□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 67th■□□ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/26(日) 02:01:45.55ID:bB14whlL0
x-アプリ各種 / SonicStage各種 / CONNECT Player のスレ

■公式サイト
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/

■x-アプリ ダウンロード
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/

■Q&A ※質問の前には必ず読んで
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/faq/

■関連スレ
○○●Media Go 6th●○○
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477251361/

■前スレ
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 66th■□□
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1424121854/
2017/02/26(日) 02:02:15.17ID:bB14whlL0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?
A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。
Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?
A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。
Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?
A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?
A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。
Q. メモリースティックが認識されない。
A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。
2017/02/26(日) 02:46:02.82ID:JsrGChJp0
無駄スレ
2017/02/26(日) 08:38:24.46ID:hY66l5Ry0
>>1
乙でやんす。

ライブラリ欄を可変できるツールも貼っておこう。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/17(火) 03:36:49.03 ID:Qr3g14lE0
x-アプリCustomizeのサイトが消えてたからクローン作ったよ。
https://github.com/x-appli-simple-customizer/xasc/wiki
人柱求む
2017/02/26(日) 10:57:59.53ID:h6eLqmZa0
テンプレ何年前のつかっているのやら
やる気ないなら立てるな
2017/02/26(日) 18:09:22.80ID:id2e/9V70
>>5
そんなやる気にあふれているあなたには
最新情報を取り入れたテンプレに新調してもらいたい
2017/02/26(日) 19:47:46.62ID:fselxe/k0
>>6
xアプリは終焉を迎えそうなので、他アプリに乗り換えましょう
2017/02/26(日) 20:19:36.07ID:id2e/9V70
>>7
もっと詳しく
x-アプリとの違いと、それぞれのメリット・デメリットの提示を頼む
2017/02/26(日) 21:12:54.40ID:fselxe/k0
煽ってるのに真面目に返すのも無駄かもしれんが、
今まで改善の要望が散々ここでもあがってたのにソニーはxアプリの改善をしなかった
ようやくここにきて現行ウォークマンとの連携をなくした
使い続けるのは個人の自由だけど、何のメリットもないと思うよ
旧機種のウォークマン用に転送だけにxアプリつかって管理は他でやるとか、移行策考えとかないと
2017/02/26(日) 21:31:21.64ID:O9D3d0VY0
>>1
2017/02/26(日) 21:37:04.82ID:id2e/9V70
>>9
自分から煽っといて、真面目に返すの無駄かも、とか、
どういう神経でそんな物言いをするのやら

何のメリットもない、というのは、あなたの判断であって、
それが誰にでも通用するというものではない
あなた個人の判断なのだから、あなたがどうするかという問題だ
他人の行動を束縛するものではない

x-アプリを転送専用にするとか、別の音楽管理ソフトを使うとか、そういうのは各人の自由だよ
x-アプリをメインに使っている人以外はこのスレの住人でいる資格はない、
なんていうことは、俺の知る限り、誰も言っていないと思う
仮にそう言う人がいたとしても、それはその人の意見であって、他人を束縛するものではない

長くなってしまったが、要するに、
このスレを必要とする人はここで話せばいいし、
必要ないと思う人はスレを閉じればいい
ただそれだけの話
2017/02/26(日) 21:39:16.49ID:pvTY0twY0
ぷー
2017/02/26(日) 21:48:13.16ID:fselxe/k0
>>11
じゃあテンプレくらい作れば?
2017/02/26(日) 21:51:00.86ID:bB14whlL0
>>9
あんたが糞プリを使えないと思うなら使わなければいいし、このスレを必要だと思わないなら開かなきゃいいじゃん
俺は糞プリを使ってるしこのスレもたまに使うから立てただけだよ
嫌なら見るなはネットの常識だぞ
2017/02/26(日) 22:12:58.68ID:id2e/9V70
>>13
そのセリフは>>5に言え
古いだの、やる気がないだのと批判されないような、さぞかし立派なテンプレを作ってくれるだろうさ
2017/02/26(日) 22:59:02.86ID:fselxe/k0
>>14
テンプレすら作れない人が何を偉そうに常識を主張してんだか
2017/02/26(日) 23:05:08.95ID:pvTY0twY0
まあまあ、x-アプリの話で盛り上がろうよ
2017/02/26(日) 23:06:25.78ID:id2e/9V70
>>16
作れないことを批判するお前は、当然、テンプレを作れるんだよな?
テンプレが改良されるのは歓迎すべきことだし、ぜひやってくれ
2017/02/26(日) 23:14:43.75ID:fselxe/k0
>>18
>>7
はいテンプレ完了、何年も前の使えないテンプレより建設的だろw
2017/02/26(日) 23:22:40.53ID:id2e/9V70
>>19
あー、うん、お前が救いようのない無能だってのはよくわかったわ
馬鹿につける薬はないと言うし、お前に何かを期待するのはやめるわ
2017/02/26(日) 23:31:45.85ID:pvTY0twY0
>>20
頑張って自分とx-アプリを守りたいんだね
2017/02/26(日) 23:37:11.01ID:fselxe/k0
>>20
俺にテンプレつくれっていうお前が無能だよ、自分でつくれないのにな
2017/02/26(日) 23:42:15.05ID:O9D3d0VY0
ほんとわけわからん人が出てきたな。
自分が終わってると思ってるアプリのスレにわざわざ乗り込んで孤軍奮闘するモチベーションはどこから湧いてくるんだ。
2017/02/27(月) 08:58:51.40ID:nPsYNQhH0
>>17
そうだね。

んじゃ、せっかく新スレ立ててくれたことだし、
Xアプリの「おまかせチャンネル」で、思わずツッコミ入れたくなるほどにテーマと曲の内容が乖離している曲でも晒してみようか。


夏・・・大迷惑/ユニコーン、BAD COMMUNICATION/B'z、毛虫/THE HIGH-LOWS、もう一度キスしたかった/B'z、チョコレイト・ディスコ/Perfume、たこあげ大会/ザ・クロマニヨンズ
冬・・・プール/スピッツ、パンツはどこえ消えた?/嘉門達夫、4月の雨/DREAMS COME TRUE、磯野家の団欒3/越部信義
秋・・・おっぱい/スピッツ、サザエさん一家/宇野ゆう子
メリークリスマス・・・狼になりたい/中島みゆき、紫陽花と向日葵/CHAGE and ASKA
おはようタイム・・・死神の岬へ/スピッツ、慟哭/中島みゆき、群れ/CHAGE and ASKA、夕暮れ/THE BLUE HEARTS
パーティータイム・・・悪女/中島みゆき

ざっと見てみたけど、テーマと乖離している曲はこれくらいしかなかったわ。
2017/02/27(月) 10:27:39.05ID:aK5t1N470
狼にはなりたいだろ。
2017/02/27(月) 10:42:04.23ID:nPsYNQhH0
>>25
あっ、言われてみればそのとおりだわ、ナイスツッコミw
2017/03/01(水) 20:44:56.81ID:/RxKDdOK0
すみません。お尋ねします。
音楽データは全てXアプリのATARC3でPC内蔵HDDに保存している状態です。
この度、PCの引越しを考えているのですがXアプリ内にあるバックアップツールでバックアップを外付けHDDに取ってそのHDDを別のPCに繋いで復元すれば曲データだけでなくプレイリストやジャケ写データも一緒に復元されるのでしょうか?
それともデータベースは別にバックアップのコピーが必要なのでしょうか?
2017/03/02(木) 00:25:13.74ID:fIn3utiB0
バックアップツールってあったな
バックアップとってたらエラーがてて、開いた口が塞がらなかったわ
iTunesに乗り換えるキッカケになった
2017/03/02(木) 09:03:00.90ID:2o2pyohL0
>>27
バックアップツールで移行はできる
だが、復元に失敗することもあるようなので、その場合はファイルとDBのコピーで移行するとよい
後者の方法ではDRM付きのATRACは移行できないから注意
2017/03/02(木) 09:42:53.31ID:5u5fFNBX0
>>29
すみません、DRM付きってのは、どこで見分ければいいのでしょうか?
2017/03/02(木) 09:46:08.02ID:5u5fFNBX0
CD音源から直接、取り込んだものはセーフで音楽データをダウンロード購入したようなものはアウトという認識でよろしいのでしょうから?
2017/03/02(木) 18:47:00.20ID:2o2pyohL0
>>30-31
MORAからダウンロードしたATRACはDRM付きだよ
2017/03/02(木) 21:35:37.61ID:kdTRoKww0
MoraからはハイレゾをFLACファイルでいくつかXアプリを仲介せずにPCで直接、買ったのですがそのダウンロードしたデータはメモリーカードにコピーしましたがそれは新しいPCで起動させたXアプリでは読み込めないのですね
2017/03/03(金) 07:18:19.65ID:WmSKEoyG0
何を聞いているんだ
FLACはATRACじゃないだろ
2017/03/03(金) 16:00:14.96ID:mT+5yGkX0
FLACは移動できるんですね?
2017/03/03(金) 23:10:27.01ID:ILIMadzV0
前スレ996-997 ありがとう

そうなんだ
もっと早く知っていれば…
2017/03/04(土) 00:03:34.15ID:OrzVLaDC0
俺も知らんかった
2017/03/04(土) 00:10:37.03ID:iluRtU8h0
俺も俺も
2017/03/04(土) 00:28:45.31ID:uO38M6zZ0
昨日までは普通に再生できてた曲が「対応してないフォーマットのため再生できません」ってなったんだけどどうすれば再生できるようになりますか?
2017/03/04(土) 00:29:59.54ID:uO38M6zZ0
再起動したら再生できるようになりました
早とちりですいません
2017/03/04(土) 02:07:04.50ID:F/sspwXm0
よくあること
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 15:38:34.02ID:+na4o6ir0
アルバム20枚分のmp3とWAVを作ってあったら、
両方読み込んで、アルバムを再生すると、同じ曲を2回演奏するようになってしまったので、
エクスプローラーで、mp3の方をx-アプリが読まないホルダーに移動したんだが、
x-アプリの方ではそのファイルが表示されてしまう。
演奏しようとするとコンテンツファイルが見つかりませんと出て来て、
消すかどうか聞いてくるのだが、一曲毎にそれをやっていたら大変。

なので、移動したmp3ファイルがx-アプリで表示されないようにするにはどうしたら良い?
2017/03/05(日) 18:02:47.09ID:5zTMxSX30
もうちょっと、分かりやすい日本語で頼むわ。
4442
垢版 |
2017/03/05(日) 18:18:09.96ID:+na4o6ir0
コンテンツファイルが見つかりませんと出てくる曲(700曲ぐらい)が
表示されないようにするにはどうしたら良い?
4542
垢版 |
2017/03/05(日) 20:17:33.39ID:+na4o6ir0
なんとかなった。

該当アルバムを一旦ライブラリーから削除して、
読み込み直す。
2017/03/06(月) 13:24:53.18ID:84xGzlXI0
ファイルの自動取り込み機能を止めれば?
2017/03/08(水) 10:04:30.20ID:bA0fdt7l0
ちょっと質問
以前のアップデート以降にウォークマンに転送した曲の
ほとんどのジャケット画像が低画質な表示しかされなくなっちゃったんだけど
ググってもややこしいやり方ばっかで根本的な解決方法が見つからない
知ってる人がいたらご教授願いたい
2017/03/14(火) 20:32:21.82ID:yeYyjFv70
>47と関係あるか分かんないけど、曲データを書き換えて、その曲を上書き転送すると画像が荒れるね
これについてはウォークマンから消して転送し直せば解決するけど、>47が最初の転送から荒れてるってんならどうすればいいかは分かんない
2017/03/14(火) 23:25:01.25ID:BGR+6kjj0
PCのエクスプローラーの設定で隠しファイルを表示するようにして
曲ファイルを保存してるフォルダ内でjpgを検索かけるとその低画質画像ファイル出てこない?
2017/03/20(月) 10:39:40.61ID:4Z84bU6o0
A
2017/03/24(金) 22:19:32.86ID:+g1337M60
EACで取り込んだ曲をX-アプリに読み込ませて12音解析していたのですが、あるCDだけ解析中に強制終了してしまいます
強制終了してしまう原因やその対処法などはあるのでしょうか?
2017/03/25(土) 21:53:50.65ID:zkw+1OD+0
最近これどうよ?
6.0.04が最終形態になりそうだが新しいWMにはあくまで非対応なんだよな
不便この上ないがMGのような糞には触りたくないし
2017/03/25(土) 22:25:00.68ID:krdDorY20
アルバムアーティストにすら未だに対応しないXアプリの方がクソだろ。
2017/03/25(土) 22:41:51.34ID:E6kPnlLk0
それ、対応してないのウォークマンの方じゃね?
2017/03/25(土) 23:22:12.75ID:mipy+Nwp0
でも、結局そういうところが中途半端なんだよね。

Xアプリで出来てmedia goで出来ない事。
media goで出来るのにwalkmanで出来ない事。
その他もろもろの仕様の不統一。

そういうところをちゃんとしないと、いつまで経ってもダメなままだと思うよ。
2017/03/26(日) 01:36:40.75ID:tMy4rA7Y0
xアプリで曲再生中に次曲押すとすぐ次曲に切り替わるんじゃなくて今かかってた曲がフェードアウトしてから切り替わるもんだから2〜3曲次に行きたいときなんて時間かかって仕方ないんだけどこれフェードアウト解除とか出来ない?
2017/03/26(日) 05:58:08.09ID:KZIbvCui0
おれのXアプリはそんな煩わしい事はないぞ
楽曲の再生設定で変えられるだろ
2017/03/26(日) 14:21:08.75ID:tMy4rA7Y0
>>57
設定漁ってもそれらしい項目がなくて・・・
2017/03/26(日) 19:47:44.91ID:NnHAvfHE0
>>56
通常のミュージックライブラリーからではなくノンストップMIXから聴いてる?
それなら「設定」の「ノンストップMIX」で、1秒まで縮めることはできるけど
そうでないなら俺の糞プリにもそんな機能はないから分からん
2017/03/26(日) 23:37:20.82ID:akyav+gy0
>>59
ノンストップMIXはむしろ邪魔で消したいくらい使ってない
間違って押してしまったら停止おして解除してるくらいだし

バージョンが最新じゃないのがダメなのかな
確認したら6.0.03.03231だった
2017/03/26(日) 23:59:12.99ID:akyav+gy0
最新にアップデートしてみたけど変わらなかった
試しに設定でノンストップMIXのフェードの時間を10秒にしてみたけど変わらないからこいつが原因ではないっぽい
2017/03/27(月) 21:59:16.65ID:Zp8JU3or0
ウォークマンA30シリーズ アップデートでXアプリに対応してほしい
2017/03/28(火) 00:47:04.77ID:LMjuf6OL0
ウォークマンのシステムがATRAC Audio deviceから引きずってきた旧仕様を完全にやめちゃったから無理無理無理のカタツムリ
2017/03/28(火) 09:34:54.55ID:2+kmnefN0
>>62
A30にx-アプリではプレイリストの転送ができないだけで
通常転送はできるのではなかった?
それ以外に、何が対応できていないの?
2017/03/28(火) 20:31:21.76ID:tu3RpwAz0
A860使ってるのと途中から変えたくないというどうでもいい理由でずっとXアプリでwav取り込んでたけど
もしかして買い替え考えるなら早めに乗り換えたほうが良いのか
MediaGoはコンピレーションアルバム散らばるしXアプリで登録したジャケット取れないことあるから全力で避けたい
2017/03/28(火) 20:37:49.28ID:gLkZZSmo0
じゃあ、ずっとxアプリでいいんじゃね
コンピバラバラはiTunesからならなきけどな
2017/03/29(水) 08:24:19.84ID:uk8FbVjO0
>>64
ソフト(Xアプリ)が、A30など新型ウォークマンを認識しないでしょ
なので通常転送すらできないはず
2017/03/29(水) 08:52:22.41ID:Bvfhm0s90
6.0.03って何処かにないですか?
2017/03/29(水) 08:58:04.82ID:+REWVLDp0
CDをFLACで取り込むためにMediaGoを久しぶりに落としてみたんだけど、やっぱり使い辛いわ…。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 09:31:35.55ID:uNcyqsq30
>>68
なぜ6.0.0.4じゃダメなんだ?何か違うのか?

XアプリでもA30なら認識して通常転送なら出来るよ
ただしそのまま転送しか出来ないのでWAVで保存してあるデータをflakやATRACに変換して転送する事は出来ない
圧縮で転送したければあらかじめ圧縮データに変換してXアプリに取り込んでおくしかない
2017/03/29(水) 09:38:35.35ID:Bvfhm0s90
>>70
CD-TEXT使いたい
2017/03/29(水) 09:42:11.33ID:uNcyqsq30
CDテキストはver6.0.0.2まで遡らないと使えないぞ
2017/03/29(水) 09:45:04.44ID:uk8FbVjO0
>>70
だからか、そういうことね
ま いずれにせよ機器アップデートで対応してくれないかね・・・
2017/03/29(水) 09:58:09.23ID:Bvfhm0s90
なら6.0.02でもイイ
2017/03/29(水) 11:30:40.31ID:uNcyqsq30
メーカーが過去ver.はDLさせない仕様にしているのでそう簡単には手に入らない
過去のver.プログラムを自分がバックアップしておくしかない
と、言いたいところだが運がいいことにこの前スレの後半で優しいおじさんが信頼できる保管庫に置いてあるURLを貼ってくれた

ver.downで気を付けなければいけないのはver.6.0.0.3以降で取り込んだ音楽データは6.0.0.2に戻しても何故かCDライティングにプロテクトが掛かってCDに書き込めないということ
SONYがダメだと決めたことはそれ以降のver.では非対応になるようデータに上書きされver.を戻しても新データに関してはテキストどころかライティングさえ無効化されている

あと、くれぐれもver.downする前にはデータベースのバックアップを外付けメモリーにコピーした方がいい
2017/03/29(水) 11:38:24.82ID:uNcyqsq30
もちろん、メディアプレーヤーでも何でも他のライティングソフトを使えばライティングもテキストも有効に出来るのは言うまでもなかったかな
2017/03/29(水) 16:39:57.37ID:Bvfhm0s90
>>75
頂きました
本当に
有難うございました
   ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト, 
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
2017/04/02(日) 23:00:37.35ID:lS4QJfFl0
すごいことに気がついてしまった
X-アプリで取り込んだAALをMedia GoでFLACに変換すると、ロスレス再生ができなくなるね
ライブ音源とかで曲間プチって途切れるんだわ
10000曲以上あるのに全部取り込み直しは不可能だ
さあどうしよう
2017/04/02(日) 23:53:38.87ID:pSywmdu70
いいじゃねーか、ATRACの時点で曲間ズレてんだしww
2017/04/03(月) 03:23:54.59ID:ZvnderE30
そんなんならんが。
バイナリで比較してもwaveで取り込んだものと完全一致するし。
2017/04/03(月) 15:13:12.37ID:nkARbVua0
バイナリなんて言葉がでてくるのに、よく今迄ATRACを使い続けたね
使用環境が変わることも考えてなかったの?
2017/04/03(月) 15:35:17.83ID:+XNYQC7R0
>>78
ロスレス再生とあるが、文面みるとギャップレス再生のこと?
2017/04/03(月) 17:16:25.90ID:TLh2lUO60
>>82
そう、ギャップレス再生のこと
訂正ありがとう
2017/04/03(月) 23:27:23.74ID:3683gN0Y0
>>81
別人だけど
MP3やAACのギャップレス再生が駄目で
A808の頃からATRAC256だよ
SONY以外のDAP使えないのは
無駄遣いしなくて経済的にいい
8578
垢版 |
2017/04/03(月) 23:57:26.45ID:IHU5v3dj0
ようやくわかった
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1204109003814
要するに、ATRACからFLACなどに変換したファイルはギャップレス再生ができない
可能性があるので、新しく取り込み直せ、ということらしい。
うちの場合は、変換前のAALも、変換後のFLACも、Media Goで再生した場合には
曲間でプチッとなるから、転送した先でも同じだね。
NW-S786からXperiaに乗り換える目論見は、みごとに潰えたのであった。

というわけで、墓場までNW-S786+X-アプリ+AALを使い続けることとした次第。
壊れたときのために代替機をヤフオクで探しておくか・・・
2017/04/04(火) 06:10:26.85ID:qRIu0oRr0
それならzx100とかどうだろ?
2017/04/04(火) 08:40:04.96ID:8qooKrg80
むしろWM1Z
2017/04/04(火) 17:43:44.98ID:GRurr1170
>>86-87
Bluetoothだから、そんなオーバースペックいらないっす
それよりもMedia Goにちゃんと移行できるようにしてほしいわ
2017/04/04(火) 23:53:39.72ID:BmEvXlR/0
ガラケーからPCに繋いで認識するのが「LISMO Port」くらいなのが悲しい…
2017/04/05(水) 00:00:34.30ID:phNzW0Mr0
いろいろ出したけどどれも残らなかったね
作った人たちはまだソニー内にいるのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 23:04:50.06ID:AV9WuLZ10
VistaでずっとSoncStage Vのまま使ってたけど
先日Win10機買ってからx-アプリにした
インターフェース変わってない安心感w
初めて買ったXPパソのVAIOにsonicstageがプリインストで入ってて
そこからずっとお世話になってる
>>72見たらCDテキスト機能がなくなったのか・・・残念
2017/04/06(木) 00:26:13.22ID:dojWGAv10
安心感わかる
2017/04/06(木) 01:48:47.13ID:sKrw0Mx70
xp環境(リカバリしてSP3だけの真っ新)をネットブックで残してあるから「LISMO Port 2.0.02」を常用してる。
最後の「5.1」は真っ新な状態だとインストール出来なかった。
2017/04/06(木) 08:59:30.18ID:Iq+43q1c0
レジストリを弄ってFLACで取り込めば、Media Goでもギャップレス再生できることがわかった
Media GoでAALをFLACに変換するとギャップレスが崩れるので、X-アプリでWAVに変換して、キューシートを作ってDaemon ToolsでマウントしてFLACで取り込み直すという方法が有効だった
ただしとても面倒くさいから、よく聴くアルバムからちまちま変換していくしかないなぁ
2017/04/06(木) 12:08:34.58ID:zJ/1+K/K0
pc買い替えを機に外付け管理にしたいのですが可能ですか?

現在のPC本体からバックアップ→新PCの本体にXアプリだけ入れて取り込むファイルの保存先を外付けに

このような手順で問題ないでしょうか
教えていだけると幸いです
2017/04/06(木) 21:57:57.68ID:PY381+mU0
>>94
Xアプリの機能で音源ファイルを結合して、その後Audacityで分割すればどのソフトでもギャップレスになるよ
Audacityで分割して出力する時にFlacで出力すればわざわざ変換にひと手間かけずにすむから手間も減るよ
2017/04/06(木) 23:17:12.07ID:l0FpzSZv0
>>96
すまん、手動で分割するというのはマニュアル人間なおれには無理だわ・・・
CUEシートはEACで作るとだいぶ楽だよ
2017/04/07(金) 12:32:21.89ID:A4zP1H5E0
>>94
Foobar2000+traconvで変換してもいいんじゃないかな
2017/04/07(金) 21:41:02.72ID:vZwRQLdW0
>>98
ありがとう。こんな方法もあったのね
しかし、Foobar2000 + traconvでもギャップレスにならなかった・・・残念
2017/04/08(土) 16:06:07.21ID:BYxPx7320
>>95
できるよ
直接フォルダをコピーしてインポートしてもいけるが、WAVで取り込んでたらタグが崩れるしDRM付きATRACだと再生できなくなるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 22:56:42.34ID:pqhlonGn0
Xアプリが突然使えなくなった。起動すると、右下にパソコンのマークと、「取り込み中」って表示が出ると思うんだけど、その表示が出た途端に「動作を停止しました」って出る。ついこの間までは普通に使えたはずなのに…。なぜ?
どなたか、原因に検討ある方、教えてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 22:57:26.18ID:pqhlonGn0
↑パソコンのマークに取り込み中って出るのは、左下でした。すみません。
2017/04/09(日) 02:49:43.83ID:1IprCsfO0
>>101
それは起動と同時にPC内の音楽ファイルを自動でXアプリに取り込もうと作動している
起動したら下部の取り込み中の横にある中止をすぐにクリックし停止した事を確認したら上部のツールから設定に入りファイルの自動取り込みに入り、レ点を全て外してOKをクリックすれば解決する
2017/04/09(日) 20:04:44.33ID:DzGV6yjy0
>>100
ありがとうございます!
xアプリ公式のバックアップツールを使うのが良いということですよね?
2017/04/09(日) 20:16:39.40ID:ANQuEVtq0
見えるフラグ立てんなYO!
2017/04/10(月) 15:40:55.91ID:3miFZ2Pn0
>>104
そうだよ
C:ドライブに余裕がないと、リストアに失敗することがある
その場合は、一時的に環境変数のTEMPを容量の大きな場所に変更すること
2017/04/12(水) 02:21:32.84ID:x5uT/Bf90
バックアップでアップアップ
2017/04/12(水) 02:21:53.61ID:4xULK37a0
バックアップでアップアップ
2017/04/13(木) 20:08:27.55ID:Ljcx1y170
x-アプリのバージョンアップ、来ないなぁ。
2017/04/15(土) 14:05:28.05ID:Qi5sfiPR0
x-アプリに限らずソフトの旧バージョンなんてWebアーカイブから落とせるでしょ
2017/04/15(土) 15:17:33.63ID:GT6o9xuz0
何言ってんだお前
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:24.25ID:0gAJUIwu0
アホちゃうか
2017/04/15(土) 19:00:41.73ID:eoshRqqa0
アホちゃいまんねんパーでんねん
2017/04/16(日) 11:24:29.59ID:EQtsgPpx0
例えば、x-アプリのVer6.0.02なら此処から落とせる

http://web.archive.org/web/20160113092501/http://sonicstage.update.sony.net/v6002/JP/x-APPLICATION_S_V6002.exe
2017/04/16(日) 12:02:35.41ID:NOOGk7ru0
いいからお前はレスを読み返せ
2017/04/20(木) 18:43:10.66ID:Bnt8KE4g0
今日届いたダクソ3のサントラを認識しないんだが
ituneでは認識できたのに
2017/04/20(木) 20:04:25.96ID:WyclE6Nx0
認識しなければ登録するんだ。
2017/04/21(金) 16:02:06.87ID:+rU6x1zg0
認識というかCDを読み込まないから取り込むことができないんだよね
iTunesで取り込んでデータはxアプリに移したからもう問題ないけど原因が知りたい
2017/04/22(土) 15:47:40.46ID:XdUq5Ild0
iPhone買ったから仕方がなくiTunes使い始めたけど使いにくさがえげつねえな
これをメインで使ってる人が分からない
SonicStageのほうがよほど使いやすいんだが
2017/04/22(土) 17:02:13.91ID:JpdXv2Bt0
ドラマCDは別に管理しようと久々にソニステ4.4使ってるけど、ルビを入れられない以外はわりかし使いやすくね?
2017/04/23(日) 17:16:58.46ID:Loo8Lxxi0
だましだましとはいえ何年もかけて改良が重ねられたものだからな
2017/04/23(日) 23:26:43.48ID:dsvHiBXL0
林檎製品を使うのは日本の企業に後ろ足で砂を掛ける行為といい加減理解しましょう。
林檎製品が推すプロトコルを使うのも売国行為と理解しましょう。

AACとALACを選択して音楽を聴いてる連中には総括が必要!!
2017/04/23(日) 23:30:12.89ID:vJnQmDZG0
>>121
ならなんでSSVなんて作ったんですかね……
2017/04/24(月) 00:34:08.53ID:YQGTtkJV0
新しくゼロから仕切り直そうとするのはよくあることだ。
完成度までゼロからの再スタートになっちゃうのもよくある。
2017/04/24(月) 01:13:41.75ID:kl1sbrcu0
どう見てもiTunesの方が使いやすいけどな
そもそも管理ソフトとして破綻してるからな、アクセスに登録するだけのダメアプリ
2017/04/30(日) 00:54:19.81ID:6Kf9eBJy0
DBも正規化されてなくて汚い。見るに耐えない。
だけど、UIの出来はMedia Goなんかよりよほど使いやすい。
2017/05/01(月) 22:48:27.80ID:7Xh8k0kM0
アプリにCDを取り込みたいのですが
[CDから取り込み]をクリックすると、
『X−APPLICATIONは動作を停止しました』

仮想CDがあると停止するので、削除すればいいだけ
新アカウント作らなくても、解決しますよ

何回も引っかかるので、カキコ
2017/05/04(木) 15:30:25.99ID:yBtPM3PY0
CPなんだけどフォルダを指定して取り込むをするとフリーズする
2017/05/04(木) 15:56:02.76ID:yBtPM3PY0
久しぶりにアマゾンでDL購入したんだけどフォルダを指定して取り込むがフリーズしてできないから
ファイルを指定してにして取り込んだ
こういうのが有るから俺はDL購入が怖いんだよ、あとこのバグ直せ
2017/05/04(木) 17:46:03.52ID:ad15kyJc0
せめてx-アプリにしてから書き込んでくれ
スレタイにあるとはいえCPはもう流石に対応できない
2017/05/05(金) 07:07:47.67ID:UNH27wgM0
xアプリやvってau music port丸パクリのUIが糞だからCPの方が好きだわ
2017/05/05(金) 14:12:53.46ID:1cCQr6fB0
MDはCPに置き残されたな
2017/05/05(金) 14:46:58.85ID:7LzGhsaj0
そろそろXアプリとmedia go のいいとこ取りをした統合ソフト作ってくんないかなぁ。

それかmedia go にXアプリ独自の機能を統一してほしい。
2017/05/05(金) 16:28:09.88ID:VJJQr3hO0
ソニーグループ内でも開発会社が違うから無理
2017/05/05(金) 18:50:12.33ID:GVyYqiJC0
社内でも映像や音響はやる気なしって状態らしいしな

25 It's@名無しさん 2017/05/01(月) 22:18:30.68
>>20 エレクトロニクスはやる気ありません。 自然死でご臨終を待つのみ。
しかし、はっきり言ってしまうと、ОBやら、マスコミ等うるさくて社内外が混乱するために、
明言しません。
これからは、金融・ゲームでやって行くんです。
2017/05/05(金) 20:09:36.33ID:LIh6nV8M0
ソースは2ちゃん
2017/05/05(金) 22:54:57.53ID:Y5zHx6VK0
>>133
ホントこれ。
2017/05/08(月) 02:36:07.98ID:IlA0cb420
金融は知らんがゲームが好調なのは確かだな
2017/05/08(月) 05:45:05.57ID:DBEjmBZ00
α9も大注目中なのに
2017/05/10(水) 10:24:39.64ID:hbVb+Z0q0
プレイヤーはウォークマンのままだけどMP3とATRACどっちにしてる?
2017/05/10(水) 18:30:45.90ID:/uS9JtKV0
>>140
ギャップレス再生が確実なATRAC
media goとも親和性高いし
他社のDAP買えなくなるけどね
2017/05/11(木) 15:56:10.78ID:2F3FaGEu0
違うタイトルなのに重複判定される音楽ファイルが複数出てきて困ってる
ウォークマン初期化したり一般情報を書きかえたりしたけど改善されない
タイトル等の情報以外のどこで同一ファイルとみなしてるんだろうか
2017/05/11(木) 19:37:00.83ID:4CeSa4Ak0
xアプリ『xアプリ登録後に他のアプリで音楽ファイルのメタデータをイジっちゃらめー』
2017/05/12(金) 18:26:35.98ID:uPn4gz5H0
AALをそのままMedia Goに持って行くとギャップレスが崩れることがあるので試行錯誤してたんだけど、便利な方法をみつけた
Daemon Tools LiteのVirtual Burnerという機能を使って、仮想CD-Rを作成してX-アプリでアルバムごと出力してから、FLACで再取り込みすればスムーズに移行できることがわかった
しかし、ものによってはAALのままでもギャップレスが維持されるときもあって、なぜなのか良くわからない…
2017/05/14(日) 23:33:39.24ID:HyU+TXt60
X-アプリのディスク番号・総ディスク数が、Media Goに引き継がれないことが多いんだけど、タグに書いてないのかなぁ
2017/05/15(月) 00:15:55.35ID:jMa4Mpub0
>>145
ずいぶん前に調べたことあるけど確かタグには書かれてなかった
2017/05/15(月) 00:43:06.22ID:lyaJ8wZe0
Xアプリは棄ててMediaGo一本で行きたいのはよくわかった
だがな、せめてすんなり移行できるように情報くらい互換性もたせろっての
今までずっと使い続けていた信者達に失礼だろが
2017/05/15(月) 02:23:18.55ID:Uo+pXGxN0
>>147
信者がソニーに合わせればいいだけ、嫌なら林檎製品つかってろってことだろ
中のエンジニアも替わっていってるだろうし、見切り発車のまま終わらせることが出来ないのかな
2017/05/15(月) 08:58:43.47ID:R5YACAeV0
xアプリがクソすぎるんだからしゃーない。
2017/05/15(月) 12:07:30.07ID:J1kbh5sV0
MediaGoは海外の部署で開発してるけど、x-アプリはVAIO向けクソ謹製アプリ開発してた日本の部署だし。
2017/05/15(月) 12:44:28.12ID:yvg04m/J0
それでもコネクトプレイヤーよりはマシになってるから……
2017/05/15(月) 12:58:24.04ID:KW3nEEQJ0
>>146
川´・_o・) ソッカー
手で入れるしかないかー
2017/05/16(火) 01:20:27.04ID:c5vJNTm70
MediaGoの対応機種はすでにウォークマンだけなのか
ペリアも現行は対応は明記してない
2017/05/16(火) 03:05:53.58ID:zR6BQI6f0
Mora民は見捨てられたのか
2017/05/17(水) 23:32:04.69ID:EuwPec/s0
>>143
うーん
そういった過程は一切踏んでないつもりなんだが、PC音痴なんで実際のところ分からんな
とりあえずファイルを登録後に削除して直接ウォークマンに入れる形で対処した(未登録のまま入れるとタイトル表示されず)
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 21:11:04.69ID:l8DhvWFM0
>>135
現行のペリアも対応を謳ってるぞ
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01j/audio.html
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov34/audio.html
2017/06/04(日) 23:12:37.72ID:2ltPN8Ey0
mora、お気に入り機能が無いのが不思議
2017/06/04(日) 23:29:28.63ID:GtO2sodC0
最近、終了させても何回も「再起動します」って表示されて
勝手に立ち上がってくるんだけどなにこれ?
無茶うぜーんですけど
2017/06/05(月) 00:16:03.00ID:yLlau/Vv0
?
2017/06/05(月) 01:29:11.02ID:gZ0RZ0WU0
>>158
それデータベースが飛ぶ前兆だから
ある日、再起動しますのいつものメッセージの後に真っ白い画面が目の前に広がるから
2017/06/05(月) 16:38:07.74ID:ybcSOL7g0
>>158
変だと思ったら、仮想CDあるかチェック
それを無効にする消す。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:54:18.54ID:iSEiqNcY0
バックアップとったら
「以下のパスにファイルが見つかりませんでした。これらのファイルはバックアップされません。」
と表示されたので
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278033183
この作業をしたところ音楽は無事にバックアップできたのですが
ポッドキャストがXアプリから消え、バックアップもできていないようです

アプリからフォルダを指定して取り込もうとしたのですが既に登録されていると表示されています
どうしたらいいですかね?
2017/07/11(火) 11:25:10.21ID:YNLIa00d0
なんか再び名称刷新してSoncStage系譜のアプリが出てくる可能性がでてきたらしいな。
今、MediaGo乗り換え考えてる奴は秋のウォークマン新製品発表まで待った方がいいかも知れんぞ。
2017/07/11(火) 12:30:08.68ID:sDz9f6kQ0
いい加減統合アプリ作れよと思ってたから、可能性があるなら嬉しいな。

xアプリは最近フリーズが酷いし、
media goはインターフェースが悪いし。
2017/07/11(火) 15:18:35.44ID:fW6dYsVJ0
>>163
kwsk
2017/07/11(火) 21:24:36.86ID:I4U4S6RR0
>>165
ttp://www.nokishita-camera.com/p/blog-page_8.html
NW-ZX300取扱説明書の『ウォークマンに音楽を転送する』のところ。
2017/07/11(火) 23:45:15.02ID:5vHKhUQf0
music center for pc とやらか。
2017/07/12(水) 00:12:31.55ID:/zzuwXkl0
ほう、なるほど確かにx-アプリっぽい気もするな。
2017/07/12(水) 12:56:12.12ID:zdV6SjYi0
中身一緒だったら笑えるな
2017/07/12(水) 15:32:53.97ID:Tt7Aj5yY0
著作権保護が外れるからそれはないだろうけど、管理はどうなんだろ
また、アクセスに登録するだけだとMediaGo未満だな
2017/07/12(水) 15:51:15.62ID:zqp9r5n00
中身一緒で新機種に対応してくれるなら、A867からようやく買い換えられると言うものだ
2017/07/12(水) 16:54:22.00ID:dB15heRg0
個人的な焦点は昔のモーラ曲がどうなるかどうか
2017/07/12(水) 18:22:22.84ID:1Z8zTzOu0
OpenMGは非対応でしょ。
そもそもウォークマンが昨年モデルから非対応化で切ったのにぶり返して対応するメリットないわ。
2017/07/12(水) 18:26:37.29ID:L4rxmfQP0
>>172
CDに焼いて取り込め
2017/07/12(水) 22:40:16.97ID:dB15heRg0
一枚二枚ならともかく全部やるのめんどい。
CD-RW一枚用意するから寝てる間に自動で書き出し取り込みのループしてほしいわ。
2017/07/12(水) 23:43:50.03ID:GAmlsRDg0
手間考えたらいっそのことレンタルなり中古なりで安くCD入手して取り込み直したほうがいい気がす
2017/07/13(木) 06:11:33.38ID:HmNNFKFK0
新しいソフトが出るなら期待はするけど、いつぞやのconnect playerみたいなことは勘弁w
2017/07/13(木) 10:14:44.36ID:7RYBUysG0
UI全部JavaScriptってのも今だったら実用的な速度なのかな
2017/07/13(木) 15:04:25.38ID:3ciVqQHK0
新しいソフトがこれベースって事はまたOMGなんちゃら?って変換して転送するって事になるかもしれんのかな
やっとその仕様をMediagoで捨てつつあったんだからその辺は大丈夫だといいな・・・
2017/07/13(木) 19:17:43.71ID:qg6FZ7Dc0
>>179
OMGコンテナでの転送方式はD&D対応以前のウォークマンまでじゃねーの?
2017/07/13(木) 21:15:30.85ID:3ciVqQHK0
>>180
確か2014年発売のA10か翌年のA20くらいまではその方式に対応はされてるんだよね
でもこのソフトベースだとその方式に戻すって事になるのかなと気になってね
2017/07/16(日) 21:14:07.42ID:PwGVsyLW0
新ソフトはXperiaに対応するのかね
MediaGoが好きになれないから新ソフトに対応してほしい
2017/07/16(日) 21:33:10.96ID:b0ZgGblE0
ウォークマンの為のアプリだからそれはない。
2017/07/16(日) 21:45:48.04ID:VeZtRPgC0
ワンソニーは?
2017/07/16(日) 22:13:23.60ID:K/ex3VI/0
そんなものは赤字再転落した時に放棄してる。
今はOne Sonyの一つ前のスローガンのSony Unitedを掲げたときに本社に統合した各事業を再度分社化して責任の所在が曖昧になる事業間連携よりも事業それぞれできっちり赤字を出さない体制を築く事を最優先にしてる。
ソニーモバイルのXPERIAなんかはまさにその方向性が顕著でデフォルトアプリのビデオやアルバムからは
Sony Network Entertainmentのオンラインサービス対応切ったし、
lifelogもSNEアカウントの使用を廃止、
ウォークマンアプリはミュージックに名称戻してウォークマン事業部の成果だったおまかせチャンネルとか他事業が絡む機能は捨てまくってる。
2017/07/16(日) 22:19:53.48ID:VeZtRPgC0
まあ、アルバムアーティストに頑なに対応しなかったウォークマンチームの技術なんて誰も信用しないか
2017/07/16(日) 22:20:15.21ID:PwGVsyLW0
でもXperia含むスマホのアプリは「Music Center」で
今度のPCアプリが「Music Center for PC」でしょ?
まあウォークマンはソフト名があるわけじゃないけど

XperiaのWalkmanアプリ(現「ミュージック」アプリ)の時と
MediaGoとx-アプリ、ウォークマンよりは
統一されるような期待はして良いかと

そして裏切られるいつものパターン
2017/07/16(日) 22:24:03.89ID:VeZtRPgC0
雰囲気からしてSDNAかな
2017/07/16(日) 22:38:56.65ID:K/ex3VI/0
>>187
泥アプリのMusic Center(旧名SongPal)の開発はソニーモバイルじゃないしXPERIA専用というわけでもない。
あれはオーディオ事業部がソニー製オーディオのコントロール用に出してるアプリ。
だからXPERIAもMusic Centerはプリインストールアプリに入れてないしな。
2017/07/16(日) 22:46:50.36ID:K/ex3VI/0
>>188
Music Center for PCがSonicStageベースだとしたら間違いなく開発はあそこだろうね。
泥アプリのMusic CenterのPC版みたいな名称にしたあたりソニー製オーディオのリモートコントロール機能くらいは追加してそう。
2017/07/16(日) 23:07:24.48ID:2KfGv2rH0
正規化してないきったないAccessのDBは刷新してくれるものと信じたい
2017/07/16(日) 23:59:26.80ID:U9AZ0JR50
いずれにしても管理ソフトとしては使えない代物だろうな
2017/07/17(月) 00:03:34.38ID:ogD1TPD10
散々期待を裏切って来たソニー様だからな
結論は社員同様にiTunesを使いましょうってことだ
2017/07/17(月) 06:56:04.04ID:H9WeGNcZ0
ハードはいいのにソフトがダメなソニー・・・
2017/07/17(月) 09:09:30.75ID:R8tBGOad0
まさかの3ソフト並存あるでw
2017/07/17(月) 14:03:11.43ID:Wshom0ez0
>>195
せっかくだからCONNECT PlayerとかOpenMG JukeboxとかMedia Barとかも復活してくれ
2017/07/17(月) 14:50:32.28ID:ztrfZHNO0
あ、ギガポケットもよろしく
2017/07/17(月) 15:00:33.79ID:ASkPDmhV0
いやいや、ジャストシステムからBeatjamを買い取って後継ソフトとすべき。
2017/07/17(月) 20:15:16.33ID:N/hFBpLc0
LISMO!も便乗
2017/07/17(月) 20:41:53.45ID:4KvSAFnQ0
DSD Directのフリー版キボンヌ
2017/07/17(月) 21:24:37.32ID:1W/KhqQh0
いろいろ出ては消えていったな
現在に生かせている技術や製品はあるのかな?
2017/07/17(月) 22:05:04.49ID:WbBjfoCb0
細かい機能に違いはあるにせよ、音楽ファイルの携帯機への転送という基本要件は同じである。
それを踏まえてSONYの開発してきたソフト群を振り返ってみると、なんとまあ惨憺たるラインナップであることか。
一度はAppleの牙城を崩そうかという位置にまで迫ったこともあるWalkmanの、主機能を担うべき転送ソフトが、いまだ基本機能も安定せず、あまつさえこの期に及んでまたまた新しいソフトを投入しようとしているというではないか。馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
iPodは嫌いだし音も良くない(と信じている)から、なんとかSONYには頑張ってもらいたいけど、これじゃ駄目だよ。同じ過ちを何度繰り返せば気が済むのか。
2017/07/17(月) 22:28:19.19ID:78xC2KNR0
ハードがウォークマンAのiPodがでたらいつでも乗り換えるよ
2017/07/17(月) 22:29:33.61ID:6OhHiM2q0
日本の家電メーカーのソフトって駄目なところを改善して質を高めるのではなく、駄目なら新たに作り直せを繰り返してるから一向に成長しないんだよな。
前のソフトに問題になってた部分は新ソフトで改善してても代わりに前のソフトで良かった部分までバッサリ切り捨てられてるもんだから一向にユーザーが満足するものにたどり着けないんだよ。
2017/07/17(月) 22:40:21.28ID:O0QId4vD0
動画とか写真とかいらない
純粋に音楽だけに特化してほしい

でもサビ再生は残ってほしいな
アルバムトラック順に再生できたら言うことなし
2017/07/18(火) 01:43:23.35ID:bXJHCjUx0
SonicStageってどっかで落とせませんか?
PC買い換えたんですが、Xアプリは最初からUIが気に入らなかったのに文字が小さくなってて使い物にならず、
SDKをインスコして大きくする方法もうまくいかなくて
2017/07/18(火) 01:57:07.09ID:Uwywjxt70
そもそも、最近のパソコンでソニックさんが素直に動くとは思えない
2017/07/18(火) 06:08:30.35ID:VPqXQikE0
SSCPならWindows10でも普通に動くぞ。
共通のモジュールはx-アプリも合わせてインスコすれば最新バージョンになるし、意外と使える。
2017/07/20(木) 11:34:13.94ID:Xky95o520
SSCPの設定などの保存場所はどこでしょうか? ProgramDataの中に一つフォルダがあるので、
コピペしましたが引っ越せませんでした
2017/07/20(木) 11:43:48.29ID:Xky95o520
あ、なんか音楽ファイルの場所自体に付加してあるっぽいですね
2017/07/20(木) 11:50:39.82ID:Xky95o520
あー、やっぱSSはいいですねぇ 4kディスプレイでも拡大表示できるし、
Xみたいに余計な機能てんこもりで必要な機能な削除されてたりしなくてソートしやすい
Wasapiとかにも対応してたら良かったんですが
というかXのあの小さい文字は気がふれてるとしか言いようがない!
公式サポートがディスプレイの解像度下げろってギャグですか??
2017/07/20(木) 16:34:54.69ID:dItuSRAf0
>>211
マニフェスト修正して凌げるよ
2017/07/21(金) 12:14:32.92ID:p5PbycDN0
スクリプトエラーが急に出るようになって困ったぁ
2017/07/21(金) 13:03:12.21ID:4sd8Wwo20
また余計なこと色々やったんだろ
2017/07/22(土) 00:23:43.44ID:23eM6c9F0
>>213
これ・・・不意打ちのごとくでるよな
2017/07/22(土) 15:12:59.11ID:OlVwryvT0
俺なんて毎回x-アプリが異常終了してソフトが再起動するわ
2017/07/22(土) 17:13:20.86ID:6j8RlCfG0
はよMediaGoに乗り換えろってことだよ
2017/07/22(土) 20:39:52.33ID:aIO6A4to0
>>217
それも終了するようです
2017/07/24(月) 00:09:28.98ID:sC2EnKnf0
>>214
いや、何もしていないんですよ
でも無意識に何かいじっているのかもしれませんが

自己解決ですが
広告を取りに行く時にスクリプトエラーが出るみたいなんで
「イニシャル検索」とかのボタン押下でエラー表示が出なくなりました
暫定的ですが、いらいらするポップアップは出なくなりました
2017/07/24(月) 03:07:34.92ID:ccGqWTCa0
この土日で自宅のPCをXPからWin10に完全移行した
x-アプリはXP環境ではアルバム1枚する度に落ちるような有様だったが、さすがに最新バージョンが使える10では安定している

それよりバックアップツールが表示が少なくて何やってるjかわからない状態で復旧に5時間以上かかって(12000曲ぐらい)すごく不安だったが、終わってみれば取りこぼしてる曲やジャケットもなく、よみがなや再生回数まで完璧に復元しててソニーもなかなかやるなと思った
2017/07/30(日) 22:58:29.23ID:Uc5mo4uQ0
右クリックから互換性タブで高DPIでもなんたら〜って設定をシステム(拡張)にすれば
拡大表示できるんだな
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 23:48:17.79ID:xQoGOU5m0
>>221
Windows10 Creators Updateでアプリ固有のDPI設定を、exeファイルを右クリック「プロパティ」から強制的に上書きできる仕様になったみたいね
2017/08/03(木) 00:15:34.09ID:dc5oRMS+0
マジで便利っていうか必須の機能だよね
逆に解像度をデフォのまま使いたいときはアプリケーション準拠にするべきだし
ちと面倒だが
2017/08/03(木) 06:52:22.98ID:2YkfBcCa0
music center for pcまだー?
2017/08/04(金) 13:15:54.03ID:Y+HOmcbp0
>>224
早くダウンロードしたいな。
http://www.sony.jp/walkman/software/musiccenter/

次スレはタイトルも変えないとな。
文字数的に入らなさそうだしSonicStageいるんやろか。
2017/08/04(金) 15:14:08.07ID:b9rrh8pB0
SonicStageは要る。xアプリが要らん。
2017/08/04(金) 16:17:53.55ID:azxLT9Ww0
めでぃごーだとプレイリストってm3u形式で他のソフトに読み込ませて使いまわしできたけど
新しいソフトこれベースだとプレイリストは多分独自形式だよね・・・
2017/08/04(金) 16:20:58.59ID:sW1jdOv/0
ソニー、新音楽再生アプリ「Music | Center for PC」。Media Go後継だがx-アプリベース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073442.html

ベースとなった「x-アプリ」は2011年までソニーのウォークマン用アプリとして展開していたが、
2012年後半のウォークマンからは「Media Go」が推奨アプリとなっていた。
今回再びx-アプリの系譜となる「Sony | Music Center for PC」が
ウォークマン並びにソニーオーディオ製品の標準音楽アプリとなる。

 Media Goは、Sony Network Entertainmentなど3社共同開発のアプリとなっていたため、
音楽専用のアプリとして、ソニービデオ&サウンドプロダクツの専用アプリとして
「Sony | Music Center for PC」に切り替え。
Media Goについては、Music Centerへの移行状況などを見ながら、提供終了日時を決定するとしている。
2017/08/04(金) 17:10:00.75ID:h0+FYDAz0
>>228
やったー
X-アプリがかえってくる!
Xperiaには対応してるのかえ?
2017/08/04(金) 17:12:48.90ID:8HYu+iak0
レジストリいじらなくても正式にFlac対応って事でおk?
2017/08/04(金) 17:22:57.65ID:j0Tt32r60
様子見かな
またライブラリ破壊機能があると困るからな
2017/08/04(金) 18:19:49.04ID:cDtsgHwn0
この見た目だとカラーとソフトウェア名変えただけで、アルバムアーティストとか非対応タグとか未だにmdb使ってるとか問題点何も解決してない悪寒。
2017/08/04(金) 18:25:50.17ID:6AxzwgxO0
>>228
>動画や写真の管理/転送機能が省かれ

退化ぁ…
2017/08/04(金) 18:27:49.83ID:Y+HOmcbp0
>>232
アルバムアーティストやタグ対応なんかはmdbに一列追加すればいい話だから対応に大したコストがかかるとは思えんので対応してなかったとしても割とすぐ対応できるのでは?
MtData.mdbは今更変えるとそれはそれで不具合出たり更新時にデータ飛んだりしそうなんでそのままだとは思う。
2017/08/04(金) 18:37:35.74ID:P9P0lqSb0
アルバムアーティストやコメントに対応しないのは対応するしないの基準をOMGコンテナ形式で対応してる項目としてるからのせいな気がす

まぁまた機能削っただけの突貫工事のリニューアルなのか、根本的な問題に手を加えた本気のリニューアルなのかの判断は月末まで待つしかない罠。
2017/08/04(金) 18:53:47.32ID:j0Tt32r60
xアプリベースは明記してあるのか
またアクセスファイルに登録するだけの管理アプリか
フォルダ監視機能はMediaGo同様についているようだが、どうなることやら
不安しかない
2017/08/04(金) 18:56:57.23ID:P9P0lqSb0
フォルダ監視はxアプリの時点で実装済みだぞ。
あとここまでxアプリまんまの見た目でxアプリベースじゃなかったら逆に驚くわ。
2017/08/04(金) 19:46:25.13ID:pnfskGlG0
>>233
俺はそこ嫌いだったからうれしいんだけど
2017/08/04(金) 19:58:39.15ID:RKpZ8EDR0
管理はiTunes、転送のみはソニーでいいよ
FLAC対応することだし
2017/08/04(金) 20:10:28.67ID:xHvG3RxG0
>>238
写真はともかくとしてビデオ非対応だと、moraで配信してるミュージックビデオ管理できないじゃん…
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 20:38:43.33ID:xHvG3RxG0
http://www.sony.jp/walkman/software/musiccenter/
公式サイトのアプリのスクショからx-アプリと見比べて現時点で無くなってると判断できるもの
・ディスカバリーゾーンのイニシャル検索
・ノンストップMIX
・x-アプリケーションシリーズの外部アプリケーション
・ビデオ
・フォト
・音楽CD作成機能

Xperiaの方で廃止になったから、こちらでもいずれは切られるかと予想してたおまかせチャンネルは残ってるな。
ソニーモバイルは切ったけどウォークマン事業部の方は今後もおまチャンは残す方針ってことかね。
消えてるものはいろいろあるけど、逆に増えてるものは今のところ何もないな。
ノンストップMIXは残してほしかったわ…
2017/08/04(金) 21:42:05.50ID:Q08jMsj50
media goは歌詞編集機能があるから消せずに保留
Xアプリは旧機種をまだ使ってるからそれに曲転送する為に消せない

どんどんwalkman用アプリが増えていくんだが
2017/08/04(金) 22:53:54.66ID:mEZevAjQ0
ノンストップMIXはなあ・・・
アルバムでトラック順に再生できれば言うことなかったんだけど
2017/08/04(金) 23:26:29.98ID:pnfskGlG0
CD作成ないのはイヤだな・・
2017/08/04(金) 23:41:00.94ID:pqWbTofj0
昨年まで地道にバージョンアップを続けていたのは
こうしたことを踏まえて、様子を伺っていたのかも。
そうでなければ Media Go があるんだから費用も手間もかかる
バージョンアップなんて止めちゃって良かったはず。
正常進化したx-アプリ、期待しちゃうなぁ!
2017/08/04(金) 23:48:27.89ID:2lM27GO30
地道な改良っても、Accessに登録するだけという、管理ソフトとして有るまじき状態は、以前のままなんだろ?
2017/08/05(土) 00:14:18.61ID:9eoUnaDP0
>>225
↓こんな感じで余分な装飾削ったら一応全部入る。(これで半角47文字@48文字制限)

Sony|Music Center for PC/x-アプリ/SonicStage|67

装飾というか□□■はもともとSonicStageのアイコンを模したものだったと思うのでこれはさすがに削り時じゃないかな…
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/0/0c/Sonic_Stage_Logo.png

ってか>>1見るとCONNECT Playerもこのスレの扱いだということに今更気づいた…
2017/08/05(土) 01:23:11.80ID:H2EEkst50
もう、スレタイはミュージックセンターだけでいいよ
他は配布やめるんだし、MediaGoも統合でいいよ
2017/08/05(土) 02:26:04.45ID:suAJeJVM0
ピッコロと神様の融合みたいだな
2017/08/05(土) 02:35:39.65ID:bFQplGoS0
よくないわ。
ブラウザじゃあるまいし配布止まってもユーザーが全員移行するんじゃないんだから。
2017/08/05(土) 02:43:37.43ID:rYRxHW/80
統合でいいよ
比較が主な話題だろうし、他には話題無さそうだし
2017/08/05(土) 02:56:02.83ID:bFQplGoS0
いやそれならスレタイにx-アプリとMedia Goは入れろよ。
2017/08/05(土) 03:16:51.39ID:fBBJhYSS0
いやMedia Goとの統合は無理があるでしょ。
出自が違う上に機能的にも違う、おまけにあっちはXperiaなんかの話題も入ってくるし調べ物しに来る人間にとっては面倒くさいだろうよ。
2017/08/05(土) 03:33:44.08ID:bFQplGoS0
統合されないならそれにこしたことはないんだけど。
2017/08/05(土) 04:33:07.88ID:yM1XmUhR0
ソニー系のスレってなぜか統合したがる人が居るね
ウォークマンA10とA20で別々にスレがたってたのにA20の方はコピペで埋め立てられて統合させられたし
2017/08/05(土) 08:24:40.78ID:fZUp1jyZ0
>>247
CONNECT playerも元は別スレ合ったけど、ウォークマン付属のみで一般公開も無かったし即終了で需要なくなって落ちて消えただけ。
SSCPが機能引き継いだからCPの概要と騒動の顛末の紹介はこちらでもしてたけど別にスレ統合したわけじゃない。
2017/08/05(土) 21:28:52.16ID:32Kd1SX90
media goスレの人達は
いまさらx-アプリもどきなんか使わねえ!って感じだから
スレ統合とか考えるまでもなさそうw
2017/08/05(土) 22:21:40.85ID:MqFqv7PO0
OpenMG jukebox〜SonicStage〜SonicStageCP〜SonicStage V〜x-アプリは名称変更しただけで中身は同じソフトウェア。
要は出世魚みたいなもん。
実際モジュールのバージョンなんかはOpenMG jukebox時代からずっと継いでるし、これらを一つの統合スレで扱えというのはわかるけど、MediaGoは全くの別物だからな。
統合しろというのが意味不明な話なんだよ。
2017/08/05(土) 23:39:35.86ID:fBBJhYSS0
>>258
SSCPとSSVは同じではないだろ。
2017/08/05(土) 23:45:03.55ID:DL+Wo9th0
Media Go推奨中もx-アプリは昨年までASIO対応だったり、レジストリ弄ることでの
FLAC対応だったりと、毎年何らかのバージョンアップを確実にしてきた。
一度に全部やる時間がなかったのか? それとも、1つずつ確実機能アップを目指したのか?
その意図はわからないけど、それらを元に新たなMedia Center for PCになるのなら
初期バグはほとんど、いや全くないのかも。
2017/08/05(土) 23:54:47.76ID:EiPBXooY0
>>259
根っこのとこ変わってないしWindows XPとVista程度には同じじゃない?
2017/08/06(日) 00:12:20.69ID:aRIRkewJ0
>>258
OpenMG Jukeboxから管理ソフトとしてほとんど進歩がないままだったよな
つまり考えが前世紀のまま

iTunesはUIは迷走している感もあるが、管理機能は確かなものをジョズズ時代に作ったから、少々のことでは揺るがない
2017/08/06(日) 01:54:28.90ID:lchay0be0
>>260
MediaGoはもともとはソニエリ携帯とPSP向けに米SonyCreativeSoftwareが開発して、ver2.0からはソニーのオンライン事業SonyNetworkEntertanmentに移管。
その後にウォークマン事業が相乗りで参加してきたわけだけど、最近の再編でSonyNetworkEntertainmentがPS事業のSIEに合併して完全にPS特化のオンライン事業組織に再編されたし、
PSPもディスコンして結構な期間が経ってるわけだし、これ以上MediaGoの開発継続に余力を割きたくないんでしょ。
今のソニーは事業間連携よりも各事業が責任明確にしてそれぞれ赤字を垂れ流さない事を最優先にしてるから、
PS事業からしたら自分とこの事業ではもう使わないのに他事業のためだけにMediaGoの開発継続なんてやってらんないってことなんだろうよ。
2017/08/06(日) 01:59:35.14ID:lchay0be0
>>259
同じだよ。
アプリのフロントエンドはVで作り直したけど同じ共通モジュール使ってるから今でも最新のx-アプリをインスコするとSSCPのモジュールも最新版に置き換わるし。
2017/08/06(日) 02:24:29.12ID:Z8MCNzJl0
ウォークマンチームとしてはMediaGoは他社製品だからプライドが許さないのかもな
だからといってまともな製品つくれなかったことが問題なのだが
2017/08/06(日) 02:31:19.20ID:5aPCMQ+P0
SonicStageってCPぐらいまでファイル名がomgjbox.exeだったよね。
OpenMG Jukeboxの存在を知らないとオーマイガーjboxって何や?って思いそう。
あれ外人さんにはどう見えてたんだろう。
2017/08/06(日) 03:12:34.85ID:ny9ZGJ600
>>264
共通モジュール使ってるから同じなんてのは無理があるでしょ。
機能満たしているなら当該機能を持つライブラリを新しくする必要なんてないし。
2017/08/06(日) 07:08:42.93ID:CZrfRwrY0
VとCPを両方インストール出来るようにしたのはVで過去のウォークマン対応を切ったからというだけなのになんでコイツはそんなにも別物扱いにしたいんだ?
2017/08/06(日) 08:08:33.14ID:fygSs3iI0
アプリを作り直したという時点で別物だと言うならSonic Stage 1.0と1.5以降も別物ということになる。
開発バージョンを継がなくなった時点でといったらSonic Stage CPはSonic Stage 4.0でSonic Stage VはSonic Stage 5.0だから同じアプリだけど、
x-アプリは6.0じゃなく1.0から仕切り直した(ただしモジュールはバージョン継いで6.0から開始)からSonic Stage Vとx-アプリは別アプリということになる。
まぁどちらにしても同じ開発系統のソフトウェアなんだから別だの拘る意味がわからんが。

で、Music Center for PCだけど過去モデルのウォークマン対応をまた切り捨てるみたいだし、CPとVの時の用にx-アプリとの共存はできるようになりそうだな。
2017/08/06(日) 19:02:49.14ID:HiSZ4PJV0
media goに慣れてたからちょっと残念だけど今度の新しいのはゲイン機能つけて欲しいな
2017/08/07(月) 10:49:29.58ID:ZklptER60
この機能の省かれ様、、暫くはx-アプリ 6.0.0.2&Media Go 3.2 build.191 でいこう。また新たにOpen MG的な独自規格をぶち込んで来たら考え直そうかな
2017/08/07(月) 10:54:06.43ID:ZklptER60
あ、でも過去機種切り捨てなのか。ということはOpen MGではないんだな。x-アプリと共存可だったらMedia Goからの乗り換えも検討してみるか…
2017/08/07(月) 19:57:04.99ID:JuQpEt4M0
コンテントトランスファー
最近の機種は非対応なのか

アップルに頼んでiTunesに対応させてもらえよ
2017/08/07(月) 20:33:57.97ID:zW4uBFya0
>>272
ZX1辺りまで対応しているようだし、切り捨てというかテストしてないってだけで動きはすると思うけど。
2017/08/07(月) 23:05:33.00ID:J9qzUcxd0
Xperiaに転送できるかな?
できるかな?
さてさてホホー
2017/08/08(火) 05:31:19.49ID:E9cM8d3B0
>>275
サウンドプロダクツ事業用のアプリだからモバイル事業のXPERIA対応は100%無い。
そもそもモバイル事業がXPERIAに転送ソフト付ける事を必須としてるならソニエリ携帯向けとして開発始まったMediaGoを終了させるわけないし。
2017/08/08(火) 06:39:48.78ID:BDLcys9e0
Xperiaもウォークマンも使うし音楽ソフトはxアプリがメインのオレは結局ソフトの一本化は出来ないみたい。

media goは操作形態がどうも好かん。
2017/08/08(火) 12:09:19.47ID:RsDmf6ic0
>>275
ゴン太の声は、つかせのりこさん以外考えられんよなぁ・・・。

さて、新アプリはアルバムアーティストに対応してくれるかどうか・・・それが問題だ。
レキシのアルバムの大半の歌い手の名前が"Feat."だからなぁ・・・。
アルバムアーティスト非対応ならば、"Feat."をポチポチ消すしかないか。
2017/08/08(火) 15:51:34.60ID:oaJOFO6N0
>>278
A20だから、転送先でアルバムアーティストでフォルダ作ってくれないと困る
コンテントトランスファーがアーティスト単位でフォルダつくってたから不安
2017/08/08(火) 17:32:13.10ID:lX6w82ht0
iTunesからXアプリに乗り換えたけど音質がXアプリの方が全然いいな
逆にiTunesをXアプリ並の音質に出来ないかな(ちなみにXアプリのイコライザーはハード&ヘヴィーです。)
2017/08/08(火) 17:58:39.93ID:qNb0vzuT0
>>280みたいな発言SonicStageのころは多かったよな
ソフトデコードで違いが分かるゴールデンイヤーなのか音量が大きいのを音質が良いと勘違いしているのかは分からんが
2017/08/08(火) 18:23:41.29ID:MoAafOgr0
>>280だがiTunesは低音が出ないのに音の分離が悪い印象
2017/08/08(火) 19:17:18.95ID:jfy/7vTm0
PCで聞かないから割りとどーでもいい。
それよりも管理のしやすさに注力してくれ!
2017/08/08(火) 22:44:46.70ID:l8InZ4IT0
今さらMedia goも食います宣言されても遅い
2017/08/09(水) 01:26:59.02ID:Qcwrxf+v0
どうせ三種類とも共存させるからカンケーネー
2017/08/09(水) 10:19:06.45ID:AWnLeEpy0
>>285
果たしてそれができるかどうかすらわからんぞ…
ちなみに俺はSSCP、x-アプリ、Media Goを共存させてるけどMusic Centerとx-アプリを共存できなければ乗り換えないつもり
2017/08/10(木) 02:53:38.62ID:PwwL5Mwu0
ちょっと何かいじるだけでもいろいろ気にしないといけなそうなややこしい環境だな
2017/08/10(木) 11:26:47.52ID:Pb5sqcEr0
OpenMG JukeboxとSonicStageはかつて共存できてたことはあるけど現時点では半々だよな。全く読めんわ。
2017/08/10(木) 11:34:21.78ID:x1Qkzt6J0
共存できると思うけど、新アプリはDRM非対応のようだし
2017/08/10(木) 12:01:46.25ID:iHHS6APH0
>>289
DRM非対応だからといって共存できるかどうかは……ソニーのことだからなにがどうなるやら全く…。
共存できた方がありがたいが
2017/08/10(木) 12:40:25.53ID:bSYBOaEG0
ウォークマン対応がMediaGo対応機種以降からだからSSCPからSSVの以降の時と同じでしょ。
2017/08/10(木) 12:42:07.76ID:bSYBOaEG0
そういえばOpenMG完全撤廃だとするとOpenMG対応アプリの同時起動不可の制限も無くなりそうだな。
2017/08/11(金) 15:04:44.49ID:29L3UL6J0
なんで新しくするのにUIは変えないんだろう
2003年に買ったネットMDウォークマンについてたSSの頃から基本的に変わってない気がする
2017/08/11(金) 15:22:37.44ID:rmPedd0i0
>>293
いや、前世紀リリースのOpenMGJukeboxから変わってないから
2017/08/11(金) 17:31:22.12ID:rEIKw2Rx0
OpenMG jukeboxはUI全然違うでしょ。
そもそも今のライブラリ管理アプリじゃなくて転送支援のファイラーみたいなアプリだったし。
2017/08/11(金) 20:14:16.93ID:SWeVJnno0
>>295
どの辺のUIが変わった?
ファイラーってどういうこと?
2017/08/11(金) 23:45:28.68ID:yVu8s2Ct0
Sonicstage CPあたりのUIが一番使いやすかったなぉ〜。
2017/08/13(日) 20:35:01.09ID:JBoedgT/0
また共存させるソフトが増えるのか
2017/08/13(日) 20:56:18.67ID:SgAlbF3Y0
iTunesはずっといっしょなのに、なんなんだろうな
新しいソニーの携帯とかウォークマンでどんどん認識しなくなっていくし
2017/08/13(日) 21:16:55.66ID:L31FEvAP0
事業の決定権持ってるやつがソフトでもハードで新機種出すような感覚なんじゃね。
ソフトなんて継続的な改善でもってしか良質なものなんて作れやしないのにね。
2017/08/13(日) 21:20:58.77ID:8864IAyz0
>>300
リストラなんかで中の人も入れ替わって継続的な開発ができてないのかもな
幹部も製品に興味なさそうだし
2017/08/14(月) 02:22:24.34ID:UI41iIOs0
MDの頃はハードごと作り替えてたから、ソフト主流のやり方に対応できなかったソニー
2017/08/14(月) 04:37:57.05ID:FRirOLcC0
>>302
MD便利だったよな(故障しやすかったけど、、、)
2017/08/14(月) 05:11:40.44ID:godT4y/h0
NetMDって規格あったよなぁ
対応のミニコンポ買ってSonicStageを最初に入れたのがその時だったと思う
2017/08/14(月) 08:06:55.46ID:ZNdlSWpx0
Hi-MDとかいうクソ規格から産まれたRH1という神機
2017/08/14(月) 08:12:35.90ID:Ma+r9Mhe0
SonicStageもversion2.0か3.0くらいまではNet-MDありきの仕様だったから再生リスト(プレイリスト)がなくて実データも複製するマイセレクトアルバムだったんだよな。
2017/08/19(土) 10:13:48.57ID:QFQ31lR70
MDLP登場時点でHi-MD(PCM1411.2対応)を出していたら、と思う
1GBディスクが高くてもいいから

確かMDLP登場前後ってソニーのミニコンポは3CD3MDなどのディスクチェンジャー搭載機が増えたんだよな
1GBディスクがあればブランクディスクはディスク交換いらずの付加価値で高く販売して、
(MD初期に失敗したが)再生専用MDディスクのみでの供給も道があった
当時ベストアルバムブームもあったのでCD2枚組がMD1枚(かつCDより小さい)で済むならシャッフル再生も利用価値が上がる
(シングルCDは既存300MBディスクのPCM収録)
あと、オカルトとか言われちゃうけどCDよりもソニーのES(白い殻のやつ)MDにPCM転送したやつの方が音良いんだよね

もう終わった話だけどね…
2017/08/19(土) 21:41:57.09ID:5GTt3mFi0
それ以前にSDMIのチェックアウト/チェックインシステムが実用性をほぼゼロにしてたので
2017/08/19(土) 22:09:18.96ID:QR8GeNMm0
SCMSの都合上それはしょうがない(なおガン無視するRH1)
2017/08/24(木) 08:27:48.35ID:yUepp2Gk0
来週にはダウンロード開始か
2017/08/24(木) 08:52:09.29ID:zKAvXzRz0
>>310
楽しみ!
新ソフトも、ここで論じていいのかな?
2017/08/24(木) 10:23:14.58ID:o1ZSDRT80
分ける必要性も無いんじゃない?

ソフトもXアプリのまんまだったしりてね。
2017/08/24(木) 12:33:25.48ID:fc2/QU7b0
・アルバムアーティスト
・トータルディスク数
・FLAC取り込み
のタグ書き込みには対応してほしいなぁ
2017/08/24(木) 12:39:26.46ID:CP+BJtzg0
CDテキストも頼む
2017/08/24(木) 12:42:37.07ID:LIlah6Z/0
>>313
何がいいたのかわからん
2017/08/24(木) 12:46:27.16ID:YV3UngTd0
とりあえず試用レポよろしくね
2017/08/24(木) 13:52:21.17ID:fc2/QU7b0
>>315
すまん
・アルバムアーティスト
・トータルディスク数
のタグ書き込みに対応してほしいのと、
レジストリ弄らなくてもFLACの取り込みができるといいなぁ
でした
2017/08/25(金) 19:09:28.72ID:ELnCjJHR0
自作歌詞ピタ作れないんでしょ
じゃあmedia go継続じゃん
2017/08/25(金) 19:22:29.46ID:ypNc6ZZm0
歌詞ピタ対応機種ってウォークマンだけ?
ペリアは不可?
2017/08/25(金) 19:24:32.59ID:tk/Yf9nR0
アーティストリンクは編集できますか
2017/08/25(金) 19:58:17.22ID:3Wle+5FQ0
>>318
ウォークマン事業部からの歌詞ピタ運営会社に対する忖度だからしゃーない。

>>319
不可
歌詞ピタ運営会社が公開してるプチリリ使え

>>320
SSCPとともに墓場へ逝け
2017/08/25(金) 20:57:06.40ID:ypNc6ZZm0
>>321
また自分たちで作った規格を潰そうとしているのか…
2017/08/26(土) 00:25:50.99ID:oTUTZcI20
いよいよ来週だっけ、新ソフト公開!
怖いもの見たさでワクワクするな!!
2017/08/26(土) 05:33:31.05ID:Wbb8bbwM0
まあ、大失敗はないだろう
xアプリから機能切るのが主な仕事だし
2017/08/26(土) 06:39:05.15ID:dpRMQWsP0
おま環なんだろうけど、最近Xアプリがめちゃくちゃプチフリするようになった。操作ごとに固まる感じ。すげーイライラする。

music centerで治ればいいな。
2017/08/26(土) 10:15:03.28ID:jnIHGeBE0
究明がめんどいからVerUPで棚ぼたで治ればいいなってのはなんかわかるわ
2017/08/26(土) 11:01:37.96ID:5wEPbMOK0
それなりのハイスペのWin10マシンに無理矢理SSCP入れたけど、
ちょっと時間を置くと異様に読み込みに時間がかかるなぁ
2017/08/26(土) 11:54:22.13ID:hoUZVvCv0
このアプリを安定させるためには
PCのスペックよりも環境の方が大事
2017/08/26(土) 12:02:46.14ID:ATzV5d3f0
どゆこと?
2017/08/26(土) 16:08:01.65ID:wViH2q6i0
music centerに
ATRACエンコード機能がないと
MP3大嫌いATRAC信者のオレ死亡orz
2017/08/26(土) 16:11:50.82ID:+a3dygOv0
>>330
そろそろFlacに乗り換えようか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 21:32:59.41ID:UXL9W7rO0
新ソフトはどのくらいまでの過去モデルに対応してくれるのだろうか
現行販売品のみなのかな
2017/08/26(土) 22:41:54.22ID:qOnxrSrj0
>>332
impressのMusicCenterの記事に対応機器のリスト出てるよ。
2017/08/26(土) 22:54:36.57ID:wViH2q6i0
>>332
それもう発表されてたはず
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 02:37:13.95ID:bBHUr/wp0
Music Center for PCのスレはいつ勃つの?
2017/08/27(日) 03:06:59.19ID:OgF7T/yp0
>>331
MP3は相性が悪いらしく
どれだけビットレート上げても
音が悪く聴こえるから嫌
FLACは容量がやっぱり大きい
音と容量のバランスでATRAC3plusがやめられないorz
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 03:17:31.10ID:bBHUr/wp0
>>336
>>MP3は相性が悪いらしく
>>どれだけビットレート上げても
>>音が悪く聴こえるから嫌

プラシーボ効果のわかりやすい例ですね
2017/08/27(日) 03:32:04.98ID:1kfwLM0W0
>>335
ここでやることになってるよ
2017/08/27(日) 03:46:05.14ID:f1AbUbeX0
>>336
どうしてもMP3より圧縮効率の良いコーデックにこだわるのなら、AACにすればよろし。
最近は対応機器も増えて汎用性の面でもMP3とほぼ変わらなくなりつつある。
SONY教の狂信者でもない限り、ATRACだけはやめておけ。
2017/08/27(日) 05:10:50.75ID:VPjiV/P90
ATRACは高音質って思ってる人いるよな
藤本センセイはPCMと区別つかないって記事出してたし

実際は曲間ズレの失敗規格だけどな
2017/08/27(日) 07:18:56.44ID:OgF7T/yp0
>>340

最初は
疑似ギャップレスが正確で
ライブ盤やMIX CDがしっかり繋がって再生されるから
ATRACにしたんだけど
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 11:57:15.24ID:A2FnNn6m0
SonyってATRAC以外はギャップレス再生してくれない機種あるもんな。
疑似ギャップレス再生機能があっても、xアプリでエンコードしたMP3/AACのみ対応とかね。
LAME-MP3も対応してないから、AmazonでダウンロードしたMP3とか全滅なんだよな。
iTunesはLAMEで作ったMP3もちゃんとギャップレス再生してくれるのにな...
2017/08/27(日) 14:11:53.48ID:SVLiWpFn0
>>340
ずれるのは仕様段階で分かってるというか分かってああいう仕様にしているわけだけどよくそういう考え方したよなと思うわ。
10年以上前からwavで保存しておいて正解だった。容量的には地獄だったがw
2017/08/27(日) 14:44:46.26ID:8e956S4G0
ATRAC Losslessで保存し続けた私はいったい…
2017/08/27(日) 14:46:53.06ID:HsS/EOw40
>>344
被害者の会でも結成するしかないな
2017/08/27(日) 14:59:48.08ID:X6Hi7KJq0
俺もATRAC Lesslessだなぁ 他に移住する気が起きない理由の一つ
2017/08/27(日) 15:04:34.09ID:+zkQIyDN0
>>343
わかっててあの仕様?お前関係者?
パソコンからの取り込みに関しては途中で修正した以上、ソニーの技術不足
ディスクドライブ環境によってズレ時間も違ったからな
2017/08/27(日) 20:29:25.32ID:zMFC0sq80
>>346
ロスしまくりだな
2017/08/27(日) 20:30:07.81ID:6g+gDsfW0
AALはWAVで出力してキューシート作って取り込み直せばOK
2017/08/27(日) 20:38:15.41ID:e7AtpHx80
>>349
でも局間はズレてるンゴ
2017/08/27(日) 23:20:42.66ID:6g+gDsfW0
>>350
取り込みに使ったOMGアプリのバージョンによって、ずれてたりずれてなかったりする。
最近のX-アプリではずれないようだ。バイナリ比較して確かめた。
2017/08/28(月) 02:22:41.49ID:2Xsw47vT0
xアプリで曲を結合して、変換ソフトでFlacやらaacとかに変換してAudacityで分割すればギャップレスになるんじゃない?
FlacファイルならAudacityで分割したらちゃんとMusicbeeやらAIMPでギャップレス再生できたよ
2017/08/28(月) 03:48:05.26ID:NId63c1+0
じゃない?って訊かれてもな
2017/08/28(月) 07:08:41.60ID:WEb45mN+0
そもそもATRAC使っていれば
ギャップレス再生できるんだし
SONYと心中しようよ
AK買わなくてすむぜ
2017/08/28(月) 07:47:12.01ID:sc1Tsx2y0
でも最新機種のNW-S310ってATRAC3非対応じゃなかったっけ
2017/08/28(月) 09:54:03.99ID:o86JoIaQ0
>>355
ホントだ。MP3/WMA/FLAC/リニアPCM/AAC のみで ATRAC なし。
つーか、Sony は自分とこで始めた ATRAC くらい対応してみせろって!
ATRAC が追加できない理由は、なに? お金が絡む物理的な回路が必要な
わけでもないだろう!
2017/08/28(月) 10:02:38.15ID:WEb45mN+0
>>356
ATRAC悪い規格ではないから
オープンソースかして欲しい
もう著作権保護とか時代遅れだし
Appleロスレス対応機種を見れば歴然
2017/08/28(月) 14:51:26.33ID:NId63c1+0
>>356
金は払わないといけないんじゃないかな、ソニーに
2017/08/28(月) 19:00:44.77ID:Y3QglU+D0
>>314
CD作成機能は省かれてる筈
2017/08/28(月) 19:15:23.56ID:OZrwbK840
それらを省いたところでどれだけ軽くなるんだよって話だよな
iTunesは音楽CDだろうがMP3CDだろうが当然のように作れるのに(おまけにノーマライズ機能もあるし)
2017/08/28(月) 20:08:11.69ID:s2BGO3xX0
簡素にすることで少しでも不具合が起きるリスクを避けてるのかな
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:19:41.33ID:m4l9fEU/0
http://solomon-review.net/walkman-management-soft-change-to-music-center/
ソニーユーザーの声を見事に代弁してくれている
>>著作権保護楽曲を聴けなくしたり、ATRACを切り捨てたり、ユーザーをないがしろにしているソニーですが、
>>今度は推奨楽曲管理ソフトをMedia GoからMusic Centerに変更します。
2017/08/28(月) 21:42:38.02ID:IfJW9FWc0
動画対応もかなり振り回されてる

ImageConverter(モバイル向けmp4変換ソフト)
→MediaManager for walkman(MediaGoの前身アプリPSP MediaManagerを動画と画像対応のみに限定したウォークマン向け亜種)
→x-アプリでようやく音楽転送と動画転送が統合(ただし取り込み対応はmp4、wmv、mpgのみ)
→MediaGo(取り込み対応では主要な動画形式をほぼ網羅)
→動画転送の推奨アプリ無し
2017/08/28(月) 21:45:11.57ID:Ewy/Q/Fz0
現行ウォークマンだと動画対応してないよね
2017/08/29(火) 00:34:13.13ID:0QiVY7OC0
さぁ、今日発表なるか?Music Center for PC!
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:40:35.60ID:QCbTYP290
SONY製クソアプリの歴史
SonicStage
CONNECT Player
x-アプリ
MediaGo
Music Center ←いまここ
2017/08/29(火) 00:59:02.04ID:XBxE0eR50
CPあたりのSonicStageは割と好きだったぞ。
あくまで当時の水準の話で今からメインで使いたくはないけど
2017/08/29(火) 03:27:33.63ID:pgY59+P/0
iTunesでええやん
2017/08/29(火) 11:21:22.41ID:0QiVY7OC0
新ソフト、公開されないねぇ。
公開は午後?
2017/08/29(火) 11:36:31.56ID:L8LxVHN40
29日予定とだけして、時刻を入れていないのがソニーの駄目なところだな。
2017/08/29(火) 11:58:32.49ID:K2pEPQkV0
時刻入れてその前後の時間帯にアクセス過多によるサバ落ちを防いでるんだろ
今か今かとF5押されることもあるから一長一短だけど
2017/08/29(火) 12:28:42.80ID:E+wrhehs0
夕方じゃないかなぁ
2017/08/29(火) 13:03:00.45ID:pgI3HMrd0
15時くらいな気がする
2017/08/29(火) 13:04:09.11ID:hA99WzeT0
じゃあ俺は14時
2017/08/29(火) 14:05:47.18ID:0QiVY7OC0
14時も過ぎた。公開は夕方? 29日は23時59分まで、そうなんだけど
ゴタゴタも想定するなら対処できそうな日中に公開してほしいんだけどなぁ。
2017/08/29(火) 15:13:04.70ID:qyZRxt6u0
ニュースサイトで帰宅時間帯にトップページに来るように夕方公開と予想
2017/08/29(火) 15:16:17.42ID:L8LxVHN40
もう公開されているじゃん。
2017/08/29(火) 15:48:01.29ID:rIAHygOv0
楽曲取り込みにスゲー時間かかるな
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 16:03:51.08ID:ar/ZQvnf0
イニシャル検索なくなった
2017/08/29(火) 16:08:42.11ID:mjUaZ1w00
転送に使うだけなんだけど、余計な機能ないよね?
勝手に曲情報書き換えたりされたくない
2017/08/29(火) 17:09:45.61ID:Fhac+M8s0
ホームページの情報見ただけだけど
圧縮からATRACなくなったね
次の新製品はついに再生出来なくなりそうorz
2017/08/29(火) 17:38:05.04ID:qKlYu5Bk0
ノンストップMIXは要らなかったが、サビ再生は欲しかったな
2017/08/29(火) 17:42:41.29ID:0QiVY7OC0
再生可能な楽曲ファイルフォーマット
ATRAC (.oma/.aa3) / ATRAC Advanced Lossless (.oma/.aa3) /
WAV (.wav) / MP3 (.mp3) / AAC (.3gp/.mp4/.m4a) /
HE-AAC (.3gp/.mp4/.m4a) / WMA (.wma) / DSD (.dsf/.dff) /
FLAC (.flac) / MQA (.mqa.flac) / APE (.ape) / ALAC (.mp4/.m4a) /
AIFF (.aiff/.aif)
2017/08/29(火) 17:43:53.90ID:0QiVY7OC0
音楽CDの取り込み
音楽CDから楽曲を取り込むときのファイル形式を、以下から選択できます。
FLAC (.flac) / WAV (.wav) / MP3 (.mp3) / AAC (.mp4)
→ ATRAC での録り込みは消滅!
2017/08/29(火) 17:51:25.11ID:1EvpaCRF0
>>384
CD取り込みできるのかよかったわ。
2017/08/29(火) 17:58:45.18ID:0QiVY7OC0
いまだにA847を使っているけど、ATRACが転送できないと分かったので
新ソフトは使えない…。
2017/08/29(火) 18:08:01.40ID:0QiVY7OC0
>>386
間違い、間違い!
A847をいまだに使っているんだけど、CDからの録り込みでATRAC非対応になったから
当面 Music Center は使う見込みないな。
今度 CD 買ってもx-アプリでATRACで録り込み、A847に転送して使うしかない…。
2017/08/29(火) 18:14:29.20ID:ejverREg0
アルバムアーティストはなし?
あとディスク番号
2017/08/29(火) 18:30:37.97ID:0QiVY7OC0
A847使っている分には Music Center は使いみちないな。
ウォークマンを新しく買い替えて flac も使えるようになるまで
Music Center の価値はなし、っと分かった。
2017/08/29(火) 18:39:25.64ID:Gs8uNj8e0
おっ!リリースされたか
どなたか転送設定の画面を見せて頂きたい。もしかすると俺が見落としてるだけでHPに載ってるかもしれないが。
2017/08/29(火) 18:48:41.63ID:Gs8uNj8e0
あと当然だと思うがSSCP、x-アプリ、Media Goとの共存は出来るよね?
2017/08/29(火) 18:55:36.51ID:L8LxVHN40
x-アプリのデータ取り込みがまだ終わらん。もう3時間以上やっているわ。
2017/08/29(火) 19:18:58.37ID:qyZRxt6u0
ガチでxアプリから機能削減しただけで問題点何も解決してないやん…
2017/08/29(火) 19:21:52.44ID:0QiVY7OC0
>>392
そのx−アプリは何曲くらいあったの?
数1000曲? 数万曲? 曲数多いと取り込みに時間かかるのかな?
2017/08/29(火) 19:30:56.38ID:vSAueQsy0
>>392
7000曲あるけど16%で残り10時間になってる
取り込む前に個別でやってみたが、MP3は速攻なのにMP4は一曲20秒以上かかってる
オレ環なのかしれんが先は長い
2017/08/29(火) 19:32:51.19ID:mjUaZ1w00
>>395
それ、12音解析してんじゃね?
2017/08/29(火) 19:33:28.48ID:L8LxVHN40
>>394, 395
5,000曲くらい。ようやく70%に達したわ。
2017/08/29(火) 20:08:32.00ID:klL4dhlg0
ウチの6000曲は25分程で取り込み終わったんだが、ファイル形式何で取り込んでたのよ?
ウチはほとんどがwavなんだけど

で、そのwavファイルにはジャケ絵がついてないんだけど、これ1枚ずつやり直さないといけないの……?
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:13:53.24ID:F1OMSBF00
>>398
もともとWAVファイルにはジャケ画像なんて付かないからな。
そのジャケ画像というのは前使っていた音楽ソフト側のライブラリに
保存されていたのだろう。
2017/08/29(火) 20:18:43.91ID:klL4dhlg0
前使ってたもへったくれも、糞プリからの移行ならついてもよさそうじゃない?
ルビや発売年月日は、wavファイルでも移行されてるんだぜ?
2017/08/29(火) 20:21:50.26ID:0QiVY7OC0
うちのx-アプリには6万曲もあるから取り込みに何時間かかるか、
こわくて移行する気にならないな。
x-アプリの最後のverでも裏技でflac対応もできたし、何も無駄な時間かけて
Music Center に変える理由ないな。
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:22:38.74ID:F1OMSBF00
それは確かにそうだな。
Music Centerもx-糞プリ同様、やはり糞アプリだったのだと諦めるしかないな。
2017/08/29(火) 20:23:21.67ID:0QiVY7OC0
反対にx-アプリになくて、この Music Center にしかない魅力ある機能って、何?
そういうのでもなければ無理してx-アプリから変える必要、全くないんじゃない?
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:26:18.80ID:F1OMSBF00
魅力はなくても、いずれx-アプリもMediaゴーもなくなるんだから、
いつかは乗り換えざるを得ないのでは。
2017/08/29(火) 20:26:33.89ID:8cO0Lskf0
A30は対応するんか?
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:28:08.25ID:0QiVY7OC0
結局、x-アプリが最後に x-APPLICATION_S_V6004 になったのが去年9月。
一年経って、機能を削ぎ落として flac 対応。ATRAC の転送は廃止して名前を
変えたのが Music Center って、こと。
で、今度の新ウォークマンから、その ATRAC 対応もなくなったということか。
2017/08/29(火) 20:28:08.81ID:3Xyj0Zkx0
煽りなしで、iTunesに乗り換えるべき
次はFLAC対応するだろうし

ユーザーがここまで損をする製品は存在すべきではない
2017/08/29(火) 20:36:22.20ID:klL4dhlg0
いちゅん使うなら糞プリ使うかなー
2017/08/29(火) 20:38:40.86ID:MzDSIIQi0
iTunesをメインで使いつつ、転送だけxアプリとか使えばいいんじゃない?
2017/08/29(火) 20:39:36.64ID:Fhac+M8s0
music centerって
DSD対応って期待したのに
PCM変換なのねorz
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:44:36.94ID:F1OMSBF00
>>410
DSDって編集の時点で一度PCMに変換されてるので、
いくら再生だけDSDネイティブに対応してても意味がない希ガスる
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:26:50.05ID:0QiVY7OC0
そうそう、アルバムアーティストには対応したのかな?
2017/08/29(火) 21:34:23.88ID:Hr2Ufujw0
今x-アプリのデータを取り込んでるんだが・・・
あいかわらずMtdata.mdbに書き込んでんな

C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\

から
C:\ProgramData\Sony Corporation\Music Center\Packages\

に変わっただけ
DBの構造も同じように見える・・・
いやーな予感
2017/08/29(火) 21:35:22.37ID:klL4dhlg0
だろうと思ってたけど、糞プリのMtDateコピペしたらジャケ絵も表示されたし、ついでに“未”だった12音解析も“済”になったわ

どーでもいーけど、6000曲じゃなくて8900曲だった
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:37:45.94ID:0QiVY7OC0
>>413
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\

から
C:\ProgramData\Sony Corporation\Music Center\Packages\

に変わっただけなら、以前のPackagesフォルダを丸ごとコピーではダメ?
わざわざ取り込みをしないとダメなのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:39:24.07ID:0QiVY7OC0
>>414
やっぱり、MtDateコピペで Music Center にデータ移行できそうだね。
Sony はその方法を進めればいいのに。なんかマズいことでもあるのか?
2017/08/29(火) 21:44:45.27ID:L8LxVHN40
取り込み終わったかと思ったら1,000曲以上取り込みできず。
Media Centerをとりあえず起動して取り込みできなかったものの
取り込みを試みるも、残り時間4時間と表示。
2017/08/29(火) 21:45:14.16ID:Hr2Ufujw0
>>415-416
いや、何らかの変換がかかるといやなので最初は素直に取り込んでみた。
(もちろん、バックアップはとってあるw)
終わったら、ダンプして比較してみるわ。

x-アプリは、ネットワークドライブにライブラリを保存していると、上書きインストール時に
インストーラがハングアップするバグがあったのだが、それは解消しているようだ。
そこは評価したい。
2017/08/29(火) 21:47:19.17ID:klL4dhlg0
A860非対応につき終了
後はお前らに任せた

一覧に載ってないだけで……だと思ったのに
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:50:28.71ID:0QiVY7OC0
x-アプリからMusic Centerへのデータ移行は、この方法で行けるならこれが最も手軽かな。
1.まずMusic Centerを、そのままインストール
2.C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\ の中身を
  C:\ProgramData\Sony Corporation\Music Center\Packages\ に丸ごとコピー
>>418 にもあるようにダンプとって一致するなら、この方法で確定だね。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:52:44.15ID:0QiVY7OC0
>>419
A840もダメっぽいけど、A860などもATRACをメインに転送で使っていたら
今回のMusic Centerでは、そのATRACでの転送がなくなったからメリットがないね。
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:58:16.93ID:eRL+XzhY0
変ったこと
・過去のSonicStage系列のアプリと同時起動が可能になった
 (おそらくOpneMG絡みの機能が完全に外されたお陰)
・プロパティから著作権保護や残り転送回数の項目が無くなった
 (DRM完全撤廃)
・バージョン情報からモジュール情報が無くなった
 (今までのようにx-アプリ入れるとSonicStageCPのモジュールも最新になるという事が
 今回のMusic Centerでは起こらなくなった。
 過去アプリとのモジュール共有の仕様を廃止したと思われる)
・いろいろ機能廃止
 (音楽CD作成機能、CDからのATRAC/WMA/HE-AACでのインポート、
 取り込み済み楽曲のAAL変換、イニシャル検索、ノンストップMIX、パーソナルビデオ、
 フォト、おまかせチャンネル(※ただし12音解析は引き続き対応)、
 x-Raderとかの無駄アプリケーション)
・新機能(CDからFLACでのインポート対応)

相変わらずのMDB管理だし、アルバムアーティストやコメントや作曲者の読み情報にも対応してないし、
マジでx-アプリから機能削ってCDからのFLACインポート対応しただけだわコレ…
あとヘルプがサポートへのリンクだけでオフラインのヘルプファイルが無い上に、
MediaGoのようなオンラインヘルプも用意されてないという手抜きぶり…
2017/08/29(火) 21:58:20.68ID:Gs8uNj8e0
な〜んか嫌な予感がするし、俺は当面SSCP&x-app&メディゴーでいくことにする。この体制ならOpenMGしか対応してないウォークマンもOpenMGに対応してないウォークマンも扱えるしCD-TEXTだって焼ける。
(クソみたいに使いにくいのは…まあ正常に扱えるだけ良しとするか……)
2017/08/29(火) 22:01:06.62ID:Gs8uNj8e0
>>422
CDからのFLAC取り込みはやろうと思えばx-アプリでも出来たから実際のところ新機能0
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:03:21.58ID:0QiVY7OC0
>>422
アルバムアーティスト、対応してないんか!
x-アプリからの機能アップはホント、CD から flac 録り込みができるようになっただけか?
まるでメリットなしだな。
2017/08/29(火) 22:08:26.04ID:3Xyj0Zkx0
ウォークマンに転送したときフォルダ構造は
アーティストでできる?それともアルバムアーティスト?
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:11:28.56ID:nIZXs0Z00
ZX2で試しているが、OpenMGがなくなったためか、
転送フォルダがMedia Goからの転送の時と同じ「Music」になったな。
2017/08/29(火) 22:14:13.69ID:OIVRy1eX0
ダウンロードの仕方がわからない ページにリンクがない
2017/08/29(火) 22:20:23.76ID:klL4dhlg0
あれ、取り込んだ音楽ファイルが表示されないだけで認識はしてるのか(ATRACが表示されないのは分かるがmp3が表示されないのはなぜだろう?)
試しにアルバム1枚転送しようとしたら、なぜか8曲のうち8曲目しか転送されなかった(ファイル変換に失敗したって出た)
全消しして入れ直せばいけそうな気がするけど、半日仕事なのを今から試すわけにも……
てかA860ってAACをギャップレス再生ってできる?
2017/08/29(火) 22:24:35.20ID:klL4dhlg0
>>428
→お使いのウォークマンに対応したソフトウェアをご案内
 ソフトウェアサポートページ
Sony | Music center for PC
→詳しい使い方
→ダウンロード
→「Sony | Music center for PC」サポートページ

の、ダウンロードから
2017/08/29(火) 22:27:30.86ID:L8LxVHN40
atracでも取り込みに非常に時間がかかる曲とそうじゃないのがあるな。
2017/08/29(火) 22:42:47.76ID:OIVRy1eX0
>>430
どうも、できました

アーティストでソートしたときとかに、イニィシャルでジャンプできないの不便ですね、これは使えない
SSCPだとできたのに
2017/08/29(火) 23:13:01.11ID:/0PzXLrn0
どんなファイル形式に対応しようが
盲目的にATRAC一筋に取り込んできたわたしの立場
2017/08/29(火) 23:42:33.47ID:Fhac+M8s0
>>433
SONYと心中する気なら
ATRACは悪い選択肢ではない

zx300が再生対応するかが
今後の生命線な気がする
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:49:31.81ID:F1OMSBF00
心中するつもりでいたSONYにあっさり裏切られたのが最大の悲劇
2017/08/29(火) 23:53:21.08ID:lRq44Px/0
これはあかん
2017/08/29(火) 23:55:08.98ID:eRL+XzhY0
>>434
ソニーが先月フライング公開しちゃった取説によればZX300とA40はATRAC対応してる。
対応してないのは実質Eシリーズ並みにスペックダウンしたS300だけ。
2017/08/30(水) 01:31:04.48ID:Phutjxxw0
とりあえずMediaGoから乗り換える意義を見出した人いる?
2017/08/30(水) 01:48:17.62ID:8wuJqZQP0
いまどきフォントがMS UIゴシックってどういうことなの。
2017/08/30(水) 03:14:10.28ID:a+GQztjH0
まじか
2017/08/30(水) 10:34:06.99ID:vNF/EcPh0
moraで購入したatracが取り込めない気がするわ。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 11:39:58.42ID:4zSKav1M0
>>437
A40 って ATRAC 対応しているの? なら、A847 から買い替えしようかな。
もう Sony すら ATRAC 見限ったら、うちにある膨大な ATRAC 変換された曲を
どうしようかと思っていたよ。
2017/08/30(水) 12:09:53.24ID:bAfYU1hS0
ところで、Music Centerはmp3ギャップレス再生は対応しているの?
2017/08/30(水) 12:09:54.65ID:9Mu7B50x0
>>441
過去にmoraが販売したATRAC音源はOpenMGのDRM付いてるから非対応だよ。
2017/08/30(水) 12:13:22.33ID:9Mu7B50x0
>>442
ATRAC自体は対応してるから過去にSonicStageやxアプリでCDから取り込んだやつは使えるけど、ウォークマンの方も今後はDRM非対応になるからmoraで買ったATRACはアウトな
2017/08/30(水) 13:38:53.46ID:4qJFDiaI0
ひどいじゃないか〜
2017/08/30(水) 13:44:52.42ID:XrTzq+GK0
x-appli-simple-customizerみたいなXアプリで広告消すアプリが欲しいです
2017/08/30(水) 14:40:05.23ID:MSwoxUx30
UIとか使いにくいのまんま移植してるし、マジゴミだな
2017/08/30(水) 18:23:58.93ID:g+PO8M5n0
ホント、ソニーって過去を振り向かないよね。
悪い意味で。
2017/08/30(水) 18:24:47.72ID:f2E3bmOU0
過去はリストラとともに切ったんだろ
2017/08/30(水) 18:47:47.10ID:YmBsLc8b0
対応機種を変えるだけなら、単に糞プリを新機種に対応させればよかったんじゃないかねえ
2017/08/30(水) 18:50:14.33ID:f2E3bmOU0
>>451
xアプリからだと、転送後にウォークマン内で暗号化されるから、その辺の機能を切ったミュージックセンターという位置づけだと思う
ミュージックセンターってまた国内限定かな?海外だとMediaGoも付属してないようだし
2017/08/30(水) 19:17:50.81ID:ATQgH1sd0
>>452
ATRAC Audio deviceの仕様上OMGコンテナに入れて転送してるだけで暗号化してるわけじゃないぞ。
2017/08/30(水) 19:44:53.17ID:H8TkIveT0
ATRAC Audio deviceってキーワードを昔から聞くもののどういう概念なのかいまだにわからない…
2017/08/30(水) 20:14:20.11ID:ehFTr21G0
アクセスに登録するだけっていう以前からの問題はそのままなのかね
iTunesがいかにすぐれた製品かってのを証明するのがソニー社員は好きみたいだな
ハードとソフトの融合なんて30年以上前から言われてる話なのにな
2017/08/30(水) 20:22:02.38ID:q9Hk4GLE0
本気だったら金も時間もかけて一からソフト作ってるよ
x-アプリがベースって時点でやっつけ仕事なのはお察し
2017/08/30(水) 20:30:02.39ID:50tQK+420
x-アプリはSonicStageがベースだし
SonicStageはOpenMG Jukeboxがベースなんだぞ
OpenMG Jukebox作った当時の人もまさか20年近く経ってもまだ使われてるとは思ってなかっただろう。
下手したらもう定年してるかもしれん
2017/08/30(水) 20:51:12.96ID:bOACzPtj0
WiFi使って同期するという発想になぜならないのか不思議
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 21:39:43.54ID:L76sVPUl0
>>455
そもそもソニー社員自身がプライベートではiTunes愛用してるからな
2017/08/31(木) 00:08:06.75ID:FaxphUNC0
x-アプリ時代のバグが直ってなくてワロタ…

(1) Music Center for PC のウィンドウを最大化します。
(2) タスクバーをクリックか[ALT]+[TAB]で、他のウィンドウを前面に持ってきます。
(3) Music Center for PCのタイトルバーをクリックすると、最大化が解除されます。

ちなみに回避策も同じく、MusicCenter.exeの互換性で[Windows 7]を指定すれば直るよ。
2017/08/31(木) 00:33:50.38ID:TNPlttWE0
お前らがグダグダ使い続けるからソニーが勘違いするんだよ
2017/08/31(木) 01:41:16.30ID:1Q3EkPpb0
当時は別に使いやすいとおもってなかったSSCPが、結局未だに一番使いやすい・・
2017/08/31(木) 01:43:31.98ID:zG89GZiB0
>>462
あれにルビが振れて、月日を手打ちできたらそれが一番だと思うw
2017/08/31(木) 01:56:46.60ID:DnPMj4op0
イニシャル検索ボタン何故廃止したんだゴラァァァ
2017/08/31(木) 07:02:51.21ID:fCU1S5za0
ソニー「誰も使ってないと判断した機能は削除します。」


アーティストリンク、コツコツ編集してたのに切られた時のことを思い出した。
2017/08/31(木) 07:20:52.19ID:nA/9bP6X0
>>ソニー「誰も使ってないと判断した機能は削除します。」

ソニーは音楽アプリそのものから撤退した方がよくね
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 16:27:03.46ID:ncJDEvn50
なんか Music Center for PC はもう、使うに値しないって、ことで収束?
2017/08/31(木) 16:56:15.42ID:Wr0DXCt80
何か新しい機能があるわけでもないし無理して使う事も無いなーという考えに落ち着いたよ
せめてUIを1から作り直してればなあ
2017/08/31(木) 17:05:22.47ID:Cc0rBkme0
>何か新しい機能があるわけでもないし

そこに集約されるよなあ。
2017/08/31(木) 19:11:57.34ID:zNw+Mh5y0
>>468
一から作り直したBDレコーダーがバグ満載で悲惨だったから
それはそれで怖い
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 21:11:18.24ID:LWdg1kr40
いぶし銀ってこと
2017/09/01(金) 12:42:46.51ID:kFEeucHo0
せめてもっとユーザーがカスタマイズ出来る仕様ならなぁ。
不具合が出ても自己責任って感じで。(firefoxみたいに)
あーフォントとか色々変えたい。

てか、xアプリで転送した「ウォークマン本体の音楽ファイル」はmusic centerからは見えないんだね。その辺りはmedia go仕様に揃えたのか。

そのうち全部入れ直しだなぁ…
2017/09/01(金) 15:11:24.56ID:ztQSmfce0
カスタム自由はユーザーにはメリットあるかもしれんが
メーカーからはあらゆる組み合わせに対して不具合でないようにしないといけないから手間しかないし
フォント変えるだけにしても文字見切れたりUI崩れたりするしで出来るようにするメリットない
2017/09/01(金) 15:28:33.19ID:a5vFztN90
タイトルでAやTHEを含む表記に勝手に書き換えられる

再起動ばかりする

AACしか変換出来ない

アルバムリスト表示のサイズを変えられない(Xアプリの大きなサイズに慣れてたので使いにくい)

転送する時の画面でwalkman側の表示がMUSICフォルダになって曲順がバラバラになってわかりづらい
2017/09/01(金) 16:57:57.40ID:Lq5VQp6p0
xアプリ使い続けてきた人はミュージックセンターに乗り換えてもいいのかもしれんが、MediaGoから乗り換えるのは不安
MediaGoはプレイステーションの流れもあるからそれなりに優秀だったな
2017/09/01(金) 19:19:16.92ID:tQkHDqF60
そういやたまに、糞プリでは普通に表示されるのに、ウォークマンに転送した時、濁点カタカナが、元の文字と濁点が別になるものが出るんだけど原因と解決法を誰か分かる?
糞プリでは“ガ”と表示されるのに、ウォークマンでは“カ゛”になる……ことがある
全部じゃないから余計にワケ分からない
2017/09/01(金) 20:43:57.44ID:RWInpPjX0
music center糞すぎない?
転送済みの楽曲が含まれるプレイリストを転送したら楽曲が重複して転送されるんだけど。(V.A.のアルバムに多い)

media goでプレイリストを転送したら正常に出来たから良いけど…。
PCとウォークマンの楽曲データ差分の自動転送も無くなったし、まじでxアプリよりも退化してるよこれ。

開発者を殴りたいレベル。
2017/09/01(金) 20:46:47.43ID:QyUaOBfR0
もう管理ソフトは提供放棄した方がよさそうですよソニーさん
海外では既にそうなってますよね
また、コネクトの時のようにMedia Goに戻るんですか?
2017/09/01(金) 20:57:22.91ID:BCvu7php0
ソニーの場合まずはリリースして
これから少しづつバグ取りアップデートが始まるんだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:32:21.21ID:JA8LJZGE0
バグ取りっていうか、基本設計がどうしようもなくダメダメなんだよな
2017/09/02(土) 01:23:40.72ID:DUpMtboQ0
著作権ありのatracを取り込めるようにしないかぎりx-アプリとMesia Goの併用で行くしかないわ。
2017/09/02(土) 01:35:56.16ID:+Ro3dV0E0
そうだな、一生xアプリ使ってな
2017/09/02(土) 02:28:35.03ID:378BTw360
新アプリも相変わらずの出来なのか
担当者やめさせた方がいいと思う
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 02:36:21.87ID:UJTDEc4j0
担当者も何も、まともなソフト作れる人がもうソニーにはいないのだよ。
音楽を楽しみたいユーザーはとっととiTunesに乗り換えたほうがいいよまじで。
下らないストレスから開放される。
2017/09/02(土) 02:47:37.84ID:oxCbVIjl0
乗り換えるにしてもiTunesはねえわw
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 02:52:04.34ID:UJTDEc4j0
しかしiTunesよりまともな音楽管理ソフトを
ソニーもマイクロソフトもグーグルも作れていないのは動かしがたい事実。
2017/09/02(土) 03:11:09.99ID:+Ro3dV0E0
乗り換えるならiTunesだろ
ソニー社員も大好きなアップル製品だからなw

>485はマゾソニー信者なんかね?
2017/09/02(土) 08:17:17.65ID:a63jep/g0
>>481
メシアゴー、クソワロタ
2017/09/02(土) 08:24:17.24ID:a63jep/g0
>>486
MSもWMP切り捨てよったしなぁ
代わりにデフォルトになってるgroove musicとかホント使ってるやついんのかよと
2017/09/02(土) 14:26:55.45ID:c7Tfz5/X0
パソコンの無駄な容量取るからアンインストールしたいんだけど普通にアンインで大丈夫かな
2017/09/03(日) 19:57:06.12ID:x/ZG23pT0
media goとXアプリ併用しててMセン入れたらいろいろデータが書き換えられてて直すのえらく時間かかった
これを修正しないとすぐ再起動するみたいでムカつく
2017/09/03(日) 21:59:59.57ID:r33b2WYx0
具体的にどういうデータが書き換えられてしまうの??
2017/09/04(月) 00:02:56.03ID:yydrpAgt0
media goとXアプリで少しでも表記の差があると駄目で
例えばmedia goのディスク番号が1/1、Xアプリが0/0の時、この2つのアプリだけで使ってる場合問題ないがMセン追加でデータが複合される
まあ当然ではあるけど。
この差を無くす作業が今更で凄く面倒
2017/09/04(月) 00:06:30.01ID:rE2gGZcL0
Media Goからもデータ引っ張ってこようとするのか。そら問題だわな。
2017/09/04(月) 12:10:02.03ID:MOh4iXSK0
SonicStage時代からライブラリ登録してウォークマン転送済みの曲のタグを他のアプリで変更すると、同一曲として認識できなくて重複転送しまくるバグあったけど、それと同系統のバグかね
2017/09/05(火) 00:58:47.09ID:C65Ckhda0
一気に話題が終息したな
2017/09/05(火) 05:03:34.36ID:1vG/ocej0
予想通りの展開だったからな
これまで同様Accessファイルに登録するだけの非管理アプリ
ソニーが好きならソニー社員の好きなiTunesが良いってことだよ
2017/09/05(火) 23:26:59.75ID:1sTu17mN0
新スレ立てるかスレタイどうするかとかで揉めてたのが冗談のようだ
2017/09/05(火) 23:36:30.94ID:qLT2fi7t0
いつの話だ?
2017/09/05(火) 23:37:05.38ID:qLT2fi7t0
1000埋まるのにあと半年いるな
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:51:32.62ID:bD0dxlxU0
>>498
新スレはとりあえず立ってるよ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503808498/
2017/09/05(火) 23:54:01.67ID:NBddChfH0
別スレあるからいいんじゃね?

◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503808498/
2017/09/05(火) 23:54:19.99ID:NBddChfH0
かぶった…ちゃんとリロードしとけばよかった
2017/09/06(水) 02:28:07.11ID:2O1YwCFy0
そんなスレがあったのか
2017/09/06(水) 05:39:31.60ID:rQ3NfaDZ0
>>501
誰だよ立てたアホ。
2017/09/06(水) 22:06:56.10ID:7nt9LzCq0
>>478

Xアプリをメインで使っているユーザーに向けたソフトと思えばいい。
最新型のウォークマンはXアプリ非対応だから、機器買い替えたら必然的にmusic center for PC必須となる。
2017/09/08(金) 20:24:48.17ID:kOBVDJRa0
Mセン
使わなそうだからとりあえずパソコンのショートカットは削除した
2017/09/09(土) 10:34:57.78ID:qkw+QkHA0
XアプリとMusic Center for PC は違うんか?
2017/09/10(日) 03:12:38.69ID:fu3ElbEF0
>>508
退化版
2017/09/10(日) 10:18:41.07ID:j+hQSwCz0
退化版かぁ。
しはらくx-アプリを使い続けますかね。
2017/09/10(日) 10:30:55.15ID:fu3ElbEF0
>>510
真面目な話
MQA待ちだと思う
2017/09/10(日) 16:14:39.28ID:Kx2TdVHI0
>>510
ところがどっこい、新型ウォークマンだとXアプリ非対応だから、
否応でもmcPCに乗り換えないといけない・・・
2017/09/10(日) 17:15:20.72ID:crmr6gZz0
MQAってそんなだいじなものなの
2017/09/11(月) 16:04:42.18ID:DNp6Llf60
Music Centerで、ギャップレス再生について検証してくれた人がいたので貼っておくね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/09/11(月) 00:12:24.81 ID:vHDDMDIs0
>>144
>>150
Music Centerのギャップレス再生について、いろいろ検証してみました。
参考になれば。
検証1: LAMEでエンコしたMP3(AmazonからDLしたもの)
→ギャップレス再生できない
検証2: iTunesでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない
検証3: iTunesでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
検証4: Music CenterでエンコしたMP3
→ギャップレス再生できない(のでご注意を!)
検証5: Music CenterでエンコしたAAC
→ギャップレス再生できる
補足検証: Music CenterでエンコしたMP3を、iTunesで再生
→ギャップレス再生できる!!(なんでやねんw)
2017/09/11(月) 23:57:29.34ID:ui2jFHjc0
へぇ。つまりアップデート次第で既存ミュジセンエンコファイルもギャップレス再生できるようになるかもってことかな?
2017/09/16(土) 08:06:08.49ID:3UBhMePe0
すみません、お尋ねします。
Xアプリ+A20でポータブル音楽ライフを楽しんでいる初心者です
最近、microSDカードも使い出し圧縮音源をWMに転送し聴いています
とある事情がありA20のSDカードに入っている圧縮音源を元のPCに戻しそれを別の(友人の)WMに再転送したいと思い試みたのですが、このPCに転送する←すら表示されません
その音源はCDから取り込んだものです
これは複製禁止のための仕様なのでしょうか?
SDカードに入っている音楽データをXアプリに戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
2017/09/16(土) 12:28:13.63ID:RprdxdV00
Xアプリってウオークマンから戻すって概念がないような
2017/09/16(土) 12:48:33.52ID:boo86Mez0
MediaGoなら戻せるんでしょうか?
2017/09/16(土) 12:50:57.35ID:boo86Mez0
ちなみに本体メモリーの音楽データは出し入れ自由にできます
2017/09/16(土) 14:33:15.38ID:n3uMEQr50
エクスプローラーからコピーできない?
2017/09/16(土) 14:49:43.56ID:BeljcrNP0
xアプリで転送した物ってMediaGoじゃ認識しないよね確か
xアプリで転送したウォークマンの中身をPCにコピーしてもPCの各種音楽再生ソフトは認識しないだろうし
多分xアプリを介してる時点でやれたとしても面倒なだけだから
家にある元データを適当なUSBメモリとかに入れて渡した方が手っ取り早いだろうね
2017/09/16(土) 15:27:29.86ID:boo86Mez0
例えばエクスプローラーとかカードリーダーでSDカードを丸ごとコピーしたとしてもそのコピーしたカードを別のウォークマンやSONY製スマホに入れても認識しない可能性が高いということですかね
わかりました、ありがとうございます
2017/09/16(土) 16:22:15.90ID:cTfftJ2K0
拡張子いじったらいけるかも
2017/09/16(土) 17:31:44.04ID:PWwFuVdb0
圧縮形式自体は弄ってなくてもOMGコンテナに入れられた状態だから、
拡張子変更で聞けたとしても余計な情報データがくっついてて使うプレイヤーによっては異常が出る可能性は大いにある
2017/09/16(土) 19:16:14.08ID:XWPzH8vj0
>>517
あるよ
HDDのデータがとんだとき
WMからデータ戻したし
2017/09/16(土) 23:01:30.91ID:LlKxE1oV0
自分もWMからデータとんで戻した事がある
どうでもいいけど新しいWM欲しいなぁ。未だA828なんだよ。容量が全く足りん。入れ替えめんどくさい
2017/09/16(土) 23:50:12.13ID:n3uMEQr50
ウォークマンからPCへのコピー方法書いてあるヘルプページあったから貼っとく

ttps://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/import_wm.html
2017/09/18(月) 03:36:18.75ID:jXOwwFqr0
>>527
ありがとうございます
うーん、やっぱりSDカードからの逆転送はできないんですね
XアプリだとSDカードへの転送が圧縮やファイル形式の変換が出来ないんでWAVファイルを一旦、WM本体の内臓メモリーに圧縮して転送しXアプリのライブラリーからその楽曲を削除してから転送した圧縮音源をXアプリに戻しそれをSDカードに転送と、面倒臭い手順で入れてます
無圧縮なら楽なんですがそれだとジャケ写も表示されないし量も入らないし
2017/09/22(金) 20:34:32.13ID:7QIEUQuj0
microSDのMUSICフォルダからパソコンにコピーして、それをx-アプリに追加すればいいんじゃないか?
SDに転送する時はOMGコンテナじゃないんだよ。MUSICフォルダに転送されるから
2017/09/23(土) 14:43:19.30ID:QkGHFBf00
つまりXアプリを開かずにPCにSDカードを入れたウォークマンを2台USBで繋ぎエクスプローラーを開きWM1のSD MusicフォルダからWM2のSD Musicフォルダにコピーすれば有効に使える、そのまま聴けるという事ですか?
2017/09/23(土) 16:02:02.23ID:G43DYuBW0
MusicCenterって、Xアプリで入れたウォークマンを認識しないのね。
使えん!
2017/09/24(日) 11:59:11.75ID:csEZUbG40
>>531
じゃぁ、全曲入れ直ししないといかんのか?

一つ思いついたんだが、Xアプリでバックアップ作っておいて、
そのバックアップデータを元に、MusicCenterで復元できないのかな。
2017/09/24(日) 13:56:39.30ID:WXDX/zgK0
x-アプリでOMGAUDIOフォルダとMUSICを同時管理できるようにしてくれればよかった
2017/09/24(日) 15:44:05.26ID:4k2BBO9p0
ソニーってそういうのばっかり。
データ移行出来るだけありがたく思えってことか。
2017/09/25(月) 00:48:59.95ID:xtNMcT790
俺たちが作ってやってるんだ、お前らに使わせてやるよ
2017/09/25(月) 17:15:09.11ID:85yi66vl0
ソニーは昔からこう作ったからこう使えっていうお仕着せが好きだよ
でもそこに一貫したコンセプトや設計者の理念があったから
アイデンティティーを感じて信者も増えたんだけどな
2017/09/25(月) 21:57:40.87ID:Wiu/8IH50
>>530
いやPCのSDスロットとかカードリーダーにウォークマンに挿してるmicroSDをぶち込めば普通にエクスプローラで中身が見れるよ。
そしたら曲を入れたいウォークマンに直接コピペとksx-アプリに取り込んで転送とか出来る。まあ色々やってみるといいよ。

>>532
ウォークマンには全曲転送し直さなきゃいけないね……。但しx-アプリ→Music Center for PCへの移行は、MC初回起動時に出て来るヤツを使うより良い、時間を掛けずデータ欠陥も無い方法があるぞ。
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony MediaPlayer X\Packages\の中のファイルとフォルダ全部を丸々コピーしてC:\ProgramData\Sony Corporation\Music Center\Packages\に貼り付け(すべて上書き)で完全に移行出来る。

フォルダの名前が少し違うかもしれないがエクスプローラで開いていってMtdata.mdbがあるフォルダの中身を丸々コピペすれば長くても2分もかからず完璧に移行出来ると思う。
2017/09/27(水) 22:19:45.37ID:LsN122P20
media goもおわりか。
本当にどうすんだソニーは。

勝手に手を広げては無責任に終わらせやがって。
2017/09/28(木) 01:10:22.66ID:liMwXrrF0
Media Goに慣れてきたところで終了のお知らせがきたので数年ぶりに舞い戻ってきたよ。

独特の作法が必要なアプリだったことを思い出した、変わってないんだなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 01:28:48.53ID:aieJaDff0
>>539
せっかく舞い戻ってきて頂いたところで言うのもなんだが、xアプリも近く終了予定wwwww
2017/09/28(木) 03:11:11.35ID:3I6FfYAQ0
>>540
ATRAC信者のオレ死亡orz
2017/09/28(木) 05:56:34.30ID:5WNatHmg0
Xperiaの音楽管理ソフトが事実上なくなるな
Androidは自分で曲の出し入れできるとは言え、初心者には使いこなすのが厳しくなる

今時、会社内ですら統一ソフトウェアを作れずにスケールメリットが活かせないソニーってかなりヤバいんじゃない?
2017/09/28(木) 07:30:47.18ID:nyNAWQbM0
アップルやサムソンは高笑いしてるだろ
最も既にライバルにも見られていないか?
2017/09/28(木) 09:20:31.19ID:uKJviGfx0
Music Centerがx-アプリベースと言っても結局古いウォークマンじゃプレイリスト送れねーじゃんwwww
私、NW-A866が壊れるまでX-アプリ使い続けるよ!!
2017/09/28(木) 11:08:17.78ID:2awhpw0u0
>>544
お仲間発見。俺はA867だ。
3年前に基盤交換したからしばらくは使えそうだが、電池持ちがヤバめだからモバイルバッテリー必須だわ。

基本的にはMP3で5,000曲以上いれているが、ライブアルバム数作品はATRACでエンコードしちまったしなぁ・・・。
ミューセンに鞍替えする際には、ギャップレス再生したけりゃFlac必須なんかねぇ。
2017/09/28(木) 11:44:58.91ID:Exa818Q90
こちらA869かその上がでないかなーと今でも思ってるA867使い、PCにはwavで入れてるのでギリセーフ?
ってもギャップレスのために糞プリを使い続けるけど
それよりXPERIAをどうすっかなー
2017/09/28(木) 11:48:31.31ID:aieJaDff0
>>545
iTunes&iPhoneはMP3ギャップレス対応してる
上の方で検証されてるけど、iTunesはなぜかミューセンでエンコしたMP3もギャップレス再生してくれるらしい
2017/09/28(木) 12:49:31.80ID:cfnNyTC20
>>544
ホント、それ。
見た目そっくりだし使えるだろと思ったら、walkman空っぽに見えてビックリ。
2017/09/28(木) 13:26:42.27ID:8/7vdxBT0
俺はMP3とは別に何かあった時のためにCD毎にwav+cueで3TBHDDに保存してあるけど
普通はそういうことしてないもんなの?
2017/09/28(木) 13:37:29.41ID:YL3CBS190
>>549
意識高い系はするのかもしれんが普通はそこまでしない人の方が多いと思う

バックアップとってるのはイイことだと思うけど取捨選択できず何でもかんでも保存してる人は色々無駄が多い
2017/09/28(木) 16:20:49.21ID:aieJaDff0
HDDのクラッシュ時の備えのバックアップはMP3だけでいいんとちゃう?
MP3が再生できなくなる日がくるのを心配するのは、
JPEG写真が見れなくなる日がくるのを心配してビットマップでも保存しておくみたいなもんで
さすがに心配性過ぎるのでは?
2017/09/28(木) 16:32:36.86ID:/qA+HlR30
>>549
俺は.flacならそれだけでいいかなーって感じ
一応バックアップは同じ物をコピーで外部に取ってあるけど
2017/09/28(木) 21:11:33.90ID:V/7/g9lC0
ATRACユーザーです。

これからも
ウォークマンやMusicCenterForPCで再生や取り込み対応をお願いします。

X-アプリについても、
その使い勝手には慣れてますし、これからも更新・運用して下さい。

正直ユーザーにしてみれば MusicCenterForPC なんて新規に開発運用しなくたってX-アプリで既存フォーマットも次世代フォーマットも対応していけば誰も損しないじゃないかって話で…。

このフォーマットを愛用してきたユーザーにとってはあんまりな仕打ちです。

どうかATRACユーザーを切り捨てないで下さい、お願いします。
2017/09/28(木) 21:45:00.79ID:liMwXrrF0
>>540
ごめん、x-アプリじゃなくてMusic Center入れたんだ

CDからの取り込みのデフォルトがAAC/128kbpsになってるね。
x-アプリはMP3/160kbpsだった気がする。
Media GoはAAC/256kbpsだったし不可逆圧縮の推奨はAACってことなのかねぇ
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 21:59:05.95ID:cQ8nbmSQ0
>>554
x-アプリもCDからのデフォルトの取り込み設定はAAC/128kbpsですよ。
MP3を選択したときのデフォルトビットレートは192kbpsです。
これもMusic Centerにそのまま引き継がれています。
2017/09/29(金) 20:27:33.22ID:crdLU8/k0
>>555
まじかー
うちのライブラリにはなぜか160kbpsのMP3があるんだよなぁ中途半端だと思ってたんだけど
自分で変えちゃってたのかなー
2017/10/02(月) 21:51:03.05ID:TA3QsJ7Z0
MusicCente入れたけどXアプリDBのジャケット持ってきてくれなくてサヨナラした
2017/10/02(月) 22:08:04.16ID:76NLrd/c0
糞プリのをコピってそのまま貼りつけるんだ
2017/10/02(月) 23:52:03.78ID:aDNPOzlk0
糞プリのAccess Databaseを丸コピペで30秒も掛からずに解決するぞ
2017/10/04(水) 19:04:47.05ID:/QhIOejc0
ダメ元で質問します
XP時代にSonicStageでウォークマンに入れた曲を新しいパソコンに取り込む方法あるでしょうか?
新しいパソコンのOSは10です
他にVista機もあります
何とかなりませんかね?
ご教示お願い致します
2017/10/04(水) 19:20:53.05ID:MJ1FNfKA0
俺はWin10でSS使ってるよ
ただコピーしただけだと動かなかったがインストールディスクが
どうしても見つからなくて、海外のフォーラムから見つけてきた英語版を
インスコしたあと、自分の旧マシンから日本版を上書きしたら起動できた
というかUSBで繋いでみたの?それやって試してみないと話にならない
2017/10/04(水) 19:55:33.57ID:/QhIOejc0
>>561
それでXPからウォークマンに入れた曲を取り込めるんですか?
2017/10/04(水) 21:10:40.34ID:Q8k/3MPM0
(こいつ絶対なんの操作もしていないな……)
2017/10/04(水) 21:21:24.49ID:/QhIOejc0
>>563
実は俺じゃなくて知り合いが困ってたからお聞きしてるんですよ
で、この悩みを解決できるかどうか知りたかったんですよ


「XPのSonicstageから取り込んだ著作権保護付きの曲を10のxアプリに取り込みたいってことなんですけどね」

わかります?
2017/10/04(水) 22:05:55.77ID:M29jUNzs0
最初からそう言えや
小出しガイジ
2017/10/04(水) 22:10:06.20ID:/QhIOejc0
>>565
すみません
自分の事じゃないんで細かい事把握してなくて
で、どうしたらできるんですか?
2017/10/04(水) 22:10:56.80ID:PBbJCByI0
>>564
わかるかアホw
書いてないことまでわかったらエスパーだろ
次のセリフは「わからないなら黙ってろ」か?

・調べない
・試さない
・自助努力をしない
・情報の後出し
・逆ギレ

典型的すぎる

https://www.sony.jp/support/pa_common/ssv/import3.html
2017/10/04(水) 22:21:40.34ID:9Xu0fXCk0
>>566
こいつら偉そう言ってるけどやり方なんかわかってないからなwww
10にSonicStage入れるくらいだからどれだけ脆弱だかわかるだろ?w
2017/10/04(水) 22:24:15.18ID:4fU0SNPe0
ダメ元って言ってたから察しは付いてるんだろうが、
常識的に考えて無理だろうな

著作権保護って結局のところ、他のPCにコピーして利用することを
出来なくするためのものだからね
2017/10/04(水) 22:26:32.21ID:jBN2AhhC0
脆弱……?
2017/10/04(水) 22:31:53.82ID:UlGwbmTz0
10でSonicStage普通に使えているけどな・・・
2017/10/04(水) 22:35:06.30ID:+uUBCPGo0
>>567
切れてもいませんし自分の事じゃないから情報もその時その時にもらったものになりますからねえ

せっかく貼っていただいたリンクはずっと前に閲覧したものですね

黙れなんていいませんよ!
どうぞどうぞ御指導くださいませ
2017/10/04(水) 22:37:43.73ID:+uUBCPGo0
>>569
それは重々承知してるのですがもう手に入らない音源もあるらしくてなんとかならないものかと相談にきた次第でございます
スレ汚し申し訳ございませんでした
2017/10/04(水) 22:46:38.91ID:Q8k/3MPM0
「わかります?」じゃねーよ>560のどこに自分のじゃないとか著作権保護のことが書いてあんだよ
ウォークマンの中のファイルをエクスプローラでPCに移して、それを「ファイル(フォルダだっけ?)から取り込み」すりゃいいんじゃねーの?
著作権保護つきの曲なんて触ったことないから知らんけど
2017/10/04(水) 23:07:09.72ID:+uUBCPGo0
>>574
私、SonicStageとかウォークマン持ってないものであのような表現で理解して頂けるものと勘違いしておりました
恥ずかしい思いをさせてしまって申し訳ありません
2017/10/04(水) 23:23:07.22ID:PBbJCByI0
揶揄と開き直りかよ
あきれた奴だな
他人を利用することしか考えていないなら
ずっと悩んでいればいいんじゃね?
2017/10/04(水) 23:25:41.66ID:0n9onJgk0
X-アプリはまだDRM対応してるから
@まずDRM付き楽曲をPCに戻す
ACD-Rに焼く
BCD-Rから取り込み直す。Media GoやMusic Center for PCでFLACがおすすめ
2017/10/04(水) 23:30:14.53ID:+uUBCPGo0
>>577
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
2017/10/05(木) 02:12:58.72ID:Ill12v9/0
>>577
こうして偽可逆圧縮音源ができるんだなw
2017/10/05(木) 06:54:35.05ID:Y/X9blaE0
DSEEかけた状態でFLAC変換とかできたらいいのに
2017/10/05(木) 08:58:35.56ID:V2+3bLkg0
>>577
残念ながらできなかったみたいです
また違う方法模索したいと思います
ありがとうございました
2017/10/05(木) 10:51:12.99ID:2IZBojEz0
>>580
それ、聞こえが良くなったとしてもオリジナルデータから変化してるという点では劣化させてるのと変わらんぞ。
2017/10/05(木) 11:30:57.53ID:yfPiVaxe0
>>568,569って質問した奴のあからまな自演だろw
論点ずれまくりのまま突っ走ってるからわかりやすすぎる
2017/10/05(木) 11:38:00.28ID:UVE/mDNf0
>>582
劣化じゃなくて加工でしょう
画像レタッチみたいなもんで、「心地よい状態でどこでも使えるようにしたい」が目的ならちゃんと合致してる。
どのみち、ここでいう元データは一度非可逆圧縮かけたデータであってオリジナルデータでもなんでもないしね。
2017/10/05(木) 11:55:05.28ID:EaFm9FY10
あからま
2017/10/05(木) 18:07:19.17ID:0AYr4BZQ0
>>581
違う方法は残念ながらないと思うよ。
どの部分でだめだった?@?
2017/10/05(木) 18:42:18.34ID:eJJ4cXOl0
>>586
CD-Rまでは焼けたらしいんですがそれをパソコンに取り込めなかったみたいです
わざわざ教えて頂きありがとうございました
本人、XPのOS買ってまた挑戦するらしいです
2017/10/05(木) 19:26:56.35ID:7yGUHja90
は?
2017/10/05(木) 20:33:00.55ID:yfPiVaxe0
ストレートにできないのはヴァカだからであって、
著作権云々のロックのせいじゃないって
XPがーとかズレまくったことまだ言ってんだぞ
2017/10/05(木) 21:04:30.01ID:eJJ4cXOl0
>>589
バカでもなんでも構わないんで方法あるなら教えていただければありがたいです
色々やってみたんですがどうしても打開できなくて困ってるみたいなんです
自分の知ってる情報まとめますと

10年くらい前のウォークマンから新しいパソコンに曲を取り込みたい

Vistaから入れた曲はVista機を購入して抜き出しに成功したけどXPから入れた曲は上手くいかない

パソコンのOSは10と合わせてVista2台

ウォークマンに入ってる曲は著作権ついてると思われます

他に必要な情報ありますか?
2017/10/05(木) 21:28:23.46ID:Z+QxByGt0
> ウォークマンに入ってる曲は著作権ついてると思われます

つまり、不確かなんだね

DRM掛かってるなら、無理だってば
抜き出しが出来るとしたら、それは元の(Walkmanに曲入れる時に使った)PCだけだよ

Walkmanから色々なPCに普通に抜き出せてしまったら、そもそもDRMの意味が無いじゃん
それじゃコピーフリーと同じだろ

だから、

> Vistaから入れた曲はVista機を購入して抜き出しに成功

これもおかしい
多分それはDRM掛かってなかったんだと思うぞ
2017/10/05(木) 21:55:13.94ID:Z+QxByGt0
そもそも、状況がよく解ってない仲介者がここで質問しても
混乱するだけだと思うぜ

必要なら本人がここに来て質問すりゃいい
ネット環境がない、とかいう話でもなさそうだし
SSの頃からのユーザーなら子供じゃないんだろ?

アンタが仲介する意味がわからないし、
それが混乱の一因にもなってる
2017/10/05(木) 21:58:38.98ID:eJJ4cXOl0
>>591
元々持ってる10機ではどうしても取り出せなくてVISTA機買ったら1部抜き出しに成功したらしいんですよ
で、考えてみたらXPからも曲入れたの思い出してならOSをXPにすれば抜き出せるのかなあってのが現在の状況なんですよね
なにぶん私事ではないんで自分の得ている情報だけなのでちゃんと伝えられてるのかさえ微妙なんですけどね
発表会の音源とかもあるらしくてなかなか諦めきれなさそうなんで何とかならないかなあと思い相談、質問させていただきました
ここで解決しないんなら無理だろうなあ...
2017/10/05(木) 22:00:34.34ID:eJJ4cXOl0
>>592
ごめんなさい
普通の人は2ちゃんねる怖くて書き込めないと思います
現に散々罵倒されてますし
2017/10/05(木) 22:02:05.82ID:EaFm9FY10
そもそも「10年くらい前のウォークマン」とか言って、型番をはっきり言わないところからな
2017/10/05(木) 22:05:28.95ID:eJJ4cXOl0
きいてみます
2017/10/05(木) 22:12:33.81ID:30Fsv08o0
罵倒が怖いなんてチキンは人に頼ろうとするなよ…
2017/10/05(木) 22:23:28.85ID:eJJ4cXOl0
リアルな生活でわからないこと聞いて罵倒されるなんてことは普通ありませんからねえ
2017/10/05(木) 22:26:53.79ID:30Fsv08o0
リアルでも教えて君は陰で嫌われるだろ
ここでは言葉に出てきてるだけで思う事は一緒

どうせ2chに質問して解決するような事は大抵先駆者が居てGoogle先生に聞けば済むからな
2017/10/05(木) 22:47:32.07ID:eJJ4cXOl0
>>599
何言いたいのかわかんないです
Googleで調べてわからないことは諦めろってことですね?
色々教えてくださった方々ありがとうございました
>>559人のこと見下してスッキリしましたか?良かったですね笑
2017/10/05(木) 22:51:27.42ID:re6D3wN00
>>559への熱い風評被害
2017/10/05(木) 22:55:12.17ID:Jx9cYA570
俺は>>599の言いたい事わかるゾ
2017/10/05(木) 23:08:26.63ID:h7O4cNDQ0
>散々罵倒されてますし
そりゃ2chでのマナー違反してんだから罵倒もされるだろ、むしろ優しく言われてる方だわ
いい加減らちが開かないからその友人とやらに解決したいなら自分でここに来い、来ないなら諦めろって伝えとけ
お前さんが挟まってるせいで、ワケが分からんことになってるんだよ
2017/10/05(木) 23:49:21.95ID:0AYr4BZQ0
Walkmanのイヤホン端子からPCのラインINに繋いで録音するのはどうかな?
ノーマライズすればそれなりに聞けると思うが
2017/10/05(木) 23:57:29.15ID:Z+QxByGt0
>>593
> 発表会の音源とかもある

つまり、DRMと言ってるのはmoraで購入したDRM付き音源の話じゃないんだな
なんとなく状況が判ってきた気がする

俺も当時のことは直接は知らないんだが、大昔のSSはCDからATRACで
取り込むとすべて強制的に保護(暗号化)が掛かる糞仕様だったそうだ
それが、2005年のv3辺りで設定でオンオフ出来るようになって、更に
その後(2008年のSSVから?)、保護を掛ける機能が削除されたらしい

多分、「抜き出せないXP時代のファイル」ってのは強制でDRMが掛かった分で、
「抜き出せたVista時代のファイル」はDRMが掛かってない分なんだと思うぞ

DRM掛かってる分は、>>604の方法しか手は無いだろうね
2017/10/06(金) 02:43:37.29ID:HP+Q1nNO0
>>594
罵倒される原因を作ってるのはお前さんだぞ
まぁ、言うだけ無駄なんだろうなぁ・・・
2017/10/06(金) 03:20:45.76ID:+a8lDw010
むしろ>>559で解決しそうな気もするw
2017/10/06(金) 03:21:59.70ID:+a8lDw010
>>605
SS1.5の時点でwavは選べたはずだからそれは違うな。
2017/10/06(金) 06:52:39.97ID:nGt0fPlT0
>>587
なんでCDから取り込めないんだよ
ここはサポートセンターじゃないぞ
ソニーのサポート行って来い
2017/10/06(金) 08:33:34.50ID:zSNi5PsJ0
>>608
そうか?
Wikipediaによると、DRMなしATRACが作れるようになったのはv3.2からで、
DRMのないATRACをWAVに変換できるようになったのはv4.xから、だそうだが
2017/10/06(金) 12:51:27.55ID:+a8lDw010
>>610
ああそうだわ勘違いだわ。ATRACでしか取り込めず取り込み時に強制DRMかと思ったわ。
2017/10/06(金) 16:57:34.42ID:vlzVSBoR0
>>587
もしかしてだが、ウォークマンからコピーしたファイルを”そのまま”CDに焼いたとかじゃないよな?
x-アプリのCD作成機能使った?
2017/10/06(金) 19:32:30.47ID:4d1fkwFf0
あー、なるほど。DRMかかってるから、CDに焼いてもノイズしか聞こえないってことだね。
残念ながら、そのデータ二度と救い出せないよ。
2017/10/06(金) 22:51:22.71ID:OtXcJQm70
MDから吸ってたりしてな
2017/10/06(金) 23:07:15.60ID:vlzVSBoR0
拡張子が”.oma”ならVLC media Playerで再生できるか試してほしいんだが
2017/10/06(金) 23:45:55.35ID:udjSnvlA0
もういないみたいだし、いたところで本人じゃないんだし、もうよくね?
2017/10/07(土) 01:13:33.24ID:r4sPyLNA0
次にきたら知恵袋でやれでいいよもう
2017/10/07(土) 19:28:14.48ID:ouPIAG5Q0
お前ら知恵袋以下やったんか
2017/10/07(土) 19:36:45.17ID:2wYGKqsK0
質問するためのテンプレートも揃えない奴は知恵袋でも便所でもどこにでも失せろ

ってことだとわからないお前も知恵袋に行け
2017/10/07(土) 19:38:37.14ID:ouPIAG5Q0
>>619
やだ
2017/10/07(土) 19:41:46.84ID:ijJwrSW90
>>618
アホー知恵遅れと便所の落書きは比べる物じゃないゾ
2017/10/07(土) 21:47:05.29ID:kRIYnXMo0
>>616
変な日本語使うな
2017/10/07(土) 22:55:12.02ID:mIArQZR/0
>>622
はあ?
2017/10/08(日) 01:25:31.62ID:5n0cnyZQ0
>>623
釣れたヽ(^0^)ノ
2017/10/10(火) 00:56:57.61ID:JT/Uxoxm0
ATRACを再生できるソフトを調べてたんだけど、結構あるんだな

x-アプリ
Music Center for PC
Media Go

VLC Media Player

foobar2000 + (x-アプリの)Sony Media Library Earth + TraConv

Winamp + in_ffsox
MediaMonkey + in_ffsox

各種動画系プレーヤー + LAV Filters
(DirectShowFilterをデコードに使うもので、拡張子で撥ねないものなら何でも)
・・・WMP、MPC、Qonoha、etc.

タグ編集も変換(エンコード/デコード)も出来るfoobar2000が最強すぎる
2017/10/10(火) 11:07:57.65ID:y+DQAwR50
>>625
そりゃSONYのライブラリ呼び足してるからなぁ
2017/10/10(火) 11:14:49.76ID:4c7IKbfm0
foobar2000はAAL再生できるけど、コア部分のみでロスレス部分は無視されるから注意ね
2017/10/10(火) 13:46:25.48ID:xuqmgjNq0
>>625
Sony系のソフト以外でATRACロスレス聞けると思ってなくてググってすらいなかった
Filter書いてくれてありがと
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 14:18:52.09ID:IU4esh/y0
x-アプリも2017年12月で配布終了の正式告知。
http://www.sony.jp/walkman/info2/20171010.html
2017/10/10(火) 14:52:31.27ID:O41EPoF70
>ソニー製品にて「Media Go」および「x-アプリ」をご利用中のお客様におかれましては、今後は「Music Center for PC」をご利用いただきますよう、お願いいたします

Xperiaはソニー製品では無いのか・・・
2017/10/10(火) 15:03:36.18ID:K+I4Mz510
ほんとマジふざけんなよ。
最低でもMusicCenterをxアプリと同じレベルにまでしてから終了しろや。
2017/10/10(火) 15:25:07.82ID:gobqAHJG0
気になって「よくある質問」を見てみたら……なんだこれ
https://i.imgur.com/FER5UhT.jpg
2017/10/10(火) 17:52:13.92ID:/R8Fvk370
CD作成機能つけろ
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:06:16.89ID:Zcj9T4pt0
音楽のソフトウェア「Media Go」、「x-アプリ」の
ダウンロードサービス終了のお知らせ
http://www.sony.jp/walkman/info2/20171010.html
音楽のソフトウェア「Media Go」および「x-アプリ」のダウンロードサービスを、
2017年12月をもって終了させていただきます。
ソニー製品にて「Media Go」および「x-アプリ」をご利用中のお客様におかれましては、
今後は「Music Center for PC」をご利用いただきますよう、お願いいたします。
※「Music Center for PC」は、「Media Go」および「x-アプリ」のサポート対象機種の
すべてを網羅しているものではありません。

Xperiaはソニー製品ではないらしい。ワロタ・・・ワロタ・・・
2017/10/10(火) 21:39:59.40ID:6eTcE3z90
x-アプリ無くすんじゃなくてアップデートで良かっただろ

写真、動画無くしてXperia対応するだけでいいじゃん
2017/10/10(火) 21:47:43.80ID:fiqC2aTN0
SSCPはもう少し長く配布してたと思うんだが・・・
2017/10/10(火) 22:14:26.65ID:Pn/dgCyN0
MediaGo殺すのに、その先代にあたるxアプリを残すのは躊躇われたんじゃね。
2017/10/10(火) 22:40:38.16ID:t83yaqnK0
そんなにMusic Center for PCに自信があるって事なのか?
2017/10/10(火) 22:49:18.53ID:qv99LSmn0
MusicCenterの機能削減っぷりを見てると
最新ソース紛失してアップデートできなくなったんじゃないかと思う
2017/10/10(火) 22:52:12.06ID:BMiMPbOb0
Music Centerよりも多機能なアプリがいつまでもあると目障りなんじゃね。
xアプリからわざわざ機能削ったり、ウォークマンへの自動転送なくしたりしたのは曲重複トラブルとかサポートの手間省くコストダウンのためのような気がする。
2017/10/10(火) 23:16:00.45ID:qv99LSmn0
最近の機種は転送先フォルダがOMGAUDIOからMUSICに変わってるからな。
MUSICフォルダ対応の検索機能が作れなかったから同期機能や転送先のアルバムソート機能が無くなったんだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:25:33.13ID:kHsqppOe0
>>638
あれに自信があるとか、ソニーもついに気が違ったとしか思えんな
2017/10/11(水) 00:16:20.42ID:fF+7IFyU0
調べたらMedia Go完全対応のウォークマンが出てからもう5年経ってるらしい
SSCPも最終版リリースから5年で配布終了してたから丁度いい引き際だと思ったんかな
2017/10/12(木) 18:56:12.56ID:nOOjzpfj0
X-なうぷれみたいな名前のソフトって無くなったんですか?
検索しても1件もヒットしなくなってるんですけど

Twitter投稿機能は無くていいんですけど、曲名とアルバムアートが画面の端(orマウスオーバー)などで見れるようにできる方法あったら教えてください
2017/10/12(木) 19:55:41.32ID:ZXXPf+Wy0
Xアプリでしか曲入れられない機種は今後どうやって曲入れるの
例えば中古で売ってる古い機種とか曲入れられないじゃん
2017/10/12(木) 20:09:09.92ID:89Cy2H7W0
古い機種はサポート期間終わっているので、
ソフトを自分で保存しておけと
2017/10/13(金) 16:49:42.85ID:Uks/QSPk0
サポート終了後も古いのを無保証でずっと置いておくPC業界の慣習わかってないよね>ソニーの音楽ソフト作ってる部署

同じソニーサイトでもVAIOのとこはもう誰も使ってないようなのも全部残してるのに
2017/10/13(金) 17:07:31.13ID:CzS8I7a00
ウォークマンの客層だと無保証の意味も分からず
ダウンロードしたけど分からんとかで延々サポート求める人が多そうじゃん
2017/10/13(金) 18:15:53.32ID:ScU/WA8a0
斧にでも上げとけばいいじゃん
2017/10/13(金) 18:46:01.00ID:O03W+orN0
何言ってんの?
2017/10/15(日) 12:09:52.29ID:WtXCFm7Y0
>>635
ほんとそれ。

それまでその削られたサービスなり機能なりコーデックなりを利用してきたユーザーにはヒドい仕打ち。

企業として誰かが損をするやり方はダメ。
それも顧客であるユーザー側に損害や負担を強いるなんて最悪だ。

それはソニーのイメージや評価を下げ、顧客が離れ、巡り巡ってソニーの損になるのに。

今回の対応に抗議し、移行にあたり削減するとした機能、コーデックに対応するよう仕様の改善を求める。
2017/10/15(日) 12:56:00.01ID:ms80CnID0
糞プリのmoraのページ(?)が、糞プリ排斥モードになっててイラッとする
購入曲をDLする度に「移行しろ」みたいな画面が出るのがすげぇウザい
2017/10/15(日) 13:29:55.18ID:e/sypX190
完全に新規設計で高機能になってるとかならともかく、機能削減&劣化しかしてない仕切り直しで歌詞ピタ買い直し強いるとかホントユーザーにはなんの利点もないしな。
2017/10/15(日) 14:23:14.68ID:za8W2aRr0
>>652
なんかモジュール類上書きしたらそのまま使えたりしてねw
どうせUAなんだろうし。
2017/10/15(日) 15:25:39.59ID:rJkdLubl0
ATRACうわぁ!
2017/10/17(火) 14:07:54.66ID:oNDiDrHa0
まあ開発者はもう会社には残ってないんだろうな
2017/10/17(火) 15:13:13.61ID:Dcwr2Zgn0
x-アプリまでは開発はソフト開発専門のVAIO向けのソフト作ってたSony DNAだったけど、Music Centerからはオーディオ事業部側で開発してるみたいだから機能削るくらいしかできなかったんじゃね
2017/10/17(火) 15:42:50.19ID:0b/I8K6p0
ソフトウェアすら社内で統制が取れてない時点で、ソニーはそのうち滅びる未来しか見えない
2017/10/17(火) 19:31:33.61ID:UESms+N20
平井の掲げてたワンソニーは諦めたんでしょ?

他社は管理ソフトどうしてんだろ?
2017/10/17(火) 23:30:51.86ID:ctt5Ss+J0
>>629
x-アプリしか対応してないウォークマン使ってるユーザーどうすんだよ・・・
プレイリストどうするべ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:36:58.46ID:0VgcAGvx0
>>659
他社ってアップルくらいしかないやん
そのアップルの管理ソフトは過去17年間iTunes一筋
いまだに2001年の初代iPodを最新のiTunesで管理できるという!
まさにワンソニーならぬワンアップルだな
2017/10/17(火) 23:44:38.47ID:ctt5Ss+J0
海外版ウォークマンがたしかMediagoとwindowsMediaPlayerで管理だったな
2017/10/18(水) 05:10:02.18ID:AtRdGlDH0
海外モデルでWMP推奨だったのはCONNECT player騒動の後の立直しのGOES OPEN戦略の初期だけでは後は推奨アプリなしだよ。
Media Go採用で再び推奨アプリ有りになり今回海外モデルでもMusic Center採用となったけど、SonicStage開発系統のアプリが推奨アプリになるはSonicStageCP以来になる。

で、海外でもユーザーから高解像度ディスプレイ非対応でフォントやアイコンが小さく表示される問題は指摘されてるね。
2017/10/18(水) 19:34:46.56ID:zZ4nLU1E0
スマホ買ったからSSCPで取り込んでからiTunesでフォルダから取り込むって面倒な事してんだけど
iTunesはSSには無い文章検索(曲名を入れて検索)機能があって過去に取り込んだかどうかすぐ分かって良いね
SSは何でこの機能いれなかったんだ
2017/10/18(水) 21:30:04.42ID:Iv+ttod30
>>664
iTunesを使用してないのでよく分からないが
せめてSSCPが出た時のverと比べた方がいいような
2017/10/18(水) 23:07:42.89ID:xLJxru8V0
なんで今更SSCPなんて9年前のソフト使ってるんだ…
2017/10/18(水) 23:27:04.60ID:bThDn3XC0
キーボードで曲名を入れるより、マウスで全曲表示に切り替えて目的の曲名のところまでスクロール、の方が早いような
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:00:36.70ID:4KqNKnxW0
>>667
iTunesの検索って曲名だけでなくタグの全項目に対して検索できるから便利なんだよ
たとえば作曲家名タグにTchaikovskyが含まれる曲を検索すると
Pyotr Ilyich Tchaikovsky
Peter Tchaikovsky
P. Tchaikovsky
Tchaikovsky, Peter (1840-1893)
みたいに色々出て来るから、そいつらを一括で
Pyotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
に統一したりとか、そういう編集が簡単にできる
2017/10/19(木) 00:30:23.37ID:hm71Hh/e0
>>668
10年くらいコールドスリープでもしてたの?
2017/10/19(木) 10:45:31.03ID:BzS/JIAB0
>>668
だったら糞プリ使えばいいだろ
とっくにサポートの終わったソフトをいつまでも使い続けて「使いづらい」とかいちゃもんもいいとこだわ
2017/10/19(木) 10:52:14.88ID:AdBgdtHo0
ここの人ってなんでこんなに短気なの?
2017/10/19(木) 11:15:29.97ID:RlQ4vtO10
>>670
それしばらく前から居ついてるageて書き込む林檎信者だからほっとこう
下げてない時点で荒らす気満々だから
2017/10/19(木) 18:14:16.41ID:QDz+gzHo0
俺はウォークマンがきっかけでCP使い続けてるけどヴァージョン上げて使い勝手とか変わるのが怖いからCPにしてる
失敗してファイルやプレイリストが滅茶苦茶になるのが怖いし
2017/10/19(木) 18:18:17.84ID:QDz+gzHo0
iTunesの文章検索はすげー良いって思ったけどそれ以外の使い勝手に関してはSSCPのほうがシンプルで使いやすいから
今でもPCの取り込みや再生はSSCPだしiTunesは転送専用
ただね、このCD取り込んだことあったっけってリストから探すのはめんどいからそれに関してだけはiTunesの検索はちょっと感動した
2017/10/19(木) 23:39:36.08ID:+GGbKkMV0
>>673
いまだCP使い続けてるのかと思った…
2017/10/20(金) 04:11:55.97ID:Zz3IlJvV0
バージョンが上がって使い勝手が変わるのが嫌な人ってOSは何使ってんだろ?
いまだにXPやSymbianなのかな
2017/10/20(金) 04:21:36.93ID:7G2mLuyo0
Red Hat Linux 9とか?
2017/10/20(金) 06:22:27.35ID:YYvFgwTq0
ソニーのソフトの場合使い勝手が変わると言うか機能削減で内容的には後退するから…
2017/10/20(金) 07:21:30.44ID:HxlSEv2E0
SSCP→SSVだとアレだけど、SSCP→糞プリなら糞プリの方がいいと思うけどな
SSCPと糞プリは、同時起動できないだけで別個にインストールはできるから、とりあえず入れて触ってみなよ
気に入らなかったらSSCPを使い続ければいいんだし
2017/10/20(金) 08:16:06.08ID:RekM9s/60
随分昔の話だからよく覚えてないけど、大体においてはxの方がCPよりも
多機能だった気がする
ただし、CD-TEXT読み込み、アーティストリンク編集、データCD作成など、
CPにあったのにxでは無くなった機能も一部あるんだよな

MCfPCの場合は、追加・強化よりも削減・劣化のほうが目立つから・・・orz
2017/10/20(金) 10:28:05.92ID:uBTXbTkR0
アーティストリンクはちょいインテリジェントなシャッフル機能としてよかったな。
わざわざ宣伝するほどのものかというとそうでもないけど
2017/10/20(金) 12:10:46.68ID:YYvFgwTq0
アーティストリンクは結局はアーティストでまとめただけのプレイリストと大差なかったけどSSCP上での系譜図みたいなのを辿って数珠つなぎで再生する機能は好きだった。
2017/10/21(土) 02:08:05.39ID:i3BheRYf0
すみません
このソフトで新しく曲を入れるたびに自己評価の☆が3つ設定されるんだけど

この☆表示を付けさせたくないんですが
「自動」じゃなくて全部-----←この表示にさせるにはどう設定すればいいでしょうか
2017/10/21(土) 03:06:47.99ID:b6qjv/6z0
右クリ→星評価
取り込んだ時から自動でそうなってほしいって意味なら諦めれ
2017/10/21(土) 04:39:38.10ID:sewJI7OV0
このソフトの評価って他と互換性ないんだよなー。

例えばMediaMonkeyでMP3に付けた評価はタグに記録され、WMP、
MusicBee、foobar2000、J.RiverMediaJukebox、Media Goほか多くの
ソフトで共有出来るんだが、x-アプリでは無視されて全部星3つになる。

因みに、MediaMonkeyは取り込み初期値は無評価(星ゼロとはまた別)。
WMPにもあるけど、これがあるソフトって意外と少ないな。
2017/10/22(日) 23:51:42.70ID:Ino9kwtd0
もう贅沢は言わんからXアプリでしかプレイリスト送れないウォークマンユーザーの為に
Xアプリ以外でもプレイリストを作成・送信出来る方法を公開してくれよ
2017/10/23(月) 11:32:19.52ID:7mTAlZGz0
プレイリストのエクスポート方法

(1) Mtdata.mdbをAccessで開く
(2) 下記のクエリを流す
(3) メモ帳でm3uを作成してヘッダ行を除いて貼り付ける

select [500] from t_containment
left join t_object
on t_containment.ChildId = t_object.ObjectId
where t_containment.ParentId
Like
(select ObjectId from t_object
where ObjectName Like 'プレイリスト名'; )
order by t_containment.Order asc;
2017/10/23(月) 11:43:19.54ID:FlJzedAu0
>>684
取り込んだ時から☆無しに設定出来たらよかったです
曲入れるたびに☆無しにするの面倒い・・・
2017/10/23(月) 12:17:02.79ID:FXzL9+aE0
>>688
取り込みの時にジャケ写も入れさせないルビも振らせない作曲者名も入れさせないアーティスト名を複数選択でまとめ入手できない
こんなソフトでそんなことさせるワケないわなチキショウ
2017/10/23(月) 19:26:35.85ID:2CGwVOPC0
>>687
x-アプリプレイリスト出力ツールでおk
2017/10/25(水) 23:37:48.52ID:mdUxrnzA0
昔、SonicTunesみたいな他のメディアプレイヤーソフトで管理したファイル類ををウォークマンに転送できるツールとかあったな
何か良い方法ないものか
2017/10/26(木) 20:29:59.04ID:50eg5nXM0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1372565.jpg
iTunesの設定一通り見てみたけどもしかして取り込み時にコンピレーションするってできない?
iTunesはおされというかなんか使いづらい、SSCPぐらいが俺には丁度いい
2017/10/26(木) 21:13:53.32ID:0ifvLCnA0
ここあいちゅんスレじゃないから
2017/10/26(木) 22:08:50.13ID:5YK15+jk0
>>692
そもそもxアプリと違ってアルバムアーティストでまとめられるからコンピチェック使う必要性がない。
2017/10/27(金) 00:56:20.34ID:w8Q/N6i70
>>694
コンピチェックすると、compilationフォルダに入るから困るんだよな
2017/10/31(火) 06:14:47.30ID:1GH1wpGB0
X-アプリ起動時にmusic center for pcにupしろとか出たけど
拒否した後もまた同じのが出たら邪魔かも
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:39:25.05ID:9Ddv+Iu90
>>696
アップデートの自動チェックをする、に設定しているから起動時に
そういうメッセージ出るのでは?
自動チェックを外せば出ないよ。
2017/10/31(火) 08:58:24.01ID:FIAfatYV0
機種によっては乗換出来ないのにxアプリのアップデートプログラムに乗せるとか、今のウォークマン事業部は本当ユーザー無視やな
2017/10/31(火) 12:28:05.83ID:5sssdMr90
オレも乗換案内の表示が出たから入れてみたら、接続しても全く認識されず怒りMAX
別に旧機種への対応を取り除く必要無かっただろうに
2017/10/31(火) 12:49:09.95ID:UG0mKcpm0
旧機種をサポートし続けると新製品の調合性取るために妥協しないといけない部分が出てるくるから仕方ない
問題はアップデート(という名目の乗り換え)すると接続中のウォークマンと接続できない場合があります系のメッセージが出ない事だと思う
しかx-アプリはアンインストールすることを推奨してるから余計に質が悪い
2017/10/31(火) 12:51:20.60ID:Kybb0nMx0
>>698
“今の”?
2017/10/31(火) 16:25:25.80ID:NMVqTCT80
Media Goベースなら良かったのに何故SSベースにしてXperiaまで切る必要があったのか
ミュージックプレイヤーとしてはポータブルオーディオよりスマホの方が使われているだろうに
2017/11/01(水) 21:13:44.92ID:v6U8fm6Y0
Music Center for PCのUIがほぼSonic Stage Vで草枯れた
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 01:06:29.72ID:rRysIr7E0
Music Center後で再起動するでやったら何かインストールなってなかった
とりあえず公式サイトからDLし直して入れた
アイコンは黄色なのにUIは黒ベースなのねん
2017/11/02(木) 01:48:39.61ID:8H3CNwUB0
>>700
>>旧機種をサポートし続けると新製品の調合性取るために妥協しないといけない部分が
>>出てるくるから仕方ない
某ソフトは最新バージョンでも16年前の旧機種をサポートしてるけどねw
2017/11/02(木) 02:13:08.63ID:pnrP12RE0
他所は関係ありません
2017/11/02(木) 13:25:13.17ID:yAHTZGVk0
いや、そういう配慮は大事だろ。
皆得じゃないか。
2017/11/02(木) 17:41:14.37ID:4XeO2d5C0
ソニーさんは旧機種サポートを切ることで新機種への買い替えを
促す腹積もりなんだろ

それに、ソニーさんの場合、コロコロ変わるのはソフトだけじゃないんだよ
十数年前のウォークマンなんて今とは全然別物で、一つのソフトですべてカバー
するのは無理がある

そもそも企業の姿勢レベルで一貫性が無いのに、期待するほうが無謀
2017/11/02(木) 18:27:40.47ID:U48++vbI0
ソニーさん…
2017/11/02(木) 18:58:31.80ID:xzfMOR7t0
>>705
そりゃユーザー視点で見るとサポートするに越したことはないかもしれないけどさ
某ソフトは形式なんかも前から同じだから

ソニーの場合世代によってサポートしてる形式もフォーマットも世代によってバラバラだから
サポートし続けようとしたら同じ人を複数人は配属し続けないといけないからエンジニア側の負担が大きくなってしまうんだよ
2017/11/02(木) 19:02:36.74ID:xzfMOR7t0
今あるものよりよりいいものを作ってそれをISO規格に出来るようにすればいいんだけど
ソニーは諦めるのが早くて独自規格が多い印象あるけど悪い事ばかりじゃない(ソニー信者並みの感想
2017/11/02(木) 19:22:38.74ID:J5poANNy0
そりゃ、中の人もリストラで入れ替わってるだろうから、一貫性のあるものは難しいだろう
カセット、CD、MDウォークマンのころはハード作り変えればそれでよかった、その頃のやり方を変えられないのがソニー
2017/11/02(木) 19:37:22.53ID:F9AVar6G0
もう面倒だからウォークマンやめようぜw
2017/11/02(木) 23:31:22.87ID:BN8de++a0
単に古いx-アプリを「一応DLできるけどもう新OS対応はしないよ」だったら
文句はあるがまあしゃあないぐらいになってたんだよ。

なんで消すねん。
放置でいいから旧機種ユーザー向けに残しとけよ。
2017/11/03(金) 00:27:45.40ID:8os27v9q0
ほんっとそれよね
サポートしてくれなくてもいいからせめて使わせろと
2017/11/03(金) 01:25:08.33ID:tEmcmA1d0
Media Center非対応機種ユーザーも一括でMedia Centerに誘導、という意味不明な方針に社内で疑問は出なかったんだろうか…トラブルの火種ばらまくようなもんだよね…
2017/11/03(金) 01:31:11.69ID:uTxMtwuJ0
>>716
そのような疑問を口にする気力もないほど、イヤイヤやらされてる担当者ばかりなんだろう。
2017/11/03(金) 02:27:09.96ID:8os27v9q0
なんとなく画面見てたから気づかなかった、糞プリでのmora、今月いっぱいかよ
MCで買って、糞プリでフォルダから取り込み、ってしないといけなくなるのか……
2017/11/03(金) 02:41:41.29ID:D7rmi9dD0
げー、詰んだなあ俺…
2017/11/03(金) 03:37:41.08ID:l1yPDN5c0
普通にMC通さずにWebで買えば?
2017/11/03(金) 04:41:58.54ID:Ngv+VAoj0
ソニー信者なんだから、素直に現行製品買ってろよ
2017/11/03(金) 10:14:40.86ID:5Pr4m3EM0
>>718
ブラウザから購入でおk
2017/11/03(金) 22:57:39.71ID:wMJj20dO0
>>714
消えたら消えたでアップローダに保管しとけばいい話
2017/11/04(土) 06:19:50.42ID:ux1Yrf/T0
このスレに来るような人間は、な。
2017/11/04(土) 09:58:01.15ID:lPmiGTip0
2つのHDDに過去ver保存しているけど、両方一気に壊れたら
どこかで何とか探すかな
2017/11/04(土) 12:51:06.13ID:tJZ/kZGP0
>>725
クラウドストレージに保存しておけばいいやん
2017/11/04(土) 16:43:32.07ID:KT8yImpg0
>>714
そもそもこいつの主張が意味不明だからな
サポートしないけどダウンロードできるってどういう状態なんだか、仮にサーバーが落ちたら誰が復旧させるのやら
2017/11/04(土) 17:07:57.24ID:UkjpFSvz0
ソニーの謹製ソフトだと、新規OSや対応やめた新VAIOではサポートしないけど、OSアップグレードしてない過去に対応してたVAIO向けのサポートでソフト公開のみ継続というのはVAIOがソニーにあった頃は普通にやってたぞ。
SSCPだってSSV公開当初はSSCPも継続でSSVリリース当初は対応打ち切り機器だったMDウォークマンのMZ-RH1がx-アプリで再対応になってからの公開終了だったし。
2017/11/04(土) 17:17:58.25ID:KT8yImpg0
だからそれもやめたんだろ
やって欲しいなら、株主になって意見でもしたら?
2017/11/04(土) 17:26:27.29ID:UkjpFSvz0
えっ?
つまり以前のソニーの対応はお前にとっては意味不明で今が正常だってことか?
現にSNSでも今回の件は不満続出で不評だらけなのに、お前みたいなのが経営者だったらユーザーから見切られまくりだろうな。
2017/11/04(土) 17:40:53.24ID:KT8yImpg0
>>730
おれは見切ってiTunesに乗り換えたよ

xアプリに満足してるならお前はずっと使い続けたらいい
旧機種を永久的にサポートする企業なんてないからな
2017/11/04(土) 18:05:52.39ID:UkjpFSvz0
>>731
>おれは見切ってiTunesに乗り換えたよ
>旧機種を永久的にサポートする企業なんてないからな



今でもiPodの第一世代に対応してるiTunes…
2017/11/04(土) 18:15:27.77ID:KT8yImpg0
>>732
頭大丈夫か?屁理屈しか出せないのか?
iPodは旧機種が今でも使えるようだが、アップルも古い規格や製品を切ってきたの
2017/11/04(土) 18:33:09.87ID:hErz0vk00
(端から見る分には、便所のらくがきに半切れになって突っ掛かる方が頭どうかしてるように見えるけどなー)
2017/11/04(土) 18:39:09.62ID:9yA/v6p10
x-アプリを使ってる人がいるはずのスレでiTunesがどうとか言う人がいるのが悪い

今回はMediaGoの時と違っていつかは移行しないといけないのがなー
2017/11/04(土) 18:40:00.93ID:KT8yImpg0
反論できなくて悔しい?
2017/11/04(土) 18:47:17.31ID:wByYTDhP0
FLAC使えないゴミはイラネ
2017/11/04(土) 19:07:33.41ID:HEu6ICF60
ソニー製品のユーザーって、自分たちが処分される運命とは知らずに泥の船に乗せられてる囚人みたいだな...
2017/11/04(土) 20:10:03.19ID:35J3N2nw0
>>732がIDかえて必死に戦ったり煽ったりしてるけど、そもそもこいつが恨むべきなのはソニーだろw
それを1ユーザーに八つ当たりしてるだけww
頭よわいんだろうなwww
2017/11/04(土) 20:13:08.12ID:9yA/v6p10
何でも自演って思いこむのは統合失調症の初期症状だよ
悪い事は言わないから草生やす前に病院に行っておいで
2017/11/04(土) 20:16:36.22ID:35J3N2nw0
おやおや本当に悔しいようですね
(。-_-。)
2017/11/04(土) 20:24:13.69ID:UkjpFSvz0
自演なんてしてないよ(泣)
2017/11/04(土) 20:34:53.03ID:eX8ZUgdY0
なんでやる気もないくせにアプリの自社開発にこだわるんだろうな。
餅は餅屋なんだからソフト作りはコンピューター屋に任せてしまえばいいのに。
ソフトは自社で作らず、林檎にライセンス料払って愛チュネスで
Walkmanに同期できるように対応してもらえばいいんだよ。
ソニーは本来オーディオメーカーなんだから、アンプとヘッドホンに持てる力を
全振りしたほうが、誰も太刀打ちできないような凄いDAPを作れると思うけどな。
2017/11/04(土) 20:39:49.15ID:1881wx6d0
itunes重くて使いにくいからipod使うのやめてWalkman+SSに移行した人もいるわけで
Zuneやitunesをはじめいろいろ大手から出てたけど個人的にx-アプリが一番まとまってたって思う
2017/11/04(土) 20:47:23.23ID:eX8ZUgdY0
Zuneってマイクロソフトの黒歴史だよな。
マイクロソフトも長年まともな音楽ソフト作れない会社だよな、
Windows Media Player()ってWindowsに初期バンドルってアドバンテージがあるのに
これで音楽ライブラリ管理してる人って世界に0.1%もいないだろうし。
ソニーのソフトはそれ以上に悲惨なのかもしれないが・・・
2017/11/04(土) 20:55:42.60ID:KT8yImpg0
>>742
おれには噛み付いてくるのにな
2017/11/04(土) 21:00:10.54ID:UkjpFSvz0
使い勝手はレーティングや再生履歴の同期に対応してた頃が一番良かったわ。
Androidとか他アプリでも音楽データ利用するならともかく、専用機でMusicフォルダに入れ込むだけの今の仕様ってホントメリットない。
事前にデータベース作ってないから起動時に必ずデータベース構築で待たされるしさ。
2017/11/04(土) 22:02:48.16ID:nW3h7B+e0
インテリジェント機能は今思えば便利だったかもなー
俺は2010〜2013あたりが一番楽しかったかな
(…とまた過去回想
2017/11/04(土) 22:20:55.33ID:N6vAnSuz0
呼ぶ時は糞プリって呼んでるけど、クソ重いこととスクロールバーが右クリ非対応なこと以外はそんなに不満はないよ、クソ重いけど
それより糞プリで登録したものを、ウォークマン側が表示できない(作曲者とか発売月日とか)ことの方が不満
2017/11/04(土) 22:46:32.48ID:Ya7CET4H0
グレースノートがクソ重たいんだよな
media goは軽いのに
2017/11/05(日) 00:18:17.98ID:CFQ+1CzJ0
オーディオプレーヤーの転送ソフトはスキャナやプリンタのユーティリティと同じで、ドライバと一心同体みたいなもんだからねえ。
サポート切れでも置いておくのが常識だと思ってたからSSCP消したときは驚いたな。
Moraとかインターネット越しの機能が付いてるのが問題だったのかね。
2017/11/05(日) 01:05:32.51ID:JPEuJV4Z0
自分の常識は世の中の常識っと
2017/11/05(日) 01:30:13.86ID://ZumOCn0
昔SSCPと心中するつもりでいたけど、CDから取り込んだwavファイルなのにウォークマンに転送時に著作権保護で転送できないみたいなエラーでライブラリの数割くらいが転送できなくなってx-アプリに移行したな。
今でも原因は分からん。
2017/11/05(日) 01:58:08.19ID:vSsirIyk0
ソフトは消しても取説は律儀に旧機種のも載せ続けてるのが皮肉だな。
取説だけネットに載っててもいざ使うには当時のCD-ROMを探してくるほかないという

取説は全社一括の方針なんだろうけども
2017/11/05(日) 05:03:07.79ID:RxGMI6Yb0
クラウドストレージにでも保存しておけばいいだろ、しつこい奴だな
俺はサービス終了したソフトは原則使わないし、新しいのに乗り換えるようにしてるけどな
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 06:40:07.21ID:uJ914kNz0
xアプリで購入していた歌詞ピタって、music centerに移行できないよね。ということは、music centerとウォークマンを同期させたら、ウォークマンの歌詞ピタデータ全部消えるっていうこと?
2017/11/05(日) 07:12:16.84ID:8GI3Mc4/0
>>756
まずMusic Centerはオート転送削除されたから同期という概念自体存在しない。
そして、xアプリとMusicCenterでは転送先フォルダが違うから、xアプリで転送した曲データはそもそもMusicCenterでは読み取れない。
ということでxアプリで転送したものはそのまま維持される。
2017/11/05(日) 17:43:29.09ID:XyJwkD070
>>734
今日は自演煽りしないの?
2017/11/05(日) 20:12:44.11ID:0BHAWvKt0
まあ、使う価値もないアプリをいつまでもダウンロードできる状態にする必要はないわな
2017/11/05(日) 23:47:56.46ID:vSsirIyk0
x-アプリスレでその発言は寂しいわ
2017/11/06(月) 00:20:42.19ID:ERQDrktD0
ここはソニー信者の集まりではないだろう
自分の好きな意見しか目にしたくないならSNSの方が向いている
2017/11/06(月) 01:30:30.70ID:PzyAh1LS0
>>759
それを言い出すと、そもそもx-アプリもMusic Centerも
不要なソフトだからやめちまえ、という話になりそう。

正直に言えば、音楽管理やウォークマンへの転送ソフトとしての
価値は無いと俺も思ってる。
ただ、GracenoteMusicID、自動フリガナ、おまかせチャンネル、
DSEE、ノンストップMIXなど、基幹ではない枝葉の部分で貴重な
一芸を色々持っていて、そのへんだけは価値があると思う。
俺がこれ入れてるのは、ひとえにそうしたものを利用したいから。
それだけだな。
2017/11/06(月) 01:50:15.27ID:Csb1xv0H0
>正直に言えば、音楽管理やウォークマンへの転送ソフトとしての
>価値は無いと俺も思ってる。

切り捨てられた古い機種用には転送ソフトとしての価値もあるよ
もっと出来が良かったらという高望みもするけど
2017/11/06(月) 16:13:08.34ID:4yHuS0wQ0
いまだに元気に動いているx-アプリ仕様のウォークマンの受け皿になってくるならMusic Centerでも構わないけど見た目そっくりなくせに対応してないのがね
2017/11/06(月) 16:23:07.66ID:FjwQzt2e0
ドラッグ&ドロップ非対応はS730以前だっけ
2017/11/06(月) 17:55:47.00ID:XcDb9Qdi0
>>765
そう。
そこまではレーティングや再生履歴も同期出来てたんだよな。
2017/11/06(月) 18:34:53.62ID:JWuMtli70
A840S740から、表示できないくせに星評価を転送してる(評価を変えると上書き転送する)のなんでなの?
2017/11/06(月) 20:45:24.06ID:IWCnCoQc0
ソニー<仕様です()
2017/11/11(土) 22:25:48.40ID:8NqGS0ma0
MusicCenter for PCのサポート機種に入っていない旧機種は全部使えないの?
ある程度は使える機種もあるの?
NW-S754でx-アプリ使ってるんだけど、乗り換えできるのかな?
2017/11/11(土) 23:27:57.30ID:vAuyCq0g0
ドラッグドロップに対応してれば使える
2017/11/12(日) 06:47:12.43ID:fP9Ht5cG0
>>770
Media Goの場合はUSBフラッシュメモリならなんでも認識してしまう節操なしだからMusicフォルダ対応ならウォークマンだろうが他社のスマホだろうか実質使えちゃうけど、
Music CenterはMusicフォルダ対応機種でも指定の機器しか認識しないから使えないんじゃね?
2017/11/13(月) 12:06:11.62ID:7bXLYoQX0
もはや立ちあげることもエラーで出来なくなった糞アプリ
アップデートもエラーで出来ない

何なんすかこれ
2017/11/13(月) 12:50:07.20ID:RSrow08R0
ミュージックセンターに移行しろってことだよ言わせんな
2017/11/13(月) 22:09:41.34ID:/HzNE/Za0
Mセン糞開発者死ねよ
2017/11/14(火) 14:15:02.60ID:3gWmE1jY0
mora終わんなよ
iなんとかって使いづらいし
2017/11/14(火) 22:20:10.04ID:0WvrRT2h0
車で使うのに上にボタンがあって便利なX1050
もう使えなくなってしまうん?
2017/11/18(土) 00:39:53.38ID:O1kkzNyt0
糞プリ起動するじゃん? ウォークマン繋げるじゃん? 機器へ転送押すじゃん? PC側の曲を選択するじゃん? 転送後の空き容量が表示されるじゃん?
MCだと、転送し始めないと転送後の空き容量を計算しないのな
2017/11/18(土) 15:29:52.84ID:Cjm5BnLO0
むしろどこらへんが良くなったんだろう
2017/11/18(土) 17:22:40.99ID:yin1GQeC0
機能が少なくなってシンプル明解になったダロ
2017/11/18(土) 17:44:00.64ID:EOIN124L0
それだけだと、既にx-アプリ使い慣れた奴にはメリットないな
使ってた機能が削られた奴にとってはデメリットだけだ

ウォークマン買い換える場合はマジで他ソフト検討しないとだめか・・・
MusicBee、MediaMonkeyは使えそうだけど、他にもいいのある?
JRiverとかもいけるのかな
2017/11/18(土) 18:39:19.28ID:O1kkzNyt0
糞プリから移行しようかなと全曲削除したってのに、一部の曲が「変換できませんでした」ってな
個人的に一番ダメなのは、ウォークマン側の表示がアーティストごとのフォルダ表示なこと
アルバムごとに表示してくれないと、後で削除するときに困るってのな
2017/11/24(金) 23:45:40.65ID:uGjKY0n30
Musiccenterで転送した曲がCMT-350HDで認識しないんだが
死ねよクソニー
2017/11/25(土) 13:48:10.00ID:VdeuvZpM0
対応機器
 システムステレオ
 MAP-S1
 CMT-SX7 / CMT-SX7B
 CMT-X7CD
 UDA-1

対応機器に無いんだから使えるわけないわな
2017/11/25(土) 15:10:12.88ID:iw6oGiU90
ただ切り捨てのためだけの新ソフトすぎて泣ける
ユーザーにプラスがなんもない
2017/11/25(土) 17:37:00.51ID:lgywnmQe0
新機能追加せずに今後は保守だけに絞るなら問題だらけのSonicStageよりもMediaGoの方がマシだろうに
あえてSonicStage系統を選択したのは米国エンジニアが開発のMediaGoよりも国内の日本人エンジニアが開発したSonicStageの方が仕様書とかの面で開発の後を引き継ぐビデオ&サウンドプロダクツの開発者が弄りやすいからとかくだらないヲチが理由の悪寒
2017/11/26(日) 09:32:13.04ID:rwwHvkrD0
最近のウォークマン、動画再生機能ないしMusiccenterも動画非サポートだし
2017/11/26(日) 10:05:59.72ID:bXxTxJPc0
動画対応がどうのこうのじゃなくて音楽転送自体がクソ化してるし。
2017/11/27(月) 22:45:58.18ID:2zuKFCKk0
俺らの差分転送を返せ
2017/11/28(火) 01:31:27.54ID:qthHcDZS0
その機能字体がMusicCenterに付け足さないといけない差分みたいなものだから
2017/11/28(火) 20:29:43.73ID:FPcztMho0
あれ?
SSCPが一番マシだったんじゃね?
2017/11/28(火) 20:52:23.28ID:8LhghnIt0
懐かしいなCP
一応今でもスレタイに残っているCP
2017/11/28(火) 21:02:03.65ID:PRBwAllQ0
>>790
ルビが振れたなら何も文句はなかった
2017/11/28(火) 23:10:04.65ID:wNFRXQc/0
今でも一応ライブラリの共有はしてるCP…
今のところSSCP・糞プリ・メディゴー・Mセンでライブラリ共有してるわ……
2017/11/28(火) 23:57:40.32ID:0B+n2KH90
>>793
コネクトプレーヤーがないやり直し
2017/11/29(水) 10:30:40.45ID:0e0T4u4J0
読み仮名を設定することを「ルビを振る」とは言わない気が…
2017/11/29(水) 19:14:17.37ID:6zAelOnL0
>>793
OpenMG Jukeboxを忘れてる
2017/11/29(水) 20:04:44.03ID:JNyRsiOH0
>>793だけど
ずっとソニー製品を使っていたのだが、SSCP以前のはアップデート時にアンインスコしたのか、はたまたWindowsのアップグレードで動かなくなったのか忘れたけど残ってないのだ

この体制、一曲のタイトルを編集するだけでも細心の注意を払わなければならないから面倒なんだけどね…
2017/11/29(水) 20:37:49.56ID:XWyqtPTp0
CONNECT playerは当時のシングルコアCPUのXPマシンだと1曲も登録してない状態で起動だけで5分以上かかってたけど、今のPCだとどれくらい早く起動できるかちょっと試してみたいわ
2017/11/29(水) 21:04:55.58ID:OOTY3LZ+0
>>796
それってSonicStageと共存できるの?
SonicStageもomgjbox.exeだよね
2017/11/29(水) 21:32:59.52ID:XWyqtPTp0
openMGからSSCPまではVとxアプリの時と同じ名前が変わった出世魚的な関係だから無理だね。
2017/11/29(水) 23:50:02.02ID:lEnFTc3F0
omgって語感がいかんよな
2017/11/30(木) 16:58:34.74ID:JsCe+Xhy0
お前がな
2017/11/30(木) 21:35:41.21ID:d3tc5OHK0
omaも
2017/12/01(金) 11:47:34.02ID:2wTWc9EW0
>>799
SSCPと共存できてるよ
2017/12/02(土) 03:00:00.18ID:6UMfDqob0
今更だが、x-アプリの謎仕様に気付いた。

他ソフトで作ったFLACをx-アプリに突っ込んだんだが、そのファイルを
MP3Tagで確認したら、ヨミガナ(SORTORDER)タグが書き込まれてた。
英字が全角というふざけたヨミガナなので、このソフトが書き込んだのは
間違いない。
MP3、AAC(m4a)には書き込まないのにな。

しかも、アルバムアーティストタグがあると、そのヨミガナ項目まで。
「ALBUMARTISTSORT」だとさ。なんじゃそりゃ。勿論、x-アプリでは
なんの役にも立たないんだが。
2017/12/02(土) 22:16:02.23ID:xOGFRpNG0
ふむ
2017/12/04(月) 18:13:46.38ID:4byGIi2F0
Xアプリ終了したから
旧ウォークマンもう使えねえじゃねえかハゲ
どうにかしろよクソニー
2017/12/05(火) 21:37:08.89ID:EHr7/Y0P0
Xアプリって消してもいいの?
2017/12/05(火) 22:19:30.17ID:CBr/7u5e0
すきにしろよ
2017/12/05(火) 22:21:20.68ID:aQfi4n3Y0
DLとサポートが終了しただけで別に使えないって事はないぞ
2017/12/13(水) 18:40:43.90ID:LRIUoqMY0
昔被害にあったから使うのやめてたんだけど解析中にソフト落ちたら音楽データが破壊される現象今もあって今後も放置か
タグ情報を弄る設定なら分かるけど解析だけでも音声ファイルが更新されるのは何故なんだ、そもそも処理が完了してから差し替えればこんな事にならんのに
2017/12/15(金) 14:36:50.24ID:X1ySLJNZ0
そんなことがあるのか
2017/12/15(金) 18:24:01.03ID:S7YSlZ5r0
>>812
そうなんよ、過去ログ見たら他にもこの現象の報告があった。ピー音がどうとか言ってるレスなんだけど
他に音楽の時間が短いと時間かけて落ちるみたいなレスもあったからソフトが落ちる方の原因はそれなのかと思ったが一般的な長さの曲でも落ちた、リトライすれば解析が進むから運なのかよく分からんけど
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:17.23ID:gRec0x/60
なんでいまだに「ダウンロードサービスを、2017年12月をもって終了させていただきます」
を、サービス終了と思い込み勘違いして、年明けには使えなくなると思うアホがいるのかな?
2017/12/20(水) 08:49:01.51ID:eqHcml3o0
>>814
SONY公式で、
今後は「Music Center for PC」をご利用いただきますよう、お願いいたします。
と表記されているからじゃない。
文脈からしてこの先のサービスはしませんよ。と読み取るのはもっともだと思う。

もしくは、>>814のいう「サービス終了」を明記していない事も勘違いを誘発する文句だとも言える。
2017/12/20(水) 11:54:31.96ID:jZ6aSM880
今のうちにx-アプリのインストーラーをダウンロードして保存しておくってダメなの?
2017/12/20(水) 13:53:47.11ID:pjvbm/0d0
要するにもうダウンロードは出来ない、使えるがサポートは一切しないということなのに読解力の低い奴がTwitterに多い
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 14:02:49.52ID:gRec0x/60
>>815
>SONY公式で、
>今後は「Music Center for PC」をご利用いただきますよう、お願いいたします。
ここでも「ご利用いただきますよう、お願い」と、あるだけ。
x-アプリが年明けから「使えなくなる」とは一言も断言していない。
ただMCfPCの使用を「お願い」してるだけ。
x-アプリで使い勝手いいヒトは、年明けもx-アプリ使って全然問題ないよ。
2017/12/20(水) 14:13:25.95ID:sjjmpCRg0
Sony使いの馬鹿含有率の高さは異常
2017/12/20(水) 15:07:29.42ID:MC6tvmyh0
つまりそれだけヲタだけじゃなく一般人までシェアがあるという事だよ
2017/12/20(水) 18:07:26.60ID:DgMu0vug0
Windows XPサポート終了でXP機が使えなくなると思ってる人と同レベル
2017/12/21(木) 03:33:04.84ID:NOGefuvF0
ネットでは常識レベルの解釈でも
それが一般に通用するわけじゃないってことだよ
2017/12/21(木) 21:59:32.66ID:WVfRiDCU0
えぇ…
その辺の小学生の方がまだ読解力あるぞ
2017/12/22(金) 01:18:28.10ID:GcxQGFIe0
そりゃ下手な大人に比べたら小学生の方が常識もあるし
義務教育を受けている最中だから読解力もあるよ
2017/12/22(金) 06:05:06.86ID:MSJFyZvN0
機械関係の操作に慣れてるのも子供の方だったりするな
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 22:17:21.56ID:7Ap4w9p50
教えて下さい
XアプリにCDから取り込んだ曲を繋いだウォークマンのSDカードのフォルダに転送する事はできますが、転送した曲をXアプリに戻せません
本体メモリーに転送した曲はXアプリに戻せます
どうやったらSDカード内のデータをXアプリに戻せますか?
2017/12/25(月) 22:32:53.78ID:vLpd1HAz0
昔の転送制限があった頃ならともかく戻す必要ある?
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 23:56:47.20ID:7Ap4w9p50
Xアプリのライブラリはある事情で白紙になっているのです
勿論、元データはあるんでXアプリに再び取り込めばいいのですがWAVで保存してあるんで取り込んでも曲名くらいしかないんで情報を整理して転送という作業が面倒なのです
ウォークマン間のミュージックフォルダ内データの移動ならエクスプローラーで出来るのですが…
2017/12/26(火) 13:38:53.79ID:qYPP2urJ0
>>828
SDカードからx-アプリに戻す機能はない

ウォークマン(SDカード)のMUSICフォルダからパソコンにコピーして、x-アプリにD&D…WAVだとメタデータがダメだよなぁ。。
なんかいい方法ないんかね
2017/12/26(火) 22:47:10.77ID:VzF+tdFh0
>>828
それは、かなり古いバージョンで作ったWAVってこと?
最近のx-アプリはWAVにタグを書き込むし、それを読むことも出来るはずだが。

タグがなくても、STEP_Kとかのタグエディタでフォルダ名やファイル名から
楽曲情報を抽出してタグを付けて、それをx-アプリで読めばいい。

もちろん、x-アプリの「楽曲情報の取得」でもタグ付けは可能だな。

何を困ってるのかよく解らん。
2017/12/27(水) 01:24:34.45ID:z7iEwPQv0
実はある事情があって自分の持ってるウォークマンから他のウォークマンにデータを移したいと思っているのです
自分の使っているのは本体メモリーもSDカードもミュージックフォルダのみで管理されているA30で転送したい先はZX1の本体メモリー
PCのエクスプローラー経由でも移せない
でもZX1に転送するハイレゾデータはoma領域ではなくミュージックフォルダに転送されるはずだからどうにかしてSDカードのミュージックフォルダから本体メモリーのミュージックフォルダにそのまま転送する事はできないものか?と思案しています
2017/12/27(水) 02:07:10.88ID:IBg/em1M0
よく分かんないけど、糞プリに繋げてできないんならめんどくても取り込み直ししか方法はないんじゃない?
2017/12/27(水) 06:36:45.19ID:ODrbBw+30
Xアプリ+S748でなぜか転送したやつの個別のだけ削除したはずが
全消しになってしまうようになった
2017/12/27(水) 11:22:36.70ID:ZZZ0jr7T0
>>831
それSDカードのMUSICフォルダの中身を、ZX1のMUSICフォルダ(無ければドライブ直下に作成)に丸々コピーすれば普通にいける筈だぞ

A30の本体メモリーのMUSICフォルダの曲もエクスプローラでコピペすればいい
2017/12/28(木) 14:42:35.96ID:L6a8cLP40
それが出来そうなんで試しているのだけどエクスプローラーで開いてもZX1のミュージックフォルダがどうやっても表示されない
Xアプリの「そのまま転送」なら本体のミュージックフォルダへの転送になると思うのだが逆転送やコピーは無理なのかな
2017/12/28(木) 15:05:37.07ID:Ky/AWqom0
まてよ?
Xアプリから何でもいいから1枚ZX1に「そのまま転送」すればそれはミュージックフォルダに転送されるわけだからエクスプローラーでZX1を開けばミュージックフォルダ欄が表示されてるかもしれない
そうならA30のSDカードのデータをそこにコピー転送すればいいだけだ
やってみよう
2017/12/29(金) 14:03:49.00ID:SX5HrjNm0
いや無ければドライブ直下に作成って書いたでしょう…
2017/12/29(金) 15:15:28.14ID:dxM6dO7C0
それどうやって作るんでしょうか?
ググってもわかりそうにないんで
2017/12/29(金) 20:49:39.90ID:SX5HrjNm0
>>838
PC(Win7の場合コンピュータ)からZX1のドライブを開いて、新しいフォルダを作成からMUSICというフォルダ名のフォルダを作ってその中にペースト
2017/12/29(金) 22:28:33.73ID:grz/ErGU0
X-アプリで取り込んだ曲のファイル形式変換しようとしたら3分の2くらいの曲しか成功しなかった
ソニーに問い合わせたらMediaGo使えって言われてやってみたけどダメだし絶望した
ずっとウォークマン愛用してきたのにもう潮時なのか
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 04:45:39.55ID:+w5y/DGq0
今日でXアプリのダウンロードサービス終了か
2017/12/31(日) 15:33:59.68ID:oxp+oCNI0
なんと
2018/01/01(月) 09:29:43.58ID:ul+tNlD00
2018年1月1日
ダウンロード出来るよ。
2018/01/01(月) 17:38:35.63ID:WNGMjyoA0
どういうことなの
2018/01/01(月) 18:21:47.04ID:axAQh3cl0
三が日の猶予かな
2018/01/01(月) 19:41:11.42ID:ul+tNlD00
ここからダウンロードできます。

http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/
2018/01/02(火) 01:13:33.75ID:a/4EKn110
よし
2018/01/04(木) 06:19:08.97ID:fQajhRQU0
1月4日(木)
本日も、ダウンロードできますね。

http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/
2018/01/04(木) 07:13:28.12ID:it/kYySD0
そらまだ仕事始めしてないだろうし。
2018/01/04(木) 12:41:23.01ID:xsBCde580
よし
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 15:19:57.58ID:woyN7ga60
配布中止になってから再うp希望とか書くなよ
今のうちに保存しておけ
2018/01/04(木) 15:21:52.61ID:LkahFPTC0
>>851
多分保存先のHDDが壊れたとか適当な理由で媚びると思う
2018/01/04(木) 16:21:17.47ID:7FCrI6Nn0
断言しよう!
ダウンロード希望者は後に必ず出て来る
2018/01/04(木) 17:00:45.47ID:rUkCIoGJ0
まあver.6.0.02なら
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1424121854/の>920から落とせるけどな
うp者に感謝
2018/01/04(木) 22:16:30.88ID:i7l3wUq+0
ふつうにWayback machineでいいだろ。すでにsaveされてるよ。
6.0.04
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6004/JP/x-APPLICATION_S_V6004.exe
6.0.03
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6003/JP/x-APPLICATION_S_V6003.exe
6.0.02
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6002/JP/x-APPLICATION_S_V6002.exe
6.0.01
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6001/JP/x-APPLICATION_S_V6001.exe
6.0.00
https://web.archive.org/web/*/http://sonicstage.update.sony.net/v6000/JP/x-APPLICATION_S_V6000.exe
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:15:02.93ID:6y/SgvLg0
次スレのテンプレに入れないとな
2018/01/05(金) 03:40:16.48ID:i32eMy6O0
CDテキスト機能が有効なのは6.0.02までだったかな
これが付いてないとカーナビに入れてもディスプレイにCDの楽曲情報が表示されないからな
2018/01/05(金) 08:11:22.76ID:UxZNvdaQ0
>>855
おぉ、有り難い。Media Goもsaveされているのかな?
2018/01/09(火) 04:55:22.72ID:F2Lw1Wzn0
>>858
Media Go使ってないので詳しいことは知らないけど、最新版
https://web.archive.org/web/*/http://cdn.mediago.us/mediago32/cbc0ca7d-7845-46c4-90a9-252de10a7b03/3.2/payload/mediago_setup.exe
2018/01/10(水) 01:08:59.28ID:oGNqIkk40
>>848
ひそかに終了してしまったな
2018/01/10(水) 01:39:57.77ID:5O/9nffX0
MediaGoの方はまだ生きてるのに…
2018/01/12(金) 14:52:09.33ID:3jceS9lz0
スクリプトエラーから復帰できない…助けてください
調べていくつか試したけど解決できない
Facebookとsonyのページが引っかかってるんです…
2018/01/13(土) 23:45:14.95ID:PoCy7mjV0
PCの初期化で解決!
2018/01/16(火) 10:23:48.55ID:egHH+hyv0
真面目に答えてください
2018/01/16(火) 11:56:51.65ID:HwK1Mv5w0
>>864
こんなところで、真面目に・・・なんて
ワロタ
2018/01/16(火) 11:58:30.31ID:dXbibOfv0
不真面目に答えてください
2018/01/16(火) 12:09:20.68ID:Xnzr8ZjF0
ちょいマジな感じで答えてください。
2018/01/16(火) 22:51:19.40ID:egHH+hyv0
しょーもな
情弱しかおらんのか
やっぱ時代遅れのものはさっさと消すに限るわ
2度と来ねえわゴミ共
2018/01/17(水) 01:23:58.33ID:EQhUJCL50
スクリプトエラーで答えられません
2018/01/17(水) 05:07:56.32ID:Mp9Tt7CG0
謝ったら教えてやるよ
2018/01/17(水) 06:16:19.22ID:jtprYUgV0
ゴメンねゴメンね〜♪
2018/01/17(水) 12:56:52.21ID:mFseJvkF0
>>870
どうせ分かんねえだろ
黙ってろ雑魚
2018/01/17(水) 16:59:49.40ID:aT9mi0zc0
久々に我がS766をネットで見ていたら何やら新しいソフトが対応してないじゃんかよ
慌てて6.0.02〜6.0.04保存しておいた
2018/01/17(水) 19:57:51.87ID:EtIHeW5E0
同じ経験をしたので解決法は知っているがおまえの態度が気に入らない
2018/01/17(水) 21:55:03.77ID:sIuJs5Dl0
>>872
普通に来ててワロタw
二度と来ないんじゃなかったのかwww
まあもう消したんだし別に知らなくてもいいよな
2018/01/17(水) 22:15:22.12ID:mFseJvkF0
>>874
こっちは4日も待って「真面目に答えてください」とまで言ったのに煽りとネタレスしか来てねえんだよ、態度が気に入らないのはここの住人に対してのこっちのセリフだダボが
煽り出したら急に知ってる奴にゾロゾロ来るのはおかしいだろ、困ってる奴助けようってのはいないんだろうなぁ!?
どうせ知らねえくせにしょーもない煽りすんな情弱

>>875
煽るくせに揚げ足だけは取るんだな情弱
黙ってろ雑魚
2018/01/17(水) 22:26:49.14ID:+vyfZWmZ0
顔真っ赤やん
2018/01/17(水) 22:32:10.36ID:mFseJvkF0
>>877
たりめーだろ馬鹿が
いけないんですか????
2018/01/17(水) 22:40:05.61ID:YcAHe+CR0
このスレも完全に終わったな
死にゆくソフトのスレにふさわしい(泣)
2018/01/17(水) 22:52:00.22ID:lFR7gkqc0
>>876
分からんから黙ってた俺みたいなのにとってお前は邪魔でしかないので、消えるのならとっとと消えてください
2018/01/17(水) 23:24:59.82ID:mFseJvkF0
>>880
そんなの知らんがな
こっちは腹立ってんだわ、何回もスクリプトエラーで作業止められるしよぉ
調べても分かんねーから詳しそうな専スレで聞いたら煽りカスしかおらんし
あんたには悪いけど解決出来るか飽きるまで粘着する事が決定したから
知ってる奴はさっさと教えればいなくなるからてめーらが悪いんだぞ?可哀想に
どうせマウントとりたいだけのクソムシ情弱だけだろうから飽きるまでいるわ4649
2018/01/17(水) 23:36:50.79ID:lFR7gkqc0
>>881
てゆーかさ、解決できる人がいたとして、>862の情報だけで即レスできるの?
ガチの情弱の俺には、ほぼなんの情報も晒してないようにしか見えなかったのだけど
2018/01/17(水) 23:39:39.84ID:mFseJvkF0
>>882
必要な情弱あるなら聞いてくれや!
ver.晒せばええんか?
スクリプトエラーのスクショを出せばええんか?
どこまで聞けば解決するか分からんし、そっちが壁作ったら歩み寄る分けねーだろ
2018/01/17(水) 23:40:15.75ID:mFseJvkF0
もう情弱が予測変換で出るわ
情弱じゃなくて情報な
2018/01/17(水) 23:45:02.04ID:sIuJs5Dl0
質問するのにソフトのverとOSのバージョンとエラーコード、ないならSS晒すのは必須だろ
2018/01/17(水) 23:54:42.47ID:lFR7gkqc0
>>883
お前のそういうところがだよ、分かれ
そして消えろ
2018/01/18(木) 00:12:57.33ID:x39DJl8S0
OS→Windows7
ver.→3.0.03.14210
http://i.imgur.com/00RXPwu.jpg
http://i.imgur.com/NeNXN8f.jpg
「はい」でも「いいえ」でも30秒くらいしたらまた出るんだわ
分かる人教えてくれー
俺も好きで荒らしてる訳じゃないんよー
よろしくお願いしますー
2018/01/18(木) 05:04:14.32ID:/H8kgCaN0
上欄に出るSONY商品の広告を非表示にすればスプリクトエラーは出なくなるはずだが
消す手順は面倒臭いからググれ

広告を消せないかすでに広告は出てないのにエラーが出てるのなら一旦 Xアプリをアンインストールして最新のver.6.0.04をインストールしてみろ
ver.6.0.0.3を使ってるという事はまだやってないんだろ?
Program DataのSONY media Player Xを消さなければ取り込みデータは消えないのでアンインストールしても新しいver.で前と同様に使える
アンインストールする時、Xアプリをダウンロードした時に付随して来た他のSONY関連アプリも一緒に消しておけ

公式はもう落とせないからver.6.0.0.4は上レスに記載されている所から落とせばいい
2018/01/18(木) 21:42:35.59ID:aTGEq1Ph0
広告表示しようとしてエラー出てる
最新版(と言うか最終版)にアップデートすればいいよ。広告表示機能削除されてるから
2018/01/18(木) 23:17:12.59ID:jvOpPyTJ0
CD-TEXT書きたいなら6.0.02ね
2018/01/19(金) 00:41:02.10ID:NXek/ecS0
>>888,889
ありがとう、今日は時間無かったから明日やってみるわ
ちなみにver.6.じゃなくて3.0.03だ、7年近くアプデしてないからな
http://i.imgur.com/gaHY0dF.jpg
2018/01/19(金) 00:45:19.71ID:yDl4rQBb0
っていうかあんだけ泣き喚いてた結果がソフトのバージョンじゃなかったって情弱の極みだな
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 01:14:57.11ID:ZSGIZCxa0
マジかよ
それってSonic Stageじゃないのか?
2018/01/19(金) 06:10:18.41ID:ZSGIZCxa0
こういう馬鹿が来るからまともに返答するのがアホらしくなる
2018/01/19(金) 08:16:15.74ID:YHLVqHmi0
>>893
フロントエンドのバージョンはx-アプリは1.0からリスタートしてる。
中身のコンポーネントは引き継いでるから最新だとバージョン11とかになってるけどな。
2018/01/19(金) 08:48:07.89ID:js3+ZAx90
なんか前にも思い通りにならなくて「このスレの人たちは不親切だから荒らしてやる!」とか喚き散らしたヤツいなかった?
こいつそれと同一人物なんじゃね?
2018/01/20(土) 01:21:26.55ID:H9y3h9Fx0
てことは、やっぱり性格悪いやつしかいないって事なんじゃね?
2018/01/20(土) 23:30:14.14ID:7JM0Sb260
ver.上げたら無事出なくなったわ
ありがとう
2018/01/21(日) 11:10:30.13ID:xXueVUfl0
良かったネ〜
2018/01/21(日) 11:46:55.82ID:IPX/fwKB0
あれだけ喚き散らしてありがとうの一言で済ますとか、やっぱり最低だなコイツ
2018/01/21(日) 12:22:17.30ID:5+gxL/oI0
あなた最低です!


か?
2018/01/23(火) 13:24:56.58ID:Hxjy6Wh90
sony民の民度が痴れる
2018/01/23(火) 19:22:05.33ID:ml7A1nBV0
何度も何度も何度も無駄な乗り換え作業強制されりゃ、そら狂いもするわ。
2018/01/23(火) 19:37:54.06ID:1T7c+0hv0
自分でやるからWALKMANをD&D対応にしろと散々叩いていたのに
対応したら転送ソフトに文句を付ける不思議なソニー信者
2018/01/23(火) 22:33:54.20ID:rVmJubrf0
一行目と二行目が同一人物と思い込むのもどうかと思うけど
2018/01/23(火) 22:40:43.84ID:KYG1F8090
OSを泥にしろと散々喚いていたのに、いざFが出たらボロクソに叩いていたしねぇ
2018/01/24(水) 00:58:03.31ID:Ag14yfja0
そりゃ出す度に完成度の低さを指摘されるからな
根本的な原因は管理、データベースって概念がソニー社員にはない
良いもの自分が使いたいものを作りたいって気持ちがソニー社員にはない
2018/01/24(水) 08:07:19.72ID:LD2UV+BH0
ソニー本体の中で意欲的な製品を出せたのは過去の話
今は利益が少ない部門として子会社化されてからは
企画も容易に通らなければ予算も限られた中で
損失を出さないように製品を作るしかないんだろ
そりゃモチベーション上がらないよ
2018/01/24(水) 12:03:07.36ID:Ag14yfja0
そもそもネットワークウォークマンは90年代から作ってた
iPodと比較されてる時もソフト面はなかなか改善されなかった
2018/01/24(水) 13:11:38.04ID:HA3dTOkb0
mp3が聞けないなんて言ったら信じられないだろうな
2018/01/24(水) 14:33:50.35ID:hum43N5D0
854様
888様
前スレの神様
920神様名無しさん@お腹いっぱい。
:2017/01/19(木) 16:24:03.71 ID:VP21nmvY0
もう俺がアップロードしてやるよ

ありがとう御座いました。
MDをレンタルしたのにxアプリ終わっていて朝から泣いていました。
本当に感謝感激です。ありがとう御座いました。(泣泣)
2018/01/24(水) 16:42:16.21ID:GisNGQH/0
互換は美学! はい復唱!

互換は美学!
2018/01/24(水) 21:03:56.38ID:iR0n+06b0
股間は美学!
2018/01/24(水) 21:29:22.93ID:vgYYcLoU0
コスメで美顔!
2018/01/25(木) 00:07:32.30ID:tK3r3IMl0
xアプリをダウンロードしたいです。ミラーとかないですか?
ウォークマンの中身整理したいのにできないです
2018/01/25(木) 12:08:14.07ID:Unm5E7gU0
初期化で対応!
2018/01/25(木) 21:41:09.14ID:FCDe7Oap0
>>915
>>855に・・・
スレを読んでから書き込んでくれ…
2018/01/25(木) 21:41:41.36ID:tK3r3IMl0
初期化ってパソコンの?
プレインストされてたわけではない
ウォークマンの初期化はそれ以外のデータも入ってるから無理
2018/01/25(木) 21:42:46.27ID:tK3r3IMl0
>>917
本当に感謝します
900レスオーバーしてたので読む気になりませんでした
2018/01/27(土) 17:49:37.18ID:bFUAbp+v0
検索くらいしろ
2018/01/30(火) 21:07:39.02ID:tusnTsJt0
Win10でSSCP使ってるけど、重い
アルバムクリックして10秒、曲クリックして5秒とかざら
3Dゲームもぬるぬる動くスペックなのに
2018/01/31(水) 03:53:58.35ID:grE1hzpo0
スペックではなく環境が悪いんです
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:34:53.85ID:XlZrrLZM0
もう、このスレも必要なくなったな。。。
2018/02/16(金) 12:03:40.11ID:pn2fG2MT0
>>923
ばーか
ばーか
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:58:46.14ID:fCeV8YBi0
もう、このソフトも更新される望みもなくなったし
このスレで、もう終わりだな。次のスレは必要ない。
2018/02/17(土) 14:48:23.03ID:2YdFU6sD0
X-アプリは終わるな。
言うことやること安倍コベな政権こそ終わるべきだ。
2018/02/17(土) 17:05:15.05ID:F0vakZyl0
次スレが欲しいと思う人は立てればいい
いらんと思う奴は使わなければいい
2018/02/18(日) 14:13:27.50ID:5eCNbsCF0
それな
2018/02/19(月) 15:11:28.37ID:Tm81YCxh0
Music Centerのスレってあるの?
2018/02/19(月) 15:19:55.72ID:/KUwB/1L0
>>929
◇◇◆Music Center for PC 3◆◇◇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518240139/
2018/03/11(日) 09:46:06.07ID:haa6LXrl0
X-アプリ対応機種のウォークマンがまだ元気に動いてるんだけどな…
ハードは良いのにソフトで毎回損をするパターンをSONYはいい加減学習しろよ
2018/03/11(日) 12:47:36.53ID:tMu+YlAn0
糞プリだとA30はプレイリストが送れなくてA40は認識されないんだっけ?
試しにMCPを使おうかと思ったらなぜかA867にwavから変換されずに送れない曲があって使うの断念したんだよな
新機種にしても同じことになったらと思うと買い換えに踏み切れなくて困る
2018/03/11(日) 13:29:13.03ID:cJrNEO5/0
Xアプリの、おまチャン最高☆ヽ(最´∀`高)ノ★
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:04:56.76ID:S9cXe1Nv0
>>932
A40でも使えるでしょ!
プレイリストの転送はA30以来できないけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:40:31.02ID:QD2QuWbS0
ウォークマン本体で作成したプレイリストをパソコンに転送して保存したいんだけど、どうやればいい?
2018/03/20(火) 18:43:35.99ID:QSTQ8rKU0
>>935
ウォークマンの機種と使ってるソフトの種類はそれぞれ何だよ
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 10:53:48.94ID:npjQNANX0
RockBoxのフォーラムによると一部のウォークマンで海外モデルと日本のはFWが違うだけで中身は同じ
(NW-A86xシリーズと海外版NWZ-A86xは実質同じ)
日本仕様のウォークマンのFWを海外仕様に書き換える方法がないだろうか
そうすればXアプリ縛りのウォークマンが他にメディアプレイヤーでも使えるようになるんだが
2018/03/21(水) 11:26:58.39ID:XnDJcYRM0
>>937
成る程。海外向けの奴はOpen MG非対応だもんね。
もし書き換えが出来るとしたら他社ソフトへの移行がし易くなるね。
2018/03/21(水) 12:35:00.96ID:d7mU0oHU0
その世代のウォークマン使ってたけど、スマホにしてからは滅多に使わなくなったなあ
音質求めなきゃもうスマホで十分って人は多いだろうね
2018/03/22(木) 18:50:13.31ID:uv/dTwgb0
歌詞ピタサービス終了のお知らせ
https://www.sony.jp/walkman/info2/20180125.html
2018/03/24(土) 18:21:40.38ID:n/2xXdfm0
ウォークマンのFWを海外仕様に書き換えられないかと調べてるけど無理ぽいな
本当、国内独自路線のつけをユーザーに押し付けやがって
2018/03/26(月) 01:40:00.05ID:f4OLOM7f0
D&D対応機でプレイリスト問題が解決すりゃ他のプレイヤーソフトに移れるんだけどね
2018/03/26(月) 08:33:02.43ID:xMFFq2l50
ATRAC Audioデバイス仕様じゃなくなるってことは最新機種と同じくプレイリスト転送するだけでも逐一難儀することになるわけだし、
旧機種使い続けるなら素直にxアプリ使い続けたほうがマシだと思うケド…
2018/03/26(月) 08:49:37.91ID:OHzXkRU80
>>936
A30
使ってる転送ソフトはXアプリだけどそれじゃ無理なのはわかってるからどうにかしてPCに転送できないかと
別に他のソフトで出来るのならその方法で
2018/03/26(月) 11:32:07.54ID:f4OLOM7f0
A30ならmedia go対応機だからそっちでなんとかなりそうな気がするが
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 08:56:02.67ID:cnFhU1bI0
Xアプリってどうなった?
2018/04/21(土) 10:18:16.25ID:IhG+Voqg0
Xアプリが、未だに一番使えるってのは単なる慣れの問題なのかね
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 15:09:50.17ID:C/p5i2oP0
本来、MediaGo、MusicCenterと進化して行ったのなら使いやすくなってしかるべきなのに
2018/04/21(土) 17:55:40.33ID:w51pd9pm0
MediaGo良かったのにな
Xperia対応だけでMusic Centerを上回っている
個人的にだが
2018/04/28(土) 10:12:44.57ID:wZLg1EPk0
Xアプリとmediagoで同じフォルダを指定して音楽を取り込んでるのに、Xアプリの方がめちゃくちゃ多いんだけど、どういうこと?

Xアプリから曲数を確認すると5000曲
mediagoから曲数を確認すると3500曲

みたいな感じ

ちなみに指定したフォルダの総容量はXアプリの曲数に近い
もしかしてmediagoで取り込めてない曲があるってこと?
2018/04/28(土) 10:28:48.57ID:wZLg1EPk0
解決しました
Xアプリが正しかった

mediagoの方を全てリセットして再度Xアプリと同じフォルダを指定したら、5000曲くらいになりました
2018/05/03(木) 21:13:59.24ID:KOz28WF00
いきなり取り込みで CD情報取得できなくなったんだけどどういうこと?
2018/05/03(木) 21:29:53.75ID:Ciy428iU0
>>952
やってみたけどうちはいつも通りに左上に何かマーク出てできた
ちなwin10 64bit
2018/05/03(木) 21:37:17.95ID:KOz28WF00
ごめん環境書いてなかったWin7でCP4.4で4月30日までは問題なかったのに今日から曲のデータが取得できなくなってる
2018/05/04(金) 00:33:30.82ID:oClMsCnW0
しょうがないからミュージックセンターを入れたんだけどこれはちゃんと曲情報取得できた
んだけどこっちはこっちでファイルがややこしいことになるな、iTunesみたいになる
前みたいにミュージック→アルバム名フォルダが良かった
2018/05/09(水) 21:01:55.65ID:tLNfZhVK0
びっくりした
DSD DirectがWin10で動いた

てことは当時もSoundreality搭載VAIO以外のWindows機ならDSD Directだけは動いた可能性あるな
変換だけなのになんで特定のASIOデバイスがいるんだ、SONYのことだからどうせ変な制限かけてんだろうな、
という先入観で10年気付けなかったわ
2018/05/10(木) 15:16:25.60ID:N6VU1ryN0
今だったら軽いんかな
2018/05/14(月) 13:04:18.39ID:44g6oRi70
無理矢理SonicStageCPをWin10に入れて使ってたんだけど、
最近いきなりCD情報を取得できなくなった
なんでだろう データベース自体が変わったんだろうか
2018/05/14(月) 13:05:20.84ID:44g6oRi70
すみません、もう話題になってましたね
2018/05/14(月) 15:19:25.54ID:7IJ08jaD0
手打ちすれば解決
実際、SSCPの使い勝手は他のソフトでは代用できないだろう
2018/05/19(土) 15:08:43.33ID:UzkUdiOk0
俺もSSCPWin10で現役で使ってる
2018/06/04(月) 21:35:04.02ID:nVsR/njB0
おなじくCD情報を取得できなくなって困ってますわ・・
SSCP4.4だけどもうだめなのかな・・
2018/06/06(水) 18:27:52.77ID:WsqroUbM0
x-アプリだと普通に取得できるのに・・・なぜだ
2018/06/07(木) 06:58:56.97ID:+XY3n2dm0
2014/1にAOLからRadionomyに売却されたWinampも、2014/5以降、Gracenoteからの
情報取得ができなくなった。
開発・サポート陣によると、Gracenote側がWinampからの情報リクエストを弾いている、
とのことだったね。何か契約絡みなんだろう。

おそらくSSCPもそういう話。
ソニーとGracenoteの間でSSCPに関する契約が終了し、GracenoteがSSCPのリクエストを
受け付けなくなったと思われる。

とすれば、復活はありえないだろうね。
2018/06/08(金) 18:31:18.20ID:2JEm8YKw0
グレースノートは以前はソニーの子会社だったけどイラネって端金で売られたんだよな
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:10:06.00ID:gB+A8HuT0
データが変だったし
2018/06/11(月) 01:19:33.61ID:t3TdhgRD0
wikiみたいなもんだったからな
2018/06/12(火) 13:00:16.18ID:HvvwO8Vl0
Xアプリ使ってWAVファイルでCD取り込んでウォークマン(A10)にはATRACに圧縮して転送し聴いていたんですがA40にしたら圧縮転送が出来ません
あらかじめXアプリに圧縮してCDを取り込めばそのサイズのまま転送は出来るようなのですがこれまでのデータを全て取り込み直すのはしんどいです
何か良い方法はありませんか?
2018/06/12(火) 13:15:31.90ID:fQOUvhAV0
これまでのデータはA10からA40に転送する、とか?
2018/06/12(火) 18:20:27.75ID:xV7O3roM0
xアプリを窓から投げ捨ててmediagoかmusicbeeを使う
2018/06/12(火) 18:26:37.52ID:K3Q6it1Z0
A10をエクスプローラーで開いてもoma経由で転送したデータなので曲を認識しない
2018/06/12(火) 18:41:06.67ID:fQOUvhAV0
PC→A10(変換)→PC→A40
ならどう?
2018/06/12(火) 23:31:45.20ID:c3chIiiy0
そうかA40は著作権保護(インテリジェント)非対応だったな…。

A10のxmlファイルをA40にぶち込んで、x-アプリに無理矢理A10だと認識させて転送するのはどう?
それでもしA40が転送した曲を認識しなかったら、OMGAUDIOフォルダの中身をMUSICフォルダに全部移動させてみて。

出来なかったら申し訳無い。
2018/06/15(金) 06:54:25.42ID:QVOFYcG10
無理だな
2018/06/15(金) 08:24:30.34ID:8MesLwHk0
暗号化されるわけじゃないから大丈夫だろ
2018/06/16(土) 00:54:09.74ID:re+HrnFa0
SSCPを起動させたらこんなのが……
いい加減、使うのやめた方がいいのかね
ttps://i.imgur.com/ZwbJG6r.png
2018/06/16(土) 02:01:06.70ID:BKC9He8J0
おめでとう!
使い続けてたから神様が強運を授けて下さったんだな
2018/06/16(土) 22:58:47.84ID:MJiXNIp20
多分だがプレイログのURLにアクセスしようとして出てるんだと思うよ
2018/06/17(日) 00:38:34.29ID:sXz0PorC0
よく分かんないけど起動時に曲情報取得するのオフにしたらでなくなったわ
2018/06/17(日) 07:29:39.69ID:qjYtE6hW0
プレイログとか懐い
2018/06/19(火) 21:21:31.50ID:az/CdvnV0
次スレいらないよね、なんとかセンターと合流でいいかな?
2018/06/19(火) 21:56:42.74ID:mmC++jRT0
意思統一せにゃならんか?

必要だと思う人が立てれば良いし、
誰もいなければ立たずに終わるだけだし
2018/06/19(火) 22:08:15.76ID:Ov6lfRdL0
立てるなとは言わんけど、立っても今以上に過疎るとは思う
2018/06/19(火) 23:33:19.38ID:s/XvpQWH0
SSCPのCD情報取得がまたできるように改造する方法教えてくれる神はあらわれないか
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 00:24:07.84ID:GhQQuD2B0
http://www.tommys-pc.com/x-appli_v6.html
2018/06/23(土) 01:00:26.21ID:n9j6YS6N0
プレイログURLを削除する方法しか教えられん
2018/06/26(火) 09:46:31.93ID:vB+356iL0
時代も移り変わりX-アプリも必然的に自然淘汰されていくんだろうが俺は生涯、使い続けるぜ
2018/06/28(木) 00:11:50.55ID:Pm0m9zRO0
xアプリインストーラーWebarchiveからダウンロードできなくなってね?
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:32:16.35ID:nkmswRvi0
はいはい
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:32:45.32ID:3JpoI28L0
はいはい
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:33:07.72ID:N1Zl02YH0
はいはい
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:33:51.18ID:YnmUupmn0
よしよし
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:34:12.30ID:BR8qrXVj0
よしよし
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:34:40.02ID:C+GkDlvb0
よしよし
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:35:11.23ID:X+pzAOWn0
おわり
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:35:24.45ID:ZAv4XXjk0
おわり
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:35:47.50ID:U97jMbnK0
おわり
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:36:50.69ID:AwXZRvn/0
もうおわりです
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:37:13.58ID:fzgijSqV0
もうおわりです
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:37:52.31ID:SSx+qr+x0
もうおわりだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 10時間 36分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況