前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part11
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
探検
漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/03/17(金) 08:35:46.55ID:kBdMua2P0
2017/03/17(金) 08:36:16.99ID:kBdMua2P0
■ビューア
□ ZipPla
ttps://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
□ NeeView
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
□ ももんが図書館
ttp://momongamontyu.blog.fc2.com/
□ Leeyes
ttp://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ MassiGra
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
□ Hamana
ttp://miyano.s53.xrea.com/
□ マンガミーヤ
(保管庫) ttp://www.geocities.jp/comicview7/soko.html
□ (海外製) Comicrack
ttp://comicrack.cyolito.com/
【ストアアプリ】
□nyalu
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/nyalu/9wzdncrdkhlm
□Pico Viewer
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/pico-viewer/9wzdncrdr0gm
□ ZipPla
ttps://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
□ NeeView
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
□ ももんが図書館
ttp://momongamontyu.blog.fc2.com/
□ Leeyes
ttp://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ MassiGra
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
□ Hamana
ttp://miyano.s53.xrea.com/
□ マンガミーヤ
(保管庫) ttp://www.geocities.jp/comicview7/soko.html
□ (海外製) Comicrack
ttp://comicrack.cyolito.com/
【ストアアプリ】
□nyalu
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/nyalu/9wzdncrdkhlm
□Pico Viewer
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/pico-viewer/9wzdncrdr0gm
2017/03/17(金) 08:36:52.80ID:kBdMua2P0
■専用スレ
※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416397467/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414147376/
■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416397467/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414147376/
■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
2017/03/17(金) 08:39:05.13ID:kBdMua2P0
■ 過去ログ
01 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064518762/ ※リンク切れ
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076726370/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092068753/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109674095/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140474110/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1194755700/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313910749/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/
10 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439210938/
01 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064518762/ ※リンク切れ
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076726370/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092068753/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109674095/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140474110/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1194755700/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313910749/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/
10 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439210938/
2017/03/17(金) 19:07:35.07ID:PC7odQMI0
乙
>>2フ上
>>2フ上
2017/03/17(金) 19:16:47.51ID:XD6xiNR70
ポンコツアプリで遊ぶんじゃないw
2017/03/17(金) 19:27:27.69ID:PC7odQMI0
スレ汚しすまんかった。Jane Styleなんだけど、調べたら2chって板によってUnicode対応の有無があるんだな。
漫画ビューアのように。と無理やり関連付けてみる。特殊な文字は使ってないんだけどな。「>>2v「の」「上」
漫画ビューアのように。と無理やり関連付けてみる。特殊な文字は使ってないんだけどな。「>>2v「の」「上」
2017/03/17(金) 19:54:39.54ID:BPF/b0fg0
前スレの994だけど文字化けさんありがと
要望出してみるわ
なんて表現すれば伝わる機能なんだろ、俗称とか通称無いよね
要望出してみるわ
なんて表現すれば伝わる機能なんだろ、俗称とか通称無いよね
2017/03/17(金) 21:14:29.04ID:w2yPusnk0
絵で説明するとか
2017/03/18(土) 00:33:19.98ID:qjqGHPRR0
2017/03/18(土) 12:29:51.93ID:sDU7v/XC0
!&)-:@^|"*.<[_}#'+/=~$(,;>]{
2017/03/18(土) 19:53:32.24ID:1dVy7ZWL0
初めてNeeView1.20(x64)を使ってみてるんだけど、表示→「メニューを自動的に隠す」のチェックが起動するたびに外れてて困惑
俺の環境だけ?
俺の環境だけ?
2017/03/18(土) 20:10:13.10ID:oGUDvbUd0
バグだね
報告しときな
報告しときな
2017/03/18(土) 21:22:43.47ID:jOR8N63b0
グーグル、JPEGを35%縮小する新エンコーダ「Guetzli」発表
http://japanese.engadget.com/2017/03/17/google-jpeg-guetzli-35/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/14b06e7f544a72c0f9f18715727ba7d5/205062565/NLG.png
画質は同じでファイルサイズ削減
http://japanese.engadget.com/2017/03/17/google-jpeg-guetzli-35/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/14b06e7f544a72c0f9f18715727ba7d5/205062565/NLG.png
画質は同じでファイルサイズ削減
2017/03/18(土) 21:54:12.58ID:AMPzuwUn0
>>14
既存のデコーダでデコード出来るのはすげえな
既存のデコーダでデコード出来るのはすげえな
2017/03/18(土) 21:55:35.61ID:qnnKTFWf0
くっそおせえな
2017/03/18(土) 23:19:14.55ID:xrnZbnal0
動画や元々馬鹿デカい編集前のRAWとかならともかく画像でしかもjpegだとなあ
今時モバイルですら「jpegのサイズが3割減るから何?」で終わりそう
今時モバイルですら「jpegのサイズが3割減るから何?」で終わりそう
2017/03/18(土) 23:49:08.80ID:11vS9fnn0
品質95以上のjpegのサイズを大幅高ダウンできるならいいかも
2017/03/19(日) 00:03:40.90ID:nhuewvpb0
>>14
1枚圧縮するのに2〜3分かかる
CPUはPhenom1090Tでちと古いが十分早いと思うんだけどなぁ
mozjpegなら1枚1秒程度でサイズはquality90だとほぼ一緒
quality95とか100だと画像によってはGuetzliが落ちるんで徒労感でかい
もっと早くなって安定するまで放置だな
1枚圧縮するのに2〜3分かかる
CPUはPhenom1090Tでちと古いが十分早いと思うんだけどなぁ
mozjpegなら1枚1秒程度でサイズはquality90だとほぼ一緒
quality95とか100だと画像によってはGuetzliが落ちるんで徒労感でかい
もっと早くなって安定するまで放置だな
2017/03/19(日) 00:14:04.13ID:K/G6W0nM0
元がスキャンしたばっかの奴だとくっそおせぇ2〜3分じゃ無理
2017/03/19(日) 00:18:16.57ID:nhuewvpb0
縦1440にリサイズしてから圧縮した普段使うサイズがそれなんで
元ファイルは一枚試して途中で諦めて止めたよ
元ファイルは一枚試して途中で諦めて止めたよ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/19(日) 01:52:16.00ID:vMx4lp9f0 NeeViewでアプリ終了に無理矢理ESCを割り当てていたんだけど
1.19からESCがいろいろなキャンセルに固定で割り当てされちゃって
使い勝手が悪くなっちゃったな
1.19からESCがいろいろなキャンセルに固定で割り当てされちゃって
使い勝手が悪くなっちゃったな
2017/03/19(日) 03:20:31.87ID:LivcYjCy0
ZipPlaを(確か)1.5.9.4から1.6.0.2にアップデートしたら見開き表示がおかしくなった。
具体的には「1.jpg 2.jpg」「2.jpg 3.jpg」「3.jpg 4.jpg」と同じ画像が2回表示される・・・
「1.jpg 2.jpg」「3.jpg 4.jpg」「5.jpg 6.jpg」としたいんだけど、
config.xmlを消しても直らない。
直し方を分かる方はいます?
具体的には「1.jpg 2.jpg」「2.jpg 3.jpg」「3.jpg 4.jpg」と同じ画像が2回表示される・・・
「1.jpg 2.jpg」「3.jpg 4.jpg」「5.jpg 6.jpg」としたいんだけど、
config.xmlを消しても直らない。
直し方を分かる方はいます?
2423
2017/03/19(日) 03:28:39.27ID:LivcYjCy0 あっ、直りました・・・
理由は分かりません、設定を色々触りまくったという事だけで。
申し訳ないです。
理由は分かりません、設定を色々触りまくったという事だけで。
申し訳ないです。
2017/03/19(日) 10:42:09.27ID:l9pTHji+0
>>14
> Guetzliエンコーダーは量子化の段階で従来なら良質な状態が保てなくなるほど小さなファイルサイズをターゲットとし、
> 従来の心理視覚モデルとGuetzli独自の心理視覚モデルの差を吸収するための検索アルゴリズムを使用することで、
> 画質とファイルサイズのバランスをとっています。
高品質時のサイズを小さくするのではなく、低品質超圧縮時の画質をまともにする方向なんかな
> Guetzliエンコーダーは量子化の段階で従来なら良質な状態が保てなくなるほど小さなファイルサイズをターゲットとし、
> 従来の心理視覚モデルとGuetzli独自の心理視覚モデルの差を吸収するための検索アルゴリズムを使用することで、
> 画質とファイルサイズのバランスをとっています。
高品質時のサイズを小さくするのではなく、低品質超圧縮時の画質をまともにする方向なんかな
2017/03/19(日) 12:38:45.68ID:nhuewvpb0
低品質試してみたがqualityは84までしか下げられないようになってるな
>Guetzli should be called with quality >= 84
ちっとは解析が早くなるかとグレイスケール化した画像で試したらエラーだし
>Only YUV color space input jpeg is supported
>Guetzli should be called with quality >= 84
ちっとは解析が早くなるかとグレイスケール化した画像で試したらエラーだし
>Only YUV color space input jpeg is supported
2017/03/19(日) 12:51:46.40ID:l9pTHji+0
2017/03/19(日) 18:01:00.35ID:R46f1bq10
ZipPlaで圧縮ファイルの上で右クリックしても「サムネイルを表示」が出ないんですけど、原因分かる方いますか?
環境は
Win10 64ビット
ZipPlaのバージョンは1.6.0.2です。
環境は
Win10 64ビット
ZipPlaのバージョンは1.6.0.2です。
2017/03/19(日) 18:07:15.45ID:x84y1nt10
「サムネイルを表示」は仕様変更されて「現在のウィンドウで開く」になってる
2017/03/19(日) 18:18:09.61ID:l9pTHji+0
「現在のウインドウで開く」は?
ZipPla 前にJコミファンディングで買ったpdf(プロテクトかかってる?)が表紙しか見れないな
susieプラグイン対応ビューアならミーヤのpdf.dllで特に問題なく見れるファイルなんだが
ZipPlaは自前対応のフォーマットはsusieプラグイン使えないからダメっぽい
ZipPla 前にJコミファンディングで買ったpdf(プロテクトかかってる?)が表紙しか見れないな
susieプラグイン対応ビューアならミーヤのpdf.dllで特に問題なく見れるファイルなんだが
ZipPlaは自前対応のフォーマットはsusieプラグイン使えないからダメっぽい
2017/03/19(日) 18:42:39.09ID:tGW7/yuQ0
PerfectViewerについて詳しい人教えてください
PDFを開いて横表示にすると
PerfectViewerの本棚まで横になってしまうのですが
これを止めさせる方法ありますか?
PDFを開いて横表示にすると
PerfectViewerの本棚まで横になってしまうのですが
これを止めさせる方法ありますか?
2017/03/19(日) 19:02:05.42ID:R46f1bq10
2017/03/19(日) 21:36:28.50ID:vcrwk+bn0
>>31
ここソフトウェア板なんだ
Androidアプリについて聞くならこっちのほうがいいかと
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
ここソフトウェア板なんだ
Androidアプリについて聞くならこっちのほうがいいかと
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
2017/03/19(日) 23:15:40.73ID:tGW7/yuQ0
2017/03/20(月) 20:25:31.99ID:jFWVqcbS0
>>14
どっちかつーと無劣化PNGを高度圧縮する技術を作って欲しいな
どっちかつーと無劣化PNGを高度圧縮する技術を作って欲しいな
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 20:34:41.52ID:3iolEiHj0 >>35
他人を頼ってないで、自分でやれ
他人を頼ってないで、自分でやれ
2017/03/20(月) 22:43:11.19ID:kagKD2Nz0
PNG圧縮は縮まない割に遅いからなあ
2017/03/20(月) 23:18:12.43ID:jFWVqcbS0
2017/03/20(月) 23:44:18.72ID:tHll51mR0
卵をシリコンで自作するところから始めるアル
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 07:49:11.71ID:vZUzccnX0 >>38
全然違うだろ
お前が言ってるのは、母親に向かって「かぁちゃんが作ったカレーはマズいから、もっと美味しいカレーを作ってくれ」と言ってるようなもんだ。
今有る物で我慢できないなら「自分で作れ」ってこった
全然違うだろ
お前が言ってるのは、母親に向かって「かぁちゃんが作ったカレーはマズいから、もっと美味しいカレーを作ってくれ」と言ってるようなもんだ。
今有る物で我慢できないなら「自分で作れ」ってこった
2017/03/21(火) 07:54:46.83ID:FYkzOzBE0
あんま圧縮しすぎても展開まごつくだけだし
2017/03/21(火) 08:06:30.76ID:9BIRFvsS0
>>40
はいはい、君はゴネるのが得意な住人なんだね すごーい
はいはい、君はゴネるのが得意な住人なんだね すごーい
2017/03/21(火) 08:37:04.91ID:+QqREv600
膨大なリソース使って研究できる大企業様に対するちょっとした要望くらいギスギスしないで聞き流してやれよ
自分で作れって返しは個人でやってる趣味フリーソフト作家相手に
俺の気に入る漫画ビューア作ってくれとかいうバカに対してだけでいいでしょ
自分で作れって返しは個人でやってる趣味フリーソフト作家相手に
俺の気に入る漫画ビューア作ってくれとかいうバカに対してだけでいいでしょ
2017/03/21(火) 12:25:55.39ID:234/oseR0
そもそもPNGの圧縮効率上げてメリットの出る企業が少ないからなぁ
わざわざ開発してくれんだろうな
adobeなんかは研究してるだろうけど逆にオープンにするメリットないしね
わざわざ開発してくれんだろうな
adobeなんかは研究してるだろうけど逆にオープンにするメリットないしね
2017/03/21(火) 15:37:04.21ID:T2M1gF7b0
ミーヤってwin10 だとなんかうまく行かない。
同等のはないのかな?
同等のはないのかな?
2017/03/21(火) 22:39:47.59ID:234/oseR0
同等かどうか判断するのは自分自身なんだからその質問に回答のしようが無いと思うが
ミーヤ教徒に怒られる前に無いと答えておく
ミーヤ教徒に怒られる前に無いと答えておく
2017/03/22(水) 00:51:35.15ID:od1uIYFj0
ミーヤはUnicode未対応と、一操作一キーなのがきつい。ページめくりぐらい左右で割り当てさせてくれ
2017/03/22(水) 01:15:54.49ID:G8C25t2O0
>>36
よろ
よろ
2017/03/22(水) 01:59:53.76ID:4mIpezq00
くぁあっ インストール版Neeの設定ファイルってappdataに保存かよぉ
HDD死んだからお引っ越しで持ってき忘れた
HDD死んだからお引っ越しで持ってき忘れた
2017/03/22(水) 07:42:15.40ID:xIZ2Hw660
2017/03/22(水) 10:33:52.39ID:BLgaRxax0
「ページめくりぐらい左右で割り当て」
これを読解しますと、画面の左側のほうを左クリックで進む、右側で戻る、でしょう
当然、横書きの本は逆
左右が何を意味しますかと言うと、矢印キーではなく、画面の左右です
1操作1キーなので、左クリックは進むの意味しか割り当てられないのです
だから、画面の左右で動作を分ければ、左クリックに進むと戻るの二つの意味を込めることができます
そういうふうに>>47は言おうとしてるハズです
これを読解しますと、画面の左側のほうを左クリックで進む、右側で戻る、でしょう
当然、横書きの本は逆
左右が何を意味しますかと言うと、矢印キーではなく、画面の左右です
1操作1キーなので、左クリックは進むの意味しか割り当てられないのです
だから、画面の左右で動作を分ければ、左クリックに進むと戻るの二つの意味を込めることができます
そういうふうに>>47は言おうとしてるハズです
2017/03/22(水) 12:56:11.83ID:cYYaIA0E0
エスパー連れてこないと無理だな、このスレは
2017/03/22(水) 13:06:55.68ID:isOgMugB0
2017/03/22(水) 13:13:26.23ID:xIZ2Hw660
CE版ならタッチ操作に対応してるから画面の右端、左端に進む戻るを割り当てられる
2017/03/22(水) 13:39:17.48ID:yMEsitS50
自分の場合、他のソフトでは「進む」を[space]と[→]キーに割り振っているけど、そういうことが出来ないって話じゃないの?
2017/03/22(水) 13:39:36.35ID:t7PeGdPd0
47読んで意味は分かったが当然のようにできると思ってたわ
改めて見直したらミーヤもleeyesも左クリックは無効にしてた
PCだとマウス動かさずホイールかキーめくりのが楽なのでクリックはむしろ邪魔に感じてしまうんだよな
改めて見直したらミーヤもleeyesも左クリックは無効にしてた
PCだとマウス動かさずホイールかキーめくりのが楽なのでクリックはむしろ邪魔に感じてしまうんだよな
2017/03/22(水) 15:43:17.90ID:xIZ2Hw660
ん?マウスとキーボードの設定は別だから重複登録は可能だぞ?
「次へ進む」:[→]キー
「次へ進む」:第一ボタンクリック
みたいに。
>>55みたいな設定は無理だけど逆に1キーに複数操作を割り当てるのは出来るけどあんまり使う機会はないわなぁ
「次へ進む」:[→]キー
「前に戻る」:[→]キー
とか
「次へフォルダへ移動」:[→]キー
「再生/停止」:[→]キー
とかな
まず使わないだろうけど
「次へ進む」:[→]キー
「次へ進む」:第一ボタンクリック
みたいに。
>>55みたいな設定は無理だけど逆に1キーに複数操作を割り当てるのは出来るけどあんまり使う機会はないわなぁ
「次へ進む」:[→]キー
「前に戻る」:[→]キー
とか
「次へフォルダへ移動」:[→]キー
「再生/停止」:[→]キー
とかな
まず使わないだろうけど
2017/03/22(水) 16:52:08.79ID:jIGaorSl0
>>55
できてるけど
できてるけど
2017/03/22(水) 16:59:28.10ID:fP1GJPso0
いやマウスとキーボード両立の話は誰もしてないと思う
そういやミーヤって同じ機能を複数のキーに割り当てられないんだっけ
キーに対して機能を割り振るのではなく、機能に対してキーを割り振る設定UIなんだよな
そういやミーヤって同じ機能を複数のキーに割り当てられないんだっけ
キーに対して機能を割り振るのではなく、機能に対してキーを割り振る設定UIなんだよな
2017/03/22(水) 18:18:13.92ID:yMEsitS50
2017/03/22(水) 18:28:39.91ID:3SKbCQRX0
ユーザーコマンドで
2017/03/22(水) 18:34:55.24ID:yMEsitS50
2017/03/22(水) 19:19:18.84ID:od1uIYFj0
>>51
あー違います。「←」と「→」をページ送りに設定していたとして、例えば「Z」と「X」にもまたページ送りを割り当てられないという意味です。
「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。
ミーヤはマウスやキーボードが項目として独立して、各の機能に対し1キーしか設定できません。
あー違います。「←」と「→」をページ送りに設定していたとして、例えば「Z」と「X」にもまたページ送りを割り当てられないという意味です。
「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。
ミーヤはマウスやキーボードが項目として独立して、各の機能に対し1キーしか設定できません。
2017/03/22(水) 19:32:02.91ID:od1uIYFj0
そして割り当てができました。>>61
感謝
感謝
2017/03/22(水) 19:43:00.77ID:xIZ2Hw660
>「→←」を左手で操作しようとすると辛いので、左手のポジションに近いキーを別に割り当てたいと。
右手はジョイスティック操作か・・・
右手はジョイスティック操作か・・・
2017/03/23(木) 08:33:50.11ID:xaDtMwlR0
>>65
www
www
2017/03/23(木) 08:46:44.79ID:QXtigkqI0
俺は左手にジョイパッド+Joitokey割り当てして右手にジョイスティック
2017/03/23(木) 11:12:49.33ID:6QMUda3T0
俺は右手にジョイスティック、左手にはトラックボール
2017/03/23(木) 11:41:03.09ID:jutDU8Yp0
左利きの俺はジョイスティックは左手で操作するから何の問題もない。
2017/03/23(木) 13:49:38.00ID:B7E9r1650
音でページめくり出来るのはwinであったっけか?
2017/03/23(木) 14:02:41.09ID:nQjPGTXi0
このスレおもしろいな
2017/03/23(木) 18:08:39.37ID:6QMUda3T0
2017/03/23(木) 18:15:57.74ID:B7E9r1650
>>72
macなんぞ知らん
androidにはある
スライドショーと違い、任意のタイミングで完全にハンズフリーのページめくりが出来る
完全にハンズフリーであることのメリットは人によって違うから用途なんぞ知らん
macなんぞ知らん
androidにはある
スライドショーと違い、任意のタイミングで完全にハンズフリーのページめくりが出来る
完全にハンズフリーであることのメリットは人によって違うから用途なんぞ知らん
2017/03/23(木) 19:35:20.98ID:CZ8S55Ak0
空気の読めない子が来ちゃった
2017/03/23(木) 19:56:49.37ID:x9zPM5qm0
VRが普及してったら音声認識や視線検出が一般的になってくだろうから、もうちょっと待て
実用化されてくるのはおそらく5年後くらい
実用化されてくるのはおそらく5年後くらい
2017/03/23(木) 20:39:22.26ID:B7E9r1650
ヒンジの構造が気になる
画面下部が見づらそう
画面タッチしづらそう
画面下部が見づらそう
画面タッチしづらそう
2017/03/23(木) 20:39:56.42ID:B7E9r1650
>>76
誤爆orz
誤爆orz
2017/03/23(木) 22:16:53.69ID:QXtigkqI0
とりあえずNeeでジェスチャでルーペオンできるがオフがマウスからできずESC押すしかないのを見つけて
報告しようとしたらすでにされていた
これ直ったら快適になりそうだなぁ
報告しようとしたらすでにされていた
これ直ったら快適になりそうだなぁ
2017/03/25(土) 20:00:20.80ID:H/Zw3EYB0
前スレで、最低でも任意倍率と順次スクロール機能と書いて、どちらもまだ実装されていないわけだけど…
結局もうLeeyes/ももんが図書館からZipPlaメインに乗り換えてしまった。
アップデートしてみたらマウスレスでの使い勝手が格段に向上して、タブレットですげー使いやすくなってたんで。
マウスレス環境についてけちょんけちょんに書いちゃったの、作者さん読まれてたんだろうなぁ。
あとは拡大表示時の順次スクロール(N字スクロール)が出来れば自分が必要な最低限の機能は大体そろう。
任意倍率は、幅や高さに合わせることは出来るようになったので、まぁいいか、と。
結局もうLeeyes/ももんが図書館からZipPlaメインに乗り換えてしまった。
アップデートしてみたらマウスレスでの使い勝手が格段に向上して、タブレットですげー使いやすくなってたんで。
マウスレス環境についてけちょんけちょんに書いちゃったの、作者さん読まれてたんだろうなぁ。
あとは拡大表示時の順次スクロール(N字スクロール)が出来れば自分が必要な最低限の機能は大体そろう。
任意倍率は、幅や高さに合わせることは出来るようになったので、まぁいいか、と。
2017/03/25(土) 23:29:14.05ID:y5ULmPRt0
マンガミーヤにある「白紙を挿入」が他のソフトには無い
広告抜きスキャンだと途中で見開きズレが起こるので地味に便利なんだけど
作者さん語一考お願い
広告抜きスキャンだと途中で見開きズレが起こるので地味に便利なんだけど
作者さん語一考お願い
2017/03/26(日) 00:10:00.90ID:aTfpH6130
2ページ目が大きいと表紙を勝手に単ページ表示にさせるように変更されたから
白紙ページを挿入できたら確かに便利かも
白紙ページを挿入できたら確かに便利かも
2017/03/26(日) 00:34:53.18ID:WtWIVoqr0
読むときに調整じゃなく自炊時に白紙ページ足すで良くね
割れなら氏ね
割れなら氏ね
2017/03/26(日) 01:34:29.39ID:aTfpH6130
よくない
2017/03/26(日) 11:55:51.16ID:8JvZIevO0
総合スレで何のソフトの話をしているか分からん書き込みはやめてほしいわ
広告ページを抜くなら広告ページを白紙ページに差し替えの方が汎用性があっていいと思うんだが、何がよくないんだ?
広告ページを抜くなら広告ページを白紙ページに差し替えの方が汎用性があっていいと思うんだが、何がよくないんだ?
2017/03/26(日) 13:31:35.12ID:aTfpH6130
>>84
お前は話してる内容すら理解できないみたいだな
お前は話してる内容すら理解できないみたいだな
2017/03/26(日) 14:39:45.93ID:WtWIVoqr0
見開きなのに単ページ表示になってしまう問題は勝手に自動判別になってるのが問題なんであって
[単ページ] [見開き] [自動(単ぺージ/見開き)] の3パターン切替にならないと根本解決にならなくね?
ミーヤで試してみたがうっかり挿入した白紙ページの削除の仕方がわからん
左右狂っても1ページだけ進む戻るで帳尻合わせは可能なので個人的には使わないなあ
実際に存在するファイルと違う見え方になるのは混乱するというのもある
そもそもが自分で作るもんなんだからスキャン後まとめる時にページが狂わないように連番合わせるべきだと思う
割れなら氏ね
[単ページ] [見開き] [自動(単ぺージ/見開き)] の3パターン切替にならないと根本解決にならなくね?
ミーヤで試してみたがうっかり挿入した白紙ページの削除の仕方がわからん
左右狂っても1ページだけ進む戻るで帳尻合わせは可能なので個人的には使わないなあ
実際に存在するファイルと違う見え方になるのは混乱するというのもある
そもそもが自分で作るもんなんだからスキャン後まとめる時にページが狂わないように連番合わせるべきだと思う
割れなら氏ね
2017/03/26(日) 19:34:30.78ID:8JvZIevO0
>>85
悪いな、俺はエスパーじゃないんだ
悪いな、俺はエスパーじゃないんだ
2017/03/26(日) 20:53:55.04ID:5xnuFvmp0
ZipPlaのアプデでアクセス日時の扱いに軽微な変更したみたいだけど履歴がバラバラになってアクセス日時順の意味をなさなくなったんだが
これはそうゆう変更なのかバグなのかおま環なのかよくわからん
これはそうゆう変更なのかバグなのかおま環なのかよくわからん
2017/03/27(月) 05:22:27.65ID:oZ8SchX50
元々Windowsの「アクセス日時」ってコロコロ仕様が変わって
あれをソート基準として使う時点でダメじゃね
あれをソート基準として使う時点でダメじゃね
2017/03/27(月) 07:11:56.93ID:5GwpSZ1C0
Windowsは、よっぽどしっかり管理しない限り
更新日時以外はあんま使い物にならんな
更新日時以外はあんま使い物にならんな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/28(火) 06:40:54.14ID:549JcYuM0 いくつか新顔触ってみたもののLeeyesのしっくり具合が今でもすごい。感謝。
本業の方だったんだろうかな。
Unicodeさえ対応できてれば今でも無条件で誰にでも薦められる出来。
本業の方だったんだろうかな。
Unicodeさえ対応できてれば今でも無条件で誰にでも薦められる出来。
2017/03/28(火) 06:50:01.57ID:OGvD6Q0C0
Neeに慣れたらジェスチャー無しには戻れないな
ショートカットをマウスに登録して切り替えって手もできなくはないがめんどくさい
ショートカットをマウスに登録して切り替えって手もできなくはないがめんどくさい
2017/03/28(火) 11:56:12.66ID:gpHjkplB0
2017/03/28(火) 12:32:05.36ID:YhQKgXCU0
zippla推しがすごい
2017/03/28(火) 21:21:17.74ID:i/aiGoAh0
ファイラ機能が完全に蛇足
2017/03/28(火) 21:27:24.15ID:WqI0n6Um0
ttps://kanryu.github.io/quickviewer/index-ja
読み込みが早いらしいが
読み込みが早いらしいが
2017/03/28(火) 22:41:48.32ID:549JcYuM0
2017/03/28(火) 22:46:36.41ID:549JcYuM0
Leeyesやミーヤが長らく君臨してきたのに、急に茸竹の子
更には突如天下掻っ攫いうるソフト出てきたりするからホントわからん
更には突如天下掻っ攫いうるソフト出てきたりするからホントわからん
2017/03/28(火) 23:20:42.10ID:+jz+eS+o0
茸竹の子www
なかなかセンスある間違いだなw
なかなかセンスある間違いだなw
2017/03/29(水) 00:11:35.86ID:wR+acsjJ0
>>96
Quickとつけるだけあって、他のより速いね。ページ移動や起動はZipPlaやNeeViewより速い
Leeyesやミーヤと比べるとあまり変わらないかもだけど… 現時点では、機能的にこれからの部分もあるかな
例えば、見開き表示でも先頭は単ページ、のオプションはほしい所
ズレてると見開きやめて単ページにして、1ページ移動してから見開きに戻すって作業が必要になるから面倒
(見開き表示でも)1ページ進む・戻る、の機能を付ける形でもいいけど
何にしても選択肢が増えるのはいいことなので、歓迎します
Quickとつけるだけあって、他のより速いね。ページ移動や起動はZipPlaやNeeViewより速い
Leeyesやミーヤと比べるとあまり変わらないかもだけど… 現時点では、機能的にこれからの部分もあるかな
例えば、見開き表示でも先頭は単ページ、のオプションはほしい所
ズレてると見開きやめて単ページにして、1ページ移動してから見開きに戻すって作業が必要になるから面倒
(見開き表示でも)1ページ進む・戻る、の機能を付ける形でもいいけど
何にしても選択肢が増えるのはいいことなので、歓迎します
2017/03/30(木) 13:26:17.92ID:u7aiTrdl0
.NETアプリかと思ったらQtで作られてるのかw。
頑張るな。
頑張るな。
2017/03/30(木) 21:57:51.30ID:c/DL6et40
zipplaの拡大中のカーソル必要かな?感覚でわかると思うんだけど
2017/03/31(金) 18:41:51.71ID:qg9og97B0
全然板違いだけど新進気鋭のWin用2ch専ブラが出てきたほしいもんだ
2017/03/31(金) 18:46:43.82ID:KTXe4fsJ0
本当に板違いだな
2017/03/31(金) 19:24:10.37ID:BC24Z0sg0
2chブラウザはソフ板じゃなくてwin板なんだよねぇ
2017/03/31(金) 20:16:10.26ID:wmu3Mjmn0
>>103
新作の専ブラきてるよ。Winストアアプリだけど。
新作の専ブラきてるよ。Winストアアプリだけど。
2017/03/31(金) 20:49:39.31ID:tNkJe13S0
>> 78
ルーペ系の変更が入ったソースコードが登録されたんで
ビルドして試してみたけど、ジェスチャーではルーペON/OFFできないな。
っていうかONすらできなくなってる。
俺はクリックでできれば困らないけど、
ジェスチャーでもできるようにして欲しいって早めに要望出しといたほうがいいんじゃない?
ルーペ系の変更が入ったソースコードが登録されたんで
ビルドして試してみたけど、ジェスチャーではルーペON/OFFできないな。
っていうかONすらできなくなってる。
俺はクリックでできれば困らないけど、
ジェスチャーでもできるようにして欲しいって早めに要望出しといたほうがいいんじゃない?
2017/04/01(土) 10:54:02.87ID:6D5dsr680
QuickViewer使ってみた
画像表示が速くていいね
不満点はキー割り当てが変更できない マウス操作ができない 画質の変更が出来ない
シークバーの方向が変えられない 終了時のウィンドウの大きさを憶えていない 見開きで1ページだけめくることが出来ない
この辺が出来ないと常用するのは難しいな
画像表示が速くていいね
不満点はキー割り当てが変更できない マウス操作ができない 画質の変更が出来ない
シークバーの方向が変えられない 終了時のウィンドウの大きさを憶えていない 見開きで1ページだけめくることが出来ない
この辺が出来ないと常用するのは難しいな
2017/04/02(日) 08:12:31.41ID:U8jhRays0
ZipPlaは多重起動禁止できないんだな
2017/04/02(日) 11:58:48.47ID:iUXQ/Zvg0
>>109
多重起動禁止できないし、ビューワとファイラの同期もないし、Leeyes的動作を期待すると肩透かしを食らうな
多重起動禁止できないし、ビューワとファイラの同期もないし、Leeyes的動作を期待すると肩透かしを食らうな
2017/04/02(日) 13:50:42.08ID:dY/cFJm40
多重起動を監視防止してくれるソフト使えばよくね
2017/04/02(日) 16:34:40.78ID:iUXQ/Zvg0
>>111
多重起動をただ禁止するだけではなく、起動時の引数を反映させたりして欲しいので、単純な話ではない
多重起動をただ禁止するだけではなく、起動時の引数を反映させたりして欲しいので、単純な話ではない
2017/04/02(日) 17:26:43.57ID:N3mTYsUR0
ファイラーとビューアが別exeだから微妙に挙動が違うよね
Leeyesの多重起動できない仕様も個人的には使いづらいんだが
通常は起動中のビューアがあったらそれに上書きで
別ページも同時に開きたい時だけメニューから「別ウィンドウで開く」がやりたい
Leeyesの多重起動できない仕様も個人的には使いづらいんだが
通常は起動中のビューアがあったらそれに上書きで
別ページも同時に開きたい時だけメニューから「別ウィンドウで開く」がやりたい
2017/04/03(月) 00:14:04.99ID:4dTQUY/20
機能紹介でEverythingとの連携を紹介してるのに
Everythingの検索結果をZipPlaに戻す手段が無いのはいい加減にどうかして欲しいな
関連付けからZipPla起動すると新しい内臓ビューアが起動して元のサムネイルウインドウにはひも付かないんで不便
というか何でいきなり内臓ビューアが開くんだ?サムネイルウインドウがメイン画面じゃないんだろうか
関連付け起動したら起動中(または新規)のサムネイルウインドウでそのファイルが選択状態で開かれるって挙動が自然だと思うんだが
Everythingの検索結果をZipPlaに戻す手段が無いのはいい加減にどうかして欲しいな
関連付けからZipPla起動すると新しい内臓ビューアが起動して元のサムネイルウインドウにはひも付かないんで不便
というか何でいきなり内臓ビューアが開くんだ?サムネイルウインドウがメイン画面じゃないんだろうか
関連付け起動したら起動中(または新規)のサムネイルウインドウでそのファイルが選択状態で開かれるって挙動が自然だと思うんだが
2017/04/03(月) 00:49:08.35ID:Vnp66SRl0
2017/04/03(月) 01:23:14.00ID:AEi7H6ke0
2017/04/03(月) 02:10:13.09ID:l9jHW10R0
動画のサムネなんでちょいあれだけど
ZIPPLAの動画ファイルの表紙サムネ設定方法って仕様変わった?
以前は動画ファイル右クリでサムネ一覧みたいの選ぶと数分おきのサムネがずらっと並んで
そっから更に細かく画像選択することも出来た気がした
でもさっき久々に試したら表紙→表紙の手動設定でざっくりと選ぶことしか出来なくなってる
ZIPPLAの動画ファイルの表紙サムネ設定方法って仕様変わった?
以前は動画ファイル右クリでサムネ一覧みたいの選ぶと数分おきのサムネがずらっと並んで
そっから更に細かく画像選択することも出来た気がした
でもさっき久々に試したら表紙→表紙の手動設定でざっくりと選ぶことしか出来なくなってる
2017/04/03(月) 11:42:37.75ID:lDbKEXE+0
>>117
バージョンは?
手元の公開バージョン1.6.2.7では「現在のウィンドウで開く」で普通に動作してるけど
まぁ、「現在のウィンドウで開く」という表現が分かりにくいのは確かだけど
「現在のウィンドウでサムネイルを開く」とかだったらまだしも
バージョンは?
手元の公開バージョン1.6.2.7では「現在のウィンドウで開く」で普通に動作してるけど
まぁ、「現在のウィンドウで開く」という表現が分かりにくいのは確かだけど
「現在のウィンドウでサムネイルを開く」とかだったらまだしも
2017/04/03(月) 12:47:01.75ID:l9jHW10R0
>>118
そういうことか!
「現在のウィンドウで開く」でサムネ開いて、そこで更に「現在のウィンドウで開く」をすると
どんどんズームインして細かくサムネ選んでいけるようになるね
エクスプローラで開くの上にあるから関連付け関係の項目かと思ってたわ
この表記は少し判りづらいね。ありがとう、助かった
そういうことか!
「現在のウィンドウで開く」でサムネ開いて、そこで更に「現在のウィンドウで開く」をすると
どんどんズームインして細かくサムネ選んでいけるようになるね
エクスプローラで開くの上にあるから関連付け関係の項目かと思ってたわ
この表記は少し判りづらいね。ありがとう、助かった
2017/04/03(月) 19:32:30.48ID:lDbKEXE+0
2017/04/04(火) 10:01:08.50ID:lRT65wZA0
susieプラグインはユニコード対応してないの多くて面倒くさいな
もうこんなレガシーなものに頼るのやめませんか
もうこんなレガシーなものに頼るのやめませんか
2017/04/04(火) 10:09:41.77ID:Gct645ai0
2017/04/04(火) 10:33:03.66ID:69gkvtYF0
>>121
最近のソフトでsusieプラグインに対応しているものって、頼っているわけではないと思う
別にプラグイン無くても普通に動くし
古いマイナーな形式でもプラグイン入れれば見ることも出来ますよっていうオマケ機能だと認識しているんだが
最近のソフトでsusieプラグインに対応しているものって、頼っているわけではないと思う
別にプラグイン無くても普通に動くし
古いマイナーな形式でもプラグイン入れれば見ることも出来ますよっていうオマケ機能だと認識しているんだが
2017/04/04(火) 10:39:05.14ID:Gct645ai0
>>123
圧縮ファイルとか頼り切ってる状態だが、4G以上のファイルにすら対応できてないしな
圧縮ファイルとか頼り切ってる状態だが、4G以上のファイルにすら対応できてないしな
2017/04/04(火) 10:40:33.34ID:69gkvtYF0
>>124
ほえ?どのソフトの話?
ほえ?どのソフトの話?
2017/04/04(火) 10:50:39.44ID:S1a90fym0
何かいい、互換性のある既存の規格はないものかね。
zipと7zとrarのアーカイブ読み込みに自力で対応させてるけど、
実装方法が全部互換性がないんだよ。
画像読み込みだと簡単なんだけどね。
zipと7zとrarのアーカイブ読み込みに自力で対応させてるけど、
実装方法が全部互換性がないんだよ。
画像読み込みだと簡単なんだけどね。
2017/04/04(火) 10:55:21.68ID:Gct645ai0
2017/04/04(火) 11:18:03.35ID:55ody+A80
LeeyesもMassiGraも.netアプリではない件
それにLeeyesは元々bmp以外は全部プラグイン丸投げだからなあ
漫画読むためのビューアーなんだから4G超アーカイブ対応とかオーバースペックだし
オプション扱いでも構わんけどな
それにLeeyesは元々bmp以外は全部プラグイン丸投げだからなあ
漫画読むためのビューアーなんだから4G超アーカイブ対応とかオーバースペックだし
オプション扱いでも構わんけどな
2017/04/04(火) 11:44:50.69ID:qW2NM3LL0
また書庫内書庫の流れになりそうな気がする・・・
2017/04/04(火) 12:28:16.55ID:bIz+I3D60
書庫たん
2017/04/04(火) 13:39:30.56ID:69gkvtYF0
>>127
全然最近のじゃないというオチか
全然最近のじゃないというオチか
2017/04/04(火) 18:14:33.88ID:XvX3YkYL0
zippla1.6.2.7はいくつかのpng表示メチャクチャだな
Leeyesや標準のフォトだとちゃんと見えるものが
小さかったり、欠けてたり
Leeyesや標準のフォトだとちゃんと見えるものが
小さかったり、欠けてたり
2017/04/04(火) 21:22:21.58ID:Q8Wpj2Ok0
ZipPlaってLeeyesみたいにウィンドウに合わせる高さや幅ってのはできないのかな?
2017/04/04(火) 22:40:45.40ID:Wk8oR/MP0
2017/04/05(水) 00:47:19.84ID:lZbIMqg30
2017/04/05(水) 01:06:49.72ID:VBADEak00
121がspiに頼るの止めたらいいだけじゃね
今時のビューアーなら自前でユニコード対応してるでしょ
今時のビューアーなら自前でユニコード対応してるでしょ
2017/04/05(水) 05:13:25.46ID:J2gT5o0n0
>>116
使ってない人からどう動くか知らんだろ
使ってない人からどう動くか知らんだろ
2017/04/05(水) 09:27:20.68ID:Mk4Lz7hp0
2017/04/05(水) 09:29:05.81ID:VBADEak00
使ってなくて状況もわからないなら無理に参加することなかったのに
説明された後も尚に食い下がってくるとか意地になりすぎ
>111でそれじゃダメって言われた時点でそうかダメなのかで済む話だろ
説明された後も尚に食い下がってくるとか意地になりすぎ
>111でそれじゃダメって言われた時点でそうかダメなのかで済む話だろ
2017/04/05(水) 11:01:13.37ID:J2gT5o0n0
あれは俺じゃないぞw
2017/04/05(水) 12:16:50.88ID:VBADEak00
つまり使ってなくてよく分かってないのに横から口出ししてるってことか
2017/04/05(水) 12:27:52.96ID:J2gT5o0n0
そ、>>111がな
2017/04/05(水) 16:17:10.41ID:912PiPYr0
ZipPla使ってみたけどサムネイル機能無効化できないのかな?
非表示にしててもファイル数多いとずっとCPU動いてんだよね
Lanczos4+色空間の線形化が綺麗でいいなーって思ったけど負荷がもう少し減って欲しい
外部ビューア化できれば良さそうなので要望送っておいたけど
サムネイル機能ってそんなに需要あるものなの?
自分の場合Everything経由で使ってるからサムネイル機能自体使ってないんだよね、少数派なのかな
あと同じLanczos3設定で使用してもZipPlaとLeeyesだとCPU使用率(見開きでページ移動した時)にすっごい差が出るのが残念
同じ画像同じサイズで閲覧してもLeeyesの8〜10倍違う
非表示にしててもファイル数多いとずっとCPU動いてんだよね
Lanczos4+色空間の線形化が綺麗でいいなーって思ったけど負荷がもう少し減って欲しい
外部ビューア化できれば良さそうなので要望送っておいたけど
サムネイル機能ってそんなに需要あるものなの?
自分の場合Everything経由で使ってるからサムネイル機能自体使ってないんだよね、少数派なのかな
あと同じLanczos3設定で使用してもZipPlaとLeeyesだとCPU使用率(見開きでページ移動した時)にすっごい差が出るのが残念
同じ画像同じサイズで閲覧してもLeeyesの8〜10倍違う
2017/04/05(水) 17:38:12.53ID:FA5bXDjx0
>>148
外部ビューア化は「内蔵ビューア→ショートカットの作成」みたいな所でできるよ
あと内蔵ビューアのCPU使用率が高いのは多分がっつり先読みするからだと思う
先読みが終わるまで待てば落ち着くしどれだけ先読みするかは設定で調整できる
ZipPlaの作者さん対応丁寧だからそのうち返信くれると思うけど
この書き込みでなんか間違ったこと言ってたら教えておくれ
外部ビューア化は「内蔵ビューア→ショートカットの作成」みたいな所でできるよ
あと内蔵ビューアのCPU使用率が高いのは多分がっつり先読みするからだと思う
先読みが終わるまで待てば落ち着くしどれだけ先読みするかは設定で調整できる
ZipPlaの作者さん対応丁寧だからそのうち返信くれると思うけど
この書き込みでなんか間違ったこと言ってたら教えておくれ
2017/04/05(水) 17:40:55.59ID:FA5bXDjx0
146143
2017/04/05(水) 18:30:01.62ID:912PiPYr02017/04/05(水) 18:54:45.56ID:FA5bXDjx0
>>146
>どれだけ先読みするかの設定ってビューアのメモリ使用量ってところじゃないの?
>CPU使用率が関わる設定って無かったと思うけどどれのことです?
いや単純に先読みが早く頭打ちになればCPUがおとなしくなるのも早いってこと
実際にそうなることは確認済み
CPUケチって体感速度を下げても意味ないと思うから普段はデフォルトのままにしてるけど
あともしまだなら最低限作者さんに解決の報告はしておくことね
>どれだけ先読みするかの設定ってビューアのメモリ使用量ってところじゃないの?
>CPU使用率が関わる設定って無かったと思うけどどれのことです?
いや単純に先読みが早く頭打ちになればCPUがおとなしくなるのも早いってこと
実際にそうなることは確認済み
CPUケチって体感速度を下げても意味ないと思うから普段はデフォルトのままにしてるけど
あともしまだなら最低限作者さんに解決の報告はしておくことね
2017/04/05(水) 19:09:20.47ID:A2iuhGRr0
ZipPla更新きてるね
でいつの間にやらGIFアニメとPNGアニメに対応してる
PNGでアニメにできるとか知らなかったから手持ちの画像がいきなり動いてビビったw
でいつの間にやらGIFアニメとPNGアニメに対応してる
PNGでアニメにできるとか知らなかったから手持ちの画像がいきなり動いてビビったw
2017/04/05(水) 19:14:32.08ID:sL/glye30
>ZipPlaの作者さん対応丁寧だから
フォルダ毎の設定っつーできて当然の機能何回要望出しても
メ欄空欄が気に食わないのか未だガン無視だけどなw
糞つまらん意地でソフトのクオリティ下げるとか
ぶっちゃけ先が見えてるからお前らもさっさと見限ったほうが良い
フォルダ毎の設定っつーできて当然の機能何回要望出しても
メ欄空欄が気に食わないのか未だガン無視だけどなw
糞つまらん意地でソフトのクオリティ下げるとか
ぶっちゃけ先が見えてるからお前らもさっさと見限ったほうが良い
2017/04/05(水) 19:20:38.05ID:VBADEak00
できて当然か?
実装の手間考えてもくそしちめんどくさそうにしか思えんのだが
実装の手間考えてもくそしちめんどくさそうにしか思えんのだが
2017/04/05(水) 19:32:32.92ID:sL/glye30
2017/04/05(水) 20:09:39.83ID:9DiQnGyN0
>>143と同じなのか判らんけどうちもHDDガリガリいうわ
zippla起動して多数のファイルがあるフォルダを開くと
ffmpeg.exeが一気に10個くらい立ち上がって徐々に消えていく
で、全部のexeが消えるとHDDがガリガリ言い出す
zipplaを終了するとその瞬間にピタリと止まる
ファイルが多いのでそのフォルダのプロファイルではサムネ表示なし
サムネキャッシュも作成しない、ビューアの先読みプロセスは使用しない
メモリ使用量は自動、にセットしてある
サムネも作らず先読みもしないで何故こんなガリガリアクセスするのか
そういえば不思議に思ってたけど何の作業してるんだろ
zippla起動して多数のファイルがあるフォルダを開くと
ffmpeg.exeが一気に10個くらい立ち上がって徐々に消えていく
で、全部のexeが消えるとHDDがガリガリ言い出す
zipplaを終了するとその瞬間にピタリと止まる
ファイルが多いのでそのフォルダのプロファイルではサムネ表示なし
サムネキャッシュも作成しない、ビューアの先読みプロセスは使用しない
メモリ使用量は自動、にセットしてある
サムネも作らず先読みもしないで何故こんなガリガリアクセスするのか
そういえば不思議に思ってたけど何の作業してるんだろ
2017/04/05(水) 20:48:45.16ID:lFfvtpqs0
>>149
無視しないで拒否するならちゃんと拒否ってくれってこと??
無視しないで拒否するならちゃんと拒否ってくれってこと??
2017/04/05(水) 20:50:18.41ID:QDfOGJ0x0
>フォルダ毎の設定っつーできて当然の機能何回要望出しても
それのどこが当然なんだ
それのどこが当然なんだ
2017/04/05(水) 21:16:21.53ID:YvLzBkQi0
2017/04/05(水) 21:21:31.32ID:JMuiNdyD0
とりあえず標準(主に画像)と動画フォルダとtxt,pdfフォルダと履歴で4つ新しいプロファイルカラーで設定別々にしたの作っとけば十分だけどな
内部ビューアーに不満あるならミーヤでもLeeyesで優先に開くようにしたらいいし
内部ビューアーに不満あるならミーヤでもLeeyesで優先に開くようにしたらいいし
2017/04/05(水) 21:41:37.52ID:sL/glye30
2017/04/05(水) 21:59:15.74ID:QDfOGJ0x0
2017/04/05(水) 22:08:08.28ID:jhRc7aON0
2017/04/05(水) 22:23:04.51ID:VBADEak00
つまり
返事はいらねえ俺様の言いたいことだけ言うからお前は黙って従えや 、と
なるほどこれは触っちゃいけない人だわ
返事はいらねえ俺様の言いたいことだけ言うからお前は黙って従えや 、と
なるほどこれは触っちゃいけない人だわ
2017/04/05(水) 22:42:55.67ID:sL/glye30
2017/04/05(水) 23:11:49.55ID:iYwvue+V0
フォルダごとに設定を覚えさせたりなんかした日には
Thumbs.dbみたいな隠しファイルをあちこちのフォルダにばら撒く糞ツールになること受け合い
Thumbs.dbみたいな隠しファイルをあちこちのフォルダにばら撒く糞ツールになること受け合い
2017/04/05(水) 23:13:57.69ID:SWSrM90W0
zipplaはいい加減に専スレ立ててそっちで好きなだけ語り合ってくれ
zippla信者と作者だけが語り合うスレじゃないことを理解してほしい
俺立ててきてもいいし
zippla信者と作者だけが語り合うスレじゃないことを理解してほしい
俺立ててきてもいいし
2017/04/05(水) 23:19:05.35ID:JpwIP9m40
ただで振舞われるカレーなら食器は各自でご用意下さいって断りは充分アリだと思うが
それ以前に、ここ見てても他の人間は少しも当然とは思ってない模様
作者もプロファイルカラーで充分という認識だからあえて改修しないんだろう
それでは足りないなら対話でもって作者を納得させる必要があるわけで
納得さえできれば要望に答えられる人物らしいのは過去ログ読んでりゃ分かる
捨て垢の一つも用意できないで文句だけ言ってるお客様に同意する人はいないんじゃね
それ以前に、ここ見てても他の人間は少しも当然とは思ってない模様
作者もプロファイルカラーで充分という認識だからあえて改修しないんだろう
それでは足りないなら対話でもって作者を納得させる必要があるわけで
納得さえできれば要望に答えられる人物らしいのは過去ログ読んでりゃ分かる
捨て垢の一つも用意できないで文句だけ言ってるお客様に同意する人はいないんじゃね
2017/04/05(水) 23:49:13.54ID:sL/glye30
あー漸くプロファイルカラーの意味分かったわ
しかし機能説明のくっそ中途半端な位置で説明とかマジで暇なオタニート以外相手にする気無いんだな
俺の要望読めば相当PCに慣れた人間でも気付かないと分かるはずなんだが
それで説明ページすら全く改善しないとか要望無視より質が悪いわ
ま、お前らは説明ご苦労だったなw
しかし機能説明のくっそ中途半端な位置で説明とかマジで暇なオタニート以外相手にする気無いんだな
俺の要望読めば相当PCに慣れた人間でも気付かないと分かるはずなんだが
それで説明ページすら全く改善しないとか要望無視より質が悪いわ
ま、お前らは説明ご苦労だったなw
2017/04/06(木) 01:34:34.33ID:Kr4KAXYL0
本当に頭がいいな
すごい尊敬します
そうはなりたくないけどw
すごい尊敬します
そうはなりたくないけどw
2017/04/06(木) 04:46:28.15ID:C5sM5kY/0
金貰ってるわけでもないのにこんなのの相手しないといけないとかフリーソフト作るような人って相当マゾいな
2017/04/06(木) 07:52:56.56ID:RGwzbOzx0
647 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/24(金) 11:29:06.40 ID:P/AtdzTY0
いやいや
勉強になった
「わたしに理解できないものは存在してることにはならない
だからわたしが理解できるように話せ
わたしが理解できないのならそれはわたしが悪いのではなく説明が悪い
だからお前になんどでも解説をやり直させる」
と考えてる御仁は確かに存在する
しかも、社会にはこういう手合いは多い……というか、これが多数派
いやいや
勉強になった
「わたしに理解できないものは存在してることにはならない
だからわたしが理解できるように話せ
わたしが理解できないのならそれはわたしが悪いのではなく説明が悪い
だからお前になんどでも解説をやり直させる」
と考えてる御仁は確かに存在する
しかも、社会にはこういう手合いは多い……というか、これが多数派
2017/04/06(木) 07:54:17.41ID:BsWB5faM0
金貰ってないからいつでも好きな時にやめれる
その時までに技術力が磨ければそれでよし
全ては己のため
その時までに技術力が磨ければそれでよし
全ては己のため
2017/04/06(木) 08:15:29.64ID:vvja9J050
手前勝手な乞食の要求する雑用に応えても技術なん磨けない
まさに時間の無駄
それに応えるフリーソフト開発者は海よりも深い慈愛の持ち主なんだが
乞食は慈愛による恩恵を受けていることすら認めようとしないのな
まさに時間の無駄
それに応えるフリーソフト開発者は海よりも深い慈愛の持ち主なんだが
乞食は慈愛による恩恵を受けていることすら認めようとしないのな
2017/04/06(木) 09:41:58.05ID:HD2SUdJG0
2017/04/06(木) 09:48:35.71ID:QK+6RN5O0
今時、やり取りメールだけってマジかよ?
SNSやブログもなし?
そりゃこのスレで情報交換するのも当たり前の話だな
そういう事情なら専用のスレを立てた方がユーザーにも作者にも
都合がいいだろ
SNSやブログもなし?
そりゃこのスレで情報交換するのも当たり前の話だな
そういう事情なら専用のスレを立てた方がユーザーにも作者にも
都合がいいだろ
2017/04/06(木) 10:22:31.38ID:UT9KZIC80
バカ 「カレーにスプーンついてないよ?つけて」
作者 (あ、はい実はそこにあるそれがそうなんです…ってもういない)
バカ 「早くスプーン付けてよカレー食べられないじゃん」
作者 (いえですからついてるんです…ってまた説明聞かないし)
バカ 「何で無視するの?カレー食わす気ないの?」
作者 (無視ていうか伝える手段がないんですが)
バカ 「zipplaは何回言ってもスプーン付けないウンコカレー、はよ潰れろお前らも食いに行くな」
外野 「スプーン?付属のじゃだめなの?」
外野 「いやついてるだろ」
外野 「ちゃんと作者さんの説明聞いた?」
バカ 「聞くわけないだろ俺は手でカレー食う気なんかないんだよ!」
外野 「何言ってるか分からんが付属のが気に入らないなら作者ときちんと話し合えよ」
バカ (あっ)
「…よく探したらスプーンついてたわ、でも俺悪くないきちんと解説してなかった作者が悪い」
作者 (あ、はい実はそこにあるそれがそうなんです…ってもういない)
バカ 「早くスプーン付けてよカレー食べられないじゃん」
作者 (いえですからついてるんです…ってまた説明聞かないし)
バカ 「何で無視するの?カレー食わす気ないの?」
作者 (無視ていうか伝える手段がないんですが)
バカ 「zipplaは何回言ってもスプーン付けないウンコカレー、はよ潰れろお前らも食いに行くな」
外野 「スプーン?付属のじゃだめなの?」
外野 「いやついてるだろ」
外野 「ちゃんと作者さんの説明聞いた?」
バカ 「聞くわけないだろ俺は手でカレー食う気なんかないんだよ!」
外野 「何言ってるか分からんが付属のが気に入らないなら作者ときちんと話し合えよ」
バカ (あっ)
「…よく探したらスプーンついてたわ、でも俺悪くないきちんと解説してなかった作者が悪い」
2017/04/06(木) 10:36:40.36ID:yvS7j/V50
カレーうめぇまで読んだ
2017/04/06(木) 11:48:33.86ID:Hw5Nv4FV0
出たか
JaneStyleスレに居た会話形式じゃないと言いたいことが表現できない馬鹿
しかも長すぎて結局誰も読む気にならない
JaneStyleスレに居た会話形式じゃないと言いたいことが表現できない馬鹿
しかも長すぎて結局誰も読む気にならない
2017/04/06(木) 14:50:17.02ID:3lPVfj9T0
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2017/04/06(木) 10:36:40.36 ID:yvS7j/V50
カレーうめぇまで読んだ
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2017/04/06(木) 11:48:33.86 ID:Hw5Nv4FV0
出たか
JaneStyleスレに居た会話形式じゃないと言いたいことが表現できない馬鹿
しかも長すぎて結局誰も読む気にならない
カレーうめぇまで読んだ
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2017/04/06(木) 11:48:33.86 ID:Hw5Nv4FV0
出たか
JaneStyleスレに居た会話形式じゃないと言いたいことが表現できない馬鹿
しかも長すぎて結局誰も読む気にならない
2017/04/06(木) 17:57:00.01ID:srDDP2Cc0
バカレーンが悪い
2017/04/06(木) 18:59:43.43ID:HD2SUdJG0
2017/04/06(木) 19:22:06.57ID:vvja9J050
>>178
ついに隔離スレが出来たか
ついに隔離スレが出来たか
2017/04/06(木) 19:50:35.86ID:LQvRxt1G0
>>178
GJ
GJ
2017/04/07(金) 04:24:49.55ID:JeInEC7L0
126 だが、OSSでは7z SDKが良さそうだね。
Windows 以外のOS向けにはp7zipになるだろう。
だがどっちも実装がクソ汚え。
なぜアーカイブの処理ごときにこんなに環境依存のプログラムを大量に入れ込んだ。
昔からある国産のプロダクトだと統合アーカイバプロジェクトだろうけど、
全然更新されてないし64bit対応が不明だ。
Windows 以外のOS向けにはp7zipになるだろう。
だがどっちも実装がクソ汚え。
なぜアーカイブの処理ごときにこんなに環境依存のプログラムを大量に入れ込んだ。
昔からある国産のプロダクトだと統合アーカイバプロジェクトだろうけど、
全然更新されてないし64bit対応が不明だ。
2017/04/07(金) 06:17:22.60ID:j1YtdjyY0
もっとソースがひどいのはunrarだな。
ソース見ると、開発者の技術力を疑うレベル。
大切なデータをWinRARに安心してまかせられないレベル。
rarと7zは潰したほうがいい。まぁ、zipが暗号化で分裂しなければよかったんだが。
後、rarはrar5でファイルフォーマット自体がシンプルになって随分まともになった。
ソース見ると、開発者の技術力を疑うレベル。
大切なデータをWinRARに安心してまかせられないレベル。
rarと7zは潰したほうがいい。まぁ、zipが暗号化で分裂しなければよかったんだが。
後、rarはrar5でファイルフォーマット自体がシンプルになって随分まともになった。
2017/04/07(金) 07:03:25.84ID:ztxqbKIk0
unrarの具体的にどのあたりのソースがひどいと感じたのか詳しく聞きたい
煽りじゃなく気になる
煽りじゃなく気になる
2017/04/07(金) 07:37:50.68ID:JeInEC7L0
アプリの中にunrarを直接取り込んで使ってるけど、
unrarはコードがひどいんではないと思う。古いんだ。
それも15年前くらいの書き方。
今の厳密化したコンパイラだと、警告が山のように出てきてしまうね。
Linux/gcc環境だとなぜかunrarのdll.cppだけstatic linkに失敗してしまう。
とは言え枯れてるし、この部分で不具合なんて出てきたこと無いから
単に無視して他のもっと重要な仕事に気を使ったほうがいいと思うよ。
unrarはコードがひどいんではないと思う。古いんだ。
それも15年前くらいの書き方。
今の厳密化したコンパイラだと、警告が山のように出てきてしまうね。
Linux/gcc環境だとなぜかunrarのdll.cppだけstatic linkに失敗してしまう。
とは言え枯れてるし、この部分で不具合なんて出てきたこと無いから
単に無視して他のもっと重要な仕事に気を使ったほうがいいと思うよ。
2017/04/07(金) 09:24:27.05ID:vWQNeCDZ0
アーカイバDLLって乱立しないよね
spiなんかは同形式で色んな作者が車輪の再開発してたりするけど
spiなんかは同形式で色んな作者が車輪の再開発してたりするけど
186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 10:33:42.06ID:BO/M9gdp0 zipplaも悪くないが大量の漫画をちまちま手動でタグ付けなんてやっとれんで
ファイル名が変わるのもいただけない
やはり俺様環境のFenrirFSとマンガミーヤのコンボには敵わないな
FenrirFSの欠点はzipを関連付けされたソフトでしか開けないことだが
eXpressoをいれれば独自の関連付けができるぞ!
ファイル名が変わるのもいただけない
やはり俺様環境のFenrirFSとマンガミーヤのコンボには敵わないな
FenrirFSの欠点はzipを関連付けされたソフトでしか開けないことだが
eXpressoをいれれば独自の関連付けができるぞ!
2017/04/09(日) 11:02:12.32ID:napv+J9A0
>zipplaも悪くないが
隔離スレもできて今更ここで騒いだら荒らしでしかないことは信者も弁えてるだろうから
もう変に気を使わなくていいと思うぞw
向こうで虚勢を張ってる分にはこっちに実害はないしなw
隔離スレもできて今更ここで騒いだら荒らしでしかないことは信者も弁えてるだろうから
もう変に気を使わなくていいと思うぞw
向こうで虚勢を張ってる分にはこっちに実害はないしなw
188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 11:05:05.41ID:RD97b/Fi0 信者の声がでかいだけでテンプレ入りしたり専スレができたりすると新参の検索妨害になるがな
完全上位互換のマンガミーヤも信者の目には入らないみたいだし
せめてこのスレだけでも正当な評価を続けていかないとマジでこのジャンル自体の衰退に繋がりかねん
完全上位互換のマンガミーヤも信者の目には入らないみたいだし
せめてこのスレだけでも正当な評価を続けていかないとマジでこのジャンル自体の衰退に繋がりかねん
2017/04/09(日) 11:07:35.43ID:TaprYf5u0
そういうMy環境は自慢せずひっそり使ってほくそ笑んでるだけでいいよ
汎用性皆無タグ付け環境の段階で目糞鼻糞だし
古すぎて入手先NotFoundの補助ツール出されても意味ないし
おまえ得以外のなにものでもない
汎用性皆無タグ付け環境の段階で目糞鼻糞だし
古すぎて入手先NotFoundの補助ツール出されても意味ないし
おまえ得以外のなにものでもない
2017/04/09(日) 11:12:32.54ID:gT0M4jFl0
いいぞ、いいぞ
罵倒しまくりの連中ばかりで楽しいw
罵倒しまくりの連中ばかりで楽しいw
2017/04/09(日) 11:15:24.35ID:TaprYf5u0
2017/04/09(日) 15:23:12.93ID:00Yiy6Dd0
ミーヤはミーヤ至高主義で他を一切認めない盲目的な信者が目立つ
(ミーヤ使いがみんなそうだとは思わないが)
ZipPlaでそんな信者は見たことがない
ZipPlaで問題だったのはサポート掲示板等の不在で、ここが事実上のサポート板になっていたこと
専スレ立ったので改善されるだろう
(ミーヤ使いがみんなそうだとは思わないが)
ZipPlaでそんな信者は見たことがない
ZipPlaで問題だったのはサポート掲示板等の不在で、ここが事実上のサポート板になっていたこと
専スレ立ったので改善されるだろう
2017/04/09(日) 15:45:23.38ID:crQNHLt80
それは単純にミーヤのほうが優れてるということじゃ…
ソフトを熟知してないとループ設定すらままならないとかどうかしてる
ソフトを熟知してないとループ設定すらままならないとかどうかしてる
2017/04/09(日) 15:52:03.23ID:ax+BPFQU0
zipplaはとても専スレが立つレベルのソフトじゃないが信者が余りにも煩いから苦肉の策で隔離スレが出来た
そのことを全力で隠した工作がこれから始まるから気をつけとけよ
そのことを全力で隠した工作がこれから始まるから気をつけとけよ
2017/04/09(日) 16:00:55.11ID:hIcL3dBQ0
とりあえず隔離できてよかった
2017/04/09(日) 16:50:41.36ID:TaprYf5u0
2017/04/10(月) 00:24:28.27ID:77NGWFE+0
epubに対応してるおすすめビュアーある?
2017/04/10(月) 08:45:13.59ID:hM8g3ZOB0
使いやすいのかどうかは知らんが
RS2からEdgeがepub対応になった
RS2からEdgeがepub対応になった
2017/04/10(月) 09:10:23.32ID:mEGCCU6v0
googleの検索BOXにEPUBリーダーって入れたら候補におすすめって出てくるからそこから探せば?
2017/04/10(月) 09:14:56.19ID:mEGCCU6v0
すまん、一部訂正
EPUBリーダーをコピペしてスペースキー押せば候補が出てくる
EPUBリーダーをコピペしてスペースキー押せば候補が出てくる
2017/04/10(月) 09:52:41.66ID:22p+Ev1p0
epub対応をうたうものは数あれど雑誌やコミックをちゃんと表示できるものはなかなかない
2017/04/10(月) 21:29:53.00ID:DBgz9OQu0
デスクトップ用のepubビューアーならKinoppy for Windows Desktopが一番出来がいい
汎用のepubをインポートして見れる、会員じゃなくてもいいし
汎用のepubをインポートして見れる、会員じゃなくてもいいし
2017/04/11(火) 01:11:11.99ID:6R74zqmu0
epub
2017/04/12(水) 19:11:23.08ID:0K1s7VUp0
epubってどうなんだろ。
自分が持ってる端末なんてディスプレイの解像度は予め決まってるんだから、
予めレンダリングしてpngかなんかで保存して、
普通の画像ビューアで閲覧したほうがはるかに便利だと思うんだが。
自分が持ってる端末なんてディスプレイの解像度は予め決まってるんだから、
予めレンダリングしてpngかなんかで保存して、
普通の画像ビューアで閲覧したほうがはるかに便利だと思うんだが。
2017/04/12(水) 19:23:27.07ID:2JuWJCbs0
いやいや、ベクターを格納できなきゃ意味ないでしょ
何を言ってるんだか
何を言ってるんだか
2017/04/12(水) 19:31:48.09ID:1Ew9ByIq0
テキスト閲覧のためのベクタービューアーが欲しいなら
マンガビューアスレで聞くことではないよな
epub形式のマンガがよみたいならzipにリネームするか
対応拡張子追加できるzipプラグイン使えばええ
マンガビューアスレで聞くことではないよな
epub形式のマンガがよみたいならzipにリネームするか
対応拡張子追加できるzipプラグイン使えばええ
2017/04/12(水) 19:45:03.31ID:203RQw+o0
Windows 10 Creators UpdateではEdgeが電子書籍ファイル「EPUB」もサポートします。
これにより、電子書籍のデフォルトアプリはEdgeが指定されています。
わざわざ電子書籍を読むために専用アプリを起動することなくブラウザ内で電子書籍を閲覧可能です。
また、Windowsストアで購入した電子書籍は、オフライン環境でも閲覧できます。
文字のサイズだけでなくフォントを変更することも可能。自分好みの読みやすい体裁に整えられます。
また、単語にハイライトを当てて右クリックでCortanaを起動させることも可能。
単語の意味を調べたり、Cortanaに単語を発声させたり、シラブルを表示したりできるので、語学学習用ツールとしても非常に有用です。
だそうな
これにより、電子書籍のデフォルトアプリはEdgeが指定されています。
わざわざ電子書籍を読むために専用アプリを起動することなくブラウザ内で電子書籍を閲覧可能です。
また、Windowsストアで購入した電子書籍は、オフライン環境でも閲覧できます。
文字のサイズだけでなくフォントを変更することも可能。自分好みの読みやすい体裁に整えられます。
また、単語にハイライトを当てて右クリックでCortanaを起動させることも可能。
単語の意味を調べたり、Cortanaに単語を発声させたり、シラブルを表示したりできるので、語学学習用ツールとしても非常に有用です。
だそうな
2017/04/13(木) 02:14:31.97ID:MDrm4Vc10
Edge使いづらい
なんだこれw
なんだこれw
2017/04/13(木) 18:22:50.32ID:Mq8ZqxYG0
M$のお題目を真に受ける阿呆はおるまいw
2017/04/13(木) 18:25:19.68ID:/t2jRe9U0
EPUBは電書協 EPUB 3 というガラパゴス規格になってるから海外性アプリじゃ正常な表示は無理よ。
おまけにKADOKAWAやら電書ラボは更に勝手に機能拡張やってるし。
いずれにせよ漫画ビューアの話題から外れるから専用のスレに行ってくれ。
おまけにKADOKAWAやら電書ラボは更に勝手に機能拡張やってるし。
いずれにせよ漫画ビューアの話題から外れるから専用のスレに行ってくれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 17:40:01.28ID:GsAChyml0 自動色付けってできないの?
スマホのビューアではできるんだけど
スマホのビューアではできるんだけど
2017/04/15(土) 19:01:48.91ID:vDOhThSs0
>>211
ちゃんと調べてから出直せ
ちゃんと調べてから出直せ
2017/04/16(日) 17:37:28.09ID:z6xe8vE50
NeeView
1.21
(2017-04-16)
印刷機能実装
ショートカットキー拡充
マウスボタン入力拡充
マウスドラッグ入力拡充
ファイル操作系コマンド有効/無効機能実装
カスタム背景実装
その他変更点多数
1.21
(2017-04-16)
印刷機能実装
ショートカットキー拡充
マウスボタン入力拡充
マウスドラッグ入力拡充
ファイル操作系コマンド有効/無効機能実装
カスタム背景実装
その他変更点多数
2017/04/16(日) 19:04:34.49ID:flgHMNg50
今回の更新は素晴らしすぎるな
マウスでの操作はMeeya超えたかも
マウスでの操作はMeeya超えたかも
2017/04/16(日) 20:11:26.14ID:9GTctYc/0
Meeyaがやたら落ちるからNeeViewに乗り換えたけど
あとスライダーがもうちょっと強化されたら申し分無い。
安定性だけでもこっち選ぶ価値大だと思うけど。
あとスライダーがもうちょっと強化されたら申し分無い。
安定性だけでもこっち選ぶ価値大だと思うけど。
2017/04/16(日) 20:11:58.92ID:clLY48ZX0
QuickViewer気になる
2017/04/16(日) 21:03:39.03ID:m3nStcjk0
NeeViewは更新されるごとに操作関係の機能が充実していくのはいいね
次あたりでアルゴリズムに手を入れてもらえるとありがたいけどなぁ
>>216
悪くないよ。最初のリリースから約1ヶ月?と考えれば十分すぎるくらい
ファイラ機能を求めるなら物足りないかもだけど、補間も選べるようになったし、ビューアメインなら
選択肢にしてもいいと思う。まあ、まだ多少は細かい部分で違和感があったりするかな
例えば、先頭は単ページ、のオプションも加えられたけど右開きで右側が先頭になって
左側が1ページ飛んでる感じになるから、中央か左側に来るのが自然かなと思う
あと、そんなに難しい英語じゃないから大体分かるけど、日本語の更新履歴がほしいって声は出るかも
次あたりでアルゴリズムに手を入れてもらえるとありがたいけどなぁ
>>216
悪くないよ。最初のリリースから約1ヶ月?と考えれば十分すぎるくらい
ファイラ機能を求めるなら物足りないかもだけど、補間も選べるようになったし、ビューアメインなら
選択肢にしてもいいと思う。まあ、まだ多少は細かい部分で違和感があったりするかな
例えば、先頭は単ページ、のオプションも加えられたけど右開きで右側が先頭になって
左側が1ページ飛んでる感じになるから、中央か左側に来るのが自然かなと思う
あと、そんなに難しい英語じゃないから大体分かるけど、日本語の更新履歴がほしいって声は出るかも
2017/04/17(月) 18:49:03.92ID:XuOtj6Fl0
NeeViewって、タッチ位置で動作を指定することってできる?
設定いろいろ見たんだけどわからんかった
設定いろいろ見たんだけどわからんかった
2017/04/18(火) 11:15:18.65ID:iYq/Fdah0
meeyaが更新しないので、別のソフトを探してます
キーボード操作だけで見れるものが良いです
今まで使ったソフト
leeyes UIが合わない キーボード操作を要求される場面が多い
MassiGra 軽くて良いんですけど、1回閉じると同じ場所から見るのに履歴から辿らないと行けない
画像サイズを任意に変えられないなど痒いとこに手が届かない
hamana ネタ枠
comicrack 論外
こんな感じで、他にオススメないですか
キーボード操作だけで見れるものが良いです
今まで使ったソフト
leeyes UIが合わない キーボード操作を要求される場面が多い
MassiGra 軽くて良いんですけど、1回閉じると同じ場所から見るのに履歴から辿らないと行けない
画像サイズを任意に変えられないなど痒いとこに手が届かない
hamana ネタ枠
comicrack 論外
こんな感じで、他にオススメないですか
2017/04/18(火) 13:13:42.89ID:Zo0g7u0p0
>>219
選択肢は数えるくらいしかないから、ここに挙がってるのを試した方が早いでしょう
正直、UIが合わんってのが理由に挙げられると、他の勧めてもどうなんだろうかってなるし
まして、最近このスレで出てくるものも含めても、ミーヤに1番近いのはLeeyesだと思うしなぁ
何を重視するかにもよるけど、Leeyesで合わないのなら他はもっとかも、と心づもりして、
自分がソフトに合わせるような考えの方がいいかもね… Leeyesも更新の望みは薄いし
選択肢は数えるくらいしかないから、ここに挙がってるのを試した方が早いでしょう
正直、UIが合わんってのが理由に挙げられると、他の勧めてもどうなんだろうかってなるし
まして、最近このスレで出てくるものも含めても、ミーヤに1番近いのはLeeyesだと思うしなぁ
何を重視するかにもよるけど、Leeyesで合わないのなら他はもっとかも、と心づもりして、
自分がソフトに合わせるような考えの方がいいかもね… Leeyesも更新の望みは薄いし
2017/04/18(火) 13:21:34.51ID:oXq2KAQV0
キーボード操作だけで使いたいけどキーボード操作を要求されるとイヤってどういうこと
2017/04/18(火) 13:42:16.42ID:kQah5g/l0
横からだがMangaMeeyaとLeeyesがUI近いとは思えんが
LeeyesってViXやZipPlaとかのXnView系のエクスプローラタイプだと思うし
NeeViewやQuickViewerのほうが近いかと
LeeyesってViXやZipPlaとかのXnView系のエクスプローラタイプだと思うし
NeeViewやQuickViewerのほうが近いかと
2017/04/18(火) 13:49:08.65ID:ywXz1/L00
最近の主流は主にタブ対応方面にふられてるから
キーボードで何でもかんでもやろうとすると難しいかもな
キーボードで何でもかんでもやろうとすると難しいかもな
2017/04/18(火) 13:58:58.29ID:Zo0g7u0p0
>>222
何をもってエクスプローラタイプと言うのかはともかく、その仕分けなら
ミーヤだってフォルダツリー表示させればエクスプローラ型だよ
むしろ、NeeViewやQuickViewerの方が、ファイルを弄るコマンドが少ないから
それが必要なら辛いと思うけどね
何をもってエクスプローラタイプと言うのかはともかく、その仕分けなら
ミーヤだってフォルダツリー表示させればエクスプローラ型だよ
むしろ、NeeViewやQuickViewerの方が、ファイルを弄るコマンドが少ないから
それが必要なら辛いと思うけどね
2017/04/18(火) 14:05:41.65ID:tCZ1x39i0
NeeView使ってみたけど、タブレットでクッソ使いにくそうだったので保留
このソフト、タブレットでの使用、想定してないでしょ
このソフト、タブレットでの使用、想定してないでしょ
2017/04/18(火) 14:17:32.12ID:nVdqYtBV0
本当に使いにくいかどうか実際にタブレットに入れて試すとまた違うんじゃねーの
タブレットでの使用感をなぜかPCで試すことは普通はどんなソフトも念頭に置いてない
タブレットでの使用感をなぜかPCで試すことは普通はどんなソフトも念頭に置いてない
2017/04/18(火) 14:22:16.27ID:tCZ1x39i0
>>226
いや、実際にタブレットに入れてみて全く使い物にならなくて途方に暮れたわけだが
いや、実際にタブレットに入れてみて全く使い物にならなくて途方に暮れたわけだが
2017/04/18(火) 14:29:24.70ID:MN+Cg6Jx0
タブレットはモモンガが一番使いやすいな、個人的に。
2017/04/18(火) 14:34:06.01ID:kQah5g/l0
>>224
> NeeViewやQuickViewerの方が、ファイルを弄るコマンドが少ないから
自分で言ってて気が付いてないのかもしれないけど、そこだって
エクスプローラ型かそうじゃないかの一番の特徴じゃないかと
Windowsのエクスプローラーを使ってる人はファイルをいじるようなのはあんまりいらんのよ
ファイルに対してあれこれやるのはエクスプローラーでやるから
> NeeViewやQuickViewerの方が、ファイルを弄るコマンドが少ないから
自分で言ってて気が付いてないのかもしれないけど、そこだって
エクスプローラ型かそうじゃないかの一番の特徴じゃないかと
Windowsのエクスプローラーを使ってる人はファイルをいじるようなのはあんまりいらんのよ
ファイルに対してあれこれやるのはエクスプローラーでやるから
2017/04/18(火) 14:44:18.51ID:KtV/vwsV0
Windowsデスクトップと
Windows8以降のメトロUIを一緒にするのは馬鹿げてるな。
Windows8以降のメトロUIを一緒にするのは馬鹿げてるな。
2017/04/18(火) 14:54:50.37ID:Zo0g7u0p0
>>229
いや、そっちがレスしてきた論点からズレてるじゃんw
>LeeyesってViXやZipPlaとかのXnView系のエクスプローラタイプだと思うし
って言うなら、ミーヤだってそうでしょって返したわけでさ。問題はそこでしょ?
そもそも、219がエクスプローラ型を志向してるかどうかは分からんだから
>Windowsのエクスプローラーを使ってる人はファイルをいじるようなのはあんまりいらんのよ
なんてのも分からん話だし
何を求めているのかは明確にされてないから、UIでもそれ以外の機能面を考えても、
総合的にミーヤに近いのはLeeyesと思うのは変わらんよ。少なくとも現時点ではね
いや、そっちがレスしてきた論点からズレてるじゃんw
>LeeyesってViXやZipPlaとかのXnView系のエクスプローラタイプだと思うし
って言うなら、ミーヤだってそうでしょって返したわけでさ。問題はそこでしょ?
そもそも、219がエクスプローラ型を志向してるかどうかは分からんだから
>Windowsのエクスプローラーを使ってる人はファイルをいじるようなのはあんまりいらんのよ
なんてのも分からん話だし
何を求めているのかは明確にされてないから、UIでもそれ以外の機能面を考えても、
総合的にミーヤに近いのはLeeyesと思うのは変わらんよ。少なくとも現時点ではね
2017/04/18(火) 14:57:48.78ID:nVdqYtBV0
>>227
1.どの画像ビューアでもタブレットでの使用を想定しなきゃいけないの?
2.「全く使い物にならなくて」の比較対象は何? 仮にタブレットにその手のソフトが無ければ、どんなダメなソフトが出てきてもそのソフトは「一番使える」になる
1.どの画像ビューアでもタブレットでの使用を想定しなきゃいけないの?
2.「全く使い物にならなくて」の比較対象は何? 仮にタブレットにその手のソフトが無ければ、どんなダメなソフトが出てきてもそのソフトは「一番使える」になる
2017/04/18(火) 15:42:33.30ID:tCZ1x39i0
>>232
使い物にならないから保留した
使えるようにしろなどとは言っていない
タブレットを想定していないだろうとは言ったけど、俺が使わないだけのことだから何も問題はない
比較対象は特にないけど、meeyaやLeeyesの方がよっぽどタブレットで使える
使い物にならないから保留した
使えるようにしろなどとは言っていない
タブレットを想定していないだろうとは言ったけど、俺が使わないだけのことだから何も問題はない
比較対象は特にないけど、meeyaやLeeyesの方がよっぽどタブレットで使える
2017/04/18(火) 16:06:12.05ID:RHfLzDGY0
ミーヤのツリー挙動は独特だしエクスプローラライクと呼べる代物ではないと思う
あとサムネ一覧とビューア部が同一ペインなのでそういう意味でも
ファイル一覧からビューア呼び出す感覚とは違うよね
別ウィンドウ表示にもできるが制御方法は同一なので
片方サムネのまま別窓ビューア開くみたいなのはやりにくいし
あとサムネ一覧とビューア部が同一ペインなのでそういう意味でも
ファイル一覧からビューア呼び出す感覚とは違うよね
別ウィンドウ表示にもできるが制御方法は同一なので
片方サムネのまま別窓ビューア開くみたいなのはやりにくいし
2017/04/18(火) 22:57:45.76ID:Zo0g7u0p0
>>234
本題が外れてるからレスするかどうか迷ったが、右クリして同じメニューが出てくると
言う意味では、ミーヤの方がよっぽどエクスプローラに近い。だからそんなのは捉え方次第
Leeyesは必要なものに絞った独自メニューだし、NeeViewやQuickViewerはもっと割り切ってる
何にしても、そんなことよりミーヤの代替を挙げる方がよっぽど有益な話だと思うから
次はそのようなレスをしてあげてほしいね
本題が外れてるからレスするかどうか迷ったが、右クリして同じメニューが出てくると
言う意味では、ミーヤの方がよっぽどエクスプローラに近い。だからそんなのは捉え方次第
Leeyesは必要なものに絞った独自メニューだし、NeeViewやQuickViewerはもっと割り切ってる
何にしても、そんなことよりミーヤの代替を挙げる方がよっぽど有益な話だと思うから
次はそのようなレスをしてあげてほしいね
2017/04/19(水) 00:56:45.88ID:IpaL8hRT0
ツリーっぽいものがあるから、標準メニューが出るからエクスプローラに近いてのはさすがに乱暴じゃね
エクスプローラとか固有名詞出してるからアレだけど
>222はようはファイラータイプかどうかって言いたかったんじゃないの
蛇足ながらもう一つ突っ込んどくとLeeyesでも標準メニューは出る
標準ではShift+右クリだが設定で右クリのみでも出せるようになる
同じく>222がエクスプローラ分類にしたZipPlaやXnViewもCtrl+右クリで出せる
エクスプローラとか固有名詞出してるからアレだけど
>222はようはファイラータイプかどうかって言いたかったんじゃないの
蛇足ながらもう一つ突っ込んどくとLeeyesでも標準メニューは出る
標準ではShift+右クリだが設定で右クリのみでも出せるようになる
同じく>222がエクスプローラ分類にしたZipPlaやXnViewもCtrl+右クリで出せる
2017/04/19(水) 01:20:44.15ID:5eXy/pPg0
ファイラータイプかどうかってなら、ミーヤもそうでしょ。>>222がそういう使い方を知らなかっただけのように見える
別に必要ないなら使わなくていいけど、それなら他のも使わないなら非表示にすればいいから大して変わらんよ
だから、質問者のUIがお気に召さないってのは、ファイラータイプだから…というわけではないんじゃないの
何にしても、どういうものを求めているのかを質問者がもう少し説明しないと。本当に知りたいなら
別に必要ないなら使わなくていいけど、それなら他のも使わないなら非表示にすればいいから大して変わらんよ
だから、質問者のUIがお気に召さないってのは、ファイラータイプだから…というわけではないんじゃないの
何にしても、どういうものを求めているのかを質問者がもう少し説明しないと。本当に知りたいなら
2017/04/19(水) 08:18:54.24ID:xJMMbmv/0
ファイラ部に関しては知らないというより
機能付いてても使いにくいから認められてないって感じだと思うわ
そもそも大本の>219がファイラとしてのミーヤを望んでるのかね?
キーボード想定でファイル操作までしたいと思ってるだろうか?
ツリー出しても切替面倒なだけだからデフォのまま1ペインじゃね?
デフォルトのルックアンドフィールで使ってる人にはミーヤとLeeyesは似てるようには見えんと思う
そもそも>219本人がLeeyesUIじゃ嫌だっつってるわけだし
機能付いてても使いにくいから認められてないって感じだと思うわ
そもそも大本の>219がファイラとしてのミーヤを望んでるのかね?
キーボード想定でファイル操作までしたいと思ってるだろうか?
ツリー出しても切替面倒なだけだからデフォのまま1ペインじゃね?
デフォルトのルックアンドフィールで使ってる人にはミーヤとLeeyesは似てるようには見えんと思う
そもそも>219本人がLeeyesUIじゃ嫌だっつってるわけだし
2017/04/19(水) 09:22:50.20ID:IpaL8hRT0
>>237
そんなら初めから Leeyesもツリー非表示にすればミーヤっぽくなるよとでも言っとけば良かったんじゃないの?
エクスプローラがどうとか余計なところに反応して
なぜか逆にミーヤをLeeyesに似せる方向で話を脱線させてるからおかしなことになる
Leeyes厨からしたらツリー出したって似ても似つかねえよってツッコミ入れざるを得えないですよ
そんなら初めから Leeyesもツリー非表示にすればミーヤっぽくなるよとでも言っとけば良かったんじゃないの?
エクスプローラがどうとか余計なところに反応して
なぜか逆にミーヤをLeeyesに似せる方向で話を脱線させてるからおかしなことになる
Leeyes厨からしたらツリー出したって似ても似つかねえよってツッコミ入れざるを得えないですよ
2017/04/19(水) 09:33:32.41ID:fqO/9igX0
そもそもExplorer風ファイル(サムネイル)表示が良いわけでも悪いわけでもなく、
同様に独自実装の表示それ自体が善でも悪でもない。
たくさんある似たようなアプリを分類するときにはある程度参考になるかはわからんが、
使いやすいかそうでないかを議論したいならアプリ個別に議論すべき。
2つのアプリを比較してこういう所が良い悪いとは言えるだろうが、
○○に似てるから良い悪い、ってことはならないと思うんだが。
同様に独自実装の表示それ自体が善でも悪でもない。
たくさんある似たようなアプリを分類するときにはある程度参考になるかはわからんが、
使いやすいかそうでないかを議論したいならアプリ個別に議論すべき。
2つのアプリを比較してこういう所が良い悪いとは言えるだろうが、
○○に似てるから良い悪い、ってことはならないと思うんだが。
2017/04/19(水) 09:46:04.46ID:OvD066lw0
こじらせたミーヤ厨が、ミーヤに出来ないことなぞ無い!ってもがいてる感じ?
そもそもミーヤが古くて更新ないから乗り換えソフト探してるんだよね?
しばらく停滞が続いてやっと最近新しいものがちらほら出始めた状況なんだから、めぼしいもの全部試しても大した手間じゃない
全部試してみろ、が正解
満足のいくソフトには出会えないだろうけど、妥協できるソフトは見つかるかもしれん
自分の場合は超妥協してももんが図書館使っている
そもそもミーヤが古くて更新ないから乗り換えソフト探してるんだよね?
しばらく停滞が続いてやっと最近新しいものがちらほら出始めた状況なんだから、めぼしいもの全部試しても大した手間じゃない
全部試してみろ、が正解
満足のいくソフトには出会えないだろうけど、妥協できるソフトは見つかるかもしれん
自分の場合は超妥協してももんが図書館使っている
2017/04/19(水) 10:10:01.22ID:6IFgX6ez0
過疎スレが異常に伸びてて何か良いモンが見つかったのかと思って覗いたら
馬鹿同士が「〇厨ガー△厨ガー」と
ゲハみたいな頭の悪い罵り合いしてただけだった時のがっがり感
馬鹿同士が「〇厨ガー△厨ガー」と
ゲハみたいな頭の悪い罵り合いしてただけだった時のがっがり感
2017/04/19(水) 10:25:01.92ID:2HSqMXKR0
良いアプリが見つかったら見つかったで専用スレ立ててそっちでやれって追い出すだけだからね
こんな雑談だけになるのは当たり前でしょ
こんな雑談だけになるのは当たり前でしょ
2017/04/19(水) 10:38:22.27ID:QYNBYqsP0
2017/04/19(水) 11:03:18.44ID:04fCMCul0
>>239
ミーヤがファイラータイプとかあまりに無理があるw
ミーヤがファイラータイプとかあまりに無理があるw
2017/04/19(水) 12:15:29.96ID:AE+VypbS0
最新版neeviewのページ移動で、次のページに切り替わるとき
たまにジワジワッと切り替わることがあるんだが
なぜだろう?
必ずじゃない
一旦、前のページに戻ってからなら一瞬で切り替わる
それと、10GBくらい余ってるけど
メモリ不足で落ちる
たまにジワジワッと切り替わることがあるんだが
なぜだろう?
必ずじゃない
一旦、前のページに戻ってからなら一瞬で切り替わる
それと、10GBくらい余ってるけど
メモリ不足で落ちる
2017/04/19(水) 12:26:44.69ID:5eXy/pPg0
>>239
面倒くさいね… 「エクスプローラがどうとか余計なところに反応して」ってのが、まずおかしいでしょ
>>222は「エクスプローラタイプだと思う」から「UI近いとは思えん」と言ってるのにそれが「余計」とは…
そもそも、「エクスプローラがどうとか」言い出したのは、>>222なんだからそいつと議論してくれよ
何でこっちに向けたんだ?あんたは、>>222じゃないんだろ?そっちと存分にやってくれ
>222はようはファイラータイプかどうかって言いたかったんじゃないの
っていかにも忖度したような書き方してるし。まさか同じ奴なのに他人のフリしたわけじゃないだろ?
まあ、>>219には>>241と同じく気になるの全部試せと言うのが妥当。いくつもいくつもあるわけじゃないし
面倒くさいね… 「エクスプローラがどうとか余計なところに反応して」ってのが、まずおかしいでしょ
>>222は「エクスプローラタイプだと思う」から「UI近いとは思えん」と言ってるのにそれが「余計」とは…
そもそも、「エクスプローラがどうとか」言い出したのは、>>222なんだからそいつと議論してくれよ
何でこっちに向けたんだ?あんたは、>>222じゃないんだろ?そっちと存分にやってくれ
>222はようはファイラータイプかどうかって言いたかったんじゃないの
っていかにも忖度したような書き方してるし。まさか同じ奴なのに他人のフリしたわけじゃないだろ?
まあ、>>219には>>241と同じく気になるの全部試せと言うのが妥当。いくつもいくつもあるわけじゃないし
2017/04/19(水) 13:52:46.74ID:iy1MlD490
あぁ…と思いました
2017/04/19(水) 14:10:35.02ID:IpaL8hRT0
あらら、めんどくさい人にめんどくさい人認定されてるわw
そのうえ自演疑惑とか
ミーヤはツリー出したってエクスプローラにはならんしLeeyesにも似ない
まるで別物のミーヤのツリー出してきてエクスプローラとか言ってるからツッコミに来ただけだよ
けど話の大元をたどればミーヤがエクスプローラタイプである必要はない
>222は単に似てないことの例えでエクスプローラを出しただけなのに
そっち方向でムキになって反論するから綻びる
あんたがミーヤとLeeyesが似てると主張したいなら
どうやればLeeyesがミーヤライクになるかを説明すればよかっただけ
そのうえ自演疑惑とか
ミーヤはツリー出したってエクスプローラにはならんしLeeyesにも似ない
まるで別物のミーヤのツリー出してきてエクスプローラとか言ってるからツッコミに来ただけだよ
けど話の大元をたどればミーヤがエクスプローラタイプである必要はない
>222は単に似てないことの例えでエクスプローラを出しただけなのに
そっち方向でムキになって反論するから綻びる
あんたがミーヤとLeeyesが似てると主張したいなら
どうやればLeeyesがミーヤライクになるかを説明すればよかっただけ
2017/04/19(水) 15:24:16.11ID:n2AP/arq0
罵り合いは見てて楽しいわw
もっとやれ
もっとやれ
2017/04/19(水) 17:00:08.27ID:l7q3vP9A0
というかHamanaがネタ枠とか言ってる時点で、どのビューアもまともに使わないで質問してるだろ
エフェクトオフにしてちゃんと設定すればHamanaはNeeViewの上位互換ビューアになるからな
むしろhamanaは開発中止してるんだから、コンセプトが似てるNeeViewは
ジャンプ前にカーソルを当てるだけで移動先のファイル名とサムネイルが見えるシークバーとか
マウスの座標によって動作を変えられるジェスチャカスタマイズとかを取り入れてほしいわ
エフェクトオフにしてちゃんと設定すればHamanaはNeeViewの上位互換ビューアになるからな
むしろhamanaは開発中止してるんだから、コンセプトが似てるNeeViewは
ジャンプ前にカーソルを当てるだけで移動先のファイル名とサムネイルが見えるシークバーとか
マウスの座標によって動作を変えられるジェスチャカスタマイズとかを取り入れてほしいわ
2017/04/19(水) 20:39:02.60ID:nXxMSwun0
Leeyesを本棚メインで利用してる人が乗り換えようと思ったら
上の方でちらっと出てたFenrirFSかZipPlaの二択って感じで考えていいのかな
画像フォルダをブックマークリストとして任意に追加して管理する本棚と
特定の親フォルダを監視状態にするべく登録する本棚とを使い分けられるのが便利すぎて中々乗り換えられないんだけど
そろそろ古さが半端なくなってきたからもしもの時のために移行先を準備しておきたいんだよね
つってもFenrirFSも14年から更新無いみたいだし微妙に使い心地が直感的じゃないのがつらいところだけど
上の方でちらっと出てたFenrirFSかZipPlaの二択って感じで考えていいのかな
画像フォルダをブックマークリストとして任意に追加して管理する本棚と
特定の親フォルダを監視状態にするべく登録する本棚とを使い分けられるのが便利すぎて中々乗り換えられないんだけど
そろそろ古さが半端なくなってきたからもしもの時のために移行先を準備しておきたいんだよね
つってもFenrirFSも14年から更新無いみたいだし微妙に使い心地が直感的じゃないのがつらいところだけど
2017/04/19(水) 21:23:00.20ID:5eXy/pPg0
2017/04/19(水) 22:00:19.12ID:IpaL8hRT0
>220
2017/04/19(水) 22:15:48.46ID:5eXy/pPg0
2017/04/19(水) 22:56:49.27ID:IpaL8hRT0
ああやっぱり「似てる」と「近い」は同じじゃないって詭弁を使うわけねw
じゃあ全部「近い」に置換して読んでもらっていいよ言いたいことの意味は同じだから
ミーヤに1番近いのはLeeyes → 近いとは思えん て流れなんだから近いとこ答えればよかったやん
ミーヤとLeeyesのツリー部は挙動も見た目も近くないよ?
あと質問?
同一人物だったら自演疑惑なんて言葉使わないよ
正直こっちはいつまでもやりあいたくないしできるだけ長文にしたくない
なんでそんなことを何度も確認してくるのかもわからん
じゃあ全部「近い」に置換して読んでもらっていいよ言いたいことの意味は同じだから
ミーヤに1番近いのはLeeyes → 近いとは思えん て流れなんだから近いとこ答えればよかったやん
ミーヤとLeeyesのツリー部は挙動も見た目も近くないよ?
あと質問?
同一人物だったら自演疑惑なんて言葉使わないよ
正直こっちはいつまでもやりあいたくないしできるだけ長文にしたくない
なんでそんなことを何度も確認してくるのかもわからん
2017/04/19(水) 23:01:53.63ID:TVlsBI1t0
争え…もっと争え…
2017/04/19(水) 23:07:24.48ID:5eXy/pPg0
>>256
それを詭弁と思うのは、あんたに日本語力が足りないから
他と比較して近いと書いているが、それは「似ている」と同義ではない
それを理解できずに「似てる」と勝手にあんたが拡大解釈しただけのこと
だから、「思い込みが激しいという悪癖を矯正すべきだ」と上に書いた通り
>同一人物だったら自演疑惑なんて言葉使わないよ
はっきり答えろよw 違うなら違うとな。何で「余計な反応の仕方」するんだ?これも答えてくれな
でも、いつまでも絡んでくるから違うと言われても説得力に欠けるけどね。さっさと答えなかったし
日を跨いでいても見当つくもんな?あんたもそうしたように
それを詭弁と思うのは、あんたに日本語力が足りないから
他と比較して近いと書いているが、それは「似ている」と同義ではない
それを理解できずに「似てる」と勝手にあんたが拡大解釈しただけのこと
だから、「思い込みが激しいという悪癖を矯正すべきだ」と上に書いた通り
>同一人物だったら自演疑惑なんて言葉使わないよ
はっきり答えろよw 違うなら違うとな。何で「余計な反応の仕方」するんだ?これも答えてくれな
でも、いつまでも絡んでくるから違うと言われても説得力に欠けるけどね。さっさと答えなかったし
日を跨いでいても見当つくもんな?あんたもそうしたように
2017/04/19(水) 23:10:13.01ID:n2AP/arq0
楽しいわw
どっちも何言っているかよくわからないけどw
どっちも何言っているかよくわからないけどw
2017/04/19(水) 23:28:47.70ID:IpaL8hRT0
めんどくさいわほんとめんどくさい
違うけど違うって言うことに意味あんの?
4/18は>234以前にレスしてないんだがそういってもどうせ信じないんだろ?
こっちが何言おうがあんたの中ではとっくに同一人物認定なんだろ?
悪魔の証明につきあえる労力なんかないから放置してるんだっての
違うけど違うって言うことに意味あんの?
4/18は>234以前にレスしてないんだがそういってもどうせ信じないんだろ?
こっちが何言おうがあんたの中ではとっくに同一人物認定なんだろ?
悪魔の証明につきあえる労力なんかないから放置してるんだっての
2017/04/19(水) 23:36:06.96ID:5eXy/pPg0
>>260
面倒なのはこっちだわ。たいていレス番向けないから、わざわざ確認しなきゃならんし
あんたのレスはそういう配慮を考えてないよな?コソコソしたいのか知らんけどさ
違うなら、最初から違うと言えばいいだけのこと
大体、他と比較して近いと書いているのを「似てる」と決めつけてしまうようなあんたにこっちが何言おうが〜だの
認定だの書く資格はない。まあ、そこには触れないと言うことは、その違いは理解できたと言うことでいいんだな?
こういうことも何も書かないから確認することになる。労力かかってんのはこっちだよ
聞かれたことに1度で答えればいいだけなのに、屁理屈だけは捏ねる捏ねる
面倒なのはこっちだわ。たいていレス番向けないから、わざわざ確認しなきゃならんし
あんたのレスはそういう配慮を考えてないよな?コソコソしたいのか知らんけどさ
違うなら、最初から違うと言えばいいだけのこと
大体、他と比較して近いと書いているのを「似てる」と決めつけてしまうようなあんたにこっちが何言おうが〜だの
認定だの書く資格はない。まあ、そこには触れないと言うことは、その違いは理解できたと言うことでいいんだな?
こういうことも何も書かないから確認することになる。労力かかってんのはこっちだよ
聞かれたことに1度で答えればいいだけなのに、屁理屈だけは捏ねる捏ねる
2017/04/19(水) 23:42:45.94ID:XW6Bp/zC0
質問です。Perfect Viewerのようにftpに対応しているwindowsアプリケーションはあるのでしょうか?
2017/04/19(水) 23:52:06.59ID:IpaL8hRT0
そら違うって書いたら「自演厨が必死に否定」してることにされるからやろ
悪いけど荒らしにはレス番つけない主義なんだわ
まあ他の住人からしたら自分も荒らしだし連鎖あぼーんできない分配慮は足りなかったかもね
正直すまんかった、明日には持ち越さないので堪忍してくれ>ALL
なんで「近いとは思えん」て言われたのか分かってないみたいから伝わってないよって教えたかったんだけど
どうしても分かりたくないみたいだからもういいわ
ここまででミーヤがファイラータイプだということに賛同してる人一人もいなかったけどな
悪いけど荒らしにはレス番つけない主義なんだわ
まあ他の住人からしたら自分も荒らしだし連鎖あぼーんできない分配慮は足りなかったかもね
正直すまんかった、明日には持ち越さないので堪忍してくれ>ALL
なんで「近いとは思えん」て言われたのか分かってないみたいから伝わってないよって教えたかったんだけど
どうしても分かりたくないみたいだからもういいわ
ここまででミーヤがファイラータイプだということに賛同してる人一人もいなかったけどな
2017/04/19(水) 23:59:50.65ID:5eXy/pPg0
>>263
>そら違うって書いたら「自演厨が必死に否定」してることにされるからやろ
だから、思い込みが激しいと言う悪癖をやめろと言っている
>悪いけど荒らしにはレス番つけない主義なんだわ
絡んどいて「レス番つけない主義」とかチャンチャラおかしいわ
レス番つけるつもりがないのならレスするなよ。考え方が歪んでいるとしか言いようがない
>なんで「近いとは思えん」て言われたのか分かってないみたいから
近い→似てるに変換しといて何言ってんだって話にしかならんな
何で、そのレスでは「似てる」を封印したんだろうねぇ。実に不思議だ
>そら違うって書いたら「自演厨が必死に否定」してることにされるからやろ
だから、思い込みが激しいと言う悪癖をやめろと言っている
>悪いけど荒らしにはレス番つけない主義なんだわ
絡んどいて「レス番つけない主義」とかチャンチャラおかしいわ
レス番つけるつもりがないのならレスするなよ。考え方が歪んでいるとしか言いようがない
>なんで「近いとは思えん」て言われたのか分かってないみたいから
近い→似てるに変換しといて何言ってんだって話にしかならんな
何で、そのレスでは「似てる」を封印したんだろうねぇ。実に不思議だ
2017/04/20(木) 00:04:59.94ID:RwSiKitg0
>>222は俺だけど、>>231のレス読んだ時点で察したので放置しました
少しだけ反省している
>>262
エクスプローラーでFTP開けばいいかと
https://xinroom.net/pc/win10-ftp-explorer/
少しだけ反省している
>>262
エクスプローラーでFTP開けばいいかと
https://xinroom.net/pc/win10-ftp-explorer/
2017/04/20(木) 00:09:44.72ID:ubfm1AGmO
日が変わってから出てきても何の証明にもならんし何の意味もないで
2017/04/20(木) 01:37:53.25ID:CQMMYka80
2017/04/20(木) 02:01:28.25ID:AaHk53te0
>>267
申し訳ないが言いたいことがあるなら日本語で頼む
申し訳ないが言いたいことがあるなら日本語で頼む
2017/04/20(木) 02:05:15.59ID:CQMMYka80
>>268
いや、文字通りなんだが。
本が数千冊あったら、アプリで書棚を作ったところで
数千冊になるだけだからそのままじゃ管理しきれないじゃん。
フォルダ分けしてExplorer上で管理するのと大して変わらなくなる。
いや、文字通りなんだが。
本が数千冊あったら、アプリで書棚を作ったところで
数千冊になるだけだからそのままじゃ管理しきれないじゃん。
フォルダ分けしてExplorer上で管理するのと大して変わらなくなる。
2017/04/20(木) 02:31:22.43ID:U/l19zOy0
ここはストレス解消の場所よ
どんどん罵り合ってw
どんどん罵り合ってw
2017/04/20(木) 02:37:10.91ID:CQMMYka80
2017/04/20(木) 07:49:48.76ID:/DlkSY3L0
くっだらねえスレ
そりゃ2chから人もいなくなるわ
お前ら、不要だよw
そりゃ2chから人もいなくなるわ
お前ら、不要だよw
2017/04/20(木) 09:48:10.77ID:PrVzC/8S0
もう歳食ったせいか自分に関係ない長文は見た瞬間NGで無かったことに
2017/04/20(木) 12:56:40.86ID:76T5M2jl0
2017/04/20(木) 16:06:11.06ID:AaHk53te0
2017/04/20(木) 16:16:50.07ID:tljq+lrf0
元から機能してないだろ
2017/04/20(木) 17:22:25.16ID:CQMMYka80
2017/04/20(木) 17:29:27.75ID:E9kQHC2w0
Leeyesの本棚は本棚っていうよりブクマ的にピックアップしてく感じだよね
親フォルダ入れたら子ノードも全部追えるようになるから
すべての本を本棚に入れて管理する必要もないし
親フォルダ入れたら子ノードも全部追えるようになるから
すべての本を本棚に入れて管理する必要もないし
2017/04/20(木) 18:18:25.55ID:S0VGHaTN0
何千冊とかなら本棚機能よりも検索機能が重要じゃないだろうか?
Kindleとか検索使わないとどうにもならんから慣れた
Kindleとか検索使わないとどうにもならんから慣れた
2017/04/20(木) 20:38:37.03ID:76T5M2jl0
では本当に数千冊を管理できる本棚となると、どういう構造にすればよいのだろうか
登録されているフォルダなりにあるファイルを
フィルタリングして並べることの出来るような構造なら本物の本棚と言えるのかな?
逆に検索結果を本棚という形で表示するとか
登録されているフォルダなりにあるファイルを
フィルタリングして並べることの出来るような構造なら本物の本棚と言えるのかな?
逆に検索結果を本棚という形で表示するとか
2017/04/20(木) 20:50:10.97ID:eu+Hapgz0
背表紙のISBNコード拾って出版社分け、作者分け、ジャンル分け、タイトルで50音順並べまで自動でやってくれ
2017/04/20(木) 20:50:29.36ID:CQMMYka80
サブディレクトリ含めてフォルダ群の名前で全文検索した上で、
フォルダ名をスペース区切りで自動的にタグ化して、
検索とタグ選択の両方で絞りこめるようなファイラーを作る予定。
フォルダ名をスペース区切りで自動的にタグ化して、
検索とタグ選択の両方で絞りこめるようなファイラーを作る予定。
2017/04/20(木) 20:57:44.76ID:O43NOl7h0
ももんがの本棚のBOX化は面白いアプローチだと思う
数10冊レベルの環境でしか試してないけど
数10冊レベルの環境でしか試してないけど
2017/04/20(木) 21:01:11.30ID:76T5M2jl0
2017/04/20(木) 21:44:11.97ID:E9kQHC2w0
薄い本が多いとISBNはあまり役に立たなかったり
今ちょうどスマホの蔵書管理アプリでISBN登録できるものを試してたんだけど
Amazonから情報引っ張ってくるとゴミやゆらぎがなかなか酷い
こんなんとかタイトルにそのまま【Amazon.co.jp限定】の文字入っちゃってるし
http://amzn.asia/ez1NdTM
全自動でのカテゴライズはお薦めできない
MangaExplorerみたいにファイル名規則で階層カテゴリ分けしてくれるDBファイラなら欲しいかも
今ちょうどスマホの蔵書管理アプリでISBN登録できるものを試してたんだけど
Amazonから情報引っ張ってくるとゴミやゆらぎがなかなか酷い
こんなんとかタイトルにそのまま【Amazon.co.jp限定】の文字入っちゃってるし
http://amzn.asia/ez1NdTM
全自動でのカテゴライズはお薦めできない
MangaExplorerみたいにファイル名規則で階層カテゴリ分けしてくれるDBファイラなら欲しいかも
2017/04/20(木) 21:56:07.07ID:oLsfnEPq0
2017/04/20(木) 22:05:42.10ID:ENSYEV340
2017/04/20(木) 22:39:18.90ID:Ng+GRik80
作者名 と タイトル を Everything に投げて拾ってきて本棚っぽくみせるようなのが欲しい
要は Everything のブックマークを拡張したような感じので開くときにはマンガ用ビューアに
開かせるというようなイメージ、作者名 と タイトル 以外の 巻 は Everything が毎回検索
Everything のブックマークで階層化とかできなくはないけど、Firefox や Chrome の
ブックマークの使い勝手には及ばないので
要は Everything のブックマークを拡張したような感じので開くときにはマンガ用ビューアに
開かせるというようなイメージ、作者名 と タイトル 以外の 巻 は Everything が毎回検索
Everything のブックマークで階層化とかできなくはないけど、Firefox や Chrome の
ブックマークの使い勝手には及ばないので
2017/04/20(木) 22:42:02.63ID:E9kQHC2w0
2017/04/20(木) 23:56:46.71ID:r69vwU0/0
2017/04/21(金) 10:06:37.88ID:DWCNXzG70
>>290
直接ビューアに渡して開くっていうのはftpの仕様的に無理
ローカルにダウンロードしてビューアで開くしかないかと
Perfect Viewerはftpのgetでローカルにキャッシュ作ってから開くのをやってるだけだから
直接ビューアに渡して開くっていうのはftpの仕様的に無理
ローカルにダウンロードしてビューアで開くしかないかと
Perfect Viewerはftpのgetでローカルにキャッシュ作ってから開くのをやってるだけだから
2017/04/21(金) 10:17:13.18ID:CoIaiwVC0
DropBoxとか、複数PCでインターネット越しにファイルを共有する方法はいくらでもあるのに
なんでFTPにこだわるんだか。
なんでFTPにこだわるんだか。
2017/04/21(金) 10:47:32.75ID:B86QvtTS0
クラウドは量的に
2017/04/21(金) 11:13:41.75ID:n/Zc4EkZ0
こだわるというよりできるかどうかを確認してる段階ではないかと
スマホのアプリはローカルにコピーして開いて見終わったら削除するを自動でやってくれてるわけで
つまりビューア側でネットワーク経由での閲覧を考慮してる必要がある
回答が見当違いだっただけで>262の質問にはおかしい所はないと思うよ
FTP対応のwinアプリが存在するのかどうかはわからん
少なくとも自分は知らない
スマホのアプリはローカルにコピーして開いて見終わったら削除するを自動でやってくれてるわけで
つまりビューア側でネットワーク経由での閲覧を考慮してる必要がある
回答が見当違いだっただけで>262の質問にはおかしい所はないと思うよ
FTP対応のwinアプリが存在するのかどうかはわからん
少なくとも自分は知らない
2017/04/21(金) 11:21:48.53ID:CoIaiwVC0
>>262 がおかしいとまでは言わないが、
通常のFTPがセキュリティー上の理由で半ば排除された状態になってる
現代のインターネットの状況ではもはやナンセンスだ。
かと言ってTLSとかの暗号化レイヤーを通すとそこがボトルネックになって大して速度が出ない。
だいたいインターネットじゃ速度や安定性も保証できない。
それならDropBoxとかのほうがはるかに安全かつ運用も簡単だし、ビューアー側の機能いかんも関係ない。
無料アカウントじゃ足りないと言うならそっちに金払ってもいいわけだし、
マイクロSDやUSBメモリに持ち歩く手もある。
いくらでもある方法の中でFTPにこだわる理由がわからんと言ってるだけよ。
通常のFTPがセキュリティー上の理由で半ば排除された状態になってる
現代のインターネットの状況ではもはやナンセンスだ。
かと言ってTLSとかの暗号化レイヤーを通すとそこがボトルネックになって大して速度が出ない。
だいたいインターネットじゃ速度や安定性も保証できない。
それならDropBoxとかのほうがはるかに安全かつ運用も簡単だし、ビューアー側の機能いかんも関係ない。
無料アカウントじゃ足りないと言うならそっちに金払ってもいいわけだし、
マイクロSDやUSBメモリに持ち歩く手もある。
いくらでもある方法の中でFTPにこだわる理由がわからんと言ってるだけよ。
2017/04/21(金) 11:22:14.58ID:TXVxV6aV0
2017/04/21(金) 11:29:52.28ID:7ltEuy110
タブレットでZipPla試してて、ジェスチャー便利だなとカスタマイズしていたんだが、やっぱりビューア機能自体が不満足
では外付けで同じようにジェスチャー使えるの何かあるかな?といろいろ試していたら、何のことはない、ミーヤCEが便利だった
マウスの設定でジェスチャを右ドラックから左ドラッグに変えてやれば、タッチパネルでサクっとジェスチャーが使える
無印ミーヤと違い、最初からタッチパネルを意識した設計なのでタブレットとの相性はいい
タブレット運用ではキーカスタマイズ問題はどうでもいいのでしばらくはZipPla+MeeyaCEで行ってみよう
では外付けで同じようにジェスチャー使えるの何かあるかな?といろいろ試していたら、何のことはない、ミーヤCEが便利だった
マウスの設定でジェスチャを右ドラックから左ドラッグに変えてやれば、タッチパネルでサクっとジェスチャーが使える
無印ミーヤと違い、最初からタッチパネルを意識した設計なのでタブレットとの相性はいい
タブレット運用ではキーカスタマイズ問題はどうでもいいのでしばらくはZipPla+MeeyaCEで行ってみよう
2017/04/21(金) 11:56:50.32ID:eWvdkgo90
2017/04/21(金) 12:02:23.89ID:y57OSkQE0
どうしようもねえなこの糞スレ
2017/04/21(金) 12:06:49.05ID:7ltEuy110
出たよ、ミーヤ至高主義の排他信者…
ビューアとしてミーヤが優れていることに異論はないが、ランチャは必要だ
従来、気に入ったランチャが無かったのでずっとLeeyesを使っていた
ZipPla試してみたら結構良さげだったので、これをランチャにしてミーヤCEを起動するようにした
何か問題あるか?
ビューアとしてミーヤが優れていることに異論はないが、ランチャは必要だ
従来、気に入ったランチャが無かったのでずっとLeeyesを使っていた
ZipPla試してみたら結構良さげだったので、これをランチャにしてミーヤCEを起動するようにした
何か問題あるか?
2017/04/21(金) 12:14:31.25ID:n/Zc4EkZ0
出たなあ隔離済みソフトの話題禁止厨
専スレあるから名前出すなっていうならミーヤだってスレ違いになるぞ
>>295
すまん
効率考えたら言い分はもっともだと思う
ただ>262は単にできるものがあるかどうかを聞いているだけなので
それでの運用を考慮してるわけでなく可能かどうかを知りたいだけかもしれないと思ったので
またFTPでないといけない理由があるのかもしれないし
DropBoxで代用が効くのかもわからない
無理なら代案考慮するつもりかもしれないのでアドバイスはいいと思うけどね
専スレあるから名前出すなっていうならミーヤだってスレ違いになるぞ
>>295
すまん
効率考えたら言い分はもっともだと思う
ただ>262は単にできるものがあるかどうかを聞いているだけなので
それでの運用を考慮してるわけでなく可能かどうかを知りたいだけかもしれないと思ったので
またFTPでないといけない理由があるのかもしれないし
DropBoxで代用が効くのかもわからない
無理なら代案考慮するつもりかもしれないのでアドバイスはいいと思うけどね
2017/04/21(金) 12:18:42.69ID:tXLMjPhh0
おまえら全員、このスレから出てけw
2017/04/21(金) 12:34:56.36ID:OImqUiLP0
隔離スレ作った奴がいたときから
こうなるのはわかっていた
どうしてZipPlaの名前を見ただけで
ファビョっちゃうんだろう
こうなるのはわかっていた
どうしてZipPlaの名前を見ただけで
ファビョっちゃうんだろう
2017/04/21(金) 12:55:52.62ID:7ltEuy110
更に書くと、>>297は
タブレットでジェスチャ使うときは右ドラッグではなく左ドラッグが便利
ミーヤはそれが出来るからタブレットで使いやすい
ってのが主題で、むしろミーヤ賛美なんだが、ZipPlaという単語にだけ反応されちゃうと呆れるしかない
タブレットでジェスチャ使うときは右ドラッグではなく左ドラッグが便利
ミーヤはそれが出来るからタブレットで使いやすい
ってのが主題で、むしろミーヤ賛美なんだが、ZipPlaという単語にだけ反応されちゃうと呆れるしかない
2017/04/21(金) 13:54:09.00ID:+J0Hoa190
2017/04/21(金) 15:26:03.92ID:228RJu0+0
己の主観を事実よばわりか 信者フィルタやべーな
ファイラとしてのミーヤは使いにくい
過去ログ読めば少なくとも複数の人間がそういう感想を持ってるのはわかるんだよなあ
ファイラとしてのミーヤは使いにくい
過去ログ読めば少なくとも複数の人間がそういう感想を持ってるのはわかるんだよなあ
2017/04/21(金) 16:37:12.11ID:+J0Hoa190
ん?なんか勘違いされてる気がするが…
「信者フィルタ」がブーメラン過ぎて開いた口が塞がらないのはいいとして
仮に名ばかりビューアがビューア以外の部分で評価の余地があるとしてもスレ違いの言い訳にはならないぞ
スレタイから言っても最低限ビューアとしてまともに使えないものは除外しないと歯止めが効かなくなる
「信者フィルタ」がブーメラン過ぎて開いた口が塞がらないのはいいとして
仮に名ばかりビューアがビューア以外の部分で評価の余地があるとしてもスレ違いの言い訳にはならないぞ
スレタイから言っても最低限ビューアとしてまともに使えないものは除外しないと歯止めが効かなくなる
2017/04/21(金) 16:41:05.53ID:UiBCo15p0
ID:eWvdkgo90
ID:tXLMjPhh0
ID:+J0Hoa190
この辺のキチガイをいちいち相手せず問答無用でNGできるようにならんと延々無駄な煽り合いが続くぞ
キチガイには言葉が通じないんだから罵倒しようが説教しようが無理なもんは無理
消して見えなくするしかない
ID:tXLMjPhh0
ID:+J0Hoa190
この辺のキチガイをいちいち相手せず問答無用でNGできるようにならんと延々無駄な煽り合いが続くぞ
キチガイには言葉が通じないんだから罵倒しようが説教しようが無理なもんは無理
消して見えなくするしかない
2017/04/21(金) 19:22:34.03ID:n/Zc4EkZ0
まともに相手しちゃいけないのその通りだが
こういう子は否定されないと既成事実ができたと脳内変換するでな
扱いが難しい
ZipPlaの内蔵ビューアが弱いのは度々指摘されてることだけど
それがスレ内排斥の理由になったことは過去一度もないわけで
それをいきなりスレチ判定するからハァ?ってなってる ← イマココ
前フリもなく脳内ルールを突然他人に強いられてもみんなついていけんのよ
こういう子は否定されないと既成事実ができたと脳内変換するでな
扱いが難しい
ZipPlaの内蔵ビューアが弱いのは度々指摘されてることだけど
それがスレ内排斥の理由になったことは過去一度もないわけで
それをいきなりスレチ判定するからハァ?ってなってる ← イマココ
前フリもなく脳内ルールを突然他人に強いられてもみんなついていけんのよ
2017/04/21(金) 19:24:38.43ID:MQ9hQ6ek0
否定されたらされたでゆすさないレスがくるこのじわじわ感
2017/04/21(金) 20:32:39.34ID:7F5q+2Fo0
ゆすさないがじわじわくるw
2017/04/21(金) 20:37:09.85ID:y67lhgiE0
じゃすたうぇいみたいな語感だな
2017/04/21(金) 20:46:41.75ID:7Zm6sN9X0
>>262です。ftpに対応したWinアプリはないようですね。別の方法を検討してみます。
ちなみにftpにこだわりはないです。家の中でのみアクセス可能なftpサーバーが既にあるので、そのまま利用できないかなと思ったまでです。
ちなみにftpにこだわりはないです。家の中でのみアクセス可能なftpサーバーが既にあるので、そのまま利用できないかなと思ったまでです。
2017/04/21(金) 21:52:55.89ID:7ltEuy110
>>313
家の中なら普通にファイル共有じゃいかんの?
家の中なら普通にファイル共有じゃいかんの?
2017/04/21(金) 22:27:07.73ID:CoIaiwVC0
宅内配線だったらSMB(ファイル共有)でも100MB/s以上出るから何も考える必要なくね。
2017/04/21(金) 23:57:06.10ID:+J0Hoa190
おかしな信者がいるのは仕方がないとして、それに対する批判も出ない辺りマジでこのレベルの奴らしかいないのか…
せめて将来ここのログを見る奴が使う価値のないソフトを試して時間を無駄にすることが無いよう祈っておこう
せめて将来ここのログを見る奴が使う価値のないソフトを試して時間を無駄にすることが無いよう祈っておこう
2017/04/22(土) 00:07:46.14ID:bIpS1ADQ0
僕も祈っときます!
2017/04/22(土) 00:22:24.98ID:whb5mw5s0
>>314
ファイル共有でも構いません。sambaサーバーを勉強してきます。
ファイル共有でも構いません。sambaサーバーを勉強してきます。
2017/04/22(土) 11:03:32.50ID:eHmXTT3V0
宅内LANでSMBなしFTPのみってのも結構不思議な感じ
意識してわざと閉じてなきゃそういう状況になりにくい気もするんだけど
SMB開けちゃって大丈夫な環境なんかな
意識してわざと閉じてなきゃそういう状況になりにくい気もするんだけど
SMB開けちゃって大丈夫な環境なんかな
2017/04/22(土) 11:16:21.04ID:BrJgJZkB0
数Tバイトで10万冊くらいストレージに入ってるのか?
中規模図書館ひとつぶんくらいあるぞ
中規模図書館ひとつぶんくらいあるぞ
2017/04/22(土) 11:27:01.47ID:gyMAiiBx0
こことダウンローダーのスレは割れ厨のすくつですね
2017/04/22(土) 11:29:50.59ID:tC4kxeG20
QuickViewer-0.5.5
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/67567
巨大なJPEGの読み込み高速化、cbr/cbz形式のサポート、拡大、縮小ボタンの挙動改善、不具合2件修正
・4096pxを超えるJPEGの読み込みが約2倍に高速化
・cbr/cbz形式の仮サポート(データベースは非サポート)
・拡大、縮小ボタンの挙動を改善
・Volumeの切り替えを行った際、アプリ終了時に不正終了する場合がある不具合を修正
・ファイル共有のアーカイブを開けなくなっていた不具合を修正
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/67567
巨大なJPEGの読み込み高速化、cbr/cbz形式のサポート、拡大、縮小ボタンの挙動改善、不具合2件修正
・4096pxを超えるJPEGの読み込みが約2倍に高速化
・cbr/cbz形式の仮サポート(データベースは非サポート)
・拡大、縮小ボタンの挙動を改善
・Volumeの切り替えを行った際、アプリ終了時に不正終了する場合がある不具合を修正
・ファイル共有のアーカイブを開けなくなっていた不具合を修正
2017/04/22(土) 12:14:07.68ID:EAgmRhxe0
別のスレでcomic screenを推すために
「SMB非対応だがFTPは使えるNAS」
をでっち上げた人がいた
「SMB非対応だがFTPは使えるNAS」
をでっち上げた人がいた
2017/04/22(土) 12:35:23.15ID:cN0tx1cR0
常用してるwifi-HDDはftpだな
ipadで使ってるからwinアプリは分からん
ipadで使ってるからwinアプリは分からん
2017/04/22(土) 17:13:16.32ID:eHmXTT3V0
>>323
久しぶりに見に行ったがスレ落ちさせたコテハン荒らしが未だに居座ってて驚愕したわ
久しぶりに見に行ったがスレ落ちさせたコテハン荒らしが未だに居座ってて驚愕したわ
2017/04/22(土) 18:06:34.45ID:sv0oDVwU0
ファイル名にUnicodeあるとミーヤで読めないからなー
Unicode濁音もなんで読み込めないんだと混乱する
Unicode濁音もなんで読み込めないんだと混乱する
2017/04/22(土) 18:34:49.17ID:AXVPCeo70
"-" がUNICODEの罠あるある
2017/04/24(月) 16:46:59.49ID:Q1ceGgt40
ももんが図書館って非ベータ版最近リリースしてたのな
2017/04/24(月) 18:51:14.14ID:WSmBjxpW0
俺も今日気が付いたわ
2017/04/25(火) 20:22:46.05ID:ycJpQK1K0
ZipPlaの専用スレ作った人GJ
ZipPlaの話題が減っていろんな意見みれて最高
ZipPlaの話題が減っていろんな意見みれて最高
2017/04/26(水) 02:56:23.85ID:LH7gUMvI0
そういう自演は要らない
2017/04/26(水) 08:55:25.21ID:JhzGS2Hy0
いろんな意見と言えるほど有意義な書き込みってそんなにあったっけ
レスの半分以上は罵り合いだよね
レスの半分以上は罵り合いだよね
2017/04/26(水) 11:00:46.06ID:o9BBpka10
もう更新もしてない使い古されたアプリの話しか出来ないのに有意義な書き込みなんてある訳ない
ZipPla追い出した自治厨は死ね
ZipPla追い出した自治厨は死ね
2017/04/26(水) 14:29:27.13ID:kykbwweG0
うん
批判だろうが同意だろうが、どんな意見でも意味はある
ただし意見ですらない内容スカスカ感情君、てめーはダメだ
批判だろうが同意だろうが、どんな意見でも意味はある
ただし意見ですらない内容スカスカ感情君、てめーはダメだ
2017/04/26(水) 15:00:35.67ID:yiZeY6/I0
専用スレ立ったのは総合スレのここでZipPla固有の機能やバグ報告のやり取りがずっと続いて
ZipPlaスレ化してたからでな
追い出されたと思ってるのなら被害妄想甚だしい話なんだが
ZipPlaスレ化してたからでな
追い出されたと思ってるのなら被害妄想甚だしい話なんだが
2017/04/26(水) 19:16:01.50ID:WJTtKPGs0
異常な悪意を持ってた奴いたぞ
2017/05/07(日) 02:24:44.99ID:a8LcOQY70
QuickViewer-0.6.0
カタログの使い方がよく分からないナリ…
カタログの使い方がよく分からないナリ…
2017/05/07(日) 03:51:12.58ID:mxt+vNvo0
>>337
新しくできたボタン押したら出てくるウィンドウに、
画像が入ったフォルダをDropで突っ込んでみたらサムネイルが出るようになった。
どうやらサブフォルダに分けてる分だけ別々に出るみたいだな。
zipはなんか動かないっぽい?
新しくできたボタン押したら出てくるウィンドウに、
画像が入ったフォルダをDropで突っ込んでみたらサムネイルが出るようになった。
どうやらサブフォルダに分けてる分だけ別々に出るみたいだな。
zipはなんか動かないっぽい?
2017/05/07(日) 10:05:51.35ID:5lId8ZD+0
あー、zip と「画像のあるサブフォルダを含まないフォルダ」とでやってましたわw
無事サムネが出るようになりました、ありがとうございました
サムネから開いたりブックマーク的な何かをできるようになるのはこれからなのかな
無事サムネが出るようになりました、ありがとうございました
サムネから開いたりブックマーク的な何かをできるようになるのはこれからなのかな
2017/05/07(日) 11:56:23.09ID:mxt+vNvo0
サムネから開けるだろ。何言ってんだ。
ダブルクリックじゃん。
ダブルクリックじゃん。
2017/05/07(日) 15:18:43.37ID:5lId8ZD+0
2017/05/07(日) 15:31:21.23ID:Z/8sBuFc0
ここはあなたの日記帳だから
確認もしないで馬鹿みたいに条件反射で
だらだらと書き込めばいいのよ
確認もしないで馬鹿みたいに条件反射で
だらだらと書き込めばいいのよ
2017/05/07(日) 22:21:39.54ID:4MCJRZY40
QuickViewer、X-Finderのコマンドライン経由で使うとiniが変なディレクトリに生成されるな
書庫ファイルのディレクトリとか、XFの実行ファイルのディレクトリとか
作者がもし見たら修正してくれると嬉しい
書庫ファイルのディレクトリとか、XFの実行ファイルのディレクトリとか
作者がもし見たら修正してくれると嬉しい
2017/05/07(日) 22:51:34.06ID:AfeLZhAj0
>>343
QuickViewer+ZipPlaでも同じ現象を確認
あとこの組み合わせで先読みプロセスが使えると最高なんだけどこれってどっちの作者さんにお願いすればいいのかな?
QuickViewerのアイコンのデザインとかすごくツボなんだけど、
ZipPlaの内蔵ビューアと比較するとQuickViewerが表示されるまでの時間がどうしても気になってしまう
QuickViewer+ZipPlaでも同じ現象を確認
あとこの組み合わせで先読みプロセスが使えると最高なんだけどこれってどっちの作者さんにお願いすればいいのかな?
QuickViewerのアイコンのデザインとかすごくツボなんだけど、
ZipPlaの内蔵ビューアと比較するとQuickViewerが表示されるまでの時間がどうしても気になってしまう
2017/05/07(日) 23:25:31.03ID:+Bx4cKwK0
exeのある場所ではなくカレントにini作る仕様っぽいな
作業用ディレクトリ指定してやりゃ解決するんじゃない?
別のアプリ同士で先読みは無理だろ
作業用ディレクトリ指定してやりゃ解決するんじゃない?
別のアプリ同士で先読みは無理だろ
2017/05/07(日) 23:45:12.74ID:AfeLZhAj0
>>345
>作業用ディレクトリ指定してやりゃ解決するんじゃない?
ありがとう
やっぱりそうするしか無いよね
>別のアプリ同士で先読みは無理だろ
ZipPlaの先読みは完全に別プロセスで動いてるみたいだから
QuickViewerにZipPlaの動作を真似てもらえばあるいはと思ったけどそんな簡単な話じゃないか
まあ起動時間なんてパソコンのスペック次第だからしょうがないね
>作業用ディレクトリ指定してやりゃ解決するんじゃない?
ありがとう
やっぱりそうするしか無いよね
>別のアプリ同士で先読みは無理だろ
ZipPlaの先読みは完全に別プロセスで動いてるみたいだから
QuickViewerにZipPlaの動作を真似てもらえばあるいはと思ったけどそんな簡単な話じゃないか
まあ起動時間なんてパソコンのスペック次第だからしょうがないね
2017/05/07(日) 23:46:45.57ID:QEak3plt0
>>344
いい加減隔離済みのソフトの話題を出そうとするのは諦めろ
うまいこと他のソフトを口実にしたつもりかしらないがやり方がワンパターンなんだよ
それに仮に情弱を騙してソフトを使わせてもすぐに糞だと気づかれて悪評を広げるだけだぞ
いい加減隔離済みのソフトの話題を出そうとするのは諦めろ
うまいこと他のソフトを口実にしたつもりかしらないがやり方がワンパターンなんだよ
それに仮に情弱を騙してソフトを使わせてもすぐに糞だと気づかれて悪評を広げるだけだぞ
2017/05/08(月) 00:13:29.68ID:uOTtqsrp0
隔離済みw
2017/05/08(月) 00:27:53.10ID:ljcjGPxJ0
>>347
ステマで作られた知名度ばかりで中身が伴わないソフトは迷惑極まりないよね
ステマで作られた知名度ばかりで中身が伴わないソフトは迷惑極まりないよね
2017/05/08(月) 00:52:07.84ID:SLBCIxy60
>>346
ZipPlaは裏で予備プロセスを常時準備待機させてて呼ばれたら即表示できるようにしてるが
連携仕様もない外部exe相手にそれは無理
(いつどのexeが呼ばれるかも分からんしメモリのムダ)
外部exe側は自分が起動されるより以前は当然何もできない
ZipPlaは裏で予備プロセスを常時準備待機させてて呼ばれたら即表示できるようにしてるが
連携仕様もない外部exe相手にそれは無理
(いつどのexeが呼ばれるかも分からんしメモリのムダ)
外部exe側は自分が起動されるより以前は当然何もできない
2017/05/08(月) 00:58:06.88ID:HXpK7zxS0
あんまり言いたくないけど、ぶっちゃけトロイみたいな動きしてるんだよな
2017/05/08(月) 02:05:14.93ID:G8n1zElN0
QuickViewer自体が先読みしてるのに、
他のアプリの先読みに対応しろとかアホかと。
他のアプリの先読みに対応しろとかアホかと。
2017/05/08(月) 02:21:24.00ID:qDt4eBLK0
ZipPla起動すると20GB以上使われてメモリ不足になる
これが先読み?
これが先読み?
2017/05/08(月) 20:08:03.03ID:dKy3OMW20
画面切り替わるたびに通信しようとするし怖い<ZipPla
2017/05/08(月) 21:40:47.36ID:ggjrCAHz0
>>354
TCPViewを使ってみた所、起動時に「右クリックメニューの文字列選択」に登録した検索サイトのサーバーにアクセスしてるのを確認
右クリックメニューに検索サイトのfaviconが表示されることからこのアクセスは必然
画面が切り替わる度にと言うのは、アクセスが遮断された場合に画面が切り替わるタイミングで再接続を試みる仕様なんじゃないか
ちなみにデフォルト設定では「右クリックメニューの文字列選択」に検索サイトは登録されておらず、この種の通信は確認できなかった
ということで俺の見解としては作者は潔癖だ
通信しようとしてることに気がついた時点で通信先のIPアドレスは分かってるだろうから問題提起するなら最低限通信先は書くべき
本当に怪しいサーバーと通信してるなら目的をはっきりさせるべきだが、通信先すら分からなければ無意味に不安を煽るだけだ
ついでに>>351についてもエスパーしてみると、ZipPlaはサムネイル上でマウスカーソルを動かした時点で先読みを始めているようだが
これによる「マウスの操作→CPU使用率の増加」という挙動を>>351はトロイみたいと言ってるんじゃないだろうか
しかし俺が見た限り、ウィキペのトロイの木馬の「悪意ある動作として…」以降に書かれている内容が疑われる挙動は見当たらない
ソフトが糞だとか作者の考えが足りないとかはまだ主観的な問題だが、
作者を犯罪者呼ばわりするような書き込みは流石に一線を超えてるから内容の正確性には慎重になるべきだと思う
TCPViewを使ってみた所、起動時に「右クリックメニューの文字列選択」に登録した検索サイトのサーバーにアクセスしてるのを確認
右クリックメニューに検索サイトのfaviconが表示されることからこのアクセスは必然
画面が切り替わる度にと言うのは、アクセスが遮断された場合に画面が切り替わるタイミングで再接続を試みる仕様なんじゃないか
ちなみにデフォルト設定では「右クリックメニューの文字列選択」に検索サイトは登録されておらず、この種の通信は確認できなかった
ということで俺の見解としては作者は潔癖だ
通信しようとしてることに気がついた時点で通信先のIPアドレスは分かってるだろうから問題提起するなら最低限通信先は書くべき
本当に怪しいサーバーと通信してるなら目的をはっきりさせるべきだが、通信先すら分からなければ無意味に不安を煽るだけだ
ついでに>>351についてもエスパーしてみると、ZipPlaはサムネイル上でマウスカーソルを動かした時点で先読みを始めているようだが
これによる「マウスの操作→CPU使用率の増加」という挙動を>>351はトロイみたいと言ってるんじゃないだろうか
しかし俺が見た限り、ウィキペのトロイの木馬の「悪意ある動作として…」以降に書かれている内容が疑われる挙動は見当たらない
ソフトが糞だとか作者の考えが足りないとかはまだ主観的な問題だが、
作者を犯罪者呼ばわりするような書き込みは流石に一線を超えてるから内容の正確性には慎重になるべきだと思う
2017/05/08(月) 22:08:26.40ID:RqF7EZdO0
2017/05/08(月) 22:11:56.40ID:dKy3OMW20
Sandboxieに突っ込んで起動を試しただけだからどこと通信とかは分からんな
起動時とページ切り替え時にインターネットに接続しようとしたんでブロックしたぞってメッセージが出るのは確認した
起動時とページ切り替え時にインターネットに接続しようとしたんでブロックしたぞってメッセージが出るのは確認した
2017/05/08(月) 22:53:15.14ID:ggjrCAHz0
>>356
作者とは面識はないけどメールのやり取りはあるし、擁護したいという気持ちが強いのも認める
ただ、>>355は出来るだけ客観的な視点で書いたつもりだからどうか中身をよく見て欲しい
後、俺はソフトの出来に関して擁護するようなレスをしたことはないよ
それは貴方が言うように作者に迷惑を掛けたくないという気持ちからだけど、
時々書き込まれる悪意むき出しのレスをみると、この気持ちを逆手に取られて発言権を奪われてるんじゃないかと悩んだりもする
>>357
それだけの知識があるなら通信先を調べるくらいの術はもってるのだろうから
書き込みに時間を割くならその前にもう一手間掛ける慎重さは持つべきだと思うってこと
ここを見てる人の中にはそれすらできない人もたくさんいるだろうから、そこに風評被害の種をまくのは良くない
作者とは面識はないけどメールのやり取りはあるし、擁護したいという気持ちが強いのも認める
ただ、>>355は出来るだけ客観的な視点で書いたつもりだからどうか中身をよく見て欲しい
後、俺はソフトの出来に関して擁護するようなレスをしたことはないよ
それは貴方が言うように作者に迷惑を掛けたくないという気持ちからだけど、
時々書き込まれる悪意むき出しのレスをみると、この気持ちを逆手に取られて発言権を奪われてるんじゃないかと悩んだりもする
>>357
それだけの知識があるなら通信先を調べるくらいの術はもってるのだろうから
書き込みに時間を割くならその前にもう一手間掛ける慎重さは持つべきだと思うってこと
ここを見てる人の中にはそれすらできない人もたくさんいるだろうから、そこに風評被害の種をまくのは良くない
2017/05/08(月) 23:02:25.85ID:G8n1zElN0
というか、特定のアプリの挙動で
そのアプリ専用のスレがあるならそっちで議論しなよ
そのアプリ専用のスレがあるならそっちで議論しなよ
2017/05/08(月) 23:28:29.20ID:fj4oYWs00
2017/05/08(月) 23:52:51.83ID:7KfFdlU30
必死な擁護レスが書き込まれるほど怪しさは増すというw
2017/05/08(月) 23:54:57.39ID:0lV1NHUO0
まあ事実がどうであれ評判最悪のソフトをリスクを背負ってまで試すバカはそうそういないわな
2017/05/08(月) 23:59:30.69ID:BlG8iTPK0
ステマしようと総合スレで名前を出したら化けの皮が剥がれて悪評が広まったとさwチャンチャン
2017/05/09(火) 01:39:09.64ID:5qbhM/Kz0
>そうしたらこのスレで喋る事なくなっちまうだろ
どこまで思い上がってんだ
どこまで思い上がってんだ
2017/05/09(火) 01:56:53.56ID:o7SqVCyw0
>>364
たとえば 〇〇ってビューアどう? って聞かれた場合、
挙動について一切発言できなくなるため
「いいよ」 「使わない」 程度の返信しかできなくなる
利点欠点についても話することができなくなる
この状況で何の話するんだ?具体的に言ってみ?言えないなら自分の思い上がりを詫びろ
たとえば 〇〇ってビューアどう? って聞かれた場合、
挙動について一切発言できなくなるため
「いいよ」 「使わない」 程度の返信しかできなくなる
利点欠点についても話することができなくなる
この状況で何の話するんだ?具体的に言ってみ?言えないなら自分の思い上がりを詫びろ
2017/05/09(火) 02:00:18.29ID:Fl/ze74m0
350 以降の流れは明らかに >>365
が言ってる範囲を超えてるだろ。常識で考えろ。
が言ってる範囲を超えてるだろ。常識で考えろ。
2017/05/09(火) 02:27:18.64ID:o7SqVCyw0
>>366
それはお前の中だけの常識だろう
俺は使ってないもしくは興味のないアプリの話題がでてても読み飛ばして気にならないしな
どっちかつーと周りの意見も聞かずに勝手に仕切り屋面する馬鹿のほうが常識がない
この場合スレにそぐわないと思ったらまずスレ民に
「こう思うんだけどどう思う?」と聞くのが常識だろ アホか何様や
それはお前の中だけの常識だろう
俺は使ってないもしくは興味のないアプリの話題がでてても読み飛ばして気にならないしな
どっちかつーと周りの意見も聞かずに勝手に仕切り屋面する馬鹿のほうが常識がない
この場合スレにそぐわないと思ったらまずスレ民に
「こう思うんだけどどう思う?」と聞くのが常識だろ アホか何様や
2017/05/09(火) 02:41:36.40ID:nGWVoTG70
そのアpリだけでの話ならそのアpリ専スレで
他のアpリと比べて〜なんだけどどうなの?みたいなのはここですればいいんじゃね
専スレがないならここでするしかないけど・・・
他のアpリと比べて〜なんだけどどうなの?みたいなのはここですればいいんじゃね
専スレがないならここでするしかないけど・・・
2017/05/09(火) 10:08:10.65ID:D6Yawi3g0
話題長引くようなら、そろそろ専スレへって誘導するくらいでいいだろ
元はQuickViewer+他アプリとの連携の話題だったわけだし
元はQuickViewer+他アプリとの連携の話題だったわけだし
2017/05/09(火) 18:00:13.42ID:7ZzTOJl50
zippla関連はなんかキモいことはわかった
2017/05/09(火) 19:16:17.85ID:XK3DC9Jb0
このスレでZipPlaの名前を出しただけで噛みついてくるアホがキモイんだよ
ミーやもLeeyesも専用スレあるのに
ミーやもLeeyesも専用スレあるのに
2017/05/10(水) 12:07:03.37ID:gNHKzdR10
zipplaがメモリを12GB使用しているんだけど
他の人はどのくらい使用されていますか?
他の人はどのくらい使用されていますか?
2017/05/10(水) 12:15:28.34ID:XKKx4ere0
専用スレで聞いた方がいいと思うわ
2017/05/11(木) 05:28:34.08ID:wilHHCI80
NeeViewってデフォルトで設定されてるマウスジェスチャの割り当て削除できないの?ショートカットキーは削除できるがジェスチャの消し方が分からない
絶対使わないような挙動に変えて対処してるけどすごい気持ち悪い
あと、Massigraでいうとこの「現在のファイルをもう一つ起動」「他のアプリで現在のファイルをもう一つ起動」が見当たらないのだけど、これはNeeViewには実装されてないのかな?
以上の2つの疑問の答わかる方いれば教えてほしい
絶対使わないような挙動に変えて対処してるけどすごい気持ち悪い
あと、Massigraでいうとこの「現在のファイルをもう一つ起動」「他のアプリで現在のファイルをもう一つ起動」が見当たらないのだけど、これはNeeViewには実装されてないのかな?
以上の2つの疑問の答わかる方いれば教えてほしい
2017/05/11(木) 06:56:54.62ID:yfyI9R5H0
Massigraは使ったことないからしらんが同じ書庫を別ウインドウで開きたいってこと?
それなんの意味があるのか知らんけど前者は多重起動のチェック外せばできるでしょ
ただその行為に意味がないから直接的なコマンドは用意されてないと思うけど
後者は外部アプリで開くがあるから外部連携の設定を好きにいじりなさいな
それなんの意味があるのか知らんけど前者は多重起動のチェック外せばできるでしょ
ただその行為に意味がないから直接的なコマンドは用意されてないと思うけど
後者は外部アプリで開くがあるから外部連携の設定を好きにいじりなさいな
2017/05/11(木) 07:02:47.40ID:yfyI9R5H0
マウスジェスチャの割り当ての件だが入力画面の下にあるコマンド表示枠の横に☒があるだろ
それを押せばコマンド表示枠が空欄になるからその状態でOKを押すと消える
これぐらいは試してから聞いてほしかったな
それを押せばコマンド表示枠が空欄になるからその状態でOKを押すと消える
これぐらいは試してから聞いてほしかったな
2017/05/11(木) 16:29:03.94ID:573TNivr0
拡縮やアルゴリズム変えた状態やフィルタ利かした状態での見比べ需要あるから意味ないということもないと思うが
Neeviewはあまりそういうことに使うタイプのビューアではなさそう
Neeviewはあまりそういうことに使うタイプのビューアではなさそう
2017/05/11(木) 17:35:33.05ID:RsNTcBfH0
NeeViewってクリックしたエリアに対応する動作をするって機能、無いよね?
あったらタブレットで使ってみたいんだけど
あったらタブレットで使ってみたいんだけど
2017/05/11(木) 18:19:24.02ID:oxCjuOdH0
Winタブ向けなら、スワイプでメニューを出してボタンを押して操作という
メトロ標準の規格に沿って作ったほうがずっといいものができると思うが。
画面自体のタッチで入力できる内容には限度がありそう。
画像の全画面表示を前提とするならなおさらそうなるだろうね。
メトロ標準の規格に沿って作ったほうがずっといいものができると思うが。
画面自体のタッチで入力できる内容には限度がありそう。
画像の全画面表示を前提とするならなおさらそうなるだろうね。
2017/05/12(金) 01:38:47.70ID:uf8T5trR0
hamanaをずっと愛用してきたけどWindows10にアップデートしたら
サーバーが使用中がどうのって窓が出て消せなくなったり→ jpgのプラグインを最新にしたらよくなった
zipファイルをドロップして開けなくなったり →これが分からん
対処方法がいろいろわからない問題が多くなってきたので困ってる
サーバーが使用中がどうのって窓が出て消せなくなったり→ jpgのプラグインを最新にしたらよくなった
zipファイルをドロップして開けなくなったり →これが分からん
対処方法がいろいろわからない問題が多くなってきたので困ってる
2017/05/12(金) 01:47:37.24ID:fGdrj+Qe0
さすがに古すぎる
jpegやgifの脆弱性を抱えたままだし捨てろとしか
jpegやgifの脆弱性を抱えたままだし捨てろとしか
2017/05/12(金) 02:12:19.91ID:uf8T5trR0
は?jpegやgifを開くだけで何の問題があるんですか?
2017/05/12(金) 02:14:00.79ID:2EE+2tLI0
jpegやgifの脆弱性ってhamanaとは関係ないだろw知ったか乙w
2017/05/12(金) 02:17:24.75ID:5nc88sKF0
いや実際、ちょっと変なJPEG食わせたらhamanaは即落ちするから。
2017/05/12(金) 02:20:36.90ID:nlRfdfa30
それはhamanaが落ちるかどうかの話で
脆弱性となんら関係ないですよ
脆弱性となんら関係ないですよ
2017/05/12(金) 02:24:27.46ID:ipJXUsFR0
ん?落ちるってのは脆弱性の一つだぞ
2017/05/12(金) 02:25:25.81ID:IcODnEci0
jpegにコード仕込ませてあったとして
それをどうやって実行すんだって話だろ
それをどうやって実行すんだって話だろ
2017/05/12(金) 02:33:17.26ID:vsTDUPUW0
jpegファイルだけじゃどう逆立ちしたって実行できないよ
拡張子を偽装して誤認させてそれを実行させるように仕向けるとか
jpegファイルに仕込んだコードを読み取って実行するアプリなどに感染させてから
そこからウィルスアプリがよみとって実行という2段階の罠とか
どっちにしてもjpegファイル単体で読み取った瞬間感染なんてやり方ないよ
それをhamanaがおちたから脆弱性!ってオモシロイw10点あげるww
拡張子を偽装して誤認させてそれを実行させるように仕向けるとか
jpegファイルに仕込んだコードを読み取って実行するアプリなどに感染させてから
そこからウィルスアプリがよみとって実行という2段階の罠とか
どっちにしてもjpegファイル単体で読み取った瞬間感染なんてやり方ないよ
それをhamanaがおちたから脆弱性!ってオモシロイw10点あげるww
2017/05/12(金) 03:44:51.41ID:e4v/VHQH0
まぁ最近はNXビットに対応したCPUとOSの普及で大幅にリスクが軽減したとはいえ、
かつてはバッファオーバーフロー攻撃というものがあってだなぁ・・・
かつてはバッファオーバーフロー攻撃というものがあってだなぁ・・・
2017/05/12(金) 05:09:50.83ID:zTxowaTp0
昔2GB位の単色bmpをzip圧縮したファイルを開かせるって嫌がらせあったなぁ
2017/05/12(金) 08:21:47.82ID:EfCuRl6r0
>zipファイルをドロップして開けなくなったり
win8→8.1あたりからDialogHandlerが不安定になったり
VMやsandbox内アプリへのドロップに支障が出たりしてる
古いアプリや独自ダイアログ作ってるアプリはファイルの受け渡しが
だめになってる印象
win8→8.1あたりからDialogHandlerが不安定になったり
VMやsandbox内アプリへのドロップに支障が出たりしてる
古いアプリや独自ダイアログ作ってるアプリはファイルの受け渡しが
だめになってる印象
2017/05/12(金) 10:04:51.18ID:3UFfab/u0
バッファオーバーフローさせてコードの情報が埋め込んであるアドレスを読み込ませて
”あなたのPCは感染しました”という画像を映すことができるかもしれない!
”あなたのPCは感染しました”という画像を映すことができるかもしれない!
2017/05/12(金) 14:20:27.80ID:5nc88sKF0
脆弱性と不正終了で検索したら両方出てくる記事いっぱいあるだろ。
データ領域が不正に書き換えられた時点で異常な挙動や不正終了を引き起こすんだから
同義と言っても差し支えないくらいだ。
HamanaはJPEGを読ませるときの挙動が不安定すぎて使いものにならない。
データ領域が不正に書き換えられた時点で異常な挙動や不正終了を引き起こすんだから
同義と言っても差し支えないくらいだ。
HamanaはJPEGを読ませるときの挙動が不安定すぎて使いものにならない。
2017/05/12(金) 16:45:29.82ID:fWDvQAcX0
ちょっとreadmeを見た限りだと、zlib、libjpeg、7-zipを使っているみたいだね
この中ではlibjpegと7-zipに脆弱性があるものを使っている
特にzip以外の展開に使っている7-zipが致命的
この中ではlibjpegと7-zipに脆弱性があるものを使っている
特にzip以外の展開に使っている7-zipが致命的
2017/05/13(土) 16:52:59.63ID:PT6/wIe10
現実的に自身にセキュリティー上の懸念が生じるかどうかと
システムに対して脆弱な要素を抱えてるかは別要素
セキュリティーに危害を及ぼす要素の一つが『脆弱性』
システムに対して脆弱な要素を抱えてるかは別要素
セキュリティーに危害を及ぼす要素の一つが『脆弱性』
2017/05/13(土) 17:22:12.88ID:vIdSAGBB0
まだ脆弱性について
グダグダ言ってるのかw
グダグダ言ってるのかw
2017/05/13(土) 17:43:52.53ID:dVricfQB0
聖者臭え!
2017/05/13(土) 18:13:45.41ID:0Jz8RZ1u0
割れ厨臭え!
2017/05/13(土) 19:58:43.96ID:SzPCCuj00
linarスレでも質問したのですが、ここでも質問させて下さい。
win7で、5年ほどlinarを愛用していました。
リカバリして、linar1.6、Ver 1.6.100両方使用してみましたが、
まったく違うソフトのような動作です。
具体的には、
キーボードショートカットが使えない、設定自体がない(Alt+Enterで履歴表示など)
全画面表示にしてカーソルを下に持っていくと、表示位置バーが出ていて、
マウスホイールで流れるように移動、クリックで任意のページに移動、ができない
ファイル情報表示欄の項目が微妙に違う(SPI名、Noteなどなかった気がする)
2ページ見開き表示できない
カーソルは矢印で手袋ではなかった
画像を開くときに毎回「キャッシュを読み込みますか?」的な確認が出ていたがでない
起動が相当重い
などです。
これは、過去バージョンを使っていたということでしょうか?
今、代替ソフトとして、Leeyesを使用していますが、
履歴がサムネイル表示されない
表示位置バーで任意のページに飛べない
がものすごく不満です。
リカバリする前にバックアップを取っておけばよかったと激しく後悔しています。
有名なフリーソフトだから、同じものをいつでもダウンロードできるだろうとタカをくくっていました。
上記機能が使用できるlinarもしくは代替ソフトについて
心当たりがある方はどうか教えてください。
win7で、5年ほどlinarを愛用していました。
リカバリして、linar1.6、Ver 1.6.100両方使用してみましたが、
まったく違うソフトのような動作です。
具体的には、
キーボードショートカットが使えない、設定自体がない(Alt+Enterで履歴表示など)
全画面表示にしてカーソルを下に持っていくと、表示位置バーが出ていて、
マウスホイールで流れるように移動、クリックで任意のページに移動、ができない
ファイル情報表示欄の項目が微妙に違う(SPI名、Noteなどなかった気がする)
2ページ見開き表示できない
カーソルは矢印で手袋ではなかった
画像を開くときに毎回「キャッシュを読み込みますか?」的な確認が出ていたがでない
起動が相当重い
などです。
これは、過去バージョンを使っていたということでしょうか?
今、代替ソフトとして、Leeyesを使用していますが、
履歴がサムネイル表示されない
表示位置バーで任意のページに飛べない
がものすごく不満です。
リカバリする前にバックアップを取っておけばよかったと激しく後悔しています。
有名なフリーソフトだから、同じものをいつでもダウンロードできるだろうとタカをくくっていました。
上記機能が使用できるlinarもしくは代替ソフトについて
心当たりがある方はどうか教えてください。
2017/05/13(土) 23:17:24.88ID:MkUsh6ED0
ページバーの有無はともかく、
履歴がサムネイル表示されないことが
我慢できないほど不満なのか。
履歴がサムネイル表示されないことが
我慢できないほど不満なのか。
2017/05/14(日) 01:52:38.09ID:rEGPHxU90
>>399
Linar Ver.1.7.113(アルファ版) も現在入手できるようですが希望の動作を満たしていないように思います
Linarの更新履歴を確認しましたが2ページ見開き表示に関する記述は無く
他のビューアーと記憶違いをされている可能性もあります
Ver.1.7用ですがオンラインヘルプは http://hp.vector.co.jp/authors/VA015839/help/index.htm
Leeyesもショートカット等でシークバーを表示出来ますよ
テンプレにあるいくつかのビューアーはフルスクリーン時にカーソルを画面下に持ってくると
シークバーを表示する設定が出来ます
Linar Ver.1.7.113(アルファ版) も現在入手できるようですが希望の動作を満たしていないように思います
Linarの更新履歴を確認しましたが2ページ見開き表示に関する記述は無く
他のビューアーと記憶違いをされている可能性もあります
Ver.1.7用ですがオンラインヘルプは http://hp.vector.co.jp/authors/VA015839/help/index.htm
Leeyesもショートカット等でシークバーを表示出来ますよ
テンプレにあるいくつかのビューアーはフルスクリーン時にカーソルを画面下に持ってくると
シークバーを表示する設定が出来ます
2017/05/14(日) 21:15:59.16ID:h3wXD+200
zipplaってソフト使ってみたのですがこれ良いソフトですね
みなさんもよかったらどうぞ
みなさんもよかったらどうぞ
2017/05/14(日) 21:40:45.92ID:h4/YKWsx0
マッチポンプいくない
2017/05/14(日) 21:48:35.57ID:Z0DXu1t80
QuickViewer-0.6.5
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
不具合2件修正
・カタログを削除すると不正終了していた
・画像のファイル名が長すぎる場合、メインウィンドウの幅が強制的に変更されていた
カタログってこんなやつらしい
https://github.com/kanryu/quickviewer/wiki/images/embedded_catalog.jpg
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
不具合2件修正
・カタログを削除すると不正終了していた
・画像のファイル名が長すぎる場合、メインウィンドウの幅が強制的に変更されていた
カタログってこんなやつらしい
https://github.com/kanryu/quickviewer/wiki/images/embedded_catalog.jpg
2017/05/14(日) 22:01:18.53ID:JD+ha1ng0
>>402
使ってみましたが凄いですね!
使ってみましたが凄いですね!
2017/05/15(月) 00:31:06.54ID:HpgoPSrG0
2017/05/15(月) 00:40:51.80ID:sdSy4fJL0
>>406
死んだものは返ってはこない。辛くても現実を受け止めるんだ
死んだものは返ってはこない。辛くても現実を受け止めるんだ
2017/05/15(月) 15:48:50.45ID:Fm3gKL6a0
zipを読むマンガビューアにそんな需要あるのかな?
フォルダで管理してるけどなあ。
zipにしてたらページの順番とか変えられないじゃん。
フォルダで管理してるけどなあ。
zipにしてたらページの順番とか変えられないじゃん。
2017/05/15(月) 16:07:16.15ID:SZN2e+Vs0
別にzip以外禁止してるわけじゃあるまいし
気にしなきゃ良い
気にしなきゃ良い
2017/05/15(月) 16:14:03.43ID:lQ/K7a9V0
>>408
量が少ないならいいと思うけど、量があるならコピーとかバックアップしてみればいい。
時間かかるから。
zipである程度まとめておかないと一度HDDが死にかけたとき慌ててバックアップしようとしたら
すごい時間かかったからそれ以来、zipでまとめてる。
かといって、zip in zipとかやりすぎると今度は利便性損なうからそこらへんは
バランスとってる。
量が少ないならいいと思うけど、量があるならコピーとかバックアップしてみればいい。
時間かかるから。
zipである程度まとめておかないと一度HDDが死にかけたとき慌ててバックアップしようとしたら
すごい時間かかったからそれ以来、zipでまとめてる。
かといって、zip in zipとかやりすぎると今度は利便性損なうからそこらへんは
バランスとってる。
2017/05/15(月) 16:47:30.73ID:NlC0nCfm0
>>402
ありがとうございます!!!!
ありがとうございます!!!!
2017/05/15(月) 16:54:37.81ID:Qukgmz0D0
ページの順番変えられないっていうのがようわからん
スキャンして最適な状態で固めるんだから後から修正なんてしないだろ
スキャンして最適な状態で固めるんだから後から修正なんてしないだろ
2017/05/15(月) 17:09:41.76ID:w1IDnIq90
>>408
ファイルがたくさんあるとファイル検索するときの負荷が大きいからオレはzipで管理してるかな
ファイルがたくさんあるとファイル検索するときの負荷が大きいからオレはzipで管理してるかな
2017/05/15(月) 17:11:11.06ID:eSoCVQUe0
>>402
zippla最高!
zippla最高!
2017/05/15(月) 17:14:42.11ID:Fm3gKL6a0
2017/05/15(月) 17:22:46.47ID:lQ/K7a9V0
それなら君には必要ないでいいんじぇねぇかな。
2017/05/15(月) 17:30:29.74ID:fahPnBdm0
電子書籍を活用している割りには、zipで固められているepubは全否定のようでw
2017/05/15(月) 18:29:54.29ID:H5C3ZI5c0
さすがにこれは好きにしなよ案件じゃろ
zipにしない理由を責められたわけでもないのになぜ急に自分語りし始めた
しなくてもいい理由は我流すぎて他のzip派を説得できる内容じゃないし
君にとってはそうなんだねとしか返しようがないですわ
屁理屈返しで言うならページ順どうたらは解凍リネーム再アーカイブで済む話だし
そういや昔は練馬とか使ってたな
zipにしない理由を責められたわけでもないのになぜ急に自分語りし始めた
しなくてもいい理由は我流すぎて他のzip派を説得できる内容じゃないし
君にとってはそうなんだねとしか返しようがないですわ
屁理屈返しで言うならページ順どうたらは解凍リネーム再アーカイブで済む話だし
そういや昔は練馬とか使ってたな
2017/05/15(月) 21:33:13.89ID:ua/uRM7J0
>>415
everythingの方が良くね
everythingの方が良くね
2017/05/16(火) 00:24:42.26ID:ujxkgOC/0
どうやらzipのままで管理してる人のほうが多そうだということがわかった。
みんなどうもありがとう。
みんなどうもありがとう。
2017/05/16(火) 00:26:19.83ID:HHwmE8VN0
謎の捨て台詞w
2017/05/16(火) 03:12:34.98ID:hqO4qVHq0
>拾ったやつとかは
アッー
アッー
2017/05/16(火) 06:47:26.84ID:i5yB+ZNw0
> zipのまま
はいアウト
自炊だったらいきなりzipに吐き出すスキャナなんかないし
無料含む購入電子書籍変換だったらepubなりに変換してから不要なサブフォルダ除去後に固め直す形になるだろ
フォルダのまま という言い回しならわかるが zipのままって
流通形態zipの割れでも拾ってるんじゃなきゃ出てこない発想
はいアウト
自炊だったらいきなりzipに吐き出すスキャナなんかないし
無料含む購入電子書籍変換だったらepubなりに変換してから不要なサブフォルダ除去後に固め直す形になるだろ
フォルダのまま という言い回しならわかるが zipのままって
流通形態zipの割れでも拾ってるんじゃなきゃ出てこない発想
2017/05/16(火) 07:22:22.33ID:XeOvVXWm0
まぁ、でも元の質問みると
「zipを読むマンガビューアにそんな需要あるのかな?」
だから、新しいビューワーつくるための調査してたのかもな??
「zipを読むマンガビューアにそんな需要あるのかな?」
だから、新しいビューワーつくるための調査してたのかもな??
2017/05/16(火) 07:43:28.49ID:nyJxTDt60
https://booth.pm/ja/items/397412
こういう正規販売もあるからzip=割れと決めつける奴も先走り馬鹿
こういう正規販売もあるからzip=割れと決めつける奴も先走り馬鹿
2017/05/16(火) 18:00:07.06ID:DjYV8Yo/0
zipのままというのは常態的にzip頒布物をメインに収集してなきゃ出てこない言い回しだが
同人zip物しか収集しない前提は無理があると思うわ
それにプロテクトかかってない販売物とかもあるけどPDF頒布の方が一般的じゃね
同人zip物しか収集しない前提は無理があると思うわ
それにプロテクトかかってない販売物とかもあるけどPDF頒布の方が一般的じゃね
2017/05/16(火) 18:35:23.92ID:D/nNiH0N0
「zipは割れ物っ」て感覚をもってる423を筆頭にみんな割れ厨にきまってんだろ
素直になれよ
素直になれよ
2017/05/16(火) 18:35:23.97ID:nyJxTDt60
無理があったとしても割れ断定を否定できる状況が存在する限り
> zipのまま
「はいアウト」
のような先走りすぎの短絡的な発言は馬鹿だとツッコまれてもしかたないね
「世間的に割れと疑われる可能性が高い」くらい言い回しを考えないと恥をかく
> zipのまま
「はいアウト」
のような先走りすぎの短絡的な発言は馬鹿だとツッコまれてもしかたないね
「世間的に割れと疑われる可能性が高い」くらい言い回しを考えないと恥をかく
2017/05/16(火) 19:00:04.65ID:aY5ay/Zb0
また不毛な話題で盛り上がってんのか
割れを語るスレじゃねーからここ
割れを語るスレじゃねーからここ
2017/05/16(火) 19:11:56.59ID:KBdLl4Ot0
脆弱性の話題でびくついているやつが、カマかけてるだけ
2017/05/16(火) 23:21:25.17ID:LRm6vIBE0
NeeViewとかzippla使ってたけど
結局Leeyesに戻った
susieを使う奴しぼったら今でもエラー無しで使えるしね
結局Leeyesに戻った
susieを使う奴しぼったら今でもエラー無しで使えるしね
2017/05/16(火) 23:50:57.57ID:ujxkgOC/0
QuickViewer-0.6.6
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
・アーカイブのカタログ化に対応、より小さなカタログ表示、フォルダ読み込みの改良、リファクタリング
・カタログはアーカイブに対応する。zip,rar,cbr,cbzが含まれる。
・より小さなカタログ表示をできるように。長くないタイトルには大きすぎた
・フォルダがファイルを持たずサブフォルダがある場合、QuickViewerはサブフォルダを開くようにする
・リファクタリング(日本語のコメントを除去、不要なソースコードを除去)
・幾つかのメニュー表記を変更
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
・アーカイブのカタログ化に対応、より小さなカタログ表示、フォルダ読み込みの改良、リファクタリング
・カタログはアーカイブに対応する。zip,rar,cbr,cbzが含まれる。
・より小さなカタログ表示をできるように。長くないタイトルには大きすぎた
・フォルダがファイルを持たずサブフォルダがある場合、QuickViewerはサブフォルダを開くようにする
・リファクタリング(日本語のコメントを除去、不要なソースコードを除去)
・幾つかのメニュー表記を変更
2017/05/17(水) 00:25:30.08ID:F6ww/BlK0
2017/05/17(水) 00:53:18.89ID:aJ7mxabb0
zipplaはジェスチャー登録できんの?
2017/05/17(水) 01:08:44.55ID:g9U7Sjjv0
zippla最高!
2017/05/17(水) 02:18:50.72ID:3tagM8Zq0
他と比べて何が優れてるの?
2017/05/17(水) 08:39:30.80ID:ZG8G8P2J0
相手にするな
2017/05/17(水) 13:16:32.32ID:RRNDOMF90
2017/05/17(水) 15:19:34.05ID:srVodA9q0
わざわざサーバアプリとかおおげさなことせんでもSQLiteあたりでデータ持ってそれだけ共有すりゃええやん
441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/17(水) 15:38:15.38ID:759U86+H0 G垢とかでDB使えないんだっけ?
rep2使ってると漫画ビューアの既読状況も共有して欲しいが漫画だと本体がないか
rep2使ってると漫画ビューアの既読状況も共有して欲しいが漫画だと本体がないか
2017/05/17(水) 17:07:49.30ID:lmJrPQvK0
Leeyes最強
2017/05/17(水) 18:45:46.19ID:3tagM8Zq0
ペイント再弱
2017/05/17(水) 19:38:33.19ID:YkWekDU10
ね
2017/05/18(木) 04:19:47.56ID:ilDgagP60
ウィンドウズ標準のプレビューでええやん
シンプルイズ単純
シンプルイズ単純
2017/05/18(木) 09:06:45.47ID:MQoQwG5A0
2017/05/18(木) 09:12:18.84ID:ta+tmH4g0
まぁ、Windowsの標準で長い間間に合ってたんだが、Win10になってから
圧縮フォルダー内のファイルを連続で見れなくなったりして仕方なく
専用のビューワーを使ってる感じかな。確かWin8までは問題なかったんだよな。
Win8自体がアレだけど。
圧縮フォルダー内のファイルを連続で見れなくなったりして仕方なく
専用のビューワーを使ってる感じかな。確かWin8までは問題なかったんだよな。
Win8自体がアレだけど。
2017/05/18(木) 09:27:52.42ID:PdR2UKZY0
回転ボタン押すと画像ファイルを勝手に上書きするあのビューアか
速攻で規定から外したっけ
速攻で規定から外したっけ
2017/05/18(木) 13:40:23.96ID:/TPln0f60
Win標準って拡縮ガビガビじゃん・・・
2017/05/18(木) 14:09:56.53ID:1A+P8iiy0
Windows標準ってOS変わると一緒に変わるから使いにくいよ
2017/05/18(木) 16:22:54.80ID:XPQ6zMuq0
NeeView 1.22が出てるな。
UIがそこそこ変わってる
UIがそこそこ変わってる
2017/05/18(木) 16:52:43.22ID:qyUKxYac0
http://i.imgur.com/6P5LRVa.gifv
Nee1.22、
ルーペ移動しながら拡縮しながらページ切り替えが
マウス片手でできるのが便利すぎてたまらん
設定がやや多いが
詳細設定
ルーペページ切り替え解除 False
ルーペ最小倍率 0.5
ルーペ倍率変化単位 0.5
コマンド
ルーペON/OFF 適当なマウスキー
Nee1.22、
ルーペ移動しながら拡縮しながらページ切り替えが
マウス片手でできるのが便利すぎてたまらん
設定がやや多いが
詳細設定
ルーペページ切り替え解除 False
ルーペ最小倍率 0.5
ルーペ倍率変化単位 0.5
コマンド
ルーペON/OFF 適当なマウスキー
2017/05/18(木) 17:05:11.79ID:6Sw6z6Hr0
NeeViewのUIは、最近ビューアーの中では抜群に素晴らしいんだが、
2000ピクセル角くらいの画像から、急激に展開が遅くなるのがなあ
ホイールアクセラレートが利くようになってから、するすると動くようになって
展開の遅延が目立つようになってしまった
2000ピクセル角くらいの画像から、急激に展開が遅くなるのがなあ
ホイールアクセラレートが利くようになってから、するすると動くようになって
展開の遅延が目立つようになってしまった
2017/05/18(木) 17:20:22.99ID:Eer10Xp60
最新話になるほど絵が劣化してるのが許せん
2017/05/18(木) 18:48:06.40ID:JoTAV/uB0
NeeView、相変わらずタッチパネル操作はガン無視だな
2017/05/18(木) 20:27:51.09ID:LHRB+mao0
タダでお触りしたいとな
2017/05/18(木) 21:39:50.05ID:ta+tmH4g0
ほんとだNeeViewのUIかっこよくなってる。
2017/05/18(木) 23:18:19.85ID:Hmr7Fbvf0
UIは文句ないし、QuickViewerやZipplaに比べてメモリ消費も少ない所はNeeViewの良い所
あとは拡縮処理がよくなれば…
あとは拡縮処理がよくなれば…
2017/05/18(木) 23:56:01.77ID:MQoQwG5A0
leeys使ってるけど他のだと縮小がよくなくて乗り換えに踏み切れない
2017/05/19(金) 00:18:25.74ID:u0/a0GGV0
そんな小さな画面で見ねぇし、ほんとんど気にならないかな。
サムネイル表示もあんましねぇし。
サムネイル表示もあんましねぇし。
2017/05/19(金) 06:34:50.07ID:8/HUGNND0
Zippla最高!
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1060360.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1060360.html
2017/05/19(金) 08:21:49.40ID:IOep44950
このために窓の杜に一体いくら払ったのかな?
2017/05/19(金) 10:01:43.27ID:GgHVwYsF0
あいつら2ch見てるしな
専スレ立った段階でこれで記事一つ書けますごちそうさまてなもんじゃね
専スレ立った段階でこれで記事一つ書けますごちそうさまてなもんじゃね
2017/05/19(金) 10:09:20.00ID:0qmLQPcq0
Zipplaアンチイライラで草
お前らがどんだけネガキャンしようとも分かるやつにはZipplaの良さが分かるんだよなぁ…ww
お前らがどんだけネガキャンしようとも分かるやつにはZipplaの良さが分かるんだよなぁ…ww
2017/05/19(金) 11:01:56.93ID:6AxPrEfa0
そういうのはいいから
2017/05/19(金) 18:09:42.86ID:rOP+MuXe0
やっぱりZipPlaすごいな…
2017/05/19(金) 22:32:24.63ID:O4sKeBud0
NeeViewの新バージョンかなりいいね
サイドのアイコンUIのおかげで各段に使いやすくなってる
サイドのアイコンUIのおかげで各段に使いやすくなってる
2017/05/19(金) 23:12:06.09ID:NpOJers00
サイドのアイコン入れ替えられねえの?
2017/05/19(金) 23:21:55.51ID:O4sKeBud0
drag&dropで入れ替えできたけど?
2017/05/19(金) 23:36:29.71ID:vZoGhGGs0
NeeViewだけど「前回使用していたエフェクトを復元する」のチェックが入らない
おま環?
おま環?
2017/05/20(土) 16:21:20.53ID:DxPavraO0
NeeView
お気に入りのソートとかフォルダー整理とか出来たら最高なのに
お気に入りのソートとかフォルダー整理とか出来たら最高なのに
2017/05/20(土) 17:42:35.41ID:aXSNbfGt0
フォルダーリストのコンテンツとバナーの画像サイズ変更と文字サイズ変更出来たらいいのに
バナーは昔出来たと思うんだけどなくなったね
バナーは昔出来たと思うんだけどなくなったね
2017/05/20(土) 21:06:08.55ID:jQWjSxLt0
> バナーは昔出来たと思うんだけどなくなったね
これは違うの?
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/ChangeLog
バナー表示対応。バナーサイズをある程度設定可能 (設定 > 詳細 > バナーサイズ)
これは違うの?
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/ChangeLog
バナー表示対応。バナーサイズをある程度設定可能 (設定 > 詳細 > バナーサイズ)
2017/05/20(土) 23:02:08.43ID:5D3yQdxG0
NeeViewはバージョン重ねるごとに使い勝手がよくなっていくのは素晴らしいんだ
だから、ここらでアルゴリズムのブラッシュアップを…
カメラで撮影した画像を見る分には、Leeyesやミーヤともそう変わりはないかもしれんが
イラストやマンガを見比べると、まだちょっと厳しいものがある
だから、ここらでアルゴリズムのブラッシュアップを…
カメラで撮影した画像を見る分には、Leeyesやミーヤともそう変わりはないかもしれんが
イラストやマンガを見比べると、まだちょっと厳しいものがある
2017/05/20(土) 23:07:51.69ID:ITcw8j+u0
俺も期待はしているが、そうすると.Netのメリットが
かなり薄まるから、しばらくはないと思う
かなり薄まるから、しばらくはないと思う
2017/05/21(日) 14:33:28.39ID:QY4/OVsR0
この一局で株が上がるのうどんだけじゃね?
2017/05/21(日) 14:33:56.19ID:QY4/OVsR0
すみませんごばくしました
2017/05/21(日) 14:49:57.66ID:BNH28NYY0
NeeView、
・ジェスチャをLeftButtonに設定できるようにする
・コマンド設定で画面のクリック位置を登録できるようにする(画面4分割とか、ざっくりでいいんだ)
の2点対応してくれたら常用するかも
最近読書端末は主にタブレットなので現状のNeeViewでは使いにくすぎる
・ジェスチャをLeftButtonに設定できるようにする
・コマンド設定で画面のクリック位置を登録できるようにする(画面4分割とか、ざっくりでいいんだ)
の2点対応してくれたら常用するかも
最近読書端末は主にタブレットなので現状のNeeViewでは使いにくすぎる
2017/05/21(日) 14:54:00.84ID:0nZJwZNm0
>>478
今はタブレットでは何を使っているんですか?
今はタブレットでは何を使っているんですか?
2017/05/21(日) 15:56:06.99ID:RNyR/1470
NeeViewはあとはフォルダお気に入りがあれば良いんだけどな
2017/05/21(日) 16:09:58.18ID:Dpv8Ed5h0
それぐらいは後で追加されるだろ。
2017/05/21(日) 16:11:03.06ID:Dpv8Ed5h0
つうか、今度はNeeViewうぜぇってことで
専スレ作って追い出すことになるのかなw
専スレ作って追い出すことになるのかなw
2017/05/21(日) 16:31:07.55ID:5WO9ZXad0
専スレ建てろとかいってる馬鹿を相手しなければいいだけの話
スルー
スルー
2017/05/21(日) 17:19:13.42ID:7FdmIXc70
専スレ立てろってバカが勝手に専スレ立てちゃうこともあるからたちが悪いんだよ
2017/05/21(日) 17:26:20.47ID:9aqGg/5E0
別に専スレ立てるのは自由でいいだろ
需要がなきゃ過疎るだけ
需要がなきゃ過疎るだけ
2017/05/21(日) 18:01:24.58ID:Ohf9iM+O0
Neeに公式に意見交換する場が無くてここがサポート板状態になっちゃったら専スレ作るべきだと思うけど、そういう状況なの?
2017/05/21(日) 18:12:07.15ID:kNIAUKjN0
専スレ移動でも何の文句もないけど
leeyesは専スレでやってるし
leeyesは専スレでやってるし
2017/05/21(日) 19:02:19.43ID:7FdmIXc70
>>485
専スレあるからそっち行けっていうからなあいつら
専スレあるからそっち行けっていうからなあいつら
2017/05/21(日) 19:03:38.08ID:J1oM9vqN0
NeeViewのバグ報告はbitbucketのプロジェクトページで案内されてる通り、作者のブログのコメント欄にすればいいだけ
バグっぽい挙動を確認する程度ならここでもいいし、多いようなら専用スレ作ってやってもいいいかもね
バグっぽい挙動を確認する程度ならここでもいいし、多いようなら専用スレ作ってやってもいいいかもね
2017/05/21(日) 19:03:45.53ID:8GPfUpoA0
そっちに行けばいいだけの話でしょ
2017/05/22(月) 01:30:11.77ID:c09IWzJh0
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/index.html
俺もちょっと画像ビューア作ってみたから
人柱勇者の皆さん感想よろしく
見開きの強制分割だけがまだ未実装なんだけども
↓ファイル直リン
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/tomato_player_0901.zip
俺もちょっと画像ビューア作ってみたから
人柱勇者の皆さん感想よろしく
見開きの強制分割だけがまだ未実装なんだけども
↓ファイル直リン
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/tomato_player_0901.zip
2017/05/22(月) 01:53:43.80ID:XfOV07Ql0
それってleesysとかZipplaとかNeeに対してどこら辺にアドバンテージがあるん?
2017/05/22(月) 01:55:51.82ID:vwd0ndtF0
とりあえず10ボタンPAD対応とタッチ対応よろしく
2017/05/22(月) 02:18:14.18ID:9gAdGSPJ0
XP以外の32bit環境ってどう考えてもニッチだろといつも思う
2017/05/22(月) 02:26:58.33ID:5B1624tK0
USBに突っ込んでポータブル利用とかニッチ分類されてしまうん?
マイ環境持ち歩きたい需要はそれなりにあると思うが
あとオフィスPCだと32bitPCとか今でも結構ある
マイ環境持ち歩きたい需要はそれなりにあると思うが
あとオフィスPCだと32bitPCとか今でも結構ある
2017/05/22(月) 03:04:22.42ID:Pj6Iwtmm0
Susieプラグイン利用できるタイプなら
32の方が需要があると思う
あくまで自分の考えだから別に反論はいらない
32の方が需要があると思う
あくまで自分の考えだから別に反論はいらない
2017/05/22(月) 03:33:58.46ID:MqYGbL9f0
メディアプレイヤーに漫画閲覧機能乗っけた感じなのか。てことわ漫画閲覧に特化したい俺にはいらないな
2017/05/22(月) 06:52:28.53ID:Rk4da1UO0
>>491
ビューアのスレだから、まずはそれについて
基本機能は大体押さえてるかな。動作も割と快適。それでいてメモリ食わないのはいいね
拡縮処理も十分だと思う。選択肢があればなおいいけど… 機能追加の要望としては、
・キー設定で、次/前の移動はアーカイブとフォルダそれぞれほしい。最初のページ(に移動)も
・見開きでも先頭は単ページのオプション
・明るさ調整・余白調整フィルタ
・履歴とお気に入りorしおり
・起動オプションでのモード指定
・Susieのパス設定(Susieプラグインを共用で使ってる人も多いと思うので)
あとバグ?で、起動させてビューアモードに移行して、何もファイルを表示させない状態
(デフォのトマト表示のまま)でマウスホイールか、方向キーを使うと落ちます
おそらくその影響で、設定したキーの一部が効かなくなり、いったんアンインストして再度
入れても直らないままです。〜\AppData\Roaming\tomato_player を削除しても同じでした
他のどこかに設定ファイルがあって、それを削除する等の必要があるなら、次verのReadme等で
説明があるとありがたいです
ビューアのスレだから、まずはそれについて
基本機能は大体押さえてるかな。動作も割と快適。それでいてメモリ食わないのはいいね
拡縮処理も十分だと思う。選択肢があればなおいいけど… 機能追加の要望としては、
・キー設定で、次/前の移動はアーカイブとフォルダそれぞれほしい。最初のページ(に移動)も
・見開きでも先頭は単ページのオプション
・明るさ調整・余白調整フィルタ
・履歴とお気に入りorしおり
・起動オプションでのモード指定
・Susieのパス設定(Susieプラグインを共用で使ってる人も多いと思うので)
あとバグ?で、起動させてビューアモードに移行して、何もファイルを表示させない状態
(デフォのトマト表示のまま)でマウスホイールか、方向キーを使うと落ちます
おそらくその影響で、設定したキーの一部が効かなくなり、いったんアンインストして再度
入れても直らないままです。〜\AppData\Roaming\tomato_player を削除しても同じでした
他のどこかに設定ファイルがあって、それを削除する等の必要があるなら、次verのReadme等で
説明があるとありがたいです
2017/05/22(月) 06:55:03.47ID:Rk4da1UO0
>>491 続き。ファイラモードについて
表示は高速。エクスプローラはもちろん、自分がメインで使ってるファイラより速い(笑)
なので、ファイラ機能を作り込むといいアピールポイントになるかも
項目の表示/非表示とか順番の入替、2画面orタブ対応とか
コンテキストメニューもエクスプローラ互換+独自項目だとちょっと煩雑になるので
これもカスタム可能になるといいかな
Tomato側でEverythingの検索ワードのブックマークができるのは便利
ただ、ファイラモード中に落ちることも… 再現手順の検証まではできなかった
プレイヤーモードを弄る時間もなくなったのでここまででスマソ
要望色々書きましたが、とても期待の持てるものが出てきたと思うので
今後の更新を楽しみにしています
表示は高速。エクスプローラはもちろん、自分がメインで使ってるファイラより速い(笑)
なので、ファイラ機能を作り込むといいアピールポイントになるかも
項目の表示/非表示とか順番の入替、2画面orタブ対応とか
コンテキストメニューもエクスプローラ互換+独自項目だとちょっと煩雑になるので
これもカスタム可能になるといいかな
Tomato側でEverythingの検索ワードのブックマークができるのは便利
ただ、ファイラモード中に落ちることも… 再現手順の検証まではできなかった
プレイヤーモードを弄る時間もなくなったのでここまででスマソ
要望色々書きましたが、とても期待の持てるものが出てきたと思うので
今後の更新を楽しみにしています
2017/05/22(月) 07:02:04.85ID:L1Of4mG50
500
2017/05/22(月) 10:13:45.72ID:c09IWzJh0
>>498-499
数々の検証、報告、ありがとうございます
デフォトマトの状態でホイールで落ちるのは修正して更新しておきました
バグ報告ありがとうございます
ファイラモードで落ちることがあるみたいですが
もしよろしければエラーログをメールで送ってもらえないでしょうか
エラーログは
〜\AppData\Roaming\tomato_player\error.log
です
しおりに関してはプレイリストを代わりに使う方向です
数々の検証、報告、ありがとうございます
デフォトマトの状態でホイールで落ちるのは修正して更新しておきました
バグ報告ありがとうございます
ファイラモードで落ちることがあるみたいですが
もしよろしければエラーログをメールで送ってもらえないでしょうか
エラーログは
〜\AppData\Roaming\tomato_player\error.log
です
しおりに関してはプレイリストを代わりに使う方向です
2017/05/22(月) 23:57:06.70ID:Rk4da1UO0
>>501
レスありがとうございます
ホイールの件は、version 0.902で解消されていることを確認しました
先ほど、tomato playerのエラーログです の件名でメールをお送りしています
ご確認下さい
レスありがとうございます
ホイールの件は、version 0.902で解消されていることを確認しました
先ほど、tomato playerのエラーログです の件名でメールをお送りしています
ご確認下さい
2017/05/27(土) 20:23:12.73ID:5hjoe8XQ0
QuickViewer-0.7.0
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
フォルダ一覧、CPUによる補完機能の追加
・フォルダ一覧は現在のフォルダにあるサブフォルダやアーカイブを表示するためのシンプルな画面です
・CPUによる補完は非常に高品質ですが少し遅いのでGPUのものと併用しています
・バグ修正: ボリュームを起動時に自動読み込みする際、ページバーの表示が崩れていた
・バグ修正: zip内のマルチバイトを含むフォルダを取り扱えなかった
・リファクタリング: ソースツリーの構造を再配置
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
フォルダ一覧、CPUによる補完機能の追加
・フォルダ一覧は現在のフォルダにあるサブフォルダやアーカイブを表示するためのシンプルな画面です
・CPUによる補完は非常に高品質ですが少し遅いのでGPUのものと併用しています
・バグ修正: ボリュームを起動時に自動読み込みする際、ページバーの表示が崩れていた
・バグ修正: zip内のマルチバイトを含むフォルダを取り扱えなかった
・リファクタリング: ソースツリーの構造を再配置
2017/05/27(土) 21:16:28.50ID:eWiawfGV0
2017/05/28(日) 04:58:48.77ID:s3lqnwBD0
>>474
NeeView、画質悪いの?
NeeView、画質悪いの?
2017/05/28(日) 12:52:02.45ID:1zbCO0Wu0
>>505
それは聞かずとも、同じ画像をNeeViewと他ので見比べればいいじゃん
環境が同じと言うことはないんだろうから。違いはないと思うなら好きなの使えばいいし、
違いを感じるならその上でどうするかを考えればいい
それは聞かずとも、同じ画像をNeeViewと他ので見比べればいいじゃん
環境が同じと言うことはないんだろうから。違いはないと思うなら好きなの使えばいいし、
違いを感じるならその上でどうするかを考えればいい
2017/05/29(月) 09:03:17.45ID:0lQJlKPT0
オレはマンガの画質は気にならないタイプだな
読めれば問題ない
だから高速化に重点を置いて欲しい
読めれば問題ない
だから高速化に重点を置いて欲しい
2017/05/29(月) 09:13:48.44ID:xDLR/DU40
俺は画質が気になるからそこらへん選べるようになるといいね
2017/05/29(月) 11:43:42.06ID:WMKOZcWQ0
なるほど漫画ビューアの補完選択におよそ漫画補完に適さないハーフトーンや
ニアストネイバーまで混じってるのは>507みたいな人もいるからなのか
何にせよ好きに選べるか選べないかの違いは大きいが
選べない=.NET標準表示=おまかせでほぼ手を入れてない ってことだろうから
ビューア高速化チューニングもやってないだろうし
(サムネキャシュとかはそのあたりの高速化は工夫してるだろうけど)
まあ.NET標準表示でもそこそこの画質だし言うほど見た目には格差が出るわけじゃないけどね
ニアストネイバーまで混じってるのは>507みたいな人もいるからなのか
何にせよ好きに選べるか選べないかの違いは大きいが
選べない=.NET標準表示=おまかせでほぼ手を入れてない ってことだろうから
ビューア高速化チューニングもやってないだろうし
(サムネキャシュとかはそのあたりの高速化は工夫してるだろうけど)
まあ.NET標準表示でもそこそこの画質だし言うほど見た目には格差が出るわけじゃないけどね
2017/05/30(火) 07:43:50.19ID:cPxgYGKx0
NeeViewは「文字がぼやける」というレスが前にあったな
2017/05/30(火) 09:32:59.94ID:2akMCnXs0
ももんがのUNRAR.DLLってどうやったら反応してくれる?
普通にUS版シェアウェアのインスコして起動
ももんがの設定にあるリンクからUNRAR.DLLだけも拾って
ももんがexeと同じフォルダにいれても駄目だった……
ブログにいい感じにインストされてれば、ってあるけどいい感じってなに……
普通にUS版シェアウェアのインスコして起動
ももんがの設定にあるリンクからUNRAR.DLLだけも拾って
ももんがexeと同じフォルダにいれても駄目だった……
ブログにいい感じにインストされてれば、ってあるけどいい感じってなに……
2017/05/30(火) 10:37:44.05ID:vhZjAyOr0
>>511
64bitなら拾うのはx64/UnRAR64.dllのほう
64bitなら拾うのはx64/UnRAR64.dllのほう
2017/05/30(火) 17:25:46.69ID:2akMCnXs0
>>512
うわありがとうです!
基本的なこところっと忘れてました……
でもチェックボックスは有効にできたけど
相変わらずRARファイルは反応してくれない……
なんだろう、自分の圧縮法の問題なのかなあ。
うわありがとうです!
基本的なこところっと忘れてました……
でもチェックボックスは有効にできたけど
相変わらずRARファイルは反応してくれない……
なんだろう、自分の圧縮法の問題なのかなあ。
2017/05/30(火) 20:28:31.40ID:vhZjAyOr0
>>513
本棚を更新したら出てくるかm
本棚を更新したら出てくるかm
2017/05/30(火) 21:50:08.34ID:AjOCyt7z0
rarくらい自前で組み込めばいいのに。
2017/05/30(火) 22:46:45.29ID:CIDXPJlU0
unrarのソースを取り込むのは更新のたびに無駄な作業が発生してありえない選択
rarに対応するならunrar.dllか7z.dllしかないから
まともに反応しないのならももんが無能でunrar.dllの仕様に正しく対応できてないだけよ
rarに対応するならunrar.dllか7z.dllしかないから
まともに反応しないのならももんが無能でunrar.dllの仕様に正しく対応できてないだけよ
2017/05/31(水) 01:25:33.17ID:g1j07emX0
neeviewでSusieってどこで設定できんの?
2017/05/31(水) 01:52:01.11ID:VKq0Av8l0
設定のsusieでする
2017/05/31(水) 05:12:35.48ID:ZaFDB+vJ0
こうやってユーザーに余計な作業を強いるほうがありえんと思うがな。
アーカイブのバージョンなんてめったに上がらないんだから。
上がったとして追随しなくてもすぐ問題が出るものでもないし。
アーカイブのバージョンなんてめったに上がらないんだから。
上がったとして追随しなくてもすぐ問題が出るものでもないし。
2017/05/31(水) 09:12:00.44ID:kkjQPFrK0
>>519
unrar.dllはパッケージして配布してもokだしdllで何の問題もない
dllのバージョンが上がっても最新にしたけりゃdllだけ入れ替えればいいしな
まあでもunrarより7z..dllの方を推奨するわ
unrarは連続してアーカイブを開くとパフォーマンスが落ちる問題があるから
7z.dllもパッケージして配布しても構わんしどうせ7zに対応するならこっちが要るからunrarに対応するよりお得だわ
unrar.dllはパッケージして配布してもokだしdllで何の問題もない
dllのバージョンが上がっても最新にしたけりゃdllだけ入れ替えればいいしな
まあでもunrarより7z..dllの方を推奨するわ
unrarは連続してアーカイブを開くとパフォーマンスが落ちる問題があるから
7z.dllもパッケージして配布しても構わんしどうせ7zに対応するならこっちが要るからunrarに対応するよりお得だわ
2017/05/31(水) 09:28:41.64ID:BQZBWWyN0
7zだと遅くね?
2017/05/31(水) 10:25:26.84ID:Az1OdatP0
んー同梱再配布も可能なものを車輪の再開発させるのは無駄っぽいというか
ユーザーに余計な作業を強いるって発想がすごいな
むしろユーザーのわがままで作者に余計な作業を強いちゃうの?みたいな
漫画ビューアなんてzip読めりゃいいだろって思ってるから余計そう思うのかも知れんが
rar自前内包しろって言ってる人は自分でもアーカイブ組込プログラム書いてて
実情がきちんとわかってる人なのかしら?
素人考えだが内包しちゃってLeeyesやミーヤみたいにビューアの更新止まっちゃったらどうすんだろう
ゼイジャクセイガーがうるさくなる予感しかしない
ユーザーに余計な作業を強いるって発想がすごいな
むしろユーザーのわがままで作者に余計な作業を強いちゃうの?みたいな
漫画ビューアなんてzip読めりゃいいだろって思ってるから余計そう思うのかも知れんが
rar自前内包しろって言ってる人は自分でもアーカイブ組込プログラム書いてて
実情がきちんとわかってる人なのかしら?
素人考えだが内包しちゃってLeeyesやミーヤみたいにビューアの更新止まっちゃったらどうすんだろう
ゼイジャクセイガーがうるさくなる予感しかしない
2017/05/31(水) 11:49:13.24ID:SOqPWU5w0
>>519
dllが何なのか把握できてないなら黙っとけよ
dllが何なのか把握できてないなら黙っとけよ
2017/05/31(水) 13:25:21.34ID:ZaFDB+vJ0
2017/05/31(水) 13:52:11.60ID:pfYc9rg00
ももんがのrarサポートなんてオマケみたいなもんだろ?
外部サポートプログラムをユーザーが別途用意するなんてfreeソフトじゃふつーのことだし。
susieプラグインを入れないと何もできないとかじゃ無いんだし、噛みつくところじゃないと思うが。
外部サポートプログラムをユーザーが別途用意するなんてfreeソフトじゃふつーのことだし。
susieプラグインを入れないと何もできないとかじゃ無いんだし、噛みつくところじゃないと思うが。
2017/05/31(水) 13:52:55.75ID:yrbcbjnM0
rar解凍してzipで圧縮したら?
2017/05/31(水) 20:14:58.87ID:NUGJ7Bjp0
同梱して後から違法だカネよこせ言われたら面倒だよ
2017/05/31(水) 23:48:16.82ID:WqF9q0q10
2017/06/01(木) 00:07:42.13ID:gBjx5Qvi0
2017/06/01(木) 00:40:23.17ID:oJuuo4c+0
>>527
同梱okだと明記されてるので問題ない
同梱okだと明記されてるので問題ない
2017/06/01(木) 02:05:27.47ID:JtPQzys/0
利用者に自分の意志でソフトを利用している自覚を持ってもらうためでは
各自が必要な機能を選択する自由を尊重するような
有料ソフトなら同梱する外部プログラムの安全性等のサポート義務が生じるのだろうけど
各自が必要な機能を選択する自由を尊重するような
有料ソフトなら同梱する外部プログラムの安全性等のサポート義務が生じるのだろうけど
532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 17:52:09.38ID:kJTqkMX40 マンガミーヤの出来が良すぎたために漫画ビューアの進化が止まってしまった
マンガミーヤの罪は重い
マンガミーヤの罪は重い
2017/06/02(金) 18:12:03.63ID:7Wiy8bk30
フリーソフトはXP時代がレベル高かったな
2017/06/02(金) 18:30:04.01ID:K1DwSdes0
XP時代は、いろいろな意味でフリーダムだったからなあ
2017/06/02(金) 21:19:34.88ID:HQqYmvd60
もう、優秀な開発者はAndroidやらiOSやら他に行っちゃったからな・・
536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 18:42:02.10ID:jLfW8uLy0 最強画像ビューアーは何?
2017/06/03(土) 20:11:55.53ID:BMsfnJ580
画像ビューアスレで聞いたら?
ここは漫画用ビューアスレ
ここは漫画用ビューアスレ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 20:51:52.44ID:jLfW8uLy0 もちろん漫画用
2017/06/03(土) 20:55:34.89ID:YKrb/yj60
んなもん人それぞれなんだから自分で使って決めろボケ
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 20:57:33.99ID:jLfW8uLy0 なんか反抗的な人がいるけど自分の中で最強と捉えてくれて構わないよ
2017/06/03(土) 20:59:26.65ID:txRQwNwV0
煽って情報得るタイプか
542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 21:07:34.35ID:jLfW8uLy0 煽ってないのに…
2017/06/03(土) 21:10:06.07ID:skZ9lQaE0
自分はLeeyes
最強かどうかはわからないけど
単純に使い慣れてるのと特に不満はないから
他を試すのが面倒くさい
最強かどうかはわからないけど
単純に使い慣れてるのと特に不満はないから
他を試すのが面倒くさい
2017/06/03(土) 21:12:23.30ID:JFS99fpg0
バグとかUnicode対応を無視すると・・・
俺もLeeyesだな。
俺もLeeyesだな。
2017/06/03(土) 21:17:58.74ID:/5UyQTq50
そこはかとない気品と芳醇な香りを楽しむのなら
やっぱLeeyesだろうな
やっぱLeeyesだろうな
2017/06/03(土) 21:33:22.89ID:ib3rHa3S0
Zippla1択定期
2017/06/03(土) 21:37:10.52ID:SEEkRK3T0
15年以上前に組んだWindowsXPの自作PCでずっとLeeyes使ってて、
最近新しいPC買ったから、Windows10では
何か新しいソフトが流行ってるのかと思ってこのスレ見に来たんだけど、
結局勢力図は10年前と変わってないんかい。
最近新しいPC買ったから、Windows10では
何か新しいソフトが流行ってるのかと思ってこのスレ見に来たんだけど、
結局勢力図は10年前と変わってないんかい。
2017/06/03(土) 21:41:28.47ID:txRQwNwV0
直近のいくつかの書き込みで判断してるだろそれw
2017/06/04(日) 00:34:30.05ID:1enpdg9g0
なんだ
Leeyes使ってて
そろそろ新しいのできてるかと思ったのに、あまり変わってないのか…
最近neeviewていうの知ったんだが
これ、拡大率とか設定できないのかな
ルーペ機能とかじゃなくて
Leeyes使ってて
そろそろ新しいのできてるかと思ったのに、あまり変わってないのか…
最近neeviewていうの知ったんだが
これ、拡大率とか設定できないのかな
ルーペ機能とかじゃなくて
2017/06/04(日) 01:38:02.82ID:xzQ7336l0
コマンドのビュー操作の拡大縮小の設定出来るよ
拡大の横の歯車アイコンで率いじれる
拡大の横の歯車アイコンで率いじれる
2017/06/04(日) 01:49:15.91ID:1enpdg9g0
2017/06/04(日) 02:18:35.61ID:xCUNYNyr0
プログラムのことはわからないんだが
NeeViewは .Netを使ってる限り
文字がにじむのを直すのは無理?
NeeViewは .Netを使ってる限り
文字がにじむのを直すのは無理?
2017/06/04(日) 02:26:11.04ID:nKCQE0J10
ZipPlaでサムネ表示でLeeyesかneeviewって感じだな
CBX Shellだと表示しない時あるし
CBX Shellだと表示しない時あるし
2017/06/04(日) 02:31:32.14ID:1enpdg9g0
2017/06/04(日) 02:43:44.84ID:Th8cLBX40
QuickViewer忘れてるだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 03:15:54.25ID:P3qO3syx0 お前らどうやって漫画管理してるの?
ちょっとスクリーンショットをアップしてみてよ
ちょっとスクリーンショットをアップしてみてよ
2017/06/04(日) 03:24:36.63ID:6HMP8muw0
ヤダw
この人気持ち悪いw
この人気持ち悪いw
2017/06/04(日) 03:43:41.56ID:ZEyJiBWX0
割れ厨ばっかだなw
2017/06/04(日) 06:48:31.16ID:Aon9SSgs0
QuickViewer0.7になってから、zipで画像が表示されなくなった…
黒背景の上部に「画像以外のファイルです」ってのがあるだけ
書庫にしてなければ閲覧できる。試しにrarで固めてみたけど、そっちも問題なし
けど、書庫にしてるのはzipがほとんどだから、0.66に戻して使ってる
黒背景の上部に「画像以外のファイルです」ってのがあるだけ
書庫にしてなければ閲覧できる。試しにrarで固めてみたけど、そっちも問題なし
けど、書庫にしてるのはzipがほとんどだから、0.66に戻して使ってる
2017/06/04(日) 18:51:36.11ID:/KAFt/ZR0
ごめんちょっと聞きたいんだけど
WinタブでミーヤCEの戻るタップ、ちゃんと使えてる人いる?
戻るをどこに設定しても、というかどこタップしても進むにしかならない……
なんか泥タブが滅亡しつつあるからWinタブに移行しちゃいたいトコなんだけど……
WinタブでミーヤCEの戻るタップ、ちゃんと使えてる人いる?
戻るをどこに設定しても、というかどこタップしても進むにしかならない……
なんか泥タブが滅亡しつつあるからWinタブに移行しちゃいたいトコなんだけど……
2017/06/04(日) 19:16:55.38ID:IYhpbtUE0
>>560
泥タブならKindleでえぇやん
泥タブならKindleでえぇやん
2017/06/04(日) 21:42:13.36ID:/KAFt/ZR0
2017/06/05(月) 07:04:02.44ID:s8CbFYEB0
Windowsビューアーでは開けるけど
マンガミーヤやLeeyesでみようとしても無効なパスと出て読めないjpgがある
解決策を教えてくれ
マンガミーヤやLeeyesでみようとしても無効なパスと出て読めないjpgがある
解決策を教えてくれ
2017/06/05(月) 07:22:56.19ID:86ZHLPSj0
極窓とかで本当にjpgなのか調べてみたのか?
2017/06/05(月) 07:23:13.95ID:1Gjn2h2D0
どうせユニコードを含むファイルパスだろ
2017/06/05(月) 13:53:55.19ID:y4pVsGOz0
>>563
ファイル名にハートマークが付いてたりUnicode合成文字になってると開けない
あとチルド(〜)も違うコードだったりするので要注意
だいたいUnicode合成文字ってひどすぎる
「は」+「゛」で「ば」とか
ファイル名にハートマークが付いてたりUnicode合成文字になってると開けない
あとチルド(〜)も違うコードだったりするので要注意
だいたいUnicode合成文字ってひどすぎる
「は」+「゛」で「ば」とか
2017/06/05(月) 15:27:15.28ID:y4pVsGOz0
× チルド
○ チルダ
○ チルダ
2017/06/05(月) 19:08:01.17ID:xYCdqcXR0
ミーヤ使ってる人がなんでファイル名にUnicode使ってしまうの?
2017/06/05(月) 19:22:01.50ID:2vPIFHot0
使いたくなる時だってある
2017/06/05(月) 19:42:38.69ID:I0seCtgF0
作者、著者に言え
2017/06/05(月) 22:05:19.52ID:zeOVA/Nj0
QuickViewer-0.7.2
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
zip読み込みの改良、不具合1件修正、シェーダーを使用しない場合OpenGLを使用しない
・zip読み込みの改良: マルチバイトのファイル名を含むファイルを読み込めなかった
・不具合修正: JPEG EXIFによる自動回転をする画像がCPU補間モードで正しく表示できていなかった
・シェーダーを使用するまでOpenGLを使用しないように変更
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
zip読み込みの改良、不具合1件修正、シェーダーを使用しない場合OpenGLを使用しない
・zip読み込みの改良: マルチバイトのファイル名を含むファイルを読み込めなかった
・不具合修正: JPEG EXIFによる自動回転をする画像がCPU補間モードで正しく表示できていなかった
・シェーダーを使用するまでOpenGLを使用しないように変更
2017/06/05(月) 23:40:30.78ID:HVdYEJs30
NeeViewの起動がミーヤ並になってくれたらいいのだけど
2017/06/06(火) 00:17:36.60ID:dnmkqn4B0
インストーラー版なら一瞬じゃん
2017/06/06(火) 00:32:31.44ID:m4Owes2u0
NeeViewって昔からのverの蓄積ないとあかんの?
最新版だけじゃSusieプログラム使えないんだけど
最新版だけじゃSusieプログラム使えないんだけど
2017/06/06(火) 00:40:07.76ID:dnmkqn4B0
64bit版使ってないだろうな
2017/06/06(火) 00:42:39.92ID:m4Owes2u0
64bit版だけど
2017/06/06(火) 00:43:50.65ID:dnmkqn4B0
馬鹿なの?
2017/06/06(火) 00:46:47.99ID:m4Owes2u0
64bit版じゃ使えないの?
ver1.17だと64bit版でも普通に設定あるのに
ver1.17だと64bit版でも普通に設定あるのに
2017/06/06(火) 00:49:32.61ID:dnmkqn4B0
使えるわけない
設定あったとしても機能しない
設定あったとしても機能しない
2017/06/06(火) 00:49:47.88ID:KLyEvrOe0
>>578
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Platform
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Platform
2017/06/06(火) 01:06:18.98ID:5dKK2XAs0
定期的にホームラン級の馬鹿が来るのが面白いなw
2017/06/06(火) 02:13:36.28ID:4TkKXfbo0
https://msdn.microsoft.com/en-gb/library/system.environment(v=vs.110).aspx
まぁ、64ビットプロセスなら設定灰色にするなり非表示した方がユーザーフレンドリだな。
一般ユーザーは普通はわからんわな。
まぁ、64ビットプロセスなら設定灰色にするなり非表示した方がユーザーフレンドリだな。
一般ユーザーは普通はわからんわな。
2017/06/06(火) 11:00:05.12ID:23C7eI/30
わかりにくいという点については同意するが
>575で指摘されたら即レス返す前にReadme読み返せとは思う
>575で指摘されたら即レス返す前にReadme読み返せとは思う
2017/06/06(火) 11:11:48.30ID:CKhCxlN90
2017/06/06(火) 12:29:49.72ID:c1m4lL3A0
2017/06/06(火) 13:29:17.12ID:jKNVjXDW0
(OSが)64bit版だけど
こういうことかね
それか今まで32bit版しかなかったの知らんでアプデで64使っちゃってるか
こういうことかね
それか今まで32bit版しかなかったの知らんでアプデで64使っちゃってるか
2017/06/06(火) 13:42:04.20ID:c1m4lL3A0
それはないかな
インストーラーは64bit版は別になってるし
zipは両方入っていて、32bit版の実行ファイルは以前と同じ
64bit版は明示的に変えてあるから間違えようがないと思う
インストーラーは64bit版は別になってるし
zipは両方入っていて、32bit版の実行ファイルは以前と同じ
64bit版は明示的に変えてあるから間違えようがないと思う
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:21:08.43ID:qxmcwrbo0 以下不細工童貞のお前らが俺に質問するスレ
589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:21:31.85ID:qxmcwrbo0 なんでも答える
2017/06/06(火) 17:42:18.72ID:5dKK2XAs0
住所と名前と連絡先教えてください
591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:50:34.92ID:gd2YnsVz0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:50:57.15ID:gd2YnsVz0 >>590
馬鹿だねえ君
馬鹿だねえ君
2017/06/06(火) 18:08:17.58ID:5dKK2XAs0
何でも答えてくれるんじゃないんですか?
質問の内容は言及してませんよね?
馬鹿な僕にもわかるように理由を答えてください
質問の内容は言及してませんよね?
馬鹿な僕にもわかるように理由を答えてください
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 18:12:31.91ID:naAGU/lf02017/06/06(火) 18:20:30.83ID:5dKK2XAs0
本当に馬鹿だな?
名前と住所教えてくださいは質問だろう
おまえは本当に空気が読めないんだな
みんなにスルーされる馬鹿が来たから
俺がかまってやってるのにw
名前と住所教えてくださいは質問だろう
おまえは本当に空気が読めないんだな
みんなにスルーされる馬鹿が来たから
俺がかまってやってるのにw
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 18:28:08.10ID:9pav5VYa0 こういう馬鹿はNGではい次
2017/06/06(火) 18:29:55.96ID:skWDPdnA0
い、い、今どんなパンツ履いてるの
2017/06/06(火) 19:06:52.68ID:1kIxJJH90
いちご
2017/06/06(火) 20:15:17.28ID:k4RKIUnP0
くまさん
2017/06/06(火) 20:42:02.37ID:ErKp0gw00
ここは幼女が書き込んでんのかな?
2017/06/06(火) 20:52:06.81ID:c9mug8Lx0
2017/06/06(火) 22:45:50.49ID:kA5YXmaM0
お前らまとめてスレ違い
32bitの実行プログラムを別に用意して、そいつにSusieプラグインの処理をさせることで
64->32bit運用とプラグインの不正アクセスエラー回避の両立ができるだろうけど、
こんな面倒なものを作るプログラマが果たして現れるかな?w
32bitの実行プログラムを別に用意して、そいつにSusieプラグインの処理をさせることで
64->32bit運用とプラグインの不正アクセスエラー回避の両立ができるだろうけど、
こんな面倒なものを作るプログラマが果たして現れるかな?w
2017/06/07(水) 01:14:50.47ID:DN5JbiMC0
>>584
ありがとう。
マウス(っていってもキーボードのトラックパッドだけど)だと右クリックで戻る操作に。
ジェスチャも試したけど、指でもペンでも反応ぜず。
どうもWin10のタッチパネル操作が、CEでのタッチ操作と挙動が違う感が……
長押しタップで右クリックになるから、ページ戻るは出来るって分かったんで
まあ使えない事はなくなりました……
ありがとう。
マウス(っていってもキーボードのトラックパッドだけど)だと右クリックで戻る操作に。
ジェスチャも試したけど、指でもペンでも反応ぜず。
どうもWin10のタッチパネル操作が、CEでのタッチ操作と挙動が違う感が……
長押しタップで右クリックになるから、ページ戻るは出来るって分かったんで
まあ使えない事はなくなりました……
2017/06/07(水) 02:24:51.90ID:s+RrGxT60
WindowsならAHKの類でどうにでもなるんじゃないの?
2017/06/07(水) 10:04:17.92ID:AeIB6+2g0
>>603
カスタマイズのマウス1の設定で左クリックをタッチスクリーンにしてる?
カスタマイズのマウス1の設定で左クリックをタッチスクリーンにしてる?
2017/06/07(水) 13:13:16.83ID:5cpZTYAh0
>>602
つUNBYPASS.DLL
つUNBYPASS.DLL
2017/06/07(水) 13:26:23.23ID:/j8cUs+b0
2017/06/07(水) 16:07:11.67ID:aqRK1Tg00
androidでおすすめの漫画ビューアありますか?
2017/06/07(水) 17:52:42.84ID:lf1Uh5nN0
>33
2017/06/08(木) 19:14:40.22ID:ePNkrNR80
2017/06/09(金) 14:24:54.49ID:p4nD2bFk0
ぶっちゃけビューアとしてはマンガミーヤの時点で完成してるんで求めてるのはファイルブラウザ
ももんが図書館は作者名で自動分類できる点でZipPlaより優秀だと思うけど
サムネイルの表示なんかはZipPlaのほうが優秀
だけどZipPlaはファイル名を弄るのとか気に入らないし作者名とかより大きな区分に分けて管理するの向きで
ももんが図書館は逆に目的のファイルが決まってる場合にはいいけどダラダラ探すのに不向き
古くはMangaExplorerなんかがファイル名を弄ることで
大分類(ジャンル等)で分けた後小分類(作者名等)で分ける
あるいは設定により逆に小分類で分けた後大分類で絞るみたいなツリーが作れたと思うけど
あんな感じが理想なんだけどいまだに決定版はないな
ももんが図書館は作者名で自動分類できる点でZipPlaより優秀だと思うけど
サムネイルの表示なんかはZipPlaのほうが優秀
だけどZipPlaはファイル名を弄るのとか気に入らないし作者名とかより大きな区分に分けて管理するの向きで
ももんが図書館は逆に目的のファイルが決まってる場合にはいいけどダラダラ探すのに不向き
古くはMangaExplorerなんかがファイル名を弄ることで
大分類(ジャンル等)で分けた後小分類(作者名等)で分ける
あるいは設定により逆に小分類で分けた後大分類で絞るみたいなツリーが作れたと思うけど
あんな感じが理想なんだけどいまだに決定版はないな
2017/06/09(金) 15:09:00.40ID:b1D24Lxt0
meeyaも大分古さを感じるようになってきたけどな
ピンチ操作での拡縮とか、サムネイル付きシークバーとか、最近じゃ当たり前の機能が無いし
ピンチ操作での拡縮とか、サムネイル付きシークバーとか、最近じゃ当たり前の機能が無いし
2017/06/09(金) 15:11:40.91ID:WTPsIT4h0
そりゃマルチタッチのディスプレーが流行る前ですし
2017/06/10(土) 02:13:19.37ID:4Gzp/VGE0
>>611
ファイルブラウザーって普通のファイラーじゃダメなのか?
まぁ管理するときに画像が見れた方が直感的に分かりやすいけど
ジャンル分別するなら分類するフォルダ名を工夫すればなんとでもなるし
フィルターするのもオレはファイラーにPPx使ってるんだが普通にフィルターできるから不便を感じないかな
ファイルブラウザーって普通のファイラーじゃダメなのか?
まぁ管理するときに画像が見れた方が直感的に分かりやすいけど
ジャンル分別するなら分類するフォルダ名を工夫すればなんとでもなるし
フィルターするのもオレはファイラーにPPx使ってるんだが普通にフィルターできるから不便を感じないかな
2017/06/10(土) 05:33:42.46ID:vbpZFijg0
ファイル管理はFenrirFSがいいよ
タグつけれるし、自動同期モードなら自動でタグつくし
大量のファイルも簡単に管理できる
漫画をiTunes的に管理しようと思ったらこれしかない
タグつけれるし、自動同期モードなら自動でタグつくし
大量のファイルも簡単に管理できる
漫画をiTunes的に管理しようと思ったらこれしかない
2017/06/10(土) 06:18:03.35ID:I5WrfjXX0
>>615
どんな感じで管理しているんですか?
どんな感じで管理しているんですか?
2017/06/10(土) 08:51:02.09ID:WdZcJid20
MangaExplorerが理想ってことはiTunes的な管理は望んでないつうかむしろ真逆じゃね
2017/06/10(土) 09:17:42.39ID:ttCPw/Zn0
フォルダに名前つけてzipで固めてeverythingで検索すればよくね?十分だろ
2017/06/10(土) 09:38:51.00ID:rPBJzx2Y0
ビューアとファイラが一体化しているものだと個別書庫の読書進捗も管理できる
きちんと連動していればビューワで開いている書庫が変更されたらファイラ側も変更される
(ZipPlaなんかはきちんと連動していない)
きちんと連動していればビューワで開いている書庫が変更されたらファイラ側も変更される
(ZipPlaなんかはきちんと連動していない)
2017/06/10(土) 10:51:56.01ID:qAAbdTJD0
ここまでQuickViewerのカタログの話題なし。
2017/06/10(土) 11:21:43.29ID:FGRoy/P+0
今までのビューアでも本棚機能はほとんど使ってこなかったしなぁ
自分が使い方をイメージできないだけなんだろうけど…
QuickViewerには、簡易的なものでいいからファイラ機能がほしい所
切り取り・コピー・削除くらいでもいいので
自分が使い方をイメージできないだけなんだろうけど…
QuickViewerには、簡易的なものでいいからファイラ機能がほしい所
切り取り・コピー・削除くらいでもいいので
2017/06/10(土) 12:43:04.37ID:Q7slauDI0
2017/06/10(土) 15:17:07.95ID:rPBJzx2Y0
2017/06/10(土) 15:30:13.00ID:Q7slauDI0
2017/06/10(土) 15:34:23.04ID:Q7slauDI0
ああそうか
「ファイラ側も変更される」っていうのが重要だったのかな
ZipPlaのファイラは進捗状況表示できるしリアルタイムで更新されるよ
「ファイラ側も変更される」っていうのが重要だったのかな
ZipPlaのファイラは進捗状況表示できるしリアルタイムで更新されるよ
2017/06/10(土) 15:49:42.08ID:rPBJzx2Y0
>>625
スマン、その通り、ZipPlaではビューワで開いている書庫が変更されてもファイラ側に反映されないって言いたかっただけ
進捗表示できるのは知っている(というか、デフォルトでは出来ないということ忘れてた)
スマン、その通り、ZipPlaではビューワで開いている書庫が変更されてもファイラ側に反映されないって言いたかっただけ
進捗表示できるのは知っている(というか、デフォルトでは出来ないということ忘れてた)
2017/06/10(土) 15:55:13.52ID:rPBJzx2Y0
2017/06/10(土) 16:13:03.08ID:Q7slauDI0
>>627
マジだ
「選択項目の自動切り替え」で動画プレイヤーのファイル切り替えですら反映されるのに不思議だね
しかもZipPlaの内蔵ビューア自身を外部ソフトとして登録したら反映されるというw
内蔵ビューアは書庫内の画像とファイラが連動するから内蔵ビューアだけ例外と考えたら
仕様として分からなくもないけどバグかも知れんし一応報告しとくね
あともしレスがあればこれ以上は専スレでやろう
マジだ
「選択項目の自動切り替え」で動画プレイヤーのファイル切り替えですら反映されるのに不思議だね
しかもZipPlaの内蔵ビューア自身を外部ソフトとして登録したら反映されるというw
内蔵ビューアは書庫内の画像とファイラが連動するから内蔵ビューアだけ例外と考えたら
仕様として分からなくもないけどバグかも知れんし一応報告しとくね
あともしレスがあればこれ以上は専スレでやろう
2017/06/11(日) 00:21:36.55ID:lcZUkmKI0
なんでそんなにリアルタイム変更にこだわるのかわからん。
たくさんある画像ファイルやアーカイブを管理するなら
everythingみたいに事前にDB作ってくれる方がよくね?
たくさんある画像ファイルやアーカイブを管理するなら
everythingみたいに事前にDB作ってくれる方がよくね?
2017/06/11(日) 02:11:22.29ID:evDvN65E0
DB生成のタイミングの話なのに
DBの有無の話にすり替えてはいかんよ
DBの有無の話にすり替えてはいかんよ
2017/06/11(日) 02:18:25.71ID:hFzJKCM/0
書庫選択のカーソル位置が反映されねって話じゃないの
ファイルの内容書き換えてるわけじゃないからDBとか関係ない気がするんだが
ファイルの内容書き換えてるわけじゃないからDBとか関係ない気がするんだが
2017/06/11(日) 02:24:27.72ID:JMHojuLE0
手前味噌で申し訳ないが
ファイラが付いててEverythingで検索できるのが良ければ
tomato player 使ってくれよぉ
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/index.html
内臓ファイラにEverythingの検索結果をそのまま持ってくる機能があるから・・・
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/windows.bmp
ファイラが付いててEverythingで検索できるのが良ければ
tomato player 使ってくれよぉ
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/index.html
内臓ファイラにEverythingの検索結果をそのまま持ってくる機能があるから・・・
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/windows.bmp
2017/06/11(日) 03:07:20.33ID:1Wq2+mzv0
2017/06/11(日) 13:23:37.34ID:lcZUkmKI0
>>630
DB作らないならタイミングもなにも無くなるわけで、
ユーザーから操作されたタイミングでファイルシステムを調べにいくだけだ。
(オンメモリかそうでないかにかかわらず)データベースを作るから
更新タイミングのはなしが出てくる。
だからDBの有無の話じゃないか。何を言ってるんだ。
DB作らないならタイミングもなにも無くなるわけで、
ユーザーから操作されたタイミングでファイルシステムを調べにいくだけだ。
(オンメモリかそうでないかにかかわらず)データベースを作るから
更新タイミングのはなしが出てくる。
だからDBの有無の話じゃないか。何を言ってるんだ。
2017/06/11(日) 14:22:56.98ID:hFzJKCM/0
だからそもそもDBの話じゃないんだってば
2017/06/11(日) 15:12:06.29ID:lcZUkmKI0
画像ビューアのファイルシステムについての議論がしたいのに、
ZipPlaの固有の挙動について議論したいなら専用スレに行けよ。
ZipPlaの固有の挙動について議論したいなら専用スレに行けよ。
2017/06/11(日) 15:52:37.29ID:hFzJKCM/0
?
話の持ってき方おかしくね?
ZipPla固有の話をしてる人もそうでない人も
結局のところリアルタイム変更にこだわってる人は一人もいなかったわけなんだが?
議論がしたいというならなら仕切り直して新しい議題出すところからドゾー
話の持ってき方おかしくね?
ZipPla固有の話をしてる人もそうでない人も
結局のところリアルタイム変更にこだわってる人は一人もいなかったわけなんだが?
議論がしたいというならなら仕切り直して新しい議題出すところからドゾー
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 01:58:28.04ID:/6y4xcr80 ファストーンは画像ビューアにならないのでしょうか?
2017/06/12(月) 02:58:10.04ID:OupOGTvt0
2017/06/12(月) 05:50:02.09ID:8qbcOfkK0
>>638
ファストーンって何?
ファストーンって何?
2017/06/12(月) 06:14:09.23ID:zVDwJ2Ep0
>>639
毎回探索するならDB使ってないじゃないか。君は何を言ってるんだ。
きちんと同期って、要はフォルダやファイルの変更を監視するってことだろ。
数万あるフォルダやアーカイブ、数百万個ある画像ファイルを
全部同時に監視し続けるなんて現実的じゃない。
WindowsのAPIはそういうふうにはできてない。
毎回探索するならDB使ってないじゃないか。君は何を言ってるんだ。
きちんと同期って、要はフォルダやファイルの変更を監視するってことだろ。
数万あるフォルダやアーカイブ、数百万個ある画像ファイルを
全部同時に監視し続けるなんて現実的じゃない。
WindowsのAPIはそういうふうにはできてない。
642619
2017/06/12(月) 10:34:23.19ID:nuZ++q+00 どうも >>619 がまともに伝わっていないようなので書き直す
ビューワとファイラーが一体化していると
・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
>>614-618 でファイラなんて要らんじゃんという流れだったので、自前でファイラがあることのメリットを挙げてみた
(>>619で書いたZipPlaでは出来ない、という話は既に対応してもらえたようだ)
むろん、そんなもの必要ない、という個人の意見まで否定するものではなく、人それぞれ
自分は一体化しているものを選ぶ
meeyaとLeeyesでもLeeyesを選んだ
ビューワとファイラーが一体化していると
・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
>>614-618 でファイラなんて要らんじゃんという流れだったので、自前でファイラがあることのメリットを挙げてみた
(>>619で書いたZipPlaでは出来ない、という話は既に対応してもらえたようだ)
むろん、そんなもの必要ない、という個人の意見まで否定するものではなく、人それぞれ
自分は一体化しているものを選ぶ
meeyaとLeeyesでもLeeyesを選んだ
2017/06/12(月) 10:40:53.06ID:8RSMvjMi0
>>633
そうですか、ウィルス判定ですか
一応avastでウィルスチェックはしていて、問題ないとのことなのですが・・・
一応説明
tomato_player.exe が64bit版の本体
tomato_player_32.exe が32bit版の本体
tomato_player_player.exe が動画プレイヤーのバックグラインドプロセス
tomato_player_sandbox.exe がsusieプラグインをマルチスレッドで
実行するためのサンドボックス(ホストプロセス)
tomato_player_saver.exe がプレイリストなどをファイルに保存する
バックグラウンドプロセス
そうですか、ウィルス判定ですか
一応avastでウィルスチェックはしていて、問題ないとのことなのですが・・・
一応説明
tomato_player.exe が64bit版の本体
tomato_player_32.exe が32bit版の本体
tomato_player_player.exe が動画プレイヤーのバックグラインドプロセス
tomato_player_sandbox.exe がsusieプラグインをマルチスレッドで
実行するためのサンドボックス(ホストプロセス)
tomato_player_saver.exe がプレイリストなどをファイルに保存する
バックグラウンドプロセス
2017/06/12(月) 11:27:56.68ID:ShbgQAg70
6/11にファイル変更されてるね
ウイルス対策ソフトに引っかかった部分置換したのかい?
ウイルス対策ソフトに引っかかった部分置換したのかい?
2017/06/12(月) 14:04:09.61ID:zVDwJ2Ep0
>>642
>・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
>・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
デジタル本のタイトルを並べたリストにカーソルを当ててそれを動かす演出とフォルダ構造が一体化してるならそうなるけど、
ビューアーが把握する本のリストとファイル構造が1対1で対応している必然性はない。
つまり内蔵するのはファイラーである必要はない。ブックリストでもよい。
>・個別の書庫の読書進捗をファイラー側でも管理・表示できる
これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
>・ビューワで開いている書庫を「次を開く」等で変更するとファイラー側のカーソル位置も連動して更新される
等のメリットがある
デジタル本のタイトルを並べたリストにカーソルを当ててそれを動かす演出とフォルダ構造が一体化してるならそうなるけど、
ビューアーが把握する本のリストとファイル構造が1対1で対応している必然性はない。
つまり内蔵するのはファイラーである必要はない。ブックリストでもよい。
2017/06/12(月) 14:23:09.49ID:nuZ++q+00
>>645
>これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
>両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
うん、実現できるね
で、それ、どうやって表示するの?
共通インターフェイスを定義すりゃいいんだろうけど、策定大変そうだ
ファイラ連動については便利さが分からないなら別に押し付けるつもりはないよ
自分にとっては必須機能だから連動するのを選ぶけど
ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ももんが図書館なんかはフォルダをブックマークする形でファイラとはちょっと違う形の表示になってる
そのももんが図書館もビューワの表示とリストのポインタは連動してるけどね
>これ、Viewerがフォルダやアーカイブを開いた履歴とどこまで読んだのかの進捗を
>両方記録するだけで実現できるよね。ファイラーを内蔵する必要はない。
うん、実現できるね
で、それ、どうやって表示するの?
共通インターフェイスを定義すりゃいいんだろうけど、策定大変そうだ
ファイラ連動については便利さが分からないなら別に押し付けるつもりはないよ
自分にとっては必須機能だから連動するのを選ぶけど
ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ももんが図書館なんかはフォルダをブックマークする形でファイラとはちょっと違う形の表示になってる
そのももんが図書館もビューワの表示とリストのポインタは連動してるけどね
2017/06/12(月) 22:31:58.59ID:qTXE+QxW0
よーわからんが絡みたいだけの人なんかね
否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
2017/06/13(火) 00:44:10.05ID:AxyGLBdW0
>>646
>うん、実現できるね
>で、それ、どうやって表示するの?
非常に単純な話で、ビューアが開いた本の履歴と読み進めたページを記録しておいて、
再び同じ本が開かれたら記録したページを表示するだけでいい。特にUIはいらないよね。
>ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
>登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ビューア内蔵のファイラーは1つのフォルダに数百の本があったり
1個のフォルダに数千個の画像があったりするとすぐに役に立たなくなるから限界あると思ってる。
>>647
>否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
>好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
既存の方法論に問題はないか。皆はどう思ってるかなどを反応をみて調べてるだけ。
特に悪意はない。
>うん、実現できるね
>で、それ、どうやって表示するの?
非常に単純な話で、ビューアが開いた本の履歴と読み進めたページを記録しておいて、
再び同じ本が開かれたら記録したページを表示するだけでいい。特にUIはいらないよね。
>ファイラでなく、ブックリストでいいっていうのは、まぁそういう考え方もあると思う
>登録が面倒だから個人的には汎用性のあるファイラの方が好みだけど
ビューア内蔵のファイラーは1つのフォルダに数百の本があったり
1個のフォルダに数千個の画像があったりするとすぐに役に立たなくなるから限界あると思ってる。
>>647
>否定から入っておいて議論したいってのも大概だと思ったが
>好みだってことわってる人へのダメ出しはほんと意味が分からん
既存の方法論に問題はないか。皆はどう思ってるかなどを反応をみて調べてるだけ。
特に悪意はない。
649646
2017/06/13(火) 00:57:39.20ID:f+AsO3B80 ここまで話が通じていないとは…orz
撤収
撤収
2017/06/13(火) 07:51:59.44ID:MgMz7zqZ0
>>648
それじゃファイラ側で進捗を「表示」できてないじゃん
それじゃファイラ側で進捗を「表示」できてないじゃん
2017/06/13(火) 10:51:05.96ID:9iLEHskF0
ファイラの機能的にはそういう機能があってもいいが
複数の本を途中まで読んで放置ってどんな読み方なんだろうって気になってる
複数の本を途中まで読んで放置ってどんな読み方なんだろうって気になってる
2017/06/13(火) 16:14:33.27ID:AxyGLBdW0
ああなるほどね。内蔵のファイラーの表示で本の既読管理したいのね。
読み終わってるのかとかどの程度読んでるのかとか。
面白いとは思うけどそんな機能必要なのかしら?
ブックマーク機能があれば十分だと思うんだが。
読み終わってるのかとかどの程度読んでるのかとか。
面白いとは思うけどそんな機能必要なのかしら?
ブックマーク機能があれば十分だと思うんだが。
2017/06/13(火) 16:49:55.43ID:Uqvz8P530
KindleやKinoppyなんかの電子書籍リーダーアプリによくある機能だな
漫画だとあまり必要性感じないかもしれないけど、小説読んでる人は必要かと
漫画だとあまり必要性感じないかもしれないけど、小説読んでる人は必要かと
2017/06/13(火) 17:23:49.53ID:MgMz7zqZ0
俺自身はcomiccafeユーザーなので新着本・最近読んだ履歴・本ごとの読書進捗は全部サーバが管理してくれるけど
普通のクライアント型のビューアにもあれば便利だと思うよ
コミックス大人買いして途中まで一気読み、後日続きから読むとき「何巻まで読んだっけ?」ってならないし
普通のクライアント型のビューアにもあれば便利だと思うよ
コミックス大人買いして途中まで一気読み、後日続きから読むとき「何巻まで読んだっけ?」ってならないし
2017/06/13(火) 22:26:23.54ID:AxyGLBdW0
>>654
複数の端末にまたがった既読データを一元管理したいって話はこのスレでもたまに出てくるね。
あったら便利なのかもしれないが、個人所有のデジタル本に対してそこまでやる必要があるのか……。
そのへんは電子書籍のベンダーに任せたほうが自然な感じもするけども。
デジタル本のデータ本体ではなく書籍名や既読データだけならデータ量は大したことはないから
Google Driveとかに置いてそれを読みに行くという仕様でもいけるかもしれない。
複数の端末にまたがった既読データを一元管理したいって話はこのスレでもたまに出てくるね。
あったら便利なのかもしれないが、個人所有のデジタル本に対してそこまでやる必要があるのか……。
そのへんは電子書籍のベンダーに任せたほうが自然な感じもするけども。
デジタル本のデータ本体ではなく書籍名や既読データだけならデータ量は大したことはないから
Google Driveとかに置いてそれを読みに行くという仕様でもいけるかもしれない。
2017/06/13(火) 23:58:08.43ID:/TRJ6rO50
ファイラでの進捗表示は自分もビューアに求める機能の1つだなー
本を読む分にはしおり的なものがあれば十分かもだけど、撮影した写真の整理とかには必要
いらないファイルや移動させたいファイルがすぐに視認できるのは作業的に大きい
ビューアを複数使い分けるのも面倒だし、コミックビューアで一本化できるのならありたがい
Everythingとの連携は便利だけど、>>632さんのもそういうのがほしい
本を読む分にはしおり的なものがあれば十分かもだけど、撮影した写真の整理とかには必要
いらないファイルや移動させたいファイルがすぐに視認できるのは作業的に大きい
ビューアを複数使い分けるのも面倒だし、コミックビューアで一本化できるのならありたがい
Everythingとの連携は便利だけど、>>632さんのもそういうのがほしい
2017/06/15(木) 15:51:07.09ID:EP+fUETm0
QuickViewer-0.7.4
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
ボリュームを読み進めた情報を記録/表示/読み込み時に反映する機能を追加
・フォルダ表示画面で読み進めた状況をプログレスバーで表示
・ボリュームを再度開いたときに既読のページまで自動でジャンプ
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
ボリュームを読み進めた情報を記録/表示/読み込み時に反映する機能を追加
・フォルダ表示画面で読み進めた状況をプログレスバーで表示
・ボリュームを再度開いたときに既読のページまで自動でジャンプ
2017/06/15(木) 19:11:14.92ID:2kHl18550
QuickViewerやっとこさ試してみたけど
フォルダ一覧でカーソルでファイル選んで[Enter]…何もおきない
そしてやたらと動作を停止しました窓が出て終了
フィードバックはどこにすればいいのかな?このソフト
フォルダ一覧でカーソルでファイル選んで[Enter]…何もおきない
そしてやたらと動作を停止しました窓が出て終了
フィードバックはどこにすればいいのかな?このソフト
2017/06/15(木) 20:37:43.00ID:uK0whOYb0
660658
2017/06/16(金) 10:09:25.01ID:TvaDMdyC0 GPUによるバイリニアをやめたら落ちなくなった
2017/06/16(金) 19:07:53.45ID:dY5dzi5X0
PerfectViewerアプデしたら本棚の上行くと強制終了するようになった
2017/06/17(土) 02:12:34.54ID:04vKJsNs0
QuickViewer-0.7.5
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
不具合4件修正
・不具合: 10ページ以上読み進めた状態でVolumeを開き直すと不正終了していた
・不具合: メインウィンドウにフォルダ表示画面が組み込まれた状態でキーボード操作ができなかった
・不具合: フォルダ表示画面でキーボード操作でVolumeを切り替えられなかった
・不具合: 見開き表示でボリュームを切り替え、元のボリュームに戻ると1ページ進んだ状態になっていた
・Qt共通ヘッダのincludeの変更
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/
不具合4件修正
・不具合: 10ページ以上読み進めた状態でVolumeを開き直すと不正終了していた
・不具合: メインウィンドウにフォルダ表示画面が組み込まれた状態でキーボード操作ができなかった
・不具合: フォルダ表示画面でキーボード操作でVolumeを切り替えられなかった
・不具合: 見開き表示でボリュームを切り替え、元のボリュームに戻ると1ページ進んだ状態になっていた
・Qt共通ヘッダのincludeの変更
2017/06/23(金) 13:16:40.96ID:d4MSq6Wz0
NeeView作者のブログによると近いバージョンでタッチパネル対応するみたいだな。
楽しみだ。
楽しみだ。
2017/06/24(土) 21:23:46.61ID:YmI5DHYF0
NeeView 1.23出てる
バグ修正がメインで、タッチ対応は次のバージョンかな
バグ修正がメインで、タッチ対応は次のバージョンかな
2017/06/24(土) 22:15:24.93ID:a0VhqPzM0
NeeView待ってた
エフェクト直ってるし読み込みも早くなってる
エフェクト直ってるし読み込みも早くなってる
2017/06/25(日) 05:55:18.59ID:TxAWnXdU0
更新履歴では特に書かれていないけど、
確かに早くなったようだ
確かに早くなったようだ
2017/06/25(日) 10:19:20.47ID:uaS2K5s/0
64ビット版は無し?
2017/06/25(日) 17:23:23.33ID:OaOo3z1I0
2017/06/25(日) 18:32:32.71ID:uaS2K5s/0
>>668
ありがとう
ありがとう
2017/06/25(日) 19:02:02.02ID:488JLA0N0
いつの間にかsusieプラグインが使えなくなったと慌てるパターンだな、こりゃ
2017/06/25(日) 19:51:39.66ID:A9xMSaAx0
インストーラーでインスコすると
問答無用で両方入るんだけど
スタートメニューの文字も
S付きかどうかだけの違いなんだよな
(x86版)とか(x64版)とか付ければいいのに
問答無用で両方入るんだけど
スタートメニューの文字も
S付きかどうかだけの違いなんだよな
(x86版)とか(x64版)とか付ければいいのに
2017/06/25(日) 23:40:51.90ID:Y/r4TJPG0
2017/06/26(月) 00:10:22.76ID:43k/ejrJ0
お前らって言うけどな
この前、約一名があほな書き込みしていただけだろ
この前、約一名があほな書き込みしていただけだろ
2017/06/28(水) 15:37:21.77ID:x/5z/HqN0
NeeView 1.23の64版のインストーラーなしでアップデートしたら
画像を開く度に
・History.xml
・Bookmark.xml
・Pagemark.xml
この3つのファイルが画像と同じフォルダに作られてしまうようになったんですが
どうしたら作られないようにできますか?
画像を開く度に
・History.xml
・Bookmark.xml
・Pagemark.xml
この3つのファイルが画像と同じフォルダに作られてしまうようになったんですが
どうしたら作られないようにできますか?
2017/06/28(水) 15:45:55.56ID:G1s2s7Iw0
>>674
同梱のreadmeくらい読め
同梱のreadmeくらい読め
2017/06/28(水) 15:47:59.01ID:G1s2s7Iw0
と思ったら違った、すまん
2017/06/28(水) 16:00:51.34ID:G1s2s7Iw0
バグくさいので作者のブログにコメントしてきたけど、とりあえず回避するなら実行時の作業フォルダ指定かな
2017/06/28(水) 16:50:02.48ID:x/5z/HqN0
ありがとうございます
しばらく他のソフト使いながら様子みます
しばらく他のソフト使いながら様子みます
2017/06/28(水) 21:53:34.54ID:x/5z/HqN0
2017/06/29(木) 03:55:04.01ID:5BNbHncE0
Zipplaのレートでファイルネームに{zpi$r=数字}が付加されると
NeeViewで読み込めなくなったの俺だけ?
NeeViewで読み込めなくなったの俺だけ?
2017/06/29(木) 10:42:02.71ID:jNGLVDc50
だんだんNeeサポート板化してまいりました。
そろそろ自治厨が出てくるか?
コマンドライン起動でファイル名に「=」が含まれるとおかしくなるな。
そろそろ自治厨が出てくるか?
コマンドライン起動でファイル名に「=」が含まれるとおかしくなるな。
2017/06/29(木) 11:47:40.66ID:IHg3ETuj0
作者のサイトがメアドしかないとかならともかく、
BitBucket上でやってるのになんで課題を付けずにこっちに文句言いに来るんだか。
BitBucket上でやってるのになんで課題を付けずにこっちに文句言いに来るんだか。
2017/06/29(木) 12:54:13.79ID:urWx3UXU0
いつもの雑談にしか見えないけど
2017/06/29(木) 19:17:33.97ID:NaPImMTi0
>>681
解決方法ある?
解決方法ある?
2017/07/01(土) 17:44:45.15ID:ONbLvWgv0
Zippla使えや無能共w
2017/07/01(土) 18:15:32.12ID:Vh8pv0kv0
ファイル名いじるとか糞過ぎるだろ
2017/07/02(日) 04:28:32.41ID:7ac0COnC0
ファイル名でタグ付すると将来別のアプリにも移行しやすい
一生同じアプリで管理するっていうなら好きにすりゃいいけど
一生同じアプリで管理するっていうなら好きにすりゃいいけど
2017/07/02(日) 05:29:04.79ID:3gnsgztZ0
そんなの次のアプリ次第じゃね
2017/07/02(日) 06:49:37.57ID:Yvz5zYN+0
別のアプリに移行したとして、今までのタグ使えんの?
2017/07/02(日) 09:25:21.19ID:FWH/+TAs0
タグ探すだけならファイル名検索使えばいいのよ
管理はこの方法でやらないとだけど、ファイル名自体が仕様のようなものだからなんとでも
管理はこの方法でやらないとだけど、ファイル名自体が仕様のようなものだからなんとでも
2017/07/02(日) 19:26:37.78ID:6zI/nem/0
フォルダ名やファイル名触らないでタグ管理するから、タグ付けって実用的なものなんだが
ファイル名変えたら、それこそ他のソフトでメタデータと関連付けしてたのが見つからなくなるようなケースが出てくるんだし
ファイル名変えたら、それこそ他のソフトでメタデータと関連付けしてたのが見つからなくなるようなケースが出てくるんだし
2017/07/02(日) 19:43:32.29ID:RPoamcqY0
calibre最強
2017/07/02(日) 19:52:08.43ID:AcV6zIe/0
zippla使いこなせてない奴は単体で全部できると勘違いしてるぽいな
まあいいけど
まあいいけど
2017/07/02(日) 23:04:47.38ID:UjkJ/RUT0
ファイル名改変する時点で使うに値しないわ
2017/07/02(日) 23:59:44.63ID:sWVNrNN20
NeeView 1.25きた。
タッチ対応、PDF対応、 >>681 のバグ対応など。
タッチ対応、PDF対応、 >>681 のバグ対応など。
2017/07/03(月) 03:40:00.46ID:t8z+lR9b0
>>681 を修正してくたのか
これは嬉しい
これは嬉しい
2017/07/03(月) 12:01:21.31ID:oQFvXBF/0
neeviewのタッチ対応、いいな
これでmeeyaCEから完全移行できる
これでmeeyaCEから完全移行できる
2017/07/03(月) 22:21:21.27ID:v2v7WokC0
>>695
軽く触ってみただけだが、タッチ対応は必要十分なものが用意されてる感じでGoodな対応
PDFは画像メインならいいけど、文字中心のは実用は厳しいかな。画像ビューアと言われればそれまでだけど
やっぱり、このあたりはアルゴリズムに手を入れないとどうにもならないのかも
軽く触ってみただけだが、タッチ対応は必要十分なものが用意されてる感じでGoodな対応
PDFは画像メインならいいけど、文字中心のは実用は厳しいかな。画像ビューアと言われればそれまでだけど
やっぱり、このあたりはアルゴリズムに手を入れないとどうにもならないのかも
2017/07/06(木) 16:33:51.93ID:1zPp6Z2I0
スレ読んでみたが結局どう管理するのがいいのか肝心なところが書かれてなくてモヤモヤする
2017/07/08(土) 15:50:04.97ID:5lsudo4a0
Never Never Surrender
2017/07/08(土) 15:50:05.24ID:5lsudo4a0
Never Never Surrender
2017/07/10(月) 19:46:05.55ID:lhLR8FPJ0
ミーヤみたいにエクスプローラの右クリックメニューに追加の設定は出来ないの?
レジストリ手作業は面倒
レジストリ手作業は面倒
2017/07/10(月) 21:01:02.49ID:19moYZRu0
一体そんな機能が何の役に立つのか理解不能
2017/07/10(月) 23:28:03.67ID:ca4jebQo0
送るに追加じゃダメなん?
2017/07/11(火) 10:27:09.04ID:zv4u2tOW0
送るNに追加だとワンアクション増える
右クリック→Nを押す→Bを押す でビューワに送れるようにはしているが
右クリックの直下にあれば 右クリック→当該のキーを押す の2アクションで開ける
あるいは、一番最初に使ったものがそれだったから、どうしてでもそれに合わせたい
操作体系が同じじゃないとしっくりこないので合わせる
右クリック→Nを押す→Bを押す でビューワに送れるようにはしているが
右クリックの直下にあれば 右クリック→当該のキーを押す の2アクションで開ける
あるいは、一番最初に使ったものがそれだったから、どうしてでもそれに合わせたい
操作体系が同じじゃないとしっくりこないので合わせる
2017/07/11(火) 10:28:15.66ID:zv4u2tOW0
あと俺はID:lhLR8FPJ0本人じゃないからな
俺が考えつくような理由を並べただけ
俺が考えつくような理由を並べただけ
2017/07/11(火) 10:43:05.51ID:0uaOrQeN0
コンテキストメニューの編集アプリとかないの?知らんけど
2017/07/11(火) 22:59:01.26ID:awIAN4Rb0
拡張子関連付けじゃあかんの?
2017/07/11(火) 23:11:19.80ID:bXvgX2UN0
本人がほしいと言ってるんだから
他の方法で出来るだろう、馬鹿かと思っても
他人がどうこういう話じゃない
他の方法で出来るだろう、馬鹿かと思っても
他人がどうこういう話じゃない
2017/07/11(火) 23:37:31.90ID:awIAN4Rb0
つか何を右栗に入れたいのか・・・
何でも右栗に入れたいって話なのか・・・?
これじゃあかんの?
ttp://mikasaphp.net/frex1.html
何でも右栗に入れたいって話なのか・・・?
これじゃあかんの?
ttp://mikasaphp.net/frex1.html
2017/07/13(木) 04:46:48.31ID:3aGiVEI30
NeeView使ってるとたまーに「0で除算しようとしました」ってエラーが出て表示できないJPEG画像があるなぁ
2017/07/13(木) 09:17:30.11ID:GVgem8p40
>>711
そういうのは作者に当該画像を送ってやってくれ
そういうのは作者に当該画像を送ってやってくれ
2017/07/13(木) 10:06:19.43ID:0XkiH7/40
ソースコードを読んで言うわけじゃないが、
可能性としては画像の読み込みに失敗して解像度が0x0になってるときに、
画像のアスペクト比を計算するために縦または横のピクセル数で
除算するときにエラーになってるという可能性はあるな。
画像の読み込みに失敗したときの処理は早めに書いてはねるようにしないといかん。
可能性としては画像の読み込みに失敗して解像度が0x0になってるときに、
画像のアスペクト比を計算するために縦または横のピクセル数で
除算するときにエラーになってるという可能性はあるな。
画像の読み込みに失敗したときの処理は早めに書いてはねるようにしないといかん。
2017/07/13(木) 10:20:15.64ID:qtYY75lj0
除算って割り算のことかよw
それでエラーって使ってるプログラム自体が欠陥品なんじゃね?
それでエラーって使ってるプログラム自体が欠陥品なんじゃね?
2017/07/13(木) 10:30:40.83ID:7/0RQiR10
あんまアホなこと言わん方が良いぞw
2017/07/13(木) 11:02:30.79ID:20rVnzII0
あほすぎwww
2017/07/13(木) 11:10:18.97ID:BldNCs460
ニュース系のスレで定期的に盛り上がるのがゼロ除算と0.999...の話
2017/07/13(木) 13:57:13.62ID:qtYY75lj0
小数を使っても割り切れない場合があるのは有名な話だがそれはエラーにする程のことなのか?
0.999と1の違いが肉眼で区別できるとは思えないんだが
0.999と1の違いが肉眼で区別できるとは思えないんだが
2017/07/13(木) 14:19:05.37ID:B1ulfRxb0
わざわざエラーににしてるわけではない
エラーにならないようエラー回避のコードを入れ込もうという話
コンピューターは自己判断で値を勝手に丸めたりはしません
エラーにならないようエラー回避のコードを入れ込もうという話
コンピューターは自己判断で値を勝手に丸めたりはしません
2017/07/13(木) 14:22:24.12ID:20rVnzII0
ぶっちゃけエラーを途中で止めてはねる処理のし忘れとかででちゃうから
言ってみれば自分の意図したソースの外にエラーでた感じ exception指定漏れがあるとか
言ってみれば自分の意図したソースの外にエラーでた感じ exception指定漏れがあるとか
2017/07/13(木) 14:32:49.03ID:7ngpvv210
明らかに意味が分かっていないID:qtYY75lj0に言っても無駄かと
2017/07/13(木) 17:00:18.37ID:i7idQnBe0
めんどくせえから 0/xもx/0もエラー吐かずに0を返すようにしたらいいのに
2017/07/13(木) 17:25:24.65ID:qUm0CtKP0
0を返したら計算おかしくなるだろ
馬鹿なのかな?
馬鹿なのかな?
2017/07/13(木) 17:40:50.55ID:BldNCs460
>>722
これがバカの発想
これがバカの発想
2017/07/13(木) 18:12:27.31ID:i7idQnBe0
2017/07/13(木) 18:19:14.34ID:pvludmoX0
仮に1/0=0
とすると両辺0をかけて1=0
とすると両辺0をかけて1=0
2017/07/13(木) 18:29:02.76ID:zfucivuK0
>>725
どうせ「ゼロで割るときの処理を分けるならどっちにしろコードの追加は必要。
ゼロ除算のときは値の正しさが要求されないって場合もあるからエラーにしないのも一つの手」
とか思ってるんだろうが、そんなバカはお前か↓の作者ぐらいのもんだ
http://uwsc.dohow.jp/blog/post_7.html
※UWSCではゼロ割算をエラーとはせずに0を返却します。
悪いことは言わないからこの程度の実績の奴よりもここの優秀な住人の言うことを素直に聞いとけ
どうせ「ゼロで割るときの処理を分けるならどっちにしろコードの追加は必要。
ゼロ除算のときは値の正しさが要求されないって場合もあるからエラーにしないのも一つの手」
とか思ってるんだろうが、そんなバカはお前か↓の作者ぐらいのもんだ
http://uwsc.dohow.jp/blog/post_7.html
※UWSCではゼロ割算をエラーとはせずに0を返却します。
悪いことは言わないからこの程度の実績の奴よりもここの優秀な住人の言うことを素直に聞いとけ
2017/07/13(木) 19:34:27.63ID:i7idQnBe0
2017/07/13(木) 20:21:28.49ID:13AfYi4B0
え?本当に馬鹿なの?ネタだよね?
2017/07/13(木) 20:48:37.36ID:C+lPrAWh0
>>728
いやあんたそれは…
いやあんたそれは…
2017/07/13(木) 20:52:38.69ID:q+Xyj0/A0
お前らは本当に学習能力がないな
馬鹿と話しても会話にならないんだから
相手にしなきゃいいんだよ
ただ馬鹿にして楽しみたいなら別だけど・・・・
馬鹿と話しても会話にならないんだから
相手にしなきゃいいんだよ
ただ馬鹿にして楽しみたいなら別だけど・・・・
2017/07/13(木) 21:24:30.27ID:i7idQnBe0
>仮に1/0=0
>とすると両辺0をかけて1=0
この理屈って
同じプログラミング内で x=1と定義したあとx=0と再定義したら
1=0となっておかしいとか言ってるようなもんだよね
>とすると両辺0をかけて1=0
この理屈って
同じプログラミング内で x=1と定義したあとx=0と再定義したら
1=0となっておかしいとか言ってるようなもんだよね
2017/07/13(木) 23:50:58.28ID:h2FJfpBN0
何のスレだコレ
2017/07/14(金) 01:16:19.68ID:f2g52/xY0
2017/07/14(金) 01:22:52.71ID:cfQjo+c10
2017/07/14(金) 01:45:34.46ID:f2g52/xY0
至極簡単な話
数学的計算結果と変数への代入は全く別物
変数は入れ物で、入れ物に入る数値は常に変わるってだけ
常に中身が変わる入れ物の話と、計算の仕方で答えが違ってくる計算(つまり数学的エラー)との違い
いやさぁ
「なんでそうなる?おかしい!」
ってのを今更無知を武器に再定義しようとするなって
場違いなんで続きはマ板かム板か数学板でやってくれ
広大な世界相手に数学・プログラム革命頑張ってくれ。応援してるよ
数学的計算結果と変数への代入は全く別物
変数は入れ物で、入れ物に入る数値は常に変わるってだけ
常に中身が変わる入れ物の話と、計算の仕方で答えが違ってくる計算(つまり数学的エラー)との違い
いやさぁ
「なんでそうなる?おかしい!」
ってのを今更無知を武器に再定義しようとするなって
場違いなんで続きはマ板かム板か数学板でやってくれ
広大な世界相手に数学・プログラム革命頑張ってくれ。応援してるよ
2017/07/14(金) 01:54:19.30ID:en9gTzoV0
かまってちゃんの相手すんなよ
2017/07/14(金) 01:55:02.92ID:cfQjo+c10
2017/07/14(金) 01:55:07.51ID:DhZ91K3y0
お互いかまってちゃん同士だからしょうがないんだよw
2017/07/14(金) 09:57:36.32ID:hhlXeF+i0
シスコンの仕事してた時に勝手に値を丸めてくれるシーケンサマクロとか使ったことあるけど
エラーだったのかどうかを知る術がなくてあれはあれで苦労したわ
プログラム的に意図的に0除算するという行為はまずしないので
そういう状況の時はその手前でエラーが起こってるわけで
(>713の例でいうなら 画像の読み込みに失敗して 画像サイズが0になってる)
コンパイラ側で勝手にエラーをスルーされるとかえってデバッグが困難になる場合もある
On Error を Goto するか Resume Next するかはプログラム組む側が選ぶべき
エラーだったのかどうかを知る術がなくてあれはあれで苦労したわ
プログラム的に意図的に0除算するという行為はまずしないので
そういう状況の時はその手前でエラーが起こってるわけで
(>713の例でいうなら 画像の読み込みに失敗して 画像サイズが0になってる)
コンパイラ側で勝手にエラーをスルーされるとかえってデバッグが困難になる場合もある
On Error を Goto するか Resume Next するかはプログラム組む側が選ぶべき
2017/07/14(金) 10:07:10.55ID:IdRzBVrQ0
いいかげん馬鹿を相手にするのやめろ ここPGスレじゃねーぞ
2017/07/14(金) 11:26:28.45ID:H880SCJR0
発端のjpegファイルは作者にフィードバックされているのだろうか?
2017/07/14(金) 18:54:47.88ID:cfQjo+c10
例えばa枚中b枚目をバーなどで視覚化表示する際
バー最大横幅*(b/a)とかで現在位置を計算することがあるが、
0枚フォルダを開いた場合などで(0/0)となりエラーが出るだろ?
この場合手前にIf文を置いて回避することになるが
ゼロ除算=エラーなし0と指定設定できれば必要無くなる
プログラム言語もこういう数学と矛盾した効率的仕組みはいっぱいある
バー最大横幅*(b/a)とかで現在位置を計算することがあるが、
0枚フォルダを開いた場合などで(0/0)となりエラーが出るだろ?
この場合手前にIf文を置いて回避することになるが
ゼロ除算=エラーなし0と指定設定できれば必要無くなる
プログラム言語もこういう数学と矛盾した効率的仕組みはいっぱいある
2017/07/14(金) 19:16:07.43ID:/uiNvEtX0
for (int b = 0; b < a; b++) {... バー最大横幅*(b/a) ...}
みたいに0/0が評価されない書き方しとけよw
それ以前に大抵の言語でゼロになりそうな(b/a)が気に入らないが
みたいに0/0が評価されない書き方しとけよw
それ以前に大抵の言語でゼロになりそうな(b/a)が気に入らないが
2017/07/14(金) 19:22:16.28ID:InpC7rTF0
たまたまうまく行く場合があるってだけのことに大層な
そういう仕様と分かって使う分にはご自由に
そういう仕様と分かって使う分にはご自由に
2017/07/14(金) 21:12:21.77ID:iuNB6BAY0
馬鹿どもこんばんは
2017/07/14(金) 21:18:54.21ID:9bhjY9ED0
>>743
ゼロ除算の例外を発生させるのは除算命令を実行したCPU(x86)なわけだけど、CPU自体のアーキテクチャを一から作り直せって言ってるの?
それとも例外受け取ったときのプログラム側の動作をそういう風にコーディングするってこと?
でもそれだと普通に値のバリデーションするのと変わらないよね?
ゼロ除算の例外を発生させるのは除算命令を実行したCPU(x86)なわけだけど、CPU自体のアーキテクチャを一から作り直せって言ってるの?
それとも例外受け取ったときのプログラム側の動作をそういう風にコーディングするってこと?
でもそれだと普通に値のバリデーションするのと変わらないよね?
2017/07/15(土) 20:40:37.26ID:AZpnNAvo0
普通割る前に0判定するのが常識だと思ってた
2017/07/15(土) 21:55:49.47ID:a/XcKk510
2017/07/15(土) 22:00:48.00ID:72ZkRLYh0
しつこい いつまで言ってんだ ええかげんにしろよ
2017/07/16(日) 04:15:41.69ID:pXtSrQ/60
画像サイズが0の問題なら、画像が読み込めないんだから「0で除算しようとしました」は後付だから関係ねーべ?
問題は読み込めない画像が悪いのかデコードミスなのかだろ?
それか全く関係ない部分でエラー吹いてるかだけど
問題は読み込めない画像が悪いのかデコードミスなのかだろ?
それか全く関係ない部分でエラー吹いてるかだけど
2017/07/16(日) 06:30:27.71ID:43PKJYPF0
エラー出してるサンプルをどこかにアップロードしないと話にならん
予想で話してても埒明かんよ
まあ作者にはサンプル送ってるんだろうけど
予想で話してても埒明かんよ
まあ作者にはサンプル送ってるんだろうけど
2017/07/16(日) 07:04:17.44ID:dP7HH5BZ0
画像読み込み失敗が件の問題かは分からんけどな
>713は例えばで想像してるだけでソース追ってるわけじゃないそ
>713は例えばで想像してるだけでソース追ってるわけじゃないそ
2017/07/17(月) 15:49:16.73ID:rcgp1kpK0
>>219-317くらいまでの流れといい
このスレは偏執狂の集まりなん?
このスレは偏執狂の集まりなん?
2017/07/17(月) 16:26:31.97ID:PZZQvAn/0
ようやく気付いたのか
welcome to the underground
welcome to the underground
2017/07/17(月) 17:49:30.31ID:ulddKoqK0
そもそも漫画ビューアみたいなマニアックなアプリの機能面の差異について
議論するとか極めつけ偏執狂な話題を扱うスレなのに何言ってんだか。
議論するとか極めつけ偏執狂な話題を扱うスレなのに何言ってんだか。
2017/07/17(月) 18:18:46.45ID:rcgp1kpK0
流石に居直るのはどうかと思う
2017/07/17(月) 18:58:26.68ID:gXtzAOmo0
お前ら相手を仮想敵にして喧嘩したいだけなんだろ?
2017/07/17(月) 19:00:50.69ID:HHG6tYuj0
人と話す機会が少ないと攻撃的になるから
ここでストレス解消になるなら
犯罪防止のためにも見守ってあげて
ここでストレス解消になるなら
犯罪防止のためにも見守ってあげて
2017/07/17(月) 21:57:34.79ID:wOM3YXh00
神戸のアレか
2017/07/24(月) 16:25:43.99ID:yWD1a8To0
nyaluってfelisって名前で開発続いてたのな
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/felis/9nblggh6h45l
とっくに終了してると思ってた
まぁ、使いにくいんだけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/felis/9nblggh6h45l
とっくに終了してると思ってた
まぁ、使いにくいんだけど
2017/07/24(月) 18:37:57.96ID:UX0NbwNK0
オレはもっぱらQuickViewer
2017/07/25(火) 17:40:15.58ID:j95iIdSf0
最近はNeeViewを使うことが多くなってきたけど、モアレが気になるんだよなぁ
2017/07/25(火) 17:45:33.39ID:15bsFQ0k0
モアレ長友
2017/07/25(火) 18:23:45.95ID:rW5NaBxF0
せやな
766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/26(水) 21:50:50.10ID:KTULxBtT0 neeviewしばらく見ない間に凄く使い勝手が良くなってるなぁ
これでやっと、まれに異常終了するようになってしまったマンガミーヤから乗り換えられる
ありがとう作者さん、そして今までありがとうマンガミーヤ
これでやっと、まれに異常終了するようになってしまったマンガミーヤから乗り換えられる
ありがとう作者さん、そして今までありがとうマンガミーヤ
2017/07/27(木) 20:22:01.19ID:3BHbUzpb0
NeeViewはZipPlaにある「トーンカーブ(セピア調)」と
meeyaの「指定スケール、サイズで表示」があれば完璧なような気がする。
meeyaの「指定スケール、サイズで表示」があれば完璧なような気がする。
2017/07/27(木) 22:32:30.74ID:wQA1mjwm0
指定スケールの機能は前から欲しいと思ってた
2017/07/28(金) 08:03:12.86ID:jlTdk7q90
セピア調が何で必要なのか一瞬分からなかったが
青っぽい赤っぽい漫画を読む時にラクか
なるほど
青っぽい赤っぽい漫画を読む時にラクか
なるほど
2017/07/28(金) 12:50:12.12ID:arDZqWze0
いやエロ漫画用の肌色需要やで
個人的にはそういう特需よりレベルガンマ補正や平均化なんかの汎用的なフィルタが欲しい
個人的にはそういう特需よりレベルガンマ補正や平均化なんかの汎用的なフィルタが欲しい
2017/07/28(金) 16:35:58.45ID:kPD9LKzc0
……いつの間にか出来上がるフォトレタッチソフト!
2017/07/28(金) 16:56:22.37ID:G3Qto8tC0
そんなものより先ず拡縮のアルゴリズムでモアレの出ないものプリーズ
2017/07/28(金) 18:14:23.72ID:LU4oXgyv0
展開速度優先
画質なんか見れたらいいわ
画質なんか見れたらいいわ
2017/07/28(金) 18:30:26.35ID:t7WObgVg0
描画速度ならQuickViewerだな。
画質も良くなってるし。
画質も良くなってるし。
2017/07/29(土) 15:09:18.88ID:GuodSxnp0
quick気になって落としたけど「PCに保護されました」って出て起動できない……
何が原因だろう
何が原因だろう
2017/07/29(土) 16:20:13.17ID:7Iq9631C0
QuickViewer、Meeyaでやってたマウスクリックで1p移動が出来ないのが地味ながら気になる
でも起動も早いし使い勝手も良いから最近のビューアなら一番お勧めだわ
でも起動も早いし使い勝手も良いから最近のビューアなら一番お勧めだわ
2017/07/30(日) 00:02:36.10ID:vfXtP4um0
QuickViewerってコマンドラインオプションってないよね?
ファイラーから引数で漫画読むとか出来なくて不便だ
ファイラーから引数で漫画読むとか出来なくて不便だ
2017/07/30(日) 00:11:42.52ID:BGT0T7l10
>>777
XFで渡してるけど、普通に渡せば見れるっしょ?
XFで渡してるけど、普通に渡せば見れるっしょ?
2017/07/30(日) 00:13:47.60ID:vfXtP4um0
2017/07/30(日) 00:26:24.18ID:CBswIsAB0
2017/07/30(日) 02:37:03.59ID:1cFFn4gY0
QuickViewerホイールとかで高速ページめくりすると落ちるわ
2017/07/30(日) 17:28:07.30ID:EntoMEjW0
NeeView 1.26 来たぞ。
PDFを表示サイズで再描画されるようになったのは嬉しい。
ストアアプリが追加されているけど、Susieプラグインに対応していないからオレは使わないかな。
PDFを表示サイズで再描画されるようになったのは嬉しい。
ストアアプリが追加されているけど、Susieプラグインに対応していないからオレは使わないかな。
2017/07/30(日) 22:48:47.33ID:e+y+zF4R0
NeeViewも以前うpされてたifjpegx_colってプラグインで疑似四色化できるな
2017/07/30(日) 23:13:19.39ID:g5DfMTGr0
NeeView、指定スケール対応してない
ここに書き込むだけじゃ駄目ってことなんだな
誰か要望してきてくれないか
ここに書き込むだけじゃ駄目ってことなんだな
誰か要望してきてくれないか
2017/07/30(日) 23:42:04.14ID:be1l68G70
>>784
自分でやれ
自分でやれ
2017/07/31(月) 03:55:35.88ID:fpua5Gzi0
ブログもバグトラックも、どちらも匿名で投稿できるのに
コミュ障すぎる
コミュ障すぎる
2017/07/31(月) 11:02:50.23ID:xMmEjgsC0
2017/07/31(月) 12:12:14.90ID:rMJUVo2u0
>>787
ワンクリック動作が希望なのに
ワンクリック動作が希望なのに
2017/07/31(月) 12:34:12.21ID:Vi+dE3Dk0
わたくしの使い方を開陳しますと、Meeyaでは、左クリックに1ページ進む、右クリックに1ページ戻る……などと割り当てております
画像ビューワに限らずソフトウェアの作者が知りたいのは各個人のショートカットキー設定かもしれません
これはまず表には出ないからです
画像ビューワに限らずソフトウェアの作者が知りたいのは各個人のショートカットキー設定かもしれません
これはまず表には出ないからです
2017/07/31(月) 12:45:05.42ID:10HHzBvV0
そういった俺様のキー設定とかは
くさるほど要望で来てると思うぞ
くさるほど要望で来てると思うぞ
2017/07/31(月) 13:22:16.88ID:93GXgsVx0
1p移動、そんなに頻繁に使うか?
2017/07/31(月) 13:30:57.12ID:mToMBWdY0
2017/07/31(月) 13:48:24.65ID:PZh+5kzR0
うちはページめくりはホイールだな、1ページだけ移動は誤爆する面倒だからキー操作だけ
大抵のソフトはデフォルトでクリックにページめくり割り当てられて逆にパニクるわ
大抵のソフトはデフォルトでクリックにページめくり割り当てられて逆にパニクるわ
2017/07/31(月) 14:09:06.46ID:PN57zsBt0
2017/07/31(月) 14:52:05.07ID:xHpz6H4D0
1p移動は見開きズレを直すのに必要だし
>>791のリアクションの方が異端
>>791のリアクションの方が異端
2017/07/31(月) 15:17:21.47ID:gSh0k0710
使わない と 頻繁に使わない は違うぞ
一冊読むのに一回しか使わないような操作ならワンクリにこだわらなくてもいいのではって意味なのでは?まあ個人の好き好きで良いと思うけど
自分ならクリックとか誤爆しやすい割り当てにはしたくないかな
一冊読むのに一回しか使わないような操作ならワンクリにこだわらなくてもいいのではって意味なのでは?まあ個人の好き好きで良いと思うけど
自分ならクリックとか誤爆しやすい割り当てにはしたくないかな
2017/07/31(月) 15:29:26.28ID:93GXgsVx0
ふむふむ、単純な頁めくりの話か
デスクトップではキーボード操作、移動端末ではタッチパネル操作でマウスはほとんど使わない自分
右クリックと左クリックで対称の操作をアサインするって感覚が消えてた
デスクトップではキーボード操作、移動端末ではタッチパネル操作でマウスはほとんど使わない自分
右クリックと左クリックで対称の操作をアサインするって感覚が消えてた
2017/07/31(月) 15:37:38.58ID:xHpz6H4D0
確実に1枚送る操作と確実に次ページに送る操作(+階層移動)を
全てマウスだけで出来るからこそミーヤは便利
マウスジェスチャ派とはそういうもの
全てマウスだけで出来るからこそミーヤは便利
マウスジェスチャ派とはそういうもの
2017/07/31(月) 15:45:19.45ID:93GXgsVx0
QuickViewerの話でQuickViewerを触らずに参加するのもアレなので久しぶりにアップデートして使ってみた
…相変わらずすぐ落ちるな…うちの環境のせいか?
タッチパネルでの使用感も悪そうだし、引き続き塩漬けだな…
…相変わらずすぐ落ちるな…うちの環境のせいか?
タッチパネルでの使用感も悪そうだし、引き続き塩漬けだな…
2017/07/31(月) 17:03:47.17ID:iRhbPmG90
>>788,789,792794
クリックや右クリックでページ送りって、誤爆が多くて困らない?
だいたいこのアプリは右クリックでメニュー出してるんだし。
>>799
『CPUによるバイキュービック補間』を使えばGPUの機能を使わないとHPに書いてあるな
https://kanryu.github.io/quickviewer/shader-ja
クリックや右クリックでページ送りって、誤爆が多くて困らない?
だいたいこのアプリは右クリックでメニュー出してるんだし。
>>799
『CPUによるバイキュービック補間』を使えばGPUの機能を使わないとHPに書いてあるな
https://kanryu.github.io/quickviewer/shader-ja
2017/07/31(月) 17:18:27.28ID:PN57zsBt0
>>800
誤爆するシチュエーションが分からない
基本はホイール使うわけだし
コンテキストメニューの内容はメニューから呼び出せれば良いわけだし
メニュー非表示にしてても、キーボードでAltキー使って操作は可能
右クリックで移動も出来るよう、マウス動作の割り当てをユーザー側で変更出来るようにして欲しいって感じだな
誤爆するシチュエーションが分からない
基本はホイール使うわけだし
コンテキストメニューの内容はメニューから呼び出せれば良いわけだし
メニュー非表示にしてても、キーボードでAltキー使って操作は可能
右クリックで移動も出来るよう、マウス動作の割り当てをユーザー側で変更出来るようにして欲しいって感じだな
2017/07/31(月) 17:30:25.45ID:93GXgsVx0
2017/07/31(月) 18:15:25.64ID:iRhbPmG90
2017/07/31(月) 18:40:35.40ID:Vi+dE3Dk0
なんで自分がこう設定してるか思い返してみたところ、
出来る事や設定などが圧倒的に少ないテキストビューア由来のものでした
もっと平たく言いますと、窓の中の物語です
出来る事や設定などが圧倒的に少ないテキストビューア由来のものでした
もっと平たく言いますと、窓の中の物語です
2017/07/31(月) 19:55:27.47ID:cMF8C9uG0
2017/07/31(月) 20:19:18.48ID:PN57zsBt0
>>803
ごめん、言いたいことが分からない
マウス動作が一般的じゃないとは一言も言ってないし
1p送りをデフォルト動作や強制にしろとも言ってないし
一般的動作はそんなもんじゃないの?というかビューアに限らず、右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
ごめん、言いたいことが分からない
マウス動作が一般的じゃないとは一言も言ってないし
1p送りをデフォルト動作や強制にしろとも言ってないし
一般的動作はそんなもんじゃないの?というかビューアに限らず、右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
2017/08/01(火) 02:13:02.81ID:lA5WzgPz0
すまんが俺はホイール使わないで右クリ左クリノンキーボード派だな
2017/08/01(火) 02:18:17.41ID:CQBKOFpG0
フムフムフムム
2017/08/01(火) 02:46:01.07ID:K4pOOx1B0
2017/08/01(火) 03:21:03.46ID:GgvyTHng0
もうスマホとPCでスレ分けた方がいいぞ
話咬み合わないから
話咬み合わないから
2017/08/01(火) 06:39:48.71ID:3gp0et9k0
>>809
誤解しないでくれ
俺は自分が言ったクリック動作は一般的だとは思っていない
だから(QuickViewer現行の)マウス動作が一般的じゃないとは言ってない、のレスを書いたわけで
>QuickViewerの動きのほうがむしろ普通だと思うんだけど。
上記については同意だよ
>右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
とも補足で一応書いたし
後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
ついでに最初から云々って元々は雑談の一環で気になるとしか言ってないし
>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ
正直そんな噛みつかれたら冷静にレスしにくい
作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
フルスクリーン時ならともかく、ウインドウで出すならオプションにすべきだわ
何故かタスクバーにQuickViewerが一時増殖する挙動もあるし、
QuickViewerが背面にあっても最前面にバー類が表示される
環境はWin7 x64でQuickViewer 0.8.7 x64
誤解しないでくれ
俺は自分が言ったクリック動作は一般的だとは思っていない
だから(QuickViewer現行の)マウス動作が一般的じゃないとは言ってない、のレスを書いたわけで
>QuickViewerの動きのほうがむしろ普通だと思うんだけど。
上記については同意だよ
>右クリックでコンテキストメニューがでるのが普通
とも補足で一応書いたし
後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
ついでに最初から云々って元々は雑談の一環で気になるとしか言ってないし
>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ
正直そんな噛みつかれたら冷静にレスしにくい
作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
フルスクリーン時ならともかく、ウインドウで出すならオプションにすべきだわ
何故かタスクバーにQuickViewerが一時増殖する挙動もあるし、
QuickViewerが背面にあっても最前面にバー類が表示される
環境はWin7 x64でQuickViewer 0.8.7 x64
2017/08/01(火) 07:58:51.13ID:qTFEro+o0
>>809
>アプリの画面全域にクリック反応が割り当てられてたら絶対誤操作するだろ。
何?その謎理論
Leeyesでもmeeyaでも最近のビューアでも使ってるビューアのほとんどで画面全域にクリック反応割り当ててるけど
何の不都合もないけど
これまでの会話の流れでそういうカスタマイズをしたいという意味であることは普通の人間なら読み取れるわな
他にもいろいろ誤読によると思われるコメントあるし、冷静になって欲しいわ
>アプリの画面全域にクリック反応が割り当てられてたら絶対誤操作するだろ。
何?その謎理論
Leeyesでもmeeyaでも最近のビューアでも使ってるビューアのほとんどで画面全域にクリック反応割り当ててるけど
何の不都合もないけど
これまでの会話の流れでそういうカスタマイズをしたいという意味であることは普通の人間なら読み取れるわな
他にもいろいろ誤読によると思われるコメントあるし、冷静になって欲しいわ
2017/08/01(火) 08:43:02.93ID:HUH3apxK0
誤爆するかどうかはマウスで画面をつつく癖があるかどうかじゃね
マウスしか使わないとかホイール前提とか言われてもそうじゃない人間もいるでよ
カスタマイズで好きにできるならどうでもいい話ではあるが
>>810
iOSやAndroidのビューアスレは既にあるしスマホの話してる奴なぞいない
この流れにおいてはWinタブ派も参加しとらん
マウスしか使わないとかホイール前提とか言われてもそうじゃない人間もいるでよ
カスタマイズで好きにできるならどうでもいい話ではあるが
>>810
iOSやAndroidのビューアスレは既にあるしスマホの話してる奴なぞいない
この流れにおいてはWinタブ派も参加しとらん
2017/08/01(火) 11:36:08.99ID:+bpl3i3j0
仮に誤爆して1p進んでしまったところで、即座に右クリで元に戻せばいいだけだし大した問題じゃない
そもそも誤爆しようがしまいが「1p送り」と「見開き送り」は両方割り当てないといけないんだから
マウスの場合左クリックかホイール回転のどちらかにどのみち割り当てるしかない
それに右クリにページ送りを割り当ててメニューが開けなくなったところで結局マウス派は困らない
個人的な話だがIrfanViewの右クリは設定でメニュー開きに変えたこともあるけど、
無意識でドラッグに慣れてしまっていたので結局戻したことがある
要するにビューアにコンテキストメニューは言うほど必須じゃない
そもそも誤爆しようがしまいが「1p送り」と「見開き送り」は両方割り当てないといけないんだから
マウスの場合左クリックかホイール回転のどちらかにどのみち割り当てるしかない
それに右クリにページ送りを割り当ててメニューが開けなくなったところで結局マウス派は困らない
個人的な話だがIrfanViewの右クリは設定でメニュー開きに変えたこともあるけど、
無意識でドラッグに慣れてしまっていたので結局戻したことがある
要するにビューアにコンテキストメニューは言うほど必須じゃない
2017/08/01(火) 11:44:05.31ID:LwSU3QjM0
誤爆って言ってる人は
1p送りをあまり使わない人で
1p送り使わないように自炊時に
調節してるんだろう
1p送り頻繁に使う状況が想像つかない
あ、拾いか・・・・・
1p送りをあまり使わない人で
1p送り使わないように自炊時に
調節してるんだろう
1p送り頻繁に使う状況が想像つかない
あ、拾いか・・・・・
2017/08/01(火) 12:07:19.65ID:GgvyTHng0
漫画ビューアは別に漫画にしか使わないもんじゃねーんだが
2017/08/01(火) 12:24:34.29ID:LwSU3QjM0
じゃあ、普通の画像ビューアーのスレいけよw
2017/08/01(火) 12:28:54.95ID:zvS/fGX/0
イラスト集なり画像フォルダなり
手前の絵と並べて鑑賞したい機会なんかいくらでもある
ここは使いこなせてない奴がでかい顔する場所じゃない
手前の絵と並べて鑑賞したい機会なんかいくらでもある
ここは使いこなせてない奴がでかい顔する場所じゃない
2017/08/01(火) 12:52:33.07ID:LwSU3QjM0
はいはい
すいませんでしたねw
すいませんでしたねw
2017/08/01(火) 15:06:31.98ID:7wX0QpT10
>>811
>後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
普通ってなんだ? 書いてないことを理解しろというのか?
>>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
>特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ
それは「普通の動作」ではない。フォーカスが移ると同時にマウスクリックのイベントも有効になってクリック時のイベントが発生する。
それが「普通の」Windowsアプリの動作だ。
アプリのウィンドウ全体が反応領域に設定するときは、フォーカスが無いときは1回だけクリック反応を無視するコードを入れる必要がある。
その時点で「普通」の設計ではない。
>作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
そんなの作者に直接言え。俺は知らん。
>>812
>Leeyesでもmeeyaでも
そんなマイナーアプリ使ってないからわからんなあ。
>後付け以前に、大幅な動作が変わるものをデフォルト動作にしたり強制変更って普通はないでしょ…
普通ってなんだ? 書いてないことを理解しろというのか?
>>>805に言及してる誤操作も具体例がないからする状況が謎、仮に背面にあってクリックしてもフォーカスが移るだけだし
>特に誤操作しない人間もいるから、それくらいが分からないんですわ
それは「普通の動作」ではない。フォーカスが移ると同時にマウスクリックのイベントも有効になってクリック時のイベントが発生する。
それが「普通の」Windowsアプリの動作だ。
アプリのウィンドウ全体が反応領域に設定するときは、フォーカスが無いときは1回だけクリック反応を無視するコードを入れる必要がある。
その時点で「普通」の設計ではない。
>作者なの前提で言うけど、0.8.6以降のバー類のマウスオーバーでの挙動はどうかと思います
そんなの作者に直接言え。俺は知らん。
>>812
>Leeyesでもmeeyaでも
そんなマイナーアプリ使ってないからわからんなあ。
2017/08/01(火) 15:09:29.35ID:tr3hIROw0
2017/08/01(火) 15:26:10.40ID:h/Cxwjnn0
>>820
>フォーカスが移ると同時にマウスクリックのイベントも有効になってクリック時のイベントが発生する。
追い詰められたか知らないが
息を吐くように嘘ついてんなこいつ
Meeyaは間違いなくそんな動作はしない
>フォーカスが移ると同時にマウスクリックのイベントも有効になってクリック時のイベントが発生する。
追い詰められたか知らないが
息を吐くように嘘ついてんなこいつ
Meeyaは間違いなくそんな動作はしない
2017/08/01(火) 18:09:11.44ID:/FviaMaU0
見事に会話が成立しないな
撤収
撤収
2017/08/01(火) 18:57:23.37ID:HUH3apxK0
言われてやっと気づく これいつもの流れか
2017/08/01(火) 19:00:59.17ID:fZ6RXOR30
2017/08/01(火) 19:10:40.56ID:fZ6RXOR30
と言うか、そのへんのウィンドウズアプリ、Windowsフォトビューアーとかで、
別のアプリにフォーカス移した状態でフォトビューアーの
ボタン押したらどうなるかすぐわかるじゃないか。
なんで >>822 は息を吐くように嘘つき呼ばわりするかね。
別のアプリにフォーカス移した状態でフォトビューアーの
ボタン押したらどうなるかすぐわかるじゃないか。
なんで >>822 は息を吐くように嘘つき呼ばわりするかね。
2017/08/01(火) 19:20:18.28ID:mlz96xIQ0
それだけご高説を垂れる知識をお持ちなら何かしら作ってるんだろうし
暴れるなら自分の作品の関連スレにしろよw
それともガチで口先だけの雑魚なん?
暴れるなら自分の作品の関連スレにしろよw
それともガチで口先だけの雑魚なん?
2017/08/01(火) 20:06:37.25ID:lA5WzgPz0
>>819
DMMやDLsiteを敵に回すのはやめておけ
DMMやDLsiteを敵に回すのはやめておけ
2017/08/01(火) 20:11:20.58ID:lA5WzgPz0
>>820
というか、その「普通の動作」があったとして君と君以外の人と「使い道」が違うんだから、根本的に話が噛み合わないと思うんだよね
というか、その「普通の動作」があったとして君と君以外の人と「使い道」が違うんだから、根本的に話が噛み合わないと思うんだよね
2017/08/01(火) 20:31:43.67ID:LwSU3QjM0
>>828
何言ってるかよくわからないんだけど?
何言ってるかよくわからないんだけど?
2017/08/01(火) 20:47:33.44ID:lA5WzgPz0
>>830
拾い物に対する返し
拾い物に対する返し
2017/08/01(火) 21:01:19.72ID:LwSU3QjM0
本当に分からんw
何で俺に言う?
何で俺に言う?
2017/08/01(火) 23:34:17.35ID:1KxTdvf+0
>>826
まずお前がミーヤで確認すれば済んだ話じゃん
まずお前がミーヤで確認すれば済んだ話じゃん
2017/08/02(水) 00:01:26.86ID:4sGk7RIM0
そりゃあ漫画用画像ビューアなんて特殊もいいところ、普通のwindowsソフトの動きとは極端にかけ離れてる
そもそも右/左綴じと見開きを実現する画像ビューア自体が世界的にもマイナー
普通どころか超絶特殊用途なもんで、それなりの仕掛けと実装を施してある
そもそも右/左綴じと見開きを実現する画像ビューア自体が世界的にもマイナー
普通どころか超絶特殊用途なもんで、それなりの仕掛けと実装を施してある
2017/08/02(水) 02:29:04.03ID:uPpg/CKG0
2017/08/02(水) 04:33:32.55ID:3zoWaPPt0
2017/08/02(水) 05:20:34.75ID:ScogOpAf0
まだやってんのか?
まあ他に話す人がいないかわいそうな人同士
心ゆくまで話し合い給えw
まあ他に話す人がいないかわいそうな人同士
心ゆくまで話し合い給えw
2017/08/02(水) 22:36:29.42ID:fShT4K4D0
アラアラアララ
2017/08/03(木) 01:27:18.12ID:IcGZPZ2o0
馬鹿の争いがピタッと止まったなw
2017/08/03(木) 14:20:39.81ID:bmaJ/5E00
バージョン上がってた
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/68124
英語表記とツールバー表示の改善、マウス入力のカスタマイズ、バグ修正
・英語表記の改善
・ツールバーの表示の改善
・非表示になっている各種バーはマウスをホバーすると自動的に表示される
・マウス入力のカスタマイズ
・マウス入力はショートカットキーと同じようにカスタマイズできる
・バグ修正: 画像の読み込みが完了していない状態でImageやVolumeの切り替えを行うと不正終了していた
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/68124
英語表記とツールバー表示の改善、マウス入力のカスタマイズ、バグ修正
・英語表記の改善
・ツールバーの表示の改善
・非表示になっている各種バーはマウスをホバーすると自動的に表示される
・マウス入力のカスタマイズ
・マウス入力はショートカットキーと同じようにカスタマイズできる
・バグ修正: 画像の読み込みが完了していない状態でImageやVolumeの切り替えを行うと不正終了していた
2017/08/03(木) 18:09:53.98ID:ON8LOWBt0
QuickViewer、0.8.8にアップデートしてみたけど、やっぱり連続頁めくりで沈黙するな
2017/08/03(木) 18:42:52.41ID:6+s7Cm8X0
メモリ足りてないんじゃ
2017/08/03(木) 18:58:53.38ID:ON8LOWBt0
2017/08/03(木) 21:33:14.14ID:6+s7Cm8X0
落ちにくくなったんならやっぱメモリなんかねー?
高速で処理する上で大量にキャッシュする事になるからすぐ飽和するんかな?
メモリ増設はノートじゃ難しいか
高速で処理する上で大量にキャッシュする事になるからすぐ飽和するんかな?
メモリ増設はノートじゃ難しいか
2017/08/04(金) 02:57:22.86ID:60zj6Cqq0
10GB以上空いててもコケるぞ
多分I/O周りだけど他人の書いたc++コードとか読みたくないから気長に待つわ
多分I/O周りだけど他人の書いたc++コードとか読みたくないから気長に待つわ
2017/08/05(土) 07:04:00.20ID:IraGXWHn0
0.8.9来てた
高速スクロールで落ちなくなったわサンキュー
高速スクロールで落ちなくなったわサンキュー
2017/08/05(土) 18:04:57.40ID:f5hda3vB0
bugfixed: Irregular end when image loading high load
画像ロードで高負荷掛かると死ぬバグとかそのまんまだな
画像ロードで高負荷掛かると死ぬバグとかそのまんまだな
2017/08/05(土) 18:22:51.49ID:LzZg+Yyo0
ホイール押したままホイールでページめくりしたら100%落ちる
2017/08/05(土) 18:41:00.05ID:s98OvTxY0
2017/08/05(土) 20:40:18.12ID:LzZg+Yyo0
851848
2017/08/07(月) 22:32:05.07ID:hQHvsmHC0 v0.9.0で落ちないの確認しました
作者さんサンクス
>bugfixed: Irregular end with an unregistered mouse input on Mouse Config
作者さんサンクス
>bugfixed: Irregular end with an unregistered mouse input on Mouse Config
2017/08/09(水) 11:43:21.37ID:Y/ql72IV0
QuickViewer0.9.1に上げてみた
連続頁めくりで落ちるの治ったのかな?
今のところ安定してるぽい
今まで不安定すぎて試用する気にもなれなかったけど、ちょっと使い込んでみるか
連続頁めくりで落ちるの治ったのかな?
今のところ安定してるぽい
今まで不安定すぎて試用する気にもなれなかったけど、ちょっと使い込んでみるか
2017/08/14(月) 13:07:13.85ID:NGGvlw+W0
CBXShellを入れておくと、Everythingでcbzファイルのサムネイルが表示できるのに気が付いた。
便利だなこれ。
便利だなこれ。
2017/08/14(月) 16:09:22.45ID:zvy3AUae0
スレと全然関係ねぇ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 23:38:05.27ID:HwcorEje0 右クリックにNeeViewで開くを追加する例。
以下をa.regで保存。実行。
---ここから
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く]
"icon"="\"C:\\Program Files (x86)\\NeeLaboratory\\NeeView\\NeeView.exe\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く\command]
@="\"C:\\Program Files (x86)\\NeeLaboratory\\NeeView\\NeeView.exe\" \"%1\""
---ここまで
以下をa.regで保存。実行。
---ここから
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く]
"icon"="\"C:\\Program Files (x86)\\NeeLaboratory\\NeeView\\NeeView.exe\""
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く\command]
@="\"C:\\Program Files (x86)\\NeeLaboratory\\NeeView\\NeeView.exe\" \"%1\""
---ここまで
856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 23:39:54.02ID:HwcorEje0 ごめん変な空行入った。
空行無しで保存。
空行無しで保存。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 23:49:23.20ID:HwcorEje0 ※ UTF-16LE(BOM付き)で保存すること。連投スレ汚しすまん
2017/08/16(水) 00:01:23.95ID:PRmCngzc0
ファイルパスは、ファイルがあるフォルダにする必要があること明記しないと変なところにインストしてる奴が単純にコピペして「できないぞ!」って騒ぐんだよなぁ
2017/08/16(水) 13:13:43.71ID:zgigYbIO0
そんなレベルの人間にレジストリ操作して欲しくない
2017/08/17(木) 02:19:27.15ID:horhTsMH0
別に操作してもいいけど、他人にまで迷惑かけないでねっ とは思う
2017/08/17(木) 07:35:37.84ID:uwGj52xB0
ある程度のレベルある人間だったら>856-857のうっかりぶりでスルー決め込むし
そもそも人に頼らなくても自力でどうにかできるという
そもそも人に頼らなくても自力でどうにかできるという
862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 17:29:01.65ID:ZNP0XKcI0 横からだが、
こんなん俺の思ってた動作と違うってやつは
---ここから
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く]
---ここまで
をコピーしてメモ帳に貼り付けてb.regとでも名付けて保存して実行すれ
こんなん俺の思ってた動作と違うってやつは
---ここから
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\1.NeeViewで開く]
---ここまで
をコピーしてメモ帳に貼り付けてb.regとでも名付けて保存して実行すれ
2017/08/17(木) 18:04:53.44ID:41an5MG70
send toで十分だろ・・・
2017/08/17(木) 20:24:18.17ID:oJRc2/f90
かくいうわたくしもzipの入ってる当該フォルダを右クリック→N→Bですけどね
世界では右クリック→(ナントカ)ですぐに起動させたい!……という要望もやはり多いのかと
世界では右クリック→(ナントカ)ですぐに起動させたい!……という要望もやはり多いのかと
2017/08/17(木) 20:36:28.76ID:65BVQxGj0
2017/08/17(木) 20:39:28.58ID:uwGj52xB0
send toで充分だと思ってたらレジ書き換えてまで一段上に登録しようと思わないわけで
2017/08/17(木) 21:37:06.81ID:8BljVV6p0
そんなに急いでるならAutoHotKeyでワンキーでやれよ
2017/08/17(木) 21:46:36.61ID:fPJh72970
急いでるわけじゃない上に何を言ってるんだ?
2017/08/17(木) 21:49:56.33ID:uwGj52xB0
メニューからアクセスしようとしてる段階で求めてるのはホットキーじゃないし
AHK使える人間がこんなとこでごちゃごちゃ言ってるわけもない
ってこのやり取りも何度もしたくないわ
AHK使える人間がこんなとこでごちゃごちゃ言ってるわけもない
ってこのやり取りも何度もしたくないわ
2017/08/17(木) 23:24:38.14ID:pAXbOJGK0
自分はファイラーの独自関連付けだな。まあ好き好きでいいんじゃないの
それよりNeeViewはアルゴリズム改善させたみたいだから、次verにはちょっと期待
それよりNeeViewはアルゴリズム改善させたみたいだから、次verにはちょっと期待
2017/08/17(木) 23:38:16.87ID:65BVQxGj0
ほう?
個人的にはミーヤみたいなスケールモード(拡縮処理)が欲しいわ。
正確には平均画素方+シャープネス弱が欲しい。
個人的にはミーヤみたいなスケールモード(拡縮処理)が欲しいわ。
正確には平均画素方+シャープネス弱が欲しい。
2017/08/18(金) 01:32:35.18ID:YBt+TKfA0
バイキュービックで十分じゃね?
2017/08/18(金) 01:53:04.75ID:7twcmN930
それだとボヤける奴があるんよね
2017/08/18(金) 07:13:51.15ID:8n2ZtWvn0
いつか肌色プラグイン入れようと思って決意して以来もう二年もすぎた
Leeyes版まだか
Leeyes版まだか
2017/08/18(金) 09:21:45.41ID:LCJktbjQ0
肌色spiならLeeyesスレで何年も前に配られただろ
2017/08/18(金) 13:37:41.18ID:3sah0I8B0
Honeyview落としてみたけど、画像がウインドウ幅や全画面幅にならない
解像度高いモニタだとうまく認識できないみたいだ
解像度高いモニタだとうまく認識できないみたいだ
2017/08/18(金) 13:49:02.59ID:3sah0I8B0
Quickも同じ症状だった 揃いも揃ってWin10対応してないleeyes以下とは恐れいったよ
2017/08/18(金) 14:05:29.55ID:YBt+TKfA0
>>877
CPU描画に切り替えて再起動しても変わらない?
CPU描画に切り替えて再起動しても変わらない?
2017/08/18(金) 15:12:53.49ID:7twcmN930
2017/08/19(土) 00:37:48.03ID:Uj552A8J0
キーボードにショートカットいろいろいれてるけど、
IMEの悪癖の左上に入力枠出る奴になってすぐ使えなくなってイライラ
この無能仕様20年以上つづいてるけど、なんなんだよ
IMEの悪癖の左上に入力枠出る奴になってすぐ使えなくなってイライラ
この無能仕様20年以上つづいてるけど、なんなんだよ
2017/08/19(土) 01:31:24.35ID:HHpNsTam0
何を使っててその症状が出てるのか他人には分からんから何言ってるんだ?ってなるぞ
2017/08/19(土) 09:58:31.73ID:wqLCx3XG0
日本語入力モードになってると左上に未処理?の文字がでてくるヤツじゃねえの
百聞は一見に如かずだけどな
忘れたころに登場するからスクショ取るのですら面倒臭い
消えろと思った次の瞬間に消えてるし再現しようと思ってもどうやって出たのか覚えたくもない
えてしてそういうエラーは捕まえにくい
百聞は一見に如かずだけどな
忘れたころに登場するからスクショ取るのですら面倒臭い
消えろと思った次の瞬間に消えてるし再現しようと思ってもどうやって出たのか覚えたくもない
えてしてそういうエラーは捕まえにくい
2017/08/19(土) 13:09:59.68ID:ALWnEB7O0
neeviewのブックマークって本来のしおりって意味じゃなくて文字通りのお気に入り本って意味なのか
2017/08/19(土) 13:43:17.27ID:N396i8/l0
デスクトップがアクティブになって(しまって)る状態ででニポンゴ入力状態にするだけじゃね?
2017/08/19(土) 14:28:05.87ID:HHpNsTam0
2017/08/20(日) 10:16:09.56ID:6yH+FuH50
だからそのOSの挙動が嫌だっつってんじゃん
2017/08/20(日) 10:40:59.13ID:G60bIW9Z0
ずっと出なくて存在自体忘れてるときと、なぜか5Pに一回くらいでるときあって困る
2017/08/20(日) 11:42:16.92ID:h3zrRzci0
それって入力欄(テキストbox)がない状態でIME ONにして日本語打つと表示場所なくて空中に浮くやつでしょ
仕様おかしい言われても他にやりようないと思うけど
問題があるとしたらIME誤爆しやすいキー配置とかのほうじゃね
aとかbとかの単体キー押ショートカットはOS側はテキスト入力と区別付かないのでどうしてもそうなる
shiftやctrlなどのモデファイヤとセットで使うノーマルショートカットならIME ONでも効くよ
ただしLeeyesは独自にキー監視してるみたいで効かないけど
仕様おかしい言われても他にやりようないと思うけど
問題があるとしたらIME誤爆しやすいキー配置とかのほうじゃね
aとかbとかの単体キー押ショートカットはOS側はテキスト入力と区別付かないのでどうしてもそうなる
shiftやctrlなどのモデファイヤとセットで使うノーマルショートカットならIME ONでも効くよ
ただしLeeyesは独自にキー監視してるみたいで効かないけど
2017/08/20(日) 13:07:39.42ID:kJiCyH2B0
浮かなきゃいいだけだと思うが 無駄に出て困ったことはあっても助かったことはない
2017/08/20(日) 14:05:49.68ID:FgUM1Wnk0
NeeView のスクロールをヌルヌルにできないかな?
2017/08/20(日) 16:36:30.67ID:Ir+LFuAO0
>>886
なんでこのスレで言うんだって話だよ
なんでこのスレで言うんだって話だよ
2017/08/20(日) 17:58:59.17ID:6yH+FuH50
>>891
そんな話は今初めて聞いた
そんな話は今初めて聞いた
2017/08/20(日) 19:52:13.97ID:Ir+LFuAO0
>>892
さよか
さよか
2017/08/20(日) 19:57:59.15ID:JUGQdUZQ0
定期的に「なんでこのスレで」系のレスが出てる定期
2017/08/20(日) 20:55:47.18ID:Lrogasx80
QuickViewer-0.9.3
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
描画方法の変更、Direct2Dのサポート、バグ修正
Qt 5.9.1 に更新しました
今後、WindowsではWindows GDIによる描画を標準とします
非常に高速化しました
Direct2Dによる描画のサポート(高解像度環境むけ)
バグ修正: PNGの読み込みが非常に遅かった
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/
描画方法の変更、Direct2Dのサポート、バグ修正
Qt 5.9.1 に更新しました
今後、WindowsではWindows GDIによる描画を標準とします
非常に高速化しました
Direct2Dによる描画のサポート(高解像度環境むけ)
バグ修正: PNGの読み込みが非常に遅かった
2017/08/20(日) 21:03:58.95ID:FCR7e86v0
QuickViewerだからってQuick頑張り過ぎじゃね・・
そこまで高速化求めてる奴なんているの??
そこまで高速化求めてる奴なんているの??
2017/08/20(日) 21:08:47.08ID:WamJ78650
いるんじゃね?
ここにもそんな使い方するのか?って思う
キチガイが度々出てくるからいるんだろう
ここにもそんな使い方するのか?って思う
キチガイが度々出てくるからいるんだろう
2017/08/20(日) 22:03:26.68ID:WXjqVequ0
画質一切気にしないから余計な補完法いらん二アレストネイバーでいいって言ってる人なら過去にいた記憶
899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 12:11:41.61ID:tVhTdkV+02017/08/21(月) 12:16:30.36ID:dG870Vbf0
要望は自由だろう
それが取り入れられるかどうかは分からんがw
それが取り入れられるかどうかは分からんがw
901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 12:24:45.73ID:tVhTdkV+0 あ、これもしかしてウインドウ枠のサイズって保存されないのか?
管理者権限で起動しても保存されてないんだが
管理者権限で起動しても保存されてないんだが
902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 12:27:23.94ID:tVhTdkV+0 すまん、設定見落としてた
2017/08/21(月) 19:37:02.64ID:64eRK3r+0
無知を晒している気がしてならない素朴な疑問なんだが QuickViewer の
一次配布元は git の
https://kanryu.github.io/quickviewer/
(日本語 https://kanryu.github.io/quickviewer/index-ja)
なんじゃないの?
バイナリビルドなら
https://github.com/kanryu/quickviewer/releases
にあるのに osdn だと何かメリットあるの?
一次配布元は git の
https://kanryu.github.io/quickviewer/
(日本語 https://kanryu.github.io/quickviewer/index-ja)
なんじゃないの?
バイナリビルドなら
https://github.com/kanryu/quickviewer/releases
にあるのに osdn だと何かメリットあるの?
2017/08/21(月) 20:15:38.93ID:rgVvLCwo0
どっちも一次配布元だよ
2017/08/21(月) 22:02:53.36ID:64eRK3r+0
あらそうでしたか、失礼しました
2017/08/22(火) 05:19:34.64ID:BYqsZZ4r0
GitHubは基本、日本語が使えんからな。
2017/08/23(水) 12:30:54.89ID:Hj2NEkkO0
MassiGra、漫画モード右から左 になるとファイル送り/戻しが逆になるってホント糞仕様だな
通常モードとキーアサインが排他だからどうしようもねえ
作者死ねよマジで
通常モードとキーアサインが排他だからどうしようもねえ
作者死ねよマジで
2017/08/23(水) 13:52:49.06ID:SiDkhjTz0
なんで4年前に更新止まってるビューアを今更使って文句を言うのか
2017/08/23(水) 14:00:18.70ID:W6oT9Dsn0
おねだり異常ユトリ!
2017/08/23(水) 14:18:03.33ID:gtHUBmVr0
多分それも誰かの要望なんだろうな
過去スレ見てこいよ
もしかすると自分かもしれないぞ
過去スレ見てこいよ
もしかすると自分かもしれないぞ
2017/08/23(水) 14:23:27.24ID:CGrUG1cp0
NeeViewでスクロールを早く動かしたときにページ移動量が多すぎるんですが、
どこかで設定できますかね?
どこかで設定できますかね?
2017/08/23(水) 14:56:14.32ID:c9Wckgg20
コード見ないでレスすると、
おそらくマウスホイールの移動量に比例したページ移動量で計算してるんだろうなあ。
画像ビューアの切り替えは移動量は無視してイベントの発生回数分のページにとどめておくべきだと思うが。
あくまで推測だが。
おそらくマウスホイールの移動量に比例したページ移動量で計算してるんだろうなあ。
画像ビューアの切り替えは移動量は無視してイベントの発生回数分のページにとどめておくべきだと思うが。
あくまで推測だが。
2017/08/23(水) 16:35:49.98ID:M8mhVwwK0
色々調べてHoneyViewerにたどり着いたんだが、俺って情弱?
・見開き−単ページの切り替えが1キーで出来ない
・見開きで1ページだけ送る が出来ない
rar5がデフォで開けるし、不満は今のところこれくらい
・見開き−単ページの切り替えが1キーで出来ない
・見開きで1ページだけ送る が出来ない
rar5がデフォで開けるし、不満は今のところこれくらい
2017/08/23(水) 16:55:35.95ID:SiDkhjTz0
なんで使い勝手の悪い韓国ビューアに行き着くのか
2017/08/23(水) 17:00:49.39ID:M8mhVwwK0
お前は何つかってんの?
2017/08/23(水) 18:15:19.87ID:3kkezVYr0
rar5なんて使う機会ないしなぁ
2017/08/23(水) 18:47:48.27ID:hHppvSLw0
自分で圧縮するのは全部rar5になってるわ
2017/08/23(水) 18:55:36.67ID:W6oT9Dsn0
lzmaのzipがrarと殆ど変わらないからrar使わなくなった
2017/08/23(水) 18:56:06.56ID:cD9BH3uW0
今はもうデフォでrar5だしなあ
2017/08/23(水) 20:25:32.73ID:M8mhVwwK0
えーみんな何つこてんの?
2017/08/23(水) 20:45:02.52ID:SiDkhjTz0
ふつーに考えてここで話題に出ることが多い奴使ってるって思わないんだろうか
2017/08/23(水) 21:04:13.88ID:TvuF5Uft0
閲覧用は無圧縮zipじゃないの
自炊でrar5は初めて聞いたわ
自炊でrar5は初めて聞いたわ
2017/08/23(水) 21:28:57.82ID:XLWtrlSF0
2017/08/23(水) 22:03:09.25ID:+aVvpDYK0
RAWとかBMPで自炊してるのかもしれん
2017/08/23(水) 22:16:20.98ID:S8BH6+840
無圧縮とかフォルダに掘り込んでるだけと変わらないからした事ないわ
2017/08/23(水) 22:34:40.39ID:M8mhVwwK0
ケッいい子ぶりやがって
2017/08/23(水) 22:52:18.86ID:SW0IwZA/0
>>926
なんだかんだで不満ないしミーヤ
ファイルに関しては無圧縮zip
普通の圧縮ならzipと7zだなぁ
HoneyViewerは悪くはないけど、他のビューアの方が良いんじゃねって感じ
今ならQuickViewerとか良いんじゃないか
細かい挙動が気に入らないから、俺は乗り換える気ないが
なんだかんだで不満ないしミーヤ
ファイルに関しては無圧縮zip
普通の圧縮ならzipと7zだなぁ
HoneyViewerは悪くはないけど、他のビューアの方が良いんじゃねって感じ
今ならQuickViewerとか良いんじゃないか
細かい挙動が気に入らないから、俺は乗り換える気ないが
2017/08/23(水) 23:38:39.82ID:t8E30O+M0
ZipPlaから書庫内の画像をNeeViewで開けるといいな って思いました。
2017/08/24(木) 00:05:10.68ID:6A4UAZMR0
俺はQuickViewerで特に不満ないな。
何が気に入らないのか知らないが。
zip内のファイルを指定する方法が標準化されてないからなあ。
普通にやるなら一旦解凍してそのPATHを指定するしかない。
何が気に入らないのか知らないが。
zip内のファイルを指定する方法が標準化されてないからなあ。
普通にやるなら一旦解凍してそのPATHを指定するしかない。
2017/08/24(木) 00:36:32.61ID:7djuhnaO0
>>923
してました、切ったら普通になりました、ありがとうございます
してました、切ったら普通になりました、ありがとうございます
2017/08/24(木) 03:09:49.28ID:/d8qaCws0
ビューア作るバカどもは、どいつもこいつもキーアサインの解除に一々クリック要求しやがって、ショートカット用意しとけよボケが
マジで死ねよボンクラ
マジで死ねよボンクラ
2017/08/24(木) 03:25:43.82ID:/d8qaCws0
あとお前らこのクズどもが QuickViewerオススメならテンプレの頭の方に書いとけボケ おせーんじゃアホンダラ
2017/08/24(木) 03:31:58.94ID:/d8qaCws0
QuickViewerは拡張子がrarになってるzipを開けねーじゃねーかボケ
こんな糞ツール紹介してんじゃねえよ使えねえなお前ら
こんな糞ツール紹介してんじゃねえよ使えねえなお前ら
2017/08/24(木) 03:55:33.07ID:oTUy5kXU0
お前には無理
2017/08/24(木) 04:11:35.89ID:/d8qaCws0
お前にも無理
2017/08/24(木) 04:32:51.31ID:kiorYiDV0
「も」(笑)
2017/08/24(木) 04:35:28.83ID:/d8qaCws0
「も」(笑)
2017/08/24(木) 05:57:42.85ID:rfbsEMpN0
自分が使いこなせないことは自覚してるんだな
939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 06:17:28.87ID:FaoxB9wW0 >拡張子がrarになってるzip
割れ臭が凄いなw
割れ臭が凄いなw
2017/08/24(木) 09:01:32.03ID:GEsVxrva0
2017/08/24(木) 12:42:21.83ID:0fN+puV20
圧縮ファイルをフォルダと同じとして処理してくれるファイラを使ってると無圧縮は意味ないって感じるとは思うの
2017/08/24(木) 14:24:34.21ID:7djuhnaO0
>>939
割れの中でもさらに辺境の割れだろw
割れの中でもさらに辺境の割れだろw
2017/08/24(木) 17:12:41.98ID:GEsVxrva0
2017/08/24(木) 17:20:03.79ID:kPEkluYM0
せやな、bmpで保存している奇特な人なら別だが
2017/08/24(木) 19:12:41.16ID:gBm7LD0K0
ZipPlaで書庫内の画像を開こうとすると ".\xxx.zip\001.jpg" みたいなパスが渡される
これをNeeViewで開けるといいなって思いました。
これをNeeViewで開けるといいなって思いました。
2017/08/25(金) 01:53:13.08ID:g5KIc3zh0
ZipPlaみたいなマイナーなソフトの仕様を他のソフトに押し付けようとする考えが全く理解できない。
2017/08/25(金) 02:19:45.74ID:D8NxtMgk0
それはお前が 馬 鹿 だからなのねん
2017/08/25(金) 05:03:38.86ID:g5KIc3zh0
そっかあ。
じゃあオレ馬鹿らしいから君には
そういうソフトを自作することをオススメしとくわ。
これでWinWinだな。
じゃあオレ馬鹿らしいから君には
そういうソフトを自作することをオススメしとくわ。
これでWinWinだな。
2017/08/25(金) 06:19:44.57ID:D8NxtMgk0
馬 鹿 がまた訳わからんこと言うとる
2017/08/25(金) 10:15:04.64ID:rU08KPN00
ミーヤやLeeyes、Massigraには外部アプリで開く設定に
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある
送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip
Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある
送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip
Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ
2017/08/25(金) 11:31:32.18ID:w3UVmQdf0
>>949
そういう「単に罵倒するだけ」のレスはいただけない
そういう「単に罵倒するだけ」のレスはいただけない
952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 17:31:30.41ID:nUsW+AL70 Neeview って「次のファイルに自動的に移る」設定はないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 17:32:51.46ID:nUsW+AL70 フォルダ内の次のzipに移って欲しいのだが。
2017/08/25(金) 22:59:18.70ID:g5KIc3zh0
2017/08/26(土) 00:21:16.19ID:af5syweu0
>>954
お前は何を言ってるんだ?
フルパスで取得するんだぞ?
あと、拡張子付けたフォルダーの拡張子は(例えばzipなら)、hige.zip.folder だぞ?
圧縮ファイルかどうかはアーカイブ扱う関数が判定するから(人間が)気にする必要はないぞ?
お前は何を言ってるんだ?
フルパスで取得するんだぞ?
あと、拡張子付けたフォルダーの拡張子は(例えばzipなら)、hige.zip.folder だぞ?
圧縮ファイルかどうかはアーカイブ扱う関数が判定するから(人間が)気にする必要はないぞ?
2017/08/26(土) 06:11:01.77ID:rIt3kHDE0
>>955
だからそのフルパスのどこまでがアーカイブのパスなのか、
いちいちファイルシステムに問い合わせないとわかんないだろ?
>あと、拡張子付けたフォルダーの拡張子は(例えばzipなら)、hige.zip.folder だぞ?
その「.folder」はどこから出てきたんだよ。そんな文字列 >950 に書いてないだろ。
>圧縮ファイルかどうかはアーカイブ扱う関数が判定するから(人間が)気にする必要はないぞ?
プログラムを書く人間が気にするんだよ。お前は何を言ってるんだ。
だから、アーカイブのパスとアーカイブ内のパスを区切るセパレータは、ファイルシステム上に存在しない物がよい。
例えば
C:\hoge\hage.zip::書庫内フォルダ\001.jpg
とする。「::」はURLにもファイルシステムにも絶対存在しないから文字列をスキャンするだけで前後を切り分けることができる。
だからそのフルパスのどこまでがアーカイブのパスなのか、
いちいちファイルシステムに問い合わせないとわかんないだろ?
>あと、拡張子付けたフォルダーの拡張子は(例えばzipなら)、hige.zip.folder だぞ?
その「.folder」はどこから出てきたんだよ。そんな文字列 >950 に書いてないだろ。
>圧縮ファイルかどうかはアーカイブ扱う関数が判定するから(人間が)気にする必要はないぞ?
プログラムを書く人間が気にするんだよ。お前は何を言ってるんだ。
だから、アーカイブのパスとアーカイブ内のパスを区切るセパレータは、ファイルシステム上に存在しない物がよい。
例えば
C:\hoge\hage.zip::書庫内フォルダ\001.jpg
とする。「::」はURLにもファイルシステムにも絶対存在しないから文字列をスキャンするだけで前後を切り分けることができる。
2017/08/26(土) 09:07:58.78ID:Yd2T8fNS0
よし、じゃあそれで統一しよう
958950
2017/08/26(土) 09:28:16.21ID:ExTLs0Uw0 950だが>955が何を言ってるのかは自分もよくわからない
>「::」はURLにもファイルシステムにも絶対存在しないから文字列をスキャンするだけで前後を切り分けることができる。
内部仕様ならそういう決め打ちが一番楽だろうけど外部連携に関しての話だからねえ
うちはこういう仕様ですって言っても相手側がそれに対応してなければ意味がないし
先発が採用してる方法に合わせたほうが>946みたいなそしりも受けずに済むのでは
>だからそのフルパスのどこまでがアーカイブのパスなのか、
>いちいちファイルシステムに問い合わせないとわかんないだろ?
どちらにしろ貰ったパスがフォルダかファイルか書庫かでその後の処理変わるから判別チェックは必要だし
どこまでが実在パスかはループで末尾から削って見ていけばいいからそんなに面倒な処理でもないかと
更に言うならコミックビューアの場合は先読みやサムネ用に周辺のファイルも結局見たりするしね
問題になるのは (フォルダ)hoge.zip\001.jpg と (書庫)hoge.zip\001.jpg の両方が存在した場合だろうけど
そこは厳密にやらんでも先に見つかった方でいいんじゃないかなあ
>「::」はURLにもファイルシステムにも絶対存在しないから文字列をスキャンするだけで前後を切り分けることができる。
内部仕様ならそういう決め打ちが一番楽だろうけど外部連携に関しての話だからねえ
うちはこういう仕様ですって言っても相手側がそれに対応してなければ意味がないし
先発が採用してる方法に合わせたほうが>946みたいなそしりも受けずに済むのでは
>だからそのフルパスのどこまでがアーカイブのパスなのか、
>いちいちファイルシステムに問い合わせないとわかんないだろ?
どちらにしろ貰ったパスがフォルダかファイルか書庫かでその後の処理変わるから判別チェックは必要だし
どこまでが実在パスかはループで末尾から削って見ていけばいいからそんなに面倒な処理でもないかと
更に言うならコミックビューアの場合は先読みやサムネ用に周辺のファイルも結局見たりするしね
問題になるのは (フォルダ)hoge.zip\001.jpg と (書庫)hoge.zip\001.jpg の両方が存在した場合だろうけど
そこは厳密にやらんでも先に見つかった方でいいんじゃないかなあ
2017/08/26(土) 10:28:33.45ID:yqDbPW8N0
というかよく分からんからぎも
2017/08/26(土) 10:31:38.10ID:yqDbPW8N0
変な操作したごめん
よくわかんないから疑問なんだけど、フォルダと書庫が同じ階層にあったとして受け取る側は何か問題起きたりするものなの?
よくわかんないから疑問なんだけど、フォルダと書庫が同じ階層にあったとして受け取る側は何か問題起きたりするものなの?
961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 10:44:46.88ID:aqaHOQDL0 受け取ってもフォルダと書庫ではその先に行う処理が違う
でもどっちの処理をしていいのかを受け取り側が判断しなくちゃならない
でもどっちの処理をしていいのかを受け取り側が判断しなくちゃならない
2017/08/26(土) 10:50:01.24ID:9Y/hxRwZ0
まず普通にフルパスとして開いてみる
開けなきゃ、パス内に対応アーカイブの拡張子が含まれているか調べる
見つかればそれをアーカイブと見做して開いてみる
開ければ続きのパスをアーカイブ内から探す
これで十分使いもんになると思うが
拡張子の付いたパスも考慮したいのなら
アーカイブのオープンに失敗した時点で、それがフォルダーかどうか確認すればよい
フォルダーなら次のアーカイブの拡張子を探して同じ事を繰り返すだけ
簡単だよ
>>958
(フォルダ)hoge.zip
(書庫)hoge.zip
ここで名前の衝突を起こして共存出来ないからセーフ
>>960
同じ階層に同名のフォルダーと書庫は共存できないけど、
もしできたとしてもファイルとフォルダーで扱いが違うので問題は起きないよ
開けなきゃ、パス内に対応アーカイブの拡張子が含まれているか調べる
見つかればそれをアーカイブと見做して開いてみる
開ければ続きのパスをアーカイブ内から探す
これで十分使いもんになると思うが
拡張子の付いたパスも考慮したいのなら
アーカイブのオープンに失敗した時点で、それがフォルダーかどうか確認すればよい
フォルダーなら次のアーカイブの拡張子を探して同じ事を繰り返すだけ
簡単だよ
>>958
(フォルダ)hoge.zip
(書庫)hoge.zip
ここで名前の衝突を起こして共存出来ないからセーフ
>>960
同じ階層に同名のフォルダーと書庫は共存できないけど、
もしできたとしてもファイルとフォルダーで扱いが違うので問題は起きないよ
2017/08/26(土) 10:57:12.75ID:5/jN9Ei/0
>>958,962
そんなのめんどくさいじゃん?
最初からアーカイブのファイルパスとアーカイブ内のファイルパスを
明確に区切る専用のセパレータを導入したほうがエレガントだよ。
既存のソフトがどういう実装にしてるかはよく知らないけど、他所は他所よ。
そんなのめんどくさいじゃん?
最初からアーカイブのファイルパスとアーカイブ内のファイルパスを
明確に区切る専用のセパレータを導入したほうがエレガントだよ。
既存のソフトがどういう実装にしてるかはよく知らないけど、他所は他所よ。
2017/08/26(土) 11:07:31.54ID:9Y/hxRwZ0
2017/08/26(土) 11:27:28.02ID:aqaHOQDL0
>迷惑だから勝手なルールは極力作んないでくれと
もう自分で作っちゃえばええやん
もう自分で作っちゃえばええやん
2017/08/26(土) 11:44:49.72ID:ExTLs0Uw0
受け取り方はともかく、とりあえずファイラ面から外部アプリに投げる時に\にしてくれるだけでも全然変わるんだけどね
相手が受け取れる形で投げてもらわないと意味を成さないので
本当はMassigraみたいに送る時は\で受け取る時は\/両対応が一番ありがたいが
相手が受け取れる形で投げてもらわないと意味を成さないので
本当はMassigraみたいに送る時は\で受け取る時は\/両対応が一番ありがたいが
2017/08/26(土) 12:10:56.00ID:vAlbbQ4l0
なんでもいいからNeeViewで開けるようになるといいなって思いました。
2017/08/26(土) 12:54:35.97ID:5/jN9Ei/0
>>964
こちらの立場はあくまでファイルシステム上のパスと
アーカイブ内のパスをどう一元化するかとという視点で
どう実装するのがエレガントで楽かということで、
アプリ同士の連携は元から考慮してないんだ。
すまんな。
内部的にどう実装するかというレベルだから。
繰り返すが、専用セパレータによる利点は
・文字列化したときにどこで区切られているかひと目で分かる
・構築、分解も簡単
・ファイルシステムに依存しないので処理も簡単
特にブックマークなどでアーカイブ内の特定のファイルから再開したいときに、
この方式で保存するとデータが見てわかりやすい。
こちらの立場はあくまでファイルシステム上のパスと
アーカイブ内のパスをどう一元化するかとという視点で
どう実装するのがエレガントで楽かということで、
アプリ同士の連携は元から考慮してないんだ。
すまんな。
内部的にどう実装するかというレベルだから。
繰り返すが、専用セパレータによる利点は
・文字列化したときにどこで区切られているかひと目で分かる
・構築、分解も簡単
・ファイルシステムに依存しないので処理も簡単
特にブックマークなどでアーカイブ内の特定のファイルから再開したいときに、
この方式で保存するとデータが見てわかりやすい。
2017/08/26(土) 13:08:16.84ID:9Y/hxRwZ0
>>968
意味の無い俺ルールを一つ生み出しているにすぎんな
キミの言ってる利点とやらは\と/の使い分けで全てクリアーでき
\のみでも憂慮すべき問題でないと言っている
そこまでそれに固執する意味がわからんのだが
意味の無い俺ルールを一つ生み出しているにすぎんな
キミの言ってる利点とやらは\と/の使い分けで全てクリアーでき
\のみでも憂慮すべき問題でないと言っている
そこまでそれに固執する意味がわからんのだが
2017/08/26(土) 14:02:12.91ID:ExTLs0Uw0
2017/08/26(土) 14:09:50.08ID:Jd0RJ4Za0
毎回どうでもいいことで
揉めてるの同じ奴らだろう
お前らコテつけろよ
揉めてるの同じ奴らだろう
お前らコテつけろよ
2017/08/26(土) 15:08:58.03ID:ExTLs0Uw0
別にいつも参加してるわけじゃないけど
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議
>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)
QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議
>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)
QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった
2017/08/26(土) 15:58:36.63ID:Bds5t8FC0
俺はプログラマーだけど、>>968に賛成。
コンピューターはそりゃ再帰得意だし、再帰ぐらいは簡単にプログラミングできるけど、
パス与えられたらどこまでが実際のファイルシステム上のファイルから問い合わせるとか
正直きしょいわ。
コンピューターはそりゃ再帰得意だし、再帰ぐらいは簡単にプログラミングできるけど、
パス与えられたらどこまでが実際のファイルシステム上のファイルから問い合わせるとか
正直きしょいわ。
2017/08/26(土) 16:07:21.92ID:Bds5t8FC0
問題はQuickViewerはクロスプラットフォームなの??
そうすると、ファイルシステム毎に禁止文字とかのパスの定義が違うから普通にやるとめんどくさそう。
そうすると、ファイルシステム毎に禁止文字とかのパスの定義が違うから普通にやるとめんどくさそう。
2017/08/26(土) 16:15:50.04ID:Bds5t8FC0
ファイルシステム毎の仕様を無視できる一番確実な方法は
アーカイブのパスをURLエンコードする
URLのreserved charsをセパラータに使う
アーカイブ内のパスをURLエンコードする。
で3つを連結。
アーカイブのパスをURLエンコードする
URLのreserved charsをセパラータに使う
アーカイブ内のパスをURLエンコードする。
で3つを連結。
2017/08/26(土) 16:23:17.39ID:9Y/hxRwZ0
2017/08/26(土) 16:31:50.01ID:Bds5t8FC0
>外には投げないでね
それは作者が最終的に決めることだから
もちろん、ここで色々言ってるのは外部の人間が勝手に言ってるだけだけど
それは作者が最終的に決めることだから
もちろん、ここで色々言ってるのは外部の人間が勝手に言ってるだけだけど
2017/08/26(土) 16:39:22.91ID:Bds5t8FC0
>C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Linux系のファイルシステムのセパレータって/じゃなかったっけ?
そうするとかぶって区別つかなくなる。
Linux系のファイルシステムのセパレータって/じゃなかったっけ?
そうするとかぶって区別つかなくなる。
2017/08/26(土) 16:44:31.56ID:9Y/hxRwZ0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2017/08/26(土) 16:51:54.25ID:Bds5t8FC0
後、1つだけ言うけど、アーカイブ内のファイルまで含めたファイルの指定方法に統一された方法なんて
ないんだから、君の言うルールも俺ルールの一つなんだからね。
こっちのルールだけを俺ルールとか言うのが意味わからん。
両方俺ルールだからね。
ないんだから、君の言うルールも俺ルールの一つなんだからね。
こっちのルールだけを俺ルールとか言うのが意味わからん。
両方俺ルールだからね。
2017/08/26(土) 16:57:16.79ID:9Y/hxRwZ0
2017/08/26(土) 16:59:49.92ID:Bds5t8FC0
2017/08/26(土) 17:00:59.55ID:Bds5t8FC0
Zipplaの形式だって現状zipplaだけしか採用してない??
じゃ、完全に俺ルール以外何者でもないw
じゃ、完全に俺ルール以外何者でもないw
2017/08/26(土) 17:03:42.03ID:9Y/hxRwZ0
2017/08/26(土) 17:11:57.21ID:Bds5t8FC0
2017/08/26(土) 17:19:35.70ID:9Y/hxRwZ0
2017/08/26(土) 17:26:05.14ID:Bds5t8FC0
>普通はスラッシュバックスラッシュの違いぐらい吸収できるように作ると思うが、それですら意外と少ないようだね
既存のソフトはみんな俺ルールで決め打ちなんだから動いてねぇんだろww
だから、お前の言うルールも俺ルールなの。
自分の言うルールだけは俺ルールじゃないとかとんちんかんな事を言ってないで
ちゃんと客観的に判断しようねww
既存のソフトはみんな俺ルールで決め打ちなんだから動いてねぇんだろww
だから、お前の言うルールも俺ルールなの。
自分の言うルールだけは俺ルールじゃないとかとんちんかんな事を言ってないで
ちゃんと客観的に判断しようねww
2017/08/26(土) 17:34:27.54ID:Yd2T8fNS0
さぁ盛り上がってまいりました
2017/08/26(土) 18:14:48.39ID:gOec0yjw0
2017/08/26(土) 18:23:14.28ID:ExTLs0Uw0
なんかちょっと見ないうちにクロスプラットフォームとかファイルシステム毎の仕様とか
むっちゃ範囲広げた上で汎用性説いてる方がいらっしゃっとるw
ここはWindows専用の漫画ビューアという環境と用途が非常に限定されたカテゴリのソフトのスレです
そういう狭域の中でのご近所ルールの話をしていたはずなんだけどどうしてこうなった
むっちゃ範囲広げた上で汎用性説いてる方がいらっしゃっとるw
ここはWindows専用の漫画ビューアという環境と用途が非常に限定されたカテゴリのソフトのスレです
そういう狭域の中でのご近所ルールの話をしていたはずなんだけどどうしてこうなった
2017/08/26(土) 18:33:27.15ID:oqsqIqA00
既存のソフトは書庫をフォルダと同様に扱うためにフォルダのセパレータとして使われる/や\をセパレータとして採用した
別に共通規格として策定されたわけではないが、複数のソフトで類似の実装がされている
出来ればそれらのコマンドを受け取って処理して欲しいな…程度の話じゃねーの?
別に共通規格として策定されたわけではないが、複数のソフトで類似の実装がされている
出来ればそれらのコマンドを受け取って処理して欲しいな…程度の話じゃねーの?
2017/08/26(土) 18:35:20.64ID:gOec0yjw0
それをこのスレで言い合ったところで、独善的な俺様論になるだけ
2017/08/26(土) 18:37:34.42ID:Bds5t8FC0
俺は別に外部連携機能自体いらんけどさw
一応クロスプラットなQuickViewerさんもいることだし、
その作者にだけLinux向けには別仕様でお願いでもいいけどさww
一応クロスプラットなQuickViewerさんもいることだし、
その作者にだけLinux向けには別仕様でお願いでもいいけどさww
2017/08/26(土) 19:52:35.32ID:0nTTLqCu0
次スレは?
995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 20:29:57.12ID:e9kQcfzl0 イラネ
2017/08/26(土) 20:43:05.76ID:Jd0RJ4Za0
ID:Bds5t8FC0 が立てろよ
このスレの大多数はお前がくだらないことで
埋めてるんだから
このスレの大多数はお前がくだらないことで
埋めてるんだから
2017/08/26(土) 21:08:06.50ID:lYm9yIwD0
パスの表記揺らぎを吸収して間を取り持つソフトを作っておくれ
2017/08/26(土) 21:24:16.06ID:PIqwR5Of0
漫画用画像ビューア総合スレ Part13
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503750231/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503750231/
999999
2017/08/26(土) 21:37:13.75ID:qs1gbvJc0 999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 21:57:30.19ID:9Y/hxRwZ0 >>997
面白そうだから続きは次スレで
面白そうだから続きは次スレで
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 162日 13時間 21分 44秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 162日 13時間 21分 44秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で-福岡市 ★2 [蚤の市★]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 高市の放漫財政が原因で日本国債大暴落!!!ザイム真理教崩壊へ!!! [252835186]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 【悲報】ジャップってどの面下げて来年以降、戦没者追悼式典やる気なの🤔 [616817505]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
