このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ
RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/
WinRAR Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1450882299/
WinRAR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/06/23(木) 13:34:21.12ID:g2iVabSV0
2016/06/23(木) 15:25:11.96ID:f79YvLyO0
おつ
2016/06/23(木) 15:28:53.61ID:HZZnvOkq0
ftp://ftp.rarlab.com/rar/
2016/06/23(木) 15:54:58.19ID:xogVXWWp0
数値参照だと2chmateだと表示おかしくなるのな
2016/06/23(木) 16:24:23.56ID:UfagTcyg0
Winrar 豆知識
ショートカット(.lnk)ファイルは圧縮できない
ショートカット(.lnk)ファイルは圧縮できない
2016/06/23(木) 16:48:00.00ID:gtEthDld0
>>5
5.40beta2だが普通に圧縮できるけどな
5.40beta2だが普通に圧縮できるけどな
2016/06/23(木) 17:01:41.96ID:8C+KKZPx0
小さなファイルを圧縮(書庫化)して「サイズが大きくなった」と驚いてるのかもw
2016/06/23(木) 18:04:34.85ID:FOoSF+Qr0
>>7
あなたに一票投じます
あなたに一票投じます
2016/06/23(木) 19:19:57.41ID:P3OieXGB0
ichiotsu
2016/06/24(金) 00:54:58.24ID:rUlks0YE0
ほしゅ
2016/06/24(金) 03:46:04.19ID:jva6sjuO0
梅
2016/06/24(金) 03:46:22.73ID:jva6sjuO0
間違えた(´・ω・)スマソ
2016/06/24(金) 04:06:45.23ID:rUlks0YE0
ほ
14名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 03:52:26.74ID:eIBCBtyj0 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 12:03:33.75 ID:+GLHjFI10
7zfmってwinrarみたいに「フォルダ作って解凍」ボタン付けれないの?
657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 12:07:38.27 ID:ZCxDbSBe0
winrarにそんなボタンあったか?
7zfmってwinrarみたいに「フォルダ作って解凍」ボタン付けれないの?
657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 12:07:38.27 ID:ZCxDbSBe0
winrarにそんなボタンあったか?
2016/06/26(日) 03:56:07.25ID:0BEFsbAC0
[書庫名]\に回答
複数選択した場合だと書庫ごとにサブフォルダに回答
がある
複数選択した場合だと書庫ごとにサブフォルダに回答
がある
2016/06/26(日) 04:11:46.45ID:JmaBiUXJ0
それボタンじゃねーだろ
2016/06/26(日) 16:56:04.32ID:rA+0MpFB0
回答 <-> 出題 ?
2016/06/26(日) 18:37:26.85ID:mp59JGj30
サブフォルダに回答
2016/06/26(日) 19:03:00.68ID:Y7u4GJF50
解凍にしろ回答にしろジャップらしくていいと思う
2016/06/26(日) 19:16:00.26ID:m0Gj7hJb0
放水と防水の区別がつかない言語を悠々と使いこなす方々には適いませんわ。
2016/06/26(日) 19:19:00.65ID:6gXjJfeb0
【ハングルにおける同じ表記の言葉】
童貞 同情 同志 冬至 史記 詐欺
紳士 神社 郵政 友情 首相 受賞
火傷 画像 市長 市場 風速 風俗
映画 栄華 戦死 戦士 歩道 報道
犬喰 見識 日傘 量産 数値 羞恥
お腹 お船 烈火 劣化 主義 注意
読者 独自 団扇 負債 停電 停戦
大使 台詞 諸国 帝国 諸島 制度
声明 姓名 無力 武力 全員 田園
定木 定規 全力 電力 代弁 大便
捕鯨 包茎 地図 指導 課長 誇張
対局 大国 発光 発狂 インド 引導
初代 招待 朝鮮 造船 駅舎 歴史
反戦 反転 反日 半日 武士 無事
電車 戦車 連覇 連敗 恨国 韓国
祈願 起源 定額 精液 素数 小数
放火 防火 公布 恐怖
※同音異義語というのみならず表記まで全く同じ。
例: 釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦
↓
チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
童貞 同情 同志 冬至 史記 詐欺
紳士 神社 郵政 友情 首相 受賞
火傷 画像 市長 市場 風速 風俗
映画 栄華 戦死 戦士 歩道 報道
犬喰 見識 日傘 量産 数値 羞恥
お腹 お船 烈火 劣化 主義 注意
読者 独自 団扇 負債 停電 停戦
大使 台詞 諸国 帝国 諸島 制度
声明 姓名 無力 武力 全員 田園
定木 定規 全力 電力 代弁 大便
捕鯨 包茎 地図 指導 課長 誇張
対局 大国 発光 発狂 インド 引導
初代 招待 朝鮮 造船 駅舎 歴史
反戦 反転 反日 半日 武士 無事
電車 戦車 連覇 連敗 恨国 韓国
祈願 起源 定額 精液 素数 小数
放火 防火 公布 恐怖
※同音異義語というのみならず表記まで全く同じ。
例: 釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦
↓
チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
2016/06/26(日) 19:38:37.33ID:kMt1jQZa0
まあまあ
ずーとRARLABサイトから消えっぱなし
復活の気配なしで嫉妬してるんでしょ
ずーとRARLABサイトから消えっぱなし
復活の気配なしで嫉妬してるんでしょ
2016/06/26(日) 19:51:57.84ID:xNgLwuPI0
ジャップなので父・中国と兄・韓国の違いが判りません
2016/06/26(日) 19:55:53.55ID:xNgLwuPI0
>>21
異口同音なんてジャップにも腐るほどあるだろうにお得意の印象操作とは恐れ入るな
3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/09(日) 12:19:27.26 0
ただ実際は"nakksisbae ui bae jojong eseo yumyeonghan joseon-indeul-ui josang-i
joseon han sangseon e apjangseo seungseon panmae gyeongjaeng e dojeon"
と発音され、逐語訳すると「『つりぶね』の『ふねの操縦』で有名な朝鮮人たちの『祖上』が
造船した商船に『先頭にたって』乗船し『販売競争』に挑戦」と
『 』内の単語に言い換えているので特に支障は無い
だそうで
異口同音なんてジャップにも腐るほどあるだろうにお得意の印象操作とは恐れ入るな
3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/09(日) 12:19:27.26 0
ただ実際は"nakksisbae ui bae jojong eseo yumyeonghan joseon-indeul-ui josang-i
joseon han sangseon e apjangseo seungseon panmae gyeongjaeng e dojeon"
と発音され、逐語訳すると「『つりぶね』の『ふねの操縦』で有名な朝鮮人たちの『祖上』が
造船した商船に『先頭にたって』乗船し『販売競争』に挑戦」と
『 』内の単語に言い換えているので特に支障は無い
だそうで
2016/06/26(日) 19:57:28.28ID:7ruSE41e0
異口同音ってw
小卒かよ
小卒かよ
2016/06/26(日) 19:59:20.69ID:6gXjJfeb0
>>24
漢字って知ってる?w
漢字って知ってる?w
2016/06/26(日) 19:59:28.11ID:xNgLwuPI0
ジャップじゃないから恥ずかしくないもん
2016/06/26(日) 20:00:17.07ID:xNgLwuPI0
>>26
全然皮肉になってないからそれ
全然皮肉になってないからそれ
2016/06/26(日) 20:00:22.73ID:kMt1jQZa0
異口同音www
だめだこりゃ
だめだこりゃ
2016/06/26(日) 20:01:35.72ID:6gXjJfeb0
>>28
皮肉じゃねーからw
皮肉じゃねーからw
2016/06/26(日) 20:03:17.71ID:xNgLwuPI0
>>26
仮名で書いたら同じことだろう
仮名で書いたら同じことだろう
2016/06/26(日) 20:05:00.60ID:6gXjJfeb0
>>31
だ・か・らw 漢字って知ってる?w
だ・か・らw 漢字って知ってる?w
2016/06/26(日) 20:09:27.61ID:xNgLwuPI0
2016/06/26(日) 20:12:36.02ID:kMt1jQZa0
OECDで文章理解力と数値理解力が低いと評価されただけのことはあるな
2016/06/26(日) 20:20:43.90ID:5Zw1ywvD0
OECDwww
それ笑うところじゃないよね?
それ笑うところじゃないよね?
2016/06/26(日) 20:22:37.17ID:5Zw1ywvD0
さてスレ違いなのでそろそろ話を圧縮<->解圧縮に戻しましょうか
2016/06/26(日) 20:28:31.05ID:mp59JGj30
支那人
2016/06/26(日) 21:16:00.81ID:fFN72KvZ0
またキチガイジャップが暴れたのか
いい加減ワッチョイつけようや
いい加減ワッチョイつけようや
2016/06/26(日) 23:09:57.42ID:NgBPTCEz0
ユーザーアカウント制御とポータブル化がなんの関係があるのかそろそろ説明してもらいたいもんだな
2016/06/26(日) 23:33:32.41ID:H0ig/GR10
また出てきたのかw
その前に、なぜポータブル版じゃないとダメなのかを説明するべきだと思うがねぇ
それと関連付けがどういうことかもな
その前に、なぜポータブル版じゃないとダメなのかを説明するべきだと思うがねぇ
それと関連付けがどういうことかもな
2016/06/26(日) 23:37:23.31ID:LryYKg6L0
かまうなよw
馬鹿なんだから
以後ポータブルに返信しないでね
馬鹿なんだから
以後ポータブルに返信しないでね
2016/06/27(月) 03:16:43.49ID:bIGPiPr30
2016/06/27(月) 03:17:24.05ID:bIGPiPr30
手間かけさせんなバカども
2016/06/27(月) 03:21:50.73ID:bIGPiPr30
もしなんの関係があるのか説明できたらそいつに一億送金してもいいわ
2016/06/27(月) 06:32:26.79ID:FYBh9c260
こいつまだポータブルと関連付けと管理者権限の関係性が分かってないのか...一度触ってればわかるだろうが
2016/06/27(月) 06:47:38.24ID:HnCiT08p0
煽って聞き出そうとしているから放っておけ
2016/06/27(月) 07:58:10.38ID:alaJCHOk0
>意味不明なことを無駄に聞いて無駄に答えさせただけ
ブーメランwww
ブーメランwww
2016/06/27(月) 23:04:40.54ID:RO30Roze0
さっさと教えて黙らせるか放置するかしておけばいいのにからかって楽しむ土人そのもののジャップ
故ユージンローシャルの功績もこやつらとってはこどもあそびにひとしい
故ユージンローシャルの功績もこやつらとってはこどもあそびにひとしい
2016/06/28(火) 07:58:02.33ID:uKF3C2OJ0
前スレだしもう流れた話なのに本人が勝手に蒸し返してきたんだよなぁ(゜_゜)
2016/06/28(火) 08:16:48.26ID:Mrg4Ac0A0
2016/06/28(火) 18:38:04.12ID:jxufl2fp0
前スレで答えたやつにも勉強になっただろう
切り分けも出来ない地雷臭のする質問には
一切相手をしてはいけないということを
このまま居着かれても困るので
一切かまわないでね
切り分けも出来ない地雷臭のする質問には
一切相手をしてはいけないということを
このまま居着かれても困るので
一切かまわないでね
2016/06/28(火) 18:56:28.53ID:j1PV70J60
画像が格納されたrarやzipを5.31(x64)で開いてそこからダブルクリックで画像を開こうとすると
「アクセスが拒否されました。」ってことが最近よく起こる
Win10 x64
「アクセスが拒否されました。」ってことが最近よく起こる
Win10 x64
2016/06/28(火) 19:01:02.59ID:xVAC6pPi0
それはWindowsの関連付けかその関連付けられたソフトの問題だろ。
2016/06/28(火) 19:14:43.12ID:WK240fo60
2016/06/28(火) 19:15:04.01ID:WK240fo60
やはりこういうジャップが何の疑問も抱かずに圧縮解凍言ってるんだろうな
2016/06/28(火) 19:16:58.81ID:WK240fo60
ポータブル君はあまり触れない方がいいと思ったけど>>50にも触れない方がいいかもしれない
2016/06/28(火) 19:18:13.95ID:R5rrFOM50
なんか変なのが居着いちゃったな
2016/06/29(水) 02:04:35.60ID:kc57Xjpg0
どうぞ、ごゆるりと滞在してお楽しみ下さい<(_ _)>
2016/06/30(木) 07:18:00.76ID:hm+0DwUw0
在日って本当にアレですな
60名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 11:07:04.70ID:g+MKtg+V0 圧縮後に元のファイルを削除という設定はできるのですが
解凍後に元のファイルを削除するという設定はできますか?
解凍後に元のファイルを削除するという設定はできますか?
2016/06/30(木) 11:09:03.36ID:heguTWYO0
できます
2016/06/30(木) 11:09:15.84ID:gIxbMjMq0
>>60
高度のところで選択できるようになってる
高度のところで選択できるようになってる
2016/06/30(木) 20:02:13.98ID:kp54FjHs0
2016/06/30(木) 20:05:01.70ID:kp54FjHs0
2016/06/30(木) 20:07:00.99ID:oWwf2hIE0
なんか変なのが居着いちゃったな
2016/06/30(木) 20:13:27.55ID:kp54FjHs0
どうしても圧縮<->解圧縮に抵抗があれば圧縮<->解圧でもよいだろう
2016/07/02(土) 02:09:35.72ID:xsbtuIel0
2016/07/02(土) 08:28:08.32ID:UXn7AIiC0
>>66
支那人
支那人
2016/07/02(土) 08:47:21.80ID:jhRqwVyC0
>>68は圧縮解凍厨
2016/07/02(土) 10:35:46.80ID:UXn7AIiC0
2016/07/02(土) 11:27:25.36ID:Nz0RWNSI0
2016/07/02(土) 11:29:55.49ID:Nz0RWNSI0
こやつにこのスレを荒らさせ圧縮解凍厨がいかに害悪か知らしめるのもよいかもしれない
2016/07/02(土) 11:30:30.62ID:Nz0RWNSI0
2016/07/02(土) 11:34:17.97ID:i/drRDYN0
Wクリックでwinrar本体起動でなく"解凍"にすることはできないんでしょうか?
2016/07/02(土) 11:36:16.57ID:NEfeGi1F0
2016/07/02(土) 11:37:31.77ID:NEfeGi1F0
あっ、この場合の関連づけ変更はwinrarじゃできないので
適当なフリーソフトを探して変更する
適当なフリーソフトを探して変更する
2016/07/02(土) 13:23:23.92ID:ngIIvZ8J0
>>74
圧縮解凍厨による白々しい質問は遠慮願いたい
圧縮解凍厨による白々しい質問は遠慮願いたい
2016/07/02(土) 13:25:05.61ID:ngIIvZ8J0
Yahoo!知恵袋で質問すれば手取り足取り教えてもらえるよ
2016/07/02(土) 13:27:20.89ID:ngIIvZ8J0
こうして見ていると質問したがるのは圧倒的に圧縮解凍厨なんだよね
2016/07/02(土) 16:07:29.91ID:UORsmBXF0
ダブルクリックで解凍ってそんなにいいもんかね
中身見てから解凍したほうが安心しない?
中身見てから解凍したほうが安心しない?
2016/07/02(土) 16:31:34.85ID:IbcVAEfw0
ケースバイケース
2016/07/02(土) 17:45:59.08ID:cKq1Z/yl0
俺は中身確認して解凍が基本だけどウィンドウ閉じないといけないのが面倒
あれ解凍したら勝手にウィンドウ閉じてくれたらいいのに
あれ解凍したら勝手にウィンドウ閉じてくれたらいいのに
2016/07/02(土) 18:06:00.36ID:i/drRDYN0
>>75
ありがとうございます
"x"をつけたところ、コンテキストメニューで言う「ここに解凍(X)」が行われるようになりましたが
これだとフォルダが生成されないため「ここに解凍(X)」ではなく「解凍(A)」の方を行いたいのですが可能でしょうか?
ありがとうございます
"x"をつけたところ、コンテキストメニューで言う「ここに解凍(X)」が行われるようになりましたが
これだとフォルダが生成されないため「ここに解凍(X)」ではなく「解凍(A)」の方を行いたいのですが可能でしょうか?
2016/07/02(土) 18:13:18.14ID:KmmdtneG0
偽装ウイルスにやられればいいのに
2016/07/02(土) 18:39:52.21ID:NEfeGi1F0
>>83
単に書庫名と同じフォルダを作成するだけなら-adを追加すればできる
コンテキストメニューの「解凍」を呼び出すのはちょっとわからない
RarExt.dllがAPIを提供していればできるのかもしれない
単に書庫名と同じフォルダを作成するだけなら-adを追加すればできる
コンテキストメニューの「解凍」を呼び出すのはちょっとわからない
RarExt.dllがAPIを提供していればできるのかもしれない
86名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 18:45:29.38ID:9D8I9Eb60 いままで普通に使えていたのですが、RARファイルの解凍中に3秒に1度ほどフリーズする現象があり
とても困っています・・・。
解凍は成功するのですが以前の3倍ほど時間がかかるようになりました。
WinRARを再インストールしても変わらず、どなたか原因がおわかりになる方いましたら
解決方法を教えて下さい。
とても困っています・・・。
解凍は成功するのですが以前の3倍ほど時間がかかるようになりました。
WinRARを再インストールしても変わらず、どなたか原因がおわかりになる方いましたら
解決方法を教えて下さい。
2016/07/02(土) 18:59:54.58ID:8VfOmTBb0
HDDの調子が悪いんじゃないの
2016/07/02(土) 19:01:34.03ID:+vedSgGs0
恐らくセキュリティソフトがスキャンしている
定義が糞か本体が糞か
試しにセキュリティを停止して様子見
場合によっては微妙な断線など経路を含むストレージが壊れている可能性もある
定義が糞か本体が糞か
試しにセキュリティを停止して様子見
場合によっては微妙な断線など経路を含むストレージが壊れている可能性もある
2016/07/02(土) 19:04:46.09ID:ai6LC51g0
2016/07/02(土) 21:59:38.22ID:QwSMEceB0
WinRAR 5.40 beta 3
2016/07/02(土) 22:03:49.24ID:y8+vR4kz0
まだbeta取れないんだな
2016/07/02(土) 23:11:38.16ID:i/drRDYN0
>>85
希望の動作になりました、どうもありがとうございました!
希望の動作になりました、どうもありがとうございました!
2016/07/02(土) 23:45:59.33ID:6gEmRKlx0
そんな使い方するならwinrarじゃなくてもいいだろうこのジャップが
2016/07/02(土) 23:47:02.45ID:6gEmRKlx0
圧縮解凍厨はマニュアルを読みません
2016/07/02(土) 23:51:54.23ID:6gEmRKlx0
自分でガワ作ってコマンドを渡すくらいしろ
2016/07/02(土) 23:57:44.76ID:SPK9uuPK0
やっとrarlngが更新されたと思ったらswtsの更新のみで思ったのと違った
2016/07/03(日) 00:59:56.77ID:yX/lein50
そう遠くない将来こんな偽装ファイルにやられる日が来るだろ
ttp://i.imgur.com/Arindgw.jpg
ttp://i.imgur.com/Arindgw.jpg
2016/07/03(日) 01:03:58.42ID:ycDLIghy0
書庫じゃありませんでしたで終わるんじゃないのか?
2016/07/03(日) 01:11:14.10ID:hJ8apZlz0
うん、書庫が開けなくて終わるね。
注意すべきはrarのアイコンにしたexeの方だな。
注意すべきはrarのアイコンにしたexeの方だな。
2016/07/03(日) 01:12:16.51ID:uM3Gi4220
2016/07/03(日) 01:14:12.75ID:ycDLIghy0
そうか、わかった
おじさんが悪かった、ごめんなw
おじさんが悪かった、ごめんなw
2016/07/03(日) 01:16:42.73ID:3PIeogw20
それもうwinrarに限った話じゃないだろ
2016/07/03(日) 01:26:42.28ID:hJ8apZlz0
実行ファイルを渡されたら、その渡された物を実行してしまうなんて
セキュリティホールがあるならね。
セキュリティホールがあるならね。
2016/07/03(日) 01:32:18.73ID:UvDJZrKb0
頭のセキュリティホールは防げないのです
2016/07/03(日) 01:44:17.76ID:sAr6h8fA0
そういう拡張子不具合けっこう前に対策されてたと思うけどまた起きてるのかい?
2016/07/03(日) 01:50:26.93ID:ycDLIghy0
もし関連づけでの脆弱性が出た場合は
OS側の脆弱性でWindowsUpdateで都度パッチ当てる感じ
逆に今回でいえばもしWinrar上で偽装のRarファイルで
exeが実行されれば、アプリ側の問題でWinrarで修正する
OSの脆弱性かアプリの脆弱性かを切り分けできない人がいるって事
おじさんの知識古いんで間違ってるかもしれないけど
OS側の脆弱性でWindowsUpdateで都度パッチ当てる感じ
逆に今回でいえばもしWinrar上で偽装のRarファイルで
exeが実行されれば、アプリ側の問題でWinrarで修正する
OSの脆弱性かアプリの脆弱性かを切り分けできない人がいるって事
おじさんの知識古いんで間違ってるかもしれないけど
2016/07/03(日) 01:55:50.89ID:3PIeogw20
2016/07/03(日) 01:59:00.59ID:92LF7wuj0
ポータブル君みたいにUAC切って通常運用しているような馬鹿もいるからなあ
2016/07/03(日) 02:04:40.80ID:uM3Gi4220
そういえば
Win10は挙動を監視してウィルスに対抗するらしいから、アップデートしておけば大丈夫かもネギ
Win10は挙動を監視してウィルスに対抗するらしいから、アップデートしておけば大丈夫かもネギ
2016/07/03(日) 02:11:21.18ID:ycDLIghy0
2016/07/03(日) 14:35:25.96ID:XeOBqOAt0
偽装を100%防げる奴って毎回右クリメニューから解凍してる奴だけだからな
なぜかWクリック一発解凍系の質問出るたびにウイルスの話題出るけど、クリックしてwinrar本体起動してるやつだって同様に危ないわけで
なぜかWクリック一発解凍系の質問出るたびにウイルスの話題出るけど、クリックしてwinrar本体起動してるやつだって同様に危ないわけで
2016/07/03(日) 20:11:41.09ID:qSRIS0Bq0
種類:WinRAR書庫
になっているのをチェックしとけば多分大丈夫
になっているのをチェックしとけば多分大丈夫
2016/07/06(水) 07:53:12.71ID:6fxkhb0D0
54b3は解凍ファイルがZoneIDを継承しないバグがあるな
そのうち人知れずに直るとは思うが
そのうち人知れずに直るとは思うが
2016/07/06(水) 12:42:02.72ID:U2uJgoAs0
2016/07/08(金) 19:18:47.46ID:pDoR9a7P0
>>113
RARLABから問い合わせの返事メールが来た
バグじゃなくて仕様変更
ZoneIDの継承をMS Officeドキュメントのみにしたそうな
(今のところ.DOC.dot.XLS.XLT.ppt.POT.pps.sld)
理由は動かないアプリがいくつかあったのと
やたら不評だったそうで(たぶんこっちが本命)
他のアーカイバ(多分7Zip)がサポートしてないのにWinRARが
MSの要請に答えてサポートしたら犯人にされたとうんざりしてる模様(笑)
RARLABから問い合わせの返事メールが来た
バグじゃなくて仕様変更
ZoneIDの継承をMS Officeドキュメントのみにしたそうな
(今のところ.DOC.dot.XLS.XLT.ppt.POT.pps.sld)
理由は動かないアプリがいくつかあったのと
やたら不評だったそうで(たぶんこっちが本命)
他のアーカイバ(多分7Zip)がサポートしてないのにWinRARが
MSの要請に答えてサポートしたら犯人にされたとうんざりしてる模様(笑)
2016/07/09(土) 05:06:42.77ID:jFT7PunH0
>>115
お、問い合わせたんか
乙
実行ファイル自体はUACが直接発動するからまだいいんだけど
問題は付随するファイルなんだよなあ
例えばchmなんかは見た目には何も反応がないという
予備策として「ZoneIDの継承をオフィスファイルに限定する」或いは
「すべてのファイルのZoneIDを継承する」のオプションをつけた方が
良い気もするけどね
お、問い合わせたんか
乙
実行ファイル自体はUACが直接発動するからまだいいんだけど
問題は付随するファイルなんだよなあ
例えばchmなんかは見た目には何も反応がないという
予備策として「ZoneIDの継承をオフィスファイルに限定する」或いは
「すべてのファイルのZoneIDを継承する」のオプションをつけた方が
良い気もするけどね
2016/07/09(土) 06:27:43.56ID:DjX1UYv30
2016/07/11(月) 03:39:03.73ID:bS6+Ai6y0
ZoneIDはMFTが断片化しまくるからメリットがまるで無し
2016/07/11(月) 04:02:38.61ID:HjbuzTxK0
えっ?
2016/07/11(月) 10:31:34.67ID:+07pxBbY0
2年前の記事より
http://news.mynavi.jp/column/win81tips/029/
この仕組み(ZoneID)がWindows 8.1で動作しないのは、Internet Explorer 11がSmartScreenフィルターによるセキュリティ対策を行うようになり、Zone IDの状態を参照しないからだ。
ZoneIDはオワコン
http://news.mynavi.jp/column/win81tips/029/
この仕組み(ZoneID)がWindows 8.1で動作しないのは、Internet Explorer 11がSmartScreenフィルターによるセキュリティ対策を行うようになり、Zone IDの状態を参照しないからだ。
ZoneIDはオワコン
2016/07/11(月) 14:45:44.88ID:QPXuhE540
>>120
2015年09月16日の記事
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1509/16/news007_2.html
他のWindows標準のセキュリティ機能と同じく、Windows SmartScreenによるチェックが行われるのはZoneIDが付加されている場合のみなので、重要なのはZoneIDが維持されるようにすることだ。
2015年09月16日の記事
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1509/16/news007_2.html
他のWindows標準のセキュリティ機能と同じく、Windows SmartScreenによるチェックが行われるのはZoneIDが付加されている場合のみなので、重要なのはZoneIDが維持されるようにすることだ。
2016/07/12(火) 08:04:54.81ID:XVUz+fh20
>>118
聞いたことないが、固定長なのにどういう原理だ?
聞いたことないが、固定長なのにどういう原理だ?
2016/07/15(金) 02:27:25.14ID:HB+kSiu90
>>116
少し前だけどオプションで選択式にできないか要望したことがある
115みたいな内容で対応を変更する予定って返事だった
5.40で継承を止めたのかと思ってたがMSの言い分を部分的に残してたのか
少し前だけどオプションで選択式にできないか要望したことがある
115みたいな内容で対応を変更する予定って返事だった
5.40で継承を止めたのかと思ってたがMSの言い分を部分的に残してたのか
2016/07/21(木) 18:45:19.61ID:9xEp/GZf0
WinRAR 5.40 beta 4
125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 13:30:30.16ID:KSdrp7J90 設定を変更しても反映されなくなったんだけど解決方法ある?
2016/07/24(日) 13:36:13.75ID:PEYMkqHJ0
ない
2016/07/24(日) 19:38:04.11ID:4tbCusGp0
>>126はわずか6分で反応してしまったジャップ
2016/07/24(日) 19:41:10.72ID:4tbCusGp0
くだらないレスで費やしてんじゃねえよ
2016/07/24(日) 19:44:11.86ID:4tbCusGp0
あとさ、他スレのこれどうにかしてくれ
誰も反応してないから見てるこっちが恥ずかしいわ
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-iqWO)[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 00:38:51.92 ID:zEpIW/v80
Unrar.dll 5.40.4.2032
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-iqWO)[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 13:16:12.45 ID:sZjbp6s+0
Unrar.dll 5.40.4.2034
誰も反応してないから見てるこっちが恥ずかしいわ
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-iqWO)[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 00:38:51.92 ID:zEpIW/v80
Unrar.dll 5.40.4.2032
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779c-iqWO)[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 13:16:12.45 ID:sZjbp6s+0
Unrar.dll 5.40.4.2034
2016/07/24(日) 20:03:37.35ID:R+MAWSwa0
>>125
ない
ない
2016/07/24(日) 20:09:59.40ID:vm382IkI0
>>130
しつこいなジャップは
しつこいなジャップは
2016/07/24(日) 20:13:41.85ID:tDDAS3UV0
>>130
6分を指摘されてこっぱずかしくなっちゃった?ww
6分を指摘されてこっぱずかしくなっちゃった?ww
2016/07/24(日) 20:18:06.53ID:tDDAS3UV0
こういうジャップは今後も晒しあげるから留意しておけ
2016/07/24(日) 20:47:04.85ID:hG9q6K2R0
2016/07/24(日) 20:55:07.30ID:Ud5KZUQM0
>>134
24時間常駐してるのと書き込み直後の違いが理解できないジャップww
24時間常駐してるのと書き込み直後の違いが理解できないジャップww
2016/07/24(日) 20:56:55.93ID:Ud5KZUQM0
>>134
住み着いているのはおまえら寄生ジャップだよ
住み着いているのはおまえら寄生ジャップだよ
2016/07/24(日) 20:59:26.27ID:PEYMkqHJ0
かまうなよw
調子に乗っていつまでもいるから
調子に乗っていつまでもいるから
2016/07/24(日) 21:02:17.61ID:Ud5KZUQM0
こういうジャップを断ち切るためにもwinrarは日本語版の採用を見送ってほしい
2016/07/24(日) 21:14:04.15ID:Ud5KZUQM0
winrarは、rarとせいぜいzipだけにしろよ
lzhなんか葬り去ってよろしい
7zipに至ってはバイナリそのまま添付とかどの面下げて?
そういうのは寄せ集めアーカイバにやらせておけばいいんだよ
lzhなんか葬り去ってよろしい
7zipに至ってはバイナリそのまま添付とかどの面下げて?
そういうのは寄せ集めアーカイバにやらせておけばいいんだよ
2016/07/24(日) 21:21:56.76ID:Ud5KZUQM0
2016/07/24(日) 21:39:10.03ID:hG9q6K2R0
2016/07/24(日) 22:46:26.34ID:iiST1aFB0
日本人に擬態する ID:Ud5KZUQM0 寄生虫だな
2016/07/24(日) 23:07:27.85ID:0hniIJ6Z0
2016/07/24(日) 23:10:33.41ID:0hniIJ6Z0
>>142
このスレにおく'日本人'は侮蔑的な意味を含むからもう少し考えた方がいい
このスレにおく'日本人'は侮蔑的な意味を含むからもう少し考えた方がいい
2016/07/24(日) 23:15:15.90ID:0hniIJ6Z0
2016/07/24(日) 23:16:56.10ID:ZjVrr7Ui0
ずっと張り付いてころころID変えて大変だな
2016/07/24(日) 23:40:37.98ID:uC3MGN9Y0
>>146
単発が何を?
単発が何を?
2016/07/25(月) 01:12:11.30ID:FbSElGGe0
ID:0hniIJ6Z0 これな
2016/07/25(月) 01:16:26.20ID:Ishc8Rba0
2016/07/28(木) 03:30:48.42ID:4G/ehr2L0
本家で購入したらデジカの日本語版でもコード使える?
逆にデジカのコードも本家で使える?
逆にデジカのコードも本家で使える?
2016/07/28(木) 04:06:00.56ID:JUtvrIm70
2016/07/28(木) 06:19:00.75ID:4G/ehr2L0
2016/07/28(木) 06:54:29.05ID:1/y5KlPA0
beta使ってんだろ
それか翻訳が気に食わないか
それか翻訳が気に食わないか
2016/07/28(木) 08:55:15.45ID:V0C7mBiM0
少し前ZONEIDの変更が話題になってたから自分も英語版BETA使ってる
5.31のlngファイル使えば大部分は日本語表示になるから簡単で良いね
5.31のlngファイル使えば大部分は日本語表示になるから簡単で良いね
2016/07/29(金) 15:37:40.76ID:k474mRy70
win10にしたら日時をセットするオプションにチェック入れても
必ず解凍した日時に上書きされちまうようになったわ
本当MSって糞
必ず解凍した日時に上書きされちまうようになったわ
本当MSって糞
2016/07/29(金) 16:19:00.02ID:l8w9bfsK0
win10は関係ないに3000点
2016/07/29(金) 16:25:24.50ID:923MTTTu0
俺も>>155が勘違いしていると思うわ
2016/07/29(金) 21:04:15.43ID:czQr3pxL0
3.51から最新バージョンにアップデート後
圧縮してみたけど、圧縮速度が上がっていて驚いた。
マルチコア対応がこれほどとは思わなかった。
買ってしまうかも。
圧縮してみたけど、圧縮速度が上がっていて驚いた。
マルチコア対応がこれほどとは思わなかった。
買ってしまうかも。
2016/07/29(金) 22:37:40.77ID:TTfynzIJ0
ちょ、浦ちゃん…
2016/07/30(土) 00:51:58.37ID:OOHpSFl10
浦島氏、ここに帰る・・・
2016/07/30(土) 20:00:46.48ID:lN9HWdvE0
期限切れのwinrar5.31でrarファイル開くと
何かhttp://www.rarlab.com/に接続しようとしてhttp 400になってるウィンドウが出てきたんだけど俺だけかな
結局rarは怖くて消しちゃったよ
何かhttp://www.rarlab.com/に接続しようとしてhttp 400になってるウィンドウが出てきたんだけど俺だけかな
結局rarは怖くて消しちゃったよ
2016/07/30(土) 21:43:25.10ID:fDpO/dQ+0
10年後の未来へようこそ
2016/07/31(日) 03:02:34.15ID:FLyKcnTe0
期限切れてるけど、買う気ない?っていうコマーシャルが出る(はずの)ウィンドウじゃないの
400が返ってきた理由は知らんが
400が返ってきた理由は知らんが
2016/08/01(月) 15:45:06.35ID:YP/GSHVG0
2016/08/01(月) 16:41:06.13ID:p+/q0+zk0
>>164
そのファイルをwin7や8(8.1)で解凍して見ろよ
そのファイルをwin7や8(8.1)で解凍して見ろよ
2016/08/02(火) 01:02:46.02ID:xUzhwWea0
2016/08/02(火) 16:01:25.09ID:BL7vZBkR0
ええと、つまりどうなるってこと?
Win10で圧縮ファイルを解凍するとファイルの更新日時が現在の日時になってしまうってこと?
Win10で圧縮ファイルを解凍するとファイルの更新日時が現在の日時になってしまうってこと?
2016/08/03(水) 07:03:47.88ID:mqTTw1Wx0
2016/08/03(水) 07:32:50.02ID:7yNAyhSd0
作成日時が格納されていない普通の書庫を解凍して
作成日時が解凍した日付になるって騒いでいる気がするなあ
作成日時が解凍した日付になるって騒いでいる気がするなあ
2016/08/03(水) 08:00:57.77ID:mqTTw1Wx0
2016/08/03(水) 08:38:45.24ID:OCJPhlX90
>>155が日時としか書いていないので気になったんだが
日時つっても日付時刻、作成日時、更新日時、撮影日時といろいろあるがそもそも見ている情報が違っている可能性は
日時つっても日付時刻、作成日時、更新日時、撮影日時といろいろあるがそもそも見ている情報が違っている可能性は
2016/08/03(水) 08:58:45.73ID:j3559EUc0
撮影日時って…
あんま頓珍漢な突っ込みするなよw
あんま頓珍漢な突っ込みするなよw
2016/08/03(水) 09:21:01.49ID:TNVg5ldP0
COMODOでも入れたんじゃね?
2016/08/03(水) 10:19:28.18ID:OCJPhlX90
対象のファイルが画像でかつ表示しているのが「日付時刻」の場合、表示されるのは撮影日時だよ
可能性は無いことはないと思うが
可能性は無いことはないと思うが
2016/08/03(水) 18:39:33.81ID:cCzN2RER0
exifを勝手に書き換えるとかそんな可能性ないだろ
2016/08/03(水) 18:41:36.27ID:fb3n2uno0
そこまでいくとバグじゃなくてトロイか何かだなw
2016/08/03(水) 19:54:49.68ID:mJUyXNQq0
OSを変えたらエクスプローラーの表示設定とかが違って同一ファイルでも表示される項目が変わるって話じゃね?
2016/08/03(水) 19:58:10.86ID:aXPr/hKK0
なんか必死なのがいるな
179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 03:37:35.91ID:FELquGb00 2011の3.?から久しぶりに入れなおした
40日たっても使えるよな
40日たっても使えるよな
2016/08/09(火) 08:12:35.11ID:dLwUT+Pb0
これって圧縮はCPU負荷かかって解凍はCPU負荷かかりませんよね?
2016/08/09(火) 08:56:59.70ID:Ep9hNPiH0
ソフトが動いてる以上使用率0%って訳にはいかないよ
概ね15〜20%くらいは負荷がかかる
「そんなの負荷かかってるうちに入らないよ」とか言われても困りますけどね
概ね15〜20%くらいは負荷がかかる
「そんなの負荷かかってるうちに入らないよ」とか言われても困りますけどね
2016/08/09(火) 09:01:18.36ID:xxIS+MwS0
高性能のCPUや多量に搭載したメモリーを「使いたくない」という人が多くて困惑します…
2016/08/09(火) 12:13:36.80ID:XDJwu03C0
WinRARごときに1%たりともCPUを使わせたりはしない!
2016/08/09(火) 12:31:53.05ID:ulmUwRst0
2016/08/09(火) 13:21:30.06ID:dLwUT+Pb0
2016/08/09(火) 15:15:39.88ID:XDJwu03C0
対象のファイルが全部同じHDDにあればすごい負担になります
WinRAR用のTEMPも同じHDDなら更にエライことに
WinRAR用のTEMPも同じHDDなら更にエライことに
2016/08/09(火) 16:04:41.51ID:SvVA+H+f0
HDDよりSDD、SDDよりRAMDESK
ボトルネックが何か良く分かる
ボトルネックが何か良く分かる
2016/08/09(火) 16:05:04.91ID:SvVA+H+f0
SDD→SSD
2016/08/09(火) 16:19:12.16ID:6qoyTwrw0
2016/08/09(火) 18:08:47.55ID:dLwUT+Pb0
2016/08/10(水) 09:23:59.57ID:8xy9/1XZ0
SSDの寿命なんて気にしなくてもいいですよ。
2016/08/10(水) 09:47:19.30ID:ejpyAL/M0
まさか未だにSSDの書き込み制限を気にしてる奴がいるのか
仮に一日50G書き込んでも書き込み寿命が尽きるのは10年かかる
平均的な使い方なら50年は持つ
先に経年劣化で書き込み以外の故障が先に来るだろうな
仮に一日50G書き込んでも書き込み寿命が尽きるのは10年かかる
平均的な使い方なら50年は持つ
先に経年劣化で書き込み以外の故障が先に来るだろうな
2016/08/10(水) 11:54:30.37ID:8ilF02m50
MLCかTLCにもよるだろ
2016/08/10(水) 12:17:12.60ID:V09/zUWS0
未だに64GBをキチキチの状態で使っている奴が結構いる
こういうのが一番危ない
こういうのが一番危ない
2016/08/10(水) 12:47:55.14ID:YPgEhzd+0
TLCだと10年なんてもたなそうだ
2016/08/10(水) 13:05:45.87ID:GDzobTPX0
実際どうか知らんけど「TLCで1日50GB書き込みしても10年もつ」は難しそうなイメージ
2016/08/10(水) 13:09:36.52ID:F7FlDBX00
10年先とか考えるとSSDの寿命より高性能(大容量)低価格化が
かなり進んで買い換えてる可能性の方が高そう
かなり進んで買い換えてる可能性の方が高そう
2016/08/10(水) 13:34:26.39ID:KWjAe+oH0
SSDの話題はよそでしろ
2016/08/10(水) 16:06:38.55ID:PvSBNY6c0
RARでファイルを固めると結構断片化するがSSDでもデフラグした方が良いのだろうか
・・・こういう話題なら良い?
・・・こういう話題なら良い?
2016/08/10(水) 16:58:36.24ID:K+KgItba0
>>199
そうまでしてスレチの話したいの?
そうまでしてスレチの話したいの?
2016/08/11(木) 14:40:53.01ID:J2admscW0
無理矢理すぎる
2016/08/11(木) 15:19:41.34ID:Zyva4JKq0
アホは構うからいくらでも調子に乗る無視だ無視
2016/08/14(日) 00:27:13.39ID:5KzScpp80
どこで聞けばいいか分かんないんだけど
rarのサムネ表示でCBX Shellがあるけど次回からすぐ表示できるようにサムネ保存できるソフトとかない?
rarのサムネ表示でCBX Shellがあるけど次回からすぐ表示できるようにサムネ保存できるソフトとかない?
2016/08/14(日) 12:59:11.25ID:/8Na3U620
スレチ
2016/08/14(日) 20:35:01.75ID:0jEGnzTq0
間違い無くここで尋ねることじゃないな
2016/08/14(日) 21:29:56.82ID:d7VwTu2X0
どこで聞けばいいの?
2016/08/14(日) 21:48:18.58ID:ECoDtqVA0
夏だなぁー
2016/08/14(日) 21:54:58.43ID:0jEGnzTq0
それもここで尋ねることじゃないな
209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 21:55:13.10ID:NvP+Ez8Q0 >>203-207
ジャップだなー
ジャップだなー
210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 22:00:47.64ID:MMuKzErN0 >>208
しつこいよジャップ
しつこいよジャップ
2016/08/14(日) 22:04:10.60ID:QK6BVXWr0
どこで聞けばいいか尋ねるところどこ?
2016/08/14(日) 22:30:01.56ID:BwRbmgEa0
ジャップのウザさは異常
2016/08/15(月) 01:37:00.10ID:FQ3AgcG50
>>211
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
2016/08/15(月) 07:28:28.56ID:x6kXhTXW0
>>213
ポリンキー?
ポリンキー?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 08:45:18.39ID:/8XKPL210 >>213
ジャップのしつこさは異常
ジャップのしつこさは異常
2016/08/15(月) 12:08:36.62ID:BJs87kGr0
分からないからママに聞いたの
そしたらママのおっぱいを吸いなさいって言われたの
ママのおっぱい吸っていたらなんかどうでもよくなっちゃった
なんでこんなことで悩んでたんだろう
そしたらママのおっぱいを吸いなさいって言われたの
ママのおっぱい吸っていたらなんかどうでもよくなっちゃった
なんでこんなことで悩んでたんだろう
2016/08/15(月) 15:08:16.17ID:K5ACXgTo0
rarのサムネ表示でCBX Shellがあるけど次回からすぐ表示できるようにサムネ保存できるソフトとかない?
2016/08/15(月) 16:49:20.36ID:J6ShkxAy0
分からないって正直に言えばいいのにスレチということだけはなんとか脳みそで把握してるからそれしか言えないんだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 16:59:30.48ID:bNLjl+ML0 分からないと書いたかどうかで何が変わるんだよジャップ
2016/08/15(月) 17:00:05.42ID:JWZ+Ausr0
書いたかどうかが変わる
221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 17:02:26.59ID:bNLjl+ML0 このスレはジャップばかりだし延々とここで質問していていいとおもう
222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 17:05:32.76ID:bNLjl+ML0 >>220
30秒で反応wwww
30秒で反応wwww
2016/08/15(月) 17:41:58.16ID:JWZ+Ausr0
ふふっ 透明あぼーんしちゃいました。悔しいですか? ごめんなさいね
224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 18:10:47.56ID:bNLjl+ML0 >>220のような絡まれ方をされても面倒なのでそうしてくれると助かる
225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 18:45:50.53ID:ULvC/LwS0 何でこのスレでジャップジャップって日本語で叫ぶ人がいるの?
まるで自分が日本人じゃないかのよう
まるで自分が日本人じゃないかのよう
2016/08/15(月) 20:29:00.68ID:gabAWeQM0
>>225
まさか日本人だと思ってるの?
まさか日本人だと思ってるの?
2016/08/15(月) 20:35:23.28ID:Qx+yUMFR0
>>223
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||'" ^||||||||||||
||||||||||| .--. =ニミ |||||||||
|||||||/ r .::::、 ,::::=^ 1||||
|||||| ^ '':. /" ' ||{
|||| : r ・、: : / _==^ |||
\| } ''ー====、 k- ̄ 、ト )|
|| ー____. j k L_--^ |||
|| 1: , :. ' ||
.| く / ., ||.|
.,| . /(^Y 1V^)Y .||
\| / .^\__r-- ^- |
| r .,ニニニニニニ、 .|
| | イエエエエエエnト , .|
| | し、 しニニニニニニj j |
| L ⌒ -^ /
1 \ / /
j ーーーーーー イ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||'" ^||||||||||||
||||||||||| .--. =ニミ |||||||||
|||||||/ r .::::、 ,::::=^ 1||||
|||||| ^ '':. /" ' ||{
|||| : r ・、: : / _==^ |||
\| } ''ー====、 k- ̄ 、ト )|
|| ー____. j k L_--^ |||
|| 1: , :. ' ||
.| く / ., ||.|
.,| . /(^Y 1V^)Y .||
\| / .^\__r-- ^- |
| r .,ニニニニニニ、 .|
| | イエエエエエエnト , .|
| | し、 しニニニニニニj j |
| L ⌒ -^ /
1 \ / /
j ーーーーーー イ
228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 20:50:38.94ID:On4esfqs0 なにやら荒れてますな
7zipとはちがい、なぜwinrarはこういうジャップどもを引き寄せてしまうのだろう
7zipとはちがい、なぜwinrarはこういうジャップどもを引き寄せてしまうのだろう
2016/08/15(月) 21:04:02.60ID:J1HvBP2+0
>>228
7-ZipにはハングルがあるがWinRARにはないから
7-ZipにはハングルがあるがWinRARにはないから
2016/08/15(月) 21:04:30.31ID:JWZ+Ausr0
ふふっ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 21:44:02.26ID:unxvJ0m80 >>229
ここのジャップどもはハングル版があれば大人しくなるのか
ここのジャップどもはハングル版があれば大人しくなるのか
232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 21:54:14.20ID:unxvJ0m80 なるほどハングル版が打ち切られたから腹いせにここのジャップ=チョンは荒らしているわけか
始末が悪いな
始末が悪いな
2016/08/15(月) 22:22:25.83ID:09NdA4bg0
234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 22:51:49.20ID:9Lw/F5ps0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 22:53:36.32ID:9Lw/F5ps0 あるいは荒らしを鎮める名目でハングル版を作成させる流れにするつもりかも知れない
正体現せ>>233
正体現せ>>233
236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 23:03:10.39ID:9Lw/F5ps0 ここの荒らしが、ハングル版を与えられれば大人しくなる、ジャップを装ったチョンかどうかを検証するために。
誰かハングル版を作成してくれ。
誰かハングル版を作成してくれ。
2016/08/16(火) 00:25:10.86ID:IhZXqhW10
ファッビョーン
怒りの三連投
怒りの三連投
238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 00:54:12.61ID:CLRed9hj0 >>237
雑談なら余所でやれよチョン
雑談なら余所でやれよチョン
2016/08/16(火) 02:55:02.80ID:4NsXM0t70
5.40 Final
ttp://www.win-rar.com/fileadmin/winrar-versions/winrar/wrar540.exe
ttp://www.win-rar.com/fileadmin/winrar-versions/winrar/wrar540.exe
2016/08/16(火) 03:10:22.43ID:lzLKpK8x0
やっとbeta終了か
長かったな
長かったな
2016/08/16(火) 03:30:37.88ID:cHAqrj990
相変わらず日本語版がないんやな
悲劇やな・・・
悲劇やな・・・
2016/08/16(火) 04:57:18.32ID:GYxgeU7o0
解凍・・・(ボソッ
2016/08/16(火) 05:30:14.03ID:UzjH6z960
Windows10の問題でクリーンインストール余儀なくされてる間に前にアップされて日本語化のファイルのリンク切れてる
どうしたものか。。
どうしたものか。。
2016/08/16(火) 07:29:35.05ID:vGYAadHw0
素直に物乞いしろや
日記読ませて、チラチラこっち見んなww
日記読ませて、チラチラこっち見んなww
245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 07:34:10.03ID:TMNuyIk70 5.31の使えばええやろが、何で日本語の細かいとこに一々こだわるん?
そういう病気か?
そういう病気か?
246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 09:35:15.81ID:n7B5y8T00 >>244-245
おまえがジャップなだけだよ
おまえがジャップなだけだよ
2016/08/16(火) 13:46:45.43ID:BGYLSK+80
あれ?正式バージョン来てる?
RARLABはベータバージョンになってるけど
RARLABはベータバージョンになってるけど
2016/08/16(火) 14:11:36.96ID:lzLKpK8x0
アイコンとか微妙に違うしOEMバージョンなのかね
しばらく待てばRARLABにも上がるんじゃないかと様子見
しばらく待てばRARLABにも上がるんじゃないかと様子見
2016/08/16(火) 14:19:13.17ID:A3ELPylj0
こっちのサイトにファイルだけ上がってるみたいだな
http://www.win-rar.com/
http://www.win-rar.com/fileadmin/winrar-versions/winrar/winrar-x64-540.exe
http://www.win-rar.com/
http://www.win-rar.com/fileadmin/winrar-versions/winrar/winrar-x64-540.exe
2016/08/16(火) 14:22:20.46ID:lzLKpK8x0
>>249
既出
既出
2016/08/16(火) 14:26:13.87ID:A3ELPylj0
2016/08/16(火) 14:30:07.99ID:xbRw2T1G0
>>251
説明も既出
説明も既出
2016/08/16(火) 14:32:31.84ID:lzLKpK8x0
248に書いたけど微妙にRARALABのと違うんだよね
未だにRARLABの動きがないし下手に拡散せずに様子見が無難だと思うけどね
未だにRARLABの動きがないし下手に拡散せずに様子見が無難だと思うけどね
2016/08/16(火) 14:58:03.27ID:IGgC6PBK0
ダイジョウブデ スヨ
ナニモシンパ イハイリマ セン
ナニモシンパ イハイリマ セン
255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 15:15:36.27ID:CgnQ9fPd0 リソースがちょっと違うからlngファイルを使うときは修正が必要かな
87917b3b="http://www.rarlab.com"
↓
e2ddd8a6="http://www.win-rar.com"
87917b3b="http://www.rarlab.com"
↓
e2ddd8a6="http://www.win-rar.com"
2016/08/16(火) 17:02:55.30ID:iGK25l420
焦る必要皆無だな人柱になってくれるなら別だが
フォント厨隔離スレ 41pt
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1470287044/257-261
FTP繋がる?ほんでどうやって発見したの?Source見て発見?トップに出てりゃあす?
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1470287044/257-261
FTP繋がる?ほんでどうやって発見したの?Source見て発見?トップに出てりゃあす?
2016/08/16(火) 17:44:59.80ID:oYiDZFCF0
rabキテルヨ
2016/08/16(火) 18:07:45.36ID:lzLKpK8x0
RARLAB更新来たか
www.win-rar.comもリンクを5.40にしたな
www.win-rar.comもリンクを5.40にしたな
2016/08/16(火) 21:13:18.42ID:SM9RXm8A0
5.01だけどCPU負荷が70%かかったと思ったら殆どかからなくなったりよくわからん
2016/08/16(火) 21:42:02.16ID:IGgC6PBK0
何やってる時のことか書いてないかわからんが
圧縮なら対象ファイルにより違ってくるんじゃないの
圧縮なら対象ファイルにより違ってくるんじゃないの
2016/08/16(火) 23:36:44.09ID:UGUZS9NV0
【問題】
はたして、デジカはいつ5.40を公開するでしょうか?
はたして、デジカはいつ5.40を公開するでしょうか?
2016/08/17(水) 01:08:08.52ID:T64vET0O0
5.30や5.31は結構早かったんじゃなかったっけ
今回も同じだといいな
今回も同じだといいな
2016/08/17(水) 01:45:07.98ID:3SJBq0Jf0
Chinese Traditional があるからこれでいいや
2016/08/17(水) 02:02:42.99ID:XKB2sR/i0
>>263
5.31の時は割と早かった印象
5.31の時は割と早かった印象
266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 09:40:07.14ID:Nz4/K2Ie0 いつ更新されるか、みんなで予想するとか
ととかるちょ
ととかるちょ
2016/08/17(水) 11:07:54.18ID:aFeXhlnk0
正解者にはハングル版ランゲージファイルを作る権利を授ける
2016/08/17(水) 12:25:34.40ID:IejTY13U0
ちょっ、それ権利じゃないだろwww
2016/08/17(水) 14:02:01.20ID:H4OHKTEH0
広告出るけど我慢して使うお仕事
右クリから解凍すれば拝むことないし
右クリから解凍すれば拝むことないし
2016/08/17(水) 14:02:15.40ID:x5Sb5YmW0
呪いか罰ゲームか
271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 21:29:20.29ID:8fi+FFX30 以前うpされてたwinrar530b5jp.zipのlngファイルで十分だよ。
2016/08/17(水) 22:47:43.42ID:XKB2sR/i0
幾つか追加しないといけない
2016/08/18(木) 02:05:48.92ID:X+OvG1j70
今回のアップデートの内容で重要なものはありまっか?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 15:39:17.77ID:oe50POII0 >>273 ない
276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 17:28:44.54ID:r5JpT6+40 winrar_5.4にUPしたらにパスワードの管理から登録していたパスが全て消えて空の状態になった。
さらに、パスワードの管理からパスを追加してもその時は追加されているが
一度閉じて次回起動させると追加されたはずのパスが消えて登録されていない。
5.4にUPするまではこの問題は発生していなかった。
対処あれば教えて下さい。
さらに、パスワードの管理からパスを追加してもその時は追加されているが
一度閉じて次回起動させると追加されたはずのパスが消えて登録されていない。
5.4にUPするまではこの問題は発生していなかった。
対処あれば教えて下さい。
2016/08/20(土) 06:02:36.58ID:uFDiL+2v0
日本語版、キタね
278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 10:15:54.02ID:j71WvDAO0 >276
同じV540でもRarLabComとWinRarComのは微妙に違うようで
一度アンインストールしてWinRarComのに変えたら問題なくなった。
同じV540でもRarLabComとWinRarComのは微妙に違うようで
一度アンインストールしてWinRarComのに変えたら問題なくなった。
>>277
乙
乙
>>278
流石です。
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1470287044/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1471109597/
どっちかに多分いる時があるから来てくださいね。
流石です。
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1470287044/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1471109597/
どっちかに多分いる時があるから来てくださいね。
2016/08/20(土) 11:55:31.38ID:cNUg7RPA0
日本語まだかな〜
2016/08/20(土) 13:20:47.03ID:D47FXSUj0
>>282
だよねw
だよねw
2016/08/20(土) 20:50:32.29ID:TUUobigu0
286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 06:34:21.99ID:MasMhHER0 差し替えは、DC*** とかで更新されてるんだろうとネットでわかるけど
同じVerで正直そこまで面倒見切れない
verが上がるまで無視している
同じVerで正直そこまで面倒見切れない
verが上がるまで無視している
2016/08/22(月) 04:34:40.05ID:pZr4oyZ40
以前ココに貼られていたバッチを使ってver.5.4を日本語化するさい、ver.5.31の日本語言語ファイルを使うと問題がありそうですか?
例えば以前にはなかった翻訳すべき項目があるとか、設定項目の説明が変更されたとか・・・
例えば以前にはなかった翻訳すべき項目があるとか、設定項目の説明が変更されたとか・・・
2016/08/22(月) 04:39:10.13ID:skpnSFvg0
2016/08/22(月) 05:15:58.88ID:pZr4oyZ40
2016/08/22(月) 07:38:39.47ID:Zy1JWEkG0
>>289
lngファイルは単なるテキストファイルでメモ帳でも修正できるし
ヘルプはMSのツール HTML Help Workshop 使えば修正できる
ツールの使い方を解説したサイトもあるしそんなに難しくはないけどね
lngファイルは単なるテキストファイルでメモ帳でも修正できるし
ヘルプはMSのツール HTML Help Workshop 使えば修正できる
ツールの使い方を解説したサイトもあるしそんなに難しくはないけどね
2016/08/22(月) 08:53:25.60ID:Mtr/KFBh0
以前うpされてたwinrar530b5jp.zipのlngファイルで十分だよ。
2016/08/22(月) 09:25:30.43ID:Zy1JWEkG0
もう消えてる
2016/08/22(月) 10:39:16.65ID:sSs/ABcf0
今回は追加項目が幾つかあるから十分ではない
2016/08/22(月) 21:18:50.61ID:HhkjkYCY0
lngファイルの話をしてる間に日本語版が来てる
2016/08/22(月) 21:24:18.59ID:KZDPnSpN0
狼少年
2016/08/22(月) 23:45:35.78ID:w/na6ttz0
こういうのって何が目的なんだろ
「うわぁーだまされたぁーこいつめー」とか騒ぐのを見たいのかなぁー
「うわぁーだまされたぁーこいつめー」とか騒ぐのを見たいのかなぁー
2016/08/23(火) 05:56:01.92ID:5mbBtKWX0
ガキに構うな
2016/08/23(火) 10:32:13.06ID:jc725UGq0
久しぶりに使うけど
詳細表示でマウスで複数ファイルを選択して削除とか出来なくなってる?
詳細表示でマウスで複数ファイルを選択して削除とか出来なくなってる?
2016/08/23(火) 12:31:51.25ID:W7t5DGcq0
>久しぶりに使うけど
2016/08/23(火) 13:00:00.41ID:6Ir3P3yb0
300
2016/08/24(水) 09:48:23.80ID:drxkd9tc0
改悪された7zipでも使え
2016/08/24(水) 12:24:15.56ID:57Y9Gnxx0
またあっちのスレにコピペされるぞwww
2016/08/24(水) 12:28:54.83ID:YQT9BWy50
はい
2016/08/24(水) 18:54:58.64ID:2IM2AtFU0
RARLABに日本語版来たな
2016/08/24(水) 19:04:30.10ID:8pAizku/0
2016/08/24(水) 19:36:16.53ID:01AoXqju0
日本語化に1週間か
2016/08/24(水) 21:53:20.52
見積もりに一週間
2016/08/24(水) 22:32:12.32ID:kK9GpDcv0
ハングr…いや、なんでもないニd…です。
2016/08/24(水) 22:41:23.00ID:uQVnz2pM0
ほんとにきててワロタ
2016/08/25(木) 01:48:57.71ID:yUZvQG0n0
>>308
7-Zipで我慢しとけ
7-Zipで我慢しとけ
2016/08/25(木) 13:21:36.37ID:84LxGNL40
>>305
http://pho.to/AIB8t
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1471109597/515
515 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2016/08/23(火) 22:39:16.44 ID:LJgdv7w4
Universal Extractor 2
GitHub - Bioruebe/UniExtract2: Universal Extractor 2
is an unofficial updated and extended version of the original UniExtract by Jared Breland.
It brings several hundred changes including community-wanted ones such as a batch mode, auto-updater and scan-only-functionality.
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2
Releases ・ Bioruebe/UniExtract2 ・ GitHubhttps://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
The Portable Freeware Collection - Universal Extractor 2
http://www.portablefreeware.com/index.php?id=2764
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=20420&start=0
http://pho.to/AIB8t
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1471109597/515
515 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2016/08/23(火) 22:39:16.44 ID:LJgdv7w4
Universal Extractor 2
GitHub - Bioruebe/UniExtract2: Universal Extractor 2
is an unofficial updated and extended version of the original UniExtract by Jared Breland.
It brings several hundred changes including community-wanted ones such as a batch mode, auto-updater and scan-only-functionality.
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2
Releases ・ Bioruebe/UniExtract2 ・ GitHubhttps://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
The Portable Freeware Collection - Universal Extractor 2
http://www.portablefreeware.com/index.php?id=2764
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=20420&start=0
2016/08/25(木) 16:16:21.87ID:2yiyMbZc0
540日本語版の調子はどうよ
2016/08/25(木) 16:48:41.14ID:pc623QaY0
普通
日本語版だからと言っても何か特別な処理するわけでもなし
追加機能「名前のエンコード」の使いどころがわからないな
ファイル名の文字化けとか幸い今まで見たことない
日本語版だからと言っても何か特別な処理するわけでもなし
追加機能「名前のエンコード」の使いどころがわからないな
ファイル名の文字化けとか幸い今まで見たことない
2016/08/25(木) 17:05:34.31ID:2yiyMbZc0
割れ向け機能なのかな
Unicode 以外のファイル名を持つ書庫の解凍時に使用します。例えば、
中国語のファイル名を持つファイルが含まれた書庫をロシア語の Windows
で Unicode 非対応プログラム用に解凍する場合などです。
Unicode 以外のファイル名を持つ書庫の解凍時に使用します。例えば、
中国語のファイル名を持つファイルが含まれた書庫をロシア語の Windows
で Unicode 非対応プログラム用に解凍する場合などです。
2016/08/25(木) 17:27:39.59ID:0bM6enLQ0
いや、単に文字コードがカオスな現状に合わせただけだろ
2016/08/25(木) 18:37:57.16ID:RvMS6wuv0
割れってユニコードじゃないの?
2016/08/25(木) 19:13:15.77ID:7GwWAT/i0
割れコードやで
2016/08/25(木) 22:58:58.62ID:dH1ubkB50
0
2016/08/26(金) 23:36:17.70ID:epSgQvW40
デジカはまだ更新ないね
週明けかな
週明けかな
2016/08/27(土) 21:33:57.72ID:bDeAYJO40
>>319
デジカに期待しちゃダ〜メ
デジカに期待しちゃダ〜メ
2016/09/09(金) 15:24:43.22ID:GlpJq7NR0
右クリックから書庫をテストすると結果のメッセージが出ますが
右クリック->書庫を開く->圧縮(Option:テスト) にすると
テスト結果のメッセージが表示されないのですがバグでしょうか。
圧縮とテストを1回で済ませられるいい方法はなにかないでしょうか?
右クリック->書庫を開く->圧縮(Option:テスト) にすると
テスト結果のメッセージが表示されないのですがバグでしょうか。
圧縮とテストを1回で済ませられるいい方法はなにかないでしょうか?
2016/09/09(金) 16:54:53.31ID:Y33d3sDj0
圧縮後テストで正常時にメッセージ出さないのは仕様だと思う
2016/09/10(土) 02:29:24.42ID:jb0m3tbD0
2016/09/10(土) 03:27:03.07ID:qGMDNcZS0
2016/09/10(土) 06:02:52.89ID:+kuJkFxu0
圧縮と解凍は正常に終了したら特にメッセージ出さないし
オプションでテスト指定しても正常ならメッセージ出さないのは
そういう仕様なんだろうな
オプションでテスト指定しても正常ならメッセージ出さないのは
そういう仕様なんだろうな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:46:48.07ID:cpKmwAiq0 大量の小さなファイルサイズのファイルが入ったフォルダーがあり
まるごと圧縮するのに一回目は20秒くらいかかります。
しかし二回目はなぜか3秒くらいで終わります。
なぜ一回目と二回目で圧縮速度が10倍くらい違うのでしょうか?
何かキャッシュのようなものが残っているのでしょうか?
まるごと圧縮するのに一回目は20秒くらいかかります。
しかし二回目はなぜか3秒くらいで終わります。
なぜ一回目と二回目で圧縮速度が10倍くらい違うのでしょうか?
何かキャッシュのようなものが残っているのでしょうか?
2016/09/11(日) 13:07:34.86ID:kAqxHISD0
最近のWindowsは一度読み込んだファイルはメモリにコピーされるのよ
もちろん空いていればの話
もちろん空いていればの話
328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 13:31:09.16ID:cpKmwAiq0 Windows8ですが
OSの仕様でしょうか?
OSの仕様でしょうか?
2016/09/11(日) 13:36:21.10ID:kAqxHISD0
まあ仕様というか機能というか
330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 13:43:13.71ID:cpKmwAiq0 この機能って無効にできますか?
2016/09/11(日) 13:48:18.67ID:DgOWwllx0
>>330
切れるか知らんけどWindows側で機能をオフにするしかないんじゃね?
でもキャッシュ機能をオフになんかしたらメモリがどんなに余ってても使わず
常にディスクアクセスするようになるわけだから環境次第だが目に見えて遅くなると思うよ
切れるか知らんけどWindows側で機能をオフにするしかないんじゃね?
でもキャッシュ機能をオフになんかしたらメモリがどんなに余ってても使わず
常にディスクアクセスするようになるわけだから環境次第だが目に見えて遅くなると思うよ
2016/09/11(日) 13:53:32.09ID:tHU8SbRU0
2016/09/11(日) 17:30:32.57ID:AQDn1z7d0
2016/09/11(日) 17:52:55.17ID:FrIiLaz40
わかりました
2016/09/12(月) 04:51:36.27ID:95Xu4+D/0
フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する オフ
2016/09/12(月) 12:38:58.60ID:gbh8vMhr0
https://www.virustotal.com/ja/url/4b7f3b7da3a3ced02a719143e657dd2090b85e3e52b68bad30eced2db0736ad3/analysis/1473650437/
公式サイトのwinrarダウンロードリンクがvirustotalでマルウェア判定出てるけどこれって誤判定ですか?
公式サイトのwinrarダウンロードリンクがvirustotalでマルウェア判定出てるけどこれって誤判定ですか?
2016/09/12(月) 13:13:04.08ID:GwUWzafo0
2016/09/12(月) 19:41:42.49ID:K12wNXwv0
3%にも満たないものを信じるならなあ
2016/09/12(月) 22:23:43.53ID:5FZt3rvx0
実際ウイルスでしょ
2016/09/12(月) 23:43:47.35ID:6ghNomCB0
はい通報
2016/09/13(火) 22:04:17.63ID:/e3NRD/D0
でかいファイルを解凍するときに セキュリティソフトのリアルタイムスキャンを切った方が速くなりますかね?
自分の体感だと WinRARは変わらずで 7ZIPだとかなり速くなる気がするんですが・・
自分の体感だと WinRARは変わらずで 7ZIPだとかなり速くなる気がするんですが・・
2016/09/14(水) 00:02:00.78ID:0m3wXgMi0
ファイルが大丈夫なんだからいいだろ
接続した段階でマルウェアに感染するなら大問題になってる
接続した段階でマルウェアに感染するなら大問題になってる
2016/09/20(火) 12:00:34.22ID:eFPpoHjj0
Windows10 x64
5.40
WinRAR.iniをWinRAR.exeと同じフォルダに置いた環境下で使用してたんだが
さっき適当な書庫を開いた時に気付いたんだがいきなり設定が全部初期状態に戻されてしまっていた
今まで一度もこんなことなかったんだが;(;゙゚'ω゚');
フォルダを確認したらWinRAR.iniはちゃんと存在していた
なんで設定初期化されてしまったんだろう
5.40
WinRAR.iniをWinRAR.exeと同じフォルダに置いた環境下で使用してたんだが
さっき適当な書庫を開いた時に気付いたんだがいきなり設定が全部初期状態に戻されてしまっていた
今まで一度もこんなことなかったんだが;(;゙゚'ω゚');
フォルダを確認したらWinRAR.iniはちゃんと存在していた
なんで設定初期化されてしまったんだろう
2016/09/20(火) 12:02:37.22ID:qPtrutlW0
>>343
rar.regはあるやろ?
rar.regはあるやろ?
2016/09/20(火) 12:56:34.04ID:eFPpoHjj0
あるよ
2016/09/20(火) 12:58:08.97ID:qPtrutlW0
インポートしたやろ?
2016/09/20(火) 13:39:20.40ID:x2ULcFLq0
2016/09/20(火) 13:53:04.61ID:eFPpoHjj0
2016/09/20(火) 13:56:13.29ID:qPtrutlW0
するとええよ?
2016/09/20(火) 19:50:18.97ID:lgAzWVKs0
「いきなりなった」「何にもしていないのに」「今まで大丈夫だった」「バージョンは最新です」
これ言うやつの8割は自分でやらかしている。
これ言うやつの8割は自分でやらかしている。
2016/09/20(火) 20:30:07.83ID:k0uWrlnN0
そして後出し小出しが始まります
2016/09/20(火) 20:38:38.40ID:1FPRaQ1J0
オーナー様は何もしていないが、小人さんが勝手にWindows 10 Anniversary Updateを当てちゃった☆
353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 20:39:22.59ID:bykwZFj10 ジャップだから仕方ない
354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 20:40:20.79ID:bykwZFj10 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179c-chWY)[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 17:30:33.53 ID:6rKQXp5c0
Unrar.dll 5.40.100.2100
Unrar.dll 5.40.100.2100
2016/09/20(火) 22:19:27.94ID:pct1Mckc0
>>353
日本語上手いね
日本語上手いね
356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 05:14:35.63ID:YAiL0ygq0 デスクトップのエクセルファイルやテキストファイルを特定のパスワードを付けてwimrarで圧縮してますが
『書庫名とパラメータ』ダイアログからパスワードやリカバリーを選択せずにもっと簡単に圧縮する方法はありませんか?
『書庫名とパラメータ』ダイアログからパスワードやリカバリーを選択せずにもっと簡単に圧縮する方法はありませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 05:16:36.18ID:YAiL0ygq0 >356
タイプミスです。
訂正します。
wimrarで圧縮してますが > winrarで圧縮してますが
タイプミスです。
訂正します。
wimrarで圧縮してますが > winrarで圧縮してますが
2016/09/21(水) 05:33:01.06ID:zLnrEp3H0
設定>圧縮>デフォルトを作成
359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 10:17:01.43ID:YAiL0ygq0 >358
希望の処理をデフォルトとして登録してしまえば良かったんですね。
教えていただきありがとうございます。
希望の処理をデフォルトとして登録してしまえば良かったんですね。
教えていただきありがとうございます。
2016/09/25(日) 01:05:25.48ID:nAn6cKL20
デジカはいまだに5.31なんだね
2016/09/25(日) 21:43:14.30ID:Baxg2Zt/0
5.31の時はRARLABに登録されたらすぐに更新されたけど今回は遅いな
2016/09/28(水) 04:00:00.35ID:NI7gjt3J0
zipファイルをダブルクリックしたら、ウィザード出さずに即解凍する設定ありませんか?
2016/09/28(水) 05:11:09.36ID:rwdsqfQy0
>>362
前スレで方法が出てた
前スレで方法が出てた
2016/09/28(水) 07:19:58.55ID:NI7gjt3J0
365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 02:20:27.43ID:jL3SAIim0 日本語最新版ってこれ(5.31)でいいの?
デジカがなんとかよう分からんのだが、デジカって何?
ttps://d289qh4hsbjjw7.cloudfront.net/winrar-spree-20130523020348972/files/winrar-x64-531jp.exe
デジカがなんとかよう分からんのだが、デジカって何?
ttps://d289qh4hsbjjw7.cloudfront.net/winrar-spree-20130523020348972/files/winrar-x64-531jp.exe
2016/10/12(水) 02:40:50.39ID:h2dk0i740
2016/10/12(水) 02:51:19.63ID:oM5Ls3cp0
どうして本家以外から落とそうとするやつが絶えないのか?
2016/10/12(水) 02:56:20.08ID:sK9VLf/h0
本家が絶えたときのために分家も必要なのです?(意味不明
369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 03:31:37.94ID:jL3SAIim02016/10/12(水) 06:11:22.76ID:Rjv/OrPw0
>>369
その後ろの書き込みもちゃんと見てね
その後ろの書き込みもちゃんと見てね
2016/10/12(水) 10:30:38.06ID:sK9VLf/h0
嘘 バカが釣られる餌 って言われれば信じられるのか?
2016/10/14(金) 21:06:57.02ID:qAMfolnX0
ファイルを解凍せずに書庫内のフォルダのサイズ調べる方法無い?
なんかやたらファイルサイズがでかい書庫があったんだけど
でかいデータがどのフォルダに入ってるのかが分からない
なんかやたらファイルサイズがでかい書庫があったんだけど
でかいデータがどのフォルダに入ってるのかが分からない
2016/10/14(金) 21:19:52.73ID:z9LC8EXw0
2016/10/14(金) 23:31:27.56ID:qAMfolnX0
2016/10/14(金) 23:35:52.00ID:6i6VlpxA0
2016/10/20(木) 20:21:53.30ID:M5+dduiA0
フォルダ単位のサイズみたいなら7zipで開けばいい(小声)
2016/10/24(月) 09:36:02.72ID:HcEqUCpu0
複数のディレクトリに分散するrarファイルを
一気に【元の場所】に解凍する方法は教えてください
エクスプローラでrarを検索、
検索結果すべてを選択して右クリックから「ここに解凍」を選択すると
上手く行かずに一つのフォルダに全て解凍されてしまいます
実例で言いますと
1.rar〜100.rarが検索結果でこの全てを選択
どこかにハイライトしないと右クリックできないので
適当に100.rarの上で「ここに解凍」を選択すると
100.rarのあるフォルダに1.rar〜100.rarが全て解凍されてしまう
これをすべて元のrarがあった場所に別々に解凍する方法を探しています
一気に【元の場所】に解凍する方法は教えてください
エクスプローラでrarを検索、
検索結果すべてを選択して右クリックから「ここに解凍」を選択すると
上手く行かずに一つのフォルダに全て解凍されてしまいます
実例で言いますと
1.rar〜100.rarが検索結果でこの全てを選択
どこかにハイライトしないと右クリックできないので
適当に100.rarの上で「ここに解凍」を選択すると
100.rarのあるフォルダに1.rar〜100.rarが全て解凍されてしまう
これをすべて元のrarがあった場所に別々に解凍する方法を探しています
2016/10/24(月) 10:16:35.60ID:opZpYaHR0
>>377
書庫ごとにサブフォルダに解凍
書庫ごとにサブフォルダに解凍
2016/10/24(月) 10:38:59.09ID:jwBgyCS90
>>377
書庫ごとに、サブフォルダに解凍
書庫ごとに、サブフォルダに解凍
2016/10/24(月) 11:15:31.11ID:HcEqUCpu0
2016/10/24(月) 11:22:31.79ID:opZpYaHR0
>>380
じゃあbatファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
じゃあbatファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
2016/10/24(月) 12:37:52.33ID:jwBgyCS90
>>380
じゃあ、batファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
じゃあ、batファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
2016/10/24(月) 12:42:00.79ID:jwBgyCS90
ちょっと工夫したらでけた。頑張れ
2016/10/27(木) 09:10:30.31ID:FyEaG9yT0
バッチ書いて選択したファイルを全部投げつけて1つずつ処理するのが良いだろう。
@echo off
if "%~1"=="" goto Ending
:LoopStart
echo %1
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -ibck -inul %1 "%~dp1"
shift
if not "%~1"=="" goto LoopStart
:Ending
@echo off
if "%~1"=="" goto Ending
:LoopStart
echo %1
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -ibck -inul %1 "%~dp1"
shift
if not "%~1"=="" goto LoopStart
:Ending
385377
2016/10/27(木) 23:46:16.48ID:2b6SPk8b02016/10/29(土) 07:43:45.96ID:C4WZ2YzC0
part圧縮のrarファイル作ってるんだけど、
part1だけでも途中まで解凍できてしまう…
全部のpartが同じ場所にないと解凍できないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
part1だけでも途中まで解凍できてしまう…
全部のpartが同じ場所にないと解凍できないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
2016/10/29(土) 08:03:51.63ID:0flzmLU40
「ソリッド書庫を作成」を有効にする
2016/10/29(土) 10:28:18.54ID:zfIvo4/80
2016/10/29(土) 10:42:34.57ID:HLzGI1hu0
>>387じゃだめですか?
2016/10/29(土) 10:55:53.33ID:DG16AYJI0
>>386の質問の仕方が悪いんだろうが
おそらく解凍中にpartXがないとダイアログが出て
途中まで解凍したファイルがごみとして残るのが嫌なんだと思う
だからまあ一度テストかけるとかすれば良いんじゃないかな
おそらく解凍中にpartXがないとダイアログが出て
途中まで解凍したファイルがごみとして残るのが嫌なんだと思う
だからまあ一度テストかけるとかすれば良いんじゃないかな
2016/10/29(土) 10:58:45.75ID:HLzGI1hu0
ああー、そういうw
2016/10/29(土) 12:46:15.29ID:zfIvo4/80
分割したのをうpしてもpart1だけ落として中身確認できちゃうから
全部落とさないと確認できないようにしたいんじゃないの?
ストレージのアフィで稼ぎたいのかと思ったんだが
全部落とさないと確認できないようにしたいんじゃないの?
ストレージのアフィで稼ぎたいのかと思ったんだが
2016/10/29(土) 12:48:12.58ID:H3Zbw0Kp0
いずれにせよ割厨だろ
関わらない方がいい
関わらない方がいい
2016/10/29(土) 13:21:44.95ID:CTfDnXG+0
わかりました
395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 18:12:48.03ID:izBPldNz0 ジャップには関わらない方がいい
2016/11/01(火) 23:13:32.19ID:RlVhvEUS0
ライセンスを3つ購入したいのですが、
2つはWIN10とWIN7のネット接続PC、
1つはネットに繋げない、XPに入れたいです。
購入したらキー(ファイル?)が送られてきて、
USBで移動するか入力するかすれば、
スタンドアローンのPCでもライセンス登録できますか?
2つはWIN10とWIN7のネット接続PC、
1つはネットに繋げない、XPに入れたいです。
購入したらキー(ファイル?)が送られてきて、
USBで移動するか入力するかすれば、
スタンドアローンのPCでもライセンス登録できますか?
2016/11/01(火) 23:22:57.58ID:S+SzZMbU0
>>396
オンライン認証の類ではないから可能
オンライン認証の類ではないから可能
2016/11/01(火) 23:40:58.97ID:RlVhvEUS0
> 397
ありがとうございます。
ありがとうございます。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 01:39:52.78ID:2eXOmJ1W0 あれ?これってライセンスってpcごとでしたっけ?
昔と今じゃちがうのか
はじめから自分が勘違いしてるのか
個人の場合は人に与えられるんじゃ?
自分は1pcしかつかってないから
勘違いしてても、問題ないけど
昔と今じゃちがうのか
はじめから自分が勘違いしてるのか
個人の場合は人に与えられるんじゃ?
自分は1pcしかつかってないから
勘違いしてても、問題ないけど
2016/11/02(水) 02:39:58.34ID:sywo9kUR0
>>399
ホームユーザーとビジネスユーザーで違うから
ホームユーザーだと自分の持ってるPC全部にインストールして
良いけど一度に使うのは一台だけ
家族とかでシュアしてるとかだと台数分必要だし
ビジネスユーザーは全PCに必要
ホームユーザーとビジネスユーザーで違うから
ホームユーザーだと自分の持ってるPC全部にインストールして
良いけど一度に使うのは一台だけ
家族とかでシュアしてるとかだと台数分必要だし
ビジネスユーザーは全PCに必要
401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 09:23:16.81ID:CTYGKxdI0 1ユーザー版 2,942円 (税込み)
3ユーザー版 6,316円 (税込み)
5ユーザー版 10,522円 (税込み)
10ユーザー版 16,241円 (税込み)
10ライセンス以上のご購入の場合
ライセンス数 単価(税込)
10 〜 24 1,624円
25 〜 49 1,317円
50 〜 99 1,018円
100 〜 199 833円
200 〜 499 720円
500 〜 999 596円
3ユーザー版 6,316円 (税込み)
5ユーザー版 10,522円 (税込み)
10ユーザー版 16,241円 (税込み)
10ライセンス以上のご購入の場合
ライセンス数 単価(税込)
10 〜 24 1,624円
25 〜 49 1,317円
50 〜 99 1,018円
100 〜 199 833円
200 〜 499 720円
500 〜 999 596円
2016/11/03(木) 01:34:52.19ID:JwZS3JgN0
デジカってまだ5.31のままなんだね
2016/11/03(木) 17:17:46.84ID:ETtCW9860
やる気あまりないんでしょ
過去にも長期間更新しなかったことあるし
過去にも長期間更新しなかったことあるし
404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:07:49.31ID:iCLEwPNL0 更新なし。問題なし。
2016/11/03(木) 19:06:48.87ID:Y4WOVR1D0
らる
2016/11/05(土) 22:23:03.71ID:llAC5K5t0
更新マダー
2016/11/13(日) 13:04:02.09ID:/OiW5Im/0
Explzhの『単一フォルダ圧縮時に最上位フォルダより下を圧縮』
一番トップのフォルダを含まずに、トップより下のファイルやフォルダを対象として圧縮を行います。
このような設定で圧縮は出来ないでしょうか?
コマンドラインからの圧縮でも構いません。
一番トップのフォルダを含まずに、トップより下のファイルやフォルダを対象として圧縮を行います。
このような設定で圧縮は出来ないでしょうか?
コマンドラインからの圧縮でも構いません。
2016/11/13(日) 13:33:55.74ID:uuQcu5800
2016/11/13(日) 14:43:50.82ID:/OiW5Im/0
>>408
300個ぐらいフォルダがあって全て親フォルダなしで
中身のみ個別に圧縮したい。圧縮ファイル名は全て親フォルダで。
っていうのを一気にやりたいんだけどコマンドライン文法が全然わからん。
これいちいち圧縮ファイル名も指定しなきゃいけないの。
300個ぐらいフォルダがあって全て親フォルダなしで
中身のみ個別に圧縮したい。圧縮ファイル名は全て親フォルダで。
っていうのを一気にやりたいんだけどコマンドライン文法が全然わからん。
これいちいち圧縮ファイル名も指定しなきゃいけないの。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 15:10:32.28ID:hG+hTBp+0 Explzh使えばよくなくて?
2016/11/13(日) 15:26:27.60ID:SXFBRD0e0
Explzhはリカバリ付RAR圧縮できるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 15:36:51.61ID:hG+hTBp+0 >>411
できるだろ、このジャップめww
できるだろ、このジャップめww
413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 15:38:28.73ID:hG+hTBp+0 できるというよりさせることができるといった方が適切か
でもなんでいきなりリカバリ????
でもなんでいきなりリカバリ????
2016/11/13(日) 16:48:04.68ID:uuQcu5800
2016/11/13(日) 17:18:56.70ID:/OiW5Im/0
>>414
ファイラー(あふ)から連携したいんですがうまくいきません。
Explzhはrarで圧縮出来ないんじゃないですかね。
WinRARはリカバリレコードあるし圧縮速度が速くて使いたかったん
ですが諦めて7z形式で圧縮します。
普段使いのLhaForgeでうまくいきました。
それにしても7zはzipやrarに比べて圧縮速度が遅いな。
ファイラー(あふ)から連携したいんですがうまくいきません。
Explzhはrarで圧縮出来ないんじゃないですかね。
WinRARはリカバリレコードあるし圧縮速度が速くて使いたかったん
ですが諦めて7z形式で圧縮します。
普段使いのLhaForgeでうまくいきました。
それにしても7zはzipやrarに比べて圧縮速度が遅いな。
2016/11/13(日) 17:34:27.19ID:uuQcu5800
>>415
自分はPPxでWinRARキックしてる
あふは使ったことがないのだが圧縮対象フォルダをテキスト一覧形式で
WinRARに渡せるなら、個別圧縮指定したプロファイルを作成して
@リストファイル形式でWinRARに渡せばいちいち圧縮ファイル名を指定する必要ない
リストファイルやプロファイル作成はヘルプに書いてある
自分はPPxでWinRARキックしてる
あふは使ったことがないのだが圧縮対象フォルダをテキスト一覧形式で
WinRARに渡せるなら、個別圧縮指定したプロファイルを作成して
@リストファイル形式でWinRARに渡せばいちいち圧縮ファイル名を指定する必要ない
リストファイルやプロファイル作成はヘルプに書いてある
2016/11/13(日) 17:54:27.85ID:hu/4QWAi0
ユーザーのスキルの無さをソフトのせいにされるかわそうな一例でした。
2016/11/13(日) 21:12:39.35ID:2qpK0zn90
Explzhってwinraraのラッパーみたいな使い方出来るのにヘルプ読まないんだろうな
2016/11/13(日) 21:13:58.16ID:2qpK0zn90
/winrara/winrar/
なんか雑誌名みたいになってしまったorz
なんか雑誌名みたいになってしまったorz
2016/11/14(月) 06:52:43.47ID:XKOT2kUr0
>>415
Explzhで圧縮したのをWinRARで書庫変換したらいいんじゃないかな
Explzhで圧縮したのをWinRARで書庫変換したらいいんじゃないかな
2016/11/14(月) 15:02:08.06ID:1rXiZxKp0
300フォルダ有って中身だけ個別に圧縮したいってことだよね
300フォルダ全選択でファイルタブ「パス情報を格納しない」「ファイルごとに別の書庫にする」じゃダメなの
300フォルダ全選択でファイルタブ「パス情報を格納しない」「ファイルごとに別の書庫にする」じゃダメなの
2016/11/14(月) 15:44:18.80ID:06i9SViJ0
a
├b
│└c.txt
└d.txt
のときにパス情報を格納しないのは困る気がする
├b
│└c.txt
└d.txt
のときにパス情報を格納しないのは困る気がする
2016/11/14(月) 16:06:09.88ID:1rXiZxKp0
>>422
そっか孫フォルダまで無くなるんだよね孫の存在を忘れてた
そっか孫フォルダまで無くなるんだよね孫の存在を忘れてた
2016/11/14(月) 17:30:41.13ID:fPHZDaQ70
>>423
頑張ってコマンドライン覚えるのが一番早そう
頑張ってコマンドライン覚えるのが一番早そう
2016/11/14(月) 19:58:50.76ID:xH9plHpg0
ある特定のファイルを複数のzipファイルにまとめて入れたいんだけど、
なんか方法ないのかな?
いちいち全部解凍して入れるのは時間がかかりすぎる…
なんか方法ないのかな?
いちいち全部解凍して入れるのは時間がかかりすぎる…
2016/11/14(月) 20:19:59.21ID:xQRrStUB0
batファイル書け
2016/11/14(月) 20:21:20.90ID:7kxHJ7cL0
2016/11/16(水) 22:16:12.25ID:rujgQ5wS0
初めてrar5でいくつか圧縮してみたんだけど殆どrarとサイズが変わらない、そういうものかな?
2016/11/16(水) 22:31:21.71ID:+5ylhkKb0
データによる向き不向きもあるが辞書サイズを128MB以上にしないと
ほとんど変わらんし、場合によっては出来上がりが大きくなる
ほとんど変わらんし、場合によっては出来上がりが大きくなる
2016/11/16(水) 22:32:58.18ID:vQhqWcc00
辞書サイズ最大で比較しろよ何のためのrar5だよ
2016/11/16(水) 22:34:18.81ID:vQhqWcc00
メモリ12G〜積んでないならあれだが
2016/11/16(水) 23:03:06.08ID:rujgQ5wS0
2016/11/16(水) 23:24:53.93ID:+5ylhkKb0
圧縮するファイルが最低でも辞書サイズの倍くらいないとほとんど意味ないぞ
顕著に効果が発揮されるのは4倍以上
かつ大量の細かいファイルだったらソリッドにする必要がある
顕著に効果が発揮されるのは4倍以上
かつ大量の細かいファイルだったらソリッドにする必要がある
2016/11/17(木) 00:15:15.93ID:sMqqs7kN0
今でかいファイルは無かったからそっちは確かめれなかったけど
細かいファイルをソリッドにしたら確かにrar5とrarで少し差が出た
ソリッドとか使ったことなかったから有り難い情報だわ、サンクス
細かいファイルをソリッドにしたら確かにrar5とrarで少し差が出た
ソリッドとか使ったことなかったから有り難い情報だわ、サンクス
435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 05:25:05.54ID:GPtDZJMd0 圧縮率にこだわってるって、圧縮方式とかも最高圧縮にしてるの?
すっごく遅くない?
すっごく遅くない?
2016/11/17(木) 07:20:40.68ID:apXBLNPS0
後に無駄だと気づく
2016/11/17(木) 08:03:30.87ID:6SzUXKve0
まあ一度プロファイルさえ作っちゃえば無駄ってことはないけど、
rarは大抵の場面でデフォルトで丁度いいように設定されているからな
巨大ファイルの時だけ設定上げてやればいい
ガチで圧縮したければ7zipの方が縮むけど、圧縮も解凍もrarに比べて
全然遅い
rarは大抵の場面でデフォルトで丁度いいように設定されているからな
巨大ファイルの時だけ設定上げてやればいい
ガチで圧縮したければ7zipの方が縮むけど、圧縮も解凍もrarに比べて
全然遅い
2016/11/17(木) 08:40:09.42ID:b9PunSSq0
2.9だけど、圧縮は標準より最高のほうがサイズファイル大きくなるときも有るからなぁ
2016/11/17(木) 10:29:30.63ID:X9VY0/w/0
>>425
そのまま放り込め
そのまま放り込め
2016/11/17(木) 20:07:04.53ID:vgNM+G8W0
rar最高圧縮とrar5最高圧縮の2つのファイルを作って
サイズの小さい方を残してる
サイズの小さい方を残してる
2016/11/20(日) 13:54:10.84ID:ddrcuwn40
ep2を付けても付けなくてもフルパスで圧縮されてしまうんだけど
コマンドラインでは相対パスで圧縮できないの?
コマンドラインでは相対パスで圧縮できないの?
2016/11/20(日) 14:31:37.27ID:ddrcuwn40
すまんできたわ
2016/11/20(日) 15:00:28.78ID:0BjXKmaq0
圧縮する物が大体数百M〜数GBだし
rar5の方がrarよりファイルサイズデカいなんて状況一度もないからずっとRAR5だわ
今時rar5じゃ開けませんなんていう奴は無視していい状況だし
rar5の方がrarよりファイルサイズデカいなんて状況一度もないからずっとRAR5だわ
今時rar5じゃ開けませんなんていう奴は無視していい状況だし
2016/11/20(日) 16:14:24.25ID:7pEJGIZa0
割れ厨乙
2016/11/22(火) 15:55:35.13ID:nn3DOCPZ0
1年位前に10TBくらいのRAR3〜4で圧縮(圧縮率標準)したものを
全部解凍してRAR5(圧縮率標準リカバリ1%辞書128MB)で圧縮し直したけど
確か400GBくらい空きが増えたぞ。だから自分の場合は4〜5%くらい圧縮率は高かった。
全部解凍してRAR5(圧縮率標準リカバリ1%辞書128MB)で圧縮し直したけど
確か400GBくらい空きが増えたぞ。だから自分の場合は4〜5%くらい圧縮率は高かった。
2016/11/22(火) 16:08:32.26ID:nn3DOCPZ0
あとファイルサイズで変わった点といえば、
RAR3〜4はリカバリレコードの上限サイズがあって、255MBくらいだったと思うんだけど、
RAR5になってから、リカバリレコードの上限サイズがなくなったみたい?だから、
例えば500GBのRARファイルをリカバリレコード3%で作成したときに、
RAR3〜4は255MBのリカバリレコードが付いて500.255GBになるけど
RAR5はちゃんと3%のリカバリレコードが付いて、515GBになるから
そこら辺でサイズが逆転してしまうかもしれないね。
RAR3〜4はリカバリレコードの上限サイズがあって、255MBくらいだったと思うんだけど、
RAR5になってから、リカバリレコードの上限サイズがなくなったみたい?だから、
例えば500GBのRARファイルをリカバリレコード3%で作成したときに、
RAR3〜4は255MBのリカバリレコードが付いて500.255GBになるけど
RAR5はちゃんと3%のリカバリレコードが付いて、515GBになるから
そこら辺でサイズが逆転してしまうかもしれないね。
2016/11/22(火) 16:58:32.04ID:4niScqUN0
上限サイズは100%までだから
最大で二倍サイズってことだな
最大で二倍サイズってことだな
2016/12/02(金) 15:10:39.68ID:VAGImhgC0
winrarで書庫をテストするときファイルの展開はメモリ上で行われてるの?
それともシステムドライブ?
パソコンSSD64GBでもう5年くらい使ってるから寿命が心配になってきた
それともシステムドライブ?
パソコンSSD64GBでもう5年くらい使ってるから寿命が心配になってきた
2016/12/02(金) 17:50:22.08ID:8rmPgCLR0
2016/12/02(金) 17:51:50.67ID:PDFh6+0Q0
テンポラリファイル用のフォルダ
2016/12/02(金) 18:18:05.47ID:T4aHvMoe0
1GB程度の書庫をファイルモニター見ながらテストしてみたけどファイルが作られてる様子は無かった
2016/12/02(金) 18:22:56.06ID:sBywdpu30
テストでは作られないと思ったがな
32bit環境や100GBとかの巨大ファイルだと分からんが
32bit環境や100GBとかの巨大ファイルだと分からんが
2016/12/02(金) 18:24:36.89ID:330ksupS0
2016/12/04(日) 18:58:36.77ID:AiO1NRlk0
よかったよかった安心してテストしまくるよ
あざす
あざす
2016/12/04(日) 19:00:18.16ID:CLdqCUBI0
まず聞く前にヘルプ読めよ
2016/12/04(日) 19:03:17.73ID:U/SWr1/t0
答えるやつも頓珍漢な事言う前にヘルプ読めよ
2016/12/04(日) 19:05:13.71
嫌だ、俺はヘルプは読まない!
2016/12/04(日) 19:16:30.54ID:RZpJ4gms0
ヘルプ読んだら負け
2016/12/04(日) 21:44:10.62ID:3eVpNyBD0
読めらぁ!
2016/12/05(月) 16:08:02.71ID:DBvZx5f10
>>449
なんかすごいな
なんかすごいな
2016/12/08(木) 21:29:14.40ID:q1YkNu6U0
圧縮を複数同時にするとすぐにcpu100%になってパソコン重くなる
だいたい2つの圧縮で100%になる
前までこんなになることなかったのに
だいたい2つの圧縮で100%になる
前までこんなになることなかったのに
2016/12/08(木) 21:30:48.74ID:bHR5esD80
そうですか
2016/12/08(木) 22:46:48.35ID:OuNQU/Mw0
一つずつ順番に処理すりゃいいんじゃねーの
そのためのオプションがあるんだし
そのためのオプションがあるんだし
464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 22:48:28.65ID:XwX7HlLy02016/12/08(木) 23:08:55.41ID:c+FCQkD70
2016/12/09(金) 01:32:15.31ID:3Vu1D1RW0
自己解凍のインターフェイスはどこまで弄れれるのだろうか
2016/12/09(金) 04:59:58.93ID:n9Lcx4WH0
2016/12/09(金) 07:44:00.15ID:3Vu1D1RW0
>>467
知らねーなら安価するんじゃねーよゴミ
知らねーなら安価するんじゃねーよゴミ
2016/12/09(金) 09:51:40.37ID:tSMIiMtq0
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 19:16:30.54 ID:RZpJ4gms0
ヘルプ読んだら負け
ヘルプ読んだら負け
2016/12/09(金) 17:32:05.06ID:U5xn49Ak0
2016/12/11(日) 10:23:32.45ID:dGj+V5PY0
part1 part2の2つのrarファイルそれぞれに違うパスワードが設定されてることってありますか?
2016/12/11(日) 10:40:44.24ID:wz5bcWQ20
ありません。
2016/12/11(日) 10:58:11.64ID:JmXqU0qQ0
>>471
格納ファイルごとに違うパスワードを設定できるからなくはないよ
格納ファイルごとに違うパスワードを設定できるからなくはないよ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/13(火) 18:35:41.36ID:RkniO8Qp0 7zアーカイブもWinRARで解凍してるんだが
7zアーカイブは本家7-zipで解凍した方が早く解凍出来たりすんのかな
7zアーカイブは本家7-zipで解凍した方が早く解凍出来たりすんのかな
2016/12/13(火) 18:43:32.48ID:r8C7s58Q0
実際に試せばおk
2016/12/13(火) 18:47:19.59ID:gzYxPX9a0
>>474
別に変わりません。
そもそも、.7z の解凍時は本家 (www.7-zip.org) が作った 7zxa.dll を使って解凍してますので。
WinRAR のインストールフォルダにありますよ。
別に変わりません。
そもそも、.7z の解凍時は本家 (www.7-zip.org) が作った 7zxa.dll を使って解凍してますので。
WinRAR のインストールフォルダにありますよ。
2016/12/13(火) 18:49:14.25ID:okq3s2Rr0
7zipは同梱の7zxa.dllに投げてるから実装をミスってない限りは
理論的に同じ
理論的に同じ
2016/12/13(火) 19:02:49.40ID:RkniO8Qp0
変わらんかサンクス
今6GBの7zアーカイブをWinRARで解凍したんだがが
4.3GBあった空きメモリがみるみる減っていって残り空き400MBの所でギリギリ解凍が終わった
WinRARで7zを解凍するとメモリリークするんじゃないかこれ
同じ6GBの7zアーカイブを7-zipで解凍したら終始空きメモリ4.2GBのまま解凍が終わった
環境
Win10 x64 8GB
WinRAR5.40 x64
7-zip 16.04 x64
今6GBの7zアーカイブをWinRARで解凍したんだがが
4.3GBあった空きメモリがみるみる減っていって残り空き400MBの所でギリギリ解凍が終わった
WinRARで7zを解凍するとメモリリークするんじゃないかこれ
同じ6GBの7zアーカイブを7-zipで解凍したら終始空きメモリ4.2GBのまま解凍が終わった
環境
Win10 x64 8GB
WinRAR5.40 x64
7-zip 16.04 x64
2016/12/13(火) 19:07:39.18ID:Buur9W/N0
メモリリークワラタ
2016/12/13(火) 19:08:17.36ID:okq3s2Rr0
メモリリーク?
検索して語句の意味をよく理解してから
書き込もうぜ
検索して語句の意味をよく理解してから
書き込もうぜ
2016/12/13(火) 19:24:57.81ID:7TqS3uEY0
>>478
Win10 x64(RS1) WinRAR5.40 x64だが7.5GBほどの7z書庫を解凍してみたが
特にメモリ使用量が増えることはなかった
解凍ファイルのウイルスチェックとか何か他のでメモリ使用してるのかも
Win10 x64(RS1) WinRAR5.40 x64だが7.5GBほどの7z書庫を解凍してみたが
特にメモリ使用量が増えることはなかった
解凍ファイルのウイルスチェックとか何か他のでメモリ使用してるのかも
2016/12/24(土) 04:50:30.19ID:a0lE6Ylg0
パスワードの管理で保管できるパスワードについて知りたい
複数のパスワードを保管しようと思ったんだが、数が20ぐらいあるのでいちいち入力するの面倒なんだ
ヘルプみたらレジストリに平文で保管されてるって書いてあるんだけど、
テキストエディタとか使って直接入力できないかな
複数のパスワードを保管しようと思ったんだが、数が20ぐらいあるのでいちいち入力するの面倒なんだ
ヘルプみたらレジストリに平文で保管されてるって書いてあるんだけど、
テキストエディタとか使って直接入力できないかな
2016/12/24(土) 04:59:32.54ID:jmYSjHYO0
regeditで出力して、それをエディタで編集すればいいような
2016/12/24(土) 07:06:35.24ID:Gb0/UPTM0
regedit使わなくても設定のインポート/エクスポートがあるよ
2016/12/24(土) 11:24:27.68ID:scz8st+k0
たった20程度ならその書き込みしてる間に入れ終わるだろうに
2017/01/01(日) 20:42:36.19ID:cpNvpZLV0
あれ、右クリックの表示が英語になっちゃった
2017/01/01(日) 21:02:13.91ID:dLsy+AHl0
新春マギー審司降臨
2017/01/04(水) 12:24:08.90ID:+Engxpkd0
Windows10でRAR5のサムネイルを表示したかったら
何か別にソフトいれないといけないんでしょうか?
何か別にソフトいれないといけないんでしょうか?
2017/01/04(水) 12:30:39.06ID:66tu2DEI0
OSに係わらず入れないとダメだね
アーカイバは普通対応してないよ
アーカイバは普通対応してないよ
2017/01/04(水) 12:50:00.45ID:e5Qe/yi60
2017/01/04(水) 13:08:09.41ID:+Engxpkd0
2017/01/05(木) 11:55:16.60ID:sl4W/sH60
RAR5のサムネイル
493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 22:19:10.22ID:SCsc0Qlg0 winRARにマクロとかありますか?
ウイルスに感染した.rarファイルを
winRAR5,.2で解凍するだけでPCが感染するとかあるのでしょうか?
ウイルスに感染した.rarファイルを
winRAR5,.2で解凍するだけでPCが感染するとかあるのでしょうか?
2017/01/05(木) 22:22:39.71ID:zNQvAasG0
そんなのあったら違法ダウンローダーが壊滅してるわ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 22:23:58.81ID:SCsc0Qlg0 .rarファイルをダウンロードしただけで、
MicroSoftセキュリティが勝手に削除。
なので、
MicroSoftセキュリティを切ってダウンロード後、
winRAR5,.2で解凍。
その解凍したファイルをMicroSoftセキュリティでチェックさせるとウイルス無し。
になるんですよね。
MicroSoftセキュリティが勝手に削除。
なので、
MicroSoftセキュリティを切ってダウンロード後、
winRAR5,.2で解凍。
その解凍したファイルをMicroSoftセキュリティでチェックさせるとウイルス無し。
になるんですよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 22:28:46.94ID:SCsc0Qlg0 >>494
ありがとうございます。
なら、
MicroSoftセキュリティが反応するファイルは、
1、MicroSoftセキュリティを切ってダウンロード
2、winRAR5,.2で解凍
3、その解凍したものをMicroSoftセキュリティでチェック
で、OKですね?
ありがとうございます。
なら、
MicroSoftセキュリティが反応するファイルは、
1、MicroSoftセキュリティを切ってダウンロード
2、winRAR5,.2で解凍
3、その解凍したものをMicroSoftセキュリティでチェック
で、OKですね?
2017/01/05(木) 22:40:45.88ID:HnWK+Zk40
MSのセキュリティがどこまで信用できるのかって話になりそう
VirusTotalの方がいいと思うけど
VirusTotalの方がいいと思うけど
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 22:44:22.76ID:SCsc0Qlg0 >>497
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2017/01/05(木) 22:44:59.48ID:BO08me160
ファイル名は?
500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 22:53:54.59ID:SCsc0Qlg0 つか、.rarファイルの中に、
.azw3ファイルか.epubファイルがあると、
MicroSoftセキュリティが誤作動する気がするんですよね。
.azw3ファイルか.epubファイルがあると、
MicroSoftセキュリティが誤作動する気がするんですよね。
2017/01/05(木) 23:02:05.67ID:9UJ7zrsi0
2017/01/05(木) 23:17:49.71ID:736RK2vD0
ID:SCsc0Qlg0だから何?
2017/01/05(木) 23:31:22.48ID:XTLrymrM0
こういう頭の悪い煽りしかできない馬鹿ってw
504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 23:53:54.13ID:HwQxTvHn0 効いてる効いてる
2017/01/05(木) 23:55:44.50ID:KfyeiVVI0
まずは違法ダウソをやめることだな
2017/01/06(金) 03:36:02.71ID:epfd1zmB0
だから解凍しただけで感染するなら違法ダウンローダーが壊滅してるって 馬鹿ども
2017/01/06(金) 07:34:30.27ID:AVkGe5If0
.rarの中から電子書籍がコンニチワ?!
AUTOだろ
AUTOだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 22:46:37.88ID:KVP+I5vM0 すいませんwin10で使っているのですが、ダブルクリックで
コンテキストメニューの 〈フォルダ¥〉に解凍 で解凍する事は出来ないのでしょうか?
コンテキストメニューの 〈フォルダ¥〉に解凍 で解凍する事は出来ないのでしょうか?
2017/01/10(火) 23:06:32.06ID:VrCudPb00
スレ内検索くらいはしようよ…
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1450882299/411-
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1450882299/411-
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 23:43:49.03ID:KVP+I5vM0 すいません出来ました
☓入れるとフォルダ作らずに解凍するだけだったのでずっと悩んでいました。
次からもっとよく確認します。
ありがとうございました!!
☓入れるとフォルダ作らずに解凍するだけだったのでずっと悩んでいました。
次からもっとよく確認します。
ありがとうございました!!
2017/01/11(水) 00:45:31.65ID:98t8lVce0
>>510
追記:書庫名\に解凍 は
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -ad "%1"
他にも色々とできるので "C:\Program Files\WinRAR\Rar.exe" /?
を参照(既に確認済みだとは思うが)
追記:書庫名\に解凍 は
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -ad "%1"
他にも色々とできるので "C:\Program Files\WinRAR\Rar.exe" /?
を参照(既に確認済みだとは思うが)
2017/01/14(土) 15:39:40.93ID:q5bqn1pe0
NASにある複数のrarファイルをデスクトップに
ファイル別にまとめて解凍したいんですが、
そういう機能はありませんか?
書庫ごとにサブフォルダとやると、同一フォルダ内に解凍され
まとめて解凍しただけだとファイル別にフォルダ分けがされなくて困っています
ファイル別にまとめて解凍したいんですが、
そういう機能はありませんか?
書庫ごとにサブフォルダとやると、同一フォルダ内に解凍され
まとめて解凍しただけだとファイル別にフォルダ分けがされなくて困っています
2017/01/14(土) 15:53:13.42ID:IMIg8r5y0
>>512
ファイル別にまとめたいというのが書庫ファイル名なのか
書庫内のファイル種別なのかによってやり方が違うと思うが
フィルタを使えばある程度できそう
ただGUIだと面倒なのでCUI(コマンドライン)でバッチかスクリプト処理になるだろうけど
ファイル別にまとめたいというのが書庫ファイル名なのか
書庫内のファイル種別なのかによってやり方が違うと思うが
フィルタを使えばある程度できそう
ただGUIだと面倒なのでCUI(コマンドライン)でバッチかスクリプト処理になるだろうけど
2017/01/14(土) 17:42:33.17ID:gHuGvuYB0
解凍は素直に別のソフト使ったほうがいい
515512
2017/01/15(日) 10:36:17.41ID:4jUphjch0 んー、そうか…なんかよさげなの探してみるよ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 19:32:26.83ID:i+t4WclP0 設定が保存されない
何が悪いんだ?
何が悪いんだ?
517516
2017/01/20(金) 20:41:14.52ID:i+t4WclP0 色々やったら解決した
OSが64bitだから64bit版ダウンロードしたけど
それだと設定が保存されなかった
32bit版インストール保存された
こういうの他のソフトでもあるね
OSが64bitだから64bit版ダウンロードしたけど
それだと設定が保存されなかった
32bit版インストール保存された
こういうの他のソフトでもあるね
2017/01/20(金) 20:52:20.09ID:Qe1VBoA10
あなただけではないでしょうか
2017/01/20(金) 21:22:30.65ID:k5CQMg4V0
>>518
触らないほうがいい
触らないほうがいい
2017/01/21(土) 08:32:57.26ID:jMx7hFxD0
>>515
単RARでググってみれ
単RARでググってみれ
2017/01/21(土) 14:05:47.76ID:wTXB9Yc+0
単RARって解凍で使えるか
2017/01/21(土) 14:54:02.31ID:mko19yhg0
単RARは圧縮専用でしょ
昔世話になったが、ファイルごとに別書庫にするをオンにするだけで十分だった
昔世話になったが、ファイルごとに別書庫にするをオンにするだけで十分だった
2017/01/22(日) 03:11:24.38ID:Bb/uCj/E0
タンラーってなんだよwww って思った
あるんだなw
あるんだなw
2017/01/22(日) 11:38:55.42ID:fopafTS40
結局>>520は何を言いたかったんだろうな
2017/01/22(日) 11:44:23.12ID:WAc3nHIu0
単RARって言いたかったんだろう
2017/01/22(日) 22:11:51.76ID:da8JvWtp0
単RARって言ってるじゃないか
2017/01/23(月) 05:01:30.42ID:xaWKMWJw0
単RARって書いてるな
2017/01/23(月) 15:34:26.29ID:Njig1mJM0
単RARなんだよ
2017/01/24(火) 18:38:00.96ID:6eLP4GG20
単RAR
2017/01/24(火) 18:45:46.67ID:UJ9jxK9z0
すげー大人気だな
ただスレチなんで続けるなら専用スレ立ててそっちでやれ
ただスレチなんで続けるなら専用スレ立ててそっちでやれ
2017/01/25(水) 06:29:07.00ID:tM6MSydc0
そんな単RARな
2017/01/25(水) 11:30:57.38ID:OGDNxBbO0
2ch初めてか?
力抜けよ
力抜けよ
2017/01/25(水) 12:32:40.29ID:bYtX04iG0
初心者が背伸びして使いたがるセリフまんまだなそれ
2017/01/25(水) 12:34:27.90ID:Zl0qXiI50
刀抜いたぞ
2017/01/25(水) 12:37:30.97ID:9NZKRxfF0
次は自治厨ウゼーかなw
2017/01/25(水) 13:11:20.66ID:OGDNxBbO0
2017/01/25(水) 15:07:53.28ID:bYtX04iG0
ボキャブラ乏しくてくアンカしか返せないとは愚かだねぇ
2017/01/25(水) 15:57:07.78ID:PZKrNCfd0
2017/01/25(水) 16:26:58.69ID:tjU+Pnyn0
>>534
抜刀? タイーホ
抜刀? タイーホ
2017/01/25(水) 18:37:53.39ID:tMwWXc640
銃刀法違反
2017/01/25(水) 21:34:48.68ID:QjknKwe30
逆刃刀だからセーフ
2017/01/25(水) 23:18:37.87ID:Wh8d3Cgk0
>>541
でも、うRARに返すと?
でも、うRARに返すと?
2017/01/26(木) 10:56:41.77ID:78+pUaCI0
ttps://shop.win-rar.com/16/purl-winrar_tipradar
544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 11:45:31.48ID:/TUxF+WD0 WindowsにRAR解凍機能付けてくれないかな?
そうしたら、ドヤ顔で使えるのに
そうしたら、ドヤ顔で使えるのに
2017/01/28(土) 13:03:38.28ID:c2Z4ubVT0
少なくともZipみたく仕様書をしっかりつくって公開しないと、
それが最低限の1歩。それすらもやってないんだから無理だろう。
それが最低限の1歩。それすらもやってないんだから無理だろう。
2017/01/28(土) 14:57:14.60ID:kV41EIu30
>>545
LZHも公開するような仕様書あったんかな?
LZHも公開するような仕様書あったんかな?
2017/01/29(日) 13:06:25.19ID:7K0XucOK0
LZHは仕様書こそ無かったけどオープンソースだったからなぁ
2017/01/29(日) 20:39:14.68ID:oIPeZKPU0
そうだよなLinuxの仕様書を出せ!なんて奴いないもんな
2017/02/03(金) 15:33:18.61ID:XIjYeCuV0
バックアップオプションの共有ファイルを開くっていうのはどういう意味ですか?
2017/02/03(金) 19:18:51.66ID:YB+adsQu0
共有ロックを無視する的なアレっぽいそれのような何かかと思われなくもない
2017/02/03(金) 19:55:24.89ID:dTcoWkal0
またヘルプ読んだら負け厨か
2017/02/03(金) 19:59:23.77ID:OQLolTbV0
折角、ヘルプがオプション画面と連動してるのに
見ようともしないんだよな
見ようともしないんだよな
2017/02/04(土) 05:53:20.53ID:RN3xsgNJ0
質問するのはまだマシ
困るのはでたらめ教える方だな
知らないなら黙ってりゃ良いのに
困るのはでたらめ教える方だな
知らないなら黙ってりゃ良いのに
2017/02/04(土) 08:38:34.85ID:+5FieDAC0
えっ
2017/02/04(土) 08:54:16.39ID:YZ9TRnU+0
おっ
2017/02/04(土) 16:21:53.73ID:HiyIWJb/0
もっ
2017/02/05(日) 00:33:06.49ID:ZceOSkDt0
らっ
2017/02/05(日) 00:49:19.15ID:QnDc0m6i0
めっ
2017/02/05(日) 05:36:08.69ID:Vsak4d+Q0
winrar捨ててLHAにしたら快適
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 10:59:13.62ID:mvaLNE3V0 クアッドコアのi7 CPUを使っているのですが
圧縮中にCPU使用率が30〜40%くらいまでしか上がりません
マルチスレッドは有効にしてあるのですが
これくらいが限界なのでしょうか?
もっとCPU使用率を上げられないでしょうか?
圧縮中にCPU使用率が30〜40%くらいまでしか上がりません
マルチスレッドは有効にしてあるのですが
これくらいが限界なのでしょうか?
もっとCPU使用率を上げられないでしょうか?
2017/02/05(日) 11:19:25.69ID:1lrA6jQv0
酷使してどうすんの
2017/02/05(日) 11:25:53.48ID:TVQWsMTR0
>>553
ヘルプに書いてないから聞いてんだけど
ヘルプに書いてないから聞いてんだけど
2017/02/05(日) 11:37:12.65ID:nJVsqB3Z0
書いてあるわけだが
馬鹿なの?
馬鹿なの?
2017/02/05(日) 11:39:52.48ID:WJD3y5nj0
安価ミスじゃないの
でなければ馬鹿だな
でなければ馬鹿だな
2017/02/05(日) 12:12:57.50ID:IID7Ff2k0
安価ミスならば、それはそれで馬鹿です。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 13:37:35.81ID:mvaLNE3V02017/02/05(日) 13:48:31.43ID:as7pztjC0
LZMAなら2スレッドまでしか使わんよ
LZMA2なら3スレッド以上使える
スレッド数を5以上に増やしてみてだめならストレージが足引っ張ってるんじゃねえの
LZMA2なら3スレッド以上使える
スレッド数を5以上に増やしてみてだめならストレージが足引っ張ってるんじゃねえの
568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 14:13:46.35ID:mvaLNE3V0 LZMA2って7-zipの規格のことではないのですか?
RARでも関係ありますか?
RARでも関係ありますか?
2017/02/05(日) 14:44:31.90ID:as7pztjC0
7-zipスレと勘違いしてたわ。すまん
WinRARでも コマンドラインからなら -mt スイッチでスレッド数指定できる
GUIからは指定できないっぽい
WinRARでも コマンドラインからなら -mt スイッチでスレッド数指定できる
GUIからは指定できないっぽい
2017/02/05(日) 14:53:48.71ID:0BWJ1DaB0
デフォで論理CPU数に合わせたスレッドになるよ
RAR4だろうが5でも同じ
ぎりぎりまで使い切らないのは仕様でしょ
ほかの圧縮アルゴリズムでも大体そうだし
RAR4だろうが5でも同じ
ぎりぎりまで使い切らないのは仕様でしょ
ほかの圧縮アルゴリズムでも大体そうだし
2017/02/13(月) 17:20:28.28ID:84tJtCE20
zlib 1.2.11
http://www.zlib.net/
http://www.zlib.net/
2017/03/12(日) 12:05:21.23ID:rCDu2Eqn0
win10+rar5.3で拡張子を変更して圧縮ファイルを作成することはできますか?
本来はhoge.zipなのを、hoge.zi_にしたいです。
本来はhoge.zipなのを、hoge.zi_にしたいです。
2017/03/12(日) 12:12:45.45ID:wKM9bHAI0
できるけど
なんでそんな古いの使ってんだ?
なんでそんな古いの使ってんだ?
2017/03/12(日) 13:11:33.14ID:rCDu2Eqn0
ぇ、古いですか?
ちなみにCILすよね。winrarの右クリメニューに出せる圧縮プロファイルできますか?
やりかたをおしえてほしいです!
ちなみにCILすよね。winrarの右クリメニューに出せる圧縮プロファイルできますか?
やりかたをおしえてほしいです!
2017/03/12(日) 13:14:54.25ID:dXm6NYi80
質問があるときは最低限正式版の最新版かβの最新版入れたほうがいいだろうね
お互いの挙動が違ってどうこうとか面倒すぎるだろ?
お互いの挙動が違ってどうこうとか面倒すぎるだろ?
2017/03/12(日) 13:19:04.10ID:T2f9Rjw60
CILってなんだろ
2017/03/12(日) 13:19:33.69ID:Vm1eYAg70
CIL?CLI?
まあそれはともかく、手動で拡張子を変えるかバッチファイルを書かなきゃ無理じゃない?
名前固定のオプションを有効にすれば「hoge.zi_」に固定できるけどそれじゃ意味ないだろうし
まあそれはともかく、手動で拡張子を変えるかバッチファイルを書かなきゃ無理じゃない?
名前固定のオプションを有効にすれば「hoge.zi_」に固定できるけどそれじゃ意味ないだろうし
2017/03/12(日) 18:47:02.09ID:IoADYC1S0
共通中間言語
2017/03/15(水) 00:58:25.71ID:Z9AFtxAU0
CLIのことだろうけどなんでCLIじゃ駄目なのか書いてないからな。
2017/03/15(水) 03:31:12.02ID:yHJDNEql0
普通に右クリから書庫に圧縮でできるぞ
5.4だがな
5.4だがな
2017/03/15(水) 12:05:29.20ID:tpr4sluB0
>>580
イレギュラーな拡張子をプロファイルに登録するのは無理じゃないか
イレギュラーな拡張子をプロファイルに登録するのは無理じゃないか
582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 19:20:29.30ID:Qj0BC6uV0 このソフトが蠢くたびにアクティブウインドウぶん取られるんだがアンインストールするしかないんか?
2017/03/21(火) 19:35:55.09ID:fk3W7o8R0
2017/03/24(金) 15:20:28.25ID:b8pz+Uvg0
常連の皆様
同じファイルをzipで圧縮すると
全てzipのCRCが一致しないのですがどう言う事でしょうか?
中のファイルは一致しています。
同じファイルをzipで圧縮すると
全てzipのCRCが一致しないのですがどう言う事でしょうか?
中のファイルは一致しています。
2017/03/24(金) 16:10:38.05ID:DJeokXNc0
一致したら偽造できちゃうんじゃね?
2017/03/24(金) 16:45:30.79ID:YMtI2nVn0
中身のファイルの名前も同じなの?
2017/03/24(金) 16:48:32.18ID:jEvaz3SQ0
>>584
A.TXTを圧縮してA_1.ZIP、A_2.ZIPを作りA_1.ZIPとA_2.ZIPのCRC比較なら一致するはず
これが一致しないというならA.TXTをコピーしたりとかでタイムスタンプが違うことが考えられる
A.TXTを圧縮してA_1.ZIP、A_2.ZIPを作りA_1.ZIPとA_2.ZIPのCRC比較なら一致するはず
これが一致しないというならA.TXTをコピーしたりとかでタイムスタンプが違うことが考えられる
2017/03/25(土) 02:03:39.83ID:2nqot2Hs0
あとは圧縮率とかの設定の違い
2017/03/25(土) 02:17:20.44ID:x589VPop0
さすがに圧縮設定が違うのにZIPが違うとか馬鹿なことは(ry
2017/03/25(土) 11:01:12.95ID:1uqAvLM60
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2017/03/31(金) 13:09:47.71ID:n+2/B8tL0
Win10で分割圧縮してるんだがめちゃくちゃ遅い
調べてみたらCPUクロックがぜんぜん上がってない
アイドルクロックで圧縮されもなあ
なんとかならんかな?
調べてみたらCPUクロックがぜんぜん上がってない
アイドルクロックで圧縮されもなあ
なんとかならんかな?
2017/03/31(金) 13:17:16.42ID:OAeuwMQh0
>>591
どういう状況?
どういう状況?
2017/03/31(金) 14:40:24.60ID:+MMx6wXn0
自分で優先度指定してるだけじゃないの
2017/03/31(金) 17:22:43.72ID:n+2/B8tL0
優先度は普通なんだけど、クロック制御がアイドルから上がっていかない
Win7の時は圧縮時は最高クロックで回ってたと思うんだけどなあ
Win7の時は圧縮時は最高クロックで回ってたと思うんだけどなあ
2017/03/31(金) 17:39:47.21ID:OAeuwMQh0
倍率うpの閾値上げすぎてんじゃね? あとwinrarのマルチスレッド無効とか
2017/03/31(金) 17:43:32.48ID:HB7r/hCN0
2017/03/31(金) 20:50:25.09ID:n+2/B8tL0
2017/03/31(金) 20:54:08.33ID:n+2/B8tL0
ツールにあるベンチマークは最高クロックで動いてるなあ
圧縮も最高クロックまで普通回るよね?
圧縮も最高クロックまで普通回るよね?
2017/03/31(金) 22:43:26.91ID:WKqPpW2v0
ディスク速度がネックになってるんじゃね
2017/03/31(金) 23:48:21.98ID:OAeuwMQh0
情報小出し、聞かれたことに答えない ダメだコイツ
2017/04/01(土) 15:55:15.72ID:t2/ONqGX0
すみませんが割れを落としたらrecoveryを実行したらこんなのが出ました
モウ駄目ですかww
Searching for recovery record
---> recovery record found
Sector 313305 (offsets 98FB200...98FB400) damaged
---> sector recovered
Sector 313308 (offsets 98FB800...98FBA00) damaged
---> sector recovered
Sector 313309 (offsets 98FBA00...98FBC00) damaged
---> sector recovered
Sector 313310 (offsets 98FBC00...98FBE00) damaged
---> sector recovered
Sector 313311 (offsets 98FBE00...98FC000) damaged
---> sector recovered
Sector 580481 (offsets 11B70200...11B70400) damaged
---> sector recovered
Sector 580483 (offsets 11B70600...11B70800) damaged
---> sector recovered
Done
モウ駄目ですかww
Searching for recovery record
---> recovery record found
Sector 313305 (offsets 98FB200...98FB400) damaged
---> sector recovered
Sector 313308 (offsets 98FB800...98FBA00) damaged
---> sector recovered
Sector 313309 (offsets 98FBA00...98FBC00) damaged
---> sector recovered
Sector 313310 (offsets 98FBC00...98FBE00) damaged
---> sector recovered
Sector 313311 (offsets 98FBE00...98FC000) damaged
---> sector recovered
Sector 580481 (offsets 11B70200...11B70400) damaged
---> sector recovered
Sector 580483 (offsets 11B70600...11B70800) damaged
---> sector recovered
Done
2017/04/01(土) 15:59:29.10ID:XcNUgumB0
エイプリルフール
2017/04/01(土) 16:41:13.59ID:RFmGooeP0
こワレものだね
2017/04/01(土) 19:26:51.99ID:1kB0SSQD0
エイプリルフールはもう過ぎてるで
2017/04/01(土) 19:55:15.44ID:snjQbErK0
WinRARも割れてるってはっきりわかんだね
2017/04/08(土) 03:26:30.36ID:TrbiBG7p0
書庫内のファイルを削除しても書庫の更新日時を維持できる設定ってある?
"削除"をクリックすると本当に削除しますか?のダイアログしか開かない
"削除"をクリックすると本当に削除しますか?のダイアログしか開かない
2017/04/08(土) 03:36:42.47ID:x2kMsAqG0
>>606
更新してるのに更新日時を維持しろって無理いうなよw
更新してるのに更新日時を維持しろって無理いうなよw
2017/04/08(土) 03:38:51.69ID:S+Z+jXyc0
2017/04/08(土) 09:44:01.49ID:TrbiBG7p0
>>608
おおコマンドラインにはあるのかthx
おおコマンドラインにはあるのかthx
2017/04/08(土) 10:18:21.05ID:rZy3uotq0
筋マンのことをオマンコラインっていうのさ。
2017/04/08(土) 18:18:06.45ID:tN2eo/oJ0
コンテキストメニューから複数ファイルを別々に圧縮解凍できるのってWinRAR以外にある?
2017/04/08(土) 19:36:13.40ID:CigjG4zD0
その質問に対する答えは「ある」です
後出し条件は一切考慮しません
後出し条件は一切考慮しません
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/08(土) 21:23:51.90ID:TjS7xljg0 ジャップらしいやりとりだ
2017/04/08(土) 23:16:33.94ID:kcPqCthn0
>>606
メニュー>オプション>設定→設定ダイアログ>圧縮タブ>圧縮プロファイル→タイムスタンプタブ>書庫のタイムスタンプ
メニュー>オプション>設定→設定ダイアログ>圧縮タブ>圧縮プロファイル→タイムスタンプタブ>書庫のタイムスタンプ
2017/04/08(土) 23:36:34.84ID:BPHFtPS20
>>607が涙目
616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 00:18:52.37ID:yF/PoM/a0 何のためのタイムスタンプだよそんなのは機能として実装するようなことじゃないだろ
圧縮アルゴリズムだけエフォートしていればいいんだよ
ジャップが開発しているのか?
圧縮アルゴリズムだけエフォートしていればいいんだよ
ジャップが開発しているのか?
2017/04/09(日) 00:21:54.90ID:lX5+va2e0
既に実装されてることを文句とかパヨクだろ?
2017/04/09(日) 00:32:38.42ID:41j2QZfI0
>>613
しねkz
しねkz
2017/04/09(日) 00:36:15.40ID:BkwxHSYC0
>>616
被害者面して何でもかんでも日本のせいにする認知バイアス者www
被害者面して何でもかんでも日本のせいにする認知バイアス者www
2017/04/09(日) 00:52:57.89ID:dbW4un/X0
ジャップジャップ言いたいだけやろ
2017/04/09(日) 01:02:06.31ID:lX5+va2e0
パヨクは日本貶め分断すれば相対的に自分が上がるとか思ってるから
622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 09:22:32.44ID:XUyHzV+f0 ジャップどもには他人事でしか無いようだ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 09:30:25.91ID:XUyHzV+f02017/04/09(日) 13:37:58.54ID:PZaQHNKH0
妄想癖の愛国者様湧いててワロタw
2017/04/09(日) 14:34:35.60ID:tkEexl7y0
クニを統一できず、クニのトップが逮捕
クニを変えることも、帰ることもできない、クンニが好きな能無し強姦民族 ID:XUyHzV+f0
掲示板で日本人叩いてシコるだけの猿
クニを変えることも、帰ることもできない、クンニが好きな能無し強姦民族 ID:XUyHzV+f0
掲示板で日本人叩いてシコるだけの猿
626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 17:14:25.36ID:pB3JWzKR0 WinRAR 5.40 の日本語版についての質問です
rarlab.com と win-rar.com でダウンロードできるもので、ファイルのハッシュ値やデジタル署名の日時が違うのですが、
何が違うのでしょうか?
両方とも正規の win.rar GmbH によるデジタル署名は付いています
・http://www.rarlab.com/ からダウンロードできる WinRAR 5.40 (Last updated: 16 August 2016) の 64 bit 日本語版
ファイル: http://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-540jp.exe
容量: 2,329,264 バイト
デジタル署名: win.rar GmbH / 2016年08月24日 18:30:15 / GeoTrust 2048-bit Timestamping Signer 2
BLAKE2sp: 22a3f0afc01004c9bbd01fc1001d7ef99e0dafbc0bd8166fff9e1f4d835a60e6
CRC32: f11c9c33
MD5: a031278c8bfe07e37e41d8b67b5c4373
SHA-1: 4560ca4c762b5788f1ad208c55ef68c13ede7527
SHA-256: 106cdc9c5306e1d877037b8f5a9b9eb75baf5b7a498297ec71da5b35b59b652b
・http://www.win-rar.com/ からダウンロードできる winrar-x64-540jp.exe
ファイル: http://www.win-rar.com/fileadmin/winrar-versions/winrar/winrar-x64-540jp.exe
容量: 2,323,328 bytes
デジタル署名: win.rar GmbH / 2016年11月04日 19:09:02 / GeoTrust 2048-bit Timestamping Signer 4
BLAKE2sp: 643888549fecff51cb550b1d16eb4c3b81c01e45234e7ab10a0c5056694d79f7
CRC32: f1201c80
MD5: 30c3f172911bfb67e5646808919dbd30
SHA-1: 3152f1fd301d29d8a36f0ef213de67e0c6d90df4
SHA-256: 33fa75037553b4473f5e139780a8d80ebbcd67dd9e5ca19a48e92ff84e886eee
rarlab.com と win-rar.com でダウンロードできるもので、ファイルのハッシュ値やデジタル署名の日時が違うのですが、
何が違うのでしょうか?
両方とも正規の win.rar GmbH によるデジタル署名は付いています
・http://www.rarlab.com/ からダウンロードできる WinRAR 5.40 (Last updated: 16 August 2016) の 64 bit 日本語版
ファイル: http://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-540jp.exe
容量: 2,329,264 バイト
デジタル署名: win.rar GmbH / 2016年08月24日 18:30:15 / GeoTrust 2048-bit Timestamping Signer 2
BLAKE2sp: 22a3f0afc01004c9bbd01fc1001d7ef99e0dafbc0bd8166fff9e1f4d835a60e6
CRC32: f11c9c33
MD5: a031278c8bfe07e37e41d8b67b5c4373
SHA-1: 4560ca4c762b5788f1ad208c55ef68c13ede7527
SHA-256: 106cdc9c5306e1d877037b8f5a9b9eb75baf5b7a498297ec71da5b35b59b652b
・http://www.win-rar.com/ からダウンロードできる winrar-x64-540jp.exe
ファイル: http://www.win-rar.com/fileadmin/winrar-versions/winrar/winrar-x64-540jp.exe
容量: 2,323,328 bytes
デジタル署名: win.rar GmbH / 2016年11月04日 19:09:02 / GeoTrust 2048-bit Timestamping Signer 4
BLAKE2sp: 643888549fecff51cb550b1d16eb4c3b81c01e45234e7ab10a0c5056694d79f7
CRC32: f1201c80
MD5: 30c3f172911bfb67e5646808919dbd30
SHA-1: 3152f1fd301d29d8a36f0ef213de67e0c6d90df4
SHA-256: 33fa75037553b4473f5e139780a8d80ebbcd67dd9e5ca19a48e92ff84e886eee
2017/04/09(日) 17:19:55.69ID:2kMSEKtH0
628626
2017/04/09(日) 17:39:42.19ID:pB3JWzKR0 >>627
ありがとうございます。
念のため両方インストールしてみたところ、おっしゃる通り、
「ヘルプ」→「WinRAR ホームページ」や、「ヘルプ」→「バージョン情報」→「ホームページ」と操作したときに開くURLが、
「http://www.win-rar.com/」なのか「http://www.rarlab.com/」なのかという違いがありました。
なお、両方ともバージョン情報には
「WinRAR 5.40 (64-bit)
Copyright (c) 1993-2016 by
Alexander Roshal
Published by win.rar GmbH
Translated by\DEGICA」でした。
これって、どっちの方が公式で、どっちが代理店なのでしょうか?
調べてもよくわかりませんでした。
ありがとうございます。
念のため両方インストールしてみたところ、おっしゃる通り、
「ヘルプ」→「WinRAR ホームページ」や、「ヘルプ」→「バージョン情報」→「ホームページ」と操作したときに開くURLが、
「http://www.win-rar.com/」なのか「http://www.rarlab.com/」なのかという違いがありました。
なお、両方ともバージョン情報には
「WinRAR 5.40 (64-bit)
Copyright (c) 1993-2016 by
Alexander Roshal
Published by win.rar GmbH
Translated by\DEGICA」でした。
これって、どっちの方が公式で、どっちが代理店なのでしょうか?
調べてもよくわかりませんでした。
2017/04/09(日) 17:45:37.16ID:2kMSEKtH0
>>628
rarlabにちゃんと書いてある
今はwin.rar GmbHが上みたいだな
Copyright © 2002-2017 Alexander Roshal. All rights reserved.
win.rar GmbH - the official publisher for RARLAB products - handles all support, marketing and sales related to WinRAR and www.rarlab.com.
rarlabにちゃんと書いてある
今はwin.rar GmbHが上みたいだな
Copyright © 2002-2017 Alexander Roshal. All rights reserved.
win.rar GmbH - the official publisher for RARLAB products - handles all support, marketing and sales related to WinRAR and www.rarlab.com.
630628
2017/04/09(日) 18:17:42.26ID:pB3JWzKR0 >>629
ありがとうございます。
とりあえず、和訳してみました。
「win.rar GmbH = http://www.win-rar.com/contact.html は、RARLAB 製品の唯一の公式発売元であり、
全てのサポートの取り扱いと、WinRAR および www.rarlab.com に関するマーケティングと販売を行っています。」
備考
* "a official publisher" ではなく "the official publisher" なので公式販売元は1つに限定される
* コンピュータソフトウェアにおける英語の使い方としては "publisher" は発売元であり、開発元は "developer" を使う
http://www.win-rar.com/ … 唯一の公式販売元であり、ユーザーサポートと、WinRAR および www.rarlab.com に関するマーケティングと販売を行っている。
http://www.rarlab.com/ … こっちが開発元
どっちが上かは微妙なところですが、www.rarlab.com の方が開発元なようなので、
最新バージョンの公開は rarlab.com の方が早そうですね
ありがとうございます。
とりあえず、和訳してみました。
「win.rar GmbH = http://www.win-rar.com/contact.html は、RARLAB 製品の唯一の公式発売元であり、
全てのサポートの取り扱いと、WinRAR および www.rarlab.com に関するマーケティングと販売を行っています。」
備考
* "a official publisher" ではなく "the official publisher" なので公式販売元は1つに限定される
* コンピュータソフトウェアにおける英語の使い方としては "publisher" は発売元であり、開発元は "developer" を使う
http://www.win-rar.com/ … 唯一の公式販売元であり、ユーザーサポートと、WinRAR および www.rarlab.com に関するマーケティングと販売を行っている。
http://www.rarlab.com/ … こっちが開発元
どっちが上かは微妙なところですが、www.rarlab.com の方が開発元なようなので、
最新バージョンの公開は rarlab.com の方が早そうですね
2017/04/09(日) 18:22:32.92ID:p6J+xTYb0
2017/04/09(日) 23:43:10.30ID:zhAWjvf40
>>631
ファイルがあっただけで公開はしてなかったよね
ファイルがあっただけで公開はしてなかったよね
2017/04/09(日) 23:54:00.19ID:1TbTGm+M0
2017/04/10(月) 00:06:08.03ID:SWKkpV4w0
>>633
いやそれを言ったんですけど
いやそれを言ったんですけど
2017/04/10(月) 00:12:01.54ID:fDI24yHk0
2017/04/10(月) 00:39:40.81ID:SWKkpV4w0
2017/04/10(月) 00:50:02.38ID:fDI24yHk0
2017/04/10(月) 01:03:52.23ID:SWKkpV4w0
2017/04/10(月) 01:08:39.08ID:fDI24yHk0
2017/04/10(月) 01:11:01.04ID:fDI24yHk0
>>639
538じゃなく638ね
538じゃなく638ね
2017/04/10(月) 01:13:57.20ID:SWKkpV4w0
あーやっぱり本人ね
>>633のレスじゃ、反論されて悔しいからレスし返しましただけにしかなってないし
>>633のレスじゃ、反論されて悔しいからレスし返しましただけにしかなってないし
2017/04/10(月) 01:16:10.72ID:fDI24yHk0
>>641
話の流れにそって書いてるだけなんだけどね
話の流れにそって書いてるだけなんだけどね
2017/04/10(月) 01:20:57.27ID:fDI24yHk0
あー日付またいでID変わってたのか
2017/04/10(月) 01:23:37.70ID:SWKkpV4w0
もういいってwここまでくると哀れに思える
2017/04/10(月) 23:37:33.11ID:jhhXam2x0
久々に最新版いれるか
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 22:49:12.38ID:zX4OXzUM0 分割されててpart1のファイルが.exeになってるっす 開こうとすると32bitか64bitの確認うんぬんってエラー出てダメっす
xp環境で試してみてもダメっす どうにか解凍できないっすかね
xp環境で試してみてもダメっす どうにか解凍できないっすかね
2017/04/11(火) 23:00:33.27ID:0vB+IDJG0
7zとか他の解凍ソフトで試してみれば?
648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 23:06:20.16ID:zX4OXzUM0 なんか.exeがあるせいでそもそもソフトに圧縮ファイルとして認識されないっす
思いつきで.exeを.rarに書き換えたりしたけどダメっす
思いつきで.exeを.rarに書き換えたりしたけどダメっす
2017/04/11(火) 23:12:18.38ID:+IlyI40b0
part1.exeを選んでフォルダに解凍ってやれば問題なく解凍できそうなもんだけど
http://i.imgur.com/7Da96XH.png
http://i.imgur.com/7Da96XH.png
2017/04/11(火) 23:22:46.66ID:z22y9Sx30
それなんてエロゲ?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 23:23:19.18ID:zX4OXzUM0 ちょっとやってみるっす あざっす
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 23:58:56.20ID:zX4OXzUM02017/04/12(水) 00:35:07.25ID:VZHJZSR20
割れ厨乙
アイコンなんて関係ないからEXE開けってこと
開けないならそれは偽者 プギャー!
アイコンなんて関係ないからEXE開けってこと
開けないならそれは偽者 プギャー!
2017/04/12(水) 03:32:05.17ID:ivQ0HO/P0
>>652
そのファイルどこで入手したんだい?
そのファイルどこで入手したんだい?
2017/04/12(水) 04:04:14.48ID:ROgZK2+H0
知識がない上に割れやって、挙げ句の果てに堂々質問か
滑稽だな
滑稽だな
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 05:20:26.07ID:9zjsPvNL0 >>654
それはその公明正大なファイルをRapidgatorてとこから落としたんす
ちな自分のケースはhttp://n-hirahira18.at.webry.info/201302/article_4.htmlここに出てる状況がそのままズバリっす
解決策として出てるEXPLZHも結局ダメで泣きたい気分っす
滑稽なのはいいからあんま叩かないでほしいっす
それはその公明正大なファイルをRapidgatorてとこから落としたんす
ちな自分のケースはhttp://n-hirahira18.at.webry.info/201302/article_4.htmlここに出てる状況がそのままズバリっす
解決策として出てるEXPLZHも結局ダメで泣きたい気分っす
滑稽なのはいいからあんま叩かないでほしいっす
2017/04/12(水) 05:38:58.27ID:S6hd+wRf0
すっすすっすウルセーよ読んでてイライライするわ
2017/04/12(水) 08:32:57.29ID:2WoKlTJN0
すっがすーっとすーってー すーっマーンすーっ
2017/04/12(水) 09:18:44.66ID:Gj3xM7ou0
プリニーか矢部っち
2017/04/12(水) 14:14:45.14ID:ivQ0HO/P0
661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 16:24:48.26ID:9zjsPvNL0 >>660
誘導あざっす はかない望みをそこに託すっす 叩かれるのこわいからしばらくROMってから参戦してみるっす
誘導あざっす はかない望みをそこに託すっす 叩かれるのこわいからしばらくROMってから参戦してみるっす
2017/04/12(水) 17:35:46.73ID:x0/siXZ60
>公明正大なファイル
はいダウト
はいダウト
2017/04/13(木) 00:33:03.75ID:lXuXMdBY0
クリエーターアプデートあててからファイル開いて中身表示する時点で応答なしになる
2017/04/13(木) 01:12:48.45ID:vpa7A9vo0
Win10 PCを3台ほど所有していてすべてRS2にしたが、どれも応答なしにはならないな
2017/04/13(木) 11:19:19.31ID:/JTl0pqM0
うちもwin10クリアプデ3台やったが、問題無く使えてる
2017/04/13(木) 11:25:24.34ID:LyP8UWH50
「公明正大なファイル」って
ハロワとかが優先的に求めてるという「健全な引きこもり」ぐらいの詭弁だよなw
ハロワとかが優先的に求めてるという「健全な引きこもり」ぐらいの詭弁だよなw
667663
2017/04/13(木) 12:36:51.20ID:tlQAtWeb0 うーんなにが原因で応答なしになるんだろう
ウィルス対策ソフトはOSのしか入ってないし、
リアルタイム保護を無効にしても効果なし
アンインストールして5.40入れ直してもだめだった
右クリックメニューからの解凍は問題なくできる
ウィルス対策ソフトはOSのしか入ってないし、
リアルタイム保護を無効にしても効果なし
アンインストールして5.40入れ直してもだめだった
右クリックメニューからの解凍は問題なくできる
2017/04/13(木) 12:41:13.49ID:OZHurhTd0
669663
2017/04/13(木) 12:58:02.62ID:tlQAtWeb0 どっちもCPUとティスクのアクセスはありません
イベントビューアー帰宅したら見てみます
イベントビューアー帰宅したら見てみます
670663
2017/04/13(木) 21:30:48.08ID:lXuXMdBY0 うーん困った何もログに残ってないし、セーフモードで起動して開いても応答なしになる…
2017/04/13(木) 21:53:19.02ID:QdLVOasm0
672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:57:36.25ID:1wUMxmi20 いつまでもネチネチと陰湿な民族だな
2017/04/13(木) 21:59:05.01ID:LyP8UWH50
日本人以外の民族はねw
675663
2017/04/13(木) 22:25:22.86ID:lXuXMdBY0 色々調べて特定のアイコンを読みに行くときに応答なしになってる事が判明したのでアイコンを変更して事なきを得ました
クリエーターズアップデートする前は大丈夫だった気がするんだけどなあ
クリエーターズアップデートする前は大丈夫だった気がするんだけどなあ
2017/04/13(木) 23:08:47.35ID:Lh4xLrnR0
WinRAR 5.50 beta 1 is available in English
http://www.rarlab.com/rar/wrar55b1.exe
http://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-55b1.exe
http://www.rarlab.com/rar/wrar55b1.exe
http://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-55b1.exe
2017/04/13(木) 23:34:33.39ID:YFvTkr/M0
WinRAR 5.50 beta 1
2017/04/14(金) 01:34:29.88ID:ZDDi5uIr0
デフォがRAR5になったのか
679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 20:15:36.13ID:vEohu1sb0 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-3MbB)[sage] 投稿日:2017/04/14(金) 02:20:44.23 ID:HOXROcvd0
Unrar.dll 5.50.1.2297
Unrar.dll 5.50.1.2297
2017/04/17(月) 23:03:17.83ID:uAk26ooq0
RARにランゲ入ってない民族が粘着しているそうで
2017/04/17(月) 23:33:03.43ID:OkDKjBp+0
>>680
ほっといても荒らしに来るんだからあまり刺激するなよ
ほっといても荒らしに来るんだからあまり刺激するなよ
2017/04/18(火) 21:46:16.53ID:uWUQGtKg0
55b1がファイル名変わらず差し替え
683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:46:35.36ID:/hzp8zCV0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:48:06.41ID:/hzp8zCV0 >>681
日本にはデジカ版があるホル
日本にはデジカ版があるホル
685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:51:30.37ID:/hzp8zCV02017/04/19(水) 02:36:05.96ID:Glplhpdq0
2017/04/19(水) 12:35:39.34ID:19/PsGNS0
2017/04/19(水) 19:42:00.58ID:QrYs1YG/0
RS2のアイコン関係の不具合が出たら設定→アプリ→規定おアプリで
Microsoftが推奨する規定値にリセットでPCリブートすると良くなる事が多いらしい
Microsoftが推奨する規定値にリセットでPCリブートすると良くなる事が多いらしい
2017/04/19(水) 19:43:32.50ID:QrYs1YG/0
キー打ち間違えた
誤 規定おアプリ
正 規定のアプリ
スマン
誤 規定おアプリ
正 規定のアプリ
スマン
690663
2017/04/19(水) 20:03:32.35ID:9CKD3x+70 自分の原因はalcohol120%だった
面倒なんで別のソフトに乗り換えた
面倒なんで別のソフトに乗り換えた
691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 21:05:30.40ID:Dn2uh1v00 unrarsrc-5.5.2.tar.gz
692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 21:07:39.82ID:Dn2uh1v00 Unrar.dll 5.50.1.2303
693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 21:08:50.21ID:Dn2uh1v00 rarlinux-5.5.b1.tar.gz
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 21:09:26.69ID:Dn2uh1v00 winrar-x64-550b1br.exe
695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 21:11:30.41ID:Dn2uh1v00 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-3MbB)[sage] 投稿日:2017/04/14(金) 02:20:44.23 ID:HOXROcvd0
Unrar.dll 5.50.1.2297
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-3MbB)[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 03:43:26.64 ID:5LbziMze0
Unrar.dll 5.50.1.2303
Unrar.dll 5.50.1.2297
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-3MbB)[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 03:43:26.64 ID:5LbziMze0
Unrar.dll 5.50.1.2303
2017/05/03(水) 04:04:18.60ID:4sRS9FyM0
最近レス無いけどネタが無いのか?
2017/05/03(水) 05:39:20.61ID:A1xSH4Uh0
バグとかあれば誰か書くだろ
静かだって事は安定してるって事
7-Zipスレも静かなもんだよ
騒がしいのはリリースのたびにバグが出る某(ry
静かだって事は安定してるって事
7-Zipスレも静かなもんだよ
騒がしいのはリリースのたびにバグが出る某(ry
2017/05/03(水) 17:04:13.30ID:5J/qVbMa0
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 18:07:57.14ID:/CMVb7IY0 リリースの度に非告知で差し替えしてるけど何を修正してんの?
2017/05/03(水) 18:11:56.24ID:gy4rhzOU0
ビルドの最適化
701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 19:46:23.05ID:mSBs6fRk0 3分でレスかよw
702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 19:46:54.61ID:mSBs6fRk0 そして根拠なし
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 19:47:26.31ID:mSBs6fRk0 某妹と大差ないよ
2017/05/04(木) 02:30:30.26ID:mZau4ZJe0
普通に更新後にユーザー報告されたバグを修正しているだけみたいよ
直したから落としなおしてテストしてみてくれって返信が来るらしい
前に報告した人が書いてた
些細なバグにチェンジログ付けてリビジョン変更するの面倒なんでしょ
ホームページもインターネット原始時代のままだし
直したから落としなおしてテストしてみてくれって返信が来るらしい
前に報告した人が書いてた
些細なバグにチェンジログ付けてリビジョン変更するの面倒なんでしょ
ホームページもインターネット原始時代のままだし
2017/05/04(木) 08:06:46.37ID:a1j5dOHf0
exeの自己解凍ファイルにするとNortonさんが反応して即座にexe消すのは直った?
自己解凍付きじゃなくrarのままなら問題ないんだけど
自己解凍付きじゃなくrarのままなら問題ないんだけど
2017/05/04(木) 08:08:26.03ID:qXkuqv4d0
それはノートンさんにお聞きください。
2017/05/04(木) 08:45:51.88ID:CAjkE2sr0
カスペルスキーさんがいつまで経っても脆弱アプリケーション認定を外してくれない
2017/05/04(木) 09:07:27.45ID:H4Se8Ehy0
ノートンとカスペはこの手の話しが多いな
2017/05/04(木) 11:25:43.73ID:DLa/9mp60
カスペは知らんけど
ノートンはだいぶ前からユーザー数の少ないアプリをウィルス疑いとして消すって挙動だよ
既存のアプリでも新バージョンが出てハッシュが変わるとガンガン消す
ノートンに怒られないように1週〜1ヶ月程度経過してから更新するようにするか
ノートンの設定を変えて怒られなくなる代わりに防御能力を落とすか
ノートンを使うのをやめるか
ノートンはだいぶ前からユーザー数の少ないアプリをウィルス疑いとして消すって挙動だよ
既存のアプリでも新バージョンが出てハッシュが変わるとガンガン消す
ノートンに怒られないように1週〜1ヶ月程度経過してから更新するようにするか
ノートンの設定を変えて怒られなくなる代わりに防御能力を落とすか
ノートンを使うのをやめるか
2017/05/04(木) 11:36:58.21ID:K5TuSi240
sfxについては5.50でも実行しないようチェック入れられるようになったからある程度仕方がないかも
2017/05/04(木) 12:34:37.95ID:F20w6a630
じゃあ〜ノートン使うのやめる!
2017/05/04(木) 14:34:39.07ID:H4uy8L700
そしてノートンのユーザー数が減っていった結果、
2017/05/04(木) 15:10:04.81ID:gTQ6MsTj0
宇宙が崩壊する
2017/05/05(金) 08:08:13.19ID:rwMenIFQ0
宇宙崩壊するならノーd使うよ
2017/05/05(金) 11:18:21.92ID:a079TDwt0
アルコールうpdtされたのはRAR絡み?
2017/05/05(金) 16:05:47.97ID:KRvERfnQ0
b2来た
2017/05/05(金) 16:38:43.03ID:yRIgXYd40
週明けかと思ったが早かったな
2017/05/05(金) 16:44:47.60ID:59+jawVh0
仕事でRAR使いたいのにシマンテックさんがSFXモジュールをマルウェア判定してインシデントになるから使えない
リカバリレコード魅力的なのになあ
リカバリレコード魅力的なのになあ
2017/05/05(金) 17:38:39.49ID:g/olZfjZ0
>>718
その手の誤検出の報告ってシマンテックは受け付けないの?
その手の誤検出の報告ってシマンテックは受け付けないの?
2017/05/05(金) 18:02:34.29ID:59+jawVh0
>>719
レポートは受け付けるみたいだがどこまで本気で対応してくれるかは未知数
レポートは受け付けるみたいだがどこまで本気で対応してくれるかは未知数
2017/05/05(金) 18:15:11.70ID:x+wM+JeA0
シマンテックは本家報告しないで、マニュアル回答で終了すると思う
setup時に一時的にoffにして、終了後に除外listに放り込めって
大分前に、検体提出して別途メールしたらそうなった
setup時に一時的にoffにして、終了後に除外listに放り込めって
大分前に、検体提出して別途メールしたらそうなった
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 21:42:23.80ID:C17wiT520 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 26a3-HG4F)[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 21:05:23.20 ID:e5cas1D200505
Unrar.dll 5.50.2.2320
Unrar.dll 5.50.2.2320
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 10:20:55.50ID:TgyMknpb0 分かる方がいたら教えて下さい。
Zipを解凍した時の「作成日時」についてですが、
WinRARで解凍するとWindowsエクスプローラーで解凍した場合より+7時間進んだ時刻になりますが、どちらが正しいのでしょうか?
ファイルはヨーロッパのサイトからDLしたものです。
Windows10 64bit Home
Zipを解凍した時の「作成日時」についてですが、
WinRARで解凍するとWindowsエクスプローラーで解凍した場合より+7時間進んだ時刻になりますが、どちらが正しいのでしょうか?
ファイルはヨーロッパのサイトからDLしたものです。
Windows10 64bit Home
2017/05/06(土) 11:35:07.62ID:DD0U82Q+0
デジカって5.40すら公開してないんだね。
2017/05/06(土) 11:41:05.28ID:RIaKzhNt0
2017/05/06(土) 13:10:16.57ID:SH1kDCkb0
どちらも正しい
2017/05/06(土) 20:20:09.78ID:OPp/lt9D0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 19:57:47.08ID:dEkBGN6c02017/05/07(日) 20:35:35.44ID:avpH43Dy0
不可逆圧縮アルゴリズムはマルチコアをフルに活かせるのに、
可逆圧縮アルゴリズムは不可能
何故なのか
可逆圧縮アルゴリズムは不可能
何故なのか
2017/05/07(日) 21:55:38.05ID:mJBYYgZV0
>>728
726じゃないけどzipのローカルヘッダには更新日時(2秒単位)しか格納されず
詳細なタイムスタンプは拡張タイムスタンプフィールド(0x5455)にGMTで格納される
7時間と言うことだからこのGMTを現地時間で表示するかJSTに変換して表示するかの違いじゃないかと
バイナリエディタで内容確認するならエンディアンに注意
726じゃないけどzipのローカルヘッダには更新日時(2秒単位)しか格納されず
詳細なタイムスタンプは拡張タイムスタンプフィールド(0x5455)にGMTで格納される
7時間と言うことだからこのGMTを現地時間で表示するかJSTに変換して表示するかの違いじゃないかと
バイナリエディタで内容確認するならエンディアンに注意
731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/11(木) 01:52:31.62ID:hkxRupHU0 >>730
遅くなりましたが情報ありがとうございます。
ZIPは「タイムゾーン」そのものを記録するのではなく、ローカルヘッダにはローカル時刻、拡張タイムスタンプフィールドにはGMTと二つの時間帯で記録する仕様なのですね。
Windows標準機能ではローカルそのままを出力すると。
念のため秀丸ファイラーClassicでタイムスタンプの秒まで表示させるとエクスプローラーで解凍した方はたしかに2秒単位に丸められてました。
疑問が解けて大変に感謝です!
遅くなりましたが情報ありがとうございます。
ZIPは「タイムゾーン」そのものを記録するのではなく、ローカルヘッダにはローカル時刻、拡張タイムスタンプフィールドにはGMTと二つの時間帯で記録する仕様なのですね。
Windows標準機能ではローカルそのままを出力すると。
念のため秀丸ファイラーClassicでタイムスタンプの秒まで表示させるとエクスプローラーで解凍した方はたしかに2秒単位に丸められてました。
疑問が解けて大変に感謝です!
2017/05/15(月) 11:53:18.78ID:EFpUW6+f0
タイムスタンプを収納できるextra fieldなんて主なのでも4種はある
よく使われる方のがサードパーティ扱いだしな
よく使われる方のがサードパーティ扱いだしな
2017/05/15(月) 15:39:25.33ID:BSrvx9bw0
zipは良くも悪くも、特許問題やら互換性の関係で標準化がきっちりできてないのがなあ
最近では、いろいろと古臭い部分もかなり目立つようになってきたね
最近では、いろいろと古臭い部分もかなり目立つようになってきたね
2017/05/15(月) 16:56:10.29ID:lQ/K7a9V0
基本、暗号化の部分だけでしょ。ZIPで標準化できてないのは。
かといって、RARみたいなプロプラエタリなフォーマットに大切な
データゆだねるのも嫌だしね。
かといって、RARみたいなプロプラエタリなフォーマットに大切な
データゆだねるのも嫌だしね。
2017/05/15(月) 18:33:10.00ID:fahPnBdm0
信用できないアーカイバのスレに何しに来てるんだか
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 19:57:47.62ID:kHECodS50 圧着<=>解離で
2017/05/15(月) 19:59:04.66ID:cBxkgfnz0
蒸着!赤射!焼結!
2017/05/15(月) 20:04:06.81ID:/WhHCwMS0
懐かしいな
739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 20:41:27.33ID:bqDgF/dM0 圧着ソフトage
2017/05/22(月) 22:43:43.37ID:j/pY5Cck0
b2は闇更新しすぎだろ
二回やそこらならまだ許容範囲だが
十回近くなってくると、さすがに酷すぎる
修正点を出す気ないなら、せめてrev表記くらいしろと
二回やそこらならまだ許容範囲だが
十回近くなってくると、さすがに酷すぎる
修正点を出す気ないなら、せめてrev表記くらいしろと
2017/05/22(月) 22:52:05.38ID:CKBZlvdJ0
nakaponさん取り乱さないで
742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 23:35:59.40ID:qa/iuWyE0 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea3-PZTw)[sage] 投稿日:2017/05/23(火) 23:29:45.03 ID:JXtZEBb10
Unrar.dll 5.50.3.2338
Unrar.dll 5.50.3.2338
743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 23:37:12.96ID:qa/iuWyE0 嫌がらせ以外の何物でもないなこやつは
744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 23:41:06.59ID:qa/iuWyE0 誰も反応しないのを分かっているんだから決して布教ではないよね
心象を損なわせる作戦か
小賢しい
心象を損なわせる作戦か
小賢しい
2017/05/23(火) 23:46:26.19ID:Dmtom24A0
お前や俺のレスより役に立ってるだろJK
2017/05/24(水) 00:01:50.13ID:YVEwaCJO0
損得は置いておいて本人は惨めにならないのかね
2017/05/24(水) 00:07:56.14ID:/ltDgnCy0
本人は良かれと思って書いてるのかね
てか他スレの話しをなぜここでするのやら
そっちで文句言えば良いだろうに
てか他スレの話しをなぜここでするのやら
そっちで文句言えば良いだろうに
2017/05/24(水) 03:17:17.41ID:mzylhGFB0
WinRAR 5.50 beta 3
749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 18:32:07.56ID:keaGrkca0 このサイトで → https://www.winrarjapan.com/
WinRARの製品版を購入して、ライセンスを取得するためにユーザー登録をしようとしたら、
「現在ライセンス申請処理に問題があり、ライセンスの発行ができない状態となっております。お手数をおかけしますが、しばらく経ったあとに再度アクセスお願いします。復旧次第、サイト上にお知らせいたします。」
と書いてあって、ライセンスを取得するための申請ができなかった。
こんなことになるんだったら、ベクターでWinRARを買えばよかった(T_T)
WinRARの製品版を購入して、ライセンスを取得するためにユーザー登録をしようとしたら、
「現在ライセンス申請処理に問題があり、ライセンスの発行ができない状態となっております。お手数をおかけしますが、しばらく経ったあとに再度アクセスお願いします。復旧次第、サイト上にお知らせいたします。」
と書いてあって、ライセンスを取得するための申請ができなかった。
こんなことになるんだったら、ベクターでWinRARを買えばよかった(T_T)
2017/05/29(月) 18:35:12.45ID:f/CwjxKj0
rarreg.key
2017/05/29(月) 18:49:39.47ID:acJ747Sb0
ひょっとしてdegicaも撤退なのかな
2017/05/29(月) 19:55:42.51ID:ruRgLX6W0
>>749
タイミングが悪かったね
タイミングが悪かったね
2017/05/29(月) 20:14:10.87ID:UDfB6hlz0
撤退と言うか、もう大昔から違う分野で稼いでる
2017/05/30(火) 01:44:11.70ID:V6unMgKK0
払い込んだ後にキーが来ないパターンか?
だったら酷いな
だったら酷いな
2017/05/30(火) 02:09:22.11ID:vqfqefyj0
もう
YouTubeで
WinRAR検索しちゃえよ
YouTubeで
WinRAR検索しちゃえよ
2017/05/30(火) 20:18:51.59ID:ZPjO/8nt0
リカバリボリュームの使い方というか何のためにあるのか教えてください
2017/05/30(火) 20:29:43.97ID:eLn5pzrT0
>>756
ヘルプ嫁
ヘルプ嫁
2017/05/30(火) 20:55:23.41ID:ywCdJWSc0
はい
2017/05/30(火) 23:26:33.95ID:IDXIEkB80
>>749
復旧してるよ
復旧してるよ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 08:35:48.25ID:eaOH5nhb02017/06/02(金) 06:57:06.91ID:HFTtXYtZ0
>>759はデジカの中の人だから教えるのは当然だよ
2017/06/02(金) 07:02:26.51ID:88IREuDE0
そんなに勤勉だったらどんなに良いかwww
2017/06/02(金) 10:48:10.92ID:3WgF6IiQ0
>>762
それより前に復旧しているのを確認したから、そこまででも無い
それより前に復旧しているのを確認したから、そこまででも無い
2017/06/03(土) 01:45:26.33ID:ms3yeCLw0
2017/06/06(火) 12:24:18.14ID:c1m4lL3A0
10でマウントソフトって必要なの?
2017/06/06(火) 14:23:54.97ID:GqQpPtEB0
そらISO以外は必要やからな
2017/06/06(火) 18:19:29.83ID:BuW58HuE0
ISOしか知らない人いるからな
2017/06/06(火) 18:33:35.33ID:soir1GY40
UG社会を知らない
2017/06/06(火) 19:20:48.71ID:BuW58HuE0
ISO以外はUGって言うのはwinrar使ってるやつは割れ厨って言うのと同義だよ
2017/06/06(火) 19:29:54.97ID:X/DPP4Z+0
音楽CDをISOイメージ化しようとする人をたまに見かける。
2017/06/06(火) 20:27:50.08ID:OEjUTPw90
使う度に設置するのが面倒臭くて辞書CDをisoにしたな。
2017/06/06(火) 21:08:03.27ID:+9v6/iUt0
rar開けたらISOじゃなかったんですけどISOにするにはどうしたらいいんですか
みたいなのもわりと見かけた
みたいなのもわりと見かけた
2017/06/07(水) 19:12:53.33ID:FM5p8u/H0
うめーこのみかん
2017/06/08(木) 00:28:00.90ID:2diEWKD30
当のMicrosoft自身も以前.imgの形式で配って記憶がある
2017/06/10(土) 15:08:44.66ID:BTD7BFwJ0
>>770
たまにそういうの流れてるな
たまにそういうの流れてるな
776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 17:53:13.50ID:j8TCHvYB0 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-OlK+)[sage] 投稿日:2017/06/10(土) 17:02:07.17 ID:6tmv/3yR0
Unrar.dll 5.50.3.2356
バージョンうp報告ならこっちでやればいいものをわざわざ無関係なスレに書き込んでいる上に相当しつこい
Unrar.dll 5.50.3.2356
バージョンうp報告ならこっちでやればいいものをわざわざ無関係なスレに書き込んでいる上に相当しつこい
777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 17:55:42.41ID:j8TCHvYB0 ああ、これがナカポン?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 18:01:53.82ID:j8TCHvYB0 全リビジョンを保存してそう
そりゃこっそり更新されれば発狂するよな
そりゃこっそり更新されれば発狂するよな
2017/06/10(土) 18:24:04.96ID:zrx+fijA0
本体じゃないし、本体に同梱されているわけでもないし
どうでもいい話
どうでもいい話
2017/06/10(土) 18:37:46.40ID:EOitUoGx0
781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 19:09:58.94ID:PdN3iGJ10782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 19:13:16.13ID:PdN3iGJ10 一日中rarに付きっ切りの廃人なんだろう
更新を嗅ぎつけるのも早い
更新を嗅ぎつけるのも早い
2017/06/10(土) 19:16:40.19ID:zrx+fijA0
どっちが廃人なんだよw
784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 19:21:19.51ID:vE1EUbDT0 >>783
nakapon
nakapon
2017/06/10(土) 19:23:59.69ID:OA/gJ+iv0
スレが伸びてると思ったら荒らしか
2017/06/11(日) 15:13:09.65ID:3WWbH3JL0
一年近く前から粘着してるんだな
正気とは思えん
正気とは思えん
2017/06/11(日) 15:24:34.04ID:59H5LSRn0
このスレもワッチョイ付けた方が良いかもな
2017/06/11(日) 15:27:14.62ID:3WWbH3JL0
一人だけだし、すぐわかるから
別に要らんだろ
別に要らんだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:40:26.58ID:y2705EiS0 ワッチョイはあってもいいね
一年どころか何年粘着しているか分からないナカポンをあぶりださなくては
一年どころか何年粘着しているか分からないナカポンをあぶりださなくては
790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:41:36.16ID:y2705EiS0 >>788
都合が悪いのでなければ賛同せよ
都合が悪いのでなければ賛同せよ
2017/06/11(日) 17:19:52.69ID:jXvivVnS0
なんか変なのが粘着してるな
792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 17:26:51.09ID:+GTVFXPf0 本人見てるだろうに一向に反応しないどころか名無しに便乗して応戦してそう
793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 17:30:02.56ID:+GTVFXPf0 ナカポンはWinRARがなくては生きていけないくせにちょっとしたことで小競り合いを始めてスレを荒らしてしまう
794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 17:31:27.04ID:+GTVFXPf0 勘違いしてそうだけど、こいつらは俺を叩いているだけであってお前を擁護しているわけではないよ
2017/06/11(日) 18:52:28.86ID:OlFsrDfV0
>>770
何のジョークだ?
何のジョークだ?
2017/06/17(土) 01:29:46.70ID:7ooSjRF80
WinRAR 5.50 beta 4
797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 02:52:01.04ID:+4XIxZHQ0 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea3-VgqF)[sage] 投稿日:2017/06/16(金) 23:52:11.62 ID:lVnh1KZk0
Unrar.dll 5.50.4.2362
キチガイ報告キターーーーーーーーーーー
Unrar.dll 5.50.4.2362
キチガイ報告キターーーーーーーーーーー
798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 02:54:02.49ID:+4XIxZHQ0 しかも今回はかなり遅かったぞ
死んでしまったのかと思ったんだけど生存していました
死んでしまったのかと思ったんだけど生存していました
799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 02:59:39.99ID:+4XIxZHQ0 「いいのはどれ?」スレなのにナカポンは生涯dll更新報告をしてしまい続けるのである
2017/06/27(火) 06:24:12.10ID:wzFY89XC0
ISO800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:05:59.63ID:zZMQHGA60 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-nP2k)[sage] 投稿日:2017/07/02(日) 22:00:44.01 ID:9+0MWQzn0
Unrar.dll 5.50.5.2378
キチガイ生存確認
Unrar.dll 5.50.5.2378
キチガイ生存確認
2017/07/03(月) 00:29:53.72ID:7ioUATPs0
WinRAR 5.50 beta 5
803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 23:58:44.26ID:FiWdDOIr0 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba3-OlK+)[sage] 投稿日:2017/06/10(土) 17:02:07.17 ID:6tmv/3yR0
Unrar.dll 5.50.3.2356
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea3-VgqF)[sage] 投稿日:2017/06/16(金) 23:52:11.62 ID:lVnh1KZk0
Unrar.dll 5.50.4.2362
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-nP2k)[sage] 投稿日:2017/07/02(日) 22:00:44.01 ID:9+0MWQzn0
Unrar.dll 5.50.5.2378
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-k1q/)[sage] 投稿日:2017/07/03(月) 23:01:03.52 ID:yuq3CeP/0
Unrar.dll 5.50.5.2379
Unrar.dll 5.50.3.2356
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea3-VgqF)[sage] 投稿日:2017/06/16(金) 23:52:11.62 ID:lVnh1KZk0
Unrar.dll 5.50.4.2362
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-nP2k)[sage] 投稿日:2017/07/02(日) 22:00:44.01 ID:9+0MWQzn0
Unrar.dll 5.50.5.2378
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-k1q/)[sage] 投稿日:2017/07/03(月) 23:01:03.52 ID:yuq3CeP/0
Unrar.dll 5.50.5.2379
804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 00:01:33.88ID:LppGaECj0 何が目的なのか常人にはさっぱり分かりません
805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 00:02:30.06ID:LppGaECj0 嫌がらせにしては回りくどすぎるんだよな
2017/07/04(火) 02:14:13.37ID:HkBuuv6E0
そりゃβ版のうちはビルド番号それなりに上がるモンだろ普通
つーか気にしたら負け(たぶん
つーか気にしたら負け(たぶん
2017/07/04(火) 06:54:31.29ID:HiC9m28P0
808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 12:30:30.88ID:cwPKAjvz0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 12:36:57.06ID:cwPKAjvz0 しかし叩く人間も出てこないほどスルーされていてこいつ大丈夫なのか?
2017/07/04(火) 14:36:11.43ID:oUI5VjOu0
少し前にジャッブ連呼してた基地外でしょ
DLLは口実でここ荒らしたいだけだから意味ないな
DLLは口実でここ荒らしたいだけだから意味ないな
811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 20:59:56.22ID:uyfN6KLG0 目的が変わってきただけだから誤解なきよう願いたい
812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:01:20.45ID:uyfN6KLG0 >>810
プをブに変えて回避してるところが荒らしはお前の方だろと突っ込まれたいのか
プをブに変えて回避してるところが荒らしはお前の方だろと突っ込まれたいのか
813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:02:52.87ID:uyfN6KLG0 いま当該スレ見てみたけどほんと誰も相手にしてなくて笑えない
2017/07/06(木) 12:10:21.50ID:Fhda+qf50
誰だぁ〜(笑)
また来るぞ
また来るぞ
815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 21:22:09.37ID:tV5mTVph0 案の定また来やがって
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-1B52)[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 11:16:45.36 ID:WyO8Y9PL0 [1/2]
Unrar.dll 5.50.5.2381
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-1B52)[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 19:57:51.67 ID:WyO8Y9PL0 [2/2]
Unrar.dll 5.50.5.2382
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-1B52)[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 11:16:45.36 ID:WyO8Y9PL0 [1/2]
Unrar.dll 5.50.5.2381
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-1B52)[sage] 投稿日:2017/07/06(木) 19:57:51.67 ID:WyO8Y9PL0 [2/2]
Unrar.dll 5.50.5.2382
816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 21:23:42.62ID:tV5mTVph0 ナカポンは一日中rarlabに張り付いてんの?
一歩間違えたら間違えなくてもストーカーだよね
一歩間違えたら間違えなくてもストーカーだよね
2017/07/06(木) 21:25:56.73ID:cYpWMSdX0
自分が荒らしじゃないと言い張るつもりなら鳥付ければいいのに
2017/07/06(木) 22:32:27.30ID:B8VX3n0Y0
荒らしだからNGされると困るんだろうな
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:38:14.72ID:EgH8bkjv0 それ名無しのナカポンじゃん
820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:41:25.28ID:EgH8bkjv0 ちょっと気になって遡ってみたけどこれが最初かな
6年半も誰からも相手されずにいて何かおかしいとは思わなかったのだろうか
716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 12:24:02 ID:CdvBfTTi0
unrar.dll 4.0.3.350
7-zip32.dll 9.20.00.02
6年半も誰からも相手されずにいて何かおかしいとは思わなかったのだろうか
716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 12:24:02 ID:CdvBfTTi0
unrar.dll 4.0.3.350
7-zip32.dll 9.20.00.02
2017/07/07(金) 03:46:32.04ID:STxfn60Y0
こうやって荒らし報告するやつも荒らし
2017/07/11(火) 17:32:03.31ID:sMr6Wt3G0
5.50β、バグ直らんな
file list用のバッファメモリ リーク起こしていて時々固まるのに
file list用のバッファメモリ リーク起こしていて時々固まるのに
2017/07/11(火) 17:34:55.50ID:mq4Zz0el0
そこまで分かってるんなら報告しろよ
2017/07/11(火) 17:52:04.70ID:O6xbUxpI0
ここに書いたってRARLABが見てるわけじゃないだろうに
2017/07/11(火) 18:01:08.60ID:SX1me5nc0
飲み屋のグチみたいなもんさ。
2017/07/21(金) 01:37:41.66ID:dgGqM2wH0
正直クイックオープンインフォメーションいらんな
5.0書庫である限りそれ設定しなくても大量のファイルを格納してあるRARを開いても瞬時に開くし
5.0書庫である限りそれ設定しなくても大量のファイルを格納してあるRARを開いても瞬時に開くし
2017/07/25(火) 11:42:46.19ID:7JpfK2eI0
WinRAR 5.50 beta 5利用してます
書庫名とパラメータ全般タブの書庫形式が
RAR RAR4 ZIP になってるんだけど
とりあえずスクショ
ttp://i.imgur.com/PThCXfB.png
いくつか前のバージョンだとRAR5だったと思うんだよね
みなさんのはどうなっていますか?
書庫名とパラメータ全般タブの書庫形式が
RAR RAR4 ZIP になってるんだけど
とりあえずスクショ
ttp://i.imgur.com/PThCXfB.png
いくつか前のバージョンだとRAR5だったと思うんだよね
みなさんのはどうなっていますか?
2017/07/25(火) 12:21:21.32ID:tc/oFzXa0
>>827
最近のでRAR5が標準になったからそのスクショのであってるよ
最近のでRAR5が標準になったからそのスクショのであってるよ
2017/07/25(火) 12:51:50.45ID:7JpfK2eI0
2017/07/25(火) 21:07:17.93ID:ooJmsOaN0
べた6北
831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/25(火) 21:40:50.80ID:iS88fnpc0 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa3-pqVL)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 19:10:20.95 ID:75BG2F9V0
Unrar.dll 5.50.6.2401
ゴミ情報来てたあああああああああ
そして毎度のごとく誰も反応してないいいいいいいいいいい
Unrar.dll 5.50.6.2401
ゴミ情報来てたあああああああああ
そして毎度のごとく誰も反応してないいいいいいいいいいい
832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/25(火) 21:45:47.40ID:iS88fnpc0 キチガイにrarを与えるとほんとキチガイだよ
2017/07/26(水) 20:14:37.48ID:FcYcFYGq0
バージョンアップするのって楽しいね
2017/07/26(水) 21:03:33.36ID:KeP5APAn0
/ : /:/: : : : : : :_: : : : ; : : : : :\
/ : /: {: : 「/:「 〉:^ : : /ヽ:\ : : : ヽ
/: : :{:-A;_:_ : : : : : :_j厶-‐゙v:゙,: : : : :゙:、
. / : : /V( ヽ:(: : : : : :/ |: } : : : : : k うお〜!
. :゙: : :〈 `,ァ岑k(: : : :/y岑k、j;∧: : : : : }ヘ た〜のし〜!!
{: : :小 Y _,為, ヽ: / _,為,`Y |: : : : :/: :゙:,
. ∧: : 'v〉 { |トuイ| '′|トuイ| } j: : :/ : : : ゙,
| : \」Y `-‐'’ 、 `ー-'’ 厶イ} : : : : : :゙,
|: : : 个i、 _ __ /ー'ノ : : : : : :jハ
|: : : : V \ V ノ /`:´.:/: : : : : :/ :}
ト、: :┌k: : 〕≧=`こ´.-r≦〔 ;、: : :厶: : : :/: :/
V\」/ `7⌒ -_`ヽ _/⌒`く_」:_:/」_:/ `V
/{ 勹 }ノ´)/rぇ VI `ヽ
{ 」 `厂rイ ヽ、⌒’ V }
/ : /: {: : 「/:「 〉:^ : : /ヽ:\ : : : ヽ
/: : :{:-A;_:_ : : : : : :_j厶-‐゙v:゙,: : : : :゙:、
. / : : /V( ヽ:(: : : : : :/ |: } : : : : : k うお〜!
. :゙: : :〈 `,ァ岑k(: : : :/y岑k、j;∧: : : : : }ヘ た〜のし〜!!
{: : :小 Y _,為, ヽ: / _,為,`Y |: : : : :/: :゙:,
. ∧: : 'v〉 { |トuイ| '′|トuイ| } j: : :/ : : : ゙,
| : \」Y `-‐'’ 、 `ー-'’ 厶イ} : : : : : :゙,
|: : : 个i、 _ __ /ー'ノ : : : : : :jハ
|: : : : V \ V ノ /`:´.:/: : : : : :/ :}
ト、: :┌k: : 〕≧=`こ´.-r≦〔 ;、: : :厶: : : :/: :/
V\」/ `7⌒ -_`ヽ _/⌒`く_」:_:/」_:/ `V
/{ 勹 }ノ´)/rぇ VI `ヽ
{ 」 `厂rイ ヽ、⌒’ V }
2017/08/11(金) 01:08:05.98ID:7nrWjb+k0
日常作業はもちろんのこと,ゲームのインストール時にもお世話になる,ファイルの圧縮および解凍性能を見てみよう。
ここではマルチスレッドに最適化されたファイルの圧縮・展開ツールである7-Zipを用いる。
ここではマルチスレッドに最適化されたファイルの圧縮・展開ツールである7-Zipを用いる。
2017/08/14(月) 16:03:56.99ID:rkHzIuaY0
Version 5.50 正式版リリース
837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 17:41:12.15ID:o7/G9mnb0 キタ――(゚∀゚)――!!
2017/08/15(火) 01:53:24.99ID:nG8P1NkI0
さて、日本語版は出るのかな?
2017/08/15(火) 08:34:13.65ID:quWP5b370
DEGICAは更新しないかも知れないけどRARLABには登録されるんじゃないか
840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 11:33:58.72ID:bNX2J+In0 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea3-KsLg)[sage] 投稿日:2017/08/15(火) 11:00:11.04 ID:yEOKQBzk0
Unrar.dll 5.50.100.2418
ナカポン出遅れ報告キタ――(゚∀゚)――!!
Unrar.dll 5.50.100.2418
ナカポン出遅れ報告キタ――(゚∀゚)――!!
841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 11:36:45.82ID:bNX2J+In0 独自のlngファイル作成に手間取ってたのかな
842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 11:39:00.06ID:bNX2J+In0 Unrardllといいlngといい発達障害はやることが違うね
843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 12:33:37.69ID:bNX2J+In0 >>511
昔あった円楽みたいなやつだよ
昔あった円楽みたいなやつだよ
2017/08/15(火) 14:14:01.32ID:l74ePYx90
落ちた記憶ないのに信頼性履歴に落ちた記録が付いていた
ベータ版では一度もそんなことなかったのに
ベータ版では一度もそんなことなかったのに
2017/08/18(金) 12:17:10.08ID:PYVhtzu+0
AMD スレッドリッパーの本気を引き出せる唯一の圧縮ツールらしいぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 19:41:41.85ID:S7uaM8sk0 日本語版キタね
2017/08/19(土) 19:47:42.27ID:C1bnqWx60
>>846
妄想が酷いですね、心療内科受診する事おすすめします
妄想が酷いですね、心療内科受診する事おすすめします
2017/08/20(日) 01:45:04.82ID:+KvwZ2gt0
そういえば、lngに書かれている16進数ってどうやって決定しているんですか?
公式には過去のlngはないようなので…
公式には過去のlngはないようなので…
849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 03:21:00.15ID:uRqFelKi0 おいナカポンお得意のlngの質問だぞ
さっさと答えて差し上げないか
さっさと答えて差し上げないか
850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 03:23:33.17ID:uRqFelKi02017/08/20(日) 05:57:21.47ID:KLM02s/X0
お前アホだろ
2017/08/20(日) 11:44:46.84ID:bcbB2znz0
アホというかキチガイだよ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 11:58:26.11ID:M1FjPikZ0 このようにナカポンが絡むと多少なりとも荒れてしまうんだよね
rarlabを監視している程なのに無能だからどうしようもない
rarlabを監視している程なのに無能だからどうしようもない
854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 12:00:04.33ID:M1FjPikZ0 >>848
検索すればわかるけどcrc32だよ
検索すればわかるけどcrc32だよ
2017/08/20(日) 12:00:41.04ID:AMYQoQSp0
856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 12:36:03.62ID:uRqFelKi0 >>855
絡むがどんな意味を持ってるか理解できてなさそ
絡むがどんな意味を持ってるか理解できてなさそ
2017/08/20(日) 12:45:18.66ID:nyeNM6Wa0
2017/08/22(火) 08:38:34.84ID:Q2mvWcUz0
おい、日本語版来てるぞ
2017/08/25(金) 22:59:01.08ID:vNQTk2Yi0
>>858
セットしてる常駐ダウンローダーが反応しないので、確認する価値もない
セットしてる常駐ダウンローダーが反応しないので、確認する価値もない
860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 23:02:37.31ID:JBBfuLam0 ダウンローダは反応しなかったがお前が反応したか?反応しちゃったか?
2017/08/25(金) 23:03:59.87ID:cSztdJmw0
>>859
常駐ダウンローダーが反応しなくても、お前が反応してる時点でダメなんだよ
常駐ダウンローダーが反応しなくても、お前が反応してる時点でダメなんだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 23:04:37.26ID:JBBfuLam0 そもそもニヨン語版自体かちないよ
2017/08/25(金) 23:19:23.18ID:vNQTk2Yi0
ニヨン語w ID:JBBfuLam0
発音もタイプも苦手な民族か
発音もタイプも苦手な民族か
864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 23:23:51.26ID:JBBfuLam0 さらにどうでもいいところで反応しやがった
865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 23:28:10.93ID:JBBfuLam0 ID引用してまで晒しあげたつもりなのかな?
自称日本人は始末が悪い
自称日本人は始末が悪い
2017/08/26(土) 00:01:13.82ID:iEqCdVO10
いちいちレス反応速いんだよw 必死か!wwwww 連投含め、必死さに逆にビビるわw
更新チェック頻度高いのがなあ・・・察せなくてごめんなwwwww 思わず草植える
859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 22:59:01.08 ID:vNQTk2Yi0 (おれ)
↓
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/08/25(金) 23:02:37.31 ID:JBBfuLam0 (お前)
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 23:19:23.18 ID:vNQTk2Yi0 (おれ)
↓
864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/08/25(金) 23:23:51.26 ID:JBBfuLam0 [3/4] (PC)
更新チェック頻度高いのがなあ・・・察せなくてごめんなwwwww 思わず草植える
859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 22:59:01.08 ID:vNQTk2Yi0 (おれ)
↓
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/08/25(金) 23:02:37.31 ID:JBBfuLam0 (お前)
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 23:19:23.18 ID:vNQTk2Yi0 (おれ)
↓
864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/08/25(金) 23:23:51.26 ID:JBBfuLam0 [3/4] (PC)
867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:06:03.08ID:KbN9AFTa0 余裕があるさまを装ってるだけで、そうでないのが見え見え
ダウンローダを仕掛けておくくらいの奴だからね
ダウンローダを仕掛けておくくらいの奴だからね
2017/08/26(土) 00:07:29.89ID:lxYG3Kfa0
869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:07:53.62ID:KbN9AFTa0 ナカポンは発達障害なので。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:10:03.82ID:KbN9AFTa0 この板は未だにチョンだのなんだの言ってるのがいるの?
2017/08/26(土) 10:12:38.66ID:LwhkG0L80
とチョンが発狂
あ、このスレでチョンって言っちゃいけないんだっけ?チョンっていうのはバカチョン
あ、このスレでチョンって言っちゃいけないんだっけ?チョンっていうのはバカチョン
2017/08/26(土) 10:39:36.99ID:ietpkDNh0
日本語版きてるぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 11:00:01.98ID:EFw4q+ek0 これシェアですよね
罪悪感一杯になる
罪悪感一杯になる
2017/08/26(土) 13:46:34.21ID:dD57E9f20
シェアで流れてるのか?
ちょっと見てみたいかも(笑)
ちょっと見てみたいかも(笑)
875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 21:05:30.51ID:M8nL9nKp0876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 21:09:24.60ID:M8nL9nKp0 他人にちょっかい出す癖に自分ががされたらやられたら怒り狂うとか荒らしの素質があるんだよね
しかも都合が悪けりゃすぐ論点ずらし始めるし
ナカポンがいなくなればこのスレはいくらかまともになるよ
しかも都合が悪けりゃすぐ論点ずらし始めるし
ナカポンがいなくなればこのスレはいくらかまともになるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 21:11:27.12ID:M8nL9nKp02017/08/27(日) 01:44:48.72ID:+2sCEJWL0
また連投キチ発狂
2017/08/27(日) 02:40:40.32ID:M/BFd3vx0
完全に居着いちゃったからな
もうwinrarスレも終わりだな
もうwinrarスレも終わりだな
2017/08/27(日) 06:39:25.01ID:MtgpUqOp0
俺やお前らが反応するから楽しくて仕方がないんだろ
それが唯一の支えなんだよ…
それが唯一の支えなんだよ…
881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 06:58:56.54ID:bWbSGi7H0 何をさも第三者のような言い方してるんだよ張本人が
しかしダウンローダーを仕掛けてダマ更新だとわめいたりunrardll報告を7年も続けたりと先天的な何かだよね
まあ発達障害なんだろうけど、これに比べれば日本語版報告なんてはるかにまし
しかしダウンローダーを仕掛けてダマ更新だとわめいたりunrardll報告を7年も続けたりと先天的な何かだよね
まあ発達障害なんだろうけど、これに比べれば日本語版報告なんてはるかにまし
882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 07:02:32.64ID:bWbSGi7H0 チョンチョン言うけど、自分がまともな日本人じゃないといってるようなもんだからね
せめてチョッパリとか言ってくれてたらまだ救いがあったのに
せめてチョッパリとか言ってくれてたらまだ救いがあったのに
883↑
2017/08/27(日) 22:10:52.03ID:xAGw8sir0 ファッチョーン
2017/08/27(日) 22:21:48.24ID:1UwP9Uou0
2017/08/27(日) 22:33:25.60ID:qj4lWRf70
他スレでdll報告があればまた出てくるよ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 22:38:14.83ID:V9WGVdWu0 それナカポンだから
887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 22:40:30.83ID:V9WGVdWu0 >>885
発達障害は治らないらしいから
発達障害は治らないらしいから
2017/08/27(日) 22:46:49.08ID:kECfHRtI0
890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 22:51:26.36ID:V9WGVdWu0 >>885
unrardllキチガイはまた別人であるかのように装う本人乙
unrardllキチガイはまた別人であるかのように装う本人乙
2017/08/29(火) 10:42:13.69ID:w1KXrTmv0
おい、うpddddっでおおうぇ
2017/08/30(水) 01:07:41.18ID:I6wgnXm00
これって誰が日本語化してるの?デジカ?
2017/08/30(水) 05:40:07.44ID:LNRfaZvQ0
ん? 俺だけど?
2017/09/01(金) 08:44:23.07ID:oft2ydK40
日本語差分(自己解凍モジュールは対応しないが)
https://www.axfc.net/u/3840286.rar
https://www.axfc.net/u/3840286.rar
2017/09/01(金) 12:55:13.56ID:PEIT3akP0
winrar で同じハードディスクに解凍するときにメモリのバッファーを増やしたりして高速化することってでますか?
今は一旦別のドライブに解凍してからコピーしてます。同じドライブに解凍すると時間掛かるので
バージョン5.30です
今は一旦別のドライブに解凍してからコピーしてます。同じドライブに解凍すると時間掛かるので
バージョン5.30です
2017/09/01(金) 17:50:21.57ID:3kxCCI4L0
64bit版で圧縮されたファイル開くと固まるようになったんだけどなんだこれ。
Windows10のCreaterUpdate当たりからなった気がする。
32bit版だと問題ないけど速度がな〜
Windows10のCreaterUpdate当たりからなった気がする。
32bit版だと問題ないけど速度がな〜
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/01(金) 22:44:09.92ID:9Nkxm08M0 5.50に上げたら右クリック解凍時の「カレントフォルダに解凍」の項目が無くなって不便極まりないんですけお・・・
2017/09/02(土) 00:11:15.98ID:StjiwfJS0
Extract Here
2017/09/02(土) 04:48:03.17ID:2z1jN2du0
2017/09/02(土) 04:49:14.27ID:2z1jN2du0
安価間違い
>>894ね
>>894ね
2017/09/02(土) 08:07:08.29ID:GgF95I/z0
>>897
表示項目のチェックが外れてない?
表示項目のチェックが外れてない?
2017/09/02(土) 20:16:06.64ID:9QMfEyeF0
2017/09/02(土) 20:39:07.67ID:0B+ihAu00
2017/09/02(土) 20:42:18.35ID:g4CXdlvP0
「ここに解凍」ではなく「カレントフォルダに解凍」の項目がないって話やで
1.書庫(RAR、ZIP問わない)を開く
2.解凍するファイルを選択してその上で右クリックする
3.「カレントフォルダに解凍」の項目が無くなってる/(^o^)\ナンテコッタイ
1.書庫(RAR、ZIP問わない)を開く
2.解凍するファイルを選択してその上で右クリックする
3.「カレントフォルダに解凍」の項目が無くなってる/(^o^)\ナンテコッタイ
2017/09/02(土) 21:19:00.69ID:/Vx8cDwp0
まじで?それよく使ってるわ
当分5.40のままにしとこ
当分5.40のままにしとこ
2017/09/02(土) 21:30:35.02ID:StjiwfJS0
そんなのツールバーにExtractのボタン追加すりゃ済む話じゃん
メニューのcommands から Extract without confirmation を選択してもいいし
別に右クリックに拘る必要ねえだろ
メニューのcommands から Extract without confirmation を選択してもいいし
別に右クリックに拘る必要ねえだろ
2017/09/02(土) 21:33:28.83ID:g4CXdlvP0
否定から入る性格直した方がええで
2017/09/02(土) 22:01:54.58ID:WTsF+Mhj0
Q. 「ここに解凍」と「カレントフォルダに解凍」の動作の違いを記述せよ
2017/09/02(土) 22:59:24.61ID:/Vx8cDwp0
>>908
書庫のコンテキストメニューの「ここに解凍」は書庫内すべてをファイルパスを維持したまま解凍する
書庫内ファイルのコンテキストメニューの「カレントフォルダに解凍」は選択したファイルだけをパス情報を無視して解凍する
おk?
書庫のコンテキストメニューの「ここに解凍」は書庫内すべてをファイルパスを維持したまま解凍する
書庫内ファイルのコンテキストメニューの「カレントフォルダに解凍」は選択したファイルだけをパス情報を無視して解凍する
おk?
2017/09/02(土) 23:08:03.13ID:MPaZdYgx0
>>909
試したけど書庫内ファイルを選択して「カレントフォルダに解凍」でもパス情報付いて解凍されるけどなぁ
試したけど書庫内ファイルを選択して「カレントフォルダに解凍」でもパス情報付いて解凍されるけどなぁ
911848
2017/09/03(日) 01:25:43.48ID:oTvGlEwL0 あれから暫く経ちましたが、16進数の法則が解明できたので
実行ファイルからlngを生成するツールを作ってみました
需要は全然ないと思いますけどね
http://www.axfc.net/u/3841100.rar
実行ファイルからlngを生成するツールを作ってみました
需要は全然ないと思いますけどね
http://www.axfc.net/u/3841100.rar
2017/09/03(日) 01:50:22.77ID:dT1pWzfw0
サンクス
2017/09/03(日) 03:33:55.40ID:4+DGrdy60
2017/09/03(日) 06:02:10.76ID:g8otbiPM0
すごい物を作るね
これは需要あるよ
ありがとう
これは需要あるよ
ありがとう
2017/09/03(日) 07:35:19.23ID:KKjW4Ki80
2017/09/03(日) 08:21:41.11ID:LakalSGj0
2017/09/03(日) 08:47:14.30ID:/WkZKgs/0
エクスプローラーのコンテキストメニューから、パスなしで解凍できる機能なんてついたことないと思うけどな
なんか別のアプリから呼び出したものを勘違いしているような気がするが
Ver3とか滅茶苦茶古いのは知らんけど
なんか別のアプリから呼び出したものを勘違いしているような気がするが
Ver3とか滅茶苦茶古いのは知らんけど
918915
2017/09/03(日) 09:10:39.48ID:KKjW4Ki80 >>916
ごめん勘違いしてた。
パス情報の無効じゃなくて相対パスで解凍して、「指定したフォルダに解凍」で
ダイアログを表示した場合に有効になる「パスに書庫名を付ける」を無視してるだけだな。
しかもそのあたりの動作は5.40以前と変わってないね。メニューが削除されただけだわ。
ごめん勘違いしてた。
パス情報の無効じゃなくて相対パスで解凍して、「指定したフォルダに解凍」で
ダイアログを表示した場合に有効になる「パスに書庫名を付ける」を無視してるだけだな。
しかもそのあたりの動作は5.40以前と変わってないね。メニューが削除されただけだわ。
919894
2017/09/03(日) 10:43:11.99ID:cIXQ8Mx102017/09/03(日) 12:15:09.21ID:/SsxAI1y0
辞書サイズって多ければ多いほどいいのか?
デフォの32mでやってきたけど256mとかにすればもっと圧縮出来るの?
デフォの32mでやってきたけど256mとかにすればもっと圧縮出来るの?
2017/09/03(日) 12:22:29.23ID:LjIIAD/l0
>>920
変わるっちゃ変わるけど微々たる差だからデフォのままでいいぞ
変わるっちゃ変わるけど微々たる差だからデフォのままでいいぞ
2017/09/03(日) 12:54:34.31ID:Re+OWxG+0
2017/09/03(日) 13:24:11.18ID:k45fM80e0
512でも重いわ
解凍にも負荷が掛かることを考えれば最高圧縮の256でいいでしょう
解凍にも負荷が掛かることを考えれば最高圧縮の256でいいでしょう
2017/09/03(日) 13:55:29.09ID:k7jddEmo0
皆バラバラで草
俺は標準512
俺は標準512
2017/09/03(日) 14:54:17.81ID:W4moqMC30
誰かどれが一番いいのか調査頼むわ
2017/09/03(日) 15:08:23.84ID:9SGoS6QH0
256以上使うとかマジかよ
64か128で事足りるぞ
32でも普通に行けるし
64か128で事足りるぞ
32でも普通に行けるし
2017/09/03(日) 15:11:22.61ID:9sKRYAZN0
最高32か標準128だろ
どっちがいいか知らんが
どっちがいいか知らんが
2017/09/03(日) 20:49:18.66ID:Y0B9HFFt0
PCスペックにもよるんだから人それぞれ食い違うのは当たり前
そもそも重い軽いなんて所詮主観だし自分で妥協できるところを捜せばいい
そもそも重い軽いなんて所詮主観だし自分で妥協できるところを捜せばいい
2017/09/04(月) 10:46:38.60ID:4P/Gwjzy0
>>897
Alt+w のショートカットキーが機能しました。
winrar のメニュー・コマンドには”カレントフォルダに解凍”の項目が残っていまいた。
ゴニョゴニョすれば右クリックの項目に追加できそうな気が・・・
Alt+w のショートカットキーが機能しました。
winrar のメニュー・コマンドには”カレントフォルダに解凍”の項目が残っていまいた。
ゴニョゴニョすれば右クリックの項目に追加できそうな気が・・・
2017/09/04(月) 10:50:00.84ID:8ZsdrZKm0
辞書サイズについてはヘルプにあるように
32bit版で256MB、WinXPにおいては128MBまでの制限となっている
Ver5.50時点で一般的なPCで問題が起こりそうにない推奨値(128MB)以内で使うのが一般的
初回のみだが256MB以上にしようとしたら警告文が出るし各自の好み=自己責任
32bit版で256MB、WinXPにおいては128MBまでの制限となっている
Ver5.50時点で一般的なPCで問題が起こりそうにない推奨値(128MB)以内で使うのが一般的
初回のみだが256MB以上にしようとしたら警告文が出るし各自の好み=自己責任
2017/09/04(月) 10:54:15.72ID:J2OBuGam0
デジカは翻訳作業サボってんの?
2017/09/04(月) 15:57:47.84ID:CrDoTIcb0
デジカ自体は翻訳作業してないです
というかデジカはソフトウェアの販売に関してはもう実態がない
というかデジカはソフトウェアの販売に関してはもう実態がない
2017/09/04(月) 16:16:51.50ID:k9jqrTj00
winrar5が出たときは皆期待してたんだけどな
5.11だったかな
それを最後にちゃんと更新しなくなったね
未だに5.31のままだし
5.11だったかな
それを最後にちゃんと更新しなくなったね
未だに5.31のままだし
2017/09/04(月) 19:03:47.38ID:YGE+Rz4X0
5.50をwinrar530b5jp.zipで日本語化してありますが
ここに解凍(カレントフォルダに解凍)があるんだけど
ttp://i.imgur.com/pWov6v4.png
ここに解凍(カレントフォルダに解凍)があるんだけど
ttp://i.imgur.com/pWov6v4.png
2017/09/04(月) 19:15:14.38ID:Ru7DVZNo0
>>932
5.40日本語版使ってるんだけど、5.40という事は当然rarlabの方から取ってきたと思うんだが
バージョン情報見たら
Translated by\DEGICA (原文ママ)
って書いてあるな
5.40日本語版使ってるんだけど、5.40という事は当然rarlabの方から取ってきたと思うんだが
バージョン情報見たら
Translated by\DEGICA (原文ママ)
って書いてあるな
2017/09/04(月) 19:16:34.48ID:T0Zlbm6t0
>>934
windows(エクスプローラー)のコンテキストメニューじゃ無くwinrar内のコンテキストメニー
windows(エクスプローラー)のコンテキストメニューじゃ無くwinrar内のコンテキストメニー
937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 19:36:20.71ID:YGE+Rz4X0 >>963
早とちりでしたごめんなさい
早とちりでしたごめんなさい
2017/09/04(月) 20:10:59.16ID:NDM5YPa20
939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 20:48:56.62ID:yB5ygNKV0 またナカポンかよ
940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 20:51:03.95ID:yB5ygNKV0 前スレでデジカの印象操作に躍起になってたよねなつかしい
2017/09/04(月) 23:01:01.86ID:oAWpN8KV0
2017/09/04(月) 23:11:50.44ID:cqG5c2430
英語拒絶おじさん多すぎやろ
2017/09/04(月) 23:20:15.48ID:HshPZzKw0
俺はどっちでもいいが、PCできない友人や嫁の親から電話かかってきたりするのでWinRARに限らず
英語のメニューで馴れると該当日本語が分からなくなるので、日本語は入れておきたい
WinRARはあちらさん入れてないんで関係ないけど
英語のメニューで馴れると該当日本語が分からなくなるので、日本語は入れておきたい
WinRARはあちらさん入れてないんで関係ないけど
2017/09/04(月) 23:28:09.22ID:N4gLKMKg0
>>930
普通64bit使うよね
普通64bit使うよね
2017/09/05(火) 01:58:29.73ID:bYt5dl9L0
>>944
各自の使用範囲において解凍側の環境も含めて辞書サイズの値が考慮されるって話だよ
圧縮側が64bitであることは辞書サイズの選択肢が広がるだけの事でしかないし
解凍側が64bit(≒それなりのスペック)かはお前にとっては普通でも他人は違うこともあるってこった
各自の使用範囲において解凍側の環境も含めて辞書サイズの値が考慮されるって話だよ
圧縮側が64bitであることは辞書サイズの選択肢が広がるだけの事でしかないし
解凍側が64bit(≒それなりのスペック)かはお前にとっては普通でも他人は違うこともあるってこった
2017/09/05(火) 02:08:31.39ID:RLUZRwbp0
そういえばRAR for Androidなんてのもあるしね
せいぜい128MB、盛って256MB程度が安心かも
せいぜい128MB、盛って256MB程度が安心かも
2017/09/05(火) 02:40:44.83ID:+VkIHVIk0
2017/09/05(火) 02:46:31.70ID:V1iFBGxd0
辞書サイズ少なめの高圧縮の方がいいよな
負荷がサイズ多めの標準よりも少ないし数十MBしか違わないからコスパが良い
負荷がサイズ多めの標準よりも少ないし数十MBしか違わないからコスパが良い
2017/09/05(火) 22:15:41.77ID:nmuk98W40
2017/09/05(火) 22:54:02.75ID:xVzTzr5U0
パスワード?
2017/09/05(火) 23:00:05.58ID:28YOyTRY0
あっほんとだ
コメントにも書いてないね
コメントにも書いてないね
2017/09/05(火) 23:15:02.94ID:BcU8Tf+30
パスワード掛かってて開けない
2017/09/06(水) 07:18:09.72ID:grUIhe4D0
>>949
はいはい、よかったね
はいはい、よかったね
2017/09/06(水) 17:03:28.42ID:6MxITdRK0
2017/09/06(水) 18:10:56.97ID:9tIIKUWz0
パスつけて流す意味が不明
2017/09/06(水) 18:27:39.19ID:sYCHjPbD0
>>949
パスワードはbfだったw
パスワードはbfだったw
2017/09/06(水) 18:35:28.41ID:QWEPXuKC0
何この流れ
954は自演なのか
954は自演なのか
2017/09/06(水) 19:06:01.07ID:q5d0AX3J0
正しくないそうですが…
2017/09/06(水) 20:08:22.57ID:YdG1DKBz0
2017/09/06(水) 20:59:34.92ID:MI7ByzJF0
これrar.lng抜けてるみたい
2017/09/06(水) 21:07:22.35ID:7f0Wa7810
2017/09/06(水) 21:21:49.16ID:MI7ByzJF0
自演する意味があるのかな
2017/09/06(水) 21:38:49.83ID:4oxGmV4I0
どんな理由でもいいから注目を集めたい。
2017/09/06(水) 21:49:45.54ID:YdG1DKBz0
2017/09/06(水) 22:00:17.72ID:MI7ByzJF0
2017/09/06(水) 22:06:05.50ID:M/ROS0Fy0
2017/09/06(水) 22:41:03.49ID:foxx0OKg0
lngのみにした
https://www.axfc.net/u/3842435.rar
https://www.axfc.net/u/3842435.rar
2017/09/06(水) 22:44:10.40ID:zejk3cWV0
おぉぉ!!
2017/09/06(水) 22:44:59.45ID:+Q+1TIuE0
乙
2017/09/06(水) 23:19:32.60ID:ZKqZpBO80
公式には誰が翻訳してるの?
2017/09/06(水) 23:31:50.95ID:GJv7JmQv0
戸田奈津子
2017/09/06(水) 23:45:07.37ID:GCqFieKU0
日本語化するとモヤモヤがとれてええのう
2017/09/07(木) 12:02:16.85ID:VP/qqvWx0
2017/09/07(木) 12:09:38.56ID:SRjViiKo0
結局、自演なのかよw
2017/09/07(木) 12:22:08.02ID:v9/i1GNc0
最初にアップした人が出てこないからなぁー
2017/09/07(木) 12:32:14.81ID:YJLchkUc0
nakaponさん荒らさないでください
2017/09/07(木) 12:50:22.97ID:DnZio8f30
おやいつものage厨じゃないw
2017/09/07(木) 13:17:50.80ID:imlO5qve0
自演が図星だったんだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 17:49:49.58ID:DaxBDjgu0 ナカポンは自演もするだろうし足を引っ張るのもよくやるからな
980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 17:52:58.56ID:DaxBDjgu0 自演と言ってたら逆に名指しで咎められてお茶を濁すナカポン乙
981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 17:55:46.70ID:DaxBDjgu0 誰だって承認欲求くらいあるんだからこれくらいの自演だか何だかは別にいいとおもう
問題はナカポンか否かだけ
問題はナカポンか否かだけ
2017/09/07(木) 20:29:57.64ID:DLoQcpM+0
>>967
ありがとう
ありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 20:52:55.03ID:mVX+4zjW0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 20:54:36.54ID:mVX+4zjW0 ナカポン叩きをすると不思議なことに単発IDがわいてくるんだよね
2017/09/07(木) 23:18:56.43ID:NkSG0xE10
こんな過疎板で連投してる奴は例外なく基地外
986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 23:24:31.00ID:+fim4nbQ0 >>985は遠まわしにこんな過疎板に執着しているナカポンをキチガイ呼ばわりする鬼畜
987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 23:25:10.77ID:+fim4nbQ0 と見せかけた張本人
988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 23:28:14.10ID:+fim4nbQ0 rarlabや宿敵デジカに仕掛けたスクリプトがうんともすんとも言わず暇を持て余してるのかな?
2017/09/07(木) 23:28:46.47ID:B+QXtvHE0
つ 鏡
990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 23:33:30.13ID:+fim4nbQ0 なんとか単発IDを正当化せんとしたいか
991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 23:36:23.04ID:+fim4nbQ0 忘れてたけど>>911も乙
開発者側と勘違いしてそうなナカポンには単なるユーザーであることを思い知らせてやろう
開発者側と勘違いしてそうなナカポンには単なるユーザーであることを思い知らせてやろう
2017/09/12(火) 19:06:07.95ID:8xZR6w980
日本語版きてるじゃーねか!!
2017/09/18(月) 22:00:20.35ID:78ZzR6dy0
きてるね
2017/09/19(火) 00:46:42.58ID:I7yjxcA20
はいはいおもしろいねー
2017/09/19(火) 01:42:20.56ID:vR7VWYtt0
ペロッ
・・・これは自演臭w 992-993
・・・これは自演臭w 992-993
2017/09/19(火) 01:49:07.87ID:wpMHLR+s0
舐めといて臭うとはこれ如何に!
2017/09/19(火) 19:10:09.81ID:blmvOXHE0
嗅覚が分からないと、広義の 風味は分からない
狭義で、味蕾から伝わる電気信号だけを味とする言い方も正しいっちゃ正しいけど
日常会話、生活、実際の口に含むものを表現するとき、においも含み、それを含んで味・風味と使う
嗅いで分からないぐらいの微かなものは口に入れると、そのにおいまでもゼロ距離で敏感に分かる
話は関係ないけど日本料理って、そういう香りまでも大切にするの多いよね
狭義で、味蕾から伝わる電気信号だけを味とする言い方も正しいっちゃ正しいけど
日常会話、生活、実際の口に含むものを表現するとき、においも含み、それを含んで味・風味と使う
嗅いで分からないぐらいの微かなものは口に入れると、そのにおいまでもゼロ距離で敏感に分かる
話は関係ないけど日本料理って、そういう香りまでも大切にするの多いよね
998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:31:26.03ID:xTmvJxPG0 この場合の臭(くさ)いは疑わしいって意味だろう?
日本語歴何年よ
日本語歴何年よ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:32:41.76ID:xTmvJxPG0 >>994-995みたいなのが出現するから不定期に日本語版報告したほうがいいね
定期的ではだめ。不定期で。
定期的ではだめ。不定期で。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:33:38.65ID:xTmvJxPG0 >>1
いつまで「解等」のままであるか?
いつまで「解等」のままであるか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 453日 6時間 59分 17秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 453日 6時間 59分 17秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
