【VideoLAN】VLC media player 26©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/06/23(木) 19:44:30.04ID:J1dxB3na0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 25©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451291628/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2016/06/23(木) 19:51:14.28ID:g2iVabSV0
乙です
2016/06/23(木) 20:32:34.24ID:lNrgzBPY0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
2016/06/23(木) 20:40:20.28ID:WJMs6jwa0
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 09:44:33.51ID:lJ/5Gxpl0
VLCのVはvictoryのV
2016/06/24(金) 22:42:35.75ID:TJYuynaS0
VLCはフォルクスワーゲンの略だったんだよ
つまりVLCは何かを隠している
情報送信プログラムでキミ達の嗜好を把握しているのかもしれない!
2016/06/24(金) 23:52:42.96ID:EM6AuEZj0
VLCはフランス人が作ってるわけじゃないしな
2016/06/25(土) 18:08:02.07ID:6YOX690e0
OSSなのに疑ってる馬鹿が居ると聞いて来ました
2016/06/25(土) 18:29:03.67ID:NRXyTXq80
アメリカ人は社会的信用で成り立ってる日本のコミュニティを馬鹿だと考えてるそうです
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 19:15:51.88ID:hswVjgqj0
VLC for Android の最新版 2.0.0
単体でDLNA出来る。
http://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc
ファイルマネージャー不要。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 13:06:01.91ID:bmEMYzRC0
VLCのアイコンがカッコ悪いってだけで避けてる人もいるんだし

選択できるようにすればいいのに
2016/06/26(日) 13:59:06.77ID:6m3lsArg0
俺は好きだよ
2016/06/26(日) 15:53:45.68ID:KsIirG6n0
俺もスキ、大好きというほどではないが。
2016/06/26(日) 16:29:15.86ID:6nLOJwvv0
mpcのアイコンはもっと酷いし
2016/06/26(日) 16:41:02.61ID:KsIirG6n0
foobar2000のは怖い
2016/06/26(日) 16:50:26.35ID:ebKxEdkx0
mpvのアイコンは好き
他のプレーヤーはどれも……なんで?
2016/06/26(日) 20:45:48.60ID:UVktFrkb0
Win→とりあえずそれっぽいの用意したけど気に入らなかったら勝手に変えてね
Mac→俺様の考えた最強のデザインを提供してやる有り難く頂戴しろ
2016/06/26(日) 23:14:12.94ID:Ks9dJrUr0
>>17
俺がMacを嫌う要因の一つw
2016/06/26(日) 23:41:11.96ID:I9HQXaP/O
Mac
女「Macさん素敵!抱いて!」
男「マッくんには敵わないなぁ」

Win
女「Win君ってなんか頼りないよねー」
男「どうでもいいけど存在感薄いよなぁお前」
2016/06/27(月) 00:26:45.43ID:DTZa6tTC0
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 09:54:44.84 ID:3TLMG1vv0
以前からzip版や7zip版に同梱されてる「spad-setup.exe」って何だ?
フォーラムだとパッと見、質問は管理者から無視されてるし
2chの過去スレではその質問レスがぼやかされてるし

VLCの電子署名付いてるけど気持ち悪くていつも捨ててるんだが正体が気になる


875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:11:04.51 ID:Kkq7e7s60
>>868
セットアップ時のUACがらみの管理者権限取得に関するものみたいだな。
"setup" is aded to the file name to trigger the UAC heuristic and request admin privileges
おそらく、Set uP ADmin なんだと思うわ。
2016/06/27(月) 00:43:25.41ID:Zy+Lhz6k0
VLC以外で倍速しても音声のピッチが高くならないソフト知りませんか
2016/06/27(月) 01:57:22.98ID:+nptd97o0
mplayer, mpv
smplayerでも大丈夫かな?
2016/06/27(月) 19:08:54.55ID:LMCsxA730
好きにしろ
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 09:18:11.03ID:V26DkDXL0
mpc-beでも単体で出来るようになったぞ
設定がいるけどね
2016/06/28(火) 23:58:09.92ID:KmeqjzCK0
2.2.3使用です。

DVD再生で、Shift+Mでタイトルメニューに飛べると思うのですがタイトルによって
一瞬タイトルメニューが表示されてそのまま本編再生してしまいます。
「再生」→「タイトル」→「DVD Menu」で操作すると問題無くタイトルメニューが表示されます。
VLCのバージョンによるバグか何かなのでしょうか?
2016/07/03(日) 10:37:56.21ID:2KpQ/qms0
Ver 2.1.5

バックアップファイルは C:\Users\****\AppData\Roaming\vlc の中の

ml.xspf
vlc-qt-interface.ini
vlcrc

の3個ですが

これにはメディアライブラリーの情報も入っているのでしょうか?
2016/07/03(日) 10:46:55.63ID:/acR1vu00
ml.xspf
プレイリストとか設定

vlc-qt-interface.ini
ウィンドウとかの設定

vlcrc
画像や音声の処理とかの設定
2016/07/03(日) 12:06:13.18ID:2KpQ/qms0
>>27
ml.xspf

の中にあるのでしょうか?
2016/07/03(日) 12:51:05.82ID:K2+UtUN30
UWP版Win10に入れたけどインタレ解除出来ないのね
あとDLNAから再生するとバッファ効いて途切れない
2016/07/03(日) 20:40:17.51ID:ju9vw+/T0
>>29
デスクトップ版でNASから再生してるけど、途切れるとかまったくないな
2016/07/06(水) 02:39:07.59ID:EiI/q8Od0
AB間リピートの詳細設定どうやんの?
2016/07/07(木) 18:48:59.94ID:76QgKnpG0
インターフェースのアイコン設定が非常にやりにくい

なんとかならないか?
2016/07/08(金) 15:30:43.07ID:Dzq7ZMXv0
最近VLCが音飛びしだしてどこ弄っても解決しないからMPC-HC入れてみたら軽くなったあげく、音質まで向上して完全に解決した
MPCって昔は音質悪かったのに改善されててビックリした
VLCって音が柔らかいとうか、若干ボケてるんだよね
それは前から気になってたがMPCが音堅い系っていうのも自分に合ってた
システムがモニター系のそれで組んであるのでぴったり合ってたんだろうね
MPCありがとう!
そしてVLCよ、さようなら!
2016/07/08(金) 16:27:08.10ID:ffqgr6K20
MPC-BE入れてみ
2016/07/09(土) 16:09:36.74ID:ilkqlzTk0
上下の黒帯をクロッピングして作成した動画の再生時に、以前まではメディアのサイズ通りに再生されていたのが(4Kモニター使用)
最近クロッピングした分が縦長に拡大して再生されるようになってしまった(その時のアスペクト比は16:9)
アスペクト比をデフォルトに変更すると今度は拡大された縦を基準に横方向に拡大された表示になってしまう
原因が分かる方いましたらアドバイスして下さい。希望はオリジナルのサイズ通りの表示です。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 01:58:50.44ID:hvV1GwHn0
win7

VLCの設定ファイル別の場所に保存したいですが、ファイルがどれかわかりません。
どなたかどれが設定ファイルか教えてください。
2016/07/10(日) 23:25:42.81ID:zvKANyVJ0
MPCは画質がボケてるぞ
ありゃmadVR在りきのソフトだ
2016/07/11(月) 12:31:11.15ID:UMaM6RXy0
どっちの画質が良いかはすべておま環しだい
2016/07/14(木) 01:06:12.69ID:WjtGXeTi0
質問です
VLCメディアプレイヤーで日本語のチャプターが文字化けするのを治す方法はありますか?
2016/07/14(木) 13:33:17.51ID:yo43KkdB0
あります
2016/07/14(木) 13:37:10.09ID:oByY5umB0
フォント変えれば大丈夫そうだけど、テンプレ無くなってたんだな
2016/07/14(木) 20:26:14.20ID:WjtGXeTi0
>>40
教えていただけないでしょうか
ぐぐったんですが、字幕の文字化けは出てきますがチャプターの文字化け対処法は出てきませんでした
2016/07/14(木) 21:59:20.15ID:yo43KkdB0
>>42
もしかしてスキン変えてますか?
2016/07/14(木) 22:00:39.73ID:LYS0fhMR0
いやらしい
2016/07/15(金) 01:01:53.00ID:K761yMz20
埋め込んでる時点での文字コードの問題だったらチャプター情報の書き換えやな
どのソフツ使えばいいのか分からんけど、VLCではない。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 13:29:49.65ID:xCqyw2yn0
OKサイン
2016/07/15(金) 16:37:17.82ID:3HD6IedZ0
毎回ファイルを再生する時、拡大率100%、ウィンドウの位置中央に固定することは出来ないの?
2016/07/15(金) 18:50:34.17ID:Df3a4sjI0
再生終了後、
再度再生できる設定ありませんか?
ループ再生です。
2016/07/15(金) 18:53:22.60ID:Df3a4sjI0
>>48
下にボタンがありました。
2016/07/16(土) 01:08:55.00ID:QMqAAJo60
>>42
Shift-JISだと文字化け、UTF-8にする
2016/07/16(土) 21:38:28.50ID:BGZXqZp00
時間の表示をコンマ00秒単位に設定するにはどうすればいいでしょう
2016/07/16(土) 21:52:14.33ID:ECFcOCEs0
スナップショットのファイル名の日時部分がerrorになるんだがどうしたら直る?
調べたら64bit版だから不味いみたいなこと書いてあったが64bitじゃないと再生上手くいかないから出来るだけこのままなんとかしたい
2016/07/22(金) 06:27:23.09ID:P2MBS4k50
いつまでアイコンが工事中ロードコーンなんだ?
システムがエラー出してるみたいで気色悪い
せめて変えさせろ
2016/07/22(金) 07:06:26.19ID:f4RcO02C0
Macは簡単にアイコンを変えれるからな。
カラコンアイコンは長い間使ってないや。
Windowsはアイコンは変えれないの?

ところで、Windows版てウインドウの上にカーソルを置いておくと
一定時間でカーソルが消えるよね。
Mac版だとずっとでたままなんだけど、Windows版のように一定時間で消えるようにできないのかな。
2016/07/22(金) 08:28:36.45ID:acCdh9nq0
Macなんかどうでもいい
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 16:50:22.14ID:eF3bEvn60
字幕を二種類同時表示は出来ませんか?
ISO再生時に日本語と英語を同時に表示させたいのですが
2016/07/22(金) 18:52:30.99ID:g6GbnUAW0
同ファイル複数起動、ただし広いディスプレイが必要
2016/07/23(土) 13:04:51.51ID:dSpfQBDW0
マルチディスプレイで、全画面で表示させる画面を固定する方法あるんでしょうか
ディスプレイ2(TV)でずっと見たいのに、再生するファイルが切り替わるごとに、
ディスプレイ1に戻ってきてしまいます。
5958
垢版 |
2016/07/23(土) 13:30:11.60ID:dSpfQBDW0
vlcrcの
# Name of desired display device (文字列)

は変更してみたのですが、
動作は変わりませんでした。
2016/07/23(土) 14:37:24.89ID:MlD1MnkC0
Win版ですが再生位置のミリ秒表示は可能ですかね?
6160
垢版 |
2016/07/23(土) 14:41:43.36ID:MlD1MnkC0
ミリ秒表示はリアルタイムじゃなくて構わなくて
特定フレームの時間が知りたいです
例えばMPC-BEだと Ctrl+G で出るようなやつですね
2016/07/27(水) 22:58:12.62ID:93K4tM4b0
動画を再生してないときのプレーヤーのサイズは変更できますか?
動画の再生が終わるとディスプレイいっぱいのサイズになるのをどうにかしたいです
2016/07/27(水) 22:59:05.82ID:65NcdAom0
>>62
自己解決しました
2016/07/31(日) 19:00:02.60ID:0NJUKOFM0
一番安定してた(評価が高かった)Verって32bit、64bitそれぞれ幾つだったんだろ?
2016/08/01(月) 01:26:24.30ID:7gCx1wwl0
誰もVer.ごとの比較なんかしてないだろ
2016/08/01(月) 05:23:00.06ID:N7FRZPsn0
むしろ不安定なバージョンなんてあるのかよと問いただしたい
2016/08/01(月) 07:39:04.33ID:pmWEaP7H0
それより安定したバージョンなんてあるのかよと問いただしたい
2016/08/01(月) 11:01:16.84ID:xdqRRQAY0
色々機能てんこ盛りだけど、自分の使う範囲でまともに動けばそれでいいよ
2016/08/01(月) 11:29:20.42ID:O34mn9c60
>>66
あっちのバグが直ればこっちのバクが発生し、のオンパレードだろ
使う機能がバグってないバージョンを選んで使うような状態
2016/08/02(火) 01:14:57.92ID:Fm5czELN0
そろそろ余計な機能は省いたド安定軽量版を派生で出した方が良いと思う
2016/08/02(火) 05:14:15.71ID:HxHiNpu/0
元々ド安定だからどうでもいい
2016/08/02(火) 10:41:37.25ID:5rIOdghF0
カメラアイコンを操作パネルに表示させたいんだけど
どうやったらいいかわからない
2016/08/02(火) 10:51:02.43ID:G5DzUmPm0
>>72
メニュー(ツール) → インターフェースのカスタマイズ → 弄ってれば分かる
2016/08/02(火) 12:08:56.93ID:5rIOdghF0
>>73
カスタマイズまで行きカメラアイコン見てる
けどこれをどうやって操作パネルに反映させたらいいかわからない
2016/08/02(火) 22:10:56.86ID:jEGqWJVE0
マウスのホイール回すと□□50%とか出てきますがこれって何ですか?
2016/08/02(火) 22:50:50.98ID:jEGqWJVE0
自己解決しました
2016/08/03(水) 17:27:31.40ID:ltovoVY90
>>76
参考までに教えて下さい。
2016/08/03(水) 19:33:45.38ID:FRhWDVpb0
>>77
日本語表示が化けてるだけ
フォントをMeiryo UIとかにすれば解決
2016/08/03(水) 21:54:55.22ID:+QKt7V6K0
VLC開いてからドラッグアンドドロップだと再生できるが動画ファイルダブルクリックでそのままVLC開いたら動作停止する
めんどい
2016/08/04(木) 05:20:41.09ID:AxHS2ajf0
>>79
一度もなったことないな、おま環すぎるだろ
2016/08/04(木) 05:56:42.63ID:YzOPSgKq0
>>79
ダブクリ>閉じる>他のダブクリ
と複数の動画を連続確認してるとその症状になる事が時々ある
起動終了連打しなかった?
VLCの何かのファイルが壊れたんじゃないかなぁ
俺はそうなったら捨てて入れ直してる。ポータブルだし。
2016/08/04(木) 16:40:03.44ID:atP6QSEV0
>>78
ありがとうございます。
2016/08/04(木) 19:48:37.35ID:i8qOT8Rc0
Win8に戻そうかな
もううんざり
2016/08/04(木) 22:49:16.54ID:AxHS2ajf0
>>83
ん? Win10の話か?
書き込む場所間違ってるぞ
2016/08/05(金) 01:09:30.61ID:z6sfHluB0
>>80
>>81
思い返せば連打あったかもしれんな。
どうにもならないから32bit版インストールしたら一応そういうことはなくなった。
2016/08/06(土) 12:21:04.50ID:rUVNXAuz0
ハードウェアアクセラレーションの設定で「自動」というのは、「無効」と
「DVXA」を切り替えていると思うのだが、どこで判断しているのかよく
分からない。
詳しいひと教えてください。
2016/08/07(日) 16:33:31.06ID:LEIQdJY30
>>86
VGAが対応していればDVXAで、未対応ならCPUで処理って事でしょ
基本はDVXA固定でいいはず
2016/08/07(日) 16:55:27.24ID:QsI6Xqdz0
DXVAだろw
2000年にはもうあったくらい化石規格だから
動いてるPCで再生支援がないってのは考えづらいくらいだが
2016/08/07(日) 17:22:25.38ID:3PXOz8fv0
Intelドライバのクソさを舐めないほうがいい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/330008.html
2016/08/07(日) 23:06:09.88ID:UFzQKedI0
Wintel糞ってる
2016/08/08(月) 20:57:04.84ID:H0/nygd10
ASXファイルのUTF-8が文字化けするんだけど。
ttp://classical.morrie.biz/tensoo/abacus_fm.asx

VLCを設定しないといけないのかな。それともASXファイルに問題があるのかな。
ちなみにWMPやfoober2000は文字化けしない。
万能なはずのVLCだけに障害が発生してびっくりだよ。
2016/08/09(火) 01:54:16.59ID:OQHcGpso0
フォント変えるだけちゃうん?
2016/08/09(火) 03:45:44.45ID:+knFWXgE0
フォントにぃ?
2016/08/09(火) 07:51:28.89ID:/741Xt9x0
フォントフォント
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 09:55:47.21ID:xijeh3Gh0
フォントいっぱ〜つ!
2016/08/09(火) 10:08:01.75ID:Hl/Maoy10
>>92
VLCの設定にフォントあったっけ?
2016/08/09(火) 20:36:55.10ID:TQ1gTIQv0
>>96
あるだろ
2016/08/09(火) 22:08:02.78ID:Hl/Maoy10
>>97
探した。あった。字幕のフォント設定w
でも字幕じゃなくてプレイリストの文字なんだよ〜。
2016/08/09(火) 23:32:30.44ID:OQHcGpso0
プレイリストの文字化けって前はデフォルトスキンのフォント変更で直せたけど
今ちょっとやってみたらxmlいじっても変えられんな
海外のカスタムスキンを文字化け対応させたってヤツ見つけたけどそれもダメだったわ
簡単に出来るみたいに言ってごめんね
2016/08/09(火) 23:42:54.03ID:t0osQRQE0
プレイリストの文字化けはタグが原因じゃなかったっけ?
2016/08/10(水) 14:16:15.03ID:ta4WTnHB0
文字化けの文字から推察するにシステムがISO 8859-1(欧米)だと思うんだよね。
VLCってユニコードベースのソフトじゃないんだ。。
ウインドウズ98だなあw
2016/08/10(水) 14:18:29.98ID:ta4WTnHB0
>>99
原因がVLCにあると分かってよかったよ。
諦めるしかないんだね。
けど日本語版すらないfoobar2000でも読めるのに本当にへん。
2016/08/10(水) 16:13:18.04ID:TJQeSjXR0
Windows10 VLC2.2.4
で利用してるのですがVLCのウィンドウを画面の右側半分のサイズにした後に→全画面→元の大きさに戻す
という操作をするとVLCのウィンドウが右側半分ではなく左側半分になってしまうのですがこれを右側に固定することはできませんか?
2016/08/12(金) 17:12:06.98ID:rSIfpZal0
分割ファイルを解凍せずそのまま再生できたと思うのですが、
Part1しか再生されません
以前、分割ファイルをダブルクリックすると「そのまま再生」かもう一つ再生の為の選択肢が
あったと思うのですがそれも表示されないです
どうすれば分割ファイルを問題なく再生できるようになりますか?
2016/08/14(日) 00:41:36.05ID:JlwZO6Uo0
レジュームのやつ常に無くなってるじゃん氏ね
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 02:25:03.27ID:CSNz+dmp0
VLC
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 02:25:53.78ID:CSNz+dmp0
VLC
デスクトップ版
win10アプリ版
あるんだな
2016/08/14(日) 07:37:39.14ID:wmgTBNXb0
>>107
Win10版は今のところ超絶糞
存在価値が理解不能レベル
2016/08/14(日) 23:35:54.50ID:QGnhqLqY0
なんかコマ飛びするようになったんですけど
解決方法わかりませんか?
2016/08/15(月) 01:12:00.44ID:yY6vIP3y0
Win10が超絶糞レベルなのでは。
音楽プレーヤーの初期設定がグルーブミュージックw
ネットラジオが全滅した。
2016/08/15(月) 05:42:09.31ID:Psj+NUxM0
通常デスクトップソフト版とwin10のストアアプリ版、両方にあるパターン多いけど、
大抵どれもストアアプリの方が劣化版となってるな
2016/08/15(月) 11:16:44.94ID:WtP2Xysm0
これ何%ずつ拡大するとか指定することは出来ない?
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 23:34:52.06ID:i2IZ2rP10
キャプチャを取ると
vlcsnap-00001
vlcsnap-00002
vlcsnap-00003

こんな感じで連番で画像ファイルが出力されるが
この中のvlcsnap-00002を削除した後にキャプチャを取ると

vlcsnap-00004ではなくまた新たな
vlcsnap-00002が出来てしまう

こういう削除されたファイル番号を飛ばして連番にする方法ってないですか?
2016/08/17(水) 00:50:46.24ID:AIUK4QOf0
ない
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 02:17:26.87ID:OTbA73C60
VLCの各種ボタン(再生ボタンなど)や再生バーなどの表示を大きくすることは可能なんでしょうか?
今使っているPCが4Kディスプレイなので、VLC Playerの操作ボタンがめちゃくちゃ小さくなって表示されてしまいます。
ツール→インターフェースのカスタマイズまでは行くのですが、「ツールバーの要素」の「大きなボタン」にチェックしても、
ボタンの表示サイズは変わりません。これは仕様として、あきらめるしかないのでしょうか?
2016/08/19(金) 10:00:26.44ID:XeetgXhw0
OSの拡大率を上げて96dpiなんか捨てれば解決
2016/08/19(金) 17:36:31.36ID:RpsLKkkS0
ググっても出ないんで質問です
動画ごとにジオメトリの設定やサイズの保存て出来ますか?
いちいち縦横設定しなおすのが面倒で…
2016/08/21(日) 08:03:20.09ID:lu8LTkRy0
>>115
実行ファイルのプロパティで互換性の所の「高DPI設定で画面のスケーリングを無効にする」とか
いうような項目にチェック入れてみたら?
2016/08/21(日) 10:14:34.61ID:Utui7JIm0
マルチモニターにすると重くなるのはなぜでしょうか
2016/08/21(日) 11:06:00.16ID:3aq49Pl30
>>119
ビデオカードは何を使ってる? オンボードではマルチモニタでの動画再生は厳しいと思う
2016/08/21(日) 13:38:40.75ID:Utui7JIm0
Win7のジフォース750Ti
シングルだといいけどマルチモニターにすると重いんだよね
2016/08/21(日) 14:14:11.37ID:zYzJEFnj0
マルチモニタでサブ画面に動画やゲーム持っていくとGPU性能頭打ちになったりCPU使用率上がったりで若干重くなるのはWindowsの持病じゃないかなぁ?
極端に重いというならドライバの問題の可能性もあるけど
2016/08/21(日) 16:06:35.54ID:RzIxKI6C0
>>122
ボーダレスでセカンドモニターに重いゲーム持っていけば処理落ちは当然かと
だからGPU側でメイン決めるわけだし

二画面、三画面同時に処理できるわけない

ところでMacだとマルチモニター多用しつつ重い3Dでも
シングルと同じように処理でも出来るの?
聞いたことないな〜
2016/08/21(日) 18:49:40.45ID:QYqEmPNl0
VLCの最新バージョンインストしたんですけど
ISOクリックして再生しようとするとセットアップしますか?って
毎回出ちゃうんですけどこれは何が原因なんですかね?
最初にVLC開いててそこにドラッグ&ドロップすれば一応見れるんですが
めんどいんでWクリックで再生して欲しいんです
2016/08/21(日) 18:54:04.04ID:1XdcoD5+0
何って関連付けの問題だと思いますが。
2016/08/21(日) 19:12:14.36ID:QYqEmPNl0
すいません出来ました。
2016/08/21(日) 19:36:27.15ID:qI26EUZY0
Windows10 VLC2.2.4
で利用してるのですがVLCのウィンドウを画面の右側半分のサイズにした後に→全画面→元の大きさに戻す
という操作をするとVLCのウィンドウが右側半分ではなく左側半分になってしまうのですがこれを右側に固定することはできません?
2016/08/21(日) 22:46:42.68ID:zBSs9FFc0
H.264の動画閲覧でちょっと理解できないのですが
コンテナ形式が変わるだけでブロックノイズを含め画質が全く違う
MP4コンテナで出力した方がきれいで,AVCHD(m2ts)で出力すると汚い
これって当たり前の事なのでしょうか??
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 17:06:55.37ID:aO6m9fTw0
有料の動画ソフト使ってる友人が

VLCは再生時に画面がグレーになるから問題外って言ってた
2016/08/22(月) 17:49:38.87ID:6nYFg0760
グレーの前に表示品質悪いからチェック用だよ。
起動は速いしキー操作可能で使い勝手は問題ないから。
2016/08/22(月) 22:50:14.58ID:PgHxhIoM0
>>129
エロビはなんであの形式なんだ
カクカクかグレーモザイクで話にならん
2016/08/23(火) 09:57:24.86ID:pWdhR7dw0
クロッピング
他ソフトのパン&スキャンぐらいに
自由度高くトリミングできないのでしょうか?
テレビなどの録画を宣伝枠に埋め込んでアップロードしてるのを見るとき使いたい
2016/08/23(火) 17:25:09.15ID:JdAG/v/L0
インタラクティブズームで出来ないかな
2016/08/24(水) 00:15:54.06ID:5gYXDnCD0
>>133
おー、ちょっと試行錯誤必要だけどうまくできそう
さんきゅーです
2016/08/24(水) 00:46:49.30ID:JGgFDBZH0
シークバーへマウスオーバーするとチャプター位置が表示されますが、
マウスオーバーしなくても常にチャプター位置を表示させることはできますか?
2016/08/26(金) 15:59:07.53ID:XGLXtZ0l0
他のプレイヤーで場面移動できないファイルを再生したいんですが、
インデックスの修復ってのが出てきて39%で止まっちゃいます
これはどうすれば成功できるのですか?
2016/08/26(金) 17:55:20.68ID:uK/CqYQ30
TV録画を観ている時、災害情報等のL字字幕画面が邪魔に感じます。
L字部分を隠して全画面表示させるには、どうすれば良いのでしょうか?
2016/08/26(金) 20:14:58.95ID:Ind2SLyw0
>>137
ツール>エフェクトとフィルタ>ビデオエフェクト>クリッピング

ではダメ?
2016/08/26(金) 21:13:01.62ID:uK/CqYQ30
>>138
ありがとうございます。
これで行きます。
2016/08/26(金) 21:17:36.08ID:Ind2SLyw0
×クリッピング
○クロッピング

でしたねw
2016/08/27(土) 04:15:17.44ID:3pqw5QLp0
ストリーミング動画を視聴してたけど
WMPだとまったく途切れないのにVLCは頻繁に途切れる

なにか特別な設定で安定したりするの?
2016/08/27(土) 08:48:09.07ID:TatMV6YG0
WMPはバッファを多めにとる反面再生が始まるのが遅い
VLCはストリーム出力の下のほうの
「ストリーム出力マルチプレクサーのキャッシュ(ミリ秒)」を長くすればいいんじゃないか
2016/08/27(土) 18:09:51.13ID:yPh3FXqu0
Win10にて、他動画再生中最小化した状態でエクスプローラから他動画を開くと
エクスプローラを巻き込んで操作不能になるな タスクバーも全部押せなくなる
たまたまピン止め不具合の時に作ったエクスプローラ再起動のバッチファイルでなんとかなったが
どっか設定で操作不能にならなくするようにできんだろうか
2016/08/27(土) 18:44:12.46ID:BwiOJPbd0
>>143
高ビットレート再生中で縮小して、他の操作してもまったく起きないな
VLC関係ないんじゃね?

Win10 64bit RC1 i73770k 16GB TitanX
スペックしょぼいとか
2016/08/27(土) 20:37:50.50ID:yPh3FXqu0
CのプログラムファイルからアンスコしてEに入れなおしたら直った
アプグレ挟んで入ったままだったからどっか壊れてたのかもな 切り分けはできんけど
Win10にアプグレしてからこればっかりだよ
Janeも壊れて入れ直し キャプチャソフトも壊れて入れ直し
2016/08/27(土) 21:03:40.02ID:BwiOJPbd0
>>145
Win7→Win8.1→Win10とアプグレしたけど、VLCとJaneに関してはそのままで問題なかったな
キャプチャは持っていないから知らない

steamのゲームも数百あったけど、一部セーブリセットされた以外
再インストさえ必要なくてそのままプレイ可能だった

最近のOSアップグレードは本当に優秀になった
2016/08/27(土) 21:42:05.52ID:NcE91ICq0
2016/08/28(日) 14:57:31.51ID:vfmd982L0
>>142
視聴だから入力っぽい気がするけど、出力の設定でいいの?
2016/08/29(月) 16:46:19.22ID:2jeIyTx20
ハードディスクを3TBにしてから映像巻き戻してしばらくすると画面全体が灰色になるんだけどなにが原因かな?場面切り替わったりするとすぐ直るんだけどさ
2016/08/29(月) 18:48:02.55ID:EjCxtmbb0
WDのHDDで悪名高いIntelliParkが発動してるんじゃないの?
巻き戻すことでキャッシュから読み込み→8秒アクセスないのでヘッド退避→
キャッシュ外になった時にヘッド復帰に時間かかってドロップ扱い
2016/08/29(月) 19:43:49.20ID:nRN+o3pN0
>>149
まさか悪名高いWD greenじゃなかろうな……
尼で安売りしてる奴は突然死の超絶地雷だから気をつけてな

>>150
が言うように、安物WD greenのIntelliParkはヘッド退避のレスポンスが悪くて
タイミングによってはスタック起こすから注意

http://www.maruko2.com/mw/Western_Digital_%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE_IntelliPark_%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

停止方法載せておくよ
2016/08/29(月) 19:59:35.59ID:9hpVOHCY0
>>150
それってよくなるんですか?
巻き戻しじゃないけど再生するとバーが黄色くなって読み込みがめちゃくちゃ遅くなるときがあります
2016/08/30(火) 03:31:12.58ID:jk7d/m1m0
>>150 >>151
おっしゃる通り去年の終わり頃に買ったGreenと統合されたBlueです
完全にスレチな内容になっちゃったけど丁寧にありがとう!知識ある人にはすぐわかることなんだろうけどマジで快適になったヤバイ!
ロード アンロードサイクルめっちゃ無駄に増えてたwこういった知識もつけられてすげーいい勉強になった!ほんとにありがとう!
2016/08/30(火) 17:00:48.08ID:j8zC+0gV0
再生画面クリックで
再生/一時停止を繰り返す
ってなことをしたいんですけど
やり方を教えてください

前にプラグインがあったみたいですが
VLC更新に伴い使えなくなったみたいです
2016/08/30(火) 18:51:40.53ID:I/aomAcj0
つ MPLAYER2
2016/09/07(水) 06:36:53.19ID:G1PQiNdM0
>>151
自分も149さんの症状がでてここに辿り着きました。
横からありがとうございます!
vlcのバージョンや64bit32bitの違いの問題かと思って対応策
探していた次第です。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 22:12:01.01ID:4pTKHP0i0
vlcを結構使ってきているのですが、いまだに使いきれていません。
ベテランさん教えてください。

1、本日までプレイリストの再生時間が動画をドラック&ドロップで計測できていたけど、急にできなくなりました。
  どこかの設定が変わったせいでしょうか?
2、プレイリストの動画をファイル名で表示したいのですが、ファイルの詳細で登録されているタイトルで表示されてしまうので、
  ファイル名で表示したい


上記の現象の原因と解決方法がわかる方いますか?
2016/09/10(土) 22:55:27.41ID:CfmcnlY80
無料で全国のラジオ聴けたのに閉鎖かね
2016/09/11(日) 00:02:33.08ID:qJZ6DrVj0
けんもめん?
2016/09/13(火) 02:37:24.83ID:0xdmVIPp0
前まで右上の閉じるボタンでマイビデオに戻れてたのにvlc自体閉じてしまうようになったんだけどどうやったら戻んの?
2016/09/13(火) 21:39:35.79ID:xtOucBWg0
>>160
そんな仕様は今まで一度もない
何か根本的に勘違いしていると思われる
2016/09/14(水) 01:46:57.38ID:AZ4jLzz70
Win10にしたら管理者権限のせいでドラッグドロップできなくなるんだよな
あってるはずなのに両方の管理者権限を付けたり消したりしても
全くできなくなる場合もある
うこん
2016/09/14(水) 02:13:16.06ID:kv+Gi5v80
最近win10にしたけどドラッグ&ドロップ問題なく出来てるよ
設定おかしくなってんじゃねえの?
2016/09/14(水) 19:52:58.24ID:DNw+6HVH0
>>162
Win10でも全く問題なくVLCにぶっこめるよ
2016/09/14(水) 21:29:34.45ID:p82jnCS/0
そうなん?おま環鬱・・・
2016/09/14(水) 22:23:43.68ID:6Qfcjyg/0
iPhone6(iOS9.3.3)でISOの動画は写りますが音声が出ません
iPhone自体の音はちゃんと出るのですが、どうしたら音声が出るんでしょう
2016/09/14(水) 22:41:16.97ID:6Qfcjyg/0
すみません
なんか適当に弄ってたら音声出ました
2016/09/14(水) 22:46:54.08ID:oRHRxIrY0
>>167
エッチな話するのはやめてください!
2016/09/15(木) 03:44:04.23ID:eSWWABca0
Windows 10 云々はうんこで有名なストア版とかちゃうのん
2016/09/21(水) 13:17:06.76ID:9wQPjnWc0
2.2以降では、日本語で始まるファイル名が文字化けします
2.1.5では大丈夫だったんだが、直す方法ありますか
2016/09/21(水) 14:58:53.04ID:FV1F0nPQ0
>>170
字幕の効果>フォント>Meiryo UI
2016/09/21(水) 23:09:24.08ID:GpOwO4Mq0
>>171
それやってもダメでした。
字幕じゃなくて、スキンのところに表示されるタイトルです。
2016/09/22(木) 10:37:00.84ID:l5WzNzyU0
デフォルトスキンではならないのでskinの方に問題が在る

http://ojamemo.com/pc-software/vlc-001/
2016/09/22(木) 12:46:06.86ID:38XNKgAQ0
>>174
ネイティブスキンでもなります。
別のスキンでフォントを直すのも試して
プレイリストの表示は日本語できちんと表示されましたが、
そのファイルを読み込むと、スキンのタイトル名もプレイリストも
再度文字化けしてしまいますので、スキンの問題ではないかと。
2016/09/22(木) 16:44:23.66ID:I8dn9lCm0
そのファイル、id3v1のmp3とかじゃないか?
タグがsjisだと文字化けするはずだけど
2016/09/22(木) 17:12:24.13ID:38XNKgAQ0
>>175
isoファイルのファイル名です。
2016/09/24(土) 06:42:46.41ID:iD0cglj80
プレイリストの現在再生中のファイル名が太字で表示されるのをやめさせたいんですがどうにかならないんでしょうか。
文字や背景の色が変わるだけでいいんですが。
太字だとそうでない状態より文字列の表示幅(長さ)が伸びてしまい、
上下の行と合わなくなってしまうのが気持ち悪くて。
スキンは特に使ってません(デフォ状態)。
2016/09/25(日) 12:00:53.44ID:8fh43iLy0
>>50
同じ症状だったけどうまく出来た。ありがとう!
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 01:11:49.37ID:oelT5aAF0
windowsでブルーレイの再生をlabdvのサイト見て頑張ってるんだが上手くいかない…
解説サイトもMacやLinux向けでよく分からない
これ可能なんだよね?ちゃんと再生できてる人いる?
無理なら諦めるが
2016/09/27(火) 17:30:14.62ID:5xUrga2K0
>>179
Blu-rayは正規の方法だと駄目
後は黒に近いグレーなので自分で調べてね
2016/09/27(火) 17:41:33.50ID:4t09IITq0
>>179
俺もWin7で一生懸命頑張ったが、Passkeyという奴を入れたら即解決した
怒られそうなソフトだけど、よく考えたらVideoLANも怒られる機能付きだった
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 20:54:05.50ID:oelT5aAF0
マジでありがとうございます
ええんかこれ…
2016/09/27(火) 22:29:04.48ID:ctae0ChS0
痛風しました
2016/09/28(水) 01:35:48.03ID:HKW4ZlA20
ガシガシつこうてm9 ( ´・Д・`) いいよ!!!
2016/09/29(木) 17:54:24.87ID:FA/TL0Zi0
一時停止してもCPU使用率が少し上がってるけど
これを止める事ってできますか?
ちょっと他の事がしたい時にそのまま置いておきたいのに
少し負荷がかかってるのはもったいなと思いまして
2016/09/29(木) 19:00:39.00ID:aVxeS5II0
「VLC レジューム」でググることをおすすめする
2016/09/29(木) 19:23:54.57ID:FA/TL0Zi0
バージョン2.0.6なのでレジューム付いてませんでした・・・
2016/09/30(金) 12:18:10.33ID:tcO9XNcr0
Win7 VLC2.2.4
オプションで全画面ビデオ出力にチェックをつけてるけど
全画面で開始されるのは起動後最初の1回だけで
あとはウィンドウで再生が開始されてしまう
2016/10/01(土) 17:14:18.24ID:6VjQ2UB+0
>>181
そういう真面目な使い方ならどちらのソフトも合法だってさ、CDR板。
日本のTPP加入後はアメリカ次第で違法になるかもしれないとか書かれてた。
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 07:38:38.39ID:n+SSF5At0
os x(yosemite),vlc2.2.4でvideoLanの通りにlibbdplusインストールしてaacs+BD+かかった未来世紀ブラジル見てるのですが、
チラつきというかノイズが酷いです、同じような方いますか?
2016/10/02(日) 09:02:53.71ID:thWglqSz0
VLCは数々の動画プレーヤーの中でも表示品質は最低なので
画質を気にする人が使うソフトではありません。
2016/10/02(日) 10:58:37.19ID:qoBFD/uL0
>>190
BD+ が解除されていないのだから当然の結果です。
その方法では一応 BD+ Generation 3 まで対応ということになっているけれど、
「未来世紀ブラジル」は Generation 13 なので正常再生は無理です。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 18:19:57.56ID:n+SSF5At0
>>192
ありがとうございます
2016/10/02(日) 19:09:58.69ID:wrRtUoiw0
vlcだけで再生できる壊れTSとかあるから捨てられないw
2016/10/02(日) 19:40:38.02ID:29QWgRAi0
字幕ファイルを焼付けでこんな簡単にエンコできるフリーのメディアプレーヤーなんて他にないだろ?
2016/10/02(日) 23:28:13.60ID:Wwz58SpT0
要するにお手軽低品質でいいユーザー向け。
2016/10/04(火) 08:44:03.07ID:DueeQ/Ij0
vlc2.2.4 Windows10 です
プレイリストをワンキーで上書きする保存するにはどうしたらいいでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 14:52:56.23ID:RKt25uuc0
現在ver2.1.5です
そろそろUPDATEしようと思ってますが
安定しているverで最新とはどれになるんでしょうか?
自分は主にPT3録画のTSファイル再生とその静止画キャプチャーに使ってます
またキャプチャーした静止画に動画ファイル名をつけて区別もしたいです
ver2.1.5ではどうやらそういう設定ができないので
任意設定名による通し番号となって分からなくなってしまいます

以前UPしたところ静止画キャプチャー機能に不具合があり
それで戻して以来のことなので久し振りです
ちなみに「不具合」とはフルサイズのまま視聴しているのに
静止画を撮ったら勝手にサイズが1440x1080になってしまったverのことです
2016/10/06(木) 16:52:51.69ID:ddJ7HtVL0
あの…再生できないyoutubeの動画って多くないですか?よくエラー吐いてますVer.2.2.4
再生できたとしても一度目のシークは大抵大丈夫ですが2度目のシークでは動画がガタガタになり再生終了になってしまします。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 17:18:05.46ID:S4Y3nbSO0
H265/HEVCをSkylakeの再生支援で再生出来ないの?
色々試したけどダメだった。。。
2016/10/07(金) 04:12:25.31ID:DjyEq6/R0
んーH264の再生時に一瞬グレー画面まだ出るなぁ
mkvは元よりflvでさえ出ないのにmp4だけ何故だろう…
2016/10/07(金) 12:06:40.37ID:hnFJUJDf0
VLCでブルレイ.isoの再生、mkvなんとかでやる方法って
できなくなったのかな?leoなんとかでも再生できないisoファイルって壊れているのかしら?
2016/10/07(金) 12:41:20.84ID:hnFJUJDf0
ああ、↑はisoじゃなくてディスクを読み込む方法か・・・
2016/10/07(金) 22:23:57.50ID:6hbm0E2k0
VLCはMPCより画質いいんですか?
2016/10/08(土) 04:38:11.15ID:WIElZPVY0
個人的には良いと思ってるが
一口に画質と言っても、細かく言えば
個人の好みがあるからねえ、

ただ、やはりvlcの良い点はその個人の好みに合わせ
細かな微妙な調整が出来る所が気に入ってる
2016/10/08(土) 17:20:30.85ID:uxmfNOto0
Leawo Blu-ray Player ってアンインスコできないの?
プログラムの削除から削除しても消えないね
やっぱVLCだけにしとけば良かった
2016/10/08(土) 17:54:59.73ID:YXKl52ab0
俺の入れてはいけないソフトメーカーリストに並んでる
2016/10/08(土) 18:44:31.74ID:gBOaulOU0
>>205
お答え有難うです
2016/10/09(日) 04:03:35.10ID:xUd3uw9I0
>>206
そもそもキレイにアンインスコ出来なかったり
インスコ時に余計なモノまで付いてきたり
レジストリやdat、db他にへばり付いてるヤツは
決まって中華製ソフトな、もっともらしく住所が米国でも
すぐバレるんだよw
2016/10/09(日) 10:02:40.01ID:oSWsGfhb0
>>206
アンインストール支援ソフト(PCメンテソフトグループの1つ等)をつかえばおk
(IobitだったりWise careだったりRevoやCCleaner等々…)
2016/10/09(日) 10:18:03.58ID:cDLfNnkj0
で、それも中華製でリストから消すだけでPCには残ったままで裏で活動続けるんだよな。
2016/10/09(日) 13:01:27.90ID:doE49uFx0
>>206
HP見るとへんてこな日本語で見るからに怪しいw
これは入れんわw
2016/10/09(日) 19:39:19.31ID:RFbaCQxE0
vlc 2.2.4 ポータブル
windows10 ビルド14393
今日の朝からvlcが立ち上がらず一瞬だけ表示して落ちます。
vlcの設定を変更したり、windows側の設定も変更していません。
どなたか同じ症状の方いませんか?
2016/10/10(月) 09:03:24.83ID:K+5qaThn0
>>213
もしかしてOSのビルド上げたばかりですか?
だとしたらVLCの再インストールで直るかもしれません
2016/10/10(月) 10:09:31.58ID:LBojAzEs0
じゃ無きゃポータブルをやめて
俺みたく普通仕様にするとか
2016/10/10(月) 10:35:39.15ID:0G/kJCOv0
>>214
>>215
213です。vlcの設定フォルダバックアップして入れ直してみたんですけど
仮にネットラジオをメディアライブラリーに追加して立ち上げ直すと、落ちます。
その後ml.xspfを削除して立ち上げると問題なしです。
2016/10/10(月) 11:21:23.43ID:0G/kJCOv0
213です。
再度vlcフォルダごと削除していれなおしたら、機嫌が直りました。
レスありがとう。
2016/10/10(月) 14:50:56.91ID:BZyNKv1T0
>>210
プログラムの削除をしてから、残っていたショートカットアイコンをダブルクリックしたら
しばらく何かやってる(もちろん起動はしないが)から、なんかおかしいと思ったら
フォルダが全然消えてなくて.exeも残ってる

これ、フォルダ内に残ってる全てのファイルを手動で消して
CCeanerなどでレジストリ消せばいいのかな?

それとも、leawo〜をもう一回インスコしなおして、それからアンインストール支援ソフトで削除すればいいのかなあ?
Advanced Uninstallerとかいうのを入れてみたんだけど、これ自体のアンインスコも厄介だったorz
2016/10/11(火) 00:36:13.88ID:a4fg4cdZ0
VLCよりMPC-BE+madVRにSVPで遥かに高画質な上にヌルヌルで快適だよ
VLCが勝ってるのは字幕の表示時間が弄れるのと早送りしても音声が破綻しないくらい
2016/10/11(火) 01:07:33.90ID:HjWdXVEE0
そこまで画質を求めないし、一個で完結するvlcでいいや
って奴が大半な気もする
2016/10/11(火) 01:47:48.71ID:IDsW5X+00
VLCを高画質にするtweak無いの?
2016/10/14(金) 11:51:39.99ID:ykWhmz5U0
>>34
レス遅くなったけど教えてくれてありがとう
BEメチャいいですね!
2016/10/14(金) 19:23:23.92ID:ShoAkmex0
意識高いワイのBEちゃん、どや?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1033993.png
2016/10/16(日) 12:36:52.10ID:MX/dgfiF0
”次のチャプター”ボタンが強力になったっぽい

古いDVDで、今まで最初のスキップできなかったやつがスキップできるようになった
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 17:05:57.34ID:8eWw+SdS0
ダブルクリックでフルスクリーンにならへんようにでけんかったっけ?
2016/10/16(日) 21:16:57.43ID:kxOkIsdU0
TV録画したTSファイルをmp3ファイルに変換してるんだけど、変換速度が等速なんだけどサクっとできないん?
2016/10/17(月) 02:13:27.66ID:JagZI+Lu0
そういう変換系は「餅は餅屋」で
ソレに特化したソフト幾らでもあるから
そっちでやったほうが断然速いよ
てか、普通あらかじめPCにそういう変換系アプリ入れてるけどなぁ。。
2016/10/17(月) 07:54:01.99ID:FKmkN7Vk0
>>227
普通の人は変換なんかしない
2016/10/17(月) 09:15:15.54ID:fosbPryC0
何言ってんだお前、そういうことするやつは普通そういうアプリ入れてるって意味だろw
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 16:07:38.44ID:sT5QwNUe0
セレロンN3160・4GBメモリのノートパソコンを使っているんだけど、
VLCで動画を再生するときに、一部の動画だけ音声は普通に聞こえるのに映像がカクカクするのはどういう原因なの?

単純にスペック不足ってことなのか、それとも快適に再生出来る方法はあったりするの?
2016/10/17(月) 16:13:38.79ID:7tq58btt0
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476178962/925
2016/10/17(月) 20:18:16.78ID:3QoI9yCm0
>>219
勝ってるかどうかはどうでもよくて
問題の切り分け・ソフト再生の確認用として使ってるな
壊れていても大丈夫なほど読み込みも強力だし
2016/10/19(水) 16:48:56.98ID:cgZX4A4d0
>>230
どんなソース再生しているか知らないけど、タスクマネージャー起動して
CPU使用率見てみればいい

100%近くになっているならスペック不足

mpgやwmvなんかは、WMPで再生したほうがスペック低いPCは快適に再生できるかも
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 17:39:29.03ID:FlCv6NOJ0
>>233
WMPじゃ再生できないみたい。CPU使用率は30%以下だよ。

この動画ファイルの詳細を見たら下記のようだったんだけど、原因って分かりそう?
Video: H.264/AVC 800x450 42fps [Video H.264 (AVC (H.264), High Profile, Level 3.1, 800x450, 42.000 fps)]
Audio: MP3 44100Hz stereo [Audio MP3 (MP3, 44.1 kHz, 2 chn)]
2016/10/19(水) 18:09:10.17ID:cp2qQdR10
24fpsとかにエンコするとか
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 18:53:32.21ID:FlCv6NOJ0
>>235
エンコって簡単にできるの?
2016/10/19(水) 19:18:33.46ID:RSmVb5aj0
そんな変なfpsでエンコされてるのとか元からカクカクの可能性も
2016/10/19(水) 20:02:11.07ID:cgZX4A4d0
>>234
上の方が言うように、再エンコしてみるとかですかね
VLCに変換ツール入っているのでお試しあれ

Googleで「VLC 再エンコード」 で検索すればやり方はわかると思います
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 21:22:00.81ID:FlCv6NOJ0
メディア→変換・保存→ファイルを追加→変換・保存 ここまでは合っている?
それからが分からない。出力先ってどういうこと?FPSの変換もよくわかならいし。
2016/10/19(水) 23:56:04.12ID:Bt/V/Pp00
こんなとこでうだうだ聞いてないで
なんでサクっと再エンコしないのか分からん
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 00:19:40.62ID:Eulp185/0
分かってたら聞かんだろ
2016/10/20(木) 00:31:04.16ID:N0hDl50m0
再エンコしてみたらって言われたんだから
してみりゃいいじゃん
どこまで世話になる気だよw
2016/10/20(木) 10:04:19.38ID:JdZRTTR00
>>242
「あんたが言うからエンコしたら俺の愛機Pen3がフリーズして電源が火を噴いた。謝罪と賠償」
2016/10/20(木) 13:26:24.83ID:AL3BH7rg0
コーディック関連じゃないかい?コンテナを入れすぎると逆にカクついたりするよ
心当たりはないのかい?
2016/10/20(木) 13:29:28.30ID:b+At+DnO0
わざとかもしれないが一応つっこんでおくけど
「ディック」はチンポのことだからな
「コーデック」な
2016/10/20(木) 15:14:44.73ID:tvnepFWh0
>>245
お前頭悪すぎだろ
2016/10/20(木) 17:15:56.50ID:hyVqulLg0
となりの中国人のコーさんのチンポのことかw
2016/10/20(木) 17:42:27.93ID:F47LHuBB0
>>246
え?
マジで言ってる?
2016/10/20(木) 18:41:56.97ID:tln5AAIJ0
黙れ、土人!
2016/10/20(木) 21:22:50.35ID:7V7iU+li0
お勤めご苦労さまです
2016/10/21(金) 13:36:42.83ID:lVLr0/F/0
>>245
コーディックじゃなかったのか
ひとつ勉強になったわ
2016/10/21(金) 14:36:23.61ID:sItzr7/n0
COrder DECorderの略でCODEC
2016/10/22(土) 19:42:22.42ID:/eYfp5OD0
ピンクの小粒か
2016/10/22(土) 21:03:16.22ID:leVY/mb+0
スルーされるとかわいそうだから
コーラック
2016/10/23(日) 07:16:09.36ID:xN38IQkR0
vlcが大好きでずっと使っていましたが最近買ったタブレットモードにも出来るノートパソコンでタブレットモードで使うとタッチ操作では早回しや任意の場所に移動するのがとても大変でした。

シークバーが細かいのと動画部タッチで早戻し/早送りできないのが大きいと思います。
後者はともかく前者についてタッチ操作向けのスキンなどありませんでしょうか?
他のプレイヤーを探さざるを得ないのでしょうか。
よろしくお願いします。
2016/10/24(月) 00:56:55.66ID:JBcp6GlG0
VLC のノーマライズってどんな感じでしょうか
MPC-BE 使ってるんだけど、再生中の箇所だけの音量で上がり下がりするもんだから違和感が凄くて、
もうちょっと賢く判定して再生中は上がり下がりして欲しくないと思ってます

VLC のノーマライズがいい感じなら乗り代えたい
2016/10/24(月) 15:23:20.71ID:OF12k1jB0
BEからVLCへの移行は無理と違うかなぁ
VLC見たら色々と落胆すると思うで
2016/10/25(火) 16:23:55.69ID:HbHjj86F0
VLCはISO専用でしょ
2016/10/26(水) 00:35:18.29ID:3SsMV+cJ0
マウスホイールでコマ送りにする方法はないでしょうか?
ホットキーの設定で1秒単位ではできるのですが抜きどころど思うように止められません
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 00:12:50.26ID:QX6xrWhl0
VLC iOSでiPadに取り込んだ動画が再生できないのだけど、
何が原因かわかりますか?
動画のファイル形式はaviです。
10分間の動画なのに表示は00:00:00なっています。
261名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 00:17:03.11ID:kqYTnxlR0
今晩は。2016/10/28 WWDC hello again
基調講演 ライブ中継をLANVLCで視聴出来る方法分かりますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 17:18:30.94ID:4oeKnLoT0
・・・・・・・
2016/11/05(土) 01:15:19.46ID:XzwbIBOU0
androidですがむちゃくちゃフリーズします 特にサイズの大きい(1-2GB)動画だと再生までたどり着けません 再生画面から戻ろうとしてもフリーズします 複数の動画を見ようものなら動画の数だけアプリを再起動せねばなりません
2chMate 0.8.9.6/SHARP/506SH/6.0.1/LT
バージョンは最新で見るファイルもmp4ぐらいなのですが何が原因なのでしょうか
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 22:40:39.11ID:aU2Kuhi40
まったくわからん
取りあえずこれでも飲んで落ち着け
http://i.imgur.com/upO3zkKl.jpg
2016/11/12(土) 10:05:00.13ID:arqY4o200
このソフトには音声イコライザーのような機能は無いでしょうか?
もうちょっと低域を上げたいんですか。
2016/11/12(土) 10:10:11.03ID:/6LqPUbc0
そのものズバリがあるやんけ
2016/11/12(土) 12:18:07.35ID:TBzZlYEQ0
おちょくってるとしか思えない質問やな
2016/11/12(土) 14:05:25.97ID:WJGWPeAd0
ワロタw
2016/11/12(土) 16:40:50.85ID:5xyCYfvB0
まぁオーディオメニューに項目なくてツールにあるから、解り難いっちゃあチャーハン食べたい
2016/11/12(土) 17:40:20.04ID:arqY4o200
>>266-269

あるんですか?

ver2.1.5なんですが、どこでしょうか?
2016/11/13(日) 02:58:55.23ID:CC0GLMBq0
>>270
うちのVLCはLinuxのv2.2.4だけど、
再生ボタンの右5個目辺りのボタンが「詳細設定を表示」で
それを押すとイコライザなどのウィンドウが出てくる
2016/11/13(日) 03:22:01.09ID:XWeYVzVg0
winにしろmacにしろLinにしろ
それが普通だろ
それすら理解出来ない ID:arqY4o200
2016/11/13(日) 03:43:28.53ID:l2M06jz80
まぁ、メニューやツールチップでイコライザって出てこないから分からないのは仕方ない
けど、ググれよっては思う
2016/11/13(日) 09:12:13.17ID:bqRqwXOO0
ボタンのアイコンまんまイコライザっぽいんだが
2016/11/13(日) 09:40:57.33ID:Ao/pxLmb0
プロジェクターとかで大勢に動画観てもらうときに
ノートPCの外部出力を拡張デスクトップにして
外部出力側には常にフルスクリーン表示、PC本体の液晶ディスプレイはプレイリストとコントロールツール、ていうふうにして
頻繁に一時停止したり動画切り替えたりはするのに、あくまで客目線にはメニューバーやら再生ボタンなんかは見せたくないて意味です

マック版だとビデオメニューからフル画面出力を外部モニター選んで設定いくらかすればうまくいくのに
ウインドウズ版だとDisplayの指定がうまくいかないのか動画切り替えるたび外部じゃなく手元側にフル画面になったり、挙動がよくわからない

こんな使い方してる人いたら教えてつかーさい
2016/11/13(日) 11:25:59.15ID:jHirJeL40
壁紙モードをイジるのはどう?
2016/11/14(月) 01:31:34.19ID:gTXGnRby0
for Androidのミュージック再生で連続再生が途中で止まって困ってたんだけど解決したかも
aacのMP4コンテナの曲の時に止まってる、拡張子をmp4からm4aにするだけで止まらなくなった
動画ファイルと勘違いしてるんだろうか?
2016/11/14(月) 23:23:19.23ID:GHyLEQbE0
タイトルバーの文字化けが直らない
meiryo.ttc をコピーして <font id=" 以下を書き換えたんだけど
Win10 64bit環境だからかなあ
2016/11/15(火) 00:06:10.88ID:rmThShEn0
>>276
どういうことですか?
2016/11/15(火) 00:29:46.95ID:lTmkG02K0
>>278
http://neareal.net/index.php?IT%2FSoftware%2FCustomizeVLCSkin
に対策が載ってるけど

<Font id="jpnfont" file="meiryo.ttc" size="14"/>
でダメだったら
<Playtree の font="… を font="jpnfont" にすることもある
2016/11/16(水) 08:25:21.14ID:TTHoTeAi0
>>275
現場にMac持ってけないならLinuxも試してみよう
USBからLIVE起動なら現環境壊さないから安全
2016/11/16(水) 13:22:11.94ID:x+sEJx+n0
ウインドウズ版はできないもんなの?
設定方法が悪いんかと思って教えてもらおうと思ったんだけど
2016/11/16(水) 22:24:57.73ID:VjQHD9bg0
普通に表示させるディスプレイデバイスを指定すればいいんじゃない
インターフェースにビデオを統合しないようにする必要もあるかもしれない
2016/11/16(水) 22:34:16.73ID:s9pqZ5M50
>>283
display1とdisplay2
どっち選んでも手元側に来ちゃう
1と2を定義付けたりする必要ある?
2016/11/16(水) 23:15:35.64ID:lcQrf77y0
クソOSはいろいろ大変だな
2016/11/17(木) 12:24:23.82ID:ZJvVkwtv0
>>284
書いたとおりの2箇所で効いてるけどなぁ
ダイアログに書いてあるとおりにそもそもビデオ出力モジュールにDirectXを指定してないとか
設定変更してVLCを完全に再起動してないとかなのでは?
あとはしらない
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 05:41:28.19ID:OXB/+oJV0
初めて使用、mp4見たらサムネイルがコーンになった
サムネイル復活方法を教えて下さいエロい人(OS:Win10)
2016/11/20(日) 06:18:57.96ID:NxUfTfKE0
なんで頑なに「全部コーン」なんだろうなw
2016/11/20(日) 10:28:36.61ID:8OxG+nyU0
ファイル右クリでプロパティからプログラム変更できんのか?win10も同じじゃねーの?
2016/11/20(日) 10:40:28.78ID:aCU61BSK0
な、やっぱwin10厨だろw
2016/11/20(日) 11:31:36.00ID:SyLIJDpg0
俺も動画が全部コーンアイコンになったときは違和感あったけど慣れたわww
2016/11/20(日) 11:47:49.42ID:JJ/jQxG50
哀しいなあ
2016/11/20(日) 14:40:18.54ID:TZjaKRtz0
うちのはmacだけどならんよ
2016/11/20(日) 16:20:01.64ID:hh28oQaU0
Mac でも一歩まちがえればなるよ。自動ではならんが
2016/11/20(日) 18:39:30.24ID:NIG2iXqc0
Macで糞ダサコーンサムネが出たら発狂する自信がある
2016/11/21(月) 17:44:23.76ID:JGNbGgqJ0
最近OSをwin7からwin8.1にしてmp3、mp4、aviなど全て関連付けしました
win7の時はそれぞれ違ってたような気がするのですが今は全てコーンです
これ拡張子の種類ごとにアイコン変更できないですかね?

Portableの2.2.4です
よろしくお願いします
2016/11/21(月) 18:55:08.17ID:lJRvsjSS0
FLVファイル(*.FLV)の関連付けは可能だが、サムネイルが出ずに、
VLCメディアプレーヤーのカラーコーンのアイコンのままだ。
現状ではFLVファイルは古い動画ファイルしか持っていないので不便ではないが…。

H.264/MPEG-4 AVC(*.MP4)はきちんとサムネイル表示になるが…。

OSはWindows 8.1です。
2016/11/21(月) 19:26:47.35ID:7TFjRSSg0
jpgなどの静止画を再生するとデフォルトの再生時間が10秒。
これを変更する方法を教えてください。
299通行止め
垢版 |
2016/11/21(月) 20:01:31.94ID:JPMkjjCI0
自決しました

ツール -> 設定 -> 設定の表示 すべて -> 入力 / コーデック -> デマルチプレクサー -> 画像 -> 時間(ミリ秒)
2016/11/21(月) 20:19:40.74ID:LxJzg6ZZ0
>>299
早まるな
2016/11/21(月) 20:36:53.95ID:5agz5W0K0
死ぬな>>299ーっ!
2016/11/21(月) 21:40:53.00ID:hcsfja4E0
自決しました って書かれてるんだから >>299 はあの世からの書き込みなんだな…
2016/11/22(火) 00:03:00.62ID:wQs2/zHf0
>>299
し 死なないで下さい!
質問してすいませんでした!
すごく助かったので、早まらないでください
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 14:34:59.96ID:L6qBFJnl0
【料金強制徴収の公共放送()】NHK:在日コリアン4人が幹部に昇進

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/11/20(日)14:52:05 ID:6Qu
【在日放送局】
「NHKで幹部に昇進した在日が4人
李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」

〜NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、
本物の在日が作っているようである。

渡部篤 @watanabeatushi
NHKは在日放送局だと思っているが、それが本当だと言うことですね。
どうして、公共放送の幹部に在日がなれるのか不思議でならない。
公共放送は、日本国を代弁する放送局ではないのか。
こんなことでは、NHKでは日本の国益は守れない

栗林忠直 @shiokata1964
NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、本物の在日が作っているようである。
そりゃ、ヒドイ反日番組を作るワケである。

「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
http://nhkkaitai.seesaa.net/article/355914476.html
https://mobile.twitter.com/jw01wm6bboniwbs/status/800204499759415296
2016/11/26(土) 06:39:04.33ID:OrMJSI6F0
スナップショットのサイズって変じゃない?
たとえばFHDだと1920*1080じゃなくて1920*1090の画像が出力される
2016/11/26(土) 09:41:23.75ID:+Crmj+DP0
-1や0に設定してるとなるね
1280*720のは1280*738になった
2016/11/28(月) 12:12:18.81ID:1/Udd/QO0
最大化した状態で閉じて、動画ファイルクリックから起動すると
最大化を解除した時にウィンドウサイズが動画サイズにならずに
最大化のサイズのままになってしまって
ビデオ>拡大>オリジナルを押さなきゃいけなくて面倒なんだけど
最大化で閉じても次回解除した際にウィンドウを動画サイズに自動拡縮する設定ってないですか?
2016/11/28(月) 23:30:11.87ID:5eSmHTUR0
ビデオ>拡大>オリジナルじゃなくても最大化解除すればいいじゃん
2016/11/29(火) 00:12:34.80ID:6m4N9Fpm0
最大化じゃなくてフルスクリーンで見るようにすれば自然に元サイズで閉じるようになるよ。
2016/11/29(火) 19:23:05.02ID:3sLqNY6y0
起動したらアイコンのカラーコーンが変な帽子を被っているんですが
ウィルスが仕込んであるんでしょうか?
2016/11/29(火) 19:35:24.65ID:0Q8ac3Dh0
もうそんな時期か・・
2016/11/29(火) 19:53:12.96ID:yGmC4hn10
うちのVLCはそんな帽子無いぞ
2016/11/29(火) 19:59:33.72ID:ygu0ffBQ0
Macならvlc-xmas.pngを差し替えれば出ないよ。
2016/11/29(火) 20:45:53.63ID:Sbb8FSOv0
Mac(笑)
2016/11/29(火) 20:52:24.90ID:S1rlRllI0
クリスマスが近づくとアイコンが変わる
2016/11/29(火) 20:55:17.80ID:O8i+jNHx0
うちのコーンはコンドーム型だが?
2016/11/29(火) 21:15:21.12ID:2SGMd8G+0
性夜仕様か
2016/11/30(水) 02:14:54.13ID:uz0RRugX0
コーンアイコンやめて
もちっと普通のアイコンにする日は来ないのか
コーンに何の執着があるんだw
2016/11/30(水) 05:17:10.78ID:ViBD3kPc0
逆にあのコーンで安堵感さえ覚える
2016/11/30(水) 06:59:44.26ID:SjGDMEz00
カラーコンのアイコンをそのまま使ってる人、結構いるんだね。
2016/11/30(水) 07:43:05.77ID:74WjGyqh0
なぜパイロンて呼ばないの?
2016/11/30(水) 08:59:37.39ID:LxL4bjMt0
うちの会社で売ってるけど〜コーンだね、
でもカラーコーンとは呼ばない、カラーコーンは単色の物、
シマシマのはスコッチコーンとかトラフィックコーンとか商品名バラバラ。
2016/11/30(水) 09:33:12.58ID:GHFjC3S10
むしろ道路歩いてて「あっVLC」と脳内
2016/11/30(水) 10:57:45.60ID:jHye060b0
お菓子のCMだっけ?

スコーンったらスコーン

うれしーもうすぐスコーンが食べれる〜
2016/11/30(水) 20:32:52.13ID:DqUf1HbK0
幼い頃にコーンに助けられた思い出を忘れない為に…

とかじゃないと納得行かないレベルw
2016/11/30(水) 21:21:00.77ID:aJ1kLSPR0
学生時代に酔って盗んだコーンを忘れないためにらしいよw
2016/11/30(水) 23:39:14.02ID:6YTUMXdg0
公式ツイッターにこんな画像が山程あるから、コーンには並々ならぬ思い入れがあるんだろうな
しかしmay the cone be with youって…w
https://twitter.com/VideoLAN
https://pbs.twimg.com/media/CPQyvO5WIAA2uW1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CrWB6HFVIAARCu1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CrgpNDNWgAAN-1Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ctiy5fiXgAISeDx.jpg
2016/11/30(水) 23:48:26.40ID:DqUf1HbK0
きっと
女神に「あなたが落としたのは金のコーンですか?銀のコーンですか?」とか
聞かれた過去があるに違いない
2016/12/01(木) 08:08:54.47ID:lWR/Ur9j0
まあかっこよくはないけどわかりやすいシンボルだし別にいいんじゃねどうでも
2016/12/01(木) 09:04:06.83ID:83I4KyYx0
ただ何故コーンのアイコンなのか理由だけは知りたいね
2016/12/01(木) 09:20:41.53ID:lWR/Ur9j0
>>326でだいたいあってる

>One day, people from the Ecole Centrale's Networking Students' Association VIA (VIA has many clubs, amongst those is VideoLAN.) came back drunk with a cone.
>They then began a cone collection. Some time later, the VideoLAN project began and they decided to use the cone as their logo.

Why is the VLC icon a safety cone? - Quora
https://www.quora.com/Why-is-the-VLC-icon-a-safety-cone
2016/12/01(木) 13:19:15.41ID:gWW/6qn80
直接は関わりたくないメンバーだわ〜
2016/12/01(木) 18:40:09.12ID:Wp/VUktc0
俺は10にしたついでにネットで拾ったVLCのフラットアイコンに差し替えたよ
2016/12/01(木) 18:47:02.62ID:zF9uUGF80
ハングオーバー!

みたいな話やな
2016/12/02(金) 22:16:47.53ID:W7bkI3UK0
クリスマスコーン 新発売!
2016/12/06(火) 00:49:46.58ID:UepjrwJd0
ズーム機能を使用して動画再生してるんですが、
画面いっぱいにズームして視聴したいのに左上のズーム調節画面が邪魔です
ズームはそのままでズーム調節画面を消して視聴することはできないんでしょうか?
2016/12/06(火) 01:40:46.10ID:YqNQ/VFX0
>>336
普通に再生開始してから動画のど真ん中ダブルクリックで全画面
2016/12/06(火) 02:07:48.87ID:GMRUuZd+0
>>336
インタラクティブズームの事ならその全体画面の下のVLC ZOOM HIDEって文字をうまく押すと消せる
2016/12/06(火) 07:23:26.21ID:+Y8kBV/g0
うまく押すと…か
2016/12/06(火) 14:50:01.52ID:UepjrwJd0
>>338
ありがとうございます!
無事、ズームしたままで調整画面を消すことができました
2016/12/07(水) 19:38:30.58ID:DLOap6hN0
カメラで撮影した日時が、vキーを押下すると表示されると思いますが、この表示をデフォルトにすることはできるのでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 01:47:45.22ID:Zll7TOhD0
今日落としたvlc3はkandy korn仕様になってるな。
思わずキャプテンビーフハートのkandy korn聴いちゃったよ
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 01:49:47.61ID:Zll7TOhD0
そういえばもうすぐ命日だもんな
2016/12/09(金) 03:45:26.10ID:StjMG5M40
コーンが一本 コーンが二本… Zzzz...
2016/12/09(金) 15:21:38.66ID:AUrd7RLc0
vlc3使ってるんですけど途中で音が出なくなります
二重音声のDVDでその現象が出現するようなんですが
途中で音が出なくならないようにする方法はありますか?
2016/12/09(金) 19:16:04.37ID:X7lhxmku0
>>345
作者に報告しる
2016/12/10(土) 17:41:01.81ID:/AiUNPNM0
>>346
フランス語わからんし。。。
2016/12/11(日) 10:18:38.71ID:YuFACuXw0
英語でおk
2016/12/11(日) 10:26:17.38ID:grOXQC5m0
翻訳サイトでもだいたい通じる
2016/12/11(日) 14:19:55.59ID:hyy7cBCf0
why cone!!
2016/12/11(日) 18:10:22.68ID:LJx/q/y90
cornじゃなくてcone(円錐)が正しいのか
2016/12/11(日) 20:00:21.75ID:grOXQC5m0
とうもろこしっ
2016/12/11(日) 20:20:03.32ID:oQdm68s/0
cpu負荷がやや軽いって頃もあってずっとver.3の解凍版使ってるんだが
最近のバージョンだと字幕表示の部分が砂嵐の帯になって、字幕が見れない。
11月21日頃以前のバージョンだとそのようなことはない。
また、345の人みたいに音が突然消える(11月21日頃以前のバージョン使用)。
チャプターが変わるタイミングで消えてる感じ。
音が消えるタイトルと最後まで消えないタイトルがある。
2016/12/11(日) 20:21:34.76ID:oQdm68s/0
頃もあって→こともあって
2016/12/11(日) 20:54:12.29ID:vmdP4BdW0
>>342 さんのカキコを見て
キャンディーコーンとハロウィンの米習慣をチョッと勉強しました
あの黄色いのはコーンシロップで作った飴だと勝手に思ってたんです
2016/12/11(日) 23:10:55.76ID:4Do0VSiB0
俺のマウスはROCCAT製のKONEだ
2016/12/15(木) 20:38:23.77ID:222vlEP10
動画を再生すると下記リンクの一列目の一番左の画像と同じ状態になります。
改善策を教えてください。PCは core i5のノートで、再生データは16GBです。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=VLC+%E7%81%B0%E8%89%B2
2016/12/15(木) 20:39:53.56ID:222vlEP10
失礼します。
動画を再生すると下記リンクの一列目の一番左の画像と同じ状態になります。
改善策を教えて頂けないでしょうか。PCは core i5のノートで、再生データは16GBです。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=VLC+%E7%81%B0%E8%89%B2#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0
2016/12/15(木) 20:49:07.83ID:222vlEP10
何度もすいません。上記の画像が表示されなかったので下記を参照して頂けたらと思います。
http://imgur.com/a/rIUmf
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 23:19:17.55ID:aT462MXc0
PassKey8giveawayから9へのアップデートを検討してるのですが、lifetimeでいくらかかりますか
2016/12/16(金) 22:17:29.80ID:Bbmg3QQ40
昔自分で録音したmp4ファイル、久々にVLCで聴いたら
それまでつかってたwyvarnだっけ?より高音質で感動した

欲が出ちまったというか、VLCでもっと音質を高くできない?
2016/12/16(金) 22:26:00.42ID:uTd7Ej150
>>360
今半額セール中で、6500円。
2016/12/16(金) 23:21:16.52ID:4ILLinsh0
548 名無しさん@編集中 sage 2016/12/16(金) 18:13:14.85 ID:VMUSBBN2
素直にVLCやMPCのスレでTVTestのプラグインを使いこなせない馬鹿ですって身内で褒め合っておけばいいのに
わざわざTVTestのスレまで乗り込んできてアホな書き込みするからVLC信者やMPC信者は嫌われるんだよ
2016/12/16(金) 23:45:14.74ID:gvJKCssl0
灰色問題はもう諦めた
2016/12/17(土) 23:22:42.62ID:TLeqXFGL0
>>362
どこで買えるんですかhp探し回ったけど見つからないんですが
2016/12/18(日) 15:41:59.68ID:YFX3TYqt0
今日ナイトリービルドの2.2.5と3.0.0の最新版がアップされたけど誰か入れてみた人いる?
2016/12/18(日) 23:57:11.13ID:ltCP/Qeq0
帽子の季節がやってくるぅ♪
2016/12/19(月) 00:02:22.71ID:1qVbczkk0
もうやって来てます。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 01:21:13.97ID:7DCsKY4O0
ほんと毎年凹むからやめてくれ
やめてください<クリスマスアピール
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 02:36:09.78ID:YOlgjQ5v0
美女フットボール
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/now-on-air-world-sports http://hayabusa.io/abema/channels/time/20161219023000/world-sports.w320.h180.webp
2016/12/19(月) 02:41:10.60ID:S97lRfxI0
やめて!と言っても
嫌だ!と言っても

来るぅ、きっと来るぅ♪
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 03:34:14.66ID:YOlgjQ5v0
クリスマス走行会 Asphalt 8: Airborne - The Winter Update 
ttp://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/21poa4iiMKk!RD21poa4iiMKk
ttp://i1.ytimg.com/vi/21poa4iiMKk/mqdefault.jpg
2016/12/19(月) 11:01:36.74ID:8cjqRka50
今週末はクリスマス
2016/12/19(月) 15:54:32.69ID:Ley42MKK0
アイコンがクリスマス仕様(=鬱仕様)になったので今年もこのスレにやってきました
2016/12/19(月) 16:05:30.77ID:7jVdPT2z0
verによって発動の日付微妙にズレあるんだっけか
2016/12/19(月) 18:02:49.27ID:GfPiP+wg0
いやならオフればいいんじゃね
2016/12/19(月) 18:40:12.20ID:/UCJu3aP0
Xmas仕様はネットに繋いで無くても出るのな
びっくらこいたわ
2016/12/19(月) 19:00:02.68ID:Z+l4t1yN0
帽子被り始めたので今年も飛んできました
2016/12/19(月) 22:10:45.35ID:Rhjem/Cs0
※今年のクリスマスは中止になりました
2016/12/20(火) 01:21:24.56ID:eSoM5RiE0
昨日あたりからサンタ帽子つきました
2016/12/20(火) 02:17:58.44ID:Z0i0xBkF0
まあた嫌な気分を毎回味わうので
文句言いに来ました
2016/12/20(火) 02:47:21.39ID:b1D5vRqh0
上にも書いたけど画像をさしかえればでないのに。
2016/12/20(火) 02:59:06.16ID:OS0U8YCW0
詳細設定のメインインターフェース→Qt→アイコンの自動変更を許可のチェック外せばいいだけ
2016/12/20(火) 03:24:08.89ID:UY8Y6BDb0
>>382
何やってんのお前
2016/12/20(火) 08:12:29.85ID:o987+yhK0
>>383
ふはははっ、クリスマスの息の根を止めてやったわ。

これでやっとクリスマスの呪いから開放されたこれはめでたい。
2016/12/20(火) 12:05:27.34ID:mDieocpL0
お正月になったらコーンが門松になったりすればいいのにw
2016/12/20(火) 14:19:44.31ID:8ljDU3Mu0
馬鹿じゃねコイツ
2016/12/20(火) 14:36:38.55ID:za1oryVT0
ボクはとんがりコーンが良いな
2016/12/20(火) 14:45:35.26ID:lNN2tUpA0
名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/29 18:47:53  ID:ac2+E/DG0(2)
VLCのアイコンって正月には門松になるんだっけ?

447 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/29(木) 19:29:33.25 ID:cuPCXm8z0 [1/1回(PC)]
アイコンが門松になってるな

775 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/12/24(水) 17:11:10 ID:C5qe6XIK0
正月には門松がしかけられます

※他 同案多数
2016/12/20(火) 14:48:39.42ID:lWLNIQm80
アップデートしたらこんなDOS窓が出るようになったんだけどこれ何かな
http://i.imgur.com/cbTeHFw.jpg
2016/12/20(火) 15:03:17.68ID:lWLNIQm80
なんかググったらあった
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149176754
2016/12/20(火) 20:23:20.25ID:IDO1jPu90
DOS窓が一瞬だけ出るとなんかウィルスに感染したんじゃないかと勘繰ってしまうな
2016/12/20(火) 23:58:20.99ID:Q0idl25Z0
googleロゴみたいに毎日変わったらいいのに
2016/12/21(水) 01:29:31.29ID:EofZpXHM0
もうそろそろ3も4もぶっ飛ばして超完成度の高いバージョン5を出して欲しい
2016/12/21(水) 15:34:21.38ID:ZiRgsm8U0
2.1.5からはよ乗り換えたい
2016/12/21(水) 21:34:27.23ID:mpXnMNXL0
2.1.5なんて脆弱性の塊やぞ
2016/12/23(金) 00:31:41.97ID:EOnl72me0
http://i.imgur.com/QkDnYs9.jpg
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 11:26:40.97ID:+tqWlt6G0
GOMで一番使う機能で+を使って拡大するんですが、
これにはそのような機能はついないのでしょうか?
2016/12/25(日) 11:48:04.37ID:ixbuHcUz0
GOMとか持ち出す時点で正気とは思えない
2016/12/25(日) 11:53:14.00ID:8xZICgFQ0
GOM使ってる奴なんておるん?
2016/12/25(日) 15:41:38.42ID:dYmABUFa0
>>398
たしか俺が同じ質問したと思う
「どっか一部分をアップにする機能ってあったと思うんだが、どこだっけ?」みたいな

なので、このスレを調べればどこかにあるぞ
2016/12/25(日) 15:48:53.00ID:FzRp94460
ウィンドウを横や縦に引っ張って拡大縮小するときに黒帯を出さずに動画のアスペクトを保ったままにする方法ってない?
2016/12/25(日) 16:23:08.57ID:6XBNT3vX0
ビデオ→常にウィンドウに合わせて表示のチェックを外して、Alt+O連打で拡大すればいい
2016/12/26(月) 07:23:37.06ID:1eekUQ2H0
>>403
GOMの拡大と微妙に挙動が違うんですけど。バグってるみたいになる。

GOMはすごく長く使ってて、でもVLCに乗換えたいんだけど
どうも操作性が違くて。
例えば少し飛ばしたり戻したりはGOMなら左右の矢印キーだけだし
Enterキーで全画面になるし、
そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい時がある
2016/12/26(月) 08:14:18.61ID:9CmzkMkV0
>>404
キー操作はホットキーの設定で好みに変えられるけど
プレーヤーを一つにするならvlcよりmpcの方が良いような…。
2016/12/26(月) 12:52:19.66ID:jVd0m2Qi0
>>404
> そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
> 左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい

c キーを何度か押したら好きに出来ると思う。
ただ、GOMみたいに上下左右を自由にトリミングだったか
好きな範囲を自由自在に拡大するだったか、それはVLCの場合
キーボードではやりづらいような
2016/12/26(月) 16:49:03.31ID:9gGoCX8a0
お前らエロいことばっかしてんじゃねーぞ
2016/12/26(月) 21:02:17.36ID:mkYUCfZs0
GOM男さんには[ビデオイフェクト]>[クロッピング]と
そのホットキーを覚えて貰うとインじゃないでしょうか
2016/12/27(火) 06:20:14.84ID:mxivMDoe0
thanksです。クロッピングとやらをいじったらバグリっぽい表示も無くなり
画面いっぱいに表示できました。ホットキーは又後日やってみます
2016/12/27(火) 10:26:01.66ID:pEb4u0PC0
mpc-beにもクリスマス来てて笑い
2016/12/27(火) 10:31:06.13ID:vGi58/5H0
イスラム教徒とかヒンズー教徒とかはムカつかないのかな。
2016/12/27(火) 11:55:24.50ID:aj7xsBHr0
俺は仏教徒だが気にならないが
2016/12/27(火) 14:00:13.98ID:iU2bgxqK0
逆再生ってどうやるの?
あちこちメニュー開いていくら探しても見つけられん
2016/12/27(火) 14:17:01.70ID:aj7xsBHr0
ガンマをスライダーじゃなくて、数値入力あるいはクリックで入力って出来ないの?
2016/12/27(火) 16:09:14.08ID:s7TKRhy+0
右クリメニューで出るプレイリストのフォーマットって変えられないものか
タイトル - アーティスト にしたい
2016/12/28(水) 17:39:58.27ID:DdpO1kNU0
VLCはいつになったらWASAPI排他対応するの?
2016/12/29(木) 19:21:27.32ID:7vUHqoWJ0
12/29版のver.3 64bit落としたがメニューが日本語対応してなかった
12/28版はo.k.
2016/12/29(木) 21:02:21.17ID:Ni9SRb4t0
>>417
2.2.5入れてるので3.0.0はインストールしてないから憶測だけど、
ロケールに日本語ファイル入ってたかっら、なんか問題無さそうだよ。

もしかして上書き書きセットアップの時に
キャッシュと設定の初期化にチェックを入れて上書きしたとかで、
設定が初期状態の英語に戻っただけではないの?

Tools ([Alt]+[S]) - Preferences([Alt]+[P])で設定メニュー開いて、
LanguageをAutoか日本語に変えてSaveして再起動したら日本語になりませんか?
2016/12/30(金) 05:14:51.92ID:xFU5AdzN0
2.2.4 が最新じゃないの?
2016/12/30(金) 13:50:25.43ID:+l7PR/BB0
>>417
zip版をその都度、前バージョンを削除してから解答して使ってるんですが
お書きのように、Autoか日本語に変えてSaveして再起動しても英語のままでした。
で、12/28に戻し、ここを見て再度vlc-3.0.0-20161229-0444-git-win64.zipをダウンロードし直し
解凍ののち起動したら日本語になってました。
昨日は何度設定をし直しても英語のままだったんですけど。。

お騒がせしてスマンです。。。
2016/12/31(土) 05:49:14.39ID:zGtV+hmW0
今だにコーンの頭にサンタ帽子被ってます
2016/12/31(土) 11:46:08.40ID:EK/LkTz20
クリスマスは地域によるけど1〜2週間あるからね
2016/12/31(土) 17:58:58.95ID:zJ2YzvFa0
一日にして洋から和に変わる日本がおかしいんだよな
2016/12/31(土) 18:58:14.31ID:OH9qs0dA0
ようわからんよね
2016/12/31(土) 19:17:25.270
俺もほんとはもう少しクリスマス気分にひたっていたいんだけど、そうすると正月が来ちゃうから
2016/12/31(土) 21:00:08.90ID:OALKOp6X0
>>423
元旦は世界中元旦w
2016/12/31(土) 21:02:41.55ID:XzS5fC6g0
>>426
25日から26日にかけて洋から和に変化するって話をしてるんだぞ
1月1日の話じゃないぞ
2016/12/31(土) 22:42:43.04ID:io4RPzLD0
クリスマス・バレンタイン・ハロウィン
この三つを日本で定着させたカスは死ねよ
元日の時点でイライラするのにこれ以上イライラ要素増やすなボケ
2016/12/31(土) 22:45:37.36ID:pAY+XqIz0
と、一年休日のニートが申しております
2016/12/31(土) 23:08:53.53ID:OALKOp6X0
>>427
26日ってなんの日だよw
わかりにくいわw
2016/12/31(土) 23:15:13.97ID:MQyjRb4C0
>>430
えぇ…
2016/12/31(土) 23:16:25.31ID:HyMjRUeX0
>>430
アホ演じるにしてもつまんねえわ
2017/01/01(日) 00:15:07.99ID:ehlx+rlk0
はぁ?
http://www.nnh.to/12/26.html
2017/01/01(日) 00:25:45.72ID:1JKoWReW0
>>433
クリスマスが終わったら一斉に正月モードになるって
日本のあるある話をしているんだよ
お外に出ないニート君には難しかったかな?
2017/01/01(日) 01:16:37.13ID:ehlx+rlk0
>>434
正月って元旦だろ ハゲ
もともと俺が
>>426
>元旦は世界中元旦w

って言ったのをお前が
>>427
>1月1日の話じゃないぞ
って言い出したんだろ

堂々巡りじゃないかよ ツルッパゲ
土下座して謝りやがれ ブタ
2017/01/01(日) 01:27:42.93ID:OMSHO4tG0
そもそも、和暦での旧正月ならともかく西暦での正月祝って何が和なのかと…
2017/01/01(日) 01:31:20.77ID:hGTOalr20
本気で話の筋がわかってないのかこいつ…
421辺りから読み返してまだ何の話してるのか理解できないなら
本気で自分の脳味噌心配したほうがいいぞ
2017/01/01(日) 01:41:54.83ID:ehlx+rlk0
>>437
いいからお前が死ね 外人w
2017/01/01(日) 01:55:22.18ID:baAKy1dq0
あけおめ。
NB版定時更新(2016/12/31 06:05)で2.2.5-Win32だけ更新無かったけど、
2016/12/31 15:05 (日本だと年明け)にアップされたよ。
2017/01/01(日) 03:18:35.52ID:vfeN1ISk0
年始早々キチが火病ってるのが如何にもソフトウェア板って感じでいいね
2017/01/01(日) 10:15:27.90ID:ZUVRXw1L0
ネットってたまにこういう軽度池沼が普通に書き込みしてるから怖いよね
池沼っていうかアスペルガーか
よくお前アスペか?って煽ったりはあるけどコイツは本物っぽい
2017/01/01(日) 11:55:22.83ID:dk8zTh7b0
あけおめ
ノートPCからモニターに映像を出力するためにHDMIケーブルを抜き差ししてたら、
表示のように「シンプルな設定」とかの文字サイズが大きくなってしまった。
普通のノートPCで見てると結構うざったいんで、この文字サイズを元に戻すにはどうすればいいのか
できれば教えて欲しいです。
http://koke.from.tv/up/src/koke28808.jpg
2017/01/01(日) 12:42:17.80ID:baAKy1dq0
>>442
なんかOSのシステムフォントのサイズに依存部分っぽいけど、
デザイン変更とかでフォントサイズを標準(100%)→大(125%)に変更してませんか?

「Win(Xp/VISTA/7/8/10) システムフォント サイズ変更」で検索してみたらヒントがあるかも。
2017/01/01(日) 15:05:12.42ID:dk8zTh7b0
>>443
ありがとうございます
とりあえず調べてみます
2017/01/01(日) 23:15:09.28ID:03KMn2RS0
VLCは音量ノーマライズの性能をもっと良くしてほしい
再生開始時の負荷とのバランスなのかもしれないけどそれならそれでユーザーに自分で調節させるか
PC性能に応じて×ユーザーが設定した係数で可変にするとかしてほしい
ファイルをまたいだ時に音量が大きく変わるするのはとても不愉快でストレスだ
2017/01/02(月) 02:19:51.20ID:eWQ4TRzn0
さっき帰ってきて起動したら元に戻ってた
さみしいなぁ
2017/01/02(月) 02:23:40.33ID:AY6yD4TL0
というか、洋から和に変化する
ってなんなんだよ

変化するなら和から洋に、だろ?
25日から26日とか、その例えもおかしいだろ
日本人の感覚なら、例えば23日から24日、だろ?
2017/01/02(月) 02:51:12.27ID:jxW5V0Co0
どうでもいい話題も年越しか
2017/01/02(月) 03:30:36.01ID:eWQ4TRzn0
レンタルして見てないDVDが数百枚はあるから連休中に複数起動で4枚ずつ見るか
それと、今度からはisoにしないでフォルダーにする
2017/01/02(月) 08:43:57.37ID:xTyiASmx0
>>449
ホルダにするメリットは?
2017/01/02(月) 09:10:40.79ID:We5XxyK/0
デュアルモニタで使っています。
VLCを使って、メインモニタに最大化で終了。
次に起動するとサブモニタに縮小で表示されてしまいます。

「終了時と同じ設定で起動」というような設定が見つけられません。
ご助言いただけませんか?
2017/01/02(月) 12:08:07.46ID:T433Uprr0
>>445
閾値設定できるけどそういう話じゃないのか?
2017/01/02(月) 12:38:36.10ID:3RWH5dch0
>>447
>>421はクリスマスが過ぎてもまだVLCのアイコンにサンタ帽がついているという話をしている
>>422は海外ではクリスマスが長い地域もあるという話をしている
>>423はクリスマスが過ぎて(25日が終わって)すぐに
洋(クリスマス飾り)から和(正月飾り)に大慌てで付け替える日本が特殊であるという話をしている

何がわからんのだお前は
2017/01/02(月) 12:46:19.63ID:UKA3tCKp0
釣りだろ
構ってちゃんは放置しろ
2017/01/02(月) 14:39:11.30ID:P9zBI7PM0
>>453
いやお前、そもそも日本語が おかしいモン
>>447が言うのももっとも
何か伝えたければ言い回しとか考えろよw

あと、>>454みたいに自演はやめなよ
だからめんどくさくなるんだよw
2017/01/02(月) 15:03:45.27ID:dKG1hpFK0
>>451
VLCの出力設定はデフォルト/ディスプレイ指定位しかないので、
VLCは設定通り「終了時と同じ設定で起動」しているものと思われます。
仮にサブモニタ接続の有無で出力先が変わってしまうとかであれば、
「マルチディスプレイ プライマリ セカンダリ 設定方法」で検索してみると良いかもしれません。
2017/01/02(月) 15:32:20.14ID:dKG1hpFK0
VLC開発チームに正月休みはないのだろうか?
大晦日・元旦に続き、今日もNB版は定時06:05(15:05 JST)に更新してた。
458451
垢版 |
2017/01/02(月) 15:47:27.52ID:We5XxyK/0
>>456
有難うございます。
コントロールパネルからは、当該ディスプレイがメインに設定されているのを確認し、
特段見直す所はなさそうでした。

ただ設定を見直している時に、VLCが2枚のディスプレイを1枚と見ているのでは?
と思いつきまして、試しにメインモニタ上で最大化にせず、手動で大きさを変更し終了。
再起動してみた結果、同じ設定で復元されました。

お陰様で、実質の使い勝手には困らなくなりそうですので、
これで解決とさせていただきます。
2017/01/02(月) 16:10:11.84ID:eWQ4TRzn0
>>450
isoを開かずにvobファイルだけを再生できるとか
サブで使ってるmpc-beでマウントなしに再生できるとか。

DVDの構造の問題なのか、vlcだと再生できないが(ISOやフォルダーをドロップするとvlcが無反応状態になって落ちる)
mpc-beだと再生できることもあって、vlcとmpc-be併用してる。
2017/01/02(月) 16:18:09.87ID:eWQ4TRzn0
っていうかフォルダーのままのほうがいいな。
逆にisoにはなんのメリットもないようなきがする。
2017/01/02(月) 16:30:41.34ID:dKG1hpFK0
>>458
使用しているバージョンによっては、このバグなのかもしれません。
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/17138
462451
垢版 |
2017/01/02(月) 18:51:42.84ID:We5XxyK/0
>>461
わざわざ有難うございます。
使用しているのは最新版みたいです。

リンク先を翻訳しただけなので、理解不足でしたら申し訳ないのですが、
最大化で使用していて、フルスクリーンでは使用していません。
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 19:41:07.35ID:OsMSyT/O0
thx
2017/01/06(金) 00:10:34.21ID:LfE7kMoJ0
kodiで再生できないBlu-rayを再生するのに使っています。
VLCはisoを再生できないのでしょうか?
色々調べたら出来るというサイトと出来ないというサイトがありわかりません。
今はマウントしたドライブから読み込んでいます。
isoだと、何も反応しません、リモートソフトが使えて、isoが読めれば一番良いのですが。
リモートソフトがもう少し使いやすくなり、Blu-rayのisoが読めればこっちに一本化したいんだけど、リモートはいまいちだな。
2017/01/06(金) 09:07:53.76ID:XbD+7qDs0
VLCでBDISOは無理
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 11:08:13.09ID:aumEujT70
VLCで timecode format v2を正確に反映させる方法有りますか?
2017/01/07(土) 21:43:19.80ID:kJsArbNS0
>>465
そうなんですね、ありがとう。
なんか、kodi弄くってたら再生出来ないファイルも再生できるようになりました。
遠回りになったけど、解決したのでありがとう。
2017/01/08(日) 05:16:49.28ID:oFvPIO820
Blu-rayは定期的に暗号キーが変わるから有料じゃないと厳しい
つか有料でも再生できなくなって無理やりバージョンアップ(有料) させられるから嫌い
2017/01/08(日) 15:25:21.62ID:cq7jucbo0
>>466
確かNB版VLC 2.2.5/3.0.0でバグ報告出てなかったっけ?
修正済かもしれないから最新NB版を試してみたら?
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 05:48:57.16ID:093aLJ4k0
VLC
MPC-HC
PowerDVD

これらプレイヤーごとに色味が違うんだけど、これは正常?
それともただのエンコミス?

ソースはフルレンジRGBにしてあって0-255になっているが
ソースに近いのはVLCとPowerDVDだが、どちらも微妙に色が違っており
MPC-HCに至ってはリミテッドレンジの色をしてる

i442やi444でエンコするとどれもだいたいソースに近くなるが、再生できないプレイヤーが増える
2017/01/10(火) 07:40:03.62ID:nlkahpcS0
プレイヤーごとに色味が違うのはあたりまえ
2017/01/10(火) 13:44:58.42ID:0FMkMa6R0
>>470
ニュアンスが同じなら正常。大きく違う(色反転など)ならソフト側のバグか設定ミス。

基本的にプレーヤー毎にデータの再生(計算)方法が違うので再生結果が全く同じになるのは
稀な場合が多い。(フォーマットによってバラツキの差はあるけど)
2017/01/11(水) 17:40:21.14ID:isUwG0GX0
VLCって、スタンドアロンというか
異なるverの複数のVLC本体を使い分けることってできますか?

古いVLCの設定をいじったら、新しいVLCの設定まで変わってしまうとかあります?
2017/01/11(水) 17:48:39.18ID:HUzUK++Z0
っポータブル版
2017/01/11(水) 17:59:37.24ID:F1q93HD10
>>473
俺はMac版で1.1.9と最新の使い分けができてる
詳しく検証したわけじゃないから不具合がないって確証ないけど
ポータブル版使ったことないけどそっちで足りるならそのほうがいいだろうね
2017/01/11(水) 19:26:22.15ID:UAZNCQf40
ポータブル版というのはプレイステーションポータブルみたいなものだろうと勝手に解釈していたが
そういう使い分けができるものなのか。食わず嫌いだったわ
2017/01/11(水) 19:29:47.65ID:rBbzAPj70
でもポータブル版と同時には起動出来ないよ
2017/01/11(水) 19:39:19.35ID:/YcvWy1b0
1つのアプリも複数起動できるしopenで別バージョンを指定したらいいんじゃないの?
2017/01/11(水) 20:34:04.89ID:8BiKY5fI0
マウスホイールのクリック、左右チルトに機能割り当てできるようにして欲しい
2017/01/12(木) 16:21:21.83ID:n5/8yI6T0
VLCでオーディオトラック言語指定じゃなく
トラックのデフォルト指定のやり方がわからなぁぁい
誰か教えてください
2017/01/12(木) 19:03:14.41ID:f6eIbhNL0
>>473
EXE版でダウングレード時に
2017/01/12(木) 19:58:18.19ID:f6eIbhNL0
>>473
すまん書き込み失敗した。

EXEでダウングレードすると非推奨と警告が出るから問題があるけれど、
EXEとZIP版の併用で使い分けが出来る。

但し設定ファイルは共通なので旧版で新版の設定を読み込むと不具合が出る場合がある。
運用が面倒臭いので、開発進捗98%と100%を繰り返し、正式リリースが遅れている
ナイトリービルド版VLC2.2.5に一本化した方が解決する事も多いのではないかと思う。
2017/01/15(日) 11:25:08.20ID:8+6WrFhl0
AVCHD60iの動画の再生なんですが、
パナソニックDIGA取り込みで再生と、WMPでは、
滑らかに再生され、一時停止もぶれていない静止画なのに、
VLCだと、どうも滑らかさがいまいちで、走る車や電車などは、
24Pっぽいというのか、一時停止もぶれた静止画になってしまいます。
プレイヤーの仕様である可能性が高いでしょうか?
2017/01/15(日) 13:24:28.16ID:6zM7nUl80
>>483
設定変えていないなら変えれば良くなる可能性はある。
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 18:32:34.48ID:JPEHRYEH0
すいませんちょっと質問します
古いPCにLinux入れて復活みたいな記事を見て自分でもしたくなり
(PCのスペックCPU Athlon64(tm)2700+ メモリ 1.5GB)
旧式ですが一応64ビットCPUなので64ビットディストリで
最初っから日本語になってるKonaLinux UbuntuEedition2,0
というディストリ入れてVLCを使ってDVDを見てみようと思ったら
音声は出るのですが画面がほぼ動きません
かなり旧式のPCですが元々のWinXPでは再生していたので
スペック的には何とか足りてると思います

この場合設定をいじくればどうにかなりますか?
なるのでしたらその設定を教えて下さい
お願いします
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 20:55:46.27ID:bkrhVWtu0
Nvidiaなら「追加のドライバー」だけどAMDって無いんだっけ? とりあえず
ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)
2017/01/15(日) 22:29:05.14ID:k0R+bxeP0
>>485
CPUじゃ無くてまず何のGPU使ってるのかと、ちゃんとその
GPU用ドライバが使用されているのかを見ないと。

Linuxでは場合によっては適切なグラフィックドライバを自分で
操作して入れる必要がある。
汎用のVESAドライバで動いてる場合再生能力がかなり落ちる。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 23:14:35.50ID:JPEHRYEH0
>>486>>487
早速のお答え有り難うございます
元々富士通のBIBLO NB80jというノートパソコンで
GPUはGeForce 4  420Goです
>>486さんの追加のドライバーをやってみたのですがどうも古すぎて
ドライバが検索されません
そこで教えて貰った単語などでググった結果
サポートの切れてるレガシードライバという物の中に対応してるらしい
ドライバ見付けたのですが、これを手動で入れないと駄目ですかね?
2017/01/16(月) 01:35:43.93ID:fpaLLIwC0
>>488

>>486
> ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)
はVLCの設定だと思うよ。
「出力」をOpenGLにするといいかも知れない
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 21:49:28.24ID:kkfjJA6Z0
>>489
回答有り難うございます
試してみたのですが駄目でした
2017/01/16(月) 22:48:31.53ID:uuxL26Vz0
どこで聞けばいいかわからないからここで聞いていくけど
もう全部x265でエンコしても良いですか?それとも他に規格がありますか?
2017/01/17(火) 01:22:40.53ID:GShPO9Sd0
いきなり唐突やね
x265で良いんじゃないの

だけどこのソフトでエンコ?
オマケ程度で付いてる機能だから
このソフトでエンコはお薦めしない
餅は餅屋、エンコに特化したソフト使うヨロシ
2017/01/17(火) 01:31:00.66ID:tOPaXWpK0
ありがとー
エンコはFFMPEGでやります
2017/01/17(火) 16:37:11.34ID:EjYqMCZY0
3.0のzip版使ってみたけどDVDメニューが真っ暗
ジャンプで本編に入ればいいけど、まだまだ完成品には程遠そうだから即捨てた
2017/01/19(木) 10:51:34.86ID:k8bwSLjA0
このプレーヤーで、オーディオトラックを固定はできないんでしょうか?コメンタリーのみで連続再生したい
2017/01/19(木) 17:57:26.43ID:SXRzjYR50
smplayerでメニューがまともに使えるようになればそっち行く
出だしの一音目が爆音で始まらなくなっていい感じになってきた
2017/01/22(日) 22:18:00.42ID:Z4djqvma0
新しくルータ(TP-LINK C9)を買ったらFTPサーバになるそうで、
VLC mobileでハードディスクの中身を見ようとしたんですが、
.wmvは見れるのですが、.isoが見れません。

何か解決策がありますでしょうか?
2017/01/23(月) 12:54:38.05ID:Zqc3m9lJ0
再生が終了した後にウインドが自動で閉じるには、何処を設定したら良いのでしょうか?
2017/01/23(月) 13:16:36.33ID:NDaNbQxU0
>>494
次期リリースの2.2.5の方が3.0.0よりも安定していると思うのだが。
しかも3.0.0は差し戻しで開発進捗94%から92%に落ちてるし、ここ数日更新してないよ。
2017/01/23(月) 13:56:33.18ID:Zqc3m9lJ0
>>498
自己解決しました。
2017/01/23(月) 14:56:02.30ID:nI7tV2N90
ID:Zqc3m9lJ0一生ROMってろ!永遠に書き込むな!
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 16:31:44.92ID:Zqc3m9lJ0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
           ID:nI7tV2N90
            糞食らえ!
2017/01/23(月) 21:32:27.72ID:yj3uQ0OB0
>>499
安定してるし起動も早く軽快だった
サンクス

あのあとも3の別の日付のをいくつも試したけど時間の無駄だった;
2017/01/24(火) 11:56:00.50ID:hLCPJJ180
>>500 どうするん?
2017/01/26(木) 05:34:36.12ID:MMx3MCyK0
>>504
メニューバーを左端から見て行けば10秒で解決するので、誰も助けてくれないし、
自己解決した>>500も、既にそっち側の人間なので答えてくれないと思います。
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 10:14:48.31ID:rPKxeYlw0
最新版でメディア→変換のダイアログ変わった?
変換できないんだけど・・・
2017/01/26(木) 17:36:42.83ID:Um7+nK6Q0
このソフトだと画像埋め込んであるmp3を再生すると画像が小さくなる事があるお
2017/01/27(金) 18:22:06.09ID:sY7dXl9M0
>>499
2.5.5、灰色もかなり改善されてるし
画像もきれいな感じがするんだけど
isoファイルのメニュー画面、マウスオーバーで反応しなくなってない?

デバック版を落とせばいいんだよね?
2017/01/27(金) 18:58:48.27ID:ZbLHv+Nq0
俺は全く灰色改善されずですわ…
2017/01/27(金) 22:26:19.02ID:JD67Q5060
初めてゲオでDVD20枚レンタルしたんだがisoにするにはどんなソフト使ったらいいですか?
2017/01/27(金) 22:35:30.94ID:qcxEeng00
2017/01/28(土) 00:02:32.00ID:gZ1yKL180
>>510
その文章をそのままググってみたらいいと思うよ
2017/01/28(土) 18:17:14.40ID:4jtbL4o90
>>510
それ違法だから
2017/01/28(土) 19:37:30.67ID:lkbSeJ300
>>510
スレチですね
そういう質問は、正に「ヤフー知恵遅れ」
もとい、知恵袋でお尋ねした方が良いかと…

それか、簡潔な単語でググるヨロシ
2017/01/28(土) 20:08:45.06ID:jU6DLkdI0
今時、isoかよ
どんだけ時代遅れなんだw
2017/01/29(日) 01:42:02.44ID:mhKFRgiv0
iso直接再生可能が取り柄のvlcスレでなに言ってんだ・・・
2017/01/29(日) 02:33:48.14ID:aFtuOAul0
CyberfoxでFlashがデフォルトで無効になってるとVLCプラグインがFlashを読み込もうとしてワロタ
2017/01/29(日) 03:22:44.32ID:zXnYh6Rd0
>>516
おとぼけた人キタw
2017/01/29(日) 03:41:56.84ID:SYgu4di30
VLC最高
普通に観るならなんら問題なし
2017/01/29(日) 08:12:35.19ID:5ByM6+fG0
これってmellow multi playerみたいに画面分割して複数動画同時再生できる?
2017/01/29(日) 12:05:44.99ID:zXnYh6Rd0
>>520
VLCを二つ入れればできる
2017/01/29(日) 12:43:52.84ID:CKqXf7Na0
2つ入れなくてもいくらでも起動するでしょ。
起動して適当に並び替えすればいいだけではないの?
2017/01/29(日) 15:42:35.65ID:hYFwDtbH0
ツール 設定 インターフェイスの
Allow only one running instance
にチェック入ってたりして?
2017/01/29(日) 15:49:02.83ID:xfxr1JUT0
画面分割と言ってるのに複数起動の回答すんな役立たずが!
2017/01/29(日) 16:03:29.38ID:zXnYh6Rd0
うっせえ
役立たずのインポブタw
2017/01/29(日) 16:50:40.50ID:7Nkc+6A20
Cyberfoxも Mellow Multi Playerも面白そうだけど
Windows用しかないんですね 残念
2017/01/29(日) 23:48:56.75ID:mhKFRgiv0
>>512
DVDfab passkeyというのがトップに出て来て、それが人気みたいなんですが、どれを買えばいいのかわかりません。
2017/01/30(月) 12:17:44.44ID:RbbACJ/O0
お前リア厨だろ
2017/01/30(月) 16:21:22.98ID:1xShZ5L70
VLCでDVDISOファイルを再生しようと
エクスプローラーからVLCにドラッグドロップした時に
dvdのメインメニューが表示するまで凄い時間(5分とか)がかかるファイルがあるけど
理由がわからない
誰か教えて下さい
ちなみにWin7でVLCは最新
2017/01/30(月) 20:32:47.98ID:+uipiZ/e0
最新
2017/01/30(月) 20:59:21.76ID:0P7AryEB0
>>529
最新だけで分かると思ってんのかよ
お前ガキの頃親戚のおじさんに手紙を書いたのに
封筒に「親戚のおじさん」とだけ書いて投函しようとして
母ちゃんに「郵便番号や住所と名前書かないと届かないわよ」と怒られた時
「親戚のおじさんは一人しかいないだろ」と逆ギレしてたろ

もう分かってんだよ
恥ずかしいから「自己紹介乙」とかやめてくれよw
2017/01/30(月) 21:00:21.65ID:0bjvb9I+0
DVDISOを投入ののち即、メニュー飛ばして本編を再生するにはどうすればいいですか?
2017/01/30(月) 22:14:33.43ID:vKEHXMBq0
DVDでNGしよっかな……
2017/01/30(月) 22:23:37.37ID:+4fQmyI90
D・V・D! D・V・D!
2017/01/30(月) 22:42:14.62ID:0bjvb9I+0
DVDISOが再生できなきゃこれの存在の価値はないし
動画再生ならmpchc/beのほうが扱いやすいし絵もきれい
2017/01/30(月) 23:03:04.63ID:uNKXV0Tm0
DVDISOもちょい確認用。
字幕汚いし。
2017/01/30(月) 23:36:44.46ID:YsLCLfTX0
ディクリプターってwin10でもまだ使えるのかね?
2017/01/31(火) 06:12:52.18ID:9pBsdkG30
>>529
タイトルなんだよ。邦画かな。
2017/01/31(火) 07:00:16.43ID:hDJfhzHE0
>>538
「妻、配信中。黒崎潤」です
540529
垢版 |
2017/01/31(火) 11:01:25.10ID:JvKR50ue0
>>538
5分と書きましたが実際にはせいぜい1〜2分でした
で、原因はと言うと保存してある外付けHDDがスリープ状態になっていたため
始動まで時間がかかってただけでした
スレ汚し、スマンコ
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 16:39:38.80ID:Timnp1YY0
どないやねん!
2017/01/31(火) 17:17:58.76ID:5CAAwHVh0
それでも1〜2分かかるのは変だな
2017/02/01(水) 08:56:11.84ID:yxo3s/hb0
ISOを直接右クリ起動でええやろ
2017/02/01(水) 23:23:53.38ID:F9AHTeAk0
ん?最新版にアップデートしたら再生の音が出ないぞ?
そんな事ない?
2017/02/01(水) 23:25:12.64ID:XHJOEL0L0
最新版は不具合だらけな希ガス
546544
垢版 |
2017/02/02(木) 00:41:21.56ID:YTKADLEP0
自己解決しました。
もしかしたらDAC交換したせいかも。
設定(設定の表示=すべて)>オーディオ>出力モジュール
 >DirectX>出力デバイス>(接続したDACの名称)
 >waveout>オーディオデバイス>(接続したDACの名称)

これで音が無事でました
2017/02/02(木) 00:51:22.65ID:Yf+axgll0
もしかしなくてもそれだよ
2017/02/02(木) 05:43:27.45ID:R3t6RPou0
これ驚くほど高機能だけどみんなDVDISOの再生しかしないよね。
動画エフェクトも豊富だけどここまでやるなら画面分割で(mellow〜みたいに)
複数動画を同時再生できるような実用的な機能つけてほしいよなぁ。
楽天レンタルで大量に借りたAVのISO再生に便利だと思う。

mellow〜だとDVDISOもDVDフォルダーも再生できないから役に立たん
2017/02/02(木) 06:24:28.17ID:Yf+axgll0
複数再生はVLC複数インスタンスでいいだろ。同期する必要ないなら
同期する必要あっても二枚ならすでに可能だし
2017/02/03(金) 04:57:19.05ID:y/qVrJlk0
楽天レンタルの頃は1枚5円、1回20枚が当たり前だったし
HDDの肥やしのまま月日を経て見ずに削除したのもかなりあるがそれでも500タイトル〜はある。
2*3で6タイトルぐらいずついっぺんに見たい。
とするとやっぱり>>549じゃ不便なんですよね〜
2017/02/03(金) 05:06:06.48ID:y/qVrJlk0
いや、AVだけでまだ1000近くあるっぽいな。。。
2017/02/04(土) 01:22:02.20ID:eZ1D4J1p0
何が不便なんだ?
2017/02/05(日) 13:34:43.36ID:ESVWeQEx0
XPで昨日まで再生出来てたのに突然動画開くとCPU100になって固まるようになった
インストールし直してもダメ
2017/02/05(日) 14:55:16.220
CPUがペン4だからじゃね?
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 15:36:20.13ID:WUYshdfS0
バレンタインデーにどうぞ
http://www.videolan.org/goodies.html#food
2017/02/05(日) 20:59:07.38ID:BqZIr2f70
優先するオーディオ語源 Jap jpn 設定してるのに
日本語にならないファイルがあるんだよね
なんでだろ
2017/02/05(日) 21:17:06.94ID:UV2C/1XU0
そりゃJapだからな
2017/02/06(月) 08:06:45.26ID:P3iPB+b+0
日本語語源の何かになってるんだろ
2017/02/06(月) 09:20:34.37ID:HPwbX50H0
蛇足ニダ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 10:26:27.31ID:q+MKUTMd0
古代中国・漢民族の言語「漢字」
私たちが普通に「中国人」としてイメージしているのは、この漢民族の人々

日本は独自の文字を発明するが、漢字文化圏であることは否定出来ない
2017/02/06(月) 23:38:35.15ID:FgqrOsqb0
で?っていうね
2017/02/06(月) 23:59:36.83ID:Q1QzS57K0
でもその漢字を発明したのは韓国なんだよな。
2017/02/07(火) 01:04:17.94ID:eXt3gIPW0
つまり古代ローマ文化は物凄く参考になってるけど 現代ローマって別だよねって事でしょ
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 16:45:10.32ID:/Np7apad0
VLCの静止画キャプチャーにて
動画ファイルのファイル名を付けたいんですが
どうしたらいいんでしょうか
verは特に変更事由もないので
2.1.5
のままです
なので現在の静止画のファイル名は
全部「vlcsnap-」で分かりにくくて困ってます
実は以前1回UPDATEしたんですけど
キャプチャーサイズが横1440になってしまうバグがあり
(自分の設定ミスでなく他の人もそうでした)
戻してから変えてないので
2017/02/10(金) 20:15:37.25ID:P6z1rtza0
$N-
を指定すれば良いのでは
2017/02/12(日) 01:24:55.73ID:a4VS5tUW0
前々スレに同じような質問があって回答されていた気がする。
2017/02/12(日) 09:15:40.58ID:hBKHI2jy0
テンプレ入り決定。
2017/02/12(日) 15:45:44.39ID:6JiuG9Pn0
ビデオスナップショット時のファイル名に
日付時間等入れる事は可能でしょうか?
2017/02/13(月) 15:44:59.33ID:FBfVlCis0
ver.2を使ってるけどどうしても3と比べるとcpu負荷が3倍ぐらい違うな
DVDiso再生時、i7 870でも4770kでもver.2だと2%前後、3で6%前後。
これはどうにもならないものですか?
mpcでもsmでも2%前後なのに。
仕事中、常にDVD再生してるので負荷が軽い方がいい
2017/02/13(月) 16:09:30.73ID:K87twGHs0
$N以外の設定って無いんでしょうかね?
日付とファイル名、拡張子がそのまま入っていて
ファイル名が長いとだらだら長いファイル名になってしまう
ちなみに自分は最新版です
2017/02/13(月) 16:30:52.81ID:JezhBxIM0
ググったら一瞬で解決するのにアホ?
2017/02/13(月) 16:40:27.05ID:K87twGHs0
ぐぐっても全く出てこなかったんですが…
VLCmedia ファイル名 とかでぐぐってます
キーワードに何と入れたら一瞬で解決するんでしょうか?
2017/02/13(月) 17:07:59.68ID:W3wbjLCJ0
頭悪いな。なんでmediaって付けるんだろ。
普通の略称はVLC。

https://www.google.co.jp/search?q=vlc+スナップショット+ファイル名
2017/02/13(月) 21:18:05.86ID:3SoUk4iM0
それでググって出てきたwikiページを参考に
日付を入れてみようと%y%m%d%Tを入れたら異常終了して
$Aを入れたらその部分だけファイル名に出力されず
$N以外でどれが使えるのかすら不明
日付なんか$N以外では入れられないんじゃないの?
2017/02/13(月) 21:41:35.58ID:JezhBxIM0
なぜ異常終了するかよく見ろよ
2017/02/13(月) 23:08:38.83ID:qW10b+Zg0
もう相手しなくていいよ。俺が許可する
2017/02/13(月) 23:29:12.50ID:pYK9cIue0
なんでvlcにこだわるのかわからない。gomでもmpcでもいくらでも選択肢があるのに。
そんなことより必要最低限の機能に絞った軽量版だせ。
キャプチャーやらエフェクトなんか誰も使わないし。
2017/02/14(火) 00:47:12.91ID:7mwjfpoV0
今時そんなもん削って何が軽くなるって言うんだ?
体感速度なんてほとんど変わらんだろ。それとも容量の話か?
フロッピーでもあるまいに、数百KB身軽になってうれしいかね
2017/02/14(火) 02:52:56.19ID:6xa+cdAt0
>>575
$Aが有効にならない事に関しては何も言えないんだね
マウントしたいだけのアホはこれだから
2017/02/14(火) 07:01:57.06ID:T2Kog6KG0
$Aは普通に使えるけど何言ってるんだ君は
2017/02/14(火) 08:49:19.11ID:teJX1uTQ0
とりあえず>>579の馬鹿をスレからアンマウントしようぜ
2017/02/14(火) 12:48:34.17ID:SVHdeB3R0
どうせアップデート時に過去の設定引継でインスコして設定狂ってるパターンだろ
2017/02/14(火) 20:09:15.46ID:OUGgg6pe0
設定ファイルは外部ストレージ等にバックアップ可能。
※YouTubeと同じ使い勝手でシークできるようにするため、設定ファイルをカスタマイズしている。

究極のカスタマイズを終えたら、設定ファイルを外部ストレージ(外付けハードディスク/SSDなど)等に書き出しておく。
2017/02/15(水) 15:38:11.64ID:Ou7M3ykz0
険悪なムードは放置して、結局のところ異常終了の原因って何なのかな?
たかだか文字列の取り扱い如きで異常終了とか違和感があるのだが。
もしかして、%Tが$Tと同機能で、動画・静止画ファイルにタイムコードが存在しないか、破損状態で取得失敗でフリーズでもしてたのかな。

仮にこれが初動で躓いた原因だったとしても、
パラメーターを1個ずつ入れて、ファイル名にどう反映されるかを調べれば自己解決できそう。
$Aの動作確認も1個ずつ調べれば良かったのではないか?
2017/02/15(水) 16:56:54.17ID:gX9d7zlz0
>>584
違うよ。自己解決して、●だとOK、●だとNG、●の使い方はこうっての分かった
でもマウンティングジジイがウザいので情報は出さない
みんなも自分でテストすればいい
2017/02/15(水) 17:34:38.11ID:7agSo2Nk0
インストール直後に再生したファイル名が第三者によって送信されるとか
何とかって表示あったけど、チェック外しとけばいいですか?
2017/02/16(木) 15:15:36.63ID:KWnszdFM0
iso再生ならsmのほうが一発再生してくれるから楽だよ。
tbsみたいにダミーのタイトルが100近くもあるdvdでも本編探して再生してくれる。
単にdvdiso再生したい人はsm行けば?
bdはどっちみちマウントしなきゃならないし、mpchc/beの方がいい。
2017/02/16(木) 19:53:26.14ID:eXU4jJM10
ふむ。

最近、swfファイルを再生して
バーをクリックして適当に再生時間をスキップするとVLCが異常終了してしまうのだが

前はこんなことなかったし、本体verupしてないし、設定もいじってない
zipのデバック版を入れたけど、なんか関係あるのかしら?
2017/02/16(木) 21:03:28.61ID:ZXSx95nF0
>>586
そんなのあった?一体何のために…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2017/02/17(金) 01:15:37.85ID:elngW1Nm0
皆DVDからisoリッピングする時とか何のソフト使ってるんだ?
win10はディクリプター使えないみたいだし、フリーでいいのあったりするのかな
2017/02/17(金) 08:15:00.21ID:KnCancUU0
そもそも、今時そんなことしない
2017/02/17(金) 12:32:18.97ID:gEnZUmKw0
>>590
DVDDec win10 でググるとすぐに出てくるが
DVDDecはWin10上では互換モードで動作させると良いらしい
プロパティの互換性タブで古いバージョンのWinを選ぶと良いらしい

ってVLCのスレでする話じゃないな
スレチすまん
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:35:10.86ID:W2kV9lRa0
全画面表示したときに画面下部に表示されるプログレスバーが
なにかをきっかけに表示されなくなっちゃった
VLC Media Playerをアンインストールしてから再度インストールしてみたけど
依然として表示されず

どうしたら復活させられると思う?
2017/02/18(土) 22:42:29.60ID:hG6hS+dL0
ビデオエフェクトのクロッピングでクロップしたい部分をマウスで範囲指定できますか?
昨日から調べ尽くしたんですがそれらしい項目は見つかりませんでした。
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:55:17.56ID:k2yN9l8P0
楽天レンタルでAV借りまくってisoにしてvlcで再生してたがサービス終了して
アダルト動画はdmmで購入してる人も多いと思います。
そこで聞きたいんですが

dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 10:41:13.98ID:XPqFy2Qc0
dmmに聞け
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 13:44:31.31ID:wiDWALY50
あたしの質問は無視ですか・・・ (ノд-。)
598593
垢版 |
2017/02/19(日) 13:46:13.35ID:LATrOZ1I0
あたしの質問も無視ですか。・゚・(ノД`)・゚・。
2017/02/19(日) 16:38:40.15ID:Pkq6ZmDo0
おいらの質問、無視するな (´_`。)
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 17:34:02.89ID:f1ocZK2G0
これだけ多機能になってユーザー数も膨らんだらガイド本が必要だな
2017/02/19(日) 17:35:01.85ID:qUbPsST70
俺の話を聞けー
2017/02/19(日) 18:06:11.62ID:o7C1ms4P0
isoをはじめ動画の読み込み〜再生までに異常に時間がかかると思ったら、windows offenderのリアルタイム保護のせいだったみたい
オフにしたら即読み込むようになった
起動も爆速
2017/02/19(日) 21:26:20.46ID:PJ651E7V0
スクショ撮ったら画像の右側に縦10pxくらいの幅のノイズが入ってるんですが、
何故か分かりますか?
ちなみに動画自体は入っていません
2017/02/19(日) 21:33:15.38ID:sIqVlRVk0
>>602
それ保護じゃなくてなんか悪さされてね?offender
2017/02/19(日) 21:38:03.34ID:lx6WwJ2Z0
>>602
それが本当ならもっと騒ぎになってる。
2017/02/19(日) 21:52:43.78ID:PQgx03v30
offenderって、そんなのいてほしくないなあ
2017/02/19(日) 23:05:47.25ID:s6xOHNdc0
>>604
常習犯でしたすみません
>>605
環境とバージョン書き忘れました
win10pro 64bit
vlc2 64bitポータブルと言うかzipばんをver.upごとに入れ替えて使ってます
正式版では問題なしですが、nightlyだとそうなるみたいです
2017/02/20(月) 08:52:00.93ID:w0SbEVEQ0
windows offenderって個別に保護対象オフに出来ないのかよw
2017/02/20(月) 09:07:47.49ID:IipBJ/o10
出来るよ。
2017/02/20(月) 17:12:47.60ID:BtXoYRSO0
>>604分かる方いませんか?
動画再生時は特に問題はありません
VLCのスクショ機能でなければ当然このようなノイズは入りません
色は緑がかってて動画が左にずれたような残像っぽい感じです
WMPで再生してもノイズは映っていません
2017/02/20(月) 18:51:50.60ID:/EjfxHyZ0
604はoffenderの話題だがw
603では?
2017/02/20(月) 19:05:17.27ID:BtXoYRSO0
すいません、>>610>>603です
2017/02/20(月) 21:09:58.86ID:varqqsT40
心霊現象の一種かも
気にしないが吉
どっちみちスクリーンショットなんかはいずれごみ箱行きだし
2017/02/20(月) 21:15:16.82ID:BtXoYRSO0
>>613
いえ、その動画に限ってはどこで撮ってもそのノイズが入ります
他の動画は問題ないです
ソフトもPCも再起動してもやっぱり入ります
動画自体に元々見えないノイズが入ってるんでしょうかね?
何か設定が良くないところがあるんでしょうか?
2017/02/20(月) 21:23:26.02ID:P+AaAwMH0
>>610 に限った事ではないのですが質問するならば最低限、
利用しているVLCのバージョン(32bit/64bit)とメディア形式とOSを書いてくれないと、
仮に知っている人がこのスレを見ていてもスルーすると思います。

次の書き込み時には恐らく荒らし・粘着判定で更に状況悪化を辿るので、
「VLC ロードマップ」の開発版の問題と修正報告の中に該当が無いかを探し自己解決して下さい。

ちなみに >>610 の抱える問題の場合には、45日前迄に報告された問題と修正報告に、
特定メディアや特定OS(DX11)環境下での緑線の問題の解決報告があるようなので、
現行リリース最新版(2.2.4)で問題が出ている場合には、問題は修正はされませんので、
最新のナイトリービルド版(2.2.5)の導入により、問題が解決するかも知れません。
2017/02/20(月) 21:39:11.28ID:BtXoYRSO0
>>615
おーありがとうございます
バージョンによって変わる意識がゼロでした
うちはWin10のver2.2.4です
メディア形式はmp4です
どうやら書かれている問題そのもののようですね

>開発版の問題と修正報告
これは公式の英語版のみでしょうか?
2017/02/20(月) 21:55:09.07ID:P+AaAwMH0
>>593
表示の項目を見れば3秒で解決する基本操作説明に、
その数倍の労力を払う人は滅多にいないので、基本操作の挙動を確認して自己解決してください。
仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。

例、VLCがフルスクリーンになって戻らなくなっちゃった。どうしたら戻るのだ?
→無視すんなや、はよ教えろに、(うざいから)F11とだけレスが来たw

>>594
過去スレやヤフー知恵袋等で何度も同じ質問が繰り返されていて、
ググレば自己解決出来る問題でスルーされている可能性があります。
618593
垢版 |
2017/02/20(月) 23:36:22.14ID:pl37bEyM0
>>617
> 仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。

うーん、ちょっと違うっぽいな
画面下部にマウスカーソルを持ってきてちらちら動かしてみると
再生時間とおぼしき数字がポップしたりするからコントロール自体は存在していそう

ただ映像画面が前面に表示されてるからコントロールが隠れて見えない状態という感じ
以前は動画を全画面表示していても灰色のコントロールはマウスカーソルを下に持ってくると
常に前面に表示されていたんだけどね・・・
2017/02/21(火) 01:12:29.39ID:juu1F3PF0
>>618
まず設定のリセット。
フルスクリーン時に消える。マウスオーバーでチラつく場合は特定環境のスクリーン表示の問題かも知れません。
昨年10月位から出ていて、2月上旬のナイトリービルド版2.2.5で修正されていた気がします。
なので2.2.4は問題ないと思います。2.2.5/3.0.0は9月以前か最新版で問題が解決するかもしれません。
2017/02/21(火) 01:33:05.94ID:AkJARIwn0
>>615
たびたびすいません
プレイヤー側で最新チェックをしても今の2.2.4が最新と出るんですが、
2.2.5はどこで入手出来るんでしょうか?
公式を見ても2.2.4以前しかダウンロード出来ないようですが
2017/02/21(火) 12:41:54.59ID:Uk9dcK9j0
開発版は開発関連の方から辿る。
2017/02/21(火) 14:01:48.12ID:juu1F3PF0
分からない事は、前スレ・過去スレを見るなり、VLC 2.2.5 でググレば、大抵解決する。
2017/02/21(火) 14:30:04.20ID:D/YJJOJ10
ぐぐっても出てこなかったので聞きました
2017/02/21(火) 14:30:41.38ID:D/YJJOJ10
>>621
ありがとうございます
探してみます
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 18:39:19.33ID:tP1OOjlS0
vlcガイドブック出したら売れますか?
2017/02/21(火) 18:47:07.13ID:P4YUn2ZQ0
高いお金を出したソフトは有効利用したいから追加で投資も有り得る。
がしかし、
2017/02/25(土) 02:07:58.02ID:Avl7O5XC0
VLCの開発版って毎日更新されてるようですが中身も変わってるんですか?
2017/02/26(日) 07:06:45.25ID:ZTIDUSnr0
ファイルをダブルクリックをしてもウインドウが最前列に来ないんですがどう設定したらいいですか?
2017/02/26(日) 10:03:13.78ID:8n4TP4O10
>>615
あんたはエライ
2017/02/26(日) 10:30:34.89ID:+8rMQinJ0
VLCってASFのdemuxおかしくない?
Bフレームが入ってると再生がカクつくんだけど

試しに下のffmpegのコマンドで
input.mp4から動画を作ってVLCで再生して見てよ

ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -x264-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf

bframesON.asfをVLCで再生するとカクつく
bframesOFF.asfをVLCで再生してもカクつかない
ffplayだとbframesON.asfを再生してもカクつかないのでVLCの問題だと思う
VLCにバグ報告できる人がいるならVLCにバグ報告して欲しい
2017/02/26(日) 15:27:28.31ID:CnN9diTg0
>>630
あなたの使うFFmpeg,VLCバージョン何です?
2017/02/26(日) 16:21:26.21ID:CnN9diTg0
わたしの試すFFmpeg20170225,VLC2.2.5仕事する
2017/02/26(日) 21:39:50.40ID:+8rMQinJ0
>>631
VLC2.2.4
ffmpeg version N-83507-g8fa18e0 Copyright (c) 2000-2017 the FFmpeg developers

HEVCの方がカクついてるのが分かりやすいかも
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -x265-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf
2017/02/28(火) 03:51:17.66ID:RPpOOZ130
ver.3の最新版(vlc-3.0.0-20170227-0451)使ってみたけど安定してきたな
ちょっと前のはタイトル・チャプターの変わり目に音が出なくなってたのが治って
一部DVD(うちでは寅さんシリーズ)でメニューが真っ暗で音しか聞こえなかったのが治った
早速、3に乗り換えた!
2017/02/28(火) 07:32:25.06ID:BSytZx770
TSファイルを再生すると音声出ない不具合ってなんとかなりませんか?
プレーヤーとしてかなり優秀なので今後も使いたいですが
2017/02/28(火) 11:26:21.26ID:xrqMIdAE0
>>630
https://trac.videolan.org/vlc/timeline
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&;group=resolution&milestone=3.0.0+FF
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&;group=resolution&milestone=2.2.5
https://trac.ffmpeg.org/timeline
VLC 2.2.4以前の問題でVLC 3.0.0/2.2.5で既に修正済のようです。

https://trac.ffmpeg.org/timeline
ついでにこちらも。
確かlibx264は2月上旬、libx265は下旬に最新ライブラリ実装になっているので、
ffmpegも最新にする事で、より多くの問題が解決すると思われます。
2017/02/28(火) 12:03:10.00ID:SVGUdLKn0
>>636
最新のzeranoe ffmpegと
https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
最新のVLC 2.2.5で
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-2.2.5-20170222-0303/

で再生してもやっぱりカクカクしてるので修正されてないかと
あと他のPCでVLCを使って再生してもカクカクしてるので
自分の環境だけに起こる問題じゃないと思います
2017/02/28(火) 16:11:38.82ID:tVT87ogc0
地デジのだったらかなり前に対応したはずだったような気がするけど、VLC って
ヴァージョンによって出来ていたことができなくなったりして結構メチャクチャ
なんだよね。
2017/02/28(火) 16:13:59.70ID:tVT87ogc0
アンカー忘れた。
>>638>>635 宛です。
2017/02/28(火) 19:27:01.00ID:6Pf/sb1k0
できてたバージョン使ってりゃいいじゃねえか
いちいち書き込みに来るな
2017/03/01(水) 22:12:20.82ID:6shVi6//0
>>627 >>628
2/27のバージョンで大分安定したような…
2017/03/03(金) 07:34:50.50ID:rUby68lc0
なんだこの初心者お断りみたいなスレは?
質問しようと思ったけどやめるわノッ
2017/03/04(土) 23:10:47.51ID:h11GIlbs0
>>641
3.0とどっちが安定してる感じ?

3.0ダウソして使っているけどプレイリストの文字フォントが細いことくらいしか不具合がないのだが
2017/03/04(土) 23:44:24.37ID:NqRIPxhh0
dvdisoの本編が手間なしに見たい人はsmplayerを使いましょう
見た目もmpcそっくりにできるし、mpcと併用しても違和感なし
2017/03/04(土) 23:45:53.67ID:MBFbh0aX0
これ、メニューとかもズレるし、ほんとちょろっと確認用だけ。
2017/03/05(日) 00:34:39.21ID:pxSJaSfY0
一般的なユーザーはiso再生で使ってる人がほとんどだと思うけどisoに関する質問・ネタは無視されるんだよな
2017/03/05(日) 01:20:51.69ID:FbUWZjck0
一般的なユーザーなら、普通は直皿で再生だろう。
多くの磯は割れだと思うが?
2017/03/05(日) 01:27:07.82ID:9PFPRQLU0
いや、今はDVDもCDも入手後は使わない。
2017/03/05(日) 06:05:59.84ID:QjvJnBto0
>>646
そんな使い方したことないよ
2017/03/05(日) 12:28:31.34ID:4fv9HyV10
うん
そもそも今更isoとか持ってない
2017/03/05(日) 13:30:36.82ID:chdbEVr30
最近のWindowsならデフォでisoマウントできるし最早いらん機能だな
2017/03/05(日) 23:43:34.28ID:OyaTBBog0
isoなんて使い勝手も悪いし図書館作る気でもなきゃ意味がない
mkv一択
2017/03/05(日) 23:54:17.88ID:BuHp0ieF0
これ、rawファイルも読み込めるようなこと書いてあったけど、うちの環境のせいか、読めない。
nex5nとd7000で古いせいかな?
あとswfも再生できないんだが。
2017/03/06(月) 02:59:48.87ID:QCq4qqDv0
3.0って起動するのに時間かかkらね?
2017/03/06(月) 03:45:09.47ID:H0zQhP0g0
>>651
ここ数日のMKV関連のバグフィックスがこれなんで、さっさとVLC 3.0.0最新に乗り換えた方がよさそうですよ。

https://trac.videolan.org/vlc/ticket/18001#comment:3
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/8170#comment:6
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/14564#comment:1
2017/03/06(月) 03:59:43.28ID:H0zQhP0g0
>>654
俺環では、vlc-3.0.0-20170305 で即時起動している。
但し、上書きアプデで、VLCの設定とキャッシュを初期化した場合に限り、初回起動は遅いな。
2017/03/06(月) 05:53:48.82ID:H0zQhP0g0
アンカーを間違えた。 >>651ではなくて、>>652でした。
2017/03/06(月) 18:04:27.95ID:9ih4c2Od0
VLC3.0 さっさと正規版に格上げされないかな〜
2017/03/06(月) 19:51:51.53ID:Ulv0XeKm0
2.5はよ
2017/03/06(月) 20:41:20.62ID:W+nDwwN+0
帽子もはよ
2017/03/07(火) 15:21:36.25ID:l5vnCeDe0
新しいのとは別にずっと1.1.4使ってるんだが

TSファイルの時間表示が非対応でずっと00:00:00なのと引き換えに
シークボタンを押すと1回0コンマ秒くらいのプチ早送りができて
これを押しっ放しにするとテロップの文字とか確認しながらのめちゃくちゃ快適な早送りができる
正式に実装してほしい
2017/03/08(水) 20:14:17.27ID:IoFQ3KcK0
今更VLC使うな言われてもね
http://i.imgur.com/EFHjBI2.png
http://i.imgur.com/HJ69uYk.jpg
http://i.imgur.com/vrmDlTO.png
2017/03/08(水) 21:59:02.42ID:csmHpDZH0
>>662
上二つは標的と物理的に接触する必要あるし下のはトロイじゃん
俺らとは何も関係ない
2017/03/08(水) 22:59:28.04ID:yDEMCvFW0
ブラピのアレか
2017/03/09(木) 14:39:34.95ID:dgU0Qb3X0
【悲報】CIA、世界中の家のテレビをハッキングして会話を盗聴していた
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488933529/
2017/03/10(金) 14:30:56.39ID:dqOZNrjz0
機密文書“Vault 7”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに - やじうまの杜 - 窓の杜
「Notepad++」だけじゃない? ターゲットとなったのは全部で24種類
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1048/726/image2.jpg
2017/03/11(土) 09:18:00.73ID:n+xZM+Au0
CIAハッキング疑惑、IT各社が確認急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170309-00000002-jij_afp-int
CIAが携帯電話などの電子機器をハッキングするツールを
多数開発しているとする文書が公開されたことを受け、
IT業界が対応を急いでいる。
2017/03/11(土) 17:49:16.37ID:tOAgzFYe0
DLLのバージョン不整合とかの不具合が出まくる世界に逆戻りするんか…
2017/03/11(土) 19:54:27.75ID:rHN+w9rl0
Macでは他に選択肢がない
2017/03/11(土) 23:10:23.28ID:uMgFGrRJ0
Mac(笑)
2017/03/11(土) 23:38:30.06ID:9Ri5+1Lm0
Win(笑)
2017/03/12(日) 03:06:18.50ID:rxn+coc60
Linux(笑)
2017/03/12(日) 03:27:03.13ID:wrEmUXtX0
Unixはセーフか。ふう。
2017/03/12(日) 03:56:16.36ID:LtUzHita0
>>666
https://wikileaks.org/ciav7p1/cms/page_20251107.html
VLCのポータブル版か。

ちなみにこの件はWindowsでのDLLハイジャックが対象で
MacやLinuxは関係ないようだ
2017/03/12(日) 04:56:13.80ID:03r/eE260
プレイリストで音声のみのファイルから動画つきのファイルに移った時に
vlcが勝手に手前に出てくるのって止められませんか
2017/03/12(日) 09:37:34.40ID:aZs6z6d30
>>674
早とちりしてたよ
ありがとう
2017/03/12(日) 13:14:19.20ID:/MYgJ5un0
OS/2 Warp(笑)
2017/03/13(月) 00:36:45.81ID:A5wzoUyK0
ポータブル版て何だっけ?zip版とは違うんかな
2017/03/13(月) 04:23:57.89ID:DjLvWhNQ0
VLCのポータブル版は、一時的にコンフィグファイルをPCにぶちまけるからなぁ。
だったらZIP版でコンフィグファイルを指定すればいいやということになるわ。
2017/03/13(月) 05:33:48.59ID:2u/ngkkY0
公式HPで、epo版やPortable版を配布している場合を除いて、
portableapps.comのポータブル版(*_portable.exe)を指しているのではないの?
2017/03/13(月) 22:55:31.94ID:UAmzWIpP0
話の流れを切ってしまって申し訳ないが

2.xと3.0の両方を使う→2.xを任意の位置で終了→3.0起動(その位置で起動)→2.xを起動すると毎回ウインドウ位置が真ん中に

これ俺だけかな?うまく説明できないが・・・
2017/03/14(火) 08:46:10.54ID:iKzJSYG+0
すみません相談させてください
VLCを2つの設定を使い分けて使いたいので
インストーラ版とポータブル版を入れたんですが、
両方使ってると何かの拍子に設定がリセットされてしまったり混ざってしまうことがある現象に悩まされてます。
設定ファイルはvlcrcというファイルだと思うんですがポータブル版なのになぜフォルダをはみ出すのか…。
もしかして>>679の話が関係してますか?
解決法や、対処療法的な対策でも良いので設定が混ざったり消えたりしないようなコツがあったら教えて下さい…
2017/03/14(火) 12:30:36.41ID:Vc+EPned0
>>682
同時に起動出来ないハズだけど
インストーラ版起動した後にポータブル版起動すると
怒られない?
順番逆に起動すると怒られずに設定だけ壊れる
2017/03/14(火) 14:17:18.03ID:ZXdPI3TW0
ひでえなw
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 13:20:21.79ID:RCVuF+XH0
Win10で64bit用のZIP版を落としたんだけど、DVDを関連付けるにはインストーラーじゃないとダメ?
ZIPで関連付けできないのかな
2017/03/15(水) 17:07:07.36ID:Dg+8FcMv0
>>685
VLCと目的の拡張子関連付けさせればいいだけでは?
2017/03/17(金) 01:50:25.27ID:N8XHT7Q50
VLC media player 2.2.5.1 Beta
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 02:04:52.25ID:1pgRmFXY0
mpc-beとvlcにisoを投げ入れてからメニュ−画面が表示されるまでの時間を比べてみたが
mpc-beだと2つほど手数が増えるがせいぜい2〜5秒ほどの差で大差ないことがわかった
mpc-beはBDの自動マウント&解除と手間なしの一発再生もしてくれて利点も多いのでmpc-beに変えた
smplayerはメニュースルーで本編再生してくれるのでメインはsmplayer

mpc-beとsmplayerの併用でvlc不要なので完全削除しました。
もう2度と使うことはなさそうです、さようなら。
2017/03/17(金) 05:18:43.96ID:qBt/dhuU0
おう、また明日な
2017/03/17(金) 09:16:30.62ID:hvA8K6yB0
ポータブル版ってバージョン表示とかに表記出るの?
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 09:58:50.45ID:1pgRmFXY0
>>689
市況板で見かけたな〜
お元気ですか?
2017/03/17(金) 13:24:51.58ID:wAjpia/B0
VLC 42.0はどこにありますか?
2017/03/18(土) 19:17:37.30ID:TGpupLdE0
何か知らんが3.0と2系を交互に使っていると
2系の設定だけが初期化されない?気のせいかな?
2017/03/18(土) 19:32:49.58ID:9A43XT780
>>693
>>681
2017/03/19(日) 15:21:20.49ID:mgxpE5yw0
vlcはステイブルもナイトリーも未完成で不具合満載
それを複数使うなんて馬鹿げてるよな
2017/03/20(月) 02:01:16.95ID:wie6anMU0
>>690
VideoLAN公式の非インストーラー版(7z/Zip形式)をポータブル版と言っている場合は区別なし。
portableapps.comのVLCポータブル版(リファイン版)を言っている場合は区別あり。

>>692
何処にもありません。
2017/03/20(月) 02:53:46.93ID:wie6anMU0
>>693
インストーラー版は上位バージョンに上書きアップグレードが可能です。
ですが下位バージョンへのダウングレード時には警告が出てきます。
下位互換は無い不具合が出る。アンインストール後に新規にインストールして。
警告を無視して続行したい? と言った感じの内容です。
ですのでキャッシュ・設定が反映されないのであれば仕様ではないかと思われます。

もしかするとインストール条件により状況が変わる可能性も考えられるので、
上位EXE下位Zip、上位Zip下位EXE、両方Zipで検証してみると良いかもしれません。
これで駄目ならば仕様として諦めて、OSでアカウントを作りユーザ切り替えで運用する等別の方法を検討。
しかしそこまで固執するメリットはないですね。>>695の言う事が尤もな意見です。

VLC自体がオープンソースのコーデック・ライブラリの集合体なので、
それらの不具合・仕様変更でバグが延々と出続けているのが実情です。
安定版リリースのバージョンは修正せずに次期バージョンへ反映されるので、
メモリーリークやクラッシュ等深刻なバグが出た時点でゴミなのです。
どうしても使い分けなければならない特殊例があるとすれば、
WinXp/VISTAをWin7にアップグレード後にTVチューナーが使えない状況下。
2.xで使えたが3.xでは設定してもチューナー起動に失敗するという場合位ですかね。
2017/03/20(月) 11:51:39.93ID:Ebzz3uyM0
>>697のおっしゃるとおり。

ただまあ新旧バージョンを併用する理由は人それぞれだろうから
どうしても併用したいなら片方は portableapps.com のポータブル版にすれば
少なくとも設定ファイルのコンタミは免れるだろう
2017/03/20(月) 19:03:21.63ID:9lTdnwJ00
インストーラー版ではなく実父版でも起きるなそれ
2017/03/20(月) 20:09:51.65ID:j2kfPzOd0
>>698
portableappsでもVLCの場合は設定ファイルの破壊は簡単に起きるよ。
オフィシャルの(7)zip版で設定ファイル指定で起動したほうが確実。
2017/03/20(月) 22:35:45.11ID:S1QxXw0Z0
zipの正式版64bitと3の64bit併用してるけど
316以降の3.0だとDVD/iso/フォルダ再生しようとすると落ちますな
2017/03/21(火) 02:05:45.70ID:alfghqtY0
>>701
日時が気になりますね。他のメディアプレイヤーでも同様の現象が起きていませんか?
仮にWin10環境であれば、3月の月例更新でKB4013429が被弾している可能性があります。
検索ワード:KB4013429, CompPkgSup.dll

MPC系の暫定対策については、K-Lite Codec Packの配布先等で書かれています。
但し、配布している旧DLLパッチは恐らく英語版。日本語OS対応については不明です。
https://codecguide.com/
2017/03/21(火) 12:47:44.67ID:alfghqtY0
CodecGuideにMSがKB4013429を修正したという続報が入っていました。
https://codecguide.com/
2017/03/21(火) 19:27:34.12ID:RMopA9bB0
ズーム機能は画面中をおっぱいにしたり良く使うので
もうちょっと便利な感じにならんのかね
起動時は等倍で必要なときに自分でズームに切り替えれるといいと思うんだが
2017/03/22(水) 03:32:12.62ID:nI7Y6TDl0
smplayer便利だな
まとめてzipで圧縮してあるjpegファイルもスライドショウ的に再生できる。
torrentで95%程度ダウンロード途中のrar圧縮の動画ファイルも再生できる。
2017/03/22(水) 03:37:25.05ID:nI7Y6TDl0
vlcでもできたなスマソ
2017/03/22(水) 04:16:45.69ID:07rrKLHh0
後追い再生ができる形式とできない形式の違いって何なんだろ?
エンコ途中でもmp3は再生できるのにwavは再生できなかったり
2017/03/22(水) 04:24:23.52ID:FSLEFUwo0
先頭か末尾かとか
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 07:53:03.55ID:yyfmkIZI0
左上にQRコードが出るんだけど消せるの?
2017/03/22(水) 08:40:04.88ID:G8b9Ra/l0
VLC crushed on window
http://i.imgur.com/wbSZ2v2.jpg
2017/03/22(水) 15:50:11.90ID:x19FCV4z0
せっかく複数枚なのにsがないからやり直し
2017/03/22(水) 17:08:02.00ID:dArMM5Mm0
まったく同じこと書き込むとこだった
ついでに capitalise してやり直し
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 19:05:15.05ID:1kUFFZHt0
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 03:02:09.87ID:+v8vK/Ky0
Windows10ですがmpeg-2のえろdvdが
開けないおrz
どうすればいいですか。
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 04:32:32.61ID:85lECq+W0
そもそもVLCにしがみついてるのが間違い。smかbeを仕え。
2017/03/24(金) 05:43:47.78ID:0F9NLvUE0
VLCもそろそろ乗り換えの時期かなぁ…
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 07:06:55.94ID:Vq9gvvpc0
遅ればせながら俺も流行の韓流ソフトGOMに乗り換える
2017/03/24(金) 07:54:32.73ID:7WR7gkkV0
>>714
>>702-703 これじゃね?
2017/03/24(金) 19:22:04.24ID:+UyUGUmE0
>>702-3
今頃ゴメン
それとは別でvlc3.0の問題っぽいですね
環境はその通りwindows10ですけど他のプレイヤーも数種類入れて試しても問題なし

vlc3.0の3/11のバージョン以降、最新版まで試したところ
vlc-3.0.0-20170312-0452-git-win64まではdvd関連再生問題なし
vlc-3.0.0-20170313-0506-git-win64から
vlc-3.0.0-20170322-0453-git-win64までは落ちますね
2017/03/24(金) 19:40:28.46ID:HMRwUdtC0
タスクバーで入れてブラウザ見てると勝手にVLCが画面で出てくる時あるけど
勝手に画面に出る設定とかあるの?
2017/03/24(金) 20:00:31.47ID:7WR7gkkV0
>>719
DVD/ISO関連のバグレポが出てるので3.0は更新待ちですね
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/18147
2017/03/26(日) 04:56:00.29ID:aTEX3i7S0
HM-21の高さあっぷした冷え冷えバージョン売ってくれ
2017/03/26(日) 04:57:02.53ID:aTEX3i7S0
誤爆すまん
2017/03/27(月) 19:29:44.55ID:5ihyZpHf0
最小化インターフェイスで、下部のコントロールバーをスライド的に表示させることはできますか
(必要なときだけ表示させる)
最小化インターフェイスにすると何故かコントロールバーが出てこず、音量調節や、場面移動などができません
2017/03/27(月) 21:20:22.25ID:dRG0/CC30
>>724
VLCに於ける最小化とは、メニューを排除した画面のみの表示なので、
メニューバー・コントロールバーがロック状態なのはVLCの仕様だよ
2017/03/29(水) 07:15:48.88ID:wV8XnsTF0
質問です
動画がどこまで進んだかのバーの右側の時間ってマイナス表示でしたか?
以前は全部の長さが表示されていたように思うんですが…
今は残り時間が5分なら-5:00みたいに表示されています
ちなみにバージョンアップはしていないです
2017/03/29(水) 09:00:44.10ID:vOHIqYMB0
>>726
その時間表示のところをクリックすると、表示が切り替わるよ。
知らないうちにうっかりクリックしてしまったんじゃないかな。
2017/03/29(水) 09:07:12.31ID:wV8XnsTF0
>>727
ありがとうございます。切り替わりました
2017/03/29(水) 13:20:43.04ID:jWSpCS1E0
UHD Blu-rayにもちゃっかり対応してくれるんだろうか?
linuxだとpowerDVDとか使えないからVLCが頼り。
2017/04/01(土) 01:26:52.49ID:E56RiPmV0
WASAPIも対応出来るようにならないかな
MPC-BEでWASAPI排他モードにしたら、凄い音が良くなった
2017/04/01(土) 01:48:33.19ID:16cxYBN+0
>>719
#18181 closed defect (fixed) VLC crashed while opening DVD
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/18181#comment:3

31日に新規バグレポがあがり該当のバグ修正されました。
2017/03/31 15:05以降のバージョンで修正されたものと思われます。
2017/04/01(土) 12:25:24.52ID:4nPRb6Ux0
VLCでASFコンテナのb-framesがあるH264を再生するとカクつくバグはいつ直るんだろ?
2017/04/02(日) 08:21:45.71ID:2m4E/xDW0
>>732
http://trac.ffmpeg.org/ticket/6284
FFmpegでこのバグレポが修正されてからでは?
2017/04/02(日) 11:35:38.69ID:+PHseF0a0
>>733
ffmpegじゃなくてVLCの問題ね
ffplayとか他のプレイヤーだとカクつかないし
2017/04/05(水) 19:58:08.40ID:Q5GyxKxP0
ほしゅてす
2017/04/09(日) 14:10:44.07ID:xRGvBc3C0
最大化時のカーソルの消え方って
前と仕様違うのかな
XP機で使ってた頃となんか違うような…
ホイールで音量変えた後に消えない
一応マウスを動かせば消えるけど
2017/04/10(月) 08:49:58.75ID:vODW2UTc0
XPの時の事なんてもう覚えてねーべ
2017/04/10(月) 09:36:57.40ID:/QZ/8aAO0
Windows(笑)
2017/04/11(火) 22:19:14.73ID:ZwJbidAt0
コメが少ないのは安定しているからか?
2017/04/12(水) 07:11:29.85ID:miesK9XS0
みんなandroidに流れているんだろう。
androidではMX Playerの方がよく動く。
2017/04/12(水) 21:11:54.28ID:ZiGSq7dJ0
3.0の調子はどうだい?
2017/04/15(土) 18:37:28.95ID:bLtBeAR50
タイムスライダーをいじってると再生時間が最初からカウントされだすバグが発生しやすい気がする
2017/04/16(日) 01:33:44.09ID:oCIOHpXo0
各種動画サービスのコメント表示に徹底的に対応していくようなソフトでなければ
当分VLCでいいやって感じだわ
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 11:42:21.23ID:WqdsiPGb0
一週間前くらいから、iPad mini2のVLCにiTunes経由でMP4データを入れるとき、ファイル名に全角文字があるとiPad上のVLCでそのファイルが見えないようになっちゃった
ちまちまあちこち設定いじってた時期だからなんかやっちゃったかなと思うんだけどなんだろうか
ちなみにiPhone7のVLCはファイル名に全角使ってても問題ないんだ
2017/04/16(日) 12:06:17.40ID:3t30d+ts0
4月16日までラクマ登録で楽天スーパーポイント300Pゲット可能
https://rakuma.rakuten.co.jp/home/
ラクマにまだ登録していない人は招待コード置いとくんで、よかったら使ってください
【招待コード】8gs4i3vI
2017/04/17(月) 17:46:12.72ID:LARkDKRk0
2.1.5使ってるけど2.2.4なって変わったことある?更新迷ってる
2017/04/17(月) 23:53:26.74ID:HcnL/bJ00
>>736
2017/04/17(月) 23:55:38.77ID:HcnL/bJ00
あとフルスクリーンにした時に速度が表示されなくなった
一応インターフェイスのカスタマイズで配置出来るけど
2017/04/18(火) 15:23:18.55ID:jC0NDuOW0
>>747-748
サンクス。参考になった。2.2.5まで待つか
2017/04/19(水) 04:12:54.17ID:OheQjCqD0
今色々と検証してみたが
736は気のせいだったかもしれない
おかしいなぁ
消えなくてイラっとしてたんだが
2017/04/20(木) 08:22:35.00ID:hGz0INQi0
未だにホイールクリックに何の操作も割り当てできないの?
ここに再生/一時停止トグルを付けられれば文句無いんだけどな
手軽さ重視だからホットキーソフト追加とかは無し
ぼちぼち対抗プレーヤーなんかも出てきてしまってるんだからいい加減考えて欲しいなあ
2017/04/20(木) 19:31:35.54ID:hG3mfhB+0
いい加減外部ソフト使えばいいのに馬鹿みたい
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 13:55:09.04ID:ACuFCASg0
スタンドアロンではなく、OSにインスコされたVLCをアップデートしたいのですが
VLCを起動→アップデートすると、勝手に最新版が当てられてしまいますよね?

かといって、一度VLCをOSからアンインスコしてから任意のバージョンを入れようとすると
今度は細かくいじった各設定まで消えてしまうのではないですか?

各種設定はそのままで、2.1.5などインスコしたい場合はどうすればいいですか?
2017/04/21(金) 18:14:14.02ID:PwNVroA40
アンインスコせずに任意のバージョン入れれば?
2017/04/21(金) 18:26:05.12ID:ACuFCASg0
そんなことができ・・・・ました!

2.13使っていましたが、2.15のイントール版を入れたところ
2.13はx86、2.15はprogramfilesに入り、それぞれ使い分けることができました

ありがとうございます
2017/04/21(金) 18:31:35.22ID:PwNVroA40
まて、別場所に入ったってことは設定は…
2017/04/21(金) 23:19:44.51ID:+BIeF+di0
設定については
「調整とエフェクト」のチェックが外れていたりと微妙に異なる点があったものの
バーの位置は変わっていない等、概ね変化なし

適当なファイル→関連付けしたら
完全に元の設定(チェックONになりバー位置そのまま)に直りました
フォルダ内ではなくレジストリに記録されているのかどうか

2.15イイねb
64だけあって?再生が軽やか
2017/04/22(土) 04:25:55.12ID:abl/xIUb0
UsersのRoaming配下のが共用されるんじゃないの?
2017/04/22(土) 08:06:14.92ID:H+zdtE1J0
使い勝手がgomにそっくりだ
インターフェースはgomが上なんだがISO再生できないのがなー
2017/04/22(土) 12:34:15.19ID:d8RUByd90
iPhoneのバージョンを10.3.1にアップしたら、日本語の題名の動画がほとんど入らなくなってしまった。全部ではなく、一部は入るのが謎だ。昔ダウンロードしたやつだからだろうか。
半角の英語の題名に変えたら入ったけど、分かりにくくて困る…。どうすれば直るのだ…。
2017/04/22(土) 17:30:01.09ID:I4xFgiNd0
>>760
同じことで困ってる人いて良かった
設定いじっても入れ直してもダメよね
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 19:07:13.10ID:4UD5tGO+0
>>761
参るよね。
こんな事ならバージョンアップなんかしなきゃ良かったよ…。だから嫌なんだよ…。
再インストールすればいいのかな〜。

他のいいアプリも探してるけど、どんな動画にも対応してるいいやつが全然ないよ。困ったな〜。
2017/04/23(日) 08:44:36.32ID:/GPHObfM0
スレ違いだ
2017/04/23(日) 11:41:15.26ID:IrHnepJb0
違くはないと思う
2017/04/23(日) 21:43:10.63ID:7TonVDnN0
スレ違いではないかもしれないが愚痴だけだらだら書かれてもウザいだけ
2017/04/24(月) 12:38:14.63ID:DxsBfm+g0
トラブル情報の共有はありだろおま環と区別できるし
2017/04/24(月) 15:44:54.66ID:z7NMOLfW0
いい加減にしろ
スレ偉いだ。
2017/04/25(火) 06:28:11.51ID:J5K87oN20
ユーザーのシェアでsmplayerに抜かれそう
2017/04/25(火) 14:51:56.88ID:64vxFnqe0
まあ、いやらしい
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 02:36:54.15ID:EGsiLNet0
新旧別々のverのVLCを同時起動ってできませんか?
フォルダは別に出来てもレジストリの書き込み場所が同じだとダメだと思われますが
どうなんでしょうか
中の仕組みまでは分からず
2017/04/26(水) 07:44:01.26ID:h6aM/e+J0
1verでも複数起動できるが

タイミングが同時ってこと?
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 03:33:57.55ID:Em9XT9GO0
>>771
アップデートという形でなく
新規インストという形で最新verを別に使いたいので
別フォルダに置いて使えないかなと
2017/04/28(金) 04:01:21.46ID:yEXlxbyp0
>>772
前verのフォルダリネームして中の本体ショートカット作ったら?
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 06:11:32.44ID:h5428pAH0
最近気付いたんですがISOに関連付けて起動したりDDしたりしても再生できない様になることがあります。
全部のディスクがそうではなく、反応しないディスクと普通に見られるものもあります。
デーモンなどで読み込んでみたり焼いて見たりしてもファイル自体に異常は無いようなのですが
何が原因なのでしょうか。
2017/04/28(金) 11:04:36.10ID:2zEZRfLl0
動画再生部分掴んでドラッグできないんだが
よそから移ろうと思ったがこれは大きなマイナスポイント
コンパクトモードで下部のコントロールバーが非表示なのも不便すぎる
2017/04/28(金) 23:18:00.09ID:2zEZRfLl0
怠惰なフランス人にはなにも期待してないが
2017/04/30(日) 00:48:00.27ID:CwTHxcka0
もはや化石ツールじゃん
これ以上劇的に進化することも、使い勝手がよくなることもなさそう。基本はこのまま、リフォームを繰り返しつつ終息しそうな雰囲気。
2017/04/30(日) 00:52:55.61ID:AmcYCWJR0
今で充分満足してる
2017/04/30(日) 01:05:05.22ID:CwTHxcka0
まあ>>751などのような不満を持つひとも少なからずいるから
他の同クラスのプレイヤーに少しばかり遅れてると言われても仕方ない
2017/04/30(日) 06:17:10.96ID:yvkQDC8g0
post-BD や post-H.265 が出るまではこれと mpv でいいわ
貢献も自己解決もできないで文句垂れてるだけのやつは
アドウェアまみれの中華製プレイヤーでも使ってればいい
2017/04/30(日) 13:49:07.37ID:UisFnU1Y0
結局どれも一長一短だからな
2017/04/30(日) 20:38:23.03ID:E4i8g/4G0
ストリーミング再生終了時の不具合なのですが、たとえばニコ生とかを再生したいときに
別ツールから外部起動、再生は問題ないが再生終了時(放送切断時)にそのまま停止せずに、
内部のコーデック?のせいか再生トライを延々と繰り返してVLCがかたまるだけでなく
エクスプローラが再起動したり結構深刻なことになってしまいます。

ストリーミング受信ができなくなったら自動的にVLCが停止なり終了できるようにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?設定を細かくみても自分にはさっぱりです。
バージョンは最新版です。
2017/04/30(日) 20:40:53.96ID:BKomCe2X0
うわー
久々に見た
「バージョンは最新です!」
2017/04/30(日) 22:24:09.84ID:aqijZU900
複数の曲をグループにして、複数のグループ単位でランダム再生、グループ内はシリアルに再生ってできますかね
A, B, C, Dってグループ(アルバムやアーティスト等)で、それぞれのグループに3曲の場合、

A-1
A-2
A-3
-ランダム-
D-1
D-2
D-3
-ランダム-
C-1
C-2
C-3
-ランダム-
B-1
B-2
B-3

みたいな感じにしたいのですが
2017/05/01(月) 06:30:37.26ID:2Hm5eckQ0
むりだとおもう
2017/05/01(月) 08:45:03.70ID:d9EhYeCs0
>>784
プレイリストを生成するしかないかな。

グループ(アルバムやアーティスト等)の管理の仕方にもよるけど、
処理自体は単純で高速で終わるので、適当なスクリプトで作れば良さげ。
787784
垢版 |
2017/05/01(月) 20:08:21.37ID:tR8Pas100
失礼
foobbarスレとまちがえたorz
2017/05/02(火) 12:23:25.94ID:dFrqCYyP0
ひどいオチだな^^;
2017/05/02(火) 18:31:07.99ID:kF/6nPTE0
vlc-2.2.4-win32.zip 解凍してvlc.exe起動するとibvlccore.dllが無いみたいな
エラーダイアログ出して止まります
見たららこのdllは2.1.1ではzipに入ってるけど2.2.4には入ってないんですね
2.1,1から2.1.4のフォルダdllコピーして起動すると、起動はしてるけど画面に何も出ない
みなさんこのファイルはどう対処されたんですか?
2017/05/02(火) 18:42:02.90ID:g9hAGUGi0
libvlccore.dllならzip版でもちゃんと入ってるよ。ダウンロード失敗してるんじゃない?
2017/05/02(火) 19:02:10.34ID:kF/6nPTE0
ありがとうございます
ダウンロードしなおして解凍したらちゃんとありました
2017/05/03(水) 07:47:51.25ID:1vmd6d9v0
VLCのios版なんですが、wifi環境ならストリーミング再生できるのですが、モバイルネットワークでは再生できません
設定のモバイルデータ通信はオンになっています。
アプリごとの設定もVLCはオンになっています
どうしたらモバイルネットワークでストリーミング再生ができるのでしょうか?
2017/05/04(木) 00:09:26.74ID:qroh2ra+0
mpvは音量調整をマウスでできれば普段使いにはなんの不自由もないんだが
2017/05/04(木) 00:45:53.71ID:1zpB1LrM0
>>793
> mpvは音量調整をマウスでできれば普段使いにはなんの不自由もないんだが
このスレで話す事では無いのですが、
% cat ~/.config/mpv/input.conf
MOUSE_BTN3 add volume -2
MOUSE_BTN4 add volume 2

と書いています
2017/05/04(木) 01:20:37.14ID:qroh2ra+0
>>794
ありがとうございます
プログラムに詳しい人やソフトウェア開発に携わってる人ならなんの苦労もないことなんだと思いますが
こちら「社会科学部」卒というもろ文系で
書いていただいたその文字列だけだといまいち分からないです

できたら具体的に教えてもらえますか?時間があれば。。

こちらの環境はwin10 pro 64bit
smplayer17.4の64bitのmpvフォルダーから引っ張って来て使ってます

サンクス
2017/05/04(木) 01:27:14.53ID:qroh2ra+0
そもそもsmplayer同梱のmpvフォルダーからmpv起動して使ってる事自体邪道で
オリジナルのmpvを使ったほうがいいならsmplayer捨てて
オリジナルのmpv使います
2017/05/04(木) 06:48:03.35ID:U69OFy5L0
社学は文系どうこういう以前の
義務教育レベルの基礎学力もない底辺が
シレッと推薦枠で入り込んでるからなぁ
2017/05/04(木) 08:33:51.50ID:0yU5pAvX0
ここまで書いてもらっててわからないって、ググってもないってことか?
どちらにせよここでやることではない
2017/05/04(木) 21:37:23.52ID:9b2Z6pe/0
ネットワークから開けない動画はどういった動画なんでしょうか?
つべ動画でも開けるものと開けないものがあります
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 02:15:02.61ID:Ifa6j3Xz0
ツール>エフェクトとフィルター>調整とエフェクト>ビデオエフェクト>基本タブ>画像調整 において

初期値に戻す方法ってありませんか?
「画像調整」のチェックを外せば初期値になりますが、動かしたバーはそのままです
バーも初期値に戻す方法を知りたいです

アンインストール→再インストールなど、本体を入れなおす等以外の方法があったら教えてください
2017/05/05(金) 08:54:24.72ID:PA8v0/mi0
>>799
rtsp;// の
ストリーミング動画です。
2017/05/05(金) 08:59:42.72ID:icSMlT0e0
>>800
プロファイルを複製しておかなかったなら残念でした
設定ファイルに記述されているから手動で書き換えろ
e.g. org.videolan.vlc.plist 環境書かないやつの環境については知らん
2017/05/05(金) 17:46:24.49ID:p3J2W5h40
>>801
ありがとうございます。更に質問2つです
@そうである動画とそうでない動画の見分け方は表示出来るかできないかだけなんでしょうか?
Aつべで見ると問題無くサクサク見れる動画も、このプレイヤーで表示させようとすると偉く時間がかかり、飛ばしたら飛ばしたでまた凄く時間がかかります。なぜでしょうか?
2017/05/05(金) 19:40:19.81ID:wJ6oFss50
>>802
何を言っているか、さっぱりわからんので質問。

1.VLCの初期設定にする為には、予めプロファイルを複製しておくのが常識なのか?(YES/NO)
2.VLCの初期設定にする為には、設定ファイルに記述されているから手動で書き換えるしかないのか。(YES/NO)
3.e.g. org.videolan.vlc.plist 環境とは何か?VLCの「画像の調整」の値を初期設定する為には、どのようなPC環境を書く必要があるのか。
2017/05/06(土) 03:30:28.21ID:EKqflQt70
win7 64bit 2.2.4

メディア→フォルダを開く 又は フォルダD&D
でフォルダが読み込まれてが階層表示みたいになると思うんだけど、次回起動したときもそのままにしておくことは出来ますか?
昔使ってた時は出来てた気がするんだけど・・・
設定の表示をすべてにしてもそれっぽい所が見つからないです
2017/05/06(土) 05:38:05.31ID:1+gSuVTX0
>>803
ありがとうございます。
@持っているrtsp;// のぶんは全てモバイルネットワークでは再生できません。
http://はモバイルネットワークでも再生できます。

Aすみません。そのことはよくわかりません。
2017/05/06(土) 09:23:16.66ID:bYjBZw010
Win/Mac/Lin/Andのユーザーが入り混じるカオス
2017/05/06(土) 13:18:24.96ID:/FSRcL2M0
iOSもいるゾ
2017/05/06(土) 21:33:22.52ID:HIjeGLfo0
>>806
回答ありがとうございます
ちょっと難しくて意味が分からないんですが、初心者でも分かるようにかみ砕いて教えて貰えませんか?
2017/05/07(日) 05:15:27.65ID:nVUWKllh0
ios版でモバイルネットワークでストリーミング再生が出来ないと質問させていただいた者です

色々と試しました
アプリを削除してダウンロードしなおりたり
iphoneを再起動したり
モバイルネットワークのVLCの設定をオンにしたりオフにしたり
あとitunesのライプラリーのVLCを消してダウンロードしなおりたり

どれが良かったが無事にモバイルネットワークで再生することが出来ました

有難うございました
2017/05/07(日) 05:56:18.59ID:FUko1GCb0
うむ ご苦労
2017/05/07(日) 15:05:46.04ID:Uoe5nYtu0
>>807
あそっか、winだけじゃないんだな

昔からvlc使っているんでmacなんて頭になかったし
PC等板だからアンドロイドなんてのも発想になかったわw
2017/05/07(日) 16:26:15.13ID:z8WGZSZA0
いやここwin板じゃねーから
モバイルは正直イタチと思っているが
2017/05/07(日) 16:38:59.06ID:Uoe5nYtu0
win板じゃないのはわかってるぞ
つか、win板にvlcスレがあったらおかしいだろw
2017/05/07(日) 16:49:14.50ID:z8WGZSZA0
はい
2017/05/07(日) 19:49:09.66ID:3CcXenwB0
はいじゃないが
2017/05/07(日) 19:58:55.70ID:ImD/61kU0
いいえ
2017/05/07(日) 20:12:53.35ID:TTaPPzRO0
私はさそ
2017/05/07(日) 23:45:27.67ID:QzSX67lU0
表示させている動画をrecした場合、そこそこ長い物は普通に録画できるんですが
超短い録画がうまくいかないのは何故でしょうか?
2017/05/09(火) 12:25:32.08ID:lawyt6Uk0
すみません。最近win10機に変えたのですがDVDが再生できません
メディア→ディスクを開く→ディスクタブのディスクデバイスをDドライブ指定で再生押しても
エラー窓が出て、「入力を開くことができません」
って出て再生出来ないんですよね。もしかしてwin10ではVLCでDVDは再生出来ないんでしょうか?
2017/05/09(火) 19:35:28.26ID:pQFQ7jG60
Win10のVLCでDVD再生出来てるよ
2017/05/10(水) 08:50:35.14ID:Q9UIlERl0
>>821
公式サイトにあるWindows版のやつ入れてるんですがダメなんでしょうか?最新のv2.2.4使ってるんですが再生出来ません
win10版ってあるのかな
2017/05/10(水) 09:26:56.80ID:Q9UIlERl0
すみません。解決しました
再生試みようとしたのが最近買ったアダルトDVDだったんですが、試しに以前買った映画DVDで試してみたら再生出来ました
AVは何か再生出来ない様にガード的なものが入ってるのかなぁ、ちょっと萎えorz
2017/05/10(水) 10:12:37.49ID:SxTvdOHH0
アダルトDVD業者にそんな金無いと思うけどな。
まあ、不明なままガードの所為にして追及しないのも楽でいいが。
2017/05/10(水) 17:05:55.12ID:EAWjzSzy0
ハリウッド映画とAVが円盤コピープロテクトの最前線って常識知らんのか
2017/05/11(木) 04:16:22.06ID:OyqKmDWa0
ディスクから直再生は多少のワナがあったりする
2017/05/12(金) 02:03:49.24ID:Z4A9v/EZ0
VLC media player 2.2.5.1 Final
2017/05/12(金) 05:33:22.33ID:HW4k6Mb+0
音楽プレイリストの再生順番って更新日時順とか追加順ってできないんでしょうか?
2017/05/12(金) 16:12:58.81ID:8FDaJTPL0
まず音楽聴くならVLCはおすすめできん
2017/05/12(金) 20:46:34.12ID:HW4k6Mb+0
このソフト気に入ってるし他に色々入れるのもちょっと嫌なのです
2017/05/12(金) 21:09:14.56ID:AzSrvjPp0
>>827
何だそれ?
LinuxでVLC使ってるけど 2.2.5.1 Umbrella と表示される
2017/05/12(金) 21:44:12.06ID:KGYX+WZQ0
>>830
確認してみたけど、できないね
開発者側もあんまり力入れてないのかも
2017/05/12(金) 22:30:38.75ID:8VYqSORQ0
>>829
なぜ?そんなにいうほど違いがあるなら
聞き比べてみたいから、おすすめの音楽再生ソフトを教えてほしい
2017/05/12(金) 23:08:41.79ID:V65k2yY70
そんな御大層な耳持ってないから
オレはVLCで十分
違いが分かる男だけ気にすればいい
ダバダ〜♪
2017/05/12(金) 23:49:05.20ID:HW4k6Mb+0
>>832
ありがとう
他移る気もしないのでタイトルの頭に番号振ることにします
2017/05/13(土) 01:21:34.93ID:F+Q1Zcr70
拡張をさがしてみたらどうか
https://addons.videolan.org/browse/cat/323/ord/top/
2017/05/13(土) 03:03:56.36ID:i3Fvgffx0
>>833-834
音質以前に操作性が悪いじゃん
2017/05/13(土) 09:11:28.41ID:waulcTD+0
>>836
サーッと見たけど無いみたいだなw
「vlc sort by date」で検索したら
公式フォーラムでも結構要望が出てるのに付ける気なしかよ
2017/05/13(土) 14:19:42.33ID:a0li+iYk0
>>837
操作性とか言い出すのか?

操作性を持ち出すなら
画質の調整もしにくいぞ
VLCで音楽聴くならでんでん、でんでん関係ねえな
2017/05/13(土) 14:22:57.96ID:Clezz24N0
>>833
WASAPI排他出来ない時点で論外だろ…
2017/05/13(土) 15:26:44.18ID:yjRb3zvg0
オーディオマニアはカルト
2017/05/13(土) 15:33:55.54ID:Clezz24N0
>>841
流石にWASAPI排他をオカルト扱いは笑うわ
2017/05/13(土) 15:38:06.98ID:yjRb3zvg0
カルトに絡まれてる・・こわいこわい
2017/05/13(土) 16:04:55.92ID:NdJkf0C70
>>843
せめてWASAPI排他モードについて調べてみたら…?
2017/05/13(土) 16:17:51.75ID:+Hpy0EPf0
カルトはしつこいから怖いよぉ
もう勧誘しないでくれぇ・・
2017/05/13(土) 16:24:48.99ID:Clezz24N0
VLCはいつになればWASAPI排他設定出来るようになるんだ?
MPC-HCは結構前から設定可能なのに
2017/05/13(土) 16:35:10.96ID:dCbu/Gsf0
難聴だから興味ないや
2017/05/13(土) 18:47:06.29ID:xgBP03LJ0
SMAPってなんです?
2017/05/13(土) 21:01:48.55ID:8I9KP/dZ0
>>839
操作性か。
動画見る時希望のところをアップに(トリミング)するのがしづらいな
1ドットづつは出来るが。
あと、リピートマークをつけるのも開始・終了を別個に出来ればいいのだが
2017/05/13(土) 23:21:37.38ID:i3Fvgffx0
>>839
映像の再生順をしょっちゅう並び替えたりしないしシャッフルもしないでしょ
求められる機能は音楽と映像じゃまったく異なる
2017/05/13(土) 23:56:04.86ID:CC2Y8Nam0
音楽を聴くのに再生順をしょっちゅう並び替えたりしないしシャッフルもしないと思うが
2017/05/13(土) 23:57:22.92ID:vsW+4VCS0
シャッフルはするのでは。
携帯プレーヤーでもお馴染みだし。
2017/05/14(日) 00:05:20.65ID:lQuAfR3I0
今時 up next 機能なしとか無理でしょ
2017/05/14(日) 02:19:01.17ID:xjaMmycJ0
おいらはオールドタイプなんで

曲順が違うのは好きじゃないなあ
2017/05/14(日) 08:51:53.60ID:fwO0B/oY0
・映像
続き物はそのまま、単発物は自分で決める
・音楽
基本的にシャッフルだが、曲順変えずに聴きたい時もある
2017/05/14(日) 10:20:46.14ID:1ybRlaP00
>>854
それアルバムでしょ?
今は曲単位で買う時代だから事情が違う。
2017/05/14(日) 18:09:58.49ID:Zm/aQT8w0
昔はアルバムを曲順で聴いてたけど、曲の終わりで頭の中で勝手に次曲のイントロが流れるのが嫌で、ランダムにするようになった
2017/05/14(日) 18:21:10.69ID:C1E/0yQl0
だから何なんだ、っていう
2017/05/14(日) 18:29:44.71ID:9N8CkgF00
昔話をやたら嫌う人が色んなスレにいるけど、昔がない比較的若い子?
10代の初めくらいかな?

って書くと、ほとんどがきもとかアンカーとかだけのレスをするんだよ。
それが若い証拠になるんだけど。
2017/05/14(日) 18:34:11.67ID:mWCcDzQh0
若いって羨ましいやん
2017/05/14(日) 18:34:24.70ID:1ybRlaP00
10代だって昔は有るよ。
1年前だったりするだけだ。
2017/05/14(日) 18:36:20.58ID:a37tKyQw0
人生オートリバースやで!
2017/05/14(日) 18:38:36.79ID:N5hkTfJF0
若さは金で買えないからなあ
2017/05/14(日) 19:07:13.25ID:H5zSDk400
まるで年を取ることは金で買えるような物言いじゃないか
2017/05/14(日) 19:11:20.60ID:9N8CkgF00
ほら。スレがぐっと和んできたでしょ。
2017/05/14(日) 20:56:41.23ID:lQuAfR3I0
昔話はスレ違いでも許されるとか、昔話をすれば場が和むとかいかにも老害の発想ですね
>>854くらいでやめておけばいいものを
2017/05/14(日) 20:58:58.33ID:/Pkg/k/a0
参加しておいて言うことじゃないよね
2017/05/15(月) 17:03:59.22ID:pcq1zFNZ0
「VLC media player」v2.2.5.1が公開 〜不具合の修正とセキュリティの向上
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059505.html
2017/05/15(月) 17:15:55.86ID:eo6fylfh0
64bit版まだぁー
2017/05/15(月) 17:24:08.19ID:uoVhWdek0
すでにあるでしょ。
2017/05/15(月) 17:25:09.55ID:AJWBsLUK0
で、どのバージョンがいいの?その時点での最新版でいいのか?
2017/05/15(月) 17:48:44.32ID:QPr5vitI0
>>867
まさに正論
2017/05/15(月) 18:20:37.98ID:eo6fylfh0
>>870
v2.2.5.1 の64bit版のことだが
2017/05/15(月) 18:33:52.78ID:uoVhWdek0
だから
2017/05/15(月) 18:37:57.00ID:QPr5vitI0
遅すぎたといっとるんだ!
2017/05/15(月) 18:47:28.64ID:uoVhWdek0
え?
だから今現在どころか今日の朝すでにあったでしょ。
2017/05/15(月) 18:55:52.60ID:QPr5vitI0
いやスルーでお願い
2017/05/15(月) 19:11:07.64ID:uoVhWdek0
また自分がわからないからって他人をバカ扱いか。
どうでもいいが。
2017/05/15(月) 19:19:03.37ID:i2S39acw0
まちがえたときはごめんなさいっていえばいいんだよ
2017/05/15(月) 19:24:54.34ID:eo6fylfh0
>>874
ヘルプ→アップデートの確認 ではダメなのか?
2017/05/15(月) 19:27:44.91ID:uoVhWdek0
自分は普通に64bitのexeをダウンロードしたのでアプリからはアップデートしてないよ。
2017/05/15(月) 20:14:46.25ID:td1d2XHu0
>>878
馬鹿扱いはしていないが?被害妄想はそれくらいにしておけ

ちなみに元ネタを知りたいなら「だから遅すぎたといっとるんだ」で検索
パトレイバーというアニメのセリフ
2017/05/15(月) 20:24:34.58ID:lFLeSWAO0
つっこもうと思ったら、元ネタばらしを>>882にやられてしまった
盛り上がったこっちの気持ちをどうしてくれるんだコラお前ちょっと尻を加瀬
2017/05/15(月) 20:32:14.96ID:td1d2XHu0
詳しくは尻ませんが

ニュース速報+の
陸上自衛隊機 函館空港の西でレーダーから消える ってスレで
一部盛り上がっていた模様
2017/05/18(木) 14:45:38.39ID:5X6TUBz30
画質のいい動画とかを再生してキーボードの矢印とかでコマ送りとかしようとしたら一定のタイムラグが起こるのですが仕方ないことでしょうか?


設定でなんとかなりますか?
GOMだとそんな現象は起こらないのですが
VLCが好きなので
2017/05/18(木) 16:50:05.86ID:XTWBkjiZ0
>>885
仕方ないんじゃね。
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 17:12:22.02ID:Ef1NNHTd0
>>885
設定(すべて表示)→入力/コーデック→詳細設定の中の「ファイルキャッシュ」と「ディスクキャッシュ」を程度な値に増やす
2017/05/18(木) 22:33:05.62ID:NQfFLQsm0
888
2017/05/20(土) 03:34:04.93ID:vZVccaUP0
2.2.4使ってたけど2.2.5.1入れてみた
両方起動出来るんだけど共存って出来たんだっけ
まぁそれはいいんたけどw
2.2.5.1の方は画面下に緑色の線が出ることがあることに気づいた
検索してみたら「ハードウェアによるYUV->RGBを使用」項目のチェックを外せ
とあったので外したら線が消えた
2.2.4の方はチェック入ってるけど出ないな
変なの
2017/05/20(土) 06:30:30.45ID:XRBUveBy0
Androidのスマホ版でiso形式じゃなくてフォルダ形式をメニュー付きで再生できたりするんだろうか
2017/05/20(土) 20:22:40.08ID:3z7eR7DT0
>>889
片方が32で、もう片方が64だとか
.zip版とexe版とかじゃなくて
共存できたってことかい?
2017/05/20(土) 20:27:26.24ID:nWHZOJxU0
>>891
>片方が32で、もう片方が64

です
2017/05/20(土) 20:58:54.39ID:mvazFK5P0
マウスの5ボタンに割当ってできないですか?
2017/05/21(日) 07:19:32.69ID:7XEm/3C60
>>893
私はフリーソフトで割り当てています
マウス付属ドライバで可能なものもあります
2017/05/21(日) 08:48:17.67ID:LUb0T5pC0
TVTestについて語るスレ Part 84
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493209208/
2017/05/21(日) 13:26:58.04ID:jaok1Xq60
>>894
ありがとうございます
マウス付属ドライバをインストールしてマウスボタンにキーボードキーをVLC限定で割り振ることができました
2017/05/22(月) 10:24:56.28ID:iPXc6SD50
プレイリストの文字フォントを変えたいです
デフォルトスキンの場合、どうやって弄ればいいのでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 12:01:23.43ID:UoTS2Y6q0
>>897
無理っぽい
2017/05/22(月) 12:28:37.27ID:iPXc6SD50
>>898
えー!無理なんですね orz

文字間が狭すぎて隣の文字が重なってるのでなんとかしたかったんですが・・・(Win10)
サンクスです
2017/05/22(月) 19:26:21.36ID:4G33344+0
>>897
Win10だとVLCはプレイリストに限らず(メニューやダイアログ)ひらがなとカタカナの文字幅認識がおかしいのか、微妙に隣の文字にめり込んでるね。

詳細設定画面(すべて)の右側部分はMS Pゴシックで表示されてると思うけど、ここのひらがなカタカナはなぜかめり込んでない。游ゴシックが原因?
2017/05/22(月) 20:15:17.12ID:TUmJZyr70
へー
オレは未だにwin7だけど
開発陣もwin10環境いなかったりしてw
2017/05/22(月) 20:21:35.57ID:8df/mDzr0
high-dpiなだけじゃない?
903898
垢版 |
2017/05/22(月) 20:57:39.54ID:MvehKqoF0
無理って書いたけど
デフォルトスキンってネイティブのスキンのことだよね?
ネイティブスキンは弄れないけど、カスタムスキンのdefault.vltはフォントの変更は出来るよ
2017/05/22(月) 22:31:39.73ID:iPXc6SD50
>>900
フォント詳しくないですが Yu Gothic UI というフォントかもしれません

>>903
そうです
「ネイティブのスタイル」のまま 游ゴシック ミディアムとかに変更できたらいいなと
2017/05/22(月) 22:44:35.05ID:e4ls9H840
ソースを自分でビルドすれば可能だけど、敷居が高いかな
2017/05/23(火) 06:00:34.80ID:J8f7Y/SE0
海外作成スキンを日本語化して使ってる人もいるみたい。
https://takumi9942.net/blog/?p=231

いままでVLCのスキン機能なんて気にしたことなかったけどちょっと興味が出てきた。

游ゴシックでしかもひらがなカタカナ限定の問題となると、本体のアップデートでもしばらくはこのまんまの放置状態が続きそうだしね。
2017/05/24(水) 12:48:46.76ID:Hn9xlP8z0
2.2.5.1にしたらDVDのメニュー画面で選択表示がおかしくなる
2017/05/25(木) 01:29:12.89ID:tyWBDYVu0
2.2.6きた
2017/05/25(木) 01:36:04.28ID:h8BZex4/0
VideoLAN and the VLC development team present VLC 2.2.6 "Umbrella".

VLC 2.2.6 is a security update fixing issues with subtitles and other formats, and improving DLL-loading security.
VLC media player 2.2.0 was a major upgrade of VLC, introduced accelerated auto-rotation of videos,
0-copy hardware acceleration, support for UHD codecs, playback resume, integrated extensions
and more than 1000 bugs and improvements.

1000個もバグがあったんかい!
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 02:00:52.60ID:Lur1P0ho0
この関係ですか

字幕ファイルでハッキング、動画プレーヤー多数に脆弱性
https://japan.zdnet.com/article/35101646/
字幕ファイル経由でPCをハッキングすることが可能なことが明らかに
http://gigazine.net/news/20170524-subtitle-file-hack-computer/
2017/05/25(木) 02:07:46.23ID:tyWBDYVu0
Changes between 2.2.5.1 and 2.2.6:
----------------------------------

Video output:
* Fix systematic green line on nvidia
* Fix direct3d SPU texture offsets handling

Demuxer:
* Fix heap buffer overflows
2017/05/25(木) 03:25:57.60ID:EU8UyLsv0
V2.2.6が出ました
2017/05/25(木) 03:37:41.85ID:7YMhQxMA0
v2.2.5.1 ファイナルエディションとは何だったのか
2017/05/25(木) 10:02:30.17ID:vFxyTf+W0
2.2.5系でファイナルってことだろ
2017/05/25(木) 11:18:29.38ID:V/dSvPXk0
VLCを外部ネットワークとの通信を許可した状態で使ってる人がいるんだね。。。
字幕ダウンロード機能なんてものがあるとは知らなかった。
2017/05/25(木) 11:22:38.90ID:Z3CP2uTT0
ポータブル版もきた
2017/05/25(木) 11:29:28.36ID:wBAwSnxC0
>>915
オンラインアップデートしないの?
2017/05/25(木) 12:18:04.58ID:V/dSvPXk0
>>917
外部ネットと通信させる必要のないアプリは(全通信をフィルタしてるので)オンラインアップデートの仕組みが用意されていても使ったことがない。

twitterとか2chで最新版リリースのお知らせやレビューを確認することはできるので、そのあと気が向いたときに手動インストールしてるよ。
2017/05/25(木) 12:35:44.45ID:WuEpjEqY0
通信機能は、アップデートにかぎらず、
各種ネットワークストリーミングにも対応してるのだから、
それを使わないのはもったいないと個人的には思うけど。
ブラウザを使うより便利だよ。
2017/05/25(木) 13:44:50.17ID:vFxyTf+W0
ttps://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.2.6/win64/vlc-2.2.6-win64.zip
これ、壊れてね?
exeや7zipに比べてサイズが明らかに小さいし
2017/05/25(木) 13:56:38.86ID:dVjqYGL60
http://vlc.letterboxdelivery.org/vlc/2.2.6/win64/vlc-2.2.6-win64.exe
2017/05/25(木) 14:28:22.90ID:8MZ7dJGm0
そこのzipも壊れてる
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 15:30:22.79ID:qFXS2Cxt0
>>920
7-zipで解凍できたけど、これ間違えてオンラインアップデート用の上書きファイルをアップしたのかな?
セキュリティー対策で混乱してるのか
2017/05/25(木) 15:48:52.91ID:tst7RUUS0
通常日課アプデ確認をチェックしたらV2.2.6が出て来ました
なるほど上の記事チェック
2017/05/25(木) 16:09:24.32ID:g5bb6zV/0
>>924
初めて確認が役に立った気がする。
2017/05/25(木) 17:02:01.88ID:8MZ7dJGm0
>>923
壊れて開けないよ
一緒においてあるハッシュファイル(md5,sha256)の値とも合致しない
2017/05/25(木) 17:40:48.89ID:BYIG8X660
>>926
7-zipなら無理やり解凍できるよ
解凍ログを見たらデータ不足エラーになってるから
アップロード途中に回線が切れたとか、そんな感じ
2017/05/25(木) 17:59:47.91ID:aNNjufRz0
2.2.6 x64ポータブルzipは破損してない?
2017/05/25(木) 18:22:45.96ID:S8Pag4C20
2.2.6 win32ポータブルzipは破損してない
2017/05/25(木) 18:30:14.62ID:cScOwb9g0
>>929
壊れてるね。ハッシュ値も違うしファイルサイズも5.7Mしかない。
7z版は正常だよ。
2017/05/25(木) 18:32:28.62ID:cScOwb9g0
アンカ間違えた。
>>928宛ね。
2017/05/25(木) 18:44:29.86ID:8MZ7dJGm0
ん? ZIP版=ポータブル版ではないよねぇ
APPDATAに設定ファイル作るし
2017/05/25(木) 19:18:45.78ID:qH1tASTs0
WIn32版、確かに最新版を落として起動させているのにaboutVLCでは2.2.51になってる
2017/05/25(木) 20:06:48.78ID:4ysHXcqK0
もうそろそろ大丈夫かと思って昨晩2.2.5.1に更新したかと思ったらこのざま…
2017/05/25(木) 21:04:32.03ID:xqbmWP+h0
2.2.6にしたら
動画のサムネイルがコーンにw
そーいやMedia Previewっての使ってたんだっけ
ということで設定しなおした
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 21:10:00.82ID:K53mO97d0
vlc-2.2.6-win32.zipを解凍したら、1個のファイルをAviraがウイルス検出反応して自動隔離したからそのまま削除した
exeファイルだったが、その用途は分からない

VLCでは、こんなの初めてだな
2017/05/25(木) 21:38:13.66ID:m34LysGj0
vlc-2.2.6-win32.zip 49.6MB
vlc-2.2.6-win64.zip  5.70MB
2017/05/25(木) 21:41:50.72ID:m34LysGj0
vlc-2.2.6-win64.zip 壊れてる
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 22:24:54.95ID:hfl+5Z8T0
そういうこともあるのでアップデートはやってない。特に問題がなければアップデートしないのが基本。
2017/05/25(木) 22:53:21.59ID:7weD1Osq0
>>939
いやいやいやw
zipバージョンのファイルが壊れてるぐらい大した事ない
こういうセキュリティーに関わる問題が出た時こそアプデするべきだよ
今のウィルスはネットワーク経由で拡散するんだから
2017/05/25(木) 23:36:36.89ID:DatBWWXV0
>>936
いつからアップデートしてないんだよw
2017/05/25(木) 23:41:00.32ID:lPRqopI90
>>939
それはローカルで完結してる端末に限る
ネットワークに繋いでるなら即アップデートするのが基本
2017/05/26(金) 01:15:32.88ID:+H9m8lB70
ところでバージョン表示「2.2.6 Umbrella」のUmbrellaって何?
これ雨傘のことだよね?
2017/05/26(金) 01:17:18.91ID:dBQ/hGSh0
コードネーム
2017/05/26(金) 05:32:16.79ID:TAb1+OBx0
vlc-2.2.6-win64.zip消えた
2017/05/26(金) 06:07:40.69ID:6uR/pdq30
7z版があるのにzipを残しておく理由がわからん
2017/05/26(金) 15:00:46.53ID:AEVwRMyc0
Umbrellaはカプコンのバイオハザード
2017/05/26(金) 21:26:10.07ID:3n53ZIQX0
vlc-2.2.6-win64.zip
直ったな
2017/05/27(土) 11:17:24.72ID:0uRG/k/n0
一瞬DL出来なくなってた間にランサムウェア入りになってたりして
2017/05/27(土) 11:58:33.73ID:aeHceVit0
コーンウェア
全てのファイルのアイコンがコーンに…
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 12:37:50.29ID:K76QK0un0
コーン!
2017/05/27(土) 13:01:35.03ID:jFlmWSBk0
ピクチャとかファイル開こうとするとVLCが起動しちゃうんだけど解決法教えて下さい
2017/05/27(土) 13:02:35.68ID:K76QK0un0
すべての拡張子の関連付けを変更するんだ
2017/05/27(土) 13:10:41.92ID:K76QK0un0
個別の拡張子の関連付けの変更

@開きたいファイルを右クリック
Aメニューの「プログラムから開く(H)」→「規定のプログラムの選択(C)...」をクリック。(Win10は「別のプログラムを選択」)
B「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック(Win10は「常にこのアプリを使って.*** ファイルを開く」)
2017/05/27(土) 13:18:53.58ID:jFlmWSBk0
すみません間違えました、フォルダーの事です
ファイルが入ってるフォルダー、ピクチャなどのシステムフォルダー全てを開こうとするとVLCが起動しちゃいます
フォルダーは右クリックしても規定の...とは出ないので困ってます
2017/05/27(土) 13:35:42.31ID:jFlmWSBk0
これはレジストリ値が書き変わった関係なのかもしれないのでちょっと調べてみます
2017/05/27(土) 23:41:33.68ID:EWV+Wlsk0
最新版インストールしたらfirefoxにプラグイン入れたって注意書きが出たので
それだけ元に戻した
導入してから初のアップグレードだったけど何なのこれ怖い
2017/05/27(土) 23:52:42.64ID:Az9GLtRF0
>>957
VLCはサイトに埋め込みできて、動画とか再生できる
でも、最近はサイト制作者もほとんど使わないから入れないでOK
2017/05/28(日) 00:04:11.15ID:ckSJrDNs0
>>958
ありがとうございます安心しました
あと元に戻す機能付けてくれたカスペありがとうw
2017/05/28(日) 13:27:09.48ID:ig+/GRdI0
ヘルプ → アップデートの確認 → 新しいバージョンのVLC(2.2.6)が利用可能です。ダウンロードしますか? → はい → クラッシュ
2017/05/28(日) 13:39:31.00ID:hc1Tpqb+0
>>960
うちは大丈夫だったお
2017/05/28(日) 15:36:10.65ID:hzSWEZ3p0
ブラウザで落としてからしかバージョンアップしたこと無いからなぁ

つーか2.2.6にしてから
全画面表示時に操作パネルが表示されない時がちらほらあるよーな気がする
2017/05/28(日) 16:23:52.52ID:pfOSoe1/0
なんか開発者に粗忽者な新人でもいるのかなあ…
しばらく2.24に戻そう
2017/05/28(日) 17:00:19.88ID:xyQtOSIh0
もしかして不具合出てる人は古いVLCの設定ファイルを流用してるとかじゃ?

XP
%USERPROFILE%\Application Data\vlc
Win7
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\vlc

vlcrc
vlc-qt-interface.ini

の2つ。まぁ俺は2.2.4から2.2.6にして問題出てないけど。
俺の環境はWin7x64 x64.7z版

あと>>962の全画面で操作パネル〜って症状は以前なった事あるなぁ
設定画面何処かいじって直した気がする
2017/05/28(日) 19:47:03.32ID:dWCIB+sL0
えーと、これまでのまとめを書くと

2.2.5のままでよい でFA?
2017/05/28(日) 19:50:53.46ID:TfXnQRCq0
2.2.6でも別に不具合出てないけどなぁ
2017/05/28(日) 20:24:02.98ID:ZRVUxkai0
ウィンドウズの人って変だよね。
OSは何年も昔のものを使ってるくせにこんなアプリはこぞって新しいものを入れたがる。
なぜそんなに極端なんだろう。
2017/05/28(日) 20:33:52.72ID:yIl9Ejh90
は?
10の1703で使こてるけど
2017/05/28(日) 20:40:45.65ID:2AyOQK0X0
2.1.5のままだ
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 20:58:45.68ID:tgz1XIlm0
2.26以前を使うユーザーは、字幕機能を使用する場合に注意が必要だ。
もし、ハックされた字幕ファイルをダウンロードしてしまうと、端末を遠隔操作される可能性があるからだ。
https://youtu.be/vPpg2nOjr8g?t=1m21s
2017/05/28(日) 22:23:00.76ID:5qezzB5Z0
>>966
いや、不具合とかじゃなくてさ

目立った新しい機能がなく、動作が劇的に軽くなったわけでもない
そればかりか(おまかんだとしても)微妙に使いにくくなった点や不具合の報告もあるから
それなら無理に新しいの入れる必要なくね?っていうね
2017/05/28(日) 22:31:52.75ID:fCP/fhsw0
重大なセキュリティ問題が発覚した後なんだからアプデしない方がおかしいんじゃないですかね
2017/05/28(日) 22:41:29.36ID:9uaVOMm10
>>970
マジか!怖すぎる

PC使用中に初めてSTOPエラー出たんだけど
もしかしてこれアップグレードしたせいなのかな?
でもこのソフト使用時じゃないしなあ
2017/05/28(日) 22:47:14.84ID:5qezzB5Z0
セキュリティーに関わる問題が出た時こそアプデするべきだよ!
今のウィルスはネットワーク経由で拡散するんだから!

とは言うがな、大佐

俺もVLCを外部ネットワークとの通信を許可した状態で使っていないし
字幕ダウンロード機能なんてものがあるとも知らなかった
オンラインアップデートなんてしないんだよなあ
2017/05/28(日) 22:50:15.82ID:5xGEvxBW0
まぁアップデートしようがしまいが個人の勝手だしな
好きにすればいいんじゃないの
2017/05/28(日) 23:01:49.22ID:tgz1XIlm0
>>974
>字幕ダウンロード機能なんてものがあるとも知らなかった

やべえなw
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:05:47.89ID:PO6JEM0Z0
VLCを起動して、TSをファイルを読ませたところ
灰色画面が出るようになってしまいました
原因は不明です
単にOS再起動後にこうなったんです

一時的なごまかしの解消方法としては
VLC再生中にもう1つ重複してVLC起動をすると
その2つ目の方はまともになるので
そこからいちいち1つ目を消すという方法で対処してます
1つ目をおきっぱなしでもいいんですけど
32bitPCでメモリーが頼りないためできれば消したく
ただしなぜかしばらく前に起動していたVLCがあっても
時間を置いて2つ目で再生したら灰色・・・
なので実質3つ目を起動して今回は対処する羽目に
なんなんでしょうか!?
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:06:14.26ID:PO6JEM0Z0
実は以前もこの異常は起きたんですが
どうやって直したのか全く記憶に無いです
OS再起動なのかも知れないんですけど
OS再起動は各部がクリーンになったはずなのに
どこかに異常が発症する確率が結構高いんです
つまり今回もまさにそれです
何もしてないのに勝手に異常が出るというバグを
VLCは持ってるんでしょうか・・・

ちなみに今回のOS再起動は
EpgTimerで予約録画をしていたら
EDCBのメモリー使用が異常に上昇するという
これまたたまにあるバグ(?)が出て
(普段せいぜい25MB程度なのに気付いたら500MB超でした)
それの解消のために仕方なくOS再起動をしたら
この調子でした・・・
ソフトでなくハードの具合がおかしくなることもあり
だから根本であるOS再起動は嫌なんです_| ̄|○
2017/05/29(月) 00:23:55.86ID:zSijxzuH0
>>976
何がやばいのか知らんがそれ915のコピペだろ
2017/05/29(月) 01:15:07.87ID:t7uk3qtt0
>>979
915だけど、974は知らない人だよ。
微妙に日本語も変だし。。。
2017/05/29(月) 01:29:59.54ID:vZ68RWZX0
>>977
たまになったな、tsで画面灰色
ハードウェアアクセラレーション関係だったかな
2017/05/29(月) 01:31:20.45ID:vZ68RWZX0
とりあえず設定リセットしてみては?
2017/05/29(月) 02:53:23.69ID:OcOeH97t0
なんで最小化または終了するショートカットが無いんだろ?
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 04:20:43.13ID:PzFVxy950
 
 
 
 VLC起動して更新させるとクラッシュするんだけどおおおおおおおおおおおお
 
 
 
2017/05/29(月) 09:37:44.35ID:JzyCAbN10
>>984

おま環だぁああああああああああああ
2017/05/29(月) 09:58:20.20ID:4QiaG5xU0
【VideoLAN】VLC media player 27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496019413/
2017/05/29(月) 09:59:14.30ID:UpQyQxiF0
>>980
ちょうどいいから質問

>VLCを外部ネットワークとの通信を許可した状態で

VLCを外部ネットワークとの通信を許可しない状態にするには
どの設定を変えればいいのかな?

とりあえず、.mpgや.avi、.flvなど大抵の動画ファイルの拡張子はVLCに関連付けされているんだけど
ブサウザを使ってて何か動画を視聴する際に
勝手にVLCが機動することは無いようにはなっているんだけど・・・
2017/05/29(月) 11:01:03.19ID:8jkfBtYG0
>>987
VLCではなく、セキュリティソフトかWindowsのFirewallで設定する
2017/05/29(月) 11:07:28.05ID:t7uk3qtt0
>>987
VLC自体にその機能はないのでFWでフィルタするんだよ。

ちなみに自分はTinywall使ってる。
Windows標準FWのフロントエンドアプリで使いやすいし、サブネット内での通信を許可しとけばNASへのアクセスは可能。
2017/05/29(月) 12:34:13.69ID:l6mN1AWJ0
>>630だけど
ASFフォーマットに入ってるBフレーム入りのH264かBフレーム入りのHEVCをVLCで再生するとカクつく問題だけど
視覚でしか確認できないと思ったけど別の確認方法があった。

例のASFファイルをVLCで再生するとVLCのメディア情報の統計にあるビデオの消失がどんどん増えていく
もしかしたら、この問題はWindowsでしか発現しないかも
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 17:50:31.34ID:vjYZXpF10
>>981
>>982
再起動しただけで勝手に設定変更されちゃうものなんですかねえ
変更でなくどこかが初期化されたせいで、かもしれませんが
ただそうなったらソフトを勝手に初期化も変なんで
OSの方かなと・・・これは面倒・・・
2017/06/03(土) 12:32:05.45ID:HtQtPUR50
誰か初期プロファイルをくれ〜
win7 64
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:39:27.20ID:748xLzs80
>>992
バックアップ取って初期化すればいいだけやん
2017/06/03(土) 12:42:13.21ID:+wAPXuFF0
ウィンドウズの人はなぜバックアップをとらないの?
取れないの?
2017/06/03(土) 12:49:36.70ID:cJrCU+GE0
バックアップと初期化の意味がわからん
復元ポイントとOS再インストールのことかい?
2017/06/03(土) 12:57:29.73ID:748xLzs80
設定ファイルだけのバックアップだよw
基本はvlc-qt-interface.iniだけバックアップしたらいいだろ
2017/06/03(土) 13:02:26.62ID:748xLzs80
vlcrcもいるな

vlc-qt-interface.ini
vlcrc

設定ファイルはこの2つ
2017/06/03(土) 13:07:50.07ID:cJrCU+GE0
ちょっと待った

新スレ・・・と思ったら>>986にあるんだな
986、gj
この板って即死判定はなさそうね

てなわけで誘導

【VideoLAN】VLC media player 27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496019413/
2017/06/03(土) 13:21:12.91ID:+wAPXuFF0
バックアップの意味自体がわからないのか…
2017/06/03(土) 13:26:23.37ID:cJrCU+GE0
デフォルトのプロファイルが欲しいんじゃないかなと思ったので
バックアップ?よりむしろイニファイル消すとか
zip版でも拾ってきてそこから上書きとか?いやしらんけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 344日 17時間 41分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況