基本的にはゲームキャプチャの話題が多いけどなんでもOK。
質問する時は必ずキャプチャソフトとゲーム名とPCスペックを書いてね。
前スレ
動画キャプチャソフトについて語るスレ (実質Part9)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464494362/
探検
動画キャプチャソフトについて語るスレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/30(日) 00:09:31.21ID:5YCpYF1R0
2016/10/30(日) 00:10:08.91ID:5YCpYF1R0
Q. 主なキャプチャソフトは?
A. 以下の通り。
・Dxtory
・OBS(Open Broadcaster Software)
・Shadowplay(nVidia系GPUのみ)
・Raptr(AMD系GPUのみ)
・MSI Afterburner
・GameDVR(Windows10)
・Loilo Game Recorder
・アマレコTV
・oCam
・Bandicam
Q.どれが軽い?
A.使用するコーデックや設定次第
「軽い≒汚い」なのでどこまで妥協できるか
Bandicamが軽いのはコーデックの性能が低い(汚い)からで
他のソフトでも同じ程度にすれば軽くなる
Q.高解像度ですんごい綺麗なキャプチャをしたい
A.かなりのPCスペックが必要
特にHDDの転送速度が重要でRAIDかSSDじゃないとほぼ無理
Dxtoryには分散書き込みというRAIDっぽい機能が搭載済みなので複数HDDがあるなら有利
Q.撮影してるとFPSが落ちる
A.当然キャプチャにも負荷がかかっているのでPC性能に余裕がないと落ちる
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない
A. 以下の通り。
・Dxtory
・OBS(Open Broadcaster Software)
・Shadowplay(nVidia系GPUのみ)
・Raptr(AMD系GPUのみ)
・MSI Afterburner
・GameDVR(Windows10)
・Loilo Game Recorder
・アマレコTV
・oCam
・Bandicam
Q.どれが軽い?
A.使用するコーデックや設定次第
「軽い≒汚い」なのでどこまで妥協できるか
Bandicamが軽いのはコーデックの性能が低い(汚い)からで
他のソフトでも同じ程度にすれば軽くなる
Q.高解像度ですんごい綺麗なキャプチャをしたい
A.かなりのPCスペックが必要
特にHDDの転送速度が重要でRAIDかSSDじゃないとほぼ無理
Dxtoryには分散書き込みというRAIDっぽい機能が搭載済みなので複数HDDがあるなら有利
Q.撮影してるとFPSが落ちる
A.当然キャプチャにも負荷がかかっているのでPC性能に余裕がないと落ちる
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない
2016/10/30(日) 00:10:26.74ID:5YCpYF1R0
Q.撮影した動画が汚い
A.コーデックや設定が悪い
可逆圧縮だと劣化はないがそれなりのPCスペックが必要
Q.どのコーデックがいい?
A.UT Video(フリー)、AMV(シェア)あたり
Q.Gregionで音がずれる
A.使用コーデックを「UT Video」などに変える
Q.ゲームじゃなくてデスクトップでの操作とかを撮影したい
A.アマレコTV等を使う
Q.Aeroモードで撮影したい
A.FrapsとPreCaptが対応してるらしい
Q.動画を編集したい
A.AviUtl(フリー)などを使う
A.コーデックや設定が悪い
可逆圧縮だと劣化はないがそれなりのPCスペックが必要
Q.どのコーデックがいい?
A.UT Video(フリー)、AMV(シェア)あたり
Q.Gregionで音がずれる
A.使用コーデックを「UT Video」などに変える
Q.ゲームじゃなくてデスクトップでの操作とかを撮影したい
A.アマレコTV等を使う
Q.Aeroモードで撮影したい
A.FrapsとPreCaptが対応してるらしい
Q.動画を編集したい
A.AviUtl(フリー)などを使う
2016/10/30(日) 00:14:26.94ID:5YCpYF1R0
テンプレは以上
前スレでゴミ記事貼って「BandicamでNVENCを使うと云々」とか言ってたアホが居たけど
Bandicamに限らずOBSだろうがなんだろうがShadowplay以外のソフトでNVENC使うとパフォーマンス落ちる
散々既出のネタ
前スレでゴミ記事貼って「BandicamでNVENCを使うと云々」とか言ってたアホが居たけど
Bandicamに限らずOBSだろうがなんだろうがShadowplay以外のソフトでNVENC使うとパフォーマンス落ちる
散々既出のネタ
2016/10/30(日) 00:34:41.58ID:Uft679zC0
乙
2016/10/30(日) 00:42:29.50ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:42:39.51ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:43:23.40ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:43:31.23ID:jb8J8Q8w0
僕の考えた最強のUI君はゴミ
ほしゅ
ほしゅ
2016/10/30(日) 00:44:09.68ID:jb8J8Q8w0
2016/10/30(日) 00:47:19.69ID:Uft679zC0
そんなにすぐ落ちるもんなの?
2016/10/30(日) 01:04:35.39ID:jb8J8Q8w0
>>20くらいまでは書いておかないと落ちるかもね
2016/10/30(日) 01:10:24.96ID:5YCpYF1R0
板によるらしいけどここ落ちるのか?
2016/10/30(日) 02:03:38.15ID:RoUE9G1X0
2016/10/30(日) 05:09:43.34ID:XiaXmU7E0
>>1おつ保守
2016/10/30(日) 05:42:04.86ID:z6v5/eMI0
即死20?
2016/10/30(日) 05:42:20.23ID:z6v5/eMI0
2016/10/30(日) 05:42:36.13ID:z6v5/eMI0
お
2016/10/30(日) 05:42:51.68ID:z6v5/eMI0
つ
2016/10/30(日) 05:43:08.11ID:z6v5/eMI0
ん
2016/10/30(日) 09:45:31.12ID:cULRAoHx0
ここだけは昔の2chだねぇ
だから衰退するわけだけど
だから衰退するわけだけど
2016/10/30(日) 10:40:27.22ID:S+Mdqymz0
死ねよおっさん
23名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:12:28.93ID:TeB8MPWE0 Dxtoryが先日の更新以来ぜんぜん安定しないな
やはり沢山いじると碌なことないな
しばらく旧版を使っとこう
やはり沢山いじると碌なことないな
しばらく旧版を使っとこう
2016/10/30(日) 22:51:42.64ID:BBz3t2Nr0
遊びすぎたり病気したりで作りかた忘れたんだろ
Dxtoryはもうユーザーの声ほとんど聞いてないからオワコンだよ
Dxtoryはもうユーザーの声ほとんど聞いてないからオワコンだよ
2016/11/01(火) 00:02:54.08ID:4jK0DIvM0
AGDRecのハンドル解放されてないバグいつ直すんだよ
2016/11/01(火) 00:08:58.91ID:QMD+9iZr0
>>25
いつまでそんなゴミソフトにしがみついてんの?
いつまでそんなゴミソフトにしがみついてんの?
2016/11/01(火) 01:19:26.83ID:33/3RkCH0
2016/11/03(木) 14:17:32.29ID:v2lf+rWo0
GeForce experienceでシェア機能をONに出来ないんだが助けて欲しい
シェア機能をONにしようとすると【操作が出来ませんでした】とか出てくるんだ
http://i.imgur.com/K0IDOHr.jpg
再インストールとウィルスソフト切るのは試したけど意味なかった
シェア機能をONにしようとすると【操作が出来ませんでした】とか出てくるんだ
http://i.imgur.com/K0IDOHr.jpg
再インストールとウィルスソフト切るのは試したけど意味なかった
2016/11/03(木) 14:28:08.15ID:3Ssw8wx80
>>28
「再インストール」というのは一旦Experienceをアンインストールしてから入れ直したかい?
俺も一度同じくシェアを有効にできない症状になったことあったけど、Experienceを一旦アンインストールして
Experienceのみの単体インストーラーで入れなおしたら治ったことがあったけど
Experienceのみの単体インストーラーはこちらからDL
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
「再インストール」というのは一旦Experienceをアンインストールしてから入れ直したかい?
俺も一度同じくシェアを有効にできない症状になったことあったけど、Experienceを一旦アンインストールして
Experienceのみの単体インストーラーで入れなおしたら治ったことがあったけど
Experienceのみの単体インストーラーはこちらからDL
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
2016/11/03(木) 15:25:03.69ID:v2lf+rWo0
2016/11/03(木) 16:45:37.86ID:7DAanePD0
俺もEXperienceのアップデートの度にシェアをオンにできないその症状出るけど
サービスのNVIDIA LocalSystem Containerを再起動してからオンにすれば行けるけどなぁ
サービスのNVIDIA LocalSystem Containerを再起動してからオンにすれば行けるけどなぁ
2016/11/04(金) 02:08:41.72ID:P8N37BFB0
>>31
ありがとう
でも管理ツールからの再起動も試してみたけど変わらないんだ
気付いたんだけど、アカウント名とか設定ボタンがある並びのシェアボタン押したら
【操作ができませんでした】じゃ無く、【シェアが開けません】になった
これは何か意味があったりするのかな
http://i.imgur.com/mklUb3p.jpg
ありがとう
でも管理ツールからの再起動も試してみたけど変わらないんだ
気付いたんだけど、アカウント名とか設定ボタンがある並びのシェアボタン押したら
【操作ができませんでした】じゃ無く、【シェアが開けません】になった
これは何か意味があったりするのかな
http://i.imgur.com/mklUb3p.jpg
2016/11/04(金) 02:40:15.59ID:FY5l46R70
>>32
そりゃ機能を有効化できないからシェアを開くこともできないだけでしょ
とりあえずDDUでドライバもExperienceも全て消して、375.70(GFE Ver3含む)をクリーンインストール
それでだめならもう一度DDUで全て消して逆に373以前のドライバ(GFE Ver2含む)を入れて
ShadowPlayを使えばどうだろう
ちなみにGFE Ver2は
C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\GeForce Experience\Update\setup.exe
のファイル名を変えればアップデートダイアログは出なくなるのでVer2のまま使える
そりゃ機能を有効化できないからシェアを開くこともできないだけでしょ
とりあえずDDUでドライバもExperienceも全て消して、375.70(GFE Ver3含む)をクリーンインストール
それでだめならもう一度DDUで全て消して逆に373以前のドライバ(GFE Ver2含む)を入れて
ShadowPlayを使えばどうだろう
ちなみにGFE Ver2は
C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\GeForce Experience\Update\setup.exe
のファイル名を変えればアップデートダイアログは出なくなるのでVer2のまま使える
2016/11/04(金) 05:26:26.20ID:vqgFuceQ0
3.0.7でも開けなくなったアンインストールして修正されてると期待して3.1.0インストして最初のうちは使えてたが
ある日また開けないバグが再発 面倒だがらv2使ってる
ある日また開けないバグが再発 面倒だがらv2使ってる
2016/11/04(金) 05:28:48.03ID:a5R+peaM0
アマレコ4でコーデックx264vfwに指定して録画してもamvのロゴ入るのなw
糞だな
アマレコ3つかっとこ
糞だな
アマレコ3つかっとこ
2016/11/05(土) 04:54:08.52ID:f6EQg5IH0
Driver375.70でExperienceインストし GTX750Tiと認識しているがShadowPlayが使えない(ビデオカードだけが条件満たしていないという表示になってる)
過去Driverに戻すしかないかな
過去Driverに戻すしかないかな
2016/11/05(土) 04:56:04.12ID:f6EQg5IH0
おっと36だが アンスコとインストは5回やったがだめだった
2016/11/05(土) 20:09:20.84ID:jNfdrRhB0
ExperienceのShare機能から録画とかインスタントリプレイがONにならなくて困ってたけど、Windows Aero切ってたからだった
でも前はAero切ってても動いてたし劣化だよなぁこれ
でも前はAero切ってても動いてたし劣化だよなぁこれ
2016/11/05(土) 20:28:15.78ID:msUQQYHA0
v3はもうちょっと熟成してからのがいいと思う出来
2016/11/05(土) 20:32:11.17ID:Yj6jNryB0
俺はV3何の問題もなく使えてるけど
Win10だからAero関係無いしな
静止画キャプチャ機能も追加されたし、前みたいにいちいちGFE起動せずに
直接ShareのUI呼び出せるようになったし、ずっと使いやすくなったわ
Win10だからAero関係無いしな
静止画キャプチャ機能も追加されたし、前みたいにいちいちGFE起動せずに
直接ShareのUI呼び出せるようになったし、ずっと使いやすくなったわ
2016/11/06(日) 12:32:50.81ID:vL8V+5n30
完全な初心者で申し訳ない
自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画出来て
ディスプレイ上で他の作業しても
始めに指定した動画のみ保存してくれるソフトってありますか?
録画範囲指定ではなく動画そのものの指定というか。
自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画出来て
ディスプレイ上で他の作業しても
始めに指定した動画のみ保存してくれるソフトってありますか?
録画範囲指定ではなく動画そのものの指定というか。
2016/11/06(日) 16:56:00.29ID:/Ja1RZfn0
>>38
OBS Studioは出来たよ(http://i.imgur.com/SH9UDyD.png)
MPC-HCで再生した動画をゲームキャプチャで取り込めた。
わざとMPC-HCにOBSを重ねてるのはOBSが映り込まないか確認するためね。
他の方法としては"メディアソース"やOBS classicの"ビデオソースプラグイン"で動画をOBSに直接読み込ませて再生中に録画するっていう手もあるよ。
OBS Studioは出来たよ(http://i.imgur.com/SH9UDyD.png)
MPC-HCで再生した動画をゲームキャプチャで取り込めた。
わざとMPC-HCにOBSを重ねてるのはOBSが映り込まないか確認するためね。
他の方法としては"メディアソース"やOBS classicの"ビデオソースプラグイン"で動画をOBSに直接読み込ませて再生中に録画するっていう手もあるよ。
2016/11/06(日) 17:01:13.02ID:/Ja1RZfn0
むしろメディアソースやビデオソースプラグインで取り込む方が>>38のやりたいことに近いと思う
連レスすまん
連レスすまん
2016/11/06(日) 17:16:11.47ID:Xo+GCDb80
無料ソフトでロゴがつくのは別にいいんだが、
せめて大きさと場所を変更できるようにしないとただの邪魔者になっちまうよな
邪魔者と認識されれば避けられる・消す方法を模索される、となって
結局ロゴが入った動画を使われる頻度は減る
邪魔にならない場所に移動できるならロゴがいてもいっかとなり
わざわざ排除するほどでもなくなり宣伝効果も上がる
せめて大きさと場所を変更できるようにしないとただの邪魔者になっちまうよな
邪魔者と認識されれば避けられる・消す方法を模索される、となって
結局ロゴが入った動画を使われる頻度は減る
邪魔にならない場所に移動できるならロゴがいてもいっかとなり
わざわざ排除するほどでもなくなり宣伝効果も上がる
2016/11/06(日) 17:20:07.46ID:Eph0uzYK0
MPC-HCで再生してる動画をキャプチャとか何の意味があるんだ
ただ劣化させてるだけじゃん
ただ劣化させてるだけじゃん
2016/11/06(日) 17:53:34.64ID:/Ja1RZfn0
2016/11/06(日) 18:11:53.39ID:O9+N2bFu0
>>46
安価ズレまくってる気がするんだが
安価ズレまくってる気がするんだが
2016/11/06(日) 18:15:25.83ID:Eph0uzYK0
さっきからなんで ID:/Ja1RZfn0 はアンカーずれてんだ
アンカーナンバー滅茶苦茶だし言ってる内容も頓珍漢だし
まあ質問者も質問者で言葉足らずで何したいのかよく分からないから悪いんだけど
>>41の
>自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画
というのはつまりFHDなどのディスプレイで、動画サイトなどの4k解像度の映像を
そのままの大きさでキャプチャしたいってことじゃないかとエスパーしてみる
もしそうならそれは「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う
やるとしたらダウンロードツールなどで4kのままデータを落とすとか別分野の話だしスレチ
アンカーナンバー滅茶苦茶だし言ってる内容も頓珍漢だし
まあ質問者も質問者で言葉足らずで何したいのかよく分からないから悪いんだけど
>>41の
>自分のディスプレイより大きな画面の動画をそのままの大きさで録画
というのはつまりFHDなどのディスプレイで、動画サイトなどの4k解像度の映像を
そのままの大きさでキャプチャしたいってことじゃないかとエスパーしてみる
もしそうならそれは「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う
やるとしたらダウンロードツールなどで4kのままデータを落とすとか別分野の話だしスレチ
2016/11/06(日) 19:05:40.98ID:QYcu8BoT0
広告は宣伝よりも外したいがために課金させるウェイトの方がでかいだろ
2016/11/06(日) 20:15:34.31ID:/Ja1RZfn0
アンカーずれてたか申し訳ない俺環のせいだわ
文面からどれにアンカーしてるのか察してもらえれば幸いだ
ちなみに自分の環境(モニタ)以上の解像度を持つ動画でもキャプチャは可能だ(http://i.imgur.com/5mdWHqy.png)
文面からどれにアンカーしてるのか察してもらえれば幸いだ
ちなみに自分の環境(モニタ)以上の解像度を持つ動画でもキャプチャは可能だ(http://i.imgur.com/5mdWHqy.png)
2016/11/06(日) 20:18:29.96ID:Eph0uzYK0
2016/11/06(日) 20:22:18.10ID:/Ja1RZfn0
いや、スケーリングなんかしてないが・・・
自分の環境は1920x1080のFHDだし基本キャンバス解像度も出力解像度も同じ(1:1で3840x2160の4K)だろう・・・
自分の環境は1920x1080のFHDだし基本キャンバス解像度も出力解像度も同じ(1:1で3840x2160の4K)だろう・・・
2016/11/06(日) 20:27:27.15ID:6sFfG27X0
意地でもOBSのごり押ししたいだけなんだろうね
2016/11/06(日) 20:33:10.64ID:Eph0uzYK0
2016/11/06(日) 22:51:18.48ID:/Ja1RZfn0
意図がはっきりするも何も>>41は
「自分のディスプレイより大きな画面の動画を録画できる」
「ディスプレイ上で作業しても初めに指定した動画のみ保存する(余計なものが映らない)」
「録画範囲指定ではなく(範囲に余計なものが入ると映るから)動画そのものの指定できる」
ってはっきりとした意図を書いてるじゃん
そこでそれをOBSではできると書いたまでだよ
ちなみに>>48で書いている「「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う」っていうのは確かだと思う
いくら自分のモニタより大きい解像度の動画やゲーム画面を取り込もうとしても端が見切れるかモニタ解像度に合わせて縮小してキャプチャするしかないわけだから「画面キャプチャ」ではそりゃ不可能だ
だけどOBS Studioのメディアソース、OBS classicのビデオソースプラグインの場合は違う
メディアソースやビデオソースプラグインで読み込んだファイルはリサイズやスケーリングされずに直接OBSに読み込まれる
なのでOBS側の基本キャンバス解像度(取り込む解像度)と出力解像度(実際出力される解像度)さえあらかじめ合わせておいてやれば(今回なら4Kの3840x2160)、それより小さい解像度のモニタでもリサイズもスケーリングもされずに出力される
「自分のディスプレイより大きな画面の動画を録画できる」
「ディスプレイ上で作業しても初めに指定した動画のみ保存する(余計なものが映らない)」
「録画範囲指定ではなく(範囲に余計なものが入ると映るから)動画そのものの指定できる」
ってはっきりとした意図を書いてるじゃん
そこでそれをOBSではできると書いたまでだよ
ちなみに>>48で書いている「「画面キャプチャソフト」の類では無理だと思う」っていうのは確かだと思う
いくら自分のモニタより大きい解像度の動画やゲーム画面を取り込もうとしても端が見切れるかモニタ解像度に合わせて縮小してキャプチャするしかないわけだから「画面キャプチャ」ではそりゃ不可能だ
だけどOBS Studioのメディアソース、OBS classicのビデオソースプラグインの場合は違う
メディアソースやビデオソースプラグインで読み込んだファイルはリサイズやスケーリングされずに直接OBSに読み込まれる
なのでOBS側の基本キャンバス解像度(取り込む解像度)と出力解像度(実際出力される解像度)さえあらかじめ合わせておいてやれば(今回なら4Kの3840x2160)、それより小さい解像度のモニタでもリサイズもスケーリングもされずに出力される
2016/11/06(日) 23:02:53.48ID:/Ja1RZfn0
OBS Studioのメディアソースで4K動画を可逆でキャプチャした動画をアップしておいた
http://fast-uploader.com/file/7033996292751/
んで動画内で取り込んだソースの4K動画はここ(http://demo-uhd3d.com/fiche.php?cat=uhd&id=152)にあるのでどういうものか興味のある方はどうぞ
http://fast-uploader.com/file/7033996292751/
んで動画内で取り込んだソースの4K動画はここ(http://demo-uhd3d.com/fiche.php?cat=uhd&id=152)にあるのでどういうものか興味のある方はどうぞ
2016/11/06(日) 23:03:35.00ID:/Ja1RZfn0
×可逆でキャプチャした動画を
〇可逆でキャプチャした動画を再エンコして
〇可逆でキャプチャした動画を再エンコして
2016/11/06(日) 23:14:58.19ID:Eph0uzYK0
だからローカルにある動画を再生してそれをキャプチャとかして何の意味があるんだよ
ただの劣化コピー作ってるだけだろ
仮にwebのストリーミング動画をキャプチャしたいのだとしたら質問の意図も理解できるが
その場合はOBSだろうが他のキャプチャソフトだろうが無理
ただの劣化コピー作ってるだけだろ
仮にwebのストリーミング動画をキャプチャしたいのだとしたら質問の意図も理解できるが
その場合はOBSだろうが他のキャプチャソフトだろうが無理
2016/11/06(日) 23:19:17.11ID:/Ja1RZfn0
ちなみに劣化させるかさせないかなんて論点じゃないだろう
>>41が「劣化させずにキャプチャしたい」なんて書いているか?
仮にwebのストリーミングだとしてもものにはよるけどそれはOBSでは可能だよ
それこそストリーミングのURLをプレイヤーに入力してそのプレイヤーから出力される映像をOBSに投げるだけだよ
>>41が「劣化させずにキャプチャしたい」なんて書いているか?
仮にwebのストリーミングだとしてもものにはよるけどそれはOBSでは可能だよ
それこそストリーミングのURLをプレイヤーに入力してそのプレイヤーから出力される映像をOBSに投げるだけだよ
2016/11/06(日) 23:23:57.17ID:/Ja1RZfn0
あとwebのストリーミングを取り込むならOBS Studioのブラウザーソース、OBS Classicのブラウザーソースプラグイン、OBS Classicのビデオソースプラグインでもさっき書いた方法なら直接取り込めるはず。
2016/11/06(日) 23:34:52.48ID:Eph0uzYK0
だから質問者の質問の意図がはっきりしないと何を言っても無駄だと言ってんだろ
ちなみにローカルの動画を再生してそれを4kのままキャプチャするだけなら
OBS以外でも普通にできるしむしろソースの選択だの解像度の指定だの煩わしいことする必要すらなくて楽
MPC-HCのようなDXアプリは自動検出、サイズは100%で元のまま
ちなみにローカルの動画を再生してそれを4kのままキャプチャするだけなら
OBS以外でも普通にできるしむしろソースの選択だの解像度の指定だの煩わしいことする必要すらなくて楽
MPC-HCのようなDXアプリは自動検出、サイズは100%で元のまま
2016/11/07(月) 00:21:47.24ID:pqZ6lYCq0
ローカルの動画ファイルならエクスプローラーの右クリコピーで済むな
「youtubeの4k動画をローカルにコピーしたい」とか
「TVやブルーレイの映像を録画したい」とか
「ディスプレイ以上に広げたウィンドウを録画したい」とか
そんな感じなんだろうけど、勝手に話進めるより質問者待ちでいいんじゃね?
「youtubeの4k動画をローカルにコピーしたい」とか
「TVやブルーレイの映像を録画したい」とか
「ディスプレイ以上に広げたウィンドウを録画したい」とか
そんな感じなんだろうけど、勝手に話進めるより質問者待ちでいいんじゃね?
2016/11/07(月) 01:48:10.48ID:9738DoxW0
またあの池沼が連投してたのか
64名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 14:45:04.22ID:c4OBrA/Z0 インスタントリプレイで撮った動画が止まるバグはデスクトップキャプチャを有効にすれば回避できるっぽい?
https://forums.geforce.com/default/topic/965800/big-freezes-in-videos-made-with-instant-replay/
https://forums.geforce.com/default/topic/965800/big-freezes-in-videos-made-with-instant-replay/
2016/11/07(月) 17:34:56.03ID:JqleUstS0
2016/11/07(月) 18:31:14.20ID:yz/opXMe0
何を録画したいのかによって答えは変わってくる
そんなことも分からないマヌケ妄言キチガイはもう消えて
そんなことも分からないマヌケ妄言キチガイはもう消えて
2016/11/07(月) 18:47:52.29ID:JqleUstS0
何を録画したいか
・自分のディスプレイより大きな解像度を持つ動画(デコード方法や再生方法については指定なし)
・その自分のディスプレイ上で別の作業中でもキャプチャ出来る動画
もうすでに答え出てるがwwww
つっかかるだけの雑魚は答え出していない(出せていないのかな?)様だがwwww
・自分のディスプレイより大きな解像度を持つ動画(デコード方法や再生方法については指定なし)
・その自分のディスプレイ上で別の作業中でもキャプチャ出来る動画
もうすでに答え出てるがwwww
つっかかるだけの雑魚は答え出していない(出せていないのかな?)様だがwwww
2016/11/07(月) 18:52:29.78ID:CtZh85ad0
まあどうせ動画配信サイトの動画をキャプチャしたいとかそんな感じだろうな
2016/11/07(月) 18:56:44.59ID:Uiw+6q+H0
2016/11/07(月) 19:02:13.98ID:JqleUstS0
こりゃたまげた
2016/11/07(月) 19:09:02.06ID:CtZh85ad0
2016/11/07(月) 19:09:41.04ID:uZgT0pCu0
2016/11/07(月) 19:16:29.06ID:Z9IGImv60
まーた俺のUIが最強君か納得
2016/11/07(月) 19:21:21.43ID:Uiw+6q+H0
>>72
誰もShadowPlayなんて一言も言ってないのに何言ってんだこいつwwww
誰もShadowPlayなんて一言も言ってないのに何言ってんだこいつwwww
2016/11/07(月) 19:23:40.49ID:RlOEQpF70
OBSはゲームの自動検知機能が無いからゴミ
デスクトップの範囲キャプチャならアマレコTVの方が使いやすいし
何をするにしてもOBSはソース指定と出力解像度の設定が面倒くさい
デスクトップの範囲キャプチャならアマレコTVの方が使いやすいし
何をするにしてもOBSはソース指定と出力解像度の設定が面倒くさい
2016/11/07(月) 19:37:55.01ID:Z9IGImv60
そしてまーたいつもの流れ(自演)か納得
2016/11/07(月) 20:06:42.67ID:Uiw+6q+H0
次スレはワッチョイ付けた方がいいね
2016/11/07(月) 20:52:04.75ID:Z9IGImv60
スマホとPCでIPとブラウザ変えればワッチョイも怖くないね!
2016/11/07(月) 21:06:57.71ID:Uiw+6q+H0
ワッチョイあればスマホで自演とかもろバレだしね
8041
2016/11/07(月) 22:00:49.17ID:6GJlGt5p0 壊れててシークできない動画がありまして
それを録画してしまえばシークできるかなと思いまして質問した次第です
動画サイトとかではありません。
ディスプレイもそんなに大きくないので、
ちょっとはみ出てる分を我慢すればまあディスプレイサイズまでに縮小して録画しても良いんですけど
それならAG-デスクトップレコーダーというのでキーボードで録画/録画停止の設定しておけば出来るんですけど、
もしかしたらディスプレイサイズに制限されないソフトが無いかなと思いまして
やはりその間他の作業できないのは面倒だなと思いまして
それを録画してしまえばシークできるかなと思いまして質問した次第です
動画サイトとかではありません。
ディスプレイもそんなに大きくないので、
ちょっとはみ出てる分を我慢すればまあディスプレイサイズまでに縮小して録画しても良いんですけど
それならAG-デスクトップレコーダーというのでキーボードで録画/録画停止の設定しておけば出来るんですけど、
もしかしたらディスプレイサイズに制限されないソフトが無いかなと思いまして
やはりその間他の作業できないのは面倒だなと思いまして
2016/11/07(月) 22:31:24.64ID:Im2BYVZW0
>>80
スレチだけどこういうのためせば
http://www.gigafree.net/media/restore/
てか再生(読み込み)できるなら録画なんてしなくても再エンコするだけでも行けそうだし
何にせよ録画しなおすとかVHSテープ時代じゃあるまいしそんな面倒なこと普通しないぞ
スレチだけどこういうのためせば
http://www.gigafree.net/media/restore/
てか再生(読み込み)できるなら録画なんてしなくても再エンコするだけでも行けそうだし
何にせよ録画しなおすとかVHSテープ時代じゃあるまいしそんな面倒なこと普通しないぞ
2016/11/08(火) 04:33:54.88ID:fQp0oxMT0
>>80
なんだ結局そんなことか
ほんと録画なんてする必要全くねえなそれ
もしかしたら動画ファイルそのままでもプレイヤー変えるだけで万事解決するかもしれん
MPC-HCやVLC Playerとかで再生してみ
なんだ結局そんなことか
ほんと録画なんてする必要全くねえなそれ
もしかしたら動画ファイルそのままでもプレイヤー変えるだけで万事解決するかもしれん
MPC-HCやVLC Playerとかで再生してみ
8380
2016/11/08(火) 16:28:44.40ID:u/hL2CwP0 >>81-82
DivFix++
MediaCoder
WMVConcatで試してみましたが即エラーで駄目でした
MPC-HCはいつも使ってて、それでシーク不可なのです。
シーク情報とファイルそのものも一部破損しているようです
おとなしくAG-デスクトップレコーダーで録画しますわ
ありがとう
DivFix++
MediaCoder
WMVConcatで試してみましたが即エラーで駄目でした
MPC-HCはいつも使ってて、それでシーク不可なのです。
シーク情報とファイルそのものも一部破損しているようです
おとなしくAG-デスクトップレコーダーで録画しますわ
ありがとう
2016/11/08(火) 16:36:09.40ID:jWw7B6CU0
>>83
いや破損しているにしてもキャプチャするよりAviUtlとかで読み込んで再エンコードの方がいいって
いや破損しているにしてもキャプチャするよりAviUtlとかで読み込んで再エンコードの方がいいって
2016/11/08(火) 16:42:58.25ID:lwFQQ55U0
demuxしたあとmuxし直すのではだめだろうか
2016/11/08(火) 17:04:14.84ID:0d6OiM+70
再エンコなら色々と方法もあるしな
比較的簡単なのはHandbrakeとか
使い方はググればすぐ出てくるし
比較的簡単なのはHandbrakeとか
使い方はググればすぐ出てくるし
2016/11/09(水) 09:43:47.67ID:xPyHaiaD0
>壊れててシークできない動画がありまして
>それを録画してしまえばシークできるかなと思いまして
低能すぎて笑った
>それを録画してしまえばシークできるかなと思いまして
低能すぎて笑った
2016/11/11(金) 17:12:11.41ID:rF6/DKOR0
今度はAviUtlスレでシークできない君が質問してるけど上と同じやつなんだろうなあ
2016/11/12(土) 03:03:33.63ID:ciXIYnW+0
しかし質問者の意図を正しく理解するのは大事だねえ
どこぞのキチガイは「意図もクソも無い」とか言いながら延々と
的外れで無駄なレス連投しまくってたけど
どこぞのキチガイは「意図もクソも無い」とか言いながら延々と
的外れで無駄なレス連投しまくってたけど
2016/11/12(土) 10:44:41.84ID:kt5eJgrF0
その相手も結局的外れなこと書いてて解決できてないのが笑えたよな
2016/11/12(土) 12:33:00.34ID:G72+JZR90
一人は早い段階から的確に「質問者の意図がはっきりしないと無駄」って書いてるよな
もう一人はそれも聞かずにひたすら駄レス付けてバカ丸出しw
もう一人はそれも聞かずにひたすら駄レス付けてバカ丸出しw
2016/11/12(土) 17:56:22.88ID:kt5eJgrF0
2016/11/12(土) 18:10:39.34ID:Mes0qxif0
本人様必死だな
ただただobsを無理矢理持ち上げたいだけにしか見えないが
ただただobsを無理矢理持ち上げたいだけにしか見えないが
2016/11/12(土) 18:42:50.69ID:kt5eJgrF0
んー?OBSに噛みついてた本人だったか?www
ID変えて大変ですねwwww
ID変えて大変ですねwwww
2016/11/12(土) 21:04:54.57ID:Mes0qxif0
またID変えて〜とか意味不明な妄想してるし…
妄想癖なのかな?
妄想癖なのかな?
2016/11/12(土) 21:08:11.21ID:nwwIhVxV0
質問者に対して、より詳しい状況を求めた方が建設的だったろ・・・
動画ファイルの修復で、>>56みたいな5fps程度の糞動画になっちまったら目も当てられない
動画ファイルの修復で、>>56みたいな5fps程度の糞動画になっちまったら目も当てられない
2016/11/12(土) 21:26:40.32ID:kt5eJgrF0
2016/11/13(日) 03:52:10.60ID:zVkOKMnN0
>目的は後から出てきたものであって
コイツまじでバカか?
だからこそ最初から質問者の目的は何なのかってことをしっかり確認しないと
何を答えても無駄だって話だったんだが
それなのに「意図もクソも無い」とか言い張ってた池沼はどこのどいつ?
コイツまじでバカか?
だからこそ最初から質問者の目的は何なのかってことをしっかり確認しないと
何を答えても無駄だって話だったんだが
それなのに「意図もクソも無い」とか言い張ってた池沼はどこのどいつ?
2016/11/13(日) 06:17:07.74ID:W5W7vlu20
2016/11/13(日) 10:57:20.41ID:RsNU6BJL0
シークできないから録画しようとか言ってるレベルのド素人だと
「自分のディスプレイより大きな画面の動画」すら信憑性低いんだよな
具体的な解像度の数値とか一切書いてないし
「自分のディスプレイより大きな画面の動画」すら信憑性低いんだよな
具体的な解像度の数値とか一切書いてないし
2016/11/13(日) 15:16:14.71ID:vIPD8D4p0
おまえらもっと心に余裕もって生きろよw
2016/11/13(日) 16:43:27.42ID:lR1C8N9s0
キチガイだの池沼だの暴言だけは一丁前で結局レスを重ねて聞き出したにも拘わらず解決出来ない無能
2016/11/13(日) 16:52:47.29ID:Vo005InR0
「再エンコしろ」でちゃんと解決してるじゃん
それ以上の説明はスレチだし必要ない
煽り文句だけ並べて何一つ解決できなかった無能は例の奴一人だけ
他の人はみんな質問者の言うことにしっかり耳を傾けて回答してるしな
それ以上の説明はスレチだし必要ない
煽り文句だけ並べて何一つ解決できなかった無能は例の奴一人だけ
他の人はみんな質問者の言うことにしっかり耳を傾けて回答してるしな
2016/11/13(日) 17:04:28.14ID:lR1C8N9s0
これで解決とか頭悪そ
質問者が素人で再エンコ等の知識が無いのは見え見え
だから結局のところ質問者はキャプチャし直すのを選んでるのに
>>42までで十分だったものをよくもまぁここまでダラダラと続けたもんだね無能くん
それとも質問者が素人なのが悪かったとか言い出すのかな?
質問者が素人で再エンコ等の知識が無いのは見え見え
だから結局のところ質問者はキャプチャし直すのを選んでるのに
>>42までで十分だったものをよくもまぁここまでダラダラと続けたもんだね無能くん
それとも質問者が素人なのが悪かったとか言い出すのかな?
2016/11/13(日) 17:06:45.03ID:W6fVvXBT0
質問者戻ってこないしどうでもいいわな
2016/11/13(日) 17:07:37.95ID:uHQGjORN0
2016/11/13(日) 17:10:04.05ID:D5UrzVvb0
もう終わった話ですよー
2016/11/13(日) 17:17:37.79ID:CC2b3xGj0
>>104
無能はお前だバーカ
無能はお前だバーカ
2016/11/13(日) 17:41:51.91ID:Uc+MjB8o0
そりゃ質問者も呆れて出てこなくなるわな
2016/11/13(日) 18:00:42.87ID:Vo005InR0
2016/11/13(日) 18:22:44.05ID:fIQCGDKF0
>>110
延々続けてるのはお前だよ粘着役立たず
役に立たないからはよスレから失せろ
aviutlのスレにそんな奴は沸いてないしまーた妄想で書いちゃったのかな?
ほんま俺のUIが最強君は何をやらせても役に立たないね
延々続けてるのはお前だよ粘着役立たず
役に立たないからはよスレから失せろ
aviutlのスレにそんな奴は沸いてないしまーた妄想で書いちゃったのかな?
ほんま俺のUIが最強君は何をやらせても役に立たないね
2016/11/13(日) 18:36:27.81ID:CC2b3xGj0
2016/11/13(日) 18:38:02.11ID:fIQCGDKF0
2016/11/13(日) 18:39:15.73ID:fIQCGDKF0
妄想自作自演の俺のUIが最強君ははよスレから失せろ♪
2016/11/13(日) 18:44:12.81ID:CC2b3xGj0
いいや前スレに「シークが出来ず」ってやつがエンコの方法質問してる
まじでこいつ何を勘違いしてんだろうな
「俺が過去に妄想書いた」という証拠出してくれる?
あとUI最強君は別人だし
同一だと決めつけたいならそれも証拠出して
出せないなら全てお前が妄想キチガイ確定な
まじでこいつ何を勘違いしてんだろうな
「俺が過去に妄想書いた」という証拠出してくれる?
あとUI最強君は別人だし
同一だと決めつけたいならそれも証拠出して
出せないなら全てお前が妄想キチガイ確定な
2016/11/13(日) 19:11:10.09ID:fIQCGDKF0
証拠とかくっさwwwww
お前本当にゴミだねwwww
はよ死ねカスwwwwwww
UI君が作るソフト楽しみに待ってるよwww
お前本当にゴミだねwwww
はよ死ねカスwwwwwww
UI君が作るソフト楽しみに待ってるよwww
2016/11/13(日) 19:13:38.50ID:arMXQJ5i0
ゴミがゴミを呼ぶスレ
2016/11/13(日) 19:17:45.05ID:q5BDVvg90
>>116
とりあえずお前はコテハン付けてくれ
とりあえずお前はコテハン付けてくれ
2016/11/13(日) 22:04:42.84ID:GiFve6Ju0
なんか楽しそうでいいな
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1467641599/959
(一部抜粋)
壊れた動画があってシークが出来ず、他の編集ソフトとかでエンコしようとしても読めずに無理で
AviUtlでなら読み込めたのでこのソフトでエンコしようと思ったのですが
圧縮を選んでもサイズが大きいファイルが出来てしまいます、最適な設定などあれば教えていただきたいです。
元のwmvファイル動画のデータはこれです、同じくらいのサイズで同じ画質同じ音声で出力したいです。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1467641599/959
(一部抜粋)
壊れた動画があってシークが出来ず、他の編集ソフトとかでエンコしようとしても読めずに無理で
AviUtlでなら読み込めたのでこのソフトでエンコしようと思ったのですが
圧縮を選んでもサイズが大きいファイルが出来てしまいます、最適な設定などあれば教えていただきたいです。
元のwmvファイル動画のデータはこれです、同じくらいのサイズで同じ画質同じ音声で出力したいです。
2016/11/14(月) 15:34:53.07ID:xppfJXqp0
なんだろう、嫌われる発言してるのに複数から叩かれたら相手は自演の一人と思っちゃうタイプ?
121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 19:45:04.35ID:u+bn55qC0 シンプルかつ高速なデスクトップ録画ツール「スーパーアマレココ」が正式公開 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1029800.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1029800.html
2016/11/14(月) 19:47:35.15ID:LHcUjiXu0
コーデック変えてもAMVロゴ消えないからイラネ
アマレコはTV3で終了だな
アマレコはTV3で終了だな
2016/11/14(月) 20:29:03.56ID:gFOQl3p50
2016/11/14(月) 20:35:06.05ID:mBpWinhi0
最近はffmpegでキャプチャーできるようになったから(しかも特定のウィンドウを
追跡録画することができ、さらにそのウインドウが隠れていても問題無くキャプチャしてくれる)
もっぱらffmpegでキャプチャーしてるな
コーデックも自由に選べるし、QSVも使えるし
追跡録画することができ、さらにそのウインドウが隠れていても問題無くキャプチャしてくれる)
もっぱらffmpegでキャプチャーしてるな
コーデックも自由に選べるし、QSVも使えるし
2016/11/15(火) 07:36:14.55ID:rq4logCt0
ちょろっと解析したらロゴ消せたわ
2016/11/15(火) 08:39:26.18ID:l08Ra5kb0
kwsk
2016/11/15(火) 10:13:37.82ID:LOMwX3KY0
まぁ別にaviutlで編集するからロゴ分拡げて録画してロゴが入らないサイズに編集するだけだが
2016/11/15(火) 10:34:56.26ID:mi6ALpyQ0
そんな余計な手間掛けるまでもなくTV3で十分だし
デスクトップキャプチャなんて糞スぺPCでもない限りパフォーマンス気にする必要も無いしな
ウィンドウや範囲指定の操作性も直感的で十分優れてる
デスクトップキャプチャなんて糞スぺPCでもない限りパフォーマンス気にする必要も無いしな
ウィンドウや範囲指定の操作性も直感的で十分優れてる
2016/11/20(日) 16:50:02.84ID:XsBx1NGT0
ここで静かになったと思ったら他所のスレで騒いでるのかUI君
2016/11/20(日) 18:29:01.19ID:QzQFQyeX0
>>129
静かになったなら君もここにこなきゃいいじゃん? 必要ないよ君
静かになったなら君もここにこなきゃいいじゃん? 必要ないよ君
2016/11/20(日) 18:52:49.66ID:8EmCvTgu0
2016/11/20(日) 19:01:51.12ID:QzQFQyeX0
2016/11/20(日) 19:22:21.64ID:XsBx1NGT0
あーまだいたのか
2016/11/20(日) 19:45:58.22ID:tzn0RvhM0
自分と対立する人間は全て「UI君」のレッテル貼ってんだろうなw
2016/11/20(日) 22:28:11.23ID:fgQe1wu90
モニターばかりを見て生きているとこうなっちゃうんだね
たまには玄関から外に出て緑や自然を眺めなさい
たまには玄関から外に出て緑や自然を眺めなさい
2016/11/21(月) 05:15:58.34ID:CaHsIGHw0
誰も語ろうとしないWindows 10に搭載されてるゲーム録画機能について
2016/11/21(月) 11:25:40.84ID:i0Tv+H1S0
入門者にはBandicamが一番いいの?
2016/11/21(月) 11:33:51.22ID:o4BMeulm0
アマレコかな
2016/11/21(月) 14:36:35.01ID:+c2bElx60
>>137
ゲームキャプチャもウィンドウキャプチャもしたいならBandicamかoCam辺りが簡単
Bandicamは無料だとロゴ入り&10分制限
oCamは制限は無いけど広告が沢山
入門者向けの分かりやすさはどちらも同程度
ゲームキャプチャもウィンドウキャプチャもしたいならBandicamかoCam辺りが簡単
Bandicamは無料だとロゴ入り&10分制限
oCamは制限は無いけど広告が沢山
入門者向けの分かりやすさはどちらも同程度
2016/11/21(月) 17:06:59.98ID:rbrZyw+O0
2016/11/21(月) 17:41:19.35ID:FtH217Kr0
入門者でもアマレコでAMV4とx264の導入さえできたらあとはアマレコのが楽だろう
2016/11/21(月) 18:14:44.05ID:+c2bElx60
2016/11/24(木) 04:42:03.06ID:EHPJS38R0
思考停止でnVidiaの使ってるわ
編集するにもプラグイン設定すれば問題ないし
編集するにもプラグイン設定すれば問題ないし
2016/11/27(日) 14:53:26.27ID:GZpkTUAI0
これ使ってfc2の有料設定してるライブを録画できますか?
2016/11/27(日) 14:54:10.55ID:GZpkTUAI0
アマレコtvかハンディカムってのを使おうと思ってるのですが
2016/11/27(日) 14:55:56.17ID:GZpkTUAI0
バンディカムでした
2016/11/27(日) 15:38:00.74ID:YVkJ1jvm0
それ系の質問多いけど
どっちのソフトでも普通に出来るよ
どっちのソフトでも普通に出来るよ
2016/11/27(日) 16:19:55.00ID:GZpkTUAI0
>>147
ありがとうこざいます。
再度の質問で申し訳ありませんが、自分の利用方法でどなたかアトバイスお願いします。
初心者なので簡単なの選びたいのですが、昔、デスクトップキャプチャーという非インストール型のはやめたほうがいいと言われましたが、簡単そうでそれも良いなと思ってます。
安いので将来使えなくなっても問題ないと思ってます。(ただ映像が悪かったり、再生不可能にるようなら困ります)
使用os
Windows8.1
用途
fc2ライブとニコ生の録画
録画してDVDに焼いて保存したいだけです。
編集やうpとか一切やるつもりがない。
音声とのズレはなくしてほしいです
デスクトップキャプチャー&ニコ生ダウンローダーというのが、Windows8.1で使えるならそれを使いたいのですが、どうでしょうか
ありがとうこざいます。
再度の質問で申し訳ありませんが、自分の利用方法でどなたかアトバイスお願いします。
初心者なので簡単なの選びたいのですが、昔、デスクトップキャプチャーという非インストール型のはやめたほうがいいと言われましたが、簡単そうでそれも良いなと思ってます。
安いので将来使えなくなっても問題ないと思ってます。(ただ映像が悪かったり、再生不可能にるようなら困ります)
使用os
Windows8.1
用途
fc2ライブとニコ生の録画
録画してDVDに焼いて保存したいだけです。
編集やうpとか一切やるつもりがない。
音声とのズレはなくしてほしいです
デスクトップキャプチャー&ニコ生ダウンローダーというのが、Windows8.1で使えるならそれを使いたいのですが、どうでしょうか
2016/11/27(日) 16:29:34.22ID:ibY1ahgy0
2016/11/27(日) 16:37:36.12ID:GZpkTUAI0
>>149
申し訳ないです。
ニコ生ダウンローダーはコピペ範囲ミスでした。
どうしても今日長時間録画したいのがあるので、バンディカム有料か、デスクトップキャプチャー有料選らばないといけなく悩んで相談してみました
問題なければデスクトップキャプチャー有料選んで試してみます
バンディカム有料にしないと問題があるならバンディカムにしようと思ってます
DVDに焼くのが簡単なのは多くが使って相談できるバンディカムかなと思って凄くなやんでます
問題なければデスクトップキャプチャーから試してみます
申し訳ないです。
ニコ生ダウンローダーはコピペ範囲ミスでした。
どうしても今日長時間録画したいのがあるので、バンディカム有料か、デスクトップキャプチャー有料選らばないといけなく悩んで相談してみました
問題なければデスクトップキャプチャー有料選んで試してみます
バンディカム有料にしないと問題があるならバンディカムにしようと思ってます
DVDに焼くのが簡単なのは多くが使って相談できるバンディカムかなと思って凄くなやんでます
問題なければデスクトップキャプチャーから試してみます
2016/11/27(日) 16:51:44.62ID:ATwjxOfr0
どんな動画ファイルになろうがデータDVDなら関係無いだろうに
2016/11/27(日) 17:48:45.68ID:0aNn7vC20
バンディカムのみ他の作業やってても録画できるんじゃなかったっけ?
2016/11/27(日) 18:01:35.19ID:GZpkTUAI0
マジですか。それにしてみます
2016/11/27(日) 18:43:25.60ID:/UR1XlNh0
oCamの広告は、GlassWireで通信遮断して止めているよ。
ついでに書くと、UWSCでいろんなパターンのマウス動作を記録して、
oCamで自動予約録画環境を構築した。
AbemaTVをデスクトップキャプチャーする目的で準備したが、見たいもの
がなくて録るものがないので、意味なかったけどw
海外ドラマチャンネルも終わるみたいだしね。
ついでに書くと、UWSCでいろんなパターンのマウス動作を記録して、
oCamで自動予約録画環境を構築した。
AbemaTVをデスクトップキャプチャーする目的で準備したが、見たいもの
がなくて録るものがないので、意味なかったけどw
海外ドラマチャンネルも終わるみたいだしね。
2016/11/27(日) 19:02:41.37ID:ibY1ahgy0
2016/11/28(月) 13:21:56.03ID:/CVRlrpk0
新しくPCを買い換えたので、キャプチャ環境を一新したいのですが
以下の環境ではどれがおすすめなのでしょうか?
・スペック
Core i7 6700
16GB RAM
Geforce GTX1060(6GB)
・キャプチャするもの
5年前の3Dゲーム、最近のフリーゲーム(3Dではない)
基本的には1280×720のウインドウモードでゲームはプレイします
・要望
Aviutlで編集して動画サイトにアップ(1280×720)すること前提(なるべくCFRがいい)
ロゴなし
Shadowplayではゲームそのものは認識されませんでした
以下の環境ではどれがおすすめなのでしょうか?
・スペック
Core i7 6700
16GB RAM
Geforce GTX1060(6GB)
・キャプチャするもの
5年前の3Dゲーム、最近のフリーゲーム(3Dではない)
基本的には1280×720のウインドウモードでゲームはプレイします
・要望
Aviutlで編集して動画サイトにアップ(1280×720)すること前提(なるべくCFRがいい)
ロゴなし
Shadowplayではゲームそのものは認識されませんでした
2016/11/28(月) 13:35:49.16ID:PSJUNt1e0
提案1
OBS Studioでいいんじゃないの
NVENC使えてCFRで吐くし
OBS Studioでいいんじゃないの
NVENC使えてCFRで吐くし
2016/11/28(月) 13:46:27.70ID:d6lj7Gqv0
2016/11/28(月) 14:57:20.17ID:ctX33VJi0
編集前提ならロスレスでキャプチャ出来るものが良いと思う
まぁOBSでもアマレコでもできるんだけど
まぁOBSでもアマレコでもできるんだけど
2016/11/28(月) 15:04:19.66ID:SMZ85kWh0
このスレは思想も派閥もバラバラで意見がまとまらないから自分で試して合ったもの探したほうがいい
2016/11/28(月) 16:00:37.56ID:/CVRlrpk0
2016/11/28(月) 16:11:39.15ID:d6lj7Gqv0
2016/11/28(月) 16:21:59.73ID:/CVRlrpk0
2016/11/28(月) 17:02:23.16ID:ctX33VJi0
キャプチャ中の重い軽いはコーデックやエンコーダのその設定による
キャプチャしていない起動しただけの状態での比較ならどのソフトもほとんど変わらないと思う
コーデックやエンコーダが同じなのに片方だとキャプチャできてもう片方だと重くて無理だったなんてことはほぼ無い
>>160も書いてくれているけど使いやすいほうを選べば良いかと
キャプチャしていない起動しただけの状態での比較ならどのソフトもほとんど変わらないと思う
コーデックやエンコーダが同じなのに片方だとキャプチャできてもう片方だと重くて無理だったなんてことはほぼ無い
>>160も書いてくれているけど使いやすいほうを選べば良いかと
2016/11/28(月) 18:02:33.46ID:IznPO/Li0
皆さんありがとうございます
アマレコTVとOBS、両方入れてみて
使いやすい方にしようと思います
アマレコTVとOBS、両方入れてみて
使いやすい方にしようと思います
2016/11/30(水) 03:21:33.99ID:zzgtOXed0
OBS-Studio進化し杉ワラタ
2016/11/30(水) 10:46:37.82ID:YdFINge30
>>155
自分もそれ(終了時のブラウザ起動)で、何かIEの起動を抑制できるソフトがないか
探したのですが、見つからなかったので、タスクマネージャーを呼び出し、oCamを
終了させることにより、IEが起動させないでoCamを終了させています。
何か、タスクマネージャーに似たワンボタンで特定ソフトを終了できるソフトなりあれば
いいなとは思っていますが、探していません。
GlassWireで通信を遮断することについては、幾分、動作が軽くなるのでやっています。
言葉足らずでしたね。長文でも参考にはならないとは思いますが。
自分もそれ(終了時のブラウザ起動)で、何かIEの起動を抑制できるソフトがないか
探したのですが、見つからなかったので、タスクマネージャーを呼び出し、oCamを
終了させることにより、IEが起動させないでoCamを終了させています。
何か、タスクマネージャーに似たワンボタンで特定ソフトを終了できるソフトなりあれば
いいなとは思っていますが、探していません。
GlassWireで通信を遮断することについては、幾分、動作が軽くなるのでやっています。
言葉足らずでしたね。長文でも参考にはならないとは思いますが。
2016/11/30(水) 11:47:30.88ID:87VyKo5m0
>>166
プレビュー画面内ではなく、実画面上で録画範囲指定できるようになった?
プレビュー画面内ではなく、実画面上で録画範囲指定できるようになった?
2016/11/30(水) 16:40:19.91ID:nCnRCDbH0
>>168
OBS Studio単体では無理だけど「映像キャプチャデバイス」でSCFF使えばかなり前から出来てたよ
OBS Studio単体では無理だけど「映像キャプチャデバイス」でSCFF使えばかなり前から出来てたよ
2016/11/30(水) 16:54:56.99ID:7PbCIUVz0
>>169
何のことだか良く分からんし相変わらず面倒くさそうだな
アマレコとか他のソフトで出来ることが単体で出来ない様では使う気にならないし
評判の悪いあのAGですら最初の範囲指定は画面上ドラッグで出来るというのに
何のことだか良く分からんし相変わらず面倒くさそうだな
アマレコとか他のソフトで出来ることが単体で出来ない様では使う気にならないし
評判の悪いあのAGですら最初の範囲指定は画面上ドラッグで出来るというのに
2016/11/30(水) 18:25:53.51ID:nCnRCDbH0
確かに面倒ではあるね
ただそんな方法ほとんど使わないからあまり関係ないけど
大体はゲームキャプチャかウィンドウキャプチャか画面キャプチャで事足りるからね
OBSユーザーからすれば画面上ドラッグなんて方法自体が面倒なんだと思うよ
映像キャプチャデバイスってのは本来キャプチャボードとかを追加する方法だから
ただそんな方法ほとんど使わないからあまり関係ないけど
大体はゲームキャプチャかウィンドウキャプチャか画面キャプチャで事足りるからね
OBSユーザーからすれば画面上ドラッグなんて方法自体が面倒なんだと思うよ
映像キャプチャデバイスってのは本来キャプチャボードとかを追加する方法だから
2016/11/30(水) 18:59:34.58ID:7PbCIUVz0
>>171
そんなのアマレコとかでもウィンドウ指定や全画面指定も簡単に出来るよ
その上で更にウィンドウの一部分を指定したり画面の部分指定などが
直感的で簡単に出来る
しかもそのままのサイズで動画にできるし
「OBSユーザーからすれば」というよりもそれしか知らないのでは?
そんなのアマレコとかでもウィンドウ指定や全画面指定も簡単に出来るよ
その上で更にウィンドウの一部分を指定したり画面の部分指定などが
直感的で簡単に出来る
しかもそのままのサイズで動画にできるし
「OBSユーザーからすれば」というよりもそれしか知らないのでは?
2016/11/30(水) 22:35:45.06ID:Onhvkw9s0
まーたOBSアンチが騒ぎ出したか
OBSの人も面倒だっつってんのに何噛みついてんのか
文盲飛び越えてバカなんじゃねーの?w
そもそも最初の質問は直感的に簡単にできるかどうかじゃなくて実画面上で出来るかどうかの話だろうに
それに答えると面倒だのなんだの言い出すとかキチガイかよ
使った時に簡単とか面倒とか使いやすいとか使いにくいどう感じるかなんて人によるっつーの
お前がアマレコが使いやすいと思ってんならそれで良いだろ
しかもいざとなればアマレコビデオキャプチャの範囲指定ででOBSに取り込むこともできるしな
あほくさ
OBSの人も面倒だっつってんのに何噛みついてんのか
文盲飛び越えてバカなんじゃねーの?w
そもそも最初の質問は直感的に簡単にできるかどうかじゃなくて実画面上で出来るかどうかの話だろうに
それに答えると面倒だのなんだの言い出すとかキチガイかよ
使った時に簡単とか面倒とか使いやすいとか使いにくいどう感じるかなんて人によるっつーの
お前がアマレコが使いやすいと思ってんならそれで良いだろ
しかもいざとなればアマレコビデオキャプチャの範囲指定ででOBSに取り込むこともできるしな
あほくさ
2016/11/30(水) 22:50:29.66ID:aEWgYafq0
2016/11/30(水) 23:37:32.09ID:vCGSp3Zl0
>>173 何こいつブチ切れて発狂してんだ気持ち悪い
2016/12/01(木) 00:38:33.28ID:KF7DLr6A0
ブチ切れ認定で敗北宣言とか恥ずかしい奴がいるもんだなこのスレ
OBS程度のソフトも使えん低能じゃ仕方ないか
OBS程度のソフトも使えん低能じゃ仕方ないか
2016/12/01(木) 00:58:33.41ID:z2WPpsDf0
>>160
派閥とかじゃなく「俺が使ってる物が全て。他を使ってる奴は脳がない」みたいな相当アレな奴のスレ
派閥とかじゃなく「俺が使ってる物が全て。他を使ってる奴は脳がない」みたいな相当アレな奴のスレ
2016/12/01(木) 01:14:36.03ID:aTbGHvRC0
Game DVRは要件に書いてあるGPUでも録画が使えないことがある
まともなチェックしてないんだろうな マイクロソフト
まともなチェックしてないんだろうな マイクロソフト
2016/12/01(木) 02:48:21.56ID:caPim3Td0
>>177
だいたいレスに暴言が含まれてるから一発でわかるな
だいたいレスに暴言が含まれてるから一発でわかるな
2016/12/02(金) 05:08:19.10ID:LXXcelXf0
2016/12/02(金) 20:27:37.49ID:F7AGzu/p0
異端かもしれないが
デスクトップ(ウィンドウ)上の任意の範囲をgifアニメとして出力できるキャプチャソフトってない?
大体どのソフトもmp4やavi出力で、直でgifアニメに出力可能なキャプチャソフトってないもんかと思って
デスクトップ(ウィンドウ)上の任意の範囲をgifアニメとして出力できるキャプチャソフトってない?
大体どのソフトもmp4やavi出力で、直でgifアニメに出力可能なキャプチャソフトってないもんかと思って
2016/12/02(金) 20:37:59.92ID:wG6ctn1J0
2016/12/03(土) 03:11:36.95ID:hwFMRY2M0
自分で異端と言っちゃう中学生には生暖かい対応しなくちゃ。
2016/12/04(日) 17:01:54.38ID:wLIEsEpR0
URL指定してキャプチャーしてくれるソフトありませんか?
URLと連動して開いた部分だけキャプチャーして、他の作業しててもキャプチャーに入り込まないソフトです。
有ったら教えてください
URLと連動して開いた部分だけキャプチャーして、他の作業しててもキャプチャーに入り込まないソフトです。
有ったら教えてください
2016/12/04(日) 19:26:51.91ID:rDIzW0J00
freemake video downloader w
2016/12/04(日) 19:27:23.50ID:rDIzW0J00
5k player w
2016/12/04(日) 20:50:12.89ID:L0xROCfM0
Bandicamでキャプチャした動画をDVDに焼くには
どんなソフトがいいでしょうか?
Windows DVDメーカーが作動しなくて困ってます
どんなソフトがいいでしょうか?
Windows DVDメーカーが作動しなくて困ってます
2016/12/04(日) 20:54:26.66ID:rDIzW0J00
img burn w
2016/12/04(日) 20:55:17.17ID:rDIzW0J00
いい加減他所のスレ行けよスレチのガイジ共W
2016/12/04(日) 20:58:43.54ID:URzW3VAt0
ID:rDIzW0J00 お前なんて優しい奴なんだ
2016/12/04(日) 22:42:51.06ID:ko0XopvV0
画面に表示してるものをキャプチャするんじゃなくてバックグラウンドで再生中の動画を裏でキャプって音もその動画だけを録音出来るような奴とか出ないんかな
テレビのレコーダーみたいな感覚で使えると超便利だよね
テレビのレコーダーみたいな感覚で使えると超便利だよね
2016/12/04(日) 22:51:53.42ID:gUaARkLs0
そんな不便なことしたくない
2016/12/05(月) 01:58:46.63ID:AcvX6LNH0
AUDIALSについて教えて
ここでの評価はどうなんですか?
ここでの評価はどうなんですか?
2016/12/05(月) 11:55:41.16ID:r/ccFT7g0
バイオバザードPC版をキャプチャしたいんだけど、今使ってるソフトだとプリレンダムービー部分が音しか撮れないんだよ
普通のプレイは問題無くキャプチャ出来てるんだけど
ロイロ
OBS
あたりは全部駄目だった
Shadowplayで撮って後でトリミングしようとも思ったけどこちらも同じでプリレンダ部分が音しか撮れない
普通のプレイは問題無くキャプチャ出来てるんだけど
ロイロ
OBS
あたりは全部駄目だった
Shadowplayで撮って後でトリミングしようとも思ったけどこちらも同じでプリレンダ部分が音しか撮れない
2016/12/05(月) 12:19:47.92ID:G08NkLA40
バイオバザードPC版(無印)ってこれ?
ttp://livedoor.blogimg.jp/remitonton/imgs/4/9/49b8eff6.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/remitonton/imgs/4/9/49b8eff6.jpg
2016/12/05(月) 12:20:50.95ID:1Jog94Cs0
>>194
アマレコで撮るかOBSのウィンドウキャプチャか画面キャプチャじゃ撮れないの?
自分も昔Siv5のオープニングのプリレンダムービーが撮れないことが有ったけど、今試したらアマレコとOBSSのウィンドウキャプチャのどっちでも行けた。
アマレコで撮るかOBSのウィンドウキャプチャか画面キャプチャじゃ撮れないの?
自分も昔Siv5のオープニングのプリレンダムービーが撮れないことが有ったけど、今試したらアマレコとOBSSのウィンドウキャプチャのどっちでも行けた。
2016/12/05(月) 12:24:03.01ID:RsyUNmcg0
そういうことならShadowplayのデスクトップキャプチャ有効にすれはいいんじゃね
2016/12/05(月) 12:29:22.11ID:r/ccFT7g0
>195
そうそれだよ
ちなみにバイオ2も同じでプリレンダだけ駄目なんだ
>196
アマレコはまだ試してないけどOBSは駄目だった
アマレコ試してみる
>197
それやったけど駄目だったんだ
そうそれだよ
ちなみにバイオ2も同じでプリレンダだけ駄目なんだ
>196
アマレコはまだ試してないけどOBSは駄目だった
アマレコ試してみる
>197
それやったけど駄目だったんだ
2016/12/05(月) 12:34:04.84ID:r/ccFT7g0
>195
連投すまん
貼ってくれた画像見たとき
え?それしか無いでしょwって思っちゃったけどそういえばリメイク版もPCで出てるんだよなバイオ1
連投すまん
貼ってくれた画像見たとき
え?それしか無いでしょwって思っちゃったけどそういえばリメイク版もPCで出てるんだよなバイオ1
2016/12/05(月) 16:43:31.67ID:WkrKCUo40
むしろリメイクの方しかないわ
逆によくこの時代にそのエスパー出来たなって感じ
逆によくこの時代にそのエスパー出来たなって感じ
2016/12/05(月) 16:53:06.68ID:G08NkLA40
HDリマスター版のことかと思いつつネタで元祖のSS貼ったら当たってた恥ずかしい
2016/12/05(月) 19:26:20.31ID:r/ccFT7g0
>200
いやリマスター版は怖すぎて駄目なんだよ俺
なんだよクリムゾンヘッドってw
死んで蘇ったゾンビの方が強いって鬼畜すぎるよ
>201
わざわざ画像貼ってまで確認してくれて律儀な人だなぁと思ってたのにネタだったのか…
いやリマスター版は怖すぎて駄目なんだよ俺
なんだよクリムゾンヘッドってw
死んで蘇ったゾンビの方が強いって鬼畜すぎるよ
>201
わざわざ画像貼ってまで確認してくれて律儀な人だなぁと思ってたのにネタだったのか…
2016/12/10(土) 20:47:10.92ID:YjkWZGTE0
一度に2つ画面指定してキャプチャーできるソフトってありますか?
bandicam使ってるけど一つしかできないので困ってます
bandicam使ってるけど一つしかできないので困ってます
2016/12/10(土) 23:10:39.34ID:RO9hUS5Y0
2016/12/10(土) 23:46:22.74ID:xv5nM2MJ0
それだと1つの動画ファイルに2つのウィンドウ並べてるだけじゃね
本人がそれでいいならいいけど
それぞれ別々の動画ファイルとして録画したいってことなら録画ソフト2つ使うしかない
すでにBandicam使ってるなら機能的にも操作性的にも同程度のoCam併用が
手っ取り早いだろうな
ただし音声も分けたいならオーディオ出力デバイスも2種類以上用意して
それぞれの出力先を分ける必要がある
それが出来ないなら片方のウィンドウは音声諦めるしかない
本人がそれでいいならいいけど
それぞれ別々の動画ファイルとして録画したいってことなら録画ソフト2つ使うしかない
すでにBandicam使ってるなら機能的にも操作性的にも同程度のoCam併用が
手っ取り早いだろうな
ただし音声も分けたいならオーディオ出力デバイスも2種類以上用意して
それぞれの出力先を分ける必要がある
それが出来ないなら片方のウィンドウは音声諦めるしかない
2016/12/11(日) 00:17:08.29ID:72YmFsJl0
2つ同時録画なんてゲーム実況時にプレイ画面と自撮り映像くらいしか思いつかんな
2016/12/11(日) 00:58:59.49ID:jCGVBr3P0
2016/12/11(日) 01:16:47.46ID:bpnnhg5W0
ブラウザだと音声出力は既定のデバイスからしか出力できないから
出力先分けられないけどね
出力先分けられないけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 03:03:58.11ID:NKTfFWw30 oCam ってなんか朝鮮くさくね?
2016/12/11(日) 10:54:25.99ID:RCBTF4or0
211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 16:39:48.47ID:LRhu1ONd0 OBS studioってウソつきだな
The Windows release of OBS Studio supports Windows 7, 8, 8.1 and 10.
Windows Vista is supported with Service Pack 2.
Vista SP2はサポートしてるって書いてあるのに、実際にやろうとすると
プロシージャエントリポイントK32GetModuleBaseNameAがないとか出て
フルスクリーンゲームキャプチャが出来ない
MSDN見るとそのエントリポイントはWindows7から追加されたもの
ウソをつく意味が分からん
The Windows release of OBS Studio supports Windows 7, 8, 8.1 and 10.
Windows Vista is supported with Service Pack 2.
Vista SP2はサポートしてるって書いてあるのに、実際にやろうとすると
プロシージャエントリポイントK32GetModuleBaseNameAがないとか出て
フルスクリーンゲームキャプチャが出来ない
MSDN見るとそのエントリポイントはWindows7から追加されたもの
ウソをつく意味が分からん
2016/12/11(日) 22:32:58.18ID:juhCFF7Y0
試し撮り素材
AbemaTV
特命係長 只野仁 スペシャル'08
ドラマチャンネル
12月12日(月)00:35 ? 02:25
https://abema.tv/channels/drama/slots/8fuBV86fcRDuLb
再放送有り。
AbemaTV
特命係長 只野仁 スペシャル'08
ドラマチャンネル
12月12日(月)00:35 ? 02:25
https://abema.tv/channels/drama/slots/8fuBV86fcRDuLb
再放送有り。
2016/12/11(日) 22:42:51.60ID:bpnnhg5W0
>>180,212
なんか変なの沸くけどステマのつもりなんだろうか?
なんか変なの沸くけどステマのつもりなんだろうか?
2016/12/11(日) 23:29:17.79ID:72YmFsJl0
DRIFTERSとのんのんびよりとかぶってるから見ないけどな
2016/12/12(月) 02:22:24.45ID:qq8RSZEq0
>>211
実機テストしてないだけでしょ。
使用するSDKによっては、APIの実体が置き換わってたりして、すべてのOSで動くバイナリ生成が難しい事もある。
古いSDKだと動くようになるだろうけど、DXの新しい物とか使えないというジレンマ。
実機テストしてないだけでしょ。
使用するSDKによっては、APIの実体が置き換わってたりして、すべてのOSで動くバイナリ生成が難しい事もある。
古いSDKだと動くようになるだろうけど、DXの新しい物とか使えないというジレンマ。
2016/12/13(火) 11:19:45.87ID:6+Dj3tM40
初心者ですが質問をさせてください
偽トロの画面をキャプチャしたくていろんな画面キャプチャソフトを試したのですが
なかなかうまくいきません
ロイロOpenGLモード(画面が縦長になる)
ロイロWindowモード(激しく音ずれする)※フレームレート固定設定にしています
その他フリーウェアも音ズレしたり、異常なまでにカクついたりします。
対処方法をおしえていただければ幸いです。
↓はマシンスペックです。
Time of this report: 12/13/2016, 11:17:13
Machine name: USER-PC
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.150722-0600)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Latitude E6420
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU @ 2.50GHz (4 CPUs), ~2.5GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3976MB RAM
Page File: 2320MB used, 5631MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
偽トロの画面をキャプチャしたくていろんな画面キャプチャソフトを試したのですが
なかなかうまくいきません
ロイロOpenGLモード(画面が縦長になる)
ロイロWindowモード(激しく音ずれする)※フレームレート固定設定にしています
その他フリーウェアも音ズレしたり、異常なまでにカクついたりします。
対処方法をおしえていただければ幸いです。
↓はマシンスペックです。
Time of this report: 12/13/2016, 11:17:13
Machine name: USER-PC
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.150722-0600)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Latitude E6420
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU @ 2.50GHz (4 CPUs), ~2.5GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3976MB RAM
Page File: 2320MB used, 5631MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
2016/12/13(火) 11:53:10.57ID:NRboN95S0
2016/12/13(火) 14:19:03.66ID:Q6YV5Nj20
64bitのOSでDirectx11動かすのにメモリ4GBしか載せてないのか
グラボも無くてオンボだし
今の要望のキャプチャの可否にはどれほど影響するか分からんけど
キャプチャ前にPC自体をもう少しなんとか、、、w
グラボも無くてオンボだし
今の要望のキャプチャの可否にはどれほど影響するか分からんけど
キャプチャ前にPC自体をもう少しなんとか、、、w
2016/12/14(水) 01:57:48.79ID:4n9g4ln/0
最近GeForce Experience使ってyoutubeで配信してるといつの間にか勝手に止まっちゃってるんだけ同じ症状の人いるかな
ステータスインジケータにいつの間にか赤い斜線が入って止まってる(一時停止ボタンを押してるわけではない)
ドライバは376.19だけど前バージョンでもなってた
ステータスインジケータにいつの間にか赤い斜線が入って止まってる(一時停止ボタンを押してるわけではない)
ドライバは376.19だけど前バージョンでもなってた
2016/12/14(水) 02:27:35.53ID:HmcOukdY0
司馬懿は正直適正がいなさすぎでやる気起きん
2016/12/14(水) 02:27:44.17ID:HmcOukdY0
誤爆
2016/12/14(水) 17:46:49.82ID:X5YZ7lHq0
他ウインドウやカーソルが入り込んでもそれらは録画ささらないおすすめソフト教えてクレメンス
使用状況用途
Windows7 64bit
グラボRadeon 6xxx
2時間以上の音楽ライブ中継録画
アマレコTV急いで用意して設定したものの最新バージョンは設定項目なかった
ver 3.00cはあったよねって探すも旧バージョン見つけられんかった
よろしくおねがいします
使用状況用途
Windows7 64bit
グラボRadeon 6xxx
2時間以上の音楽ライブ中継録画
アマレコTV急いで用意して設定したものの最新バージョンは設定項目なかった
ver 3.00cはあったよねって探すも旧バージョン見つけられんかった
よろしくおねがいします
2016/12/14(水) 17:53:55.49ID:p77zJnqn0
>>222
shadowplayかOBS
shadowplayかOBS
2016/12/14(水) 17:55:15.43ID:X5YZ7lHq0
2016/12/14(水) 18:27:58.45ID:4n9g4ln/0
shadowplayってラデのグラボで使えないんじゃ
2016/12/14(水) 18:48:12.48ID:1AC6ErSb0
ラデだとReliveだね
2016/12/15(木) 13:38:04.39ID:pMDwzbCa0
自分用にBF1録画しておこうと思ってshadowplay使ってみたけど音がめちゃくちゃ小さい
gomcamとかいう無料でもらったのでやってみると普通だったんだけどなんかそういう設定があるのかな
gomcamとかいう無料でもらったのでやってみると普通だったんだけどなんかそういう設定があるのかな
2016/12/15(木) 13:49:26.66ID:eEffSSVt0
>227
それは設定ミスってると思うよ
ゲーム側の音量やミキサーの音量を調節すると上げられるよ
それは設定ミスってると思うよ
ゲーム側の音量やミキサーの音量を調節すると上げられるよ
2016/12/15(木) 15:05:10.47ID:pMDwzbCa0
>>228
ミキサーでスピーカーを10でブラウザを2とかで動画みたりしてるし多分そのあたりから改善していかないとダメそう
調べてるんだけど全然解決しない
けど原因が自分だってわかってすっきりしたわありがとう
ミキサーでスピーカーを10でブラウザを2とかで動画みたりしてるし多分そのあたりから改善していかないとダメそう
調べてるんだけど全然解決しない
けど原因が自分だってわかってすっきりしたわありがとう
2016/12/16(金) 09:28:52.58ID:UWKvRULp0
いつのまにかoCamにもnvenc hevc対応してたのね
nvidiaさんのshadowplayも頑張ってくれんかな
nvidiaさんのshadowplayも頑張ってくれんかな
2016/12/19(月) 12:13:51.40ID:JE35oXr50
ここってアマレコの宣伝多いよね。広告入るゴミソフトだけど。使いにくいし
2016/12/19(月) 13:20:04.63ID:s47Yf0bB0
なら使わなければよろし
2016/12/19(月) 14:11:09.93ID:7WRsLlSz0
失礼します
現在アマレコTVを使用しwiiのゲーム画面をPCに表示しているのですが、私のPCのスペックがゴミなので放送環境だとたまに大きなラグが発生します。軽量なビデオキャプチャソフトでおすすめはありませんか?
現在アマレコTVを使用しwiiのゲーム画面をPCに表示しているのですが、私のPCのスペックがゴミなので放送環境だとたまに大きなラグが発生します。軽量なビデオキャプチャソフトでおすすめはありませんか?
2016/12/19(月) 14:42:39.65ID:ueQao2ti0
2016/12/19(月) 14:53:10.55ID:7WRsLlSz0
2016/12/19(月) 15:17:08.49ID:CUN+yHQq0
初見です
助けてください・・・昨日ゲーム中裏で悪さしまくってたDWMを切ったら
録画に残像現象が出てまともに録画できなくなりました
普段ウィンドウモードでゲームしてロイロレコーダーを使っており、切る前は正常に録画できてました
フルスクにすると今度は真っ暗で音声しか録れていません
別のツールではアマレコでも残像がでてしまい、画面がズレてまともに録れません
DWMはもう起動したくないので、対策はありませんでしょうか・・・?
助けてください・・・昨日ゲーム中裏で悪さしまくってたDWMを切ったら
録画に残像現象が出てまともに録画できなくなりました
普段ウィンドウモードでゲームしてロイロレコーダーを使っており、切る前は正常に録画できてました
フルスクにすると今度は真っ暗で音声しか録れていません
別のツールではアマレコでも残像がでてしまい、画面がズレてまともに録れません
DWMはもう起動したくないので、対策はありませんでしょうか・・・?
2016/12/19(月) 15:56:29.25ID:CUN+yHQq0
すいません解決しました
2016/12/21(水) 18:13:37.79ID:1QAnFnum0
別スレから誘導されたのでここに
GeForce Experienceでyoutube配信してるといつの間にかステータスインジゲータに赤斜線が入って止まってるんだけど心当たりある人いますか
録画時に同ステータスになるのは保存フォルダが全角になってるかららしいけど配信の時の原因が見つけられなかった
再インストールもしたけど効果なし
配信のプリセットはウルトラ
win10 64bit
corei7 6700
GTX1080
メモリ16G
と思ったら少し前に同じ質問があったのな。バージョン落としたけど治らないけどなんなのか・・・
GeForce Experienceでyoutube配信してるといつの間にかステータスインジゲータに赤斜線が入って止まってるんだけど心当たりある人いますか
録画時に同ステータスになるのは保存フォルダが全角になってるかららしいけど配信の時の原因が見つけられなかった
再インストールもしたけど効果なし
配信のプリセットはウルトラ
win10 64bit
corei7 6700
GTX1080
メモリ16G
と思ったら少し前に同じ質問があったのな。バージョン落としたけど治らないけどなんなのか・・・
2016/12/21(水) 18:21:34.79ID:JCUm8uYo0
「いつの間にか」とか曖昧なこと言われてもな
バージョンもいくつからいくつに落としたのかすら書いてないし
バージョンもいくつからいくつに落としたのかすら書いてないし
2016/12/21(水) 19:00:51.43ID:1QAnFnum0
ごめんバージョンは3.2.0.96から3.0.7.34に落とした
タイミングは本当にいつの間にか。右上に中断しましたと出るわけでもなくステータス表示してなかったら気付きすらしない感じ
タイミングは本当にいつの間にか。右上に中断しましたと出るわけでもなくステータス表示してなかったら気付きすらしない感じ
2016/12/21(水) 19:42:08.57ID:JCUm8uYo0
ならもっと前のV2に下げればいいじゃん
強制Update止める方法も上に書いてあるし
強制Update止める方法も上に書いてあるし
2016/12/21(水) 20:28:58.07ID:1QAnFnum0
3.0.7.34が来たのが10月頃でその頃はならない症状だったんだよなぁ
てか強制アプデ止める方法こんな便利なのあったのか。起動するたびに復活するsetup.exeを消して阻止してた…
てか強制アプデ止める方法こんな便利なのあったのか。起動するたびに復活するsetup.exeを消して阻止してた…
2016/12/21(水) 20:40:49.95ID:JCUm8uYo0
そんなの当然シェアの問題じゃなくてお前のPCの問題だからだろ
まともなPCなら最新バージョンのままで問題なく使えてるんだし
まともなPCなら最新バージョンのままで問題なく使えてるんだし
2016/12/22(木) 02:18:24.25ID:JJF5/X2S0
何でそんな喧嘩腰なのか分からんが、調べてもあんまりでない症状だからおま環なんだろうな
OBSでも使うか
OBSでも使うか
2016/12/22(木) 02:26:19.10ID:nU9V5D8D0
親切に教えてくれた人に対して礼もせず喧嘩腰とか言っちゃう池沼
2016/12/22(木) 21:08:09.34ID:t/QwNAPw0
OBSでも問題が起きたとか騒ぎ出すに一票
2016/12/24(土) 07:33:07.10ID:DOgyO8+z0
GeForce ExperienceのShareで動画を撮っている者なんですが、録画した動画をVLCで確認したりYoutubeに上げると音にエコーがかかってしまうんですが、何か原因とかありますか?
環境としてはヘッドホンをしてるのでマイクが音を拾うということはないと思うんですが...
あと録音デバイス(マイク、ステミキ)ともこのデバイスを聴くのチェックマークはオフにしてあります。
環境としてはヘッドホンをしてるのでマイクが音を拾うということはないと思うんですが...
あと録音デバイス(マイク、ステミキ)ともこのデバイスを聴くのチェックマークはオフにしてあります。
2016/12/24(土) 11:43:40.55ID:oJ+qHKRx0
オーディオデバイス側で軽くエコー掛けててそのままキャプチャして、
それを再生すると録音されたエコーにさらに再生時にエコー2重にかかって
強調されてるとか
それを再生すると録音されたエコーにさらに再生時にエコー2重にかかって
強調されてるとか
2016/12/31(土) 17:09:29.11ID:kfHEKlHk0
ブラウザの動画を音ありでキャプチャしながらゲームの音入らないように出しながらしたいんだけど
プレイヤーみたいに規定のデバイス以外にどっちかをサウンドデバイス変更することとかってやっぱ出来ないよね?
プレイヤーみたいに規定のデバイス以外にどっちかをサウンドデバイス変更することとかってやっぱ出来ないよね?
2016/12/31(土) 18:47:01.31ID:hAmnftI30
ゲームによっては既定のオーディオデバイス以外からサウンド出力できるゲームもある
2017/01/01(日) 06:10:09.25ID:ryZdqn4G0
動画をキャプチャソフトで録画すんじゃなくてDLしろよ
2017/01/02(月) 00:48:30.66ID:IK/M2jlZ0
ゲーム側の設定でサウンド出力先を選択できなくても、ゲームによっては
[サウンドデバイスB]を既定にした状態でゲームを起動して、その後[サウンドデバイスA]を既定に
変えてもゲームの音は[デバイスB]から音が鳴り続けて、ブラウザの音は[デバイスA]から音が
鳴るよ\うにすることができる場合もある
あとはデバイスAの音とブラウザ画面をキャプチャすれば動画の音だけ録れる
もちろんゲームによっては起動中に既定を変えると一緒に出力先が変わってしまう場合もあるので
ゲームの仕様次第だけど
[サウンドデバイスB]を既定にした状態でゲームを起動して、その後[サウンドデバイスA]を既定に
変えてもゲームの音は[デバイスB]から音が鳴り続けて、ブラウザの音は[デバイスA]から音が
鳴るよ\うにすることができる場合もある
あとはデバイスAの音とブラウザ画面をキャプチャすれば動画の音だけ録れる
もちろんゲームによっては起動中に既定を変えると一緒に出力先が変わってしまう場合もあるので
ゲームの仕様次第だけど
2017/01/02(月) 06:58:29.35ID:JWVIZ7qB0
ありがとう
DFX使えなくなるけどRazer Surround挟んだら切り替えたら音が消えるゲームも鳴り続けるようになったわ
切り替わるゲームは無理だった
DFX使えなくなるけどRazer Surround挟んだら切り替えたら音が消えるゲームも鳴り続けるようになったわ
切り替わるゲームは無理だった
2017/01/09(月) 13:16:13.82ID:3/wC8i100
shadowplay バージョン 3.2.0.96 使用OSはOS WIN10
ブラウザゲームをデスクトップキャプチャを使って録画してるのですが
firefoxでニコ生を見つつブラウザゲームはchromeを使用して
録画しているのですが、ニコ生の音声や裏でBGMを聞いていたら
その音がshadowplayに入って録画されてしまい困ってます。
できれば裏で音楽を流しながら無音状態で録画をする方法はありませんか?
shadowplay側の設定で録画の段階で無音状態にできる方法があれば教えてください。
もしそれができないなら、何か別の無音状態で録音できる方法があれば
ご教授下さいorz
ブラウザゲームをデスクトップキャプチャを使って録画してるのですが
firefoxでニコ生を見つつブラウザゲームはchromeを使用して
録画しているのですが、ニコ生の音声や裏でBGMを聞いていたら
その音がshadowplayに入って録画されてしまい困ってます。
できれば裏で音楽を流しながら無音状態で録画をする方法はありませんか?
shadowplay側の設定で録画の段階で無音状態にできる方法があれば教えてください。
もしそれができないなら、何か別の無音状態で録音できる方法があれば
ご教授下さいorz
2017/01/09(月) 13:39:19.71ID:LGRvoNrp0
>>254
shadowplayに限らずキャプチャソフトはサウンド出力デバイスの音を拾うので
キャプチャする音を選びたいならアプリケーションごとにサウンド出力デバイスを分けるしかない
なのでまずはサウンド出力デバイスが複数無ければ無理
それとメディアプレイヤーなどで音楽流すなら既定のデバイス以外から出力できるが
ブラウザはどれもサウンド出力を選ぶ設定項目は無いので、出力デバイスが複数あっても無理
shadowplayに限らずキャプチャソフトはサウンド出力デバイスの音を拾うので
キャプチャする音を選びたいならアプリケーションごとにサウンド出力デバイスを分けるしかない
なのでまずはサウンド出力デバイスが複数無ければ無理
それとメディアプレイヤーなどで音楽流すなら既定のデバイス以外から出力できるが
ブラウザはどれもサウンド出力を選ぶ設定項目は無いので、出力デバイスが複数あっても無理
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 09:39:01.79ID:SUUWQqGC0 shadowplayのインスタントリプレイで録画すると、映像が乱れることがあるんですが何故でしょうか?
映像だけで音声が乱れることはありません
映像だけで音声が乱れることはありません
2017/01/15(日) 00:44:50.76ID:iPPHG+xK0
DAZNの動画ストリーミングをキャプチャするのにchrome、firefoxではできるけどIEだと動画部分が真っ黒になってしまいました。
DAZNがIEでしか動作が安定しないので調べたらオーバーレイが邪魔をしてることはわかったんですがこれって対策ありますか?
OSはwindos8で使ったソフトはロイロゲームレコーダーです。
DAZNがIEでしか動作が安定しないので調べたらオーバーレイが邪魔をしてることはわかったんですがこれって対策ありますか?
OSはwindos8で使ったソフトはロイロゲームレコーダーです。
2017/01/15(日) 12:48:56.07ID:zJDnmFHh0
何のオーバーレイだか知らんけど、それが邪魔してるのが分かってるなら
そのオーバーレイを消せばいいだけじゃないの
そのオーバーレイを消せばいいだけじゃないの
2017/01/15(日) 16:00:10.46ID:iPPHG+xK0
>>258
OSやブラウザの設定で色々やってみたのですが上手くいかなかったので、キャプチャソフトで対策できるものはないかと思い尋ねたのですが言葉足らずですみません。
OSやブラウザの設定で色々やってみたのですが上手くいかなかったので、キャプチャソフトで対策できるものはないかと思い尋ねたのですが言葉足らずですみません。
2017/01/15(日) 16:17:47.60ID:zJDnmFHh0
だから「何の」オーバーレイだよ
それが分からなきゃ見当違いでOSやブラウザの設定弄っても意味ないでしょ
キャプチャソフトで対策といっても相性とかなら他のキャプチャソフトいくつか試して見ればいいだけだし
それが分からなきゃ見当違いでOSやブラウザの設定弄っても意味ないでしょ
キャプチャソフトで対策といっても相性とかなら他のキャプチャソフトいくつか試して見ればいいだけだし
2017/01/15(日) 18:35:37.58ID:bnK42KJN0
>>257
IEのハードウェアアクセラレーションの設定を変更してみては?
IEのハードウェアアクセラレーションの設定を変更してみては?
2017/01/15(日) 21:27:07.21ID:iPPHG+xK0
2017/01/16(月) 02:07:11.51ID:hIpDTR6d0
>>262
設定変えた後IE再起動した?
設定変えた後IE再起動した?
2017/01/16(月) 04:21:31.20ID:39FIMBV90
>>263
はい。「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」を変更した後IE、PCを再起動してもキャプチャできませんでした。
はい。「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」を変更した後IE、PCを再起動してもキャプチャできませんでした。
2017/01/16(月) 05:13:51.67ID:T8PIEUF50
他のソフト試してみれば
2017/01/18(水) 18:14:50.31ID:YB4lHiVi0
後出し絶好調だねー君達
2017/01/18(水) 18:55:30.49ID:ySA9zODy0
文句だけは一人前だねえ
2017/01/20(金) 15:03:37.80ID:kVj86sMo0
PS4プレイ動画を1080p60f録画がしたいなら 1080p60f入力できる内蔵カードとシャドウプレイの併用が安上がりなん?
2017/01/20(金) 15:18:08.06ID:5Q4aLioR0
>>268
外部入力ハードウェアについてはスレチだがカード買ったら大抵は専用のソフトウェア付いてくるんじゃね
外部入力ハードウェアについてはスレチだがカード買ったら大抵は専用のソフトウェア付いてくるんじゃね
2017/01/20(金) 15:28:26.15ID:kVj86sMo0
>>269
スレチすみません
1万ちょっとで買えるカードって1080p60f録画は対応していないのよ
PC自体はそこそこの性能だから
スレチすみません
1万ちょっとで買えるカードって1080p60f録画は対応していないのよ
PC自体はそこそこの性能だから
2017/01/20(金) 15:43:23.57ID:5Q4aLioR0
カードが対応してないなら録画ソフトだけ1080p60fにしても意味無いから諦めろ
2017/01/20(金) 16:06:20.77ID:kVj86sMo0
2017/01/20(金) 18:00:36.44ID:5Q4aLioR0
入力カードが1080p60fに対応してないならパススルーだってできないよ
例えばカードが720pまでならそれを拡大表示してるだけ
例えばカードが720pまでならそれを拡大表示してるだけ
2017/01/20(金) 18:23:32.13ID:mTrQ9hg30
30fps固定のゲームを60fpsで動画キャプチャしてるやつとかも結構いるんだよね
コマ送りしてみると当然2フレームに1回ずつしか画面動いてないという
コマ送りしてみると当然2フレームに1回ずつしか画面動いてないという
2017/01/20(金) 18:34:31.25ID:oNh7nCQG0
多分>>272が言いたいのは、
「1万ちょっとのカード」ってのが「1080p60fps入力に対応してるけど録画機能のないキャプチャカード」の事で、ビデオカードとその他はShadowPlayで1080p60fpsで録画出来るスペック要件を満たしてる
質問したいのは「キャプチャカード経由で入力した映像をPCで表示して、その映像をそのままShadowPlayで録画出来るかどうか」
じゃないかとエスパーしてみる
何でキャプチャカードとビデオカードが関連する話題で「カード」と省略したのかは分からん
「1万ちょっとのカード」ってのが「1080p60fps入力に対応してるけど録画機能のないキャプチャカード」の事で、ビデオカードとその他はShadowPlayで1080p60fpsで録画出来るスペック要件を満たしてる
質問したいのは「キャプチャカード経由で入力した映像をPCで表示して、その映像をそのままShadowPlayで録画出来るかどうか」
じゃないかとエスパーしてみる
何でキャプチャカードとビデオカードが関連する話題で「カード」と省略したのかは分からん
2017/01/20(金) 21:54:01.75ID:kVj86sMo0
2017/01/20(金) 22:31:38.69ID:nxl6U+9E0
>>276
無事使えると良いね
無事使えると良いね
2017/01/20(金) 23:43:12.67ID:5Q4aLioR0
後出し君はほんと面倒くさいな
2017/01/21(土) 06:49:18.02ID:q2IrHOkn0
Dxtory 使っていると、ブラウザで Adobe Flash Playerがクラッシュしてしまいます
エラーでも「DxtoryHK.dll」が原因と出ていました
クラッシュさせない方法ありませんか?
ブラウザはFirefoxです
Firefox、Dxtory共に最新版を使っています
エラーでも「DxtoryHK.dll」が原因と出ていました
クラッシュさせない方法ありませんか?
ブラウザはFirefoxです
Firefox、Dxtory共に最新版を使っています
2017/01/21(土) 10:11:57.53ID:G2SdkUbg0
DTV板が荒らされて既存のスレが全部無くなってた
http://echo.2ch.net/avi/
http://echo.2ch.net/avi/
2017/01/21(土) 12:08:41.45ID:5GbWTQ+S0
運営が、規制ルールの議論に夢中で、実務をやらないから
2017/01/21(土) 22:44:33.04ID:qDko2LtM0
>>279
chromeとか他のブラウザ使ってみれば?
chromeとか他のブラウザ使ってみれば?
2017/01/22(日) 18:07:10.08ID:0IVrdpwQ0
2017/01/22(日) 23:32:34.03ID:ArdRmwO50
アマレコTV4別のコーデック使っててもAMV4のロゴでるんだけどバグじゃねーのこれ
2017/01/22(日) 23:33:39.63ID:JLwx2RH00
>>284
仕様
仕様
2017/01/23(月) 01:24:03.94ID:A4RETRww0
2017/01/27(金) 01:37:53.07ID:iAMtY7GW0
>>274
PS4のプレイ動画なんかは特にそういうの多いよね
ゲーム自体が30fpsしか出てないのに無駄に60fpsでキャプチャして上げてる人
同じビットレートなら30fpsのままキャプチャした方が遥かに高画質だというのに
PS4のプレイ動画なんかは特にそういうの多いよね
ゲーム自体が30fpsしか出てないのに無駄に60fpsでキャプチャして上げてる人
同じビットレートなら30fpsのままキャプチャした方が遥かに高画質だというのに
2017/01/27(金) 18:31:35.52ID:h26xZYR10
質問なんですが、PCLe接続のテレビチューナーで録画した番組をキャプチャできるソフトとかありますか?
2017/01/27(金) 18:43:16.60ID:HPYOtX8+0
そんなのはテレビチューナー次第だから自分で試せとしか言いようが無い
テンプレに書いてあるソフト一通り試せばいいじゃん
テンプレに書いてあるソフト一通り試せばいいじゃん
2017/01/27(金) 20:36:09.91ID:h26xZYR10
2017/01/27(金) 21:20:15.78ID:jvMs18Z00
LoiLoScope2について質問させて下さい
youtubeのオーディオライブラリから無料の曲をダウンロードしてLoiLoScope2で編集しようとしたんですが
LoiLoScope2にドラッグしても何かぜんぜん違う単調な曲になってます。
別の曲も試してみましたがダメでした。
何か解決方法はあるでしょうか?
youtubeのオーディオライブラリから無料の曲をダウンロードしてLoiLoScope2で編集しようとしたんですが
LoiLoScope2にドラッグしても何かぜんぜん違う単調な曲になってます。
別の曲も試してみましたがダメでした。
何か解決方法はあるでしょうか?
2017/01/27(金) 22:07:22.02ID:/oNhuYSD0
ちょっと何言ってるのか意味分からないし
それ動画キャプチャじゃなくて編集でスレチしょ
どの形式を読み込んでどう出力するのかも説明になってない
それ動画キャプチャじゃなくて編集でスレチしょ
どの形式を読み込んでどう出力するのかも説明になってない
2017/01/27(金) 22:49:47.88ID:lQ4OcWN30
ぜんぜん違う単調な曲になってます。とか言ってることが頭悪すぎてもはや釣りにしか見えねえ
2017/01/27(金) 23:46:58.42ID:RKyKtEp40
頭悪いからこそ質問してるんだろう
それを「頭悪い」って言っちゃうお前も十分に頭悪いと思うよ
それを「頭悪い」って言っちゃうお前も十分に頭悪いと思うよ
2017/01/27(金) 23:59:38.72ID:v+j4uAgO0
質問するのは頭悪いのとは違うんだよなあ内容が問題であって
それが理解できないお前も十分に頭悪いと思うよ
それが理解できないお前も十分に頭悪いと思うよ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 00:08:16.97ID:NPsL/IuC0 ゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 00:09:56.39ID:NPsL/IuC0 / ̄ ̄ ヽ,
喧嘩をやめゅてぇ〜♪ / 丶 / ',
ノ//, {゚} /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
みんなをとゅめてぇ〜♪ / く l ヽ._.イl , ゝ \
.ni 7 / /⌒ リ ヘ_/ノ ' ⌒\ \
l^l | | l ,/) (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
', U ! レ' / / ̄ ̄ ヽ, ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
/ 〈 / ', .n .| ・ ・ |
ヽっ{゚} /¨`ヽ {゚}, l^l.| | /)ノ |
/´ ̄ ̄ .l ヽ._.イl ', | U レ'//) ノ
/ ィ-r--ノ ヘ_/ノ ', ノ / ∠_
,/ ヽ rニ | f\ ノ  ̄`丶.
丿' ヽ、 `ヽ l | ヽ__ノー─-- 、_ )
. !/ ヽ、 | | | / /
/ !jl |ノ ,' /
.l l | | ,'
.| ・ 丶 ヽ | /
! ア!、, | | ,ノ 〈
./ ・ ./' ( ヽ_____ノ ヽ.__ \
/ ヽ._> \__)
喧嘩をやめゅてぇ〜♪ / 丶 / ',
ノ//, {゚} /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
みんなをとゅめてぇ〜♪ / く l ヽ._.イl , ゝ \
.ni 7 / /⌒ リ ヘ_/ノ ' ⌒\ \
l^l | | l ,/) (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
', U ! レ' / / ̄ ̄ ヽ, ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
/ 〈 / ', .n .| ・ ・ |
ヽっ{゚} /¨`ヽ {゚}, l^l.| | /)ノ |
/´ ̄ ̄ .l ヽ._.イl ', | U レ'//) ノ
/ ィ-r--ノ ヘ_/ノ ', ノ / ∠_
,/ ヽ rニ | f\ ノ  ̄`丶.
丿' ヽ、 `ヽ l | ヽ__ノー─-- 、_ )
. !/ ヽ、 | | | / /
/ !jl |ノ ,' /
.l l | | ,'
.| ・ 丶 ヽ | /
! ア!、, | | ,ノ 〈
./ ・ ./' ( ヽ_____ノ ヽ.__ \
/ ヽ._> \__)
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 00:13:03.68ID:NPsL/IuC0 \ /
\ /
\ ./
\ /
\ /
\ /
\ ./
\ ./
\ /
\ ./
\ /
上、 \, ,/ ,エ
`,ヾ ,;;iiiiiiiiiii;、 _ノソ´
iキ ,;;´ ;lllllllllllllii、 iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
`ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´
,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_
;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi
if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi
,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi
;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi
iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi
iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi
iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
\ /
\ ./
\ /
\ /
\ /
\ ./
\ ./
\ /
\ ./
\ /
上、 \, ,/ ,エ
`,ヾ ,;;iiiiiiiiiii;、 _ノソ´
iキ ,;;´ ;lllllllllllllii、 iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
`ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´
,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_
;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi
if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi
,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi
;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi
iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi
iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi
iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 00:15:03.74ID:NPsL/IuC0 ´
´.
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
´.
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
2017/01/28(土) 01:49:48.51ID:duTKoraN0
2017/01/28(土) 01:54:21.52ID:6pg4LsKQ0
何必死になってんだこいつ
2017/01/28(土) 02:11:50.72ID:HNwv6nHn0
ご本人様だろ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 21:48:09.21ID:CoYGBxNB0 AG-デスクトップレコーダー でパソコン画面を録画していたところ、録画終了をせずにパソコンを再起動してしまいました。
録画した動画ファイルを開くことができないのですが、何か手はないでしょうか?
AVI形式で、リアルタイムエンコードで録画したものです。
詳しい方がいましたら、教えてください。
録画した動画ファイルを開くことができないのですが、何か手はないでしょうか?
AVI形式で、リアルタイムエンコードで録画したものです。
詳しい方がいましたら、教えてください。
2017/02/08(水) 23:39:35.68ID:FsKmoS690
2017/02/08(水) 23:50:17.13ID:DYluEaQs0
>>304
じゃあどのソフトの作者なら壊れたAVIファイルの治し方を丁寧に教えてくれるんですか?
じゃあどのソフトの作者なら壊れたAVIファイルの治し方を丁寧に教えてくれるんですか?
2017/02/09(木) 00:18:48.94ID:rOOsM7xo0
>>305
少なくとも頭がまともな作者なら問い合わせメールをブログでDISりネタに使わないってことだろう
少なくとも頭がまともな作者なら問い合わせメールをブログでDISりネタに使わないってことだろう
2017/02/09(木) 00:19:58.20ID:crwsCJHm0
知るかよ
私怨は他所でやれ
私怨は他所でやれ
2017/02/09(木) 00:47:24.49ID:rOOsM7xo0
2017/02/09(木) 02:14:42.15ID:1PWzVj8Z0
こいついつまで粘着してんだろうな
ストーカー気質まじきめえ
ストーカー気質まじきめえ
2017/02/09(木) 02:18:51.05ID:rOOsM7xo0
2017/02/09(木) 02:21:29.98ID:1PWzVj8Z0
そんな
ゴミソフトの作者なんてどうでもいいんだよマヌケ
いい加減スレチだと気づけよ
ゴミソフトの作者なんてどうでもいいんだよマヌケ
いい加減スレチだと気づけよ
2017/02/09(木) 02:36:43.32ID:rOOsM7xo0
>>311
キャプチャソフトのスレで作者の対応・話題がスレチってどういうことだろうね?
お前の主張は漫画スレで作者の話題厳禁つってるようなもんだぞ?
いい加減虚偽の理屈での言論統制はやめとけ 作者っぽいそこの君
キャプチャソフトのスレで作者の対応・話題がスレチってどういうことだろうね?
お前の主張は漫画スレで作者の話題厳禁つってるようなもんだぞ?
いい加減虚偽の理屈での言論統制はやめとけ 作者っぽいそこの君
2017/02/09(木) 02:40:31.16ID:1PWzVj8Z0
なら勝手にAGアンチスレでも作って一人でやってろよ
いい加減目障りなんだよキチガイ
いい加減目障りなんだよキチガイ
2017/02/09(木) 02:55:03.69ID:00EnClr20
注意喚起()とか馬鹿じゃねえのwww
あんな使いにくいもん使わなきゃいいだけの話だろww
あんな使いにくいもん使わなきゃいいだけの話だろww
2017/02/09(木) 03:45:45.96ID:rOOsM7xo0
2017/02/09(木) 04:03:42.64ID:1PWzVj8Z0
もういいから黙れよキチガイアスペ
AGとかいうゴミソフトの話もするな
AGとかいうゴミソフトの話もするな
2017/02/09(木) 04:10:30.49ID:00EnClr20
2017/02/09(木) 04:26:19.44ID:rOOsM7xo0
2017/02/09(木) 04:30:47.45ID:1PWzVj8Z0
2017/02/09(木) 04:48:42.86ID:rOOsM7xo0
>>319
それに必死に現在5レスも貶し煽りしてるってのも不自然だよな
しかも単調な理屈も浅い返しを何度もしているだけ
普通見たくなけりゃNGに入れちまえばそれで終わりなのによ
@反論がきたら意地でも言い返さなきゃ気が済まない池沼
A貶して言い返されるしかコミュニケーションが取れない寂しい馬鹿
BAG作者が問い合わせメールをブログで晒して貶したことが世に知れたらまずい立場の人物
お前はこのどれかだろうな
そうじゃなかったら正常な一般人なら、目障りならまず間違いなくNGに入れる
それに必死に現在5レスも貶し煽りしてるってのも不自然だよな
しかも単調な理屈も浅い返しを何度もしているだけ
普通見たくなけりゃNGに入れちまえばそれで終わりなのによ
@反論がきたら意地でも言い返さなきゃ気が済まない池沼
A貶して言い返されるしかコミュニケーションが取れない寂しい馬鹿
BAG作者が問い合わせメールをブログで晒して貶したことが世に知れたらまずい立場の人物
お前はこのどれかだろうな
そうじゃなかったら正常な一般人なら、目障りならまず間違いなくNGに入れる
2017/02/09(木) 04:48:46.56ID:HqEehUa50
夜中に伸びてると思ったらまたあいつか・・・
AGの作者に親でも殺されたんかね?
ほんと粘着ストーカー気持ち悪いっすわー
AGの作者に親でも殺されたんかね?
ほんと粘着ストーカー気持ち悪いっすわー
2017/02/09(木) 05:00:11.03ID:UfgNwRYD0
メールを晒されたご本人様とか
正義漢気取りで必死だよね
正義漢気取りで必死だよね
2017/02/09(木) 05:00:43.37ID:HqEehUa50
>>320
じゃあお望み通りNGしてやるからコテハン付けろよ
ID変わるたびに目に入ってくるのもウザいから
実際みんなお前のこと気持ち悪がってるんだしな
@反論がきたら意地でも言い返さなきゃ気が済まない池沼
A貶して言い返されるしかコミュニケーションが取れない寂しい馬鹿
これ完全にお前のことじゃねえか
ブーメラン刺さりまくってるぞ
そしてBはどうでも良すぎて論外
妄想癖の糖質かよ
じゃあお望み通りNGしてやるからコテハン付けろよ
ID変わるたびに目に入ってくるのもウザいから
実際みんなお前のこと気持ち悪がってるんだしな
@反論がきたら意地でも言い返さなきゃ気が済まない池沼
A貶して言い返されるしかコミュニケーションが取れない寂しい馬鹿
これ完全にお前のことじゃねえか
ブーメラン刺さりまくってるぞ
そしてBはどうでも良すぎて論外
妄想癖の糖質かよ
2017/02/09(木) 05:35:49.02ID:1PWzVj8Z0
2017/02/09(木) 06:09:05.47ID:rOOsM7xo0
2017/02/09(木) 06:17:54.52ID:UfgNwRYD0
ワッチョイもコロコロできるのを知らんのか…
俺は集合住宅の共有回線一本だけだからできんけどな
ワッチョイどころか、IPを晒したって、別人だという証明にはならんよ
俺は集合住宅の共有回線一本だけだからできんけどな
ワッチョイどころか、IPを晒したって、別人だという証明にはならんよ
2017/02/09(木) 06:20:55.79ID:rOOsM7xo0
2017/02/09(木) 06:24:20.95ID:rOOsM7xo0
>>326
そしてなんで先に言い放たれた↓これはスルーしてるの?
>NGしてやるからコテハン付けろよ
コテつけたところで無コテにするだけで判別できなくなって無意味よね?
俺はその「無駄な面倒なことを相手に要求する」って点を模倣しただけだけど
先に言った馬鹿発言はスルーするってことは あっ(察し
そしてなんで先に言い放たれた↓これはスルーしてるの?
>NGしてやるからコテハン付けろよ
コテつけたところで無コテにするだけで判別できなくなって無意味よね?
俺はその「無駄な面倒なことを相手に要求する」って点を模倣しただけだけど
先に言った馬鹿発言はスルーするってことは あっ(察し
2017/02/09(木) 06:57:36.72ID:UfgNwRYD0
2017/02/09(木) 07:20:50.63ID:rOOsM7xo0
>>329
残念、自分が好まないレスはNGにして見ないことで
言い合いをして他の閲覧者に迷惑をかけないってことに意味がある
よって>>320は正当
>>323がファビョって無意味な「コテハンつけろ」と言い出したのはその通り
お前の理屈では「コテハンをつけたところで偽装されたら意味がない」というのを
>>323にツッコむべきところ
それをせず矛先を一方に向けている時点で
お前=>>323もしくは関係人物の可能性が高まってるわけだよね?
ワッチョイを3人がつけることで少なくとも
「ワッチョイ偽装を知らない奴の自演」ではないことを証明できるのに
お前らは全員実行しなかったわけだから、自演の可能性はより高まったわけだわな
まぁ3人別ワッチョイだったとしても
「ワッチョイ偽装ができる高度荒らしの自演」の可能性が残るわけだが
「ワッチョイが偽装できる」ことを口から滑らせたマヌケな知識者様なわけだしな
残念、自分が好まないレスはNGにして見ないことで
言い合いをして他の閲覧者に迷惑をかけないってことに意味がある
よって>>320は正当
>>323がファビョって無意味な「コテハンつけろ」と言い出したのはその通り
お前の理屈では「コテハンをつけたところで偽装されたら意味がない」というのを
>>323にツッコむべきところ
それをせず矛先を一方に向けている時点で
お前=>>323もしくは関係人物の可能性が高まってるわけだよね?
ワッチョイを3人がつけることで少なくとも
「ワッチョイ偽装を知らない奴の自演」ではないことを証明できるのに
お前らは全員実行しなかったわけだから、自演の可能性はより高まったわけだわな
まぁ3人別ワッチョイだったとしても
「ワッチョイ偽装ができる高度荒らしの自演」の可能性が残るわけだが
「ワッチョイが偽装できる」ことを口から滑らせたマヌケな知識者様なわけだしな
2017/02/09(木) 07:26:18.78ID:rOOsM7xo0
>>329
そして少なくとも「2ちゃんで普通に情報交換」する程度じゃ
ワッチョイの仕組みなんて調べる必要もないわけで、
キャプチャスレ住民の大半はそんなこといちいち知らないんじゃあないかな?
一部の悪質自演荒らしを除いて
そして少なくとも「2ちゃんで普通に情報交換」する程度じゃ
ワッチョイの仕組みなんて調べる必要もないわけで、
キャプチャスレ住民の大半はそんなこといちいち知らないんじゃあないかな?
一部の悪質自演荒らしを除いて
2017/02/09(木) 07:33:31.61ID:9xrywR1v0
テスト
2017/02/09(木) 08:17:35.52ID:UfgNwRYD0
2017/02/09(木) 09:15:15.97ID:rOOsM7xo0
>>333
今まで1時間以上かけて必死に考えてたんだねぇ
それだけその文章を読んだ上でスレ住人の迷惑も考えず
黙ってNGもせず必死に(他人のために)反論してるって様は
まさにお前が擁護してる奴本人だって疑惑を深めるものだが?
それでなくてもお前はすでにお前が言うところの「正義漢気取りで必死だよね」
今まで1時間以上かけて必死に考えてたんだねぇ
それだけその文章を読んだ上でスレ住人の迷惑も考えず
黙ってNGもせず必死に(他人のために)反論してるって様は
まさにお前が擁護してる奴本人だって疑惑を深めるものだが?
それでなくてもお前はすでにお前が言うところの「正義漢気取りで必死だよね」
2017/02/09(木) 09:32:44.24ID:rOOsM7xo0
>>333
そしてその理屈は発言者が「自らNGされることを望んでる場合有効な希望」であって
全然的外れなんだよな。今回の流れでは
アホが喧嘩を吹っかけてきておいて勝手に相手を「見たくない」と言っておきながら
「己だけが楽できる手段」をその相手に求めているという状況だ。
言われた側に何一つメリットもなく面倒くさいだけの要求をどこの誰が叶えるというのかね?
個人的な「見たくない」という願望なら一人で勝手に毎日NGしてろ、
見たくない相手に協力を求めるなってことになる。
コテつけろの要求はその相手と話があり、ID変更やなりすまし予防のためにするもんなんだよ。
そんなアホな要求をツッコミもせず「なんの問題はない」とか馬鹿にもほどがある。
そしてその理屈は発言者が「自らNGされることを望んでる場合有効な希望」であって
全然的外れなんだよな。今回の流れでは
アホが喧嘩を吹っかけてきておいて勝手に相手を「見たくない」と言っておきながら
「己だけが楽できる手段」をその相手に求めているという状況だ。
言われた側に何一つメリットもなく面倒くさいだけの要求をどこの誰が叶えるというのかね?
個人的な「見たくない」という願望なら一人で勝手に毎日NGしてろ、
見たくない相手に協力を求めるなってことになる。
コテつけろの要求はその相手と話があり、ID変更やなりすまし予防のためにするもんなんだよ。
そんなアホな要求をツッコミもせず「なんの問題はない」とか馬鹿にもほどがある。
2017/02/09(木) 13:20:32.15ID:YHe2/VsD0
真性基地外DQNが発狂しまくりw
2017/02/09(木) 13:25:50.24ID:gV0gPjd80
なっが三行でまとめろよカス
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 14:07:10.59ID:2rvlIm090 私がAGレコーダについて質問したばかりに荒れてしまい申し訳ありません
アドバイス通りに製作者になるべく上手い文章で問合わせてみようと思います
アドバイス通りに製作者になるべく上手い文章で問合わせてみようと思います
2017/02/09(木) 16:44:07.40ID:+gfDgY9C0
キーワード:AG
抽出レス数:327
;(;゙゚'ω゚');
抽出レス数:327
;(;゙゚'ω゚');
340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 15:27:13.34ID:ZkclDQPP0 AGレコーダー、おすすめソフト特集でもたびたび取り上げられているので使ってみて
確かにフリーのキャプチャーソフトの決定版みたいなんですが
マウスで枠の移動、サイズ変更ができません。パソコン環境のせいですか?
他に不満はないので使ってますが、位置調整をするとき録画対象の方を動かさなければならず、不便です
確かにフリーのキャプチャーソフトの決定版みたいなんですが
マウスで枠の移動、サイズ変更ができません。パソコン環境のせいですか?
他に不満はないので使ってますが、位置調整をするとき録画対象の方を動かさなければならず、不便です
2017/02/11(土) 16:09:09.15ID:uFkaBPmG0
2017/02/11(土) 16:23:08.88ID:2oiqklzn0
2017/02/11(土) 16:33:06.77ID:uFkaBPmG0
2017/02/11(土) 18:23:35.83ID:GVD+s78W0
oCamwww
2017/02/11(土) 19:06:25.06ID:/qWz+0wS0
win+Gで充分
2017/02/12(日) 00:10:00.40ID:yKtGU4Iy0
PCゲームの動画をYoutubeに1080p 60fpsで公開してる人は何の録画ソフト使ってるんだろう
PCスペックにも左右されるのは理解しているが同じ環境でFrapsでキャプると絶対フレームドロップしてしまう
PCスペックにも左右されるのは理解しているが同じ環境でFrapsでキャプると絶対フレームドロップしてしまう
2017/02/12(日) 00:18:54.51ID:LQSKp1qy0
2017/02/12(日) 01:04:33.31ID:yKtGU4Iy0
ありがとう
GeforceExperience Share香、使ってみる
GeforceExperience Share香、使ってみる
2017/02/12(日) 03:21:59.47ID:fz8Z4bcu0
別に1080p60fpsなんてshadowplayじゃなくてもOBSやamarecでできそうだがな
2017/02/12(日) 03:59:42.35ID:/qKDK91o0
ゲームのキャプチャで自動検出できないソフトは論外
2017/02/12(日) 05:21:42.67ID:CYBmTpeE0
shareこと旧Shadowplayの導入に行き詰まって発狂
所謂GFEが定める「サポートされたゲーム」以外のゲームを録画するには、デスクトップキャプチャ+フルスリーン方式がもっとも簡単な策で、なるほどなーと思い
2分後「ノートpcはデスクトップキャプチャ出来ないので無理。share対応後何世代とか関係なくスペック有ろうが無理無理無理」との記述にぶち当たる。
クソ納得いかん。M全般の規格なの?Winのサービスから無理にデスクトップキャプチャできるよう設定できないものか?
それとももも、もしかしてノートPCの常識?
何か本当は出来るのに出来ないとアナウンスされてるようでもぉ
もうadだらけの中韓ソフトに、毒抜きして細ごましたコーデック入れて試行錯誤なんて情熱もわかないし
あびゃぁゎ(´Д`)
所謂GFEが定める「サポートされたゲーム」以外のゲームを録画するには、デスクトップキャプチャ+フルスリーン方式がもっとも簡単な策で、なるほどなーと思い
2分後「ノートpcはデスクトップキャプチャ出来ないので無理。share対応後何世代とか関係なくスペック有ろうが無理無理無理」との記述にぶち当たる。
クソ納得いかん。M全般の規格なの?Winのサービスから無理にデスクトップキャプチャできるよう設定できないものか?
それとももも、もしかしてノートPCの常識?
何か本当は出来るのに出来ないとアナウンスされてるようでもぉ
もうadだらけの中韓ソフトに、毒抜きして細ごましたコーデック入れて試行錯誤なんて情熱もわかないし
あびゃぁゎ(´Д`)
2017/02/12(日) 05:47:17.32ID:fz8Z4bcu0
自動検出とかいうどうでも良い機能に拘る情弱が論外だろ
どんなゲームだろうがウィンドウだろうがキャプチャできるのが最強
どんなゲームだろうがウィンドウだろうがキャプチャできるのが最強
2017/02/12(日) 05:53:17.67ID:/qKDK91o0
お子ちゃまの大好きな言葉>最強()
2017/02/12(日) 06:01:42.70ID:kqfvCOxF0
俺は用途によって使い分けてるな
ゲームなら基本的にShare、ウィンドウキャプチャならアマレコTV3、TVチューナーはDxtoryみたいな感じで
どのキャプチャソフトにもメリットデメリットや癖があるし、それらを理解した上で適したものを
使えばいいだけのこと
ゲームなら基本的にShare、ウィンドウキャプチャならアマレコTV3、TVチューナーはDxtoryみたいな感じで
どのキャプチャソフトにもメリットデメリットや癖があるし、それらを理解した上で適したものを
使えばいいだけのこと
2017/02/12(日) 12:34:11.49ID:4PzPRbzN0
お約束なのか知らんが
情弱は高負荷な作業を決まってノートPCにやらせようとするのは何故なのか
んでその結果ノートPCが短期間で壊れる
情弱は高負荷な作業を決まってノートPCにやらせようとするのは何故なのか
んでその結果ノートPCが短期間で壊れる
2017/02/12(日) 18:58:07.51ID:n2DImVAX0
2017/02/12(日) 19:56:10.00ID:/mlX4RIE0
関係ないがWindows10ってH.265エンコーダー内蔵してるんだな(H.264エンコーダーもあり)
2017/02/13(月) 15:27:38.29ID:KyFo/1ql0
自動検出とかいう池沼専用機能に拘るお子ちゃま
2017/02/13(月) 15:34:08.38ID:85BtPA9u0
まだ言ってんのかよ
それぞれ自分に合ったもの使ってりゃ良いだろ
それぞれ自分に合ったもの使ってりゃ良いだろ
2017/02/13(月) 21:03:02.90ID:1O0saN5e0
winタブ上のobsでsmb経由でデスクトップにqsv録画すると映像にドロップが発生してしまうのですが、これを抑える方法はありますか?
ローカル保存だとドロップしないのと、無線の速度自体は平均60Mbpsほど出てるようなので、バッファみたいなものが設定できるツールなら平気なのかなあと思うのですが…
ローカル保存だとドロップしないのと、無線の速度自体は平均60Mbpsほど出てるようなので、バッファみたいなものが設定できるツールなら平気なのかなあと思うのですが…
2017/02/14(火) 03:14:11.32ID:+jsitYwK0
>>356
正確には主流はスマホだな…iPhoneをPCと呼んでいいのか不安が残るが
デスクトップもあるんだがむしろそっちの方が心配やわ、でかいタワーにおじいちゃんgtx580が入ってるわけで…要換装。最近のグラボは他のハード込みで1500wで収まんのかなぁ。グラボ自体値段高い上に電力まで換装するのしんどいわ。そもそも母板がそれを許すのかよと…
で、サブ(今やメイン)のノートで評判よろしいGeforceキャプチャソフト使おうとしたら「ノートは一律無理で〜す」ですわ。楽できると思ったら結局この様
胡散臭いソフト集め始めるよ…
正確には主流はスマホだな…iPhoneをPCと呼んでいいのか不安が残るが
デスクトップもあるんだがむしろそっちの方が心配やわ、でかいタワーにおじいちゃんgtx580が入ってるわけで…要換装。最近のグラボは他のハード込みで1500wで収まんのかなぁ。グラボ自体値段高い上に電力まで換装するのしんどいわ。そもそも母板がそれを許すのかよと…
で、サブ(今やメイン)のノートで評判よろしいGeforceキャプチャソフト使おうとしたら「ノートは一律無理で〜す」ですわ。楽できると思ったら結局この様
胡散臭いソフト集め始めるよ…
2017/02/14(火) 04:21:26.33ID:Gclp2IhV0
直撮りしてなさい
君にはそれがお似合いだよ
君にはそれがお似合いだよ
2017/02/14(火) 10:07:26.55ID:unq0Q2vE0
2017/02/16(木) 00:30:29.33ID:Hw1FRYME0
あまりにも情弱すぎて笑えるw
2017/02/16(木) 16:03:02.15ID:+iBRl7QE0
Youtuber(笑)とか見てみろよ
ノートPCで配信やゲームやってるYoutuber一人もいないだろ
ノートPCで配信やゲームやってるYoutuber一人もいないだろ
2017/02/17(金) 07:09:33.66ID:AcFVD+Mq0
無知丸出し発言恥ずかしいぞ
ノートで実況配信なんていくらでもいるわw
ノートで実況配信なんていくらでもいるわw
2017/02/17(金) 18:07:23.36ID:TP/L/Pfv0
でもノートで配信してる奴にろくな奴いなくね?(ドローンで警察沙汰になった中卒ノ○ルとか)
信者ではないが非課金とか始め社長みたいなデスクトップで配信してる奴は明るい内容でまともな配信者が多い印象
信者ではないが非課金とか始め社長みたいなデスクトップで配信してる奴は明るい内容でまともな配信者が多い印象
2017/02/17(金) 20:39:31.36ID:AcFVD+Mq0
ノート配信者がまともかどうか何て誰からも問われてないだろ
そもそもクソつまらない動画垂れ流しの配信者なんて
お前がずっと観てるから感覚がマヒしてるだけで
人としてまともなやつなんていねーよ
そもそもクソつまらない動画垂れ流しの配信者なんて
お前がずっと観てるから感覚がマヒしてるだけで
人としてまともなやつなんていねーよ
2017/02/17(金) 21:02:50.15ID:mkSi9ECb0
音声をFlacにしているのは、音声がメインであるからと、AACで録るより
負荷が低いから音ズレが起きにくいから。
負荷が低いから音ズレが起きにくいから。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 15:23:40.69ID:dY1EYy1v0 まだShadowplayバージョン2を使ってるんですが
最新のshareってええかー?最高なんかー?ログインとか要らんのか?
最新のshareってええかー?最高なんかー?ログインとか要らんのか?
2017/02/18(土) 16:17:52.70ID:FXEq8hn20
どうしてもログインが嫌なら一生ver2使ってればいいんじゃね
2017/02/18(土) 16:44:31.61ID:ZbVLHAuO0
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
最新版は現在v3.3.0.95か…v3.0公開直後は面倒くさすぎてアンインストールせずにいられなかったが、
このバージョンも酷いんだろうな
最新版は現在v3.3.0.95か…v3.0公開直後は面倒くさすぎてアンインストールせずにいられなかったが、
このバージョンも酷いんだろうな
373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 16:45:18.95ID:dY1EYy1v0 こういう奴ってレスしないと気が済まん病気か何かかな?
しかも一生とか言っちゃうあたり
自分はアホです言うてるようなもんやで
しかも一生とか言っちゃうあたり
自分はアホです言うてるようなもんやで
2017/02/18(土) 16:52:41.54ID:FXEq8hn20
>>373
何をそんなにイライラしてるんだい?
何をそんなにイライラしてるんだい?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 16:55:56.97ID:dY1EYy1v0 してませんよ・・・(´・ω・`)
おもろいレス期待してたんや
おもろいレス期待してたんや
2017/02/18(土) 17:05:16.30ID:FXEq8hn20
じゃあもっと面白くなるようなこと書けばいいんじゃないかな
377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 17:13:19.71ID:dY1EYy1v0 そう思て関西弁にしたんやけど。。。
2017/02/18(土) 19:48:30.87ID:LX96K0Na0
2ちゃんで関西弁使う奴は頭おかしい奴だけだってばあちゃんが言ってた
379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 20:29:55.03ID:dY1EYy1v0 ここでそんな事のたまってる奴も大概やで
2017/02/18(土) 20:34:21.10ID:2hCFvkb+0
もっとおもろいレスして
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 20:38:11.27ID:dY1EYy1v0 大抵どの板にもこの手の奴がいるな
自分から煽っておいて煽られるのがイヤな奴w
で、どうなのさshareはええのんか?
自分から煽っておいて煽られるのがイヤな奴w
で、どうなのさshareはええのんか?
2017/02/18(土) 20:41:39.96ID:2hCFvkb+0
見事なブーメランだなあ
2017/02/18(土) 20:51:06.57ID:FXEq8hn20
結局何が言いたいんだろうな
好みは人それぞれだしログインがイヤな人はver2使ってりゃいいだけの話なのに
好みは人それぞれだしログインがイヤな人はver2使ってりゃいいだけの話なのに
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 21:02:23.86ID:dY1EYy1v0 ログインも気になったんだけどな
2よりも最新のがどんくらい良くなったのか聞きたかったねん
簡単な話でっしゃろ?
ブーメランとか言ってる人いるけど・・・お前さんのオデコに刺さってますがな
2よりも最新のがどんくらい良くなったのか聞きたかったねん
簡単な話でっしゃろ?
ブーメランとか言ってる人いるけど・・・お前さんのオデコに刺さってますがな
385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 21:10:11.41ID:dY1EYy1v0 精霊の守り人見始めたけど
チラ見してるさかい
分かる人いたらレス頼むわ(´・ω・`)
チラ見してるさかい
分かる人いたらレス頼むわ(´・ω・`)
2017/02/18(土) 21:14:47.98ID:FXEq8hn20
UI刷新されていちいちGFE起動しなくてもオーバーレイでShareの設定画面呼び出せるようになった
387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 21:23:59.23ID:dY1EYy1v02017/02/21(火) 01:58:45.33ID:2UhrPi0l0
Ver.3の方が画質も綺麗になってるな
2017/02/21(火) 02:14:13.49ID:hD34wHLZ0
shadowplayで画質とか求めなくていいよ
2017/02/21(火) 02:16:56.09ID:iAZ+GX6l0
何を求めるかも人それぞれだろ
2017/02/21(火) 02:45:46.58ID:hD34wHLZ0
いやどう頑張ってもshadowplayは他エンコーダに比べて画質クソですから
2017/02/21(火) 02:46:45.69ID:2UhrPi0l0
可逆圧縮みたいな高画質は端から求めてないけど
それでも画質は良いに越したことは無いよな
それでも画質は良いに越したことは無いよな
2017/02/21(火) 02:49:17.59ID:hD34wHLZ0
画質と品質の区別もついてない連中がいるスレなのか
驚きだわ
驚きだわ
2017/02/21(火) 02:49:21.97ID:iAZ+GX6l0
>>391
お前バカだろ
お前バカだろ
2017/02/21(火) 02:50:57.57ID:2UhrPi0l0
まあいちいち喧嘩売りたいだけの猿はほっとこう
2017/02/21(火) 02:54:37.95ID:hD34wHLZ0
膨大なファイルサイズなら映像が美しくなるのは当たり前の話
画質ってのはファイルサイズと映像の品質の比率のことを言うんだよ
可逆圧縮の様な形式は「高画質」とは言わない
んでshadowplayは他エンコーダと比べてファイルサイズが膨らむ割に映像は美しくならない
つまりクソ画質ってことだ
速さだけが取り柄
画質ってのはファイルサイズと映像の品質の比率のことを言うんだよ
可逆圧縮の様な形式は「高画質」とは言わない
んでshadowplayは他エンコーダと比べてファイルサイズが膨らむ割に映像は美しくならない
つまりクソ画質ってことだ
速さだけが取り柄
2017/02/21(火) 02:56:47.17ID:iAZ+GX6l0
2017/02/21(火) 02:58:31.33ID:hD34wHLZ0
むしろOBSなんてほとんど触っていないが誰と勘違いしてんだ?
猿とかキチガイアスペはお前らじゃねぇの?
猿とかキチガイアスペはお前らじゃねぇの?
2017/02/21(火) 03:17:15.20ID:mUIT/0Rm0
うわぁw
2017/02/21(火) 04:35:47.60ID:eCkxhjqf0
そしてoCamをすすめるやつが出てくるいつもの流れか
2017/02/21(火) 12:01:54.30ID:pG/c+Y4k0
むしろ早くてあれだけの画質があれば充分なんだがな
あれ以上の画質にしたい人って何するの?
あれ以上の画質にしたい人って何するの?
2017/02/21(火) 12:12:02.90ID:Ww/PyUPs0
圧倒的に軽いって時点でもう他のエンコーダーと比べる意味がない
2017/02/21(火) 12:27:05.88ID:xCQovTtt0
可逆のコーデックなら速いのあるし映像の劣化もないがファイル大きすぎて後からエンコする前提
shadowplayは当然劣化するしcolormatrixおかしいしキーフレーム等細かい指定できないから編集には向かない
一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か
shadowplayは当然劣化するしcolormatrixおかしいしキーフレーム等細かい指定できないから編集には向かない
一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か
2017/02/21(火) 12:36:37.42ID:Ww/PyUPs0
AviUtlで編集もして再エンコして保存してるが何の問題も無いぞ
2017/02/21(火) 12:47:22.97ID:xCQovTtt0
Aviutlの読み込みプラグインやプラグインの順序や設定にもよるし>>404の環境で問題が起きていないってだけでしょ
自分は以前音ズレ起こしたこともあるしキーフレーム以外でカットして崩壊したこともある
自分からするとそもそも「720p以上なのにBT.601」「可変フレームレート」っていう時点で問題だわ
自分は以前音ズレ起こしたこともあるしキーフレーム以外でカットして崩壊したこともある
自分からするとそもそも「720p以上なのにBT.601」「可変フレームレート」っていう時点で問題だわ
2017/02/21(火) 12:51:44.46ID:Ww/PyUPs0
L-SMASH WorksでVFR→CFRにチェックして読み込めば音ズレもしないし
キーフレーム以外でカットしても崩壊もしない
キーフレーム以外でカットしても崩壊もしない
2017/02/21(火) 12:54:56.59ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:01:10.86ID:Ww/PyUPs0
イヤとかそういう感情論はどうでも良くて
事実として問題なくそれで編集できるって話
事実として問題なくそれで編集できるって話
2017/02/21(火) 13:03:04.50ID:v26ef4UD0
>>401 なんか同意w
超ハイビジョンで超高速撮影の動画を扱うわけじゃあるまいし
何のどんな映像をそんな突き詰めた条件で撮影してるんだろうか
と、他人の好みに文句を言うつもりは毛頭無いけど
ピンキリを一緒くたに設定して話をすすめるのもいくないw
超ハイビジョンで超高速撮影の動画を扱うわけじゃあるまいし
何のどんな映像をそんな突き詰めた条件で撮影してるんだろうか
と、他人の好みに文句を言うつもりは毛頭無いけど
ピンキリを一緒くたに設定して話をすすめるのもいくないw
2017/02/21(火) 13:13:32.40ID:xCQovTtt0
そもそも自分は「編集できない」なんて言ってないしな
VFRの動画をちゃんと編集しようと思ったらタイムコードだのクソ面倒な手順を本来は踏まないといけない
L-SMASHはそれをやっつけ仕事で片づけてくれるというだけの話
当然やっつけ仕事でも編集には変わりないしそれで動画も出来上がる
ただ自分はやっつけ編集で出来上がった動画もVFRのクソ面倒な編集もお断りだって話よ
VFRの動画をちゃんと編集しようと思ったらタイムコードだのクソ面倒な手順を本来は踏まないといけない
L-SMASHはそれをやっつけ仕事で片づけてくれるというだけの話
当然やっつけ仕事でも編集には変わりないしそれで動画も出来上がる
ただ自分はやっつけ編集で出来上がった動画もVFRのクソ面倒な編集もお断りだって話よ
2017/02/21(火) 13:17:16.10ID:Ww/PyUPs0
俺も別にお前にこれ使えと強要してるわけじゃないし
普通に録って編集して保存する上で画質も手間も仕上がりも
一般的には何の問題もないレベル
普通に録って編集して保存する上で画質も手間も仕上がりも
一般的には何の問題もないレベル
2017/02/21(火) 13:23:54.09ID:xCQovTtt0
「一般的に」とかどこで統計取ってきたのか知らないが一般人の一人である自分にとっては問題起きてるわけで
そもそも求める画質や仕上がりなんて人それぞれなんだから「一般論」なんて無いだろ
何を問題とするかも人それぞれだし問題だと思わないならshadowplayで良いんじゃねーの?
そもそも求める画質や仕上がりなんて人それぞれなんだから「一般論」なんて無いだろ
何を問題とするかも人それぞれだし問題だと思わないならshadowplayで良いんじゃねーの?
2017/02/21(火) 13:25:36.73ID:Ww/PyUPs0
そうだよ
だから「一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か」という発言には語弊がある
だから「一発撮りそのまま保存勢にはおすすめなのは確か」という発言には語弊がある
2017/02/21(火) 13:28:48.54ID:xCQovTtt0
語弊は無いでしょ
一発撮りで保存だけしたい奴におすすめするのに問題あるのか?
俺と同じような問題意識を持つ人間が居たらやはり「編集するならおすすめしない」と俺の意見は変わらないわけだが
一発撮りで保存だけしたい奴におすすめするのに問題あるのか?
俺と同じような問題意識を持つ人間が居たらやはり「編集するならおすすめしない」と俺の意見は変わらないわけだが
2017/02/21(火) 13:32:19.24ID:Ww/PyUPs0
それのどこが「確か」なんだか・・・
お前個人がどう思おうと勝手だけどそれを他人にどうこう言う様なことじゃない
普通に編集して保存する場合も問題なく出来るので
お前個人がどう思おうと勝手だけどそれを他人にどうこう言う様なことじゃない
普通に編集して保存する場合も問題なく出来るので
2017/02/21(火) 13:35:35.49ID:Qx7P6UjV0
>>414
じゃあ編集するなら何をおすすめするんだ?
じゃあ編集するなら何をおすすめするんだ?
2017/02/21(火) 13:38:39.95ID:xCQovTtt0
いやだから「問題」と感じるかどうかは人それぞれでしょ
あんたにとっては編集が「問題なく出来てる」が俺にとっては「問題あり」
そもそも「一発撮りで保存するだけ」なら「撮った後の編集で問題が有るか無いか」以前の話なんだからおすすめできるじゃんwww
あんたにとっては編集が「問題なく出来てる」が俺にとっては「問題あり」
そもそも「一発撮りで保存するだけ」なら「撮った後の編集で問題が有るか無いか」以前の話なんだからおすすめできるじゃんwww
2017/02/21(火) 13:40:13.67ID:Ww/PyUPs0
だからお前はそうやってお前は個人的意見を押しつけがましくすすめてるだけなんだよ
2017/02/21(火) 13:42:41.59ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:44:31.23ID:Qx7P6UjV0
2017/02/21(火) 13:46:05.32ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:47:37.75ID:Qx7P6UjV0
うはwフリーウェアごときでステマとかバカ丸出しww
2017/02/21(火) 13:50:25.23ID:xCQovTtt0
2017/02/21(火) 13:53:35.62ID:qAkPsls10
ID:xCQovTtt0 = ID:hD34wHLZ0 か
2017/02/21(火) 13:55:31.58ID:Ww/PyUPs0
なんかもう四方八方に噛みつきまくりだね
その人
その人
2017/02/21(火) 13:58:49.38ID:xCQovTtt0
良い暇つぶしになるわw
2017/02/21(火) 14:00:34.90ID:Qx7P6UjV0
こんな場所で人に喧嘩売るしか生き甲斐が無いんだろうなww
2017/02/21(火) 14:01:26.31ID:xCQovTtt0
>>427
ブーメランになるけど大丈夫?ww
ブーメランになるけど大丈夫?ww
2017/02/21(火) 14:02:52.00ID:Qx7P6UjV0
>>428
お前みたいに誰彼構わず噛みついたりしねえよバーカww
お前みたいに誰彼構わず噛みついたりしねえよバーカww
2017/02/22(水) 11:28:38.59ID:rFZksRhH0
キャプチャソフトは何でもいいけど、x264vfwを使ってDX11世代のゲームを
1920x1080 60FPSで録画してる人いる?
もしいたら参考までにx264の設定とCPU教えてください
1920x1080 60FPSで録画してる人いる?
もしいたら参考までにx264の設定とCPU教えてください
2017/02/22(水) 19:18:11.94ID:rFZksRhH0
やっぱり居ないのかな
2017/02/23(木) 13:18:02.90ID:FyydW+Mh0
UTVideo+oCamだと「原因:Failed to ICCompress Query」で失敗するなぁ
RGBもYUV双方試したんだけども
RGBもYUV双方試したんだけども
2017/02/25(土) 10:50:35.25ID:FHScnzdf0
Bandicamで配信動画を録画したのですが、フレームレートが設定より落ちます。
画質設定はオリジナル(初期値)のまま、mp4/H264、30フレ、画質80、フルサイズですが
出来たmp4動画は24フレになっていました。マシンはi3/4010U/1.7GHz、RAM8GBです。
パワー不足でしょうか?改善策などあればお願いします。
画質設定はオリジナル(初期値)のまま、mp4/H264、30フレ、画質80、フルサイズですが
出来たmp4動画は24フレになっていました。マシンはi3/4010U/1.7GHz、RAM8GBです。
パワー不足でしょうか?改善策などあればお願いします。
2017/02/25(土) 11:17:16.81ID:dhVFgvyl0
>>433
その配信動画がアニメで24fpsだから動きに合わせてキャプチャ側も24fpsになってるだけじゃね
Bandicamの設定がVFRになってるなら自動的にそうなるぞ
どうしても30fpsで撮りたければCFRにすればできるけど、元の配信動画が24fpsだとしたら
スタッタリングが発生して無駄にカクつくだけだぞ
元の配信動画と同じフレームレートで撮った方が断然良い
そして元のフレームレートが分からないならVFRで自動調整しといた方が良い
その配信動画がアニメで24fpsだから動きに合わせてキャプチャ側も24fpsになってるだけじゃね
Bandicamの設定がVFRになってるなら自動的にそうなるぞ
どうしても30fpsで撮りたければCFRにすればできるけど、元の配信動画が24fpsだとしたら
スタッタリングが発生して無駄にカクつくだけだぞ
元の配信動画と同じフレームレートで撮った方が断然良い
そして元のフレームレートが分からないならVFRで自動調整しといた方が良い
2017/02/25(土) 13:45:12.88ID:FHScnzdf0
>>434
ありがとうございます。情報不足ですみません。元動画はTVバラエティです。
割と動きが少ないシンプルなスタジオ収録で、公式配信なので30フレだと思います。
録画した動画の方がカクカクするので、録画によるコマ落ちといった感じですね。
試しに同じ番組の他の部分を同設定でキャプチャしたら、28フレだったり18だったり
VFRのせいでランダムに間引かれているという事かなと思い、CFRにしてみましたが22フレ…
CFR設定画面に「エンコーダーの性能が低い場合、VFRに自動転換されます」とありますし
CFR優先に切り替えても設定表示はVFRのまま、という事はスペック不足でしょうか?
いろいろ試しているうちに録画を開始すると途端に配信動画がコマ落ちするようになりました。
先程はそんな極端に変わらなかったと思うのですが、やはりマシンが非力すぎるんですかね…
ありがとうございます。情報不足ですみません。元動画はTVバラエティです。
割と動きが少ないシンプルなスタジオ収録で、公式配信なので30フレだと思います。
録画した動画の方がカクカクするので、録画によるコマ落ちといった感じですね。
試しに同じ番組の他の部分を同設定でキャプチャしたら、28フレだったり18だったり
VFRのせいでランダムに間引かれているという事かなと思い、CFRにしてみましたが22フレ…
CFR設定画面に「エンコーダーの性能が低い場合、VFRに自動転換されます」とありますし
CFR優先に切り替えても設定表示はVFRのまま、という事はスペック不足でしょうか?
いろいろ試しているうちに録画を開始すると途端に配信動画がコマ落ちするようになりました。
先程はそんな極端に変わらなかったと思うのですが、やはりマシンが非力すぎるんですかね…
2017/02/25(土) 13:53:59.50ID:dhVFgvyl0
2017/02/25(土) 14:06:28.64ID:A8ERaeMm0
oCamでキャプチャーできなくなったんだけど
キャプチャー枠をいじったり連続でできなくなった
有料版買えってことなのか
キャプチャー枠をいじったり連続でできなくなった
有料版買えってことなのか
2017/02/25(土) 14:54:51.17ID:FHScnzdf0
>>436
ありがとうございます。素人すぎてQSVを知らなかったのですが、調べた所
http://aviutl.info/qsvenc/ によるとi3/4010U/Haswellも対応してる?みたいで
Bandicamの設定でコーデックは「H.264-IntelR Quick Sync video」になってます。
という事は恩恵は受けているという事ですか…その上でギリギリなんですかね。
午前中、再起動してテスト録画を始めた時は「まだマシ」だったのが、テストを繰り返すうちに
どんどん「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」になってしまい行き詰まりました。
再起動すれば多少改善するかもしれませんが、またしばらく使っていると同じ事なのか…
やはり画質を諦めるくらいしか解決策はないでしょうか、、バランスが難しそうですね。
ありがとうございます。素人すぎてQSVを知らなかったのですが、調べた所
http://aviutl.info/qsvenc/ によるとi3/4010U/Haswellも対応してる?みたいで
Bandicamの設定でコーデックは「H.264-IntelR Quick Sync video」になってます。
という事は恩恵は受けているという事ですか…その上でギリギリなんですかね。
午前中、再起動してテスト録画を始めた時は「まだマシ」だったのが、テストを繰り返すうちに
どんどん「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」になってしまい行き詰まりました。
再起動すれば多少改善するかもしれませんが、またしばらく使っていると同じ事なのか…
やはり画質を諦めるくらいしか解決策はないでしょうか、、バランスが難しそうですね。
2017/02/25(土) 15:07:37.99ID:gH50yefL0
再生ソフトのせいかもしれないし何が原因かわからないから、まずはMPEG1とかで録画してみなよ
2017/02/25(土) 16:15:27.16ID:FHScnzdf0
>>439
度々すみません、お陰様でちょっと光が見えてきました。…先にまず一つ
「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」 というのは録画中の配信画面の事でして
ブラウザでフルスクリーン再生だと滑らかなのに、録画開始するとカックカクになり停止で滑らかに戻るのです。
その状態でアドバイス頂いたMPEG1を試した所、ほぼ問題ない滑らかさで30fpsの動画になりました!
ずっとmp4に拘って試行錯誤していたのが、そもそもマシンの力不足で無理だったのかもしれません。
15インチノートでは画質の大きな違いは分かりませんし、多少コマ落ち感はあるものの現状これが無難でしょうか。
YV12も試した所コマ落ちなく綺麗に録れましたが容量がmp4の100倍…2倍程度のMPEG1がまだ現実的ですね。
とりあえず一時はお手上げ状態で、他のソフトを検討すべきか、と考え始めていましたので
なんとか妥協できる範囲で解決策が見つかって助かりました。素人にいろいろアドバイス下さり感謝しています。
度々すみません、お陰様でちょっと光が見えてきました。…先にまず一つ
「録画開始するとカックカク、録画停止で滑らか」 というのは録画中の配信画面の事でして
ブラウザでフルスクリーン再生だと滑らかなのに、録画開始するとカックカクになり停止で滑らかに戻るのです。
その状態でアドバイス頂いたMPEG1を試した所、ほぼ問題ない滑らかさで30fpsの動画になりました!
ずっとmp4に拘って試行錯誤していたのが、そもそもマシンの力不足で無理だったのかもしれません。
15インチノートでは画質の大きな違いは分かりませんし、多少コマ落ち感はあるものの現状これが無難でしょうか。
YV12も試した所コマ落ちなく綺麗に録れましたが容量がmp4の100倍…2倍程度のMPEG1がまだ現実的ですね。
とりあえず一時はお手上げ状態で、他のソフトを検討すべきか、と考え始めていましたので
なんとか妥協できる範囲で解決策が見つかって助かりました。素人にいろいろアドバイス下さり感謝しています。
2017/02/25(土) 16:35:02.39ID:oGN60tsL0
本来QSVならそういう影響が出ないはずなんだけどな
何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない気がする
まあMPEG1で良いならそれで構わないけど
何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない気がする
まあMPEG1で良いならそれで構わないけど
2017/02/25(土) 17:28:20.96ID:FHScnzdf0
>>441
> 本来QSVならそういう影響が出ないはず > 何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない
やはりそうですか。QSVを意識したことがなくインストールした記憶もないのですが
かなり前にAviUtlを導入した事があって…Win8.1時代の事なのでWin10updateで問題が起きたか
機能しているか確かめる方法があればいいのですが、改めてインストールする方が確実でしょうか…
ひとつ分かった事は、mp4のH264だとフレームレートが落ちますが、
aviのH264だと(配信画面がカックカクになるものの)30fpsのファイルになりました。
賭けではありますが本番録画の前に再起動して、avi/H264で録るという手もあるのかな?と
とりあえずMPEG1で妥協する前に、もう少しH264の可能性を探ってみたいと思います。
> 本来QSVならそういう影響が出ないはず > 何かしらの問題あってQSVが正しく機能してない
やはりそうですか。QSVを意識したことがなくインストールした記憶もないのですが
かなり前にAviUtlを導入した事があって…Win8.1時代の事なのでWin10updateで問題が起きたか
機能しているか確かめる方法があればいいのですが、改めてインストールする方が確実でしょうか…
ひとつ分かった事は、mp4のH264だとフレームレートが落ちますが、
aviのH264だと(配信画面がカックカクになるものの)30fpsのファイルになりました。
賭けではありますが本番録画の前に再起動して、avi/H264で録るという手もあるのかな?と
とりあえずMPEG1で妥協する前に、もう少しH264の可能性を探ってみたいと思います。
2017/02/25(土) 17:35:34.46ID:oGN60tsL0
いやBandicamのQSVは初めから内包してるから個別にインスコする必要なんて無い
AviUtlで書きだすときにQSV使いたい場合とかならQSV Encを別途インスコする必要あるけど
それとBandicamとは何の関係も無い
AviUtlで書きだすときにQSV使いたい場合とかならQSV Encを別途インスコする必要あるけど
それとBandicamとは何の関係も無い
2017/02/25(土) 18:31:09.49ID:FHScnzdf0
>>443
そうでしたか。となるとグラフィックドライバの問題とか考えられますかね。
PCメーカー(DELL)のupdateでは最新ドライバのはずなのですが
一説ではWinアップデートで提供されるドライバとIntel純正とDELLアップデートと
どれがいいのか?場合によっては不具合を起こす、なんて話も聞きますが
確かにWin10にしてから(PCは対応機種ですが)やや不安定な感じはします。
その場合も再起動で一旦は解消しますが、長く起動したままだと重くなったりします。
いずれにしてもH264で録画を開始すると、かなり負荷がかかるのは確かですね。
そうでしたか。となるとグラフィックドライバの問題とか考えられますかね。
PCメーカー(DELL)のupdateでは最新ドライバのはずなのですが
一説ではWinアップデートで提供されるドライバとIntel純正とDELLアップデートと
どれがいいのか?場合によっては不具合を起こす、なんて話も聞きますが
確かにWin10にしてから(PCは対応機種ですが)やや不安定な感じはします。
その場合も再起動で一旦は解消しますが、長く起動したままだと重くなったりします。
いずれにしてもH264で録画を開始すると、かなり負荷がかかるのは確かですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 19:41:42.10ID:JLRPjuwS0 今から Vclipを使って2時間録画して見ます
PCはwin7 core i5とラベルにある
試しに13秒やったら14メガだった
10秒で10メガ、1分60メガ、1時間で3600メガ
2時間で7〜8ギガってところか。すごい時代になったものよ。
PCはwin7 core i5とラベルにある
試しに13秒やったら14メガだった
10秒で10メガ、1分60メガ、1時間で3600メガ
2時間で7〜8ギガってところか。すごい時代になったものよ。
2017/02/26(日) 13:00:31.35ID:CqbTNGi00
隙あらば日記帳
2017/02/26(日) 18:03:07.94ID:ck/Gu9EU0
何が「すごい」のか他人が読んでもさっぱりっていうね
マジで日記帳だわ
マジで日記帳だわ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 19:37:02.79ID:aSQywklY0 赤い日記帳
449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 20:44:58.03ID:Wa54bNDx0 dmmスレでキャプチャーソフトとしてAGレコーダーを勧められたのですが
途中で動画を移動したら枠から外れた部分は映ってませんでした。
この枠は動画画面に追随するのではないのですか?
また、自動的に動画部分を検出してくれると聞いたのですがそのようには思えません
(検出すると左上に数字が出てくると聞きました)
途中で動画を移動したら枠から外れた部分は映ってませんでした。
この枠は動画画面に追随するのではないのですか?
また、自動的に動画部分を検出してくれると聞いたのですがそのようには思えません
(検出すると左上に数字が出てくると聞きました)
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 20:52:35.60ID:Wa54bNDx0 あと、解答したらAGDRec64.exeとAGDRec.exeと実行ファイルが2つあるんですがどっちを使えばいいですか?
それと、動画に合わせて枠の範囲を指定して、そこまではいいんですが
マウスで枠の微調整をしようと思うんですが触ってもびくともしません
USBマウスなので一度指し直して確認しましたがマウスには問題ありません
PC環境i7 4770k win10 64bit
それと、動画に合わせて枠の範囲を指定して、そこまではいいんですが
マウスで枠の微調整をしようと思うんですが触ってもびくともしません
USBマウスなので一度指し直して確認しましたがマウスには問題ありません
PC環境i7 4770k win10 64bit
2017/02/26(日) 20:55:34.99ID:CqbTNGi00
デマ吹き込んでからかわれてんだろ
2017/02/26(日) 21:04:37.85ID:ZEvnDSey0
AGレコーダーなんてゴミソフトよりアマレコTV3+x264の方がずっと使い勝手いいぞ
ところでAGの話題出す奴age厨ばかりなのは偶然なのかそれとも毎回同じやつなのか
ところでAGの話題出す奴age厨ばかりなのは偶然なのかそれとも毎回同じやつなのか
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 21:10:38.21ID:Wa54bNDx0 win10なのでアマレコTV3は使えないと聞きました
2017/02/26(日) 21:13:13.85ID:ZEvnDSey0
Win10でもTV3問題なく使えるぞ
本当にデマ情報ばかり吹き込まれてたんだなw
本当にデマ情報ばかり吹き込まれてたんだなw
2017/02/27(月) 08:16:46.15ID:VUue3uIP0
dmmに関する話題が出たついでと言っては何ですが・・・
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。
2017/02/27(月) 08:19:14.72ID:gvv9SQff0
そんなのそれこそDMMのスレで聞けよwww
2017/02/27(月) 08:28:41.09ID:VUue3uIP0
dmmすれはどこにあるんですか?投資一般板にしか見つかりません
2017/02/27(月) 10:14:04.33ID:gvv9SQff0
449がどこのスレから来たのかは知らんけどBBSPINKのDMM板(http://mercury.bbspink.com/dmm/)にでもスレ立てして聞いてみればいいんじゃねww
2017/02/27(月) 23:11:55.48ID:TdJpVywr0
ID:VUue3uIP0
頭イカレ過ぎだろこいつ
頭イカレ過ぎだろこいつ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 01:18:32.02ID:waFZK5vP0 Shadowplayで録画すると必ず一定間隔でフレーム飛びするんですが、なんででしょうか、、
録画してるゲームはRainbowSixSiegeで、グラ設定でビデオメモリ半分くらい余らせても解決しません、、、ビットレート減らすのも試しました、、、解決策または似たような現象の方いますか?
録画してるゲームはRainbowSixSiegeで、グラ設定でビデオメモリ半分くらい余らせても解決しません、、、ビットレート減らすのも試しました、、、解決策または似たような現象の方いますか?
2017/02/28(火) 01:42:57.76ID:zYze+Gwq0
2017/02/28(火) 08:04:47.60ID:waFZK5vP0
2017/03/01(水) 10:23:23.84ID:JHCTwF3N0
>>2
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない
共に内蔵のSSDとHDD積んだ場合、転送速度のせいか経験上ゲーム読み込みもキャプチャも同一SSD上でやったほうがFPS落ちにくい気がする
(もちろん内蔵SSD2台積んで分散した方が良いのは承知」)
同じHDDでゲームの読み込み&動画の書き込みをやるのもよくない
共に内蔵のSSDとHDD積んだ場合、転送速度のせいか経験上ゲーム読み込みもキャプチャも同一SSD上でやったほうがFPS落ちにくい気がする
(もちろん内蔵SSD2台積んで分散した方が良いのは承知」)
2017/03/01(水) 12:22:42.71ID:QONst0XL0
気がするだけです
検証してから書き込みましょう
検証してから書き込みましょう
2017/03/01(水) 13:38:46.73ID:M6xyoFPG0
まあゲームによるわな
ゲーム中に頻繁にHDDにアクセスしまくるものもあれば
一度のロードでずっと遊べるものもあるわけだ
更にいかに複数のHDDに分けようとも
プログラム次第では必ずOSしかり一つのプログラムが動いてるHDDを経由するものも多くあって
一概に分ける事がベストとも言い難いのが現実
まずゲームや録画ソフト、常駐してるプログラムの動作を知っとけってことだ
ゲーム中に頻繁にHDDにアクセスしまくるものもあれば
一度のロードでずっと遊べるものもあるわけだ
更にいかに複数のHDDに分けようとも
プログラム次第では必ずOSしかり一つのプログラムが動いてるHDDを経由するものも多くあって
一概に分ける事がベストとも言い難いのが現実
まずゲームや録画ソフト、常駐してるプログラムの動作を知っとけってことだ
2017/03/01(水) 13:49:33.70ID:bWmGcKpi0
ゲーム中に頻繁にHDDにアクセスしまくるものも一度のロードでずっと遊べるものも
どちらにしても別HDDで録画した方が良いことには変わりないよ
どちらにしても別HDDで録画した方が良いことには変わりないよ
2017/03/01(水) 15:04:48.79ID:M6xyoFPG0
分けるに越したことはないわなw
スマンスマン
スマンスマン
2017/03/03(金) 10:49:23.89ID:7NBnIbhP0
どれか有名どころのキャプソフトを買おうと思ってるんだけど
頻繁にアップデートされてるソフトならどれもちゃんとマルチコア対応してるの?
Bandicamでいいかな〜って思ってみてるんだけど、マルチコア対応とか一言も書かれてないから不安
頻繁にアップデートされてるソフトならどれもちゃんとマルチコア対応してるの?
Bandicamでいいかな〜って思ってみてるんだけど、マルチコア対応とか一言も書かれてないから不安
2017/03/03(金) 11:04:34.18ID:HLkJ0TYT0
2017/03/04(土) 11:29:00.89ID:8I5uIWrx0
> どれか有名どころのキャプソフトを買おうと思ってるんだけど
DXTORYとAMV4で可逆圧縮するのがいちばんいい。長さによっては
200GBくらいいくかもしれんけどねw
それをそのまま観るのもよし更にソフトで最高品質に圧縮するもよしだな。
何れにしても、オリジナルと遜色ないのが観られるとおもう。
DXTORYとAMV4で可逆圧縮するのがいちばんいい。長さによっては
200GBくらいいくかもしれんけどねw
それをそのまま観るのもよし更にソフトで最高品質に圧縮するもよしだな。
何れにしても、オリジナルと遜色ないのが観られるとおもう。
2017/03/04(土) 11:38:48.05ID:CF0WLs8A0
2017/03/04(土) 13:27:18.65ID:nkj/RUNc0
同じ画質の可逆圧縮コーデックでも、UtVideoはファイルサイズがAMV4の倍以上に膨れ上がる。
そこを我慢できるかどうかも考慮すべきだろ。ちなみに俺は我慢できなかったからAMV4を買った。
そこを我慢できるかどうかも考慮すべきだろ。ちなみに俺は我慢できなかったからAMV4を買った。
2017/03/04(土) 13:43:11.34ID:DFUT3Gwe0
だからコーデックもキャプチャソフトも用途次第だっつーの
「これが一番」なんて無いしバカじゃねーの
録ってそのまま保管するなら可逆圧縮なんてゴミ過ぎるし
「これが一番」なんて無いしバカじゃねーの
録ってそのまま保管するなら可逆圧縮なんてゴミ過ぎるし
2017/03/04(土) 13:49:12.29ID:SzllfwGF0
HDDの容量がバカみたいに増えてるんだし可逆圧縮も解の一つだと思うが
2017/03/04(土) 13:54:32.11ID:4EsV8LEV0
勝手にしろよ
2017/03/04(土) 14:11:33.32ID:imH5d8Yv0
何にでも向き不向きがあるという簡単な話がなぜ理解できないんだろうな
それとも本気でどんな用途でもAMV4が一番いいと思い込んでるガイジなのかな
それとも本気でどんな用途でもAMV4が一番いいと思い込んでるガイジなのかな
2017/03/04(土) 14:57:15.82ID:nkj/RUNc0
いや、俺もAMV4(UtVideoでもいいが)で保存した動画は必ずと言っていいほど最終的には
削除またはMPEG4に変換していて、可逆圧縮のまま延々と保存し続けるわけじゃないよ。
それでもAMV4は選択肢として充分ありだと思うけどな。
削除またはMPEG4に変換していて、可逆圧縮のまま延々と保存し続けるわけじゃないよ。
それでもAMV4は選択肢として充分ありだと思うけどな。
2017/03/04(土) 15:56:25.89ID:OSivvb9W0
有りか無しかの話をしてんじゃなくて用途も確認せずに「これが一番いい」とか言いきっちゃうアホの話をしてんだがな
2017/03/04(土) 16:51:41.27ID:Wt09cp0v0
DXTORYとAMV4で可逆圧縮するのがいちばんいい
DXTORYとAMV4で可逆圧縮するのがいちばんいい
DXTORYとAMV4で可逆圧縮するのがいちばんいい
この厚かましさ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
DXTORYとAMV4で可逆圧縮するのがいちばんいい
DXTORYとAMV4で可逆圧縮するのがいちばんいい
この厚かましさ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/03/04(土) 17:15:31.96ID:JEDKogR+0
人の揚げ足とるのに必死なのもいいけど>>468さんに1つくらいおすすめ挙げてやれよ
AMV4は全然ありだろ
AMV4は全然ありだろ
2017/03/04(土) 17:44:59.08ID:7+sY2rsU0
再エンコ前提ならますますUtで十分
中間コーデックに金かけても再エンコ後の最終的な仕上がりなんて変わらないし
中間コーデックに金かけても再エンコ後の最終的な仕上がりなんて変わらないし
2017/03/04(土) 17:53:47.38ID:iXPYxBbz0
AMV4コーデックはさすが有料コーデックにするだけあってかなり性能が良いと思うが
アマレコ4シリーズはAMVコーデック買わないと無料コーデック使っても強制的にロゴが入る実質シェアウェアだから
フリーで探してる人はフリーソフトの表記に騙されないように注意ね
アマレコ4シリーズはAMVコーデック買わないと無料コーデック使っても強制的にロゴが入る実質シェアウェアだから
フリーで探してる人はフリーソフトの表記に騙されないように注意ね
2017/03/04(土) 19:07:17.44ID:AAkYCw4e0
2017/03/04(土) 21:13:38.74ID:TlM+00fD0
荒れている所質問でごめんなさい
OBS Studio以外でロゴ入らず可逆圧縮を録画出来るソフトはありますか?
録画する対象は2Dの音楽ゲームです(LunaticRave2)たぶんDirectX9だと思います
PCはi7-6700K,RAM16GB,RX480 8GBです
OBS Classicもちょっと触ってみたんですが可逆圧縮は出来なさそう…?
Studioだと無損失設定がありましたが私が設定項目見落としただけでしょうか
OBS Studio以外でロゴ入らず可逆圧縮を録画出来るソフトはありますか?
録画する対象は2Dの音楽ゲームです(LunaticRave2)たぶんDirectX9だと思います
PCはi7-6700K,RAM16GB,RX480 8GBです
OBS Classicもちょっと触ってみたんですが可逆圧縮は出来なさそう…?
Studioだと無損失設定がありましたが私が設定項目見落としただけでしょうか
2017/03/04(土) 22:19:06.51ID:IhCHOw580
>>484
まずキャプチャソフトとコーデックを分けて考えような
どうしても可逆圧縮にしたいならコーデックはUtVideo使えばOK
キャプチャソフトは何でも好きなの使えばいい
ちなみにそのスペックなら可逆圧縮なんて使う必要性も無いと思うけどな
どうせ最終的にはmp4とかに再エンコするのが殆どだし
まずキャプチャソフトとコーデックを分けて考えような
どうしても可逆圧縮にしたいならコーデックはUtVideo使えばOK
キャプチャソフトは何でも好きなの使えばいい
ちなみにそのスペックなら可逆圧縮なんて使う必要性も無いと思うけどな
どうせ最終的にはmp4とかに再エンコするのが殆どだし
2017/03/04(土) 22:56:46.60ID:TlM+00fD0
>>485
ロイロはMotionJPEG、Radeon ReLiveはVCE(H.264かH.265)みたいにコーデックの選択肢はある程度キャプチャソフトに依存してるんじゃないんですか?
OBS Classicだとx264かQSVかnvencしか使えなさそうですが
あと可逆って動画編集する前の録画用に使う物と認識していましたが、非可逆だと重い人が使う物なんですか?
結局x264guiEXでエンコするので容量的には問題無いですし
ロイロはMotionJPEG、Radeon ReLiveはVCE(H.264かH.265)みたいにコーデックの選択肢はある程度キャプチャソフトに依存してるんじゃないんですか?
OBS Classicだとx264かQSVかnvencしか使えなさそうですが
あと可逆って動画編集する前の録画用に使う物と認識していましたが、非可逆だと重い人が使う物なんですか?
結局x264guiEXでエンコするので容量的には問題無いですし
2017/03/04(土) 23:44:53.46ID:IhCHOw580
2017/03/04(土) 23:56:58.35ID:TlM+00fD0
>>487
なるほど、詳しくありがとうございます
なるほど、詳しくありがとうございます
2017/03/05(日) 02:24:32.26ID:zXfBEpQJ0
2017/03/05(日) 03:18:26.91ID:lCs7un6b0
XPとか何年前だよw
2017/03/05(日) 03:22:18.09ID:f+EyJfCt0
2005年で更新止まってるコーデックとか使いたくないな
2017/03/05(日) 03:22:21.91ID:lCs7un6b0
MSU Lossless Video Codec 0.6
マルチスレッド対応:×
どう見ても前時代の産廃ゴミコーデックwww
マルチスレッド対応:×
どう見ても前時代の産廃ゴミコーデックwww
2017/03/05(日) 03:27:44.90ID:f+EyJfCt0
と思ったらこっちか
MSU Screen Capture Lossless Codec
http://www.compression.ru/video/ls-codec/screen_capture_codec_en.html
> [13.02.2007] Version 1.2.
MSU Screen Capture Lossless Codec
http://www.compression.ru/video/ls-codec/screen_capture_codec_en.html
> [13.02.2007] Version 1.2.
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/06(月) 07:50:09.57ID:lbtj7bP90 Bandicutって有料版と無料版の違いロゴの有無以外にある?
2017/03/06(月) 09:57:06.00ID:F3t7A0MV0
ggrks
2017/03/06(月) 14:38:39.88ID:S5dYkKHY0
Geforce Experience(v3.4.0.70)でゲームの動画を三十分程度録画して、GEの機能で二十九分くらいにカットしてアップロードしたいのですが
カット機能を使用すると出力される動画の音がズレて気持ち悪い(後半に近づく度に音のズレが酷くなる)んです
この音ズレを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか。何か設定を変更することで防げませんか
録音用の機材はsound blaster music hd、サウンドのプロパティで再生リダイレクトを規定にしています。
Handbrakeで固定フレームに変換してから、AviUtlでカットしてまたエンコードするしかないのでしょうか
カット機能を使用すると出力される動画の音がズレて気持ち悪い(後半に近づく度に音のズレが酷くなる)んです
この音ズレを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか。何か設定を変更することで防げませんか
録音用の機材はsound blaster music hd、サウンドのプロパティで再生リダイレクトを規定にしています。
Handbrakeで固定フレームに変換してから、AviUtlでカットしてまたエンコードするしかないのでしょうか
2017/03/06(月) 14:45:51.29ID:F3t7A0MV0
2017/03/06(月) 15:23:54.92ID:S5dYkKHY0
>>497
ありがとうございます。勉強になりました
ゲームのついでに録画してアップを考えていたのですが生半可な気持ちでは挑めませんね
今はなるべくノーカットでそのまま上げられるよう録画して、いつかCPUを新調したときにまた挑戦してみます
ありがとうございます。勉強になりました
ゲームのついでに録画してアップを考えていたのですが生半可な気持ちでは挑めませんね
今はなるべくノーカットでそのまま上げられるよう録画して、いつかCPUを新調したときにまた挑戦してみます
2017/03/06(月) 15:50:09.66ID:S5dYkKHY0
UniteMovieというソフトで録画をカットすることによって解決しました(^^)v
GEの音ズレはバグなのでしょうかね
GEの音ズレはバグなのでしょうかね
2017/03/06(月) 16:56:20.91ID:hxMmiLO40
2017/03/06(月) 18:23:08.44ID:lVLdw/WA0
God Eater
2017/03/06(月) 18:56:23.38ID:kf/9P5zS0
4亀ではGFEって略してたな
割とわかりやすいと思う
割とわかりやすいと思う
2017/03/06(月) 19:01:32.46ID:F3t7A0MV0
正式名称がGeForce ExperienceでF大文字だからね
4亀に限らずGFEの略し方が一般的
4亀に限らずGFEの略し方が一般的
2017/03/07(火) 08:13:36.21ID:zM6VhZqE0
>>499
UniteMovieでカットして、それをまた繋げたりするとAVIUTLや他のツールで
繋げたはずの二番目の映像を認識してくれなかったりして詰んだ事あったからそのへん要注意
どうも不安定さのあるツールのようなので、MP4コンテナに関しては念のためYambで再編集しておく方がより安心かも
まぁ基本的にはVFRに対応した他の動画編集ソフト(自分はAnyVideoEncoderを使ってる)で中間ファイルを作ってから
AVIUTLで画質補正フィルタかけて最終カット編集してやるのが基本かなとは思う
L-SMASH WorksでVFRにチェック入れると自分の環境だと読み込みやシークが激重になって、ついでにエンコ時間もかなり延びてしまうので
最近はとくに長時間の動画編集ではあまり使わなくなってしまったんだよね
どうしても音ズレの問題がが解決しなかった場合、最終手段で手間もかかってしまうけど
面倒だけどAVIUTLで読み込んで5分とか10分ずつとかに分割して編集し
それぞれに対して設定>音声位置の調整で音ズレを調整してやって(当然後の方になるほど音声位置の調整幅は大きくなっていく)
最後にそれらを一つにまとめるという強引かつアナログ的なやり方もあるにはあるけど
UniteMovieでカットして、それをまた繋げたりするとAVIUTLや他のツールで
繋げたはずの二番目の映像を認識してくれなかったりして詰んだ事あったからそのへん要注意
どうも不安定さのあるツールのようなので、MP4コンテナに関しては念のためYambで再編集しておく方がより安心かも
まぁ基本的にはVFRに対応した他の動画編集ソフト(自分はAnyVideoEncoderを使ってる)で中間ファイルを作ってから
AVIUTLで画質補正フィルタかけて最終カット編集してやるのが基本かなとは思う
L-SMASH WorksでVFRにチェック入れると自分の環境だと読み込みやシークが激重になって、ついでにエンコ時間もかなり延びてしまうので
最近はとくに長時間の動画編集ではあまり使わなくなってしまったんだよね
どうしても音ズレの問題がが解決しなかった場合、最終手段で手間もかかってしまうけど
面倒だけどAVIUTLで読み込んで5分とか10分ずつとかに分割して編集し
それぞれに対して設定>音声位置の調整で音ズレを調整してやって(当然後の方になるほど音声位置の調整幅は大きくなっていく)
最後にそれらを一つにまとめるという強引かつアナログ的なやり方もあるにはあるけど
2017/03/07(火) 08:21:06.88ID:nKswkeZt0
そもそもVFRで録画しなければいいんじゃね?
2017/03/07(火) 08:45:15.71ID:pdR7tHEP0
GFEがCFRに対応してくれればなぁ
2017/03/07(火) 12:12:41.03ID:6rVZ7sYT0
ゲームの録画に限って言えばVFRの方が都合が良いんだよ
ゲームのフレーム書き換えタイミングに追随出来るのでCFRよりヌルヌルで撮れる
ゲーム側が60fps安定してればVFR動画側もフレームレートほとんどヨレないしね
ゲームのフレーム書き換えタイミングに追随出来るのでCFRよりヌルヌルで撮れる
ゲーム側が60fps安定してればVFR動画側もフレームレートほとんどヨレないしね
2017/03/07(火) 12:33:20.48ID:nKswkeZt0
ゲームのフレームレートと録画のフレームレートって非同期じゃね?
2017/03/07(火) 16:11:42.31ID:pJFw4WnR0
>>504
詳しく教えて下さりありがとうございました
詳しく教えて下さりありがとうございました
2017/03/07(火) 21:49:07.44ID:uBilBn080
2017/03/07(火) 21:52:49.76ID:nKswkeZt0
非同期なのに滑らかになるわけ無くね?
2017/03/07(火) 21:59:02.79ID:uBilBn080
使ってみれば分かるよ
ゲーム以外のものを30fpsとかで撮るならなんでもいいけどね
ゲーム以外のものを30fpsとかで撮るならなんでもいいけどね
2017/03/07(火) 22:03:42.90ID:nKswkeZt0
あー使ったことあるから言ってる
俺の時は明らかにフレームレートが低下する時と同じフレームが連続する時に不自然な状態に見えたが
俺の時は明らかにフレームレートが低下する時と同じフレームが連続する時に不自然な状態に見えたが
2017/03/07(火) 22:07:59.07ID:uBilBn080
それ単純にゲームFPSが60FPSを維持できてないだけやね
2017/03/07(火) 22:10:29.68ID:nKswkeZt0
それは無いね
そもそも120Hzのモニタだから120fpsに張り付かせてるタイトルだったし他のキャプチャソフトでCFRで録画したほうが不自然さや変な挙動も起こらなかった
そもそも120Hzのモニタだから120fpsに張り付かせてるタイトルだったし他のキャプチャソフトでCFRで録画したほうが不自然さや変な挙動も起こらなかった
2017/03/07(火) 22:15:54.07ID:tqb5vZiP0
2017/03/07(火) 22:20:16.46ID:uBilBn080
まあうちではいくつか試した結果GFEでキャプチャするのが一番滑らかになるんで
2017/03/08(水) 00:46:38.19ID:1EVjs8140
>>515
何使ってるのか聞かれると急にだんまり
何使ってるのか聞かれると急にだんまり
2017/03/14(火) 00:04:57.01ID:rNZGvKQV0
最近有料Bandicam停止するようになってまともに使えん
録画ボタン押したら止まる ソフト落ちる
静止画はシャッター音ならずキャプできないがソフトは落ちない
録画ボタン押したら止まる ソフト落ちる
静止画はシャッター音ならずキャプできないがソフトは落ちない
2017/03/14(火) 01:28:01.83ID:1KPuAkZ00
Bandiとかいう朝鮮ウイルスを使うやつなんていたんだ
2017/03/14(火) 13:44:26.61ID:wbBHLFx50
>>519
Bandicamのバージョンは?
Bandicamのバージョンは?
2017/03/14(火) 21:09:49.96ID:rNZGvKQV0
バージョンというか、一回消してインストールしなおしたから最新
調子いい時は録画できるんだが
ocamを起動しながらBandicamで録画するとocamのFPS表示も一緒に録画されるという謎現象も発生する
調子いい時は録画できるんだが
ocamを起動しながらBandicamで録画するとocamのFPS表示も一緒に録画されるという謎現象も発生する
2017/03/14(火) 21:14:02.25ID:rNZGvKQV0
Bandicamいじってたらオーバーウォッチとかのブリザードのクライアント落ちたりするから
コピーガード的なやつかもしれん
コピーガード的なやつかもしれん
2017/03/14(火) 21:15:32.16ID:f/oYHuKh0
何も謎じゃないけど
2017/03/14(火) 22:11:51.64ID:8fDV2rHx0
ソシャゲ(モンスト等)をYouTubeへアップしたいのですが、
泥スマホ→win10へMoracast接続
Bandicam(無料版)で指定範囲キャプチャ
AviUtlで編集
だと、Bandicamの制限があってキツイです。
指定範囲をマイク音声を入れながらキャプチャ出来るフリーか格安キャプチャないですか?
oCamができるらしいけど広告って耐えられますか?
泥スマホ→win10へMoracast接続
Bandicam(無料版)で指定範囲キャプチャ
AviUtlで編集
だと、Bandicamの制限があってキツイです。
指定範囲をマイク音声を入れながらキャプチャ出来るフリーか格安キャプチャないですか?
oCamができるらしいけど広告って耐えられますか?
2017/03/14(火) 22:13:24.71ID:8fDV2rHx0
Miracastの間違いです
2017/03/14(火) 23:09:17.97ID:f/oYHuKh0
>>525
任意の範囲指定録画ならアマレコTV3+x264VFWが良いよ
任意の範囲指定録画ならアマレコTV3+x264VFWが良いよ
2017/03/14(火) 23:44:24.71ID:FMRL24Xq0
スマホ特化だからスレ違いになりそうだけど、Androidなら「AZスクリーンレコーダー」を使ったほうが楽だと思うよ
PC使うなら「MirrorGo」「Mobizen」「Apower Mirror」なんかもある
PC使うなら「MirrorGo」「Mobizen」「Apower Mirror」なんかもある
2017/03/14(火) 23:44:57.46ID:8fDV2rHx0
2017/03/14(火) 23:52:42.07ID:8fDV2rHx0
2017/03/15(水) 00:23:25.88ID:alsxg+d40
アマレコTV3+x264VFWでやりたいことができそうです。
設定に時間がかかりそうなので明日試しますね。
MirrorGoとApower は良さそうだけど有料なので諦めました。
Reflectorケチったくらいなので紹介して頂いたのにごめんなさい。
設定に時間がかかりそうなので明日試しますね。
MirrorGoとApower は良さそうだけど有料なので諦めました。
Reflectorケチったくらいなので紹介して頂いたのにごめんなさい。
2017/03/15(水) 00:53:46.55ID:0+00/1L90
アマレコ310、PC初期化したから残ってたファイルから一からセッティングしたらえらい手間がかかった
AMV4落としてインスコするのは覚えてたが
アマレコフォルダ内のZIPからなんか入れるのなんて完全に忘れてたわ
AMV4落としてインスコするのは覚えてたが
アマレコフォルダ内のZIPからなんか入れるのなんて完全に忘れてたわ
2017/03/16(木) 02:21:08.59ID:nAXZ2XHX0
そういやスーパーアマレココなるものが配信されてるようだけど誰か使ってみた人いる?
2017/03/16(木) 09:21:58.20ID:gHXD6c0Z0
使ったけど金入れないと外部コーデックでもマークが消せないやつやろ?
2017/03/17(金) 18:58:41.91ID:VVNbDTty0
http://wikiwiki.jp/kbctapioka/
上条当麻は僕のキャラです使う時は僕の許可をとって下さい。 -- ディーンproducer 2017-03-11 (土) 19:26:00
効果音、bgm素材のページはまだですか?(無視せずに) -- にもり 2017-03-11 (土) 22:38:10
まだわかりません -- えるざ 2017-03-11 (土) 22:40:42
コードギアスのルルーシュは使用可能でしょうか? -- khaos支配者? 2017-03-12 (日) 19:57:52 New
リバイバルゲーム対決や1vs1のサドンデスゲーム対決はいつ始まるのでしょうか。(無視せずに) -- NNC949? 2017-03-12 (日) 20:11:22 New
入りました!!同じキーボードクラッシャー動画製作者として仲良くしましょう!! -- さんなかチノ? 2017-03-12 (日) 21:55:26 New
ごめんなさい同じコメント二つも入っちゃった・・・(ちなみに僕はキボクラ以外の動画も出してます。) -- さんなかチノ? 2017-03-12 (日) 21:56:59 New
マサトの伝言「調子に乗るなよ...」 -- デルタ 2017-03-13 (月) 16:15:31 New
効果音、bgm素材のページはどうなりましたか?(無視せずに) -- にもり 2017-03-13 (月) 17:56:52 New
↑僕のコメントを無視しないでください! -- にもり 2017-03-13 (月) 18:23:56 New
↑僕のコメントを無視するのはダメです! -- にもり 2017-03-13 (月) 20:01:29 New
まだです。 -- えるざ 2017-03-13 (月) 20:02:24 New
いけのおうさんが制作者一覧から消えていますが、いけのおうさんに何があったのでしょうか? -- 特急マイドリーム 2017-03-14 (火) 21:38:48 New
そろそろ素材のページを作ってください!(無視せずに) -- にもり 2017-03-14 (火) 22:02:25 New
↑僕のコメントを無視せずに! -- にもり 2017-03-14 (火) 23:36:02 New
↑えるざさん、僕のコメントを無視するのはダメです! -- にもり 2017-03-15 (水) 23:43:10 New
+特急マイドリーム 制作者一覧だけではありません。中村いけのおうさんの動画、wikiも消えていました。本当に何があったんだ? -- イカさんさん? 2017-03-16 (木) 13:42:39 New
↑何度もすみませんが、僕のコメントを無視しないでください!そろそろ素材のページを作ってくれませんか?(絶対に無視せずに) -- にもり 2017-03-17 (金) 10:23:53 New!
;(;゙゚'ω゚');
上条当麻は僕のキャラです使う時は僕の許可をとって下さい。 -- ディーンproducer 2017-03-11 (土) 19:26:00
効果音、bgm素材のページはまだですか?(無視せずに) -- にもり 2017-03-11 (土) 22:38:10
まだわかりません -- えるざ 2017-03-11 (土) 22:40:42
コードギアスのルルーシュは使用可能でしょうか? -- khaos支配者? 2017-03-12 (日) 19:57:52 New
リバイバルゲーム対決や1vs1のサドンデスゲーム対決はいつ始まるのでしょうか。(無視せずに) -- NNC949? 2017-03-12 (日) 20:11:22 New
入りました!!同じキーボードクラッシャー動画製作者として仲良くしましょう!! -- さんなかチノ? 2017-03-12 (日) 21:55:26 New
ごめんなさい同じコメント二つも入っちゃった・・・(ちなみに僕はキボクラ以外の動画も出してます。) -- さんなかチノ? 2017-03-12 (日) 21:56:59 New
マサトの伝言「調子に乗るなよ...」 -- デルタ 2017-03-13 (月) 16:15:31 New
効果音、bgm素材のページはどうなりましたか?(無視せずに) -- にもり 2017-03-13 (月) 17:56:52 New
↑僕のコメントを無視しないでください! -- にもり 2017-03-13 (月) 18:23:56 New
↑僕のコメントを無視するのはダメです! -- にもり 2017-03-13 (月) 20:01:29 New
まだです。 -- えるざ 2017-03-13 (月) 20:02:24 New
いけのおうさんが制作者一覧から消えていますが、いけのおうさんに何があったのでしょうか? -- 特急マイドリーム 2017-03-14 (火) 21:38:48 New
そろそろ素材のページを作ってください!(無視せずに) -- にもり 2017-03-14 (火) 22:02:25 New
↑僕のコメントを無視せずに! -- にもり 2017-03-14 (火) 23:36:02 New
↑えるざさん、僕のコメントを無視するのはダメです! -- にもり 2017-03-15 (水) 23:43:10 New
+特急マイドリーム 制作者一覧だけではありません。中村いけのおうさんの動画、wikiも消えていました。本当に何があったんだ? -- イカさんさん? 2017-03-16 (木) 13:42:39 New
↑何度もすみませんが、僕のコメントを無視しないでください!そろそろ素材のページを作ってくれませんか?(絶対に無視せずに) -- にもり 2017-03-17 (金) 10:23:53 New!
;(;゙゚'ω゚');
536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 17:05:24.23ID:Vq9gvvpc0 dmm動画をキャプチャするのに最適なキャプチャソフトとコーデックをおしえてください
2017/03/24(金) 18:40:58.40ID:UIuJwgOp0
>>536
何が最適かはあなた次第
何が最適かはあなた次第
538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 19:00:42.98ID:Vq9gvvpc0 >>537
見放題chを片っ端からキャプチャしたいんですが最初の選択を間違えると面倒なことになりそうなので。
容量が巨大にならず画質最高でおすすめのコーデックとソフトありますか?
フリー/有料問わずで。とりあえず動画キャプチャ以外考えてません
見放題chを片っ端からキャプチャしたいんですが最初の選択を間違えると面倒なことになりそうなので。
容量が巨大にならず画質最高でおすすめのコーデックとソフトありますか?
フリー/有料問わずで。とりあえず動画キャプチャ以外考えてません
2017/03/24(金) 19:25:41.92ID:UIuJwgOp0
超低スぺPCでもなければコーデックはH.264で良いだろう
ソフトはとりあえず面倒なのがイヤなら手っ取り早く簡単に扱えるBandicamで良いんじゃね
ソフトはとりあえず面倒なのがイヤなら手っ取り早く簡単に扱えるBandicamで良いんじゃね
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 04:33:14.90ID:T9UokyOr0 最終的にShadowPlayとWin10のDVRしか使わなくなった
2017/03/29(水) 04:44:14.88ID:Oa2l08nG0
画質おだわらなければ直接MP4で記録しちゃった方が早いしお手軽なんだよね
その二つはグラボのハードエンコ使うからそんなに重たくならないし
その二つはグラボのハードエンコ使うからそんなに重たくならないし
2017/03/29(水) 08:51:48.68ID:w1rh/2500
設定弄ることが出来る知識があるならx264も相当軽くできるけどな
2017/03/29(水) 11:12:57.63ID:RfgLASAS0
設定よくわからんがプリセットultrafastにでもすれば軽くなるのかな
現状で特に重さ感じないから別に軽くしようとは思ってないが
現状で特に重さ感じないから別に軽くしようとは思ってないが
2017/03/29(水) 13:50:33.34ID:QG64ooJR0
さすがにWin10DVRは使い道ねえわ
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 15:32:09.65ID:xDs5rB5n0 国産人気No.1と海外人気No.1のAGとBandicamで迷ってます
動画サイトで数分から1時間程度の動画を公開するのが目的ですが
どちらがおすすめですか?
ソフトの決定をいじって遊ぶことが目的じゃないので
直感的な簡単操作で一発録画出来るのがいいんですが
動画サイトで数分から1時間程度の動画を公開するのが目的ですが
どちらがおすすめですか?
ソフトの決定をいじって遊ぶことが目的じゃないので
直感的な簡単操作で一発録画出来るのがいいんですが
2017/03/29(水) 15:37:44.18ID:cU7N3G0O0
2017/03/29(水) 19:45:17.62ID:0iNxFJzW0
Bandicamはフリー版はしょせん体験版みたいなものでしかなく
10分しか撮れない上にロゴマークまできっちり入ってしまうという
一番使えない類に属するフリーソフトだろ、そのこともちゃんと書いておかないと詐欺だわ
10分しか撮れない上にロゴマークまできっちり入ってしまうという
一番使えない類に属するフリーソフトだろ、そのこともちゃんと書いておかないと詐欺だわ
2017/03/29(水) 19:57:44.49ID:J7HhDwim0
ちょっと前までならoCamの広告もそんな酷くなくてその用途だとピッタリなんだけど
今はちょっと録画を終了させたりするたび広告が表示されるようになって広告がウザくなってしまったし
広告っていってもべつにウイルスとかじゃないし我慢しようと思えば出来るんじゃとも思うけど
逆に終了したりするたび表示される広告を我慢できるなら録画時間の制約がなく
ロゴも一切入らないフリーのoCamが一番自由度高くておすすめだけどね
まあフリーだし一回どの程度なのか実際に使ってみてから考えてみるといいよ、ベクターにもあるしoCam
その用途(一時間程度録画したい)だとフリー版が10分しか撮れないバンディカムは論外かなぁ
今はちょっと録画を終了させたりするたび広告が表示されるようになって広告がウザくなってしまったし
広告っていってもべつにウイルスとかじゃないし我慢しようと思えば出来るんじゃとも思うけど
逆に終了したりするたび表示される広告を我慢できるなら録画時間の制約がなく
ロゴも一切入らないフリーのoCamが一番自由度高くておすすめだけどね
まあフリーだし一回どの程度なのか実際に使ってみてから考えてみるといいよ、ベクターにもあるしoCam
その用途(一時間程度録画したい)だとフリー版が10分しか撮れないバンディカムは論外かなぁ
2017/03/29(水) 20:11:52.85ID:UiItUSnu0
自由度ならOBS Studioだろ
簡単に使いたいならエンコ設定をプリセットで選べばいいし
簡単に使いたいならエンコ設定をプリセットで選べばいいし
2017/03/29(水) 20:18:31.84ID:XOzqPR/H0
2017/03/29(水) 20:24:30.34ID:DI2khfWQ0
2017/03/29(水) 20:28:32.98ID:cU7N3G0O0
2017/03/29(水) 20:37:00.95ID:UiItUSnu0
ロイロも他のコーデック選べりゃシンプルで良かったんだがMotionJPEGェ…
色味も何かおかしいし
色味も何かおかしいし
2017/03/29(水) 20:45:50.09ID:zosZzxol0
キャプチャソフトの邪魔なロゴ入りの動画公開してる奴って恥ずかしくないんかな
そういう情弱に限ってカクカクだったり低画質だったりで見れたもんじゃない
そういう情弱に限ってカクカクだったり低画質だったりで見れたもんじゃない
2017/03/30(木) 01:00:28.23ID:0if8bkur0
>>545
AGDRECが国産人気No.1?どこでそんなデマを吹き込まれた?
それとも作者の自演ステマか?
キャプチャスレでも撮影領域をドラッグで変えられないゴミとの評価だし
ランキングに出てきたとこも見たこと無い
AGDRECが国産人気No.1?どこでそんなデマを吹き込まれた?
それとも作者の自演ステマか?
キャプチャスレでも撮影領域をドラッグで変えられないゴミとの評価だし
ランキングに出てきたとこも見たこと無い
2017/03/30(木) 01:08:32.47ID:MgCpdbnd0
怪しいソフトなんてDLしたくない!でもゲームやブラウザ撮影したい!って人はほんとにWin10DVRで十分だな
Win10ユーザー限定だけど。
Win10ユーザー限定だけど。
2017/03/30(木) 01:09:57.46ID:8MstUQ720
>ソフトの決定をいじって遊ぶことが目的じゃないので
「設定」の間違いでした訂正します(^^;
ごちゃごちゃと設定項目が暗記できないほどあるものはいりません
「設定」の間違いでした訂正します(^^;
ごちゃごちゃと設定項目が暗記できないほどあるものはいりません
2017/03/30(木) 01:16:41.96ID:0if8bkur0
有料ソフトを買う前に人に評価を聞く ←わかる
無料ソフトを 〃 ←無料なんだから自分で試せや
無料ソフトを 〃 ←無料なんだから自分で試せや
2017/03/30(木) 19:43:23.56ID:3CsBBdTz0
AB_Capture_Free 1.241
2017/04/01(土) 05:27:25.02ID:UaL7Kea00
Dxtoryの録画が使い物にならない
音は録画されないわ画面が180度回転してて上下反転してるわ
もうDirectShow専用ツールだな
なんかUtVideo使えるいい感じのソフトねーかなー有料でも構わんのだけど
音は録画されないわ画面が180度回転してて上下反転してるわ
もうDirectShow専用ツールだな
なんかUtVideo使えるいい感じのソフトねーかなー有料でも構わんのだけど
2017/04/01(土) 05:50:14.54ID:twgSWAPA0
Dxtory+UtVideo何の問題もなく使えてるぞ
音も録れてるし
音も録れてるし
2017/04/01(土) 10:35:58.98ID:UaL7Kea00
2017/04/01(土) 18:48:23.43ID:cKDKaTy20
2017/04/02(日) 10:13:24.43ID:hlR0bKhh0
元レスもどのレスに対してのことだかなんて問わんが
「ほんこれ」はねーわなw
「試用前の評価うかがいの話題は厳禁」
ってテンプレに入れたいって事と同様のこと言ってんだろ?アホばっかだなw
「ほんこれ」はねーわなw
「試用前の評価うかがいの話題は厳禁」
ってテンプレに入れたいって事と同様のこと言ってんだろ?アホばっかだなw
2017/04/02(日) 10:24:05.08ID:lo1jGxFb0
相談者の姿勢にもよると思うな
「オススメを教えてください!」みたいな丸投げは嫌われる傾向がある気がする
「こういう目的で使いたくて、こういう機能が欲しいので、
自分なりに調べて、○○というソフトと△△というソフトを見つけたのですが、
どちらが私の使用目的に合致するでしょうか
また、もし他にもっと良いソフトがあれば紹介していただきたいです」
みたいな相談には、レスが付きやすい気がする
「オススメを教えてください!」みたいな丸投げは嫌われる傾向がある気がする
「こういう目的で使いたくて、こういう機能が欲しいので、
自分なりに調べて、○○というソフトと△△というソフトを見つけたのですが、
どちらが私の使用目的に合致するでしょうか
また、もし他にもっと良いソフトがあれば紹介していただきたいです」
みたいな相談には、レスが付きやすい気がする
2017/04/02(日) 11:12:45.04ID:NJdWh0ik0
オススメのソフトを教えてください!
2017/04/02(日) 11:15:05.46ID:a+hGA7rL0
>>565
ほんこれ
ほんこれ
568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 11:15:59.43ID:Cvfv+K7W0 会津若松駅ライブカメラを長時間キャプチャーしたいんですがその間、音楽を聴いたりキャプチャー画面に他の動画やブラウザーが株さっても
キャプチャー動画にそれら余計なものが映りこんだりしないように出来るソフトありますか?
キャプチャー動画にそれら余計なものが映りこんだりしないように出来るソフトありますか?
2017/04/02(日) 12:21:46.27ID:AZhm1LCA0
OBSのウィンドウキャプチャ
2017/04/02(日) 12:42:59.52ID:11vTSKjs0
質問テンプレ作れば解決するんじゃ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 12:46:55.84ID:Cvfv+K7W02017/04/02(日) 14:15:38.63ID:RjjJ2b910
>>555
たぶんベクターのランキングとかじゃね
たぶんベクターのランキングとかじゃね
2017/04/02(日) 16:39:00.53ID:e2qLEKuO0
リコメ?
2017/04/02(日) 16:57:11.61ID:AZhm1LCA0
2017/04/03(月) 10:42:34.34ID:KX6FwvrM0
Mirillis Action 2.3.0 Full + key つべで見て
2017/04/03(月) 11:03:28.52ID:KX6FwvrM0
Bandicamも体験版解除方法をつべで見た
2017/04/03(月) 14:09:13.25ID:1Vr0COCJ0
2017/04/04(火) 20:25:11.63ID:99vglGpp0
Bandicam試してみたけどAG以下の画質やん
録画時間指定とリアルタイムエンコできるAGの上位互換ないんすかね
録画時間指定とリアルタイムエンコできるAGの上位互換ないんすかね
2017/04/04(火) 20:44:20.41ID:FvFw3WS80
2017/04/04(火) 20:51:50.70ID:VfQDmByl0
>>578
コーデックもわからんガイジ乙
コーデックもわからんガイジ乙
2017/04/04(火) 20:57:49.30ID:tXDspYQy0
なんでアマレコ使わねぇの?初期設定できる自信がないから?
2017/04/04(火) 21:07:06.90ID:99vglGpp0
アマレコ使ってみたけど自分の知識では上手くできんかったんだ
AGではFullHD30fpsをH.264画質30%でまぁまぁ綺麗に撮れてると思う
Bandicamはプリセット?のH.264(CPU)とMPEG4しか選択しなかったけど追加できるのか
AGではFullHD30fpsをH.264画質30%でまぁまぁ綺麗に撮れてると思う
Bandicamはプリセット?のH.264(CPU)とMPEG4しか選択しなかったけど追加できるのか
2017/04/05(水) 12:24:59.48ID:Cejssixr0
>>582
プリセットは何を選んだんだ?
FHD30fpsならプリセットの中に「Youtube動画(1080p)」を選べばいい
あとゲームを録るならデスクトップ画面録画モードよりゲーム録画モードの方が綺麗に録れる
プリセットは何を選んだんだ?
FHD30fpsならプリセットの中に「Youtube動画(1080p)」を選べばいい
あとゲームを録るならデスクトップ画面録画モードよりゲーム録画モードの方が綺麗に録れる
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 11:02:00.20ID:zp8E3avJ0 リアルタイムでマーカー(コメントマーカー?チャプターマーカー?)をつけることができる動画キャプチャソフトを探しています。
どなたか知っている人いませんか?
やりたいことは、PC上でCADの操作してるのをずーーっと撮りつつ、
後で作業の確認をするときに目的の作業をやっていたところに
素早く飛べるようにしたいというものです。
理想は動画撮りつつ、CADで新しいオブジェクト作ったときに
動画ソフトのショートカットとかを入れるとその場で「オブジェクト001」とかコメントできて、
あとでその動画を見るとき目次みたいに「オブジェクト001」「オブジェクト002」
みたいなのがあってそこクリックするとオブジェクト作った位置から再生されるみたいな。
現状短くとってファイル名で記録してみているけど、そんなに順序良く作業が進むわけでもないので
きれいに動画分けられなくてわからなくなるし、とにかくめんどくさい。
画質はそんなになくて大丈夫で、音声も取れなくてよい。
windowsかMacのどっちでも。
探してみたんだけど門外漢なせいか全然見つからなくて。。。
なんか変だったらごめん。
どなたか知っている人いませんか?
やりたいことは、PC上でCADの操作してるのをずーーっと撮りつつ、
後で作業の確認をするときに目的の作業をやっていたところに
素早く飛べるようにしたいというものです。
理想は動画撮りつつ、CADで新しいオブジェクト作ったときに
動画ソフトのショートカットとかを入れるとその場で「オブジェクト001」とかコメントできて、
あとでその動画を見るとき目次みたいに「オブジェクト001」「オブジェクト002」
みたいなのがあってそこクリックするとオブジェクト作った位置から再生されるみたいな。
現状短くとってファイル名で記録してみているけど、そんなに順序良く作業が進むわけでもないので
きれいに動画分けられなくてわからなくなるし、とにかくめんどくさい。
画質はそんなになくて大丈夫で、音声も取れなくてよい。
windowsかMacのどっちでも。
探してみたんだけど門外漢なせいか全然見つからなくて。。。
なんか変だったらごめん。
2017/04/06(木) 11:50:33.40ID:2zzdpghd0
2017/04/06(木) 12:56:26.55ID:KoQCXORK0
>>584
海外youtuberのメイキング見たことあるけど録画時にはノートを手元に用意して時間と内容を書いてたよ
585氏の言う無劣化なら変換を挟まない分すぐできるし少しの後手間を許容できるなら適当なソフトでキャプチャして編集が良さそう
海外youtuberのメイキング見たことあるけど録画時にはノートを手元に用意して時間と内容を書いてたよ
585氏の言う無劣化なら変換を挟まない分すぐできるし少しの後手間を許容できるなら適当なソフトでキャプチャして編集が良さそう
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 16:13:11.06ID:+tBxv5Sr0 こんなスレあったのか。。
AGレコーダーってどうですか?
知恵袋でカテゴリーマスターにこれを勧められたんだが
AGレコーダーってどうですか?
知恵袋でカテゴリーマスターにこれを勧められたんだが
2017/04/06(木) 16:18:32.11ID:pdAS+fVB0
590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 16:19:40.05ID:NR5NZylT0 よくわからない
それも知恵袋で聞いたらいいと思う
それも知恵袋で聞いたらいいと思う
591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 16:21:50.06ID:Y1X43RB902017/04/06(木) 16:25:40.21ID:KoQCXORK0
ロイロ程簡単でもマニア向けか
そもそも話題にすらならんがwww
そもそも話題にすらならんがwww
2017/04/06(木) 16:26:15.68ID:KoQCXORK0
嘘だろID被った
>>586はau?神奈川住まい?
>>586はau?神奈川住まい?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 16:29:31.13ID:+tBxv5Sr02017/04/06(木) 16:31:18.73ID:pdAS+fVB0
2017/04/06(木) 16:37:05.10ID:pdAS+fVB0
>>594
録画範囲の微調整が数値入力のみで範囲枠ドラッグで調整できないから
他の範囲指定タイプのソフトなら出来て当たり前のことが出来ない
それを我慢すれば範囲指定タイプのキャプチャとしては悪くはない
ただしDXフック機能も無いのでゲームキャプチャには向いてない
録画範囲の微調整が数値入力のみで範囲枠ドラッグで調整できないから
他の範囲指定タイプのソフトなら出来て当たり前のことが出来ない
それを我慢すれば範囲指定タイプのキャプチャとしては悪くはない
ただしDXフック機能も無いのでゲームキャプチャには向いてない
2017/04/06(木) 16:39:07.11ID:nzPGHHJh0
>>594
一番頻繁に行われるキャプチャ範囲の移動や範囲調整がマウスドラッグでできず
数字ポチポチや範囲選択し直ししかできないのが致命的欠点
なんぞのたびに単発確認窓のOKボタンを押さなきゃならないのも面倒と感じるようになる
アマレコTV310+h264なら初期設定は直感では厳しくやや手間がかかるものの
セッティング完了した後は比較にならない快適さ
キャプチャ範囲もマウスだけでさっさと調整できて他が糞に見える
一番頻繁に行われるキャプチャ範囲の移動や範囲調整がマウスドラッグでできず
数字ポチポチや範囲選択し直ししかできないのが致命的欠点
なんぞのたびに単発確認窓のOKボタンを押さなきゃならないのも面倒と感じるようになる
アマレコTV310+h264なら初期設定は直感では厳しくやや手間がかかるものの
セッティング完了した後は比較にならない快適さ
キャプチャ範囲もマウスだけでさっさと調整できて他が糞に見える
2017/04/12(水) 23:10:37.76ID:u5Nmqoge0
タブレットとPC繋いでMirrorGoの試用してるんだが音がPCから出ない
Android7.0 Qua tab PX 音が出ない
Android4.4 Xiaomi Mi Pad Android5.0以下だから音が出ない
Android5.1 Qua tab 02 28%以降認識しない
なんなのこれ
ヒント持ってたら誰か助けてくれお願い
Android7.0 Qua tab PX 音が出ない
Android4.4 Xiaomi Mi Pad Android5.0以下だから音が出ない
Android5.1 Qua tab 02 28%以降認識しない
なんなのこれ
ヒント持ってたら誰か助けてくれお願い
2017/04/13(木) 17:01:55.73ID:xL8XAkGy0
OBS Studioはキャプチャ範囲の移動や範囲調整をドラッグで出来るようになった?
2017/04/13(木) 18:16:27.91ID:ReZ6socu0
そんなのアマレコでやりゃいいじゃん
2017/04/13(木) 18:23:23.27ID:xL8XAkGy0
まだ出来ないのか
AG並みの使えない子だな
AG並みの使えない子だな
2017/04/13(木) 19:38:22.42ID:ReZ6socu0
あんたが知らないだけでOBSClassicの時代から出来るよ
https://www.axfc.net/u/3797265.mp4
https://www.axfc.net/u/3797265.mp4
2017/04/13(木) 19:45:51.06ID:xL8XAkGy0
Classicは出来るの知ってるよ
あんたが知らないだけでStudioは出来なくなったから不便なんだよ
あんたが知らないだけでStudioは出来なくなったから不便なんだよ
2017/04/13(木) 19:51:41.53ID:xL8XAkGy0
ちなみにプレビュー画面内でドラッグとか操作性糞過ぎるからあり得んわ
あと動画はストリーミング再生できるとこに上げような
あと動画はストリーミング再生できるとこに上げような
2017/04/14(金) 01:22:14.17ID:vOg6+H1n0
あー実画面でのドラッグか
じゃあ映像キャプチャデバイスにアマレコから投げればいいだけじゃん
SCFFとかSCFH DSFでも良いよ
ちなみに再エンコ無しでストリーミング再生させるサイトってどこ?
おススメ教えてね
じゃあ映像キャプチャデバイスにアマレコから投げればいいだけじゃん
SCFFとかSCFH DSFでも良いよ
ちなみに再エンコ無しでストリーミング再生させるサイトってどこ?
おススメ教えてね
2017/04/14(金) 05:01:45.96ID:XGRqsMdd0
かべつべ
2017/04/15(土) 08:22:47.03ID:LDqol1YC0
>>588
俺もAGはいいと思う。
無料だし、記録した動画にロゴとかも入らない。
領域指定ができないけど、俺はせいぜいデスクトップ全体かウインドウ指定くらいしか使わないからこれで十分。
アマレコは有料のコーデックが必要。Bandicamも無料版は録画時間制限があり、ロゴが入る。AGはそんなことなく完全無料。
俺もAGはいいと思う。
無料だし、記録した動画にロゴとかも入らない。
領域指定ができないけど、俺はせいぜいデスクトップ全体かウインドウ指定くらいしか使わないからこれで十分。
アマレコは有料のコーデックが必要。Bandicamも無料版は録画時間制限があり、ロゴが入る。AGはそんなことなく完全無料。
2017/04/15(土) 09:23:26.69ID:sBCsLDFE0
>>607
アマレコTV3は無料でロゴ無しできる
アマレコTV3は無料でロゴ無しできる
2017/04/15(土) 12:17:48.79ID:LDqol1YC0
>>608
1つ前のバージョン使うとか気持ち悪いし、コーデックを別途インストールする手間とかめんどう
1つ前のバージョン使うとか気持ち悪いし、コーデックを別途インストールする手間とかめんどう
2017/04/15(土) 20:00:32.78ID:JQo8sN010
何万もするわけじゃなし、3000円くらい、さくっと払えばいいのに
2017/04/15(土) 20:49:17.87ID:EYhpUAX+0
AG使うやつは乞食だからしゃーない
2017/04/15(土) 21:30:11.73ID:LDqol1YC0
あ、やっぱAGでいいんだって確信したわ
2017/04/15(土) 22:04:59.74ID:FLu5Kbly0
確信()
2017/04/15(土) 22:22:16.25ID:LDqol1YC0
だってまともな技術的な観点での反論できないんだもん。
金出せだの貧乏だの中傷するようなことしか言えない奴のいうこと聞いても仕方がないじゃない。
金出せだの貧乏だの中傷するようなことしか言えない奴のいうこと聞いても仕方がないじゃない。
2017/04/15(土) 22:48:25.79ID:FLu5Kbly0
好きにすれば?
ただここお前の日記じゃねえから
ただここお前の日記じゃねえから
2017/04/15(土) 22:50:46.18ID:JQo8sN010
2017/04/16(日) 07:22:12.49ID:0dD8ioai0
>>615
じゃあ、お前にとってここはなんなんだよ?w言ってみ
じゃあ、お前にとってここはなんなんだよ?w言ってみ
2017/04/16(日) 07:46:32.21ID:sHJBgYPn0
俺もAGデスクトップレコーダー使ってる
インストールも楽だし不満はないな
このスレで評価が悪いのはよくわからん
インストールも楽だし不満はないな
このスレで評価が悪いのはよくわからん
2017/04/16(日) 11:29:33.62ID:XmsvWCtl0
>1つ前のバージョン使うとか気持ち悪い
これのどこが技術的な観点なんだか
どう見てもただの感情論なんだけど
これのどこが技術的な観点なんだか
どう見てもただの感情論なんだけど
2017/04/16(日) 11:56:42.22ID:0dD8ioai0
人の中傷よりましだろ
2017/04/16(日) 12:03:16.76ID:S13S4CsY0
アマレコTV3は無料でロゴ無しできる
これのどこが人の中傷なんだか
それに対する答えが感情論じゃあな
これのどこが人の中傷なんだか
それに対する答えが感情論じゃあな
2017/04/16(日) 12:03:40.10ID:fxyR8mAW0
新しいものより古いものの方が機能が劣ることが多いし、バグとかを見つけても自力で修正することが出来ないなら修正された新しいものを使うのがベターでしょ。
かなり技術的な観点だと思うが。
かなり技術的な観点だと思うが。
2017/04/16(日) 12:08:38.90ID:S13S4CsY0
技術的な観点で具体的に検証した上で言えよ
2017/04/16(日) 12:12:02.31ID:0dD8ioai0
>>621
誰もお前に対しては中傷なんていってないぞ
誰もお前に対しては中傷なんていってないぞ
2017/04/16(日) 12:16:51.82ID:S13S4CsY0
2017/04/16(日) 12:25:48.06ID:Wt/5g0T30
それなりのグラボ積んでて画質にこだわりがないならShadowPlayかWindws10のGame DVRでいいんじゃね
録画だけならアマレココ3でもいいがVista使ってたときはデスクトップコンポジション無効にしないとやたら重かったがどうだろう?
録画だけならアマレココ3でもいいがVista使ってたときはデスクトップコンポジション無効にしないとやたら重かったがどうだろう?
2017/04/16(日) 12:32:33.94ID:/cfFtg6N0
2017/04/16(日) 16:23:07.62ID:nY+7abrq0
>>599
ドラッグ範囲指定はVTF氏カスタムビルド版で実装されてる。
ビルド出来ない人でもビルド済み版もあるがx264がMod V2という改造版になっている点に注意。
公式もVTF氏版もどちらもソース公開してくれてるから
分かる人ならソース拾ってきて欲しい部分だけパッチ当ててビルドし直せばOK
ドラッグ範囲指定はVTF氏カスタムビルド版で実装されてる。
ビルド出来ない人でもビルド済み版もあるがx264がMod V2という改造版になっている点に注意。
公式もVTF氏版もどちらもソース公開してくれてるから
分かる人ならソース拾ってきて欲しい部分だけパッチ当ててビルドし直せばOK
2017/04/16(日) 19:25:28.33ID:sHJBgYPn0
やっぱり旧バージョンを使わなきゃ無料じゃないってのはちょっと反則だよな
少なくとも人には薦められないよ
最新バージョンでも無料でインストールも簡単(プラグインとか不要)、GPUも不要とかになるとAGデスクトップレコーダーはベストチョイスなんじゃないか?特に初心者とかに。
少なくとも人には薦められないよ
最新バージョンでも無料でインストールも簡単(プラグインとか不要)、GPUも不要とかになるとAGデスクトップレコーダーはベストチョイスなんじゃないか?特に初心者とかに。
2017/04/16(日) 19:29:26.24ID:33X1UQs00
>>629
そういうのは旧Verに問題があってから言えよな
旧Verに何か致命的な欠陥があるならまだしも
何の欠陥も無いしWin10でも問題なく動く
しかもアマレコの旧Verの方が最新AGより機能も上
技術的な観点で見ればAG使う価値なんて微塵もない
そういうのは旧Verに問題があってから言えよな
旧Verに何か致命的な欠陥があるならまだしも
何の欠陥も無いしWin10でも問題なく動く
しかもアマレコの旧Verの方が最新AGより機能も上
技術的な観点で見ればAG使う価値なんて微塵もない
2017/04/16(日) 19:42:07.66ID:sHJBgYPn0
>>630
いやーよくわからんけどさぁ、
旧バージョンってのはもはやバージョンアップしないってことでしょ?
Windowsがバージョンアップしたり新しいキャプチャカードで不具合でても対応しないってことでしょ?
つまりいつかは使えなくなるかもしれませんってことだよね?
その時乗り換えるでもいいけどどーせ乗り換えなきゃいけないなら早い方がいいって人もいるんだよ
いやーよくわからんけどさぁ、
旧バージョンってのはもはやバージョンアップしないってことでしょ?
Windowsがバージョンアップしたり新しいキャプチャカードで不具合でても対応しないってことでしょ?
つまりいつかは使えなくなるかもしれませんってことだよね?
その時乗り換えるでもいいけどどーせ乗り換えなきゃいけないなら早い方がいいって人もいるんだよ
2017/04/16(日) 19:44:46.12ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 19:51:56.58ID:sHJBgYPn0
2017/04/16(日) 19:59:32.18ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 20:00:29.85ID:+/QhHz470
アマレコTV3叩くとキレるおっさんいるけどなんなの?w相手にしないほうがいいの?w
2017/04/16(日) 20:02:03.88ID:33X1UQs00
寧ろAG叩かれて必死になってるキチガイが沸いてるだけにしか見えないけど
2017/04/16(日) 20:04:14.91ID:sHJBgYPn0
2017/04/16(日) 20:06:27.63ID:+/QhHz470
アマレコにとっては大迷惑だな
こんなファンがついてるなんてわかったら世間はひくわ
ここのやり取り読んでりゃAG使ってる奴がまともってわかる
こんなファンがついてるなんてわかったら世間はひくわ
ここのやり取り読んでりゃAG使ってる奴がまともってわかる
2017/04/16(日) 20:08:51.87ID:33X1UQs00
>>637
それを言い出したらAGだって今後永続的にアップデートする保証なんて一切無いし
使えなくなるころには別の良いソフトが出てる可能性もある
将来GFEで範囲指定録画も出来るようになればアマレコとかも無用になるしな
フリーウェア・シェアウェアなんて「今現在」の状況で語る以外何の意味もない
それを言い出したらAGだって今後永続的にアップデートする保証なんて一切無いし
使えなくなるころには別の良いソフトが出てる可能性もある
将来GFEで範囲指定録画も出来るようになればアマレコとかも無用になるしな
フリーウェア・シェアウェアなんて「今現在」の状況で語る以外何の意味もない
2017/04/16(日) 20:11:37.24ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 20:13:07.08ID:sHJBgYPn0
2017/04/16(日) 20:14:48.17ID:+/QhHz470
わ、こっちに来たwキモいから消えるわ
2017/04/16(日) 20:15:10.10ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 20:15:18.12ID:0n9gXXd20
>>637
1.バージョンアップの止まった高機能な無料ソフト
2.バージョンアップのある低機能な無料ソフト
3.バージョンアップのある高機能な有料ソフト
3が一番いい
無料にこだわるなら1
1に問題が発生して初めて2が選択肢となる
1.バージョンアップの止まった高機能な無料ソフト
2.バージョンアップのある低機能な無料ソフト
3.バージョンアップのある高機能な有料ソフト
3が一番いい
無料にこだわるなら1
1に問題が発生して初めて2が選択肢となる
2017/04/16(日) 20:18:11.62ID:sHJBgYPn0
2017/04/16(日) 20:19:30.80ID:sHJBgYPn0
>>644
高機能なんて必要ないユーザにとっては2がベストな選択だな
高機能なんて必要ないユーザにとっては2がベストな選択だな
2017/04/16(日) 20:19:52.32ID:0n9gXXd20
2017/04/16(日) 20:21:11.05ID:33X1UQs00
>>645
だからAGの方が長く使える可能性が保証されてるわけじゃないだろ
何を根拠に「可能性低い」とか決めつけてんだよ?
もう一度いうけどバージョンアップしなくてもアマレコの方が長く使える可能性もあるんだぞ
だからAGの方が長く使える可能性が保証されてるわけじゃないだろ
何を根拠に「可能性低い」とか決めつけてんだよ?
もう一度いうけどバージョンアップしなくてもアマレコの方が長く使える可能性もあるんだぞ
2017/04/16(日) 20:23:00.00ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 20:24:48.12ID:+/QhHz470
2017/04/16(日) 20:25:49.97ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 20:25:57.05ID:zkiRvldd0
間取ってOSB Studio使おうぜ
x264もNVENCもVCEも使えるぞ
x264もNVENCもVCEも使えるぞ
2017/04/16(日) 20:26:54.56ID:+/QhHz470
>>649
俺は2だな
俺は2だな
2017/04/16(日) 20:27:42.77ID:33X1UQs00
>>652
むしろOBSとAGの間がアマレコなんだが
むしろOBSとAGの間がアマレコなんだが
2017/04/16(日) 20:28:21.81ID:+/QhHz470
2017/04/16(日) 20:28:51.66ID:33X1UQs00
>>653
消えると言ったなら二度と来るなよ
消えると言ったなら二度と来るなよ
2017/04/16(日) 20:29:29.96ID:0n9gXXd20
2017/04/16(日) 20:29:43.86ID:zkiRvldd0
2017/04/16(日) 20:30:00.39ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 20:31:16.89ID:0n9gXXd20
2017/04/16(日) 20:35:43.37ID:33X1UQs00
ID:sHJBgYPn0
ID:+/QhHz470
自演までして必死過ぎないか?
ID:+/QhHz470
自演までして必死過ぎないか?
2017/04/16(日) 20:36:49.48ID:sHJBgYPn0
>>659
これからキャプチャソフトを選択するユーザにとっては可能性で決めるのは合理的だろ
その際、一方のソフトはバージョンアップが止まってます
一方のソフトはバージョンアップが止まってません
じゃあどっちを選びますか?ってはな仕事なんだけど
(前提としてそれ程高機能なものは必要ない。)
それならAGデスクトップレコーダーだって選択肢になりますよね?っていいたいだけなんだけど
これからキャプチャソフトを選択するユーザにとっては可能性で決めるのは合理的だろ
その際、一方のソフトはバージョンアップが止まってます
一方のソフトはバージョンアップが止まってません
じゃあどっちを選びますか?ってはな仕事なんだけど
(前提としてそれ程高機能なものは必要ない。)
それならAGデスクトップレコーダーだって選択肢になりますよね?っていいたいだけなんだけど
2017/04/16(日) 20:37:52.31ID:0n9gXXd20
ごめん、最後の1行は
ID:LDqol1YC0からの流れで思わず書いてしまったが、
ID:sHJBgYPn0には関係ない話だったな
ID:LDqol1YC0からの流れで思わず書いてしまったが、
ID:sHJBgYPn0には関係ない話だったな
2017/04/16(日) 20:38:56.40ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 20:41:54.01ID:+/QhHz470
>>659
はいはいすみません
はいはいすみません
2017/04/16(日) 20:44:24.33ID:sHJBgYPn0
>>664
比較だよ
例えばアマレコがバージョンアップの可能性はゼロ不具合でても対応する可能性はゼロ
AGはバージョンアップの可能性は10%だとする。不具合でたら対応する可能性は1%。
どちらも低いがAGの方が比較すれば良い。
比較だよ
例えばアマレコがバージョンアップの可能性はゼロ不具合でても対応する可能性はゼロ
AGはバージョンアップの可能性は10%だとする。不具合でたら対応する可能性は1%。
どちらも低いがAGの方が比較すれば良い。
2017/04/16(日) 20:47:17.64ID:0n9gXXd20
2017/04/16(日) 20:47:52.13ID:33X1UQs00
>>666
何の根拠もない妄想じゃねえか
AGの方が先に更新止まって不具合出る可能性もあるのだから比較なんて不可能
結局のところ ID:0n9gXXd20 の言う通り
>「今」を基準に判断すればいい
この言葉に尽きる
何の根拠もない妄想じゃねえか
AGの方が先に更新止まって不具合出る可能性もあるのだから比較なんて不可能
結局のところ ID:0n9gXXd20 の言う通り
>「今」を基準に判断すればいい
この言葉に尽きる
2017/04/16(日) 20:54:59.78ID:sHJBgYPn0
>>668
それってアマレコを既に使ってる人の立場だよね?
これから選択する人にとってはソフトの使い方を覚え直すのは二度手間にもなるんだよ
だったらバージョンアップが止まってない方を選ぶ方が合理的だよね?
それってアマレコを既に使ってる人の立場だよね?
これから選択する人にとってはソフトの使い方を覚え直すのは二度手間にもなるんだよ
だったらバージョンアップが止まってない方を選ぶ方が合理的だよね?
2017/04/16(日) 20:56:23.00ID:sHJBgYPn0
>>667
なんで複数人で使おうと思ってソフト選んでて、他の人にそれを推薦する理由を突っ込まれたときの想定をしてるんだけど…
なんで複数人で使おうと思ってソフト選んでて、他の人にそれを推薦する理由を突っ込まれたときの想定をしてるんだけど…
2017/04/16(日) 21:00:36.88ID:33X1UQs00
>>669
もしAGが先に使え無くなれば結局二度手間なのは同じこと
どっちが先かの比較は不可能だから互いに根拠もない
根拠のない可能性の話を持ち出すのは愚か
だから「今現在」で使いやすい物を選ぶのが賢い選択
もしAGが先に使え無くなれば結局二度手間なのは同じこと
どっちが先かの比較は不可能だから互いに根拠もない
根拠のない可能性の話を持ち出すのは愚か
だから「今現在」で使いやすい物を選ぶのが賢い選択
2017/04/16(日) 21:03:28.01ID:0n9gXXd20
>>669-670
ソフトの使い方を覚え直すことをどう捉えるかは人による
嫌だという人もいるだろうし、別に構わないっていう人もいる
自分にとって都合のいい人物像だけを選別して想定するのは、それこそ「反則」
この話を突き詰めるとさ、
ソフトを探している人のニーズを聞き取って、それに合致したソフトを紹介する、
って話になるから、
特定の一面(高機能とかバージョンアップとか)だけで判断できないんだよね
「ケースバイケース」としか言えなくなる
ソフトの使い方を覚え直すことをどう捉えるかは人による
嫌だという人もいるだろうし、別に構わないっていう人もいる
自分にとって都合のいい人物像だけを選別して想定するのは、それこそ「反則」
この話を突き詰めるとさ、
ソフトを探している人のニーズを聞き取って、それに合致したソフトを紹介する、
って話になるから、
特定の一面(高機能とかバージョンアップとか)だけで判断できないんだよね
「ケースバイケース」としか言えなくなる
2017/04/16(日) 21:08:57.67ID:sHJBgYPn0
>>671
聞きたいんだけど、明日俺以外の2、3人にキャプチャソフトを薦めなきゃいけないとする。
そいつらはたいしてPCスキルは高くないし高機能は求めてない。
そんな奴らにバージョンアップ止まってるソフトとバージョンアップ止まってないソフトをえらばせたらどっち選ぶと思う?
聞きたいんだけど、明日俺以外の2、3人にキャプチャソフトを薦めなきゃいけないとする。
そいつらはたいしてPCスキルは高くないし高機能は求めてない。
そんな奴らにバージョンアップ止まってるソフトとバージョンアップ止まってないソフトをえらばせたらどっち選ぶと思う?
2017/04/16(日) 21:10:19.25ID:sHJBgYPn0
>>672
ニーズを聞き取ってそいつらがAGがいいといったら問題ないよね?
ニーズを聞き取ってそいつらがAGがいいといったら問題ないよね?
2017/04/16(日) 21:13:19.08ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 21:16:43.41ID:sHJBgYPn0
2017/04/16(日) 21:18:34.28ID:33X1UQs00
>>676
ならGFEがベスト
ならGFEがベスト
2017/04/16(日) 21:19:00.61ID:0n9gXXd20
2017/04/16(日) 21:24:01.17ID:sHJBgYPn0
>>678
じゃあ他にオススメあるのか?
じゃあ他にオススメあるのか?
2017/04/16(日) 21:27:01.10ID:sHJBgYPn0
>>677
GFEのどこがベストなんだよw
GFEのどこがベストなんだよw
2017/04/16(日) 21:29:02.67ID:33X1UQs00
>>680
初心者でも簡単で使いやすい上に最高パフォーマンス
初心者でも簡単で使いやすい上に最高パフォーマンス
2017/04/16(日) 21:54:19.86ID:HczLRFnE0
AGは愛用してるけど範囲の指定をやり直してるあいだに撮影機会を逃すのがなんとも
要望が多いのに仕様の変更を頑なにしないのはなんでなんだ?
要望が多いのに仕様の変更を頑なにしないのはなんでなんだ?
2017/04/16(日) 22:00:00.40ID:0n9gXXd20
>>679
都合のいい人物像だけを想定するのは反則、という批判に対しての応えが
> じゃあ他にオススメあるのか?
まったく話が噛み合ってないね
> じゃあ他にオススメあるのか?
裏を返せば、「AGの他にオススメはない」ということ
「AGがオススメ」という主張をプッシュすることに一生懸命だから、
こういう噛み合わない返しになるんじゃない?
AGが最適解になる人もいると思う
それは否定しない
ただそこで、他の人にとってもAGが最適解になる、というのは言い過ぎだ
あくまで、適する人とそうでない人がいる、ということだ
それとも、適・不適で争うのではなく、
一般論として、AGが最高のキャプチャソフトだ、とでも言いたいのか
都合のいい人物像だけを想定するのは反則、という批判に対しての応えが
> じゃあ他にオススメあるのか?
まったく話が噛み合ってないね
> じゃあ他にオススメあるのか?
裏を返せば、「AGの他にオススメはない」ということ
「AGがオススメ」という主張をプッシュすることに一生懸命だから、
こういう噛み合わない返しになるんじゃない?
AGが最適解になる人もいると思う
それは否定しない
ただそこで、他の人にとってもAGが最適解になる、というのは言い過ぎだ
あくまで、適する人とそうでない人がいる、ということだ
それとも、適・不適で争うのではなく、
一般論として、AGが最高のキャプチャソフトだ、とでも言いたいのか
2017/04/16(日) 22:23:12.12ID:ilD6Amf60
横からだけどAGは初心者におすすめできますよ
うちの奥さんが使ってるw
アマレコとかいうのはホームページみたけどマニアむけって感じだな
とてもうちのに説明できないわw
うちの奥さんが使ってるw
アマレコとかいうのはホームページみたけどマニアむけって感じだな
とてもうちのに説明できないわw
2017/04/16(日) 22:44:04.26ID:bmgMDbYe0
ID:0n9gXXd20
と
ID:33X1UQs00
は同一人物なのか?
いずれにせよアマレコってのはこういうキモいやつが使ってるイメージしか残らんわ
私が使うならAGを選ぶかな
と
ID:33X1UQs00
は同一人物なのか?
いずれにせよアマレコってのはこういうキモいやつが使ってるイメージしか残らんわ
私が使うならAGを選ぶかな
2017/04/16(日) 22:57:32.19ID:ilD6Amf60
あと可能性の話はアマレコ押しの人には申し訳ないけど無理がありますね
世間の人は更新がある方選びますよ
世間の人は更新がある方選びますよ
2017/04/16(日) 22:59:40.08ID:33X1UQs00
>>685
全然別人なんだけど?
ID:sHJBgYPn0 と ID:+/QhHz470 はレスの割り込み方からして同一人物だろうけどな
あとお前もな
それにしても少し前にはAG作者粘着私怨キチが暴れて最近ようやくおとなしくなったと思ったら
今度はこのあり様
ほんとAG使ってるやつ頭イカレてるのばっかだな
それとも例の作者粘着私怨キチが未だにこじらせながらAG使い続けてるのかな?
全然別人なんだけど?
ID:sHJBgYPn0 と ID:+/QhHz470 はレスの割り込み方からして同一人物だろうけどな
あとお前もな
それにしても少し前にはAG作者粘着私怨キチが暴れて最近ようやくおとなしくなったと思ったら
今度はこのあり様
ほんとAG使ってるやつ頭イカレてるのばっかだな
それとも例の作者粘着私怨キチが未だにこじらせながらAG使い続けてるのかな?
2017/04/16(日) 23:02:04.51ID:ilD6Amf60
2017/04/16(日) 23:05:18.70ID:33X1UQs00
ID2つだけ同時に併用できるけどそれ以上は無理なんだろ?
だから今は ID:bmgMDbYe0 とID:ilD6Amf60
ID:sHJBgYPn0 と ID:+/QhHz470 はあれだけ暴れてたのに急に沈黙
ほんと必死だな
だから今は ID:bmgMDbYe0 とID:ilD6Amf60
ID:sHJBgYPn0 と ID:+/QhHz470 はあれだけ暴れてたのに急に沈黙
ほんと必死だな
2017/04/16(日) 23:07:23.02ID:sHJBgYPn0
>>689
あ?必死なのはお前だろw
あ?必死なのはお前だろw
2017/04/16(日) 23:08:32.79ID:sHJBgYPn0
2017/04/16(日) 23:09:49.65ID:bmgMDbYe0
アマレコユーザはキチガイばっか
そういうイメージが定着しましたなw
そういうイメージが定着しましたなw
2017/04/16(日) 23:10:17.71ID:33X1UQs00
お、ID:sHJBgYPn0 まだいたか
それはスマンな
689だけは撤回してやるわ
それはスマンな
689だけは撤回してやるわ
2017/04/16(日) 23:11:02.97ID:pBocPxZ/0
テンプレに他人の使ってるソフトにケチ付けないことって書いておいたほうがいいな
2017/04/16(日) 23:12:44.74ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 23:15:21.04ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 23:16:05.04ID:ilD6Amf60
2017/04/16(日) 23:17:45.54ID:sHJBgYPn0
2017/04/16(日) 23:19:59.73ID:33X1UQs00
>>698
作者粘着私怨キチやお前のこと言っただけだから端から相手にしてないけどな
作者粘着私怨キチやお前のこと言っただけだから端から相手にしてないけどな
2017/04/16(日) 23:21:24.26ID:ilD6Amf60
2017/04/16(日) 23:24:36.55ID:sHJBgYPn0
独り言だけど、OBSも使ってるしGFEも使ってるしDxtoryも使ってるような奴が初心者が使うキャプチャソフトの話に割り込んでくんなよって思うよな
2017/04/16(日) 23:25:06.64ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 23:26:25.60ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 23:28:03.33ID:DlbvL8Bi0
DMMのエロ動画キャプチャに最適なやつ教えて
プレイヤーウィンドウが最前面じゃなくても撮れるやつないかな?
プレイヤーウィンドウが最前面じゃなくても撮れるやつないかな?
2017/04/16(日) 23:30:59.23ID:bmgMDbYe0
また空気を読まずに香ばしいのがやってきましたなw
2017/04/16(日) 23:34:30.38ID:sHJBgYPn0
NG推奨:ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 23:38:22.56ID:K/9G8IZn0
22vs28(レス数)
もう目くそ鼻サイズじゃなくて
馬糞牛糞のレベルですなあw
もう目くそ鼻サイズじゃなくて
馬糞牛糞のレベルですなあw
2017/04/16(日) 23:39:27.00ID:33X1UQs00
2017/04/16(日) 23:41:06.48ID:DlbvL8Bi0
2017/04/16(日) 23:51:26.97ID:jlNSsN4h0
しかしやたら盛り上がってるな
まるで阪神タイガースが優勝したような騒ぎだ
まるで阪神タイガースが優勝したような騒ぎだ
2017/04/16(日) 23:54:42.70ID:0n9gXXd20
ID:LDqol1YC0が火種
2017/04/16(日) 23:55:31.67ID:sRQ33U1H0
2017/04/17(月) 00:22:56.57ID:XlAEoSeS0
shadowplayとocamで満足できてる自分は蚊帳の外
って言うか入れても貰えないが正しいw
って言うか入れても貰えないが正しいw
2017/04/17(月) 00:42:15.00ID:TcuHEols0
このスレには頼んでもいないのにアップデートもされていない旧バージョンのソフトを薦めてくる奴がいます。
2017/04/17(月) 00:47:26.41ID:tSNzhuUP0
>>709
DMMのプレイヤーが一般的な動画プレイヤーみたいにDirectXに対応してるなら
ゲーム自動検出できるキャプチャソフト使えば最前面じゃなくてもキャプチャできるぞ
Bandicam、oCam、Dxtory、ロイロ、Afterburnerなど好きなの試せばいい
自動検出でフック出来ない場合だと、ウィンドウ指定で裏に隠れても録画できるのはOBSしか選択肢ないかな
DMMのプレイヤーが一般的な動画プレイヤーみたいにDirectXに対応してるなら
ゲーム自動検出できるキャプチャソフト使えば最前面じゃなくてもキャプチャできるぞ
Bandicam、oCam、Dxtory、ロイロ、Afterburnerなど好きなの試せばいい
自動検出でフック出来ない場合だと、ウィンドウ指定で裏に隠れても録画できるのはOBSしか選択肢ないかな
2017/04/17(月) 01:06:01.55ID:VIbUJzKP0
2017/04/17(月) 02:07:47.47ID:osyM1hcM0
金払うのなんて正直最終手段
探せばキャプチャソフトなんて結構あるわけだし調べれば使い方も出てくる
もし無料のでキャプチャ出来なければ金払ってまでそれをキャプチャするかどうか考える
大概の映像は金払ってまでキャプチャする価値無し
よって有料ソフトは俺にとってはゴミ
探せばキャプチャソフトなんて結構あるわけだし調べれば使い方も出てくる
もし無料のでキャプチャ出来なければ金払ってまでそれをキャプチャするかどうか考える
大概の映像は金払ってまでキャプチャする価値無し
よって有料ソフトは俺にとってはゴミ
2017/04/17(月) 02:28:45.89ID:DBL+67xJ0
可哀想に・・・
2017/04/17(月) 02:39:30.04ID:osyM1hcM0
2017/04/17(月) 03:31:26.05ID:CVnVIwOg0
まだ暴れてんのか
721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 04:55:07.55ID:veaZ+yY90 AG使ってるとハゲそう
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 06:54:17.07ID:TRMC1h0D0 bandiでいい
ジャップの国産は重すぎる
ジャップの国産は重すぎる
2017/04/17(月) 07:24:55.94ID:zAH0putW0
せっかくID:33X1UQs00が泣いて逃げ去ったのに。
2017/04/17(月) 07:29:27.91ID:cJkXULQz0
>>588
AG使ってますよな。いいと思います。
AG使ってますよな。いいと思います。
2017/04/17(月) 07:33:34.96ID:cJkXULQz0
アマレコTV3は最新版は別途有料のコーデックをインストールしなければなりません。
旧バージョンなら無料で使えますが個人的にはあまりお薦めしません。
確かに高機能ですがマニアでもない限りそれ以外のソフトで機能的には事足りると思います。
旧バージョンなら無料で使えますが個人的にはあまりお薦めしません。
確かに高機能ですがマニアでもない限りそれ以外のソフトで機能的には事足りると思います。
2017/04/17(月) 07:36:35.13ID:fP7r8smt0
>>722
バンディカムは実質有料なので不可
バンディカムは実質有料なので不可
2017/04/17(月) 07:36:39.99ID:ihVnjdh/0
日付が変わってもずっと荒らしてるのは結局 ID:sHJBgYPn0 か
2017/04/17(月) 07:55:06.06ID:TcuHEols0
結局>>588の質問が始まりなんだから、それに対する答えは
AGデスクトップレコーダーはおすすめですでいいじゃない
AGデスクトップレコーダーはおすすめですでいいじゃない
2017/04/17(月) 08:00:26.59ID:LMnz5UDT0
2017/04/17(月) 08:45:56.11ID:TcuHEols0
2017/04/17(月) 08:54:09.39ID:LMnz5UDT0
>>730
使い勝手の悪いソフトは俺にとってゴミだから仕方ない
使い勝手の悪いソフトは俺にとってゴミだから仕方ない
2017/04/17(月) 09:28:08.43ID:OpeKieKJ0
2017/04/17(月) 12:41:36.74ID:fEIzWTpZ0
2017/04/17(月) 14:13:24.97ID:qN6kWNLA0
アマレコTV4は知らんが、アマレコTV3の範囲指定録画やキーボードショートカット設定の
使い勝手に慣れた俺にとっては、今のAGやGeForce Experienceには我慢できん。
oCamやOBSも敬遠したい。
もしアマレコTV3に我慢できなくなったら、その時に別の選択肢を考えるつもりだ。
それでも決して遅くないよ。
使い勝手に慣れた俺にとっては、今のAGやGeForce Experienceには我慢できん。
oCamやOBSも敬遠したい。
もしアマレコTV3に我慢できなくなったら、その時に別の選択肢を考えるつもりだ。
それでも決して遅くないよ。
2017/04/17(月) 15:43:43.23ID:s49TqvDI0
2017/04/17(月) 15:46:15.33ID:nFz04Jxa0
ShadowPlayをデュアルディスプレイで使ってる人いる?
複数のモニター画面を録画できるか調べても出てこないんだけど、できる?
複数のモニター画面を録画できるか調べても出てこないんだけど、できる?
2017/04/17(月) 16:29:19.07ID:w3gDyj0g0
>>736
ShadowPlayで録画できるのはメインモニターのみ
ShadowPlayで録画できるのはメインモニターのみ
2017/04/17(月) 16:51:34.72ID:nFz04Jxa0
2017/04/17(月) 18:03:05.58ID:8UQGhU/t0
スレを初心者用とマニア用に分けないか?
そうすればみんな平和になるだろ?
Win-Winの関係だよ
そうすればみんな平和になるだろ?
Win-Winの関係だよ
2017/04/17(月) 18:30:10.31ID:+PNh260F0
AGだけ別スレにすれば平和になる
2017/04/17(月) 18:31:13.27ID:QjyK4CHa0
IntelのiGPU使用者なんだけど
Creators Updateのゲームモードを適用したシャドウバースをOBS Studioで録画しようとしたが
OBS起動するだけでシステム全体が応答ラグだらけになってしまった
やっぱりプロセス優先度とかだけじゃなくて内部的にいろいろ変わってるってことなんだね
GFEとかDxtoryとかでもそうなるんだろうか?みなさんは何ら問題なし?
Creators Updateのゲームモードを適用したシャドウバースをOBS Studioで録画しようとしたが
OBS起動するだけでシステム全体が応答ラグだらけになってしまった
やっぱりプロセス優先度とかだけじゃなくて内部的にいろいろ変わってるってことなんだね
GFEとかDxtoryとかでもそうなるんだろうか?みなさんは何ら問題なし?
2017/04/17(月) 18:36:41.18ID:Wh8Qe7I60
>>627でshadowplayの録画画質設定が出来るっぽそうな事かいてあるけど
新しくなったshadowplayに画質設定項目なんてないよね?
新しくなったshadowplayに画質設定項目なんてないよね?
2017/04/17(月) 18:56:08.26ID:fP7r8smt0
スタートアップのNVIDIA Capture Saver Proxyとかいうの常駐させてると
システム不安定にならないか?
不安定っていうか、スリープからの復帰で失敗したり、再起動の時たまにブルスク出たりとか
自分は常駐をOFFにしてからそういうのは一切なくなった
システム不安定にならないか?
不安定っていうか、スリープからの復帰で失敗したり、再起動の時たまにブルスク出たりとか
自分は常駐をOFFにしてからそういうのは一切なくなった
2017/04/17(月) 19:12:30.49ID:iqXfrfME0
>>743
常駐してるけどうちは全く問題ない
スリープ絡みのトラブルは9割方がおま環の相性問題だからな
昔、ある地デジチューナーカードを挿してた時はスリープ復帰失敗したりして
外したら治ったことがあったけど、全く同じモデルのカード使ってる別の人は
問題なかったりと言うこともあった
常駐してるけどうちは全く問題ない
スリープ絡みのトラブルは9割方がおま環の相性問題だからな
昔、ある地デジチューナーカードを挿してた時はスリープ復帰失敗したりして
外したら治ったことがあったけど、全く同じモデルのカード使ってる別の人は
問題なかったりと言うこともあった
2017/04/18(火) 00:21:58.59ID:s8oS5ih50
>>742
FHDやWQHDディスプレイを使っている場合、shadowplay側の解像度設定を1080pや1440p
にしてるとプロファイルレベル4.2になってしまうのでビットレートの上限が50Mbpsとなってしまい
60fpsだと所々ブロックノイズが発生して画質が悪くなってしまう
shadowplayの設定を2160pにしとけばプロファイルレベル5になるのでビットレートは最大で130Mbps
まで使えるようになるのでWQHD60fpsでも綺麗に録画できる
ちなみにshadowplayの設定を2160pにしてもディスプレイ解像度がWQHDやFHDなら
録画した動画もディスプレイと同じ解像度になる
FHDやWQHDディスプレイを使っている場合、shadowplay側の解像度設定を1080pや1440p
にしてるとプロファイルレベル4.2になってしまうのでビットレートの上限が50Mbpsとなってしまい
60fpsだと所々ブロックノイズが発生して画質が悪くなってしまう
shadowplayの設定を2160pにしとけばプロファイルレベル5になるのでビットレートは最大で130Mbps
まで使えるようになるのでWQHD60fpsでも綺麗に録画できる
ちなみにshadowplayの設定を2160pにしてもディスプレイ解像度がWQHDやFHDなら
録画した動画もディスプレイと同じ解像度になる
2017/04/18(火) 03:46:25.49ID:kA0Y8QM70
2017/04/18(火) 03:57:42.90ID:s8oS5ih50
2017/04/18(火) 12:47:16.99ID:2pcs8Ij+0
>>746
1.初期設定のままならAlt+Zでシェア画面呼び出し
2.でっかい「録画する」ボタンを押してカスタマイズを選択
3.クオリティを「カスタム」にして解像度とビットレートを設定
4.「保存」をクリックして完了
1.初期設定のままならAlt+Zでシェア画面呼び出し
2.でっかい「録画する」ボタンを押してカスタマイズを選択
3.クオリティを「カスタム」にして解像度とビットレートを設定
4.「保存」をクリックして完了
2017/04/18(火) 13:36:31.54ID:gKjfXTtT0
2017/04/18(火) 14:57:32.42ID:Gl4dx0j10
キャプチャソフトの邪魔なロゴ入りの動画公開してる奴って恥ずかしくないんかな
2017/04/18(火) 15:01:53.87ID:ARbSip2Y0
おじいちゃん痴呆始まったのかな
2017/04/20(木) 01:20:01.59ID:cXgvtSBi0
>>750
そんな事を恥ずかしい事と考える思考の持ち主の方が人として恥ずかしい人だと思うよ
そんな事を恥ずかしい事と考える思考の持ち主の方が人として恥ずかしい人だと思うよ
2017/04/20(木) 01:30:35.07ID:zugkqi5G0
宣伝目的でロゴ入れてるんだからそういう人がいるのはみんな想定済み
2017/04/20(木) 01:57:14.86ID:QSBt45hy0
つまりロゴ入り動画公開してるのは宣伝目的なんだな??(錯乱)
2017/04/20(木) 02:48:52.17ID:JVMLJdev0
つまりロゴ入り動画を投稿すれば正社員になることができる・・・?
2017/04/21(金) 02:12:48.25ID:0tW/dz3p0
次の祭りが待ち遠しい
2017/04/21(金) 18:38:43.59ID:ekGUOuuK0
>>752
糞Bandicamの工作員乙
糞Bandicamの工作員乙
2017/04/21(金) 21:39:27.57ID:3ALbp/lg0
今時工作員とか言うやついるんだな
ってか返し弱っw
ってか返し弱っw
2017/04/21(金) 22:49:34.82ID:Be3K1vtj0
図星刺されて火病とかまんま祖国病の糞Bandicamの工作員乙
2017/04/22(土) 00:23:51.82ID:nODEAUyw0
下らん喧嘩は他所でやってくれないか
2017/04/22(土) 11:18:24.30ID:PFeafxCY0
ってか返し弱っw
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 13:40:52.11ID:XeCZjh3w0 PCのゲーム画面と、同じくPC上で収録したマイク入力の音を分けて録画出来るソフトってありますか?別ファイルになってしまっても良いのですが。
2017/04/22(土) 14:27:44.09ID:61ncKca+0
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 16:50:56.21ID:XeCZjh3w0 >>763
ありがとうございます!両方調べてみます!
ありがとうございます!両方調べてみます!
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/22(土) 17:31:04.65ID:0CJreuaV0 bandicamのロゴ上下に入っていいから30分まで延長してくれないかな
2017/04/22(土) 17:44:46.42ID:QJ/Wwjaw0
俺のトレードは3分で完結するから10分あれば十分
2017/04/24(月) 03:26:52.31ID:W10mISmc0
初歩的な質問なんだが、今のshadow play ってアップロードしかできないの?
昔のみたいにPC に保存できないの?
昔のみたいにPC に保存できないの?
2017/04/24(月) 07:35:44.90ID:9h/NNSz70
ってか返し弱っw
2017/04/24(月) 11:16:23.51ID:g7zfWIH90
>>767
当然保存できる
当然保存できる
2017/04/24(月) 14:55:49.87ID:W7ulF6ZW0
2017/04/24(月) 14:59:01.95ID:/QfjQ1KF0
2017/04/24(月) 15:00:46.29ID:/QfjQ1KF0
おうっ、解決してたか
レス被ってすまんw
レス被ってすまんw
773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/25(火) 17:08:35.48ID:WXKtevbK0 USBから起動できるフリーソフト紹介してください。
できたらBandicamがいいです。それは使ったことがあります。
できたらBandicamがいいです。それは使ったことがあります。
2017/04/25(火) 17:09:56.00ID:/yPD9A6L0
ってか返し弱っw
2017/04/25(火) 17:21:39.97ID:xpkZ9b+l0
2017/04/25(火) 18:09:47.69ID:Sj8nD6xe0
紹介して欲しいのにできれば〇〇がいい?
何言ってるんですかねこの方は
何言ってるんですかねこの方は
2017/04/25(火) 18:40:01.63ID:q3atOb0G0
VCしながらshare使って配信してると自分の声だけ大きく録画されてるんですが解決方法わかる人いますか
share側のマイク音量下げるとスカイプの方も下がって通話相手から音量小さいって言われました
誰と試してもそうなるから向こう側がスカイプの音量大きすぎるわけじゃないらしいのですが
share側のマイク音量下げるとスカイプの方も下がって通話相手から音量小さいって言われました
誰と試してもそうなるから向こう側がスカイプの音量大きすぎるわけじゃないらしいのですが
2017/04/25(火) 19:09:07.25ID:1GeLFutW0
マイク離せばいいじゃん
2017/04/25(火) 19:14:09.54ID:q3atOb0G0
>>778
G430使ってるため離す距離にも限界があって今以上に離すのは無理なのです
G430使ってるため離す距離にも限界があって今以上に離すのは無理なのです
2017/04/25(火) 19:42:47.84ID:q3atOb0G0
というかよく考えたらそれをやるとVC側に支障が出ますね。どうしたものか…
2017/04/25(火) 20:40:41.42ID:0atPQyx50
2017/04/25(火) 21:02:53.38ID:q3atOb0G0
>>781
すいません説明が足りませんでした。自分の音声だけ大きくというのはゲーム音と比較してというのもありますが
通話相手の音声も録画に入っていて、それと自分の音声を比較しても大きいということです。
でもその方法は何かしら参考になりそうです。ありがとうございます
すいません説明が足りませんでした。自分の音声だけ大きくというのはゲーム音と比較してというのもありますが
通話相手の音声も録画に入っていて、それと自分の音声を比較しても大きいということです。
でもその方法は何かしら参考になりそうです。ありがとうございます
2017/04/25(火) 21:11:54.67ID:0atPQyx50
2017/04/25(火) 21:55:59.94ID:q3atOb0G0
再生デバイス音量を上げる→録画の音量のバランスはよくなるけど生で聞こえてくる音自体も大きくなる
この分はゲーム内音量やスカイプスピーカーで個別で下げるということでしょうか?
試してみます。ありがとうございます
この分はゲーム内音量やスカイプスピーカーで個別で下げるということでしょうか?
試してみます。ありがとうございます
2017/04/25(火) 23:15:09.24ID:0atPQyx50
2017/04/25(火) 23:32:30.64ID:J5K87oN20
ゲームキャプチャして公開してるんだよね?
どこに上げてるんだ、教えてくれ
どこに上げてるんだ、教えてくれ
2017/04/26(水) 00:47:10.45ID:2n/8vrHQ0
つべでもにこでも好きなとこ上げりゃいいじゃん
2017/04/26(水) 01:05:44.96ID:YMzl8xbh0
>>784
ややスレチになるかも
Shareって事は配信ソフトはGFEで合ってるのかな
最近GFE使ってないから分からないけど、確かマイクの音とスピーカーの音を同時にキャプチャ出来たよね?
一応解決策になるかも知れないから書いとく
フリーの仮想ステレオミキサー導入したら解決するかも知れない
通話ソフト側は普段使ってるマイク(G430)を通常の音量で使用、Share側のマイクは仮想ステレオミキサー(G430のマイク音が流れるように設定)を使用
それでステレオミキサーの音量絞ったらそこまで音質損なわずに解決するんじゃないかな
Shareで規定のデバイスのマイクしか使えない場合はステレオミキサーを規定のデバイスにして、通話ソフト側のマイクデバイスをG430を選択すれば良い
相手の音量も調整する必要があるならもう少しややこしい設定になる
音質の低下や映像とステミキ音声の遅延が気になるなら配信ソフト変えたり機器を買う必要があるかも
その他実況向けの記事やwikiググってみると解決策があるんじゃないかな
ややスレチになるかも
Shareって事は配信ソフトはGFEで合ってるのかな
最近GFE使ってないから分からないけど、確かマイクの音とスピーカーの音を同時にキャプチャ出来たよね?
一応解決策になるかも知れないから書いとく
フリーの仮想ステレオミキサー導入したら解決するかも知れない
通話ソフト側は普段使ってるマイク(G430)を通常の音量で使用、Share側のマイクは仮想ステレオミキサー(G430のマイク音が流れるように設定)を使用
それでステレオミキサーの音量絞ったらそこまで音質損なわずに解決するんじゃないかな
Shareで規定のデバイスのマイクしか使えない場合はステレオミキサーを規定のデバイスにして、通話ソフト側のマイクデバイスをG430を選択すれば良い
相手の音量も調整する必要があるならもう少しややこしい設定になる
音質の低下や映像とステミキ音声の遅延が気になるなら配信ソフト変えたり機器を買う必要があるかも
その他実況向けの記事やwikiググってみると解決策があるんじゃないかな
2017/04/26(水) 02:12:31.14ID:0lY3DsyR0
2017/04/26(水) 02:51:05.25ID:EnESUPju0
>>784
そんな面倒くさいことしなくても
>再生デバイス音量を上げる→録画の音量のバランスはよくなるけど生で聞こえてくる音自体も大きくなる
この状態であとモニタリングボリュームだけ絞ればいいだけだろ
G430ならインラインボリュームついてるしライン出力してるならアンプの音量下げればいいだけ
そんな面倒くさいことしなくても
>再生デバイス音量を上げる→録画の音量のバランスはよくなるけど生で聞こえてくる音自体も大きくなる
この状態であとモニタリングボリュームだけ絞ればいいだけだろ
G430ならインラインボリュームついてるしライン出力してるならアンプの音量下げればいいだけ
2017/04/26(水) 19:25:11.41ID:0lY3DsyR0
2017/04/27(木) 19:55:41.67ID:7pdTn4wt0
win10でxboxアプリがどうにも動かんです
サインインができない
GameDVR自体は動くんだけど
サインインができない
GameDVR自体は動くんだけど
2017/04/27(木) 20:11:29.57ID:doWUy3AM0
めでたしめでたし
794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 16:12:41.57ID:f2uteOeH0 AGデスクトップレコーダーで撮ったaviをadobe media encoderでmovに変換したら音ズレしてしまい、handbreakでVFR→CFR変換したんですが音ズレは直らず困ってます。
他に原因があるという事でしょうか?aviのフレームレートが30.052みたいな半端な数字だったので、VFRなのが原因かと思ったのですが違いますかね?
他に原因があるという事でしょうか?aviのフレームレートが30.052みたいな半端な数字だったので、VFRなのが原因かと思ったのですが違いますかね?
2017/04/28(金) 17:40:28.75ID:o2ccT6cu0
>>794
ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て貼ってみ
ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て貼ってみ
2017/04/28(金) 17:42:49.30ID:KwNw9Smh0
可能性としては録画時のAGとPC側の音声のサンプリングレートの不一致
最初は合っているのに後半に行くにつれてどんどんずれていくような音ズレの場合は「Wave Time Control」というソフトで補正出来るかもしれない
使い方とかはググってください
最初は合っているのに後半に行くにつれてどんどんずれていくような音ズレの場合は「Wave Time Control」というソフトで補正出来るかもしれない
使い方とかはググってください
2017/04/29(土) 01:10:20.52ID:M9d5fYhT0
AGとPC側のサンプルレート合わせる必要なんてねえよ
PC側48kHzを既定にしてキャプチャ側44.1kHzでも音ズレなんかしないし
PC側48kHzを既定にしてキャプチャ側44.1kHzでも音ズレなんかしないし
2017/04/29(土) 02:59:56.71ID:mt6GPnH20
へーそうなんだ
自分は44.1kHzで再生されるゲーム48kHzで録画して編集したら盛大に音ズレしたことあったけどな
自分は44.1kHzで再生されるゲーム48kHzで録画して編集したら盛大に音ズレしたことあったけどな
2017/04/29(土) 03:13:02.65ID:hPi6YXDu0
それは録画ソフトじゃなく編集ソフトの問題なんじゃないの?
2017/04/29(土) 03:18:01.99ID:M9d5fYhT0
>>798
別の原因があってそれをサンプルレートのせいだと勘違いしてんだろうな
別の原因があってそれをサンプルレートのせいだと勘違いしてんだろうな
2017/04/29(土) 03:19:14.21ID:ZV80/H6z0
handbreak→adobeの順でやった?
2017/04/29(土) 03:58:05.50ID:N4oPMUaX0
サンプルレートの違いによる音ズレは
アマレコの開発者がブログで説明してた気が
アマレコの開発者がブログで説明してた気が
2017/04/29(土) 04:04:17.05ID:M9d5fYhT0
実際に今も44.1kHzのゲームでキャプチャ側48kHzにしようが44.1kHzにしようが音ズレしてないから
ろくに検証もせずに憶測とか書いてもしゃーない
ろくに検証もせずに憶測とか書いてもしゃーない
2017/04/29(土) 06:41:05.48ID:q0Ujtq/B0
サンプルレートによる音ズレは徐々に音ズレしていくんだぞ?
2017/04/29(土) 12:22:46.60ID:Hd3+xHp10
>>794は質問しといてMediaInfoの情報すら貼らないのかよ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/29(土) 19:09:23.31ID:+ZXNPgqk0 申し訳ない、せっかく長時間録画したのに全然使えないとイラつきファイル消してしまいました。
2017/04/29(土) 19:11:00.09ID:mt6GPnH20
わろたww
2017/04/29(土) 19:16:18.01ID:oLgMRTNO0
ま、何にせよ「adobe media encoderで変換したら音ズレした」と言ってるのだから
AGとPC側のサンプルレートの問題じゃないし、サンプルレートの問題だとしてもそれは
adobe media encoderの問題だからこのスレ的にはスレチ
AGとPC側のサンプルレートの問題じゃないし、サンプルレートの問題だとしてもそれは
adobe media encoderの問題だからこのスレ的にはスレチ
2017/04/29(土) 19:28:25.53ID:jY71kGot0
なんかよーわからんが、AVIUTLで微調整すりゃなんぼでも修正できたんじゃねぇのかね
まぁ録画する際はキーフレームとかインターリーブ間隔やらZero Latencyとかには注意しろって教訓やね
まぁ録画する際はキーフレームとかインターリーブ間隔やらZero Latencyとかには注意しろって教訓やね
2017/04/30(日) 10:10:19.85ID:CwTHxcka0
>>2のテンプレートに入ってないソフトは使わないほうがいいですか?
AGデスクトップレコーダーとかフリーキャプチャソフト部門では上位に入ってるんですが
AGデスクトップレコーダーとかフリーキャプチャソフト部門では上位に入ってるんですが
2017/04/30(日) 10:17:17.68ID:e1S7JoRx0
2017/04/30(日) 10:25:26.66ID:u17NR4Ov0
ここはゲーム撮りオンリーとゲーム以外録画組が同居してるから話が合わないんだな
2017/04/30(日) 10:33:51.93ID:e1S7JoRx0
>>812
それぞれの用途に合わせて使い分ければいいだけだし基本的なコーデックや設定に関しては
ゲーム撮りだろうがそれ以外だろうが同じ
Bandicamやocamの様にゲームキャプチャモードとウィンドウキャプチャ両対応のソフトもあるしな
それぞれの用途に合わせて使い分ければいいだけだし基本的なコーデックや設定に関しては
ゲーム撮りだろうがそれ以外だろうが同じ
Bandicamやocamの様にゲームキャプチャモードとウィンドウキャプチャ両対応のソフトもあるしな
814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 17:35:09.30ID:AgvSaAhA0 QSVとかでインタレ保持キャプチャできるソフトないですか
GV-USB2使用
GV-USB2使用
2017/05/01(月) 12:24:56.18ID:2LK1Inkv0
>>806
今度から質問するときは最低限コーデックの設定くらい書こうな
今度から質問するときは最低限コーデックの設定くらい書こうな
2017/05/01(月) 19:02:57.35ID:x7CNVrEx0
3画面でサラウンドにしてゲームしようとしたらGeforce Experienceの録画ができなくなってしまったんですが、サラウンド状態には対応してないのでしょうか?
再インスコは試しました
バージョンは最新のようです
一昨日まで1画面だったのですがそれまでは普通に録画ができました
再インスコは試しました
バージョンは最新のようです
一昨日まで1画面だったのですがそれまでは普通に録画ができました
2017/05/01(月) 19:05:38.01ID:5eUyIYRJ0
2017/05/01(月) 19:12:24.56ID:x7CNVrEx0
>>817
やっぱりそうでしたか
GameDVRで5760*1080の録画はできるっちゃできるんですが録画した動画を再生するとカクついてるのでやっぱりGeforce Experienceでの録画しか無いかなあと思ってたので、残念
5760*1080の録画にうってつけな、いいソフトはご存知ですか?
やっぱりそうでしたか
GameDVRで5760*1080の録画はできるっちゃできるんですが録画した動画を再生するとカクついてるのでやっぱりGeforce Experienceでの録画しか無いかなあと思ってたので、残念
5760*1080の録画にうってつけな、いいソフトはご存知ですか?
2017/05/01(月) 20:27:18.16ID:ioei1aE10
動画の規格っていうものを少し学んだほうが良いよ
2017/05/02(火) 00:03:22.51ID:QkfyAsFA0
>>818
5760x1080が対応してるかは分からないけど、
4年くらい前にフルHD2枚のサラウンドの構成でBandicamで試した時は録画出来た気がする
自動でゲーム画面検出してくれるし駄目なら手動で枠指定出来る
NVEncが使えるけど、QSVとかも使えるからもしかしたら負荷分散も出来るかも
5760x1080が対応してるかは分からないけど、
4年くらい前にフルHD2枚のサラウンドの構成でBandicamで試した時は録画出来た気がする
自動でゲーム画面検出してくれるし駄目なら手動で枠指定出来る
NVEncが使えるけど、QSVとかも使えるからもしかしたら負荷分散も出来るかも
821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 00:51:38.78ID:Jf7lizdW0 >>794ですが見て頂きたくて再度録画してmediainfoかけてみました。@Ut RGBとA非圧縮で録画したものです。設定は30fps/ウィンドウ指定/マルチスレッド/ループバック音源で外付けドライブに保存してます。
ネイティヴのAGMで録画すると30.000fpsになるのですが、これ以外のコーデックでは何度試しても29〜31fpsにズレてしまいます。
http://i.imgur.com/jzUP3Tr.jpg
http://i.imgur.com/88E4iAh.jpg
PC環境はiMacのparallels仮想環境内で行ってます。windows10/cpu8コア/メモリ24G/VRAM1.5G割り当ててるのでスペックの問題ではないと思うのですが分かりません。
ネイティヴのAGMで録画すると30.000fpsになるのですが、これ以外のコーデックでは何度試しても29〜31fpsにズレてしまいます。
http://i.imgur.com/jzUP3Tr.jpg
http://i.imgur.com/88E4iAh.jpg
PC環境はiMacのparallels仮想環境内で行ってます。windows10/cpu8コア/メモリ24G/VRAM1.5G割り当ててるのでスペックの問題ではないと思うのですが分かりません。
2017/05/02(火) 01:14:32.75ID:z6v/KZl40
>>821
普通にH.264で録れば?
普通にH.264で録れば?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 01:41:48.22ID:Jf7lizdW0 >>822
AGM以外はこうなっちゃうんですよね。あと編集するのであんまり圧縮もしたくないのです。
AGM以外はこうなっちゃうんですよね。あと編集するのであんまり圧縮もしたくないのです。
2017/05/02(火) 01:53:58.79ID:z6v/KZl40
>>823
本当にH.264試した?
うちもUtVideoや無圧縮だと音ズレ確認したけどAGMとH.264は30fps安定で
音ズレもしなかったぞ
もちろんCFRモード
どうしてもUtを使いたいなら他のソフト使うしかない
本当にH.264試した?
うちもUtVideoや無圧縮だと音ズレ確認したけどAGMとH.264は30fps安定で
音ズレもしなかったぞ
もちろんCFRモード
どうしてもUtを使いたいなら他のソフト使うしかない
825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 10:01:12.36ID:Jf7lizdW0 >>824
試したはず…だったのですが今再度録画したところ
h264だけ録画出来ないですね…タスクバーのアイコンが一瞬水色に変わりすぐ緑に戻ってしまいます。空ファイルなども出来ません。Utと非圧縮は問題なく録画出来ますが。
うちの環境と相性悪いのか使えないですね。Bandicamが重いので他の探してたんですが残念です。
試したはず…だったのですが今再度録画したところ
h264だけ録画出来ないですね…タスクバーのアイコンが一瞬水色に変わりすぐ緑に戻ってしまいます。空ファイルなども出来ません。Utと非圧縮は問題なく録画出来ますが。
うちの環境と相性悪いのか使えないですね。Bandicamが重いので他の探してたんですが残念です。
2017/05/02(火) 14:48:25.63ID:z6v/KZl40
>>825
「Bandicamが重い」とかあり得ないから
単にお前の使い方が悪いだけか、それ以前の問題だとしたら仮想環境とやらの欠陥だろ
そもそも負荷なんて基本的にコーデック次第なんだしもちろんUtだって使える
BandicamでもアマレコでもUtVideoで正常動作するのは確認済み
AGでH264録画出来ないのもおま環だし無理なら諦めろとしか言えない
「Bandicamが重い」とかあり得ないから
単にお前の使い方が悪いだけか、それ以前の問題だとしたら仮想環境とやらの欠陥だろ
そもそも負荷なんて基本的にコーデック次第なんだしもちろんUtだって使える
BandicamでもアマレコでもUtVideoで正常動作するのは確認済み
AGでH264録画出来ないのもおま環だし無理なら諦めろとしか言えない
827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 17:20:49.71ID:Jf7lizdW0 >>825の書き方が悪かったかもしれません。すみません。一応試したけど駄目でした、という報告でした。Bandicamのくだりももしかしたら他のソフト使えとレスが付くかと思って付け加えました。Bandicamだと録画10〜20分おきに数フレコマ落ちしちゃうんですよね。
いずれにせよ俺環みたいなので完璧なキャプチャは諦めて他の道を探ります。失礼しました。
いずれにせよ俺環みたいなので完璧なキャプチャは諦めて他の道を探ります。失礼しました。
2017/05/04(木) 12:33:52.79ID:yIeonng40
2ヶ月位ぶりにFC2rokuで おかず をゲトしようとしたら・・・
録画準備中...
2017年05月04日11時54分34秒(99999999).flv
now.ini WriteChanneID
roku Start
新再接続仕様
RTMPDump v2.4 GIT-2015-12-14 (Compiled by KSV)
(c) 2010 Andrej Stepanchuk, Howard Chu, The Flvstreamer Team; license: GPL
Connecting ...
ERROR: RTMP_Connect0, failed to connect socket. 10060 (Unknown error)
録画が終了しました
録画ファイルが設定サイズ以下なので削除
再度放送が始まると録画開始します
↑こんなんなっちまいました(延々リピート)
なんか設定変わったんでしょか? タスケテエロイヒト
ちなみに、OSはWin7(32)、FC2rokuは(β) Ver1.14.4、FC2ライブチェッカーはフツーに機能してます
録画準備中...
2017年05月04日11時54分34秒(99999999).flv
now.ini WriteChanneID
roku Start
新再接続仕様
RTMPDump v2.4 GIT-2015-12-14 (Compiled by KSV)
(c) 2010 Andrej Stepanchuk, Howard Chu, The Flvstreamer Team; license: GPL
Connecting ...
ERROR: RTMP_Connect0, failed to connect socket. 10060 (Unknown error)
録画が終了しました
録画ファイルが設定サイズ以下なので削除
再度放送が始まると録画開始します
↑こんなんなっちまいました(延々リピート)
なんか設定変わったんでしょか? タスケテエロイヒト
ちなみに、OSはWin7(32)、FC2rokuは(β) Ver1.14.4、FC2ライブチェッカーはフツーに機能してます
829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 15:36:58.02ID:2VpZtACd0 DMM動画をoCamでキャプチャしたのですが、出力動画をGOMPlayerで再生するとカクカクしています。
DMMの動画をChromeブラウザでストリーミング再生しながらキャプチャした動画はスムーズに再生されます。
同じ動画をHDDにDLしてDMMPlayerで再生しながらキャプチャすると出力されたカクカクしました。
カクカクする原因は何が考えられるでしょうか?
宜しくお願いします。
スペックは以下になります。
Windows7 64bit
CPU:Intel(R) Xwon(R) X5570 @ 2.93GHz(2プロセッサ)
メモリ:64GB
DMMの動画をChromeブラウザでストリーミング再生しながらキャプチャした動画はスムーズに再生されます。
同じ動画をHDDにDLしてDMMPlayerで再生しながらキャプチャすると出力されたカクカクしました。
カクカクする原因は何が考えられるでしょうか?
宜しくお願いします。
スペックは以下になります。
Windows7 64bit
CPU:Intel(R) Xwon(R) X5570 @ 2.93GHz(2プロセッサ)
メモリ:64GB
2017/05/04(木) 15:52:36.74ID:RS2hmNwi0
831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 16:09:43.45ID:2VpZtACd0 >>830
不慣れなもので申し訳ございません。
画面録画なのでウィンドウ収録モードということでしょうか。
コーデック:MP4 ISO MPEG+4 標準+AAC
(デフォルト設定をいじっていません)
不慣れなもので申し訳ございません。
画面録画なのでウィンドウ収録モードということでしょうか。
コーデック:MP4 ISO MPEG+4 標準+AAC
(デフォルト設定をいじっていません)
2017/05/04(木) 16:21:52.85ID:yhIVLB7I0
そのDMMPlayerになにか問題あるようにしか思えない
Chrome上でなら問題ないというなら試しにそのChrome上で再生して
それをoCamでキャプチャしてみたらどうだろうか
Chromeのアドレス欄に「file:///E:/」と貼り付けて、そこからツリーを辿って
再生させたい動画ファイルをクリックしてやればOK
Chrome上でなら問題ないというなら試しにそのChrome上で再生して
それをoCamでキャプチャしてみたらどうだろうか
Chromeのアドレス欄に「file:///E:/」と貼り付けて、そこからツリーを辿って
再生させたい動画ファイルをクリックしてやればOK
2017/05/04(木) 16:24:56.35ID:4TpR7son0
>>832の一部を訂正
たとえばEドライブ内にある動画ファイルなら
Chromeのアドレス欄に「file:///E:/」と貼り付けてやって、
そこからフォルダを辿って再生させたい動画ファイルを探してクリックしてやればOK
たとえばEドライブ内にある動画ファイルなら
Chromeのアドレス欄に「file:///E:/」と貼り付けてやって、
そこからフォルダを辿って再生させたい動画ファイルを探してクリックしてやればOK
2017/05/04(木) 19:03:17.29ID:Qpzlqqwg0
>>829
ソフトを変えたらまず、試し撮りする必要はあるよ。
ocamのデフォルト設定では、圧縮率が低くてファイルサイズが大きくなるのと
キャプチャ前にはPCの再起動しないと、i7 3700だったと思う自分のPCでも
音ズレが起きてしまう。
また、保存先を同一ドライブではなく、USB外付けでもいいので、物理的に
別のドライブにキャプチャーするのが、後で後悔しないやり方だと思う。
大事なキャプチャーほど慣れたソフトでやるか、AbemaTVなどのキャプチャーで
練習して慣れてからキャプチャーするのがいいと思う。
AACでキャプチャーするより、flacでキャプチャーする方が負荷は低く、Windows100%
か何かの雑誌で、一時停止ボタンを押してから、停止ボタンを押してキャプチャーを
終了しろとか別のソフトで書かれていたのも、もしかしたら関係があるかもしれない。
VLCプレイヤーで破損動画を修正する変換機能もあるので試してみるのもあり。
ソフトを変えたらまず、試し撮りする必要はあるよ。
ocamのデフォルト設定では、圧縮率が低くてファイルサイズが大きくなるのと
キャプチャ前にはPCの再起動しないと、i7 3700だったと思う自分のPCでも
音ズレが起きてしまう。
また、保存先を同一ドライブではなく、USB外付けでもいいので、物理的に
別のドライブにキャプチャーするのが、後で後悔しないやり方だと思う。
大事なキャプチャーほど慣れたソフトでやるか、AbemaTVなどのキャプチャーで
練習して慣れてからキャプチャーするのがいいと思う。
AACでキャプチャーするより、flacでキャプチャーする方が負荷は低く、Windows100%
か何かの雑誌で、一時停止ボタンを押してから、停止ボタンを押してキャプチャーを
終了しろとか別のソフトで書かれていたのも、もしかしたら関係があるかもしれない。
VLCプレイヤーで破損動画を修正する変換機能もあるので試してみるのもあり。
2017/05/04(木) 19:15:49.56ID:RS2hmNwi0
836829
2017/05/05(金) 05:22:20.07ID:f0JRY29502017/05/05(金) 05:51:29.44ID:btZVop2b0
1年前に組んでX5570って何の冗談だよw
てっきり7〜8年前に自分にとって必要なスペックも分からずにボッタクリ店員に言われるがまま
高額商品買わされて、それを未だに使い続けてるんだとばかり思ってたんだが
メモリ64GBとか普通の使い方じゃまず不要だし
てっきり7〜8年前に自分にとって必要なスペックも分からずにボッタクリ店員に言われるがまま
高額商品買わされて、それを未だに使い続けてるんだとばかり思ってたんだが
メモリ64GBとか普通の使い方じゃまず不要だし
2017/05/05(金) 07:51:24.26ID:8WXQkZ5d0
しゃべりの不快な音とかをあとで編集するならゲームBGMと声を別撮りがいいんだろうけど
みんなはキャプチャーソフトで声も一緒に入れてます?それともcubaseとかオーダシティーみたいな音声録音ソフト別にしてるのかな
Bandicamとかなら一つのソフトでBGMと声を別出力できるみたいなんですが
シャドープレイやアマレコなんかと声用ソフトを同時使うのと、
Bandicam一つでやるのどっちが負荷高くなるとかさすがにわかりませんよね?
みんなはキャプチャーソフトで声も一緒に入れてます?それともcubaseとかオーダシティーみたいな音声録音ソフト別にしてるのかな
Bandicamとかなら一つのソフトでBGMと声を別出力できるみたいなんですが
シャドープレイやアマレコなんかと声用ソフトを同時使うのと、
Bandicam一つでやるのどっちが負荷高くなるとかさすがにわかりませんよね?
2017/05/05(金) 10:10:36.47ID:fg448aef0
自分で試せばいいだけの事をなぜ人に聞くんだろう
2017/05/05(金) 11:04:26.73ID:8WXQkZ5d0
誰も検証してないなら自分でやりますよ
でもすでにそういうのやって調べてる人いるかもしれないと思って書き込んだだけだよ
って書かないとわからん人いるよね かなしい・・・
でもすでにそういうのやって調べてる人いるかもしれないと思って書き込んだだけだよ
って書かないとわからん人いるよね かなしい・・・
2017/05/05(金) 13:20:07.82ID:NcRyl/nB0
なんかこいつ気持ち悪い
2017/05/05(金) 15:42:51.65ID:wAdX9d1L0
★教えて君五大要素★
1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 17:40:46.93ID:OOwuuKRv0 ええやないの初心者でもなんでも。
どうせ過疎ってんやから暖かく迎えてやりまひょ。
どうせ過疎ってんやから暖かく迎えてやりまひょ。
844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 08:12:19.18ID:LieaVUdh0 AGレコーダー
まるっきしド素人で
落とせない動画を録画するだけなので
画質もソコソコ、特にカクカクも音ズレも無いし
使い勝手も素人な自分には持って来いでした
しかも、信頼の国内産だし、とっても満足しております
教えて頂き、本当に有り難うございました!
まるっきしド素人で
落とせない動画を録画するだけなので
画質もソコソコ、特にカクカクも音ズレも無いし
使い勝手も素人な自分には持って来いでした
しかも、信頼の国内産だし、とっても満足しております
教えて頂き、本当に有り難うございました!
2017/05/06(土) 10:38:08.79ID:8hwW7A0X0
国内産云々よりOSSの方が信用できるの俺だけかな
2017/05/06(土) 13:22:45.18ID:DlJX3CiD0
国内産だからといって必ずしも安心できるわけじゃないしな
2017/05/06(土) 17:48:35.33ID:T7yPzpB90
>>844
ブログで、無料ユーザーのサポートまんどくせ、そのうち止めようかとか言ってる時点で信用なんてない
ブログで、無料ユーザーのサポートまんどくせ、そのうち止めようかとか言ってる時点で信用なんてない
848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 18:23:55.71ID:NIZxmq/B0 逆に金も出さないのに何でサポートしてもらえると思ってるの?すごいな。
ところでAGDとBandicamとで同じUt Codecを使ってもBandicamの方だけ画質が劣化してしまうのは仕様ですか?ウィンドウの枠に書いてある名前の文字が濁ってしまうのですが。
ところでAGDとBandicamとで同じUt Codecを使ってもBandicamの方だけ画質が劣化してしまうのは仕様ですか?ウィンドウの枠に書いてある名前の文字が濁ってしまうのですが。
2017/05/06(土) 19:28:34.66ID:T7yPzpB90
>>848
少なくとも不具合報告についてはデバッグ作業と同等なので
本来金か時間を必要とすることで作者にとっても利になること
それにより有料版の不具合が解消され信頼性も増すのだからな
それを理解せずに「金を払わず無料で使ってる乞食」という認識なら叩かれて仕方がない
それに無料版のDLページにはアフィ広告貼って姑息に稼いでるわけだから(ブログにて自白)
それこそ無料ユーザーは利益に関与している顧客に間違いはない
その無料ユーザーに喧嘩を売れば叩かれてしかたない
少なくとも不具合報告についてはデバッグ作業と同等なので
本来金か時間を必要とすることで作者にとっても利になること
それにより有料版の不具合が解消され信頼性も増すのだからな
それを理解せずに「金を払わず無料で使ってる乞食」という認識なら叩かれて仕方がない
それに無料版のDLページにはアフィ広告貼って姑息に稼いでるわけだから(ブログにて自白)
それこそ無料ユーザーは利益に関与している顧客に間違いはない
その無料ユーザーに喧嘩を売れば叩かれてしかたない
2017/05/06(土) 19:35:27.31ID:Zx/Pttk10
AGの話題はすぐ荒れるからもう別スレ建ててやれよ
851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 00:52:50.82ID:zdUyWLoq0 荒らしてすまんが>>849みたいなの許せんので書かせてもらう。
デバッグ作業≠不具合報告。お前が雇われて時間を拘束された上で作業しているというならサポート云々ではなくしっかり金銭で対価を要求しろ。それをやる義務を負ってない以上労働作業とは全く違う。
あと広告見たら顧客になるってどんな論理だ。電車やテレビで広告見たらタダでサポート受けれるのか?
有料のソフトウェアだって価格にサポート料が含まれるかはその都度なのにお前は何を言ってんのか。
ついでに言うが姑息と自白は用法間違えてるから辞書引け。
最後の一行のみ正しい。喧嘩を売れば叩かれる。しかしそれが喧嘩なのかただの主張なのかはまた話が違う。無料ユーザーのサポートは完全に制作者の善意であり、必要ならお前は対価を支払え。以上。
デバッグ作業≠不具合報告。お前が雇われて時間を拘束された上で作業しているというならサポート云々ではなくしっかり金銭で対価を要求しろ。それをやる義務を負ってない以上労働作業とは全く違う。
あと広告見たら顧客になるってどんな論理だ。電車やテレビで広告見たらタダでサポート受けれるのか?
有料のソフトウェアだって価格にサポート料が含まれるかはその都度なのにお前は何を言ってんのか。
ついでに言うが姑息と自白は用法間違えてるから辞書引け。
最後の一行のみ正しい。喧嘩を売れば叩かれる。しかしそれが喧嘩なのかただの主張なのかはまた話が違う。無料ユーザーのサポートは完全に制作者の善意であり、必要ならお前は対価を支払え。以上。
2017/05/07(日) 01:31:24.26ID:4JsbstDz0
>>851
許せんとか言ったわりに穴だらけだな
お前の理屈なら製作者側にも
「無料ユーザーに対して悪態をつくなら最初から無料版など作らず有料オンリーにしろ
無料版を作ったからには無料ユーザーも客としてしっかり対応しなきゃマナー違反」と言えるわな。
次、電車やテレビの広告に対し、問題を感じたら意義申し立てることはできるし
常識ある企業なら問い合わせ窓口は用意していて客として対応している。当たり前だね?
その広.告無料なんだから何言われても聞かねーよなんて言うのは
ヤ.ク.ザ経営やマナーを知らない自営業あたりがやること。
最後、逆に言えば、いい口コミが広がるか悪い口コミが広がるかは
ユーザーが受けた印象に左右されるものであり、
悪い口コミが嫌なら最低限のマナーを守れ。ということでもあるな
これはあちこちに喧.嘩売りまくったヤマ.カンやキン.コン西.野にも当てはまることだ。
いちいちネットで喧.嘩売っていればアンケが低評価になるのは必然
許せんとか言ったわりに穴だらけだな
お前の理屈なら製作者側にも
「無料ユーザーに対して悪態をつくなら最初から無料版など作らず有料オンリーにしろ
無料版を作ったからには無料ユーザーも客としてしっかり対応しなきゃマナー違反」と言えるわな。
次、電車やテレビの広告に対し、問題を感じたら意義申し立てることはできるし
常識ある企業なら問い合わせ窓口は用意していて客として対応している。当たり前だね?
その広.告無料なんだから何言われても聞かねーよなんて言うのは
ヤ.ク.ザ経営やマナーを知らない自営業あたりがやること。
最後、逆に言えば、いい口コミが広がるか悪い口コミが広がるかは
ユーザーが受けた印象に左右されるものであり、
悪い口コミが嫌なら最低限のマナーを守れ。ということでもあるな
これはあちこちに喧.嘩売りまくったヤマ.カンやキン.コン西.野にも当てはまることだ。
いちいちネットで喧.嘩売っていればアンケが低評価になるのは必然
2017/05/07(日) 02:46:49.62ID:4JsbstDz0
>>851
ついで、アフィ広告でその場しのぎに稼いでいる(安定収入ではない)
ブログにてアフィという自分の不利になる行為を包み隠さず言う
という意味では間違っていないな。
この場合、「姑息を卑怯という意味で使ったのなら用法間違い」と言わなきゃ足元をすくわれる
ついで、アフィ広告でその場しのぎに稼いでいる(安定収入ではない)
ブログにてアフィという自分の不利になる行為を包み隠さず言う
という意味では間違っていないな。
この場合、「姑息を卑怯という意味で使ったのなら用法間違い」と言わなきゃ足元をすくわれる
854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 03:20:06.02ID:sfPAk9nj0 AG使ってるけど別に不満は無いよ
寧ろ俺には使い勝手良い(他を3つ4つ使ってみた結果
本人の使い勝手なんだから十人十色
一々ケチ付けちゃダメ
寧ろ俺には使い勝手良い(他を3つ4つ使ってみた結果
本人の使い勝手なんだから十人十色
一々ケチ付けちゃダメ
2017/05/07(日) 03:57:19.58ID:Sp0KdGmO0
AGの話は他所でやれよキチガイども
2017/05/07(日) 07:36:58.34ID:yzFB++sq0
たしかに同じコーデック使ってもAGのほうが綺麗な録画ができるんだよな
文字を含んだ動画で文字がハッキリ滲みもなく、全体の色褪せ感もなく
元動画と見分けがつかないくらい
文字を含んだ動画で文字がハッキリ滲みもなく、全体の色褪せ感もなく
元動画と見分けがつかないくらい
2017/05/07(日) 07:42:10.54ID:9sLd3PHA0
同じコーデックで全く同じ設定なら画質なんて変わらねえよ
同じコーデックで画質が変わるなら設定がどこか違ってるだけ
同じコーデックで画質が変わるなら設定がどこか違ってるだけ
2017/05/07(日) 07:44:36.37ID:yzFB++sq0
以前、hyperSBIの板でいくつかのキャプチャソフトで撮り比べて綺麗さに感動してここに書いたような気がする
で、購入したdmm動画キャプチャは信頼してAGにまかせた
とはいえ日常的に使うには枠の移動サイズ変更が不便すぎて使いにくい
で、購入したdmm動画キャプチャは信頼してAGにまかせた
とはいえ日常的に使うには枠の移動サイズ変更が不便すぎて使いにくい
2017/05/07(日) 07:47:13.97ID:9sLd3PHA0
>>858
じゃあ10秒くらいずつ同じソースを各ソフト同じコーデック同じ設定で録画した動画データ再エンコ無しでロダに上げて見せてみな
じゃあ10秒くらいずつ同じソースを各ソフト同じコーデック同じ設定で録画した動画データ再エンコ無しでロダに上げて見せてみな
2017/05/07(日) 07:47:14.14ID:yzFB++sq0
2017/05/07(日) 12:12:53.92ID:SVrShHr50
>>861じゃないけど試してみた
http://30.gigafile.nu/0514-k2c2d64a0eb2eb3e1eddbbed1a2f89c77
AGレコーダーとBandicamで10秒間録画して両方ともコーデックはUtVideo YUV422 BT.709でデコード速度優先設定
画質はどちらもとくに変わらないと思うが
http://30.gigafile.nu/0514-k2c2d64a0eb2eb3e1eddbbed1a2f89c77
AGレコーダーとBandicamで10秒間録画して両方ともコーデックはUtVideo YUV422 BT.709でデコード速度優先設定
画質はどちらもとくに変わらないと思うが
2017/05/07(日) 12:25:58.57ID:jKKZy1Rq0
>>844
そのAGレコーダーすらまともに使えない俺
そのAGレコーダーすらまともに使えない俺
2017/05/07(日) 14:09:55.76ID:9AxABKlF0
AGなんて馬鹿でもチョンでも使えるぞ
なーんも分からん初心者には打って付けだろ
但し、枠の移動サイズ変更の不便さに慣れればの話
ま、もっともなーんも分からん初心者じゃ、
ソレすらも気にならないんだろ
なーんも分からん初心者には打って付けだろ
但し、枠の移動サイズ変更の不便さに慣れればの話
ま、もっともなーんも分からん初心者じゃ、
ソレすらも気にならないんだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 18:17:53.12ID:UBCewU6j0 shadowplayでAlt+Z押した画面にある歯車のボタンが押せないんだけどこの原因ってなに?
あとホーム画面の歯車ボタンの横にあるはずの三角形のボタンがない
GeForce1060でドライバは最新にしてるんだけど
あとホーム画面の歯車ボタンの横にあるはずの三角形のボタンがない
GeForce1060でドライバは最新にしてるんだけど
2017/05/07(日) 18:38:41.69ID:SVrShHr50
>865
デスクトップキャプチャを有効にしたままインスタントリプレイをオンにして常時バックグラウンドキャプチャしてると
歯車押せなくなるので設定弄るときはインスタントリプレイをオフれ
それでも治らないならバグってるから再インストールしな
安定性重視するならDDUでドライバもGFEも完全に消してからクリーンインストール推奨
デスクトップキャプチャを有効にしたままインスタントリプレイをオンにして常時バックグラウンドキャプチャしてると
歯車押せなくなるので設定弄るときはインスタントリプレイをオフれ
それでも治らないならバグってるから再インストールしな
安定性重視するならDDUでドライバもGFEも完全に消してからクリーンインストール推奨
2017/05/07(日) 18:39:33.78ID:IE64WNn30
とんちんかんな質問してるかもしれませんが
画面サイズやクオリティーを極力同じにしたBandicamとshadowplayでゲーム画面を録画して
録画後のmp4ファイル?はどっちが容量大きくなりますでしょうか どちらもハードウェアエンコードというのを利用した場合です
あと1280 720の画面を1時間くらい録画した場合のデータってどれくらいの容量になりますでしょうか
画質により大きく変わると思いますが、だいたいでいいので教えてくれると助かります
画面サイズやクオリティーを極力同じにしたBandicamとshadowplayでゲーム画面を録画して
録画後のmp4ファイル?はどっちが容量大きくなりますでしょうか どちらもハードウェアエンコードというのを利用した場合です
あと1280 720の画面を1時間くらい録画した場合のデータってどれくらいの容量になりますでしょうか
画質により大きく変わると思いますが、だいたいでいいので教えてくれると助かります
2017/05/07(日) 19:02:24.82ID:KS+BotV90
>>862
Test1.avi (1280×720ピクセル,無音,10秒,119,102KB)
Test2.avi (1280×720ピクセル,無音,11秒,117,667KB)
なるほど確かに画質が同じようだな。どっちがどっちか、これでは分からん。
Test1.avi (1280×720ピクセル,無音,10秒,119,102KB)
Test2.avi (1280×720ピクセル,無音,11秒,117,667KB)
なるほど確かに画質が同じようだな。どっちがどっちか、これでは分からん。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 19:08:03.85ID:UBCewU6j0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 19:26:29.04ID:UBCewU6j0 できたわ
ありがと!
ありがと!
2017/05/07(日) 19:44:09.00ID:SVrShHr50
2017/05/08(月) 11:00:22.89ID:wYBA5y4g0
873867
2017/05/08(月) 17:09:37.11ID:LROv3JyY0 レスありがとうございます。
あれからshadowplayとBandicamとアマレコTV Ver3.10を入れてみて録画してみたんですが、
shadowplay以外ゲーム中カクカクで使えず検証できませんでした
Bandicamは公式ページの案内に従ってハードウェアエンコードにして録画してみたんですが、
ソフトウェアで動かしてるのと何も変わらなかったです
あれからshadowplayとBandicamとアマレコTV Ver3.10を入れてみて録画してみたんですが、
shadowplay以外ゲーム中カクカクで使えず検証できませんでした
Bandicamは公式ページの案内に従ってハードウェアエンコードにして録画してみたんですが、
ソフトウェアで動かしてるのと何も変わらなかったです
2017/05/08(月) 17:13:07.07ID:L9gaEyjf0
なぜゲーム録るのにアマレコTV使うのか
馬鹿なんだろうか
馬鹿なんだろうか
2017/05/08(月) 17:59:35.77ID:gcxu+sAl0
バカはおめーだよw
2017/05/08(月) 18:08:56.32ID:+6ONWmPk0
お前だろw
2017/05/08(月) 18:33:19.72ID:Fzy6OXMe0
まーたshadowplay大好き(と言うかそれしかまともに使えない)害児とOBS信者が騒ぎ出したのか?
2017/05/08(月) 18:35:00.77ID:vwvtQ+ya0
そういう対立煽りは要らないから
それぞれ用途も違うし
それぞれ用途も違うし
2017/05/08(月) 20:39:05.99ID:qGsytO/E0
OBSの名はどこから出てきたんだ
2017/05/08(月) 21:23:36.93ID:JqF2mVvg0
髑髏が初めてベヘリット食べてるシーンっていつだっけ?
2017/05/08(月) 21:30:04.67ID:JqF2mVvg0
誤爆スマソ
2017/05/09(火) 02:37:38.14ID:YHfNFChO0
ナイス誤爆
2017/05/09(火) 16:10:53.41ID:rXsMKCNE0
次スレはワッチョイ入れよう
糞みたいな自演や荒らしはかなり減る
糞みたいな自演や荒らしはかなり減る
2017/05/09(火) 16:18:01.90ID:aVxByV4L0
どうぞご自由に
2017/05/10(水) 10:35:56.01ID:8Ls+CzRs0
ま、ワッチョイ入れても荒らすけどな
2017/05/10(水) 12:33:36.91ID:ili3subG0
よほど困るみたいですね(笑)
2017/05/11(木) 00:43:14.46ID:+A8g+uax0
困らないよ?
2017/05/11(木) 23:03:49.49ID:NT/jDN2I0
888
2017/05/12(金) 00:58:08.03ID:nzO5SoTn0
GFE 3.6.0.74
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.6.0.74/GeForce_Experience_v3.6.0.74.exe
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.6.0.74/GeForce_Experience_v3.6.0.74.exe
2017/05/12(金) 01:00:42.27ID:tWGwa/T60
exe直リンて
2017/05/12(金) 01:10:24.73ID:yuGqVpoR0
2017/05/12(金) 14:57:57.20ID:bQUTXdp30
OBSのウィンドウキャプチャでChromeやIEを指定すると真っ黒で録画出来ないんですが
ブラウザの画面キャプチャはできないのでしょうか?
他のソフト(エクスプローラーやJaneStyle等)はウィンドウキャプチャで正常に録画できます。
ブラウザの画面キャプチャはできないのでしょうか?
他のソフト(エクスプローラーやJaneStyle等)はウィンドウキャプチャで正常に録画できます。
2017/05/12(金) 15:25:32.74ID:1ibqMBkR0
>>892
ハードウェアアクセラレータ無効にすればキャプチャできるよ
これの手順7番の所
IEも設定のインターネットオプションの詳細設定の所で
GPUレンダリング切ればいい
>たとえば、Chromeの場合、Chromeの設定画面を開き、
>検索ボックスに「ハードウェア」と入力します。
>すると、「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は
>使用する」という項目が表示されるので、このチェックを外してください。
>設定後、Chromeを再起動し、OBSでウィンドウキャプチャーします。
ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html#id_4e5e2b34
ハードウェアアクセラレータ無効にすればキャプチャできるよ
これの手順7番の所
IEも設定のインターネットオプションの詳細設定の所で
GPUレンダリング切ればいい
>たとえば、Chromeの場合、Chromeの設定画面を開き、
>検索ボックスに「ハードウェア」と入力します。
>すると、「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は
>使用する」という項目が表示されるので、このチェックを外してください。
>設定後、Chromeを再起動し、OBSでウィンドウキャプチャーします。
ttps://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html#id_4e5e2b34
2017/05/12(金) 15:38:37.24ID:1kLI9oxY0
>>892
ブラウザのハードウェアアクセラレーション切ればできた気がする
ブラウザのハードウェアアクセラレーション切ればできた気がする
2017/05/12(金) 16:00:50.65ID:bQUTXdp30
>>893
なるほどありがとう
ついでにもう一つ聞きたいんですが、指定したウィンドウの解像度をそのまま動画の解像度として
設定するにはどうしたらいいのでしょう?
ウィンドウのサイズを調べてマニュアルで解像度を数値入力するしかないのでしょうか?
なるほどありがとう
ついでにもう一つ聞きたいんですが、指定したウィンドウの解像度をそのまま動画の解像度として
設定するにはどうしたらいいのでしょう?
ウィンドウのサイズを調べてマニュアルで解像度を数値入力するしかないのでしょうか?
2017/05/12(金) 20:05:22.77ID:bQUTXdp30
やはりそういう使い方は出来ないのかな?
基本的には1920x1080とか1280x720とかあらかじめ決められたサイズの動画を録るのが前提なんでしょうね
基本的には1920x1080とか1280x720とかあらかじめ決められたサイズの動画を録るのが前提なんでしょうね
2017/05/13(土) 01:57:28.59ID:ii4hmxUZ0
「ついでに」聞きたいことに誰も付き合いたくないだけです
2017/05/13(土) 02:56:08.73ID:zr82Arht0
ついでじゃなかったら教えてもらえるのかな?
2017/05/13(土) 06:16:24.52ID:N/X20pMy0
>898
あんたのように姑息な食い下がり方をする奴は尚さら無視したい
あんたのように姑息な食い下がり方をする奴は尚さら無視したい
2017/05/13(土) 07:41:17.21ID:7HsQhOAy0
なんか性悪なやつがいるなあ
>>895
残念ながら出来ないよ
古いバージョンのOBS Classicならボタン一つで指定した範囲に動画解像度を合わせる機能があったけど
新しいOBS Studioになってその機能は無くなった
どうしてもやりたかったらまだClassicも配布してるからそっち使えばいいよ
>>895
残念ながら出来ないよ
古いバージョンのOBS Classicならボタン一つで指定した範囲に動画解像度を合わせる機能があったけど
新しいOBS Studioになってその機能は無くなった
どうしてもやりたかったらまだClassicも配布してるからそっち使えばいいよ
2017/05/13(土) 16:00:15.63ID:wx1pVuOM0
GeForce Experienceの更新来てからデスクトップキャプチャ無効状態だと配信出来なくなったんだけど仕様変更?
ゲーム画面だけ配信したいのに何でこんなことを
ゲーム画面だけ配信したいのに何でこんなことを
2017/05/13(土) 16:28:13.22ID:wx1pVuOM0
すまんなんか治ったわ。何が要因だったのかは分からないけど…
更新直後だから多少の不安定は仕方ないか
更新直後だから多少の不安定は仕方ないか
2017/05/14(日) 20:19:37.02ID:n9YUcKhg0
動画をキャプチャすると黄色っぽくなるのソフトやコーデックの仕様?
色相を下げると本来の色に近づくんだけど
色相を下げると本来の色に近づくんだけど
2017/05/14(日) 20:41:32.58ID:QpGXl+4I0
そうだね。仕様かもね。詳細書かずに質問する奴なんてどうなろうが知ったこっちゃないけど。
2017/05/14(日) 21:49:18.28ID:9EcpYnF20
サポート業務やってるとそんな人間ばっかやで
まるで義務教育を受けてないと思えるほどの頭の悪い客ばかり
まるで義務教育を受けてないと思えるほどの頭の悪い客ばかり
2017/05/14(日) 22:01:55.01ID:FqsQsF6H0
別にここサポセンじゃないし
2017/05/15(月) 00:13:02.30ID:aqF1Aiq90
>>861
比較検証動画まだ?
比較検証動画まだ?
2017/05/15(月) 18:03:01.88ID:GmEcgkdm0
ここはサポセンだぞ
2017/05/16(火) 07:19:08.45ID:pz1HP8I90
アマレコ以外でps4とかのゲーム機キャプチャするなら何かいい?
なぜかアマレコで撮ったのが編集できなくなって使えなくなった
なぜかアマレコで撮ったのが編集できなくなって使えなくなった
2017/05/16(火) 07:34:16.24ID:uSDWer2G0
>>910
ここ外部入力についてはスレチなんだわ
ここ外部入力についてはスレチなんだわ
2017/05/17(水) 06:04:19.03ID:9AUyoV3v0
shadowplayがゲーム音と声を別出力で保存できれば最高なんだがなぁ
2017/05/17(水) 07:06:32.26ID:MiW8ZbEd0
やろうと思えば出来そうじゃね?
2017/05/17(水) 07:47:27.94ID:9AUyoV3v0
Alt+F9を録音ソフトの録画開始のショートカットに設定するとか?
できるんかね・・・あとでやってみるか
要するに毎回毎回別撮りの声とゲーム音を合わせるためにカウント入れたりする作業が面倒なんだよね
編集ソフトで位置合わせたりなんかも
できるんかね・・・あとでやってみるか
要するに毎回毎回別撮りの声とゲーム音を合わせるためにカウント入れたりする作業が面倒なんだよね
編集ソフトで位置合わせたりなんかも
2017/05/17(水) 12:50:20.56ID:6FbgO07E0
2017/05/17(水) 14:41:58.48ID:9AUyoV3v0
まだ試してないけどオーディオ録音ソフトって大抵録音開始までのタイムずらせる機能あるでしょ
まぁ何度もやりなおしてどんぴしゃの時間設定するのは面倒だが・・・
shadowplayに音声を別出力してくれるアプデ来て欲しいわ
まぁ何度もやりなおしてどんぴしゃの時間設定するのは面倒だが・・・
shadowplayに音声を別出力してくれるアプデ来て欲しいわ
2017/05/17(水) 15:26:30.56ID:VKWS5SNo0
ニーズが無いからな
まず録画するにしても誰もが実況とか音声入れる訳じゃないし
実況する人でもそこまで拘ってバラで録ってあとでミキシングしたいという人も少ないし
てか本当に拘る人はマイクとプリアンプとEQコンプやミキサーなど入力時点での環境整えてる
まず録画するにしても誰もが実況とか音声入れる訳じゃないし
実況する人でもそこまで拘ってバラで録ってあとでミキシングしたいという人も少ないし
てか本当に拘る人はマイクとプリアンプとEQコンプやミキサーなど入力時点での環境整えてる
2017/05/17(水) 19:51:58.84ID:15FM/PCK0
実況されたものならわかるが実況をあとから入れるって意味がわかんね
ミラーで中継でもしてる方がよくね
ミラーで中継でもしてる方がよくね
2017/05/17(水) 20:03:43.97ID:paz4p7JP0
誰も後から入れるなんて言ってないけど
2017/05/17(水) 20:47:02.09ID:xZd7xxNt0
ガイジ
2017/05/17(水) 20:55:09.05ID:l+tyE7mA0
おつ
2017/05/18(木) 08:00:23.26ID:2Yfg/tv20
日本だと字幕とかゆっくりとかで実況つける人いるけど海外だと生声実況多いしね
それなりにニーズはあると思うよ。無ければマイク入力機能なんてそもそもつけないだろうし
あとはパラアウト実装してくれれば最高っす
それなりにニーズはあると思うよ。無ければマイク入力機能なんてそもそもつけないだろうし
あとはパラアウト実装してくれれば最高っす
2017/05/18(木) 14:00:57.53ID:hX4WaVjZ0
>>922
よく読もうな
実況のニーズが無いんじゃなくて、実況のニーズはある程度あるからマイク入力機能は付いてる
でもわざわざバラで録ってあとでミキシングしたいというニーズは少ないからほとんどのキャプチャソフトが
そのような機能付いてない
てかバラで録りたいならBandicam使ってりゃいいじゃん
よく読もうな
実況のニーズが無いんじゃなくて、実況のニーズはある程度あるからマイク入力機能は付いてる
でもわざわざバラで録ってあとでミキシングしたいというニーズは少ないからほとんどのキャプチャソフトが
そのような機能付いてない
てかバラで録りたいならBandicam使ってりゃいいじゃん
2017/05/18(木) 18:43:11.67ID:2Yfg/tv20
朝鮮製とか嫌すぎでしょw
CPU負荷高いしShadowplayにパラアウト機能付けてくれれば満足だし
つかなんでいちいちカラんでくんのこの人 きもいわー
あとねバラ録りなんていう人今時いないから・・・昭和のおっさんかな?
パラアウトって言葉を使おう
ギターで言うとストロークとかチョッパーとかライトハンドとか言っちゃう世代っしょあんた(笑 くっさいわぁ)
CPU負荷高いしShadowplayにパラアウト機能付けてくれれば満足だし
つかなんでいちいちカラんでくんのこの人 きもいわー
あとねバラ録りなんていう人今時いないから・・・昭和のおっさんかな?
パラアウトって言葉を使おう
ギターで言うとストロークとかチョッパーとかライトハンドとか言っちゃう世代っしょあんた(笑 くっさいわぁ)
2017/05/18(木) 18:49:14.79ID:mt3SJk8f0
何を興奮してんだこのジジイwww
2017/05/18(木) 19:03:15.21ID:938VKcUf0
ま、実際のところ要望が多ければそういう機能が追加される可能性もあるけど
ごく一部の人しか求めて無いような機能が追加される可能性は限りなく0%に近いだろうね
ごく一部の人しか求めて無いような機能が追加される可能性は限りなく0%に近いだろうね
2017/05/18(木) 19:15:14.01ID:d4atOdAu0
shadowplayはもう少しUIをなんとかして欲しい
直感的に分かりにくすぎる
あと日本人向けの漢字が簡体字?だかなんだかの中国語バージョンなのは何故
直感的に分かりにくすぎる
あと日本人向けの漢字が簡体字?だかなんだかの中国語バージョンなのは何故
2017/05/18(木) 19:21:56.87ID:1tth7TOX0
2017/05/18(木) 19:55:30.73ID:d4atOdAu0
はい出た自分が分かりやすいからってそれが全てだと思って否定から入る奴
2017/05/18(木) 19:56:46.93ID:+BPCOTZt0
シャドプレは前のバージョンの方が視覚的に直感的だったのは確かにあるよな
2017/05/18(木) 19:58:42.68ID:S8MXhbC50
俺も分かりやすい方だと思う
OBSとかは使い方調べないと分からないことあったけどGFEは特に何も調べることなかったな
OBSとかは使い方調べないと分からないことあったけどGFEは特に何も調べることなかったな
2017/05/18(木) 20:02:15.33ID:S8MXhbC50
>>930
前の方がShadowplayの録画設定とGFEの環境設定が全く別の場所にあって紛らわしかったと思うが
今の方がGFEの画面を開く必要も無く、オーバーレイ表示で録画設定と環境設定がまとまってて分かりやすい
前の方がShadowplayの録画設定とGFEの環境設定が全く別の場所にあって紛らわしかったと思うが
今の方がGFEの画面を開く必要も無く、オーバーレイ表示で録画設定と環境設定がまとまってて分かりやすい
2017/05/18(木) 21:38:31.05ID:taUbOWpp0
2017/05/18(木) 21:51:49.56ID:vJRrFtA00
ソフトウェアインストールするときに脳死クリックしてるやつはフリーウェアやシェアウェアなんて一切使わない方が良い
GOMの一件もそれ自体に混入してたのではなく脳死クリックでBaiduインスコしちゃったガイジの話
GOMの一件もそれ自体に混入してたのではなく脳死クリックでBaiduインスコしちゃったガイジの話
2017/05/18(木) 21:57:16.10ID:vJRrFtA00
まさかGeforceドライバも脳死クリックでカスタマイズせずにインスコしてるガイジとかおるんかな?
GFEの自動最適化()とかもチェック外さないでそのまま入れてるガイジおるの?
GFEの自動最適化()とかもチェック外さないでそのまま入れてるガイジおるの?
2017/05/18(木) 22:04:25.70ID:taUbOWpp0
こういうキモイレス見るだけで中国系朝鮮系のソフトとは金輪際関わりたくないと思うわ
2017/05/18(木) 22:05:14.69ID:vJRrFtA00
ちなみにGeforceドライバも現在テレメトリが入ってるのである意味Baiduと何ら変わらないスパイウェア
もちろん俺はテレメトリ停止させてるけどね
中朝のソフトごときでビビってるアホはそのまま放置してそうだな
もちろん俺はテレメトリ停止させてるけどね
中朝のソフトごときでビビってるアホはそのまま放置してそうだな
2017/05/18(木) 22:26:03.05ID:GSMgi9O80
色々と気持ち悪いなぁきみ
2017/05/18(木) 22:28:23.43ID:vJRrFtA00
何をそんな怒ってんだい?
火病なの?中朝のソフトウェアの方がお似合いなんじゃないかな?
火病なの?中朝のソフトウェアの方がお似合いなんじゃないかな?
2017/05/18(木) 22:35:58.75ID:EdPn7HI40
OBS Studioでフルスクリーンゲームキャプチャするとき、録画のON/OFF状態を
分かるようにする方法ないですか?
分かるようにする方法ないですか?
2017/05/18(木) 22:40:44.49ID:GSMgi9O80
2017/05/18(木) 23:15:12.85ID:vPiLggK20
なぜ喧嘩してんのこの人たち
2017/05/19(金) 02:23:07.53ID:B13YKQz+0
shadowplayでマイク常時オンで喋りながら録画したとします
録画した動画を再生すると必ず右スピーカーから喋りに合わせて
チリチリとノイズが入っちゃうんですが、、、
手持ちでUSBマイク、ヘッドセット共にだめ
フレンドに頼んで試し撮りしてもらってもやっぱり同じ事が起きちゃうのですが、、、
これはもう今のshadowplay録画の仕様なんですかね?
マイク音量も70〜100、ブーストも含めて試したんだけど改善ならず
ざっくばらん過ぎな質問なんですがw
何か気を付けるべき点などありますかね?
録画した動画を再生すると必ず右スピーカーから喋りに合わせて
チリチリとノイズが入っちゃうんですが、、、
手持ちでUSBマイク、ヘッドセット共にだめ
フレンドに頼んで試し撮りしてもらってもやっぱり同じ事が起きちゃうのですが、、、
これはもう今のshadowplay録画の仕様なんですかね?
マイク音量も70〜100、ブーストも含めて試したんだけど改善ならず
ざっくばらん過ぎな質問なんですがw
何か気を付けるべき点などありますかね?
2017/05/19(金) 02:33:55.04ID:vRumes0Z0
2017/05/19(金) 05:41:15.91ID:B13YKQz+0
>>944 ありがとう
マイク同時録音をしなければノイズは一切入らないです
ただ自分の2つのマイクと、更にフレンドにも同じ症状が起きているのが不可解で、、
共通のするのはOS(Win10 64bit pro)とグラボ(GTX1070)だけなので
その辺りと何か関係がある可能性も疑ってまた情報探してみます
マイク同時録音をしなければノイズは一切入らないです
ただ自分の2つのマイクと、更にフレンドにも同じ症状が起きているのが不可解で、、
共通のするのはOS(Win10 64bit pro)とグラボ(GTX1070)だけなので
その辺りと何か関係がある可能性も疑ってまた情報探してみます
2017/05/19(金) 06:16:51.74ID:YmRQMhBY0
単にゲーム音と混ざってクリップしてるだけじゃね
2017/05/19(金) 06:28:31.13ID:B13YKQz+0
>>946
試しにデスクトップキャプチャでSkypeでの通話でも試してみたのですが同じなんです
録画してる側の本人の喋る音声にだけノイズが乗ってしまうんです
(Skypeを通しての通話相手の音声には問題無し)
試しにデスクトップキャプチャでSkypeでの通話でも試してみたのですが同じなんです
録画してる側の本人の喋る音声にだけノイズが乗ってしまうんです
(Skypeを通しての通話相手の音声には問題無し)
2017/05/19(金) 07:37:09.37ID:Pvu4Pr6Q0
ごちゃごちゃうるせえ!PCがおかしいんだろ丸ごと買い換えても直らなかったら騒げ
2017/05/19(金) 07:43:19.25ID:yParfQd00
朝っぱらから何で怒ってんだろう?
2017/05/19(金) 07:46:33.88ID:L3sPYyWd0
週末だからだろ
2017/05/20(土) 03:22:30.75ID:yqk+FkEP0
最近アマレコ使ってないのでわからないが
アマレコ用のコーデックは公式のじゃないとダメなのでしょうか、前は公式以外のコーデック使えてた記憶が
アマレコ用のコーデックは公式のじゃないとダメなのでしょうか、前は公式以外のコーデック使えてた記憶が
2017/05/20(土) 03:28:34.89ID:nxQjmyG30
前は無課金だと公式コーデックはAMVマークが出て他コーデックだと出なかった
今はどのコーデックでもマークが出る 金払ったらでなくなる
今はどのコーデックでもマークが出る 金払ったらでなくなる
2017/05/20(土) 04:13:19.98ID:yqk+FkEP0
ありがとうございます
どの道コーデック買わないとダメなのね
どの道コーデック買わないとダメなのね
2017/05/20(土) 04:57:11.09ID:nxQjmyG30
べつに古いの使うか
新しいのはAMVマークが出る分余剰に枠広げて
編集の時に切ればいいわけだけどな
めんどいもしくはその手間を省くに値する額だと思うなら金払えばいいだけ
新しいのはAMVマークが出る分余剰に枠広げて
編集の時に切ればいいわけだけどな
めんどいもしくはその手間を省くに値する額だと思うなら金払えばいいだけ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 11:57:42.08ID:vdIoj3aH0 AGDRECの基本的な質問をしていいですか
2017/05/20(土) 13:52:35.59ID:1s/6Lmoi0
>>953
ちなみにWIN10 64bitでも問題なくTV3動くよ
ちなみにWIN10 64bitでも問題なくTV3動くよ
2017/05/20(土) 14:38:21.87ID:gGHJjz2b0
AGDRec64、大満足です!
2017/05/20(土) 14:41:52.36ID:mM/pLr7q0
実況は全く人気ないからねぇ〜
一部のガチキチ系が騒いでるだけですね
一部のガチキチ系が騒いでるだけですね
2017/05/20(土) 15:13:54.89ID:1s/6Lmoi0
>>940
OBSにはOSD機能みたいなの無いから無理だな
OBSにはOSD機能みたいなの無いから無理だな
2017/05/20(土) 19:43:22.69ID:xthkAnkb0
録画していなくても直前の20分は裏で録画しておいてくれてるみたいな機能が付いてる録画ソフトってある?
2017/05/20(土) 20:08:58.38ID:Y7HWmNgR0
>>960
GFE Share
GFE Share
2017/05/20(土) 20:09:12.01ID:4/flIv310
ShadowPlayにはあるよ
他は知らん
他は知らん
2017/05/20(土) 20:22:02.31ID:xthkAnkb0
すまんshadowplay以外でってつもりだったけど言葉足らずだった
あぁいうユニークな機能ついてるとやっぱり強いわ
あぁいうユニークな機能ついてるとやっぱり強いわ
2017/05/20(土) 20:23:42.04ID:Y7HWmNgR0
>>963
MSI Afterburner
MSI Afterburner
2017/05/20(土) 20:41:37.74ID:xthkAnkb0
2017/05/20(土) 21:16:22.24ID:mFd0hOwB0
Winタブでも使えるキャプチャってありますか
アマレコはコーデックが64bitのみとかで
動作しなかった。
タブはmiix2 8で32bitのwithBingのタイプ
アマレコはコーデックが64bitのみとかで
動作しなかった。
タブはmiix2 8で32bitのwithBingのタイプ
2017/05/20(土) 21:28:29.58ID:mM4tTVn00
>>966
スペックゴミ過ぎるから諦めて
スペックゴミ過ぎるから諦めて
2017/05/21(日) 10:23:05.21ID:AKURtHiY0
>>966
http://kakaku.com/item/K0000600643/spec/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8PSF2C/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_cOoizb27SV4DJ
へぇ、こんな機種があるのか。俺はガラケー派だから知らなかったよ。
しかし今時CPUのクロック周波数が1.33GHzってのは、パソコンに慣れきった身としては避けて通りたいな。
スマホは今そんなのが主流なの?
http://kakaku.com/item/K0000600643/spec/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8PSF2C/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_cOoizb27SV4DJ
へぇ、こんな機種があるのか。俺はガラケー派だから知らなかったよ。
しかし今時CPUのクロック周波数が1.33GHzってのは、パソコンに慣れきった身としては避けて通りたいな。
スマホは今そんなのが主流なの?
2017/05/21(日) 14:28:05.13ID:SCzTjBl00
>>966
640×360とかの超低画質限定でいいなら一応キャプチャできるんじゃね?
H.264が無理ならMPEG-1とかで
非可逆コーデックはCPU負荷軽いけど容量食うからタブレットに向かないだろう
どのキャプチャソフトが良いかはキャプチャ対象によって変わるので
何をキャプチャしたいのか書いた方がいい
640×360とかの超低画質限定でいいなら一応キャプチャできるんじゃね?
H.264が無理ならMPEG-1とかで
非可逆コーデックはCPU負荷軽いけど容量食うからタブレットに向かないだろう
どのキャプチャソフトが良いかはキャプチャ対象によって変わるので
何をキャプチャしたいのか書いた方がいい
970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/22(月) 07:08:59.87ID:TgbDD8I10 Braswell
Pentium N3710(Braswell)
1.6GHz/4コア
メモリは4Gのパソコンって動画編集できるスペック?
Pentium N3710(Braswell)
1.6GHz/4コア
メモリは4Gのパソコンって動画編集できるスペック?
2017/05/22(月) 08:19:30.01ID:Amo3UjYr0
貴方の脳ミソがスペック不足です
2017/05/22(月) 08:25:50.41ID:7BrhaVId0
私の脳ミソの判定もお願いできますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/22(月) 08:36:27.77ID:UgJGvv590 playstvが録画されなくなったんですけど治し方分かる方いますか?最インスコはダメでした。
2017/05/22(月) 11:35:52.86ID:Ibjv8oob0
>>970
携帯電話を普通に利用するためのスペックとしてなら、元々それでも間に合うのかも知れない。
(俺は詳しく知らんが)
だがパソコンそれも動画編集用としては、15年前であってもボロすぎて役に立たないレベルだと思う。
最低でも2GHz以上は欲しい。
携帯電話を普通に利用するためのスペックとしてなら、元々それでも間に合うのかも知れない。
(俺は詳しく知らんが)
だがパソコンそれも動画編集用としては、15年前であってもボロすぎて役に立たないレベルだと思う。
最低でも2GHz以上は欲しい。
2017/05/22(月) 21:46:00.26ID:GCAgFP4l0
bandicam のビデオ設定のコーデック選択についてなんですけど、
Nvidia NVENCに設定して1〜2回録画すると3回目あたりから録画開始直後に強制終了
↓
その後 bandicam を起動しなおすと、Nvidia NVENC が選択肢から消えている
この症状がでる方います?
他のコーデックは重い設定でも普通に録画できます。
GTX1050ti ドライバ最新 旧ドライバ削除済
インテルグラフィックドライバー 最新
bandicam 有償最新
セキュリティはホワイト状態でも変わらず
Nvidia NVENCに設定して1〜2回録画すると3回目あたりから録画開始直後に強制終了
↓
その後 bandicam を起動しなおすと、Nvidia NVENC が選択肢から消えている
この症状がでる方います?
他のコーデックは重い設定でも普通に録画できます。
GTX1050ti ドライバ最新 旧ドライバ削除済
インテルグラフィックドライバー 最新
bandicam 有償最新
セキュリティはホワイト状態でも変わらず
2017/05/22(月) 21:54:32.60ID:aI1VNyUd0
>>975
俺は何回録画しても強制終了されることもないしNVENCが消えたことも無いよ
俺は何回録画しても強制終了されることもないしNVENCが消えたことも無いよ
2017/05/22(月) 22:04:46.56ID:n6Qwin4K0
>>975
以前、Bandicamをアプデしたタイミングで、
NVENCが選択肢から消えたことなら俺はあった
OBSとかでは選択できるのに、Bandicamだけなぜか
NVENCが選べない状態
だったのだが、グラフィックドライバのアプデか、Bandicamのアプデか、
どちらか良かったのか不明だが、今は普通に選べる
PC環境によっては起こるんだろうな
以前、Bandicamをアプデしたタイミングで、
NVENCが選択肢から消えたことなら俺はあった
OBSとかでは選択できるのに、Bandicamだけなぜか
NVENCが選べない状態
だったのだが、グラフィックドライバのアプデか、Bandicamのアプデか、
どちらか良かったのか不明だが、今は普通に選べる
PC環境によっては起こるんだろうな
2017/05/22(月) 22:17:19.30ID:GCAgFP4l0
2017/05/22(月) 22:22:50.32ID:aI1VNyUd0
2017/05/22(月) 22:42:23.73ID:GCAgFP4l0
2017/05/22(月) 22:48:28.15ID:fXdWesf00
oCamっての導入してみようと思うんだけど
録画時にロゴ出ないらしいが広告云々が気になる
録画時にロゴ出ないらしいが広告云々が気になる
2017/05/22(月) 22:55:14.01ID:GCAgFP4l0
>>979
NVIDIAだけDDUでクリーニングしてみましたけど
やはり数回目から同じ症状がでました
因みに↓のようにディスプレイをトリプルで出力してるんですけどなんか影響ありますかね?
NVIDIA (DVI
NVIDIA (HDMI
Intel (D-sub
NVIDIAだけDDUでクリーニングしてみましたけど
やはり数回目から同じ症状がでました
因みに↓のようにディスプレイをトリプルで出力してるんですけどなんか影響ありますかね?
NVIDIA (DVI
NVIDIA (HDMI
Intel (D-sub
2017/05/22(月) 23:19:35.76ID:aI1VNyUd0
2017/05/23(火) 00:56:42.01ID:IXgfL/hJ0
>>883
そろそろ次スレよろしく
そろそろ次スレよろしく
2017/05/23(火) 11:34:42.31ID:r+9gufkv0
>>883
そろそろ次スレよろしく
そろそろ次スレよろしく
2017/05/24(水) 04:23:54.31ID:ioRr16x10
OBSのディスプレイ録画試したが
画質が明らかに潰れて荒いんだけど
フルHDのディスプレイ録画用の設定ってあるんでしょうか
画質が明らかに潰れて荒いんだけど
フルHDのディスプレイ録画用の設定ってあるんでしょうか
2017/05/24(水) 04:59:43.59ID:gz2rFLuO0
>>986
自分で詳細設定してプロファイルを作れ
設定さえすればいくらでも綺麗に録れる
「フルHDのディスプレイ録画用の設定」とかバカチョンみたいなプリセットは無い
予め用意された設定選ぶだけのバカチョンソフトが良ければOBSは使わない方が良い
自分で詳細設定してプロファイルを作れ
設定さえすればいくらでも綺麗に録れる
「フルHDのディスプレイ録画用の設定」とかバカチョンみたいなプリセットは無い
予め用意された設定選ぶだけのバカチョンソフトが良ければOBSは使わない方が良い
2017/05/24(水) 13:27:49.99ID:WHYj771y0
チョンはおとなしく直撮りしなさい
センスのない量産型は頭がないからねぇ
センスのない量産型は頭がないからねぇ
2017/05/24(水) 14:15:55.95ID:G1m7oN+v0
オンボな私には
AGDRec64、サイコー!です
AGDRec64、サイコー!です
2017/05/24(水) 15:16:53.26ID:AZxy0ALJ0
誰も聞いてないのにゴミAGDサイコーとか言い出すキチガイ
お前の陳腐な使用用途とかどうでもいいんだよ
お前の陳腐な使用用途とかどうでもいいんだよ
2017/05/25(木) 02:49:23.09ID:kWlbfnFl0
shadowplayが最強だよなぁ?!
2017/05/25(木) 02:51:31.23ID:QdJ1zbJU0
2017/05/25(木) 03:06:43.93ID:A6C48efW0
982ですけど
NVENCを有効にするために入れたnvcuvenc.dllをホワイトリスト化したら改善しました
NVENCを有効にするために入れたnvcuvenc.dllをホワイトリスト化したら改善しました
2017/05/26(金) 19:01:42.88ID:IGGuJ6v/0
映像だけでなく音声も指定したウインドウから出てるものしか保存しない
みたいな機能があるソフトってありますか?
みたいな機能があるソフトってありますか?
2017/05/26(金) 20:00:55.17ID:jjV0nro60
2017/05/26(金) 20:43:05.69ID:m7fVI+lJ0
2017/05/26(金) 20:43:31.26ID:m7fVI+lJ0
うめ
2017/05/26(金) 20:43:54.12ID:m7fVI+lJ0
うめう
2017/05/26(金) 20:44:09.49ID:m7fVI+lJ0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 20:44:33.94ID:m7fVI+lJ0 終
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 208日 20時間 35分 3秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 208日 20時間 35分 3秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
