Mozilla Firefox ESR Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 23:44:07.36ID:LoD25FSu0
ここは Mozilla Firefox ESR 専用スレです。
通常版のアップデートで痛い目にあった人、最新機能・先端技術より安定・安心を求める人は是非ご一考を。

●ESRとは?
Extended Support Releaseの略で、延長サポート版の意味です。

●通常版との違いは?
ESRは企業や大学、政府機関、地方自治体など一括導入・集中管理をしている法人向けです。
通常版より息の長いサポートを行なってくれます。
 サポート期間:約 1 年
 マイナーアップデート: 6 週間ごと

そのかわり通常版で行われる「機能の改善や安定性の向上」のマイナーアップデートはありません。
ESRのマイナーアップデートではリスクが高いか影響が大きいセキュリティ問題の修正のみを行います。
ただし、いわゆるゼロデイ脆弱性を解決するために、定例外の緊急リリースを行う場合もまれにあります。

●対象OSは?
Windows、Mac、Linux です。Android 版 Firefox の ESR はありません。

●個人使用は?
公式HPでは「個人的に使っている方は、引き続き通常版をご利用ください。」とありますが、
特に制限はないようです。

■公式
Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/

■前スレ
Mozilla Firefox ESR Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489282769/
2017/09/02(土) 23:46:47.83ID:LoD25FSu0
あとよろしく
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 23:47:06.26ID:4FOjpV7r0
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-26  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5
2017/09/03(日) 02:50:48.03ID:Y2qCWJxL0
uBO1.13.8
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/versions/
2017/09/03(日) 04:08:48.11ID:ZqGmg9ar0
>>1002
Mozillaのホームページを見てると、Firefox ESR 52.5からWindows XPとVistaまでの
セキュリティサポートを完全終了するみたいですよ〜 (Windows XPとVistaまでの、品質保証の終了)
※つまり11月から動作対象外になる予定なのです。
2017/09/03(日) 04:33:51.70ID:UIfwLa5X0
>>5
XPとVistaのセキュリティ更新は2017年9月までというのは前々からわかってた話
http://japanese.engadget.com/2016/12/25/firefox-windows-xp-vista-2017-9-3/
https://support.mozilla.org/ja/kb/end-support-windows-xp-and-vista
https://www.mozilla.jp/blog/entry/10571/

ESR 52.5.0 が出た時点でXP/VistaユーザーをFirefox関連スレから問答無用で追放できるわけだ
待ち遠しいな
2017/09/03(日) 06:21:28.23ID:MyedhTi/0
52.5で終わりなんてどこに書いてある?
リンク貼れ

52.8まで使うつもりでいたのに寝耳に水だな
「2017年半ばまでにxp/vistaのサポ終了日を知らせる」とか言いながら音沙汰ないし
mozzilaとしても迷っているのだろうか
永久にサポートしてほしい
2017/09/03(日) 08:13:03.82ID:KVD7unM50
>>1
スレ立ておつ!

前スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489282769/397 の原因解ったので取りあえず報告
アドオンのLingoes Text Capture Plug-inが原因だったよ
> 45.9.0から52.2.0へアップデートしたら、ステータスバーが思いっきり上に移動してしまいページの表示領域がほぼ無くなった
> 別PCはアップデートしても問題なかったからアドオンの何かが原因かなあ…困った
2017/09/03(日) 08:45:43.30ID:UIfwLa5X0
>>7
だから9月までって書いてあるだろ
2017/09/03(日) 15:02:16.47ID:gxTqhe2F0
ublock Originのアップデートで消えたMyフィルターは1.13.8に巻き戻したら復元された
Myフィルターをバックアップしてない人も多いだろうから参考までに
2017/09/03(日) 15:31:08.48ID:YNsoi1PS0
stylusインストールすると常にcpuが80%ぐらい使用中になる・・・
2017/09/03(日) 15:56:59.58ID:C2wIm+pq0
ublock Originは豆腐フィルタを読み込まなくなったままだ
2017/09/03(日) 16:09:23.32ID:3ur5G13s0
>>10
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503730647/368
2017/09/03(日) 17:39:13.60ID:ZqGmg9ar0
>>6
リンクを貼って来てくれて、ありがとうございます。
これは助かりますね。
2017/09/03(日) 17:53:46.94ID:ICHNsNnx0
>>6のリンクでは、
あくまでも9月は予定で、ちゃんと決定したら改めて報告します、とあるけど
決定の報告はまだされてないってことだよね?
2017/09/03(日) 20:21:31.98ID:ZqGmg9ar0
う〜ん そこはどうなんでしょうか。
(;´д`)
9月末になってみないと分からないですし、もしかしたらMozillaから連絡くるかも知れません
2017/09/04(月) 10:35:29.97ID:KzAWoT5T0
なんかGreasemonkeyがおかしくなってきたからTampermonkeyに乗り換えて快調
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 13:47:11.31ID:PpAm0VNT0
ublock更新まだかなまだかな
2017/09/04(月) 17:05:34.81ID:SpeWwNB+0
Github に uBO 1.14.8 が来てますが 豆腐も読み込むし設定も受け継がれてます
私のは 52.3.1 ESR ですが
2017/09/04(月) 22:54:37.89ID:ePZDTSii0
ublockで四苦八苦するよりAdblockPlusでも使えばいいじゃない
2017/09/05(火) 12:30:33.03ID:s26x8ccH0
もう慣れたら戻れないわ
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:13:37.68ID:9X4fP3Dh0
AdblockPlusを使ってる人にはublockに固執してるやつの阿鼻叫喚は荒らしと同等
2017/09/05(火) 17:57:52.92ID:XO0nm9GI0
略すならuBOと書いたほうがよくね
uBlockのこと言ってるとも思えんし
2017/09/05(火) 19:53:10.13ID:AJ1+iqa40
テキストもブロックしたいけど、AdPじゃなくてublockでもブロック出来るもんなの?
2017/09/05(火) 20:16:20.39ID:PXytxAIL0
特定の文字列を非表示にするのは不可能
ブロックはもっと不可能
GreasemonkeyかTampermonkeyでやれ
2017/09/05(火) 20:44:52.95ID:AJ1+iqa40
ふむ、出来ないのか
有難う。まあ乗り換える気は今の所無い
2017/09/05(火) 23:47:36.30ID:GJn0nnZD0
一旦ABPに退避したが、たまーに要素指定ブロック使うんで結局ベータ版使うことに
ベータでFx52サポートってことは次の正式版はESRもOKなんかね
2017/09/06(水) 13:43:44.31ID:Jb54U6I40
久々にfirefox addon公式ページを開いんだけど改悪されてないコレ?
互換性を保証できないアドオンを検索結果画面から直接インストールできなくなったし
個別画面からのインストールでもファイルをDLさせられてそれをD&Dして…って何手順踏ませるのよ
どれも自分が今使ってるFirefoxESRで問題なく使えてるものなのに
2017/09/07(木) 18:55:09.78ID:2ob4g4sY0
一度アンインストールしなくてもesrからfirefoxの正規バージョンに戻す事って出来る?
2017/09/07(木) 19:15:25.66ID:9HECo0tX0
>>29
上書きインストールする気なら潜在的な不具合の元になるのでやめた方がいい
なぜアンインストールしたくないのか?

どうしても残したいなら別フォルダにカスタムインストール
プロファイルも新規に作れ
2017/09/07(木) 20:41:56.06ID:3vrPPnJS0
>>29
プロファイルだけはバックアップしておくといいですよ
2017/09/07(木) 21:28:06.97ID:oHB9s8Po0
>>30
>>31
てことは今のesrをアドオンのfebeでバックアップして他のpcで復元してから正規のバージョンにアプデしようと思ってたんだけどやめたほうがいいのかな
3331
垢版 |
2017/09/07(木) 21:42:14.15ID:3vrPPnJS0
>>32
いや、自分が言いたかったのはプロファイル(のフォルダ)さえバックアップしておけば
いつでも今の状態に戻せる保険と言うか安心と言うか
まあ多分バックアップしてなくても大丈夫だけどね
2017/09/08(金) 01:55:21.49ID:qCcTbPIf0
そもそも別々にインストールされるだけだろ
2017/09/08(金) 08:51:34.19ID:oizcAnox0
いや、インストーラーはESRも通常版も同じ場所を使おうとするぞ
適当に押すと上書きになるだろうな
2017/09/08(金) 10:16:49.69ID:m3ANWpWW0
>>24
テキストリンクを非表示にするだけならStylishあるいはStylusで簡単に消せる。

a[href^="http://消したいテキストのリンク/"] {display:none !important;}
2017/09/09(土) 21:38:26.43ID:M3lKKAwA0
45.9だとマルチプロセスって有効に出来ないのかな?
2017/09/10(日) 01:25:43.76ID:kF3CDARo0
できるけどバグだらけだぜ
2017/09/10(日) 01:31:25.81ID:kF3CDARo0
すまん
試したら45esrできなかったわ
2017/09/10(日) 01:45:35.39ID:7W5gtSb+0
そっか
さんきう
2017/09/10(日) 09:50:54.69ID:svo8zwE80
不要なバージョンアップで旧アドオンを振り落としたり、もうモジラの舵取りのめちゃくちゃさには暗い将来しか想像できない
ReactOSみたいに旧Firefox互換のブラウザを立ち上げるプロジェクトが始まって欲しいよ
2017/09/10(日) 10:03:34.02ID:NabPkepQ0
>>41
Pale MoonでもWaterfoxでも好きな方をどうぞ
2017/09/10(日) 10:29:20.89ID:hYVYkIq+0
どっちも早々に消えそうだけどな
2017/09/10(日) 10:40:44.38ID:0tz15WPS0
>>43
そのときはそのとき
そうなったらFirefox系と完全決別するしかない
2017/09/10(日) 10:44:35.68ID:kF3CDARo0
Waterfoxが今のところ互換性大 Firefox55.0.3 -> Waterfox55.0.2 へはプロファイル丸コピーでOK
鯖確保とエンジニア雇うため寄付金送ればいいんじゃない
2017/09/10(日) 11:13:02.14ID:P/QhSVgt0
>>45
Waterfox は ECOSIA という検索エンジンと提携して維持費を調達してるから使ってやってくれ
https://info.ecosia.org/
2017/09/12(火) 12:45:17.56ID:6FJkisa90
前にfire foxでツイッターやらの動画見れるようにカスタムして
最近52.3.0esrの更新来てるけど
更新しちゃうとまた動画見れなくなるのかな?
2017/09/12(火) 12:56:26.31ID:M3xQGZD40
無駄なスペース
意味不明な全角
気持ち悪い
2017/09/12(火) 14:08:15.67ID:w/uLMDML0
>>47
XPの場合はそうなる。about:configまたはuser.jsでmedia.gmp-eme-adobe.forceSupportedと
media.gmp-eme-adobe.visibleを加えてtrueにすれば復活するらしい。
2017/09/12(火) 14:08:50.93ID:w/uLMDML0
なお、大文字になっているSを小文字にするとダメ
2017/09/12(火) 14:11:55.91ID:w/uLMDML0
らしいとしたのは、俺も先月そうしたが、ESR 52がXPではかなりもっさりしていやになったので、
ESR 45.9に戻し、52のことはうろ覚えになっているので。
2017/09/12(火) 15:34:58.91ID:r2zEJ7/k0
そいつマルチしてるぞ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1504113405/342

厚意を踏みにじられた挙句無言でトンズラされて可哀想に
>>48みたいに警戒すべきだったな
2017/09/12(火) 15:52:43.76ID:w/uLMDML0
いやいやいいんだよ。別に踏みにじられてないし遁ずらもされてない。
2017/09/12(火) 22:42:49.66ID:6FJkisa90
>>49
詳しい説明ありがとうございます。
自分の知識だと前に設定するのがちょっと大変だったので
二の足を踏んでましたが、試してみようと思います。

>>52
トンズラとか警戒てwお前どんだけ他人に厳しいんだよwww
常に2ちゃんに張り付いてるわけじゃないんだから一日くらい待ってくれよw
俺はそんな人間じゃないぜ( ー`дー´)キリッ

それに

マルチしたっていいじゃないか、人間だもの。

何度もしつこくやってるわけじゃないしね(´・ω・`)
2017/09/12(火) 22:56:18.27ID:47t/IwJw0
>>54
マルチは2chのルール違反だからダメ
2017/09/13(水) 00:05:53.16ID:XrctFUdI0
2chのルールじゃねえよw
ネチケットだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 04:29:32.78ID:ggKzlrkz0
Enable MP4 (H.264 + AAC) HTML5 video in Firefox on Windows XP without Flash
http://www.msfn.org/board/topic/175591-enable-mp4-h264-aac-html5-video-in-firefox-on-windows-xp-without-flash/

(´・ω・`)こっちに貼るべきものだった 本スレでやってもうた
2017/09/13(水) 06:36:45.83ID:9S2EgNJq0
つーか今更感半端ねえよ
過去ログに出てるし
その記事も2016年の5月だし
2017/09/13(水) 19:36:35.74ID:5S24a0xH0
ESR32bit→前回のflashアプデからflashが数日機能しなくなる
ESR64bit→ニコニコのflash動画や別のflashゲームで画面が一色に染まる

前回から32bitが落ち着くまで64bitで騙し騙しやってるのが現状
2017/09/13(水) 20:46:08.75ID:PSzCF0mS0
>>59
さっさとFlashの保護モードをOFFにしろ。
最近のFlashは保護モードONだと挙動が変になる場面が多い。
2017/09/13(水) 21:50:24.31ID:mT657sfD0
>>59
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/tech-specs.html
必要システム構成
最新バージョンのMicrosoft Internet Explorer、Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Google Chrome、Opera

ESRは知らんがアドビのスタンス
2017/09/14(木) 02:23:00.29ID:i7IX8vLA0
>>60
Flash再生させてたら激重になって、スクリプトがどうたらこうたらでフリーズしてしまった
保護モードOFFで解決したよありがとう!
2017/09/14(木) 02:32:44.33ID:PcwypPZu0
32bit版Firefox用のFlashについてる保護モードは誕生したその時から完全にいらない子でしたので迷うことはありません
必ず無効にしてください
2017/09/14(木) 03:07:30.93ID:SWps2GN10
「Adobe Flash の保護モードを有効化」のチェックってのが
見当たらないオレはどうすれば良いですか?
64bit版ESR 52.3.0 @win7pro64SP1
2017/09/14(木) 03:33:24.75ID:PcwypPZu0
>>64
「32bit版Firefox用のFlashについてる保護モード」ですよ
64bit版はAdobe製の保護モードなどありません
Firefoxが自分でサンドボックス機能を設けていますで関係ありません
6664
垢版 |
2017/09/14(木) 04:37:19.75ID:GB1h7I8k0
>>65
どうもです、一瞬焦りましたが
そういう事ですね、了解です。
2017/09/14(木) 07:28:10.51ID:fT8YNtsP0
設定の詳細に書いてあるけど、無効にしたら攻撃者の餌食になるってよ。

「Flash の保護モード は、Windows オペレーティングシステム (Windows Vista/7/8 およびそれ以降) 向けに Adobe により実装された Firefox 用のセキュリティ機能です。 」

「警告: Flash の保護モード を無効にすると、ご使用のコンピューターがセキュリティの問題に対して脆弱になります。Flash のパフォーマンスに影響がない場合は無効にしてはいけません。」
2017/09/14(木) 08:06:40.56ID:PcwypPZu0
>>67
騙されてはいけません
保護モードは単なる気休めで有効にしても効果は期待できません
32bit版を使いたいなら無効にしてください

一番良いのは64bit版に移行すること
そして更に良いのはFlashなど使わないことです
2017/09/14(木) 15:48:09.09ID:4zVAGwAC0
XPでのuBOの不具合は直ったのかな?
2017/09/14(木) 17:35:36.84ID:/y4eTo330
x64のESR使ってる人に聞きたいんだが、FLASH関連の問題ってもうx32と変わらない程度なんかね?
HTML5多くなって必要性は減ったんだろうけど
昔の名残りでx32のFlashPluginのiniで保護モード外してる身としてはそこそこ気になる
7164
垢版 |
2017/09/14(木) 19:18:16.21ID:d8vX5h9M0
俺みたく糞スペPCだと
HTML5じゃ殆どカクつくのよね
Flashだと今んとこスムーズに見れるんだけど
2017/09/14(木) 19:35:26.84ID:yUTQPo2n0
>>71
俺の経験ではPentium 4でさえHTML5の方がスムーズだったがな
2017/09/14(木) 20:15:32.43ID:vdT3tKjL0
PenIIIではFlashのほうが快適だったな
2017/09/14(木) 22:46:21.79ID:/y4eTo330
再生支援によるんかも知れんが普通Flashのが軽いんじゃね
Pen4+Rade9200の頃はそうだった
2017/09/14(木) 23:11:04.46ID:PcwypPZu0
> Pen4+Rade9200の頃はそうだった

今時そんなスペックを例に出されても…
2017/09/15(金) 03:21:38.02ID:SqnjD5PF0
いまだにflashを使ってる人はどこで使ってるの?
youtubeとか勝手にHTML5で再生されるからflashで再生になるのを最近見たことない
2017/09/15(金) 04:10:12.80ID:Ykgda/hc0
>>76
タイピングゲーム
http://neutralx0.net/sarada/play.html
ひよこ移しゲーム
http://neutralx0.net/mini02.html
2017/09/15(金) 07:07:01.62ID:wn3QsTCv0
アメーバのピグ関連
2017/09/15(金) 08:10:56.44ID:MVXynnpC0
ポイントサイト
2017/09/15(金) 09:23:04.36ID:4NfwH8l50
>>73
PenIII対応のFlashって脆弱性多数の超古い奴じゃねーかよ。
2017/09/15(金) 14:47:52.61ID:Ho9f8PgR0
うちなんていまだにAthlonXPでWinXPなんだが
2017/09/15(金) 19:26:35.46ID:KA32YyHN0
なんかクソスペック自慢はじまた
2017/09/15(金) 19:41:25.49ID:3UqtGvXZ0
前はようつべHTML5で720pだとデコードが一瞬巻き戻しになったりしてたがらFlashにしてた
再生支援絡みとかな気がするが、いつのまにか直った
たぶん負荷軽減を意識するのはニコ動とか字幕動画やないかな
2017/09/16(土) 06:16:08.23ID:xzVZrTyO0
サンキューVideo Blocker
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 12:21:29.47ID:M0kpbzL70
>>3
56/ESR 52.4 のリリース日が2日後ろにずれたので一応貼っときますね

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-28  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5
2017/09/19(火) 18:31:17.22ID:FYNpcVcI0
今日から急に52.3.0esrでニコニコのhtml5の動画を見ていると
タブを変えたら画面中央でクルクルが回っていてタスクから終了するしかない状態になったのですが
デフォルトで入ってる広告ブロック?か何かが働いているんでしょうか?
2017/09/19(火) 18:58:10.95ID:L5KKkX5G0
昨日からyoutubeがスムーズに再生できないことが多くなった
52.3.0
8864
垢版 |
2017/09/19(火) 19:39:46.96ID:vdSuX7a80
普通にスムーズだが? @win7pro64sp1
2017/09/19(火) 20:46:30.49ID:L5KKkX5G0
最初の1秒だけ再生されて止まるということが頻発
俺だけか〜
2017/09/20(水) 07:02:31.55ID:pLJOpQiZ0
古いFlash入れたままってことはないよな
2017/09/21(木) 02:55:47.55ID:k19qsJRV0
あるある
9289
垢版 |
2017/09/22(金) 22:08:28.43ID:UG91q4FK0
win7(64bit)でなぜかこれまで32bit版を使っててそれが原因かと思って64bit版を入れた。
するとJavaが使えないことが判明して、それは困るのでまた32bit版に戻した。
そしたらyoutubeの不具合は起こらなくなった。
flashて手動で更新する必要があるのですか?だとしたらまったく更新してなかったから
それが原因だったのかも。いまは最新版。
2017/09/23(土) 03:18:15.76ID:IDqZNm/V0
おま環だろ
win7(x64)64bit版で普通に見れてる
2017/09/23(土) 22:31:52.22ID:vsjodebB0
>>92
手動で更新する設定になってたら手動で更新するしかない
2017/09/27(水) 15:56:22.63ID:TaLmoKWx0
facebookがスマホ用の表示になる
2017/09/27(水) 21:29:17.07ID:8uSg3szP0
52.esrってまじクソだね、XPだからしかたなく使ってるが
プチフリ多すぎ、少しスクロールしたり文字を打つと3秒くらい
CPU使用率が50%になってプチフリ、まじクソだわ
2017/09/27(水) 21:48:21.55ID:hVO7iCv10
>>96
XPがクソ
2017/09/27(水) 22:29:37.19ID:XXZi5R5F0
>>97
マジで逆。XPは速さだけで言うとそれ以降より明らかに速い。描画がカーネルモードで行われるから。

>>96
about:configいじってe10sをオンにしたらどうよ。それで不安定になったり速くならない場合はESR45.9を使うと。
2017/09/27(水) 22:30:25.04ID:XXZi5R5F0
それ以降→それよりあと

以降というとXPも入っちゃうよなww
2017/09/27(水) 23:08:19.86ID:hVO7iCv10
>>99
と、このようにクソっぷりを体現してくれてるわけだ

どうやらおまえにはOSなどもったいないようだな
2017/09/27(水) 23:39:17.57ID:XXZi5R5F0
>>100
オメーがクソ
2017/09/27(水) 23:54:42.41ID:u/8j9YFI0
喧嘩とサポートが終了したOSの使用はやめましょう
2017/09/28(木) 00:29:25.33ID:16e3KnOr0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.4.0esr/
2017/09/28(木) 15:22:59.97ID:j7151ks70
なんでモジラはfirefoxのアドオンを切り捨てようとしてんの?
ユーザーが喜ぶとでも思ってるの?
みんな嫌がってるのに不思議で仕方ないわ
2017/09/28(木) 15:36:39.74ID:W8N9eq9I0
>>104
どっかで見たことある投稿だなあと思ったら拡張機能スレッドの前スレにあったわ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503730647/180-182n
2017/09/28(木) 15:37:02.55ID:9zRG4hPu0
>>104
俺も批判的だが、彼らの論理は、今までのアドオンの基盤技術であるXULだっけ、それが穴になる
可能性があり、ブラウザーの安定や速さの足を引っ張っているとかだと思う。それで、クロームの技術
であるウェブエクステンションズを採用したわけw これではユーザーインターフェースはカスタマイズできないし。
クロームになりたい病だな。
2017/09/28(木) 15:38:59.37ID:9zRG4hPu0
>>104
その上で言うと、XULを使っている、FirefoxからフォークしたPale Moonというブラウザーがあるよ。
アドオンはあまりなさそうだけどね。
2017/09/28(木) 15:44:21.90ID:mPQgcTcB0
ドヤ顔で知ったかぶり、色々間違えてるしw
2017/09/28(木) 16:18:19.56ID:NOS1n0070
>>108
だとしたら間違えてるところを指摘して何が正しいのか明記してくれないと意味ないだろう
2017/09/28(木) 16:32:50.08ID:9zRG4hPu0
俺間違えているとしたら、ウェブエクステンションズが直ちにユーザーインターフェースの
カスタマイズ性のなさを意味しないとかそこらへん?
2017/09/29(金) 08:35:21.85ID:P6nlaoN00
更新きたな
2017/09/29(金) 09:24:41.61ID:kFsN4Da/0
更新完了
2017/09/29(金) 12:47:52.61ID:I6zJvKi70
57の拡張皆殺しの阿鼻叫喚の地獄絵図に付き合う気はないので
ESRで来年6月までまったりさせてもらうぜ
2017/09/29(金) 13:11:25.44ID:g0l8YpT00
君子危うきに近寄らずってか
賢明だな
2017/09/29(金) 13:52:03.10ID:jwP6WB/S0
まぁ向こうから近寄って来る上に逃げる事も出来ないんだけどな
2017/09/29(金) 13:53:27.89ID:Z5fY91q60
旧形式のアドオンを新形式に変換するコンパイラとか
旧形式のアドオンをエミュって使えるようにする機能とかを提供してほしい
2017/09/29(金) 14:58:49.00ID:5/BcEoiH0
何もかもがGoogleが悪い

Google Chromeが此の世に出なかったら、こんなことにはなっていなかったはずだ

タラレバ タダレバ ……
2017/09/29(金) 15:03:17.59ID:yASsqVBS0
上か全スレで書いてあったublock originはもう直ってるのかな?
esrもublock originも最新にして大丈夫?
2017/09/29(金) 15:12:33.24ID:zHppASXL0
56ESR欲しいよぉ
2017/09/29(金) 15:16:12.91ID:zVqaEMiC0
(`・ω・´)ゞイエッサー
2017/09/29(金) 16:29:00.38ID:1/wJw1Xr0
>>118
何か知らんけどずっと使ってて問題無いけど
2017/09/29(金) 17:33:51.89ID:b3ecJ2Kj0
>>118
1.14系に更新するとそれまでの設定が引き継がれないのは
ダッシュボードで設定をファイルにバックアップしてから
ublock originを更新してその後ファイルから復元すればいい
2017/09/29(金) 18:37:13.13ID:FFIB3uNT0
なんかもう更新するのが怖くなってきてる
何かを更新するたび不都合が出てアタフタしがちなご時世だから
2017/09/29(金) 18:44:53.65ID:UlLlDchn0
そもそもESRではあまりアドオン更新する必要が無いよね
下手に更新すると本家のバグ潰しに潰されちゃうし
2017/09/29(金) 21:08:02.72ID:z0yMGu/H0
>>118
14は止めたが良い
勝手な体感だけどESR対応は1.13.8まで
2017/09/29(金) 21:52:26.20ID:RwrUQRWR0
俺は、ESR 52.4.0と、uBlock Origin 1.14.10で正常に動作してるけど
俺環かもしれないので無理にはすすめない
2017/09/29(金) 22:12:21.67ID:UlLlDchn0
video blocker も最新だとESRではダメだったな
128118
垢版 |
2017/09/29(金) 22:20:28.66ID:yASsqVBS0
みんな、ありがとー
設定のバックアップ取ってみてちょいと上げてみる
129118
垢版 |
2017/09/30(土) 01:18:45.69ID:qLeYrWFF0
ESRアップデート時に1.13.8から1.14.10へアップデート
やっぱり設定はリセットになったのでバックアップを復元。

タブをばばばっと開くとなんだかもっさり・・・
1.13.8に戻しました〜
2017/09/30(土) 01:35:51.76ID:jpUnJWSl0
video blockerの現verはつべの新レイアウトに合わせてるみたい
ESR関係無く旧レイアウト愛用なら5.2.5
2017/09/30(土) 07:08:43.19ID:DKBqh9RV0
>>129
それ多分古い設定を持ってくるからそうなるんだと思う
アップデートした後は設定やり直した方が安定する
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:57:14.62ID:1GN2y+1k0
vista使用でさっき更新来たけど、
「法人向けの延長サポート版(ESR)Firefox では 2018 年中頃までサポートを継続いたします。」
これはxpとvistaの更新は9月までだけどサポートは来年中頃までしてくれるって事?
2017/09/30(土) 14:43:35.92ID:JmoSpAFU0
勝手に更新しないように設定しているけど
昨日から 勝手に更新されているんだが
なんで?

45ESRが 56になる
2017/09/30(土) 15:31:24.49ID:lBGc6Aof0
ホントに56になってるのならそのプロファイルはもう使えないよ
56を踏むと後戻り出来ない破損プロファイルになる
2017/09/30(土) 15:59:16.80ID:zbUFCIIy0
>>133
サポート切れバージョンの場合はオプション画面での禁止は無視される
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/#mcd
これでやらないと駄目
2017/09/30(土) 16:30:02.17ID:DCefeFqk0
xpで一番安定してるバージョンってどれどすか?
2017/09/30(土) 17:55:53.48ID:tvbm/KoE0
52ESR
2017/09/30(土) 18:26:19.11ID:g+BhL+dO0
52.4だけど安定してるよ
2017/09/30(土) 18:33:27.26ID:lBGc6Aof0
どうせノーガードでサポート切れのxpを使ってるのならすごく安定してた45ESR
2017/09/30(土) 19:03:27.95ID:zbUFCIIy0
サポートを気にしないなら45
52は論外
使えば明らかに違いがわかる
2017/09/30(土) 19:11:28.55ID:O3SzCgx50
45どころか更新しないほど安定だろ
いらない追加は不安定の元
2017/09/30(土) 19:45:36.57ID:lBGc6Aof0
モジラの旧バージョン置き場
Directory Listing: /pub/firefox/releases/45.9.0esr/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/45.9.0esr/
2017/09/30(土) 23:10:22.61ID:c91TMSig0
Firefoxの各メジャーバージョンの最新を全部インストールして
専用ショートカットアイコンででいつでもテストできるようにしてるが
過去バージョンを常用しようなんてことは全く考えないな
2017/10/01(日) 00:05:13.67ID:OtnrreRR0
そんなパソコン先生には必要ないでしょうね
2017/10/01(日) 00:08:55.62ID:ooIrGzyg0
詳しくない奴限定の相談ならそう書かないと
2017/10/01(日) 03:19:14.98ID:fndCKA7q0
最近のサイトで表示がおかしくなるとかかなり古いものでなければ過去バージョンで十分
サポートなんてのはセキュリティ意識を持っていて実践している人にはあってもなくても同じ
2017/10/01(日) 09:24:42.20ID:bv5krJA50
52.4で、すこぶる絶好調!
つべやツイッター動画もヌルヌルだし尼も軽快
現在8個のアドオンも平壌運転中
win7Pro64SP1
2017/10/01(日) 14:37:49.49ID:fndCKA7q0
>平壌運転中

世界中から文句を言われる程困った状態なのか
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:08:30.06ID:44hfGOAC0
Linuxにも52.4来たけど不安だわ
2017/10/01(日) 19:43:19.58ID:lEKKDfI+0
LinuxではESRじゃなくて本家使ってるわ
2017/10/01(日) 20:03:00.52ID:44hfGOAC0
ESRも死んだらpalemoonが移住先になるんだろうか
2017/10/01(日) 20:44:43.00ID:XCXODzGG0
>>151
ESR52相当以下でしか動かないならそうだろうね
そうでないならWaterfox
2017/10/01(日) 20:48:08.07ID:OtnrreRR0
WaterfoxのLinux版有ったんだ
2017/10/01(日) 20:59:47.45ID:ge17xSsi0
>>153
あるよ
https://www.waterfoxproject.org/downloads
2017/10/01(日) 22:08:04.79ID:O8cyNrFT0
その時が来てもどうなにかなるんじゃねって楽観視してるけどね
需要があれば
2017/10/02(月) 23:57:11.80ID:erLC47gO0
>>4
ありがとう
2017/10/03(火) 00:04:15.96ID:2FcD5pUI0
>>156
いいってことよ
2017/10/03(火) 06:45:30.85ID:KEzyIuMM0
後で確認押しても更新しろって毎日言って来る
アドオン更新くるまで様子見したいんだけど
2017/10/03(火) 15:52:17.99ID:xNKcejbL0
52.4で、すこぶる不調
回線が頻繁に切れるようになった。

XPはこれ入れないほうがよさそう。
2017/10/03(火) 15:53:57.06ID:TivMORye0
おま環
2017/10/03(火) 16:40:49.95ID:3KLb5ZEW0
な、XP厨だろ
2017/10/03(火) 16:47:06.69ID:52I1sGPk0
全然なんともないけどな
2017/10/03(火) 17:14:46.65ID:xNKcejbL0
いや、XPなんだけど、
52.21.では何も問題なかった。
52.3では頻繁に切れないんだが、重くなると切れる。
52.4では頻繁に切れる上にYouTubeが、かったるいことと、
スクリプトエラーが出る、webページが最後まで行かないで停滞。
しかもかったるい。そのかったるくなると勝手に切れる、切れるなっての。

多分俺だけなのだろうな。もうダウングレードするしかない。
2017/10/03(火) 17:31:39.93ID:druMj7V50
>>163
切れるって電話回線なの?OSとかの問題では?そこらへんいろいろ調べたほうが良いと思うよ。
2017/10/03(火) 17:36:32.03ID:bR8HBZbG0
俺エスパーだけどYouTubeを前のバージョンに戻してついでにDLHをOFFってみ
2017/10/03(火) 20:25:48.06ID:xNKcejbL0
>>164
回線はADSLでNTTで調べてもらったら何も問題ありませんと言われた。
XPの設定ではこのままでずっと切れなかったけど、Firefoxを更新したら切れるようになった。
それが、52.3から。最初は気のせいとか思ってたが、10分で切れるときもあれば1時間ぐらい持つときもある。
もうやれること全部やって、あとやってないのは52.2に戻すことぐらい。
52.3戻して少しマシになったのでこのままで放置してようかなと、そう言う感じ。
2ちゃんも引退して、ネットだけ適当にやってるんでもういいわ。
2017/10/03(火) 20:45:33.86ID:druMj7V50
>>166
何かFirefox以外の問題に違いないと思うよ。ESR52はもっさりしているとは俺は思うが、ネット切る方面の機能はない。
2017/10/03(火) 20:52:41.69ID:WfpQdz9p0
>>166
>もうやれること全部やって
やってないよ
脱XP
Linuxおいでよ
2017/10/03(火) 21:00:16.91ID:mTPHqRfl0
>>166
切り分けのイロハができてない
FireFOXの問題なら、他のIEとかには影響は出ないはず
IEで問題がないのにFireFoxだけADSL回線が切れるというのは不可解
2017/10/03(火) 21:16:56.55ID:xNKcejbL0
>>167
それもあるんだけど、一応配線あたり全部点検してさし直ししたり、やれそうなことはやったと思う
他のブラウザは使ってないからわからないけど・・・
通信に負担がかかると切れる感じになってる、それが、52.4だと素早い、もっさりって来る場面で切れる。
なんかもうわからんw

>>168
XPやめて他のOSにって考えはちょっと無理、金銭的な問題で死にそうなので。

>>169
切り分けとか初心者レベルなのでちょっと無理です。
とりあえず一つずつ外して取り付けなおす感じでやりました。
XPだとIEはもうほとんど使えないんですよね、
そもそも、いつ切れるか予測不可能な状態というか、回線に負担がかかると切れることだけは分かってます。
回線を使ってない状態だと切れません、NTTに問い合わせたら何も問題ありません、切れてることは確認
しましたが、その程度なら普通にありますから故障ではないと言われました。
2017/10/03(火) 22:14:30.51ID:CNrQ9VWv0
ADSLだとダイアルアップルータ使ってるの?
古い奴だと高負荷で落ちるのは確かにあったけど。
2017/10/03(火) 22:39:41.84ID:Y2q8/gCH0
ADSLに切り替えたらダイヤルアップルーター使えないからブロードバンドルーターに切り替えるでしょ
2017/10/03(火) 23:41:18.95ID:eE5YaxqR0
network.http.max-connectionsの数値を減らしてみれば?
2017/10/04(水) 02:37:11.17ID:18n5XrVp0
アドオンが悪さしてるのかね?
2017/10/04(水) 02:45:32.80ID:I5IiC4US0
アンチウィルスソフトが悪さしてんじゃね?
設定がぶっ壊れたりするとブラウザの通信がゆるゆる遮断されていく
2017/10/04(水) 03:04:05.09ID:+dLkXfi+0
ウイルスが悪さしてる
マルウェアが悪さしてる
2017/10/04(水) 03:38:42.80ID:KnaYPoGs0
>>170
出来ること全部やったと思いこんでるだけ
切り分けができてない

> XPやめて他のOSにって考えはちょっと無理、金銭的な問題で死にそうなので。
Linuxなら金銭的にはただでダウンロードできるし、雑誌の付録にもついてくる
ただネットワークが不調という状況に加え、スキルも無さそうだし自分はLinux入れることはおすすめしない

> XPだとIEはもうほとんど使えないんですよね、
それはわかる
だから金銭的な問題がないなら新しいPCに買い換えるべき
だが、今は常用しろと言ってるのではなく、「問題の切り分け」をまずやれと言ってる

そして Firefox は新しいプロファイル作ってそちらで確認
常用しているプロファイルを移行するのではなく確認用にまっさらの環境を作るってこと
2017/10/04(水) 03:54:52.03ID:g2piuodx0
5chになってから38.8以下はスレがなんか保存時のダイアログ出て見られなくなった…
くっそ〜
2017/10/04(水) 04:07:51.65ID:KnaYPoGs0
>>178
やっと現実を認識できたようですね
(現在における)レガシーブラウザは卒業しましょう
2017/10/04(水) 04:39:39.87ID:g2piuodx0
つべの表示が新仕様なって見にくくなるから戻したんだよ
仕方ないから専ブラだけで見るわ
2017/10/04(水) 13:35:19.77ID:zL3f1fnp0
去年からWindows 7 32bitでFirefox ESR(リリース版も)の窓が黒くなる問題をここで書いたが、
ここ数週間で大まかに言って解決に近い感じで改善した。メモリーが32bitの限界に近づいている
のが原因と思われ、サービスでwindows super fetchを停止したら、頻度が大きく下がった。
2017/10/04(水) 13:53:22.68ID:hX28olsK0
64bitにすりゃー良いじゃん
快適だよーん
2017/10/04(水) 15:13:43.56ID:zL3f1fnp0
>>182
そうなんだろうけど、もらい物のHaswell機、最初からwindows 8からダウングレードした32bit
windows 7が入ってたわけよ。OEMだから無料で64bitにはできないらしい。MS税はなるべく払い
たくない主義だし。ただ、一旦windows 10の32bitにしてすぐに戻したから、将来的に10戻せる
ようだが、そのどさくさに10の64bitにできる可能性はある。
2017/10/04(水) 15:16:17.62ID:zL3f1fnp0
試す気はないが、Firefoxのディスクキャッシュをゼロにしているので、その分メモリーの使用量
が増えているのだろうか。メモリーキャッシュはabout:cacheででるよな。
2017/10/04(水) 15:19:49.86ID:zL3f1fnp0
見てみたら30MBほどしかメモリーキャッシュは使われてない
2017/10/04(水) 15:55:41.40ID:vGwywsT90
「Firefox ESR」のレガシーアドオン対応は2018年6月まで 〜「ESR 59」では利用不能
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084311.html
2017/10/04(水) 17:02:54.13ID:zKarj4nE0
>>186
ESR を使っているような人は、全員知っています。
つーか、レガシー・アドオンを永く使いたいから ESR にしている訳で。。。
2017/10/04(水) 17:48:42.65ID:NqlQYIww0
>>177
>死にそうなので
金銭的な問題のせいで精神的にきついってこと?
それとも単に食う金にも困ってる?
後者ならLinuxインストールしないで試すだけ試してみなよ
2017/10/04(水) 19:16:32.65ID:KnaYPoGs0
>>188
おもいっきりアンカー勘違いしてますよ
あんたがアンカーつけるべき相手は 170 だ
2017/10/04(水) 20:17:09.73ID:NqlQYIww0
>>189
すまんな
2017/10/04(水) 21:46:12.57ID:wu6v/4NJ0
52.4ESRから、験しに56に更新してみて何とかマルチプロセス動作にこぎつけた。

URL管理ツールのWWWCをまだ使用しているんだが、30程のアイテムURLを一度に開かせると
56だと1割くらい開き漏れる・・・・

確かに動作は速いけど良くも悪くももっと悪くも想定害w
2017/10/04(水) 22:19:10.58ID:9Xu0fXCk0
テスト
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 10:06:41.32ID:bReLX5Hd0
なんか今回で文字のコントラストが強くなったような
2017/10/05(木) 11:01:39.90ID:EnhRZkgo0
XP厨はいい加減7に乗り換えろよ
2017/10/05(木) 12:29:05.89ID:1K0UDOeS0
マジでXPから7に乗り換えるだけでかなりの問題が解決すると思う
自分もそうだったし
2017/10/05(木) 13:06:21.48ID:kUDldlhC0
7はサポート終了が2020年1月 今から乗り換えるのは薦めない
2017/10/05(木) 13:14:49.29ID:i1OrpqY50
同意
もう10でいいと思うよ
初期10でトラブル多発したノートPCがあったんだが
現在のCreators Updateをクリーンインストールしたらウソのように落ち着いたわ
2017/10/05(木) 13:15:31.97ID:9AOIp/iM0
ハードによってはVista以降が使えないから、XPを使っている人もいるのかも
そうでなければ、7評価版を使えばタダで600日使用可能だよ
600日使えばクリーンインストールしてもいいだろ
タダなんだからそれぐらいは我慢我慢
2017/10/05(木) 13:26:49.75ID:rExZem2F0
XP52.4問題なし
2017/10/05(木) 13:35:30.20ID:+JXhuDOR0
いやお前らが57使わないのと一緒で使いやすいから使ってるだけだろ
末永くこだわってる大先輩なんだし、同属嫌悪よくないよ
2017/10/05(木) 13:57:51.95ID:rExZem2F0
>>180
つべはUAで表示変える。古い表示で見たければ古いUAに偽装すればいい
2017/10/05(木) 14:32:27.15ID:KKgeAEmV0
>>195
俺は両方飼ってるが、7で何が解決するの?いまはXPでも十分だと思うよ。2010年前後のパソコン
がその前のインテルだとCore 2世代より消費電力が少なくなっていることが多くなっていて、
その問題が改善する可能性が高いのは俺もわかるがな。
2017/10/05(木) 14:34:53.46ID:KKgeAEmV0
XPをはねているサイト、例えばTBSラジオの「ラジオクラウド」は、javascriptレベルでUAを偽装する
アドオンを使えば行ける。Twitter動画やYoutubeのHTML5も、Adobe DRM入れてabout:configか
user.jsをいじれば見れる。
2017/10/05(木) 18:51:01.56ID:k9OsKLi10
7は買うもんじゃなく評価する物
買うなら10しかない
2017/10/05(木) 19:24:54.85ID:Y3dskHYV0
「Firefox ESR」のXP対応は2018年6月で終了
2017/10/05(木) 21:06:50.26ID:VvdMH26J0
※アップデートが無くなるだけなので終了したところで使えなくなるわけじゃない
2017/10/05(木) 22:32:14.84ID:1lLojgtW0
Core2DuoE8500
7の64bitよりXPの方が断然軽いし使いやすい
7を普段使いするつもりはない
208180
垢版 |
2017/10/05(木) 22:39:15.64ID:HRLtTlrQ0
>>201
ありがとう
UA Switcherての使えばいける?
2017/10/06(金) 00:04:29.37ID:hcScv34W0
>>207
おまおれ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:06:07.76ID:bFJQmX3l0
なんかファビコンがちょくちょく消える
面倒だしESRやめるか、こういうのがいやでESR使ってたはずなのに
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:45:05.11ID:srTl37YN0
すげーな戦争だな
ってか消火活動で事故起きそう
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 22:56:42.51ID:GjNvy7HJ0
52ESRでの延命は来年6月まで?palemoonに移住出来るといいんだがな
ツリー型タブのWebExtensionsへの移行のおはなし - Qiita
https://qiita.com/piroor/items/21ce5c99d5311973661b
これ読むと現状のWebExtensions移行は開発者いじめにしかなってないわ
2017/10/07(土) 01:17:40.68ID:Tnj0Sgo00
俺はgomitaさんの FireGestures と FoxAge2ch が使えないと死んでしまう
2017/10/07(土) 01:27:42.42ID:mqG6w/490
>>213
じゃあ どうぞ
2017/10/07(土) 05:50:15.69ID:tTQQF3MC0
52.4だとFlash上でマウスホイールを上下してるとそのうちフリーズするな
Flashを使うなというメッセージか
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:13:16.33ID:pE7TyvtE0
>>215
うちも52ESRで延命しようと思ってたけど、はFlashとの相性が最悪すぎてしかたなく56使ってる。
2017/10/07(土) 10:59:06.47ID:mTq4xZiV0
やたら軽くなったという印象。
問題はメモリ使用だな。
2017/10/08(日) 03:51:48.94ID:WqvGa7wu0
>>215
関係無いけど俺も最近
つべが偶に挙動おかしいから
アドオンでFlashを強制htlm5仕様にしたら
物の見事にヌルヌルになって感動したっ!
2017/10/08(日) 06:44:53.01ID:l2HEXruX0
>>218
アドオンでHTML5に強制しないといけない環境がおかしい
2017/10/09(月) 17:43:48.04ID:5UIi5Lan0
>>213
Foxage2chの延命目的でESR使ってたがWaterfoxを試したら52のクソさを再確認した・・・・
2017/10/09(月) 17:47:13.75ID:Jni0oKoK0
Waterfoxも52ベースになるんじゃなかったか
2017/10/09(月) 17:52:55.37ID:5UIi5Lan0
>>221
むこうのスレではこう言ってるけど

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/09(月) 02:09:19.69 ID:uMUXwwjj0
ESRベースになるなんて言ってないぞ?
>56 will remain as ESR version for the foreseeable future, keeping updated with security patches.

Waterfoxではバージョン56をESRとして扱う(セキュリティパッチのみを取り込みつつ長期サポートする)ってだけ
2017/10/09(月) 18:00:36.83ID:Jni0oKoK0
あら、この記事見たんだけど読み違えたかな。失礼
レガシーアドオン対応を継続するFirefox派生ブラウザー「Waterfox」の今後が明らかに - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084523.html
2017/10/09(月) 18:02:30.68ID:Y65wk8kO0
はい、普通に読み間違えです
2017/10/09(月) 18:11:46.61ID:cGrvltaQ0
>>223
その記事の筆者もたぶん勘違いしてる
自分で読んでみてくれ
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-55.0-release-download
2017/10/09(月) 18:40:50.98ID:Jni0oKoK0
ありがとうWaterfoxESRというものが出来る感じなのかな
やっぱ原文見るくらい慎重じゃないとダメだねw
2017/10/10(火) 11:22:54.80ID:xrAzCMyW0
52.4.1 ESR released
2017/10/10(火) 13:20:18.70ID:AYZ3XaZ40
窓の杜って記事作ってくれるの良いけど間違っててもその後で訂正コメの掲載とか見掛けないからちょっと困る
2017/10/10(火) 13:54:51.87ID:izsdm0sa0
>>228
訂正することはあるよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 14:03:34.87ID:yoqrlHmv0
Impressは結構訂正文載せてるイメージはあるな
今回は無反応だがw

あの記事の記者はフリーの人でツイッターやってるみたいだから
Waterfox普及のためと思ってツイやってる人で指摘してやりゃいんじゃね?
https://twitter.com/TaruiHideto
2017/10/10(火) 19:00:47.28ID:B1igt9pO0
>>230
自分、あの人の記事にときどきツッコミ入れてるけど今回のはそういう気にならない
実装がどうなるかはわからないみたいなことも言ってるし、実際に出てからでいいんじゃないだろかと思う
2017/10/11(水) 09:18:50.57ID:nkzlAWqn0
52.4.1
修正点
 macOS 10.13 上でのカラーピッカー使用時のクラッシュを修正しました。
 macOS 10.13 上での動画再生時のクラッシュを修正しました。
いらんな
2017/10/11(水) 19:46:16.47ID:41WAlo270
Flash27にしたらフリーズしまくりで
26に戻した
2017/10/12(木) 20:58:21.20ID:ehxdkawz0
https://www.mozilla.jp/business/
こっちには ESR 52.4.1 が来てるのにね
なぜソフトウェアアプデには来ないのか?
上書きしろってか
2017/10/12(木) 21:03:17.32ID:kOPL4TYF0
ソフト内アプデはファイルアップより遅いのが普通じゃないの
後者は人柱的な意味もあるかと
2017/10/12(木) 21:07:49.49ID:5auFhk4y0
>>234
俺のところもまだだな
ただ、52.4.1の修正点はMacに関するもののみだから
ひょっとしたらWindows版にはソフトウェアアップデートは来ないのかもしれん
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/52.4.1/releasenotes/
2017/10/12(木) 21:34:21.54ID:k8d340z+0
215でFlashのことを書いたけど調べてみたら悪さをしていたのはかざぐるマウスだったわ
いろいろと環境を見直す時期に来たようだ……
2017/10/13(金) 04:25:25.26ID:oFhTyiqK0
>>233
27、ダメだな俺も固まる糞Flash
速攻戻したわ
2017/10/13(金) 04:57:43.03ID:kY2inOWe0
>>237
52.4.0(32ビット)+Flashは27,0,0,159だけど
かざぐるマウス常駐、Flash上でホイール上下しても大丈夫だった

かざぐるマウスオプション「マウスホイール回転時の動作」が関係してたりするのかな
ちなみに自分は「マウスカーソルの下のウィンドウを前面にする」だけをチェック
その上と下の項目はチェック外してる
2017/10/13(金) 08:06:24.79ID:qyfeuYrk0
自分以外にもかざぐる使ってる人がまだ結構生き残っていた事に感動したわ
2017/10/13(金) 09:21:56.54ID:/k78DGO/0
音量とウィンドウコントロールが便利だからね
2017/10/13(金) 09:25:20.47ID:ql4zTWpe0
スレチかもしれませんがabout:configいじってる人で質問なんですが、
アドオンで勝手に改変されたのですが、初期値に設定しなおすと問題が起きます。
network.http.max-connectionsの値とnetwork.http.max-connections-per-serverの値がどの程度だと
都合が良いのか教えてもらえると助かります。
2017/10/13(金) 10:36:15.25ID:pYijftoR0
Flash埋め込みの仕様にいろんなバリエーション有るから
あえて”おま環”にするのはアリだね
2017/10/13(金) 12:58:28.56ID:KelEq8P/0
>>242
インターネット環境による、としか

例えば、光回線とADSLで同じ設定に出来る訳ないでしょ
帯域幅無視して設定したら、そりゃ「普段の通信環境」か「アドオンの動作」、
何れかに不具合が出るに決まっている
場合によってはそのアドオンを諦めざるを得ない事も考えられる

言っている意味が解らないのならその2つの設定名でググれ
設定の意味を理解しない事には最適な値なんて探しようもないよ
2017/10/13(金) 14:52:43.34ID:Rl8JVhya0
大昔の Firefoxを軽くする みたいな記事によく出る値だね
2017/10/13(金) 15:01:30.37ID:eOXjIlEy0
個人ブログとか特にそうだけどあの手の記事はちゃんと編集日時を明記しとくべきだわ
内容が古かろうが検索でトップに出がちでめちゃんこ古い旧石器時代の高速化なんか最新技術とマッチせんわ
追記や修正したなら当該箇所に取り消し線とか修正しましたとか書かれとらんと、記事の末文で追記とか修正内容とか書かれんと困るんもそう
2017/10/13(金) 15:50:55.06ID:PBGXPjqm0
amazonが遅くてしょうがないんですが相性の悪いアドオンや設定、逆に良いアドオンや設定があったら教えて
2017/10/13(金) 17:15:33.16ID:NlcmdHzc0
>>246
検索する時に日時で絞るわ
2017/10/13(金) 17:45:12.70ID:NN+UcgLV0
ほとんどの情弱にそんなことする頭はないよ
下手すりゃ検索結果の上にある広告の区別さえつかない
2017/10/13(金) 18:12:45.33ID:h5tYwTjB0
個人ブログになにを期待してんの
2017/10/13(金) 18:54:23.36ID:eOXjIlEy0
個人ブログに期待するのは日付をちゃんと出しとけってそれくらいは最低限
そうすりゃいくら高速化()のアホといえどこの情報は今日の技術とマッチングするのか?ってぐらい疑問わくでしょ
2017/10/13(金) 19:10:52.10ID:NN+UcgLV0
バカは頭に日付書いてあっても読まない
そういう生き物なんだよ
2017/10/13(金) 19:14:01.66ID:ZoIzGKbg0
そもそもバカは字が読めない
2017/10/13(金) 20:23:39.83ID:tUuSUM2l0
52.4.1来ねー
2017/10/13(金) 20:44:58.58ID:NN+UcgLV0
>>253
字が読めないバカならネットでは無害かと
2017/10/13(金) 21:25:18.64ID:ql4zTWpe0
お前らなぁ、ありがとうございます。
自分で調べてみます。

とりあえず環境はxpのADSLでアドオンは消したので忘れました。
それから、speedyfoxとかいうので最適化したのですが、これが原因かもしれません。
2017/10/15(日) 07:25:33.05ID:WN3R9TwE0
おま環境だろうがFlash27でようやくシステム音が消える症状直ったよ
Linuxだけか知らんがplugin-containerが動いてると無音化されてた
Flashは重いままだし適宜切り替えるしか方法ないかな
2017/10/15(日) 17:35:17.51ID:ySlWtYJz0
ダメ過ぎる52に耐えられなくなって超安定してた45に戻した
2017/10/15(日) 21:24:48.96ID:a/bpPKUu0
http://kb.mozillazine.org/About:config_entries#Browser.
http://kb.mozillazine.org/index.php?title=Category:Preferences&;until=Browser.urlbar.search.chunkSize
まったく突然で、詳しい人には今更ですが
about:configの設定項目についての解説や
推奨設定など細かいところが書いてあったりします
ご参考までに
2017/10/16(月) 21:41:28.25ID:frTGG1Ps0
52.4.1にうpだてした途端クラッシュレポーターしか出てこない
2017/10/17(火) 06:49:36.99ID:zosNNrn50
終了時に履歴を消去するにチェックして、キャッシュだけ消す設定にしてるとクラッシュしやすい。
2017/10/18(水) 01:14:09.52ID:crli8ywb0
>>260
俺も
アップデートしなきゃよかった
2017/10/18(水) 01:49:17.84ID:/cw5Guzl0
おま環でしょうね
私は52.4(x64)にアプデ以降
すこぶる絶好調ですしおすし
win7pro64sp1
2017/10/18(水) 12:37:52.13ID:Ro0p69f70
>>263
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
52.4.0から52.4.1にアップデートだろ
2017/10/18(水) 16:45:01.62ID:ScxJTOtc0
52はメニューバー出して使用する派だと
ブックマークが区切りの上下で二重になり
グレーアウトしてて削除できないのは仕様?
2017/10/18(水) 17:56:37.44ID:pkcJteVl0
>>265
わからんからスクショ貼ってくれ
2017/10/18(水) 18:55:18.52ID:ScxJTOtc0
直撮りですまんが
https://i.imgur.com/yy3JTDQ.jpg
最近… の上部分に既存のブックマークが勝手に重複された形。
ヤフーを右クリックで削除しようとするが
グレーで選べない(つまり重複追加された部分が削除不可)
45.9以下ではこの事象は見られない
2017/10/18(水) 19:11:08.52ID:/a3a4fGS0
その右側のメニューの一番下に最近のブックマークを隠すってのがあるでしょ
2017/10/18(水) 19:40:27.36ID:ScxJTOtc0
打破ww
プロパティの下であったか
何だよこの余計な機能ww
Thanks
2017/10/18(水) 23:21:59.69ID:eGpdjj3r0
試しに ESR52 から Waterfox に乗り換えたら圧倒的にサクサクだわw
2017/10/19(木) 06:08:24.86ID:dNCIcXz40
サクサクエロいの見れるようになってよかったね。
2017/10/19(木) 09:00:22.10ID:TGMwDNHu0
>>270
エロいやっちゃなー見損なったわ
2017/10/19(木) 09:06:17.38ID:rCdMLZw20
このスレの中でLinux使いの方はいらっしゃいませんか
2017/10/19(木) 09:46:27.76ID:E5qtjlo20
Ubuntu民ですが
2017/10/19(木) 11:32:38.89ID:9Y2YyamF0
Mageiaずら
2017/10/19(木) 11:59:33.45ID:VnASgA4N0
Puppyだワン!
2017/10/19(木) 12:30:23.69ID:W9Pv4tRz0
Slackerですが何か
2017/10/19(木) 14:56:50.22ID:ChiIoag00
Berryですな
2017/10/19(木) 17:00:16.75ID:CL+QJBAj0
>>270
俺も試しにWaterfoxにプロファイルをそのままぶっ込んだらサクサクになった
後はオプションローカルセレクトで日本語にするだけ、ESR52はマジでクソ
2017/10/19(木) 17:12:38.36ID:ezpwU2Lm0
32bitのWaterfoxないのは悲しいな。俺自らから選んで32bit OSにしたのではないんでね。
2017/10/19(木) 17:42:17.91ID:0+5pdnzq0
64bitが売りの派生だからなあ
2017/10/19(木) 17:52:23.43ID:Bxr/Zxmq0
プロファイルぶっこむだけでESRに圧勝かぁ
みんなに真のFirefoxのこと教えていったほうがよさそうだね
2017/10/19(木) 18:20:28.57ID:CL+QJBAj0
もともと通常版52辺りって過去最低レベルのうんこバージョンだったのに
安定重視の長期利用するESRユーザーの事を考えたら番手をずらすよな
2017/10/19(木) 18:23:59.18ID:ezpwU2Lm0
56はなかなか早くて安定しているからESRにしてほしいな。55もいいけど。あらかじめどれをESR
にするというのを柔軟に運用し、出来のいいバージョンがある場合はそっちをESRにするとかしてほしい。
2017/10/19(木) 18:25:28.78ID:ezpwU2Lm0
56を押すもう一つの理由は、57は速いが、XULのアドオンが皆殺しにされてカスタマイズ性がガタ落ちになったからな。
2017/10/19(木) 23:27:12.67ID:eRHEZ+d90
57速いって言ってもその秘密たるQuantumは56でも使えるしな
まぁWaterfoxに期待だな
2017/10/19(木) 23:45:02.34ID:U1gTUYgR0
>>286
Quantum はプロジェクトの総称もしくはFirefox 57以降のブランド名であって
実装されている個々の技術項目の名称じゃあないですよ?
Quantum は Quantum Flow だけじゃない
2017/10/19(木) 23:57:25.12ID:eRHEZ+d90
>>287
QuantumCSSで脳内変換オナシャス
2017/10/20(金) 00:35:05.45ID:EzaSncw40
たった三行で例の情強さんだと分かってしまうw
2017/10/20(金) 00:44:51.78ID:UvYsZrZ40
288だけど言ってることはもっともだから弄るのはやめてさしあげろ
2017/10/20(金) 04:15:18.21ID:e4gVVGuc0
52自体の出来に不満はないが
アドオンが勝手にアップデートされて勝手におかしくなっていくのはどうにかならないのか
いっそ全アドオンのアップデート止めてしまうか
2017/10/20(金) 07:30:14.70ID:5AlbMI3O0
>>291
「アドオンを自動的に更新」 に、チェックが入っているなんてことは。。
2017/10/20(金) 07:31:46.97ID:59II3Vg10
ESR使い=自分で取捨選択できる情強揃いってイメージが音を立てて崩れていくな
2017/10/20(金) 11:26:29.39ID:5vtp79xC0
そんなイメージもとからないが
2017/10/20(金) 12:24:52.31ID:gFAAsOwc0
完璧なんてないんだよ
どこか落ち度はある
けど流石にESR使用者で更新を手動にしてないというのはありえない
2017/10/20(金) 13:06:28.72ID:PjMz+Lrm0
自動にしてるけど勝手にアップデートされるとは思わないな
2017/10/20(金) 13:37:25.28ID:yxxKzpWz0
ユニクロのサイトで「お気に入り」が見られなかったり
ナイキのサイトでログインできなかったり(ページ上部の「Nike+に新規登録/ログイン」が表示されない)
が、今日何気なく試してみたらどちらもOKになってた
52.4.0(64ビット)
いつ頃改善されてたのかは解らんけど、うれしい
2017/10/20(金) 16:26:39.10ID:EzaSncw40
>>293>>295
XPユーザーが流れてきてからスレの質が明らかに変わったな
2017/10/20(金) 23:18:59.76ID:2KurWKQT0
>>296
勝手にアップデートされるよ。最近、Open With for Internet Explorerが勝手にv.61になって
動かなくなったのでv.49に戻したよ。もちろん自動更新は止めた。
2017/10/21(土) 01:27:44.84ID:RzM3V3zt0
自動更新っていうのは勝手にやってくれってことだろう
2017/10/21(土) 01:40:01.15ID:vCR2cibS0
文字通り「自動」
2017/10/21(土) 03:36:16.18ID:iUwzU6y/0
というか自動がデフォルトなのがおかしい
常にユーザが正しい
2017/10/21(土) 03:50:04.47ID:GYg5kZtS0
>>302
おかしくないしキチガイじみてる
2017/10/21(土) 04:46:17.96ID:VtLFuzHq0
Linuxも自動更新はされないけどわざわざholdまでしようとは
2017/10/21(土) 09:13:52.19ID:iUwzU6y/0
>>303
おかしいしキチガイが自覚しろよゴミ
2017/10/21(土) 12:04:12.99ID:u/o32GSi0
今になって52esrにしたけどサイト情報が安全な接続ではありませんばっかだな
mozillaのが世界から外されてるという可能性が
2017/10/21(土) 12:37:23.07ID:awdYR6Ci0
TLS1.2を有効にしてないんじゃないの?
2017/10/21(土) 13:11:23.06ID:pU/1IFyD0
httpsじゃないサイトは全部そうなる
2017/10/21(土) 13:16:04.74ID:2Fk7s/j/0
Firefoxに限らずhttpなページでは警告出す流れ
2017/10/22(日) 22:58:04.86ID:SUL85VEn0
ブックマークをインポートする場面とかでアイコンの並び方を違うものに固定する方法ありませんか
2017/10/23(月) 06:42:48.43ID:GBcICvfx0
あります
2017/10/23(月) 16:20:29.67ID:46cfA6Dw0
できました。ありがとうございます
2017/10/23(月) 17:58:41.65ID:GBcICvfx0
いいってことよ
2017/10/23(月) 23:54:38.68ID:kS5rVFcw0
http://www.dailymotion.com/
音は出るども映像見えず(´・ω・`)
おま環かな

>>262
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.4.0esr/win32/ja/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.4.0esr/win64/ja/
2017/10/23(月) 23:57:25.64ID:8Fma0mUZ0
新規プロファイルで確認だな
2017/10/24(火) 00:20:43.58ID:M7OWIcVm0
52.4.1にアップグレードしたらプロファイルが飛んだざんす
52.3.0に戻しても起動しないざんす

まあプロファイルのリフレッシュで動いたからいいようなものの…
2017/10/24(火) 06:22:52.25ID:Z+0JGX9o0
52.4.1はMac用の修正だからって何度も言ってるのに…
2017/10/24(火) 07:05:29.00ID:T0m/tnCf0
>>317
何度ぐらい言ったの
2017/10/24(火) 09:02:10.68ID:7Kb+cxWB0
3回ぐらいかな
2017/10/24(火) 16:51:25.57ID:nlpbPhl/0
>>310は誰も知らないってことかな
2017/10/24(火) 18:48:02.42ID:HdWHXQkn0
誰も知らないか知っているけど教えたくないかどちらか
2017/10/24(火) 19:17:26.32ID:9pBcyrRy0
>>317
Mac版以外も用意されてるのなら不具合の言い訳にはならないのじゃない?
2017/10/24(火) 20:46:58.42ID:PvG9lD1F0
>>322
もちろん、今ダウンロードしたら Windows でも 52.4.1 なわけだからね
しかもダウングレードじゃないわけだし
言い訳にはならない
2017/10/25(水) 00:05:41.09ID:oUt0lmbj0
52.4.0から更新を確認しても最新扱いになって52.4.1になろうとしないや
XPだからか、それともポータブル版だからなのか
2017/10/25(水) 02:43:48.35ID:3NGP/RRJ0
>>324
317は今こそアンカすべきかと
2017/10/25(水) 02:48:15.01ID:QCMlQ/Yc0
>>324
52.4.1はMac用の修正だからって何度も何度も言ってるのに…
2017/10/25(水) 03:16:23.08ID:XOaK/sGI0
>>326
何度ぐらい言ったの?
2017/10/25(水) 03:24:15.84ID:RVnUKnJs0
このスレだけでも5回
2017/10/25(水) 15:30:33.38ID:T2yooLmD0
Flash動画
ESR 52.4だと全画面で動画再生出来るのに
56.1だと全画面にした瞬間動画停止
何なんだよこの差は糞かよ
2017/10/25(水) 15:33:07.72ID:QCMlQ/Yc0
ブラウザとFlashプラグインのビット合ってる?
2017/10/25(水) 16:20:24.64ID:T2yooLmD0
ESRだと32/64bitともフルスク再生できるよ
2017/10/25(水) 16:38:55.42ID:kPEbLqfx0
52から56だとマルチプロセス関連でかなり手が加わっているので
新規プロファイルでデフォルトの動作を確認してみてはどうでしょう
その上で、ご自分の環境に合わせた設定を質問スレで相談してみるといいかも
2017/10/25(水) 17:10:40.81ID:mT1oecHm0
プロファイルの互換性も切れるしESRから上げるなら新規プロファイル作ったほうが利口だと思うよぼかぁ
手遅れっぽいけど
2017/10/25(水) 17:56:49.97ID:T2yooLmD0
当然新規プロファイルでチェックしてるというか、ポータブル版でも同じ結果
corei5のオンボだから特殊環境でもないけど、おま環なんだろう
ESRに逃げても何れ57になるからねえ
2017/10/25(水) 18:03:59.41ID:D5HW+isg0
Intelは世代でドライバがバラバラだから「corei5のオンボ」では意味がない
2017/10/25(水) 19:26:18.29ID:beNGXkjH0
そんなオイラはcore i3オンボですが何か
2017/10/26(木) 06:04:53.66ID:A4Y/91Qq0
俺はぺん4の1.5だが文句はないだろう。
2017/10/28(土) 17:38:43.43ID:4AcnUCV00
ESRだけ
MEGAが使えなくなった
2017/10/28(土) 18:32:22.70ID:Eg2XEuin0
win7&mac10.9共に使えてるよ…驚かさないでくれ
2017/10/28(土) 18:49:46.23ID:4AcnUCV00
>>339
すまん
MEGAのアドオンが悪さしてたわ
2017/10/30(月) 22:20:49.07ID:OjtHDfTZ0
59で低スペを駆除出来るから嬉しい
2017/10/30(月) 22:58:41.64ID:iMkmf0N70
低スペで速くてこそ優れたソフト。firefoxもそうだが、メモリー使いすぎてきつい場合もあるかも。SSE2必須も。
2017/10/31(火) 00:48:26.51ID:8U/HmH580
45.9から変えようと思わない
重く使いづらくするサポートなんてむしろ迷惑
2017/10/31(火) 09:27:35.27ID:9b0LZpdV0
変えないと見れないサイトとか出てくるよ。
重くても軽くする方法は沢山あると思うが、面倒ならそのままの方がよいかもしれんね
2017/10/31(火) 14:37:22.41ID:+jVNEa4P0
xpを使い続けるよスレ83の>>13にあるテクを使って、JavascriptレベルでUAを偽装すればたいていはok
2017/10/31(火) 19:16:19.58ID:zqELyNoa0
“量子的飛躍”を遂げるWebブラウザ「Firefox Quantum」、11月14日公開
〜2倍に高速化し、メモリ使用量も低減
2017年10月31日 14:01
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089082.html
楽しみだな


しっかしこれ、マジか?  ChromeなんかよりFirefoxの方がよっぽどいいと思うが

 ちなみに現在、デスクトップPCのブラウザの主流はGoogle Chromeで、Firefoxのシェアは10%未満という調査結果が多いが、
Quantumのリリースによって、2018年第1四半期で“相当なシェア向上”を達成し、2020年までに“シェア20%”まで盛り返したい
とした。


Friefoxのスレはここに統合されたのか。以前あった
Mozilla Firefox PartXXっていうスレが無くなってるんだが
2017/10/31(火) 19:18:24.46ID:oInpQbu+0
Friefox
2017/10/31(火) 19:22:18.07ID:1O4mESis0
非ESRは
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1508931126/
2017/10/31(火) 19:24:29.35ID:zqELyNoa0
>>348
おや、ありがとう。なんで見つからなかったかなあ
向こうに再掲してきます
2017/10/31(火) 19:32:24.84ID:1O4mESis0
スレ住人はみんな知ってるし過半数はとっくにQuantumな57Beta使ってる(※当社調べ ※個人の感想です)から
いちいちコピペしないでくれ
2017/10/31(火) 21:19:23.59ID:TOs0c1pb0
シェア随分落ちてんなw
2017/10/31(火) 21:22:04.42ID:Uoz7gyM40
chromeのシェアなんて何かと抱き合わせで
いつの間にか入ってしまったか
バナーがしつこくてクリックしてしまったとかが結構ある
2017/10/31(火) 23:29:12.54ID:vLtzsR0w0
>>342
低スペは59で駆除されるからセーフ
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:40:23.57ID:EzxX36d70
>>352
ブラウザシェアってアクセスログから計算してるやつだから
勝手に入ろうがバナクリだろうがそれだけの人が使ってるってことだよ(苦笑
2017/11/01(水) 00:27:47.73ID:llr44wro0
社会福祉だけじゃないな、健保や年金の社会保険も。
2017/11/01(水) 00:28:25.01ID:llr44wro0
誤爆すまん
2017/11/01(水) 06:37:44.44ID:7Bo9DtOw0
>>346
重くなった後に高速化しても重くなる前の旧バージョンより遅いのはfirefoxでは当たり前にある
2017/11/01(水) 08:28:07.50ID:yaNZ1o6W0
バカみたいにアドオン入れなきゃ重さとか変わらんよ
2017/11/01(水) 13:59:41.77ID:7Bo9DtOw0
>>358
それじゃ高速化とか開発側が言うわけないじゃん
2017/11/01(水) 15:09:15.95ID:UZkWV1VQ0
一応残してある45.9にまた勝手に更新が降りてきた…何回復元させんだよ
もはや更新の有無とか関係なくなってて完全に暴走してんじゃねーか
わざわざLegacyとか言ってるくせによ
2017/11/01(水) 15:20:16.59ID:5repK0WS0
メジャーアップがあったら自動更新されるのは誰でも知ってる常識だと思ってた
2017/11/01(水) 15:29:44.46ID:/GoEepyh0
ストレージやレイアウトの処理を端折って高速化とかいわれてもなぁ
2017/11/01(水) 16:59:33.32ID:nSo9GKrU0
>>360
Disable Auto Updateというアドオンが効かなくなったという報告を見たことがあるのでAutoConfigがいいかもしれない

自動アップデート | 技術的なよくある質問 | 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/auto-update/
2017/11/01(水) 18:30:11.04ID:G12/LBff0
設定してないだけじゃないの
app.update.auto、app.update.enabled、browser.search.update
こいつらuser.jsに食わせてない、とかさ
2017/11/01(水) 19:19:28.99ID:/GoEepyh0
同じバイナリで、
それらを記述していないユーザープロファイルで一度で起動してしまうと
その後それらを記述したユーザープロファイルで起動すると自動アップデートされてしまう場合がある
まあ、この場合しかたないっちゃ、しかたない
2017/11/02(木) 13:13:09.98ID:ugEDEIEf0
amazonのカートボタンとか文字の表示が変になった
2017/11/02(木) 14:01:25.31ID:Pt8rIt0/0
アドオンVerと本体Verの組み合わせで動く動かない等の問題があるから
自分でVer管理したいからESRや独自ビルドを使う人ってのが大半の現状
必要な処置をせずアップデートされたとか文句垂れる姿勢に疑問を抱く
2017/11/02(木) 14:01:55.71ID:QHmr8WQA0
全体的にフォントが大きくなったよな
でも他のブラウザでも同様だから
2017/11/02(木) 14:33:13.14ID:OuASYRT70
Nosquintでサイズ一個落とした
2017/11/03(金) 22:12:09.12ID:uU2/yI4o0
MEGAのアドオン入れるとMEGAに繋がらなくなったことに今気付く
2017/11/06(月) 09:39:54.90ID:J1zEV3Si0
以前Pen4でツイッター動画が見れないと書いた者だが、ようやく見れるようになった。
原因はグラボのドライバ
2017/11/06(月) 09:42:10.77ID:J1zEV3Si0
過去スレ見直したらここじゃなかったわw
XPを使い続けるよスレだったwww
2017/11/06(月) 14:22:53.54ID:XbT4ECFg0
そろそろ50系のに移るかな…
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 16:36:58.84ID:pVr+WVdZ0
お前ら Waterfox に来い
2017/11/06(月) 16:37:55.36ID:bavgA88G0
Waterfox56来たらおこして
2017/11/06(月) 18:03:05.56ID:Jml9ew1r0
32bit版もよろ。コンパイルするだけだろ。intelのコンパイラー、32bit版もあるはずだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 00:58:18.01ID:RhJP7BTj0
WaterfoxとFirefox ESR版ってどっちが良いの?
2017/11/07(火) 01:00:07.77ID:ha3rwijC0
adblock plus が改悪された、個人フィルターのon/offが面倒になってる
2017/11/07(火) 01:18:42.97ID:YHaVNRQx0
>>376
ご自分でやってみたらいかが?
ソースは公開されてますよ
「コンパイルするだけ」なんでしょ?
2017/11/07(火) 01:22:05.75ID:mj1Fx5Yu0
>>377
旧アドオンを使い続けたいという理由で旧Verに留まるならESRか野良
waterfoxは新旧アドオン両方サポートする方針らしいが…ちと遅いんだ
昔より全然速くなったけど x64にこだわらなければx86野良の方が速い

よくわかんない、選択する理由が明確でない人は現状維持で情報収集だ
2017/11/07(火) 01:38:42.07ID:24YTzSOn0
>>377
52までしか動かないアドオンを使ってるんでもなければWaterfox
2017/11/07(火) 01:47:24.71ID:dfCzl5uZ0
ESR52のプロファイルさえバックアップしてりゃどうにでもなる
64ビット環境なら過去最低なESR52は捨てて軽いWaterfoxに乗り換えた方が良い
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 02:26:33.05ID:EFHm3mjd0
来年に新esr移行で問題無し?
アドオンも対応してるでしょ
2017/11/07(火) 03:38:39.18ID:24YTzSOn0
>>383
x64環境ならWaterfox使って、新ESRが出たら試してみるってのが無難
それまでにAPIも充実してくれれば良いんだけどねー…
2017/11/07(火) 03:48:01.16ID:sSjU6WtK0
ずっとESRが良いと思うな……と云うかここはESRスレ
2017/11/07(火) 03:54:13.17ID:dfCzl5uZ0
解ってるだろうけど一応
x86 32ビット用、x64 64ビット用

>>385
52は最低じゃん
2017/11/07(火) 05:38:40.73ID:sSjU6WtK0
なんだかアレな人が居る
2017/11/07(火) 06:41:37.41ID:CFJfHQ3I0
>>378
金を払えば抜け道があるようなソフトなんだから
さっさと別のに乗り換えろよ
2017/11/09(木) 03:23:34.11ID:1qPFeEkj0
stylesがぁぁぁぁ アドオンが壊れまくってる もうダメだこりゃ
2017/11/09(木) 12:00:29.54ID:fmG0yZn20
>>389
3.0で変になったから2.1.1戻した〜
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:28:47.29ID:z+EltaJU0
リリーススケジュールが変更になったので、一応念のため貼っておきますね

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-23  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-13  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-08  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-07-03  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-28  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5
2017/11/09(木) 13:34:17.39ID:SBTjrsNy0
>>391
ありがとう
(`・ω・´)
2017/11/09(木) 14:37:41.94ID:zoPVlRds0
>>391
あらま
2017/11/09(木) 17:58:43.03ID:I3sY4pb60
「SeaMonkey」v2.49.1が公開
「Firefox 52.4 ESR」や「Thunderbird 52.4」に由来する脆弱性を修正

未だにどういう層がこれを使ってるのか不明
2017/11/09(木) 18:10:31.05ID:vepEWAsx0
>>394
オレ使ってる。
軽いから。
2017/11/09(木) 18:51:01.61ID:SAwTG6Zo0
ネスケをご存じない
2017/11/09(木) 20:18:14.80ID:alX/GVj40
>>394
SeaMonkey は Netscape Communicator の流れをくむインターネットアプリスイート
(ブラウザ+メーラー+HTMLエディタ)だし
Firefox ESRやThunderbird に至っては
逆にこのスレに居て不明とか言う人こそ意味がわからない
2017/11/09(木) 23:32:38.81ID:vepEWAsx0
Netscape Communicatorの前のネスケは良かったよなぁ。
2017/11/09(木) 23:47:27.96ID:I3sY4pb60
そんなことは知ってるけど
どんな層が使ってるのかと聞いてるわけ
2017/11/10(金) 03:12:48.19ID:z3aAaKJt0
未だ現役バリバリ
Netscape Navigator 3.01
http://himagine.s20.xrea.com/win31br/win31br.htm
2017/11/10(金) 15:24:00.91ID:6vyCjHpy0
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.5.0esr-candidates/
現在build2
2017/11/11(土) 04:06:42.14ID:+a4cZSSX0
古い話で思い出したが ねおぷらねっと おんらいん

というかSolarisのロゴとか思い出すくらい昔に行ってしまったわ
2017/11/11(土) 15:34:21.81ID:KvXlDsKl0
SeaMonkeyは昔、旧式PCを補助的に使ってた時にメインブラウザとして使ってたな
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:22:55.40ID:LKNcVnhY0
YouTube埋込み動画のループ再生に対応
http://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
2017/11/12(日) 14:57:09.67ID:BEyiFc9A0
Linix機のほうは今でもSeaMonkeyがメイン

Windows機のほうはMicrosoft謹製メーラー使ってるけど、俺の使ってるLinuxにはそーいうのないから、
メーラーも付いてる旧OperaやSeaMonkey導入したほうが便利だった
2017/11/12(日) 17:13:02.48ID:79htBBH30
最近YouTubeを開くと表示されるまでやたら時間かかる
2017/11/12(日) 19:28:29.20ID:kNnlDQPC0
YouTubeが途中で止まってスクリプトがとか時々でて止まる
2017/11/12(日) 20:37:30.04ID:z1ckdBeK0
>>406
前のサイトのGUIというか見た目に戻すためのブックマークレット作ると楽になります
http://ssbsblg.blogspot.jp/2017/09/03.html
このサイト参考に
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:38:08.95ID:AnxeTxWY0
youtubeくらいしか動画みないけど、もう検索バーに文字入れるだけでも重くて一苦労

UA偽装すると昔のデザインで見れるからそうしてる
2017/11/13(月) 17:05:13.37ID:HGciiZy00
設定のところで昔のデザインに戻せなかったっけか
2017/11/13(月) 17:35:38.37ID:MXKwV1A20
stylishが新しくなってなんか使いにくいのはともかく動かん拡張が視力的に致命だった
前バージョンに戻せるんでセーフだったが、なんでそんなアップグレードするんだと
2017/11/13(月) 17:38:08.94ID:516z22+F0
57対策じゃね?
2017/11/13(月) 17:47:45.18ID:/Xz8noAK0
似て非なるものになるなら撤退すればいいものを
2017/11/14(火) 08:29:04.44ID:8E3hs8iE0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.5.0esr/
2017/11/14(火) 17:04:11.60ID:qYLYShlq0
>>411
私も同じ症状で、2.1.1に戻してなんとか復帰しました。
新しいバージョン3.0からWebExtension対応のアドオンになったためだと思いますが、
FX52.0.4esrではWebExtension仕様のアドオンは使えないものなのでしょうか?
(Config設定変更など)知っている方、ご教授ください。
2017/11/14(火) 17:05:51.29ID:qYLYShlq0
>>415
FX52.0.4esr→FX52.4.0esrの間違いです。すみません。
2017/11/14(火) 20:06:20.75ID:/Bkirzmw0
youtubeはnetwork.http.spdy.enabled.http2をfalseで直った
2017/11/15(水) 07:55:06.05ID:bMW2DMTe0
長いことESR使ってるけど、初めてブラウザからの差分更新に失敗した。
2017/11/15(水) 08:57:08.36ID:l4mAqmW10
おま環
2017/11/15(水) 09:41:54.95ID:fBjnQ91n0
52.5.0esr
おまかんだと変化なし
2017/11/15(水) 11:39:52.14ID:ZHIgALgj0
完了
2017/11/15(水) 11:44:46.83ID:t/hsjVlQ0
あれ差分って言っていい容量なんかな?ともあれ普通に出来た

上でStylishうんたら言ってた者だが、動かん原因がWebExtensionでは不可なんかなと思い始めた
TVをディスプレイにしてるせいで、ブックマークツールバーの文字がちっさすぎ→大きくするCSSなんだが
Firefox使ってる理由の半分がライブブックマークだというのに‥‥
2017/11/15(水) 12:38:27.43ID:v4d5UXOT0
アプデでダウンロードヘルパーとマウスジェスチャーが消えた
IEのがましになってる
2017/11/15(水) 12:44:25.04ID:D34rPsuX0
>>391
来年の夏までか
Firefox Quantumに行くかWaterfox等の派生に行くことになるのだろうか
アドオン次第だけど何でこういうことになるんでしょ
内部はどうであれ、UI変えてほしくないわ
2017/11/15(水) 12:53:19.67ID:Q/tcVuAD0
一回目の更新失敗&強制再起動。どれも初体験だったから怖かった。
2017/11/15(水) 12:55:18.84ID:TZJ128jp0
5.0にしたらメニューバーのLastPassが変になった、元に戻って欲しい
2017/11/15(水) 13:20:56.37ID:Kg6y/ray0
>>418
同じく2度試してダメだった
ダウンロードして事なきを得た
2017/11/15(水) 14:58:44.90ID:aatPT0h40
無印スレが騒がしいな
ESRは上げていいよな?
2017/11/15(水) 15:03:34.52ID:CdFTjztD0
いいよ
2017/11/15(水) 15:33:51.79ID:v4d5UXOT0
改悪だよな
2017/11/15(水) 15:36:35.29ID:41XpWGB20
Firefox 52は更新の途中で「Firefox を再起動して更新」すると
失敗するバグがあるから更新(updater.exe)が終了するまで待て
2017/11/15(水) 16:04:24.53ID:rkA1Ua5/0
52.5.0ESR + Stylish3.0.1 だと、CPU使用率が100%になってしまった
2017/11/15(水) 16:09:13.58ID:rkA1Ua5/0
>>432
これ、Waterfox 55.2.2 + Stylish3.0.1 でも同様だった
2017/11/15(水) 16:19:49.42ID:m7DSxXWx0
Firefoxスレ、阿鼻叫喚だな
ESRに移行する人これから増えそう?
2017/11/15(水) 16:44:47.98ID:xiSGcY110
対岸の火事見物は楽しいれす(^p^)
2017/11/15(水) 16:58:16.44ID:/JqWYeph0
テーマをDefault以外のものにしたとき
タブをウインドウの外にドラッグして新しいウインドウを作ると
タブのクルクルが止まらなくなるね
2017/11/15(水) 17:05:23.50ID:Zvu983hY0
毎度思うけど57でESRに移る人間が多いと確実に予想されるのにプロファイルの互換性は保証されていないとか罠にも程があるよね
2017/11/15(水) 17:51:33.83ID:6zuqv/+s0
アップデートしましたが、古い方のバージョンは、アンインストールしてよいのでしょうか?

「プログラムと機能」で見ると、新旧のバージョンが表示されています。
Mozilla Firefox 52.4.1 ESR (x64 ja)
Mozilla Firefox 52.5.0 ESR (x64 ja)

ちなみに52.4.1はデフォルトのC:\Program Filesでなく、Dに新規インストールしており、
今回はそのヘルプからアップデートしました。
2017/11/15(水) 17:52:59.59ID:l4mAqmW10
愉快な人が来た
2017/11/15(水) 19:23:50.92ID:sUL/UFt50
対岸の火事とは言っても、数ヵ月後にはこっちにも延焼してくるんだよな
2017/11/15(水) 19:38:31.06ID:XnoPVFAc0
その頃には落ち着いてるはず
つか落ち着いててくれ
2017/11/15(水) 19:57:53.37ID:SUGwIuPp0
半年経てば今あるアドオンサポートされてるでしょ
そうなることを祈るのみだわ
2017/11/15(水) 20:06:04.95ID:XlccUsKh0
かなり前からこうなることは告知されてたにも関わらずアドオン揃わなかったから無理じゃないかね
2017/11/15(水) 20:07:22.70ID:vZdEDtNq0
アドオンサポートされればESR使う意味無くね?
2017/11/15(水) 20:08:14.99ID:nH618EjR0
さすがに半年後ギリギリまで引っ張ったら
アドオン関連はどうにかなってる…と思いたい
2017/11/15(水) 20:41:15.95ID:Nx+gL1b00
>>438
昔よく同じ症状になったけど、実際は古い方は存在しないと思うぞ
「プログラムと機能」にだけ古い情報が残ってる
たぶんバグ
2017/11/15(水) 20:45:37.32ID:rboYW/FT0
更新したせいかタスクマネージャーにFIREFOX7つあるんですけど正常ですか?
更新する前は3、4つありました
2017/11/15(水) 20:49:48.53ID:Cppk3Tq10
flash更新で動画見れなくなってるニコのflashと相性悪いのか
htmlはカクカクだし他所のは再生出来てる
2017/11/15(水) 21:09:49.83ID:/aqinGkH0
毎度カクカクになって少し経つと慣れてくる。
2017/11/15(水) 21:27:47.49ID:6zuqv/+s0
>>446
返信有難うございます。
RevoUninstallerやgeekで、見ても新旧Verが表示され、
上書きアップデートされてなかった(ように見える)のでお尋ねしました。

フォルダ内を見る限り、exeファイルは、一つしか見当たりませんし、
次の機会にでもクリーンインストールしてみます。
2017/11/15(水) 21:39:02.59ID:Cppk3Tq10
adblockでいつの間にかボタンが非表示になってたflash再生できんわな
2017/11/15(水) 21:55:38.50ID:Nx+gL1b00
>>450
正確に言うとレジストリにアンインストール情報だけ残っている状態だね
レジストリを参照するソフトなら同じように見えるはず
2017/11/15(水) 23:39:14.18ID:Nx+gL1b00
AMOが落ちてるな
2017/11/16(木) 00:13:16.29ID:2U4fWGl+0
ページ真っ白だった
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 00:47:00.50ID:uvCQXRb50
自動更新に失敗するので、誰かどこから落とせるか教えてください
2017/11/16(木) 00:50:27.35ID:6MiW1Lvv0
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.5.0esr/win64/ja/
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.5.0esr/win32/ja/
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 01:20:55.12ID:uvCQXRb50
>>456
助かりました
ありがとう
2017/11/16(木) 01:50:36.60ID:OdjciVVS0
>>432
ビンゴ!自分も同じ状況。4コアCPUの内一つのコアを占有されましたよ。
そこでstylishを停止しました。頼みもしないのに無断通信もしているし。

何か問題が有るのなら二日前のMozbackupのlogから巻き戻そうかと思います。
Firefox 57は嫌ですね。ESRが52系じゃなくてESRの56系も出して欲しい。
Pale Moonが56系ベースになってくれたら良いけど今までの信者が激怒しそう。
2017/11/16(木) 02:18:22.69ID:Fj+MJKgY0
ただのESRからPortableESRに移行したい場合で、
カスタマイズしたのをそのまま使いたいときは、どのフォルダー丸ごとコピペすればういいでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:22:35.44ID:O4DsaGPU0
52.5 不安定じゃ。

複数タブを連続で開いていくと、勝手にブラウザのリスタート。
「+」タブで新しいタブを開くと、履歴の画像があるときに読み込みに時間がかかる時があったり。。

一日様子見て直らなかったら、52.4に戻すわ。

ちなみにアドオンは、
 ABP 元に戻した。
 Stylish 元に戻した。

どっちも製作者が不完全と認めてるみたいだし。

当面は、とてもじゃないけど Ver.57以降はアドオン使えなくなるし怖くて使えない。
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:25:21.27ID:uvCQXRb50
>>459
自分でこれでうまくいきました
ttp://news.mynavi.jp/c_cobs/news/oshiete/2011/02/firefox_portable.html
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 02:26:02.94ID:uvCQXRb50
×自分で
○自分は
2017/11/16(木) 02:57:30.21ID:Fj+MJKgY0
>>461
何やらかしたか分かりませんが
元の方にProfilesフォルダがないんですよ、困った
2017/11/16(木) 04:39:57.53ID:Sqdz7q/80
C:\Users\******\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profilesはどうよ
2017/11/16(木) 04:42:29.30ID:Bgp36XSz0
ヘルプ-トラブルシューティング-プロファイルフォルダー -フォルダを開く
2017/11/16(木) 04:48:19.20ID:lyYJwZDd0
>>463
使用しているFirefoxのメニューのヘルプ
トラブルシューティング
プロファイルフォルダー
フォルダを開く
フォルダが開いたらFirefox終了させる

開いてるProfilesのファイルから階層上げていく
2017/11/16(木) 05:56:11.60ID:n1jCZ+840
Webブラウザアドオン
2017/11/16(木) 08:30:52.52ID:Fj+MJKgY0
>>464
>>465
>>466
ありがとうございました。無事完了しました。
2017/11/16(木) 09:40:38.32ID:J7UcUTQ90
Theme Font & Size Changer
フォントカラーしか変えれなくなったみたいなんで前Verに戻した
2017/11/16(木) 11:36:46.93ID:mcc5YCVl0
アドオン難民流れ込みw
2017/11/16(木) 13:36:40.86ID:Y83Z2DqQ0
>>469
おなじく
勘弁して欲しいわ面倒くさい
2017/11/16(木) 14:03:44.83ID:Om0jdl3M0
アドオンとかUIを気にしなく、
単に一番新しいFirefox使いたい人が通常版入れてるのかと思ったが、以外と気にする人多かったのにびっくり
2017/11/16(木) 14:09:51.09ID:BF2rQUo70
Stylishは怪しげな所に買われたから使わない方がいいって言われてたのに
まだ使ってる人いるんだね
2017/11/16(木) 16:28:22.15ID:n1jCZ+840
Stylishは普通に情報垂れ流しアドオンだろ
2017/11/16(木) 17:15:56.37ID:4lYUY6vu0
>>472
今まではアドオンやUIの継続利用と通常版(最新版)利用が両立できてたからな
仕事で極力バージョン変えたくないとか常用アドオンが動かないとか以外でわざわざESRは使わんよ
2017/11/16(木) 17:56:57.22ID:yY9QzY9t0
今回みたいな阿鼻叫喚を避けるためにESR使ってるという発想も理解できないのか…
しかもココはESRのスレだぞ
2017/11/16(木) 18:23:33.52ID:PHENEhfH0
4年前のCorei3でWin7 64なPCでESR使っているけど
速度的になんの不満もない 十分速い
なんでアドオンという利便性を捨ててまで
無理やり速くしなければならないのか理解不能
2017/11/16(木) 18:25:41.91ID:4lYUY6vu0
>>476
すまん そういう用途を否定したわけじゃない
通常版を使うのに特別な理由なんか無いってだけ
何も考えずに通常版を使ってた人が阿鼻叫喚してるのが現状
2017/11/16(木) 18:54:57.17ID:hfyrWfA90
>>477
本音は開発者のための変更だからじゃないかな
旧アドオンだと人的リソースがいくらあっても足りないだろうから、開発続けるにはやらざるを得ないとも言う
ただそれだけで機能落とすと大ブーイングだから高速化で誤魔化してるんだろ
2017/11/16(木) 19:00:54.63ID:yY9QzY9t0
>>478
どんまい
2017/11/16(木) 19:47:29.16ID:sYSIdrOD0
stylusが別窓で開ければstylishなんて完全に捨て去るんだがな
2017/11/17(金) 02:14:49.05ID:OJp4x7cj0
57の件でカスタマイズより慣れた方が楽だと諦観した
52ESRが終わったらブラウザ細かく弄るとかもうやらないだろうなぁ
2017/11/17(金) 14:17:00.72ID:JjCJn1BH0
使える機能そのものが無くなるんだから慣れるも糞も無い
使えないしか残らない
2017/11/17(金) 16:26:06.42ID:zOfFciK00
ESR52.4ですがこのスレにLinuxをお使いの方はいらっしゃいませんか
2017/11/17(金) 17:03:37.03ID:Vr3bKLwK0
いるけどUbuntuだとESRじゃなくてノーマル使ってる
2017/11/17(金) 20:04:32.11ID:7nY2lWSz0
Quantumで色々試してるけどAPIの制限でジェスチャー絡みが使いづらくなってる
もっさりFirefoxから開放されて軽快な動作なんだがそこらのイライラと相殺される
タブのホイール切替えさえ出来ないから外部ツールに切替えるしかないかもなぁ
ESRに上がるまでにはカスタマイズできるAPIの種類も増えてマシになると思うが

代替のアドオン探しは意外に何とかなりそうだ
2017/11/17(金) 20:14:18.30ID:7nY2lWSz0
カスタマイズ出来ないって言うか
外観に関してアドオンからは弄ることが出来なくなっただけじゃないの
Classic Theme Restorerとかに頼ってた人には面倒かもね
2017/11/17(金) 20:39:10.14ID:LMuQTOYU0
外観とか厳しいなら52ESR終わったらWaterfoxとかに逃げるくらいが無難か
もうね、あんま手が掛からないのがいいんだ
2017/11/17(金) 20:55:39.10ID:z21ux+p40
言ってもPhotonはそんなに悪くないと思うけどな
UI密度変更してテーマ入れればそれなりに見れるUI
検索バーの出現位置だけは気に食わないけど
2017/11/17(金) 21:40:20.57ID:jlrHwdJc0
UIがStylishみたいなユーザースタイル管理アドオンからも触れられなくなったので
スタイル調整とその管理がめんどくさくなったのが地味にきてる
2017/11/17(金) 22:22:23.26ID:9h9TOxxY0
>>484
呼んだ ?
2017/11/18(土) 03:40:50.10ID:Cw83SfqL0
xpだとyoutube live見られないのな
2017/11/18(土) 15:59:11.10ID:d0bv6boT0
最新にしたらLastPassが毎回ログアウトして超うざい。もうー
2017/11/18(土) 16:45:08.72ID:l54OecwL0
サブのPCをFF57にして見た。確かに動きが迅速だけど、アドオンが全滅したおかげのような気もする。
移行できるかチマチマやってみようと思っているが、ESR52.8で塩漬けという結論になりそう。
2017/11/18(土) 16:51:00.29ID:pXaXEmBp0
最新57でさらに高速化したよ アドオン?知らん
迷走というかバカなのかアドオンで便利だから使ってたと思うんですが
別ブラウザ探すか
2017/11/18(土) 17:38:56.72ID:ydDuUKeb0
旧アドオン路線を続けても対chromeでジリ貧だから賭けに出たのだろうな
>>495みたいなのは切り捨てる前提で
アドオンの対応率がここまで低いとは思わなかったけど
2017/11/18(土) 18:03:17.08ID:aDznNPW60
だって57はアドオン作るためのAPIも未整備なんだもの

57はMozillaの新作ブラウザのカスタマープレビュー版としては良い出来だよ
でも旧Firefoxとは別の存在だし、未実装の機能も多いしで、正式最新版とは呼べない代物
ラピッドリリースにこだわって半端なものを正式版として出して悪印象持たせてどうするんだと

今回の件はQuantumが悪いんじゃなくて、Mozillaの対応が悪い
2017/11/18(土) 18:33:58.83ID:sNb/nA1s0
ESR52終了後の行き先としては今のところ
Waterfox Pale Moon Basilisk あと一応SeaMonkey
これぐらいか?Winで他にあるのかな
7終了ぐらいまではなんとかなりそう
2017/11/18(土) 21:04:02.93ID:ugTn1Dod0
シェアが激減したらアドオン下位互換でも考えるのかね
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:15:27.76ID:Qqkxj1hl0
煽り抜きで、既定のブラウザを火狐からchromeに設定しなおしたわ
現実的に行ってアドインが大量に未対応の内はメインでは使えないもん
2017/11/18(土) 21:29:34.88ID:3WLIomfg0
此処はどこにも逃げられない事情の有る人達のスレだから…
2017/11/18(土) 21:40:06.42ID:9Q0Atu8u0
このスレ最初から見ていたが、
>>113
9月時点で今の状況を予測してたとか、賢い人がいるんだね
こっちは今になって初めてESRの存在を知ったよ
2017/11/18(土) 21:46:20.09ID:YyBTrmdc0
大型アップデートのたびにこうなるからね
2017/11/18(土) 21:51:34.19ID:aDznNPW60
Australisの頃もCTR登場まで大騒ぎしてたような
2017/11/18(土) 22:04:18.97ID:hS5N/KD80
外見で荒れるんだから肝の部分使えなくされたらお察しだわな
2017/11/18(土) 22:06:36.74ID:IuZWP/fZ0
らびっとりりーす()になってから
結構な頻度で騒ぎになっていたような…?
2017/11/18(土) 22:13:35.95ID:3WLIomfg0
本家はアプデの度に荒らしのウザい本スレをチェックしないといけなかったからなぁ
ギークは無視してESRをリリース版にしとけば良かったのにね
2017/11/18(土) 22:21:16.55ID:Ex7MKoqC0
>>502
アドオン未対応やUI変更うぜーってなったのは今に始まった事じゃないからな
ESRは10くらいからあるから、こういうのを感じた奴は結構前から使ってる
2017/11/18(土) 22:54:08.01ID:pA9vaO4i0
>>502
9月時点でってそれ普通じゃん
2017/11/18(土) 23:02:16.43ID:Z7ojFSFH0
>>502
誤) このスレ最初から見ていたが、
正) このスレ最初から読んでみたが

こうだろ?
じゃなきゃ
>こっちは今になって初めてESRの存在を知ったよ
と矛盾する
2017/11/18(土) 23:33:59.73ID:HCoznjqY0
ESRスレも本スレも57リリースよりずっと前からこの阿鼻叫喚を予測してほくそ笑んでたわ
2017/11/18(土) 23:39:57.29ID:TQ9gZ1ar0
流石Mozilla公認の安定バージョン52だわ
これがあと数ヶ月しか使えないのが残念
2017/11/18(土) 23:49:59.76ID:3WLIomfg0
ずっとESR使ってたけど52は最悪すぎる、54〜56ベースでESRを再リリースすべきだよね
2017/11/18(土) 23:51:52.55ID:x3x7uLxw0
それは言えてる
レガシー最後の56で作ってほしかったな
2017/11/18(土) 23:54:21.07ID:MlIiYFkY0
意味不明
2017/11/18(土) 23:55:20.50ID:9Q0Atu8u0
ここの住人は贅沢だな
57という最悪の糞を体感した後だと、52の何が悪いのかさっぱりわからん
アドオン使える環境に戻せたことが何よりもありがたい
2017/11/18(土) 23:58:23.41ID:3WLIomfg0
本家52前後の本スレの荒れ用知らなかったのかな?
2017/11/19(日) 00:09:23.21ID:qAU8nkq50
>>517
知らない
インストールしてから10年以上、ずっと問題なんて起きてなかったから
2chのFireFox関連スレなんて、今回初めて見たよ
2017/11/19(日) 00:13:02.66ID:+1NawLGN0
50くらいからマルチプロセス弄ってるだけだから使わなければどうでもいいだろ
2017/11/19(日) 02:06:18.27ID:BiXwG5fY0
52.5はflashとの相性が酷すぎる。
2017/11/19(日) 02:09:28.42ID:S+vMUNoT0
おま環
2017/11/19(日) 02:26:25.97ID:VDw8eSZA0
52と56だったら52を選ぶわな
2017/11/19(日) 04:43:49.04ID:WRMTJi0R0
flashを56で使う場合、非同期描画?を止めればうまく行く。about:configをasyncで検索、一つだけ
flashが入ってるのが出てきたらfalse。たしかdom.ipc.plugin.flashとかだった。
2017/11/19(日) 06:02:55.44ID:FjaxaGSs0
Major Update の際、大騒ぎになるのは Austrails の時経験ずみ。
今回は UIのみならず根幹から変わって、売りのアドオン無効だから
Firefox オワコン書き込み殺到は十分予想された。
私は、本家が52の頃から段々悪くなって行くので、56に至り Austrail時に一時使っていた
ESR に戻って来た。できれば 52よりもっと前の ESR にしたかったが、Securityの面で
仕方がない。 来年の6月までに、本家が十分 Refine されることを祈るのみ。
何もわざわざ使いにくい 57で人柱になるなぞ、愚の骨頂。
2017/11/19(日) 07:47:55.07ID:niz7cGqo0
Stylishロールバックしたら滅茶苦茶軽くなったな
おまけにメモリリーク治った気がする
2017/11/19(日) 07:58:01.97ID:M4T7tRlM0
英語もキモイし
なるなぞ、って日本語もキモイ
2017/11/19(日) 10:20:47.61ID:FjaxaGSs0
>>526
何か スペルミス してゐますか?
自分が知らない言葉を見るとキモイって云ふはうが
よっぽどキモイと思ひますがね。
2017/11/19(日) 10:31:24.11ID:qi6kezVl0
>>526 中2病をあおってやるなよ
2017/11/19(日) 10:43:53.37ID:KLBD6Plq0
読点やスペースの使い方からして中二病じゃなくただの池沼かと
2017/11/19(日) 10:53:48.71ID:MAB1XsBU0
>>525
Stylish入れてなかったら最初から問題ないってことか
2017/11/19(日) 11:38:39.38ID:33COm9+O0
>>527
やっぱりキモくて草
2017/11/19(日) 12:54:51.59ID:yy+/6bxI0
大規模アップデート前後はESRとRelease( or Beta)を併用して様子見るべき
ただ、今回はアドオンの57対応でESR側の環境も壊されることがあって面倒
普段より細かくプロファイルのバックアップを取らないと
2017/11/19(日) 14:21:07.86ID:Y7Dy21Qj0
55か56から52にプロファイルそのまま移行できないってやつ?
あれって具体的にどこに不具合が出るのかな?実用にならないレベル?
2017/11/19(日) 14:32:29.23ID:fpjzsCSy0
逆に52で対象外と言われた拡張が
56のプロファイルを使うことで
問題なく使えている
なぜだろう?
2017/11/19(日) 14:46:30.33ID:QomHZ7vy0
リリース版56.0.2から52.0.5ESRに移行する時そのまま上書き更新でいけますか?
2017/11/19(日) 14:51:06.72ID:yy+/6bxI0
>>532 で言ったのはアドオン作者が過去バージョンでテストしない場合に52ベースのESRで変な動作することがあるって話
その結果環境が壊れることもある
そういう作者って対象バージョン指定とかもいい加減だから困ったもの

>>533 のはこっちだね
なお、58でまた形式変更される模様
うちは旧プロファイルを残してたから実際にダウングレードしてどうなるかは試してない

https://www.mozilla.org/en-US/firefox/55.0/releasenotes/
Firefox does not support downgrades, even though this may have worked in past versions.
Users who install Firefox 55+ and later downgrade to an earlier version may experience issues with Firefox.

https://www.mozilla.org/en-US/firefox/58.0beta/releasenotes/
Downgrading profile to previous versions is not supported.
In case of downgrade, it is suggested to use a new profile

>>535
これが答え
2017/11/19(日) 14:53:06.83ID:vE/c2D4C0
>>535
ダメ
プロファイルの互換性が無いから不具合が出る
(52.0.5ESR じゃなくて)ESR52.5.0 をクリーンインストール
詳細については、以下のサイトを “熟読” してください

https://www.mozilla.jp/firefox/55.0/releasenotes/
> 過去のバージョンでは可能な場合もあったダウングレードへの対応を廃止しました。
> Firefox 55 以上をインストールし、以前のバージョンへダウングレードした場合、不具合が生じる可能性があります。

https://blog.halpas.com/archives/11809
> Firefox 55 からプロファイル仕様が変更されたため、Firefox 54 以前にダウングレードする際は設定の引継ぎができません

https://www.ghacks.net/2017/08/02/you-cannot-downgrade-firefox-55-profiles/
> You cannot downgrade Firefox 55 profiles
2017/11/19(日) 15:03:31.95ID:QomHZ7vy0
>>536-537
回答Thxです
よく読んでクリーンインストールしてから再構築します
2017/11/19(日) 15:03:52.50ID:tZHQ0tkx0
アドオン関連で心配があるなら45.9が鉄板なんだろうな
わざわざレガシーとか名乗ってるぐらいだし
余裕で自動更新されますけどね(白目
2017/11/19(日) 15:27:00.02ID:QomHZ7vy0
レガシーアドオンの心配もありますがセキュリティリスク上げてまで安定を求めたくはないので52.5.0で行きます
2017/11/19(日) 16:00:58.71ID:8iED//8B0
まーとりあえず半年くらい平和に過ごせる
それから切り替え拡張を探したり乗り換えブラウザ調べるのが一番ラクそう
2017/11/19(日) 17:23:20.86ID:G182qyoc0
>>536-537
57に遭遇した後の緊急回避ができない絶妙なタイミングに仕様変更入れるあたり、あまりの間の悪さに笑ってしまう。
そういえばようやくe10s移行させた半年後にWebExtensions移行を迫るってのも狙ったようなタイミングの悪さだった。
2017/11/19(日) 18:07:18.87ID:oMwAiSim0
>>495
4G積んでるPCでカツカツだって他板で顰蹙買ってた
爆速のかわりにすげえメモリ食うみたい
2017/11/19(日) 19:45:10.32ID:we5v6rrk0
この度、38esrから45esrにアップデートしました!
そのままでは使えないアドオンがたくさん出てきて、
10以上のアドオンをアップデートしました。
WEとかいう新しいアドオンに切り替わったものもあったけど、
とりあえず以前と同じような感じで使えて良かったです。


こんな感じはもう味わえないのかな?
2017/11/19(日) 21:33:29.63ID:IUJsQuWj0
45から52に変えるメリットなんて実質存在しない
はっきり困るデメリットはあるけど
2017/11/19(日) 21:56:20.19ID:iX8BDCdE0
自分の場合アドオン更新で仕方なくだなアドオン更新も切っとけば
flashだって自分で更新しとけばいいし
2017/11/20(月) 02:05:13.12ID:yD9lt6be0
52-ESR(Linux版)でYouTubeのページがクラッシュよくすると思ったら
e10sが有効になってた
関連動画とコメントを表示しようとするタイミングでクラッシュする…

e10sを無効にしたらクラッシュしなくなった模様
57はOSX/Linuxでマウスジェスチャーが機能しないのでESRに戻ってきた
2017/11/20(月) 02:59:42.57ID:KCw+93t60
>>547
あなたのLinux環境でのグラフィックドライバ周りの問題でしょ
マルチプロセスにして処理が非同期化されて結果そうなったのかと
2017/11/20(月) 18:10:49.52ID:Z19v5cUQ0
>>547
57-58特定のプロセッサでクラッシュするバグがあるからそれじゃね?
58のリリースノートに書いてあった記憶
2017/11/20(月) 18:12:38.15ID:Z19v5cUQ0
って、よく見ると52で起こるのか
謎だな
2017/11/20(月) 19:02:01.13ID:jqDXsJew0
クラッシュといえば、52.5にしたらリンク開いたり新しいタブで他のサイトを開こうとすると
クラッシュして見れなくなったりしたんだよなあ
だから結局ダウングレードしたけど
2017/11/21(火) 04:02:05.72ID:pP7AIQmH0
自動で更新させるが互換切ったからダウングレードさせないとか畜生だな
2017/11/21(火) 12:22:43.96ID:Ai7IfI0q0
ほんま昔なら時間あったから、カスタマイズ最高だぜー。だったけど
バージョンアップすると何かしらリセットされたりして元に戻すやり方も違ってたり覚えてなかったりで疲れる
標準のオプションいじるぐらいが丁度ええし、それに慣れるのが一番ラク
2017/11/21(火) 13:23:56.64ID:3c5DhBqT0
一時的な避難のつもりでこれ入れてみたけどアドオンがちゃんと動くからいいですね
2017/11/21(火) 14:40:34.44ID:on1HJldh0
あー57最高だぜー
2017/11/21(火) 15:44:12.78ID:kjdWPS1h0
>>555
ステマ乙
2017/11/21(火) 19:33:51.58ID:9233mY4q0
>>552
それ自動更新オフにしてないだけだぞ
ちゃんと説明読め

もともと個人向けじゃないから設定の仕方のややこしい
2017/11/21(火) 20:41:37.37ID:lzW1zmqA0
まだ24.8.1 ですww
2017/11/21(火) 21:03:08.47ID:H2HKk1wN0
>>558
一昔前のESR52だもんな
真の漢やな
2017/11/21(火) 21:30:55.94ID:8UFJa+Pl0
うちは31.8.0だったw
2017/11/21(火) 23:08:45.40ID:Ai7IfI0q0
最新、メモリがアホほど消費して重くなるお、なにこれ
2017/11/21(火) 23:43:08.61ID:Tm2CWkwC0
アホなんだろぉw
2017/11/22(水) 01:21:30.88ID:1WS2sy7C0
こうなると予想して52からESRにしておいた自分を褒めたい
2017/11/22(水) 02:11:12.59ID:S0JS2IwS0
ESRに移ってきた人は注意、基本アドオンの更新はするな
2017/11/22(水) 09:58:58.96ID:4Yv+NXxv0
why?
2017/11/22(水) 10:55:31.81ID:s1Fe5oef0
ESRなら ublock origin ver 1.13.8 に戻した方がfirefoxの起動が速い
2017/11/22(水) 15:18:18.78ID:WeZ8Y+aq0
便秘中だったから硬いうんこだったよ
57も糞だ
2017/11/22(水) 15:38:24.23ID:3Z0qaudM0
ふ〜ん
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 19:06:28.11ID:8+1wc+pY0
PCが2台あるので、メインの1台を56→ESR52にした
これでとりあえず来年6月までは安泰

もう1台に、これから57を入れてどんなものか体験してみる予定w
2017/11/22(水) 20:04:55.62ID:yaLogDqp0
1台でも普通に共存できるが
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 20:10:05.61ID:8+1wc+pY0
>>570
万一を考えて安全策取った
2017/11/22(水) 20:22:10.61ID:CfkhWVWC0
複数バージョンの共存に万一とかないけど
2017/11/22(水) 21:48:01.04ID:AZi4uM9V0
万一に備えて、うんこしといて
2017/11/22(水) 22:55:25.07ID:TwiHZEce0
万一に備えて、どうぶつの森でもしようかな
2017/11/22(水) 23:49:52.26ID:Pc38Eo8o0
使ってないほうのプロファイル削除ボタン押したことあるわ…
2017/11/23(木) 00:50:39.59ID:XgzxmxFG0
そのボタンは使こてるプロファイルをバックアップした上で押すもんなんやで
2017/11/23(木) 19:00:17.71ID:2D/LDWPD0
Fasterfox(ライトじゃないやつ)というアドオンを入れてるんですけど、これって早くなりますか?
最適化からデフォルトに戻したんですけど、スピードが大して変わってないんですけど、どうなんでしょうか?
使ってる人居たら何でもいいので教えてください。
2017/11/23(木) 21:55:32.90ID:uPA6M+Hb0
>>577
今の環境では体感なんて出来ない
2017/11/23(木) 22:14:32.79ID:RpllFG4k0
>>577
あの手の高速化ツールって出た当時は良いけど、メンテナンスされてないと逆効果になることもある
本体設定の変更とか、ハード性能とか、回線性能とか状況が変化すれば最適も常に変化するものだから
2017/11/23(木) 22:26:54.77ID:be2Qt6BF0
>>577
Fasterfoxで接続数増やすのは例えて言えば
最大で50隻の船が停泊できる港があるとして、既に45隻が停泊してるとする。
そこに20隻の船で押しかけるようなもの。でも停泊できるのは5隻のみ。

人気のあるサイトは、ただでさえ混雑してるわけだから
接続数を極端に増やしても、まったく意味はない。余計に混雑するだけ。

Fasterfoxには期待しないほうがいいよ。
2017/11/24(金) 03:38:00.95ID:WHQY+NtM0
cookieについて
52.5.0にアップデートした後あたりから、Yahoo天気の雨雲レーダー
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
で設定した地図の位置が記憶されなくなり、再起動で大きな日本周辺
地図に戻ってしまいます。
気象庁の高解像降水ナウキャストの位置も同様に記憶されません。
そこで52.4.0に戻したら記憶されるようになりました。
52.5.0で同じような現象出ていませんか?
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 03:53:54.31ID:xJhXKZY50
最近妙にメモリ食われまくりなんだが、56→ESRに変えたからなのか、それともWindows10 1709になったせいなのか
2017/11/24(金) 09:09:24.46ID:zZuA2zvl0
おま環
2017/11/24(金) 09:19:52.41ID:VQEqIODr0
>>578
>>579
>>580
貴重なご意見ありがとうございます。
前まで使ってたんですが、早くなったり極端に遅くなったりで回線は切れるしおかしな現象ばかり出たので
色々調べたんですが、使った方が良いという人と使わない方が良いという人がいまして良く分かりませんでした。
結局、余計な事はせず、デフォルトに全部戻してから、アドオンは削除しました。
設定見直しは手動でやりたいと思います。
2017/11/24(金) 12:07:03.66ID:fakrsLXf0
俺もそうメモリが勝手に消費してくっそ重くなるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 13:15:08.74ID:pzqlg5G+0
>>582
1709でフラッシュ使うサイトを見るとどのブラウザ使ってもそうなる
2017/11/24(金) 13:35:59.40ID:arQTz59j0
メモリ使用制限する設定があったようななかったような
2017/11/24(金) 13:43:51.66ID:fakrsLXf0
アドオンでメモリ解放やらなんやらあったけど、これって効果ある?一杯あるのでどれ使うかも謎
2017/11/24(金) 13:59:02.81ID:qNotgAs60
プラシーボ効果 どうせ余計なことして不具合もらうとかだろ
試したいならどうぞ
2017/11/24(金) 14:08:00.37ID:y1qTzZ/h0
再起動ボタン
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 14:36:38.19ID:iPj3F4u60
>>588
アドオンではなく、MS謹製アプリempty.bat使った方がベター
FirefoxだけじゃなくEdgeとかも同様だから
2017/11/24(金) 15:54:52.82ID:arQTz59j0
アクセシビリティ〜なんとかってオプションにあるやつチェック入れたらメモリ使用量減るのか!
2017/11/24(金) 15:56:53.56ID:NPOAQM2q0
メモリ8GB以下しか積んでないというオチだったりして
2017/11/24(金) 16:38:24.18ID:aI+ikCj70
メモリ解放系はメモリを解放する為に常駐して自動処理しまくるせいで重くなるから本末転倒ってのをどっかで見た
どうしても解放したいならアドオンとかじゃなくて

@echo off
empty.exe *

ってメモ帳に書いてempty.batとかの名前で保存して実行すればいい
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 17:12:51.31ID:iPj3F4u60
>>593
メモリ4GBのWindows10PCも普通に存在するってのに
2017/11/24(金) 18:18:53.80ID:gLWpsVTM0
メモリに関してはWindows10は結構賢い
積んでるメモリで使用量変える

ただしブラウザはそうなってない
どんなときでも全力でメモリを使う
このあたりはChromeも同じ
2017/11/24(金) 18:20:25.39ID:Brz1S85i0
Vistaさんのおかげでメモリも安くなっただろ、増設しろよ
32bitの4GB問題、7homeの16GB問題とか懐かしいだろう
2017/11/24(金) 18:38:08.98ID:F+qryB0v0
タブレットとか増設できんすかね
2017/11/24(金) 18:59:18.23ID:Ac2LiB6z0
>>594
俺Win7で使ってるけど8や10だとempty.exe初めからインスコされてんの?
2017/11/24(金) 19:00:04.31ID:BFpbWGwf0
>>577
パイプラインは54で廃止されたってどっかに書いてあったからそもそも機能しないと思うぞ
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 19:05:17.69ID:ZnqP3EGN0
>>598
ほとんどの場合不可能
それから、32bitOSで運用するしかないPCの場合、4GB超積んでも金の無駄なだけ
2017/11/24(金) 20:00:46.42ID:VQEqIODr0
>>600
54?ESR52.4ですか?今使ってるのはESR52.2なんですよね。
Fasterfoxで最適化すると勝手にパイプライン設定が有効にされるんですよ。
52.4にしてからも使ってたらおかしくなったので52.2に戻しましたが、52.4の時と同じでおかしくなったまま直りませんでした。
それでFasterfoxもデフォルトに戻してからconfig見て初期設定になってるか確認して削除しました。
今はそれなりですけど安定しました。
ここで質問してよかったと思ってます。皆様ありがとうございます。
2017/11/24(金) 21:34:41.00ID:vVEhQnid0
59が待ち遠しい
アレのESRが出れば低スペは殆ど死ぬからな
2017/11/24(金) 23:10:45.38ID:J/az6u530
ESR52.5.0だが、

ttps://support.microsoft.com/en-us/help/4048957/windows-7-update-kb4048957#mainContent

のページの上半分の表示がおかしんだが、俺環?以前は普通に表示されていたんだが、
いつの間にかおかしくなった。 IE11だと問題なく表示される。
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 23:35:40.44ID:P6oXwyRH0
>>603
低スペってどれくらい?
初代core-i?

そうなったらIEに頼る
2017/11/24(金) 23:39:22.51ID:/c1RR+Xt0
>>603
低スペが死んでお前に何のメリットがあんの?
2017/11/24(金) 23:51:06.13ID:OfL1c0410
x86乙
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 23:56:59.23ID:P6oXwyRH0
低スペが死ぬんじゃなく、低スペがFirefox使わなくなって更にシェア下がるだけじゃん
2017/11/25(土) 00:23:58.07ID:tKJFR5EX0
57+のがChromeより要求スペックは低いのでChromeには逃げられないな
2017/11/25(土) 01:05:03.25ID:4qHsUITr0
貧乏になるとどうでもいいことでケンカしやすくなるって聞くけど当たってるかも
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 01:12:11.72ID:BRrnJ8xs0
>>609
IEかEdgeに逃げるだろ
中華でもいいならOpera
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 01:15:04.01ID:SKe9n4s30
core-i3桁OS32bitの化石PCで57が一応まともに動いたが、57に+が付くだけで激変かよ
2017/11/25(土) 04:46:48.49ID:PuKjR5vh0
>>604
ABP切れ
2017/11/25(土) 09:22:32.25ID:iPkZftJw0
>>613
uBlock Originだけど、切ったら正常に表示されたよ。ありがとう。
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:15:54.88ID:nZ8kimvS0
>>611
期限切れのFirefox使いそう
2017/11/25(土) 13:34:55.61ID:ER5lyKgY0
Linuxに来い
LubuntuだがC2Dメモリ2GBでも普通に57使えてる
2017/11/25(土) 14:23:48.56ID:U1FDueJI0
何を言ってるんだかw
Pen4の2.5Ghzで一応まともに動いてるわw
2017/11/25(土) 16:40:46.05ID:/O9S7AWA0
ESRで軽量ってことはKona Linux・・・いや、ここはblackjackに100ペリカ!
2017/11/25(土) 17:40:25.06ID:jsH/JXP00
45.9ESRを使ってるんだが終了後も何故かプロセスがCPU50%で残るようになった
プロファイルやOSイメージのバックアップを戻しても変わらん
わけわからん
2017/11/25(土) 20:09:41.04ID:Xup3U3jj0
なにがメモリ使用量減っただよ
twitter画面開いて飯食ってる間にメモリ不足メッセージ
8GB積んでそれはないわ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 20:21:06.23ID:eaPMflzN0
>>620
メモリ不足メッセージ、メモリ4GBのPCで一度だけ見たが、調べると10のWindowsUpdateが来てた
その時起動してたのはIEだったが、最初IEのせいかと焦った
2017/11/25(土) 21:26:21.33ID:tyvycHSb0
twitterは自分のTL含めて何個か開きっぱなしで放置してるけど8Gでそんなんなったことないわ
2017/11/25(土) 21:31:27.93ID:UCQpe32H0
フォローフォロワー数によって変わるんでない? 投稿数とか

それぞれ1500前後の垢じゃ放置しててもメモリどうこうってのはないけど
ヘビーユーザーだと万単位でフォーローフォロワー居そうだしなー
2017/11/25(土) 23:03:50.65ID:IeROBZh80
俺はメモリ16G載せてるけど、1200ぐらいこいつだけでメモリ消費して勝手に重くなってるわ
2017/11/25(土) 23:29:37.02ID:tKJFR5EX0
twitterだと動画の自動再生とかが怪しくね?
動画大量に張ってるの見るととんでもないことになるでしょ
2017/11/25(土) 23:38:26.53ID:3c0qwKn50
Twitterのバズってるキーワードの検索結果画面を閉じるの忘れて開きっぱなしにしてるとえらいことになるっていう感覚はある
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 07:01:23.62ID:/1MwI26E0
57とESR共存インストールで使ってみたが、ESRの方がサイトによってはメモリ消費する気がする
気のせい?おま環?
2017/11/26(日) 09:56:09.89ID:oikUNaO70
>>601
Win10 1709 32bit HDD メモリ8GB積んで使用可能メモリ3.44GBな低スペなやつでも
管理外の残りをGavotteRAMDiskで目一杯4.56GBのRAMドライブ作って
そこに3584MBページングファイルとユーザー環境変数TEMPとTMPを置くと
3.44GB使い切っても快適に使えます、そ・れ・な・り・に。
2017/11/26(日) 09:58:16.03ID:j+tRXQn90
52は遅いし、メモリ食うし、ページによっては読み込み完了しない
旧アドオン以外にはメリットないよ
2017/11/26(日) 14:30:08.24ID:7Uj7btHZ0
スペックもメモリもクソほど余裕のに、少しやったら再起動しないとクソ重くなるですけど、
2017/11/26(日) 14:56:38.14ID:4R+EJYBV0
1度に何画面も見るわけじゃないのにそんなアホみたいに負担かかるもんなの
メモリ食いで困ったことないからわからない
2017/11/26(日) 16:08:32.66ID:hHh+MB+J0
今もネット巡回しばらくしてタブ1個の状態で
メモリ消費見ると2.8G使ってる、こんなに使うかー。
2017/11/26(日) 16:45:29.34ID:Uvuu9IeB0
>>605
古いOSのサポートが無くなるからその事がいいたいのでは?
2017/11/26(日) 21:34:34.14ID:6qy/mgK90
もしかしてWeb屋さんだったのかね
だとすると古いOSとかWeb標準に従わないブラウザは敵だわ
2017/11/26(日) 22:25:45.73ID:PrwM7ObE0
Windows7 ESR52.5.0 64bit 特に問題なし
Windows10か32bitが相性悪いんかね
2017/11/26(日) 22:37:02.33ID:aSDxLqSX0
mozillaからすればなぜesrのアプデで問題起きるの?ということかもしれんが
現状が悪名高き?52系列 本家の最新57は大変なことになってるとも言うし安定をくれよ(´・ω・`)
2017/11/26(日) 22:59:47.63ID:xJvBe3Yf0
安定ならワタホかESR45に戻した方が良いぞ
2017/11/26(日) 23:16:02.76ID:aUEXRaJt0
セキュリティリスクあるのに安易にサポート切れを勧めんな
2017/11/27(月) 00:43:04.34ID:A4WksWcP0
45が最後のまともなESRとして語られるわけだから検討の余地あるとおもう
2017/11/27(月) 00:44:27.07ID:yWpRBJWA0
Primetime Content DecryptionってプラグインONだとradiko聴けないな
2017/11/27(月) 01:01:25.05ID:JJ45LZ8w0
とりあえず52.4でアドオン更新切った 最新とESR両方に対応してくれるかわからんみたいだし
2017/11/27(月) 06:30:38.09ID:edSlW/pq0
>>638
関係あるのはセキュリティ関係のソフトとかアドオンを使わない珍しい人だけだろ
2017/11/27(月) 07:13:00.71ID:gOOLJTwh0
52.5(x64)ヌルヌルですわ
Win7,core-i3 2.6Ghz
2017/11/27(月) 11:44:12.17ID:ebNeJFi90
とりあえず、Firefoxの更新切った、アドオンの更新も切った、セキュリティーソフトを全て削除した。

俺に怖い物はない。
2017/11/27(月) 17:01:42.28ID:f22ExmGs0
ついでにネットを切断しておけば完璧だ
2017/11/28(火) 13:16:29.62ID:gc5ks/AO0
Stylishを間違って最新のにしたら気持ち悪いくらいUIが変わってた
しかも今まで登録してたやつがそのままだと使えなかったから速攻で前のバージョンに戻した

今インストールしてるアドオンのxpiファイルはバックアップしておいた方がいいね
2017/11/28(火) 16:13:01.27ID:RbPZoDUT0
>>646
アドオンのページで以前のバージョン落とせるからバックアップ要らないだろ
2017/11/28(火) 16:33:10.47ID:INnz2GIE0
>>646
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/versions/
ここ知らないの?
なんで知らないの?
2017/11/28(火) 17:25:39.48ID:TldV49lP0
前のバージョン残ってるの知らない奴なんて居ないだろ
無理矢理煽ってくのやめなよ
2017/11/28(火) 19:17:16.93ID:OZFwr6Zh0
更新ボタンを外に追いやってまでpocketとか誰が使うんだという機能を埋め込むような糞モジラ
マジであいつらアホなんじゃねーの
2017/11/28(火) 19:27:00.49ID:/2NLNnc+0
前になんだったかな?古いバージョン削除されてたのがあったから今でもxpiバックアップしとくクセが抜けない
2017/11/28(火) 21:12:47.06ID:9BwMGgkM0
pocketでデータ収集でもしたいんだろうよ
2017/11/28(火) 21:34:55.90ID:J891S5zI0
俺つかってるわ
愛用ってほどじゃないけど
2017/11/28(火) 23:42:07.43ID:BNMD1Wf20
>>647-649
作者がFx嫌になってアドオン取り下げたらもう落とせなくなるけどな
2017/11/28(火) 23:54:48.38ID:5lSSM/6h0
CheckPlacesがそうだったな
違うところで入手したけど
2017/11/29(水) 00:10:33.59ID:DoQ4So6t0
Application Update Service Helper
Multi-process staged rollout
Pocket
Web Compat

これ無効で問題ないですか?
2017/11/29(水) 01:02:49.81ID:v7/qCKIm0
>>654
取り下げたアドオンなら
Firefoxのアプデでいつまで使い続けられるか分からないので
早めに他の代用見つけた方がよい
2017/11/29(水) 01:05:49.55ID:hqJeVGRf0
>>657
52ESRのアップデートでそれまで使えたアドオンが使えなくなることなんてあるの?
2017/11/29(水) 01:14:00.30ID:od4GcrgR0
>>658
ESRは永久に52が続くわけじゃないんやで
来年7月には完全に59系に移行しないといけない
2017/11/29(水) 01:17:34.72ID:7LePTcoM0
>>656
俺は要らないから内臓アドオンの入ってるfeaturesフォルダはアプデ毎に空にして特に問題ないけど
君が何を使って何を使ってないのか分からんから問題ないかどうか分からん

>>657
そんなこと分かってるしそんな話じゃない
AMOにあるからっていつまでもあるとは限らないって話なんだが?
2017/11/29(水) 01:18:59.04ID:hqJeVGRf0
>>659
52ESRが続いている間も
654>作者がFx嫌になってアドオン取り下げたらもう落とせなくなる
から
646>今インストールしてるアドオンのxpiファイルはバックアップしておいた方がいい
って話だろ
2017/11/29(水) 04:59:01.96ID:Vn6qgomS0
Firefoxの生殺与奪はモジラが握ってるがアドオンの命握ってるのはあくまでアドオン作者だからな
やる気失せて放置ならまだ落とせるけど怒りの撤退したら代替探すか有志が派生でも作らなきゃ無理だからな
2017/11/29(水) 06:16:06.33ID:uegwD+Lg0
56からesrに上書きアプデは駄目ってさっき知ったんだが具体的に何が駄目なの?
ブックマークが消えてたくらいで後は普通に使えてるんだが
2017/11/29(水) 07:25:13.36ID:u2JB5kLw0
>>663
リリースノートには何が起こるかは書いてない
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/55.0/releasenotes/
Firefox does not support downgrades, even though this may have worked in past versions.
Users who install Firefox 55+ and later downgrade to an earlier version may experience issues with Firefox.

具体的に何かを知りたければソースを読むしかない
すぐに問題発覚するとは限らないから、後で泣いても良いからそのまま行くか、プロファイル作り直すかご自由に
2017/11/29(水) 09:57:10.24ID:zYiYSwd10
へ?
ソースなしの都市伝説かいw
2017/11/29(水) 10:59:04.98ID:5t3h3LI20
Chromeがもっと柔軟な拡張に対応したらすぐにでも乗り換えるんだけどな〜(チラッチラッ
2017/11/29(水) 13:36:45.92ID:9OG6ahgA0
MacTypeが効かなくて文字が見づらいという問題を
以前四苦八苦して解決したんだけど
グラボを交換してドライバ入れたらまた元に戻っちゃった。
どうやって解決したか覚えてない。
2017/11/29(水) 13:49:57.63ID:9OG6ahgA0
わかったぞ、たぶんこれだ、レジストリからskiaを消すというやつ、
でもレジストリ見たらちゃんと消えてる…
2017/11/29(水) 13:54:07.87ID:EuOuRCJm0
>>663
新たな欠陥が見つかったらどうする?
具体的に何がじゃないんだよ
2017/11/29(水) 14:11:06.87ID:Q60nxySE0
>>667
DirectXが指定されていない、の方じゃ無い?
2017/11/29(水) 14:32:03.59ID:gvNSblUh0
>>663
使えるし上書きアプデでもいいぞ
来年には使えなくなるのにプロファイル消してまた1からアドオン設定し直しとかアホらしすぎるわ
そんなのやるなら別のブラウザ使ったほうがマシ
今のところ不具合ないし半年は問題なく使えるっしょ
2017/11/29(水) 16:14:46.29ID:9OG6ahgA0
>>670
それはDirect2Dを無効にするというやつですか?
こっちも値はfalseになってます。
2017/11/29(水) 16:26:32.30ID:9OG6ahgA0
解決しました!
ハードウェアアクセラレーションがオンになってました。
オフにしたらMacType効きました。
どうやらドライバ入れたとき、勝手にオンにされた模様。
2017/11/29(水) 16:46:58.55ID:z5Ko6evI0
低スペは31.6が高速省メモリで最強
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:00:27.24ID:jPFbat000
>>674
「セキュリティーガー」と叩かれるぞw
2017/11/29(水) 18:23:34.93ID:SBsdzA180
余計なお世話だっつーの
2017/11/29(水) 19:36:08.34ID:dqxLe+ub0
でもセキュリティ無視ならそもそもESRに拘る意味なくね?
ESRとか関係なく好きなバージョン使えやって話だよね?
2017/11/29(水) 19:39:34.00ID:8n0OfToA0
>>674
セキュリティーガー
2017/11/29(水) 20:51:32.78ID:PlGDYGLJ0
52ESRなんですけど、リフレッシュしたら起動?が遅くなりました。
今までは起動→即効でHP表示してました。
今は起動→設定したHP(goo)が読み込まれるまで1分程時間がかかるようになりました。
これって何原因がいまいちわかりません。
2017/11/29(水) 21:19:17.15ID:n5cegORn0
新プロファイル作って速度直ったら悩まずそっち使うほうがラクかもな
2017/11/29(水) 23:53:08.32ID:rV/bMP5E0
>>663
ブックマークが消えてたぐらいって結構びっくりじゃないか
それで「あとは普通」ってひとかどの大人物だな
2017/11/30(木) 00:02:24.94ID:UskdxqBS0
>>681
ひとかどの大人物なんてとんでもない
ただ薄ぼんやり生きてるだけだろう
2017/11/30(木) 01:58:11.62ID:5SbJm0Ju0
Firefox 52.5.1esr きたよ(´・ω・`)
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.5.1esr/
2017/11/30(木) 02:02:44.70ID:Aby/0zDK0
ん?なんかあったん?
2017/11/30(木) 02:23:29.50ID:3qDEyUBx0
更新内容探しても見つからん
2017/11/30(木) 04:23:20.43ID:vLn7EOvR0
>>683
Thx!(`・ω・´)
2017/11/30(木) 08:33:18.51ID:NzvgWB/x0
>>685
https://www.mozilla.org/ja/firefox/organizations/all/?q=Japanese
もうしばらくしたら、↑からも52.5.1が落とせるようになるので
そうしたら52.5.1のリリースノートのページも表示されるようになる
2017/11/30(木) 11:11:37.00ID:XToCvcTP0
本体も57.0.1が出る予定だから多分セキュリティ修正だと思う。

>>679
影響ありそうですぐ浮かぶのは
・接続数
・dns(ipv6)
・先読み
・スタートページ
こんなところかな。
2017/11/30(木) 12:30:01.37ID:zkdEOQ1V0
>>680
>>688
とりあえずリフレッシュもう一度やったら直りましたが、
使ってる間にまたなりました。
接続数はデフォルトだっのですが少し弄って下げました(回線が細いので)
ipv6は使わない設定にしてます
先読みも使わない設定です
スタートページは前からずっと同じなので関係ないと思います。

で結局、復元で元に戻しましたら直りました。
それで、どうやら原因なのですが、configを弄った後に直ぐに再起動せず
CCクリーナーで履歴を削除してから、起動したらこの症状が出たと言う事がわかりました。
多分これが原因だと思います。直前にやった動作がこれなので多分そうだと思います。
これって、プロファイルとか壊れちゃったんですかね?原因はわかりません。
2017/11/30(木) 12:32:39.06ID:+/M1k5y20
CCクリーナーw
2017/11/30(木) 13:49:23.35ID:0Y449FF50
ipv6禁止を解除してみれば?自分はそれでかなり早くなったよ
2017/11/30(木) 14:42:45.15ID:Qjqu+atO0
古いccleanerで削除すると、firefoxの新しい形式に対応してなくてdbとかが壊れることあるね
2017/11/30(木) 14:51:20.63ID:3qDEyUBx0
firefoxの新しい形式って57であってESRじゃないだろ
2017/11/30(木) 15:13:39.91ID:zkdEOQ1V0
>>691
今度試してみます
>>629
確かに古い奴使ってました。古いバージョンで削除した時に俺のような現象が起きました。
なので今は最新版にアップして今の所壊れてません。
2017/11/30(木) 15:15:38.65ID:zkdEOQ1V0
>>692 間違えました。
2017/11/30(木) 18:31:31.77ID:fB5tLjin0
>>681
いや大したことないだろ
bookmarkくらいすぐ復元できるし
2017/11/30(木) 18:32:49.54ID:LUbio0tv0
>>682
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:53:44.70ID:JF9ynZez0
何か更新きたね
2017/12/01(金) 09:48:19.49ID:dqYSxDGz0
Strict Pop-up Blocker 0.5 (2017年11月30日) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/strict-pop-up-blocker/
自動更新: 規定orオンだとESR 52.xに非対応でも最新版に更新されるようです

全てのポップアップをブロックを有効に出来なくなって困った場合は0.3を再インストールしてみて下さい
 バージョン確認→0.5削除→0.3インストール→自動更新: オフ
旧バージョン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/strict-pop-up-blocker/versions/
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:16:10.86ID:ZAADHWti0
Helpから更新しようとしても「最新です」と出る
もう少し待つか
2017/12/01(金) 11:04:13.42ID:2Yq0JihX0
>>700
>>687から52.5.1esrが落とせる状態になれば、おそらくヘルプからも更新できる
逆に言えば、52.5.0esrが落とせる状態のままなら、ヘルプからも更新できない
2017/12/01(金) 14:09:58.27ID:5faO6uHg0
特に目新しい更新無ければ
そう急がなくても…
2017/12/01(金) 18:27:29.43ID:H6pCH9qz0
52.5にしたらクラッシュしておかしくなり、リフレッシュしたら再びクラッシュしておかしくなり
再びインストして様子を見てる。
これ入れて順調に動いてるって人は居るのですか?
2017/12/01(金) 18:56:43.70ID:5gjwpsdm0
なんともないな

win8.1pro64bit
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:57:59.28ID:9BZIIqGP0
白鵬「やれ」

白馬富士「はい」
2017/12/01(金) 19:02:36.71ID:QyAz0Y2o0
白馬って誰だよ
2017/12/01(金) 19:03:25.09ID:3ExWeQ160
まげゆってるのか
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:03.58ID:nwnDUYOy0
白馬の騎士みたいで素敵やね(´・ω・`)
2017/12/01(金) 19:22:49.21ID:Te0gOeo80
白馬童子や
2017/12/01(金) 20:11:40.07ID:tibORO2f0
>>703
Win 7 x64だが、57より起動が遅いだけでそれ以外はむしろ快適
2017/12/01(金) 20:16:58.85ID:SQ18lscT0
LastPassが毎回ログアウトする件って解決策とか無いのかな。
2017/12/02(土) 01:24:57.15ID:vW5zr3P+0
>>492
FireFox52以降でHTML5のH264動画を見る方法

How to make HTML5 H.264/AVC video work on Windows XP/XP x64 (using Firefox) ? The GAT at XIN.at
http://wp.xin.at/archives/4059


最後の下の方のは↓でOK
media.gmp-manager.url. Its value should look something like this: https://aus5.mozilla.org/update/3/GMP/51/%BUILD_ID%/%BUILD_TARGET%/%LOCALE%/%CHANNEL%/%OS_VERSION%/%DISTRIBUTION%/%DISTRIBUTION_VERSION%/update.xml
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 03:48:09.05ID:3HXOgoGs0
DownThemAll!の使えなくなった今、完全にチョロメさんに移行したで(´・ω・`)
2017/12/02(土) 06:57:31.29ID:beiX2GiD0
>>713
ESRなら使えるだろ
2017/12/02(土) 10:11:09.85ID:yrG/NCZg0
>>492
>>712
WindowsXPを使い続けるよ84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511367831/
こっちに書いてある奴だよね。
2017/12/02(土) 11:24:23.13ID:YTJ6jw2L0
>>683
52.5.1esrがなかったことになってるわけだが・・・

https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.5.1esr/

404 Not Found

File not found. Note: if you are looking for a directory, make sure to include a trailing "/" at the end of your URL.
2017/12/02(土) 11:51:50.67ID:WufIMPL+0
52.5修正版のうっかり なぜか52.6でもない謎アップデートだったと
2017/12/02(土) 11:55:13.53ID:BuIFnrX80
メモリ16gでコアi7のPCで使ってるが、ずっと起動してる時に起こるもっさり感はもうしょうがないだろうと諦めてる
個人的には旧アドオンを使えてるだけでも感謝はしてるが
2017/12/02(土) 13:15:37.45ID:8NnlF8kg0
消したってことはバグでもあったんかね
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:09.93ID:pxydlIOC0
ヘルプから更新しようとしても「最新です」だったのはそういうわけか
2017/12/02(土) 14:35:01.78ID:MSKzxGwB0
Candidates Build1はまだ残ってた
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.5.1esr-candidates/build1/
2017/12/02(土) 14:36:24.74ID:fb0Qr5ds0
ftpファイルを既に手動で当ててしまってるのに…戻したほうが良かったのかな
2017/12/02(土) 15:11:31.84ID:MSKzxGwB0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/
ここに52.5.1 Candidates Build 2 や 52.5.2 Candodates Build 1 など何らかの修整版が
上がってきたら12時間後にで緊急リリースされると思うのでとりあえず様子見
2017/12/02(土) 15:23:44.22ID:b6XevpgO0
>>702
賢人やね
2017/12/02(土) 15:36:12.29ID:pN+Qa7zv0
52ESR, ANGLE D3D9の修正入れたけどどーにもならなくてバックアウト
2017/12/02(土) 15:39:26.92ID:yrG/NCZg0
52.5のconfigで速度系を弄るとプロファイルのsafebrowsingフォルダ内の何かが壊れてスタートHPの表示が遅くなる現象が起きた。
で、プロファイルからsafebrowsingのフォルダごと削除したら治りました。
これは俺だけかな?原因がわからない。
2017/12/02(土) 16:09:04.27ID:MSKzxGwB0
>>726
起動時に壊れていると言えば52.5以降からFox起動する度にuBoの定義が壊れている気がする
uBo外部フィルタ更新後にFox終了して再起動すると再起動前に有効だったはずの
ネットワークフィルター&要素隠蔽フィルター数が減っていて
リストを見ると重複でもないのに幾つも0個中0個使用になっている
2017/12/02(土) 18:55:14.87ID:QKBXzV0x0
無知とバグの区別について
2017/12/02(土) 19:35:02.72ID:yrG/NCZg0
about:profiles→ローカルディレクトリ→フォルダを開く→safebrowsingフォルダとcacheフォルダを確認して重複してたら削除する。
面倒な時は全部削除する。
再起動後に同じ作業をすると2つのフォルダは復活している。
これで読み込めなかったHPが多分読み込めるようになると思う。
自己責任でw
2017/12/02(土) 20:05:47.92ID:fLVQHN4/0
yahooトップ完全に表示するまで1分かかるようになってたのはそれか
こわいからイジらないけど。。
2017/12/02(土) 21:09:43.22ID:K0LLTSpZ0
>>715
usr.jsでやってみたけどみられないな
何が悪いんだろ
2017/12/02(土) 22:21:00.43ID:kTdmIpz50
user.jsだよ
あとはutf-8で保存してないとか
2017/12/02(土) 22:23:31.44ID:7/OGdh0t0
>>731
Youtube Liveが再生できない問題は
about:confgで
media.webm.enabled (真理値) true → falseに変更

https://www.youtube.com/html5?gl=JP&;hl=ja
falseでWebM VP8とMSE & WebM VP9が赤!マークになる
これで再生できると思う
2017/12/02(土) 22:30:57.89ID:FMqLZcri0
>>726
ありがとうございました
同じ現象で悩んでいましたが
治りました
2017/12/03(日) 02:11:50.14ID:Y+XXn5O10
>>731
↓ここの一番下まで読んだ?
http://wp.xin.at/archives/4059
2017/12/03(日) 09:45:12.86ID:wDmzt5UU0
白鵬「やれ」

白馬富士「はい」

白馬って誰だよ で吹いたwwwww
2017/12/03(日) 11:20:04.14ID:F56/RBTG0
日鵬「やれ」

だったらただの知らない人たちの会話
2017/12/03(日) 11:45:38.92ID:tmoUYJo10
PCをスリープする操作をするとFirefoxを再起動するアドオンがあればいいのに
2017/12/03(日) 13:01:02.26ID:Xwm8wPyI0
>>738
需要がお前だけなんだから自分で作れ
ていうかそれアドオンでやるのは無理だろ
2017/12/03(日) 14:04:44.29ID:Mo5lUsje0
firefoxesrにwindowsをスリーブさせるボタンをつけるなら簡単
2017/12/03(日) 14:29:04.15ID:FWCMvyTV0
>>738 が具体的にどうなることを期待してるのかはわからんが
少なくとも >>740 ではないことは確か

どうもスリープ時に Firefox をセッション保存で終了し
スリープ復帰時に自動でFirefoxをセッション復元して起動するということを期待してる気がする
2017/12/03(日) 14:30:48.20ID:uiYga1hK0
スレチの話題を掘り下げるな
2017/12/03(日) 14:32:27.11ID:Ob6koUHa0
ん?途中から横から入ってきたのでなんの話かわからんが、
スリープ、特に休止状態から復帰したときに、Firefoxが固まって動かなくなることは
57になってから頻発するようになったな。結構時間がたってから復活するが。3分くらい?
他のアプリはとっくに普通に動いている
2017/12/03(日) 17:13:35.47ID:gs81U3Oa0
16グラムって少なくね?>>718
2017/12/03(日) 17:37:40.36ID:Mo5lUsje0
firefoxesrを再起動してスリープ。復帰後復元機能でタブフォーカスしてページの再読み込み(要TMP?)

Services.startup.quit(Services.startup.eRestart | Services.startup.eAttemptQuit);
var file = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
file.initWithPath("C:\\Windows\\System32\\rundll32.exe");
var process = Components.classes["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Components.interfaces.nsIProcess);
process.init(file);
args = ["powrprof.dll,SetSuspendState"];
process.run(false, args, args.length);
2017/12/03(日) 22:56:08.02ID:zmtIosbL0
XP上でもe10sのおかげか、長時間起動しても最近動作が良くなった気がする
firefoxのプロセスがなかなか賑やかになるけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1404260.png
2017/12/04(月) 10:10:30.25ID:lT7SJ9yo0
アドオンの更新は下位互換じゃないから古いクライアントがガンガン切り捨てられていくわけですよね
Firefox57みたいに変更の大きなアップデートがあった時は尚更
そんな中ESRはアドオンの更新のしくみってどうなってるんですか?
Firefoxのバージョン関係なくアドオンアップデートされてしまう?
2017/12/04(月) 10:20:38.16ID:mJ+dOVo/0
なんかTwitterのタイムライン上の動画が変わったような気がする
XPのESRで見てても60フレーム出ているように滑らかに見えるようになった?
2017/12/04(月) 10:36:16.11ID:adOnwPa70
>>747
ユーザーエージェントの情報とアドオンの対応バージョンの情報を照らし合わせ更新される
AMOでもアドオンのアップデートがあっても52に対応していないとインストールボタンが効かない
2017/12/04(月) 13:14:19.55ID:pG8KW9p10
52.5でGoogleのSafe Browsingの接続に失敗して読み込まないとスタートページが壊れる。
config系で接続関係弄ると壊れる、HP観覧中に読み込み失敗すると壊れる
スタートページ開いた瞬間壊れる。
Safe Browsingを切ろうと思ったら、configの設定から削除されてた。
2017/12/04(月) 13:51:42.73ID:zyK2+TSq0
>>750
browser.safebrowsing.malware.enabled
browser.safebrowsing.phishing.enabled
2017/12/04(月) 13:54:23.08ID:MlEMWx8H0
うむ
2017/12/04(月) 14:53:57.40ID:TsIMuCwa0
>>739
死ね

>>741
いや別にスリープを検知してFirefoxが再起動すればいいだけだ
作っていいぞ

>>742
俺の書き込みはとても魅力的なのでしょうがないだろハゲ
2017/12/04(月) 17:52:07.82ID:WSlvsOMI0
バF終ウス>タロF起
2017/12/04(月) 22:50:46.15ID:WmtvsPww0
>>748

52.5.1 delayed due to test failures

WebGL issue on Windows XP debug
TODO please add the bug number
we landed the sec fixes, we 0-day our esr users, we have to push today
Sylvestre is trying to get data to evaluate the usage of WebGL on Windows XP
2017/12/05(火) 11:23:34.73ID:nGB3Jaw90
>>715 >>732 >>733
性能不足なのか少し引っかかりあるけどなんとか見れたありがとう。
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 15:13:21.54ID:urr75+6J0
32bitXPで使える奴ってなんだろう?
2017/12/05(火) 19:30:32.14ID:Xd4bOLHb0
>>751
その二つ切ったら快適になった、ありがとう。
2017/12/07(木) 01:55:57.63ID:ABl0jo5J0
esr52.5 64bit使ってますが起動時にデフォルトで内臓されてる?ブロッカーか何かを毎回こうしんしてるんでしたっけ?
妙に最初のページ読み込みを妨害されてしまって終わるまでに数秒かかります
2017/12/07(木) 05:24:52.75ID:vH0/elTU0
>>759
多分Safe Browsingが邪魔をしているバグだと思われる、ちなみに32bitでもなってる
プロファイルのSafe Browsingフォルダを削除すれば一時的に回復するが、また起きる
もしくは、configで
browser.safebrowsing.malware.enabled
browser.safebrowsing.phishing.enabled
を使わないように設定すればこの現象は起きなくなるがセキュリティー面が手薄になるけど仕方ない。
2017/12/07(木) 05:42:57.06ID:vH0/elTU0
ついでに、Safe Browsingが邪魔してHPを最後まで読み込めないとかもこいつが原因
2017/12/07(木) 13:17:52.59ID:RdBD44lO0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.5.2esr-candidates/build2/
2017/12/07(木) 19:28:09.44ID:j58MMOwH0
waterfoxは作者がquantumのシステムフォルダを改変してquantumのスピードが出ないように
改変するプログラムが仕込まれてる

絶対に使うな、もしインストールしてしまったら一般人では対応できない
OSごと入れなおすしかない

絶対に入れるなよ。
2017/12/07(木) 20:59:16.60ID:DWHVYB+80
すごいな
http://hissi.org/read.php/software/20171207/ajU4TU1Pd0gw.html
2017/12/08(金) 00:13:44.81ID:okRA/rOQ0
57でfree memoryの代わりになるのってない?
2017/12/08(金) 00:14:53.48ID:1LybOPk80
free memoryって
2017/12/08(金) 00:25:44.16ID:idlbecBK0
>>766
これだろ

Free Memory 2.0
Firefox Quantum と互換性がありません
An add-on to perform Free memory operations without visiting about:memory.
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/free-memory-20/
2017/12/08(金) 00:29:39.32ID:OtJbbfLI0
>>765
ESRのスレで何聞いてんだか。
2017/12/08(金) 02:36:41.92ID:DHvmF2rH0
52.5.2esrきたね。
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.5.2esr/
http://releases.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.5.2esr/
http://download.cdn.mozilla.net/pub/firefox/releases/52.5.2esr/
http://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/firefox/releases/52.5.2esr/
他にもある?
2017/12/08(金) 03:44:23.52ID:uXSsn4Ir0
自動更新で52.5.1は結局来なかったな
2017/12/08(金) 13:53:41.86ID:OtJbbfLI0
>>770
理由は分からんが52.5.1esrは無かったことになったしな(>>716参照)
2017/12/08(金) 16:01:07.75ID:IT93lQs70
1週ほど様子見。
2017/12/08(金) 16:28:39.24ID:HmNqY56J0
52.5.2サックサクやな
2017/12/08(金) 17:01:24.17ID:GyNrfK6v0
ESR 52.5.0で更新を確認すると、すんなりアップデートさせてくれず
Mozillaのウェブサイトのリンクを表示してウザイ。
2017/12/08(金) 17:13:19.45ID:GyNrfK6v0
その上、ESR 52は
メニューをだしたら、キャンセルするのに
メニューを開いたアイテムをもう一回クリックするか、ESCケープキーを叩くしかない
他のバージョンは、表示領域のほかの機能のトリガー以外の部分をクリックすると
プルダウンメニューを引っ込めることが出来るのに
何の嫌がらせか
2017/12/08(金) 17:17:35.27ID:z7U64rbL0
52.5.2にアップデートしたら使えなくなったアドオンがあるんだが、皆さんの環境ではどうですか。
取りあえず52.5.0に戻して様子見。
2017/12/08(金) 17:22:30.22ID:O/OvUgSk0
このESRゴツゴツ(52.5.2)やな
あっすいません
2017/12/08(金) 18:16:09.01ID:Ad+UX6eL0
>>776
使えなくなったアドオンぐらい書いとけよw
2017/12/08(金) 18:25:44.33ID:7V/x0vOS0
>>778
すみません。少なくともScrapbookとテキストリンクは無効になってました。
2017/12/08(金) 18:39:56.18ID:GiZA+Eb60
52.5.2で使えなくなったアドオン。とりあえず有名なヤツ。
マイナーなの含めたらもっと……。
2018年6月まで大丈夫だと思ってたのに!!どーしよ。

Add to Search Bar
CacheViewer
Context Search
DownThemAll!
FindBar Tweak
FlashGot
NoScript
ScrapBook
SearchWP
Tab Mix Plus
2017/12/08(金) 18:44:56.08ID:bi7eBrbL0
>>780
NoScriptはuMatrixで代用できる

TabMixPlusが使えなくなるのはつらいな
多段タブ便利なのに
2017/12/08(金) 18:48:38.04ID:4RR0AZfM0
DownThemAll使えてる
Context Search X ならこっちも大丈夫
2017/12/08(金) 18:50:04.77ID:mWuHSBNW0
>>780
FlashGot使えてる
ウソ言っちゃいかんよ貴方
2017/12/08(金) 18:50:50.38ID:HMDSYJp10
TabMixのどこが使えんのか分からん
2017/12/08(金) 18:51:29.88ID:4kgdUqKM0
NoScriptなら、ウチはバージョン 5.1.7使ってて今も使えるけど
バージョン 5.1.8.1までなら対応してるっぽい?
>>780のNoScriptはバージョンいくつ?
2017/12/08(金) 18:55:30.90ID:OtJbbfLI0
>>780
TMP使ってるけど52.5.2で何の問題も無し
とりあえずアドオンを削除した上で、再インストールしてみ
無論52.5.2で動作するバージョンを
2017/12/08(金) 19:18:22.28ID:GiZA+Eb60
780です。
再インストールしたら大丈夫でした!
ありがとうございます!!混乱させてしまい申し訳ございません。

更新に失敗したのかな?グレーアウトして「削除」ボタンだけになってました。
NoScriptは10.1.5.5でしたが、旧バージョンがインストールできました。
2017/12/08(金) 19:33:03.96ID:4kgdUqKM0
>>787
元に戻せたようで何より
アドオンの自動更新は切っておいた方が良いと思うよ
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 20:20:50.81ID:Pucxrj3L0
waterfoxはfirefoxのシステムまで改変するように作ってある。

結局、インストールしてみたらESRのが断然速かっただろ?

なのにずっとこのスレにクローンのwaterの方が上であるかのように
書き込まれ続けているだろ?インストールしちまった奴はひたすら疑問を感じているはずだ。

もう一回言いうが、何を書き込まれていてもオフィシャルであるESRしか使うな。

このスレというか犯人はひとりで2ch中に書き込んでる。
このままではいくら待ってもアドオンは対応できないし、被害者は増え続けるばかり。
インストールしちまった奴は悪いけど、対応できないからOS自体を再インストールするしかない。
2017/12/08(金) 20:56:29.53ID:O8Ulp22Q0
>>780
scrapbookはrdfのmaxを変えても駄目なんでしょうか
とりあえず55.*とかにするともしかすると
2017/12/08(金) 21:02:44.75ID:9Mg5ayF70
>>779
ESR 52.5.2 64bit
テキストリンク
バージョン 5.0.2016031501
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link/versions/

問題無いけど?
2017/12/08(金) 21:10:50.51ID:GiZA+Eb60
>>790
>>787 のとおり、更新失敗したせいです。ごめんなさい。
scrapbookも他のアドオンも使えています。

>>788
つい最近本家からESRに移行したので、アドオンが新しすぎて使えなくなるとは盲点でした。
自動更新切っておきます!
2017/12/08(金) 21:15:51.63ID:nQJWxrY90
起動が遅いのはもうデフォか
2017/12/08(金) 22:01:31.66ID:Ad+UX6eL0
>>792
パソコンで自動更新をそのままにしてるのは、昔からトラブルの元だからwwww
古くは、ウイルスソフトの更新でなんど嫌な目にあったか・・・・w
2017/12/08(金) 22:08:09.24ID:DBSW3S/a0
今時のPCやスマホは自動更新で痛い目を見る仕様なんだな
更新したら動かなかった 最悪の場合端末死亡まである
2017/12/08(金) 23:03:40.18ID:nyaEmY0q0
そのおかげでプロファイルのバックアップするのが習慣になった
2017/12/09(土) 00:32:07.64ID:vEKA9P6z0
ESR5252、気持ち速くなった希ガス
今んとこ動画もヌルヌル絶好調!
win7(x64)
2017/12/09(土) 01:49:03.23ID:adx8opi30
起動が若干もっさりする気もするがゴチャゴチャした造りのページの表示はすばやくなったような…
>>797
動画のスタートとバッファリング?は速くなってる
いったいMozillaは何処をいじったんだろうか
2017/12/09(土) 06:41:54.45ID:uP6QMPOa0
>>776, >>779です。
>>791さん, >>792さんの指摘のとおり、52.5.2でもScrapbookとテキストリンクが作動してます。
もう1台のPCでは上手くいってなかったような気がするので再度トライしてみます。
ありがとうございます。
2017/12/09(土) 10:28:25.27ID:x9kTtuLs0
>>799
もしuBlock Originを使ってるようなら
本家最新では大丈夫なんんだけど
ESRだとバージョン 1.13.8以上は上手く機能しないかも
自分は個別にブロック出来なかったので
バージョン 1.13.8で更新停止している
一応uBlock Originのアイコンクリックして
個別にブロック出来るか試して反応しないようだったら
バージョン 1.13.8に戻すと個別にブロック出来る
2017/12/09(土) 10:37:40.25ID:e+C+tvAf0
esr52.5.2です

今日NoScriptの更新があって5.1.8.1から5.1.8.2にしたら
「このページのすべてを一時的に許可する」と「一時的な許可を取り消す」のアイコンが消えて再配置できなくなりました
右クリックでやるの面倒だからアイコン使いたいんですがどうすればいいでしょうか?
2017/12/09(土) 10:41:35.45ID:9LoiRGSr0
おいおいESRはセキュリティのUpdateだけじゃないのかよ

アドオン使えなくなるとか効いてないぞ
2017/12/09(土) 10:44:14.92ID:hMUkpp090
だけ
2017/12/09(土) 10:48:04.63ID:j4BkHstz0
esr自体もアドオンも自動更新止めないと57とか最新に合わせて引っ張られる感じなのか
2017/12/09(土) 10:57:47.79ID:adx8opi30
アドオンの作者がESR向けに作ってるわけじゃ無いぐらい理解出来ないのか
2017/12/09(土) 11:00:25.55ID:bLMaiPB60
NoScript使えなくなるんか…
確認したら5.1.8.1だったわ
更新オフっとこう
2017/12/09(土) 11:01:34.83ID:A0SaMSj/0
ESR使ってる理由がよくわからん人が多いな
2017/12/09(土) 11:02:33.19ID:jfFhF7la0
esr52.5.2
おま環では 全アドオンOK
2017/12/09(土) 11:08:06.41ID:RKGgT8ea0
正直完全に失念してたわ
そりゃそうだ
2017/12/09(土) 11:49:41.97ID:PRjOOJt80
アドオンの新バージョンは57以上対応と設定してくれたら有り難いんだが、めんどくさいからしてない方が多いな
2017/12/09(土) 11:56:45.19ID:A0SaMSj/0
派生にも対応してくれる人いるしその辺はユーザが合わせるもんじゃないの
2017/12/09(土) 12:12:09.77ID:9LoiRGSr0
アドオンは使えないやつにバージョンアップされることはないだろ

俺もいつのまにか52.5.2になってたけど何も問題なかったわ
2017/12/09(土) 13:10:36.04ID:wtO+JzYR0
>>799です。
>>800さんへ、ご心配ありがとうございます。
ただ、私の環境だとuBlock Originは1.14.20できちんとESR52.5.2上で作動しています。
どこかの環境が違うとうまく働かないんでしょうか。
ちょっと今回のアップデートはよく分からないですね。
2017/12/09(土) 13:24:47.79ID:nxO7XOqz0
52.5.2 XPCOMがロードできないとかでて起動できない
2017/12/09(土) 13:47:12.11ID:nxO7XOqz0
インストールしなおしたらおkだった
2017/12/09(土) 14:07:46.56ID:4o+MqMXO0
>>801
ついさっき更新確認でNoScript 5.1.8.2をインストールしたけど特に問題ないよ?
NoScript オプション - 全般の「NoScriptアイコンの上にマウスを移動した時にアクセス許可メニューを開く」もチェックが入っていたし
2017/12/09(土) 14:27:03.88ID:e+C+tvAf0
>>816
自分も機能は別に問題ないんです
ただこのアイコンがツールバーから消えちゃって困ってます

カスタマイズにこのアイコンあります?

「このページのすべてを一時的に許可する」と「一時的な許可を取り消す」のアイコン
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org497938.jpg
818817
垢版 |
2017/12/09(土) 14:39:33.33ID:e+C+tvAf0
すみません
今試しにアイコン外してから5.1.8.2に更新したらカスタマイズにアイコン残ってて普通に配置できました
配置したまま更新するとアイコン消えてどこにもなくなる?っぽい…

スレ汚しごめんなさいです
2017/12/09(土) 15:05:31.67ID:IRY2rnNO0
モジラが殺したアドオン墓場
2017/12/09(土) 17:27:27.96ID:XLXUkoGk0
NoScriptのアイコン消えることがありますね
一度無効にし、再度有効にするとアイコンは戻ります
2017/12/09(土) 17:55:46.08ID:c9YNyrTE0
不具合とか不便に悩ませられてるのに最新に拘るなよ
使う側が四苦八苦しても徒労に終わるだけ
使う側がやること程度は作者側もわかってるだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 19:03:33.42ID:s2UTJgnB0
>>807
自分の場合、57更新時期とWindows10の1709更新時期が重なって、1709の方でいろいろ不具合があってFirefoxの設定などはやむなく後回し
勝手知ったる使い勝手として、ESRを共存インストールして繋ぎにしている

が、元々アドオンほとんど使ってなく、元々寝助だったのもあり、ほとんど57しか使ってないような気もする
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 19:07:39.29ID:s2UTJgnB0
>元々寝助だったのもあり
Firefoxで上部メニューバー出すと、使い勝手が寝助に近い
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 19:36:33.43ID:TIrTPiQ10
>>748
52.5.2でまた元に戻った orz
2017/12/09(土) 19:49:48.38ID:EJLT/zRX0
>>780
俺も52ESRで使用していたアドオンが大量死したw

原因は、52.5.2ESRの更新自体はOKだったけど
併用している57portableの更新をDLしたZIPからのコピーでなくて
更新案内からやっちまったせいw

面倒なのでドライブ毎リカバリから戻した
2017/12/09(土) 20:31:48.71ID:V+60h2CR0
>>769
ポータブル版まだ来ない…
2017/12/09(土) 20:47:59.08ID:adx8opi30
ポータブルでもレジストリやapp dataにしっかり書き込まれる場合あるから気をつけないと
2017/12/09(土) 23:54:38.17ID:RtO8M6f50
xpで52.50で立ち上げただけで2GBメモリくうようになった
CPUも100%になってしまってまともに使えない
タブのとこのクルクル事態が固まる
こんなのは前Verではなかった
52.5.2にしてもかわらずもう潮時かなと思う
2017/12/09(土) 23:58:12.75ID:uW/VDa6O0
45.9でも使ってりゃいいんじゃないの
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 01:15:08.76ID:1CibQSJM0
そういうわけだったのね
2017/12/10(日) 09:11:57.44ID:+n+wTHIg0
>>828
それFireFOXが原因じゃないぞ
うちのPen42.53Ghzとメモリ1.256GBでも物理メモリの利用可能は500MBほど残ってる
CPU使用率も何もしてなければ10%未満
FireFOXのバージョンはご指摘の52.5.2の最新版だよ

そうなってる原因は分かってるけどね
2017/12/10(日) 18:09:40.93ID:JDZvSmMU0
42.53GHzすごいな
2017/12/10(日) 18:23:50.74ID:Z3w2Kea/0
FireFOX
2017/12/10(日) 18:59:14.77ID:Y+P3JWYg0
>>831
うちにもPenM2.2GHzでMEM2GBのXp上で動かしてる52.5.2ある
タブ50個開いててもメモリ使用量400MB足らずだよ

直前にyoutubeの720P5分程度の動画を再生させたりもしてるけど最大メモリ使用量でも550MB未満
Flash動画使ってるページ表示させてプラグインコンテナと合わせても660MBくらい
2017/12/10(日) 19:01:30.47ID:hv8jLYTp0
>>832
2017/12/11(月) 01:23:22.25ID:h4xCwgj70
LinuxMintだけど52.5.2に無事更新完了
毎回毎回肝が冷えるな
2017/12/11(月) 03:39:32.14ID:ztxb5fdp0
52.5.2 でdownthemall 3.0.8 使ってるんだけど一括ダウンロードのバッチ処理が受け付けないんですよね使ってる人どうですか?
ダウンロード欄に http://example.org/[001:100].jpg 入力すると
本来ならバッチ処理の確認画面が表示されるんだけど欄に赤い枠が付いて先に進まない
2017/12/11(月) 03:42:52.94ID:ztxb5fdp0
訂正
入力すると → 入力して開始ボタン押すと
2017/12/11(月) 04:12:17.88ID:fLYwKs/10
LastPassが毎回ログアウトされるようになってしもうた。
何でや
2017/12/11(月) 09:54:56.07ID:Fq/HBCgx0
>>828
若干俺と似てるな
52.5.0はタスクマネージャ開くと秒単位で使用メモリ増えて、あっという間に1GBいったんで、即54.0.1まで戻した
ただ52.5.2になったら落ち着いた
こっちはwin7+Core i3 3.6Ghz+メモリ2G
2017/12/11(月) 10:16:05.63ID:7EJLJzGv0
>>839
あー、俺も同じだわ。解決する方法無いんかなぁ。
2017/12/11(月) 12:53:07.25ID:h4xCwgj70
>>837
[001:100]が連番指定じゃなくてただの一文字マッチになってる
data:text/html, <html contenteditable>でエディタっぽくして以下をコピペ
http://example.org/test01.jpg
http://example.org/test02.jpg
http://example.org/test001.jpg
http://example.org/test002.jpg
http://example.org/test03.jpg
http://example.org/aaa.jpg
http://example.org/bbb.jpg
http://example.org/ccc.jpg
フィルタを/[01:02].jpg/としても001.jpgや002.jpgまでマッチするね
文字範囲指定の/[a-c]+.jpg/は成功した
環境がWinじゃないから同じ挙動になるかは分からんがこの機能使ってなかったしなぁ
2017/12/12(火) 03:36:03.81ID:ZIV3J5430
Video DownloadHelperが使えなくなった
2017/12/12(火) 04:52:17.36ID:m8ag16UO0
>>843
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/video-downloadhelper/versions/
2017/12/12(火) 05:03:30.90ID:ns7rgV4A0
私もV.D.Helperバージョンうpしたら使えなくなったので
万が一の為、とっといたVer.6.3.1にダウングレードしたら
幸せになりました
2017/12/12(火) 05:18:01.81ID:x54fJQgz0
Video DownloadHelperはバージョンアップのたびに不具合があるので
Download Flash and Videoに換えた
2017/12/12(火) 08:08:18.48ID:5FrBzMlb0
VDHって、落としたのを無理に変換して変なマークいれるんでしょ
嫌だな
2017/12/12(火) 08:22:47.07ID:sucBWqCz0
つべDLはアドオンよりブックマークレットの方が余程動く
更新止めたアドオン増えてきたぞ
2017/12/12(火) 08:50:11.42ID:IHLa2Bsm0
デイリーモーションをダウンロードできるアドオン無い?
Video DownloadHelperはちゃんと落とせなくなっちゃったし試しに入れてみた>>846
Download Flash and Videoでも無理だった
2017/12/12(火) 08:53:54.13ID:ZIV3J5430
>>844
ありがとう!
2017/12/12(火) 09:24:39.58ID:Y/nCYQge0
>>849
落とせない動画も一部あるようだが
Download Flash and Videoで落とせているぞ
2017/12/12(火) 12:02:19.52ID:IHLa2Bsm0
>>851
さっき試した時落とせなかった動画が今試したら落とせた
条件がいまいちわからないけどとりあえずなんとかなりそう
ありがと
2017/12/12(火) 16:34:58.20ID:8RDTf/c30
LastPass困ったなー、アドオンUPデートされたのになんでや
2017/12/12(火) 16:57:31.00ID:Ox6se1440
俺のLastPassは普通に動いてるわ
2017/12/12(火) 17:04:04.60ID:8RDTf/c30
どうしてもダメだから戻した。
動くは動くけど、毎回ログアウトするのが面倒すぎた。
2017/12/12(火) 17:10:48.38ID:Ox6se1440
もしかして一回57にバージョンアップしたプロファイルをそのまま使ってないか?
2017/12/12(火) 20:57:45.78ID:CUeHq7Lt0
greasemonkey 4.1更新でUI変更に動かないぐりもんも
ADPい続いて自動更新オフ
半年後Quantumにするまでこんなことが続くのだろうか
バグ更新だけでいいのに
2017/12/12(火) 21:14:59.10ID:G1zZtpAz0
俺はTampermonkeyに乗り換えた
2017/12/12(火) 22:39:33.17ID:fmyDhMgU0
俺はViolentmonkey の方に乗り換えた
2017/12/13(水) 07:49:42.07ID:6pIIXYkP0
いつの間にか検索バーの履歴▼みたいなマーク消えてる
2017/12/13(水) 08:28:18.09ID:MsekXheD0
abematvとかfirefoxやめれって表示されて実際に不具合多いの増えてるな。。。
2017/12/13(水) 12:02:42.20ID:nkIqh2DI0
>>元に戻したし
2017/12/13(水) 12:34:15.83ID:6bokjLPO0
>>856
これってLastPassの毎回ログアウトの話だよね。
横からなんだけど、同じ症状で悩んでます。
プロファイルは57にはなってない筈。56(非ESR)までは使ってた。
LastPassのアンインストールとかアドオンから削除だけじゃダメなのかな。
2017/12/13(水) 12:42:51.91ID:71PDlAuE0
55以降のバージョンのプロファイルは使わないでください
2017/12/13(水) 13:21:58.48ID:6bokjLPO0
>>864
試しにヘルスレポートからリフレッシュしてLastPassだけ入れてみました。
ちゃんとメールアドレス忘れなくなって嬉しい限り、というか真っ先に試すべきでした。
アドオンの都合でQuantumは無理なので、ESRでアドオンそろえ直すっす。
2017/12/13(水) 14:54:43.56ID:abghQQme0
やっちまった!
ESR52.〜何か色々不具合出てる人いるしと思ってにしないで51.〜で止めといたのに!
キーボードに掃除機かけるんじゃなかった_ト ̄|○
2017/12/13(水) 15:04:26.72ID:cq2R/pGL0
>ESR52.〜何か色々不具合出てる人いるし

おま環だろ、俺なんも出てないし
2017/12/13(水) 15:25:10.35ID:abghQQme0
そうだけどさ
うちもおま環とも限らないから警戒してたんだよね

 ○
 <)
  ト
  |_
2017/12/13(水) 15:51:22.87ID:DCSiOQAY0
いつまでちんこ出してんねん
2017/12/13(水) 16:22:56.78ID:6pIIXYkP0
Firefoxをリフレッシュの項目が出ないよw
セーフモードで起動しても出ない、リフレッシュすらできない・・・
2017/12/13(水) 16:25:43.55ID:cElGGzue0
>>870
嘘つけ
問題なく出てるぞ
信じられないなら証拠のスクショ、アップしてもいいけど
2017/12/13(水) 16:31:27.72ID:6pIIXYkP0
違う違う、俺環なのは理解してるけど出ない
何が起こったのかさっぱり、スクショアップしてもいいけど何か意味ない気もする
2017/12/13(水) 16:33:31.16ID:6pIIXYkP0
Firefox ヘルスレポートにも右上に項目が出るらしいけど、表示されない。
何か色々起こって疲れてきた、俺何も分からんよ
2017/12/13(水) 16:58:01.29ID:6pIIXYkP0
強制的にリフレッシュする方法ないかな?困るよ・・・
2017/12/13(水) 16:59:44.12ID:WKVrf2am0
1ヶ月前にバックアップをとっていた XPのシステムイメージを復元したところ
firefoxESR がプロセスに残るようになり、リフレッシュしないと正常に動作しなくなった
2017/12/13(水) 17:03:53.17ID:MfjV4nXF0
>>874
%USERPROFILE%\AppData\Local\Mozilla
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Mozilla
の2つを消せば良いと思うよ
2017/12/13(水) 17:58:35.76ID:VlQ7UjSH0
>>870
デフォルトプロファイルじゃないと表示されないような話があった気がする
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:36:33.95ID:I0FZtONe0
>>867
あえて言えば、Ver56に比べて動きがもっさり
その他は快適そのもの
2017/12/13(水) 18:57:33.85ID:6pIIXYkP0
>>877
あー、デフォじゃないです(汗)
>>876の項目もなかったりするので、これまた
2017/12/13(水) 19:05:26.19ID:/NdMQmo30
  σ < ごり押しアップグレードのマイクロソフトをお縄に
 (V)
  ||
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:10:10.43ID:XWT98tYf0
http://aska-sg.net/animal/wildlife-03_0615.html
ここの写真をクリックした時新しいタブで開きたいんだけど、どうしたらいい?

ツール→オプション→タブグループ→新しいウインドにリンクを開く場所:新しいタブ

Tab Mix Plusオプション→イベント→タブを開く→以下のタブにフォーカス
リンクから開いたタブ以外全部チェック
ここにチェックを入れても外しても変わらず。

これ以上どこを設定したらいいのか分からん。
2017/12/13(水) 19:35:10.23ID:FeNJZn3N0
>>881
Tab Mix Plusのオプション

リンク

新しいウインドウに開く場所 → 新しいタブ
他のアプリ・・・ → 新しいタブ
JavaScript・・ → すべてのポップアップをタブで開く
既存のフレーム・・ → (チェックする)

試してみ
2017/12/13(水) 19:45:41.58ID:kNdgjLnp0
>>879
Portable版を使っててきづいてないとか?
884881
垢版 |
2017/12/13(水) 19:47:17.28ID:ex6C4emY0
>>882
ツール → TabMix Plusオプション → リンク → JavaScript ポップアップの設定
 → すべてのポップアップをタブで開く
サイズ指定されたポップアップを許可のままだと新しいウインドウで開いてしまう

ここの設定を間違えてたよ。
分かりやすく教えてくれてありがとう!
2017/12/13(水) 21:35:04.28ID:AY2+F3fq0
>>876
消さないでもプロファイル破損なら -p でプロファイル作って
具合見つつデータ移行
>>877
デフォルトプロファイルでなくても出来てるけど
別パス別プロファイルのはずのDevリセットで
リリースのデフォルトプロファイルになることはあった
それからデフォルト無しにしてる
2017/12/13(水) 22:48:55.88ID:Te11DUVp0
Firefoxはレイアウトのバグだらけだからな
2017/12/14(木) 01:20:54.03ID:qMHZ+lsE0
ESR再起動してグリモン動かんと思ったら4.1に更新されてた
すぐ3.7にに戻したけど冷や汗かいたわ
どうせ延命は悪あがきだしいい加減TampermonkeyかViolentmonkeyを検討しないとな
移行って楽なのかしら
2017/12/14(木) 10:26:16.78ID:/BItvP010
ChromeではTampermonkey使ってるから移行が楽だった
2017/12/14(木) 11:44:16.48ID:PNTb5F1V0
>>883
そうです、Portableなのでないに
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 11:56:47.65ID:CTvYzn350
【悲報】5ちゃんねるはfirefox40以降にしないとスレが見れないことが判明
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513219947/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513219855/

.
2017/12/14(木) 14:27:35.84ID:YBVPlYSB0
また臭いURLが貼られたな
2017/12/14(木) 14:58:05.71ID:TlAR/6XH0
今時ブラウザで見るやつがいるのか
2017/12/14(木) 15:37:11.87ID:1gTwZwMy0
このスレのおかげでいろんなサイトがUAで判別されてるの知れて快適になった
2017/12/14(木) 17:26:27.81ID:PNTb5F1V0
このスレレベル高いっすね
2017/12/14(木) 19:19:34.08ID:o7K9bFaR0
>>894
お褒めに預かり恐悦至極!
2017/12/14(木) 20:44:14.41ID:i2sReyeM0
>>893
一体いつの時代の人だよ
2017/12/14(木) 21:17:52.71ID:YBVPlYSB0
>>892
専ブラの挙動が怪しい時はブラウザで確認するぞ

つかだいぶ前からUAブロックして見れてたからなー
2017/12/14(木) 21:49:35.39ID:KG4aX1kP0
おかしいなと思ってたけどchaikaで見られるから気にしてなかった
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 22:35:30.41ID:CTvYzn350
5chは高いセキュリティレベル設定されているから古いバージョンのfirefoxじゃ
見れなくなったんだよ
2017/12/14(木) 22:51:39.81ID:i2sReyeM0
>>899
高いセキュリティレベルとか勘違いにも程がある
では具体的に説明してもらおうか、そのセキュリティとやらを
2017/12/14(木) 23:29:51.27ID:p+nJ1p6T0
56から乗り換えたばかりなんだけど
Greasemonkeyが効かないんだが仕様なの?
2017/12/14(木) 23:39:42.51ID:omKRgc4o0
アドオン制作側はesrに合わせてないってだけ
2017/12/15(金) 01:02:04.44ID:Hd7AplPK0
グリモンは3.17なら動作するよ
4.0からはFirefox57以降のみ対応とアナウンスされてる
2017/12/15(金) 05:00:22.17ID:p7MU90Jv0
グリモンは如何わしい所に買収されたんじゃなかったっけ?
2017/12/15(金) 07:43:25.44ID:EJXz7WyH0
リンク表示された。Twitter動画再生できない
2017/12/15(金) 10:29:42.52ID:AF5LHQFF0
57ダメだな
復元してセキュリティのこともあるのでESRにしたけどサポート切れたらどうしよう
アドオン使えないのは痛すぎる
2017/12/15(金) 13:47:34.48ID:1/yxJVt30
>>896
一休さん
2017/12/16(土) 11:53:12.31ID:UczW3/MI0
52.5.2にてWindows Updateカタログのサイトが「安全な接続ではありません」と表示されて開けないです。
ChromeとIEだと開けました。
2017/12/16(土) 12:04:01.20ID:p3jiKhWr0
Windows UpdateがIEでしか対応してなかったとしても何の疑問もない
2017/12/16(土) 12:07:22.84ID:2B7ZiZuD0
winアプデの不具合を事前に止めてくれる素晴らしい対応と褒めてやらないと
2017/12/16(土) 12:12:13.87ID:xSCXpqus0
Firefoxでも使えるActiveX使わないカタログはこっちだよ?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
2017/12/16(土) 13:25:07.78ID:XcnpXbbm0
ESR5.2になってからADSLの回線が切れるようになった。同じような症状の人はいないですかね?
接続を弄って下げましたけど、
network.http.max-persistent-connections-per-serverがデフォルトで6だと頻繁に切れる、それから最後まで読み込まない
等、色々不都合がある。
で、設定を2.3を使うようにしてるけど、これを下げると切れる頻度が下がる。
俺の環境だけでしょうかね?
何かヒントください。
2017/12/16(土) 19:25:49.41ID:Cqq1ki/p0
52.5.2にするとClassic Theme Restorer設定が
元に戻されてませんか?
2017/12/16(土) 19:33:38.84ID:UGddiM8Z0
>>913
されてません
2017/12/16(土) 19:52:40.52ID:Cqq1ki/p0
ありがとうございます

バックアップソフトでバックアップし直すと
もとに戻りました
けど一体なにが起きたんだろう
2017/12/16(土) 20:05:48.48ID:LU3lqXy/0
リストアではなくバックアップし直すと表現する奴だから何が起こってても不思議じゃない
2017/12/16(土) 20:11:40.26ID:Cqq1ki/p0
ありがとう
2017/12/16(土) 20:29:28.76ID:Cqq1ki/p0
>>916
かさねがさねありがとう
2017/12/16(土) 20:44:20.62ID:zsJINtXi0
>>918
言葉より態度示せ。
ちんこ舐めてやれ
2017/12/16(土) 20:47:21.33ID:Cqq1ki/p0
>>919
お前気狂いやろ
2017/12/16(土) 21:02:57.06ID:zsJINtXi0
>>920
心にもない上辺だけの言葉を連呼する
お前にはピッタリの言葉選び
2017/12/16(土) 21:05:04.88ID:Cqq1ki/p0
>>921
気狂いは
はよう死ね
2017/12/16(土) 21:10:46.93ID:zsJINtXi0
>>922
お前やっぱ狂ってるな俺がまともだった。俺鋭い
お前の本性出せてスッキリしたのでNGさよなら
2017/12/16(土) 21:11:29.08ID:Cqq1ki/p0
>>923
気狂いは
はよう死ね
2017/12/16(土) 21:13:44.81ID:OUqonH//0
なにこのスレ……
2017/12/16(土) 21:48:21.40ID:YIA+I1Pp0
ID:Cqq1ki/p0がちんぽ舐めるスレ
2017/12/16(土) 21:50:50.45ID:Cqq1ki/p0
>>926
気狂いは
はよう死ね
2017/12/16(土) 21:52:23.72ID:mpdnZeqU0
>>927
うわちんぽ舐めてる
2017/12/16(土) 21:57:39.33ID:X+dHIQj10
セックスしたくて仕方がない男とそうでもない女との戦いだね
性欲は本能なので気狂いではない
セクハラかな
2017/12/16(土) 21:58:18.56ID:mpdnZeqU0
狂ったようにちんぽ舐めたいんだろうな
2017/12/16(土) 21:59:24.30ID:Cqq1ki/p0
>>928
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 21:59:43.88ID:mpdnZeqU0
あれちんぽちゃんいなくなった
俺のちんぽで満足したようだ
2017/12/16(土) 22:00:12.52ID:mpdnZeqU0
>>931
と書き込んだら戻ってきて俺のちんぽ舐めてるw
2017/12/16(土) 22:00:48.61ID:Cqq1ki/p0
>>933
気狂いは
はよう死ね
2017/12/16(土) 22:02:25.69ID:mpdnZeqU0
>>934
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:03:11.15ID:Cqq1ki/p0
>>935
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:04:00.35ID:mpdnZeqU0
>>936
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:04:37.42ID:Cqq1ki/p0
>>937
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:07:21.67ID:mpdnZeqU0
>>938
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:09:38.86ID:Cqq1ki/p0
>>939
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:12:57.89ID:mpdnZeqU0
>>940
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:13:26.95ID:Cqq1ki/p0
>>941
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:14:49.69ID:mpdnZeqU0
>>942
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:15:17.77ID:Cqq1ki/p0
>>943
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:16:44.07ID:mpdnZeqU0
>>944
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:17:19.75ID:Cqq1ki/p0
>>945
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:17:54.82ID:UGddiM8Z0
お前ら仲いいなw
2017/12/16(土) 22:20:00.03ID:7SVygaBx0
>>946
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:20:19.29ID:Cqq1ki/p0
>>948
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:20:21.39ID:7SVygaBx0
>>947
なんか俺のちんぽ気に入ったらしい
2017/12/16(土) 22:20:33.00ID:7SVygaBx0
>>949
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:22:52.66ID:OUqonH//0
うざいからID変えるのやめてくれ
2017/12/16(土) 22:23:44.35ID:Cqq1ki/p0
>>951
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:23:48.88ID:7SVygaBx0
>>952
え?ちんぽがうまい?
2017/12/16(土) 22:24:00.27ID:7SVygaBx0
>>953
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:24:41.88ID:Cqq1ki/p0
>>955
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:25:28.65ID:h+LhvaSo0
アク禁にな〜れ
2017/12/16(土) 22:25:45.09ID:7SVygaBx0
>>956
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:26:36.39ID:Cqq1ki/p0
>>958
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:27:36.19ID:7SVygaBx0
>>959
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:28:16.56ID:Cqq1ki/p0
>>960
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:29:29.33ID:7SVygaBx0
>>961
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:29:46.53ID:7SVygaBx0
次スレはやめによろしく
2017/12/16(土) 22:30:16.81ID:Cqq1ki/p0
>>962
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:31:20.27ID:7SVygaBx0
>>964
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:31:39.93ID:Cqq1ki/p0
>>965
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:32:33.68ID:KfGXPNbh0
悪質なコピペ荒しへの対応について
https://www.5ch.net/accuse2.html
2017/12/16(土) 22:36:11.01ID:7SVygaBx0
>>966>>967

うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 22:36:59.52ID:Cqq1ki/p0
>>968
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:41:21.52ID:4W0PjxpT0
>>969
うわちんぽ舐めてきた

はやく次スレ勃てて
2017/12/16(土) 22:41:47.90ID:Cqq1ki/p0
>>970
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:46:30.71ID:4W0PjxpT0
>>971
うわちんぽ舐めてきた

はやく次スレ勃てて
2017/12/16(土) 22:47:14.75ID:Cqq1ki/p0
>>972
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 22:55:26.25ID:Yvxy4Asx0
>>973
うわちんぽ舐めてきた

次スレ立っちゃった(*^ω^*)

Mozilla Firefox ESR Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
2017/12/16(土) 22:55:50.88ID:Cqq1ki/p0
>>974
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:01:40.74ID:Yvxy4Asx0
>>975
うわちんぽ舐めてきた

気持ちよくて次スレ勃っちゃった(*^ω^*)
2017/12/16(土) 23:02:47.26ID:Cqq1ki/p0
>>976
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:07:35.12ID:Cqq1ki/p0
>>977
おい、おどれ

うわちんぽ舐めてきた、はまだか
2017/12/16(土) 23:12:30.27ID:Yvxy4Asx0
>>977
うわちんぽ舐めてきた

気持ちよくて次スレ勃っちゃった(*^ω^*)

>>978
じらしプレイだよ(*^ω^*)

スレ埋まったらちんぽちゃんイッちゃうでしょ(*^ω^*)
2017/12/16(土) 23:14:03.84ID:Cqq1ki/p0
>>979
うわちんぽ舐めてきた
2017/12/16(土) 23:14:49.99ID:Cqq1ki/p0
>>979
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:19:49.78ID:Cqq1ki/p0
>>979
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:20:10.65ID:Cqq1ki/p0
>>979
2017/12/16(土) 23:24:51.79ID:Yvxy4Asx0
>>980>>981>>982>>983
ちんぽちゃん大興奮www

この欲しがりさんめwww

うわちんぽねぶってきたwww
2017/12/16(土) 23:25:07.97ID:Cqq1ki/p0
>>979
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:25:38.15ID:Cqq1ki/p0
>>984
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:32:42.14ID:Cqq1ki/p0
>>984
おどれはもう寝たんか
2017/12/16(土) 23:33:34.98ID:Yvxy4Asx0
>>985>>986>>987

うわちんぽねぶってきたwww

この欲しがりさんめwww

気持ちよくて次スレ勃っちゃった(*^ω^*)
2017/12/16(土) 23:34:41.99ID:Cqq1ki/p0
>>988
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:48:01.27ID:Yvxy4Asx0
>>989
うわちんぽねぶってきたwww

この欲しがりさんめwww

気持ちよくて次スレ勃っちゃった(*^ω^*)
2017/12/16(土) 23:49:30.36ID:Cqq1ki/p0
>>990
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/16(土) 23:52:45.86ID:E4KFBOAT0
ここで連投してるキチガイはたぶんWaterfoxアンチのあいつだろう
2017/12/16(土) 23:54:43.79ID:bGUosO5D0
さっさと埋めて終わろうぜ
次スレには持ち込むなよ
2017/12/16(土) 23:57:14.07ID:Cqq1ki/p0
>>990
おい、おどれ
低学歴と罵られて
それには何も反応せんてことは
マジの低学歴中学でのアホやろ
2017/12/17(日) 00:07:07.07ID:qtU2SvGz0
>>989>>994

うわちんぽねぶってきたwww

この欲しがりさんめwww

気持ちよくて次スレ勃っちゃった(*^ω^*)

ちんぽねぶってきたと喜ばれて
それには何も反応せんてことは
マジのちんぽねぶりたくてしょうがないJCかな(*^ω^*)
2017/12/17(日) 00:11:13.21ID:YtDbBD2u0
>>995
おどれような低学歴能無し気狂い知恵遅れは
はよう首くくって死んどけ
あほんだら、ぼけえ
2017/12/17(日) 00:21:42.34ID:YtDbBD2u0
>>995
中学出のアホははよう市ね
2017/12/17(日) 00:25:50.84ID:YtDbBD2u0
>>995
中学出のアホは生き恥晒すな
はよう首くくれ
2017/12/17(日) 00:30:52.18ID:PsmNy4J40
ちんぽ
2017/12/17(日) 00:31:01.72ID:qtU2SvGz0
>>996>>997>>998
うわちんぽねぶってきたwww

この欲しがりさんめwww

気持ちよくて次スレ勃っちゃった(*^ω^*)

ちんぽねぶってきたと喜ばれて
それには何も反応せんてことは
マジのちんぽねぶりたくてしょうがないJCかな(*^ω^*)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 0時間 46分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況