Mozilla Firefox Part318 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/20(木) 09:54:15.13ID:gTvhRn9s0
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://support.mozilla.org/ja/home
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part172 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Mozilla%20Crash%20Reporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part317
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1490092275/

↓を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/20(木) 10:15:54.62ID:jLuA5ADS0
華麗に2Get!
2017/04/20(木) 10:26:35.32ID:BvjxMt+D0
マルチププロセスonでドラッグ&ドロップ検索が可能なアドオンおしえーて
2017/04/20(木) 10:42:02.83ID:o8P4Jt3B0
>>3
スレ違い

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part100
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486899756/
2017/04/20(木) 10:56:47.00ID:G/B6an+F0
自動53きたあああ
2017/04/20(木) 11:06:52.36ID:rbA4BiHo0
よくまあe10sオンになんかするよな
Bugzilla見てみろe10s, multiprosessタグ付きのバグがてんこ盛りだぞ
2017/04/20(木) 11:07:28.22ID:QcyNHOxj0
53でだいぶ軽くなったよかったよかった
2017/04/20(木) 11:10:46.62ID:9FuRDvrGd
でもまた54でクソになったりするのがFireFox
面白すぎてやめられない
2017/04/20(木) 11:36:03.32ID:E450Q0VM0
53爆速だわ
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff53-+aKt)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:47:49.95ID:eIGG3ILp0
ベータのバージョンアップ(今53次たぶん54になる)
どこにあるか教えてください
まだヘルプには来てない
2017/04/20(木) 12:04:29.34ID:lVquM4tz0
53でhttp2バグは直ったのだろうか
2017/04/20(木) 12:05:24.85ID:o8P4Jt3B0
54b1はよ
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733e-1uSJ)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:15:50.14ID:mTSelkJX0
元の速さに戻っただけか・・・
2017/04/20(木) 12:44:19.68ID:f5TTSlc40
現在52.0.2(64ビット)で、自動更新の通知で52.0.2esrが表示されてるんだけど、
52.0.2と52.0.2esrって別物なの?そもそもesrって「バージョン上げたくない一部の人向けの長期安定版」じゃないの?
みんなが53で騒いでる最中に52.0.2esrへの更新のお知らせが来たのはどういうわけだ?
2017/04/20(木) 12:48:01.97ID:o8P4Jt3B0
OS何よ
2017/04/20(木) 12:49:41.44ID:GwOSHmBh0
>>14
どのタイミングでESRに移るのか知らんが
XPとVistaは53で通常版の動作対象から外れたんで次から強制ESRだよ
2017/04/20(木) 12:50:19.68ID:rbA4BiHo0
19には遠く及ばない
2017/04/20(木) 12:51:04.43ID:Rr54DVU80
>>14
同じくそうなったけどヘルプみたら53.0となってるよ
2017/04/20(木) 12:52:26.50ID:m0G9IWfx0
オレのとこもさっき52.0.2esrの通知きてた
無視してサイトから53にしたけども
2017/04/20(木) 12:54:26.19ID:hQ5wlm9m0
>>14
>>16も言ってる様に、XPとVistaユーザーは今回からESRへ強制的に移行な
リリースノートにもちゃんと書いてある
2017/04/20(木) 12:58:48.41ID:OEsJCeQB0
53すっげー
2017/04/20(木) 13:00:25.21ID:Rr54DVU80
>>20
8.1だけどESRに誘導されたよ
2017/04/20(木) 13:10:54.21ID:H5vvNAxE0
8.1だけどヘルプからの更新できちんと53になったぞ
2017/04/20(木) 13:21:25.75ID:z48J/Dqq0
7だけど、52ESRに更新しろ→適用出来ませんでした→ヘルプから53に更新→成功
2017/04/20(木) 13:26:02.43ID:Rqaog4W60
自動更新にしてるとESRの通知が来るのか?
ヘルプから手動更新の場合は問題なさそうだし
2017/04/20(木) 13:28:33.73ID:DummP68l0
XPは51→52の時にヘルプの更新から52ESRに自動移行されてたから53関係なし
2017/04/20(木) 13:32:49.76ID:98SJHcVy0
win10 64bitだけど52esrにしろーって通知来たわ
スルーしたけど
2017/04/20(木) 13:46:31.13ID:f5TTSlc40
Macだけど1つ前の El Capitan だからかな?
ともあれ言われるがままにESRにしてからバージョン情報見たら53.0への更新の案内が出て、
続けざまに53.0(ESRではない)に更新していまに至ります。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3fd-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:49:41.56ID:cFNrxbKF0
アホみたいに速くなってるんだが先読みキャッシュとかやってんのか
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f7-2VNN)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:50:36.48ID:LGoiAzpU0
一応network.http.spdy.enabled.http2をtrueに戻してみた
今んとこ問題ない
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f7-2VNN)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:51:25.38ID:LGoiAzpU0
「Firefox 53」が安定版に 〜Project Quantumの成果を初導入、コンパクトテーマを追加 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055998.html
2017/04/20(木) 13:52:03.14ID:MnFGVOnE0
>>27
同じく esrにしろ通知来たから閉じて
ヘルプのfirefoxについてから更新したら53になった
2017/04/20(木) 14:03:18.09ID:cko3MO7e0
俺の環境だと日課で観てるツベ動画の負荷が減った
52の時点だと支援で658MHzまで上がってたClockが324MHzアイドルのまま再生する(同じ動画)
2017/04/20(木) 14:09:01.49ID:XwFBrpM3a
昨日53.0の更新スルーしたら今度52.02勧めてきた
なんやこいつ
2017/04/20(木) 14:14:52.84ID:3HFfymNQ0
Project Quantum
2017/04/20(木) 14:25:27.86ID:pPVhw+Tr0
Firefox 53
マルチプロセス無効のままだとアプリのプロセス一つだけだが
マルチプロセスに対応していないアドオンを無効にしてオンにしてやると三つに増えるね

http://i.imgur.com/N0yxLoz.png
2017/04/20(木) 14:38:32.07ID:y8qcz1l/0
ようやくRadeonでもハードウェアアクセラレータが使えるようになったかも?
2017/04/20(木) 14:48:00.35ID:cko3MO7e0
TMPなんてTOPクラスの知名度があるアドオンが未対応かよ
2017/04/20(木) 14:52:54.75ID:OfI8twur0
64bitでe10s有効にならんかったから32bitにしてみたら出来たが
32bitでe10s出来ても意味ないんけ
e10sが働かない64bitよりも気分的な問題で早くなってるような気がするが
遅くなってるような気もする
2017/04/20(木) 15:02:50.45ID:e+cQls/40
>>36
e10sで1個
さらに今回のQuantum Compositorで1個増えてるのかな
2017/04/20(木) 15:09:34.09ID:9FuRDvrGd
64bitのFireFoxはまだ基本的にベータ扱いだからな
通常のインストーラでOSが64bitなら自動でFireFox 64bitが入るようになるのは確か57からだったかな
2017/04/20(木) 15:16:46.30ID:EUi9Z05d0
入れてるアドオンにマルチプロセス非対応が多くて絶望したが、ともあれそれらを無効化してみたらめっちゃ早くなった
2017/04/20(木) 15:27:26.33ID:rbA4BiHo0
メモリ4GiB積んでないと64ビットヘのオファーはなされないはず
2017/04/20(木) 15:31:06.31ID:rpe7eoLg0
Project Quantumとやらは何の設定もしなくても有効になってるんかね
2017/04/20(木) 15:57:45.57ID:o8P4Jt3B0
トラブルシューティング情報の GPU_PROCESS
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f56-kZEe)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:06:22.24ID:5GS96Ciu0
なんか描画が爆速になってるんだが
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:10:34.54ID:/cblZH1Z0
よくわからんけどクアンタムなんとか恩恵を受けるにはマルチプロセス有効にしないといけないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8c-+vjJ)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:14:55.47ID:O4bii2vK0
確かに描画速くなったがchromeに比べたら全然遅いな
52回避してる間にchrome使って慣れてしまったから53で速くなっても戻れそうにない
2017/04/20(木) 16:17:54.98ID:e+cQls/40
>>47
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/04/19/000817
そうらしいよ
他にもDXGI 1.2対応グラボドライバが必要らしい
2017/04/20(木) 16:19:27.27ID:9FuRDvrGd
必要なアドオン切ってまでe10sを有効にする価値まだないぞ
2017/04/20(木) 16:23:05.00ID:6iLNo0vc0
でもe10s強制有効にした後一回元に戻してみたらもう体が受け付けないほど遅かったよ
not compatibleのアドオンも実際は使えるやつの方が多いし
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:25:16.51ID:/cblZH1Z0
>>49
ありがとうございますm(__)m
2017/04/20(木) 16:27:22.88ID:Q9Wdh1Fd0
53にしてからuserContentに書き込んでた設定の一部が
反映されなくなった
反映されてる部分もあるんだがなんでだ?
2017/04/20(木) 16:29:25.61ID:r6yIuJE+a
53.0にアップしたせいかな?
Flashがクラッシュ、もしくは停止状態になる。
Flashをインストールし直すと正常になるが、その後またダメになる。
何で?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b4-mvJg)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:32:08.33ID:311HQYHF0
e10sだと「ロケーションバーから新しいタブで開く」の動作がおかしくなることが時々ある
フリーズみたいな状態になる
2017/04/20(木) 16:45:11.00ID:3HFfymNQ0
よくわからないけどトランザムしてるぐらい
早く感じる
2017/04/20(木) 16:50:13.06ID:8Dsmx+DUM
>>46
しばらく使ってみて爆速?…って思ったが、tenki.jpの雨雲レーダーが明らかに速くなった

格安SIMのターボオフでやってたから、ターボオンになってないか確認したくらい速い
2017/04/20(木) 16:50:20.04ID:r6yIuJE+a
e10s有効だと、Distill Web Monitorが正常動作しない。
このアドオンの代用ないよね?
e10sしばらく使えん、残念!
2017/04/20(木) 16:53:52.73ID:r+da92w90
ちょ、よく分からないけどむちゃ速くなったからすっ飛んできた
悪いモンでも食ったのw
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 16:55:57.21ID:/s7fjJTd0
e10s試してみようと思って対応してないアドオン切ってみたけど  アクセシビリティツールにより無効  って出るんだがこれなんだ?
2017/04/20(木) 16:59:32.12ID:gTvhRn9s0
やっと開発陣が本気を出してきたか
2017/04/20(木) 17:00:02.48ID:/DlkSY3L
VerUPしたけど体感は良くも悪くも何も変わらず
非互換なアドオンが入ってるからマルチプロセスにもなっていない
2017/04/20(木) 17:03:02.90ID:AIIe+0QL0
>>60
設定の詳細のアクセシビリティの上3つあたりで引っかかってる(4つ目は有効でも可)
それで有効にならなければabout:configで"accessibility.force_disabled"を1
ただここいじるとホイールグルグルでタブ移動する人は動かなくなるとかなんとか
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 17:03:37.21ID:/cblZH1Z0
縦タブでマルチプロセスでるきのってTab Center以外にありますか?
2017/04/20(木) 17:06:34.38ID:51/YQpxc0
クロメより早いね
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 17:13:08.58ID:/s7fjJTd0
>>63
やってみたけど無理だったわ
about:configは基本的にいじくりたくないチキンなので諦めることにするわw
俺がe10sを体験できるようになるのは57からか
2017/04/20(木) 17:15:56.11ID:WOrh9Ssl0
>>66
Windows上でテキストやその他の項目を拡大する設定にしていることも「アクセシビリティツールが動作している」とみなされるらしいよ

http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/07/25/015508
2017/04/20(木) 17:16:49.45ID:e+cQls/40
ttp://abema.tv/timetable
なんかだとfirefox53のほうがスクロール早くて快適だわ
グラボにもよるだろうけど
2017/04/20(木) 17:21:38.17ID:7Pue/zcg0
早くなった分、メモリバカ喰いとか…
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 17:21:51.61ID:/s7fjJTd0
>>67
ありがとう
でも「Windows上でテキストやその他の項目を拡大する設定にしている」ってのがどれのことを指してるのか全く分からないから
やめとくw
e10s無効でも53にしてから明らかに快適になってるのはわかるしこのままでいくわ
2017/04/20(木) 17:23:40.83ID:r6yIuJE+a
>>60
browser.tabs.remote.force-enableがfalseになってない?
2017/04/20(木) 17:24:57.75ID:AIIe+0QL0
>>66
https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-and-ppt?as=u&;utm_source=inproduct
2017/04/20(木) 17:32:50.74ID:Xk+hmsKJ0
53に更新したらツリー型タブのタブがやたら細くなったんだが俺だけか
2017/04/20(木) 17:36:25.30ID:2pMrKlAC0
53速いな
いい感じ
2017/04/20(木) 17:42:44.29ID:3YsA4nRK0
>>60
extensions.e10sBlockedByAddons →false
extensions.e10sBlocksEnabling →false
2017/04/20(木) 17:45:11.37ID:AIIe+0QL0
>>70
何度も悪い
about:configにaccessibility.lastLoadDateというのがあるんだけどこの値から7日間e10sは有効にならないよう?(英語は自信ないんだ)
なので設定ほかクリアしていてもしばらく有効にならないと思う

https://wiki.mozilla.org/Electrolysis/Accessibility
>accessibility.lastLoadDate - time of the last load. Electrolysis will be disabled for seven days post this time.
2017/04/20(木) 17:56:46.47ID:y+Go53Daa
色んなニュースサイトでQuantum Compositorは次世代エンジンが実装されたみたいな事になってるけど
実際は単に描画エンジンを別プロセスにしたってだけだよ
2017/04/20(木) 17:57:49.18ID:uzkK7S9g0
うちの環境だとBingが糞重かったのに
マルチプロセス無効でも速くなってうれしー
2017/04/20(木) 17:59:37.51ID:y+Go53Daa
Quantum Compositorはある程度描画しきるまで背景すら表示しないみたいだから
俺のようなディスクリートGPUを積んでる環境だとブランクスクリーンが見えてる時間がかなり伸びた
だから却って遅くなったように感じる
以前は背景だけはぱっと出てたけどね
2017/04/20(木) 18:02:11.94ID:d6kGhitM0
>>78
気のせいじゃね?
e10s無効ならQuantum Compositor関係ないんでしょ

早くMacとLinuxでもQuantum Compositorってやつ使わせてくれ〜
2017/04/20(木) 18:07:40.75ID:uD8/byF40
53インストール出来ないんだけど
使っているのはXPです
2017/04/20(木) 18:08:56.56ID:qxZfsKdN0
e10sとQuantum Compositorが有効かどうかどこ見ればわかるん?
トラブルシューティング情報見ると
マルチプロセスウィンドウ 2/2 (ユーザー設定により有効) がe10s有効でええの?
D3D9_COMPOSITING disabled by default: Disabled by default がQuantum Compositor無効ってこと?
2017/04/20(木) 18:09:49.17ID:D4DJhzTU0
>>81
そりゃあそうよ
2017/04/20(木) 18:09:59.33ID:EUi9Z05d0
about:support
2017/04/20(木) 18:13:10.06ID:KU4G0nnp0
53で太字?が変色する現象が解消された
2017/04/20(木) 18:16:45.51ID:PWPHoid50
>>81
XPでも小細工すればインストールできそうだけど
54が絶望的なんで
素直にESRに移行した方が良いと思う
2017/04/20(木) 18:22:04.08ID:pEhGXBmg0
そもそもスペック案件と紐付けしてるようなもんだし
もうこのスレにXPの奴が来て発言すること自体がスレチになる
2017/04/20(木) 18:30:12.51ID:CoSAH2L40
>>82
e10sに関してはそれでOK

Quantum Compositorは、タスクマネージャの「バックグラウンド プロセス」欄に
Firefoxが2つあれば有効になってるということ
2017/04/20(木) 18:33:54.50ID:pEhGXBmg0
VISTAを同時に切ったのはシェアの観点からの判断だろうけど
要スペックの割合からするとVISTAより7の方が寧ろ軽いからな

とにかくもはやガラクタ性能しかないシステムで動かしてるOSを切るのは確実に正解
2017/04/20(木) 18:36:49.05ID:qxZfsKdN0
>>88
さんくす
タスクマネージャーでバックグラウンド見たら2つあった
プロセスエクスプローラーで見たら親1つ子2つのfirefox3つ並んでるのも見たので
Quantum Compositorは有効だと思う
2017/04/20(木) 18:43:03.57ID:Ei7nsPtP0
俺、Portable版のFirefox使ってるんだけど、
Portable版のFirefoxの場合は
タスクマネージャの「バックグラウンド プロセス」欄にFirefoxが3つあれば
Quantum Compositorは有効で、OK?
誰か教えて
2017/04/20(木) 18:59:27.02ID:oxRFlBLF0
53.0 速いね
2017/04/20(木) 19:06:27.53ID:TDPzVJ/A0
>>81
https://download-sha1.allizom.org/?product=firefox-stub&;os=win&lang=ja
Windows (XP/Vista)
って書いてあるんだからこれでできるんじゃないの?
2017/04/20(木) 19:12:38.28ID:Xk+hmsKJ0
今はもうXPでネット繋いじゃ駄目でしょ
2017/04/20(木) 19:12:41.76ID:DSjImVaF0
XPやVISTAの奴がムリヤリ最新v使うのは勝手だが
空気もスレの趣旨も読まずパフォーマンスの不満やら訴えるレスするなよ
お門違いスレ違い
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f87-3UnV)
垢版 |
2017/04/20(木) 19:15:06.99ID:xchmDzJm0
軽くてワロタw
2017/04/20(木) 19:18:55.24ID:LfP9ELig0
53.0にした直後に開くモジラのサイトのページがパケ詰まりして
開けなくてワロタ
はよ直せよバカw
2017/04/20(木) 19:22:07.27ID:zSdFQ3eA0
XP/Vistaのダウンロードあるけど実行してもWindows7以降が必要ってでるね
まぁOSがXPでmozillaにいくと52esrのダウンロードになるんだけどね
2017/04/20(木) 19:24:46.49ID:Ab6wxD6F0
>>80
53.0で早くなったと感じているのは、おそらくQuantum Compositorの影響だけではないよ
セッション管理なども調整してるみたいだし

Macに関しては

https://japan.zdnet.com/article/35100070/
> なお、Appleの「macOS」が動作している「Mac」では、
> コンポジット処理が安定しているため、独立したプロセスは必要ない。
2017/04/20(木) 19:34:05.36ID:Pn317L6v0
Compact テーマ中々いいじゃん
2017/04/20(木) 19:38:12.09ID:dVohwrRq0
Windows7で動くのにVistaで動かないって
何の影響なんだろうな?

UI以外中味殆ど一緒なのに
2017/04/20(木) 19:46:18.48ID:o8P4Jt3B0
NTx.0→NTx.1は(2000→XPがそうであったように)APIごっそり増えるよ
2017/04/20(木) 19:49:18.83ID:yK3aBCa+M
52と53のこの落差よ
52はデバッグ版かなにか?
2017/04/20(木) 19:58:57.99ID:Q9OFyJKo0
Quantum Compositorって、オプションのハードウェアアクセラレーションを
使用するにチェックで有効になるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 19:59:52.46ID:/s7fjJTd0
>>104
e10sが有効で機能するようになる
2017/04/20(木) 20:04:05.91ID:qxZfsKdN0
せっかくe10s有効にしたので
Add-on Compatibility Reporterでe10s対応かどうか調べたけど
Tab Utilities FixedとAppLauncherとReload Tab On Double-Clickが非対応だったわ
本体に多段タブ機能はオプションで実装して欲しいな
2017/04/20(木) 20:05:12.38ID:Q9OFyJKo0
>>105
即答どうもです。
クラッシュ率も下がったらしいからアクセラレーションは入れっぱにしとくかな。
2017/04/20(木) 20:07:34.96ID:dVohwrRq0
>>102
K32EnumProcessesとか使ってパフォーマンス改善する為っぽいね
思ってたよりVistaとyって違うんだな
2017/04/20(木) 20:09:28.58ID:euzlxzKM0
>>91
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/

ここで聞いたほうがいいのでは?
2017/04/20(木) 20:34:40.07ID:Ei7nsPtP0
>>109
ありがとうございます
マルチポストにならないように時間を置いてみてから
あちらで聞いてみます
2017/04/20(木) 20:38:00.02ID:2rYDEox40
こちらで質問取り消し、向こうで誘導説明すれば時間なんておかないでいい
2017/04/20(木) 20:46:43.84ID:3HFfymNQ0
>>110
あれはなんだろうね
2017/04/20(木) 20:48:17.55ID:LaUAqJun0
adobe flashがクラッシュした
どうすりゃいいですか 
2017/04/20(木) 20:49:15.89ID:3HFfymNQ0
52はなんだったんだろうな
はやすぎてビビる
2017/04/20(木) 20:54:46.60ID:r6yIuJE+a
>>113
俺も
53.0だよね
Win10(64)Home Creators Updateでバージョン1703
2017/04/20(木) 21:02:00.16ID:Fknddvy10
Firefoxの方にも32/64bitの2種類があるってことを知らない人なのか
2017/04/20(木) 21:03:52.77ID:FjBkWymv0
53軽いなぁ

>Quantum CompositorはCPUではなくGPUで合成処理が行われるようになるため、
>レンダリングパフォーマンス向上も期待できる。

これのおかげなのか?
2017/04/20(木) 21:22:48.35ID:AIIe+0QL0
速くなったとは感じないけど今まで読み込みで重くなっていた場面でもタブ移動とかスムーズに動けるようになった
2017/04/20(木) 21:35:25.87ID:JgIuwvK00
裏のタブがロード中でもスクロールとか普通にできるようになったよね
今までこれがひどかった
2017/04/20(木) 22:06:36.13ID:rbA4BiHo0
ATOKインサイトがa11yのトリガになるから
ATOK使いはATOKインサイトを切る
2017/04/20(木) 22:21:31.72ID:xANZm9zo0
ESRまだぁ?
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-3UnV)
垢版 |
2017/04/20(木) 22:23:35.18ID:6lFPrQDf0
53どうよ?
2017/04/20(木) 22:31:04.45ID:75T6e+1i0
全タブ閉じ後のフリーズ時間が少なくなった?
2017/04/20(木) 22:31:07.39ID:QmGeRq7L0
53快適だけど51に戻っただけってことだろ?
2017/04/20(木) 22:31:27.45ID:XhnrxKlb0
とにかく軽快っす
2017/04/20(木) 22:41:16.41ID:q9tRvWLr0
firefox 高速化 とかでググって出て来るサイトで
about:configいじる設定してんだけど53になったら全部やめた方がいいの?
2017/04/20(木) 22:41:34.27ID:vXNRS9XZ0
軽くなった
2017/04/20(木) 22:43:44.97ID:3HFfymNQ0
>>126
いじらずに、そのままでいいんじゃね
http2とflashぐらいかな
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f48-w/rM)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:01:15.91ID:LoHVWhSN0
52.0.2までは有効(1/1)だったのに
53にしたらマルチプロセスが無効(0/1)になってしまった・・・・・

拡張機能はUser Agent SwitcherとFlashGotが有効で
Free Download Manageは無効の状態で入ってるけど
これはUser Agent SwitcherとFlashGotのどちらか若しくは両方を無効にすれば
マルチプロセスが有効になるんかな?
2017/04/20(木) 23:03:27.05ID:FtVANmGf0
アドオンのマルチプロセス対応かどうかを確認するアドオン
http://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/

強制的にマルチプロセスをONにする方法
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/7592040.html
2017/04/20(木) 23:04:18.26ID:NhhrvOQJ0
>>63
TabMixPlus + ツリー型タブ の環境でホイールによるタブ移動出来なくなったけど
TabMixPlus > 設定 > マウス > マウスジェスチャー > タブバー上でのスクロール動作 > タブ選択をスクロール にチェックで
出来るようになるかも
2017/04/20(木) 23:10:08.12ID:2lymVQjz0
53でページの描画がかなり早くなった感じがする
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:14:36.75ID:/cblZH1Z0
Tab center でTabGroupが使えないのが痛い
2017/04/20(木) 23:31:10.06ID:XJ+awkg70
心なしかアマゾンが早い
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:48:38.64ID:aY3c0VhF0
firefoxのアプデって何か月ぶりぐらいなの?
2017/04/20(木) 23:51:00.15ID:hQ5wlm9m0
>>135
>>1 のリリースノート見ろよ
リリース日も載ってるから
2017/04/20(木) 23:53:50.33ID:PD6nTVvT0
Easy DragToGo+
AutoPagerize
Autocopy
Memory Restart
ScrapBook
NewsFox

未対応でしかも切ると快適性が落ちるのが多い
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:53:54.71ID:aY3c0VhF0
1ヵ月ぶりぐらいなんだw
半年以上ぶりとかかと思ってた
2017/04/20(木) 23:54:28.66ID:o8P4Jt3B0
6週間(1カ月半)〜8週間(2カ月)
ttp://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
2017/04/20(木) 23:56:40.80ID:PD6nTVvT0
ScrapBook
NewsFox

この二つは非対応なの痛すぎだぞ!特にScrapBook
2017/04/21(金) 00:00:44.88ID:HbaeqBQ80
ブクマや検索からの新タブをカレントタブの右に開く系で使えるやつはないか?
2017/04/21(金) 00:02:14.81ID:fwXkhhpP0
作者に言えよ
2017/04/21(金) 00:02:37.18ID:0009M/2g0
久しぶりにアドオンの見直ししてみるか
2年はアドオン触って無い
2017/04/21(金) 00:02:50.43ID:ZH5lV4jj0
e10sに対応していないアドオンが2,3あるがこの2,3が変えがきかない
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:03:14.97ID:pHwyWxBh0
53にアプデしてみた
youtubeがちょっと軽くなった!!



気がするんだけど気のせいかな?
2017/04/21(金) 00:04:59.73ID:ZH5lV4jj0
多段タブでマルチプロセスおkなのある?
2017/04/21(金) 00:11:15.14ID:xPeAhRBZ0
>>137
AutoCopy 2があるやろ
2017/04/21(金) 00:11:22.88ID:Be3K1vtj0
機能拡張スレがありましてよ
>>4
2017/04/21(金) 00:15:25.59ID:ZH5lV4jj0
すまん サンクス
2017/04/21(金) 00:15:54.07ID:NcFCv2Rw0
8.1はみんな52ESRの告知がきてるみたいね
ヘルプから無理矢理53にしちゃったけどマズったかも
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:32:26.52ID:pHwyWxBh0
145だけどやっぱ動画ダメだわカクカクする
firefoxで動画見るのダメだね
クロームならサクサク見えるのにfirefoxだとカクカクばっかりだわ
2017/04/21(金) 00:44:57.72ID:ZH5lV4jj0
いい機会だから多段からツリー型タブに切り替えてe10s対応アドオンだけにしてみたわ
今のとこ快適
2つほど対応してないアドオンあるから不便な面もあるが
2017/04/21(金) 00:47:27.23ID:8K3aJe480
>>137
まじか!
Scrapbook使えなくなるならアプデできないわ
2017/04/21(金) 00:47:30.18ID:OCwib5i/0
ScrapBookってe10sでも普通に使えてるけどな
2017/04/21(金) 00:53:36.62ID:aYMpNNOT0
なんかレンダリングの挙動が変わった気がする。
リロードすると眠い人のまばたきみたいな。
2017/04/21(金) 00:53:59.03ID:Ef4oyfdr0
互換性レポート見ればいいのに……と思ったけどこれは……

Scrapbook
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/compatibility/reporter/%7B53A03D43-5363-4669-8190-99061B2DEBA5%7D
2017/04/21(金) 00:56:39.47ID:v7I73uft0
Add-on Compatibility Reporterで確認したらダメです判定だったんだぜ
2017/04/21(金) 01:02:15.58ID:SBWNpxXR0
まあCPOW使いまくっているからなぁ
2017/04/21(金) 01:04:33.56ID:OCwib5i/0
ダメです判定出ても使えてる
他にも駄目ってなってるアドオンいっぱいあるけど殆ど使えてるな
でも>>156を見るにOSにもよるのか
詳しい事は俺にはわからんが試しにe10s強制有効にしてみるといいよ
駄目なら戻せばいいし
2017/04/21(金) 01:07:56.91ID:rsTkkvWa0
ほんとにもう一回やりやがったww
2017/04/21(金) 01:08:14.88ID:rsTkkvWa0
ごめん誤爆した
2017/04/21(金) 01:10:15.89ID:SBWNpxXR0
まあいずれにせよ57でお亡くなりになるんだけどな
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b4-mvJg)
垢版 |
2017/04/21(金) 01:21:11.54ID:ix38Ezh00
Quantum Compositorはe10s有効じゃないと使えないの?
2017/04/21(金) 01:38:03.96ID:BACujxhL0
ラジコのタイムフリーが重すぎる助けて…
2017/04/21(金) 01:41:47.65ID:enuQvD0k0
軽くしたり宣伝なくしたりどんなアドオン入れてる?
2017/04/21(金) 02:12:24.59ID:rsTkkvWa0
>>156
そんなページがあるんだね
使ってるアドオン調べてみよう
2017/04/21(金) 03:06:22.03ID:9CpyHVN1a
>>164
笑わせんなよ、おま環
2017/04/21(金) 04:53:58.84ID:fwXkhhpP0
releases/54.0b1
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 05:13:29.88ID:DaU4Tlkv0
tu fixedで縦タブにしてるんだけど53にしたらタブのスクロールバーあげても勝手に下がるようになったわw
2017/04/21(金) 05:38:58.96ID:bvvGTA7Z0
53にしたらいつ以来かってくらい目に見えて軽くなったんだけど描画周り仕様が大きく変わったんだろうか
ある程度新しい環境のPC(当然64bit環境)ならともかくうちの32bit win7のポンコツPCでこれだけ体感差が出るってよほどの事
2017/04/21(金) 05:51:14.96ID:bvvGTA7Z0
あーそうか
57で既存タイプのアドオンが打ち切られるんだっけ?
だから、それの準備なのかな

WebExtension仕様だとμblock originやNoscriptのような知名度のある大物だと移植されたりするんだろうが
その他のマイナー〜中堅層の便利なアドオンお大半が死にそう…
DL系や操作の効率系が断たれたらかなわん
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 06:05:24.80ID:INCK7+e00
WebExtensionになればいまChromeで使えてるアドオンもFirefoxで使えるようになるやろ
管理者もFirefox対応にしてくるはず
2017/04/21(金) 06:26:22.16ID:Ocog9TfP0
Firefox 52から始まった、どこかのページを開いている訳でもなく勝手に
*.lax1.r.cloudfront.net へ定期的にTCP:80で接続する病気は、
Firefox 53でも治せませんか?

あと、同じ勝手な接続をする症状が出る人はいませんか?
2017/04/21(金) 07:50:36.25ID:v7tq3I5q0
>>173
そのアドレスって尼みたいだけど検索プラグインの関係なのかな?
それともSync関連で尼のクラウドを間借りしてるとか?定期的だとこっちの方がありそう
2017/04/21(金) 07:55:00.75ID:JTY4VVVy0
とりあえずブロックしときゃいいだろw
2017/04/21(金) 08:02:11.52ID:W/4+FsK90
Fxもネイティブ動作する超高速Adblock作れよ

Google、Chromeに広告ブロック機能を数週間のうちに標準搭載する可能性(WSJ) - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/04/20/google-chrome-wsj/
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 08:06:56.02ID:DaU4Tlkv0
高速じゃなくてアドセンスをブロックしないadblockにさせたいだけだから
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 08:08:52.56ID:DaU4Tlkv0
TUダメだからTab Center と Simplified Tab Groups (Tab Groupsの代わり)にしたわ
2017/04/21(金) 09:20:50.04ID:epUI+jnv0
53になって挙動がいろいろと45の頃に戻った気がする
52に比べて8割のページで早くなって2割のページでは読み込み終了が遅くなった
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4314-g0mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 09:27:40.74ID:Uhdde5OM0
53になったので、マルチプロセスの設定を再度したら
2/2になったけどいいかな?以前は1/1だったような
181180 (ワッチョイ 4314-g0mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 09:37:45.26ID:Uhdde5OM0
自己解決しました。
2/2で良いみたい
2017/04/21(金) 09:50:50.17ID:7sQ3VXaN0
>>24
俺も同じだ、何だったんだろうか
2017/04/21(金) 09:57:35.83ID:ErJ+eg+90
パッチが適用できませんでしたにはなったな
しょうがないからもじらんとこからダウンロードしてインストールした
2017/04/21(金) 10:06:09.44ID:Ex30W2Ir0
「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」
にチェックを入れて
タスクのプロセス見たらFirefox印が更に一つ増えてた
チェックを外したら一つ消える
2017/04/21(金) 10:47:53.82ID:x/pw4x5Q0
>>172
Chrome並に自由度の幅が減るって意味だぞ
完全移行前にAPIの枠組みを現在の幅広いアドオンに対応するのが理想なんだが
それが足かせになっているからwebextensionに移行するわけで
今の仕様が共存できる道を作らないと結局死ぬ、陳腐なchromeの二番煎じになるだけ
2017/04/21(金) 10:48:30.70ID:pysoorI00
>>54
>>113
>>115
https://java.com/ja/download/help/firefox_java.xml

64ビットFirefox

64ビット・バージョンのFirefoxは、NPAPIプラグイン(Javaを含む)をサポートしていません。
Firefox 52以降

Firefox 52 (2017年3月リリース)以降、プラグインのサポートはAdobe Flashに制限され、
NPAPIのサポートは廃止されますが、これはJava、Silverlight、および他の同様の
NPAPIベースのプラグインに影響を与えます。

Firefoxを使用したJavaアプリケーションへのアクセスに問題がある場合は、
かわりにInternet Explorer(Windows)またはSafari(Mac OS X)を使用することをお薦めします。
Firefoxユーザーをサポートする別の方法を探している開発者およびシステム管理者は、
Web Startアプリケーションの起動に関するこのブログを参照してください。
2017/04/21(金) 10:48:56.77ID:PfMLKDnd0
53.0にアップしたらリンクをドラッグしてページの端に持ってくと
ページがスクロールするようになったけど、これってabout:configで
スクロールしないようにする等調整できるのかな?
2017/04/21(金) 10:51:04.72ID:8oPRzAxnM
vmware上だとquantum有効にならないな
2017/04/21(金) 11:32:20.97ID:01KoHRm50
>>188
そりゃVGAドライバがQuantum Compositorの動作条件を満たしてないから当たり前だわ(>>47-49参照)
2017/04/21(金) 11:35:54.30ID:Be3K1vtj0
>>186
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489460538/647
> 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/20(木) 21:43:38.61 ID:r6yIuJE+0
> >>645
> レス、ありがとう。
> Firefox32bit版でFlashの64bit版をインストールしたのが原因でした。
> 大変、お騒がせしました。
2017/04/21(金) 11:36:55.60ID:mgFzLxvq0
そういう細かなバージョンの違いで使えなくなるのね・・
2017/04/21(金) 11:39:30.01ID:98fgesxm0
32bitのブラウザに64bitのプラグイン入れちまうって細かなことか?
2017/04/21(金) 11:46:28.92ID:RiVlfGkg0
かなり大きな違いだろうね
2017/04/21(金) 12:02:00.70ID:Gcsmq9OOa
>>186
レス、ありがとう。
よくわからないけど、Firefox32bit版はFlashがクラッシュするので64bit版にしました。
2017/04/21(金) 12:10:14.51ID:SBWNpxXR0
違いの判る男になろうね
2017/04/21(金) 12:21:54.27ID:ErJ+eg+90
もう時代遅れFlashPlayerはやめよう
2017/04/21(金) 12:27:45.71ID:+X/fa6mi0
>>176
Firefoxでは1年半も前からTracking Protectionという名で標準搭載されてて
ウェブサイトのユーザー追跡スクリプトや追跡機能のある広告を無効にしてくれる。
ただし標準状態ではプライベートブラウジング中に限るけど。
about:configをいじれば、通常ブラウジング中でもこの機能を利用できる。

広告を徹底的に排除するものじゃないが、けっこう消してくれるよ。
Google Chromeの利益しか考えてない(自社の広告や追跡機能は当然スルー)ような
シロモノよりは、よっぽどマシ。
2017/04/21(金) 12:32:43.38ID:ErJ+eg+90
μblockでよろし
2017/04/21(金) 13:07:42.33ID:8oPRzAxnM
>>189
directx11.1が動けばいいってもんじゃないんだな
2017/04/21(金) 13:27:14.27ID:JTskaHju0
ほう
2017/04/21(金) 13:42:24.16ID:Ocog9TfP0
>>174
Firefox 45.9 ESRに戻すと、ページを開かないのに勝手にTCP:80で
*.*.r.cloudfront.netへ無断接続するのが止まりました。
TCP:443(HTTPS)では無い奇妙な接続要求なので気持ち悪い。
2017/04/21(金) 13:44:50.00ID:v7I73uft0
>>170
それ逆
スペックが劣る環境で露骨に体感で感じれてもスペックだと何も感じれないのが理屈

今回はいつもvUpしても軽さなど何も感じない俺でもメイン機で軽快さを感じるぜ
(4790k4.4GHz 16G GTX1060)
2017/04/21(金) 14:03:01.81ID:fdP3Pr3R0
>>201
PeerBlockでも使えばいいじゃん
2017/04/21(金) 14:30:42.86ID:KyTkwBI50
バックグラウンドプロセスのfirefox.exeが一つ増えて二つあるんだけど、
マルチプロセスウィンドウは「1/1 (既定で有効)」となっている
2/2の人もいるみたいだけど、Quantum Compositorは有効なんでしょうか?
2017/04/21(金) 14:39:49.73ID:fwXkhhpP0
ヘルプ→トラブルシューティング情報 (about:support)
 GPU_PROCESS
2017/04/21(金) 14:42:13.63ID:pfcsnOhvK
起動時にホームページを設定しても記憶してくれないのだが
2017/04/21(金) 14:54:26.96ID:sQSP8HwWd
Flash止めたいけど何故かHuluは頑なにHTML5に移行しないんだよ
他の動画配信サービスはほとんど移行してるのに
2017/04/21(金) 15:06:39.46ID:A3J1hYwW0
>>204
>>36のようになってれば有効なんじゃないの?
アプリのプロセス一個

バックグラウンドプロセス二個
一個はe10sのプロセス
もう一個はQuantum Compositor用のプロセス
2017/04/21(金) 15:06:59.10ID:i/DdlCEx0
>>205
そんな項目ない
2017/04/21(金) 15:14:59.70ID:KN1nYfat0
>>126
私も恐らく同じサイトを見て設定していると思うんだけど、試しにFirefoxをリフレッシュしてみた。
結果、設定はそのままの方がいい。
53は52以前より大分軽いけど、リフレッシュするとやはりちょっと重い&CPU負荷率が上がる。
2017/04/21(金) 15:15:08.39ID:Ex30W2Ir0
俺のPC駄目か

GPU_PROCESS
unavailable by env: Not using GPU Process since D3D11 is unavailable
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 15:19:02.53ID:DaU4Tlkv0
>>211
オプションのハードウェアなんちゃうらのチェック入れないと
2017/04/21(金) 15:28:57.61ID:Z80CdS390
>>209
マルチプロセスウィンドウが無効の場合でも表示される模様
決定ログ
GPU_PROCESS unavailable by runtime: Multi-process mode is not enabled
2017/04/21(金) 15:29:27.21ID:Ex30W2Ir0
>>212
サンクス
これでおk?

D3D9_COMPOSITING
disabled by default: Disabled by default
2017/04/21(金) 15:33:27.61ID:Ex30W2Ir0
あ、やっぱ駄目か
哀しいwin8.1
2017/04/21(金) 15:35:04.74ID:sQSP8HwWd
8.1から10へのアップデートって無料じゃなかったっけ
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 15:44:50.21ID:DaU4Tlkv0
>>214
D3D11が有効ならD9はそれでok
2017/04/21(金) 15:48:02.78ID:wVXr7GPYd
メモリ浪費が再発してないか
しばらく使ってると重くなって再起動しないと治らない
2017/04/21(金) 15:50:16.19ID:Ex30W2Ir0
>>217
なるほど、たびたびサンクス

画像処理 Direct3D 11
って項目確かにあります
2017/04/21(金) 16:17:28.86ID:ZHGS60j60
>>218
おま環、PC買い替え
2017/04/21(金) 16:22:25.31ID:Kj32cBDG0
もうリフレッシュボタン押しちゃえよ
2017/04/21(金) 16:30:23.99ID:2Vyj9Cui0
更新をインストールできませんでした (パッチを適用できませんでした)

なんやねーんこいつー
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 17:02:00.10ID:INCK7+e00
http://uproda.2ch-library.com/966595Nb0/lib966595.jpg

こんだけe10sに対応してないアドオンあった
2017/04/21(金) 17:11:53.94ID:CBq4Jg5E0
>>201
e10s有効/無効の違いかもしれない?
俺のとこだとバージョンによる変化はなく
e10s有効だと起動時にcloudfrontへのアクセスがある
e10s無効だとアクセスしない
使用中の定期アクセスは未確認

そもそも、これアマゾンとは限らない気がするんだけど
アマゾンの名前出した人はどういう根拠でアマゾンを疑っているんだ?
2017/04/21(金) 17:11:56.38ID:x/pw4x5Q0
その位ならまだ代替効くからいいじゃん
44個もアドオン入れてる身だと絶望だよ
2017/04/21(金) 17:12:29.50ID:Ex30W2Ir0
e10sとるかアドオンとるか痛し痒しだね
2017/04/21(金) 17:14:07.19ID:cYHUQOn60
高DPI環境だとFirefoxくらいしかまともなのないから対応するの楽しみ〜
2017/04/21(金) 17:18:13.00ID:CBq4Jg5E0
>>224
スマン嘘だった
e10s無効でもアクセスしてたわ
e10s無効だとタブにアクセス状況が表示されてなくて気付いてないだけだった
e10s有効だとタブに接続中が見えてるからe10s有効中だけだと思ってたわ
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-m8Mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 17:19:05.64ID:5xVtHUBH0
DirectX11対応のGPUじゃないとQuantum Compositorは有効にならないのか
DirectX11対応ってintel nVidia AMD それぞれでどの世代以降のGPUなんだろ
2017/04/21(金) 17:31:35.74ID:Gcsmq9OOa
53.0から64bit版に変えたら、愛用しているArtTipsでPOM UP MENUを「はしっこマウス」で表示させると
システムが固まり電源OFFするしかない。
しかたなくHOT KEYで表示している。32bit版では問題なかったのに・・・
Win10(64)Home1703
2017/04/21(金) 17:34:51.75ID:vtuiuhoe0
>>229
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
2017/04/21(金) 17:44:09.18ID:otWkcHrM0
今回ベータ版の公開が遅いね
2017/04/21(金) 17:51:37.82ID:o+HiulEq0
使ってるほとんどのアドオンがマルチ未対応だったので悲しい。
2017/04/21(金) 17:59:01.94ID:otWkcHrM0
>>233
ものによっては開発チャンネル(アドオンページの最下部)で未審査の対応版を公開してたりするから見てみるといいかも
2017/04/21(金) 18:01:59.66ID:i/DdlCEx0
>>232>>168
2017/04/21(金) 18:14:05.92ID:otWkcHrM0
>>235
公式だとまだ53.0b10なのだけどなあ
2017/04/21(金) 18:35:06.45ID:MSL/g1pL0
>>207
今度のリニューアルってhtml5化でないんだ?
2017/04/21(金) 18:40:09.31ID:f3D6uPUfa
Hulu使ってないけどradikoのブラウザ版はまだFlashのままだ
どっちが技術力無いか見ものだな
2017/04/21(金) 18:41:53.95ID:XjjQzA040
>>224
前どっかに書いたけど1分、5分、10分間隔でずっとアクセスしてるよ法則調べるほど長く見てないけど
amazonってのはwhois情報のことかね、たぶん

固定できる*.r.cloudfront.netをブロックするとftp.mozilla.orgで落とせなくなったりする
気になる人で簡単に切り替えられる環境ならブロックしててもいいかもしれない、通信内容知らんけど
2017/04/21(金) 19:17:43.43ID:Be3K1vtj0
>>239
ヘルスレポートやTelemetryの類いではないのかね
いつ頃からオプションにあったか覚えていないけど
2017/04/21(金) 19:45:28.89ID:Ex30W2Ir0
それにしても53速いですね
メイリオに設定してるんですけど
フォント表示が追いつかないのがわかるぐらい速い

うちの環境ではビバルディより明らかに速いです
嬉しすぎます
2017/04/21(金) 20:08:26.74ID:1BoNlI6T0
Chromeから戻ってきた
やっぱりFirefoxが使いやすい
2017/04/21(金) 20:11:23.33ID:OWeNt9aJ0
あまりに糞過ぎてダウングレードしてたけどなにこれ神やん
もうクロムいらね
2017/04/21(金) 20:16:42.23ID:XjjQzA040
>>240
他の人も言ってるように52からなのよね
2017/04/21(金) 20:21:50.06ID:NwHoJCH30
手のひら返しがパネェわ
2017/04/21(金) 20:25:18.34ID:vtuiuhoe0
初心者以外の狐ユーザーの手首の間接はとっくの昔にボールジョイントだから
2017/04/21(金) 20:35:09.27ID:Ex30W2Ir0
>>245
いえ、Firefox3の頃から一筋ですよ
サブでSleipnirやChrome、ビバルディと入れてました
それだけに嬉しいのです
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 20:38:35.94ID:INCK7+e00
価格.comのページが凄く重いんだがおれだけ?
2017/04/21(金) 20:39:09.97ID:M2ZuHE+B0
>>244
cloudfront.netはCDNでしょ
主に画像・音楽・動画・ソフトなど大量アクセスに耐えられるようにする為に使われる
アクセスごとに変化しない類のファイルを置いておくレンタル鯖みたいなもの
2017/04/21(金) 20:45:12.47ID:XjjQzA040
>>249
そこに定期的にアクセスしてるねという話なのでw
2017/04/21(金) 20:58:45.12ID:M2ZuHE+B0
>>250
cgi置くような鯖じゃないから情報収集ではないはず
何らかのデータ取りに行ってるだけで
2017/04/21(金) 21:30:02.64ID:KMuz76sA0
TCPのモニタツールの類が入ってる環境だろうから
パケット見りゃ何流れてるか一目でわかる気が…
2017/04/21(金) 21:33:14.96ID:aqAK0zDj0
早くなったけど、メモリー食い杉じゃない
2017/04/21(金) 21:34:17.53ID:C5r4jcSEM
OCSPに一票
2017/04/21(金) 21:49:09.86ID:IKtz5N3j0
53にしてから何か表示が微妙に速くなったような気がしてたけど、気のせいじゃなかったのか
2017/04/21(金) 21:55:30.24ID:w0qvv4YU0
52.0以降の定期的な通信(Captive Portal検出機能)の無効化
Wi-Fiスポット向けの機能なので利用しないのであれば不要
※要再起動
user_pref("captivedetect.canonicalURL", "data:text/plain,success%0a"); //52.0-53.0: 下記のprefがバグで使えないため
user_pref("network.captive-portal-service.enabled", false); //54.0以降
2017/04/21(金) 22:09:02.47ID:RFrE2y+N0
よく分らんが古いけどこういう記事もあった
https://support.mozilla.org/ja/questions/1033517
関係なかったらすまん
2017/04/21(金) 22:14:21.21ID:NwHoJCH30
ほんとに早くて笑える
52は何だったんと思えるほどに
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fe6-w6Wr)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:21:31.21ID:BumAj59G0
Dmm系のサービスがflashやSilverlight使ってて不便だな。
2017/04/21(金) 22:33:28.23ID:fwXkhhpP0
Silverlightも問題ない
ttp://i.imgur.com/sJZF5oM.png
2017/04/21(金) 22:39:11.94ID:vqrTHEQU0
タイトルバーの色
システムで設定した色になってくれないの不満
2017/04/21(金) 22:40:53.09ID:XjjQzA040
>>256
ありがとう、53とDev版の54で試してみたけど止まったようだ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fe6-w6Wr)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:54:50.40ID:BumAj59G0
>>260
64bit版だから使えるのか、dev版にしなければ使えないのか分からないが64bitの53では使えないな。
esrあたりに引っ越すか考えるわ。
2017/04/21(金) 23:01:36.66ID:fwXkhhpP0
plugin.load_flash_only を false にしてる?
2017/04/22(土) 00:01:45.92ID:Z1RRHTnX0
53.0 32bit版
ハードウェアアクセラレーションをONよりもOFFの方が速い
緑文字対策でONにしてた。このバージョンでは緑文字対策しなくても普通の文字になった
2017/04/22(土) 00:01:57.80ID:t6GvrxX20
ロケーションバーから検索するとき常に新規タブにするのってtabmixplus以外の拡張じゃ無理?
2017/04/22(土) 00:26:16.03ID:yOr5xBTx0
コンパクトテーマいいね
2017/04/22(土) 00:29:51.58ID:7D504L340
アプデするとNewsFox使えなくなるの?
巡回に欠かせないから困るんだけど
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fe6-w6Wr)
垢版 |
2017/04/22(土) 00:52:56.75ID:bPm5hMvj0
>>264
出てこないんだ…
2017/04/22(土) 00:56:20.29ID:6twnrUts0
>>269
about:configで右クリック→新規作成→真偽値→plugin.load_flash_only→false
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-g0mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 01:07:23.25ID:qpnc8Pev0
更新したからかは曖昧だが最小化や最大化がカクつくようになってしまった・・・
2017/04/22(土) 01:10:05.81ID:0wnyn+5W0
Chromeから引っ越ししても大丈夫ですかね?
2017/04/22(土) 01:16:23.85ID:RqZ1JVEC0
Chromeで事足りてる人がFirefoxに来たって意味ないぞ
2017/04/22(土) 01:18:39.26ID:XGPo38dK0
やっとこうpでキターーー
キチガイどもが大袈裟に騒いでるだけだと思ってたらマジでキビキビになっててワロス
2017/04/22(土) 01:19:02.01ID:0wnyn+5W0
脱Googleしたいと思ってたんだけどね。
でもAndroid端末持ってるからPCでFirefox
に乗り換えても意味ないなw
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0f-g0mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 01:25:20.18ID:dKjpzi0q0
火狐たんよくやった!
今までのモッサリというかひっかかる感じが無くなったわ!
タブ閉じるのもさっくさく!
火狐たんよくやった!
2017/04/22(土) 01:27:00.78ID:Qg8TyK3Y0
PCではFirefox
AndroidではOpera
2017/04/22(土) 01:29:47.52ID:dKjpzi0q0
てか52からe10s有効にしてるんですがgoogle翻訳とか今回のアプデ後も使えないままなんですがおま環です?w
他にも色々と使えないままのアドオンがあります!
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fe6-w6Wr)
垢版 |
2017/04/22(土) 01:37:59.44ID:bPm5hMvj0
>>270
やってみたが、うまくいかんな。
ともかくthx
2017/04/22(土) 02:05:02.54ID:Bwk+M4hR0
ストリートビュー含むGoogleマップがもっさりしてるのは相変わらずだなぁ
2017/04/22(土) 02:25:24.63ID:gbkdU/410
クロームさんの方が気持ち軽いかな
でも前よりはだいぶマシになったような気もする
2017/04/22(土) 02:27:40.18ID:CczeIo+Ma
産経新聞が前とかわらず重いからあんまかわった気がしないな
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-g0mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 02:32:52.12ID:qpnc8Pev0
>>271
スタートページの倍率でかくしてたのをいじったら治った
2017/04/22(土) 02:43:29.44ID:edgOKsAu0
さてQuantum記念にこの週末でプロファイルまっさらから作り直すかな
2017/04/22(土) 04:30:29.02ID:XyCpTQNS0
これやっぱりたまにリフレッシュした方がいいよね
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 06:19:58.77ID:szovJHy40
>>237
SSL化するだけでFlashは今後もずっと使うつもりらしいで
2017/04/22(土) 06:56:54.91ID:5hDhx3Pl0
>>265
サイトによっては滲むような (俺環かも)
でも緑色にはならなくなった
2017/04/22(土) 09:10:26.16ID:1yYVUTBR0
ちょろめだと開けた
http://www.tamasoft.co.jp/ja/general-info/unicode.html
2017/04/22(土) 09:38:39.82ID:rZZwbLNx0
>>288
どれでも一瞬で開ける
2017/04/22(土) 09:44:55.05ID:xaJXjeK70
>>288
問題なし
むしろFirefoxの方がスクロールがスムーズ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef34-86ab)
垢版 |
2017/04/22(土) 13:22:02.98ID:AJvy487i0
XPで53起動する方法ないかな
2017/04/22(土) 13:31:48.99ID:HmMDkBV00
スレの趣旨に反するし邪魔だから他でやれよそういうのは
XPはもうスレチ
2017/04/22(土) 13:33:02.97ID:Ib8MMQDZ0
全角キチはほっとけ
2017/04/22(土) 13:52:42.65ID:t6GvrxX20
>>279
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/10/16/231918
2017/04/22(土) 14:09:10.60ID:AjnAZAGqa
>>291
XPはAPI自体が足りないから無理だろ
セキュリティ面でもXPはもうゴミ扱い
2017/04/22(土) 14:13:42.27ID:coirCf+N0
異常に軽いからたまに起動すると面白いけどな
2017/04/22(土) 14:22:04.75ID:O3D9Pe1a0
セキュリティは問題無いけど、段々とソフトが起動しなくなってるな
8年くらい続いてるネトゲが起動しなくなったり
機能的な問題じゃなくMSが細工して起動しなくなってるだけだが
2017/04/22(土) 15:07:57.03ID:gb2sxZhC0
>>291
動くのは非公式のcppinfo(Iceweasel)位かな
2017/04/22(土) 16:07:09.39ID:hYdLXYd70
54.0b1(64-bit)爆速
2017/04/22(土) 17:44:52.78ID:sAWyGdE90
53にしたらツリー型タブ細すぎワロタ押せねぇよw
2017/04/22(土) 19:27:13.66ID:UqOroJAy0
>>280
パソコンの性能じゃね??
ライトモードにするとか
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0f-g0mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:00:15.90ID:dKjpzi0q0
諜報洗脳ブラウザChrome
皇室御用達ブラウザFirefox
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0f-g0mb)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:02:03.71ID:dKjpzi0q0
陛下も昨日リフレッシュしたらしい
2017/04/22(土) 20:08:57.44ID:HKDiEeCo0
ttps://chromium.github.io/octane/
Octane Score: 46340
遂に53.0でoctane46000超えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://fast-uploader.com/file/7048414378712/
2017/04/22(土) 20:13:03.37ID:LNaUIQIxd
皇室を利用するとか気持ち悪い
2017/04/22(土) 20:13:22.58ID:6twnrUts0
Octaneは開発終了したでしょ
2017/04/22(土) 20:46:11.18ID:3+ztPtD30
http://www.tamasoft.co.jp/ja/general-info/unicode.html

firefoxだとカクツキません
chromeとかだとぬるぬる
2017/04/22(土) 20:48:15.72ID:3+ztPtD30
http://www.evolutionoftheweb.com/?hl=ja

URL間違えました
2017/04/22(土) 20:58:03.52ID:icSVbsTJ0
>>308
Win7 firefox 53.0 64bit でヌルヌルだよ。
PCは5年くらい前のやつ。
2017/04/22(土) 21:27:43.05ID:Y/xwBQb40
53はずいぶん軽くなったしコンパクトテーマも良い
こういうときこそMozillaはもっとアピールすればいいのに
2017/04/22(土) 21:29:49.01ID:dKjpzi0q0
53たんさいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
2017/04/22(土) 21:40:08.27ID:yij3vbmw0
Edgeのデバイスキャスト機能が付けばいいんだが
親にホムペをスマトTVで見せたいので
2017/04/23(日) 00:47:49.00ID:YCtxcqLx0
>>277
opera 中国の怪しいメーカー買われたんだがよく使うな

中国からの日帰り強盗に注意しろよ
2017/04/23(日) 01:24:47.01ID:XgVMZobE0
絶賛Amazonで大暴れしてる中華業者か
中国は信用できないの一言
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:19:42.74ID:iz0+ibX20
リフレッシュって無駄な容量を減らすという意味では意味があるかもしれないけど
変な動作を修正するという点ではまったく意味がない

修正したいだけならpref.jsを削除すればいい
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:22:36.32ID:iz0+ibX20
訂正: 変な動作を修正したいだけなら無駄すぎる
2017/04/23(日) 04:37:04.30ID:jc6K6zMp0
どっちでも復旧の手間は大して変わらない気がするが・・
2017/04/23(日) 06:51:16.88ID:68cHu03j0
>>187
自分もうざいから切りたいんだけど
検索してみてもこの仕様変更に言及してる人は見つかるけど
元に戻す方法書いてるページは見つからない
2017/04/23(日) 08:32:32.07ID:R+up5epF0
あー
うちの環境じゃe10s有効にしてるとflashでシークするとfirefoxごと固まることがあるわ
2017/04/23(日) 08:40:33.57ID:hsD2hIsH0
>>318
Easy DragToGo+系のアドオン入れろよ
デフォのドラッグ機能なんてクソだろ元からFirefoxは
2017/04/23(日) 08:52:33.27ID:8xXaoDnya
Disconnectを入れてるとテレ東の無料動画が見れないね
2017/04/23(日) 09:26:10.01ID:qqMhMhAn0
裏タブyoutube、表タブtogetter閲覧中にフリーズ

一瞬だけブルーバック

再起動がかかる

no operating system...


が出て俺が固まった。再起動するだけでなぜか直ったけど。
なんか53になってからトラブル多い。プロファイルも壊れたんで設定やり直した。
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 10:16:48.03ID:5GDuwbWl0
しかし53になってほんとサクサクになったな
e10sはアドオンで無効にされてるが
2017/04/23(日) 10:32:26.17ID:uXE6DBXh0
>>322
ブルスクのエラーログ見れるやつ入れておいたら?
全然関係ないハード側の問題もあり得るし
2017/04/23(日) 10:59:13.68ID:jpGQrGZo0
DPIを拡大してたらマルチプロセスの恩恵受けれないのはなんでなんだろう
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 11:19:26.23ID:5GDuwbWl0
>>325
その辺のプロセスを切り分けていくのはこれからだと思う
まだ大雑把にプロセスを2つにわけたってだけだし
ロードマップ見たら54でプロセスのサウンドボックス化して55でコンテンツプロセスのマルチ化が始まる
そして57でWebExtensionsベースのアドオンしか使えなくなってここでまたギャーギャー騒ぐ人が多数でてくるとおもうw
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 11:23:35.81ID:5GDuwbWl0
Chromeですでにアドオン作ってる人がどれだけそれをFirefoxでも使えるようにしてくれるかってのが重要になりそう
2017/04/23(日) 11:34:24.38ID:qqMhMhAn0
>>324
ハード系の可能性もないわけじゃないが、
イベントログにも他にめぼしいエラーや警告が出てたわけでもなく、
昨年win10にして今まで一度もBS出なかったのに、ここにきて初だからfxの仕業の可能性が高い。

あと、このケースではメモリダンプも見当たらん勢いで落ちたから
ブルスクのエラーログ保管するソフト入れてたとしても機能してたかどうかちょっと微妙だな。

まあしばらく気を付けて使うしかないのかなと。
2017/04/23(日) 11:36:32.40ID:JXH/Ps3p0
>>327
Extensions apiって一応クロスプラットフォームAPIなんだからみんな使えるようにしてくるでしょ
edgeだけは相変わらずストア経由でしか導入できないとしたらどうなるのかわからないけど
2017/04/23(日) 12:21:06.96ID:iZ6/t0eX0
むしろ拡張作成者の負担が減って職人の流出が止まるかもね
2017/04/23(日) 13:08:55.51ID:EnFb/lLF0
いまどきハードかドライバの問題以外でブルスクなんてまず出ないと思う
Quantumでグラフィックの使い方が変わったりして
なんらかの不具合を踏むようになったのでは
2017/04/23(日) 13:33:51.91ID:87lIhYAi0
53軽くなったんでプロファイルも含めて新規で入れなおしたけど
設定中にタブがおかしくなったりいろいろ変
52の不評で突貫でつくって細かいバグかなり残っていそう
2017/04/23(日) 15:02:58.41ID:tDfzXzm00
FirefoxOSなんかに手を出すから・・・
2017/04/23(日) 15:06:14.35ID:JXH/Ps3p0
>>333
Rustがうまくいったらまた色気出すかもしれんよw
2017/04/23(日) 15:19:54.16ID:RV8/YNJl0
>>309
うちの10年前はヌルヌル
今はカスカスでいくらいじってもカスカス
取替次期?
2017/04/23(日) 15:23:16.26ID:v30aSR6k0
about:newtabを開始ページに設定して、システムを再起動したら
検索に入力しても音信不通になるな
タブを開き直せば正常になるんだけど
2017/04/23(日) 17:14:48.63ID:TNTebYP60
コンパクトテーマの他のカラーないかな?
自分で作れる?
2017/04/23(日) 17:53:53.75ID:7fMsGzAv0
esr使ってるんだけどコンパクトテーマだけインスコできるのかな
公式のページ(旧ペルソナ)で探してみたんだけどなかった
53↑に上げなきゃ無理か(´・ω・`)
2017/04/23(日) 17:58:19.90ID:GEh71kR+0
>>338
53にあるのと違いがあるかもしれんが
Developer Edition theme enabler入れたら似たようなのが選べるよ
2017/04/23(日) 18:00:32.71ID:vBrVLPhM0
目に易しいテーマ教えて
2017/04/23(日) 18:07:19.80ID:7fMsGzAv0
>>339
おおおcompact darkライクになった
満足です。ありがとう(´・ω・`)
2017/04/23(日) 18:44:42.41ID:BsG5kGro0
Firefox53にしたら"network.http.spdy.enabled.http2"をtrueに戻しても問題ない?
2017/04/23(日) 19:05:40.37ID:wmGvlBLW0
新しいタブボタンが一番右にいってしまって
どうにもできなくなった

一度Firefoxリフレッシュしてもしばらくしてまた右固定になってしまう
原因わかりますか?
2017/04/23(日) 19:09:04.49ID:0MA3cKjv0
設定

何も情報なくてこれ以外にどう答えろと
2017/04/23(日) 19:14:00.42ID:brdN8yRx0
>>342
修正されたから問題ない
2017/04/23(日) 20:19:12.65ID:eU7UP3aE0
>>342
戻して3日経つけど大丈夫みたいだ
2017/04/23(日) 20:28:54.48ID:d5MeoE1D0
Firefox54だっけ?全てのユーザーにアドオン関係なくe10sが有効になるのは
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c1-MAHZ)
垢版 |
2017/04/23(日) 20:46:54.35ID:5GDuwbWl0
57からだろ
そこで完全にWebExtensionsベースに移行予定だから
349名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:06:18.98ID:6OsjwKEKd
固まる固まる固まる
2017/04/23(日) 21:26:03.05ID:8dxv3qqF0
嘘チョロ嘘チョロ嘘チョロ
2017/04/23(日) 21:26:21.66ID:d5MeoE1D0
じゃあまだそれなりに先なのか…
2017/04/23(日) 21:26:31.88ID:2oYhESzv0
それまでにa11yの問題が修正されればいいけど
2017/04/23(日) 22:04:05.75ID:X+Yu1Btr0
へぇ・・・最新のは軽くなってんのか
esr使う意味もあんまりないし乗り換えてもいいな
2017/04/23(日) 23:12:22.46ID:Bb4JO+yY0
テーマとかreinが使用不可になってからずっとデフォだわ
2017/04/23(日) 23:20:33.26ID:6+0FEcHj0
network.http.spdy.enabled.http2をtrueにしたらなんか読み込み遅くならね?
2017/04/23(日) 23:56:57.75ID:QzwXA7d20
Video Blocker使えなくなったのとESRの更新の時期がダブる
2017/04/23(日) 23:57:49.24ID:cBdUG3cL0
>>347
Nightly(55)でそうなってるな
beta(54)ではまだ
35847の素敵な(pc?)
垢版 |
2017/04/24(月) 00:07:23.45
最新のfirefoxに変えたらtabmixplusのイベント設定が空白になって
新しいタブで開けなくなった
2017/04/24(月) 00:51:26.59ID:OvSl3PnY0
>>358
最新のβバージョンので空白にはならなくなってる
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/tab-mix-plus/versions/beta
36047の素敵な(pc?)
垢版 |
2017/04/24(月) 01:34:00.04
>>359
ありがとうございます助かりました
2017/04/24(月) 03:18:03.47ID:SYIFzstL0
使えなくなるアドオン多すぎてバージョンあげれないわ
ふざくんな
362名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/24(月) 04:14:47.57ID:XD95iQCed
Amazonを開いてると、すっげー固まる。
2017/04/24(月) 08:41:12.16ID:6u0NSMjz0
マルチプロセスになってないが52より早いのがわかる
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/24(月) 08:42:27.68ID:0HPkehum0
プラシーボだろ
2017/04/24(月) 08:49:08.89ID:6u0NSMjz0
Servo
2017/04/24(月) 08:58:23.38ID:uIN2y02Ad
いや、e10s無効でも明らかに52よりサクサクになってる
2017/04/24(月) 09:05:09.43ID:xOfVijpa0
privacy.trackingprotection.enabledでトラッキング防ぐと
facebookの埋め込みまで表示されなくなるのか…
2017/04/24(月) 09:26:56.27ID:gkNn5EYI0
>>363
気のせいだって
2017/04/24(月) 09:27:53.78ID:6u0NSMjz0
わからん人にはわからない
2017/04/24(月) 09:34:19.99ID:kFfz9WO80
見るサイトによって結構違う感じ
2017/04/24(月) 10:47:23.78ID:4vvxCgTp0
むしろe10s有効にしたほうが遅い
2017/04/24(月) 11:20:13.88ID:bVkavj+V0
モジラ「一度もっさりバージョン出してから元の速さに戻して錯覚させよう」
2017/04/24(月) 11:22:40.59ID:6u0NSMjz0
元はこんなに早くなかった
2017/04/24(月) 11:27:08.57ID:ZejQo0SW0
Firebirdの時代は速かった気がする
2017/04/24(月) 11:27:15.01ID:FG3flVRt0
53のほうが体感では明らかに早いけど、ということは52ESRも遅いのかね
WebExtensionsアドオンの揃い方次第では移行も考える必要があるのだが
2017/04/24(月) 11:35:57.03ID:AKQZ4Rfw0
遅いか速いかは実際に入れてみて自分で試しやがれ
使い方も感じ方も違う他人の評価ばかり頼ってどうする
2017/04/24(月) 11:47:49.28ID:uIN2y02Ad
正論過ぎる
2017/04/24(月) 12:34:11.64ID:yUUoGNws0
アップデート前はGoogleの検索結果画面が遅かった
アップデート後はAmazonで固まる
2017/04/24(月) 12:43:15.95ID:CVALk2NY0
>>378
>アップデート前はGoogleの検索結果画面が遅かった
>アップデート後はAmazonで固まる


それ、おま環やぞ
2017/04/24(月) 12:48:54.46ID:4fk/jbCu0
>>378
新規プロファイルに切り替えて確認もしたが問題ない 53 64bit e10s win10
2017/04/24(月) 13:01:25.47ID:fxf6T6Fx0
俺も53にしたらAmazonが重い
2017/04/24(月) 13:08:15.64ID:6u0NSMjz0
君だけじゃない?
2017/04/24(月) 13:14:02.02ID:J+4GIJQE0
どうせGreasemonkeyいれてんでしょ
2017/04/24(月) 13:29:40.30ID:yUUoGNws0
Firefoxを再起動すればしばらくは普通に閲覧できるけど、
色んなサイトを見てるうちにAmazonが重くなる
1スクロールごとに数秒固まる
2017/04/24(月) 13:42:14.94ID:6Y0r5VaT0
Amazonで急増中の詐欺に遭わないようにあなたのPCが配慮してくれてるんでしょ
2017/04/24(月) 13:47:00.48ID:l47UC6oA0
bugzillaに行けよ
2017/04/24(月) 13:51:04.06ID:J+4GIJQE0
Amazonのスクリプトの組み方がバカなだけでしょ
2017/04/24(月) 13:55:28.75ID:rpaKp1sGa
軽いからなんとも
2017/04/24(月) 14:04:53.04ID:UOp3jpwO0
プロファイル作り直して試してみたら
2017/04/24(月) 14:11:14.67ID:H44kizTt0
>>381
JavaScript切れば?
2017/04/24(月) 14:48:09.47ID:fxf6T6Fx0
>>390
ボタンですぐにONOFFできるのある?
2017/04/24(月) 14:57:18.14ID:1+cOW2Mz0
「PrefBar」とか
そのままズバリの名前の「JavaScript Toggle On and Off」とか
2017/04/24(月) 15:02:04.17ID:H44kizTt0
>>391
JSoffってアドオン入れてる
2017/04/24(月) 15:32:00.65ID:PNvBkNVp0
今時まだFlash使ってるサイトなんて捨てたらいいのに
2017/04/24(月) 15:36:56.24ID:uIN2y02Ad
Huluは捨てられない
ゲームオブスローンズが面白い
2017/04/24(月) 15:39:41.70ID:H44kizTt0
他だとuBlock Origin使って
amazon.co.jp 右側緑
www.amazon.co.jp 右側赤
にするとJavaScript切らなくても動作マシになる
2017/04/24(月) 15:40:49.17ID:CnD+KIfF0
>>391
Toolbar Buttons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toolbar-buttons/
これおすすめ
追加されたツールバーボタンに色々な物がある
Java、flashの切り替え等
398名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/24(月) 15:44:41.20ID:XD95iQCed
>>387
ほかのブラウザだと平気だからなあ。
2017/04/24(月) 16:19:38.28ID:kk0Mm4Vt6
amazonを軽くする方法
http://itest.2ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1445934681/344
2017/04/24(月) 16:38:48.50ID:fxf6T6Fx0
>>397
それ入れてあるけど、「javaの切り替え」ってボタンをバーに追加して押しても
「no java plugin found!」ってメッセージでてONOFFできない

しょうがないから
いつもabout:configで、javascript.enabledをfalseにしてた

なんでできないんだろう
2017/04/24(月) 16:39:39.78ID:J+4GIJQE0
java
2017/04/24(月) 16:39:53.65ID:niTaZAJ30
javaとjavascriptは違う技術でjavaはあまり一般的なサイトで使われていない
2017/04/24(月) 16:43:18.15ID:n9t8Gkzn0
e10s強制になるまではアドオン問題は気にする必要性は薄いな
Configuration Maniaから互換性OFFにしとけば引っかかることもないし
2017/04/24(月) 16:43:48.91ID:fxf6T6Fx0
>>402
うわああああああああああああああああああああああああああああ
2017/04/24(月) 17:34:23.88ID:x7S2LmFaa
>>400
java scriptは名前にjavaが入ってるだけで、全く別物やで
2017/04/24(月) 17:35:11.71ID:b/KAHn8s0
何故追い打ちをかけた
2017/04/24(月) 17:37:10.19ID:MsC2nA8j0
大事なことなので二回
2017/04/24(月) 17:38:15.52ID:gdT1btmJ0
amazonが重い(笑)とかドヤってるアホってもうだいぶ前からずっとホザいてるよね
2017/04/24(月) 17:42:02.64ID:rpaKp1sGa
>>399
これどうなん
2017/04/24(月) 17:53:52.25ID:QMSAhw980
>>400
あなたみたいのが沢山いるから、Java公式でもわざわざ
「JavaはJavaScriptとは別のものです。」(https://www.java.com/ja/about/whatis_java.jsp)
なんて案内する羽目になってるんだゾ。
411
垢版 |
2017/04/24(月) 17:55:36.09ID:IFgEsyZc0
紛らわしい名前つけといて何やねんとは思う
2017/04/24(月) 18:06:25.65ID:BwskZuK90
何でJavaScriptって名前付けたんだろうなw
2017/04/24(月) 18:27:27.97ID:ZK7E5+8C0
テスト
2017/04/24(月) 18:28:14.80ID:ZK7E5+8C0
テスト
2017/04/24(月) 18:28:46.78ID:ZK7E5+8C0
テスト
2017/04/24(月) 18:32:19.10ID:XmMocCWC0
JavaとJavaScriptは猫と海猫くらい違うので海猫を猫や海と略したら正確に伝わらないのと同じ
Javaを元に作られたスクリプト言語っていうちゃんとした理由は一応ある
2017/04/24(月) 18:38:45.06ID:uvoHUPic0
>>408
お前に何か関係があるのか
2017/04/24(月) 18:49:03.63ID:BwskZuK90
>>416
適当なこと言うなよ
そんな理由は一切ないぞw
2017/04/24(月) 18:54:36.55ID:J+4GIJQE0
>Javaを元に作られたスクリプト言語
どこ情報だ?vScriptって知ってる?
2017/04/24(月) 19:01:14.29ID:JnpDaa45M
日本産に見せかけて日本産風って売り出す中韓みたいな真似する方に非がある
2017/04/24(月) 19:06:36.17ID:XmMocCWC0
>>418,419
あれ?名前借りただけじゃなくて結構似せて作られてたんじゃなかったっけ?
2017/04/24(月) 19:12:24.76ID:W5xNONHL0
おまえら あーだこーだ言わず JavaScript - Wikipedia でも見ろや
2017/04/24(月) 19:41:14.90ID:ABRcSmr+0
Javaが流行ってたからNetscapeがJavaScriptって付けただけだろ
2017/04/24(月) 19:45:05.54ID:LGSe91Z/0
>>423
そうなの?ひどすぎるネスケ
2017/04/24(月) 19:48:13.24ID:IFgEsyZc0
>>421
>基本的な構文はこの言語を習得するのに必要な新しい概念を減らすために、Java と C++ の両方にわざと似せてあり、
>if 文、for、while ループと switch、try ... catch ブロックなどの言語要素はそれらの言語と同じように (あるいはそれに近い) 働きます。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/About_JavaScript
2017/04/24(月) 19:50:55.86ID:BwskZuK90
>>425
そんなもんは似せて作ったとは言わんよ
2017/04/24(月) 19:52:48.80ID:IFgEsyZc0
>>426
知らんがな
文句はmozillaに言っとくれ
2017/04/24(月) 20:50:30.60ID:fxf6T6Fx0
(´;ω;`)喧嘩やめて
2017/04/24(月) 21:32:26.61ID:b/KAHn8s0
fxf6T6Fx0が私のために争わないで!っていうのを今か今かと待っていた
2017/04/24(月) 21:36:23.68ID:zmbrcEpk0
>>425 そうだったのか
>JavaScript® は、米国およびその他の国における、Oracle の商標または登録商標です。
2017/04/24(月) 21:39:23.64ID:IFgEsyZc0
>>429
もうこれ以上?
2017/04/24(月) 21:55:44.89ID:M3M7riDp0
まぁJavaScriptって名付けたやつはしばきたい
2017/04/24(月) 23:43:25.62ID:6S3gdUtw0
>>428
なにその選ばれしID
2017/04/25(火) 00:36:27.62ID:pp0Gxqfr0
名前の件はどうでもいいが
ソースいじれば軽くなるということは
つまり元々の状態だと程度の差こそあれ重いというのが論理的な回答になるけど
尼が重いっていうのは事実でいいんだな?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/25(火) 00:38:05.78ID:TPUM+ljSd
ほかのブラウザだと平気だよ。
2017/04/25(火) 00:40:56.67ID:JzUIsFAPa
>>426
ちゃんと読め。似てるのは
> if 文、for、while ループと switch、try ... catch ブロック
と言っている。それ以外は違っているとちゃんと書いてある。
2017/04/25(火) 00:57:31.12ID:aUCo2jHF0
>>436
お前はスレの流れを読めよw


あとどうせならこういうページをリンクした方がいいぞ

> 当初は LiveScript と呼ばれる予定でしたが、Sun Microsystem の Java 言語の人気にあやかろうという不運なるマーケティング上の決定により改名されました ― 2 つの言語が共通点をほとんど持っていないにもかかわらず。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript
2017/04/25(火) 02:04:14.63ID:F61BScbn0
firefox53でankpixivtool使えてる人いる?
2017/04/25(火) 06:48:00.40ID:Ecmiqpb20
>>437
YMOのライディーンみたいなもんだな
2017/04/25(火) 07:34:42.46ID:UZlt5AvI0
初期は雷電だったな
2017/04/25(火) 08:03:28.74ID:iwpk9lk5a
>>437
それは知ってる。
基本的な構文をJavaとかC言語系に似せてるのは間違いないしMozillaのサイトにも書いてある。
全く類似点が無いとか似せて作ってないとか言うのは違うだろというだけ。
似てるからforやifを何の前提知識なく使えるってのが大きい。perlとかrubyみたいなのは全然違っててストレス溜まる。
2017/04/25(火) 08:29:02.41ID:Zg8iefdD0
>>440
大佐!
2017/04/25(火) 11:17:23.98ID:3SNDQqbL0
タブやウィンドウを一杯開いてると動作が重くなってくるのはどうにかならないのか?
メモリやCPUは余裕があるはずなんだが、もっさりしてきてイライラする
windows8.1だけどmac使おうがもっさりになるんだろうか
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/25(火) 11:33:22.64ID:loAG/DoP0
どうしようもないよ
マルチプロセスになったってタブごとのプロセス分離じゃないから閉じてもメモリが減らない
2017/04/25(火) 11:47:56.98ID:KUBJ0ib10
>>444
閉じたら減ってるけど?
2017/04/25(火) 11:50:43.44ID:UfIurt5n0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/suspend-tab/
これとか
2017/04/25(火) 13:19:35.26ID:ZmV1K9P00
radikoがめっちゃ軽くなった
2017/04/25(火) 14:07:11.18ID:QDFR0HM80
radikoってまだFlashなんだ
対応遅いな
2017/04/25(火) 14:30:50.85ID:uEr3l4C30
ネットラジオを始めたのがどれだけ遅かったかを考えれば言うまでも無い話。
2017/04/25(火) 14:37:37.46ID:N+7Ev4CU0
2ペインブックマーク使えるようにならんかなぁ
2017/04/25(火) 15:37:17.28ID:R+/1lRzfa
>>81
直接ダウンロードしても >>98 にあるように実行しても弾かれる
>XP/Vistaのダウンロードあるけど実行してもWindows7以降が必要ってでるね
>まぁOSがXPでmozillaにいくと52esrのダウンロードになるんだけどね

中身を解凍してコピーしても、「Win32 アプリケーション」ではない
と弾かれる(SubSystemVersion 6.01 である為)

SubSystemVersion を 6.01(Win7) から 5.01(WinXP) に変更しても枠が出てクラッシュする

現状、打つ手なし おとなしく 52.1.0 ESR にしましょう
2017/04/25(火) 15:52:49.94ID:scQaKpuQa
>>451
そりゃ7以降にしか無いAPIを使ってるから偽装しても無理よ
iTunesとかもかなり前にVista以前にインストール出来なくなったのも理由は一緒
2017/04/25(火) 16:16:55.54ID:en+49QSn0
ツリー型タブで常時120ほどタブを開いたままだけど
一気に同時更新させると10Gぐらいメモリ喰って激重になるな
でも一つ一つ手作業でポンポンと更新すると全然重くないのが謎
2017/04/25(火) 16:21:37.86ID:/WHdzkDY0
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c363-w/rM)[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 00:51:26.59 ID:OvSl3PnY0
>>358
最新のβバージョンので空白にはならなくなってる
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/tab-mix-plus/versions/beta

自己解決
2017/04/25(火) 16:23:14.05ID:/WHdzkDY0
すまん誤爆
2017/04/25(火) 16:52:44.67ID:Q45o5k7e0
めずらしく日本語公式対応の隠れんぼ逃げゲー2まだかよ
2017/04/25(火) 17:10:33.86ID:n4y2akJq0
遅ればせながら53にした
軽くて良いね
Yahoo!のコメントもサクっと表示される
2017/04/25(火) 20:30:15.05ID:mx6VANEX0
releases/54.0b2
2017/04/25(火) 22:04:58.25ID:vN+OaqrY0
突然異常に重くなった
tab utilitiesが悪さしてるのは間違いないんだが、これ無しではこのブラウザ使い物にならない
どうしたものか
というか4790k積んでて重いとかなんなんだこのブラウザ
2017/04/25(火) 22:05:37.25ID:cFGEfxUi0
2017/04/25(火) 22:06:27.00ID:C8r1qirP0
6700Kで全然重くないからおま環
2017/04/25(火) 22:18:02.52ID:Tc5VPPCB0
e10sが有効だとサイドバーで開いたページとか拡張機能のポップアップとかでは
アンチエイリアス(gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode=5)が効かないんだな

e10sでも効かせる方法ないのかな?MacTypeとかを使うしかないんかね
2017/04/25(火) 22:21:44.95ID:6LdZRIQt0
tab utilitiesなんぞ要らん
2017/04/25(火) 22:25:20.55ID:ocdvIF640
tab utilitiesって作者が派生いくつか出してたあれよねって思って調べたら53に対応してないって書いてあるわ
というか最終更新日3年前……
2017/04/25(火) 22:30:23.63ID:XEz3Afui0
Tab Utilities Fixed何かこれがあった。最終更新が2月なのでこっちのほうが良いのかも?
私はTabMix+の開発版使用してますけど。マルチにも対応しているようですし。
2017/04/25(火) 22:43:52.34ID:c5BokkbQ0
>>459
cpu全く一緒でくっそ軽いから以下略
ただしtab mix使ってる
2017/04/25(火) 22:54:50.40ID:lExNZIFg0
>>462
よく分からないが
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/anti-aliasing-tuner/
2017/04/25(火) 23:31:03.89ID:eGruyKG50
>>467
そのアドオンがe10s対応してないっていう
2017/04/25(火) 23:35:51.19ID:5jiENC1s0
現状だと無理してe10sの環境にしても恩恵が少ないような
どうせ57になったらWebExtension環境にしなければならないし
2017/04/26(水) 02:22:53.71ID:DPBfbGqd0
TMP使わずtab utilitiesにこだわるって事はスペック的にキツいのか
471名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-4sdJ)
垢版 |
2017/04/26(水) 02:27:04.75ID:CdNluV4Md
Amazonを開いてなくても、
Googleあたりを開いて放置するだけで固まるよな。
Amazonよりはいくらかマシだけど。
2017/04/26(水) 04:30:37.91ID:wIR7DjeJ0
もしかして53で快適になったのは、旧OS対応を捨ててwin7以降に最適化したからかなあ?
もしそうだとしたら7向けもesrにして今後は10だけに最適化して下さい

なんつって
2017/04/26(水) 04:51:20.44ID:sHxulDbw0
本家のサポート終了まではユーザも移行しないから無理
2017/04/26(水) 05:21:01.66ID:Lrs6ZYcya
最適化じゃなくて、Windows向けはvc2015使ってるからVista以前切っただけ
2017/04/26(水) 05:34:07.02ID:n3AXJ/uH0
Ver.53で快適になったという人はスペックかアドオンの関係なのかな?
ウチではVer.52と53で違いが体感できないんだよな
2017/04/26(水) 05:54:56.36ID:wIR7DjeJ0
>>473
マジレスありがとうございます
>>474
ほう、なるほどそんなんですね
でも、てことはvc2015を使うということが最適化というか効率化というか効果があるということはないのかな?
技術的じゃなく妄想ばかりのレスですみません
2017/04/26(水) 07:10:11.48ID:MVJQ+hk6a
>>476
コンパイラの最適化も絡むし、Quantum CompositorがWindows 7 SP1以降必須だから尚更
2017/04/26(水) 07:39:48.01ID:htTVhVik0
49で既にVC2015++に変わってるし
2017/04/26(水) 08:06:57.25ID:QxixvAQE0
53にして速いような気もするが変わってないような気もするんだが
速さの変化を数値でわかるようなサイトない?
2017/04/26(水) 08:31:58.25ID:X3J/PJ4s0
こういう奴見るたびに思う
ベンチで客観視するのは佳いことだが
自分の体感が速ければ良し、悪ければ改善対応
でいいじゃねえか
ベンチの数字でしか違いがわからないなら追求無意味だし
最悪なのがベンチの数字を見たら体感が変わる自己催眠馬鹿
2017/04/26(水) 10:15:49.02ID:VtRrD/Nb0
ベンチで客観視するのはめでたいことですか そうですか
2017/04/26(水) 10:22:42.78ID:y0fYGDgh0
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2017/03/07/235839
この記事を参考に比較計測してみてはどうでしょう
どの項目が該当するのか、またはしないのか分かりかねますが
2017/04/26(水) 10:39:26.17ID:CEQK/AQT0
コンパクトテーマ気に入ったんだけど白と黒以外の色にしたい
2017/04/26(水) 11:29:54.99ID:5FHwWhCb0
>>479
まずは、何について速い/遅いと感じているかを具体化しよう
特定のサイトの表示にかかる時間なのか、タブの切り替えや削除の時間なのか、など
それができたら、条件を固定(新規にプロファイルを作るなど)して測定して数値化しよう
ベンチマークサイトで比較するのもよいが、それが何を評価しているのかはしっかり意識しよう
Octaneみたいな古いベンチは、実際の使用感にあまりリンクしていないので注意しよう
2017/04/26(水) 11:50:16.94ID:EYL3xIQk0
普段遅いと思うことが無ければ「速くなった」は割とどうでも良い事なんだろう
2017/04/26(水) 12:54:22.11ID:SkgvNtwo0
スキルの低い奴はとにかくまず他人を否定する
そしてすべてをおま環で片付ける
というか、何もわかっていないからそれしか言いようがない
2017/04/26(水) 13:09:08.44ID:hrcgGvSZ0
おま環っていう情報で十分だろ
他の環境でも重いならどうする事も出来ないが
自分の環境に問題があるという事なら何とかなるかもしれない
後は本人次第、直せないからって怒ってもしょうがない
2017/04/26(水) 14:19:25.55ID:jF8esFy00
スキルの低い奴はとにかくまずおま環を否定する
そしてすべてをスキルの低い奴で片付ける
というか、何もわかっていないからそれしか言いようがない
2017/04/26(水) 14:26:25.91ID:pmCi70et0
今時のPCスペックでもVerで体感変わるほど差出るの?
2017/04/26(水) 14:32:21.37ID:Z8P1xm5D0
大量のタブ閉じとかシングルコアでは荷が重い作業だったから体感でも違いが出たよ
2017/04/26(水) 14:35:58.29ID:y/vzMDcL0
> 大量のタブ

これがもうおま環でしかない
2017/04/26(水) 14:39:01.11ID:Z8P1xm5D0
個人の使用方法であって環境では無いような
2017/04/26(水) 14:49:19.52ID:pmCi70et0
まず、普通の使い方の定義から定めないと、おま環以前のような
2017/04/26(水) 15:02:46.31ID:gbXsOm7K0
おま環というか使用目的に合ったブラウザをお使いくださいとしか

前から思ってたが動画頻繁に見る人や多タブの人って何が目当てでFirefox使ってんの?
2017/04/26(水) 15:09:49.18ID:Z8P1xm5D0
53になってから10タブでもスムーズに閉じられるようになった
やっと多タブに耐えられる環境になったわ
2017/04/26(水) 15:21:33.95ID:Jk5VxwDu0
>>489
52から53は明らかに体感できる軽快さになったな
2017/04/26(水) 15:59:08.07ID:mCjfVxIM0
>>494
そりゃ他にもっと重要な理由があるからでしょ
2017/04/26(水) 16:02:09.15ID:o8I3UHuv0
TMPの代わりになりそうな代替えがきくのって有りそうでないな
4あたりの頃は結構いろいろあったんだけどな
2017/04/26(水) 16:06:53.93ID:aBr6ScvZ0
多機能アドオンは駄目、メンテが楽な単機能アドオンに切り替えろ
とか散々主張してた奴がいたけど
TMPほど粛々とメンテを継続してるアドオンは無い
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-HDOw)
垢版 |
2017/04/26(水) 16:27:39.01ID:RtxScfBi0
tmpって縦タブできますか?
2017/04/26(水) 16:56:07.60ID:hnG9BOeM0
コンパクトテーマ良いんだけど
現在のタブの青色が目立ちすぎて気になるので変えてみた
useChrome.cssに
:root {
--tab-selection-color: #000000 !important;
--tab-selection-background-color: #f5f6f7 !important;
}
.tab-close-button[selected=true] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/close.png") !important;
}
@media (min-resolution: 1.1dppx) {
.tab-close-button[selected=true] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/close.png") !important;
}
}
2017/04/26(水) 18:05:40.39ID:hnG9BOeM0
>>501
閉じるボタンのファイル名が一部間違ってたのと
ローディングアイコンが白いままで見づらかったのを修正
:root {
--tab-selection-color: #000000 !important;
--tab-selection-background-color: #f5f6f7 !important;
}
.tab-close-button[selected=true] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/close.png") !important;
}
@media (min-resolution: 1.1dppx) {
.tab-close-button[selected=true] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/close@2x.png") !important;
}
}
.tab-throbber[selected][progress] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/loading.png") !important;
}
@media (min-resolution: 1.1dppx) {
.tab-throbber[selected][progress] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/loading@2x.png") !important;
}
}
2017/04/26(水) 20:10:34.11ID:sHxulDbw0
53が早くなったと言ってるのは
52でhttp2のパケ詰まりが発生したまま放置してて
53でそれが解消されただけなんじゃないの?
2017/04/26(水) 20:13:02.54ID:wK0OzsCm0
>>503
「Firefox 53」が安定版に 〜Project Quantumの成果を初導入、コンパクトテーマを追加
2017年4月20日 13:32

Windows版で“Quantum Compositor”が有効化され、レンダリングの速度と安定性が向上した。

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055998.html
2017/04/26(水) 20:14:22.74ID:Ed82e94y0
ESR52.1と53で修正されたやつな
ttp://www.fxsitecompat.com/ja/versions/52/
DOMとネットワーキングのリグレッション参照
2017/04/26(水) 20:51:36.24ID:JBN2RZSU0
久々にいちから構築し直した
結局プロファイルフォルダ50MBぐらいになった
2017/04/26(水) 21:03:59.78ID:QLqC3rGz0
>>503
解消されたんじゃなくて問題が出ない設定をデフォにしただけ
ちゃんと解消されるのは55くらいのはず
2017/04/26(水) 21:34:41.08ID:Jc7cZIaF0
Distill Web Monitorを使い始めたけど、異様にメモリ食う
600MBくらいだったのが1度チェックすると1.3GBになる
もう1度やると2GBになる
メモリ解放しても減らない
そのうち固まる
チェックしてる最中も重いし、こんな使えないソフトじゃないと思うんだけど、
そんなもん?
2017/04/26(水) 21:44:20.35ID:JBN2RZSU0
立ち上げ時は350前後かなぁ
800-900ぐらいは普通につかつい続けるといってたけど
1ギガ超えはだいたいフリーズしたときかな
2017/04/26(水) 21:46:50.78ID:JBN2RZSU0
フリーズではないな
動作が体感できるぐらいもたつき始める
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4e-w/rM)
垢版 |
2017/04/26(水) 21:48:48.53ID:Ee+wk7y70
53.0 (64 ビット)になってから明らかに軽くなった!
うれしいね〜
2017/04/26(水) 22:05:11.38ID:nXRIsO2ed
>>503
つまり問題出てない方がおま環だったと
2017/04/26(水) 22:20:00.12ID:dQkrC6vta
>>508
30個ほど一気にチェックしたけど、1G超えることもないし固まることもない。
2017/04/26(水) 22:53:33.58ID:hlejIpit0
>>503
とりあえず49よりは早いからそれは無い
2017/04/26(水) 23:09:00.63ID:Jc7cZIaF0
>>513
うーん
何が悪いんだろ
Firefox自体もインストール直後の状態なのに
32bitだからかな
2017/04/27(木) 00:05:06.40ID:YOoI2eSN0
>>515
32bit版を使っていて、508のアドオンは使っていないけれど
画像系サイトのタブを大量に開いていくとある時点から急に重くなる
操作も数十秒ごとにしか受け付けず、確認するとメモリ使用量が2Gを越えていたりする
RAMは8GB

普段のシンプルな使い方では起こらないので、アドオンなどの切り分けはしていませんが
同様の環境もあるとだけ
2017/04/27(木) 00:30:45.41ID:wktURfU50
>>513は64bit?
2017/04/27(木) 00:58:32.81ID:wktURfU50
試しに64bitにしてみたけど、やっぱりいきなり2GBくらいになる
終了しようとすると、さらに3GBくらいに増えるんだよな
そのせいでずっと終了しなかったりする
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53a3-WBDQ)
垢版 |
2017/04/27(木) 01:47:50.30ID:BDMBd9VI0
youtubeが見れない
2017/04/27(木) 01:48:07.49ID:KyF84v100
普段使いで10タブも開かないC2D廃棄ノートでどんなもんかと70タブ開いて使用メモリ2GB超えで操作してみたが全然余裕でびっくらこいた
多タブ運用は半分ネタだと思ってたよゴメンナサイ次は縦タブ試してみようっと
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 916c-ppk7)
垢版 |
2017/04/27(木) 04:30:15.05ID:vqUsEtBV0
マウスのバックキーが使えなくなった
どうした?
2017/04/27(木) 04:46:55.03ID:OCve0Mpm0
マウスの不具合なんか知るかよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 916c-ppk7)
垢版 |
2017/04/27(木) 04:58:30.94ID:vqUsEtBV0
いやfirefoxの上でだけなんですよ
他のソフトやエクスポローラーでは正常に作動します
2017/04/27(木) 06:03:45.40ID:+ywIj1na0
なんてマウスだよ
2017/04/27(木) 08:43:04.57ID:tGUzrqh2d
なんかエクスポローラーにじわじわくる
2017/04/27(木) 09:26:42.96ID:VEvOUfT90
質問するくせに自分の環境書かないやつ多すぎ
2017/04/27(木) 09:39:37.42ID:D8Zh1wNZ0
年収200万の底辺派遣です
2017/04/27(木) 12:48:32.79ID:k1fi8IBk0
52と53で立て続けに愛用アドオンが死んだ
もういやだ
もううんざりだ
51.0.1に戻してこいつと心中する
2017/04/27(木) 13:52:38.41ID:0NlZwg/D0
せめて45.9.0にしとけよ
2017/04/27(木) 14:33:56.64ID:ue/KSFLU0
年金120万のわいだが
2017/04/27(木) 14:42:30.27ID:2JpvrRWX0
署名チェックとバージョンチェック外せよ
デフォのままならそりゃ死亡してるだろ未対応だと
2017/04/27(木) 17:59:57.68ID:4CcYyN9Mr
今までページ上で右ダブルクリックでページを閉じていましたが、53になってから閉じた後もコンテキストメニューが出たままになっています。
一旦、左クリックでもしてコンテキストメニューを消さないとホイールでスクロールが出来なくなってしまい不便です。
53になって色々変わったようですし、これって仕様ではなくバグの類いなんですかね?
2017/04/27(木) 18:15:45.19ID:3dt5pMoL0
デフォルトのFirefoxに右ダブルクリックでページを閉じるなんて機能はないと思うんだが
バグ指摘するならその機能実装してるアドオンの作者にどうぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-XZJj)
垢版 |
2017/04/27(木) 19:31:53.77ID:bofh2usv0
>>527
ロッテンマイヤーさんに叱ってもらえ
2017/04/27(木) 19:42:38.95ID:wktURfU50
updateで普通に落ちてくるのは、EME-freeじゃない版?
2017/04/27(木) 20:23:22.25ID:70AebzGE0
ローカライザーの皆さん、Nightly をインストール して Firefox の日本語化やテストにご協力ください。
ttps://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/?sample_rate=0.01&snippet_name=6548#nightly

ですってよ
2017/04/27(木) 21:00:02.07ID:N9aD0kca0
志賀慶一に頼め
2017/04/27(木) 21:02:36.37ID:KyF84v100
ちょっくらプロファイル作り直してくるわ
2017/04/27(木) 21:03:51.62ID:EwDMF2oP0
network.http.spdy.enabled.http2をtrueにしたらなんか読み込み遅くならね?
2017/04/27(木) 21:15:17.05ID:lXWK/mYK0
くだらんテーマより useChrome.css

@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);

/* ブックマークボタンからの不要なメニューを削除 */
#BMB_subscribeToPageMenupopup,
#BMB_viewBookmarksToolbar,
#BMB_viewBookmarksToolbar + menuseparator,
#BMB_bookmarksPopup #BMB_viewBookmarksSidebar,
#BMB_bookmarksPopup #BMB_bookmarksShowAllTop,
#BMB_bookmarksPopup #BMB_bookmarksShowAllTop + menuseparator,
#BMB_bookmarksPopup #BMB_subscribeToPageMenuitem,
#BMB_bookmarksPopup #BMB_subscribeToPageMenupopup + menuseparator,
#BMB_bookmarksPopup #BMB_unsortedBookmarks,
#BMB_bookmarksPopup #BMB_unsortedBookmarks + menuseparator
{ display: none !important; }

/* 上の隙間をつめる */
#main-window[sizemode="normal"] #navigator-toolbox {margin-top: -6px !important}
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b987-cD9Q)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:30:49.11ID:hfUkZZwV0
firefox developer edition 入れちゃったw
これブルーのアイコンでかっこいいじゃん!
確かに機能てんこ盛りで開発系には扱いやすいね。
素のfirefoxでも十分だけどな。

これとemacsがあればだいたいの死角はカバーできそう。
2017/04/27(木) 23:27:21.18ID:7ZWOO5GB0
なんか重くね?
Flashとか動かしてないのにCPU使用率が15%とかなることがあるんだけど
2017/04/27(木) 23:35:53.17ID:zHu9Ja4K0
リフレッシュしたら?
2017/04/27(木) 23:40:00.56ID:hcO9cyU/0
オマカーン
2017/04/27(木) 23:47:22.41ID:oHsHNrxB0
必要ないなら、a11y無効にしておけよ
2017/04/28(金) 00:08:45.18ID:irj+W7+d0
プロファイル リニューアル完了
上で見たディスクキャッシュをメモリに置くやつもやって更にサクサクになった
2017/04/28(金) 00:53:56.75ID:WjyjXQlb0
52、53でFlashが重い原因はTTBaseのプラグインだった。
2017/04/28(金) 01:01:18.43ID:BI+JM7fS0
これはひどい
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-Ahd3)
垢版 |
2017/04/28(金) 03:10:46.57ID:G1gPFvxb0
リフレッシュって拡張そのままコピーするの? 無効化してる拡張まで有効になってしまうわ
2017/04/28(金) 07:27:13.47ID:85CHUHbK0
リフレッシュは初期化みたいなもんだからそうなるよ。同期設定していればある程度残るけど。
ただ全てではないので、別途バックアップをとっておいたほうがよいです。
2017/04/28(金) 10:31:48.72ID:Erub6A4X0
Adobe Flash Player ダウンロードのサイトを開くと
タブが次々と開くんですけど・・・なぜ?怖いよ!
2017/04/28(金) 10:59:44.60ID:tfMLtbcP0
プロファイル作り直したからか53になったからかはわからんが多少不安定な部分はある
about:configがまっさらになったのもあるかもしれない
主にタブ面で新規タブフォーカス設定なのにバックになったりリンクを既存タブでなく新規タブで開いたりする
もしかしたらTMPのイベント設定がバグってる弊害かもしれない
2017/04/28(金) 11:17:03.81ID:mhev/Yf/0
>>536
そのリンク先のどこにもローカライズへの協力方法無いんだけど。
ヘルスリポートとかテレメトリの説明しか無いじゃん。
2017/04/28(金) 12:25:52.34ID:LTwLYgCm0
>>553
内情は知らん。それDEV版のスタートページに表示されてるのよ
2017/04/28(金) 12:48:14.46ID:QMUk/Bj20
Download Flash Player 26.0.0.89 Beta
April 27, 2017
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
2017/04/28(金) 12:51:27.02ID:QMUk/Bj20
54.0b3-candidates
2017/04/28(金) 12:54:50.83ID:4CJ8wXo10
ameba(abema)系の動画サイトを
開くと必ず止まるんだけど

みんなおんなじ症状ない?
アドオンとかいれてるせいかね
adblck あたりなんだけど
2017/04/28(金) 12:56:06.01ID:4CJ8wXo10
リフレッシュって
アンインストールしてインスコしなおしたようなもんでしょ?

面倒じゃね?
せっかくデータとかいれまくったのに
2017/04/28(金) 12:56:24.00ID:duDKjfP90
>>552
微妙に動作が変なの含め同じ状況だな
俺も全部新規でやり直した
TMPバグってる項目はインポートでしか設定できなかったよ
2017/04/28(金) 13:44:33.55ID:KCz6VWV70
>>552
Tab Mix Plusの不具合は開発版のほうで直ってるよ
正式版ではないのでまだどこかに問題は残っているのかもしれないけど
イベントタブは表示されてる
2017/04/28(金) 14:19:09.06ID:LTwLYgCm0
>>555
thx bro!!
2017/04/28(金) 14:57:57.89ID:Hf1hlTeF0
flashがダメ。
2017/04/28(金) 15:04:18.82ID:ZRdDV2Qjd
>>557
そもそもAbemaはFireFoxは対応してない
2017/04/28(金) 15:26:36.22ID:KCz6VWV70
>>557
uBlock Originだけど面倒なのでAbemaTVはホワイトリストに入れてしまってる
CM前後のAbemaロゴが入る辺りで引っかかりやすいけど毎回ではない
長時間見ていると止まってることがある
疑わしかったらいろいろ試して切り分けてみるのがいいと思う
2017/04/28(金) 16:08:48.07ID:4CJ8wXo10
>>563
>>564
なるほど
そこら辺か・・・
いろいろためしてみます
2017/04/28(金) 17:38:33.82ID:e6rkPoMc0
releases/54.0b3
2017/04/28(金) 17:55:37.66ID:/XQOOaHY0
最近、クラッシュすることが多くなった。過去にはそう言ったことは起こったことがなかったのに・・・。
2017/04/28(金) 18:01:40.08ID:QMUk/Bj20
>>566
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/54.0b3/
2017/04/28(金) 18:24:01.72ID:osXtZ7S20
>>567
うちも最近クラッシュ凄く多い
youtube見てたり、タブ一杯開いたりしてるといきなりスっと強制終了する
メモリリーク?とかなのかな
てっきりうちだけかと思ってた
2017/04/28(金) 18:32:03.11ID:rugOkfMk0
クラッシュする人は自作PCでOCとかしてるんでしょ?
性能より安定性の方が大事だと早く気付け
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-Ahd3)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:33:43.27ID:G1gPFvxb0
tmpって開発版もe10s非対応かよ
2017/04/28(金) 19:15:20.12ID:0BA7fRCu0
なんか時折、一番左の文字の左端が欠けた感じで表示される事があるなー
サイトのせいかと思ったがChromeや過去バージョンのポータブル版だとちゃんと表示された
2017/04/28(金) 19:16:50.36ID:/XQOOaHY0
>>569
検索かけてみたらタブの開き過ぎだと言うことが原因だったと書かれているけど、
うちの場合ウィンドウを4つ開き、各ウィンドウは2〜3個くらいしかタブは開いていなかった。
それでも突然クラッシュ。基本的にIEは使わない。ただ、クロームを同時に使っているが・・・。
レポートを送信しているけど、本当に困る。
本当になんとかして欲しいわ。ちなみに環境はWindows7 64bit Pro メモリ8GB。
今回もそうだが、前クラッシュしたときも風呂から出てきたらクラッシュしてた。
2017/04/28(金) 19:52:21.69ID:k56UyIHY0
>>570
そんなアホおらんだろ
OCするならベンチとかで限界域の安定を測るもの
2017/04/28(金) 19:55:16.05ID:PfZQ7tfO0
Windows7 64bit Pro でfirefox 53.0 64bit版を使ってるけど
リリース当日にアプデしてから今までクラッシュした記憶は無いな
毎日かなりの時間使っててyoutubeやらニコニコ動画やらも頻繁にアクセスするけど

古いプロファイルを大昔から使い続けている?
about:configやuser.jsで変更している項目は?
使ってるアドオンは?
e10sは有効になってる?
新規プロファイルで暫く使ってみても落ちる?
ハードウェア環境の詳細は?
クラッシュしやすいサイトの傾向はある?

このあたりをクラッシュする人どうしで情報交換してみたら?
2017/04/28(金) 20:07:50.38ID:rugOkfMk0
>>574
現に居るんだが・・・
しかもクラッシュしてるのにPCが不安定という自覚が無い
2017/04/28(金) 20:09:35.64ID:Wc81C+ew0
48くらいまでWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORのBSODで落ちまくってたわ
タブを閉じたタイミングで落ちるのが多かったけど放置してても何時の間にかBSOD
今のVer51では全く落ちてない
対処探してた時intelのグラフィックドライバのせいでBSODになるとか読んだけど結局原因不明
ヘルスレポート有効にして作業はこまめに保存するか
直るまで別のブラウザに逃げるしかないよ
2017/04/28(金) 21:17:58.36ID:E+UZcDX40
WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/ff557321%28v=vs.85%29.aspx
2017/04/28(金) 21:27:22.71ID:PfZQ7tfO0
ま、今時BSODなんてWebブラウザが直接の原因になる事はないだろうねw
>>577>>578 を良く読んでみようね
2017/04/28(金) 21:55:49.12ID:IYh4wkaA0
S3.Google Translatorを無効にしたらFlashがまともに動くようになった
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd9-C6JC)
垢版 |
2017/04/28(金) 21:57:50.09ID:VzgSNPP30
なぁ
いつになったらさ、パソコンの入力速度って
人間の能力を超えられるん?
入力してもさ、表示されるまでの時間がかかりすぎだろ
どんだけおせーんだよ
こちとら、XEONなのによ
2017/04/28(金) 22:01:56.20ID:RuLTmXil0
な、age厨だろ
2017/04/28(金) 22:08:02.63ID:RT+/6sH50
FirefoxとFlashのバージョン違い(32bit版と64bit版)
OS標準以外のIME
この辺りをまず切り分けてみてほしいな
特にFirefoxの64bit版は選べるようになっただけで、まだ主流にはなってないし
2017/04/28(金) 22:16:46.92ID:BI+JM7fS0
>>581
何これコピペ?
2017/04/28(金) 22:48:55.27ID:Z//hnRAL0
sandy前のxeonは糞
クソ使ってるの?
2017/04/28(金) 23:14:04.87ID:lRX1Wtab0
>>579
ブラウザが悪いんじゃなくてブラウザ見てるぐらいの負荷で発生するというのはある
KP41病とかなら厄介(特にWindows7あたりは起こりやすい)
2017/04/28(金) 23:22:15.09ID:PfZQ7tfO0
>>586
言いたかったのはブラウザのせいではないしブラウザ側で対処する問題でも無いって事だよ
firefoxに文句をいってもしょうがないって事だけ
2017/04/29(土) 00:06:33.95ID:62h7v22s0
>>587
まぁだからFirefoxのせいではないというのを俺も言っている
2017/04/29(土) 00:12:06.80ID:6GtLs60k0
>>588
自分もあなたがfirefoxのせいではないと言っているのは理解してるよ
あなたを批難したかったのではなくて補足しただけです
2017/04/29(土) 01:03:25.65ID:rBtUcmZT0
なんでfirefoxだけyoutube重いんだろう
chromeは勿論のこと久々にIEでyoutube見ても軽すぎて笑ったわ
なんとかしろmozilla
2017/04/29(土) 01:54:48.77ID:NeJApPWz0
うちのfirefoxはyoutubeの1080p60fps動画が
デュアルコアCPUでも使用率10%以下でヌルヌル再生可能なんだが
2017/04/29(土) 01:55:30.93ID:F+mOLGL00
>>590
古いGPUの動画再生支援は打ち切られてる
2017/04/29(土) 01:55:55.10ID:rsnzf66U0
Youtubeが重いと思ったことは無いな
アドオン無しでも重いのか?
2017/04/29(土) 02:50:58.22ID:p4wGc5Qh0
糞PCだろう
2017/04/29(土) 03:23:10.25ID:rBtUcmZT0
アドオンは特に入れて無いねflashも切ってる
重いつっても動画は普通に見れるけどとにかくchromeやIEと比べると重い
他のサイトやニコニコではむしろ他ブラウザより軽いくらいなのに
youtubeだけ重い、謎だ
2017/04/29(土) 07:13:34.08ID:nK4g31xG0
2chのfaviconが汚いのってESRで直ってた気がするんだけど
53や54betaだと汚いままだな これっておま環?
プロファイルの問題なのかな
2017/04/29(土) 07:30:19.72ID:WfY4XM950
リース落ちの中古ワークステーションとかに手をだすとcpuがxeonで
gpuがquadro2000とか酷いやつは600台だったり
openGL使わなきゃ只の糞ボードだからな
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-Hrtp)
垢版 |
2017/04/29(土) 07:43:44.77ID:uPyZLTeM0
スペック不足PCは、Firefox 50がずばぬけて一番速かった。
51以降は、e10sの最適化、CPU拡張命令をフルに使った命令により一部のCPUについては高速化を実現(あまり効果はない)
52は、XP最後のFirefox。とりあえずやっつけで出来たVer 実は、51.52-54まではネットワークが詰まるバグが含まれたままである。

つまり、Ver つまり、50が最高だった。 = Ver 53(windows7以降と Core i3以上なら・・Ver53以降がお勧め)
遅い、遅いと速くなった? プチフリーズ については、Firefox 57以降にならないと治らない感じがする。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-Hrtp)
垢版 |
2017/04/29(土) 07:50:31.52ID:uPyZLTeM0
不安定なFirefoxだが、豊富なアドオンに魅力がある。
Firefox51から遅くなったのは、一部アドオンで使用するFirefox(内部のc#関数)が無くなって
共有化されてしまったからだ。分かりやすく言えば、ハードウェアで動作していたのがソフトウェア処理になった点。
アドオンを全て停止させて、Firefoxを動作させるとFirefoxが速くなったのは体感できる。
57以降が本命・・というよりも、Chrome同等の設計になるため 殆どの旧アドオンは使用できなくなる。
もう、Microsoft Edge と google Chrome 熱きブラウザ決戦は終結となりそうだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-Hrtp)
垢版 |
2017/04/29(土) 07:50:44.61ID:uPyZLTeM0
不安定なFirefoxだが、豊富なアドオンに魅力がある。
Firefox51から遅くなったのは、一部アドオンで使用するFirefox(内部のc#関数)が無くなって
共有化されてしまったからだ。分かりやすく言えば、ハードウェアで動作していたのがソフトウェア処理になった点。
アドオンを全て停止させて、Firefoxを動作させるとFirefoxが速くなったのは体感できる。
57以降が本命・・というよりも、Chrome同等の設計になるため 殆どの旧アドオンは使用できなくなる。
もう、Microsoft Edge と google Chrome 熱きブラウザ決戦は終結となりそうだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-Hrtp)
垢版 |
2017/04/29(土) 07:53:05.67ID:uPyZLTeM0
すまない、2重書き込みと:sage忘れた。
2017/04/29(土) 07:57:30.77ID:wBbxKq8l0
>>595
まだYouTubeがFlash Player使ってると思ってる?
それともアドオンとかでFlash Player使用を強制してるのか
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-Ahd3)
垢版 |
2017/04/29(土) 08:04:09.38ID:REWHaWQe0
タブ800開いてると起動時に1.5GB そこから20タブぐらい読み込んだだけで2GBメモリ消費するんだけど
e10sにしてからタスクマネージャーで一個落とせば再起動する必要なくなって大助かり
2017/04/29(土) 08:37:58.87ID:+JTeE4sI0
flash切ってる人にYouTubeがFlash Player使ってると思ってる?って質問する意味がわからない
2017/04/29(土) 09:08:33.53ID:UyPUPbfW0
ニコ厨なのでFlashを切りたくても切れないジレンマ
2017/04/29(土) 09:52:31.67ID:YQo+Cj3u0
「niconico(く)」2017年10月、開始
2017-09-26 Firefox 56
2017-11-14 Firefox 57

ニコニコ側はクレッシェンドでFlashの依存率を下げてきそうだけど、
FirefoxはPPAPI版Flash Playerの話(要e10s)があるし、しばらく併用が続くかもしれない
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31c1-VhBr)
垢版 |
2017/04/29(土) 10:07:26.48ID:LJXSLzUM0
ニコニコもそうだけどHuluもまだしばらくFlash使いそうだしな
2017/04/29(土) 10:34:30.31ID:dNQsI/JS0
HuluカスがHTML5に移行することは当分ないな
2017/04/29(土) 13:50:49.12ID:cK+5WLLO0NIKU
タブ800とか…
基地外杉
2017/04/29(土) 13:59:44.48ID:fwOA8teY0NIKU
>>609
絶対全部見ることは一生ないし整理も不可能だから開いておくしか選択肢がないんだろ
馬鹿の極み
2017/04/29(土) 14:01:02.86ID:bYCnUflG0NIKU
firefoxがどのくらいメモリ食ってるか常に表示させておくアドオン無い?
2017/04/29(土) 14:13:18.30ID:cK+5WLLO0NIKU
今時のまともな環境で、そうそうメモリ不足になんか陥らんだろ
気にする必要も無い

糞スぺは知らん
2017/04/29(土) 14:15:35.38ID:cK+5WLLO0NIKU
常軌を逸した多タブとか、異常な使い方してるなら話は別だが
2017/04/29(土) 16:30:25.64ID:JfUMiNTj0NIKU
ここは基地外多タブ厨(笑)が定期的に湧くから笑えるな
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 113e-Ahd3)
垢版 |
2017/04/29(土) 17:23:58.25ID:REWHaWQe0NIKU
未ロードの800タブぐらいで1.5GBも消費しちゃう現実を受け入れるべきだよ
そして20タブ読み込んだだけで500MBも増える
2017/04/29(土) 17:28:40.45ID:JfUMiNTj0NIKU
な、age厨だろ
2017/04/29(土) 17:49:17.93ID:QiZaf5jb0NIKU
多タブ運用をするのはもちろん自由だけど、
それで重いとか不安定とかクソブラウザだとか言われたら他の人に迷惑がかかるよ
2017/04/29(土) 18:00:15.80ID:cK+5WLLO0NIKU
「現実を受け入れる」も何も、多くの人間にとって非現実的な使い方してる時点で
微塵も説得力が無いな
2017/04/29(土) 18:48:02.93ID:VxcZrSKI0NIKU
100タブすら一度も開いたことないからなんとも
何が普通か分かんねえなもう
2017/04/29(土) 18:58:49.31ID:6gWx99OJ0NIKU
そもそも100も200もタブを開くことを想定してFirefoxが作られているかという疑問が
2017/04/29(土) 19:07:03.45ID:IIigADbO0NIKU
標準操作から外れてるとして真っ先に切り捨てただろうな
2017/04/29(土) 19:08:04.62ID:87R2PNvI0NIKU
メモリの許す限り開くことができる
2017/04/29(土) 19:08:09.27ID:EhL0FcOP0NIKU
お前ら毎度毎度よく食いつくねw
2017/04/29(土) 19:09:40.29ID:5pHSiqpR0NIKU
あげ
2017/04/29(土) 19:10:11.64ID:87R2PNvI0NIKU
2,000 background tabs
とかbugzillaに報告されているし
2017/04/29(土) 19:10:36.85ID:5pHSiqpR0NIKU
よっしゃ!!!!

あげさげ議論がまたはじまるのかw
2017/04/29(土) 19:16:48.86ID:5pHSiqpR0NIKU
ほげええ
2017/04/29(土) 19:18:10.86ID:2plHoIZOdNIKU
さすが19
800タブ開いてもこの快適さ
2017/04/29(土) 19:18:24.81ID:5pHSiqpR0NIKU
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  な、age厨だろ  
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''" ̄ ̄``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2017/04/29(土) 19:19:57.11ID:5pHSiqpR0NIKU
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
2017/04/29(土) 19:39:47.80ID:5pHSiqpR0NIKU
ぎゃああああああああああ
2017/04/29(土) 19:46:53.27ID:FAUaceLc0NIKU
52が重いっていう話はあったけど
うちでは53にしたら急にCPU使用率が上がりだした
52の方が快適だったよ。。。
かと言ってダウングレードするのも癪だしなあ
2017/04/29(土) 19:56:19.18ID:5pHSiqpR0NIKU
まあな
2017/04/29(土) 20:18:52.25ID:8p0bPxku0NIKU
XPとVISTA切った上でパフォーマンスアップに繋がってるのがv53
大体がXPなんて使ってる奴等は年代物のシステムが多数を占めてた訳で
それが取っ払われた上でのパフォーマンスアップなんだから
基本性能が低いシステムは恩恵を受けれないぞ
2017/04/29(土) 20:24:24.58ID:5pHSiqpR0NIKU
まあな
2017/04/29(土) 21:19:32.93ID:ScT0M3wF0NIKU
CPUやメモリなんかは余裕なのに
GPUがショボイせいで置いてけぼりの俺環

GPUだけ要求スペック高くないか・・・?
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b67-ppk7)
垢版 |
2017/04/29(土) 21:20:42.36ID:/4fdMtYZ0NIKU
GPU関係ない
2017/04/29(土) 21:21:27.17ID:5pHSiqpR0NIKU
>>636
おれはcorei7 6200u メモリ8gbのモンスターマシンだぜ!!!
2017/04/29(土) 21:21:45.09ID:5pHSiqpR0NIKU
i7じゃねえ i5 6200u
2017/04/29(土) 22:08:15.57ID:5pHSiqpR0NIKU
サックサックのWINDOWS10じゃ!!!!!!!
2017/04/29(土) 22:21:42.50ID:bYCnUflG0NIKU
リンクの文字列をコピーしたい時に、
普通にクリックするとそこに飛んじゃうから、Altを押しながら選択する
でも、Altが押されたことによってメニューも開いちゃって、
もう一度Altを押してからコピーしないといけない

と思ってたら、入れ直したらメニュー開かなくなった
何が邪魔してたんだ
2017/04/29(土) 22:23:48.04ID:6gWx99OJ0NIKU
普通Altはキーを離したときメニューが表示されるもの
2017/04/29(土) 22:32:52.39ID:bYCnUflG0NIKU
その挙動が正しいんだけど、選択した時はメニュー表示が抑制される
入れ直す前は抑制されなかった
2017/04/29(土) 22:34:03.52ID:5pHSiqpR0NIKU
まあな
2017/04/29(土) 22:37:17.06ID:NeJApPWz0NIKU
>>641
リンクの文字をコピーするには
文字の少し上でドラッグすると
リンクを踏まずに好きな部分だけを選択できるよ
2017/04/29(土) 22:38:02.87ID:5pHSiqpR0NIKU
ほんぎゃ〜〜〜〜〜〜〜
2017/04/29(土) 23:04:47.38ID:cK+5WLLO0NIKU
因みにこんなアドオンもあったりする

Drag-Select Link Text
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/drag-select-link-text/?src=api
2017/04/29(土) 23:12:23.06ID:bYCnUflG0NIKU
入れてみた
これがデフォルトの動作であるべきだよな
2017/04/29(土) 23:21:48.12ID:v0YQUUZ70NIKU
文字列リンクをcopyしたいならAutocopyで事済まないか
2017/04/29(土) 23:23:03.67ID:87R2PNvI0NIKU
>>647のやつ
リンクを水平にドラッグできなくなるからダメ
2017/04/29(土) 23:41:04.48ID:cK+5WLLO0NIKU
>>649
e10sで死ぬだろアレ

>>650
特に不便も無いが
2017/04/29(土) 23:42:30.95ID:dNQsI/JS0NIKU
Alt+ドラッグじゃダメなの
リンクコピーのためだけにアドオンいれるのか
2017/04/30(日) 00:05:55.34ID:3Y7gObSc0
さあな
2017/04/30(日) 00:16:36.52ID:gXh2XSdR0
アドオンなんて本来そんなもんだ
ピンポイントの機能を改善する

何でもかんでも引き受けて巨大な設定メニュー作って、
あちこちと干渉しまくるスタンスが間違い
2017/04/30(日) 00:26:44.32ID:IUZZae0c0
>>345-346
遅くなったけどありがとう
2017/04/30(日) 01:29:50.80ID:QLJ1JH1B0
>>654
そして、機能別に整理されず長大化していくアドオン画面
2017/04/30(日) 02:05:36.80ID:cpBSqJsH0
配布が終わったアドオンを他のPCのFirefoxにインストールする方法ってありますでしょうか
launch clipboardがいつのまにか配布終了になってて他のPCのFirefoxにインストール出来なくて困ってる
2017/04/30(日) 02:09:47.40ID:kh7WdZLd0
CPUのおまけのショボGPUだとGPU支援切ったほうが早くなる気がする
ちゃんと計ってないから気のせいかもしれないけど
2017/04/30(日) 02:21:56.19ID:aZ4caT3J0
>>657
プロファイルフォルダをそのまま別PCへコピーすればいいだけかと
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53a3-WBDQ)
垢版 |
2017/04/30(日) 02:40:47.78ID:66nffXoM0
アドオン全部外したらyoutube見れたw
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130f-iNSG)
垢版 |
2017/04/30(日) 02:55:27.66ID:RsXLkPUn0
つかgoogle日本語入力使ってるとカナ入力にしてると突然カナ入力できなくなったりしないか?
リロードじゃ治らなくて新規タブで複製か開直すと治る
おま環?
2017/04/30(日) 03:05:33.45ID:ibWfMji20
そういえば見れる状況までスクリプト許可したりブロック外してるのに何回か更新しないと見れないことあるな
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130f-iNSG)
垢版 |
2017/04/30(日) 03:33:56.91ID:RsXLkPUn0
>>662
なかーまw
2017/04/30(日) 06:21:22.67ID:gXh2XSdR0
プロファイル丸ごとなら簡単だけど、何か一つのアドオンだけ
旧環境から持ち越し、みたいなのってどうやるんだろ
2017/04/30(日) 08:30:48.23ID:5Fz7ykik0
プロファイルからxpiファイルを持ち出してくれば良いだけだろ
何処にあるの?どれがどれなの?というレベルならプロファイル丸ごとやっとけ
2017/04/30(日) 09:17:56.37ID:gXh2XSdR0
xpiに設定情報は含まれてないだろ
2017/04/30(日) 09:30:44.12ID:hVHJb+XX0
>>664
トラブルシューティング情報から
取り出したいアドオン名を見つけて右側のファイル名を調べる

そのまま上の
プロファイルフォルダーのフォルダーを開くをクリック

フォルダーが開いたら必ずFirefoxを終了させる

フォルダの
extensionsを開いて
ファイル名を見てファイルをコピー
2017/04/30(日) 09:32:35.87ID:hVHJb+XX0
あ設定か
設定はほとんどエクスポート出来るけど
出来ないのはキャプっておけば良いんじゃ無い
2017/04/30(日) 09:35:25.37ID:hVHJb+XX0
試してないけど
プロファイルの中に
ファイル名でフォルダ出来てるの移せば設定も引き継ぐんじゃ無いの?
2017/04/30(日) 10:01:40.23ID:pXvWhmR/0
1つだけなら新規に入れて設定した方が早いってw
2017/04/30(日) 10:03:51.32ID:3Y7gObSc0
おきた
2017/04/30(日) 10:11:39.62ID:cGxWkUko0
>>666
>>657は別に設定がどうのこうのなんて言ってないが
>>657は配布終了しているアドオンを他のPCにも「インストール」したいと言ってるだけ
2017/04/30(日) 10:30:15.70ID:gXh2XSdR0
まあ、別個の疑問ではあるけど、
配布終了していたって設定が必要なのは変わらない

フリーソフトにインストーラーを起動するタイプとzipファイルを展開して置いとくだけのタイプとあって、
インストーラーは馬鹿でも使える代わりに環境の移動が困難
アドオンはみんなインストーラーのタイプの仲間なんだろうな
2017/04/30(日) 10:49:43.11ID:hbohUGl+0
なんか53になって軽くなったのは良いけど、たまにハングアップするね。

ハードウェアアクセラレーションを使用するにしたら落ち着いたけど・・・
2017/04/30(日) 11:27:28.44ID:3Y7gObSc0
あげ



























あげ
2017/04/30(日) 11:38:47.66ID:eZbSDDVD0
ディスプレイドライバは更新してるか?
というかGPUはなんだ
2017/04/30(日) 11:41:39.66ID:3Y7gObSc0
ウンコ
2017/04/30(日) 11:42:58.29ID:Zb72/tAH0
ID:gXh2XSdR0のユトリっぷりは何なんだろう?GW効果で精神バランス崩れてる?
2017/04/30(日) 11:45:35.13ID:3Y7gObSc0
ケケケケケ
2017/04/30(日) 11:49:00.16ID:3Y7gObSc0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  な、age厨だろ  
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''" ̄ ̄``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2017/04/30(日) 12:29:29.09ID:wRBOb2Jy0
mp3の特許が切れたけどlinuxでもhtml5でmp3が再生出切るようになるんかね?
2017/04/30(日) 12:32:06.89ID:3Y7gObSc0
ウギャア
2017/04/30(日) 12:34:10.46ID:3Y7gObSc0
http://www.xvideos.com/video23896086/kasumi_kobayashi_cumshot

↑chromeで上記ホムペを見ていたところ、おちんちんがふっくらしてきてしまいました。

対処法はありますか?
2017/04/30(日) 12:45:39.75ID:Mofoex1R0
>>681
ニーズあるか?
2017/04/30(日) 13:59:35.86ID:3Y7gObSc0
あげ
2017/04/30(日) 15:23:43.23ID:8GsKpBnO0
なんかゲーム起動してるとGPU使うせいかFirefoxガクつくような
2017/04/30(日) 15:31:27.58ID:8ZENW7B/a
それ他ブラウザも同じでは
2017/04/30(日) 15:54:00.22ID:lq7wS22G0
グラボのドライバ入れ替えたらサクサクになった
2017/04/30(日) 16:55:33.50ID:hz4fMmxi0
ゲーム主体だからハードウェアアクセラレーション切ってるわ
2017/04/30(日) 19:43:12.06ID:3Y7gObSc0
さげ
2017/04/30(日) 19:56:47.34ID:KvIscNtY0
パソコン先生が来てると聞いて
2017/04/30(日) 21:04:15.03ID:3Y7gObSc0
おぎゃあああああああああ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-iNSG)
垢版 |
2017/05/01(月) 00:52:05.18ID:ekCywhaF0
firefox53で、アダルト動画ナビ-wav.tv-を、
video downloadhelperで、ダウンロードしてると、
ブラクラにあったみたいに、HDDのアクセスウが増え物理メモリが急上昇し、
固まってしまう。
なんで?
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-S03T)
垢版 |
2017/05/01(月) 01:01:15.38ID:xmoudRE00
美麗字句だからだろ
2017/05/01(月) 01:03:05.13ID:0FT7+6ti0
動画ファイル以外にも何かダウンロードされててそれが負荷になってるとか
2017/05/01(月) 01:11:48.99ID:cz3mXWTz0
2017/05/01(月) 01:15:39.35ID:0XP3DkQ+0
>>693
それ前から すくなくとも52の時もあった
wav.tvじゃなくてその中のerovideo.netから引いてる動画のものが該当する
2017/05/01(月) 03:08:03.61ID:MEv9rdia0
53になってスレの活気が落ちたというかスレの勢いと共に重いだのいう奴等が減ったな
どれだけXP使いがいたんだよっていう
2017/05/01(月) 03:10:19.14ID:pnVy0vI+0
XPとVISTAを切ったことによる最適化でFFが軽くなっただけでXP使いが重い重い言ってたわけじゃないでしょうに
2017/05/01(月) 03:34:52.89ID:7e/Bl0qN0
単に52がバグってただけだよ
53と52.1ESRとでは大して変わらん
2017/05/01(月) 04:16:19.62ID:O2oRfEQs0
そうそう
53になって如実に軽くなったし
2017/05/01(月) 04:43:07.14ID:sZdYBoGE0
最新版にしたらタブタイトルの末尾が擦れるようになったんだけどなんだこれ
汚らしい
元に戻せ
2017/05/01(月) 07:10:27.05ID:hVkI3QZU0
http://upup.bz/j/my22867YZwYt5-ktKhi1X46.png
rule-processor-cacheってのがやたら大きい気がするけど、
これは開放できないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-iNSG)
垢版 |
2017/05/01(月) 09:00:19.96ID:ekCywhaF0
>>697
つまり、wav-tvからダウンロードすると、
おまけのソフトをダウンロード?しているってこと?
2017/05/01(月) 09:25:27.85ID:X9mOMQrG0
Firefoxは古いプラグイン(adobe Flash)の実行を停止しました 【ブロックを継続 ・ 許可】

って突然でてくるようになりすごいめんどくさいですのですが
解決方法とかありますか?
2017/05/01(月) 09:44:25.71ID:0XP3DkQ+0
>>704
wav.tvは動画サイトをまとめて一覧で検索などできるサイトでしょ
そのなかの元がerovideo.netの動画のみそういうことになる
元のサイトのほうでダウンロードしようとしてもそうなるからwav.tv自体は関係ない
アドオンの不具合(昔は不具合がなかったからFIREFOXのバージョンアップで不具合の可能性も)か
erovideo.netが特殊なことをしているか
2017/05/01(月) 10:15:51.09ID:ac/+KrUA0
FF53なんだけど、PDFなどをDLすると、filelocになってしまうんだが、
これは何か仕様が変わったの?不便で仕方ないT^T
2017/05/01(月) 10:25:38.55ID:4EqFhutZ0
>>705
現在のAdobe Flash Playerが最新版か?
Firefoxと同じbitの版(32bitか64bit)を使っているか?を確認してみては
いつからか自動で更新されなくなっているのでその影響と思いますが
2017/05/01(月) 11:24:10.89ID:ac/+KrUA0
>>708
最新版のバージョン 25.0.0.163を入れ直しました。
症状はDLしたファイルをローカル(デスクトップ等)に落とすと、filelocになってしまい、
pdf,zipなどに再度、直さなければならず、めげております。
落としたファイルを開けば、Adobeでは開けます。

Chromeでは大丈夫です。
2017/05/01(月) 11:47:47.72ID:g1HlO0m/0
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3020369/april-2015-servicing-stack-update-for-windows-7-and-windows-server-2008-r2
このページでダウンロードしようとすると、一気にクラッシュ。
2017/05/01(月) 12:06:21.94ID:ZWEiRcIb0
>>709
まず708は705さんのFlash Playerの件についてのレスです

適当に検索して出てきた京都府のサイトからPDFファイルのダウンロードを試してみましたが
内蔵viewer、リンクからの直接ダウンロードとも、.FILELOCではなく、通常のPDFでした

問題のPDFを作成/配布された方が、そういう形式で取り扱われているか、
ご自身の環境でMac OS Xなどが混在しているのではないでしょうか
であれば、MacOS関係の板で相談する方がよいかと
PDFの関連付けを見直してみるのもいいかもしれません
2017/05/01(月) 13:21:46.39ID:0XP3DkQ+0
>>710
まったくクラッシュしないな
保存じゃなくて実行してるんじゃないの?
2017/05/01(月) 14:10:19.24ID:4DULgZDw0
> 32 ビット版 OS X への対応は打ち切られました。

これとかか?
2017/05/01(月) 15:50:20.70ID:gbCXdajj0
おま環クラッシュ報告か
参考にならんな
2017/05/01(月) 16:17:20.84ID:g1HlO0m/0
>>712-714
おま環?だった。いったん32.0をインストールしたらクラッシュしなかった。
元に戻して64ビット53.0に戻したらクラッシュしなかった。
原因がよく分からない。
クリックしたとたんクラッシュしたので、実行自体できなかった。
環境はWin7 64bit Pro。
2017/05/01(月) 16:58:43.91ID:v3UVk/HE0
クラッシュ連呼厨の頭の悪さは異常
2017/05/01(月) 18:03:33.32ID:Nk2+KGwF0
ぬおおおおおおおおおおおお
2017/05/01(月) 18:06:24.93ID:9FVYKEJ1a
ちゃんとクラッシュレポートを上げてくれれば少しは役に立つかもしれんがな
2017/05/01(月) 18:07:31.09ID:vG0lLTOe0
>>702可読性を向上させたんだってさ
そりゃアルファベットみたいに主に曲線の文字だけならそうかもしれないけど
直線が多い字には不向きなような
2017/05/01(月) 19:42:33.52ID:KAze7oGr0
クラッシュレポート無しはただの落書きだしなー
2017/05/01(月) 20:18:05.79ID:hznNxhhK0
53.0がおかしい
タブが一列になったり複数列になったり
めっちゃ激重になった
元に戻せない?
2017/05/01(月) 20:27:52.78ID:bS6sAEQl0
セーフモードでもなるんか?
2017/05/01(月) 20:29:34.19ID:WTSL3tt10
詫びパック来てたのか
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab7f-5BbM)
垢版 |
2017/05/01(月) 21:17:18.91ID:nhNHbPiE0
Grab and Dragで切り替えや右クリックメニューを閉じたりするとなぜかキーボードのHomeキーを押したような動作をするようになってしまった
2017/05/01(月) 21:27:05.95ID:/UL1n+ff0
動作はすこぶる快調なんだがどうも動画周りが安定しない
2017/05/01(月) 21:47:37.59ID:hznNxhhK0
53.0
tab utilities が使えなくて、無効化した・・・
2017/05/01(月) 22:59:34.50ID:vVNpHVZk0
なんか今日はおかしいな
繋がらないしクソ重いし
2017/05/01(月) 23:01:13.67ID:bS6sAEQl0
GWでISP側で絞ってるんじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e1-KYNw)
垢版 |
2017/05/01(月) 23:30:23.92ID:5rVnechP0
数日前からタブをドラックできなくなったので設定いじってたら
なんか広告以外にもいろいろ消えてHPをまともに見られなくなった
ひどいところになるとわくしか残ってない
アドオン全部無効にして再起動しても直らない
とりあえず、再インストールしてみる
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e1-KYNw)
垢版 |
2017/05/01(月) 23:44:03.68ID:5rVnechP0
再インストールしたけどお気に入りはもちろんアドオンも何もかも残ってて
再インストールの意味がなかった
アンインストールがいい加減すぎだろ、関連ファイルを削除するかしないかぐらい選ばせろよ
2017/05/01(月) 23:54:29.78ID:bS6sAEQl0
そりゃprofileも削除せんとな
2017/05/02(火) 00:04:27.11ID:sexqlXFv0
>数日前からタブをドラックできなくなったので設定いじってたら
>なんか広告以外にもいろいろ消えてHPをまともに見られなくなった
>ひどいところになるとわくしか残ってない

こんなミラクル起こせるワンダーボーイだ
凡人が何を言っても伝わらんよ
2017/05/02(火) 00:50:20.00ID:dUIWAFwp0
>>711
わざわざ動作テストしてもらい恐縮ですmm
以前にはzip、PDF共にローカルに落とした時には/filelocにはならなかったのですが。
53/64bitにアップグレードにしてからはダメです。
直にFFのダウンロード履歴から見る分には問題ありません。

⑴iPadなどに落としたPDF、ZIPを落とそうとすると認識せず、
⑵ローカルに/filelocを落としてから、PDF、ZIPファイルなどを再構成する羽目になってますT^T
こちらの環境はMAC10.12.4ですが、環境設定を見直しても、従来の使用通りで問題が??です。
2017/05/02(火) 04:27:03.30ID:N76bzLnY0
>>229
DX10.1なGT220でも動いてるよ
古いRADEONとかIntelユーザーが騒いでるのでは
2017/05/02(火) 09:39:22.70ID:kdmy5JO90
YouTubeが再生されない理由がわかった
本来広告ブロックして再生されるところが
ブロックされたままで真っ黒のままになる
特にブロック関係いじってないんだがfirefoxの更新は関係ないんだろうか
2017/05/02(火) 09:39:44.04ID:cSDAzykQ0
グラボのドライバ入れ直したらサクサクになった
2017/05/02(火) 11:58:37.16ID:ixlwGTr10
releases/54.0b4
2017/05/02(火) 12:13:21.69ID:sAi0gbYe0
>>736>>688
良かったね!
2017/05/02(火) 12:31:08.91ID:D4osrmQ80
>>735
ブロックアドオン自体やフィルタや更新されたってことはないの
2017/05/02(火) 22:17:52.93ID:tiprW7xG0
portableで十分と最近思えてきた
2017/05/02(火) 22:34:11.51ID:H1BuKy6t0
うーんマウスカーソルがFirefoxの上に来たときだけガックガクになるわー
2017/05/02(火) 22:38:19.45ID:mWp7+yJj0
あまり言いたくはないけど、それこそおま環の案件かと
2017/05/02(火) 22:40:18.07ID:1sgJu5He0
portableはいろいろ問題あるので、脱却した
なんのことはない、profileを自前で持って指定するだけで、
portableと何も変わらない
2017/05/02(火) 22:57:31.62ID:wO29J2pa0
>>743
>portableはいろいろ問題ある

ほう、そこんとこ詳しく
2017/05/02(火) 23:00:02.13ID:wvwbQrFt0
>>630
また懐かしいものを・・・
2017/05/02(火) 23:01:46.28ID:Uemf4RNw0
スクリプト動かんしな
スクリプトすら使えないレヴェルのアホならポタでも問題ない
2017/05/02(火) 23:06:13.42ID:1sgJu5He0
例えば、portableを起動してない時に何かのリンクを踏んでブラウザが立ち上がると、
portableじゃない方が立ち上がって面倒
他には、何か仕込まれるリスクがある
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html
2017/05/02(火) 23:26:58.16ID:Z6dpsecR0
え?
2017/05/02(火) 23:40:18.23ID:sexqlXFv0
>>742
そいつ800タブで常用してる様な気狂いだから
相手するだけ無駄
2017/05/03(水) 02:12:21.27ID:OSWlKwo10
800タブってどういうレイアウトなんだ?
画面に多段で全表示したら画面埋まるだろうし
スクロールや検索で探すくらいならブックマークでよくね?

動作が快適かどうか以前に、ラグ無く理想的に動作したと仮定しても
作業環境そのものが使い辛いとしか思えないけど

要するにツールバーで画面埋まってるアレしか想像できない
2017/05/03(水) 03:40:56.37ID:dSCMAGBr0
別人だが、俺はTab Utilities Fixedを使ってタブを左側に縦並びで配置してる。Tab Utilities Fixedは軽くていい。特にタブスタックがシンプルながら便利
それで、2枚目のモニタの3分の1くらいのスペースにタブだけはみ出すように表示してる。こうするとページのタイトルが長くても大体最後まで読めるから把握しやすい
だいぶ前のFirefoxのバージョンだと、複数モニタにまたがったまま閉じても起動時にはそのままのサイズで起動してくれてたけど、いつ頃からか、一画面内に収まるようにサイズ変更されるようになった
だから今は起動したら毎回ウインドウ枠をD&Dして広げてる。慣れれば問題ない
バージョン20あたりの頃は、起動が遅くなることを我慢すれば3000タブまでは問題なく使えてた
それがだんだん不安定になりやすくなってきて、今だと300タブも超えるとあやしくなってくるな。500行く前にセッションマネージャで保存するようにしてる
2017/05/03(水) 03:44:10.69ID:dSCMAGBr0
あと俺はマウスカーソルガクガクにはなってないな。300タブくらいまでしか開いてないけど
2017/05/03(水) 03:55:22.11ID:Cny9YJvWM
ブクマが6000あるって言ったらそれでもキチガイ呼ばわりされたのに何なんだお前らは
2017/05/03(水) 04:03:28.17ID:dSCMAGBr0
あと「おま環」を安易に使いすぎだと思う
おま環が実際にはおま環じゃなかったこと結構あるし
すぐにおま環言う奴のことは信用しないほうがいい
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-Ahd3)
垢版 |
2017/05/03(水) 05:54:58.83ID:hYCrtTTA0
>>750
縦タブだわ。TU使ってたけど今はTab Center
TUより重いけどタブ検索できるし便利になった
Simplified Tab Groupで分けてるから多くても500タブぐらいしか表示させてない

わざわざブックマークするより遥かに使いやすい
というかブックマークとは用途が違うんだわ
仕事が片付けられないだけで終わったら二度と開かないようなタブが貯まってるのよ

>>'754
そうそう重くなるだけで別に10タブも1000タブも変わらんよ

unload系がまったく効かないので定期的な再起動が必要だったけどe10sにしたら1個exe落とすだけで元通りで助かってる
2017/05/03(水) 06:13:29.22ID:mfjNHjT60
(´・ω・`)タブをめちゃんこ開いてる人って
(´・ω・`)鼻毛ボーボーに伸ばしまくってるイメージ
2017/05/03(水) 06:37:21.85ID:X4A0zlty0
100やら300やらもタブ開いてる人って何してるん?
株の比較チャートをリアルタイムでホイールするとか?
2017/05/03(水) 06:38:55.66ID:HYilmaZw0
なんかおかしいぞ、クソ重い
2017/05/03(水) 07:03:40.32ID:cC7T1GDV0
タブ検索ワロタw
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-Ahd3)
垢版 |
2017/05/03(水) 07:20:17.23ID:hYCrtTTA0
>>757
あとで読むのを開きっぱなしにしてるだけだよ
例えばプログラミングで何か調べ物したけど今は時間がないので残しておく
それが貯まっていく感じ 

繰り返し見るタブは10個もない
2017/05/03(水) 07:31:19.61ID:7p+cTvC20
まあ重くなっても文句を言わないのであればいくらでも多タブで使えばいいと思うよ
2017/05/03(水) 07:50:46.86ID:PQeEiWSQa
Mozilla Firefox (応答なし)
2017/05/03(水) 08:11:52.67ID:ER0HHWnJ0
Pocketとか使わんのかw君のためにあるようなサービスなのに
2017/05/03(水) 08:39:13.47ID:AShGyBxB0
後から読むフォルダでも作って突っ込んでおけばいいのに
2017/05/03(水) 08:52:54.70ID:v/p6Uisw0
想定外だよなあと思うような使い方してる場合もおま環の範疇なんだろなあ
2017/05/03(水) 09:27:26.98ID:UuEDbjTk0
ワイドショーとかでゴミ屋敷の話題見た事ないか?
あれ自分では必要な物を必要な所に置いているつもりなんだ
いつかは使うからって、紙袋や包装紙、電化製品のダンボール箱を
ずっと置いておくのと同じ感覚なんだけど、度を越したらキチガイになる
300タブ君とかは、それと同じ類だから触らないのがいいよ
2017/05/03(水) 09:28:41.27ID:7IC6lpDS0
プログラミングで調べ物して大量タブ開く奴ってのはそいつの環境モニターして見てると
コピペして使えるサンプルコード漁りの残骸でしかないパターンが殆どなんだよね
ちゃんと理解する為に後で読む資料として開きっぱなしな奴ほど
スクラップ系なりで軽くヘッダ・概要・URL(場合によってはページ内容コピペ含む)して整理する奴より確実に読まない
たいていは後で読む為にタブ選択する前に新規で検索して同じページ開きにいく
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b67-ppk7)
垢版 |
2017/05/03(水) 09:31:25.44ID:mhh3+oQB0
これ使えば便利すぎて誰でも多タブになるよ
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tabgroups-manager-revived/
2017/05/03(水) 10:19:11.11ID:AVG7+mHW0
グループで管理っていうか、殆どのタブは別のタブからのリンクで開いてるので、
必ず親子関係を持ってる
それを1次元に開いて並べるんじゃなくて、ツリー構造を維持したまま見せるのが自然で便利
2017/05/03(水) 11:00:56.67ID:rN+xgk9k0
多タブは開発中にテストもされてるわけだし、想定外とまでは言えないと思うよ
ただ環境によって、結果的にキャッシュの肥大化に繋がって問題が起きてると予想してる

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1345090#c11
> 330 tabs:
> lazy: 1.5s
>
> 502 tabs:
> lazy: 2.4s
>
> 1008 tabs:
> lazy: 5.3s
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-7JSG)
垢版 |
2017/05/03(水) 11:12:45.44ID:jrwqZ6E30
モジラ「動作が重くなる使い方してるほうが悪い」
2017/05/03(水) 11:37:47.18ID:7IC6lpDS0
俺個人の意見としては限界まで大量にタブ開いたまま運用するのも道具の使い方の一種として否定はしない
ただせっかくの道具のポテンシャルを無意味にしているリソース使い潰し、
使い手の生産性を使い手自身が使い手の手にする道具によってスポイルさせているケースばかりが目立つ
まあそれも本人が満足で個人の範囲なら好きにすれば良い
ただ他人に迷惑や負担をかけちゃいかん
2017/05/03(水) 11:40:20.12ID:nyXtX/3BM
・特定の人がずっとゴリ押ししてる
・特定の人がずっと批判してる
・俺の使い方がベストチョイスだと押し付けてくる

こういう意見は全く参考にならないから気をつけてね
2017/05/03(水) 11:46:36.97ID:3H59ANUM0
きええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
2017/05/03(水) 15:55:12.43ID:Rq3XlDGN0
ここは基地外多タブガイジが定期的にファビョり出すから笑えるな
2017/05/03(水) 16:07:18.85ID:I+e5fJO50
多タブマンを名乗り出していいのは1000タブから
2017/05/03(水) 17:22:38.94ID:sVvyKkeE0
あんたがたタブマン
2017/05/03(水) 17:44:50.75ID:r37oM8Wc0
>>775
言葉遣いに気をつけろよ、醜い人間性が出てるぞ
2017/05/03(水) 18:44:15.54ID:YUzwOOEQa
いつの間にかabout:performanceがめちゃ分かり易くなってる
重い言ってる人は取り合えずこれを確認すべし
つうか、標準でボタン1発でグラフィカルに表示する機能を実装すべきだろ
2017/05/03(水) 19:16:32.94ID:Rq3XlDGN0
基地外多タブガイジ悔しさ丸出しワロタwwwwwww
2017/05/03(水) 19:36:15.76ID:X4A0zlty0
>>760
それが一番使いやすいならそれで良いと思う
自分は見たい時に見たいものを開きたいから残らないけど
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b4-2CyC)
垢版 |
2017/05/03(水) 19:38:50.65ID:bqxh9Cyo0
そんなにタブ開いて間違って閉じてしまったらどうやってもとに戻してんの?
2017/05/03(水) 19:54:06.47ID:o6R/675s0
それは履歴でいいだろ
2017/05/03(水) 19:58:32.21ID:X4A0zlty0
Ctrl+Shift+T キーでも良いしね
2017/05/03(水) 20:03:57.99ID:ENhMnXTr0
メモリ8GB以上積んでみたものの
大量のタブを開く以外に使い道が無かったw
2017/05/03(水) 20:16:13.33ID:yQq1jhgH0
それは充分に活用していると思う
2017/05/03(水) 20:51:03.73ID:rThjywVj0
>>782
FireGesturesおすすめ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b4-2CyC)
垢版 |
2017/05/03(水) 21:09:16.71ID:bJMsTX510
最近閉じたタブを開くなら俺も入れてるけど
数百とかいうレベルなんだろ?
閉じてしまったら一気に戻せるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b67-ppk7)
垢版 |
2017/05/03(水) 21:46:36.60ID:mhh3+oQB0
もしかしてセッションを知らない?
2017/05/03(水) 21:49:20.86ID:uUI0jaXJ0
誰でも多タブ論者 参上
2017/05/03(水) 22:20:16.98ID:FcLIq3B/0
おま環戦隊多タブロンジャー
2017/05/03(水) 22:21:33.93ID:tF8DoC9W0
Download Flash Player 26.0.0.94 Beta
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-Ahd3)
垢版 |
2017/05/03(水) 22:23:44.88ID:hYCrtTTA0
>>788
セッションマネージャーという魔法のアドオンがあるから何があってもゴミ屋敷に元通りだよ
2017/05/03(水) 22:31:47.37ID:tF8DoC9W0
>>792
May 3, 2017
2017/05/04(木) 01:34:52.51ID:ZB7Ghozz0
>>785
16GB積んでるけど64bit版でも2GB超えたあたりで挙動不審になる
2017/05/04(木) 04:22:16.11ID:jPZDgiRq0
タブは多くても10個ぐらいしか開かないですね。たまにピン止めして小さくしておくこともありますが。

ブックマークに入れる程ではないが、チェックしておきたいサイトがあれば、従来版Pocketアドオンを使ってますね。標準のやつは今一つ使いにくかったので。
サイト開いて右クリックメニューから保存でき、このアイコンクリックすれば、小さなウインドウでリストが表示され使いやすいです。
2017/05/04(木) 05:21:23.36ID:y4c33AaG0
なんでこんなクソブラウザになってしまったんだろうな
2017/05/04(木) 07:45:21.05ID:cagjGdoL0
>>795
4Gしか積んでないけど何も問題ない
俺がいるんだがw
2017/05/04(木) 11:25:47.80ID:Hq1iMRyj0
>>793
最後笑ってしまった
2017/05/04(木) 11:28:58.33ID:nUoGjKQ80
どこかのサイトにログインする時に
IDとパスワードを保存しない設定をfirefox側で一度登録して
その「例外サイト」にリストアップされた「サイトを削除」して「変更を保存」したら一旦は保存されるんだけど
再起動するたびにリストが復活してる

どうやったら例外サイトのリスト消せるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4739-8Vn8)
垢版 |
2017/05/04(木) 15:17:21.43ID:UsyhlZJL0
いつまで経ってもマルチプロセス化しないからアドオン調べたらGoogleTranslatorとIME Areaが対応してなかったわ
2017/05/04(木) 15:17:58.22ID:lD7z2szf0
な、age厨だろ
2017/05/04(木) 16:34:11.53ID:nUoGjKQ80
>>800 続報
どのバージョンからかは知らない(たぶん53でUIいじった時?)けど
旧バージョンではlogins.jsonに記録されていた
最新バージョンでは、他のファイルに変更になった模様

で、両方からリードしてるけど、新しい方しかライトしてないので
logins.jsonに記録されているほうは消去できない模様。

新しい方のファイルどれか教えてくれ
回避はlogins.json消して再登録なのかな?試すの面倒だから様子みる
2017/05/04(木) 16:48:49.31ID:plfXlUjeD
>>803
>最新バージョンでは、他のファイルに変更になった模様
Firefox 32.0以降はkey3.dbとlogins.jsonじゃないかな?
2017/05/04(木) 16:59:09.37ID:nUoGjKQ80
>>804
試せば確認できると思うけど
新しいサイト登録してもlogins.jsonには追記されない
けど、保存はされてるので、それ以外のファイルということになる
2017/05/04(木) 17:02:00.06ID:plfXlUjeD
>>805
それはkey3.dbの方なんじゃ?
2017/05/04(木) 17:24:52.35ID:zRL9QmSL0
プロファイルのフォルダgrepかけたらpermissions.sqliteに入ってるみたいなんだが
2017/05/04(木) 18:42:30.31ID:92tDZsRa0
ほんげええええええええええええ
2017/05/04(木) 20:08:19.20ID:nUoGjKQ80
>>803 続報2
「保存されているログイン情報」の中の適当なサイトを「削除」して「閉じる」と
logins.jsonが従来通り書き換えられるとともに
「例外サイト」の全リストがlogins.jsonから消去される
また、logins.jsonのバージョンが"version":1から"version":2へと更新されている模様

「例外サイト」自体はlogins.jsonを書き換えるより以前からpermissions.sqliteに全リスト転記されていることを確認できた
>>807助かった

"version":2への更新タイミングがずれているので過渡期で>>800のバグに遭遇する
2017/05/04(木) 20:29:18.77ID:92tDZsRa0
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
2017/05/04(木) 22:04:31.73ID:bwDIWdSt0
エロ動画を何個も開いてたら落ちる
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d691-Ogwz)
垢版 |
2017/05/04(木) 22:12:36.01ID:S38OS3U10
すぐフリーズする
sqliteとか依存してるからかな
もっとまじめに作って欲しい
ブラウザとしては最悪
普通のブラウザと特定のアドインの機能があればいいのに
まじうっとうしい
2017/05/04(木) 22:15:59.34ID:CE03duwK0
※チョロです
2017/05/04(木) 22:31:16.93ID:yGChGf/T0
縦書きしてる時の文みたいだからそうかと思ったが違かった
2017/05/04(木) 22:38:58.39ID:gvR/GgZW0
distillがやたらメモリを食うので、
OSもfirefoxもクリーンインストール状態で試してみた

やっぱり1回調べにいくと1GBくらいずつ増えていくな
しかも開放できない
申し訳程度に100MBくらいは減るけど
普段は止めといて、使ったら再起動くらいしか使いようがない
2017/05/04(木) 22:45:32.25ID:CE03duwK0
※スレチ
2017/05/04(木) 23:19:50.70ID:AypkpvHEd
firefoxでのみ発生する症状ならfirefoxか拡張が原因なんだろうし、クリーンインストールで治らないならレポート提出するなりして対策されるまで待つしかない
しばらくはこんな状態が続くからいっそのこと他のブラウザに乗り換えたほうがいいんじゃないかな
2017/05/04(木) 23:30:58.48ID:gvR/GgZW0
firefox以外で発生する場合って例えば?
2017/05/04(木) 23:40:28.87ID:yGChGf/T0
chromeでも同じ名前の拡張あるからそれじゃないのかな
2017/05/05(金) 00:14:38.63ID:Ph3RCHj90
なるほど
そんなことまで調べるつもりはないので、暇ならどうぞ
2017/05/05(金) 01:19:30.26ID:dxDORKkr0
>>815
背景なんかにHTML5のメディアタグ使ってでっかい動画再生させてるようなサイトの要素を監視してないか?
チェック走るたびにバックで再生させてんじゃないの?
あるいは動画サイトの再生ページそのものを監視してるとか
2017/05/05(金) 03:10:33.00ID:IkijjnAQ0
windows10 firefox53 32bit
flashplayerで配信見てたら初めてPCごとクラッシュしたわ
暫くこのバージョンは回避
2017/05/05(金) 03:54:07.97ID:mCklLuOm0
※嘘です
2017/05/05(金) 07:17:51.63ID:Ph3RCHj900505
ただのブログばっかりなんだけどね
じわじわ増えていくから、どのサイトでも同じくらいずつメモリを食ってて、
それが23個分集まると1GBくらいになってる
2017/05/05(金) 08:12:25.22ID:kauwxvSGr0505
同時運用するタブが多い人はabout:configでsessionhistory辺り弄っとき
2017/05/05(金) 08:19:38.60ID:dxDORKkr00505
>>824
ブログだから、じゃん
てめえで答え書いてやんの
2017/05/05(金) 08:20:39.96ID:GcOdQnJx00505
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
2017/05/05(金) 09:45:49.60ID:DQXRBpF+00505
最新バージョンってこれまで以上に最悪だな。
なんだよこれ、メモリ食いまくりがさらに悪化してるぞ。
自分の場合、これまで行っても8GBだったから
よそに影響なかったけどこれは際限なしに食って
ちょっと目を離すと16GB入れててもメモリ不足で
タスクマネージャーすらまともに動かなくなって
リセットするしかなくなったぞ。

いったい何のつもりなんだ?
2017/05/05(金) 09:47:16.42ID:Fi56jXw800505
最新バージョン(笑)
2017/05/05(金) 09:48:02.01ID:GcOdQnJx00505
ポコチン
2017/05/05(金) 09:51:44.81ID:+4QQZ/H4M0505
>>828
お前にはFirefox無理なんだよ、おとなしくChrome行けよ
2017/05/05(金) 09:54:07.80ID:2L5cOpao00505
>>824
ブログは外部サイトのjs読み込みまくり。
試しに外部サイト全ブロックしてみたら?
833名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 3f56-HG4F)
垢版 |
2017/05/05(金) 09:55:34.41ID:DQXRBpF+00505
ツリー式タブがないんだよ。
ほんとこのゴミにしがみつくのはそれだけの理由だ。

これまでは遅いとかまともに動かないとかはFireFoxに閉じた問題だったけど
もうちょっと目を離したらメモリ枯渇でよそにも影響を及ぼすようになってしまった。
2017/05/05(金) 09:56:06.99ID:GcOdQnJx00505
ユヴュFVYYBGンヒジョBVDCTRYKVBJKMLJビュCDRTCVBJKLMKンGTXじゅHYVK
2017/05/05(金) 10:01:29.32ID:mCklLuOm00505
>>828
※おま環の糞環です
2017/05/05(金) 10:04:51.97ID:GcOdQnJx00505
うんこ
2017/05/05(金) 10:14:28.95ID:04AYzLDzr0505
メモリ枯渇は無能の証拠
2017/05/05(金) 10:15:11.34ID:GcOdQnJx00505
ちんぽこ
2017/05/05(金) 10:15:24.13ID:Ph3RCHj900505
外部サイトを読もうが、所詮はテキストだし、
チェックが終わればそんなデータは捨てていいんだから、
毎回1GBもメモリ使用量が増えていくのはただのバグにしか見えない
2017/05/05(金) 10:15:41.07ID:GcOdQnJx00505
ぎゃおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
2017/05/05(金) 10:17:08.63ID:GcOdQnJx00505
AAの画像をダウンロード
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
2017/05/05(金) 10:18:54.72ID:EtGK3xHj00505
メモリ32Gだが相変わらずFirefoxは重い
2017/05/05(金) 10:38:25.27ID:l2NxwJ5m00505
>>842
何をして重いの?
2017/05/05(金) 10:50:59.78ID:4UaHhcm100505
AbemaTVを数時間単位で視聴していると、
使用メモリが増えたままタブを閉じても解放されない場合がある
53.0 32bit e10s無効
Firefoxが推奨環境外とはいえ、意図していない動作のような気がしてる
2017/05/05(金) 10:54:42.01ID:IKGAcpuaa0505
>>828
最新バージョンってこれまで以上に最高だよ!
新規プロファイルで試すべき
2017/05/05(金) 11:17:50.54ID:ybodE6uKa0505
firefox派生、色々試したけど本家が一番良いわ(^^)
2017/05/05(金) 11:33:59.76ID:GcOdQnJx00505
うんこ
2017/05/05(金) 11:59:23.17ID:E9hqQxmN00505
>>842
4Gで最近のは軽いけどね
2017/05/05(金) 12:09:17.40ID:X1uLtlI900505
>>844
32bitでe10s無効だと、1プロセスあたり4GB上限を気にしながら使うの大変じゃない?
e10sでcontentプロセス数増やしてメモリ分散させた方が動作が安定するよ
2017/05/05(金) 12:16:18.26ID:GcOdQnJx00505
ぽこちn
2017/05/05(金) 13:48:24.85ID:5bb0vk1S00505
54b爆速
2017/05/05(金) 13:51:03.15ID:GcOdQnJx00505
うんこ
2017/05/05(金) 15:40:49.22ID:cv9nRd2f00505
>>849
e10s時に必要な非同期描画の動作に違和感があるので、
64bit化も含めて自動的(半強制的)に設定されるまでは常用しない予定
4GB上限は気にしたことがないというか、なる時はそれより前に動作がおかしくなってる
AbemaTVの件は配信元の画質が高いチャンネルでないと発生し辛いかも
2017/05/05(金) 18:41:11.66ID:dCs6+gFF00505
自作のバルクメモリー32Gとか笑っちゃうので
メモリーテストしてみろよ、ビットエラー出てね?
UBCDとかで
Windowsはバイト単位でしか処理しないから一見正常に動いてるように
見えるけどOS上ならテストプログラムで
テストしてみろ
OOCTとかStressMYPCとかで
その辺の安物ノートなんて30分持たないからw
855名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ cbc1-W+y+)
垢版 |
2017/05/05(金) 19:48:02.43ID:CJ66PnIM00505
ワイがe10sの恩恵を受けるのはまだ当分先になりそうや
アドオン捨てられない
2017/05/05(金) 19:58:10.77ID:daNB4Y1J00505
2GB上限じゃね?
2GB超える頃にやたらメモリ解放しまくって重くなる
2017/05/05(金) 20:43:15.98ID:NkxTo2bb00505
54.0b5
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/54.0b5/

53.0.2-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/53.0.2-candidates/

52.1.1esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.1.1esr-candidates/
2017/05/06(土) 00:47:22.81ID:+VdJClqV0
Firefox 53.0.2 きたよ(´・ω・`)
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/53.0.2/

x86
ttp://download.mozilla.org/?product=firefox-53.0.2&lang=ja

x64
ttp://download.mozilla.org/?product=firefox-53.0.2&os=win64&lang=ja
2017/05/06(土) 01:06:13.98ID:+VdJClqV0
Firefox 52.1.1esr きたよ(´・ω・`)
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.1.1esr/

x86
ttp://download.mozilla.org/?product=firefox-52.1.1esr&lang=ja

x64
ttp://download.mozilla.org/?product=firefox-52.1.1esr&os=win64&lang=ja
2017/05/06(土) 01:12:30.87ID:lkCEMhho0
2G制限?32bitか
もうOSもデメリットは数あれど32bitを選ぶメリットはないし
そもそもOSは32bitと64bitでキーが同じで64bitも入れれる
XPとVISTA排除でスペック的にもかなりの底上げがなされた中で

一部のタブやノートブック層か?!
2017/05/06(土) 01:13:16.58ID:FNfMQSAX0
x86と言われるとXPも含んでるように見える
2017/05/06(土) 01:19:28.02ID:Hk/giuZ/0
>>858
0.1すっ飛んでんの?
2017/05/06(土) 01:27:06.89ID:GVkdgjJT0
すっとばして前倒しか
2017/05/06(土) 01:30:17.20ID:JsIV41aw0
OSが32bitとは書いてないのだけどね

Firefox for Android 53.0.1 が出ていたので、足並みを揃えたのでは
2017/05/06(土) 02:50:47.84ID:GVkdgjJT0
ヘルプに53.0.2きた
2017/05/06(土) 07:40:50.90ID:7+N/RbBU0
リリースノートが
ベーターからリリースチャンネルになってる
2017/05/06(土) 09:10:53.33ID:PEwX6D/p0
53.0.2へは上げちゃっておk?何か問題点ある?
2017/05/06(土) 09:12:33.29ID:ev8NmYQO0
53.0.2にしたら爆速になって目ん玉飛び出た
2017/05/06(土) 09:13:08.41ID:p3sfuE1L0
2017/05/06(土) 09:16:17.70ID:499o+Obj0
>>868
気の所為
2017/05/06(土) 10:23:55.40ID:1Q4GwcKm0
ツリー型タブを使ってる時に、
画面の横幅が、ツリーが無い状態を前提にしてるみたいで、
一部が右に隠れてしまっている
スクロールバーも出ないので、どうやっても見ることはできない

ツリーを隠せば見られるけど、常に出しておきたいので、
ツリーがある状態の幅で画面を表示させる設定はある?
2017/05/06(土) 10:31:24.01ID:7+N/RbBU0
flashのずれてるのは治ってないね
2017/05/06(土) 11:18:26.14ID:ryMKG4SA0
ヘルプから52.1.1ESR
2017/05/06(土) 13:29:34.35ID:Hk/giuZ/0
flashはadobeがもう駄目だな
IEでも今のバージョンでまたフリーズして(!)が出るようになってるし
2017/05/06(土) 13:45:47.85ID:Ckmnu5lX0
自PCではツリー型タブは問題ないなぁ
タブバーの位置と幅を固定にチェックを入れてるせいかな?

些細だがAmazonの商品名ポップアップが文字化けする場合があるな
2017/05/06(土) 14:47:12.26ID:lC2oC7GL0
無くしたいと思ってるものまで対応する気ないだろ
2017/05/06(土) 15:35:47.77ID:hzFHQ+XT0
>>872
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled = true は試してみましたか?

「Flash ズレ」でログを検索してみても2件のみ、似たような不具合でもこれの繰り返しです
試しに、新規で54b5の64bit版を入れてみたらデフォルトでtrueになってました
2017/05/06(土) 15:47:34.26ID:7+N/RbBU0
trueだよ
多分それで急に巨大化したりするのが治ってるはず
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b705-Idqu)
垢版 |
2017/05/06(土) 16:17:16.49ID:q7OB1xUr0
53.02に上げたら、アドオン設定ボタンのドロップダウンリストが出てこなくなった・・・
おま環かなあ・・・
2017/05/06(土) 18:18:44.93ID:hzFHQ+XT0
>>878
発生するFlashのサイトだったり機材だったり
もう少し絞り込める材料がないと、第三者の確認も難しいだろうし
なかなか声が届きにくいかもしれないね
2017/05/06(土) 18:43:13.00ID:lpBW8ETx0
>>879
アドオンマネージャーの歯車?
ウチでは問題なく出るけど(32bit)
2017/05/06(土) 18:47:38.28ID:JS78jRkl0
うちも変わりなし 64bit
2017/05/06(土) 20:11:25.00ID:GQPn7NCza
今までのような、アプデ直後のキビキビした動作とかは無いね
2017/05/06(土) 20:35:46.54ID:7+N/RbBU0
早すぎてビビる
2017/05/06(土) 20:42:26.55ID:JsIV41aw0
マイナーアップデートですし
2017/05/06(土) 21:36:55.11ID:eZrDsN1p0
54.0はよ
2017/05/06(土) 21:43:50.09ID:6ZfeGljA0
47.0.2から催促きてないけど更新したほうがいいの?
2017/05/06(土) 21:48:41.59ID:yLyGnbtY0
5x系じゃなくて4x系を使いたい場合はESR4x系の最新へ
5x系を使ってもいいなら5x系の最新へ更新して下さい
2017/05/06(土) 21:58:50.55ID:dnMyeyOn0
>>887
SSE2非対応のCPUだとアップデート不可
2017/05/06(土) 22:18:50.04ID:S1ngaTmI0
Firefox53にしたらStylishでタブの文字を中央寄せにするスタイルが
効かなくなったんだけど、直し方がわかる人いませんか?

52までは↓でうまくいってたんだけど
.tabbrowser-tab .tab-text
{ text-align: center !important; }
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c26e-Ogwz)
垢版 |
2017/05/06(土) 22:20:07.63ID:OeuXQfPG0
Fire Fox Fulltime Freeze
FFFF
2017/05/06(土) 22:58:56.18ID:xzVcu+5e0
flashずれるのはスムーズスクロールOFFでニコニコ動画でめっちゃずれるぞ
ちなみにタブをドラック&ドロップで新しいウインドウにすると残像がずっとのこるw
2017/05/06(土) 23:07:18.12ID:+VdJClqV0
前からなんだけどFirefox(NPAPI)だとストリーム動画がブツブツと止まるのね(´・ω・`)
クローム系やエッジだと大丈夫だからFirefoxの問題だと思う(新規プロフィルでも同じ)

例えばこのストリームとかなんだけど
http://www.vipleague.ws/football/403019/1/dortmund-vs-hoffenheim-live-stream-online.html
2017/05/06(土) 23:16:30.43ID:W+MEJS5+0
>>888
5x系だってESRでもいいけどな
本体の更新のたびにアドオンの動作チェックが嫌な人とか
2017/05/07(日) 01:54:35.57ID:10CeK6Wk0
>>890は、↓でいけました
スレ汚し失礼しました

/* タブの文字を中央寄せ */
.tab-label {-moz-box-flex: 1 !important; text-align: center !important;}
2017/05/07(日) 10:51:40.39ID:affGPs5Q0
54からHTTPのパイプライン廃止って大丈夫かこれ
2017/05/07(日) 11:26:22.23ID:0lfEMG4t0
もともと将来性のないブラウザだから、もう何をやっても大丈夫
2017/05/07(日) 11:36:44.53ID:V6eh7WVG0
>896
何の問題もないな
2017/05/07(日) 11:37:59.65ID:qNzeSvvv0
>>892
ニコニコ動画でFlashがズレるなら、環境で絞り込んでいくしかなさそうだね
ハードウェアアクセラレーション、d3d9、Windows7辺りが関係しているかもしれない
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb4-FLuX)
垢版 |
2017/05/07(日) 12:58:31.83ID:bK9AX/VT0
FlashってGPU支援オン・オフどっちのほうが安定するの?
2017/05/07(日) 12:59:58.77ID:Pbuvg7y/0
安定するほう
2017/05/07(日) 13:04:40.04ID:ZusfwA2g0
>>900
安全なのはオフだけど、それ以外にも
・保護モード
・非同期描画
のON/OFFも安定性には左右する。
2017/05/07(日) 17:47:10.98ID:r3UbZBJx0
>>889
それ聞いて早速アップデートしてみたけどMacTypeが効かなくなってて元に戻したよ
いろいろ弄ればMacTypeも使えそうだけど
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-Ogwz)
垢版 |
2017/05/07(日) 20:53:43.58ID:GhRzGXKo0
mozilla firefox(応答なし)
2017/05/07(日) 21:20:27.88ID:Pio7cAop0
2017/05/07(日) 21:26:53.64ID:oCYF3jME0
応答なくなるのはIEのほうだけどな
2017/05/07(日) 21:49:26.66ID:efOEbAFN0
flashはchromeでもedgeでも不安定になるんだよなぁ
マジ使いたくない。てかwebデザイナーはもう使うなよって感じ
2017/05/08(月) 11:57:11.28ID:Us8Bwu20d
Hulu見てるからFlash切りたくても切れない
2017/05/08(月) 15:12:03.76ID:ZmnjZuOB0
53にすると拡張によってはナビゲーションバーにアイコンを設置できなくなっている
設定しても次の起動で初期化される(消える)(´・ω・`)
2017/05/08(月) 15:25:15.92ID:MHe7FFGn0
ほんまや
ステータスバーに再インストールしても消えるのときえないのがある
2017/05/08(月) 15:30:21.63ID:4ZR1xhtM0
再インストールしたらタブにマウスオーバーするだけで読み込みするようになったんだけど
どこ弄ったら読み込まないようにできますでしょうか?
2017/05/08(月) 15:36:00.21ID:o3G5dcm80
プレビューじゃなくて?
2017/05/08(月) 15:50:20.31ID:4ZR1xhtM0
はい
2017/05/08(月) 16:11:14.01ID:MHe7FFGn0
ステータスバーに置いてたアイコンが消えてる
インストールしたら戻るが閉じて、もう一度起動したらなくなってるから
毎回インストールしないとこのアドオンは使えない
2017/05/08(月) 16:14:51.04ID:kWb5Nbzg0
別なところに置けばいいんじゃないの?それもだめなの?
2017/05/08(月) 16:23:55.34ID:MHe7FFGn0
消えるね
消えていないアドンもある
マルチプロセス対応していない方が残ってる
2017/05/08(月) 16:39:04.04ID:ZmnjZuOB0
Web Extension対応済みのやつが消える傾向にある気がする
タブグループのアイコンが消えるのは個人的には痛い
2017/05/08(月) 18:15:22.89ID:TvL+0SxG0
53.0にしたらすげーハングする
2017/05/08(月) 18:28:55.25ID:oDBysur90
ゴミ環境乙
2017/05/08(月) 18:32:40.12ID:iw0uN3ms0
flashがブラウザごとフリーズさせる
「タスクの終了」を押すと動き出すんだけど数分後にまた止まる
2017/05/08(月) 19:00:01.23ID:ZXdYNm8u0
それって広告ブロック入れたら解決しそう
2017/05/08(月) 19:11:55.76ID:i5EhRZHZ0
実行時に確認するにしておけば、必要なところ以外は無効にできると思うけれど
2017/05/08(月) 20:05:56.98ID:DTdSrKcP0
アフィリンク、動画リンク、画像てんこもりサイト増えたもんなぁ
こんなんブロック系ツール入れないとクッソ重くて見てられない

古いテキスト系サイト見ると軽くてとてもみやすい
924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa1a-yE7R)
垢版 |
2017/05/09(火) 00:13:47.73ID:xhPboSOea
速報+見たら この板の主なスレッドが10スレしか表示されないけど 変わったのか
2017/05/09(火) 00:17:50.92ID:mNRGveFY0
firefoxとかんけいなくね?
2017/05/09(火) 14:53:08.59ID:5oGE9ogK0
ハングは一回も無いけど読み込み終わらない病は時々再発するな
2017/05/09(火) 15:30:53.50ID:ev9YCOuQ0
53になってから余計にメモリ食ってる感じがして重くなったんだけど
network.http.spdy.enabled.http2をtrueにしたら
だいぶ読み込み軽くなったけど、今度はスクロールするとカクカクするw
どーすりゃいいんだ
2017/05/09(火) 15:31:23.35ID:ERt3+a+Z0
PCを買い換える
2017/05/09(火) 15:37:14.37ID:UTScmL1p0
>>927
ごちゃごちゃ弄り倒した無駄な設定を消して新規プロファイル
ドライバーの更新
2017/05/09(火) 15:56:39.80ID:VFcvDjtA0
アレコレ文句垂れてる雑魚は100%糞環境だという現実
2017/05/09(火) 16:16:18.34ID:hnFzBiaI0
43使ってたのに知らん間に47に勝手にいつの間にかなってた、なんぞこれ
まあ今の所不具合は無いみたいだけど
2017/05/09(火) 16:21:43.43ID:hj1Q/re10
自動的に更新する設定にしてたんじゃないの
2017/05/09(火) 16:24:14.02ID:hnFzBiaI0
ああ、リフレッシュした時なってたかもしれない
2017/05/09(火) 17:23:42.58ID:zo6799Se0
54.0b6
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42dd-Ogwz)
垢版 |
2017/05/09(火) 19:25:50.39ID:SXGN1YrX0
昨日から急に検索窓で検索できなくなった…
2017/05/09(火) 19:27:54.79ID:rnKrxcpI0
Flash Player 25.0.0.171
https://www.adobe.com/go/getflashplayer_jp
2017/05/09(火) 23:47:19.75ID:fYSQztbW0
tab mix plus 0.5.0.3が来た
2017/05/10(水) 00:00:00.47ID:KUgzqVLv0000000
スレチ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab21-FTN8)
垢版 |
2017/05/10(水) 02:16:27.78ID:nZyXNmnw0
ありゃ?
リストのマーカークリックでリストアイテムの内容選択 が機能しなくなってる
48.0からだ

バグなのか仕様変更なのか、どっちだろう
2017/05/10(水) 03:07:03.00ID:4zXLV5q90
Bitdefender Free使用で
Firefoxが起動しなかったり
重くなったりする不具合
2017/05/10(水) 08:51:36.97ID:3NgM9JOLd
久々に戻ったらサクサク軽快になっててビビった
2017/05/10(水) 09:06:01.10ID:3Jwi42dd0
どのバージョンでも最初だけはそうなんだよ バーロ
2017/05/10(水) 09:33:50.23ID:KUgzqVLv0
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb4-FLuX)
垢版 |
2017/05/10(水) 11:03:10.11ID:oCLr0o2v0
アドオン使うと不安定になりやすいのは間違いないけど
そうなる事自体がおかしい
Chromeはならない
おまかんのせいにするな
2017/05/10(水) 11:13:09.76ID:/abV/rcP0
>>944
FirefoxはChromeじゃアクセスできない領域にもアクセスしてる
だから何もおかしくないChromeは所詮表面いじってるだけだからな
2017/05/10(水) 11:41:57.37ID:3Jwi42dd0
苦労無ってことですな
2017/05/10(水) 11:53:35.82ID:KUnh0YlS0
  / _,   ,_ ヽ  / ヽ ○    \ l
 /   C    C  ヽ /   'l   ̄ ̄ _/
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   /
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
     ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
      '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |
              //\k ノノ /  'l   ./ ←>>946
                      ̄ ̄ ̄  ノ
2017/05/10(水) 12:28:17.91ID:YQoukPBpd
>>944
おま環、PC買い換えろは基本無視していい
firefoxちゃんがいじめられると精神が不安定になる人が居着いてるからな
2017/05/10(水) 12:31:44.78ID:6FbsaNgi0
   l|i
 (l|i\ l|
  .lニl  i|ヽ
..l|i_|__|>   ヽl|
(__),   ー
(_____)`ー   (´・ω・`)
(__)    -
 (___)  __,.--
  | | l|i ̄
  | | ;  ズン
.゚;・li|;|;i/。;
(´・ω・`)>>946
2017/05/10(水) 12:32:32.87ID:gMEwB2PVM
お前がそう思うならそれでいいよ
状況は全く良くならないだけだし
2017/05/10(水) 12:36:00.65ID:izY0rCkv0
問題の切り分けに、お前の環境の情報が必要だ(意訳)
2017/05/10(水) 12:41:22.53ID:/abV/rcP0
53でも重いやつは54bを使えそれでも重いやつは
https://twitter.com/rockridge07/status/861941035437445120
上記で改善したらGPUの型遅れ
それでもだめならプロファイルを初期化しろ
画面が黒くなる奴はドライバーを入れなおせ
2017/05/10(水) 13:24:07.82ID:BkCWJN2/0
Windows 10クリエイターの更新でDELLラップトップGeForceモデルは、黒画面になるバグがある
http://news.softpedia.com/news/some-windows-10-laptops-hitting-black-screen-bug-when-installing-creators-update-515548.shtml

問題のモデルはAlienware 17 R4、Precision M7710、Precision M6800
ただし他のラップトップにも影響が出るかもしれないとのこと
2017/05/10(水) 14:39:36.57ID:LINIDz790
仕様です
2017/05/10(水) 18:19:17.23ID:wwAQ6EAk0
>>953
ほう、これがCreatorsの自動配布停止の原因の一つなのかな
2017/05/10(水) 22:11:02.17ID:fVHYsWmi0
Download Flash Player 26.0.0.102 Beta
May 10, 2017
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
2017/05/10(水) 23:02:27.22ID:hEvn/Y4RH
アプデしたら爆熱爆音化したで
2017/05/10(水) 23:18:50.19ID:KUgzqVLv0
※嘘です
2017/05/11(木) 03:58:29.28ID:GXTLxhvX0
>>956
thx bro!!
2017/05/11(木) 05:10:16.02ID:5IPa6j7I0
http://www.hippoprestige.co.uk/wp-content/uploads/2016/07/ferrari-458.png
この画像表示するのにダイヤルアップみたいに遅いんだけど
edgeやieではならない
firefoxが遅いん?
2017/05/11(木) 07:50:30.03ID:d92llU5C0
>>960
一瞬で表示されたで54.0b6

firefox=egde>chrome
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdd-SU9n)
垢版 |
2017/05/11(木) 09:53:19.10ID:zosIdxyd0
うーむ突然アドレスバーから検索ができなくなった
ずっと接続中でぐるぐるしてるままだ…
2017/05/11(木) 15:51:45.46ID:7IcGAAcC0
どうやらタブミックスが完全に対応し切れてないな
たぶん不具合出ているやつはそこら辺調べてみるといいかも
53はタブ周りとバー周りにバグがある気がする
2017/05/11(木) 17:19:12.70ID:kixc4f680
>>963
Tile Tabs消したら検索できるようになった。ありがとう
でもこれが使えないとちょっと不便だ…
まぁ検索できないのはもっと不便だから我慢するしかないか
2017/05/11(木) 17:20:48.97ID:kixc4f680
お気に入りもすべて飛べなくなってたのもなおったわ
2017/05/11(木) 19:13:06.71ID:9bhHYsb50
ニコ動観てるとたまに全部のタブが真っ暗になって何もできなくなるんだがFlash関連のバグかな?
2017/05/11(木) 20:03:58.02ID:4EcpxwLP0
いや、おま環だよ
2017/05/11(木) 20:07:53.39ID:KWcPOWL/0
>>966
ニコはフラッシュじゃないだろう
2017/05/11(木) 20:16:20.45ID:9bhHYsb50
HTML5とハードデコードだと重くてFlashとFlashのハードアクセ有効の組み合わせが一番負荷が低いからそれで観てる
たまにタブの内容が真っ暗になってFlash部分しか表示されなくならない?
まぁ、Firefoxのハードウェアアクセラレーション切れば問題なくなりそうだが
2017/05/11(木) 20:37:32.48ID:tVjefv3V0
現状でも一部のニコ生やタイムシフトや古い動画などでFlashを使ってるね
Flashが原因かはともかく、たまに専ブラなど別ウィンドウの描画が遅れる
(一瞬真っ黒になる)感じはするけれど、操作不能の記憶はない
このスレに書かれているようなことは一通り試したなら、
ニコ動を見る時はFirefoxのみを使う、タブ数を絞るなどの運用的対処がいいかもね

54になると、layers.gpu-process.allow-softwareをtrueで
強制的にソフトウェアcompositorを使用する設定にもできるみたいだけど
2017/05/12(金) 07:54:31.64ID:WGSjBo/B0
ニコ生w
2017/05/12(金) 08:21:45.61ID:ft7OcfpW0
なんでもかんでも詐欺サイト認定するセキュリティが糞邪魔
クラウドサービスとか使えねえ
まじいらん
2017/05/12(金) 09:08:59.86ID:W1aptIvr0
いらないなら切っておけばいいんじゃないか
切れないなら用途に合ってないソフトなんだろう
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7c-y58w)
垢版 |
2017/05/12(金) 10:34:46.69ID:7FObe9G/0
google map の3Dにすると、頻繁に落ちる。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM37-LFMZ)
垢版 |
2017/05/12(金) 11:27:16.13ID:XKmsgiPiM
ワッチョイ要る?
次スレはワッチョイ無しスレと統合でよくね?
2017/05/12(金) 11:32:43.47ID:He3SfXU70
ワッチョイ無しスレは見てない
2017/05/12(金) 11:44:16.41ID:NAQQCj4h0
ワッチョイ無しでたてた結果はだいたい同じ
2017/05/12(金) 11:50:56.68ID:e7jPH9PX0
>>964
やっぱりタブ周りか…
とりあえず解決できたようで良かったよ
2017/05/12(金) 12:29:44.42ID:nzO5SoTn0
releases/54.0b7
2017/05/12(金) 12:49:26.82ID:/3LbTl3Ea
いっそのことIP表示でいいよ
2017/05/12(金) 12:51:55.59ID:GXsCgJ9ID
>>975
同意
ワッチョイだろうとなかろうと荒れるときゃ荒れる
2017/05/12(金) 12:52:50.66ID:NAQQCj4h0
IPありはいかないよ
ワッチョイありのみで
2017/05/12(金) 13:05:33.89ID:kTu4f2xy0

Mozilla Firefox Part319 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494561915/
2017/05/12(金) 13:50:01.10ID:3B0q7FXOa
おつ

タブ別ミュート機能はやくなおらんかな
2017/05/12(金) 16:23:06.88ID:JRsbBQ4h0
今さっきWindows10のクリエーターアップデート?を済ませたんだが
firefox54.0b6(64bit)で色々なhttpsサイトが「安全な接続ができませんでした」と拒絶されるようになってしまった
ESET ISv10使用
ChromeやEdgeだと問題は起きない

例:スラド
https://srad.jp/

あとアマゾンの表示がへん
https://www.amazon.co.jp/

Googleは一瞬駄目になる時があるがリロードで解決する
https://www.google.co.jp/
2017/05/12(金) 16:46:26.14ID:nzO5SoTn0
問題ない
どうせESETがやらかしたんだろう
2017/05/12(金) 16:54:46.02ID:vExcsxL/0
>>985
一瞬SHA-1証明書のサイトなんじゃね?と書こうと思ったらSHA-256だったw
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3276?site_domain=private
2017/05/12(金) 17:15:42.51ID:urQmLl/w0
>>985
全く同じ環境だけど問題ない・・
Verは10.0.386.4

CUは1703(15063.296)
2017/05/12(金) 17:19:34.48ID:ZIw0qn4n0
>>985
PCの時刻がずれてるんじゃないのか?
半日ずれると期限切れでCERT_DATE_INVALIDのエラーになるが
2017/05/12(金) 19:55:14.14ID:JRsbBQ4h0
エラーコードはSEC_ERROR_BAD_SIGNATURE
バージョンは10.0.386.4

>>987 >>988 >>989
ありがとう、問題は無いみたい

WindowsDefenderが起動するようになって停止できないから、こいつが悪さしてるのかなぁ
twitterも駄目だから再現性があれば大騒ぎになってると思ったけどおま環なのか…orz

しばらくググってあがいてみます
スレ汚しすまん
2017/05/12(金) 20:33:09.92ID:JRsbBQ4h0
解決したので報告
前提条件としてESETのルート証明書がfirefoxにインストールしてある事は確認した状態で

・ESETのSSL/TSLプロトコルフィルタリングをOFFにしたら正常動作
・上記オプションの対象リストにfirefox.exeを確認、動作を自動→無視にしてフィルタリング全体はONに戻しても正常動作
 ただしこの時にESETによるルート証明書のインストール処理が実行された
・上記オプションを自動に戻す(最初の何もいじってない状態に戻す)も正常動作継続

アップデート時にESETの証明書が破損したように見えた
2017/05/13(土) 00:51:36.67ID:oavC3/tp0
おつ
2017/05/13(土) 09:58:52.85ID:xHd8nPGLd
ワッチョイなしスレの次スレね

Mozilla Firefox Part314 【ワッチョイナシ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494637094/
2017/05/13(土) 10:00:56.72ID:8Gow3xOj0
>>993
そんなに自演したいの?
2017/05/13(土) 13:16:09.04ID:te1oB+CR0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 13:35:43.85ID:u4WKckM70
まつ
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 13:37:04.99ID:u4WKckM70
さ、さ、さ…
2017/05/13(土) 13:52:39.20ID:WqC/Kt7A0
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
2017/05/13(土) 13:52:55.37ID:x1E4s9/r0
質問してもいいですか?
2017/05/13(土) 13:54:13.52ID:WqC/Kt7A0
うん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 23日 3時間 59分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。