ありがとうございました
2017/10/21(土) 16:35:15.10ID:UFGNRXjB0
次スレ どこ
2017/10/21(土) 18:53:51.30ID:6/qwjidk0
埋め
2017/10/21(土) 18:54:32.34ID:6/qwjidk0
梅
2017/10/21(土) 18:54:52.85ID:6/qwjidk0
梅は咲いたか
2017/10/21(土) 18:55:11.90ID:6/qwjidk0
桜はまだかいな
2017/10/21(土) 18:55:41.26ID:6/qwjidk0
産め
2017/10/21(土) 18:56:11.16ID:6/qwjidk0
膿め
2017/10/21(土) 18:56:43.73ID:6/qwjidk0
鵜目
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 18:56:59.16ID:6/qwjidk0 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 21時間 30分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 21時間 30分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 肛門塞がれたらウンコ出せなくて死ぬの?
- ワイの親が毒親か判断するスレ
