【緊急地震速報】SignalNow Express 16 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/18(日) 06:49:05.41ID:/oPWivGL0
高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Windows用無料版)について、情報交換をするスレです。

■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html みまもりケロたん
■関連リンクは >>2-4 くらい

■実況は禁止です。お帰りは http://hayabusa6.2ch.net/eq/
■連動系の話題はスレ違いです。
■関連スレ
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
■Twitter
https://twitter.com/ka23japan

■前スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
2016/12/18(日) 06:49:56.72ID:/oPWivGL0
★気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、マグニチュード、予測震度、到達までの猶予秒数を計算します。
地震発生時には地図画面をポップアップ表示します。

★緊急地震速報のしくみを理解した上で利用しましょう。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html

★NTPでの時刻同期が必須で非常に重要です。NTPは自分のプロバイダのもの推奨。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC

★このソフトは本当に避難すべき規模の地震が来たときの警報を目的としたソフトです。
地震解析ツールではありませんし、地震キタ――(゚∀゚)――!!をするためのツールではありません。
あくまで「作業を中断して逃げなければならない規模の地震に反応するように」設定を行って下さい。
目安としては、 マグニチュード設定:最高 、 震度設定:4ぐらい。(OR条件です)

★動作について
設定したマグニチュードを超えていても計測震度が0.0の場合はポップアップしません。ログファイルを確認しましょう。

※最新バージョン2.0.3.0 (スレ立て時点) ・日本語 Microsoft Windows Vista, 7, 8.1, 10(32bit / 64bit)
http://www.estrat.co.jp/cgi-bin/downcnt.cgi/SignalNowExpress_2_0_3_0_Setup.zip

※有償版ソフトウエア「SignalNow Professional」公開済み。
http://www.kobayashiyoko-com.jp/sn/

★無料版と有料版の機能に基本的な違いはありません。
 ただし、使用サーバの数などの違いからデータの取得時間に差が生じているようです。
2016/12/18(日) 06:51:00.02ID:/oPWivGL0
■ダウンロード:http://www.estrat.co.jp/download.html
■ライセンス登録:http://www.estrat.co.jp/agree.html
■公式FAQ:http://www.estrat.co.jp/faq.html
■非公式FAQ:http://www.geocities.jp/signalnowexpess/
■まとめwiki:http://www45.atwiki.jp/signalnowexpress/
■公式Twitter https://twitter.com/ka23japan

■サードパーティ製補助ツール
□Kaeru Monitor / Kael Watcher (通称:子ガエル 子カエル)
タスクトレイに常駐してSNEのログファイルを監視し緊急地震速報が届くたびにどんどんバルーン表示します。
ただし話題に出すときはSignalNow Expressと混乱されないように留意のこと。
http://garbera.my-sv.net/kaeru/(ただし、サイトはすでにありません)
保障なしのファイルダウンロード(自己責任で)
http://www.mediafire.com/download/ydo307b14odoalt/kaelwatch_120103b.zip

□EqWatch
緊急地震速報(EEW)情報をSignalNow Express / SignalNow Professionalならびに新強震モニタから取得し、
同時に、地図上に強震モニタ情報を表示するためのツールです。
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/
2016/12/18(日) 06:53:07.86ID:/oPWivGL0
■過去スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456068122/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455852356/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1434577326/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367644237/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329311814/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1316745059/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310269629/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1305636621/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304206683/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303468617/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303026532/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302545733/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/
【緊急地震速報】SignalNow Express
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300855120/
2016/12/18(日) 07:03:58.97ID:/oPWivGL0
※最新バージョン2.0.3.0 (スレ立て時点) ・日本語 Microsoft Windows Vista, 7, 8.1, 10(32bit / 64bit)
http://www.estrat.co.jp/cgi-bin/downcnt.cgi/SignalNowExpress_2_0_3_0_Setup.zip

■不具合発生の件
・スクリプトエラーがでる →ttp://www.geocities.jp/eqwatch2012/signalnowexpress/ScriptError.html レジストリ結合の項目参考
・通知画面がすこしして真っ白になる → 公式FAQから「真っ白になる1、2を試す」
・その他 ↓

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/22(火) 13:11:35.51 ID:sWGRIwNH0
>>784
放っておけば元に戻るけど、気になるのなら何らかの手を打つ必要があるね。
http://i.imgur.com/C7ZpUYK.jpg

@Ver.2.0.2.0のmap.htmlを編集する。
map.htmlをデスクトップ等にコピーしてメモ帳で開く。
&key=AIzaSyCwr9HQj4DGvR67SiJXpbR80vrcmoSi4jo
25行目にある↑上の文字列を削除して保存。元あった場所に上書き。
WebBrowserコントロールでNavigateするだけなら、APIキーはいらないんじゃないかと思うのですが、
Googleの方針が分からないので情報求む。

A自分用のGoogle Maps APIキーを取得する。
キーの取得はGoogleアカウントがあれば5分もかからない。(参考サイト)http://nendeb.com/276
Ver.2.0.2.0のmap.htmlを編集する。
25行目にあるAPIキーを自分用のものに書き換える。

Bカエル支援アプリEqWatchを導入して、ポップアップ表示はそちらに任せてしまう。http://www.geocities.jp/eqwatch2012/
設定項目が多いので、初期導入時はWEBサイトのマニュアル熟読が必要。
EqWatchはカエルの監視以外にも、強震モニタの監視も同時に出来る。
ポップアップした時だけ強震モニタにアクセスするのなら問題は無いですけど、強震モニタの「常時」監視を行う場合は、通信量が多いので固定回線での使用を推奨。

上の3パターンのどれかを実行した上で、カエルのポップアップ時にスクリプトエラーが出る様ならば、
EqWatchに含まれるSingnalNowExpress.regをダブルクリックしてカエルを再起動。
2016/12/18(日) 11:33:24.02ID:ylsDWFkq0
念のためほしゅ
7 ◆Akina/PPII
垢版 |
2016/12/18(日) 14:54:52.58ID:9x1TSTRC0?2BP(1000)

要らんがね。地震来てTOKYOが壊滅せにゃかんてえ。要らんもん持ってくるな。>>3
>ka23japan
此奴がイカンのだな。>>2
>http://www.estrat.co.jp/

ワロスwww


核爆wwww
いーっすたっとおおおおおおお死ね阿呆おっ頬
全部ある・
8 ◆Akina/PPII
垢版 |
2016/12/18(日) 14:55:22.86ID:72H6Jljm0?2BP(1000)

>>2
>は自分のプロバイダのもの推奨。
何を言うの。
9 ◆Akina/PPII
垢版 |
2016/12/18(日) 14:59:06.11ID:72H6Jljm0?2BP(1000)

嗤える嘲笑える

くはっはああゝあゝあゝ
2016/12/19(月) 06:08:27.23ID:EnI+N+fi0
前スレ>>988
30用あるじゃん
>バージョン 2.0.3.0
http://www.estrat.co.jp/cgi-bin/downcnt.cgi/SignalNowExpress_2_0_3_0_Setup.zip

それとも中身同じなの?
2016/12/19(月) 16:26:59.80ID:7M9PQwD+0
今の地震ではエラー表示は出なかった
2016/12/19(月) 16:27:22.47ID:0Qm4d31z0
直った 今回は正しく表示した

バージョン2.0.3.0
Windows7 64bit
2016/12/19(月) 18:10:35.18ID:EnI+N+fi0
>>10=前スレ>>987だけど、先ほどの地震では反応した
因みに結合のzipは旧バージョンのまま放置してた

設定はM1.0以上or所在地震度0以上に設定してるのにyahooの地震情報出てても鳴らない時が多い
精度優先にしてるから・・・とかかな?(関係ないか)
まぁ一応鳴るみたいだしそのままでもいいかな

バージョン2.0.3.0
Windows10pro 64bit
2016/12/20(火) 01:29:31.61ID:8La/8fQN0
>>10
それREGファイルじゃなくてSNE本体だぜ
本体に30「用」って言ってて違和感を感じないのか?
2016/12/20(火) 01:44:23.91ID:9XD7vrB20
今の地震表示エラー出なかった

Windows10 64bit
2016/12/20(火) 12:10:10.43ID:Ckk8Rzat0
>>14
知識が全くないから分からんのだよ・・・
3つ置いてあったらそれ用だと思ってしまうやろ?
おかしいと思ったら鼻で笑うだけじゃなく、どうすりゃいいかも書いて下さいよ
2016/12/23(金) 11:29:36.16ID:TCUZXid/0
先程の地震でもエラー表示なし
修正したんかな?
2016/12/23(金) 12:20:28.40ID:cc0n20pI0
>>17
受信ログを確認しろよ、話はそれからだ
C:\Users\****\AppData\Roaming\SignalNowExpress\sne.log
2016/12/23(金) 12:21:53.26ID:wp11HwDO0
アクセス数に関連してエラーが出るんじゃない?

一日に何度も緊急地震速報が出されると
また...
2016/12/24(土) 18:30:58.49ID:muDZgVlU0
うちのWin10環境では、2.0.3.0にしたらイイ感じになった。
それまではレジストリいじくってもいじくってもダメだったが、久々に最初から最後まで地図が表示された。
記録されてるのにカエルが鳴かないことも、今のところない。

ただ、そのうちまたダメになるだろうとは思ってる。
2016/12/24(土) 20:58:26.48ID:oG/Lue8U0
俺もwin10で2030だけど、
今の地震は実際に揺れたのに反応せず
少し前の地震は震度0だったけど反応した

因みに設定はM1.0以上または予想震度0以上に設定
今の地震のMは3.6でうちは震度1で反応せず
少し前の地震はM4.4でうちは震度0で反応

意味わからん
2016/12/24(土) 21:22:30.40ID:8bA6fyAs0
てか、それはSignalNowExpressじゃなく気象庁の問題だから...
2016/12/24(土) 22:10:36.46ID:hC0SA/lQ0
千葉あたりで起こるM3.5以上の地震って、子カエルすら全く
無反応なのに、P2P地震情報の地図はワーッと感知情報が
凄い速さで増えて行って、一瞬緊張する事あるよな。
しばらく経ってから子カエルがポンッと出たりする。
2016/12/25(日) 01:31:22.81ID:L+zAQ/z60
2.0.3.0にして以降、これまでの問題が解決した反面
全ての地震が「震度0、マグニチュード0.0」と表示されるようになった
過去ログにもこの現象が少し報告されてるが、どれだけ揺れようが、全ての地震が、震度0、マグニチュード0.0

訓練で震度6強に指定しても、いざ訓練が開始されると震度0と表示されて、うーん
2016/12/25(日) 12:17:56.24ID:R4fNXupV0
訓練の震度だけじゃなくて、実際の地震でも0表示なの?
多分ここの殆どの人は訓練ではM0震度0だけど実際の地震ではちゃんと表示されてると思うよ
2016/12/25(日) 16:44:29.31ID:mvbC5Ej00
訓練の時震マグが0,0なのはスケジュール設定したのを忘れて訓練が起動した時に誤認を防ぐためなんじゃないかな
それに訓練設定やログ表示が実際の地震が万が一にも同時だった場合に備えて
実際の震マグのプッシュが優先されるはず(……だといいなぁ)だから訓練の震マグは0,0の方が都合がいいだとおもう
【訓練動作 実施中】と表示されるけど震マグに6だの7だの仮の数字が表示されてるとそっちに先に眼が行くからね
まあ訓練やログ表示の時はデカ文字の半透過レイヤ被せれば良かったんだけどね(邪魔だっていう奴出てくるけど)
2016/12/25(日) 19:58:10.65ID:9xlNjEJf0
SignalNowExpressの訓練で震度が「0」なのはバグだよ
昔は設定/訓練で指定した震度が表示されたもの
ちなみにマグニチュードは昔から「0」
2016/12/28(水) 21:43:42.61ID:QS3dnc5n0
おーい、警報こねーぞ!
2016/12/28(水) 21:46:45.39ID:4y+XHN2H0
カエル問題なく動作
改良済2.0.0.0
win10 64bit
2016/12/28(水) 21:48:08.15ID:UrLQw9yN0
ケロたんは反応したけどEqWatchは無反応
2016/12/28(水) 21:50:44.07ID:FUmCyb5P0
ちゃんと鳴った
2016/12/28(水) 21:52:17.28ID:SBGd0Lkj0
予想震度全然違ったぞ
2016/12/28(水) 21:52:54.94ID:NEZz/YXW0
今の茨城M5.5でカエル正常にでた
あとで修正で震度5弱から震度6弱み、気象庁の修正がはいったようだ

改良済v2.0.3.0
win8.1 64bit
2016/12/28(水) 22:08:45.24ID:xKRZIN5o0
間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。
2016/12/28(水) 22:09:00.48ID:lQztaX3+0
M6.5 震度5弱 速さ優先の設定では出なかった
2016/12/28(水) 22:18:17.47ID:lT0iZzw80
> setQuake: System.BadImageFormatException: 間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 (HRESULT からの例外: 0x8007000B)
で警報出なかった。
いま気付いたが、最近ずっとだったみたい。
2016/12/28(水) 22:23:31.17ID:mHDgO4Yq0
無改造v2.0.3.0 win10 64bit 問題なく表示された
2016/12/28(水) 22:37:50.28ID:EYZuy6hD0
Google mapのアクセス数オーバーするかとおもったけど平気だな
平日昼間じゃないと大丈夫なのかな?
2016/12/28(水) 23:08:32.09ID:DFAH4Y4N0
震度やマグニチュードが設定以上でも震源から設定地が遠いと鳴らないんだろこれ?
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 00:06:27.51ID:CF1QXL760
SNEってIE起動できないPCだと使えないのかね
別のブラウザで起動する手段ってある?
2016/12/29(木) 01:30:11.65ID:ohV2FZIG0
無改造(…だと思う)v.2.0.3.0 win7 64bit
問題なく表示された

2.0.2.0が何やってもエラーだったので2.0.0.0.に戻したあと
様子見で2.0.3.0入れたあと、初めての作動だった
2.0.0.0はEqWatchのSNE.reg適用したけど、2.0.3.0にも効いてるのかな
2016/12/29(木) 01:32:14.68ID:3y4RVlai0
茨城の地震最初M5.2で表示されたけど初動ってそんなもんだったのかな
2016/12/29(木) 06:16:05.52ID:dlNHp+LN0
>>42
EEWの履歴見てどうぞ

カエルとL10SとP2P挙動報告スレ16
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1482152289/
2016/12/29(木) 12:21:00.07ID:xIV4eirr0
>>40
IE必須

>>㊶
reg適用で重要なのは実行ファイル名だけ
よってSNEバージョンは関係ない
2016/12/29(木) 13:31:24.45ID:FU1iYwS90
最近地震があっても反応しないと思ってログを確認してみたらエラーで埋まってた
たぶん2.0.1.0をインストールしてからエラーが始まったと思われる
2.0.3.0をアンイストールして再インストールすると、「間違ったフォーマット〜」から「地震情報: 計算結果=正常〜」になった
まぁ、旧バージョンをアンイストールしてからインストールしろって明記してあるから
上書きインストールでおかしくなっても文句は言えないね
2016/12/29(木) 13:49:13.72ID:B3tOGQWJ0
あれ?地震あったの?
2016/12/29(木) 18:50:18.14ID:ohV2FZIG0
>>46
昨夜9時半すぎに水戸近辺で震度6弱

3.11のアレの余震らしい
2016/12/29(木) 18:59:43.28ID:5Vrau9Na0
反応しなかったわ
2016/12/30(金) 17:54:49.05ID:pwlgxhtC0
何処住んでんねん
2016/12/30(金) 17:56:03.55ID:pwlgxhtC0
自分の所はセーフと思ってるのが入れてるソフトなら

甘いな

経験者

感謝してるぜカエル
2016/12/30(金) 18:16:14.48ID:HHZu62Nd0
日本語でおk
2016/12/30(金) 18:25:10.73ID:9WlGSEAf0
よくわからんけど、カエルのこと褒めてるみたいだな
2016/12/30(金) 18:32:38.59ID:pwlgxhtC0
再度見返したら
酷い日本語
酔ってすんませんでした。。。今ももダメ・・・
2016/12/30(金) 18:34:33.75ID:pwlgxhtC0
52のように何度も救われたことは確かです
でも眠れない日々もどっちやねん!
あの時の震災は今でも大掃除の家のダメージを見る度に思い出す
2016/12/30(金) 20:58:38.84ID:bdWi4NQs0
いまの地震は反応なしカエル
なんで
2016/12/30(金) 22:03:41.22ID:77dk1wxV0
>>55
カエルは遠方で大きな地震があっても影響外では表示されない仕様だから
震源モニタ目的では使いものにならないよ
強震モニタや緊急地震速報等他ソフト使えば全国の地震表示や自動読み上げさせられるけどね
2016/12/30(金) 22:30:15.13ID:0Fv7o5we0
カエルは前から遠方の影響外でも表示されてたぞ
2016/12/30(金) 23:08:05.61ID:bdWi4NQs0
今日は全く反応なし
おかしい
2016/12/30(金) 23:21:03.52ID:4LsU7QRI0
設定でM1.0以上震度0以上に設定してるが殆ど意味なくなってるよな
昔は遠い地震でこっちでは震度0でもちゃんと表示されてたのにね
2016/12/30(金) 23:49:26.12ID:JbKooo3U0
もともと設定地点の計測震度が0.1未満の予測だと表示されない仕様だよ。
2016/12/30(金) 23:55:05.34ID:4LsU7QRI0
そうなんだ
でもこの前体感で分かるくらい揺れてるのに鳴らなかったり
かと思えば0でも反応したり
昔と比べて明らかに実用性が落ちてるなと感じる
2016/12/31(土) 00:01:54.05ID:0Db4MMSD0
>>60
そんな仕様ないだろ
普通にマグニチュードは出るが震度は0で表示される
2016/12/31(土) 01:22:19.12ID:X3+AO6Ma0
計測震度と震度階は別だよ。
計測震度0.1-0.4の場合は震度0として表示される。それ未満だと震度無しなので表示されない。
それ以外にも、震央が2000km以上離れてる場合や深さが150kmを超える場合も表示されない。
これは最初からの仕様。
2016/12/31(土) 01:44:31.56ID:7ZoYAGsi0
緊急地震速報専用ソフトなんだから現バージョンは本来の役目は果たしてるよ
個々の設定やおま環な不具合で鳴らないのは別としてな

気象庁が先頭に立って作り上げてる「地震が人命に及ぶと判断される地域に警報を出す」緊急地震速報システムと
大学や研究機関が作り上げてる「地震のメカニズム解明や今後の予測のため」の地震モニタリングネットワークがゴッチャになってんだろ
日本のどっかで地震が起きたの知りたきゃ>>56が言うようにモニタリングソフト使えよ

>>62
設定のポップアプ表示条件設定の1行目よく読め
その1行目の第1条件をクリアしたらクライアントが設定した第2条件を元にポップアップ表示するんだよ今のバージョンはね

因みに第2条件にはその下の「確からしさ」も加味されるから微妙な揺れの場合
早さ優先の設定だと取り敢えず速攻表示されるけど
精度優先の設定だと2点で計算して結果表示されない何てこともあり得る
2016/12/31(土) 12:20:26.85ID:0BjiwPIm0
別に遠方じゃない隣県だけど
茨城震源反応なしだね
2016/12/31(土) 12:25:01.36ID:0BjiwPIm0
5:08の地震も無反応だったな
2016/12/31(土) 12:51:23.16ID:1c7JuWw40
ログはどうなってる?

当該地震のログが「地震表示: 予測計算による計測震度が0.0なので表示しませんでした」や
「地震表示: 設定した条件(...)を満たしてないので表示しませんでした」
となってれば正常

てかポップアップ条件の設定内容とか
おおよその現在地くらい書いてよ
2016/12/31(土) 18:40:40.53ID:0BjiwPIm0
今のは来た
2017/01/05(木) 00:49:26.26ID:JGiQ30C60
無反応だった
2017/01/05(木) 00:54:46.51ID:bryxDhON0
ケロケロないた無問題
2017/01/05(木) 03:22:34.36ID:FIxPed6m0
さっきのM6.3鳴いたけど揺れを感じてから20秒くらい後にSNEマップ上でS波の円が到達した
なんか計算がおかしいのかな無償版だからしょうがないかな
強震モニタも起動してたけどこっちはS波の円表示到達とほぼ同時に揺れが来た
2017/01/05(木) 04:37:25.76ID:5B6vP1Gd0
それ群発地震だから ほぼ同時に2つ発生してる
2017/01/05(木) 22:28:21.85ID:FIxPed6m0
ああなるほどね
そういう事かthx
2017/01/06(金) 03:32:55.46ID:577TZZIk0
SNEは続報で訂正されないから、精度の低い段階の情報が表示されたってことかと
2017/01/06(金) 11:41:19.83ID:EwWOHCH/0
まあ気象庁の発表したEEW自体が最終報でも
位置も深さも規模も間違ってたんだけどね
2017/01/06(金) 14:14:59.47ID:UKUpWu0s0
今2030にアップデートして訓練したらスクリプトエラー出たんで>>5のサイト見たんですが、自分vistaなんでIE9なんですよね
諦めました
2017/01/06(金) 14:20:05.16ID:UKUpWu0s0
んあれ勘違いか9でもいいのか
00002AF8を00002328にすればいいのかな
2017/01/06(金) 14:34:31.55ID:UKUpWu0s0
レジストリ見たがvistaにはFEATURE_DOCUMENT_COMPATIBLE_MODEは無かったが>>5のregファイルから削ってもいいのだろうか
2017/01/06(金) 14:55:27.10ID:EwWOHCH/0
>>78
なければ自動的に作られる
2017/01/06(金) 15:06:09.57ID:EwWOHCH/0
>>77
ie9なら16進法で 2710か 270Fだと思った
2017/01/06(金) 15:07:56.72ID:UKUpWu0s0
>>79
無かったところに追加するのって不具合出たりしないか不安です
普段regedit開いたりもしませんので
2017/01/06(金) 15:11:59.18ID:UKUpWu0s0
>>80
00002AF8が11000なのでそれにならって9000を16進で00002328と思ったのですが
2710か270Fですと10000と9999ですけども
2017/01/06(金) 15:15:19.67ID:EwWOHCH/0
>>80
間違ったこと書いた
10進法で9999か9000だった

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee330730(v=vs.85).aspx
2017/01/06(金) 15:18:36.78ID:UKUpWu0s0
>>83
なるほどそういう規定の数値があるのですね
9999でやってみようと思います
ありがとうございます
2017/01/06(金) 15:45:31.08ID:YmdXjo+J0
なんか目的間違ってね?
https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/releases#internet-explorer-9-support-ends
2017/01/06(金) 15:56:34.10ID:UKUpWu0s0
>>85
>>5のサイトだと
>具体的には、SignalNowExpressがGoogleMapsを表示するのに使っているWebBrowserは、
>デフォルトでInternetExplorer version 7 相当になっています。
>他方、現在のGoogleMapsはInternetExplorer version 9-11 が必須となっています。
と書いてありましたが既にサポート切れなんですか
うーんではやはり諦めるとします
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 20:53:05.82ID:anVgIdgn0
http://m.imgur.com/95uwkRB.gif
2017/01/07(土) 16:24:42.83ID:i2XD/WuK0
>>86
ie9はまだサポート対象に残ってるぽい?

https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/browsersupport

最終更新が2016/11だからね。

去年の3月に4月末日からサポートから外れる予定だったんだけど
結局予定変更したってことか...
2017/01/07(土) 16:53:39.94ID:0/mhxcSw0
同ページの英語版だと対象は
IE10から11になってる
2017/01/08(日) 11:27:21.24ID:D5EkeVr/0
>>88
日本語ページの情報は古いよ
バージョンのところはexpが3.22なんて書いてあるけど実際は3.27
2017/01/11(水) 16:50:12.62ID:DDCPrsLK0
2.0.3.0にしてから調子よかったのに、またここのところ地図が表示されなくなった

もう色々とダメかもね、かえるちゃん
2017/01/11(水) 17:03:02.78ID:6asfwSps0
おそらく>>91と同じ症状になったので来たが
Windows updateのせいかもしれん
2017/01/13(金) 13:06:17.85ID:xQtWP6150
こんなに毎度エラーで問題出るなら日本地図画像1枚で大雑把な位置わかるだけとかでもいいのに
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:19:03.78ID:/aUGIfIu0
SignalNowExpress2.0.3.0の設定で訓練で動作確認してみた所、
googleマップのウインドウ出現時には正常に地図が表示されるもののなぜか到達前に
「エラーが発生しました。このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。」
が出て地図が正しく表示されなくなってしまいました
windows7 pro 64bit IE11 windowsupdateは最新状態です

googlemap仕様変更のたびに正常に動作しなくなるんだから
もうカウントダウンと震源地の地域名深さ推定規模震度を
簡易に表示するモードがあればいいのにと思いました
2017/01/13(金) 14:19:09.38ID:8FaZItMF0
>>94
もし最新のSNEを使ってるんだったら
たぶんapi keyの問題だと思う
1日25000のリミットに達したのかな

もしそうなら、自分でapi keyを取得して
map.htmlの該当箇所を置き換えるくらいしか
方法はないような気がする

あと念のためreg適用してみて
2017/01/14(土) 02:47:39.83ID:An8k1JBa0
>>95
ありがとうございます
今訓練動作してみた所問題なくマップが表示されました
のでGoogle Maps APIなどはとらずこのまま使い続けようと思います
2017/01/14(土) 06:56:51.31ID:SMrR0kUb0
>>91
同じくまた地図エラー出だした
というか訓練やって気付いたわ
0.2.0に戻せば出なくなったりするのかなぁ
もうめんどくさいわ
2017/01/18(水) 17:59:58.17ID:pp60vqnp0
さっきのも含め、ここ数回の地震は、地図が表示されたりされなかったり。
問題なく表示されるときもあれば、以前のように地図が出ないままカウントだけが進むこともある。

バージョンがどうとかレジストリがどうとかじゃなく、問題はGoogleとカエルの気分次第になってるっぽい。
2017/01/18(水) 18:00:42.16ID:NnS5m02i0
H
2017/01/19(木) 01:25:21.39ID:9Ynamawb0
>>98
インターネットエクスプローラ(IE)の ツール>インターネットオプション>セキュリティータブ
信頼済みサイト>サイトボタン このwebゾーンを追加する枠 「*.google.com」入力して追加ボタン
下枠のwebサイトに *.google.com が表示されてたら「閉じる」 

やってみたら?
win8.1 64bit カエルv2.0.3.0 今のとこ問題なし 
10197
垢版 |
2017/01/19(木) 03:41:59.19ID:2OvCAz970
>>100
以前公式に載ってる↓を追加したはずなのに
google.com
gstatic.com

何故か一番下の「このゾーンのサイトにはすべての確認を必要とする」にチェックが入ってて登録したのが全部消えてた
再登録したらテストは一応問題なかった
んー弄った覚え全くないんだがなぁ
2017/01/19(木) 07:18:47.45ID:9Atwv/dM0
アップデートとかで消されることがあるな
後は親切なウイルス対策ソフト
2017/01/19(木) 07:46:02.05ID:2OvCAz970
ウィルス対策ソフトはずっと同じの使ってるからアプデの方かもしれない
直ったはずの地図エラーが出だした人は一度、信頼済みサイトの再確認をしてみた方がいいかもね
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 07:42:00.36ID:AmionPZb0
スクリプトエラー、訓練では取り合えず治ったみたい
後は本番を待つのみ

http://www.geocities.jp/eqwatch2012/signalnowexpress/ScriptError.html

SignalNowExpress.regをダウンロードしたら、拡張子「.txt」を削除して
右クリックで「結合」

なお、私のバージョンは2.0.0.0
2017/01/22(日) 09:48:46.35ID:hgh/0f8F0
俺は結合やってからIEの強制終了エラーが頻発するようになった
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:22:25.10ID:AmionPZb0
おっ!今、茨城沖の地震をキャッチ!
異常なし(^^)

>>105
IEは常用せず、Firefoxを使用してるよ
2017/01/22(日) 10:49:32.83ID:O53XWoB90
そうじゃないFirefox関係ないよ
SNEがマップ表示するのにIEのレタリングエンジン使っててSNEが設定してるIEのバージョンと
Googlemapが指定してるIEのバージョンが違うから環境によってはエラーが出るんでreg変更してIE11に合わせ設定にするんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:16:39.64ID:tbtALx1V0
>>107
ありがとう
それは分ってます(^^)
Firefoxに慣れてるのでIE(11)を使ってないというだけです
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:23:16.76ID:tbtALx1V0
>>108
ちょっと言葉が足りないかな
IE対応のreg書き換えが済めば
IEを使わず、Firefoxを使用していてもOkでしたという意味です
2017/01/22(日) 16:20:33.29ID:2jI4ENHA0
AmionPZb0はSignalNow Expressと無関係なFirefoxを書き込んだ時点で駄目
どんな指摘されても文句を言える立場ではない
2017/01/22(日) 23:07:37.34ID:P5KZd1yr0
>>106
は?
2017/01/23(月) 08:44:33.99ID:7cHNy9Nw0
>>109の言ってる事がわからん
IEのレジストリ書き換えとFirefoxと全く関係ないじゃん
2017/01/23(月) 13:13:29.05ID:bpGgveEc0
IEのエラーが普段から出るようになると勘違いしたんだろうな
2017/01/24(火) 13:14:09.65ID:pesJj8LA0
>>105だけど、知識がないからレジストリをどうやって弄ったら(設定したら)いいのかがイマイチ分かりません・・・
因みにカエルの方はちゃんと作動している模様
win10pro IE11(最新)で年末に結合やってから不具合が出てる感じッス
edgeは使い難いからあんまり好きじゃないが今の所IEと併用して使ってます
2017/01/24(火) 17:55:01.45ID:OJG0fjVs0
>>114
IE11の通常のブラウジングとreg適用は無関係だよ
2017/01/24(火) 20:40:21.18ID:pesJj8LA0
>>115
そうなんだ
でも結合してから急にIE11の強制終了エラーが出始めたんですよねぇ
解決法分かる人いますか?
2017/01/24(火) 22:07:47.63ID:OJG0fjVs0
>>116
ieの不具合の解決方法は一言じゃ言えないけど
まずreg適用を無効にすればいいんじゃない?

regファイルをメモ帳で開いたら
変更したレジストリ項目が書いてあるから
それをregedit.exeで削除するだけだよ
2017/01/25(水) 01:56:07.41ID:henbQxKW0
>>116
IEに外部のツールバーアドオンがつけてない?
セキュリティとかyahooバー,amazonバーみたいの

うちは金融サイト用のフィッシュウォールが起動してると、頻繁にIE強制終了、タブ再起動しましたってでる。
サイト表示も重いので、金融機関でログオンする時以外は、だいたい切るようにしてけど
起動してなければIE強制終了はでない
2017/01/25(水) 02:40:38.61ID:vWcddttg0
>>117
自分本当に知識がないものでregファイルなる物を見付ける事ができませんでした><
regedit.exeの場所は分かるのですがInternet Explorerで検索するとregが沢山出てきてどれだか分からず・・・
取り合えず効果があるか分かりませんがIEを結合する前のバージョンに戻してみました
regファイルを見付ける事が出来たら削除も試してみようと思います

>>118
ああフィッシュウォールと楽天バー使ってます
暫く両方とも切って様子を見てみますね


こんな無知の馬鹿に親切にしてくれて
皆さんありがとう
2017/01/25(水) 03:23:53.18ID:aIoOTX8w0
>>119
> regファイルなる物を見付ける事ができませんでした

結合するために、サイトからダウンロードしたファイルか
それとも誰かが投稿してたのをコピペして作ったファイルだけど

もう削除しちゃったとか?

てかホントにregファイルを結合したの?
2017/01/25(水) 18:49:41.48ID:XOyCFYw+0
おそらくツールスレの人が公開してるのを使ったんじゃなかろうか

まあ何にせよ、やろうとしている操作が何をするものなのかを先に理解する事と、
自分でやった事はいつでも戻せるように準備しておくべきだよ
初心者とか無知とかは免罪符にならない
2017/01/25(水) 19:44:12.35ID:eNcMTIhU0
自分自身を無知だの馬鹿だのいって
却って予防線張ってるようにしか見えない
2017/01/25(水) 22:44:11.77ID:kgsYOyuK0
レジストリいじるのだから自己責任
元に戻せないならOS初期化するのが最善
以後は無視の方向で
2017/02/08(水) 01:00:53.26ID:EC+oRlHu0
みんな冷たいな
2017/02/08(水) 07:20:06.63ID:pLjGorus0
>>124
冷たいとかじゃなくて本人の言ってることがイミフなんだが

サイトからダウンロードしたregファイルを適用したんだったら
同サイトに削除するためのregファイルが公開されてる

自己責任のはずでも泣き言を言ってくる人に
勧めていいものやら
2017/02/08(水) 08:07:32.29ID:TqGIRdsb0
>>124-125
上で書いた者ですが、regファイルってのが何処にあるのか探せなかったんです
が、>>120さんの書き込みで
>>104でDLしたSignalNowExpress.regだという事に気付いたので>>117さんの方法で削除しました

でもってIE強制終了の原因は>>118さんのいうようにアドオンツールバーの方だったみたいです

これ以上書き込みするとアレかなと思って黙っていたんですが、一応解決済みです
お騒がせしました
2017/02/09(木) 10:38:34.80ID:d+ELH5T50
なんで科捜研の女は劇場版作らないんだ?
2017/02/09(木) 10:38:56.82ID:d+ELH5T50
誤爆失礼しました
2017/02/09(木) 15:54:17.36ID:5XfFe3tv0
>>127
大人の情事
2017/02/09(木) 16:03:46.83ID:raIOOrtX0
ヤマモト
2017/02/11(土) 05:32:47.44ID:krdj8rli0
大スクリーンで沢口靖子の小じわ見るのきっついだろ
2017/02/25(土) 14:37:33.33ID:YS3tM3qf0
地震あったが、震度だけ出ない。
マグニチュードと震源分かればいいか。10km地震を脳内シュミレーションして。
2017/02/25(土) 16:02:52.19ID:xiQ852M90
趣味レーション(笑)
2017/02/25(土) 19:39:08.97ID:m7yyPYPa0
シュミーズレーヨンかと思った
2017/02/26(日) 04:03:01.65ID:s7KnDtAj0
map.htmlをメモ帳で開いて上書き保存しようとするとアクセス拒否されるんだけど、
これどうしたら変更できるの?
2017/02/26(日) 04:13:55.65ID:q77+MtLt0
>>135
一旦、デスクトップ等に保存してエクスプローラで移動。(移動時に)
メモ帳を「管理者として実行」して開けば直接編集できるかも。
2017/02/26(日) 04:14:48.06ID:QPa/o3Kk0
>>135
プログラムフォルダー以外にコピる→修正する→上書き
2017/02/26(日) 04:59:09.73ID:s7KnDtAj0
>>136-137
直接弄ろうとしたからダメだったんですね
今から試してきます
即レス感謝です!
2017/02/26(日) 05:16:11.98ID:s7KnDtAj0
デスクトップに移動した時と戻す時に管理者制限が出て無事に成功しました
そしてテスト訓練をしてたら5秒後に本当の地震が来て作動も確認できました
ありがとね
2017/02/26(日) 06:38:39.24ID:c4q47eb00
通常は起動中でも非管理者で直接に編集できるよ
2017/02/26(日) 07:02:29.37ID:q77+MtLt0
>>140
C:\Program Files (x86)\ じゃないところにインストールしてる?
2017/02/26(日) 08:39:34.07ID:c4q47eb00
>>141
あーそうだった、別ドライブに入れてたよ気にしないからスッカリ忘れてた(^^;
通常とか嘘をついてしまいましたスンマソン
2017/02/26(日) 09:31:31.59ID:s7KnDtAj0
>>142
自分も最初はDドライブに入れてたんだけど、
何故かスタートアップの登録がうまくいかなくてCドライブにDLし直したんだよね

理由はwin10のOSを再インストールしたからなんだけど設定戻すのめんどかったわ
でも2.0.3.0で何も設定しなくてもちゃんと起動するようになったから逆に良かったかも
2017/02/27(月) 00:04:33.01ID:CQer8MEK0
連続警報!!!!!!
2017/02/27(月) 08:41:32.43ID:Kkf0X59H0
map.htmlを編集するときは
くれぐれもエディタじゃなく
「メモ帳」を使うように

2年前を思い出した...
2017/02/27(月) 13:39:10.88ID:Bx+/l9Vt0
イミフ
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 15:25:12.94ID:+aARwabP0
エラーが発生しました。

このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。
2017/02/27(月) 16:05:25.04ID:HoE9CHA20
>>146
HTMLエディタを使わずにテキストエディタ(メモ帳)を使いましょう ってことでしょうね
2017/02/27(月) 18:08:40.34ID:Kkf0X59H0
過去ログを「メモ帳」で検索すると出てくるよ

http://itest.2ch.net/anago/test/read.cgi/software/1367644237/
2017/02/27(月) 18:40:37.96ID:3DRkQiLd0
ああ、それでエディタ使わずにエディタ使えっていう意味不明な書き込みしたのか
2017/02/27(月) 19:41:19.29ID:6vvZO9cF0
一部のエディタで、アクセス制限のかかったファイルを編集して
上書き保存すると、「書き込めなかった」エラーを出さずに
勝手にC:\Users\USERNAME\AppData\Local\VirtualStore
フォルダ内に保存するものがある

当然だけど元ファイルは一切変更されず、保存した本人もそれに気づかない

だから「メモ帳」でと...
2017/02/28(火) 01:31:19.77ID:bcKusBCB0
>>151
そういうことか
参考になったよ
ありがと
2017/02/28(火) 05:30:49.49ID:7gwn40kn0
>>135はちゃんとメモ帳でと書いているから問題ないだろう
2017/02/28(火) 06:47:44.06ID:/XaCRB3g0
うん
2017/02/28(火) 16:55:45.93ID:jjCfyhCC0
う、エラーがでたぞ
震度だけでたんだが

win8.1 64bit 2.0.3.0

winndowsの更新したせいか、それまで問題なかったのに
2017/02/28(火) 16:59:58.98ID:jjCfyhCC0
インターネットオプションのセキュリティ見ても、信頼するサイトで
googleなど追加設定したまま、そなのまま消えてないしなあ
うーん
2017/02/28(火) 17:01:34.26ID:gYTTT55q0
WIN10も震度だけで地図でなかったよ。
2017/02/28(火) 17:02:31.12ID:qHZRcqns0
>>155
うちもエラー出た
win7 64bit

ちょっと前のときは普通に表示されたから、
またwindowsのアプデでおかしくなったかな…
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 17:03:55.83ID:B+Q0iEVB0
最初の数秒は表示されたけどすぐエラーになった。
2017/02/28(火) 17:05:46.74ID:jjCfyhCC0
お、PC再起動してテストしたら直ってる?
普通に画面がでたぞ
?????
2017/02/28(火) 17:07:35.19ID:9ljiTC5M0
>>155
またエラーでウンザリしたよ
昨日あたりまで動いてたのに
2017/02/28(火) 17:17:18.11ID:8ozt4eUd0
もうこのソフト駄目だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 17:22:20.28ID:hJFi81p80
とりあえず>>5の@やったらエラーでなくなった
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 17:23:27.58ID:hJFi81p80
Win7 64bit バージョン2.0.3.0
2017/02/28(火) 18:44:20.74ID:WrwNTAUk0
大き目が来たんでGoogleMapsのアクセス数制限に
引っかかったみたいだね
2017/03/01(水) 01:53:25.08ID:OETLAS2d0
8日くらいまで大き目の地震続くらしいよ
惑星の並びが直列になるのが続くんだってさ
2017/03/01(水) 10:01:44.98ID:ruNHjmFF0
>>166
バーカ
オカルト板にでも逝け
2017/03/01(水) 11:43:50.30ID:YQgGgPvM0
>>167
お前みたいのが科学進歩の足枷になっていたのだよ、とマジレスしてみる
2017/03/01(水) 13:18:24.87ID:/cflD0Cf0
潮汐力というのは距離の三乗に反比例するので
他の惑星ほどの距離だと無視できるほど小さいです。
あと、現在特に直列に並んでるということはないです。
数日前に新月だったことの影響の方がはるかに大きいかと。

デマに惑わされる民衆は大きな足枷ですね。
2017/03/01(水) 13:50:29.79ID:YQgGgPvM0
>>169
あー力説ご苦労さん。でもそういうこと言ってんじゃねーから。
理論定義できない事象をオカルトと蔑み蔑ろにしていた事が科学進歩の足枷ということさね
量子に関わるとこ、特に脳科学とかね
2017/03/01(水) 15:21:24.62ID:/cflD0Cf0
定義できないモノも科学っぽい名前で呼べば科学とか
科学という言葉の意味に重大な齟齬がある気がします。
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 15:46:09.87ID:cpYuLQ3l0
またエラー?
2017/03/01(水) 15:50:40.20ID:PebAYrEx0
ID:YQgGgPvM0
危地害警報
2017/03/01(水) 15:53:08.27ID:RR+R+Q4u0
一瞬出るけどすぐにマップがエラー
2017/03/01(水) 16:08:14.57ID:RR+R+Q4u0
reg 結合      ×
信頼するサイト登録 X
>>5 @     ○

これで直った
2017/03/01(水) 19:59:01.82ID:YQgGgPvM0
>>171
ただ端に興味がない分野を齟齬と捉えている時点でもうね(笑)
例えば第六感(所謂オカルト)と脳反射にまつわるデータもまだまだ少ないですが現存してますよ。長年の研究者は勿論、有用性が見直され真面目に取り組んでいる学者に失礼ですよ。
テレパシーはオカルト分野で世迷言とし、虫の知らせや禁忌は何でか知らないけど確かにあるという多数談、この矛盾が一般的に解りやすい例ですね。
スレにちょっとかけて言えば「動物はなぜ地震を察知できるのか」これもまだまだ謎多きですよね。その理念でいくとこれもオカルトバカじゃん→終了になっちゃうのよね
あと潮汐力についての話もまだまだ前提ありきな解しかなく、引き起こす事象は一部しか論付けられていません。
地震、引き起こすかもしれませんよ?地震予測含めまだまだこれからの分野です。
ついでに一つ。微々たる変化が与える影響は未知数です。
質量が大きな太陽、知ってます?現在も嫡々と膨張し地球が引っ張られて近づいてますよ。詳細なデータは興味ありませんがそのうち衝突することは免れないとされています。その間も定義だけで測れるんですかね

最後にあえて言うならそのレスの書き方は無知がそれっぽく書いた"餌"ですよ
> 惑わされる民衆は大きな足枷ですね。

>>173
気狂い認定有り難う、光栄です。人知れずごとに取り組む者はいつでも気狂いです。実証され称えられるのは何世代か後、それが常です。
2017/03/01(水) 21:21:11.38ID:EZVJM/CI0
>>176 ただ端に(笑)
まで読んだ
2017/03/01(水) 22:50:50.64ID:U41jLRM60
KichigaiNow Express
2017/03/01(水) 22:58:06.56ID:UGSUlCwj0
>>176
あー力説ご苦労さん。でもスレチだからいい加減にしろクソガキ。
2017/03/01(水) 23:24:19.38ID:KuHgLRE30
NG入れてんだから安価すんなよぅ
2017/03/01(水) 23:47:04.17ID:ErG0XTjO0
>>180
むしろ安価付けてくれた方が連鎖で消せていいのでは
2017/03/02(木) 00:22:50.63ID:eQuNYvvs0
>>181
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/01(水) 21:21:11.38 ID:EZVJM/CI0 (固定)
→→176 ただ端に(笑)
まで読んだ

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/01(水) 22:58:06.56 ID:UGSUlCwj0 (固定)
→→176
あー力説ご苦労さん。でもスレチだからいい加減にしろクソガキ。
2017/03/02(木) 06:41:50.33ID:53ZKg3zQ0
連鎖できない情弱ってアピール?
2017/03/03(金) 00:01:24.83ID:8bkx+ANX0
今の日向灘地震鳴らなかったわ @大分市
2017/03/03(金) 00:33:42.60ID:Z4Dgwgtx0
ウチは鳴ったぞ@兵庫
2017/03/03(金) 01:53:17.92ID:WQe0KIRR0
ちゃんとなったわ@大阪
2017/03/03(金) 20:46:26.65ID:7ywVXtOp0
>>184
鳴ったよ @宮崎市
M5.0以上、震度4以上で設定
遅レスごめん
2017/03/05(日) 10:20:14.17ID:f8L5YoDf0
>>175
今の地震で正常動作を確認しました
2017/03/05(日) 10:22:10.07ID:WbTLWqMa0
今の地震ではちゃんと起動した

でも何故か28日の地震では地図エラーが出てた
2017/03/05(日) 10:22:46.72ID:WbTLWqMa0
因みに>5はやってない
規模が大きかったからかな?
2017/03/05(日) 10:49:36.14ID:uqa7ub430
まだたいしてでかくないからキャパがもったんだろう
28日はそこそこだったのでエラーになったとか
2017/03/05(日) 11:15:55.84ID:C+K4yTO30
APIのキー自分用に書き換えればエラーなんか無縁だぞ自分しかカウントされないんだから
2017/03/05(日) 11:54:42.07ID:WbTLWqMa0
Ver.2.0.3.0には>5@の文字列ないっぽい
3はどこ弄ればいいん?
2017/03/05(日) 12:56:43.55ID:bG1eXgoz0
えっ
2017/03/05(日) 13:20:13.05ID:WbTLWqMa0
えっ

keyとかでメモ帳内検索してみたけどヒットしなかったよ・・・
2.0に戻さないとダメなん?

って最近地震多いな(一応正常起動)
2017/03/05(日) 13:47:20.16ID:WbTLWqMa0
て事は原因が別って感じか?
google.com
gstatic.com

↑を信頼済みサイトに追加してなかったのが原因け?
2017/03/05(日) 14:10:56.53ID:WbTLWqMa0
連投すまない
>>196を登録したら逆に訓練でも地図グレーアウトするようになったから消した
2017/03/05(日) 19:10:20.20ID:jCk8HDSG0
テストでもエラーは確認できる
2017/03/05(日) 23:06:36.85ID:C+K4yTO30
>>193
オイラが言ってるのは>>5Aの話ね
Ver2.0.3.0のここのAPIキーをGoogleの自分のアカウントから生成して書き換えるんだよ
http://f.xup.cc/xup3ffpibid.jpg
25行目の↑ここにキーコード書かれてないか?
2017/03/06(月) 10:12:45.78ID:xgKm2YOl0
>>199
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1177148.png
書いてないみたい
APIキーを取得してv=3&の後ろ切って追加したらいいの?
2017/03/09(木) 08:40:42.44ID:4RVxn5Y80
本番はいいが、訓練はマグニと震度が出ない。
まいっか。v2.0.0
2017/03/09(木) 11:59:26.49ID:a12O3CEo0
Win10 ver2.0.3.0で訓練セットできないのは仕様なん?
DEBUGモードでURLの生成はできてるの確認したから、やっぱブラウザの設定がダメなんやろか…
2017/04/01(土) 18:20:36.43ID:PGCt9VA90
久しぶりにちゃんと作動したけど揺れなかった
2017/04/07(金) 23:56:36.64ID:/k+c9Bbj0
Creators UpdateしたけどEqwatchと共に問題なし
2017/04/08(土) 16:52:56.68ID:73DH/U7Q0
win10 64 Creators Updateで正常確認
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 21:41:00.45ID:jdq/K54v0
今 カエルさんが鳴きました
地図も予想震度もちゃんと表示されました

Win7
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:35:29.50ID:mjGc+p4F0
一点要望

全てのアカウントで設定を共有できるようにして欲しい

いちいち各アカウントでログインして設定するのは面倒くさすぎるんだよ
100アカウントあったら100回設定させられるとか割に合わない
208名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/10(月) 22:44:39.47ID:hhXCu/+d0

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 730 -> 730:Get subject.txt OK:Check subject.txt 730 -> 730:fukki NG!)1.89, 1.75, 1.66
age Maybe not broken
2017/04/11(火) 05:05:47.18ID:QpLIRch00
>>207
Proを買えよ   (できるかどうか知らんけど
2017/04/18(火) 15:02:31.69ID:oYDL/ONI0
また地図エラー・・・
2017/04/18(火) 15:21:59.15ID:tR3t5YNc0
俺も
!エラーが発生しましたw
2017/04/18(火) 18:51:34.97ID:zcZN8/nB0
>>207
AppData\Roaming\SignalNowExpress
を各アカウントにコピペ
2017/04/18(火) 19:11:19.21ID:1Kv9/hSu0
proさ、win10でインストールする時、exeが見つからないとかで
tmpフォルダのパスを指定してもできないんだけどなんだよこれはよ
2017/04/18(火) 19:14:26.06ID:q2ay9tpU0
エラーの件だけど、気になってることがある

最新のはバージョン指定がv=3.expになってるよね
なんで不安定なこともあるエクスペリメンタルを指定してんだろう
v=3のほうがいいと思うんだけど
2017/04/18(火) 22:19:23.45ID:CZYALJ150
>>212
いろんなファイルがごちゃごちゃ混在してるけど
全部まとめてコピーしちゃっていいの?
2017/04/23(日) 21:18:21.38ID:o2Dii1KH0
サイトにある純正の奴をDLしたが機能してないので説明受けてここに来たが
過去ログにある記述変更やらしないと機能しないの?そこらへんさっぱりで…
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 23:27:57.74ID:UkjWgH5i0
所在地とポップアップ表示条件の設定だけすれば
他は特に何もしなくても機能してるよ
2017/04/24(月) 16:14:05.99ID:4uB4I09a0
>>216
機能してないって
具体的に書かないと
答えようがない
2017/04/24(月) 16:43:18.43ID:9FTi5lzD0
>>216
地震が来なきゃ機能しないからね、熊本や茨城に設定してみたらどうよ
2017/04/26(水) 00:43:47.53ID:CkqmCsDD0
>>215
OK
2017/04/26(水) 07:22:14.02ID:/7H13xzC0
>>216
地震が起きなきゃ機能するわけ無いだろ
あほか
2017/04/26(水) 07:32:14.08ID:8MuaWGOC0
>>220
d
2017/04/26(水) 19:00:04.31ID:3vXZ6KrU0
シンボリックリンクとかでも良いのかもな
2017/04/29(土) 14:58:32.36ID:SkEsY2RM0
今の千葉沖 M5.2がエラーがでてしまったど
googleマップが正確に読み取れなかったとかで、前に一度あったようなアクセス集中エラーかのう
2017/04/29(土) 15:33:30.28ID:8bJeRm6C0
×前に一度あったような

◯ほぼ毎回ある
2017/04/29(土) 15:55:44.79ID:OpmtoCBD0
ウチもM5.2のソレでエラー出た
解決策はないのだろうか
2017/04/29(土) 16:15:14.79ID:17f41qrj0
過去ログ読め
2017/04/29(土) 21:38:09.70ID:gfKyk5HW0
いまので久しぶり画面に表示されたの見た
2017/04/29(土) 21:42:15.16ID:6RQzwHc10
カエル鳴いたけど、円が広がらなかったな。
震源近かったんで見逃したんだろうか。
2017/04/29(土) 23:30:58.89ID:SkEsY2RM0
M5以下だと大丈夫っぽいんだよなあ
つい最近の、震源地近すぎで揺れてからカエルが1秒遅れてなったが、エラーにはならんかったわ
M4.3くらいで問題なかった
訓練でもOKなんだよね

信頼するサイトにもgoogleなど登録してるし、レジストリ統合もやってるし
win8.1 64bit
2017/05/01(月) 12:54:02.57ID:gl8bmffw0
apiキー書き換えで直った
map.htmlは別フォルダに移さないと編集内容保存されないのね
2017/05/01(月) 16:56:40.09ID:LwuxGOI70
さっきの地震でgooglemapエラーがでたお・・・
2017/05/01(月) 22:17:55.62ID:DM2wuNSy0
mapエラーが出るということは、みんな生きてるってことだと思うようにしてる
2017/05/20(土) 04:14:50.34ID:HrvebTN40
最近揺れないから正常作動してるかどうかわからん
2017/05/20(土) 10:15:11.31ID:DCF9i2670
今回の書き込みなし記録は18日間か
2017/05/20(土) 10:52:23.75ID:ok0GmI2u0
平和なのは良いことだな
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 12:02:07.62ID:b41m43l80
山梨県笛吹市12時ジャスト
ドスンと衝撃
地震速報でない
2017/05/21(日) 15:06:15.15ID:nNXGZAaN0
>>237
気象庁|地震情報 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20170521120240395-211159.html

平成29年05月21日12時02分 気象庁発表
21日11時59分頃地震がありました。
震源地は山梨県中・西部(北緯35.6度、東経138.7度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.5と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

山梨県  震度1  甲府市古関町* 富士河口湖町船津

この地震による津波の心配はありません。
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 21:15:22.15ID:YNF5rL/G0
通知北
2017/05/21(日) 22:41:10.54ID:HkNSRjrA0
カエルって、もう無料で使えなくなったんですか?
2017/05/22(月) 02:26:21.20ID:EhRde7Oh0
使えてるけど?何で?
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 18:39:16.08ID:P1kaplbD0
関東で動いた動いた
2017/05/28(日) 12:06:44.51ID:LK4XcDxw0
今の地震でスクリプトエラーが出た
前2回の地震では何ともなかったのに
2017/05/29(月) 12:17:15.03ID:qOViXoT50
>>243
アクセス数の限界に達したってことでしょ
2017/06/03(土) 13:38:34.21ID:dpSbVPC40
> スクリプトエラーが出た
うん
直しても不安定だな
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 22:45:10.01ID:btgfkcz40
今の台湾付近の地震で予測震度1とでた
関東なんだけど
???
2017/06/04(日) 23:05:14.99ID:MRsB4MZt0
どこがおかしいの?
2017/06/05(月) 08:35:05.57ID:Pd11pyoG0
子ガエルのバグのようだす
2017/06/06(火) 16:21:01.39ID:QUk0g84w0
起動させたらスクリプトエラーが出た
表示した地震のログ表示でも同じエラー
グーグルマップの仕様変更だと思うけど
2017/06/06(火) 16:25:16.77ID:O+404tjS0
今回はどうかな?
エラーだったりそうじゃなかったりしてる
2017/06/07(水) 20:45:42.14ID:QiAn8Hi80
スクリプトエラーが直らないな
どうせ放置されるんだと思うけど
2017/06/08(木) 13:46:47.26ID:g9B2rDXD0
朝9時のやつは正常に動作した
2017/06/08(木) 22:19:08.10ID:+6fL8vVq0
正常に地図が表示される時と、地図のみ表示されない時と、スクリプトエラーが起きる時があって不安定
2017/06/08(木) 23:22:15.20ID:RyPPvRYF0
別に不安定ではない、むしろ正常に動作している
2017/06/09(金) 00:33:36.07ID:id2GiO8o0
何も対策していないけど、一度もスクリプトエラーが出たこと無い
2017/06/10(土) 23:47:53.37ID:FZrosZMs0
何時からの運用か不明だがmap.htmlの改造もレジストリの登録も全くしてないなら稀有な存在だ
2017/06/11(日) 08:05:32.39ID:XzO0VFlU0
52分の地震正常起動してた(事に今気付いた)
2017/06/11(日) 09:35:07.50ID:9MLNKAb10
さっきの地震
最初正常
一瞬スクリプトエラー
その後正常だった
2017/06/11(日) 10:29:24.40ID:9MLNKAb10
> map.html
元に戻したら正常に動くようになったわw
2017/06/13(火) 19:19:52.01ID:M4d0UpPO0
SignalNow Expressのサービス終了と新サービスの開始について
http://www.estrat.co.jp/pdf/info_20170613.pdf
2017/06/13(火) 19:30:56.45ID:pxd1FKhr0
やはりマップの問題は解消不可能だったか
2017/06/13(火) 20:16:08.07ID:EHkzQJI10
新しいのは無料で使えるの?
そこ非常に重要なんだけど
2017/06/13(火) 20:20:52.56ID:qm6bgae60
今のままでいいのに
2017/06/13(火) 20:32:19.40ID:JVfBM50o0
>>260
作者タソこのスレみてるかな?

新作Xでは所在地・アラーム震度の設定を全垢一括設定出来るようにして欲しい
100アカウントあったら100回ログインして設定するの本当にしんどい
2017/06/13(火) 20:50:12.18ID:gcuUJRdb0
SNEサービス終了するのか・・・・。
新しいの来てもたぶん俺のPCだと動かないだろうな。

オワタ。
2017/06/13(火) 22:01:52.16ID:hpiuO73I0
>>264
企業で使うならProを使えよ
2017/06/13(火) 22:40:02.75ID:JVfBM50o0
あと複数連動震源対応とかな
311はまさにこれだった
2017/06/13(火) 23:27:00.15ID:0KSqcPVi0
子ガエル並に機能が充実してくれればいいけど
そうじゃないならゴミだな
2017/06/13(火) 23:51:43.03ID:WcY0ziDF0
エーックス
2017/06/14(水) 02:42:14.00ID:il5xkM250
>>264
>100アカウントあったら
勝手に想定して無料ソフトに注文つけるとかクソ過ぎ
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 02:51:23.52ID:onjees3Z0
そしてXとしてリリースされたのは有料化されたEqWatchだった……
2017/06/14(水) 05:20:18.21ID:A56Xxxmp0
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!スレにいち早く書き込むために入れてたのに使えなくなるのは困るな…
2017/06/14(水) 06:58:55.85ID:4dvX7ltY0
>>264
乞食怖い
2017/06/14(水) 10:36:45.62ID:lNigxHZI0
>>264
これってクラウドみたいなのかな
バグが増えそうで却下
無料アプリにどこまで期待してんだよ

てか、この人、このアプリをどんな使い方してるのか見てみたい...

ま、これまでの一連の不具合を考えると
この種のソフトはシンプルが一番だよ
2017/06/14(水) 21:11:45.79ID:QOHTN6Qt0
以前に設定フォルダコピペでいいって回答出てるのに無視か

>>262
Proは引き続き販売ってあるし、無料版の刷新と思っていいんじゃないかな
諸般の事情ってのはおそらくユーザが増えすぎてGMじゃどうしようもなくなったというのが主だろう
2017/06/14(水) 22:30:15.67ID:cCYHp+z60
>>275
100回コピーも面倒ぞ
2017/06/14(水) 23:50:18.29ID:53eslwny0
世話になってきたので正直ショックだ
小ガエルが使えなくなりそうなのは痛い...
新ソフトに子ガエルのようなコンパクトなツールがあれば
ありがたいが
2017/06/14(水) 23:59:54.84ID:nBsynDvx0
>>260
えー、長年PCではお世話になってたのに
みまもりけろたん
2017/06/15(木) 01:20:03.81ID:Exwq76GN0
>>277
一般向け報はSNEに任せて、高度利用者向けの速報を
見るには子ガエルが一番便利だからね〜。
子ガエルが親なしになるのは厳しいわ。
2017/06/15(木) 02:27:54.94ID:eR3PnVm30
親無しになったら何ガエルになるの?
2017/06/15(木) 02:35:20.18ID:5Te+YzbU0
孤児ガエル
2017/06/15(木) 17:52:16.91ID:RIgi3ACz0
これって有料になるってオチじゃないよな?
2017/06/16(金) 14:22:07.36ID:hNi+jQ340
自分もそれ心配している
2017/06/16(金) 19:37:28.44ID:6yCKRXvF0
現行Proは存続するんだしそれは無いと思うよ
Proも終了な話だったら兎も角
機能に差が無い有料製品を2種も併売なんてしないでしょ
2017/06/16(金) 21:28:01.29ID:aX+YqkqV0
地図なし
速報データのログへの出力なし
2017/06/17(土) 07:10:48.34ID:zQjzd7jX0
>>285
ログなしは可能性あるけど
さすがに地図なしは...

理想はプラグインで
自由に拡張できることだけど
2017/06/17(土) 12:45:24.72ID:y++z7vME0
またユーザー登録し直すのかね??
2017/06/17(土) 17:19:33.83ID:dl9lM9AA0
>>287
ユーザー登録たってザルだから
2017/06/17(土) 22:56:14.24ID:kJ+y/GFJ0
PDFファイルがPCなのに開けないぞう
なぜにお知らせがPDFなのだ
2017/06/18(日) 03:34:22.19ID:7xkjYvPE0
SNEに限らず、「こんなもんテキストで書けや」と思うような
内容をわざわざpdfにしてる所が最近多いんだよね。
2017/06/18(日) 08:49:08.07ID:BSffIcNo0
こういうのって本当は税金で作って配布しても良さそうだけどな
日本国民の生命を守ることに直結するサービス・ソフトとして納得してもらえそうだし
IPAだのAISTだので提供しても良さそうな
2017/06/18(日) 11:08:48.21ID:cTqvBXHV0
ワードで書いてファイル配置するだけだからな…
誰でも簡単にできる

ただ、まともなHPならニュースリリースの機能ありそうだけどな
2017/06/18(日) 12:18:11.44ID:nyjS4ewm0
>>291
まあ「警報」はテレビやラジオ、その他エリアメールがあるし
SNEの利点(?)は一般人に不要な「予報」が分かること

で、こんなの公的機関が配布したら超巨大サーバが必要になる
2017/06/18(日) 18:37:24.11ID:BSffIcNo0
>>293
> で、こんなの公的機関が配布したら超巨大サーバが必要になる

そうかなあ。今現在も一企業でそこそこある程度は提供できてるのに?
例えばだけどNICTのNTPサーバみたいなのが既にあるわけだよ
http://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
こういうノリで公開できるんじゃね

それにもし本当に膨大な負荷がかかって技術的に難しいなら
「低負荷で高速配信できる新システムの研究開発」とか言って予算を分捕れるチャンスやで
「これからデカイ地震がくるで」と散々危機感煽っときながら、こういうのに手を出さないのも変な話

ただ、気象庁=国土交通省と、経済産業省・総務省という縦割りのソレで実現できないだけちゃうかと邪推もしてるけど
国民の生命より官僚の縄張り争いのほうが大事です!って国なのかもしれんな
2017/06/18(日) 18:42:32.50ID:ApaDIUW60
ある程度でかい地震はテレビがピロピロ言ったり携帯がビヨビヨ言うわけで、
ゆれくるコールの第一報空振りであんだけの騒ぎになったこの国にはいらない
2017/06/19(月) 00:47:58.73ID:Iybb/7gX0
>>294
税金で作るんだったらネット経由配信じゃなく防災無線の類でやるだろ
2017/06/19(月) 01:33:59.51ID:CjqkR0610
自治体主導で全町民に防災端末を配布したものの
Wi-Fiが全世帯カバー出来ずに大コケした被災地あったな
2017/06/19(月) 02:57:46.92ID:/mP7zcE20
23時49分の地震は正常起動した

これ使えなくなる日付とかもう決まってるんだっけ?
2017/06/19(月) 06:29:11.69ID:13YbKQPW0
確か7/31までだったような。
2017/06/19(月) 11:06:55.76ID:OQUp1Yzc0
>>294
ntpとかと基本的に違うでしょ

ntpなんかはwebと同じように
クライアントが必要なときにサーバに接続にいく

eewはpush通知を実現するため
サーバとクライアントは常時接続を維持してる

それと決定的な違いはeewが発報されたとき
数秒以内に全クライアントに配信する必要があるとかね

これを無料でやってるってストラテジーは凄いと思う
2017/06/19(月) 15:21:02.56ID:/mP7zcE20
>>299
ありがとう7月までか
次のも軽くて使いやすいといいなぁ
2017/06/19(月) 22:01:09.28ID:wg1ZcFdn0
>>300
> これを無料でやってるってストラテジーは凄いと思う

正直言ってよく金が持つと思う
本来なら国がやるべきなのに
2017/06/19(月) 22:53:55.54ID:qjUGotVX0
>>302
国がやったらストラテジーなんかはどうなると思う?
2017/06/19(月) 22:59:38.49ID:oKnOkTo50
グーグルあたりがやりそう
2017/06/19(月) 23:21:02.52ID:kGJrJ1o50
>>300
> 数秒以内に全クライアントに配信
数秒以内ではなく1秒以内が気象庁ガイドラインでの推奨
http://www.estrat.co.jp/guideline.html
2017/06/20(火) 05:44:58.88ID:r7kG1U3g0
電波時計用の電波みたいに常時垂れ流しで
必要な人だけ受信すればいいみたいな形には
出来んのかな。
例えば高度利用者向けと一般向けで違う周波数にしておいて、
受信する機器側でどちらの報を受信するか選ぶとかさ。
2017/06/20(火) 06:13:21.86ID:IBbHopqq0
EEWでも眺めてろよ
2017/06/20(火) 09:02:34.83ID:J++GBwKf0
>>305
まあExpressの場合は最初っから
1秒以内とかムリでしょ

ただProはほぼクリアしてるよ

>>306
予想震度や猶予時間は端末側で計算するから
野良アプリ対策もあって
不特定多数がアクセスできる仕組みは
気象庁が許可しないよ
2017/06/20(火) 09:37:22.60ID:RRSph4cW0
>>302
今日でSNEのダウンロード終了したけど
ほんと今までよくやってくれたと感慨深い

iPhone修理とかチマチマした仕事で小金を稼いで
SNEに金回してたんだと思うと頭が下がる
2017/06/20(火) 17:33:59.35ID:WD9eTqyl0
インターネットだと地震が発生する直前までなら使えるが
被災して不通になると役立たなくなるよな。
V-Low使ってPC用受信機なんか出来ないかな。
電源の問題もあるしモバイル向けがメインになるだろうけど。
2017/06/20(火) 19:51:04.41ID:SaJWu5G/0
いよいよ明日か
2017/06/20(火) 19:52:33.02ID:SaJWu5G/0
ごめん勘違いしてたから無視して
2017/06/20(火) 22:05:37.54ID:UeqN04G70
>>309
> iPhone修理とかチマチマした仕事で小金を稼いで
> SNEに金回してたんだと思うと頭が下がる

これマジ?
2017/06/20(火) 23:29:43.65ID:y6iwjmFv0
無償の緊急地震速報受信ソフト「SignalNow Express」が提供終了
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066268.html

ストラテジー(株)は、緊急地震速報を受信・通知する無償ソフト「SignalNow Express」のダウンロード提供を、20日で終了したことを明らかにした。7月31日にはサービスも停止される。

「SignalNow Express」は、事業者など“高度利用者向け”の緊急地震速報を受信して、ポップアップウィンドウで震源や予測震度、到達秒数を表示できるタスクトレイ常駐型ソフト。
2010年9月に初めて公開されて以降、東日本大震災をきっかけに普及が進み、これまでに250万以上ダウンロードされたという。

なお、7月1日からは後継サービス「SignalNow X」を提供するとのこと。
「SignalNow X」は「SignalNow Express」とほぼ同じ機能を備えるが、新規に設計されており、拡張性が増しているという。
また、有償版「SignalNow Professional」の販売は引き続き行われるとのこと。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:36:45.91ID:u43AqTAB0
>>314
これのせいで今の速報出なかったのか?
2017/06/20(火) 23:38:05.29ID:fq6vjoI90
今の地震、速報来ねーぞどうなってんだプロにも来ねーぞ
2017/06/20(火) 23:41:01.12ID:u/zBAK2X0
ウチは速報来てたで
2017/06/20(火) 23:55:13.38ID:nJU603ce0
ウチもきちんとカエル鳴いたー。
エラーも無し。
2017/06/21(水) 00:57:10.22ID:CKsOXsRl0
うちも表示はされてないがデータは受け取ってた
子ガエルは問題なくポップアップ
2017/06/21(水) 01:23:24.90ID:wmavA2oj0
うちも子ガエルはちゃんと最終報まで出た。
2017/06/21(水) 03:49:19.18ID:lJcLw8CL0
signalnow expressのメモリ使用率がやべーんだが
前に見たとき全然メモリ喰ってなかった気がするんだが今じゃ40MBも使ってるわ
2017/06/21(水) 05:40:09.26ID:wmavA2oj0
俺のも62,888KBになってるから63MBくらいか。
SNEはIEだかメディアプレーヤのコンポーネントだかを
読み込んでるから、それで使用量が多いんじゃないか、
という話を聞いたような気がする。
2017/06/21(水) 06:19:24.84ID:9TisMLnV0
こちら24MB
2017/06/21(水) 06:56:45.32ID:RKrcWalM0
かくちょうせいが高まると書いてあるのでサードパーティアプリとの連携もしやすくなると信じてる
2017/06/21(水) 06:57:02.66ID:RKrcWalM0
>>324
*拡張性
2017/06/21(水) 22:20:04.71ID:O3jqX+UF0
福島と福岡だっけ?日本の標準時の時報を超長波で送信してる送信所があるのは

ここから時報に紛れて緊急地震速報とか発信できないの?
そうすりゃサーバーの維持管理問題は解決出来ると思うんだが
2017/06/21(水) 22:49:13.47ID:VQKDJu930
http://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode-1.png
http://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode-2.png

どこに紛れ込ませるんだよ
2017/06/21(水) 23:33:24.09ID:h26pWGaF0
>>324

eqwatchも新サービス開始でバージョンアップ必至だろうな
signalnow expressから収得したデータ使ってる部分あったし
2017/06/21(水) 23:55:56.01ID:NDik7jA80
>>326
JJYの福島も結局被災して停波してたからなあ
そういうのならそもそも今はこれがある
https://ja.wikipedia.org/wiki/緊急告知FMラジオ
2017/06/21(水) 23:58:20.10ID:NDik7jA80
連投すまん こっちの方が重要だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/緊急警報放送
2017/06/22(木) 03:32:14.71ID:6AEWYmKS0
何にせよ、新Verはマップも音鳴らすのも外部に頼らず
自前で最初から持っていて欲しいわ。
2017/06/23(金) 07:13:40.81ID:AQHpNpYM0
OpenStreetMap使うのが現実的かな
2017/06/23(金) 11:22:19.89ID:+A5bGXQl0
有償版は自前のマップ持ってるからその差別化として
無償版は広告と若干の遅延が発生するGooglemap使ってるんでしょ
2017/06/23(金) 12:32:29.23ID:GjV7uYoJ0
>>333
Proは自前って言うかオープン(無料)なマップだよ

GoogleMapsは昔は無料でSNEに採用されたんだと思うけど
数年前から有料化にシフトしてきて
SNEでは使いづらくなってきたってことじゃないの?
2017/06/25(日) 22:47:08.53ID:BQfiaryy0
スゲー激遅なんだけど、v2.0.3.0にバージョンうp。
今朝の地震で、震源地の地図が出てからグレー地図のエラーが発生。
解決方法って何かありますか?
2017/06/25(日) 22:50:29.67ID:cf9BPGQu0
いやもう今月で終わりなんだからいいじゃない
2017/06/25(日) 22:51:20.15ID:vdX5I6Pj0
>>335
最良の解決策は...7月1日まで待つ
2017/06/26(月) 01:36:17.26ID:b1S6OQYe0
SignalNow Xも無償なのか?
つーか、現行で有償版があるけど、なんで無償版があるのにわざわざ金を払う必要がある野田?
2017/06/26(月) 01:40:28.64ID:A+NIwS0O0
サポート
2017/06/26(月) 03:49:19.00ID:NwEJu5pD0
サポート、広告表示、速度遅延
2017/06/26(月) 04:49:06.89ID:BwdgE3fQ0
あれ?表示した地震の所、時間は表示されてるんだけど、
地図を表示すると予想震度0/マグニチュード0になってる
これっておま環?
オンタイムではちゃんと表示されてたんだけどなぁ
2017/06/26(月) 06:59:10.39ID:icqIZRfV0
>>341
仕様
てかSNEの話はもうさすがに
2017/06/26(月) 07:45:16.25ID:BwdgE3fQ0
>>342
そうなんだ
なんかゴメン
344335
垢版 |
2017/06/26(月) 22:25:59.47ID:w94guIaN0
>>336
もう終わりなのか・・・

>>337
了解!待つことにする
2017/06/27(火) 17:56:15.50ID:f0cgwERN0
メールにこう書いてあるから無償版継続だろうね

今後開発する高機能有償版へのアップグレードを容易にします。
2017/06/27(火) 17:57:44.84ID:f0cgwERN0
他の改善点は
・GUIを変更し、操作性を向上しています。
・地図表示の仕組みを変更し、独自地図しています。
・内部処理を全て見直し、受信精度の向上を図っています。
2017/06/27(火) 20:29:55.53ID:WlErp0oR0
それより有料版を早くWindows10に正式に対応してくれよ。
UIも古臭いし、機能も見劣りするし、通知は来ない時あるし、金払ってるのに投げっぱなしかよ・・
2017/06/27(火) 20:31:15.75ID:vQc3bV5E0
新バージョンリリース日にダウンロードアクセス過多でサーバダウンなんてことがありませんように
2017/06/28(水) 04:02:39.33ID:k/GBgC0/0
去年の11月から入れてたけど結局1度も機能しているところを見れずに終わった
そういえばここ半年以上地震来た記憶が無い、しばらく来ないとむしろ不安になるわ
2017/06/28(水) 13:33:20.38ID:tY9kuDvd0
ここは心の声を書き込むところではありません
2017/06/28(水) 13:37:05.19ID:J+l424qt0
マンコ舐めたい(心の声)
2017/06/28(水) 13:46:23.54ID:bddDT1J00
いい加減ウェザーニューズのEEWに移行しろよ
こんなクソみたいなの使ってねぇでよ
2017/06/28(水) 15:24:41.79ID:tY9kuDvd0
おっステマか?あんな銭ゲバサイトに毎月300円も払うかよw
2017/06/28(水) 15:45:20.12ID:Vna7tetv0
>>352
SNEはどうでもいいけどEqWatchが使えなくなるのは困る
2017/06/28(水) 16:36:59.34ID:WzHMqLaI0
7月中はExpressとXの両方とも使える移行期間だしそんな神経質にならなくてもいいんだろ?
あと同じPCに併存させて問題なく動くかどうか?
2017/06/28(水) 16:37:34.91ID:Of/ki3XG0
他をこき下ろさなきゃ移行させられない程度のソフトはスルーでおk。
2017/06/29(木) 00:21:02.17ID:imlfaUni0
>>352
カエルが好きなんです
ゲロゲーロ
2017/06/29(木) 01:41:04.73ID:3yu1/Htw0
EEWは.Net4.5必須ってのが地味に面倒。
Win8以降はいいけど、Win7だと3.5しか入ってないのよね。
2017/06/29(木) 07:06:12.90ID:g2S4FYkk0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワク テカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
2017/06/29(木) 07:49:27.29ID:fbEpvrzx0
強震モニタと連動して欲しいからカエルになってしまうな
2017/06/29(木) 08:48:45.72ID:TLocoE590
強震モニタもなら
Kyoushin EEW Viewerというのもある
2017/06/30(金) 09:00:35.22ID:get+5kjq0
  ∧_∧
 ( ・∀・)   まだかなまだかな
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦
2017/06/30(金) 19:21:50.46ID:aGnrCKMh0
7月1日からXがスタートだけど
明日は土曜日だよね

ホントにスタートするんだろうか
2017/06/30(金) 21:13:21.67ID:aGnrCKMh0
始まった...
2017/06/30(金) 21:56:23.20ID:Glyr6fI00
まだダウンロードできないのか
2017/06/30(金) 22:02:04.91ID:aGnrCKMh0
専用ページもあるし、ダウンロードもできるし、
インストールして接続できるようです。

フライングっぽいですが
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html
2017/06/30(金) 22:18:49.03ID:LGAGxxnA0
あー勢い余ってダウンロードしてしもたw
2017/06/30(金) 22:20:17.94ID:4zSc9MOK0
>>366
どうも
2017/06/30(金) 22:24:38.78ID:WiuTzv+W0
ライセンスの中身が全部Not Foundじゃん
怖くてチェックボックス押せない
2017/06/30(金) 22:27:48.80ID:aGnrCKMh0
そういえばマニュアルがないですね。
2017/06/30(金) 22:32:33.45ID:hqToR3gR0
人柱頼むw
2017/06/30(金) 22:36:36.66ID:0pnn6KI10
うはうは しながら設定完了
2017/06/30(金) 22:39:11.04ID:0pnn6KI10
訓練設定入れたけど 動かない・・・
2017/06/30(金) 22:44:35.92ID:PMHdMByC0
>>366
このリンクってどこに書いてあんの?
2017/06/30(金) 22:45:54.15ID:qK1SFx0l0
>>373
たぶん下に予想震度と猶予時間を表示して終わりかも
2017/06/30(金) 22:49:29.51ID:0pnn6KI10
深発地震も予測対象に含めるのチェクボックス チェックできず。
これは始まったら設定できるようになるのかな。
あと外観の種類たくさんある。
2017/06/30(金) 22:51:55.13ID:aGnrCKMh0
>>374
トップページのソースファイルの中にありました。
たぶん日付が変わったら表示されるようになってるようです。
2017/06/30(金) 22:54:03.26ID:gi+2aSYM0
誤検出だと思うけど、VirusTotalで2件検出された

SHA256: 852cade2bb3b104eff579e918838622ff1c83fd645ea884dffb904560d760d4a
ファイル名: SignalNowX_Installer_1_0_0_0.zip
検出率: 2 / 57
2017/06/30(金) 23:08:51.91ID:PMHdMByC0
キタ━(゚∀゚)━!!
http://f.xup.cc/xup0srdarpc.jpg

>>377
あ〜なるほど、ありがとうございます
2017/06/30(金) 23:12:35.28ID:PMHdMByC0
履歴
http://f.xup.cc/xup0ssdhixs.jpg
2017/06/30(金) 23:17:38.61ID:gi+2aSYM0
>>379
初受信おめ!
2017/06/30(金) 23:20:15.15ID:0pnn6KI10
通知条件
震度2にしてたから初受信できず。
当然履歴は、空白のままだった。
2017/06/30(金) 23:21:06.04ID:iTT8kszZ0
  ( ●)-―-( ●)
  /       ヽ
 l    ・・     |
 !ヽ‐======‐ ´ノ
 ゝ、_   __ イ
2017/06/30(金) 23:23:50.73ID:Glyr6fI00
SNEみたいに設定ファイルで自宅も設定できるんかな
2017/06/30(金) 23:25:13.66ID:Q50vc7zd0
危ねー設定ファイル消すとこだった
2017/06/30(金) 23:52:16.25ID:fFWiRugS0
これもしかしてログがもんのすごい巨大化するんでは
2017/07/01(土) 00:23:02.07ID:BT5+Vejd0
まだ規約がリンク切れ
2017/07/01(土) 01:52:26.28ID:qti9n2tC0
>>384
変更しても反映されない
2017/07/01(土) 01:56:11.19ID:tMh8Pi7Y0
>>388
そっか・・・もしかしたら改造対策いろいろ施してるのかもね
2017/07/01(土) 02:02:11.32ID:jXM+kSmQ0
windows10以外は動くけど保証しませんなのね…
2017/07/01(土) 02:04:39.51ID:qti9n2tC0
予想地点は県庁所在地しか設定できなくなった
設定ファイルの予想地点を書き換えてもSignalNowX終了時に県庁所在地に書き換えられる
緊急地震速報の履歴は5件まで
訓練は下に予想震度と猶予時間が表示されるだけ
2017/07/01(土) 02:06:35.76ID:pIRyCby20
スクリーンセーバー解除用のTABキーコードは?
2017/07/01(土) 02:43:37.27ID:BT5+Vejd0
インストールしてみた
インストーラをセキュリティソフトがブロックするのでちょっと驚いたが
2017/07/01(土) 02:54:28.97ID:VgoVjJzG0
訓練ポップアップできねーのかよ、そこがダメだな
県庁所在地しか設定できない件については個人的には県庁所在地在住だから気にしないとしても
思ったほど期待できなさそう

>>379のSSのように、地図がgoogleから引っ張ってこなくなったのはOKだな
とりま、あえて条件をM3.5程度のザコ設定にしてまずは予報受信を確認するしかないな
2017/07/01(土) 03:02:06.77ID:JWG/Rvfe0
青くなってキョロキョロしちょる
再接続待機中とな
2017/07/01(土) 03:06:14.01ID:GZxmPf9u0
なぜかProが第1報しか受信しなくなった
サーバの関係かな
2017/07/01(土) 03:22:16.91ID:Hp1LrYSP0
テーマもあるのか
早く鳴んないかなぁ
2017/07/01(土) 03:43:47.46ID:6i0C0aQk0
>>379
kerotanXかっこええなw
タスクにも、カエルはいるのか気になる・・・
2017/07/01(土) 03:54:34.15ID:JlMLrxYd0
取り敢えず今月一杯はEの方も動くし、Xは様子見しとくか。
2017/07/01(土) 06:40:27.92ID:BT5+Vejd0
鳴った!
ちゃんと表示された
2017/07/01(土) 06:41:27.75ID:GDMKxTnc0
同じく動いた
よし震度1 or M5に戻そう
2017/07/01(土) 06:42:31.51ID:BT5+Vejd0
独自の音にしたんだね
聴きなれなくて心臓バクバクしたw
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 07:49:15.17ID:ykAfeCmq0
>>393
なにかマルウェア的なものが仕込まれてるんじゃね?
2017/07/01(土) 08:27:05.56ID:Uot9aR9J0
Expressをアンインストールしなくても大丈夫だった
2017/07/01(土) 08:52:27.75ID:E4suwM7y0
>>391
函館釧路稚内などの道民には厳しい仕様だな。
札幌の震度なんて、ほとんど意味なさない。
2017/07/01(土) 08:56:43.15ID:qEv46x7F0
>>399
そうですよね
慌ててXをインストールすることはありませんよね
しばらく様子見します
2017/07/01(土) 08:59:30.98ID:xacE5DcY0
音うるさいな
ボリューム2にした
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 09:10:20.53ID:ykAfeCmq0
>>391
作者わかってないな、地点ぐらい書き換えさせればいいのに
2017/07/01(土) 09:11:31.24ID:Q54n9LtJ0
ボリューム設定が見当たらないのですが…
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 09:13:05.24ID:Iqpd4Tga0
最近受信しないなとおもったらExpress終わるのな
さっそくXに入れ替えた
黒い配色大好きだからWindows10Darkで決まり!
早く来い地震!(不謹慎
2017/07/01(土) 09:21:48.53ID:Jxa+W/UH0
>>410
終了させるとテーマの設定保持しないのな

なんか色々とまだまだなようだね
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 09:22:52.57ID:ykAfeCmq0
切り替え半年ぐらい待ってもっと仕上げた方が良い予感
2017/07/01(土) 09:26:34.65ID:EvJpKg0/0
>>408
有償版の機能を無料で使わせる上サポートしなきゃいけないなんて許すはずがない
2017/07/01(土) 09:27:05.43ID:YPmQaqru0
起動し直すと外観設定がデフォルトのWindowsに戻るな
マニュアル無いから無償版だからなのかバグなのか分からんね

>最近受信しないなとおもったらExpress終わるのな
受信しないのとExp終わるのは別に関係ないっしょ東京だけど先日の長野の時も鳴ったし

>>408
XProが出たらその辺の細かい設定は出来るようになるんじゃないかな
2017/07/01(土) 09:29:16.58ID:xacE5DcY0
>>409
Windowsの音量ミキサーで調整
2017/07/01(土) 09:48:42.33ID:Q54n9LtJ0
>>415
あいたたた…
他人がいるところでは使えませんね…
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 09:54:12.88ID:ykAfeCmq0
音量違いのwavファイルを選択できるようにすれば簡易実装できるだろうな
2017/07/01(土) 11:23:09.32ID:vp1KDoBZ0
設定ファイルどこにあります?(´・ω・`)
2017/07/01(土) 11:25:47.41ID:HJPbCrk80
カエルのアイコンが常時ウインクし続けて、アイコンにマウスオーバーすると
接続中-緊急地震速報の受信待機中です。

これが通常状態ってことでいいのかな
2017/07/01(土) 11:31:26.74ID:fnXg1TpR0
動作確認のためなんでもいいから動作するように
通報条件
レ 震度0
レ マグニチュード0.0以上
レ 通報判定はOR条件

レ 1点観測データを使用

にして発報を待つしかない?
2017/07/01(土) 12:00:13.36ID:vp1KDoBZ0
終了したタイミングで SignalNowX.cnf が生成されました
最初からないんですね
2017/07/01(土) 12:40:42.01ID:VgoVjJzG0
今朝早速通知きたが、マグニチュード表示が目立つところにないのは困るかな
https://pbs.twimg.com/media/DDnmpVFVoAEG2uI.jpg
2017/07/01(土) 13:32:41.82ID:bVoKRyuf0
静岡県民なので、
訓練で設定を駿河湾にしたら「震度 0」「262 秒」っておかしいと思ったら、
震源地の緯度が間違ってる。
2017/07/01(土) 13:56:56.63ID:MASbDCpm0
何かpro版出すためのデバッグ
させられてる感じではあるね
2017/07/01(土) 14:10:29.11ID:9h/d86QE0
>>422
ほー、そんな画面になったのか。
必要な情報は揃ってるとはいえ、UIデザインはもうちょいなんとかならんのか・・
2017/07/01(土) 15:20:09.76ID:JWG/Rvfe0
確かに音変だね
今鳴ってるけど
2017/07/01(土) 15:21:26.31ID:Jxa+W/UH0
今の釧路沖ので動作確認
ビビる音だわw
2017/07/01(土) 15:25:41.37ID:1RrePwop0
テロンテロンよりびびるの?
2017/07/01(土) 15:39:12.53ID:Jxa+W/UH0
>>428
聞いたことの無い音だったからかもしれないw
でもいや〜な音だわ
2017/07/01(土) 15:39:37.22ID:fnXg1TpR0
訓練画面にある通報音の確認
警報音サンプルがNHKチャイム音
予報音サンプルがREICサイン音
音源がユーザー選択できる仕様ではないみたい
さっきの釧路沖は予報音サンプルの方が鳴ったがNHKチャイムに慣れすぎて違和感
状況に応じて鳴り分けがあるのかは不明
2017/07/01(土) 16:02:01.79ID:zvGPX51N0
昭和のゲームセンターの音
2017/07/01(土) 16:15:04.02ID:LZnvASFL0
Xは子ガエル動かなくなるかな?
2017/07/01(土) 17:13:39.91ID:JWG/Rvfe0
発生時刻 2017年7月1日 17時2分頃
震源地 岩手県沖
最大震度 震度1
これは来なかった

実際に自分の所が揺れる場合は警報音の予感
2017/07/01(土) 17:51:46.67ID:yFKF4Gma0
音こえーよ
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 18:10:37.94ID:ykAfeCmq0
>>432
それが心配、同じフォルダに同じログ出してくれればいいけど
2017/07/01(土) 18:19:59.41ID:T9rSrhH30
サウンドどうにかしてくれる人いないかな。。
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 18:27:41.20ID:ykAfeCmq0
内臓データだから難しいだろうなぁ
2017/07/01(土) 18:43:38.46ID:VYw4o1bu0
音量だけなら、ツールごとに管理できるツールを使うしかないな
サウンド自体を書き換えは出来ないけど
2017/07/01(土) 18:48:20.89ID:GDMKxTnc0
風呂入るんでスリープにしてから復帰して結構経つけど
再接続待機中 って結構長いことやってるけど、こんなんじゃつかいものにならないような
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 19:08:23.61ID:ykAfeCmq0
数秒でつながるけど?なんだろね
2017/07/01(土) 19:19:38.72ID:XdJBCLzP0
幾らか時間立つと切断されたわけでもないのに再接続待機になって再接続しない
つまりずっと切れたままになって使い物にならない
@Windows10 Pro 64bit version 1607
2017/07/01(土) 19:28:23.01ID:BT5+Vejd0
何もしてないけどさっきからずっと再接続待機中だわ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 19:31:32.48ID:riPMl3Td0
訓練で地震発生を押してもカウントダウンが進まないぞ!?@win10
2017/07/01(土) 19:32:02.21ID:BT5+Vejd0
一回落として立ち上げなおしたらすぐ接続中になった
2017/07/01(土) 19:44:13.39ID:GDMKxTnc0
結局ずっと「再接続待機中」だったから落としてまた起動したら接続中に
まだ使えるレベルではないっぽい

まあEqWatchと併用だから、気長に待つから良いけど
2017/07/01(土) 20:05:28.80ID:qti9n2tC0
スリープ状態から復帰してしばらくすると勝手に待機中になるね
2017/07/01(土) 23:27:56.67ID:38vM6qgk0
expressの時みたいにOS起動時に自動で起動する設定が無いのが残念
自分で設定弄れば起動するようになるんだろうがデフォルトで付けて欲しかった
2017/07/01(土) 23:32:56.64ID:Hp1LrYSP0
インストールの時にスタートメニュー登録のチェックなかったっけ?
2017/07/01(土) 23:33:39.64ID:BT5+Vejd0
あったあった
2017/07/01(土) 23:36:22.00ID:38vM6qgk0
なんやて工藤
2017/07/01(土) 23:46:43.57ID:GDMKxTnc0
おお動いた M5.3か
2017/07/01(土) 23:47:15.96ID:EmIfjrzl0
やっぱりこの音嫌だね
また北海道だけど
2017/07/01(土) 23:49:40.48ID:oOf/hFCm0
音が超デカくてショック死しそう
2017/07/01(土) 23:51:36.48ID:fnXg1TpR0
今日の緊急地震速報(予報)3発目
早朝 午後 深夜といい感じに散らばった
反応することは確認できたから自分の希望する設定震度・マグニチュードに変えよう
2017/07/01(土) 23:52:16.48ID:VYw4o1bu0
初めて鳴った
ツール毎に音量調整してあったので、ちょっといい音量で鳴ったわ
2017/07/01(土) 23:58:45.21ID:LZnvASFL0
これ警報鳴ったら自分で止めるまで鳴り続けるの?
2017/07/01(土) 23:59:51.43ID:E0Kobd260
タスクトレイに収まった最小化の状態で起動しないんだな
スタートアップのプロパティで実行時の大きさを最小化にすると
似たようなことができるけどタスクバーには残ったまま
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 00:00:12.40ID:NqEFCYlr0
止まるまでの秒数設定欲しいね
2017/07/02(日) 00:01:18.64ID:EhsMHrS/0
通報画面にはケロタンX
2017/07/02(日) 00:20:21.69ID:PUdvXHu/0
>>457
SignalNowX.cnfのEnableAutoIconic=を0から1に書き換えればタスクトレイ格納状態での起動にできるよ
2017/07/02(日) 00:37:11.53ID:bqfzMp4o0
SignalNowX.cnfってどこにある?
2017/07/02(日) 00:39:30.60ID:hMkHJNs20
>>461
一回終了させないと生成されない
2017/07/02(日) 01:03:34.03ID:cP3Pw6ie0
いまの熊本は来なかった
2017/07/02(日) 01:15:14.52ID:uLgPt8DU0
EqHistDBがログファイルかな
さっきの地震の震源が書かれてる
2017/07/02(日) 01:31:48.78ID:cP3Pw6ie0
画面が小さいのはおま環?
2017/07/02(日) 01:34:24.64ID:O40TxTLH0
終了させないとログが書き込まれないみたいなんだけど
今EqHistDBみたら熊本のログ無くって終了させたら書き込まれた
これって外部ツールでリアルタイムに使えないように対策されてるってことなんかね?
2017/07/02(日) 01:41:35.07ID:Uv9l4BE90
SignalNowX_01.cslがログファイル。普通のテキストじゃないから見にくい。
EqHistDB.cdsは履歴表示用のファイルだよ。
2017/07/02(日) 01:45:42.44ID:O40TxTLH0
そうなんだ。通りでデータ件数が少ない訳だ
2017/07/02(日) 01:49:28.44ID:PUdvXHu/0
>>461
ファイルの場所なら %APPDATA%\StrategyCorporation\SignalNowX にあるよ
但し>>462の言うように一度終了させないと生成されないので注意
2017/07/02(日) 01:56:02.31ID:DpOLM16C0
SignalNowX.cnfを弄るためにMySQLというのを使わないと駄目とか面倒すぎる
ここ見てると思うけど次のVerでは簡単に設定できるようにしてくれ
2017/07/02(日) 02:02:30.67ID:DpOLM16C0
今時、起動時にトレイで最小化
そしてメインウィンンドウを表示するしないくらい設定できて当然だろ
初めて使う初心者向けに、わざとやってるんだろうけど有り難迷惑
2017/07/02(日) 02:06:40.17ID:DpOLM16C0
眠いしイライラするわで誤字あるけど勘弁な
7月31日までは前のを使うわ
連投ごめんよ、、、寝る
2017/07/02(日) 02:08:05.59ID:hMkHJNs20
弄るなって規約に書いてあるしそれ破るわけだからやりにくいのは仕方ないんじゃね?
2017/07/02(日) 03:27:30.29ID:n3ompftd0
自分が住んでいる経度とか入力できないんだな相変わらず
前のやつみたいに出来る方法ありそうだが
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 06:17:01.61ID:NqEFCYlr0
>>467
ログもバイナリ化したのか
子ガエルもダメに
最低だな・・・・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 06:21:08.93ID:NqEFCYlr0
今回の変更ですごく印象の悪い会社になった
2017/07/02(日) 06:24:58.40ID:k4S/nhlX0
何言ってんだこいつキムチワル
2017/07/02(日) 06:28:48.16ID:DkQs4Uhw0
ソフト自体使い勝手悪いことで心象悪くなるのはわかるが
ツール使えなくなったのを理由にするのはお門違いじゃね?
そこは勘違いしちゃダメ
2017/07/02(日) 07:17:37.81ID:Ojak+fKU0
改悪されたのは間違いないね
マップだけ独自であとは従来ので良かった
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 07:39:16.04ID:NqEFCYlr0
俺は信者でもなんでもないから
良くないものは良くないとしか言わない
2017/07/02(日) 08:36:29.08ID:MYdWZxc+0
子ガエル対策されちゃったか。
もし対応可能だとしても、これ以上は商売の妨害行為だし踏み込んじゃいけないわな。
残念だけど、他のアプリも検討するか。
2017/07/02(日) 09:01:38.90ID:NTy4LLY90
SignalNowX.cnfを弄るのって、メモ帳で開いて変更してもだめなんか?
2017/07/02(日) 09:19:44.52ID:H6BYTHsu0
>>475
子カエルなんかの外部ツールで
利用できるようにする計画があるみたいだ

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/471
2017/07/02(日) 09:21:17.45ID:LKmhWY4e0
Xの前のやつは利用期限いつまでなの?
Xも利用期限あるみたいだけどいつまでなの?
2017/07/02(日) 11:34:22.63ID:sNT/mZZw0
なんで無料で使わせてもらってたソフトにキレてる人たちいんの?
2017/07/02(日) 14:04:32.06ID:bf7olzUK0
自分中心思考しかできなくなるニート特有の症状だからしょうがない
タダのものなんてないって働いて給料貰えば理解できるんだがな

部屋の中の王様に何言っても無駄
2017/07/02(日) 14:09:38.23ID:smHfnPBu0
外部ツール等は関係なく新たなSignalNowXは改善の余地があると言ってるだけだろ
以前よりも自分で弄りにくくするなら、それはそれで各自が今後も使い続けるか判断すればいいだけの話

無料だから使わせてもらってたなどと言ってるやつは卑屈な考え方だな
自作ソフトだけ使っていればいいのでは?

批判する人を、すぐに半島ネタで煽るやつも気持ち悪い
半島人と同じレベルにしか見えなくて不憫で可哀想です
2017/07/02(日) 14:22:07.20ID:smHfnPBu0
自己紹介乙としか言いようがないやつが現れた
どうして、そのような思考に至ったのか謎
もしかしたら、すごいエスパーなのかもしれないけど、こちらが恥ずかしくなるレスだな
2017/07/02(日) 14:37:18.28ID:H6BYTHsu0
>>470
設定ファイルはwindows伝統のiniファイルじゃなかった?

メモ帳で編集できる
ただ変更しても無効になる項目もある
2017/07/02(日) 14:39:43.10ID:H6BYTHsu0
昨日新製品が出た割には
あまり盛り上がってないね
2017/07/02(日) 14:58:00.11ID:A4CI9ml80
cnfもcslもUTF-8を扱えるテキストエディタで開くことはできる模様
489さんの言うとおりcnfの中身は一般的なiniファイルに見えるね
改変してないからその効果は分らないけど。
私の場合cslには大量のソケットエラーが記録されていた...
2017/07/02(日) 15:57:57.61ID:Uv9l4BE90
でも新ログには、SNEには無かった震央地名が入ってるんだよね。
最大震度は入ってなさそうなのが残念だけど。
2017/07/02(日) 21:34:13.96ID:hMkHJNs20
今日はつけっぱなしにしてても接続大丈夫だな
2017/07/02(日) 22:34:51.66ID:H6BYTHsu0
そてにしてもEEWを受信すると
おびただしい量のログが書き込まれるね
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 00:30:24.82ID:lJ0tIuyo0
どうしたらこんな糞ソフトに化けられるのか不思議でならないw
2017/07/03(月) 01:16:29.54ID:2mmQF5lK0
これって自動起動ある?常駐しないのか?
2017/07/03(月) 01:24:31.81ID:oNqAOeVW0
インストの時に選択できたんだけど。。。
exeをスタートアップに入れればええんでないか?
2017/07/03(月) 01:49:32.64ID:6cYa267b0
今までのサービス期間に感謝
必要なら有料版にします
2017/07/03(月) 01:53:01.23ID:AaXjP7qC0
>>497
exeというよりexe(実行ファイル)のショートカット
ファイルをスタートアップフォルダにコピー/移動かな

なんか簡単な方法ってなかったっけ?
2017/07/03(月) 02:08:02.32ID:oNqAOeVW0
>>499
exeをそのままスタートボタンの方のスタートアップフォルダに入れれば勝手にショートカットになるよ
2017/07/03(月) 02:11:08.84ID:oNqAOeVW0
ああちがった右クリでD&Dのショートカットだった
2017/07/03(月) 07:16:53.40ID:qHdghzQg0
自分のたちの作ったソフトウェア勝手に改造されてそれに対するサポート要求されたら全部ふさぐわな
2017/07/03(月) 07:49:08.08ID:qtwBqXW70
まあ当然の結果だな
無料のものなんてない
そこをはき違えてる奴は死んでほしい
2017/07/03(月) 11:40:00.66ID:CaAFGdrB0
SignalNow X・・・
2017/07/03(月) 15:30:12.13ID:iioL4ZQp0
SignalNow X、再接続待機中のままだ。
いま大地震来たらどうしよう…。
2017/07/03(月) 15:38:11.43ID:iioL4ZQp0
>>505
「一定時間経過後、自動的に再接続します」とはいうものの、一向に接続する気配がないので、
OSごと再起動してみた。すんなり接続した。SignalNow Xだけの再起動でもよかったのかも。
2017/07/03(月) 17:03:47.90ID:A5BUoRQw0
スリープから復帰したら必ず待機中になってしまうから、自分でソフト再起動しないとダメなのが面倒
2017/07/03(月) 17:28:36.57ID:+ZzAOcOA0
ここに書くだけでなくどんどん開発にフィードバック送るべし
ここは便所の落書きで開発は見ないぞ
2017/07/03(月) 17:35:51.43ID:l6vNdqoy0
>>508
と言いつつスクリプトエラーのときは
ここで話題になった解決策を
ほぼそのままだったような
2017/07/03(月) 17:57:11.57ID:1eoucY+u0
これは結構不味い不具合だね。
スリープを使わずに起動しっぱなしのPCでも再接続待機中になってた。
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 18:12:35.49ID:RUC860Hg0
Xまだダウンロードしてないんだけど、
eqwatchみたく現在地の推定震度は対応可になった?
それとeqwatchと一緒に使いたいんだけどまだ使えないの?
教えて下さいお願いします
2017/07/03(月) 19:05:52.75ID:b1+6A5oK0
eqなにがしの話題はあっちのサポートスレ()へどうぞ。
2017/07/03(月) 19:21:02.95ID:6dWycbaE0
>>509
そりゃ、ここの内容を連絡すればそうなるわな
2017/07/03(月) 20:37:30.44ID:Aa1PnmIK0
終了時に「EqHistoryDS: データプロバイダ/パケットがありません。」
ってエラーが毎回出るんだけど
2017/07/03(月) 21:09:14.29ID:Aa1PnmIK0
514だけど、SNXフォルダ内のmidas.dll以外に
パスの通った別のフォルダにもmidas.dllがあり
そっちが読み込まれてんのかな...
2017/07/04(火) 00:16:27.34ID:Vvf3xxmP0
win7
シャットダウンorログオフの時に、エラーだか警告だかの音が出るようになったんだよなー
(特に何かメッセージの窓が出たりはしない)
試しにXを手動で終了させてからやると出ないから、コレがらみだとは思うんだけど

expressの時も、たまに「プロセスが終了できないのでシャットダウンを待機中です」
みたいなメッセージが出ることはあった
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 01:48:06.07ID:8q6SjNMg0
インストール時にスタートアップ登録を選んだ者です。
一時的にこれをスタートアップから外そうと思ったんだけど、
スタートアップフォルダにショートカットがなくて困ってる……
2017/07/04(火) 02:02:43.72ID:Rg7gPcGw0
緊急地震速報を受信・通知する「SignalNow Express」の後継「SignalNow X」が無償公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1068406.html
2017/07/04(火) 02:52:22.84ID:1+wT+1wq0
毎回ウィンド閉じるのダルい
2017/07/04(火) 03:07:36.77ID:A5KhKi660
>>517
タスクマネージャー→スタートアップ→signalnow xを右クリして無効化
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 03:44:22.52ID:1Yy6drd50
>>517
どうもです
しかし私としてはいろいろとやりたかったのでその方法では不足なのです

>>519
ここの 0 でうまくいくかもと思います……
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364421.aspx
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 03:45:04.13ID:1Yy6drd50
アンカまちがえました

>>520
どうもです
しかし私としてはいろいろとやりたかったのでその方法では不足なのです

>>519
ここの 0 でうまくいくかもと思います……
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364421.aspx
2017/07/04(火) 03:45:24.52ID:kJj/CFan0
>>517
Windows10の場合は、
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
にショートカットがあるね。全ユーザー向けのスタートアップだけど、気に入らなければ
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
に移し替えれば良いかと。ただし、その時は今後新バージョンをインストールする時は、2重にならない様に気をつけてください。
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 03:56:32.87ID:xnaDpKWD0
>>523
本当ですね
エクスプローラの検索で出ないのでそこにはないと思い込んでいました。
ショートカットが SignalNow X 、X の前にスペースがあるせいですねえ……
2017/07/04(火) 03:59:11.98ID:kJj/CFan0
>>519
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.cnf
をメモ帳で開いて、EnableAutoIconic=0を1に変更すれば、起動時にタスクバーに残らずに最小化されるよ。
ファイルがない場合は、カエルを一旦終了してください。

っていうか、これじゃ広告が表示されないよね。
開発者は何を考えているのだろうか・・・
今後のバージョンアップで仕様を変更してくると思うけど。
2017/07/04(火) 04:43:59.16ID:eDSCHgxu0
起動時に画面中央に出るスプラッシュウィンドウも地味にうざいよな
このスプラッシュウィンドウを変更して前のExpressのように
広告入れてくるのではと予想
2017/07/04(火) 06:42:30.23ID:aM7/XUkd0
そんぐらいええやん…
2017/07/04(火) 08:42:38.71ID:FGRfWH+J0
古事記「金は出さないが口は出すぞ」
古事記「使ってやってんだからありがたく思え」

古事記はクズ
2017/07/04(火) 08:46:23.61ID:+gKK3SmI0
>>525
SignalNowX.cnfが無いな〜と思ったら、インストール後、一度SignalNowXを終了させないと出てこないんだ。
あと、音量設定が出来れば良いけど、それは公式の対応待ちか。
2017/07/04(火) 08:52:33.62ID:LeaypGor0
県庁所在地のみしか指定できないな。
有料版で可能になるのだろうか。
2017/07/04(火) 09:23:01.29ID:yVzmKgFm0
>>530
将来的にはライセンス登録タブでキーを登録して有償版に昇格かと

トップページのpdfに「全く異なる方法で開発することで逐次機能拡張
を行いやすく...」とあるのがまさにこのことかな

それと今回はDelphiのFireMonkeyで開発してるから、Mac、iPhone、
Android版も視野に入れてるのかも
2017/07/04(火) 09:54:07.46ID:sSiRIaid0
SignalNow Expressっていつまで使用できるの?

「SignalNow X」の方は使用期限あるんでしょ?
2017/07/04(火) 09:59:20.10ID:kJj/CFan0
>>529
昔のWindowsはサウンドデバイス事に音量が管理されていたけど、
今のWindowsはアプリごとに音量が管理されているから、アプリに音量の変更機能がなくても大丈夫だよ。
音量ミキサーを開いて、カエルのサンプル音を鳴らすとそこにカエル用の音量バーが表示されるので、お好みの音量まで下げればOK。
音量を下げる時はマウス操作で問題はないけど、逆に上げる時は一緒にデバイスの音量まで引き上げてしまうことがあるので、アプリの音量バーをクリック後に↑キーを使って音量を上げた方がいいかもね。
2017/07/04(火) 10:37:34.38ID:bKNzZIJ00
>>533
ただ知らないユーザは最初のポップアップで
跳び上がるほど驚くと思うよ

waveのレベルが尋常じゃないからな

訓練タブの視聴ボタンの近くに
音量スライダを置くのが
ユーザフレンドリだと思うが
なぜその手間を省くのか...
2017/07/04(火) 10:45:09.13ID:+gKK3SmI0
>>533
おお〜普段、音量ミキサーとか全然触らないので気がつかなかったよ。確かにSignalNowXだけ音量を下げられるね。どもども。
2017/07/04(火) 11:05:33.05ID:Sh15/pZk0
接続状況: 接続中 - 緊急地震速報の受信待機中です。

これでちゃんと動いてるのかな?
2017/07/04(火) 11:07:40.39ID:kJj/CFan0
>>534
ひょっとしたら有料版には音量設定機能が付くとかw
ただ、音量が大きいのは良いことだね。
大は小を兼ねる。
スピーカーの小さなタブレットやノートPCにはありがたい。
2017/07/04(火) 11:43:26.79ID:bKNzZIJ00
>>537
そこまで差別化したら凄いね

まあいずれはマニュアルとかも提供され
誰でも最初に設定できるようにするなるだろね

てか今はオレたちベータテスターみたいなのか?
2017/07/04(火) 11:47:01.28ID:bKNzZIJ00
>>536
そう、正常動作してるってこと

この部分は「監視中」のほうが
直感的でわかりやすいな
2017/07/04(火) 12:24:07.41ID:kJj/CFan0
いつの間にか接続が切れているし、原因が分からないので
しばらくはタスクトレイにケロたんを表示しっぱなしにして監視した方がいいね。
2017/07/04(火) 13:15:22.11ID:Sh15/pZk0
>>539
ありがと!
2017/07/04(火) 13:58:40.31ID:yVzmKgFm0
>>540
接続が切れた後に再接続されないって報告がちらほら出てるね

自分のところは公開からずっと起動させてるけど
その症状はまだ出てない。ネット環境によるとかかな
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 14:15:24.98ID:KONLQkIh0
>>542
PCを一時休止、(スリープ)にして復帰したら切断されてる状態で
再接続しない。
リブートするしかない。
2017/07/04(火) 15:04:47.68ID:yVzmKgFm0
休止後、SNXだけがネットにつながらないってことだよね
「リブート」ってOSの再起動、それともSNXの再起動?
2017/07/04(火) 15:24:53.10ID:gEC9pUHN0
タスクでサスペンド復帰後リブートさせたけど
それがなければ、使えないソフトだわ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 15:37:59.66ID:KONLQkIh0
>>544
PC全体の再起動です

どうもすいません

私はwin10 64bit
2017/07/04(火) 16:58:24.02ID:KKJb0FEU0
SignalNowX.cnfを自分の家に書き換えた後にファイルを読み取り専用にしても、
所在地は都道府県庁にされてしまう。
ただ、SignalNowX.cnfは自分の家のまま。
やっぱり挙動は都道府県庁になっちゃうのかな?
2017/07/04(火) 18:00:06.51ID:FVfxoQSN0
>>546
てことはSNXの再起動だけじゃダメってことだよね

edgeやieだと休止復帰後もインターネットにアクセスできる?
549↑間違い
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:14.00ID:H56V4Hs70
デザインセンスが皆無だな
2017/07/04(火) 19:40:31.67ID:j1YyxPjD0
>>548
Windowsを再起動しなくてもカエルの再起動で直るよ。
ルーターを再起動したぐらいじゃ接続は切れないし、
切れるタイミングもバラバラの様に見えるし、
よく分からない状態だなー。
とりあえず、接続が切れたらサウンドが鳴る様にしてみた。
タイミングが分かれば少しは何か切り分けが出来るかも・・・

それにしても、このアプリは全ユーザー向けにスタートアップを
設定するくせに、ユーザー間のアプリ多重起動を禁止しているね。
それだったら、はじめから1ユーザー向けにスタートアップを
設定しろよって突っ込みを入れたくなる。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 19:47:23.17ID:KONLQkIh0
>>543>>546
1回スリープから復帰して。
手動でソフト終了させて、手動で起動させたら、
繋がった。

これは今の時点でソフトの欠陥か?
2017/07/04(火) 19:56:10.76ID:j1YyxPjD0
スリープからの復帰で失敗するなら、まあたまに見かける不具合だけど、
うちのPCは常時起動しっぱなしでスリープを使ってないんだよ。
それでも、4日間でもう3回接続が切れてる。
接続が切れるのが問題というより、再接続処理に不具合があるのかね?
Windows10 64bit
2017/07/04(火) 20:10:33.98ID:7seuzQs60
natルータ再起動したらnat接続は必ず切れるだろうから
それを認識できてない点がまず問題なんだろうな
2017/07/04(火) 20:14:20.78ID:RONIZwo30
ベータ版出してSNEユーザー有志に試してもらえばよかったのにね
2017/07/04(火) 21:02:53.78ID:yVzmKgFm0
休止の前後にOSからイベントを取得できるから
それで対処するとか方法はあるのにね

長時間使用して接続が切れるのは
なんとなくDelphi indyの10054エラーっぽいんだよね
2017/07/05(水) 08:59:44.02ID:JcB3eNhM0
皆さん、もう新しいSignalNowXのほうに変えたのですか?
2017/07/05(水) 09:12:08.93ID:So99HPQx0
>>552
うちも常時起動しっぱなしでいつの間にか接続が切れて(回線自体は切れていない)、再接続してくれない現象が1回あった。
Windows7 64bit

>>556
両方入れてる。
2017/07/05(水) 10:24:19.24ID:aeLgjhTU0
今日の訓練は中止か。PCの前で待ってたのに。

「平成29年7月5日に予定していた緊急地震速報の訓練報の配信は、
島根県に大雨特別警報を発表しているため、中止します。ご了承ください。」
2017/07/05(水) 20:37:20.69ID:GweRtc//0
うちのカエルも放置してたら冬眠してた・・・
2017/07/05(水) 21:47:05.15ID:L0H8LEjg0
Xも.Net3.5が必要なのか
2017/07/05(水) 21:50:13.82ID:elRgkMIS0
いらないでしょ
562↑間違い
垢版 |
2017/07/05(水) 22:40:02.48ID:ssd+XPEo0
>>560
いるよ
10だけど丁寧にNet3.5が必要ですよインストールしますか?ってポップアップがでたw
2017/07/05(水) 22:43:25.14ID:+oX+N7XU0
eqFunction.dllは.Net製だと思う
564↑間違い
垢版 |
2017/07/05(水) 22:44:34.31ID:ssd+XPEo0
訂正
>>560>>561
丁寧に→親切に
2017/07/05(水) 23:11:22.60ID:aeLgjhTU0
そのあたりの情報がサイトに何もないよな

SNEをインストールしてるPCに入れたときは気づかなかったけど
InsiderPreviewのPCにインストールしようとしたら
.Net3.5がないって怒られた
2017/07/06(木) 00:56:44.59ID:NQ7x8qWD0
X入れたけどタスクバーに常時表示にしたらずっとウインクしてる
2017/07/06(木) 06:59:49.42ID:FMNpRDix0
2日以上EEWなしか
ケロたん暇そうだな
2017/07/06(木) 09:09:44.11ID:PupcbqQw0
>>557
情報ありがとです。両方入れて併用できるのですね。自分も入れてみます。
2017/07/06(木) 12:50:02.73ID:Tbl+v29e0
地震来ないから動作チェックできないお@さいたま
2017/07/06(木) 14:18:24.57ID:Mawolw+z0
導入したいけど、インストーラー使うのが嫌。
zip版も置いて欲しい。
2017/07/06(木) 15:44:49.08ID:MHh2xDRV0
うわ、鳴った
慣れてない音だからびびったわ
2017/07/06(木) 15:47:38.99ID:DCudJkCw0
>>571
うちも鳴った
ドキっとするな
「あと○○秒」表示からカウントダウンとかはないんだ…

予想震度2だったけど、結局体感なかった
2017/07/06(木) 18:16:18.91ID:skjwbccg0
カエルって無料でも使えるんですか?
どこへ行けばいいんですか?
2017/07/06(木) 18:42:44.02ID:6mlxuMXp0
>>573
>>366
2017/07/07(金) 01:31:36.38ID:tqTYZ0bh0
ストラテジーのWebサイト、確かご意見・ご要望欄が
あったと思ったのに今見たらどこにもないわ。
2017/07/07(金) 01:51:10.75ID:jEF6uKrb0
お客様(Pro)の意見は聞きますけど、外野の意見などゴミですわ

やはりこの音は慣れないな
2017/07/07(金) 01:51:19.65ID:DJFN4PnA0
動作環境
SignalNow Xは32ピットプログラムとして動作します。
お使いになるには以下の要件を満たすコンピュータが必要です。

●Microsoft Windows 10(日本語)が動作するコンピューター
【参考:動作が確認できたOS】
Win 10 Win 8 Win 7 Win Xp
※お客様の環境と弊社の環境は異なります。
お客様の環境では動作しないこともあります。

また、Windows 10以外はサポートの対象外となりますのでご注意ください。
2017/07/07(金) 02:01:13.53ID:sui2+d5I0
ティロンティロンに慣れてるからフォンフォン鳴られても瞬間的に反応できない体に・・・
2017/07/07(金) 06:10:21.56ID:b+XnTTWF0
NHK版の音自体はアプリに内蔵されているから、そちらを使いたければ
有料版でねって事なのかと思ったけど、あの音は使用に関して震度5弱以上
じゃないと駄目とか決まり事があるんだね。
ひょっとしたら、無料版のままでも震度5弱以上の地域ならあの音が鳴るのかな?
もしそうなら、実際に大きな地震の危険がある地域以外では、NHKや携帯電話版の
警報音は使用しないという、理にかなった仕様ではあると思うけどね。

そういえば最初の2日間は、起動しっぱなしのPCでも接続がよく切れたけど、
ここでぼやいた次の日からは接続が安定してるな。
たまたまなのか、それともこのまま安定してくれるのか。さてさて・・・
2017/07/07(金) 11:10:35.78ID:nxhRFJPg0
カエル鳴らないなー
2017/07/07(金) 16:47:17.33ID:USd1HtvK0
スリープ解除で再接続しないのは
さすがに困るな。
2017/07/07(金) 17:07:19.14ID:dS/3i+Ko0
俺もスリープ解除後に青カエルになってるので、しょうが無いからタスクバーにカエルを出して、カエルを右クリックで終了、
タスクバーをクリックしてるよ。
2017/07/07(金) 17:45:26.53ID:yVqz9i7h0
うちみたいに古い木造なんかだと、趣味ではなくて命にかかわるからな
サブのソフト入れておいたほうが良い
2017/07/07(金) 21:31:19.81ID:V5DtzPsD0
SignalNow X は SignalNow Express と共存して、両方を平行して実行できるのですか?
それとも SignalNow Express を アンインストールしなければならないのですか?
2017/07/07(金) 21:31:55.75ID:8yW1RE+r0
うちは今共存してる
2017/07/07(金) 21:50:12.25ID:QZ5BCy8o0
>>580
まさにw
2017/07/07(金) 21:53:31.71ID:t5OuygJ60
東京揺れてるのにならんがな
2017/07/07(金) 21:55:11.05ID:qAb5MPxw0
今の地震、カエルの配信されなかった?
2017/07/07(金) 22:08:15.69ID:t5OuygJ60
ならななかった東京23区
2017/07/08(土) 05:42:52.23ID:y/iMV5900
>>588
新旧両方鳴ったよ @東京23区 震度1以上 M4以上 or条件 2点観測
2017/07/08(土) 11:15:49.56ID:ZG57VQal0
今のEEWの結果

X OK
Express NG
Pro OK

なんか1週間前からX以外のサーバが不安定になってるんだよね

昨日はExpressとXはOKだけどProがNGとか

Xのサーバは安定していると思う
2017/07/08(土) 11:44:59.49ID:2gH0Q0KH0
>>591
ユーザが少なすぎるだけ?> X
2017/07/08(土) 11:49:47.76ID:lB5eCdRC0
音の選択ってどうやるの?
不気味な方が鳴ってしまうし
ボリューム調整もよくわからない
2017/07/08(土) 12:40:40.67ID:ZG57VQal0
>>592
それはあるかもね
2017/07/08(土) 12:46:09.86ID:ZG57VQal0
>>593
サウンドは変更できない。

ボリュームはタスクバーのスピーカーアイコンを右クリックして
「音声ミキサーを開く」をクリック

音声ミキサーのケロアイコン付きのスライダで調整する
(スライダは一度「REICサイン音」ボタンとかで視聴後じゃないと現れないかも)
2017/07/08(土) 13:11:08.63ID:m/PjJ6K60
>>590
or 設定にしたらようやく鳴ったわ!
情報さんくす
2017/07/08(土) 13:23:48.85ID:lB5eCdRC0
> サウンドは変更できない。
トン

出来ないみたいだね
不便だなぁ
訓練モードでは音が選択できるのに
早急なバージョンアップを願うけど
無理だろうな
2017/07/08(土) 14:58:03.33ID:lJsTDck90
昨日の地震ではちゃんと反応したな、X
うちは宮城

起動後最初に出るロゴ(スプラッシュっていうんだっけ)が
真っ黒なのは仕様なんだろうか
2017/07/08(土) 15:17:27.64ID:N4qfObc70
>>598
起動時のスプラッシュウインドウでは
ケロたんの顔や姉妹製品もよろしく
お願いしますって表示される。
Windowsを再起動したら直るんじゃない?
2017/07/08(土) 15:34:19.43ID:ZG57VQal0
>>598
OSは?
2017/07/08(土) 20:51:17.29ID:lB5eCdRC0
今鳴ってる

音が嫌だぁ
2017/07/08(土) 20:51:54.25ID:WgyXyOcr0
福島県民が騒がない
2017/07/08(土) 20:54:38.45ID:Y+153n0R0
さっきの福島沖、古がえるさんだけが鳴った
新かえるは「接続待機中」のままだった
休止から戻ってからアプリを再起動しなかったから
どにかならんかね
2017/07/08(土) 21:06:07.83ID:vkEroxqo0
>>603
Xは起動してなかったがSNEは反応なかったわ
スマホのゆれくるで地震がわかった
180.8.3.213のサーバーでログにも出ていないね
2017/07/08(土) 21:36:45.21ID:3G/J50tx0
週明けで10日目、再接続の不具合解消版がリリースされてもいい頃
2017/07/08(土) 21:41:53.70ID:Mo7H8cOO0
たった10日でリリースとかどこの底辺開発者だよ
2017/07/08(土) 22:59:51.52ID:1jFZNlY70
鳴っても震度0のまんまなんだけど、どうしたもんか
Expressアンインストしたから?
2017/07/08(土) 23:03:42.03ID:8NvQ45500
回線切れるときっちり1時間後に接続待機中になるな
2017/07/09(日) 00:00:18.99ID:z3f6YPQ70
>>608
てかログ見ると1時間ごとに
サーバとピンポンしてる

最大1時間は実際は切れてても
接続断は検出されない?
2017/07/09(日) 00:25:27.48ID:9aI+kUhP0
キターが震源地の震度を表示してほしいな
2017/07/09(日) 07:09:15.59ID:17efF9ku0
震源地が海中(xxx沖xxkm)だったら震源地の震度なんてわからんよね
最大震度表示なら場所も必要だね
612↑間違い
垢版 |
2017/07/10(月) 19:29:19.40ID:zXOPI23w0
無償版だからってバグを放置しすぎると会社の信用に関わりますよ
2017/07/10(月) 20:31:29.09ID:iwtokWrT0
タスクスケジューラでスリープから復帰時にプログラムを実行できるってWEBに書いてあったから試してみたけど、
[トリガー] ログ=システム ソース=Power-Troubleshooter イベントID=1
[操作] 操作=プログラムの開始 プログラム/スクリプト=taskkill 引数の追加=/F /IM SignalNowX.exe

これだと、カエルの強制終了で正しい終わり方じゃないんですよね?
でも強制終了オプションを付けておかないと、カエルさん終わってくれないしなー。

それに、うちのPCだとスリープにしても、ソース=Kernel-Power イベントID=59(システムが退席中モードになります。)
以降のシステムイベントが一つも発生してくれないのもよく分からない。
休止からの復帰ならブート関連のイベントが発生するんだけどね・・・
2017/07/10(月) 23:17:16.58ID:InZ45XCL0
新しいカエルずっと再接続待機中なんだがサボりか?
2017/07/11(火) 08:43:20.37ID:nW9avBzI0
>>612
こんなところで文句言っても無駄なのに
2017/07/11(火) 09:32:14.93ID:dmfRT7yO0
X起動できないからアンインストールした
exe起動してもすぐに消える
2017/07/11(火) 12:15:08.74ID:X+QSk0Ki0
>>616
ざまーw Expressは今月末で終了だよ
2017/07/11(火) 17:23:34.00ID:EJhc6vFx0
環境くらい書けよと
2017/07/11(火) 17:34:32.62ID:UDuZFki60
KerotanX出てこない@東京
2017/07/11(火) 17:57:21.16ID:P4Z7xl+S0
SNE 今日の鹿児島の地震のログないわ
もう終了か?www
2017/07/11(火) 18:05:08.36ID:P4Z7xl+S0
2017/07/11 17:02 宮城県沖 4.2 2
2017/07/11 11:56 鹿児島湾 5.2 5強 〇

今日の地震 2個とも ログなし eqもポップアップしただけだった

月末までじゃないのかよ
2017/07/11(火) 18:10:06.11ID:p79e7Y9V0
ログでもないな
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 18:52:31.50ID:P4Z7xl+S0
>>622
やはり?w
ログがないと、eqもポップアップのみだな
もちろんSNEは無反応

今日 Xは反応したのかな? 俺Xいれてないからわからない
2017/07/11(火) 19:01:55.62ID:6oZHNsJ20
Xは動いたよ
自分のとこは揺れなくても、M5以上はポップアップするようにしてる
2017/07/11(火) 19:20:49.36ID:CpM6joOO0
ウチは二つともログ残ってるぞ
まさにおま環というやつだろ
2017/07/11(火) 19:51:31.63ID:P4Z7xl+S0
>>625
また接続サーバーで違うのか?
(Server=180.8.15.115:80)
これはダメだった
2017/07/11(火) 19:55:56.87ID:pGg0DfmB0
震度ゼロのままだし鳴らないし不具合多すぎ
他のソフトに乗り換えだな
2017/07/11(火) 19:59:25.59ID:f0AirQLm0
うちはSNEにどちらの地震もログが残ってたよ。
Server=180.8.15.117:80
2017/07/11(火) 21:43:57.75ID:Mz9AlzAk0
or条件ちゃんとしてないだけってオチの予感w
2017/07/11(火) 21:55:27.06ID:+1l8rQYa0
震度は登録場所でマグニチュードは震源地ってことだよね?
2017/07/11(火) 21:59:52.30ID:AGh2C5kJ0
うn
2017/07/11(火) 22:01:52.07ID:Bmdmjb/V0
マグニチュードは震源地?
意味分からん
2017/07/11(火) 22:08:12.28ID:UuAHDIAv0
マグニチュードと震度の関係が説明できないやつって意外に多いらしいな
そのくせ「地震こわい地震こわい」連呼
情けなや
2017/07/11(火) 22:13:11.23ID:+Aqa6nUp0
せめて音の選択 音量調整 やってほしい
2017/07/11(火) 22:15:12.01ID:tcknMsR30
「震源地マグニチュード」なんていうおかしな表現が入ってるのも原因
2017/07/11(火) 22:32:35.11ID:UuAHDIAv0
ってか今ふと思ったんだけど、
マグニチュードと震度について解らないやつって、このソフト入れる意味あんの?
ピロリンピロリンで画面に出てくる数字の意味が解らないんでしょ?w
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:33:03.15ID:7jn/s/oj0
expressまだ使ってるんだけど今日の地震表示されなかった
まだサポート中だよな?
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:36:04.69ID:+1l8rQYa0
なんでこんなに叩かれてんだ俺w
2017/07/11(火) 22:49:02.38ID:6oZHNsJ20
余裕のない人がいるだけ
2017/07/11(火) 22:55:00.54ID:zSkhoFJ00
>>638
なんで?とか言ってないでぐぐるなりして勉強しろよw
一生その知識のつもりか?
2017/07/11(火) 23:16:27.60ID:CpM6joOO0
>>626
昼のは
Server=180.8.15.116:80
夕方のは
Server=180.8.3.211:80
どっちもログ有り
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 23:19:13.60ID:+1l8rQYa0
>>640
まーとにかくorにしとけば遠くの地震だってカエルは鳴るよってことでいいね?w
2017/07/12(水) 00:24:51.91ID:qbCsUPp/0
震源地マグニチュードってなんぞや
2017/07/12(水) 00:59:16.68ID:HEYhc/9V0
言い出しっぺの>>635に聞いて!
2017/07/12(水) 11:30:58.75ID:I+nfJNMT0
Expressの方は10:54の地震で受信しなかったな。
Xの方は問題なし。
XとExpressではサーバーが違うんですかね?
それとも、たまたまExpressの方にハズレのサーバーが
当たってしまったのか・・・
2017/07/12(水) 11:57:50.66ID:+yuE0IMs0
>>645
ipアドレスで判断する限り
複数台のサーバがあるみたい

まあ1台のサーバにたくさんのipアドレスを
割り当てるのも不可能じゃないけど
2017/07/12(水) 12:47:10.01ID:0sCvu5Yh0
>>645
たぶんハズレのサーバー
2017/07/12(水) 14:37:27.86ID:24Y+nC4R0
今鳴ったけどホントうるせえ音だなあ
2017/07/12(水) 14:57:59.60ID:YSnQgunS0
サイズ調節して内蔵の音源書き換えたよ
2017/07/12(水) 15:17:08.74ID:3upy/OGC0
↑ こいつに聞いても絶対に教えてくれないから、相手にするなよw
2017/07/12(水) 15:20:12.70ID:0sCvu5Yh0
>>649
一応聞いてみる

やり方 詳しく教えて
2017/07/12(水) 16:00:46.42ID:YSnQgunS0
02195fc0からのwav音源を元のサイズを越えないように調節した他のwav音源をバイナリエディタで上書きしただけ
2017/07/12(水) 17:18:38.69ID:+yuE0IMs0
いやリソースエディタ使えば
サイズ関係なく組み込めんだろ
2017/07/12(水) 17:47:39.67ID:qhiLk8Ha0
んだよパソコン博士しかできねーじゃん
2017/07/12(水) 17:57:28.22ID:nRQruK800
スリープになると接続が切れていたのに、今おっきしたら接続されたままだった
2017/07/12(水) 18:21:14.49ID:I+nfJNMT0
>>653
ありがとう。そんな方法があったとは知らなかった。
Waveファイルが二つ入っているから、WAV_ALERT_2の方を好きなファイルに入れ替えるだけなんですね。
こんな簡単な作業だったとはビックリ仰天。
2017/07/12(水) 20:15:24.75ID:H9DTBl5d0
02195fc0からWAVEfmtってあるけど、これどうすんだよ。
どこからどこまでを入れ替えると前の音が鳴るんだ?
2017/07/12(水) 20:29:44.24ID:67sct6CR0
>>657
リソースエディタ使えよ。
2017/07/12(水) 21:08:19.41ID:I+nfJNMT0
>>657
バイナリエディタでリソースを書き換えるなんて作業をしたことがないから、
間違っているかも知れないけど、試しに02195FC0-021B1FCD(114702Byte)を
入れ替えてみた。一応動いているっぽいけど・・・自信は無いな。
2017/07/12(水) 21:31:41.76ID:PjdPHsUL0
それであってるよ
2017/07/12(水) 22:11:21.77ID:+yuE0IMs0
sneのときからそうだけど
この会社のアプリって
どうしてもユーザを
「改造」に向かわせるよなw
662657
垢版 |
2017/07/13(木) 08:06:29.62ID:r82Q3GWv0
>>659
ありがとう
2017/07/13(木) 08:22:38.90ID:1vnkkCWu0
新しいのだと子ガエルだめなのかあ
2017/07/13(木) 08:41:03.80ID:aJo9QQ2e0
会社になんのメリットないからな
広告掲載で認めるとか双方メリットない限り無理っしょ
2017/07/13(木) 08:49:36.38ID:t9Nyap3b0
>>661
たぶん実装が下手なんだろう

その上に不具合の解消や改善をなかなかしてくれない
まあ無償版だからしかたがないんだけどね

じゃあ自分でやっちゃえって感じじゃないか
2017/07/13(木) 08:54:35.47ID:ePeeu3hJ0
Xオレの7proだと落ちまくり
使えない・・・EEW Viewerで我慢中
2017/07/13(木) 11:05:30.43ID:+hKCj7Oa0
>>666
環境に左右される様なアプリじゃないし、落ちまくりっていうのは変だね。
.NET Framework 3.5または.NET Framework 4.6.2の
ランタイムが入っていないとか?
Xで使用されているeqFunction.dllがどのバージョン向けなのか
私には判断できないけど、とりあえず両方入れておけば動きそうな
気がするけどねー。
2017/07/13(木) 11:16:09.24ID:+hKCj7Oa0
>>667
旧ガエルの方は.NET Framework 3.5 SP1が求められていたか。
eqFunction.dllのファイルサイズもタイムスタンプもXのものと同じなんだけど、
何故かファイルのハッシュ値が違うんだよなぁ。
Windows10のみサポートするって宣言されているから、
.NET Framework 4.6用にコンパイルし直されているのかも?
2017/07/13(木) 13:13:41.93ID:ds2uLrJi0
これって接続が切れた後、手動で接続操作できないのな。
雷の影響かさっき30秒ほどネットが切れたんだが、
それ以来ずっと青い顔で再接続待機中のままだわ。
P2Pの方はすぐ接続回復したのに。
2017/07/13(木) 16:10:17.53ID:HH6NU9Nn0
>>669
有料版にご期待ください!
2017/07/13(木) 17:08:34.91ID:w8fr67T+0
>>669
アプリ再起動
2017/07/13(木) 18:22:40.04ID:qlrwr8xz0
>>670
無料版でもフィックスすべきバグ
2017/07/13(木) 19:47:32.74ID:CQuAFEpV0
金払えボンクラ
2017/07/13(木) 21:09:51.97ID:5uYDUoSH0
PC上のソフトウェアがどういう扱いになるかわからないけど
チャイムも自動再接続も現状だと気象庁のガイドライン違反になってしまうんじゃ

「緊急地震速報を適切に利用するために必要な受信端末の機能及び配信能力に関するガイドライン」の公表について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1104/22c/eew_guideline.html
2017/07/13(木) 21:56:00.63ID:i9Wjl6yc0
ならそのページの問い合わせ先に連絡して事業許可の取り消しを訴えてみれば
2017/07/13(木) 22:51:13.88ID:qlrwr8xz0
まあsneでエラー出しまくってたから
今更感しかないが

ただ設定画面でライセンス登録して
評価版がpro昇格みたいだから
今のままじゃマズイだろうな
2017/07/14(金) 03:13:16.96ID:1a7S3/V60
SNE終了まであと半月だが、そのまま終了させても問題ないレベルの出来じゃないだろ、X
2017/07/14(金) 06:42:49.41ID:7HMKj8gx0
まあね。
ただ救いなのは、最初の2日間で起きていた、ネットワークが切れてないのに、
いつの間にかカエルの接続が切れている症状が、それ以降はなくなった点だな。
常時起動しているPCでは安定する様になった。
一部のサーバーを再起動していたのかも知れないね。

むしろ今はSNEの方が、サーバーに接続しているはずなのにデータ受信しない
ケースがあって信用が出来ない状態なんだよなー。
X用に鯖を振り分けてしまって、SNE用の鯖に今は余裕が無い状態なのかな?
2017/07/14(金) 07:21:32.47ID:1a7S3/V60
SNE→Xへの振り分けはしてないと思うよ
接続先を見てても、SNEはNTTCom、XはIIJ系のホスティングサービスみたいだし
2017/07/14(金) 10:40:13.26ID:Sk6PW1cf0
そう言えば上に報告あったけど
緑ガエルと赤ガエルの他に
青ガエルってのがあるのか?

自分は見たことないけど
途中で接続切れると青くなる?
2017/07/14(金) 13:56:51.30ID:qMSPwnsV0
青いカエルは見たことない
2017/07/14(金) 15:05:55.11ID:ky5s7LDo0
スリープから復帰すると必ず青くなってキョドってる。
2017/07/14(金) 15:16:17.61ID:n38WOLtm0
>>680
色は青寄りのエメラルドグリーンかな。
普段はウインクしているケロたんが左右キョロキョロする様になるね。
SNEと違って、単純に1時間おきに接続確認を行っているだけみたいで、
回線を切ろうがルーターを再起動しようが、次の1時間が来るまでは、
「接続中」って表示されるのが困りものかな。

とりあえず、現バージョンではスリープや休止を使う人は、復帰後に
アプリの再起動が必要だね。
上の書き込みにある様に、タスクスケジューラを使えばその辺の
自動化が出来るけど、とりあえずはバージョンが上がるのを待ちましょ。

皆が有料版を買えば、もっと開発力が上がるかも?w
2017/07/14(金) 16:16:07.03ID:Ad0YGkiu0
8.1なんだけど、Xに移行しても大丈夫かな?
2017/07/14(金) 18:52:09.16ID:6gKtO1O90
Xの方は地震なったときの警報の音量調節は何処でするのです?
2017/07/14(金) 18:56:57.99ID:7ThxywAx0
>>685
通知領域のスピーカーを右クリック、音量ミキサーでどうぞ
2017/07/14(金) 19:18:37.23ID:RWurKZaI0
今の千葉沖のを新しいので警報を見たけど到達時間の64秒がぱっと目に入ったが
M6.4と一瞬勘違いしてドキッとした

到達時間をもう少し小さめで、マグニチュードが地図画面の方にあったほうがいいな
2017/07/14(金) 19:22:01.43ID:6gKtO1O90
>>686
それPCの音量設定でしょ?このソフトの警報音量の調整はどこなの?
前のソフトには設定場所があった。
2017/07/14(金) 19:37:10.56ID:334RssXv0
>>688
このスレの 7/1 以降のレスぐらい読み返してみたら ?
2017/07/14(金) 19:43:11.35ID:AneFymAS0
>>688
無いよ
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 19:48:18.93ID:CzeNIm930
さっきカエルが青くなって接続待機中みたいなことが書かれていたがスリープから復帰したらそうなるんだな…。
前のやつはスリープでも即復帰できたが。
2017/07/14(金) 19:53:21.44ID:n38WOLtm0
>>688
音量ミキサーでアプリごとに音量を変えられるよ。
表示されていない場合は、試験音を鳴らしてみな。
>>533 参照
2017/07/14(金) 20:13:19.12ID:2h+D1y/+0
>>685
Windows10の標準機能でどうぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 20:26:25.86ID:NEgdUary0
expだけど
今日一回も受信してない。
なぜ?
ログは切断ないのよ
2017/07/14(金) 20:42:17.23ID:AAq7V/VM0
X無料版は適当に受信しない実装だったら笑う
2017/07/14(金) 21:05:40.32ID:E2QSIJ8D0
>>694
ハズレサーバーに接続してるw
2017/07/14(金) 21:06:08.53ID:n38WOLtm0
>>694
アプリを再起動して接続するサーバーを変えた方が良いね。
ここ何日かチャックしている感触だと、今のSNEは2割ぐらいの確率で受信が出来ないハズレに当たる感じ。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 21:30:38.73ID:ShZAwSmE0
受信地点を自宅の位置に変更できる?
2017/07/14(金) 21:45:08.79ID:NEgdUary0
694
受信しない180.8.3.213
再起動後180.8.15.114

さてどうなりますか

レスくださった皆様ありです。
2017/07/14(金) 22:57:05.89ID:XzP6eIVV0
SignalNowX モニターの皆さん、チース

当方、Windows7 pro 64bitなんだけど、過去ログ読むのメンドいんで
インスコしたあとの設定とかまとめて教えてくださいなのです。
2017/07/14(金) 23:01:26.36ID:fwPuxzu/0
しね
2017/07/14(金) 23:07:01.84ID:6OGneWfO0
>>700
手順@ おちんちんシールを5枚集める
2017/07/14(金) 23:38:52.87ID:XzP6eIVV0
>>702
おちんちんシールはどこにありますか?
2017/07/14(金) 23:40:06.20ID:pBcRJN770
つまらん
2017/07/14(金) 23:43:37.59ID:XzP6eIVV0
まじめに聞いてんだから、真面目にこたエロや、このハゲー
2017/07/14(金) 23:53:22.34ID:Ep62+Jc10
俺、ハゲじゃねーし
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:57:05.31ID:6OGneWfO0
>>704
あんた教えてあげなさいよ
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 00:10:56.25ID:YvoH05Ix0
https://www.youtube.com/watch?v=dpizDazz9Fg
https://www.youtube.com/watch?v=HpX_uJUX92U
https://www.youtube.com/watch?v=XHV9lUNP6rA
https://www.youtube.com/watch?v=4UPAWP730a0
2017/07/15(土) 08:29:17.85ID:vCDQXdb60
>>689
>>690
>>692
>>693
皆さん情報ありがとです。纏めると要するに X にはないと。でもWin10の標準機能の音量ミキサーではできると。
Win7では無理なのですね。大変勉強になりました。
2017/07/15(土) 08:41:24.37ID:PnQY+PHj0
>>709
Windows7でもできるよ
スピーカーをクリックしたらボリューム調整の下にミキサーってあるでしょ
2017/07/15(土) 09:03:14.56ID:vCDQXdb60
>>710
レスありがとです。調べたのですが、このアプリのはアプリケーションの所に出てこなかったのです。
2017/07/15(土) 09:18:01.01ID:hmv4BaPT0
ミキサーを開いたまま
「通報音の確認」をやってみて
2017/07/15(土) 09:28:15.25ID:vCDQXdb60
>>712
あ、なるほど、こうやるのですね。アプリケーションの所に出てきて音量調節出来ました。
大変感謝です。有難うございました。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 12:10:27.34ID:6AbQRRdc0
今、強震モニタEXもEEWビューワーもSignalNowExpressも立ち上がった。
しかしながらSignalNowXだけは…
いつも再接続待機中リトライしてる気配なしの青蛙状態、もう駄目猫
2017/07/15(土) 12:50:43.31ID:GNNYMazV0
不具合の人多いね
自分は苦労なく導入できてるけど何が違うんだろうか
2017/07/15(土) 13:03:14.58ID:y36q3b5l0
たぶんネット環境
スピードじゃなく品質ね

ス社は自社の光回線だけでテストして
ユーザの回線がときに切れること(瞬断?)を
想定してなかったんだと思うよ
2017/07/15(土) 15:11:04.55ID:wnx5Gd600
>>715
スリープとか休止を使ってますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 15:23:52.70ID:A1opiBvl0
スリープしたら再接続できないんだな…
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 16:07:27.53ID:GNNYMazV0
>>717
コンピューターをスリープ状態にする:「1時間」
次の時間が経過後休止状態にする 設定:なし

HDDをスリープにしたあとに復帰しても緑色のカエルでウィンクしています(今確認)
2017/07/15(土) 16:17:17.73ID:qgZkoMDF0
うちも、スリープ後は青ガエルのままになるな
2017/07/15(土) 16:22:38.01ID:wnx5Gd600
>>719
レスありがとう。
でも、短い時間スリープするだけじゃ意味ないですよ。
アプリとサーバーのセッションがタイムアウトするまでスリープを続ける必要があります。
具体的に何分でタイムアウトするのか調べていませんが。
それに、緑ガエルのままでも本当に接続されているのかどうかは、
最大1時間待ってみないとアプリがチェックしてくれないので分からないのです;;;
2017/07/15(土) 16:58:06.67ID:GNNYMazV0
>>721
なるほど、そこまで深くはチェックしきれていませんでしたね
いままでに受けた通報は3回ありますが、PC起動後(ネット接続後)相当な時間を置いているので、
そうした疑念は否定できません。通報条件をゆるめて検証機会を増やしてみることにします。
2017/07/15(土) 18:13:25.93ID:2eW3d6cP0
xで良くなった点が見つからん
2017/07/15(土) 18:17:15.59ID:QuwfZ4Ne0
この接続維持するためのKeep-Aliveパケット送信だけど
間隔が60分とか常識的に考えて長すぎると思う

たぶん無償版だから?

netstatで見ると正常時にはCLOSE_WAITとなってるけど
セッションが切れてるかもしれないのに緑ガエルの時は
どうなってるんだろうね
2017/07/15(土) 18:22:25.18ID:YHQZD0/c0
ホントに正常時でも60分も無通信になるなら
ルータのセッション維持がタイムアウトするのでは
2017/07/15(土) 19:48:23.61ID:8KsKaZCo0
いくら無償版でも受信出来ないんじゃ有償版の購入にもつながらないでしょ
減災に役立てるためのソフトなのにさ
便利機能で無償版との差別化を図るのは結構だが、根本的な部分がしっかりしてなければお話にならない
2017/07/15(土) 20:34:39.03ID:/b54oV410
個人が自宅でやってる会社にお前ら厳しすぎるわ
ストリートビューで見てこいや

本 社 〒182-0023
東京都調布市染地2丁目14番地50
2017/07/15(土) 20:38:27.38ID:633OB22u0
>>727
登記が、その住所なだけだろうw
2017/07/15(土) 20:52:20.59ID:AIgaS5m50
ここまでユーザーが不具合の解決策を考えてるのも珍しい
2017/07/15(土) 21:16:36.55ID:/b54oV410
>>728
あほ 世の中を知らなすぎる
2017/07/15(土) 23:11:08.16ID:D7KFDwF20
個人が自宅でやってる会社って
おそらくその通りだろうな
カエルの絵とか絶対おかしいもん
2017/07/16(日) 00:42:47.00ID:Bo2dLkLH0
中小IT土方系会社の子会社じゃないの
2017/07/16(日) 00:48:53.74ID:5ka7EumN0
個人だったとしたらSignalNow Liteを作って売るってのは相当な規模なのでは?
2017/07/16(日) 02:11:14.88ID:Nl8V9Kec0
元はSNCって会社の一部門でやってたっつーんだから
いけると思って独立したんだろ
2017/07/16(日) 05:08:09.99ID:03oP/HJW0
上から目線で会社のこと論じてるのウケる
無料版しか使ってないくせに
有料版使って直接意見しろよ
2017/07/16(日) 05:17:06.20ID:BXYpqJDU0
>>723
SNXが
[良くなった点]
・Googleマップをやめたので必ず地図が表示される
・起動時の「初期処理中・・・」通知がなくなり起動が早い気がする
[悪くなった点]
・スリープ復帰時に再接続しない
・接続状態の表示が不正確(接続確認の間隔が1時間)
・NHKチャイム音ではなくなった(おそらくガイドライン改正による仕様変更>>579
 http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/katsuyou/guideline/h2508shinkyuu.pdf
・アプリ側で音量調整できない(OS側で調整可能)
・起動時に最小化しない(設定ファイルで可能>>525
2017/07/16(日) 08:27:41.49ID:DtdMbr1+0
繋がらないソフトに無償も有償もないだろ
2017/07/16(日) 09:31:14.97ID:U307mUHT0
まあ無償版は有償版のためのベータ版ということで
2017/07/16(日) 09:31:32.71ID:xfjEEMmq0
>>733
ああいった製品は中小の方が強いぞ
2017/07/16(日) 09:41:11.05ID:8dSjq4Iq0
ソフトなんて個人でいくらでも作れる
2017/07/16(日) 15:50:49.42ID:xiD6ri/60
Windows10で運用中だけど、>>460をやってもPC起動のたびに
毎回ウインドウで出てくるし、タスクトレイに表示させる設定にしていても
必ずOFFになって∨の中に入れられてしまう。どうなってるん。
2017/07/16(日) 16:06:18.25ID:xiD6ri/60
SignalNowX.cnf の場所って
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX
だよね?ファイル間違ってないはずなんだけど EnableAutoIconic= を何度
0から1に書き直しても、起動すると0に戻される。ダメだこりゃ。
2017/07/16(日) 16:12:53.67ID:DzHQSXNg0
>>741
まず、一旦カエルを終了させて、
C:\Program Files (x86)\SignalNowX\SignalNowX.exe
を直接ダブルクリックして実行してみて。

それでウインドウが表示される場合は、SignalNowX.cnfの設定に問題があるのでしょうから、
一旦ファイルを削除してから、カエルを起動&終了させてみてください。
その上で再度「EnableAutoIconic=1」を書き込んでみてください。
半角文字(日本語入力OFF)で書き込んでくださいね。

exeの直接実行ではウインドウが表示されないのに、スタートアップ時にウインドウが
表示されてしまう場合は、起動用ショートカットに問題がある可能性があるね。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
の二つのフォルダを確認してショートカットを削除し、上の方のフォルダだけショートカットを作り直してみてください。
2017/07/16(日) 16:34:15.16ID:DzHQSXNg0
>>742
あ、そうそう。
SignalNowX.cnfを書き換える時はカエルを終了させているかな?
起動しっぱなしだと、いくら書き換えてもカエルの終了時に古い設定を上書きされてしまうよ。
2017/07/16(日) 16:43:20.97ID:xiD6ri/60
>>743
>SignalNowX.cnfを書き換える時はカエルを終了させているかな?

はい、見事に「起動したまま編集して終了→起動」とやっておりました…。
終了してから編集したら、ちゃんとタスクトレイに入りました。
ホントすんません。ありがとうございます。
2017/07/16(日) 17:12:29.18ID:Ol7P6KtP0
前作より劣化するってありえんでしょうw
あーwindowsがそうでしたっけw
2017/07/16(日) 19:52:49.33ID:5ka7EumN0
>>735
SignalNow Xには有料版は存在しませんが?
SignalNow Expressよりも出来が悪い事を指摘しても何の問題もない
2017/07/17(月) 01:58:09.30ID:88XQumRb0
スリープから数分で復帰してみたら接続状態:接続中で緑カエルだったけど、実際はもう死んでるっぽい。
通常なら毎分ごとに通信してるけどスリープから復帰すると緑カエルでもその通信が無くなってる。
2017/07/17(月) 13:14:39.45ID:whwsuy/x0
リソースモニターで見る限り、SignalNowExpress.exeは3分間隔で通信を行っていて、SignalNowX.exeは起動直後の通信から60分間は無通信だったよ。
ずっと60分間隔なのかは調べきれないけど、多分そうなんじゃないかと。
2017/07/17(月) 14:24:04.45ID:MKcDjhGf0
やっぱり再起動しても幾らか時間が経つと接続待機になるなあ...
スリープは使っていない

CPU:i7-7700HQ メモリ:16GB
GPU:HD Graphics 630 GTX 1050Ti
512GB SSD 1TB HDD
2017/07/17(月) 14:56:47.92ID:whwsuy/x0
自動で再接続を行ってくれないようなので、完璧に安定したネット環境じゃないと青ガエルになってしまうだろうね。
2017/07/17(月) 18:23:00.02ID:a8h5G8XG0
>>749
そう、ジャスト60分間隔
これにつては上で話題になってる

>>750
もっと重要な情報が欠けてるような...
OS、nic、ネット回線の種類
2017/07/17(月) 18:34:51.90ID:w4YKbQle0
通信自体は1分に1回やってる気がする。
ホントに60分間隔だったら途中でルータに切られてるはずだし。
2017/07/17(月) 19:59:11.18ID:MKcDjhGf0
>>750
OS:Windows 10 pro 1607
2017/07/17(月) 20:01:50.18ID:MKcDjhGf0
>>754 途中で送ってしまった
NIC:Dual Band Wireless-AC 8265
回線:Softbank光

特段早くはないけどEx、KEV、Eqwatch、24hなどを常駐していて動いているので回線には問題ないと思う
2017/07/17(月) 20:05:47.79ID:whwsuy/x0
>>755
無線かぁ、ケーブル接続に変えれば安定しそう。
2017/07/17(月) 20:33:38.33ID:k8rw95Eo0
うちのも無線LANのPCだけ青ガエルになるわ
2017/07/17(月) 20:56:41.06ID:whwsuy/x0
Wi-Fiって結構不安定だからねー。
アンテナが複数本付いた無線LAN子機(出来れば親機と同メーカー)を間に挟めば、有線並みに安定するようになるけど。
普通のアプリなら、多少不安定でもなんとかしてくれるけど、Xは普通じゃないから・・・
2017/07/17(月) 23:52:00.43ID:a8h5G8XG0
青ガエルになったら本来は自動再接続されるはずなのに
待ってても何も起こらない点がソフト側の不具合だよな
2017/07/18(火) 00:17:47.21ID:R0cSqIE40
通常時は1分ごとに何らかの通信をしてるけど
ログに書き込まれる60分ごとにしか切断を検出しないし
切断後は1分ごとに再接続を試行して必ず失敗してる。
2017/07/18(火) 00:23:28.85ID:uIembEWh0
>>760
ホームの受信回数、通報回数どんな感じですか?
2017/07/18(火) 00:26:31.42ID:VNG773iA0
今更言ったら怒られそうだけど、子機と聞いてそういえばそんな環境だったと思い出した
とある用途で有線しか使えないラズパイと同ネットワーク上で通信したくて、こんな構成になってる
AAモードだと見やすいかも

|
(光回線)
|
光電話ルータ(PR-400NE)
| |
(電話回線) |
| |
| (インターネット回線)
| |
光BBユニット(J18V115.00-------------電話


WiFi子機(MR04LN ルーターモード)-----RasPi2


PC(FRGN175-WS1)
2017/07/18(火) 02:05:32.56ID:Auw9Qeiu0
SNX起動時にタイトル画面でなくて良いんだけど
SNEみたいになってほしい
2017/07/18(火) 02:16:12.06ID:R0cSqIE40
>>761
受信回数はEEWの受信回数だし
通報回数は設定した条件を超えて表示された地震の回数だから
この話題にはあんまし関係ないかと
2017/07/18(火) 03:29:45.46ID:Vy9b+rsD0
長時間スリープにした後と前では接続先のIPアドレスは一緒だけどポート番号が変わってるみたいなんだよね
これが再接続できない原因ではない?関係ない?
2017/07/18(火) 04:34:35.91ID:YPQnoqDw0
>>765
サーバ側のポートは80で固定じゃなかった?
変化するのはPC側のポートじゃないかな

暇なときにローカルプロキシでも間に入れて試してみよう
2017/07/18(火) 04:36:33.32ID:xr7oyWhv0
さすがに、常時繋がっていてなんぼのソフトが1時間に1回しか
回線チェックをしないってのは、どうなんだろうね。
ソフトの性格上、最低でも5分置きくらいには通信状況を確認してほしいわ。
2017/07/18(火) 05:23:55.80ID:vtJiqtYA0
通信内容をモニターしていないしエスパーで適当な予想をしてみるけどExpressとXで
鯖を共有していてExpressサービス終了までは鯖に負担が掛からないように
Xの通信間隔を、わざと長めにしたりミスするように仕向けてるとか?

単純にソフトの出来がが悪いだけかもしれないが、、、
2017/07/18(火) 17:31:01.59ID:Vy9b+rsD0
>>766
あぁ〜そうでした反対側見てました^^;
2017/07/18(火) 21:18:07.97ID:TPpyA0ao0
>>768
ホスティングが別なのでそれは無い
それに人命にかかわりかねないサービスの質を故意に落とすなんてやってはいけない事
百歩譲ってどちらかを削らなければならないなら、それは終了する側
2017/07/19(水) 18:09:50.23ID:Jq3L+YfW0
いまはじめてきた びっくりした
2017/07/19(水) 18:28:30.47ID:Wev5zfU/0
死んだふりしてるけどちゃんと仕事しているようだ
2017/07/19(水) 18:30:11.92ID:Jq3L+YfW0
音量調整できないのかな
でか過ぎる
2017/07/19(水) 18:30:13.61ID:SrYo6MNz0
気象庁見ても18時に地震なんて無いけど・・
2017/07/19(水) 18:33:43.68ID:Jq3L+YfW0
ないね
でもたしかに釧路沖でM4.2の地震があったとでたんだけど
2017/07/19(水) 18:41:18.17ID:Wev5zfU/0
カエルの履歴は 2017/07/19 18:08:36 十勝沖 ND20170719180746 10km Mg4.0 で残ってる
2017/07/19(水) 18:56:08.16ID:Jq3L+YfW0
またきた
2017/07/19(水) 18:57:30.92ID:5Cru5nxE0
あかん、アオガエルだった
2017/07/19(水) 18:58:07.26ID:IoLznFP20
Expressの設定間違ってたとは思えないけど
Xにしてから遠方のM4以上全部受信してる

今起きた十勝沖もね@埼玉
2017/07/19(水) 18:59:04.02ID:Wev5zfU/0
また十勝沖だね。Mg4.8
2017/07/19(水) 18:59:52.87ID:Jq3L+YfW0
ごめん釧路じゃなく十勝沖でした
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 19:13:33.82ID:9nKH6LeK0
>>779
Xの設定だろうwww
2017/07/20(木) 00:23:13.12ID:A3SXXJBp0
>>779
ExpressとXはポップアップの条件が違うからね。
Xの方は前提条件が無くなって単純化された。
2017/07/20(木) 00:37:01.28ID:ArGts1o+0
>>779
AND条件にすれば揺れなきゃ鳴らない
2017/07/20(木) 07:57:53.08ID:yMHhGqpS0
昨日初めて新カエルが鳴って音がでかくてびびった
閾値を上げたわ
2017/07/20(木) 09:12:31.96ID:9iwcEaqV0
あわわ
2017/07/20(木) 09:16:42.05ID:fqSmhLw50
稼動時間1時間未満で通報確認。
2017/07/20(木) 09:19:22.88ID:r7P5LbQq0
ぷぃぷぃ音はちょっとうざいな。小さい時はポーンとか、優しい音にするとかできたらいいなぁ
2017/07/20(木) 09:26:02.22ID:Ys+/pPhG0
Kyoshin EEWでは受信するがSignalNowはダメ
改悪なのでアンインストールした
2017/07/20(木) 12:48:18.32ID:Mzn8Vw8S0
ストラテジー「古事記いなくなって草 もっとやったろ!」
2017/07/20(木) 15:14:17.94ID:wd/NXjhO0
Expressについてたスポンサーは契約切れたのかね
Xに継続してないんだね、それとも8月になったらXに切り替えて表示なのかな
2017/07/20(木) 15:38:29.68ID:dpzW9jMH0
スリープ復帰できないだけでなく
スクリーンセーバーからも復帰できないな
2017/07/20(木) 15:55:22.80ID:A3SXXJBp0
広告表示用にネットアクセスしてないように見えるけど、
まだ機能が付いてないんじゃ。
気分的にはまだβ版って感じなのかも。
2017/07/20(木) 16:10:25.98ID:Mkgm3XTk0
m9(^Д^)9mザマァ
2017/07/20(木) 16:25:02.41ID:u9rPDGhG0
切断を検出するタイミングが60分に1回しかない点。
切断検出後の再接続に必ず失敗する点。

この2つの不具合、SNE終了までに直るかな?
2017/07/20(木) 16:32:49.40ID:nErt7l2c0
>>795
2017/07/20(木) 17:09:00.04ID:gDuEZCPs0
>>795
現状で対応できない盆暗は切り捨ての方向が正解
無償版と出るであろう有償版でこの程度の機能差はあってしかるべき
2017/07/20(木) 17:29:36.78ID:u9rPDGhG0
意味わかって言ってる?
現状に対応する方法って短時間で再起動を繰り返すくらいしかないよ?
2017/07/20(木) 17:48:55.67ID:gDuEZCPs0
>>798
できない盆暗か(笑)
2017/07/20(木) 18:01:04.29ID:yEA6BUM00
>>795
問い合わせない限り直るはずがない
2017/07/20(木) 18:07:33.65ID:t4vc46tj0
>>795
ここで愚痴ってるかぎりなおるわけないだろクズ
問い合わせろカス
2017/07/20(木) 19:12:45.48ID:W1TFTCjb0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
2017/07/20(木) 19:26:41.71ID:9iwcEaqV0
なんでクズカス言うのかね
みんな仲良くしようよ
2017/07/21(金) 01:17:47.40ID:Ae0/UQT30
おっほん、コホン
2017/07/21(金) 02:01:50.52ID:nmC8y2ag0
こういう奴が一番良く分からん
2017/07/21(金) 07:48:27.56ID:8ka43e1p0
>>805
構って貰いたいだけなんだよ
2017/07/21(金) 11:40:34.93ID:5B/X++aN0
AND条件にしたら新カエルが鳴かなくなった
OR条件は危険だな
2017/07/21(金) 11:52:44.69ID:D40RANhO0
今日は静かだな
2017/07/21(金) 13:02:25.91ID:VaJfdq+t0
>>736
[悪くなった点]
個人的には確実に地図表示されるのはいいけど拡縮できないので震源を詳しく見られない、
震源にケロタンがいない
味のある絵柄だったケロタンがすっきりしてしまった
あたりも改悪かな。
2017/07/21(金) 16:01:24.78ID:+O+5xaag0
タスクバーで目が点滅するのも必要ないかな
そんな無駄なことに凝るよりもソフト本体の完成度を上げてくれ
両方インストールしてるけど、まだXに移行する気が起きない
2017/07/21(金) 16:26:17.01ID:xiG5ZjTs0
ここに書くより直接知らせた方が伝わるよ
2017/07/21(金) 16:46:51.95ID:aTGVu+BR0
>>810
あと10日なのに何言ってんだこいつ
2017/07/21(金) 17:17:44.96ID:qbq95R6V0
起動直後のケロの画像もいらないな
そんなのに凝るくらいだったら...
2017/07/21(金) 19:13:50.88ID:+O+5xaag0
突然言ってんだこいつ。。。とオウム返しー
日数とか向こうの都合を、こちらが気にする必要もないんだがー
貴様こそ訳分からない、いちゃもん付けなくていいし絡まないでくれますかー
2017/07/21(金) 22:39:19.59ID:F/4YG9E00
Expressの時もバージョンアップあまりしなかったし
Xも期待できない気がする
音量レベル変えられる&音(規制の関係もあるが)変更
だけでもお願いしたい
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 00:57:17.61ID:cw8Mg5kp0
震源地にケロたんは絶対に必要だな
2017/07/22(土) 00:57:51.35ID:Cy1zKA2h0
>>815
Windows7以降ならWindows標準でプログラム単位に設定できる>音量ミキサー
VistaやXPはシラネ
2017/07/22(土) 04:11:16.59ID:qUpx053i0
>>816
最優先事項や
2017/07/22(土) 08:28:34.52ID:9CVyk9S70
Expressで出来ることがXで出来ないのは少し残念
音量調節や震源地のカエル表示とかね
Xの本サービス開始時には、その辺を改善した
次のバージョンをリリースしてくれると信じてるよ
2017/07/22(土) 09:22:48.11ID:wE8Pn0pp0
無償版はこれで十分
金も出さずに文句ばっかり言ってる奴はどうかしてるぜ
2017/07/22(土) 09:32:13.37ID:sXnw1ms60
SignalNow Expressよりも劣化してるのだから批判されてもな
2017/07/22(土) 09:51:25.91ID:wE8Pn0pp0
>>814
もしかしてアンインストールしなきゃ俺の勝ちと思ってるの(笑)
2017/07/22(土) 10:43:47.87ID:0tcMKJgO0
独り言なんだろ
一々噛み付いてるお前のほうが
どうかしてるんじゃね
2017/07/22(土) 10:44:40.87ID:wE8Pn0pp0
Webページのダウンロードボタンしか見ないお前らに

SignalNow X専用 問い合わせメールアドレス
signalnowx_inquiry@estrat.co.jp

※上記メールアドレスに送信されても、必ず回答することや、一定期間内に回答することをお約束するものではないことをご了承ください。
2017/07/22(土) 10:53:55.42ID:wE8Pn0pp0
>>823
よくそれで2chやっられるなぁ
IDでさかのぼって読むとかしないのか
2017/07/22(土) 10:58:56.25ID:0tcMKJgO0
惨めな奴なんだろうな お前
2017/07/22(土) 11:00:29.04ID:88SKRv4o0
この人なんなんだろうね。もしかして自称SE氏だろうか。
2017/07/22(土) 11:18:24.44ID:0gKNEUxn0
ひと月このスレを見ていれば、全て解決してオマケにチャイム音の改造まで出来ちゃうのに
恐るべし、情弱
2017/07/22(土) 12:40:55.86ID:eGVPH+ne0
ところでSNEみたいに
自由に所在地を設定する方法はないの?
2017/07/22(土) 13:17:40.41ID:I+6zyTSf0
スリープから再開を繰り返してると知らない間に終了してる
スタートメニューとかフォルダ内のSignalNowX.exeから起動させようとしてクリックしても無反応
windows7
2017/07/22(土) 13:54:01.19ID:L6hZSJtA0
たぶんまだプロセスが完全に終了しきってないんじゃないかな


タスクマネージャでプロセスの中に「SignalNow X (32ビット)」ってのを探して

あれば「タスクの終了」
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 14:44:48.03ID:LeZPwWy20
>>826-829
飛行機飛ばしまくりの自演での保身は楽しいですか?
2017/07/22(土) 14:50:55.19ID:xVSQnJnU0
>>829
無い
県庁所在地限定ソフト
2017/07/22(土) 14:56:19.92ID:88SKRv4o0
せめて不具合を直すまでSNE延長してほしいなあ。
サーバの契約とか考えるとそうもいかないかもしれんけど。
2017/07/22(土) 15:00:02.74ID:eGVPH+ne0
>>832
829だけど今日はこのレスしか書いてないけど
なんで自演になるの?
2017/07/22(土) 15:00:06.81ID:HVsLUAee0
有料版は月150円ぐらいが良いなあ。
PCやスマホ、テレビ等で複数の有料サービスを使っていると、総額でそこそこいってしまうからな。
アプリを使って無くても払い続けられるぐらいの値段設定なら気軽にカエル。
2017/07/22(土) 15:02:16.46ID:eGVPH+ne0
>>833
そうなんだ

Xの有償版待つしかないのかな
でも今のままじゃ躊躇するね
2017/07/22(土) 16:01:57.75ID:pf+WRJkl0
SignalNow Professionaldeもいいだろ
2017/07/22(土) 16:43:19.49ID:0tcMKJgO0
自分が自演ばかりしてるから
そう見えるらしい
2017/07/22(土) 18:30:45.11ID:2HArMttO0
おおお!
2017/07/22(土) 18:34:57.76ID:y33FGdHR0
やっぱり気象庁のあの音に戻して欲しい。
任意のwav選択でもいいよ。
2017/07/22(土) 18:41:21.23ID:eGVPH+ne0
>>838
今のProは最低1年間のライセンスを
ソフト電池で購入するみたいだからね

今頃それ買っても
X Proに移行できないんじゃないかな
たぶん
2017/07/22(土) 18:42:28.62ID:2d8mvg6B0
タダで使わせて頂いているのに、あーしろ、こーしろって何様のつもりなの
2017/07/22(土) 19:17:04.46ID:L6hZSJtA0
>>843
タダで使ってるというより
タダでベータテストしてあげてる
2017/07/22(土) 19:32:03.59ID:HVsLUAee0
先に書かれたw
2017/07/22(土) 19:41:58.86ID:y33FGdHR0
使わせて「頂いてる」とかw
会社からしてみれば使って「頂いて」なんぼのもんだろ、こんなの。
ただで使われた上にゴチャゴチャ言われるのが嫌なら無料版なんか
出さなければ良いだけの話。

>何様のつもりなの

ユーザ様のおつもりだが?
2017/07/22(土) 19:44:42.81ID:WNJ1sFUd0
3匹も釣れちゃったw
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 20:02:27.09ID:+J7/x7Gy0
>>846
こういうくされ古事記は早く死んでほしいな心からそう思う
メーカーもこういう奴は使わせないようIDとか発行して選別してほしい
メーカーにとってデメリットしかない
2017/07/22(土) 20:21:58.72ID:y33FGdHR0
あー私はただでこんな素晴らしいソフトを使わせて頂いています〜
メーカーさま万歳!ただで使わせて頂いているのだから決して
文句など言いませぬ〜!

この方がよっぽど乞食くさいだろ。それと後釣り宣言ほど格好悪いものはないぞ。
2017/07/22(土) 21:05:34.48ID:88SKRv4o0
不具合の話と機能制限への不満を区別できない人が暴れるのが問題なんだよね。
2017/07/23(日) 00:19:27.34ID:9e5CGcu20
>>848
デメリットしかないならタダで出すわけないだろw

メーカー側もタダで出すってことはそこに意味があるからタダで出してるわけで、
じゃあその意味って何なのって言えばまさにあーしろこーしろっていう文句が聞きたいわけですよ。
だからむしろ >>843 みたいなある意味素直で従順な人には使ってもらう甲斐がないわけです。
2017/07/23(日) 18:50:37.47ID:Mhy+/cKy0
私は善意の社会貢献だと思います。
2017/07/23(日) 18:57:24.13ID:UpVsM1V30
>>852
アホとしか声をかけられない
2017/07/23(日) 21:06:12.62ID:3mFYdNVL0
>>852
年取ったら催眠商法(無料プレゼント商法)で詐欺られそうな人だな
2017/07/23(日) 21:23:52.18ID:r2u6reJ30
無料でも変なソフトを同梱させて来ないから好き
2017/07/23(日) 21:41:20.26ID:N9fZ7GwF0
乞食に手間暇かけるよりは本業に集中したいよな
2017/07/24(月) 00:15:47.95ID:jDjkUGaF0
バカでもわかる説明があっても理解できないと色々と生きづらそう
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 08:28:22.20ID:+32FpAvd0
上にいる古事記は自分が絶対正しい前提で話すからな
指摘して正してくれる人もいないから一生笑いものだよ
2017/07/24(月) 08:46:04.24ID:NPKdQe9V0
もしかして中の人が必死なの?
劣化ソフト出しておきながら。
2017/07/24(月) 09:07:44.67ID:MW5vRYUY0
>>859
おい、乞食は必死だな(笑)
2017/07/24(月) 11:41:03.02ID:Ea2AIt240
SEさんが戻ってきたと聞いて
2017/07/24(月) 12:11:29.85ID:mznjR+3L0
>>858
自分はproも使ってるけど
X無償版は十分ベータテストされずに公開された感じ

これがそのままX proになると考えると
不安しかないよ
2017/07/24(月) 12:35:46.71ID:q5vJ1rHt0
Xって地図上のデータが更新されるのがワンテンポ遅いよね。
どうしても時間がかかるというのなら、ポップアップウインドウを非表示にするときに表示データを初期化すればいいのに。
2017/07/24(月) 17:17:53.81ID:mznjR+3L0
>>863
どういう意味?
2017/07/24(月) 17:47:09.69ID:QTj1AgsT0
地震が来て立ちあがった瞬間前の地震の時の震源地他データが表示されるのよね
その話じゃないの
2017/07/24(月) 18:33:22.39ID:q5vJ1rHt0
>>864 >>865
そうそう。
時間にして0.5秒ぐらいの話なんだけど、ポップアップ後に震源地がワープするから「!?」ってなってしまう。

SignalNow X、EqWatch(SyncSNE)、Kyoshin EEW Viewerによる緊急地震速報
https://www.youtube.com/watch?v=HczHZIcOqsY
2017/07/24(月) 19:01:11.02ID:1wGJsXw50
SNXはこの際もうどうでもいいので、子カエルを何とか復活してもらいたい。
SignalNowの主力は子カエル。
2017/07/24(月) 20:12:35.55ID:gq9yFW650
確かに子ガエル重要
2017/07/24(月) 20:24:29.69ID:P7SSi48U0
震源地確認するよりも先に音を止めるボタンを探してしまう
2017/07/24(月) 20:33:10.81ID:ViiwOyBg0
だからみんなもっと文句言え
2017/07/24(月) 20:40:56.79ID:mznjR+3L0
>>865
なるほど

7月1日から毎日24時間Xを稼働させてるけど
ポップアップさせないようにしてるから
判らなかったよ
2017/07/24(月) 20:46:30.83ID:mznjR+3L0
>>870
そうそう

SignalNow Proは完成度が高いと思ってるけど
散々ここで言われてたSNEのダメなところを
きっちり修正した結果だと思うよ
2017/07/24(月) 21:38:32.57ID:3kjRlp330
スクリーンセーバーくらいからは復帰させてくれ
2017/07/24(月) 21:55:51.72ID:q5vJ1rHt0
スクリーンセーバーでも駄目なの?
スクリーンセーバーじゃなくて、ワイヤレスアダプターの小電力設定によって、一定時間操作しないと回線が切断されるからじゃないかな。
2017/07/25(火) 06:54:00.90ID:LtE2hmeM0
nicの電源切らない設定にしたら改善されるかも
2017/07/25(火) 09:49:24.66ID:cwD9vMOB0
>>874
音は鳴ってる
でも画面が復帰しないから予測震度がわからないw
2017/07/25(火) 10:03:48.36ID:c+03bFiT0
旧版が使えなくなる前にXの更新きてくれないかな
2017/07/25(火) 10:25:38.07ID:Y19Z+OvF0
Xを再起動するスクリプトを作ると捗るよ
2017/07/25(火) 10:47:38.50ID:E1ZeTPbw0
スクリプトと言えばかっこいいが
DOSのバッチファイルでいんじゃね?
2017/07/25(火) 10:48:50.29ID:VR7VQinA0
>>876
あぁ、そういう話でしたか。
セキュリティー上の理由でスクリーンセーバーを使っているのなら諦めるしかないんじゃない?
勝手に復帰されたらむしろそちらの方が問題だし。
Androidなら画面をロックしたままでも、アラーム画面を表示できる仕組みがあるけど、Windowsにはそういうのあるのかな。

単に画面の焼き付けを防ぐ目的でスクリーンセーバーを使っているのなら、適当なキー入力をシミュレートするだけでしょうからリクエストを出せば改善してもらえるかもね。
対応してもらえなくても、他のアプリで回避策はとれるけど、ほんの少し面倒だね。
2017/07/25(火) 11:47:35.21ID:Y19Z+OvF0
>>879
それでいい
2017/07/25(火) 13:57:10.04ID:cwD9vMOB0
> セキュリティー上の理由でスクリーンセーバーを使っている
節電だおw
2017/07/25(火) 15:00:14.53ID:cK2RMT+F0
節電なら電源設定から「ディスプレイの電源をでオフにする」の方がいいでしょ
2017/07/25(火) 15:18:19.48ID:VR7VQinA0
うん。
液晶モニターの場合、スクリーンセーバーでは節電にならないどころか、スクリーンセーバーの種類よってはかえって電気を浪費してしまうこともあるよ。
例え真っ黒を表示していても、バックライトは普通に点灯していて、その光を液晶パネルが遮ることで黒を表現していますから。
節電をしたいのなら画面を黒くするのではなくバックライトを消さないと。>>883さんの書かれた方法で。
2017/07/25(火) 19:09:31.12ID:irmDu5uH0
Windows7 SP1 64bitです。

SignalNowXをインスコ
設定のアイコンをクリック
県庁所在地一覧ボタンをクリック
埼玉県庁を選択し、OK
訓練のアイコンをクリック
震源地に三陸沖を選択
地震発生ボタンをクリック
所在地に対して 震度5強 相当の揺れが、約 93 秒後に到達します。 と表示

2分以上経っても、何も起こらないんですけど・・・
2017/07/25(火) 20:04:44.53ID:bSiMBTsu0
expressの訓練と比較しちゃダメ、表示されたらそれでおk
2017/07/25(火) 20:12:56.06ID:c+03bFiT0
何も起こらないのがXでの訓練だから
2017/07/25(火) 20:51:19.73ID:cwD9vMOB0
> 節電なら電源設定から「ディスプレイの電源をでオフにする」の方がいいでしょ
これでやってもXは地震の時に音は鳴るけど
画面が復帰しないのよ
2017/07/25(火) 21:17:27.57ID:oP1IJR4Z0
sneはスリープ解除にtabキーを送ってたけど
snxは機能してないのかな
2017/07/25(火) 21:30:27.51ID:87drlqGu0
>>888
まあ、それはスクリーンセーバーの時と同じ理屈で、アプリ側で対応してもらう必要がありますね。
ただ、>>883さんが仰っているのはそれとは別の話で、節電目的でスクリーンセーバーを使うのは意味がないから、画面をオフにした方がいいですよっていう提案です。
画面オフの場合も、スクリーンセーバーを使う場合も、どちらの場合でもXでは画面復帰に問題があるのですから、どちらも駄目なら『せめて消費電力が少ない方法を選んだ方がマシ』でしょ?という話です。
2017/07/25(火) 22:49:14.83ID:cwD9vMOB0
節電の話はわかってるよw

それより画面復帰で予測震度がわからんとどうしようも無いw
2017/07/25(火) 23:07:15.99ID:87drlqGu0
>>891
そうですよね。どうしようもないですよねw

・・・なんか車のバッテリーが上がった男女の会話のコピペを思い出した。
2017/07/26(水) 08:48:20.86ID:fXKwF5Th0
ID:cwD9vMOB0はソフト開発で言うところの要求仕様全部書けよ
典型的なクソクライアント見てるみたいでイライラする
2017/07/26(水) 09:10:30.76ID:1gOE/+rZ0
>>891
このアプリ、予測震度の表示にリソースに入れてる画像を使ってるからね
もしかしたら、表示の都度、リソースから読み込んで、それで表示に遅延が発生してるのかも

まあ多重解像度ビットマップの処理で時間がかかってる可能性もあるけど

設計段階でImageListに入れてれば実行時にはメモリに読み込まれてるから
表示は一瞬で終わるのにね

今はベータバージョンということで、次期バージョンに期待しよう
2017/07/26(水) 09:24:16.06ID:1gOE/+rZ0
>>893
もしかしたらオレと同じ業界の人かもしれないが
自分はクライアントが色々注文をつけてくれるのは
ありがたいと思うけどね

作り手側とは違う視点で見てる利用者側の意見は重要だよ
2017/07/26(水) 09:36:39.63ID:6yXUYhmJ0
調布の人はここを見ているのだろうけれど、
見ているという保証などどこにも無いのよ
直接言いたいことがあればメールが確実
2017/07/26(水) 11:54:58.76ID:mLlu+ksg0
SE様もそうだったがフリーのベータ版に過度な期待をかけるなよ
2017/07/26(水) 12:21:11.36ID:YkPPlwM80
個人的な青カエル対策

タスクスケジューラを使ってカエルを再起動させる

[トリガー]NIC接続時
タスクの開始:イベント時
ログ:システム
ソース:e1iexpress
イベント:32

[batファイルを作成]taskkill.bat
taskkill /t /f /im SignalNowX.exe
timeout /T 3 /NOBREAK
"C:\Program Files (x86)\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.exe"

[batファイルをvbsで実効できるようにする]
Set em = CreateObject("Wscript.Shell")
em.run "cmd /c C:\Application\taskkill.bat", vbhide

[タスクスケジューラの操作]
C:\Application\taskkill.vbs

※ファイルはC:\Application\に作成
2017/07/26(水) 12:29:58.44ID:Ve9wJgKs0
音量調節できないのと、
起動時に窓が自動で最小化しないの、なんとかして欲しい。
2017/07/26(水) 12:43:29.20ID:ISY1uyIj0
>>898
わざわざvbsとbatの二段構えにしなくても、全部vbsでやったほうがよくね
2017/07/26(水) 13:30:15.97ID:8Ms45G040
>>899
いやどっちも出来るから。
2017/07/26(水) 14:31:57.62ID:J6QrJnwW0
>>898
強制終了で履歴残るの?
2017/07/26(水) 15:24:57.52ID:yaFi9b+k0
>>894
私の書き込み>>863に対するレスで、アンカーミスかな?
プログラムにはあまり詳しくないですけど、ビットマップデータを
あらかじめインスタンス化するのをメモリの無駄遣いだと判断して、
速度を犠牲にしても随時読み込む様にしたんですかねー。

ところで、Xはβバージョンなんですか?
公開テストを行うお知らせは見たことないので、これが正式版だと
思っていましたけど。
2017/07/26(水) 21:18:52.75ID:JoLht9cJ0
>>901
本体の設定画面からできたほうがいいじゃん。
iniファイル探したりとか、面倒だし。
2017/07/26(水) 22:24:32.21ID:hTTBKOuz0
設定画面から出来ないって話だったけ?
2017/07/26(水) 22:37:59.07ID:ZlcXNnKf0
奄美で地震が多い

今も
2017/07/27(木) 13:16:41.34ID:eD0wGs+f0
SNXって手動起動なの?
自動で起動しないや。
ちなみに8.1でSNEと併用中。
2017/07/27(木) 14:07:59.29ID:erEziQb50
>>907
Xインストール時にスタートアップ登録するか聞いてきたけどうまく動かなかったので
自分でスタートアップフォルダ探してショートカットを放り込んだわ

win10-64 home
おま環かもしれないがそれで解決
2017/07/28(金) 16:05:52.04ID:KheYbkM10
奄美って鹿児島県だろ
鹿児島県庁から300km以上離れてるだろw
2017/07/28(金) 23:58:22.64ID:tiqRgvJi0
ただいまSNXが反応。
SNEは無反応。
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 10:28:47.54ID:/1Yaw2HA0
signalnowxが再接続待機中となっちゃったら
パソコンやSignalnowxを再起動しないといけないんですかあ?
2017/07/29(土) 13:56:03.58ID:wK8mO4zP0
今はそうだよ
2017/07/29(土) 14:08:06.13ID:swR87zrI0
今はそうじゃないよ
2017/07/29(土) 19:39:44.38ID:j8YfxXvH0
SNE終了までもう何日も無いが、こんな状態で本当に移行するつもりなんだろうか
2017/07/29(土) 20:22:07.17ID:dhFsA2dg0
>>914
お前さんは本当にこのスレの住人なの?
仕様がEと異なるXになっただけのことなのに
2017/07/29(土) 20:23:54.44ID:opEx5VtF0
ひどい仕様ですねえ
2017/07/29(土) 21:00:22.11ID:YBjFU/oT0
仕様(バグ)とは酷いものなのです。
でも、あれこれ工夫しながら付き合っていくと、そこに愛情が生まれてくるのですよ。
2017/07/29(土) 21:02:35.30ID:DDPJp6cY0
まあもうSNE作った人はいないんだろうな
そして新人が作ったようなソフトになった
2017/07/29(土) 21:10:11.94ID:2EMh+zpB0
少なくとも、切断後に再接続しようとしてるのに必ず失敗するという動作は
仕様じゃなくバグだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 22:25:09.22ID:1op97cc60
スリープしなきゃいんじゃね?
2017/07/29(土) 23:11:17.82ID:l07n4LMv0
ADSLや無線LANのリンクが切れてもそうなる
最悪なのはサーバーとの接続は切れてるのに
最長1時間は受信待機中のままになってる点
2017/07/29(土) 23:48:28.29ID:TbogSiHx0
何にしても劣悪なアプリと化したので使うには相当の覚悟が必要
SignalNow Express以下の位置付け
2017/07/30(日) 00:22:05.15ID:OPYbubBO0
終了させて再起動すればいいだけじゃん
2017/07/30(日) 06:05:14.99ID:zAkWX9D90
>>923
これ
知識があればすぐ出来るぞ
2017/07/30(日) 06:14:06.75ID:1vC/2df10
切れた場合赤ガエルになってくれれば分かりやすいのにな
2017/07/30(日) 07:07:23.64ID:0qxYvgdh0
こんなヘンな仕様とかバグがあるから
ユーザーを改造とか向かわせるんだよな

現***更を実装してる例のツールの作者に
また頑張ってもらうしかないのかな
2017/07/30(日) 07:12:21.48ID:ToChFmqE0
>>925
画面コントロールに再接続待機中ってでるからこれで判断すればいい
2017/07/30(日) 07:18:26.85ID:bOg+WBBV0
>>927
だから。。。
2017/07/30(日) 07:20:16.63ID:bOg+WBBV0
>>926
その話題はタブーだしスレ違い
2017/07/30(日) 07:58:52.51ID:Xi2BAjYM0
問題はどのタイミングでカエルを再起動させれば良いのかって話ですよね。
ログの見方がよく分からないんですけど、
MsgText=ServerCommStatus = 1 が接続中
MsgText=ServerCommStatus = 0 が切断中
MsgText=ServerCommStatus = 2 が待機中???
とりあえず、0または2が出たらカエルを再起動すれば良いんですかね。
2017/07/30(日) 08:24:57.60ID:Cou2OQ5s0
明日で終わりか
2017/07/30(日) 09:28:17.43ID:q9guQIUL0
県庁所在地在住じゃないんでお別れ
長い間世話になった
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 11:20:24.45ID:oVaLSZlu0
常に速報の受信状態が求められるソフトなのに
自動で再接続しないとかちょっとびっくりw
2017/07/30(日) 12:09:41.07ID:RZKbkDuB0
只で守ってもらおうとかちょっとびっくりw
2017/07/30(日) 12:12:42.77ID:9XAZhEc/0
びっくりできたなら良かったじゃねーか。

あーびっくりびっくりー
2017/07/30(日) 12:19:57.71ID:IHuPjZS70
俺もびっくりしたい
2017/07/30(日) 13:30:28.72ID:SOQi3EZN0
仕方ない、この流れならビッくらポン!をやりに行くわ
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 18:08:51.34ID:oVaLSZlu0
>>934
はっきりいうと製作者としてこんなポンコツソフトをリリースして
恥ずかしくないのかという話
2017/07/30(日) 18:18:11.49ID:5g+JEBcd0
乞食様が怒っておられるぞ
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 18:31:07.20ID:oVaLSZlu0
まさかこんな不完全な出来の悪いもんがお気に入りだっとは知らず
ケナしてしまったようですいませんでした
2017/07/30(日) 18:56:07.53ID:wfcZHZ4m0
奴隷 vs 乞食
2017/07/30(日) 19:02:16.32ID:DKuKc8jn0
此のスレで有料版の話は論外
SignalNow ExpressのスレであってSignalNow Professionalではない
SignalNow Xの回線接続状況はSignalNow Express以下なのだから批判されても無理はない
2017/07/30(日) 19:49:30.20ID:akx/tzJA0
乞食に奉仕する義務がこの会社にあるとでも?
無償なのだから制約があってもいいじゃないですか
使えないと思えば使わなければいい、フリーソフトってそんなもんでしょ
識者の居る2chを覗きに来ても対応できないバカまで世話する必要がありますか
2017/07/30(日) 20:06:14.72ID:aUzefTJm0
・・・と、まともなソフトを作れない中の人が申しております。
2017/07/30(日) 20:15:42.22ID:qAvkkJbC0
バグがあるよって話を必死にそういう方向に持って行こうとする人ってなんなんだろうね?
あからさまなバグなんだから、中の人なら目をそらすことはあっても正当化はしないだろうし。
2017/07/30(日) 20:34:31.15ID:OPYbubBO0
なら使わなければいい
2017/07/30(日) 20:34:51.88ID:hLr/zTbj0
フリーソフトに対してバグ報告をしただけで
乞食扱いされるこのスレって

2ちゃんもここまで落ちたか
2017/07/30(日) 20:39:31.15ID:mpYFeSPM0
最大のバグは信者って、某ソフトの作者も言ってたくらいだしな
2017/07/30(日) 21:27:58.95ID:Pw0EDvmv0
>>942
じゃあこのスレは7/31 23:59で終了にしようちょうど1000付近だし
>>947
×報告
○ここで愚痴を言い合ってるだけで誰も開発元にフィードバックすらしないクズの集まり
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 21:36:18.55ID:YJnEiMto0
最近騒いでいるのは同種の有料ソフトを販売している
他社の工作員なのではないか
2017/07/30(日) 22:05:42.42ID:DKuKc8jn0
>>949 がクズなのは分かった
報告と批判は別問題で、機能全般でSignalNow XがSignalNow Express以下のアプリに成り下がった事を批判しても何の問題もないのだ
2017/07/30(日) 23:00:35.66ID:Cou2OQ5s0
明日エクスプレス 
アンインストールしたくなーーーい
今まで有難う
2017/07/30(日) 23:30:29.82ID:SOQi3EZN0
expressが反応したがXが反応しない 珍しいこともあるものだ
2017/07/30(日) 23:31:20.35ID:Xi2BAjYM0
ん?反応したよ。
2017/07/30(日) 23:42:15.04ID:QIbDDCP90
起動時最小化
音量調整
スリープ復帰再接続
NHKチャイム音に変更

これらは全て解決済み
乞食は他に何の不満があるんや
2017/07/30(日) 23:48:57.51ID:Vu4kByTr0
>>955
そういうのは「解決」とは岩内
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:51:22.72ID:neQCD/3e0
>>955
>スリープ復帰再接続
それはいつ修正したのですか?
バージョンはいくつですか?
2017/07/30(日) 23:53:45.00ID:OtDsjggE0
乞食の反応はえーw
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:06:07.36ID:M4h0nCTQ0
>>958 >>955
知らない情報なので知りたいだけなのですが
2017/07/31(月) 00:10:31.06ID:N2uxaEAN0
>>955
そういうのは自分で場当たり的に対策するんじゃなくて、
そういう要望を開発元に提案するのが真の乞食ってもんだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 00:30:25.55ID:M4h0nCTQ0
解決済みというのは利用者が何らかのやり方で対策できたという意味ですか・・・

もし再起動で対策してるというならば
それは解決ではなく回避とか誤魔化しの類な気がしてしまいますけども
2017/07/31(月) 00:35:53.72ID:6BnO9OKB0
>>955
とにかく「スリープ復帰再接続」だけ困ってる

解決してるという詳細を俺からも頼むわ
2017/07/31(月) 00:37:49.57ID:K/m9LFrD0
>>959
このスレに全部書いてある
>>960
あのね、あなた契約書とか利用規約読んだの?
要望?提案?なにそれですわ
>>961
それのどこが不満なの?
俺が納得できる対応をしろと言ってるの?金払ってる?
2017/07/31(月) 00:42:38.13ID:KpNdkx1l0
次スレ 【緊急地震速報】SignalNow X 震度1 でいいよね
タイトルに「震度」って入れるとダサいかな??
テンプレ書き換えたんだけどコレでどうかな??
http://i.imgur.com/NMVnicS.png
http://i.imgur.com/5Lq9GPs.png
http://i.imgur.com/udv8shN.png
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:49:51.19ID:M4h0nCTQ0
>>963
それは再起動を手動でやるということですか?
それともSignalNow X を自動で再起動してくれる外部ツールがあるのでしょうか?
2017/07/31(月) 01:58:03.49ID:BzGmK63b0
>>964
震度もXも要らないんでは。
いっそ 「SignalNow 17」 だけがいいな。
2017/07/31(月) 02:51:21.42ID:6R4iAuI50
それだ普通のSignalNowやLiteも混ざってしまうからなぁ

Expressは予定通り終了して延長しない事が確定したらスレタイからは外す
今後Xが本流になるのだからXは入れる(Proもスレで扱う対象にするなら X/Professional のようにする)
XはExpの後継ソフトだし番号リセットの必要性は感じられないから継続
こんな感じでいいんじゃないか

あと震度○とかそういう独自性は要らない
テンプレについては、3は丸ごと要らない、ツールや改造系の話はツールスレでやったほうがいい
1でツール系はスレチと誘導してるんだから
2017/07/31(月) 05:58:23.73ID:qNhLzGyv0
>>955
解決 と 対策 は別だろ?

このカスwww無能w
2017/07/31(月) 07:45:20.73ID:4K8e9aHw0
乞食様がまた怒っておられるぞ
2017/07/31(月) 07:49:27.33ID:N2uxaEAN0
>>963
なんだ、乞食が気に入らなかったのか?
2017/07/31(月) 07:56:50.43ID:sl0WbpQF0
毎回IDが変わる基地外
2017/07/31(月) 08:42:44.72ID:LcVqJ5Ab0
毎回IDが固定される環境だけしかないと思ってるキチガイ
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:19:50.22ID:M4h0nCTQ0
再接続待機中になってることを確認して再起動するなんて
なんか飼ってる番犬が寝ちゃうから
常に番犬を確認し寝てたらおこすみたいな感じですけど
皆さん本当にこんな面倒くさいこんなことしてるんですか?
2017/07/31(月) 09:49:05.15ID:3av4GkQU0
>>972
どんな回線使ってるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 11:20:06.56ID:4B9sYYq+0
>>966
カエルでいいんじゃないの
2017/07/31(月) 12:31:07.24ID:6BnO9OKB0
わざわざスマホで2ちゃんなんてするキチガイ
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 14:09:55.74ID:M4h0nCTQ0
大部分の利用者は再接続しない問題を知らずに利用しているから
改善しないままXを提供し続けてて大地震が来たら
この問題が一気に噴出しそう
そんなことになるとはないと思いたいけど
2017/07/31(月) 14:20:02.41ID:hlusA9Cj0
まあ、そんな大した問題じゃないでしょ。
その時になれば、スマホのアプリやエリアメール、防災無線、
テレビやラジオがあるんからね。
PCを起動しっぱなしにしている人なんて、かなり少数派でしょ。
2017/07/31(月) 14:30:26.68ID:N+xM+ttS0
>>977
>>613とか>>898を理解できないのなら、そんな泣き言を並べるしかないわなぁ
可哀想に
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 14:40:18.32ID:M4h0nCTQ0
>>978 
大地震が起きればこのソフトの利用者は爆発的に増えるし
余震もマグネチュード1少ない地震も10倍発生しやすくなる?んで
このソフト使えねぇと発言する人も一気に増える訳で。

ただそうなれば、このソフトを直接いじくって解決しちゃう人もでてくるかもですがw
2017/07/31(月) 14:41:56.53ID:mqTVBHVD0
マグネチュードって書く人初めて見た
2017/07/31(月) 14:52:09.63ID:t+s0UcjY0
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 14:54:24.95ID:M4h0nCTQ0
>>981
その辺わからないのですが変ならば間違いですね
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 14:59:23.15ID:M4h0nCTQ0
>>979
それは
何らかの理由でネットワークの経路が切断されたりして
再接続しない状況になった場合も自動で再起動してくれるのですか?
2017/07/31(月) 15:13:03.09ID:BzGmK63b0
問題は切断を検出しないことと再接続しないことなんだから
それがスリープでも発現するってだけでスリープだけを対策しても意味がないんだよな。
2017/07/31(月) 15:24:13.95ID:qok5SBXL0
何て言う名前の貧弱回線使ってんの?教えて。
2017/07/31(月) 15:34:48.66ID:BzGmK63b0
そうやってsnxを改善させないように必死になる立場の人って
やっぱりうにのなかのひとなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 15:39:24.16ID:M4h0nCTQ0
>>979 が提示したやり方では やはり>>985 の問題は解決できないのですね

それならば、ネットワークの接続状況をタスクでも常駐でも定期的に監視して
Xが再接続待機中とみなされたらXを再起動させちゃうような方がいいような気がしますが
2017/07/31(月) 15:46:58.90ID:/gL3mWVf0
ID:M4h0nCTQ0はあまりにも知識がなさそうで何もできそうにないから、あきらメロン
2017/07/31(月) 15:48:02.60ID:6BnO9OKB0
スリープもしてないのに勝手に切れてる時もあるからな
アホが知ったかしても、とにかく本体直さないとダメ
2017/07/31(月) 15:49:50.13ID:BzGmK63b0
>>988
そのやり方でも切断の検出に最大60分かかる点が解決されない。
使用ポート番号を監視して変動したら再起動とかしないと。
2017/07/31(月) 15:55:34.04ID:ppSttq4y0
ずっとスレに張り付いてひたすら乞食だの無知だのと罵倒し続ける
そんなお仕事が他社メーカーではあるらしい
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:01:54.36ID:M4h0nCTQ0
>>991 なるほど
単にnetstatで監視していけそうな気がしたのですが
簡単な問題ではないんですか
だからな完全な対策は無理なんですね
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:03:45.37ID:nHHxFWAK0
あと8時間w
2017/07/31(月) 16:10:37.12ID:BzGmK63b0
>>993
いや、切断の検出は60分ごとだけど通信は1分ごとにしてるっぽいので
netstatでポート番号監視なら行けるんじゃないかな。
2017/07/31(月) 16:18:23.37ID:hlusA9Cj0
とりあえず60分は諦めて、スリープしたら再起動、青ガエルになったら再起動。
この二つだけすれば良いんじゃない?
それだけなら、うちらでも対処できるレベルじゃん。
2017/07/31(月) 16:20:08.05ID:KpNdkx1l0
次スレ
【緊急地震速報】SignalNow X 17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501485451/
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:29:26.23ID:M4h0nCTQ0
>>995
本当にそれでいいならばプロセスIDとかで特定とか必要ですが
できる人にはすぐできそうな気はします
2017/07/31(月) 18:13:46.75ID:Ghd9jVMo0
うめ
2017/07/31(月) 18:14:02.44ID:Ghd9jVMo0
Express終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 225日 11時間 24分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況