■現在更新されているMODビルド
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/
※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる
■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422178611/
Pale Moon Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416154819/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド19 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/03/30(水) 14:07:38.01ID:sLVwVhhV0
2016/03/30(水) 14:08:32.34ID:sLVwVhhV0
■特徴
fbuild
└mozilla-centralを毎日ビルド。SDKやコンパイラは最新のものが使われている
Firefox Ultimate
└4コア以上への最適化、WebGLの最適化、画像表示の最適化
cppinfo(Iceweasel)
├Linuxで使われているIceweaselのWindows用バイナリ。インストールされていないフォントが使用できる(iniで設定)
└デフォルトが中国語。iniのオプションが豊富
lawlietfox
└インストールされていないフォントが使用できる(iniで設定)。iniのオプションが豊富
Light
└ファイルサイズが小さく、省メモリ。29でも28以前のインターフェイスが使える
pcxFirefox
└iniのオプションが豊富
rayflood
└フォントレンダリングにFreetypeが使用できる(about:configで設定)
tete009
└更新が早い
XhmikosR
└FirefoxのソースをいじらずPGOでビルド。64bit版のみ
fbuild
└mozilla-centralを毎日ビルド。SDKやコンパイラは最新のものが使われている
Firefox Ultimate
└4コア以上への最適化、WebGLの最適化、画像表示の最適化
cppinfo(Iceweasel)
├Linuxで使われているIceweaselのWindows用バイナリ。インストールされていないフォントが使用できる(iniで設定)
└デフォルトが中国語。iniのオプションが豊富
lawlietfox
└インストールされていないフォントが使用できる(iniで設定)。iniのオプションが豊富
Light
└ファイルサイズが小さく、省メモリ。29でも28以前のインターフェイスが使える
pcxFirefox
└iniのオプションが豊富
rayflood
└フォントレンダリングにFreetypeが使用できる(about:configで設定)
tete009
└更新が早い
XhmikosR
└FirefoxのソースをいじらずPGOでビルド。64bit版のみ
2016/03/30(水) 14:08:59.60ID:sLVwVhhV0
■ポータブル化の手順
cppinfo(Iceweasel)
└"Portable.ini"の"TmpDataPath"を設定する
lawlietfox
└"Portable.ini"の"Portable"を"1"に、さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
Light
├7-Zipなどでインストーラーを展開し、".\browser\custom_t.ini"を"custom.ini"にリネームする
└そして、"Path"、"TempDir"を設定する
pcxFirefox
├"tmemutil-sample.ini"または"tmemutil-3rd-sample.ini"を"tmemutil.ini"にリネーム(どちらか片方だけでOK)
├"tmemutil-sample.ini"をリネームした場合は"Portable"を"1"に、"tmemutil-3rd-sample.ini"をリネームした場合は
└"Portable"を"1"に、さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
pcxFirefoxMini
└"tmemutil-sample.ini"を"temeutil.ini"にリネームし、"Portable"を"1"に。さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
tete009
└http://www1.plala.or.jp/tete009/software/mozilla/tmemutil.ini をダウンロードし、"Portable"を"1"に設定する
※iniはメモ帳などのテキストエディタで開くことができます
※"PortableDataPath","TmpDataPath","Path","TempDir"は適当なフォルダを指定
※フォルダが存在しなくても自動的に作成されます。すべて相対パスが使えます
cppinfo(Iceweasel)
└"Portable.ini"の"TmpDataPath"を設定する
lawlietfox
└"Portable.ini"の"Portable"を"1"に、さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
Light
├7-Zipなどでインストーラーを展開し、".\browser\custom_t.ini"を"custom.ini"にリネームする
└そして、"Path"、"TempDir"を設定する
pcxFirefox
├"tmemutil-sample.ini"または"tmemutil-3rd-sample.ini"を"tmemutil.ini"にリネーム(どちらか片方だけでOK)
├"tmemutil-sample.ini"をリネームした場合は"Portable"を"1"に、"tmemutil-3rd-sample.ini"をリネームした場合は
└"Portable"を"1"に、さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
pcxFirefoxMini
└"tmemutil-sample.ini"を"temeutil.ini"にリネームし、"Portable"を"1"に。さらに"PortableDataPath"と"TmpDataPath"を設定する
tete009
└http://www1.plala.or.jp/tete009/software/mozilla/tmemutil.ini をダウンロードし、"Portable"を"1"に設定する
※iniはメモ帳などのテキストエディタで開くことができます
※"PortableDataPath","TmpDataPath","Path","TempDir"は適当なフォルダを指定
※フォルダが存在しなくても自動的に作成されます。すべて相対パスが使えます
2016/03/30(水) 14:09:25.48ID:NtQMBF0S0
■過去スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143256369/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204467227/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214676166/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276387053/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292130748/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309091929/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326596130/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341835789/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362129069/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389489121/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143256369/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204467227/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214676166/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276387053/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292130748/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309091929/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326596130/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341835789/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362129069/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389489121/
2016/03/30(水) 14:09:58.25ID:NtQMBF0S0
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400382728/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1413799829/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1431521755/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400382728/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1413799829/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1431521755/
2016/03/30(水) 18:08:04.14ID:Qibzh7O10
スレ立て乙
ただ、UltimateFox(Firefox Ultimate)とpcxFirefoxMiniは終わってるんじゃないかな
ただ、UltimateFox(Firefox Ultimate)とpcxFirefoxMiniは終わってるんじゃないかな
2016/03/31(木) 22:51:25.18ID:NQi0MPGx0
rayfloodも2014年から更新されていないな
2016/04/01(金) 18:20:53.18ID:6FhKVG7Z0
rayflood氏24.8系は、seamonkeyの出来が良い
2016/04/03(日) 23:12:04.15ID:R5iYeG+a0
最近ベンチしてくれる人いないからどれ使えばいいかわかりません!
2016/04/03(日) 23:49:12.55ID:sd1n+oUA0
おたちゃんrelease版もビルドしてくれー
2016/04/04(月) 00:09:13.73ID:NyRMD7+k0
>>9
自分のPCスペックに合わせれば良いと思いますけどー
自分のPCスペックに合わせれば良いと思いますけどー
2016/04/04(月) 00:43:37.21ID:NyRMD7+k0
waterfoxか、rayflood氏のseamonkey-2.21.8.1esr-rayflood-win64-vc10.7zがオススメ
64bit環境でXPやServer2003でも安定動作する。
特に、seamonkey-2.21.8.1esr-rayflood-win64-vc10.7zは、不具合も見られず快適に動作してる。
ブラウジングのみならず、メールやFlashも快適動作でビックリなくらい。
SeamonkeyでFirefoxのアドオンが使いたい場合は、下記URLでコンバートすれば動作することが多い。
http://addonconverter.fotokraina.com/
Distill Web Monitor 1.2.5と、ニコ生次枠が動作した。
FireFox24に対応のアドオンなら、だいたいイケそう。
64bit環境でXPやServer2003でも安定動作する。
特に、seamonkey-2.21.8.1esr-rayflood-win64-vc10.7zは、不具合も見られず快適に動作してる。
ブラウジングのみならず、メールやFlashも快適動作でビックリなくらい。
SeamonkeyでFirefoxのアドオンが使いたい場合は、下記URLでコンバートすれば動作することが多い。
http://addonconverter.fotokraina.com/
Distill Web Monitor 1.2.5と、ニコ生次枠が動作した。
FireFox24に対応のアドオンなら、だいたいイケそう。
2016/04/04(月) 15:05:20.81ID:QrTcBfAe0
2016/04/04(月) 18:57:52.71ID:mdUrxcNl0
公式ビルドでも64bit版の方が32bit版のベンチの数字良いって何かで見たな
これから非公式ビルドもさらに速くなるのか
これから非公式ビルドもさらに速くなるのか
2016/04/05(火) 19:52:52.79ID:NcQUvu+m0
IceCatの質問ってここでいいかな
icecat-38.6.0.en-US.win32.zip を試してみてるんだけどFlashPlayerの挙動がおかしくて
about:addons にはプラグインが認識されている
ニコニコ動画は視聴できるけどニコ生は「バージョンが古いかインストールされていないため〜」と出て見えない
GyaoとRadikoは視聴可能、バンダイchは「このコンテンツには Adobe Flash Player 10.1.82以上が必要です。」と出て不可能
検索してもプラグインそのものが認識されないケースしかヒットせず、>>1のcppinfoみたいにPluginsフォルダを作ってDLL入れても変わらず
こんな感じなんですが、何がおかしいのかアドバイスいただけたら
PaleMoon、Cppinfo、IceDragonと本家のRerease、ESRではどのサイトも問題なく視聴できています
icecat-38.6.0.en-US.win32.zip を試してみてるんだけどFlashPlayerの挙動がおかしくて
about:addons にはプラグインが認識されている
ニコニコ動画は視聴できるけどニコ生は「バージョンが古いかインストールされていないため〜」と出て見えない
GyaoとRadikoは視聴可能、バンダイchは「このコンテンツには Adobe Flash Player 10.1.82以上が必要です。」と出て不可能
検索してもプラグインそのものが認識されないケースしかヒットせず、>>1のcppinfoみたいにPluginsフォルダを作ってDLL入れても変わらず
こんな感じなんですが、何がおかしいのかアドバイスいただけたら
PaleMoon、Cppinfo、IceDragonと本家のRerease、ESRではどのサイトも問題なく視聴できています
2016/04/05(火) 22:26:08.27ID:9opblKI90
春だな
2016/04/09(土) 01:52:13.16ID:P5xOJTsb0
2016年4月8日
Earlybird 38.7.2 私的ビルドをアップロード。
Earlybird 38.7.2 私的ビルドをアップロード。
2016/04/09(土) 11:16:58.60ID:4Lrglz4G0
モジラの「超高速」な新ブラウザーが海外で話題―6月に公開、「Servo」エンジン採用
http://internetcom.jp/200528/mozilla-new-browser
http://internetcom.jp/200528/mozilla-new-browser
2016/04/09(土) 13:02:14.31ID:g+goU4xd0
描画が高速でも、ブラウザそのものが重かったり起動に何十秒もかかるとかだと何の意味も無い
やって当然の高速描画はともかく、動作を軽快にして欲しいもんだが
やって当然の高速描画はともかく、動作を軽快にして欲しいもんだが
2016/04/09(土) 13:28:23.58ID:9GDgjhDp0
Windows10になって起動時間もかなり長くなったよ
期待はしたいけど
期待はしたいけど
2016/04/09(土) 13:53:29.58ID:DlGFOblL0
pcxfirefoxの最近のビルドSSE2版しか無いみたいだけど
SSE3はもう対応してないの?
SSE3はもう対応してないの?
2016/04/10(日) 09:00:34.36ID:IKlH8NHy0
2016/04/10(日) 09:03:06.48ID:KXr1r1ci0
>>22
タスクが別々らしいから大丈夫じゃない?
タスクが別々らしいから大丈夫じゃない?
2016/04/11(月) 14:47:24.97ID:0IqpHsEe0
rn10950氏作、XP Pro x64以降に対応の、SeaMonkey 2.39 Win64 独自ビルド
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=42&t=2937617
Configure arguments
--enable-application=suite --enable-release --disable-debug --disable-tests --enable-optimize
'--enable-optimize=-Qstd=c++11 -D_ATL_XP_TARGETING -O3 -Qparallel -QaxCORE-AVX2,CORE-AVX-I,AVX,SSE4.2,SSE4.1,SSSE3 -arch:SSE3 -w'
--target=x86_64-pc-mingw32 --host=x86_64-pc-mingw32 --with-external-source-dir=c:/projects/mozilla/sm-2.39
Intelコンパイラを追加で使用とのこと。
非公式ながら軽量で高速。
Flash再生、メールクライントともに、動作良好。
日本語化は、公式からJapanese Language Pack 2.39をダウンロード
general.useragent.localeを、ja-JPに変更
intl.accept_languagesを、ja, en-us, enに変更
使用感はWaterfoxよりも速い。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.2; Win64; x64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 SeaMonkey/2.39
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=42&t=2937617
Configure arguments
--enable-application=suite --enable-release --disable-debug --disable-tests --enable-optimize
'--enable-optimize=-Qstd=c++11 -D_ATL_XP_TARGETING -O3 -Qparallel -QaxCORE-AVX2,CORE-AVX-I,AVX,SSE4.2,SSE4.1,SSSE3 -arch:SSE3 -w'
--target=x86_64-pc-mingw32 --host=x86_64-pc-mingw32 --with-external-source-dir=c:/projects/mozilla/sm-2.39
Intelコンパイラを追加で使用とのこと。
非公式ながら軽量で高速。
Flash再生、メールクライントともに、動作良好。
日本語化は、公式からJapanese Language Pack 2.39をダウンロード
general.useragent.localeを、ja-JPに変更
intl.accept_languagesを、ja, en-us, enに変更
使用感はWaterfoxよりも速い。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.2; Win64; x64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 SeaMonkey/2.39
2016/04/12(火) 18:36:22.69ID:Myek1Os20
pcxFirefox-45.0.2
2016/04/12(火) 19:03:24.65ID:cXR7fNaK0
テッテマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2016/04/12(火) 21:37:38.11ID:rSBcx1Pb0
俺はpcx1本でいく
d調子いい
d調子いい
2016/04/12(火) 23:29:11.75ID:gp7VlZBl0
サンキュー中国
2016/04/14(木) 21:09:37.31ID:5Mhz4bY50
2016年4月14日
Firefox 45.0.2 私的ビルドをアップロード。
Firefox 45.0.2 私的ビルドをアップロード。
2016/04/14(木) 21:57:59.42ID:XCkRt7E60
テッテ地震大丈夫?
2016/04/14(木) 23:03:22.79ID:8xnUtyhd0
サンキューtete
2016/04/14(木) 23:28:15.79ID:gEAgzcUT0
ててくまもんなん?
2016/04/14(木) 23:32:16.43ID:6QD353x30
ダンクシューンテッテ
2016/04/14(木) 23:33:04.93ID:zeMtddNU0
teteさんが時間に余裕あるときまた64bit実験して欲しいなぁ
2016/04/14(木) 23:34:44.00ID:zeMb+IW40
>>32
秋田だったような…
秋田だったような…
2016/04/15(金) 11:20:36.89ID:3ZMqAwjm0
ありがテッテ涙が出る。
2016/04/15(金) 17:58:29.29ID:LCdVoBhD0
dツェツェ
64bit版使ってみたくてpcx64bitも試してみたけどややもっさだった
やっぱメモリ使用量増えるともっさしてしまうのかな
64bit版使ってみたくてpcx64bitも試してみたけどややもっさだった
やっぱメモリ使用量増えるともっさしてしまうのかな
2016/04/15(金) 18:16:36.68ID:tGD8euNY0
あまり恩恵ないよね64bit
いつか32bitを圧倒するほどのパフォーマンスになるのかしら
いつか32bitを圧倒するほどのパフォーマンスになるのかしら
2016/04/15(金) 20:38:11.66ID:Ezpv1DQM0
>>37
firefoxとかブラウザに限らずメモリ多く使った方が基本的には速い
>>38
45ではもう64bitがベンチスコアで上回っている
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/03/11/222545
firefoxとかブラウザに限らずメモリ多く使った方が基本的には速い
>>38
45ではもう64bitがベンチスコアで上回っている
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/03/11/222545
2016/04/15(金) 22:00:35.52ID:LCdVoBhD0
2016/04/15(金) 22:29:32.00ID:Ezpv1DQM0
>>40
例に漏れず主観か環境要因かのどちらか
例に漏れず主観か環境要因かのどちらか
2016/04/15(金) 22:30:20.22ID:m0Ts5E7Q0
ヘボPCとか
2016/04/16(土) 01:42:32.76ID:tP4suX+u0
おまえらのヘボPCだと64はどんな動作なの?
2016/04/16(土) 02:49:14.57ID:+V0VupjC0
サンテ フォーテ
2016/04/22(金) 23:53:02.54ID:pHBw+62l0
久々に見たらfbuildさんが一ヶ月近く更新してない…
2016/04/23(土) 20:44:46.29ID:wbfnwDBU0
超低スぺatomだとロリエット42が一番無難なのかな・・・
2016/04/23(土) 23:00:17.12ID:QIYOdrhD0
PCXFirefoxのポータブルで作成されるMacromediaの場所変更ってできないかな?
2016/04/27(水) 20:12:52.26ID:0bi3F5Et0
46待機(`・ω・´)
2016/04/27(水) 21:53:00.73ID:ch3Lu0rV0
素っ裸で正座して待て
2016/04/27(水) 22:57:27.55ID:kANixSGJ0
テッテさん急がなくてもええんやで
ゆっくりでええんやで
ゆっくりでええんやで
2016/04/29(金) 00:25:23.51ID:BRUJRrR50
まだ誰もビルドしてないのか
公式使っても遅いとは感じないし
やめた作者もいるし作者界隈も意欲なくなってそう
公式使っても遅いとは感じないし
やめた作者もいるし作者界隈も意欲なくなってそう
2016/04/29(金) 00:59:22.61ID:hELeTxdf0
Iceweaselはとっくに46だよ
2016/04/29(金) 03:23:46.18ID:QdtaSnQB0
Firefox自体が落ち目
2016/04/30(土) 16:45:22.17ID:NCLubv4y0
なかなか46こないな
2016/04/30(土) 18:15:29.77ID:NCLubv4y0
ありがとうなら芋虫ゃテッテ
2016/04/30(土) 18:46:26.78ID:E9VmAKZf0
2016年4月30日
Firefox 46.0 私的ビルドをアップロード。
Firefox 46.0 私的ビルドをアップロード。
2016/04/30(土) 18:49:54.39ID:EcQGr7sM0
サンキューtete
2016/04/30(土) 19:03:50.45ID:LUHydyI80
サンキューテッテ
GW中に仕事してくれるとは感謝感謝
GW中に仕事してくれるとは感謝感謝
2016/04/30(土) 19:22:13.83ID:0nwfIRyt0
グッドタイミングツェツェ
サンキューツェツェ
サンキューツェツェ
2016/04/30(土) 19:27:12.60ID:1cuPh+3s0
テッテさんきゅー
いやほんと、スタンドアロンインスコできる一点だけですごく助かるわ
いやほんと、スタンドアロンインスコできる一点だけですごく助かるわ
2016/04/30(土) 19:55:47.76ID:j2LF5DfT0
サンキューテッテ
2016/04/30(土) 20:20:41.54ID:8rY1+QY30
サンキューテッテ。休日残業手当だせないけど。
アイコンは公式より青色のほうが好みなので助かる
アイコンは公式より青色のほうが好みなので助かる
2016/04/30(土) 20:27:22.47ID:Bg8f765U0
スパシーバテッテ
2016/04/30(土) 22:10:58.50ID:ZsGy/6C60
サンテ フォーテ
2016/04/30(土) 23:21:16.15ID:vKKUPTqj0
Windows上でPGOビルド作るのに空きメモリは幾らぐらい要るんだろう
2016/05/01(日) 00:55:36.90ID:NARQsGbk0
pcxも来たか
アクティビティ見るとBug1163367のフィックスに苦労しとるな
アクティビティ見るとBug1163367のフィックスに苦労しとるな
67非公式ビルドの使者
2016/05/01(日) 15:27:23.46ID:1tFKki9z0 Firefox Nightly 48-49 以降、SSE2以降のビルドになった。
つまり、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされているので、
Mozilla Firefox 非公式ビルドを使う必要がなくなった。
また、体感速度も非公式ビルド46を使用しなくても、最新Verを使う方が速く感じた。
もともと、不安定なFirefox。安定性を求めるより常に最新バージョンを使用する方が良いと感じた。
いままで有難うございます。非公式ビルドを作って頂いた作者様感謝します。
つまり、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされているので、
Mozilla Firefox 非公式ビルドを使う必要がなくなった。
また、体感速度も非公式ビルド46を使用しなくても、最新Verを使う方が速く感じた。
もともと、不安定なFirefox。安定性を求めるより常に最新バージョンを使用する方が良いと感じた。
いままで有難うございます。非公式ビルドを作って頂いた作者様感謝します。
2016/05/01(日) 16:06:25.88ID:Y2lqVt430
連休になると変なの湧いてくるな
2016/05/01(日) 16:37:02.60ID:q63v0Ea50
非公式ビルドを体感できないけどベンチが速いだけの理由で使ってたんだろうか?
もしそうなら変なのが居なくなって良いことだ
もしそうなら変なのが居なくなって良いことだ
2016/05/01(日) 21:02:08.08ID:1tFKki9z0
>>69 その通り・・よくわかってらっしゃる。
逆に質問だが、>>69 Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)を使っている理由とは?
教えてもらいたいなぁ。
firefox-47.0a2.ja.win32(2016-04-14)以前のFirefoxはsse無くても
動作しますが、本家Firefox48以降、sse2非搭載されていないCPUは起動しません。
エラーメッセージ 「Couldn't load XPCOM.」発生します。
非公式ビルドと本家の違いは、「GPU/CPUを極限までフル活用した高速なブラウザを利用したい・・。」
>>33のような方々、私も含みます。そう思っている多数の方が非公式ビルドを使っているのでは無いのでしょうか?
クロームは、情報漏えい防止/使いやすさ重視に改良された非公式ビルドのブラウザを使っている人が多いみたいだ。
また、Chrome 35からCPUにSSE2が実装されていないと動作しない仕様だ。
逆に質問だが、>>69 Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)を使っている理由とは?
教えてもらいたいなぁ。
firefox-47.0a2.ja.win32(2016-04-14)以前のFirefoxはsse無くても
動作しますが、本家Firefox48以降、sse2非搭載されていないCPUは起動しません。
エラーメッセージ 「Couldn't load XPCOM.」発生します。
非公式ビルドと本家の違いは、「GPU/CPUを極限までフル活用した高速なブラウザを利用したい・・。」
>>33のような方々、私も含みます。そう思っている多数の方が非公式ビルドを使っているのでは無いのでしょうか?
クロームは、情報漏えい防止/使いやすさ重視に改良された非公式ビルドのブラウザを使っている人が多いみたいだ。
また、Chrome 35からCPUにSSE2が実装されていないと動作しない仕様だ。
2016/05/01(日) 21:13:23.21ID:1tFKki9z0
>>21の方々、私も含みます。
SSE3対応版 pcxFirefox-29.0.1-enUS-icc14-x64-sse3-betterpgo-140507.7z
これは確かに速かったですね、動作体感的に軽く感じたバージョンでしたが・。
現在は、最新バージョンの方が高速ですが。Ver48以降、本家と非公式ビルド
の違いがわからなくなりました。
CPU拡張命令についても(Ver48以降)意味が無くなってしまった。
SSE3対応版 pcxFirefox-29.0.1-enUS-icc14-x64-sse3-betterpgo-140507.7z
これは確かに速かったですね、動作体感的に軽く感じたバージョンでしたが・。
現在は、最新バージョンの方が高速ですが。Ver48以降、本家と非公式ビルド
の違いがわからなくなりました。
CPU拡張命令についても(Ver48以降)意味が無くなってしまった。
2016/05/01(日) 21:15:07.55ID:DVXTp8VW0
はいはいわかったからさっさと失せろカス
2016/05/01(日) 21:39:28.53ID:yWYeiA6c0
変なの湧いたら速攻NGで解決よ
2016/05/02(月) 09:56:25.34ID:LSUAmdg00
lawlietfox-46.0-1
2016/05/03(火) 12:54:55.23ID:ys/1/g++0
拡張命令云々より、ディスクとネットワーク周りを早くしたほうが・・・
非公式ビルドはESR版を使いたい人にはメリットあるでしょ
非公式ビルドはESR版を使いたい人にはメリットあるでしょ
2016/05/05(木) 12:43:13.54ID:yELazP+i0
今でも非公式ビルド待ちしてる間ひとまず公式使うからなぁ
何はともあれ公式が速くなるのは大歓迎だわ
それによって非公式ビルドの在り方は変わるのかもしれんが
何はともあれ公式が速くなるのは大歓迎だわ
それによって非公式ビルドの在り方は変わるのかもしれんが
2016/05/05(木) 15:58:14.82ID:6q1THmqY0
なに言ってんだこいつ
2016/05/05(木) 16:04:35.92ID:UpQ13KKW0
tete 45から46に上げたらXMLの実体が…というエラーが出て起動せず
日本語ファイル消して最新の入れ直したら直った
日本語ファイル消して最新の入れ直したら直った
2016/05/06(金) 21:32:18.45ID:BhLu50pu0
もう46.0.1だってよ。
非公式ビルドも大変だよな。
非公式ビルドも大変だよな。
2016/05/06(金) 23:35:33.04ID:uQqNyJmG0
実際非公式ビルドがアップされるのが遅くなってるから
もうやめたいのかなって心配になる
もうやめたいのかなって心配になる
2016/05/07(土) 04:15:13.03ID:0Ho1+jAO0
まあ別にメジャーバージョンアップだけでもいいかなと思ってる
2016/05/07(土) 04:35:27.52ID:Rwo6EQZ/0
テッテはリアルで大変だから遅くてもいいと思ってる
2016/05/07(土) 19:49:08.67ID:bQNBICqq0
>>80
非公式ビルドとひとくくりにされてもなって非公式ビルド出してる俺が言ってみる。
まぁその遅くなってきた筆頭が俺くさいけど。
ビルド失敗してちょっとやり直すだけでも時間掛かるの。ごめんねごめんね。
Core Mなもんで(´・ω・`)
非公式ビルドとひとくくりにされてもなって非公式ビルド出してる俺が言ってみる。
まぁその遅くなってきた筆頭が俺くさいけど。
ビルド失敗してちょっとやり直すだけでも時間掛かるの。ごめんねごめんね。
Core Mなもんで(´・ω・`)
2016/05/07(土) 21:20:36.17ID:KEWETMPx0
lawlietfox-46.0.1-1
2016/05/08(日) 09:13:25.38ID:7qEg3IzA0
lawliet の win64 が展開できないな
当分放置プレイか
当分放置プレイか
2016/05/08(日) 11:52:28.28ID:B70bcwaH0
テッテフェイントでサンダーバード更新だったw
2016/05/10(火) 12:59:35.06ID:gUJhjwd60
2016年5月10日
Firefox 46.0.1 私的ビルドをアップロード。
Firefox 46.0.1 私的ビルドをアップロード。
2016/05/10(火) 13:07:23.39ID:Q7fwjZ1C0
サンキューtete
2016/05/10(火) 13:13:28.17ID:fr+5Z7O20
サンテ フォーテ
2016/05/10(火) 15:56:53.87ID:l4c8FoTa0
テッテさん、お疲れ様です
91名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 16:26:58.69ID:76ANu9tB0 ろりえ、7zファイル破損しとるど。
2016/05/10(火) 17:59:33.71ID:5eOy+RZG0
サンキューテッテ
2016/05/10(火) 19:58:02.10ID:pI0LkJDT0
dツェツェ
2016/05/12(木) 02:54:43.77ID:KuIGMf600
https://sourceforge.net/projects/lawlietfox/files/Release/46.x/lawlietfox-46.0.1-1-win64-vc12-autobetterpgo-blend.7z/download
これぶっこわれてるよね。
ハッシュはアップされた通りなんだが、7zとして壊れてる。
winrarと7-zipで確認まんぼう。
これぶっこわれてるよね。
ハッシュはアップされた通りなんだが、7zとして壊れてる。
winrarと7-zipで確認まんぼう。
2016/05/12(木) 10:53:35.94ID:F/Dnrs7w0
まんぼうが確認したんなら仕方が無いな
2016/05/13(金) 19:39:17.52ID:N44P+Xog0
公式スレで答えてもらえなかったのでこちらで聞きたいのですが、palemoonのブラウザで、
firefoxに存在する「Web ページが自動的に転送や再読み込みさせようとしたときに警告する」
という機能は何処にありますでしょうか?
firefoxに存在する「Web ページが自動的に転送や再読み込みさせようとしたときに警告する」
という機能は何処にありますでしょうか?
2016/05/13(金) 20:59:34.73ID:24cxk/Xc0
Google Chrome 86プロセス©2ch.net
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/13(金) 00:09:21.37 ID:N44P+Xog0
>>244
てめえなんかに聞いてねえよ失せろカス
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/13(金) 00:09:21.37 ID:N44P+Xog0
>>244
てめえなんかに聞いてねえよ失せろカス
2016/05/13(金) 21:16:32.67ID:N44P+Xog0
それは俺じゃねえよ
2016/05/13(金) 21:16:58.90ID:N44P+Xog0
間違えたうぜえ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 22:58:51.63ID:EJMz5w7u0 >>96
ある
ある
2016/05/13(金) 23:49:50.09ID:Bh1wEuLW0
>>96
ネットにある
ネットにある
2016/05/14(土) 22:10:23.02ID:nTdmqWEP0
そんな日もあるさ
2016/05/16(月) 16:10:51.10ID:Hd/iX59p0
ロリエこのまま消えそうだな。
アーカイブの問題指摘する人すらいない
アーカイブの問題指摘する人すらいない
2016/05/16(月) 17:59:40.96ID:qah6qoIE0
pcxはまだアップすらしてないし
2016/05/17(火) 07:45:30.20ID:wBYf5MY90
lawliet は前も壊れアーカイブ上げたことあったし
次ver.まで放置でok
次ver.まで放置でok
2016/05/18(水) 00:40:23.40ID:CY31Q08o0
pcxもテテも特定のフォルダに置いたらFlashの音がならない
フォルダ名変えてから起動すると音出るようになる
なんぞこれ
フォルダ名変えてから起動すると音出るようになる
なんぞこれ
2016/05/18(水) 08:25:54.36ID:e8vjftIi0
特定のフォルダってなに?
2016/05/18(水) 09:53:00.76ID:EsBMcgp40
2016/05/18(水) 09:59:56.95ID:a04NS/O70
>>108
仰る通り
C:\Software\Firefoxってフォルダに入れてて
フォルダ名変えたりフォルダごとC直下に移動したりすると音出るようになる
なんかのソフトがフォルダパスを見てなんかしてると思うんだが常駐全部殺しても直らん
今はフォルダ名変えて使ってるんで別に問題ないんだけど原因が何なのか気になる
仰る通り
C:\Software\Firefoxってフォルダに入れてて
フォルダ名変えたりフォルダごとC直下に移動したりすると音出るようになる
なんかのソフトがフォルダパスを見てなんかしてると思うんだが常駐全部殺しても直らん
今はフォルダ名変えて使ってるんで別に問題ないんだけど原因が何なのか気になる
2016/05/18(水) 10:44:20.58ID:EsBMcgp40
>>109
アンチウイルスは入れてるの?
あれ常駐停止とかコア停止してもダメでアンインストールしたら大丈夫ってのは何度か経験あった。
あと何がフックしてるか見たいならlockhunterとか入れてFlashプラグイン、Firefox、ディレクトリとかそれぞれ調べていくといいかも。
アンチウイルスは入れてるの?
あれ常駐停止とかコア停止してもダメでアンインストールしたら大丈夫ってのは何度か経験あった。
あと何がフックしてるか見たいならlockhunterとか入れてFlashプラグイン、Firefox、ディレクトリとかそれぞれ調べていくといいかも。
2016/05/18(水) 10:53:24.61ID:a04NS/O70
2016/05/19(木) 18:57:29.41ID:SGViXpaQ0
pcxは32bitのほうが64よりDL数多いけどなんで?
32の方が安定してるの?
32の方が安定してるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 19:00:28.41ID:oAqCNW/y0 多分downloadボタンがデフォ32bitだから
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 20:14:13.06ID:skfDmOIf0 本家使ったらもっさり
やっぱりpcx最強だった
やっぱりpcx最強だった
2016/05/20(金) 20:26:41.63ID:s8O547px0
俺の環境だとおたちゃんのビルドが最強
2016/05/22(日) 16:03:16.14ID:CCOUpaL00
誘導されてやってきました。恐縮ですが質問させてください
現在Firefoxの32bit 版を使っていますが、Waterfoxのポータブル版を入れてみたところ
Firefoxとの同時起動ができました。WaterfoxPortable.ini では
AllowMultipleInstances=false となっています。
以前はこれをtrueにしないと同時起動はできなかったと思うのですが、同時起動できるように
仕様が変わったのでしょうか?
現在Firefoxの32bit 版を使っていますが、Waterfoxのポータブル版を入れてみたところ
Firefoxとの同時起動ができました。WaterfoxPortable.ini では
AllowMultipleInstances=false となっています。
以前はこれをtrueにしないと同時起動はできなかったと思うのですが、同時起動できるように
仕様が変わったのでしょうか?
2016/05/22(日) 22:54:19.95ID:xJ7LvAHa0
winamp、mp3のdllでお世話になりました
2016/05/23(月) 01:12:51.25ID:O5le/ez10
ロリエ更新っつーかまともなアーカイブになった
2016/05/23(月) 08:24:22.17ID:Ny+wWgMF0
気付くの遅いよねw
2016/05/26(木) 14:27:45.57ID:3NBXQTk+0
ポータブル環境のpcxにjava入れたいんだけど、
pluginsフォルダにjreフォルダそのまま突っ込んでも認識してくれない
何か方法無い?
pluginsフォルダにjreフォルダそのまま突っ込んでも認識してくれない
何か方法無い?
2016/05/26(木) 16:01:33.76ID:qcq7ywJY0
JAVAはインストールするだけでええんちゃうの?
2016/05/26(木) 16:02:52.90ID:q3VpJ1CL0
ポータブルでインストールされてない環境で使いたいって話なんだろうけど、
JAVAは無効化しててわからんわおれ
ロベカルじゃなくてごめんな
JAVAは無効化しててわからんわおれ
ロベカルじゃなくてごめんな
2016/05/26(木) 16:26:52.88ID:1mAYLZfp0
V2Cカプセル化させたときにはJava SE Runtime Environmentってのを入れて
指定して動くようになったけど、Firefoxもカプセル化できるの?
>>120成功したらやり方教えてね
指定して動くようになったけど、Firefoxもカプセル化できるの?
>>120成功したらやり方教えてね
2016/05/26(木) 16:35:11.95ID:RiD3IC+K0
PCXとかTeteもPluginsフォルダにFlashPlayerを入れると
動作時にプロセスがダブる感じになって延々と出たり消えたりで視聴できないね
俺だけってことはないよね?
動作時にプロセスがダブる感じになって延々と出たり消えたりで視聴できないね
俺だけってことはないよね?
2016/05/26(木) 16:39:52.45ID:vOLlvu0H0
2016/05/26(木) 16:42:35.98ID:vOLlvu0H0
ちなみに今は
FlashPlayerPlugin_18_0_0_352.exe
NPSWF32_18_0_0_352.dll
の二つが必要
FlashPlayerPlugin_18_0_0_352.exe
NPSWF32_18_0_0_352.dll
の二つが必要
2016/05/26(木) 17:13:50.89ID:RiD3IC+K0
>>126
え、最新の21_0_0_242じゃないの?
一応環境:Windows10 64bit OS入れたばかり
Tete46.0.1 FlashPlayer21_0_0_242
試しに拡張サポート版の18_0_0_352にして
ブラウザとポータブルフォルダ作りなおしてFlashだけ入れた状態でも同じだった
というか俺だけの不具合だったんだな…
え、最新の21_0_0_242じゃないの?
一応環境:Windows10 64bit OS入れたばかり
Tete46.0.1 FlashPlayer21_0_0_242
試しに拡張サポート版の18_0_0_352にして
ブラウザとポータブルフォルダ作りなおしてFlashだけ入れた状態でも同じだった
というか俺だけの不具合だったんだな…
2016/05/26(木) 17:18:27.86ID:vOLlvu0H0
あ、すまん21のほうでも問題ないよ
自分が18使ってるだけ
自分が18使ってるだけ
2016/05/26(木) 19:26:03.40ID:RiD3IC+K0
やっぱどうにもならなかった
普通にインストールして使いますわ
普通にインストールして使いますわ
2016/05/26(木) 20:30:33.61ID:u+7df08Y0
>>129
本家ビルドのポータブル(PortableApp版)だと
NPSWF32_21_0_0_242.dllのバージョンの部分を削ってNPSWF32.dllにリネームしたら動いたという報告見たよ
そのPortableApp版ではpluginsフォルダが3箇所って事になるのかな、どこに入れるんだろうって迷う感じだけど
(/App/Firefox/plugins、/App/Firefox/browser/plugins、/Data/plugins)
iniの記述とかabout:configのplugins.load_appdir_pluginsとかtete版はどうなってるのかわかんないけどそこも見直してみては
本家ビルドのポータブル(PortableApp版)だと
NPSWF32_21_0_0_242.dllのバージョンの部分を削ってNPSWF32.dllにリネームしたら動いたという報告見たよ
そのPortableApp版ではpluginsフォルダが3箇所って事になるのかな、どこに入れるんだろうって迷う感じだけど
(/App/Firefox/plugins、/App/Firefox/browser/plugins、/Data/plugins)
iniの記述とかabout:configのplugins.load_appdir_pluginsとかtete版はどうなってるのかわかんないけどそこも見直してみては
2016/05/26(木) 20:56:27.51ID:RiD3IC+K0
>>130
ありがとう、バージョン削ったら無事機能しました!
ただバックグラウンドプロセスにAdobe Flash Player 21.0 r0が出てきてCPU負荷がかなり増えてしまった
ここはどっちを取るかしかないのかね…
ありがとう、バージョン削ったら無事機能しました!
ただバックグラウンドプロセスにAdobe Flash Player 21.0 r0が出てきてCPU負荷がかなり増えてしまった
ここはどっちを取るかしかないのかね…
2016/05/26(木) 21:46:10.43ID:AwHZgcTL0
javaのポータブルはやっぱ無理なんか?
2016/05/26(木) 22:04:17.13ID:c73ENwap0
teteは名前を変えなくても大丈夫だったけど違ったか
昔はJavaのポータブル化できたけど今はどうなんだろ?
前はファイルぶっこむだけでいけた
昔はJavaのポータブル化できたけど今はどうなんだろ?
前はファイルぶっこむだけでいけた
2016/05/26(木) 22:43:19.70ID:u+7df08Y0
>>132
pcx使った事なくて無責任エスパーしてるだけやから話半分で聞いてくれてかまわんけど
本家ビルドは64bit版の場合FlashとMicrosoft Silverlightのみ認識しサポートするとなってる
このスレで名前のあがってる非公式ビルドではそこはどうなってるのかな?
32bit版pcx使ってて認識しないという場合は
一度プロファイルフォルダのプラグインデータベース(本家の場合はpluginreg.dat )を捨てるかリネームして再起動してみるか
>>130の下3行見直してみるとか(入れようとしているフォルダがそもそも認識されているか他のプラグインで試してみるとか)
うっかり32bit版にx64のプラグイン入れている、なんてことはないよね?
そもそも32bit版でも最近のバージョンだとjavaはホワイトリストに入れないと認識しないんじゃないのかな(本家の場合)
pcx使った事なくて無責任エスパーしてるだけやから話半分で聞いてくれてかまわんけど
本家ビルドは64bit版の場合FlashとMicrosoft Silverlightのみ認識しサポートするとなってる
このスレで名前のあがってる非公式ビルドではそこはどうなってるのかな?
32bit版pcx使ってて認識しないという場合は
一度プロファイルフォルダのプラグインデータベース(本家の場合はpluginreg.dat )を捨てるかリネームして再起動してみるか
>>130の下3行見直してみるとか(入れようとしているフォルダがそもそも認識されているか他のプラグインで試してみるとか)
うっかり32bit版にx64のプラグイン入れている、なんてことはないよね?
そもそも32bit版でも最近のバージョンだとjavaはホワイトリストに入れないと認識しないんじゃないのかな(本家の場合)
2016/05/27(金) 02:10:42.58ID:AVmYsaES0
>>123
そうV2Cのカプセル化みたいなイメージで、firefoxにJRE放り込みたいんだ
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-144.html
↑を参考に、JREのbinフォルダの中身を入れ替えたものを
pcxのpluginsに入れてみたら、about:pluginsからjavaを認識はしてくれた。
ただ実際にページ上でjavaを有効にしようとするとクラッシュする
そうV2Cのカプセル化みたいなイメージで、firefoxにJRE放り込みたいんだ
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-144.html
↑を参考に、JREのbinフォルダの中身を入れ替えたものを
pcxのpluginsに入れてみたら、about:pluginsからjavaを認識はしてくれた。
ただ実際にページ上でjavaを有効にしようとするとクラッシュする
2016/05/27(金) 02:34:04.42ID:SC6rW+QI0
>>135
user_pref("dom.ipc.plugins.java.enabled", false);は試してみた?
user_pref("dom.ipc.plugins.java.enabled", false);は試してみた?
2016/05/27(金) 14:23:23.19ID:AVmYsaES0
2016/05/27(金) 19:29:16.12ID:1GYeZuqF0
Servoだっけ?Firefoxの次のブラウザ
来月に試作っぽいのが出るみたいだけど賑わうのかね
来月に試作っぽいのが出るみたいだけど賑わうのかね
2016/05/27(金) 19:32:21.69ID:1GYeZuqF0
ああレンダリングエンジンの名前だったっけ
名称ワカンネけど
名称ワカンネけど
2016/05/27(金) 21:47:23.23ID:ddfwdyUN0
ブラウザ名は「Browser.html」だったような
2016/05/27(金) 21:55:47.24ID:u/Enz/9T0
2016/05/27(金) 22:53:52.29ID:bL95J4b10
わざわざ検索で引っかかりにくい名前にしたとしか思えない名称だ
2016/05/28(土) 00:26:49.34ID:0G331o4a0
>>137
そっか、あとはJavaのバージョンが古いとクラッシュするとか
(bugzillaにVersion 8 Update 66ビルド18以上で改善とある、クラッシュはFF38あたりからのバグ?)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1140616
あとはOracleのページ
https://www.java.com/ja/download/help/firefox_java.xml
ざっくりしか調べてないからもっと新しい情報とか別の情報あるかもしれない、無責任ですまぬ
がんばって
そっか、あとはJavaのバージョンが古いとクラッシュするとか
(bugzillaにVersion 8 Update 66ビルド18以上で改善とある、クラッシュはFF38あたりからのバグ?)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1140616
あとはOracleのページ
https://www.java.com/ja/download/help/firefox_java.xml
ざっくりしか調べてないからもっと新しい情報とか別の情報あるかもしれない、無責任ですまぬ
がんばって
2016/05/28(土) 19:47:06.74ID:AMkLqk4H0
>>140
変な名前だけど速くて軽ければなんでもいいやな
変な名前だけど速くて軽ければなんでもいいやな
2016/05/31(火) 07:45:15.56ID:XfT9Awn/0
x64ナイトリーをほぼデイリーでビルドしてる人がいるけど、軽くて速いよ(今は49系)
命令セット別で実行速度重視だし
命令セット別で実行速度重視だし
2016/05/31(火) 08:26:50.13ID:Q/t2J3dO0
誘導よろ
2016/05/31(火) 09:59:08.99ID:XfT9Awn/0
2016/05/31(火) 17:15:39.71ID:Ow7VFc3/0
おたちゃんにリリース版のビルドもして欲しいな
2016/05/31(火) 18:33:26.21ID:ZzdbrSlC0
nightly常用してトラブっても解決するスキル持ってないから
fbuild使いたいのは山々なんだけど手が出せないでいる
fbuild使いたいのは山々なんだけど手が出せないでいる
2016/05/31(火) 20:44:48.44ID:4S2hO+/R0
ポータブル化して試したらええねん
FirefoxPortableのx64の中身と入れ替えたらええねん
FirefoxPortableのx64の中身と入れ替えたらええねん
2016/05/31(火) 20:58:12.20ID:/Hhb1Led0
>>144
出たらこのスレなくなんのかね
出たらこのスレなくなんのかね
2016/06/01(水) 19:23:46.82ID:Ll8c+uAc0
>>151
そのブラウザの非公式ビルドが出て続くでしょ
そのブラウザの非公式ビルドが出て続くでしょ
2016/06/02(木) 12:00:33.84ID:i2NQVVbE0
ビルドマニアがいる限りスレは続くのだ
2016/06/06(月) 09:49:30.99ID:I9Jz2aD90
Waterfoxで教えてgooとかデフォルトの検索プラグインってどこに格納されてる?
search.sqlite削除すると復活するんだけど、どこにあるのかがみつけられん。
search.sqlite削除すると復活するんだけど、どこにあるのかがみつけられん。
2016/06/06(月) 14:15:30.40ID:5xbsC59g0
omni.jaだけど仕様が変わってzip圧縮じゃなくなったんだよな
今はどうやって開けるんだろう?
今はどうやって開けるんだろう?
2016/06/07(火) 06:32:02.48ID:90ru3/Z30
47が出たね
各所の更新待ち
各所の更新待ち
2016/06/07(火) 09:41:12.10ID:n4Q7ILnv0
cppinfoは夕べの時点で47だった、はやすぎて言語パックが追いついてなかったw
ベータの入れてるけど順調
ベータの入れてるけど順調
2016/06/07(火) 19:52:35.39ID:cOPf4loj0
2016年6月7日
Firefox 47.0 私的ビルドをアップロード。
Firefox 47.0 私的ビルドをアップロード。
2016/06/07(火) 19:55:42.05ID:lHNI6RW+0
早い!
さんきゅーてって
さんきゅーてって
2016/06/07(火) 21:07:19.83ID:Xso8ztOO0
カムサムテッテニダ
2016/06/07(火) 21:18:46.04ID:zi1sGl8Z0
今回は早かったな
サンキューtete
サンキューtete
2016/06/07(火) 21:49:11.68ID:IOSMXu2x0
サンテ フォーテ
2016/06/07(火) 22:40:19.17ID:VuR6Grbq0
ありがテッテ
2016/06/07(火) 23:10:52.95ID:Cfsjjlq20
サンキューツェツェ
ランゲージxpiをアーカイバが開こうとしてちょっと焦った
ランゲージxpiをアーカイバが開こうとしてちょっと焦った
2016/06/08(水) 02:50:02.22ID:NYnpJ4gS0
サンキューてって
そしてさらばNoSquint
使えなくなった君を忘れない
そしてさらばNoSquint
使えなくなった君を忘れない
2016/06/08(水) 08:31:30.57ID:EiVnR2xo0
Drop support for building with Visual Studio 2013
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1186064
非公式ビルドに影響ある?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1186064
非公式ビルドに影響ある?
2016/06/08(水) 11:38:10.07ID:fJD9HKjD0
pcxとかそうじゃなかったっけ?
2016/06/09(木) 06:25:25.93ID:dHM/HrdI0
ロリエットも47来ているね
2016/06/09(木) 06:55:08.59ID:Smgi3G5n0
>>165
どどんまい
どどんまい
2016/06/09(木) 09:29:46.01ID:cRq9IAOK0
PCXまだかよ
171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 10:40:06.05ID:xO8zoy820 ウィンドウ移動できない
2016/06/09(木) 19:12:51.18ID:arRt4jOB0
ナイトリーはいよいよ50
2016/06/09(木) 20:34:46.17ID:qlxkiTgy0
ナイトは2000
2016/06/10(金) 12:05:03.15ID:5yCNo3EY0
今回は早過ぎて気付かなかったよ
サンキューテッテ
サンキューテッテ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 11:34:24.29ID:jFZZFSpU0 47が来ないからポータブルpcx→ポータブルteteに変えてみた
tmemutil.iniは全部pcxの設定のままで一度編集してまた元に戻して保存したら
デフォのプロファイルでfxが開かなくなった
firefox -pで開けるようにしたのにhtmlとかjaneからのリンクがそのプロファイルで開けなくなった
まいったなー プロファイルコピペで新しく設定し直せるのならそうしたいが
万が一プロファイルが消えたら困る
デフォブラウザは編集以前はできてたのに 編集後はチェックがあるけどグレーアウトしてて編集不可
使用のwin10側では編集以前はfxが既定のブラウザにあったが これも今は外れてて設定不可
上書き後編集前まで pcxプロファイル
編集後 別のプロファイル
編集後 fx -p pcxプロファイル(ただし外部からのfx要請に対しては別のプロファイルで起動)
tmemutil.iniは全部pcxの設定のままで一度編集してまた元に戻して保存したら
デフォのプロファイルでfxが開かなくなった
firefox -pで開けるようにしたのにhtmlとかjaneからのリンクがそのプロファイルで開けなくなった
まいったなー プロファイルコピペで新しく設定し直せるのならそうしたいが
万が一プロファイルが消えたら困る
デフォブラウザは編集以前はできてたのに 編集後はチェックがあるけどグレーアウトしてて編集不可
使用のwin10側では編集以前はfxが既定のブラウザにあったが これも今は外れてて設定不可
上書き後編集前まで pcxプロファイル
編集後 別のプロファイル
編集後 fx -p pcxプロファイル(ただし外部からのfx要請に対しては別のプロファイルで起動)
2016/06/14(火) 12:27:54.31ID:yxtLCl590
ポータブルならPCXのフォルダいじらずに新しくteteを入れればいいんじゃ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 13:24:10.28ID:jFZZFSpU0 それでOKでしたがtmemutil.iniのsafeEXとかああいうのを元々のデフォに戻して保存したら以上のとおりです
その保存以降は変更以前に戻しても効果なしです
その保存以降は変更以前に戻しても効果なしです
2016/06/14(火) 13:53:38.17ID:jFZZFSpU0
一応直った
tmemutil.iniの内容が両氏で異なるのが原因っぽい
入れ替えるだけなら多分どちらも互換はあるのかもしれないけど
一度でもtmemutil.iniを編集したらその後にこういう風になるのではと推測する
なんかわからないが既定のアプリにはできなかった
tmemutil.iniの内容が両氏で異なるのが原因っぽい
入れ替えるだけなら多分どちらも互換はあるのかもしれないけど
一度でもtmemutil.iniを編集したらその後にこういう風になるのではと推測する
なんかわからないが既定のアプリにはできなかった
2016/06/15(水) 23:29:49.82ID:7Uz7xEJd0
おいチャイニー、PCXまだかよ
2016/06/15(水) 23:57:22.37ID:NGU8e66V0
>>166-167
それでPCXビルドできずにいるの?
それでPCXビルドできずにいるの?
2016/06/16(木) 01:11:30.49ID:ie9Jkmfs0
てってが64ビット出してくれたらなあ
2016/06/16(木) 04:46:15.74ID:Y/ZEWCc/0
64bitってそんなにメリットあるかね?
2016/06/16(木) 08:20:55.89ID:4g+t+fNO0
選べたほうがいいじゃない
2016/06/16(木) 12:52:10.54ID:mDJStzye0
公式ビルド同士の比較でも64bitの方がもうベンチで上回ってるし
実際に使ってみても64bitの方が早いと感じた
試しにportableapps版にprofileコピーして使ってみるとか
実際に使ってみても64bitの方が早いと感じた
試しにportableapps版にprofileコピーして使ってみるとか
2016/06/25(土) 14:47:34.40ID:zNLJ6ZBt0
pcx win10でbuildできないとか?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 17:59:42.83ID:f23q5P+D0 PCXまだー?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:46:04.62ID:+C+rPlMT0 tete氏のportable化dllは本家を突っ込んでも無理なの?
2016/06/29(水) 23:15:51.37ID:5YrECAXl0
64bitはflash playerとの相性が悪いのがなあ。
はやくflashコンテンツを撲滅してくれ
はやくflashコンテンツを撲滅してくれ
2016/06/30(木) 14:35:52.05ID:alwEMR6y0
tete、今日来るかな?
来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る!
来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る!
2016/06/30(木) 22:12:12.60ID:2FCdXRwy0
2016年6月30日
Firefox 47.0.1 私的ビルドをアップロード。
Firefox 47.0.1 私的ビルドをアップロード。
2016/06/30(木) 23:04:09.23ID:XfP57erd0
サンキューテッテ
2016/06/30(木) 23:25:21.34ID:7yNbVf5E0
スパシーバテッテ
2016/07/01(金) 05:42:22.52ID:c7J+kpXg0
ありがとう、テッテ
2016/07/01(金) 06:37:23.83ID:1uj4aYCQ0
チャイニーまだかよ!
2016/07/01(金) 19:27:12.16ID:Cx7H0T730
lawlietfox-47.0.2-1
2016/07/01(金) 21:32:43.84ID:1SPW1aHQ0
pcxって死んだの?
2016/07/02(土) 08:58:15.74ID:eZ4JJ+k30
pcx北
198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 11:19:39.96ID:jj5zCcXk0 pcxキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
tete32bitからpcx64bit なんかもっさり
ProcessPriorityとかいう項目が追加されてる
起動時の30秒間プロセスが優先されるとか
tete32bitからpcx64bit なんかもっさり
ProcessPriorityとかいう項目が追加されてる
起動時の30秒間プロセスが優先されるとか
2016/07/16(土) 12:53:24.25ID:gc185q1x0
teteビルド、47.0.1が更新されてるけど何を変えたんだろう
2016/07/16(土) 13:05:48.88ID:e6m+MX1H0
>Bug 1234518の影響により、「ヘルスレポートを有効にする」チェックボックス等がオプションから消えていた問題を修正。
トップに書いてあるこれじゃないの
トップに書いてあるこれじゃないの
2016/07/16(土) 13:09:41.29ID:gc185q1x0
トップに書いてあったのか
RSSで直接ページに飛んで、ツイッター確認しただけだから見落としてたわ
RSSで直接ページに飛んで、ツイッター確認しただけだから見落としてたわ
2016/07/16(土) 13:41:17.14ID:e6m+MX1H0
こちらこそアップデート情報をどうも
いま気づいたんだけど\browser\featuresを空にしてもHelloとPocketを無効にできないのはどうやればいいんだろ
トラブルシューティング情報見ると両方有効になってるw
本家のリリース版や47.0.1ベースの手持ちの派生はファイル消すだけで無効にできてるのだけど
いま気づいたんだけど\browser\featuresを空にしてもHelloとPocketを無効にできないのはどうやればいいんだろ
トラブルシューティング情報見ると両方有効になってるw
本家のリリース版や47.0.1ベースの手持ちの派生はファイル消すだけで無効にできてるのだけど
2016/07/16(土) 13:47:11.70ID:gc185q1x0
helloはloop.enabledをfalseにすれば無効にできるけど、pocketはどうだったかなあ
2016/07/16(土) 13:53:51.55ID:e6m+MX1H0
ごめん解決した。プロファイルのフォルダに\featuresがあってそこにxpiあった
今まで有効のまま使ってた予感
今まで有効のまま使ってた予感
2016/07/16(土) 13:59:35.26ID:gc185q1x0
解決したならよかった
ちょっと調べたらbrowser.pocket.enabledをfalseにすればいいみたいだけど、ver47だと項目ないから新規作成せんといけない模様
ちょっと調べたらbrowser.pocket.enabledをfalseにすればいいみたいだけど、ver47だと項目ないから新規作成せんといけない模様
2016/07/17(日) 05:54:50.09ID:nDCLYTOu0
win10にアプデしたけど
snaplinkが動かねぇ・・・
snaplinkが動かねぇ・・・
2016/07/17(日) 10:32:40.12ID:b8ghnWDb0
CTRの設定からもHelloとPocket無効にできる
2016/07/17(日) 15:56:01.85ID:JKjv8kV70
テッテの新しいのに更新したらクラッシュしまくりになったから戻した
俺環なんだろうけど原因がよくわからない
俺環なんだろうけど原因がよくわからない
2016/07/17(日) 16:24:09.66ID:qLhO+sH10
そういう時は最初から構築するんやで
2016/07/17(日) 16:42:28.92ID:JKjv8kV70
最初から作り直すのは結構しんどいな
まぁ戻したら落ち着いたからこのままいくわ
まぁ戻したら落ち着いたからこのままいくわ
2016/07/17(日) 21:29:30.25ID:qLhO+sH10
謙虚はほんとに謎だよな
更新してるってことはメッセージのチェックくらいはしてると思うんだけど……
更新してるってことはメッセージのチェックくらいはしてると思うんだけど……
212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 11:40:07.97ID:GiAmsVBu0 ありがとう、テッテ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 17:54:41.18ID:dKGuD9x50 48.0?
2016/08/03(水) 18:00:02.99ID:6W+yFWU30
テッテマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2016/08/03(水) 22:33:36.62ID:DKXn/W6L0
公開までまだまだ時間がかかりそうだとつぶやいてるよ
2016/08/03(水) 22:34:14.40ID:R6vm8z5s0
流石に48は今までと同じようにはいかないよなー
2016/08/03(水) 22:52:04.04ID:qLouYKIq0
なんで?
2016/08/04(木) 19:05:00.92ID:Q01seZ9P0
DLL大杉とか言ってたなあ
セキュリティの穴を塞ぐ以外で、ユーザーが求めるのは今できることが維持されたまま軽量化したり動作が軽くなることなのに、どうしてどいつもこいつも重くしようとするのか
セキュリティの穴を塞ぐ以外で、ユーザーが求めるのは今できることが維持されたまま軽量化したり動作が軽くなることなのに、どうしてどいつもこいつも重くしようとするのか
2016/08/04(木) 19:08:19.63ID:Fu3e1iDx0
海外のユーザーと日本のユーザーの要望が違うのかもしれんね
2016/08/04(木) 19:15:54.25ID:Q01seZ9P0
あー、なるほど、確かにブラウザ作ってるのは海外の人だから、より多数の求める方に行くかー
まあ、回線環境とか日本より良くないらしいのに、PC本体は誰もがハイスペックのを使ってるとは思えないけど
まあ、回線環境とか日本より良くないらしいのに、PC本体は誰もがハイスペックのを使ってるとは思えないけど
2016/08/04(木) 19:20:29.75ID:jKWukLto0
軽さではchromeやedgeには及ばない。
限られた開発リソースの中だと、今はタブごとのプロセス分離が優先なんだろう。
周回遅れだけど仕方が無い。
次に軽くする作業やってる時にはきっと、
「他社は===を進めてるのに、なんでFxはいつまでも軽量化ばっかやろうとしてんだ。パソコンのスペックは進化してるだろ」
とか言われるんだろうな。
限られた開発リソースの中だと、今はタブごとのプロセス分離が優先なんだろう。
周回遅れだけど仕方が無い。
次に軽くする作業やってる時にはきっと、
「他社は===を進めてるのに、なんでFxはいつまでも軽量化ばっかやろうとしてんだ。パソコンのスペックは進化してるだろ」
とか言われるんだろうな。
2016/08/04(木) 19:32:44.56ID:Jx3Fhxqa0
>>221
その頃はBrowser.htmlに移行してるんじゃないの?
その頃はBrowser.htmlに移行してるんじゃないの?
2016/08/04(木) 21:50:24.52ID:Q01seZ9P0
2016年8月4日
Firefox 48.0 私的ビルドをアップロード。
てって乙
そしてDLL多いっていうから調べたら、exeと同じフォルダのDLL数が47だと22なのに48で61になってるw
Firefox 48.0 私的ビルドをアップロード。
てって乙
そしてDLL多いっていうから調べたら、exeと同じフォルダのDLL数が47だと22なのに48で61になってるw
2016/08/04(木) 22:01:24.45ID:V7mcxBYp0
api-ms-win〜ってDLLがすごく多いね
2016/08/04(木) 23:10:45.19ID:Fu3e1iDx0
何も考えずに更新して阿鼻叫喚になる人いるんだろうな
2016/08/04(木) 23:28:48.66ID:KANGOw8m0
サンキュウtete
2016/08/04(木) 23:39:32.74ID:hcvGVrdz0
>>225
俺がそうだ。めちゃめちゃ重たい。
俺がそうだ。めちゃめちゃ重たい。
2016/08/04(木) 23:42:20.07ID:UQl9yurS0
dツェツェ
調子いい
調子いい
2016/08/04(木) 23:55:11.87ID:GwpArYOJ0
サンキューテッテ
DLLが増えたみたいだけどなんか変わったの?
ちょっとfirefox触ってみたけど違いがわからないわ
DLLが増えたみたいだけどなんか変わったの?
ちょっとfirefox触ってみたけど違いがわからないわ
2016/08/05(金) 00:31:02.17ID:nNQ7KqcS0
231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 03:13:17.58ID:v3+dID1M0 48だとAll-in-One Sidebarが使えない
2016/08/05(金) 13:13:59.79ID:XXJ1kUob0
サンキューテッテ
Win10兄バーサリエディションにしてから初バージョンアップなんだけど
いったん古いバージョンを消してから新しいバージョンをフォルダにコピーしようとしたら
ブラウザが削除されたのを検知して関連付けを勝手に元に戻しやがった
ゲイツの野郎余計な所にばっかり力入れやがって
Win10兄バーサリエディションにしてから初バージョンアップなんだけど
いったん古いバージョンを消してから新しいバージョンをフォルダにコピーしようとしたら
ブラウザが削除されたのを検知して関連付けを勝手に元に戻しやがった
ゲイツの野郎余計な所にばっかり力入れやがって
2016/08/05(金) 13:34:08.38ID:XXJ1kUob0
すっごい軽くなってるけど
テッテがコンパイラのバージョンを変えたせいなのか
例のモジラのマルチスレッド化の恩恵なのか分からん
ページ読込中でもホイールスクロールがスルスル動くようになった
テッテがコンパイラのバージョンを変えたせいなのか
例のモジラのマルチスレッド化の恩恵なのか分からん
ページ読込中でもホイールスクロールがスルスル動くようになった
2016/08/05(金) 15:52:29.33ID:IJqYr+UW0
ありがテッテ
2016/08/05(金) 18:22:49.92ID:rGCk/LHv0
tbin.exe (version 1.02)でFAILEDがでる
msvcp140.dll: FAILED
msvcp140.dll: FAILED
vcruntime140.dll: FAILED
Windows 7 64bit
msvcp140.dll: FAILED
msvcp140.dll: FAILED
vcruntime140.dll: FAILED
Windows 7 64bit
2016/08/05(金) 20:16:19.98ID:E8Dgc8Rr0
アップデートが必要やね
2016/08/05(金) 21:54:45.29ID:UO5RBM2R0
>>233
e10sならオンとオフで比較できるんじゃない?
e10sならオンとオフで比較できるんじゃない?
2016/08/06(土) 04:51:34.45ID:Qr/XhrDm0
チャイニーPCX48はまだかのお
2016/08/06(土) 08:01:48.20ID:bIIBj2Ho0
pcxは8/2くらいに48のテストビルド公開して、使用者の反応待ってた気がするけど、それ使って
有用なフィードバックしてやれば今後につながるんじゃね?
有用なフィードバックしてやれば今後につながるんじゃね?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 12:01:41.50ID:MBcmc2uu0 そのビルド使おうとしたらportableじゃないから使えなかった
2016/08/06(土) 12:39:24.96ID:xGiLYZgl0
ロリエットも48来ていたのね
2016/08/06(土) 14:52:00.79ID:ZEReFSN90
>>235
掲示板かTwitterで報告した方が良いんじゃないかな
掲示板かTwitterで報告した方が良いんじゃないかな
243235
2016/08/06(土) 15:44:18.16ID:Dr7QlfDR02016/08/06(土) 17:32:29.96ID:UEFHjcWD0
きちんと見てなかったけどこっちでもFAILEDっていくつか出てたな
2016/08/06(土) 17:49:45.22ID:ZEReFSN90
246235
2016/08/06(土) 19:31:59.82ID:Dr7QlfDR02016/08/07(日) 07:31:03.84ID:xV0gghzu0
lawlietfox-48.0.1-win32-vc12-betterpgo-sse2
lawlietfox-48.0.1-1-win64-vc12-betterpgo-blend
lawlietfox-48.0.1-1-win64-vc12-betterpgo-blend
2016/08/07(日) 15:58:26.36ID:saGzgsie0
うちもFAILED2つ出たな
一つはxul.dllとかいう巨大ファイルだったと思う
一つはxul.dllとかいう巨大ファイルだったと思う
2016/08/07(日) 19:18:07.94ID:y3W9MGCV0
掲示板返信着てる
2016/08/07(日) 21:01:17.35ID:7SGRG6Nc0
もう効果はないのか…残念というか寂しいというか
2016/08/07(日) 21:07:10.04ID:ZMBZuhqE0
アプデの度に俺たちは無意味な事をやっていたのか・・・なんという現実w
2016/08/08(月) 02:08:36.14ID:F0gEvfib0
マルチプロセスにならんのうツェッツェ(´・ω・`)
2016/08/08(月) 06:12:27.41ID:UUoxVQx/0
>>251
今回かららしいぞ
全開もエラーは吐いてたけどね
>tbindを実行する意味は長らく、Windows XP上で私のビルドを実行する時だけになっていたようです。
>そのため、今回のビルドからDLLやEXEのリベースを行わないようにしました。
>エラーはその影響かもしれません。というわけで、最早tbindを実行しても意味はないと思います。 (^^;
今回かららしいぞ
全開もエラーは吐いてたけどね
>tbindを実行する意味は長らく、Windows XP上で私のビルドを実行する時だけになっていたようです。
>そのため、今回のビルドからDLLやEXEのリベースを行わないようにしました。
>エラーはその影響かもしれません。というわけで、最早tbindを実行しても意味はないと思います。 (^^;
2016/08/08(月) 08:01:38.25ID:alQS++Hk0
>>253
> tbindを実行する意味は長らく、Windows XP上で私のビルドを実行する時だけになっていたようです。
XP以外では長らくtbindを実行する意味がなくなっていたと言っているのになぜ今回からになるんたよ
> 今回のビルドからDLLやEXEのリベースを行わないようにしました。
> エラーはその影響かもしれません。
今回からってのはこのことだけだろ
> tbindを実行する意味は長らく、Windows XP上で私のビルドを実行する時だけになっていたようです。
XP以外では長らくtbindを実行する意味がなくなっていたと言っているのになぜ今回からになるんたよ
> 今回のビルドからDLLやEXEのリベースを行わないようにしました。
> エラーはその影響かもしれません。
今回からってのはこのことだけだろ
2016/08/08(月) 20:47:49.94ID:cTPo9DQZ0
tete入れたけど公式版で弾かれるアドオンが弾かれないものの動作しないな
256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 23:55:34.00ID:EKXN2x7U0 48だとAll-in-One Sidebarが使えない
2016/08/08(月) 23:59:31.44ID:coZVQVvn0
258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 04:16:50.20ID:evexHK5z0 最近はロリーが頑張ってくれてるから機嫌がいい俺
2016/08/10(水) 12:19:01.82ID:lERGeRn20
pcx待ってたんだけどロリに手出してみようか…
(lolifox的な意味で
(lolifox的な意味で
2016/08/12(金) 00:44:01.18ID:qKqiG+Rv0
Waterfox 48.0 Release (Switched to Clang for Windows compilation.)
261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 02:24:51.56ID:XPbIgmGA0 本家の64bitって
まだアドオン使えないの?
まだアドオン使えないの?
2016/08/12(金) 08:19:43.10ID:F0sdJM390
そっちで聞け
2016/08/12(金) 10:21:25.23ID:AL1oYG3J0
>>260
たいていは VS でビルドしていると思うけど、 Clang でビルドしたらパフォーマンス改善(体感速度)は変わるのだろうか?
たいていは VS でビルドしていると思うけど、 Clang でビルドしたらパフォーマンス改善(体感速度)は変わるのだろうか?
2016/08/16(火) 09:46:20.62ID:beTJx6n00
ユーザースクリプト気にしてpcx古いまま使ってたら
お使いのfirefoxは古いバージョンです〜って警告が出始めた
消す方法無い?
お使いのfirefoxは古いバージョンです〜って警告が出始めた
消す方法無い?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 10:07:46.16ID:D1uxsNOK0 ある
2016/08/19(金) 01:02:12.58ID:mTLAg8Zn0
48.0.1 come on
267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 09:48:35.31ID:8OOl1cnP0 PCXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2016/08/20(土) 09:55:56.01ID:HXFb689Z0
珍しく早かったな
2016/08/20(土) 10:09:29.05ID:HXFb689Z0
と思ったらlawlietも来とる
2016/08/20(土) 15:29:43.03ID:TqFZwJ9w0
2016年8月20日
Firefox 48.0.1 私的ビルドをアップロード。
サンキュ〜tete
Firefox 48.0.1 私的ビルドをアップロード。
サンキュ〜tete
2016/08/20(土) 16:52:01.86ID:omsXd27p0
>>270
ありがとう
Runtimeまで毎回ビルドされてるのはVC++ 2015の仕様なんだろうか?
具体的にはリードオンリー属性の付いてる
msvcp140.dll
vcomp140.dll
vcruntime140.dll
の日付は2016/6/9のままで
api-ms-win-*.dll×40
ucrtbase.dll
の40個が今回も更新されてる
別途Runtimeをインストールしてる場合は、システム側のDLLが使われると思うんだが・・・
ありがとう
Runtimeまで毎回ビルドされてるのはVC++ 2015の仕様なんだろうか?
具体的にはリードオンリー属性の付いてる
msvcp140.dll
vcomp140.dll
vcruntime140.dll
の日付は2016/6/9のままで
api-ms-win-*.dll×40
ucrtbase.dll
の40個が今回も更新されてる
別途Runtimeをインストールしてる場合は、システム側のDLLが使われると思うんだが・・・
2016/08/20(土) 18:55:37.33ID:WXQ/SfEz0
PCXまだかよ
と思ったら来てるとかやるじゃんサンキューチャイニー
と思ったら来てるとかやるじゃんサンキューチャイニー
2016/08/20(土) 23:13:21.82ID:BP+3PZoN0
詩的ビルド専用dllが2種類うpされてるけど
説明がないね
説明がないね
2016/08/21(日) 01:07:52.01ID:yKC84NFG0
最近のビルドってportableに設定してても、
試用後に削除しようとすると、どっかのプロセスにひっかかって削除できなかったりする
なんかちょっと面倒くさい
試用後に削除しようとすると、どっかのプロセスにひっかかって削除できなかったりする
なんかちょっと面倒くさい
2016/08/21(日) 07:18:53.89ID:LdW3g87i0
ありがとうテッテ
2016/08/21(日) 11:11:53.88ID:oMcf8ym20
lawliet未署名のアドオン入れられないんだね。
cyberfoxは入れられたんだけど・・・
非公式ビルドなら入れられるッて聞いてたんだが。
物によるってこと?
cyberfoxは入れられたんだけど・・・
非公式ビルドなら入れられるッて聞いてたんだが。
物によるってこと?
2016/08/21(日) 11:20:17.04ID:RhCVsbbP0
使ってないから知らないけど--enable-official-brandingを付けてビルドしてるとか?
about:buildconfigで確認できる
これは本来は非公式ビルドには付けてはいけないオプション
about:buildconfigで確認できる
これは本来は非公式ビルドには付けてはいけないオプション
2016/08/21(日) 11:35:49.49ID:oMcf8ym20
確認したけど、両方共--enable-official-brandingはついてたが・・・
2016/08/21(日) 12:23:39.60ID:oMcf8ym20
解決
about:configでxpinstall.signatures.requiredをfalseに変更するとイケた。
本家の48はもうこの設定が無いんだっけ?
cyberfoxにはこの設定はないけど普通に未署名アドオン(fxoon)使えてる。
about:configでxpinstall.signatures.requiredをfalseに変更するとイケた。
本家の48はもうこの設定が無いんだっけ?
cyberfoxにはこの設定はないけど普通に未署名アドオン(fxoon)使えてる。
2016/08/21(日) 15:38:46.94ID:WeAw6X350
ツェツェよりpcxの方が調子いい感じ
ツェツェ版は重いページで固まりそうになる事が多く感じる
(読み込み中に応答なくなってタイトルバーの実体が現れる)
PCの馬力や回線速度とかいろいろ影響してそうだけど
ツェツェ版は重いページで固まりそうになる事が多く感じる
(読み込み中に応答なくなってタイトルバーの実体が現れる)
PCの馬力や回線速度とかいろいろ影響してそうだけど
2016/08/21(日) 16:18:16.01ID:FdSAbrmV0
うちの環境ではテッテとpcxではどっちもそんなに変わらないかな
ただ楽天のサイトはどちらも良く固まる
楽天はなんであんなに醜くて重たい作りにしてるんだろ
ただ楽天のサイトはどちらも良く固まる
楽天はなんであんなに醜くて重たい作りにしてるんだろ
2016/08/23(火) 22:07:37.80ID:Lwjxd/hZ0
light fox の日本語化ってできますか?
初心者ですいません
初心者ですいません
283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 22:52:37.62ID:E4zhnutb0 はい
2016/08/23(火) 23:20:19.82ID:7JqiSVVM0
公式に言語ファイル置いてんだからできるんじゃないの
light使ってないから知らんけど
light使ってないから知らんけど
2016/08/24(水) 05:25:36.25ID:ldu4NfM20
firefox 日本語化 でぐぐると出てくるやつでどのfirefoxでもできるでしょ
2016/08/24(水) 08:18:14.60ID:Bi8aHYth0
特殊なものもあるらしい
287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 12:43:18.29ID:GOZezzEI0 XPとwin10で、PCXを試したんですが
XPで動画サイトを見るとPC自体が固まり掛けるので
それがないteteを使ってます。あわせてwin10もteteです
XPで動画サイトを見るとPC自体が固まり掛けるので
それがないteteを使ってます。あわせてwin10もteteです
2016/08/24(水) 13:16:28.46ID:nGrq2A4Z0
XPでネット繋ぐのやめれ
2016/08/25(木) 10:15:05.02ID:wBV9LLyl0
48.0.2
2016/08/25(木) 16:47:14.28ID:ID9sg2a+0
日本語化はteteさんのサイトでわかりやすく説明している
2016/08/27(土) 04:37:20.25ID:6ncoxYT70
pcxが真面目に48.0.2出してきた
こんなわけのわからないverに追従せずに、esr専で楽してくれてもいいのよ…
こんなわけのわからないverに追従せずに、esr専で楽してくれてもいいのよ…
292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 18:28:24.32ID:abD2qule0 teteは48.0.2はスルーなの?
2016/08/30(火) 19:03:11.94ID:tozDMLXE0
48.0.2はどうでもいいわ
2016/09/01(木) 19:51:02.47ID:GQGdJH1b0
Firefox 48.0.2 私的ビルド
サンキュウtete
サンキュウtete
2016/09/01(木) 20:35:27.27ID:1JmZdZ9a0
次は@13日か
大幅な変更はなさそうだな
大幅な変更はなさそうだな
2016/09/01(木) 21:52:37.71ID:Cxm+IYmh0
サンキュウtete
2016/09/02(金) 14:58:03.48ID:yMqim9/Z0
ありがとう、テッテ
2016/09/02(金) 15:28:18.96ID:eqsPEkXV0
てってなら俺の横でてってしながらてってーしててっててーしてるよ。
2016/09/02(金) 15:54:58.90ID:AweclIBZ0
徹底的に手足
2016/09/02(金) 18:44:53.26ID:ao53Xyu60
300
2016/09/05(月) 21:49:53.44ID:HvrBdDd80
Lightとicedoragonは日本語化しようとして失敗した
2016/09/05(月) 22:03:09.06ID:a0RQf/D90
Lightは置き場所わかりづらいけど専用のがあるよ
2016/09/05(月) 23:14:20.34ID:HvrBdDd80
既存のやり方試したり検索しても引っかからないし英語読めないから諦めてたわ
2016/09/05(月) 23:38:31.66ID:a0RQf/D90
あそこまでわかりづらいフォルダ名にする意味がないよなー
icedragonはオプションのLanguagesにないから無理だろうね
icedragonはオプションのLanguagesにないから無理だろうね
2016/09/06(火) 18:44:04.44ID:IdW8WVkR0
当方 Win7x86からアップグレードしたWin10x86の環境なのですが、
Lightが正常起動しない方いませんでしょうか? ポータブル版にした47r3 と48で確認しました。
具体的には、プロセスは起動(タスクマネージャーで確認)しているのですが、画面に表示されません。
他のPC(Win7x64)とか仮想PCのWin10x86などでは正常に起動しています。
Lightが正常起動しない方いませんでしょうか? ポータブル版にした47r3 と48で確認しました。
具体的には、プロセスは起動(タスクマネージャーで確認)しているのですが、画面に表示されません。
他のPC(Win7x64)とか仮想PCのWin10x86などでは正常に起動しています。
2016/09/13(火) 16:08:04.38ID:7Wx6o+Om0
あ、今日49か
2016/09/13(火) 16:09:39.53ID:q4jrdKu60
49は来週に延期されてます
2016/09/16(金) 04:35:38.26ID:o3twt/Mf0
Lightの日本語化無事できたわ
アイスドラゴンは廃止されたの残念だなぁ
アイスドラゴンは廃止されたの残念だなぁ
2016/09/20(火) 13:27:10.26ID:3fMvgcSe0
pcxきた
2016/09/20(火) 17:45:47.09ID:9URwm6LT0
48.0.3来るのか
2016/09/21(水) 13:02:02.16ID:JXWpyJAG0
pcx 49 64bitでUIは日本語になったけど、サイト側には英語で通知されてる
とりあえず設定の言語の部分は見たけど日本語優先になってたしgeneral.useragent.localeもjaになってた
どこいじれば直るの?
とりあえず設定の言語の部分は見たけど日本語優先になってたしgeneral.useragent.localeもjaになってた
どこいじれば直るの?
2016/09/21(水) 13:05:09.21ID:JXWpyJAG0
言語設定消して再設定したら直ったわ
スレ汚しスマン
スレ汚しスマン
2016/09/22(木) 09:51:43.36ID:HASNbOL10
サンキューテッテ フォーエバーテッテ
2016/09/22(木) 12:07:48.51ID:UmELseBQ0
テテさん、素早い更新、ありがとう
2016/09/22(木) 12:54:43.11ID:e9179B1a0
サンキュ〜テッテ
2016/09/22(木) 15:34:48.97ID:R1vf94yl0
サンキューテッテ
2016/09/22(木) 15:44:13.17ID:FoWbzJN70
ありがテッテ
2016/09/22(木) 16:02:59.63ID:FEPNMI8r0
テッテありがとう
でも、本家49.0だと普通に動くのに、テッテ49.0だとインストール直後のプロファイル新規生成で起動したときしか動いてくんねえ・・
二回目起動時からは起動しても延々ページ読み込み中のままでしかも動作が重い
でも、本家49.0だと普通に動くのに、テッテ49.0だとインストール直後のプロファイル新規生成で起動したときしか動いてくんねえ・・
二回目起動時からは起動しても延々ページ読み込み中のままでしかも動作が重い
2016/09/22(木) 16:23:41.42ID:R1vf94yl0
52.0で64bit版が主流になるのか
あとちょっとやね
あとちょっとやね
2016/09/22(木) 16:39:02.06ID:2bEWtcpb0
サンテ!!
でも48.2よりページの読み込み遅くなってるなー
でも48.2よりページの読み込み遅くなってるなー
2016/09/22(木) 16:39:32.28ID:2bEWtcpb0
48.0.2やな
2016/09/22(木) 17:21:43.98ID:NlDJ9yC70
pcxFirefox 49.0 with new tmemutil module
2016/09/22(木) 17:58:43.86ID:GlVc/WP10
>>322
thx!
thx!
2016/09/22(木) 23:50:30.38ID:DtkS/DND0
Firefoxを49.0にうpだてしたら48.0.2のWaterfoxが起動できなくなったorz
2016/09/24(土) 03:13:53.46ID:802rvtM30
2016年9月24日
Firefox 49.0.1 私的ビルドをアップロード。
Firefox 49.0.1 私的ビルドをアップロード。
2016/09/24(土) 03:23:06.50ID:fhQamS7f0
そのteteさんダウンロードできる?
2016/09/24(土) 03:27:56.46ID:fhQamS7f0
ごめんできた、325はなかったことに
2016/09/24(土) 08:32:17.75ID:Stw7UxXY0
なんでやねんw
2016/09/24(土) 08:43:18.29ID:Foi3xEcv0
仕事早いね。ありがテッテ。
2016/09/24(土) 10:44:40.80ID:t/WQwQj90
onedriveから落とそうとしても、30MB前後でダウンロードが完了(実際には完了してない)してしまうのはウチだけ?
2016/09/24(土) 11:11:38.38ID:u0QOr9bF0
2016/09/24(土) 11:21:30.79ID:Owry6ojr0
キャッシュを消して再起動すればいい
2016/09/24(土) 16:42:50.76ID:iqljtj8J0
サンキュ〜tete
2016/09/25(日) 10:55:13.23ID:ICNkDwBa0
pcxFirefox-49.0.1-enUS-vc2015-x64-sse2-betterpgo-160924
pcxFirefox-49.0.1-enUS-vc2015-x86-sse2-betterpgo-160924
pcxFirefox-49.0.1-enUS-vc2015-x86-sse2-betterpgo-160924
2016/09/26(月) 10:07:45.17ID:9gCJvx5U0
lawlietfox-49.0.1-1
2016/09/28(水) 20:35:39.27ID:Tm1Ic4fy0
firefoxで楽天のサイトを開くとフリーズしたりして、
動きが極端に重くなるんだけど何か良い対策無いかな?
Chromeとかだと特に重くないからfirefoxが原因だと思う
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/52042118.html
にあるように、セキュリティの項目を見直すといいみたいだけど、
"攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする”と
”偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする”の項目が無かったから、
”危険なコンテンツをブロックする"を無効にしてみたけどダメだったわ
動きが極端に重くなるんだけど何か良い対策無いかな?
Chromeとかだと特に重くないからfirefoxが原因だと思う
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/52042118.html
にあるように、セキュリティの項目を見直すといいみたいだけど、
"攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする”と
”偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする”の項目が無かったから、
”危険なコンテンツをブロックする"を無効にしてみたけどダメだったわ
2016/09/28(水) 21:06:25.89ID:2gTf/WAv0
使ってるブラウザも書かずに何言ってやがる
2016/09/28(水) 21:30:23.43ID:GVieImcc0
問題のページも書かずに何言ってやがる
2016/09/28(水) 21:59:52.62ID:Tm1Ic4fy0
>>337
pcxFirefoxとteteと公式版の最新版を試してみたけど全て重い
>>338
楽天のサイトはほぼ全て
http://www.rakuten.co.jp/
もそうだし、
クソみたいに長くて画像だらけのサイトじゃなくても
以下の様な個々の商品のサイトでも固まる
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e300670h/
pcxFirefoxとteteと公式版の最新版を試してみたけど全て重い
>>338
楽天のサイトはほぼ全て
http://www.rakuten.co.jp/
もそうだし、
クソみたいに長くて画像だらけのサイトじゃなくても
以下の様な個々の商品のサイトでも固まる
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e300670h/
2016/09/28(水) 22:08:02.30ID:pMdXQrpI0
まったく固まらないが
2016/09/28(水) 22:08:48.19ID:2gTf/WAv0
公式でも重いんならこのスレでやることじゃないね
2016/09/28(水) 22:09:38.35ID:GVieImcc0
同じく
制御系アドオン入れてるから更に軽くなってるのもあるけどね
制御系アドオン入れてるから更に軽くなってるのもあるけどね
343336
2016/09/28(水) 22:17:58.15ID:Tm1Ic4fy0 試しに新規プロファイルで見てみたら特に重くなかった
firefox自体の問題じゃ無いみたいです
お騒がせして申し訳ない
firefox自体の問題じゃ無いみたいです
お騒がせして申し訳ない
2016/09/28(水) 22:19:09.37ID:bAlaelT/0
関係ないかも知れないが、グラフィックドライバを最新版にして、e10s関係を全部無効にしてミソラシド
それで重いならまた別の原因を追求できるし、解決したならそれらが原因だし
それで重いならまた別の原因を追求できるし、解決したならそれらが原因だし
2016/09/28(水) 22:19:31.20ID:bAlaelT/0
って、解決してたのね、恥ずかしいw
2016/09/28(水) 22:21:42.07ID:2gTf/WAv0
これぞおま環
2016/09/28(水) 22:23:55.48ID:pMdXQrpI0
>>343
それくらい重いだのなんだの喚く前にやれ
それくらい重いだのなんだの喚く前にやれ
2016/09/28(水) 23:07:38.61ID:pID8BtcZ0
まあ軽くはないな
2016/09/29(木) 00:26:54.02ID:jfOWltEw0
楽天なんかで買い物してるやつなんているのかよ
まじかよ
しんじらんねぇ
まじかよ
しんじらんねぇ
2016/09/29(木) 00:28:22.66ID:Vrip/kL50
一応PCパーツはソフマップで結構最安値があるよ
ポイントで更においしい
ポイントで更においしい
2016/09/30(金) 11:01:05.45ID:NFnGqNhr0
【注意喚起】Chromeユーザー調査を偽った
「2016年年次訪問者調査」は詐欺なので要注意!
http://rocketnews24.com/2016/03/25/728231/
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/03/google.jpg
「2016年年次訪問者調査」は詐欺なので要注意!
http://rocketnews24.com/2016/03/25/728231/
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/03/google.jpg
2016/10/04(火) 22:00:20.36ID:yMBt39mC0
Waterfox49.0.1のインストーラが遅ぇ!
2016/10/04(火) 22:41:58.21ID:usLLy7QX0
Waterfoxきてたのか
dクス
dクス
2016/10/04(火) 23:32:26.29ID:yMBt39mC0
やっとインスコ終わったよ!3時間半かかったよ!どうせ俺環だろうけどよ!
2016/10/04(火) 23:35:18.48ID:yMBt39mC0
あーでも>>324以来久々に起動できたわ
動き出すと安定するんだよな
動き出すと安定するんだよな
2016/10/07(金) 00:54:10.98ID:ZBIZNP360
Waterfox49.0.2
2016/10/07(金) 01:03:48.99ID:WI89BAtz0
>>356
thx
thx
2016/10/09(日) 16:03:06.87ID:nrp7fE7C0
teteビルドの49.01は入れれないアドオンあるね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twitter-volume-control/
これとか認証していますの段階で止まって進まない
公式や48だと入れれた
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/twitter-volume-control/
これとか認証していますの段階で止まって進まない
公式や48だと入れれた
2016/10/09(日) 16:34:50.20ID:aFZr0FZc0
あれれれ
2016/10/13(木) 04:47:20.50ID:A17JSM2u0
。゚( ゚இωஇ゚)゚。
2016/10/16(日) 10:18:49.90ID:gOmtIWbR0
NON-SSE2対応版は出ないのか
公式がSSE2を必須とした今こそ非公式ビルドが役に立つと思ったのに
公式がSSE2を必須とした今こそ非公式ビルドが役に立つと思ったのに
2016/10/16(日) 15:44:03.91ID:hx3H59va0
非公式のが先だったからね
2016/10/16(日) 17:13:05.77ID:dL2S3fLO0
Tete49.0.1でアドオンのMagic Actions for YouTube使えてる人いる?
2016/10/16(日) 17:16:41.85ID:dL2S3fLO0
違う
厳密には設定できてる人、だった
厳密には設定できてる人、だった
2016/10/21(金) 16:52:52.58ID:4ruzmJMr0
pcxきたね
2016/10/21(金) 17:40:13.69ID:aPLWo4940
テッテマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2016/10/21(金) 17:49:25.68ID:aPLWo4940
Firefox 49.0 私的ビルドをアップロード。
サンキュウtete
サンキュウtete
2016/10/21(金) 17:50:34.20ID:aPLWo4940
✕ 49.0 私的ビルド
○ 49.0.2 私的ビルド
○ 49.0.2 私的ビルド
2016/10/21(金) 19:19:24.06ID:uoMUVPBj0
>>358で書かれているような、入れられないアドオンがある問題は解決されたのかなあ
2016/10/22(土) 08:54:27.43ID:WXmHx7oW0
ありがテッテ
2016/10/22(土) 14:04:45.99ID:1WkFLSEj0
49にしたけど最近メモリ使用量どんどん増えてるな。
メモリ食ったあげくハングするのは減ったが、CPU負荷が上がりだすのも早くなった。
45以降いきなりアプリケーションエラーで落ちるケースも増えた。
以上チラ裏
メモリ食ったあげくハングするのは減ったが、CPU負荷が上がりだすのも早くなった。
45以降いきなりアプリケーションエラーで落ちるケースも増えた。
以上チラ裏
2016/10/22(土) 14:36:30.92ID:dW36sgiv0
>>364
Fxのほう使ってないんだろ
Fxのほう使ってないんだろ
2016/10/22(土) 16:57:23.97ID:+YsrASSA0
lawlietfoxは、49.0.3が来たね
2016/11/05(土) 00:31:48.92ID:UfyxemvN0
みんな元気?
2016/11/05(土) 02:48:08.50ID:B7iZVh4X0
元気だよ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 11:26:57.32ID:EoPU0buD0 64ビット版が公式からリリースし始めて瓦解したよね独自ビルド
2016/11/07(月) 11:57:35.58ID:vbVbzCBN0
なんか本家の52辺りから応答性やら表示速度が大幅改善するらしいから
非公式ビルドの需要が更になくなったら困る
非公式ビルドの需要が更になくなったら困る
2016/11/07(月) 12:39:50.30ID:L04vpacM0
ポータブル需要があるよ!
2016/11/07(月) 15:13:25.65ID:cN2u4aYV0
>>376
俺も先日本家64bitに乗り換えてしまった
俺も先日本家64bitに乗り換えてしまった
2016/11/07(月) 15:29:15.57ID:FtwphThn0
動機は何だったの?
2016/11/07(月) 15:34:22.19ID:jiBEnoSa0
遊ぶ金欲しさで
2016/11/07(月) 21:17:10.88ID:Ydts4ZnY0
waterfox49.0.2重すぎて笑えない
2016/11/07(月) 22:33:11.88ID:F7yiZoZ80
2016/11/08(火) 10:31:50.11ID:hRcY5e3c0
x86_64はSSE2の命令つこうてるからや
2016/11/08(火) 17:39:33.33ID:NqLzGtQO0
>>377
いつもその手の情報に騙されています・・・
いつもその手の情報に騙されています・・・
2016/11/08(火) 21:30:54.84ID:Aj206XLz0
teteビルドでスタンドアロンインスコできる長所が、本家で実現されない限りずっとteteビルド使い続けるわ
2016/11/08(火) 21:33:02.91ID:WNLuAiS80
QuickTimeも消えたし32bit版にこだわる理由がなくなったよ
ポータブルは惜しいけど64bitに移行するかな
ポータブルは惜しいけど64bitに移行するかな
2016/11/08(火) 23:54:26.84ID:+hf+pttc0
firefox portableじゃだめかな?
2016/11/09(水) 08:25:41.40ID:P08p1ADm0
勝手にど〜ぞ
2016/11/15(火) 21:22:47.37ID:FAih/Raq0
過疎ってますな〜
ちょっと聞きたいのだけどTeteにポータブルでFlashPlayer置けないかな?
Plugins作ってそこに突っ込んで動画見たら、延々と新しいプロセス消えては増えて何も始まらない
ちょっと聞きたいのだけどTeteにポータブルでFlashPlayer置けないかな?
Plugins作ってそこに突っ込んで動画見たら、延々と新しいプロセス消えては増えて何も始まらない
2016/11/16(水) 00:03:37.38ID:rZ3n8bNu0
>>390
FlashPlayerPlugin_23_0_0_207.exeとNPSWF32_23_0_0_207.dllで普通に見れるよ
Firefoxをマウスジェスチャーで起動してたりすると管理者権限のせいでフラッシュが見れくなるのは昔特定した
FlashPlayerPlugin_23_0_0_207.exeとNPSWF32_23_0_0_207.dllで普通に見れるよ
Firefoxをマウスジェスチャーで起動してたりすると管理者権限のせいでフラッシュが見れくなるのは昔特定した
2016/11/16(水) 00:58:14.14ID:bn49k+Z40
>>391
うーん…プロファイル作り直してFlashだけ置いても見れなかった
OSにはそれらしいソフトは入れてないし、クリーンインストールしたばかりだし
以前は普通に見れてたんだけどver40辺りかな?
いきなりだめになったのよね
うーん…プロファイル作り直してFlashだけ置いても見れなかった
OSにはそれらしいソフトは入れてないし、クリーンインストールしたばかりだし
以前は普通に見れてたんだけどver40辺りかな?
いきなりだめになったのよね
2016/11/16(水) 15:50:17.46ID:pGEflxWh0
本家50きたで
2016/11/16(水) 15:54:08.91ID:ExoPwTng0
サンキューテッテ
2016/11/16(水) 18:41:14.32ID:rd8InXvn0
テッテ、まだやで
2016/11/16(水) 19:07:11.71ID:asMGdF6f0
50でかなりプチフリ軽減された
非公式ビルドも期待
非公式ビルドも期待
2016/11/16(水) 19:39:53.89ID:7p2Z6zmp0
軽減も何も49でプチフリなんて起きないからなぁ
2016/11/16(水) 19:46:17.66ID:JFX6GpPo0
テッテもうすぐ来るぞ
サンキュウtete
サンキュウtete
2016/11/16(水) 19:50:09.63ID:7p2Z6zmp0
オンラインストレージにアップロードされてるな
2016/11/16(水) 19:56:25.61ID:pO25wVwd0
>>397
/⌒\
(;;;______,,,)
ノ !
(__,,,丿
[オマエダケ]
/⌒\
(;;;______,,,)
ノ !
(__,,,丿
[オマエダケ]
2016/11/16(水) 20:22:10.59ID:+uEogh+L0
サンキューテッテ
2016/11/16(水) 20:47:29.94ID:PkjT9JYH0
サンキューテッテ
2016/11/16(水) 20:56:51.50ID:rd8InXvn0
AppData\LocalLow下の新フォルダー、テッテもお手上げか
2016/11/16(水) 22:22:41.12ID:pbwCnb/g0
2016年11月16日
Firefox 50.0 私的ビルドをアップロード。
Firefox 50.0 私的ビルドをアップロード。
2016/11/16(水) 22:38:03.81ID:iMXSOl0y0
チャイニーはよ
2016/11/16(水) 23:14:26.98ID:pO25wVwd0
テッテ時代は64bitだよテッテ
2016/11/17(木) 01:49:47.50ID:y5N+f8pM0
サンキューテッテ
2016/11/17(木) 08:18:49.75ID:BlfLp9dr0
ありがテッテ
2016/11/17(木) 13:17:12.18ID:6wAUlu0a0
テテさんありがとう
アマゾンのページスクロールがめちゃ軽くなっている
アマゾンのページスクロールがめちゃ軽くなっている
2016/11/17(木) 15:52:37.07ID:uu7IcVXa0
上の方に50でプチフリが軽減されたって書き込みがあるが俺は逆に50にしたらプチフリが出るようになった
原因探るの面倒くさい
原因探るの面倒くさい
2016/11/17(木) 16:54:54.38ID:XFIQY8KO0
teteビルド50で一部のアドオン入らないの直ってるね
2016/11/17(木) 17:47:50.83ID:2OSYvNt60
詩的ビルドイェ〜イ!
2016/11/17(木) 18:00:02.95ID:S7lNinoH0
↓テテの恥ずかしいポエム
2016/11/17(木) 19:31:03.24ID:bFJZHhZ40
ててごと、ははごと、ごととごと、一石橋で待てばよい
by
バーブ佐竹
by
バーブ佐竹
2016/11/17(木) 19:48:50.42ID:VnMqmAoN0
ちゃん
2016/11/17(木) 21:42:41.46ID:TJFM82hq0
若干読み込みが速くなったね
2016/11/18(金) 10:01:28.43ID:WaQoom4+0
lawlietfox-50.0-1
2016/11/20(日) 17:02:43.49ID:2S3yicK60
PCX来ないなー
2016/11/20(日) 20:48:19.78ID:pcm4cCpP0
PCXもAppData\LocalLow下にフォルダが作られることの対策に苦心してるのかもしれない
2016/11/20(日) 21:48:34.15ID:bhgcMsnF0
チャイニー俺の我慢にも限度があるぞ
早くしろチャイニー
早くしろチャイニー
2016/11/21(月) 21:36:21.09ID:WFZwTg4U0
PortableAppsのFirefox使えないやつは英語がまるっきり読めないんやろうなぁ
かわいそうやなぁ
こんなに快適なのにな
かわいそうやなぁ
こんなに快適なのにな
2016/11/21(月) 21:40:41.90ID:8Qc/S6Rg0
PortableApps使うくらいならポータブル化自分でするわ
2016/11/21(月) 21:43:08.63ID:WFZwTg4U0
できもしないのにw
2016/11/21(月) 21:47:02.03ID:8Qc/S6Rg0
Cameyo、JauntePE、Spoon Studio、Thinappなどを使えばOfficeでさえポータブル化できるというのに知らないのか
2016/11/21(月) 22:48:19.33ID:5PLqwM7V0
2016/11/21(月) 23:02:49.42ID:ODnWD6o10
>>425
いま確認したらx64もあったよ
いま確認したらx64もあったよ
2016/11/21(月) 23:04:53.77ID:5PLqwM7V0
>>426
サンクス
サンクス
2016/11/21(月) 23:13:16.51ID:QME+L0mP0
pcx50.0使ったbookmarkがへんになった。
2016/11/21(月) 23:16:46.39ID:LwJ+Yz9K0
>>425>>426
フォオオオオオオオオオオオ!!!
フォオオオオオオオオオオオ!!!
2016/11/21(月) 23:17:52.98ID:cZsGbWNh0
おせーよ!
乙!
乙!
2016/11/21(月) 23:36:36.67ID:leP0rAJL0
サンキューチャイニー
フォーエバーチャイニー
フォーエバーチャイニー
2016/11/21(月) 23:40:00.49ID:LwJ+Yz9K0
2016/11/21(月) 23:41:00.47ID:LwJ+Yz9K0
履歴とブックマークの挙動も変だな
おかしなところに展開される
こりゃ作り直しやで
おかしなところに展開される
こりゃ作り直しやで
2016/11/21(月) 23:48:39.48ID:nD+uI2fT0
まじか
しっかりしろ
しっかりしろ
2016/11/21(月) 23:49:43.26ID:e0lOS2Wk0
Gmailの受信メール開けなくなったの俺だけ?
2016/11/22(火) 01:02:23.90ID:ejwUU7Qx0
グーグルの画像検索で途中までしか画像表示されなくなった&画像のクリックが効かない
2016/11/22(火) 01:11:12.79ID:3c2WYnI40
戻すのもアレなんでおたちゃん入れたった
わりといい感じ
わりといい感じ
2016/11/22(火) 01:35:14.30ID:mvm8AIYX0
PCX上げない方がよさそうか
2016/11/22(火) 03:30:28.10ID:4luBmu+h0
pcxは50引っ込めたみたい?無くなってる。
2016/11/22(火) 10:54:38.14ID:gGnZQ+Y+0
上げ直したもよう
2016/11/22(火) 11:27:29.33ID:x1pT4E6j0
Googleの画像検索とか動かなかったの直ってる
履歴とかブックマークのやつは使ってないからわからん
履歴とかブックマークのやつは使ってないからわからん
2016/11/22(火) 11:40:21.24ID:3OI7CRPy0
Waterfox 50.0 Release (Compiled with Clang-cl on Windows)
48.0.1以降Revertされていたコンパイラー変更が再適用。
48.0.1以降Revertされていたコンパイラー変更が再適用。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 16:05:25.23ID:sh1KVlDs0 pcx50で艦これ動かない
どのアドオンが設定が悪さしてるのかわからん(´Д`)
どのアドオンが設定が悪さしてるのかわからん(´Д`)
2016/11/22(火) 16:21:22.21ID:zIsMhZhc0
うちは動いたので常套手段のキャッシュクリアをしてみては?
2016/11/22(火) 16:58:29.08ID:8e+XGEGo0
pcxはまた50を取り下げてるからまだ何か問題あったかも
2016/11/22(火) 18:03:49.16ID:ESvzJJqL0
pcxトラブってるな
他のビルダーは順調に出してるのに
他のビルダーは順調に出してるのに
2016/11/22(火) 18:19:57.17ID:4luBmu+h0
未署名アドオン動くようにしたりとか色々してるんだっけpcx
2016/11/22(火) 18:35:01.48ID:S4en8i8q0
tete使ってて新しいverにする度に、検索プラグインが勝手に追加される上、
並びが変更されるんだけど、これってどうしようもないの?
他の非公式ビルドは使ったことないから同じようになるかは知らないけど
並びが変更されるんだけど、これってどうしようもないの?
他の非公式ビルドは使ったことないから同じようになるかは知らないけど
2016/11/22(火) 18:45:56.71ID:hGMkokIB0
今見たらPCX50.0あったよ
2016/11/22(火) 18:47:03.57ID:hGMkokIB0
>>449
ごめん。フォルダの中は空っぽだった・・・
ごめん。フォルダの中は空っぽだった・・・
2016/11/22(火) 18:48:04.71ID:QG1pqG+b0
2016/11/22(火) 18:57:32.52ID:dU+qUEAG0
2016/11/22(火) 19:06:06.73ID:RqiZB24d0
うちのテッテは問題ない
2016/11/22(火) 19:37:46.60ID:yR0GUcjL0
つまりtete+何かの組み合わせで発生する
2016/11/22(火) 20:00:48.02ID:vNwht1dm0
アドオンなんかで検索バーを旧型にしてるとか(適当
2016/11/22(火) 22:31:31.08ID:4luBmu+h0
pcxは50.0.1来るの確定みたいなので50.0はリリースしないみたい。
一時的にアップロードされたものについても書いてあった。
https://twitter.com/xunxun1982/status/800983217201233920
一時的にアップロードされたものについても書いてあった。
https://twitter.com/xunxun1982/status/800983217201233920
2016/11/22(火) 22:58:30.45ID:8e+XGEGo0
諦めたw
いろいろ調子悪そうだな
いろいろ調子悪そうだな
2016/11/23(水) 18:46:49.83ID:H9LkN7Z10
まだ確認してないけどpcx50で艦これできない件
他にも新聞とかテレビ局のニュースの動画系も再生できないみたい
weathernewsとかチラシビューワーみたいな動きが少ないflashは大丈夫みたい
他にも新聞とかテレビ局のニュースの動画系も再生できないみたい
weathernewsとかチラシビューワーみたいな動きが少ないflashは大丈夫みたい
2016/11/23(水) 19:45:32.80ID:dm3YNTWm0
pcxでtumblrにログインできねぇ
recapthaがまともに動作しない
recapthaがまともに動作しない
2016/11/24(木) 07:37:00.82ID:VnQOmWVC0
win7にPCX32bit版だけど艦これも動画も問題なく?動いている
2016/11/25(金) 18:27:55.38ID:go8/rLV80
tete50にしてみたらページを移動する度に異様にラグるようになったな…
何してんだこれ
何してんだこれ
2016/11/25(金) 19:37:25.63ID:tnlGbN020
PCX50.0.1出たらおまいらの不具合報告みてから入れる
2016/11/25(金) 21:39:29.96ID:y5fo6kdk0
タブを移動するとサスペンドしちゃって再読み込みする感じかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:01:28.73ID:p7vAHD8Q0 テッテ放棄して本家に戻った。俺環から解消されて問題なく動いてる。
2016/11/29(火) 23:19:36.03ID:eik7dj/40
2016/11/29(火) 23:38:29.46ID:lLVCK6yJ0
ロリエ64、俺の環境では本家並みに安定。
2016/11/30(水) 22:21:38.56ID:yxd9lFN30
50.0.1出たぞチャイニーはよ
2016/11/30(水) 23:20:09.23ID:ivhVViQI0
この週末に50.0.2が出るよ
2016/12/01(木) 11:06:11.98ID:uagrXsjF0
lawlietfox-50.0.1-1
2016/12/01(木) 17:29:05.96ID:74L6y/3A0
lawlietfox-50.0.2-1
2016/12/01(木) 17:45:32.93ID:ADXz1Lv80
テッテマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2016/12/01(木) 21:12:31.47ID:KxYRi8dR0
本家の53.0のNightlyをTeteの50.0と比較して使ってみたけど言われてるほどサクサクじゃなかった
なんでだろ
なんでだろ
2016/12/01(木) 21:33:41.69ID:3HAQYTJN0
意味不
2016/12/02(金) 00:28:32.44ID:sskSSSy60
50.0.2もう出たぞチャイニーまだか
2016/12/02(金) 17:31:40.99ID:21GAae1D0
teteキタ
2016年12月2日
Firefox 50.0.2 私的ビルドをアップロード。
2016年12月2日
Firefox 50.0.2 私的ビルドをアップロード。
2016/12/02(金) 17:55:45.64ID:nn1pX4E60
サンキューてって
2016/12/02(金) 18:13:09.47ID:KnHtI5Nl0
サンキューテッテ
フォーエバーテッテ
フォーエバーテッテ
2016/12/02(金) 20:43:01.36ID:4wzBc6zV0
さんきゅうテッテ
2016/12/02(金) 21:46:50.61ID:b/4H1Sqb0
相変わらず何度やっても正常にダウンロードできないな
ナローバンドにやさしくないわ
ナローバンドにやさしくないわ
2016/12/02(金) 22:21:27.19ID:72D+hSTW0
>>472
エンジン換装中(GIGAZINE情報)だし、SSE2も一応対応してるからじゃね?
エンジン換装中(GIGAZINE情報)だし、SSE2も一応対応してるからじゃね?
2016/12/02(金) 23:02:33.43ID:YVFFV5M+0
>>479
ナローだけど問題ないな
ナローだけど問題ないな
2016/12/02(金) 23:48:08.11ID:klGu0Qbj0
23回目のリトライでやっとファイルサイズピッタリにDL完了したかと思ったら
結局壊れてて吹いた
結局壊れてて吹いた
2016/12/03(土) 00:21:26.34ID:9B/7zCDD0
ダウンローダを使えば1回で終わんのに
2016/12/03(土) 00:54:06.72ID:z4EVdqAl0
ダウンローダー以外にリトライ回数を表示する何かがあるのか
2016/12/03(土) 01:15:05.15ID:3sgbwKb+0
YahooBBのADSLで落としたけど問題ないからナロー関係ないと思うよ
糞環境を呪えとしか言いようが無い
糞環境を呪えとしか言いようが無い
2016/12/03(土) 09:51:45.85ID:oia1tNqr0
ありがとうテッテ
2016/12/03(土) 13:53:05.59ID:FK6SyHsM0
一貫してgoogle driveとonedriveの両方でダメなら
普通さすがにおま環を疑うよね
普通さすがにおま環を疑うよね
2016/12/03(土) 14:10:15.90ID:Cfg8SCcl0
Firefonの標準機能でダウンロードすると、OneDriveはDL失敗してレジューム出来ないことがある
見かけ上ではDL成功してるから(サイズは小さいが)たちが悪い
素直にダウンローダー使った方が良いと思うけどね
見かけ上ではDL成功してるから(サイズは小さいが)たちが悪い
素直にダウンローダー使った方が良いと思うけどね
2016/12/03(土) 14:16:11.87ID:fr1CFSpp0
2016/12/03(土) 14:24:09.41ID:6YaGYu9b0
最近は12Mも出るのかよ
2016/12/03(土) 14:31:27.33ID:fr1CFSpp0
2016/12/03(土) 17:23:45.96ID:K8c3Zwy20
>>488
今までいつもOneDriveから落としてるがそんなんなったことないが
今までいつもOneDriveから落としてるがそんなんなったことないが
2016/12/03(土) 23:50:01.05ID:Cfg8SCcl0
2016/12/04(日) 01:50:59.07ID:IHvqv+sm0
>>493
さすがにそれは遅いせいかもしれんな
http://www.st.rim.or.jp/%7Eoso/speedtest/1M-dual.html
ADSL 12Mでスピードテストした結果がこれ
今まで何の問題も無い
同時データ受信速度測定値
受信開始: 2016/12/04 01:48:50.415
データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続
総受信時間 = 3.004 秒
総平均速度(バイト/秒) = 666 k バイト/秒
総平均速度(ビット/秒) = 5.326 M bps
[ 2接続同時有効部 ]
受信データ量 = 1.634 M バイト (推定値)
受信時間 = 2.411 秒
平均速度(バイト/秒) = 678 k バイト/秒 (推定値)
平均速度(ビット/秒) = 5.421 M bps (推定値)
さすがにそれは遅いせいかもしれんな
http://www.st.rim.or.jp/%7Eoso/speedtest/1M-dual.html
ADSL 12Mでスピードテストした結果がこれ
今まで何の問題も無い
同時データ受信速度測定値
受信開始: 2016/12/04 01:48:50.415
データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続
総受信時間 = 3.004 秒
総平均速度(バイト/秒) = 666 k バイト/秒
総平均速度(ビット/秒) = 5.326 M bps
[ 2接続同時有効部 ]
受信データ量 = 1.634 M バイト (推定値)
受信時間 = 2.411 秒
平均速度(バイト/秒) = 678 k バイト/秒 (推定値)
平均速度(ビット/秒) = 5.421 M bps (推定値)
495489
2016/12/04(日) 15:47:25.54ID:qtki3gTr0 おいらの所為でスピードテストスレみたいになってしまった
みんな、すまん
みんな、すまん
2016/12/05(月) 11:59:04.54ID:7IN/MZQK0
いやいや、うちはISDN 64kだぞ
ダイヤルアップモデム14kもあるぞ
ダイヤルアップモデム14kもあるぞ
2016/12/05(月) 13:51:02.71ID:7jfg33Rs0
>>496
懐かしいやつ…
懐かしいやつ…
2016/12/05(月) 15:01:52.64ID:YQN24DZE0
田舎?
2016/12/05(月) 23:31:25.44ID:qmzNA6Cu0
公式を通常起動+teteを-no-remote起動→できる
teteを通常起動+公式を-no-remote起動→できない
何故だ
teteを通常起動+公式を-no-remote起動→できない
何故だ
2016/12/05(月) 23:55:47.07ID:vZundz900
500 Internal Server Error
2016/12/06(火) 00:24:20.11ID:/C+BpHbo0
チャイニーそろそろ俺の我慢にも限界があるぞ
2016/12/06(火) 01:33:37.59ID:DgHZ2SAd0
>>499
teteを通常起動+teteを-no-remote起動→できる
teteを通常起動+teteを-no-remote起動→できる
2016/12/06(火) 02:13:31.96ID:zybqG5xH0
>>502
最新版で削除された機能を公式ESRで補完したいからそれじゃ意味がないんだよなあ
最新版で削除された機能を公式ESRで補完したいからそれじゃ意味がないんだよなあ
2016/12/06(火) 02:34:31.90ID:aUV7Vwpi0
これは?
set MOZ_NO_REMOTE=1
set MOZ_NO_REMOTE=1
2016/12/06(火) 04:00:42.60ID:zybqG5xH0
506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 06:51:59.39ID:sm8ygojz0 スレ違いですまん
50にしてからflashサイトで
時々重くなるんだけど?
50にしてからflashサイトで
時々重くなるんだけど?
2016/12/06(火) 06:56:28.91ID:DgHZ2SAd0
>>505
別々のプロファイルで起動してみ
別々のプロファイルで起動してみ
2016/12/06(火) 07:38:14.61ID:zybqG5xH0
>>507
別々に決まってるけど
別々に決まってるけど
2016/12/06(火) 08:29:23.36ID:qptZolby0
teteの方をポータブルでいけるんじゃないの
2016/12/06(火) 08:43:08.50ID:zybqG5xH0
いけなかったよ
2016/12/06(火) 09:12:00.43ID:qptZolby0
-no-remote -profile パス
これでうちはどっち方向もできてるな、オプションは両方これで
これでうちはどっち方向もできてるな、オプションは両方これで
2016/12/06(火) 09:19:17.75ID:Tsj8rN+K0
Teteのプロファイルフォルダ、もう少し上層に置く設定ないですか?
結構開く頻度多いから遠くて…
結構開く頻度多いから遠くて…
2016/12/06(火) 09:33:10.93ID:NVktwaa+0
2016/12/06(火) 09:35:08.40ID:DgHZ2SAd0
2016/12/06(火) 09:51:42.26ID:qptZolby0
よく開くフォルダはランチャに登録してるわ
2016/12/06(火) 10:09:13.40ID:Tsj8rN+K0
2016/12/06(火) 10:24:42.03ID:8Fa5Ku4B0
ショートカットすら作れないだと……
2016/12/06(火) 11:24:46.02ID:2ap5X3370
>>511
できなかったけど、↓で「Fx→tete」も「tete→Fx」も(双方オプション無しで)出来るようになったよ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/284
できなかったけど、↓で「Fx→tete」も「tete→Fx」も(双方オプション無しで)出来るようになったよ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/284
2016/12/06(火) 11:34:02.47ID:qptZolby0
公式じゃなくportableapps?
2016/12/06(火) 17:39:30.96ID:8Fa5Ku4B0
そりゃサンドボックス化してる時点で別物扱いだしな
2016/12/08(木) 16:24:43.82ID:6M3Rr1pa0
おいチャイニー、もうそろそろ待てないぞ
いい加減にしたまえよチャイニー
いい加減にしたまえよチャイニー
2016/12/10(土) 02:22:33.99ID:Gc6Qgyxb0
lawliteとpcxならどっちがユーザー多い?
2016/12/10(土) 13:48:46.71ID:X7u/gKz/0
チャイニー、、、冬眠かよ、、、チャイニー、、、
2016/12/11(日) 08:30:51.11ID:01cvC51g0
まじでpcxどうなってるのおおおおおおおおおおおお
2016/12/11(日) 12:23:27.15ID:tFUI1F6x0
50の新しいの来るの確定してるから、来るまで動かないっしょpcx
2016/12/12(月) 04:02:10.03ID:g0E8z+lj0
バージョンアップしなきゃ使えなくなるわけでもないのに
新しいのくるまで今のまま使えばいいじゃん
新しいのくるまで今のまま使えばいいじゃん
2016/12/13(火) 14:13:34.88ID:eva9pnci0
PCX50.1.0来ているね
528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/13(火) 14:45:09.99ID:TMi6WkFm0 d調
2016/12/13(火) 15:33:05.69ID:ln/AjQzI0
妙に早いなおい・・
2016/12/13(火) 16:50:30.60ID:KDi/Oohe0
チャイニー待ってたぞチャイニー
でも前のバージョンのブックマーク壊れたりとか無いよね大丈夫かチャイニー
でも前のバージョンのブックマーク壊れたりとか無いよね大丈夫かチャイニー
2016/12/13(火) 17:11:30.38ID:KDi/Oohe0
認証のあるページを開いた時のLastpassの認証ウィンドウの表示がおかしい
おいチャイニーおい
おいチャイニーおい
2016/12/15(木) 14:37:30.64ID:2Iz0ZoN80
ロリエット50.1.0-1来ていますね
2016/12/15(木) 22:19:40.21ID:LN3BaRLO0
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く は テ 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ や ッ / /. -‐…”’⌒ヽ ij _」
| く テ / 、__ ,’{ r‐…”⌒ヽーi .<⌒ヽ
| き | {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| て | >”´} ‘, ‘,.:.:.:/⌒し’:::::::| ij )ノ リ
| | >イ ‘, V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡’ /
っ \ーァ’⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
2016/12/15(木) 22:23:41.46ID:wnqV18dm0
thanks tete!
2016/12/16(金) 00:09:43.99ID:YdkXegUP0
teteとPCXの二強みたいになってるけどどっちが良いのん?
2016/12/16(金) 03:59:35.56ID:4n1fCeen0
pcxはx64あるからじゃないの。
2016/12/17(土) 15:33:53.21ID:ECFbCGBl0
テッテは今力を溜めているところだよ
2016/12/17(土) 15:45:11.42ID:mjishlis0
HP:0
MP:0
MP:0
2016/12/17(土) 21:29:20.50ID:mbh7rS1/0
テッテって64bit版出さないつもりなのかな?公式でも64bit版出したし出して欲しいんだけど
2016/12/18(日) 05:58:20.61ID:QS25R2mK0
2つビルドするのは大変って言ってたからな
今や32bit需要なんてほとんど無いかと思ってたけど
文字らが発表したデータだとそうでもないみたいだな
つっても64bitビルドがあれば乗り換えるって人は結構いると思うけど
今や32bit需要なんてほとんど無いかと思ってたけど
文字らが発表したデータだとそうでもないみたいだな
つっても64bitビルドがあれば乗り換えるって人は結構いると思うけど
2016/12/18(日) 09:02:39.72ID:ynCLLe1x0
公式ならともかく、PCXなんかのダウンロード数をみると
未だに32bitのダウンロード数のほうが多い
未だに32bitのダウンロード数のほうが多い
2016/12/18(日) 09:59:22.29ID:S8cQ/Bsv0
pcxはアドオン署名チェックが無効化してあるから助かる。
2016/12/18(日) 12:58:55.87ID:owUSjE+D0
pcx50.1はバグとか大丈夫そう?
2016/12/18(日) 20:19:50.13ID:teAHyR970
俺的に重大なバグだった
gmail受信トレイ問題は解決した
gmail受信トレイ問題は解決した
2016/12/19(月) 16:28:38.33ID:8ZSpGSj00
teteさんキタ
2016/12/19(月) 16:51:29.50ID:dpfwji510
2016年12月19日
Firefox 50.1.0 私的ビルドをアップロード。
Firefox 50.1.0 私的ビルドをアップロード。
2016/12/19(月) 16:52:20.71ID:Tf0+PaQD0
ありがたやありがたや
2016/12/19(月) 17:04:23.11ID:wpdyn+pe0
サンテ フォーテ
2016/12/19(月) 17:47:22.41ID:BAtAeoBO0
サンキューtete
2016/12/19(月) 18:51:29.93ID:s4M5Wtge0
ありがテッテ、ありがテッテ
2016/12/19(月) 21:48:19.50ID:AvQt9VZn0
産休てって
552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 23:59:58.69ID:Yj47Mdx40 PCXって「ヘルスレポートを有効にする」チェックボックス等がオプションから消えていた問題って修正されてないみたい
コレって直せないの
コレって直せないの
2016/12/23(金) 08:26:00.43ID:aigdADSG0
仕様ちゃうの
2016/12/23(金) 09:49:03.46ID:7A0qDi/m0
モジラにPCXの不具合をレポートされたら困るんだろ
2016/12/23(金) 11:21:22.03ID:Q2i6Caq70
非公式ビルドの不具合を送られてもモジラが困るだろjk
2016/12/24(土) 15:00:18.09ID:FJvUxWMR0
本家のも試して、同じ不具合が出るなら不具合情報送信しても良いだろうけど、非公式ビルドのみでしか発生しない不具合なら迷惑行為でしかないなあ
2016/12/24(土) 17:58:51.84ID:BXeBhzGM0
そもそもヘルスレポートって不具合情報じゃなくパフォーマンス情報だから
2016/12/24(土) 21:50:38.00ID:t6IX4SA70
adblock plus popup addonが何時の間にかAMOから消えてた
一体何があったんだ?
一体何があったんだ?
2016/12/24(土) 22:14:43.59ID:OY5hoJXJ0
ここで聞くことじゃないね
2016/12/25(日) 00:20:01.36ID:gKYkvDzl0
広告ブロックスレと間違えた許して
2017/01/01(日) 20:51:53.65ID:MgL9tZw+0
明けましテッテ
おめでテッテ
おめでテッテ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 01:26:06.76ID:Uf60rVZ70 みんな元気?
2017/01/25(水) 08:22:08.75ID:WOik2ybW0
全裸待機中
2017/01/25(水) 19:18:35.52ID:uEBWaQoH0
いつもどおりのペースだと、今週末以降かな
2017/01/26(木) 19:04:32.91ID:4ZSgCrjY0
早く来てくれないとクリリンの命が・・・
2017/01/26(木) 19:47:55.59ID:tqMZHt9e0
産休テッテ
2017/01/26(木) 23:05:10.80ID:2IF4JpgJ0
51.0はスルーして51.0.1のリリース待ちかな?
2017/01/27(金) 02:13:39.44ID:vJB1S1Sb0
なんか不具合報告多そうだから静観が良さそうだな
さすがてって
さすがてって
2017/01/27(金) 09:05:55.26ID:A9noMMku0
>>569
51.0.1はもう出てるよ
51.0.1はもう出てるよ
2017/01/27(金) 17:15:51.63ID:nCtlQbe50
どうせ2,3日後には51.0.2が出る
2017/01/28(土) 16:00:48.84ID:AscG3JMM0
となれば51.0.3が出るのは火を見るよりも明らか
2017/01/28(土) 23:54:38.75ID:jFIWRR7H0
非公式ビルドが出ると、途端にマイナーバージョンアップがくるというジンクス
2017/01/29(日) 05:09:37.94ID:Pm70cimw0
2017/01/29(日) 17:35:19.13ID:+O/OvuWu0
サンキューテッテ
2017/01/29(日) 17:48:21.22ID:zU0ymRTI0
2017年1月29日
以下のビルドをアップロード。
Firefox 51.0.1 私的ビルド
以下のビルドをアップロード。
Firefox 51.0.1 私的ビルド
2017/01/29(日) 18:57:18.37ID:JNjMSEYD0
サンキュウテッテ
2017/01/29(日) 19:31:48.73ID:2QCaIMtl0
ありがテッテ、ありがテッテ
2017/01/29(日) 19:33:38.71ID:ahhMxcwO0
サンキューてって
2017/01/29(日) 20:32:28.22ID:SmTjfqcp0
サンテ フォーテ
2017/01/29(日) 21:58:21.42ID:8Kq/5SJM0
はよしろチャイニー
2017/01/29(日) 22:53:38.83ID:tqjfA8cg0
サンキューテッテ
584名無しさん@応援団
2017/01/29(日) 23:20:36.54ID:uaXVjsws0 Firefox 51.0.1 = 今回は Mozilla Firefox Nightly 51.0.1 コンパイラかな?。
DLLバージョンを比較させて頂きました、性能はVer 50.0.2 相当となっています。
新機能はそのまま51引き継いで、Ver50の安定はそのままに安定一番★tete版
いつも素早い更新有難う御座います。50->51大幅な内部改造で大変だったと思う。
セキュリティの更新と一部の改善のみ 最後のVer52はWindowsXP/Vista神バージョンとなる)
teteは、下記3点の機能は搭載されていませんが、非常に安定したブラウザです。
Ver 51「GPU が搭載されていない環境での動画再生性能が向上しました。動画再生時の CPU 使用率が下がり、フルスクリーン再生時の体験が向上します」
Ver 49 ハードウェアアクセラレーションがないシステムでも SSSE3 命令セットがサポートされていれば、動画のパフォーマンスが向上します。
ハードウェアアクセラレーションの無い環境での性能が向上しました => Ver48以降更に磨きがかかった (けど、CPU種類によっては不安定)
チャイニー版 「pcxFirefox」は、Firefox(正式版)を基礎としたコンパイラ。
だから時間かかっているのだろうなぁ。安定性よりも高速を目指したpcx版
pcxの場合、一度エラーが発生すると非常に不安定。常に速さを目指しているのかな?
あとは、pcxさんを待つばかり、頑張れ―!!
DLLバージョンを比較させて頂きました、性能はVer 50.0.2 相当となっています。
新機能はそのまま51引き継いで、Ver50の安定はそのままに安定一番★tete版
いつも素早い更新有難う御座います。50->51大幅な内部改造で大変だったと思う。
セキュリティの更新と一部の改善のみ 最後のVer52はWindowsXP/Vista神バージョンとなる)
teteは、下記3点の機能は搭載されていませんが、非常に安定したブラウザです。
Ver 51「GPU が搭載されていない環境での動画再生性能が向上しました。動画再生時の CPU 使用率が下がり、フルスクリーン再生時の体験が向上します」
Ver 49 ハードウェアアクセラレーションがないシステムでも SSSE3 命令セットがサポートされていれば、動画のパフォーマンスが向上します。
ハードウェアアクセラレーションの無い環境での性能が向上しました => Ver48以降更に磨きがかかった (けど、CPU種類によっては不安定)
チャイニー版 「pcxFirefox」は、Firefox(正式版)を基礎としたコンパイラ。
だから時間かかっているのだろうなぁ。安定性よりも高速を目指したpcx版
pcxの場合、一度エラーが発生すると非常に不安定。常に速さを目指しているのかな?
あとは、pcxさんを待つばかり、頑張れ―!!
2017/01/30(月) 03:08:28.74ID:9VXQ9Z440
pcxさん春節で遅れそうだな
2017/01/30(月) 06:21:18.10ID:MOA1z4xR0
爆買いしに来日してたりして
2017/01/30(月) 22:55:48.70ID:8Cc4Jdhy0
ずっとteteのビルドを使っているんですが、いつからか新しいタブを開いて読み込む時などプチフリするのですが、現在のmodビルドってこんなもんなんですかね?
何か対策方法とかないですか?
何か対策方法とかないですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 00:28:20.06ID:JG+5Shqt0 長年じっくりことこと煮込んだプロファイルならゴミ残ってんじゃない?
新規プロファイルで環境作ってみたりした?
新規プロファイルで環境作ってみたりした?
2017/01/31(火) 01:58:15.90ID:j8Ax7SGK0
いちどパスワードとブックマークのファイル以外を入れ替えしたんですがね
皆プチフリするわけではないみたいなので自分の環境のせいなのかな?
ブックマークが多過ぎなのが原因かしら
皆プチフリするわけではないみたいなので自分の環境のせいなのかな?
ブックマークが多過ぎなのが原因かしら
2017/01/31(火) 02:08:40.34ID:y30mpw7+0
no scriptとか使ってないよな?
591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 02:15:16.78ID:JG+5Shqt0 今のプロファイルのままlawlietやpcxなど他のビルドも試してみてね
あとはアドオン? サイドバーとかAdblock系のフィルタとかあやしい気も
あとはアドオン? サイドバーとかAdblock系のフィルタとかあやしい気も
2017/01/31(火) 02:34:07.78ID:H9x+MVY80
teteさんありがと
51.0.1にしたらEeePCでも快適にブラウジングできるようになったわ
51.0.1にしたらEeePCでも快適にブラウジングできるようになったわ
2017/01/31(火) 03:01:32.62ID:j8Ax7SGK0
2017/01/31(火) 03:11:49.79ID:CuRKQfYx0
いきなりビルドのせいにしないで
まっさらのプロファイルで不具合が起きるかどうか確認しろよ
まっさらのプロファイルで不具合が起きるかどうか確認しろよ
2017/01/31(火) 03:34:44.66ID:zoYNhgxL0
個人的にWaterfox気に入ったけど使ってる人いる?
2017/01/31(火) 04:53:28.85ID:WUVDYTL90
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 12:26:04.88ID:JG+5Shqt0 >>595
最初は比較用だったが意外とド安定に育ったのでメインで使ってる
昔は64bitオーバーヘッド分以上遅かったけど今はteteより僅かに速く
本家と同じプロファイルで、手軽に他ビルドと比較しやすいのも○
時々自動アップデートが機能しないバージョンあるけどご愛嬌だなw
最初は比較用だったが意外とド安定に育ったのでメインで使ってる
昔は64bitオーバーヘッド分以上遅かったけど今はteteより僅かに速く
本家と同じプロファイルで、手軽に他ビルドと比較しやすいのも○
時々自動アップデートが機能しないバージョンあるけどご愛嬌だなw
598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 12:27:33.17ID:JG+5Shqt02017/02/01(水) 00:53:33.60ID:ZTgY8Wyp0
lawlietfoxもきたな
2017/02/01(水) 06:12:31.97ID:Lh/Ol22i0
>>596-597
>>595だが、CyberfoxからWaterfoxに移行した
Cyberfoxと比較するためにFirefoxの新規プロファイルにCyberfoxの使ってたプロファイルをコピペしてWaterfoxから起動したあとCTR入れてみたけど俺環でCyberfoxより速かった
消えた検索エンジンってこれのことか?↓
https://www.ecosia.org/
>>595だが、CyberfoxからWaterfoxに移行した
Cyberfoxと比較するためにFirefoxの新規プロファイルにCyberfoxの使ってたプロファイルをコピペしてWaterfoxから起動したあとCTR入れてみたけど俺環でCyberfoxより速かった
消えた検索エンジンってこれのことか?↓
https://www.ecosia.org/
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 19:47:57.99ID:mM2OiQ9Z0 pcxFirefox まだ来ないなぁ、頑張れー
ただ、Firefox本家がver51.0.2 出来ると思われ、51.0はバグが多いとの事。
特に本家は、/SSE3/SSSE3命令を積極的に使うようになって Ver.48以降 MOD並みの性能に近づいた。
安定を望むなら teteさんのビルド が良いのだが・・・ >>587
こちらは本家とMODを様々使わせて頂いていますが。51は若干クラッシュ発生します。
原因は不明ですが AMD製CPUはなぜか調子悪い Intel製CPUは調子良い。
ただ、Firefox本家がver51.0.2 出来ると思われ、51.0はバグが多いとの事。
特に本家は、/SSE3/SSSE3命令を積極的に使うようになって Ver.48以降 MOD並みの性能に近づいた。
安定を望むなら teteさんのビルド が良いのだが・・・ >>587
こちらは本家とMODを様々使わせて頂いていますが。51は若干クラッシュ発生します。
原因は不明ですが AMD製CPUはなぜか調子悪い Intel製CPUは調子良い。
2017/02/03(金) 02:54:54.86ID:wAmMrDsG0
>>600
おおうthx
名前が判らなくて困ってたんだ
知ってるかもしれんが
config.trim_on_minimize
真偽値=true
これ追加して最小化しておくとメモリも喰わない
cyberはだいぶメモリ消費が激しくなってきたので
waterメインにしようかと思ってる
おおうthx
名前が判らなくて困ってたんだ
知ってるかもしれんが
config.trim_on_minimize
真偽値=true
これ追加して最小化しておくとメモリも喰わない
cyberはだいぶメモリ消費が激しくなってきたので
waterメインにしようかと思ってる
2017/02/03(金) 20:23:28.08ID:QXDA5KVQ0
今でもtrim_on_minimizeを使う人がいるとは思わなかった
2017/02/03(金) 20:59:54.38ID:L+IicXLl0
trim_on_minimizeはもう効果ないってどこかで見た気が
605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 21:33:59.62ID:4hF9xNoV0 スワップアウトさせるネタなつい もう10年近く前か?
今と違って物理メモリが有り余る環境じゃなかったしな
今と違って物理メモリが有り余る環境じゃなかったしな
2017/02/03(金) 21:39:38.00ID:xlXnhuaW0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=369002により
Vista以降ではなんの効果も無くなった
Vista以降ではなんの効果も無くなった
2017/02/04(土) 00:38:14.51ID:0kGOJyJk0
マジかよ・・・(´・ω・`)
嬉々として設定しとったわ
何かメモリ減らす設定ないか教えてくれ
嬉々として設定しとったわ
何かメモリ減らす設定ないか教えてくれ
2017/02/04(土) 01:33:28.89ID:yRa6kpOJ0
やるならFree MemoryのMinimize memory usageじゃないの?
一応コマンドもあるからUserChrome.jsで定期的に自動実行もできる
一応コマンドもあるからUserChrome.jsで定期的に自動実行もできる
2017/02/04(土) 03:06:48.90ID:V4Fzk66h0
スワップアウト自体が意味ねーっつーの
せっかく物理メモリにあるものをわざわざ仮想メモリに移動させてさらに動作遅くして何が楽しい
せっかく物理メモリにあるものをわざわざ仮想メモリに移動させてさらに動作遅くして何が楽しい
2017/02/04(土) 08:35:33.08ID:1PCc8aPA0
user.jsで記述した一部がpcxやWaterで反映されないんだけど俺環?
2017/02/04(土) 09:03:49.30ID:92SPzEAZ0
>>609
他のソフトの起動等が心持速くなるんじゃないw
他のソフトの起動等が心持速くなるんじゃないw
612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 11:22:19.46ID:phh7IZaL0 pcxFirefox まだ来ない、どうしたんだー
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 16:48:06.91ID:GwwkIVvy0 >>610
どんな項目が反映されんか分からん以上「おま環じゃね?」としかw
創業以来長年じっくりコトコト熟成させた秘伝のuser.jsだと
Fx本体の対応が無くなり、反映されない・効果のない設定もあるんじゃなかろうか
その辺の可能性も踏まえて調べ直し見直すいい機会となりますよう
どんな項目が反映されんか分からん以上「おま環じゃね?」としかw
創業以来長年じっくりコトコト熟成させた秘伝のuser.jsだと
Fx本体の対応が無くなり、反映されない・効果のない設定もあるんじゃなかろうか
その辺の可能性も踏まえて調べ直し見直すいい機会となりますよう
2017/02/04(土) 17:09:05.43ID:1PCc8aPA0
615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 20:01:26.96ID:GwwkIVvy0 user_pref("browser.tabs.remote.autostart", true);
user_pref("browser.tabs.remote.force-enable", true);
user_pref("extensions.e10sBlocksEnabling", false);
user_pref("extensions.e10sBlockedByAddons", false);
user_pref("browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs", false);
とりまこの5設定のuser.js、新規プロファイルで追試したけど
Waterfox51.0.1、pcxFirefox50.1.0、共に反映 何が原因だろね?
user_pref("browser.tabs.remote.force-enable", true);
user_pref("extensions.e10sBlocksEnabling", false);
user_pref("extensions.e10sBlockedByAddons", false);
user_pref("browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs", false);
とりまこの5設定のuser.js、新規プロファイルで追試したけど
Waterfox51.0.1、pcxFirefox50.1.0、共に反映 何が原因だろね?
2017/02/05(日) 13:50:59.02ID:as7pztjC0
trim_on_minimizeはPCXならVista以降でも使えるようにしてある
2017/02/05(日) 13:52:45.31ID:as7pztjC0
ソース貼り忘れ https://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/files/Release/Firefox/50.x/50.1.0/x64/sse2/ReadME.txt
3) Implement config.trim_on_minimize on Vista+ OS again, but set it to false by default
3) Implement config.trim_on_minimize on Vista+ OS again, but set it to false by default
2017/02/05(日) 16:46:41.47ID:mc2zIEeH0
teteのfirefox51使ってたけどなんだか動きが重くなったりフリーズが頻発する
試しに50に戻してみたら、いまのところ快適になった
51と50でなにか大きく変わったりしたのかな?
試しに50に戻してみたら、いまのところ快適になった
51と50でなにか大きく変わったりしたのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 19:43:16.04ID:nLXC2Oah0 新規プロファイル作って症状が再現するか再確認と
アドオン環境の見直ししてみると近道じゃないかな
アドオン環境の見直ししてみると近道じゃないかな
2017/02/08(水) 14:44:03.47ID:X7bcxgM50
>>607
メモリ減らす設定教えろって、オマエさんのPCのメモリ(RAM)の容量はいくつなんよ
2GBか?4GBか?
設定で一時的な小細工をするより、PCのハード環境を改善したほうが快適になるだろうに
メモリ減らす設定教えろって、オマエさんのPCのメモリ(RAM)の容量はいくつなんよ
2GBか?4GBか?
設定で一時的な小細工をするより、PCのハード環境を改善したほうが快適になるだろうに
621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 11:43:05.56ID:WzGjj4VL0 >>618 大きく変わった。
パスワード保存のダイアログ上で保存前のパスワードを確認できるようになりました
URL バーにズームボタンが追加されました:
標準設定から拡大 / 縮小を行なった場合、その倍率が表示されます
ズームボタンをクリックすることで、標準の倍率に戻られます
○GPUが搭載されていない環境での動画再生性能が向上しました。動画再生時の CPU 使用率が下がり、フルスクリーン再生時の体験が向上します
"submit" イベントが発生しない場面でも、パスワードを保存できるようになりました
FLAC (Free Lossless Audio Codec) の再生に対応しました
WebGL 2 に対応しました。その結果、transform feedback に代表される高度なグラフィック描画機能が利用できるようになりました。またテクスチャ機能の改善や、新しいシェーダー言語への対応も行いました
安全でない接続で配信されたログインページに対して警告が表示されるようになりました
ジョージア語 [ka] とカビル語 [kab] に対応しました
○E10s が高速になり、タブの切り替えが素早くなりました
○ブラウザーのデータ同期の信頼性が向上しました
ベラルーシ語 [be] がロケールから削除されました
●クラッシュが多発になりました (Basic/GPUを使用しない環境に限る)
残念ながら、私も安定しないFirefox51(tete/本家)からpcxFirefox 50.01に戻しました。
teteさんのFirefoxは、○の部分は除外しコンパイルされている為、安定性したーかと思ったのですが
やはり駄目でした。バグ有りの駄目なFirefox51はやはりMODでも直らない。
だから、Abema.tvとか推奨されないんだなぁ、と思いましたね。
動作最速のpcxfirefox、恐らく次回更新日程は 本家52以降+3日後 かと思われます。
パスワード保存のダイアログ上で保存前のパスワードを確認できるようになりました
URL バーにズームボタンが追加されました:
標準設定から拡大 / 縮小を行なった場合、その倍率が表示されます
ズームボタンをクリックすることで、標準の倍率に戻られます
○GPUが搭載されていない環境での動画再生性能が向上しました。動画再生時の CPU 使用率が下がり、フルスクリーン再生時の体験が向上します
"submit" イベントが発生しない場面でも、パスワードを保存できるようになりました
FLAC (Free Lossless Audio Codec) の再生に対応しました
WebGL 2 に対応しました。その結果、transform feedback に代表される高度なグラフィック描画機能が利用できるようになりました。またテクスチャ機能の改善や、新しいシェーダー言語への対応も行いました
安全でない接続で配信されたログインページに対して警告が表示されるようになりました
ジョージア語 [ka] とカビル語 [kab] に対応しました
○E10s が高速になり、タブの切り替えが素早くなりました
○ブラウザーのデータ同期の信頼性が向上しました
ベラルーシ語 [be] がロケールから削除されました
●クラッシュが多発になりました (Basic/GPUを使用しない環境に限る)
残念ながら、私も安定しないFirefox51(tete/本家)からpcxFirefox 50.01に戻しました。
teteさんのFirefoxは、○の部分は除外しコンパイルされている為、安定性したーかと思ったのですが
やはり駄目でした。バグ有りの駄目なFirefox51はやはりMODでも直らない。
だから、Abema.tvとか推奨されないんだなぁ、と思いましたね。
動作最速のpcxfirefox、恐らく次回更新日程は 本家52以降+3日後 かと思われます。
2017/02/09(木) 11:51:53.73ID:DgmZB+sD0
51から不安定に感じてるのは俺だけじゃなかったか
いったん52まで待つのが得策だろうか
こればかりは本家との兼ね合いもあるのでなんとも
いったん52まで待つのが得策だろうか
こればかりは本家との兼ね合いもあるのでなんとも
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 15:17:41.92ID:vsjpzsZt0 51CodeベースらしいWaterfox51.0.1は今のところ特に致命的な不具合無いな
E10s強制有効で、一部非対応アドオンは時々使えなくなるが(Autopagerize、EasyDragToGo)
Windows、Intel iGPU環境で極稀に描画ちらつくのはIntelドライバの伝統かな
vivaldi1.7、chrome56でも極稀に起きるから気にしない方向で
E10s強制有効で、一部非対応アドオンは時々使えなくなるが(Autopagerize、EasyDragToGo)
Windows、Intel iGPU環境で極稀に描画ちらつくのはIntelドライバの伝統かな
vivaldi1.7、chrome56でも極稀に起きるから気にしない方向で
2017/02/09(木) 16:19:22.99ID:MDOgKtHi0
tete51はよく自然死するね
2017/02/09(木) 17:40:13.33ID:jTjZ26BI0
そんなに不具合起きてる人がいるんだね
うちはメジャーバージョンアップのたびにプロファイルを作り直すからなのか、特に問題もなく快適だけどなぁ
うちはメジャーバージョンアップのたびにプロファイルを作り直すからなのか、特に問題もなく快適だけどなぁ
2017/02/09(木) 17:51:59.94ID:jYf+OS3q0
問題起きてない人は騒がないからそう見えるだけだがな
うちもなーんにもないわ
うちもなーんにもないわ
2017/02/09(木) 19:50:15.35ID:0VL9emRU0
不安定ってほどじゃないけど
タブクラッシュっていうの51にしてから初めて見たわ
新機能かな?って思ったけどどうなんだろ
今までブラウザごと落ちてたのが
タブクラッシュで済んだなら安定感が増したことになるし
タブクラッシュっていうの51にしてから初めて見たわ
新機能かな?って思ったけどどうなんだろ
今までブラウザごと落ちてたのが
タブクラッシュで済んだなら安定感が増したことになるし
2017/02/09(木) 19:56:59.96ID:G5ZUu92T0
http://www.speedtest.net/
ここ計測中バグるんだけどみんなどう?
ここ計測中バグるんだけどみんなどう?
2017/02/09(木) 20:34:25.23ID:jYf+OS3q0
>>628
特に問題なく計れたけど聞くなら何がどうバグってるのかくらい書いたほうがいいんじゃね
特に問題なく計れたけど聞くなら何がどうバグってるのかくらい書いたほうがいいんじゃね
2017/02/09(木) 21:10:53.81ID:jTjZ26BI0
>>628
何事もなく計測終了したよ
何事もなく計測終了したよ
2017/02/09(木) 22:41:47.73ID:G5ZUu92T0
>>629-630
問題ないのかサンクス
サイトが異様に重く、発信地の選択も思うように出来ない
計測中、表示が欠けた状態でフリーズしたようになる
時間が経てば計測自体は無事完了するけど、なんか気になる
新規プロファイルでも変わらず、CentBrowserでは特に問題なく機能
当方Tete51.0.1
問題ないのかサンクス
サイトが異様に重く、発信地の選択も思うように出来ない
計測中、表示が欠けた状態でフリーズしたようになる
時間が経てば計測自体は無事完了するけど、なんか気になる
新規プロファイルでも変わらず、CentBrowserでは特に問題なく機能
当方Tete51.0.1
2017/02/10(金) 01:21:06.20ID:I7ciUdsP0
>>620
8GBです
8GBです
633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 01:31:15.04ID:KnnSpzbT0 あまりに不安定だとMOD作る気無くなっていると思う。
未完成版のFirefox51。ソースファイルをコンパイルしてもこれは…何?
アドオンは半数以上使えなくなる、恐らくVer52が最後のFirefoxだと思われ。
またVer50以降、nightlyと正式版Firefoxの設計があまりにも違いすぎる為、
どちらがベータバージョンか?と、問われるぐらい本家は出来が悪い。
nightlyよりも進化し、高速、改良された正式版Firefoの努力はわかるのだが、
バグが出ているのをそのまま正式版として発表するのはやめてほしい。
今回、CPUとOSの組み合わせにより不具合が発生する。
つまり、不具合が出ないユーザーと不具合連発のユーザーが存在する。
対策としては、XPを利用している方は画像処理=Basic(D9D)を使わないように設定。
WindowsVista以降のユーザーは、強制的に画像処理=D9/D10/D11に変更してみよう。
仕方はネットに転がっているので調べてみると良い。不具合があるのも楽しいけどww
最後に
MOD制作者には本当にお世話になります。これからも頑張って下さい。
未完成版のFirefox51。ソースファイルをコンパイルしてもこれは…何?
アドオンは半数以上使えなくなる、恐らくVer52が最後のFirefoxだと思われ。
またVer50以降、nightlyと正式版Firefoxの設計があまりにも違いすぎる為、
どちらがベータバージョンか?と、問われるぐらい本家は出来が悪い。
nightlyよりも進化し、高速、改良された正式版Firefoの努力はわかるのだが、
バグが出ているのをそのまま正式版として発表するのはやめてほしい。
今回、CPUとOSの組み合わせにより不具合が発生する。
つまり、不具合が出ないユーザーと不具合連発のユーザーが存在する。
対策としては、XPを利用している方は画像処理=Basic(D9D)を使わないように設定。
WindowsVista以降のユーザーは、強制的に画像処理=D9/D10/D11に変更してみよう。
仕方はネットに転がっているので調べてみると良い。不具合があるのも楽しいけどww
最後に
MOD制作者には本当にお世話になります。これからも頑張って下さい。
2017/02/10(金) 13:10:36.82ID:7HN6amiY0
ポータブルって完全にそれだけで完結してるわけじゃないんだな
PCのパーツ変更したから重い腰上げて64bitのにしようと、ここも見てWaterのポータブルとか試してるんだが
CにMozillaフォルダ消しても消してもできるから何ぞやと色々ググってみたら、そうなんだと
で、別にWater、FirefoxだけじゃなくてChrome系のもそうなんだってね
ずっとtete氏ので来てたからまさかそんなこととは思ってもなかった
もうそんな時代でもないんだろうが、何か気持ち悪いね
PCのパーツ変更したから重い腰上げて64bitのにしようと、ここも見てWaterのポータブルとか試してるんだが
CにMozillaフォルダ消しても消してもできるから何ぞやと色々ググってみたら、そうなんだと
で、別にWater、FirefoxだけじゃなくてChrome系のもそうなんだってね
ずっとtete氏ので来てたからまさかそんなこととは思ってもなかった
もうそんな時代でもないんだろうが、何か気持ち悪いね
2017/02/10(金) 13:53:01.65ID:aTTWrG9y0
49から50でそんな方針転換があったんだ
Firefox系のスレはここしか見てないんだけど本家の情報に疎いのは駄目だな
Firefox系のスレはここしか見てないんだけど本家の情報に疎いのは駄目だな
2017/02/10(金) 13:59:02.23ID:ZAPVqHdf0
Waterfox、51 が出ているけど言語ファイルは50のままだな。
2017/02/10(金) 15:27:53.78ID:0GFETXza0
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 18:47:40.55ID:oV9BZH2D0 >>636
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-51.0-release-download
に「Language are now automatically bundled with Waterfox」
ってちゃんと書いてあるじゃない
インストール・アップデート後初回表示されたでしょ?
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-51.0-release-download
に「Language are now automatically bundled with Waterfox」
ってちゃんと書いてあるじゃない
インストール・アップデート後初回表示されたでしょ?
2017/02/10(金) 19:37:29.40ID:tsEO+w/f0
2017/02/10(金) 22:56:02.01ID:HoPSJ8gx0
おいチャイニー俺の我慢にも限界があるぞはよしろチャイニー
641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 00:08:30.74ID:a2TEkrX+0 テストの一環で久々にe10s無効で常用したら鈍亀わろた
些細な差と思ってたが慣れるとこうも遅く感じるものか…
些細な差と思ってたが慣れるとこうも遅く感じるものか…
2017/02/11(土) 01:04:05.70ID:gJCq2nxC0
>>640
twitterで直で言ってこい
twitterで直で言ってこい
2017/02/12(日) 00:51:03.03ID:eufRpOyN0
644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 01:38:25.02ID:EDWP2fEJ0 メモリからストレージ、ストレージからオンメモリ
行ったり来たりさせるから実行速度落とすオマケ付
何故か高速化手法、メモリ消費量を減らすとか紹介されて
当時もみんなでさんざんツッコミ入れた気がするがなあ
行ったり来たりさせるから実行速度落とすオマケ付
何故か高速化手法、メモリ消費量を減らすとか紹介されて
当時もみんなでさんざんツッコミ入れた気がするがなあ
2017/02/12(日) 02:14:37.27ID:sRWXEQqD0
みんなはabout:configとかで細かく高速設定してるの?
2017/02/12(日) 06:21:21.00ID:iHQuz/tG0
バージョンが一桁くらいの時は鵜呑みにしてやってたけど今はやってないな
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 08:02:59.92ID:EDWP2fEJ0 レガシーブラウザの頃は片っ端からいじってた気がするけど
今は環境に合わせた最低限の設定だけuser.js食わせてる程度
e10s、パイプライン、ミックスコンテンツ、言語設定くらい
今は環境に合わせた最低限の設定だけuser.js食わせてる程度
e10s、パイプライン、ミックスコンテンツ、言語設定くらい
2017/02/12(日) 15:46:10.13ID:p1X391Ab0
https://www.axfc.net/u/3774922.mp4
Swap切って config_trim_on_minimize 確かめてみた
最小化しているときは省メモリになる
レスポンスは特に違いがわからなかった
Swap切って config_trim_on_minimize 確かめてみた
最小化しているときは省メモリになる
レスポンスは特に違いがわからなかった
2017/02/12(日) 15:49:07.31ID:p1X391Ab0
ま、目くそ鼻くその違いだが
2017/02/12(日) 16:13:32.04ID:sRWXEQqD0
なるほど、もういちいち弄らなくても何も問題ないのか
自分の環境だとe10s有効が若干遅く重くなるし標準最低限で十分かな
自分の環境だとe10s有効が若干遅く重くなるし標準最低限で十分かな
651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 17:59:58.42ID:ueP2Qq7D0 trim_on_minimize XP環境でやってみたけど、効果ないなぁ。
32bitのSwapはRAM使用。どのような条件で省メモリ発生するのかな?
pcxfirefox50.1.0 Vista/7/10 では意味ないから試していない。
メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit-OSで価値があると思われ。
32bitのSwapはRAM使用。どのような条件で省メモリ発生するのかな?
pcxfirefox50.1.0 Vista/7/10 では意味ないから試していない。
メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit-OSで価値があると思われ。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 18:13:23.48ID:ueP2Qq7D0 >>メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit-OSで価値があると思われ。
>>修正
一部の環境については、メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit/OSで価値があるかと思われ。
私の場合は、メモリ使用量の変化はなかった。また、レスポンス同様、違いがわからない
・・・・というよりも、MinimizeToTray revived (MinTrayR) 1.3.2 を使用しているので
いつもFirefoxを起動しっぱなしだ。※最小化してもアドオンの影響で動作しないのかな?
起動にもたつくFirefoxには、絶対に欠かせない※アドオンとして利用させて頂いています。
>>修正
一部の環境については、メモリ 8GB (内部3GB+外部5GB) 32Bit/OSで価値があるかと思われ。
私の場合は、メモリ使用量の変化はなかった。また、レスポンス同様、違いがわからない
・・・・というよりも、MinimizeToTray revived (MinTrayR) 1.3.2 を使用しているので
いつもFirefoxを起動しっぱなしだ。※最小化してもアドオンの影響で動作しないのかな?
起動にもたつくFirefoxには、絶対に欠かせない※アドオンとして利用させて頂いています。
2017/02/12(日) 18:25:42.92ID:u0NuLoY30
Firefox自体が低性能PCでの使用を想定してるだろうから
君達のようなマニアが使う環境じゃ高速化してもほとんど効果ないんじゃないの
君達のようなマニアが使う環境じゃ高速化してもほとんど効果ないんじゃないの
2017/02/12(日) 18:36:08.54ID:p1X391Ab0
省メモリつっても1.5GB使用してるときに20MBとか30MBだぞ
気にするだけ無駄
気にするだけ無駄
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 21:11:08.70ID:EDWP2fEJ0 >>650
あの頃に比べればそのままでもまあまあ速く走るようになったからね
PCや回線に合わせてどうしても気になる所だけを弄ってる
久々に見直してこんな感じ http://i.imgur.com/KfrH3zJ.png
あの頃に比べればそのままでもまあまあ速く走るようになったからね
PCや回線に合わせてどうしても気になる所だけを弄ってる
久々に見直してこんな感じ http://i.imgur.com/KfrH3zJ.png
2017/02/12(日) 21:52:44.80ID:oPX8vZjf0
>>655
network.prefetch-nextやnetwork.http.speculative-parallel-limitはいじらないの?
network.prefetch-nextやnetwork.http.speculative-parallel-limitはいじらないの?
2017/02/13(月) 08:43:54.89ID:94aEoJJ90
>>656
回線速くてもdns問い合わせはプチフリ要因になりうるのでなるべく先読みの方がいい。
回線速くてもdns問い合わせはプチフリ要因になりうるのでなるべく先読みの方がいい。
2017/02/13(月) 08:46:48.55ID:94aEoJJ90
ってよく見たらコンテンツ先読みの方か。
プライバシー的に気にならないならあえてOFFにする必要は無い。
プライバシー的に気にならないならあえてOFFにする必要は無い。
2017/02/13(月) 12:43:08.89ID:aJ3yS3Cu0
network.dns.disablePrefetchをfalseにすると
Facebookなど露骨に表示遅くなるサイトあるもんな
Facebookなど露骨に表示遅くなるサイトあるもんな
2017/02/13(月) 20:41:16.93ID:iExc/T/A0
tor以外でESRベースのビルドありませんか
できればポータブル可能なもので
できればポータブル可能なもので
2017/02/13(月) 21:12:19.40ID:TxlbgpNr0
>>660
Mozilla Firefox ESR, Portable Edition
http://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr
Mozilla Firefox ESR, Portable Edition
http://portableapps.com/apps/internet/firefox-portable-esr
2017/02/13(月) 21:38:59.49ID:R7yZEQbb0
非公式ビルドといえば非公式だがそれを求めてるわけじゃなさそう
2017/02/13(月) 22:20:47.82ID:iExc/T/A0
>>661
答えてもらってなんですがportableappsのものはスレも別にあるので公式扱いだと思ってました
言葉足らずでごめんなさい
このスレで扱うような非公式ビルドを探しています
Pale Moonがやらかさなければ悩むこともなかったのですが
答えてもらってなんですがportableappsのものはスレも別にあるので公式扱いだと思ってました
言葉足らずでごめんなさい
このスレで扱うような非公式ビルドを探しています
Pale Moonがやらかさなければ悩むこともなかったのですが
2017/02/13(月) 22:53:07.08ID:5B8cmcew0
>>660
ポータブル可能かどうかは知らないし、動かないアドオンもあるかも知れない。
GNUのポリシーに沿う様に変更してるので。
IceCat
ttp://www.gnu.org/software/gnuzilla/
ポータブル可能かどうかは知らないし、動かないアドオンもあるかも知れない。
GNUのポリシーに沿う様に変更してるので。
IceCat
ttp://www.gnu.org/software/gnuzilla/
2017/02/14(火) 15:20:24.72ID:Miow36d90
やったじゃん
2017/02/15(水) 00:26:55.80ID:75+ixa9A0
Waterfoxスレないのでこのスレで聞いちゃってもいいかな?
Waterfox51.0.1 Win10でNHKニュースサイトの動画ニュース見れる人居る?
ttp://www3.nhk.or.jp/news/movie.html?utm_int=all_header_menu_movie
まさおちゃんのニュース見ようと思ったら真っさらの新規プロファイルや
セーフモードでも見れなくて発覚… 同PCのChrome56では再生確認できた
Waterfox51.0.1 Win10でNHKニュースサイトの動画ニュース見れる人居る?
ttp://www3.nhk.or.jp/news/movie.html?utm_int=all_header_menu_movie
まさおちゃんのニュース見ようと思ったら真っさらの新規プロファイルや
セーフモードでも見れなくて発覚… 同PCのChrome56では再生確認できた
2017/02/15(水) 13:33:36.59ID:WVFz7xI90
2017/02/15(水) 15:58:51.70ID:yG4DRAjv0
>>666
Teteも問題なく見られたよ
Teteも問題なく見られたよ
2017/02/15(水) 16:42:42.20ID:75+ixa9A0
tete落としてぱっと見比べた所、Waterfoxの方に
Widevine Content Decryption Moduleが入ってない事が原因ぽいですね
ありがとうございました
Widevine Content Decryption Moduleが入ってない事が原因ぽいですね
ありがとうございました
2017/02/15(水) 20:25:30.59ID:ErkfP7AI0
pcxは52.0で来るのかな
671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 23:22:43.50ID:uJGt1QIe0 >>620 多分そうでしょう。
XP最後のブラウザになるでしょう。
でも、アドオンが全滅になってしまうVer54以降はどちらにせよ最後Firefoxだと思われ。
Chrome互換ブラウザならもう、Firefox使う意味もなくなってしまう。
今思ったけど、これ以上ブラウザに何を求めている?
もう十分すぎる位機能としては不足ない感じがする。
XP最後のブラウザになるでしょう。
でも、アドオンが全滅になってしまうVer54以降はどちらにせよ最後Firefoxだと思われ。
Chrome互換ブラウザならもう、Firefox使う意味もなくなってしまう。
今思ったけど、これ以上ブラウザに何を求めている?
もう十分すぎる位機能としては不足ない感じがする。
2017/02/16(木) 02:27:31.40ID:EroFM9qg0
おいチャイニーいつまで待たせるんだチャイニー
2017/02/16(木) 18:52:33.00ID:rYHfYJjZ0
クラウドサービスは年々普及して、否が応でも生活の中に食い込んでくるのに、
個人情報の流出が定期的におきて、段々利用したくなくなるって何なんだろうな。
個人情報の流出が定期的におきて、段々利用したくなくなるって何なんだろうな。
2017/02/16(木) 18:53:31.71ID:rYHfYJjZ0
スレ間違えたw
2017/02/16(木) 20:03:07.59ID:7TwBJol/0
Waterfox51.0.1は一部設定が反映されない事があるな
メニュー→オプション→プライバシー→履歴、の設定を変更しても
「この機能を有効にするには、Firefox の再起動が必要です」の
ダイアログが出てこない時があり、その時は変更が反映されない
頑張ってあら捜ししたけどこれくらいしかネタがなかったw
メニュー→オプション→プライバシー→履歴、の設定を変更しても
「この機能を有効にするには、Firefox の再起動が必要です」の
ダイアログが出てこない時があり、その時は変更が反映されない
頑張ってあら捜ししたけどこれくらいしかネタがなかったw
2017/02/17(金) 07:43:54.70ID:q2QkLn8r0
Waterfoxポータブル、起動するwaterfoxportable.exeをタスクバーにピン止めして
それをクリックして起動すると、タスクバーにもう一つ別にアイコンが出てくるんだけど
一つに統合できないのかな
その新しく出現した方をピン止めしてみると、新規プロファイル状態で起動されてしまう
ポータブルは仕方ないのかな
それをクリックして起動すると、タスクバーにもう一つ別にアイコンが出てくるんだけど
一つに統合できないのかな
その新しく出現した方をピン止めしてみると、新規プロファイル状態で起動されてしまう
ポータブルは仕方ないのかな
2017/02/17(金) 08:21:21.83ID:9Ym+MVLJ0
Waterfoxのバージョンは?
2017/02/17(金) 08:50:04.70ID:q2QkLn8r0
あ、環境書いてなかったですね
Windows10でWaterfoxは51.0.1(64ビット)です。
何とかググってみると、仕様?なのか別途フリーソフトがあってそれに登録みたいな方法ありますね
ちょっと我慢するか
Windows10でWaterfoxは51.0.1(64ビット)です。
何とかググってみると、仕様?なのか別途フリーソフトがあってそれに登録みたいな方法ありますね
ちょっと我慢するか
2017/02/17(金) 10:26:48.48ID:i/xOBH/S0
Firefoxのポータブル版はテッテ以外はみんなPortableAppsじゃね
あれは〇〇portable.exeから起動しないと通常版Firefoxとして起動してしまう
起動中のwaterfoxをピン止めするとブラウザの実行ファイル本体をピン留めしちゃうから通常版のwaterfoxが起動してしまう
waterfoxportable.exeをタスクバーにドラッグ&ドロップすればピン止めできるけど
waterfoxportable.exeとwaterfox.exeの2つがタスクバーに表示されて見苦しくなってしまう
だからピン止めは諦めてランチャやQuickLanchからwaterfoxportable.exeを起動するのが良い
あれは〇〇portable.exeから起動しないと通常版Firefoxとして起動してしまう
起動中のwaterfoxをピン止めするとブラウザの実行ファイル本体をピン留めしちゃうから通常版のwaterfoxが起動してしまう
waterfoxportable.exeをタスクバーにドラッグ&ドロップすればピン止めできるけど
waterfoxportable.exeとwaterfox.exeの2つがタスクバーに表示されて見苦しくなってしまう
だからピン止めは諦めてランチャやQuickLanchからwaterfoxportable.exeを起動するのが良い
2017/02/21(火) 21:04:14.65ID:W4sCyHC50
FirefoxPortable、CyberfoxPortable ともに Windows10 でピン留めできているけど。
2つがタスクバーに表示されてしまうこともない。
(たまにピン留めするときにミスって2つ出てしまうことがあるのは理解できます)
2つがタスクバーに表示されてしまうこともない。
(たまにピン留めするときにミスって2つ出てしまうことがあるのは理解できます)
2017/02/21(火) 22:37:20.14ID:ct5o7wRo0
だからそれはPortable版として起動してないってことでしょう
683681
2017/02/22(水) 00:02:57.54ID:o5PwdVFS0 いや、ちゃんと CyberfoxPortable.exe から起動しているよ。
いちど CyberfoxPortable.exe をクリックして、Cyberfoxが起動してタスクバーにウインドウが出たら、
それを右クリックしてピン留めしているだけなんだけどな。
いちど CyberfoxPortable.exe をクリックして、Cyberfoxが起動してタスクバーにウインドウが出たら、
それを右クリックしてピン留めしているだけなんだけどな。
2017/02/22(水) 04:57:41.04ID:Cm8fqAEU0
2017/02/25(土) 23:23:07.36ID:VF/6vW5z0
PCXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/02/26(日) 01:32:12.27ID:5YBPolTN0
やっとかよ
待ちわびたわ
待ちわびたわ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/26(日) 21:11:43.67ID:i6K22ZgF0 PCXお疲れ様でしたー。
有難うございます。
有難うございます。
2017/02/27(月) 09:17:34.99ID:3hNxc06L0
ver上がるたびに速くなるよな
2017/02/28(火) 02:49:54.08ID:pGU7JnAE0
PCX起動するとオリジナルが立ち上がるんだけど
別プロファイルで動かせばいいのでしょうか
別プロファイルで動かせばいいのでしょうか
2017/02/28(火) 08:32:37.59ID:fz3w0bX/0
ブル化おすすめ
2017/02/28(火) 19:37:54.28ID:gOA3H4FT0
ブル中野化
2017/03/02(木) 02:22:55.82ID:rsFacuGq0
teteビルド使っててプロファイル壊れたっぽい時は新規にインスチール(解凍)してアドオンも1から入れ直ししてるんだけど
Firefox Sync使うとこのへんの作業が楽になりますか?
Firefox Sync使うとこのへんの作業が楽になりますか?
2017/03/02(木) 05:53:25.86ID:LPhLu5zW0
Syncは使ってないけど
バージョンアップ時にアドオンの互換性とかが原因で動作がおかしくなることがあるから
毎回フォルダごと圧縮してバックアップしてる
壊れた場合はそれを解凍して戻す
もちろんポータブル設定での使用前提
小数点以下のバージョンアップ時はおかしくなることはまず無いので保存しない
バージョンアップ時にアドオンの互換性とかが原因で動作がおかしくなることがあるから
毎回フォルダごと圧縮してバックアップしてる
壊れた場合はそれを解凍して戻す
もちろんポータブル設定での使用前提
小数点以下のバージョンアップ時はおかしくなることはまず無いので保存しない
2017/03/02(木) 18:34:43.24ID:ZPitEagP0
pcx氏の謎のファイルが気になる
2017/03/02(木) 21:02:13.30ID:JrgXuDtE0
下手に触ると罰が当たる
2017/03/04(土) 18:23:09.58ID:3DFNI1Se0
>>693
レスありがとうございます。通常のアップグレード時の参考にさせていただきます。
firefox syncでアドオンの設定も同期するには、アドオン自体が設定の同期に対応してないと駄目みたいですね。
FEBEでアドオンまとめてインストールしようとすると、firefoxがフリーズするのがなあ
レスありがとうございます。通常のアップグレード時の参考にさせていただきます。
firefox syncでアドオンの設定も同期するには、アドオン自体が設定の同期に対応してないと駄目みたいですね。
FEBEでアドオンまとめてインストールしようとすると、firefoxがフリーズするのがなあ
2017/03/04(土) 20:35:10.89ID:LLgbZost0
フリーズじゃなくて時間がかかってるだけかもよ
長時間放置してみた?
長時間放置してみた?
698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 09:29:49.22ID:ksepr02V0 Firefox 52以降、本家ではAdobe Primetime CDMが適用出来なくなります。
よってXPを使い続けるには Firefox 51まで もしくは MOD改造版 Firefox 52 を使うしかないと思われます。
MOD作成者様、出来るようであれば 標準で Adobe Primetime CDM が使えるようお願いします。
どちらにせよ、Firefox52で最終ブラウザとなります。理由としては・・・。
よってXPを使い続けるには Firefox 51まで もしくは MOD改造版 Firefox 52 を使うしかないと思われます。
MOD作成者様、出来るようであれば 標準で Adobe Primetime CDM が使えるようお願いします。
どちらにせよ、Firefox52で最終ブラウザとなります。理由としては・・・。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 09:31:29.41ID:ksepr02V0 Firefox 52以降もFlash以外のプラグインを使い続けたければ、延長サポート版(ESR)を利用してください。
この場合、Firefox 53以降に本体に追加される新機能は利用できなくなるため、
ユーザーは(Flash以外の)プラグインを取るか新機能を取るかの二者択一を迫られることになる。
plugin.load_flash_only about:configの画面で設定の欄を右クリックし、
「新規作成」から真偽値の項目を選ぶ。
そして、plugin.load_flash_onlyをfalseに設定する。
pluginreg.datという名のキャッシュファイルは、プロファイルフォルダ内に存在する。
プロファイルフォルダへの移動は、Firefoxのヘルプメニューからトラブルシューティング情報(about:support)のページを呼び出し、〔アプリケーション基本情報〕のプロファイルフォルダ欄から「フォルダを開く」のが手っ取り早い。
plugin.load_flash_onlyの設定をfalseの値にした状態で追加し、
プロファイルフォルダ内のpluginreg.datというファイルを削除してから、Firefox本体を再起動する。これでFlash以外のプラグインは復活する。
この場合、Firefox 53以降に本体に追加される新機能は利用できなくなるため、
ユーザーは(Flash以外の)プラグインを取るか新機能を取るかの二者択一を迫られることになる。
plugin.load_flash_only about:configの画面で設定の欄を右クリックし、
「新規作成」から真偽値の項目を選ぶ。
そして、plugin.load_flash_onlyをfalseに設定する。
pluginreg.datという名のキャッシュファイルは、プロファイルフォルダ内に存在する。
プロファイルフォルダへの移動は、Firefoxのヘルプメニューからトラブルシューティング情報(about:support)のページを呼び出し、〔アプリケーション基本情報〕のプロファイルフォルダ欄から「フォルダを開く」のが手っ取り早い。
plugin.load_flash_onlyの設定をfalseの値にした状態で追加し、
プロファイルフォルダ内のpluginreg.datというファイルを削除してから、Firefox本体を再起動する。これでFlash以外のプラグインは復活する。
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 09:44:32.47ID:ksepr02V0 なお、注に書いたAdobe Primetime CDMは、Firefox 52でアドオンマネージャに表示されなくなり(Bug 1329538)、Firefox 53でサポートが廃止される(Bug 1329543)。
★まとめサイト抜粋
つまり、Firefox52が最後となる。
新機能を選ぶか、旧アドオンを優先させるかFirefox52からの選択とされている。
★Adobe Primetime CDM = これが使えない場合は、XPからツィッター動画 アマゾン動画 Netfixは利用できない。
Windows7/10はOS自体に<セキュリティDRM=CDM>が搭載されている為、不要となる。
●長文でスマソ 参考にしてください。
★まとめサイト抜粋
つまり、Firefox52が最後となる。
新機能を選ぶか、旧アドオンを優先させるかFirefox52からの選択とされている。
★Adobe Primetime CDM = これが使えない場合は、XPからツィッター動画 アマゾン動画 Netfixは利用できない。
Windows7/10はOS自体に<セキュリティDRM=CDM>が搭載されている為、不要となる。
●長文でスマソ 参考にしてください。
2017/03/05(日) 09:53:03.01ID:xXoGBZfz0
なんだ
52までセーフなら問題ないじゃん
52までセーフなら問題ないじゃん
2017/03/05(日) 10:38:23.01ID:ix9yMIoC0
いい加減AdobeもXP向けのFlash Playerのサポートを切るだろうから
あきらめろん
あきらめろん
2017/03/05(日) 11:55:18.57ID:7KhDVcc/0
まだメインでXP使ってるやつおるんか。
2017/03/05(日) 12:57:50.70ID:RgSvf9Dh0
中国の人じゃないの?
向こうの開発の人に頼んだ方が速いんじゃね?
向こうの開発の人に頼んだ方が速いんじゃね?
2017/03/05(日) 14:19:19.02ID:7KhDVcc/0
なるほど、確かに中国は多そう。
2017/03/05(日) 14:49:24.48ID:WG5b1U6J0
ゆとり教育のせいで日本人のほとんどは何も出来ない馬鹿になったから
2017/03/05(日) 15:00:44.43ID:AlhWEQtx0
ゆとりはXPなんか見たこともないだろ
2017/03/05(日) 15:17:14.97ID:BNkAWfBH0
むしろそこの世代だろ
2017/03/05(日) 18:57:14.49ID:4YA35f2D0
XPをどうしても使いたいなら自分で対応できなきゃダメでしょ
Firefoxもオープンソースなんだしさ
Firefoxもオープンソースなんだしさ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 20:04:05.56ID:ZpOwBohG0 フラッシュだけど確認してみたら
OpenH264とShochwaveが入ってたんだけど
使ってるのかなこれ?
OpenH264とShochwaveが入ってたんだけど
使ってるのかなこれ?
2017/03/07(火) 22:27:05.52ID:9wayEFMA0
52はどうするんだべ
2017/03/08(水) 11:34:29.91ID:WP7A1KzM0
いずれにせよESRのバージョンでアップデートしようかなと思っていたが
想像以上にmod界隈は騒がしいようで…
想像以上にmod界隈は騒がしいようで…
2017/03/08(水) 21:27:47.18ID:M43OPDu/0
ててごとははごとことことと
テンキュー、てって!
テンキュー、てって!
2017/03/08(水) 21:29:29.34ID:8dkXnvez0
2017年3月8日
以下のビルドをアップロード。
Firefox 52.0 私的ビルド
以下のビルドをアップロード。
Firefox 52.0 私的ビルド
2017/03/08(水) 21:36:26.54ID:ksmolYyE0
サンキュウtete
2017/03/08(水) 21:37:23.19ID:M43OPDu/0
ごと(五斗)とごと(五斗)だった...
2017/03/08(水) 22:37:21.42ID:IDFaVPsc0
てって仕事早すぎてって
pcxも期待してるで中華さん
pcxも期待してるで中華さん
2017/03/08(水) 22:38:30.18ID:++SZd+TM0
サンキューテッテ
OneDrive落とし方分からんw
いつも通りグーグルから落とした
OneDrive落とし方分からんw
いつも通りグーグルから落とした
2017/03/09(木) 09:50:52.55ID:haMWy6Cp0
Q: Mozilla Firefoxや、Firefoxの派生ブラウザでMacTypeが適用されない
A: 描画APIがDirectWriteに変更されたためですが、IEやEdge、CentBrowserを除くChromium派生ブラウザと異なり、DirectWriteを無効にすることができます。
about:config を開き、gfx.direct2d.disabled という設定名を検索、値を "true" にしてください。また、この設定値を "false" にしたまま、iniファイルの [General] セクションに DirectWrite=1 を追加することで、
DirectWriteレンダリングの改善も可能です。
Firefox 51以降では、仕様が変更されるため追加で gfx.content.azure.backends の設定値を "direct2d1.1,cairo" に変更する必要があります(まだ正式版はリリースされていません)。
A: 描画APIがDirectWriteに変更されたためですが、IEやEdge、CentBrowserを除くChromium派生ブラウザと異なり、DirectWriteを無効にすることができます。
about:config を開き、gfx.direct2d.disabled という設定名を検索、値を "true" にしてください。また、この設定値を "false" にしたまま、iniファイルの [General] セクションに DirectWrite=1 を追加することで、
DirectWriteレンダリングの改善も可能です。
Firefox 51以降では、仕様が変更されるため追加で gfx.content.azure.backends の設定値を "direct2d1.1,cairo" に変更する必要があります(まだ正式版はリリースされていません)。
2017/03/09(木) 23:07:57.03ID:Anmj61l00
ありがテッテ
2017/03/09(木) 23:37:43.94ID:Anmj61l00
CTRの拡張設定ではdirect2d1.1,skia,cairo→direct2d1.1,cairo,skiaだけど同じ事だよね。
2017/03/10(金) 17:40:07.23ID:oVIP7HPN0
プラグイン復活方法
about:config
「新規作成」真偽値
plugin.load_flash_only
false
再起動
about:config
「新規作成」真偽値
plugin.load_flash_only
false
再起動
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 13:55:36.79ID:cJetOcjM0 本家と非公式ビルドを別々のプロファイルで起動するにはどうしたらいいの?
2017/03/12(日) 14:00:49.56ID:TaLLAmhQ0
対応してるビルドならポータブル化が早いんじゃないの >>3
無理なら新規にプロファイル作って規定にすりゃいい
無理なら新規にプロファイル作って規定にすりゃいい
2017/03/12(日) 14:12:29.00ID:JxX26hQq0
2017/03/12(日) 14:23:24.30ID:TaLLAmhQ0
ああ、そっちか失礼
727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 15:49:08.59ID:cJetOcjM0 >>725
出来ました。ありがとうございました。
出来ました。ありがとうございました。
2017/03/13(月) 02:07:47.76ID:YfLI4Le/0
teteさんありがとう。ロリエットも52来ているね
2017/03/13(月) 02:52:16.86ID:Z4LKHtej0
中華!中華はまだですか!
2017/03/13(月) 09:35:51.98ID:DUzFndLV0
lawlietも中華だけどね
2017/03/13(月) 12:45:27.61ID:u4Gp96t70
中華は優秀
732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 16:24:06.55ID:mMImPRXh0 pcxさんは、jp用(日本語翻訳済み)のFirefoxをわざわざ作成して頂ける心優しき方です。
ベンチマークではpcxさんの方が優秀と言われています。
恐らく言語フォーマット自体丸ごとコンパイラしているのでしょうか?
不思議なぐらい、Firefox本家とteteさんと比べてみても差が結構出ますね。
話は変わりますが、XP/Vistaはこれが最後のブラウザとなります。
また、下位アドオンを使っている方も最後のブラウザとなります。
Firefox52は、今迄のバージョンアップよりも大きな区切りとなりそうです。
ベンチマークではpcxさんの方が優秀と言われています。
恐らく言語フォーマット自体丸ごとコンパイラしているのでしょうか?
不思議なぐらい、Firefox本家とteteさんと比べてみても差が結構出ますね。
話は変わりますが、XP/Vistaはこれが最後のブラウザとなります。
また、下位アドオンを使っている方も最後のブラウザとなります。
Firefox52は、今迄のバージョンアップよりも大きな区切りとなりそうです。
2017/03/13(月) 20:10:25.69ID:L8lOqwxr0
>>732
アドオンが使えなくなるのはまだ先だけど
アドオンが使えなくなるのはまだ先だけど
2017/03/13(月) 20:50:59.99ID:EkqJBlr60
Cyberfox終了かよ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 22:33:24.55ID:iTQ8RgED0 Firefox53以降は、旧アドオンを切り捨てる方向に向かっているので52ESRは暫くお世話になると思われます。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048985.html
しかしFirefox52は、WebAssemblyの完全対応のおかげで暫くはバージョンアップしなくても問題ありません。
http://gigazine.net/news/20170308-firefox-52/
旧システムxpでもWebAssemblyの完全対応とは、手厚いサポートだったとMozilla社には感謝します。
私はWindows10/7/XPを利用しているので同システム内で利用できるブラウザはとてもありがたい存在でした。
またMOD制作者支援により、より高速なブラウザが利用できるのはうれしい限り、大変感謝しております。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048985.html
しかしFirefox52は、WebAssemblyの完全対応のおかげで暫くはバージョンアップしなくても問題ありません。
http://gigazine.net/news/20170308-firefox-52/
旧システムxpでもWebAssemblyの完全対応とは、手厚いサポートだったとMozilla社には感謝します。
私はWindows10/7/XPを利用しているので同システム内で利用できるブラウザはとてもありがたい存在でした。
またMOD制作者支援により、より高速なブラウザが利用できるのはうれしい限り、大変感謝しております。
2017/03/14(火) 16:09:53.09ID:9tD3wIk/0
この人まだベンチやってたんだね
Mozilla Firefox 51 社群版本效能比較 Community Build Benchmark
http://izaka.tw/firefox-benchmark/
Mozilla Firefox 51 社群版本效能比較 Community Build Benchmark
http://izaka.tw/firefox-benchmark/
2017/03/14(火) 17:45:27.85ID:duIrxfx00
どれ使っても速度の違いなんかわかんね
2017/03/14(火) 18:55:35.91ID:HHntUDN50
最近のPCスペックじゃ気にする差でもないさ
速いに越したことはないけど
速いに越したことはないけど
2017/03/15(水) 20:48:32.29ID:AKxnrcMe0
Waterfox 52.0 Release
2017/03/16(木) 01:40:41.27ID:DwJTOy2X0
それなりの性能なら公式使おうがどの派生使おうが速さの違いは体感出来ないような誤差だな
重要なのは公式が切り捨てるレガシーアドオンを使える派生が現れるのかどうかじゃない?
残念ながらCyberさんはお亡くなりになられた…
重要なのは公式が切り捨てるレガシーアドオンを使える派生が現れるのかどうかじゃない?
残念ながらCyberさんはお亡くなりになられた…
2017/03/16(木) 03:31:08.63ID:XeDgJ7520
>>740
速度よりもteteのiniが便利でそれ目的になってるな
一応Waterfoxが頑張ろうとしているようではある
XUL重視するなら使いたいアドオンでPale MoonかWaterfoxかってなりそう
速度よりもteteのiniが便利でそれ目的になってるな
一応Waterfoxが頑張ろうとしているようではある
XUL重視するなら使いたいアドオンでPale MoonかWaterfoxかってなりそう
2017/03/16(木) 07:44:13.35ID:uuYDBhoN0
Waterfoxは鈍亀だったのに最近のはだいぶ進歩したね
公式、他野良ビルドと同じプロファイル使いまわせるから
手軽に試せるのもいい
公式、他野良ビルドと同じプロファイル使いまわせるから
手軽に試せるのもいい
2017/03/16(木) 17:20:13.00ID:GtsN9Ao10
>>683
LightやComodoはPortable化させて重なるようにピン留めしたけどいけるね、公式のDeveloperも出来る
CYBERやWaterやペイルムーンはダメやったから別に出るようにピン留めしてる
ダメだった場合は設定やらがない初期状態の画面が出てくる
LightやComodoはPortable化させて重なるようにピン留めしたけどいけるね、公式のDeveloperも出来る
CYBERやWaterやペイルムーンはダメやったから別に出るようにピン留めしてる
ダメだった場合は設定やらがない初期状態の画面が出てくる
2017/03/16(木) 17:48:09.29ID:TuoBr50X0
LightやIceDragonは直接実行でポータブル化できるけど
PalemoonはPalemoon-Portable.exeからの実行じゃないの
PalemoonはPalemoon-Portable.exeからの実行じゃないの
2017/03/16(木) 20:43:40.05ID:leCT0Mgn0
:::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | Cyberfoxがやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 本家ごときに負けるとは │
| 非公式ビルドの面汚しよ │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
Pale Moon IceDragon Waterfox
:::::::: | Cyberfoxがやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| 本家ごときに負けるとは │
| 非公式ビルドの面汚しよ │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
Pale Moon IceDragon Waterfox
2017/03/16(木) 21:21:04.60ID:v1Teuf1/0
かなり前からパフォーマンスは本家以下じゃなかったっけCyberfox
2017/03/16(木) 21:28:01.35ID:pgf/cSUj0
pcxこないなー
2017/03/16(木) 22:46:56.92ID:zDIrOKBu0
Waterで古いアドオン使える可能性あるのか
当たり前だけど他ビルドは基本的には本家に追従って形になるんでしょ?
PaleMoonは使えないアドオンあったりするからWater頑張って欲しいなあ
当たり前だけど他ビルドは基本的には本家に追従って形になるんでしょ?
PaleMoonは使えないアドオンあったりするからWater頑張って欲しいなあ
2017/03/18(土) 18:59:12.09ID:f9r8/8W70
>>739
アップデートしたら
XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://browser/content/browser.xul
行番号: 2573, 列番号: 17: <label id="extension" class="urlbar-display urlbar-display-extension" value="&urlbar.extension.label;"/>
----------------^
アップデートしたら
XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://browser/content/browser.xul
行番号: 2573, 列番号: 17: <label id="extension" class="urlbar-display urlbar-display-extension" value="&urlbar.extension.label;"/>
----------------^
2017/03/18(土) 19:02:53.47ID:BHkAQX+50
言語パックじゃね?
2017/03/19(日) 01:52:56.17ID:X+PgXq3d0
あるある
2017/03/19(日) 01:58:16.44ID:7GHnQ5+P0
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/18(土) 18:30:08.49 ID:dU0+ohku0
今の事わからんなら黙ってりゃいいのに
ちなみに今のWaterfoxは言語パックとか不要で、新規インストールしても普通に日本語になる
言語パック不要らしいぞプロファイルも全部消して初期化すればw
今の事わからんなら黙ってりゃいいのに
ちなみに今のWaterfoxは言語パックとか不要で、新規インストールしても普通に日本語になる
言語パック不要らしいぞプロファイルも全部消して初期化すればw
2017/03/20(月) 09:16:06.41ID:iTEnDPnZ0
現在も更新されてるプロファイルが独立してるfirefoxmodって
cyberfox、light、comodo ice dragonだけですかね。
cyberfox、light、comodo ice dragonだけですかね。
2017/03/20(月) 11:50:49.92ID:+kvUbt/X0
Pale Moonは違うんだっけ?
よく覚えてない
よく覚えてない
2017/03/20(月) 17:16:14.19ID:oNRXPgPr0
lawlietfox-52.0.1-1
2017/03/20(月) 18:00:45.16ID:zlhPvXDk0
>>753
別の場所にプロファイルを作り多重起動のさせ方
ショートカットに
引数
-no-remote -profile "任意の場所
例Firefox本家の場合
ショートカット→プロパティ
リンク先
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -profile "C:\Users\ユーザー名\AppData\Mozilla\Firefox\Profiles\another(プロファイル名)
※一番最後がプロファイル名になる
別の場所にプロファイルを作り多重起動のさせ方
ショートカットに
引数
-no-remote -profile "任意の場所
例Firefox本家の場合
ショートカット→プロパティ
リンク先
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -profile "C:\Users\ユーザー名\AppData\Mozilla\Firefox\Profiles\another(プロファイル名)
※一番最後がプロファイル名になる
2017/03/21(火) 06:59:02.77ID:evxkmlzF0
>>756
それは知ってるけど。なんかうまくいかなくてダメなのよ。
たとえばメールソフトでURLクリックしたときにURLごとに使うブラウザ変えてるんだが(そういうソフト作った)、
-no-remote使って複数のプロファイルを同時に立ち上げてるとうまくいかなかったりした。
それは知ってるけど。なんかうまくいかなくてダメなのよ。
たとえばメールソフトでURLクリックしたときにURLごとに使うブラウザ変えてるんだが(そういうソフト作った)、
-no-remote使って複数のプロファイルを同時に立ち上げてるとうまくいかなかったりした。
2017/03/21(火) 09:12:40.83ID:s7rY3Odh0
>>757
横からだけど、俺はteteさん版使ってるけど、元々プロファイルを切り替えての多重起動は確実に起動してくれなくて割と失敗することがあるね。
普通にインストールしてあるfirefoxのプロファイルを読み込んで起動することが多々ある。
何度か起動し直すと指定したprofileを読んで起動してくれる。
52.0にしたら2回目以降必ず失敗して普通にインストールしてあるfirefoxプロファイルを読むようになってしまったので51.0に戻して様子見している。
俺の状態がおま環なら諦める。
普通にインストールしてあるfirefoxをアンインストールすれば良いのかもしれないが。
横からだけど、俺はteteさん版使ってるけど、元々プロファイルを切り替えての多重起動は確実に起動してくれなくて割と失敗することがあるね。
普通にインストールしてあるfirefoxのプロファイルを読み込んで起動することが多々ある。
何度か起動し直すと指定したprofileを読んで起動してくれる。
52.0にしたら2回目以降必ず失敗して普通にインストールしてあるfirefoxプロファイルを読むようになってしまったので51.0に戻して様子見している。
俺の状態がおま環なら諦める。
普通にインストールしてあるfirefoxをアンインストールすれば良いのかもしれないが。
2017/03/21(火) 09:33:36.57ID:6TLxqrYX0
>>758
ポータブル化してないの?
ポータブル化してないの?
2017/03/21(火) 13:50:36.64ID:s7rY3Odh0
>>759
ポータブル化ってtmemutil.iniの設定の事を言ってるのならしてるよ。
teteさんビルドのfirefoxは37の頃から環境を分けて使うためにポータブル化して使ってる。
環境毎のfirefoxをランチャソフトから起動して使い分けてるんだけど52で初めて多重起動できなくなった。
焦ったけど、51に戻して復活出来たので困ってないけど。
ポータブル化ってtmemutil.iniの設定の事を言ってるのならしてるよ。
teteさんビルドのfirefoxは37の頃から環境を分けて使うためにポータブル化して使ってる。
環境毎のfirefoxをランチャソフトから起動して使い分けてるんだけど52で初めて多重起動できなくなった。
焦ったけど、51に戻して復活出来たので困ってないけど。
2017/03/21(火) 15:10:55.04ID:vb2ByKef0
うちはノーブランド版との組み合わせだけど52でも同時起動できてるね
ポータブルで別のプロファイル読みに行くというのも怖いw
ポータブルで別のプロファイル読みに行くというのも怖いw
762757
2017/03/21(火) 15:59:23.58ID:evxkmlzF0 -no-remote使ってたのは昔のことで忘れてたが今思い出した。
-no-remote -P A
でプロファイルAを起動させてからもう一度プロファイルAを起動しようとすると
「Firefoxは起動していますが応答しません〜」
ってエラーダイアログが出るでしょ。これが困るの。
メールクライアントのリンクにたとえばwww.google.co.jp と www.yahoo.co.jpがあったとして
それをそれぞれクリックして-no-remoteオプションをつけて同じプロファイルAを使おうとすると
2つ目のリンクをクリックしたときに上記のエラーダイアログがでることになる。
-no-remote -P A
でプロファイルAを起動させてからもう一度プロファイルAを起動しようとすると
「Firefoxは起動していますが応答しません〜」
ってエラーダイアログが出るでしょ。これが困るの。
メールクライアントのリンクにたとえばwww.google.co.jp と www.yahoo.co.jpがあったとして
それをそれぞれクリックして-no-remoteオプションをつけて同じプロファイルAを使おうとすると
2つ目のリンクをクリックしたときに上記のエラーダイアログがでることになる。
763757
2017/03/21(火) 16:12:24.82ID:evxkmlzF0 -no-remote オプションというのは既存のプロセスとは違うプロセスで開くオプションだから
先に-no-remote -P A -url www.google.co.jp で開いた後、そのウィンドウを閉じないで
同じプロファイルで-no-remote -P A -url www.yahoo.co.jp と開こうとするとエラーが出る
ということだったと思う。違うプロセスで同じプロファイルを同時に開くとトラブルの可能性があるからだろうな。
www.yahoo.co.jpを開くときに-no-remoteつけなければうまくいくのかもしれないが、
すでにAプロファイルを開いているのかどうか自作プログラム側で調べなくちゃいけないし大変そう。
だからプロファイル独立型の非公式ビルドを探してる。
先に-no-remote -P A -url www.google.co.jp で開いた後、そのウィンドウを閉じないで
同じプロファイルで-no-remote -P A -url www.yahoo.co.jp と開こうとするとエラーが出る
ということだったと思う。違うプロセスで同じプロファイルを同時に開くとトラブルの可能性があるからだろうな。
www.yahoo.co.jpを開くときに-no-remoteつけなければうまくいくのかもしれないが、
すでにAプロファイルを開いているのかどうか自作プログラム側で調べなくちゃいけないし大変そう。
だからプロファイル独立型の非公式ビルドを探してる。
2017/03/21(火) 16:36:55.91ID:EPqpAGy90
-no-remoteを使わず多重起動させる方法もあるにはある
ただバージョンアップのたびに小細工し直す必要があって煩わしいのが若干ネック
ただバージョンアップのたびに小細工し直す必要があって煩わしいのが若干ネック
2017/03/21(火) 18:04:49.98ID:ZUITkapk0
2017/03/21(火) 18:39:16.03ID:6TLxqrYX0
2017/03/22(水) 15:36:11.52ID:zjm3QcnD0
teteビルド52.0.1は?
2017/03/22(水) 16:47:23.94ID:XJqmOfA+0
>>767
ここで聞くくらいなら、掲示板に書き込んだ方がいいと思うよ
ここで聞くくらいなら、掲示板に書き込んだ方がいいと思うよ
2017/03/22(水) 16:49:06.94ID:N4UV+az+0
催促しても早まるわけじゃないんだから掲示板に書き込むんじゃない
2017/03/22(水) 17:30:45.42ID:HVw8EsW80
teteビルド52.0.1は?
2017/03/23(木) 00:42:58.35ID:T32vaf7A0
ビルドとかスクリプトの作者がどんどん離脱してる
2017/03/24(金) 14:42:05.46ID:ExW608CD0
PCXは以前みたいに偶数奇数飛び飛びでビルドするようにしているのかな?
2017/03/24(金) 23:54:09.45ID:8ErlzuKG0
チャイニーお前は信用してる数少ない中国人の一人だぞ
だからはよチャイニー
だからはよチャイニー
2017/03/25(土) 23:19:42.07ID:p1FT4GJI0
ここまでTeteビルドが更新されないのは、
単純に52.0.1が出たことに気付いていないからでは…?
単純に52.0.1が出たことに気付いていないからでは…?
2017/03/25(土) 23:47:22.04ID:eEd/AOFw0
>>774
休み明けには来るだろうと信じてる
休み明けには来るだろうと信じてる
2017/03/26(日) 13:09:16.12ID:1T0XIPC90
52.0.1更新しようと思ったらSPDYバグの話が出て、反響大きいみたいだから
すぐ52.0.2が来るだろうなと待ってただけだと思ってる。
すぐ52.0.2が来るだろうなと待ってただけだと思ってる。
2017/03/27(月) 15:06:37.15ID:jV1qkued0
フィーバー
2017/03/30(木) 11:18:27.53ID:cVIkxDL+0
あんがとテッテ
2017/03/30(木) 11:21:55.19ID:eVTN2Xim0
キマシタワー
2017年3月30日
Firefox 52.0.2 私的ビルドをアップロード。
2017年3月30日
Firefox 52.0.2 私的ビルドをアップロード。
2017/03/30(木) 12:46:51.05ID:zFywf9FX0
サンキューテッテ
2017/03/30(木) 14:13:47.23ID:Dc0pQaMG0
52.0.2には>>776の言うSPDYバグの修正が入ってなさそうなんだけど、
52.0.3が来るのかな?
52.0.3が来るのかな?
2017/03/30(木) 14:17:11.88ID:xQgNzF7h0
思い出したかのようにPCXfirefox52.0.2来ないかな
2017/03/30(木) 19:44:29.98ID:kh8pH9p70
サンキューテッテ
2017/04/07(金) 02:18:03.33ID:8P6XkAtR0
pcxのページみたらpaypal寄付の項目が増えとった。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 01:10:09.63ID:7Jp5WeNo0 Firefox 51.0.1 が最後のpcxfirefoxかも知れない。
52以降 SYPDバグが治らない限り・・駄目かも?
52以降 SYPDバグが治らない限り・・駄目かも?
2017/04/11(火) 04:32:28.27ID:n8Sxe2eG0
pcxFirefox-52.0.2
2017/04/11(火) 08:28:10.96ID:zKlK3yAk0
待ちに待ってたやっと出た
2017/04/11(火) 11:05:55.00ID:dKasPxlW0
来週には53出るじゃんもう
789Firefox52雑談朗報誌
2017/04/11(火) 16:36:52.99ID:4LJAUKNf0 pcxさん、有難う。
Firefox 51.0.1 から 52.0.2 大きな変化は特にありません。
ただ、52.0.2になってから 古いPCは動作が遅くなっていました。
Core2クラスのPCでyoutube 1080p 60fps再生は、動作ががもっさりとしています。
実は51.0.1と52.0.2についてFirefox公式に大きな見直しが書かれていました。
1)http2/ログイン方法によるセキュリティ確認によるプログラムが作動 = 52以降
2)https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1345456 バグ = Ver54迄直す気なし
3)Firefoxの1番の重い原因 http2関連のバグが修復されていない = Ver56迄修正しない
*3)は特に酷い SPDYバグも同様、もう無くなるものだからと言って直さない状態で放置
遅いPCにとってはVer52は残念ながら使わない方が良い。よって、Ver51.0.1で良いかと思われる。
Ver 52.0.2(PCXさん)(teteさん)のおかげで駄目な公式よりもMOD版は優れているので助かりました。
バグがないVer52新機能を使いたい場合はVer51.0.1=about:config設定変更を行い52相当に変更しましょう。
マシンの余裕(Corei7.5.3)の方は、バグ有のVer52.0.2を使いましょう。(設定変更必要ありません)
Firefox 51.0.1 から 52.0.2 大きな変化は特にありません。
ただ、52.0.2になってから 古いPCは動作が遅くなっていました。
Core2クラスのPCでyoutube 1080p 60fps再生は、動作ががもっさりとしています。
実は51.0.1と52.0.2についてFirefox公式に大きな見直しが書かれていました。
1)http2/ログイン方法によるセキュリティ確認によるプログラムが作動 = 52以降
2)https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1345456 バグ = Ver54迄直す気なし
3)Firefoxの1番の重い原因 http2関連のバグが修復されていない = Ver56迄修正しない
*3)は特に酷い SPDYバグも同様、もう無くなるものだからと言って直さない状態で放置
遅いPCにとってはVer52は残念ながら使わない方が良い。よって、Ver51.0.1で良いかと思われる。
Ver 52.0.2(PCXさん)(teteさん)のおかげで駄目な公式よりもMOD版は優れているので助かりました。
バグがないVer52新機能を使いたい場合はVer51.0.1=about:config設定変更を行い52相当に変更しましょう。
マシンの余裕(Corei7.5.3)の方は、バグ有のVer52.0.2を使いましょう。(設定変更必要ありません)
2017/04/14(金) 02:38:19.81ID:xmYQkZAV0
PCX52.0.2でFlash使った動画で画面上にポインタ乗ると
変な黒枠出たり表示されなくなるバグある
変な黒枠出たり表示されなくなるバグある
2017/04/15(土) 18:01:34.07ID:d2Y3MYCV0
pcx来てるやん
2017/04/17(月) 17:03:58.31ID:9delnqIH0
sourceforgeのpcxサイトへのリンクが小遣い稼ぎ用になってる
金に困ってるのか?
Firefoxにまで変なの埋め込まなきゃいいけど
金に困ってるのか?
Firefoxにまで変なの埋め込まなきゃいいけど
2017/04/17(月) 17:14:33.89ID:mPNh8Ld80
無料で使わせてもらってんだからそのくらいいいだろ
変なの埋め込んで批判くらうならもっと上手いことやるだろ
変なの埋め込んで批判くらうならもっと上手いことやるだろ
2017/04/17(月) 17:16:11.70ID:cJdq62390
中華なので色々仕込むのは得意アルよ
2017/04/17(月) 18:40:43.27ID:9delnqIH0
誰もダメとは言ってない
Firefoxにまで変なの埋め込まなきゃいいなってだけだよ
まぁ今でも上手いこと仕込んでないという保証はどこにもないけどな
Firefoxにまで変なの埋め込まなきゃいいなってだけだよ
まぁ今でも上手いこと仕込んでないという保証はどこにもないけどな
2017/04/17(月) 19:14:26.85ID:6JnltNX50
中国が係わってる時点で仕込まれてることは覚悟の上で使わないといかんわな
アメリカにしてもCIAがFirefoxその他フリーソフトに色々・・というのが暴露されてるからどっこいだけど
アメリカにしてもCIAがFirefoxその他フリーソフトに色々・・というのが暴露されてるからどっこいだけど
2017/04/18(火) 01:36:43.90ID:XP8OlFGE0
昔からもしもし、ルータ、スイッチのファームレベルで仕込まれてるから
このご時世、世の中そんなもんだ、と露にも思ってない奴は居ないさ
このご時世、世の中そんなもんだ、と露にも思ってない奴は居ないさ
2017/04/19(水) 19:43:22.16ID:+xYDsQmv0
さて、今回はいつごろ来るかしら
2017/04/20(木) 05:20:01.04ID:VWnr1Bjn0
teteビルドはよう
2017/04/20(木) 11:55:05.05ID:l6mjSarH0
バックドアでいったら仕込まれてる数が圧倒的に多くて電源切っても通信するME-HECIが最凶かと
2017/04/20(木) 12:06:23.22ID:NJ1RZXsR0
サンキューテッテ
2017/04/20(木) 18:56:04.74ID:vGlZi5V60
> Re: 毎度ありがとうございます
> お名前: テテ
> 日時: 2017年2月2日 21時55分
> アイヴァーンさん、こんばんは。愛用してきたアドオンが使えなくなるのは、残念ですね。
> 豊富なアドオンはFirefoxの資産だと思うのですが、過去の資産をこれからも活かす道は無かったのか、素人ながら考えてしまいます。
テッテが素人だと俺らは一体……
> お名前: テテ
> 日時: 2017年2月2日 21時55分
> アイヴァーンさん、こんばんは。愛用してきたアドオンが使えなくなるのは、残念ですね。
> 豊富なアドオンはFirefoxの資産だと思うのですが、過去の資産をこれからも活かす道は無かったのか、素人ながら考えてしまいます。
テッテが素人だと俺らは一体……
2017/04/20(木) 18:58:56.23ID:Jy7THlCv0
まあ乞食みたいなもんだからね俺らは
2017/04/20(木) 22:21:36.75ID:hq8ub7ft0
サラリーマンが趣味でやる日曜大工が本職の大工から見れば素人に
なるのと同じ。
なるのと同じ。
2017/04/20(木) 23:20:42.19ID:tbmpQXwV0
もうESRでいいよ
2017/04/21(金) 05:14:42.47ID:XlYzMArw0
PCX52入れたら一挙手一投足全てが重い
なんだこれ、http2をfalseにしても変わらん
なんだこれ、http2をfalseにしても変わらん
2017/04/21(金) 20:21:54.62ID:MN5dbu9U0
むしろlawlietからPCXにしたらサクサクになったわ。
2017/04/22(土) 07:45:27.94ID:m7RDFIw30
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2017/04/22(土) 19:12:22.56ID:Fo0EIC8X0
pcx52.0.2はバグ発生するので51.0.1に戻した
2017/04/22(土) 20:15:38.04ID:AReddYwq0
テテまだー?チンチンチン
2017/04/22(土) 22:24:34.94ID:4sWaXuqb0
インストーラで32と64の選択が出るようになったらしいから
両方ビルドしてるとかだったりして
両方ビルドしてるとかだったりして
2017/04/23(日) 13:04:17.98ID:bVFHT6wh0
なんでインストーラで選択できるようになったら両方ビルドっていう発想になるのか理解できんわ
2017/04/23(日) 16:39:57.62ID:rSCLISfo0
まだどれもこないな〜
53ってメンドクサイのかな?
53ってメンドクサイのかな?
2017/04/23(日) 16:41:33.49ID:oDfxzqA10
たぶん俺らみたいに暇人じゃないだけ
2017/04/23(日) 21:17:46.70ID:RnSZHhXa0
53楽しみに待ってませえ
2017/04/23(日) 21:27:18.07ID:kfoLGXHK0
2017/04/23(日) 23:07:35.21ID:bVFHT6wh0
そりゃお前みたいな物乞いの脳みそだと負担がどれだけ増えるか想像できんからな
2017/04/24(月) 00:13:12.62ID:UOp3jpwO0
ただの推測から始まった話で何言ってんだこいつ
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/24(月) 07:16:17.29ID:K7W8KYs60 乞食同士の内輪もめはみっともない
2017/04/24(月) 19:27:54.29ID:G90Wk3KR0
サンキューテッ・・・てないな
2017/04/24(月) 22:20:02.85ID:uq4C+PyC0
今回おせーな
2017/04/24(月) 22:21:30.27ID:Hb04YxP60
今回大幅にソースが変わってるから大変かと
2017/04/24(月) 22:35:53.11ID:0HUijSDI0
自分の浅はかな知恵では理解できないことを棚に上げて
否定しにかかるやつにつける薬はないな
否定しにかかるやつにつける薬はないな
2017/04/25(火) 00:15:44.86ID:BxDJ7sxD0
自己紹介乙
2017/04/25(火) 08:44:29.41ID:zHZ030SP0
2017/04/25(火) 10:36:28.77ID:8Yjeib8+0
乞食は黙って待てってことだろ
2017/04/25(火) 13:42:03.06ID:ESlPA4OU0
○○だったりしてという冗談めいた会話から、ここまで荒むことが出来るのがネット掲示板の特権だな
2017/04/25(火) 14:18:20.39ID:BxDJ7sxD0
ちょっと煽られたのが相当悔しかったんやろなぁ
2017/04/26(水) 12:13:35.12ID:WKRB+jUW0
テッテ遅すぎやろ
Firefoxに嫌気が差したんか
Firefoxに嫌気が差したんか
2017/04/26(水) 12:46:11.23ID:FfN4tnRC0
52.0.1の時もリリースされないまま52.0.2が来たんだし、
どうせ53.0.1が出ると踏んで待っている可能性もあるのでは
どうせ53.0.1が出ると踏んで待っている可能性もあるのでは
2017/04/26(水) 13:11:13.60ID:vGHVLD6b0
2017年4月26日
Firefox 53 私的ビルドをアップロード。
Firefox 53 私的ビルドをアップロード。
2017/04/26(水) 14:51:46.33ID:pmCi70et0
サン・・・おぃ
2017/04/26(水) 14:52:18.46ID:/pV3Oj4C0
サンキューテッテ
2017/04/26(水) 19:20:11.28ID:6h3n999H0
パケ詰まりがどうのこうのとずっと不具合報告ばかりだったからアプデしてなかったんだけど
結局teteビルドの52ではそういう問題は全くなかったの?
結局teteビルドの52ではそういう問題は全くなかったの?
2017/04/26(水) 19:28:00.06ID:74nyy2SM0
>>834
あるよ
あるよ
2017/04/26(水) 20:00:07.47ID:6h3n999H0
そうか・・・XPはもう公式の45しか選択肢無しか
50以降の機種依存文字の表示機能だけは欲しかった
50以降の機種依存文字の表示機能だけは欲しかった
2017/04/26(水) 20:46:02.24ID:WgmL6+mv0
昔と違ってESRはビルドしなくなったしね
2017/04/27(木) 20:41:19.63ID:TyDXkwv10
おいおいマジで53.0.1出るまでお預けか(出ること前提)
2017/04/27(木) 23:12:32.11ID:ojDRorH/0
早く作ってください、みたいなことを掲示板かツイッターに書き込むのは駄目だろうし・・・
2017/04/27(木) 23:34:39.99ID:26dg5RnH0
そんなん言われたら俺なら自分でやれって思うわ
2017/04/27(木) 23:58:33.84ID:mL4kPPQ00
>>839
外国の人が既に掲示板に書き込んでるよ
外国の人が既に掲示板に書き込んでるよ
2017/04/28(金) 00:31:04.88ID:4jDy+RsM0
もしかしてXP/VISTAなのでは
2017/04/28(金) 00:59:24.13ID:dv2qDOLS0
TeteさんはWindows10だったはずだよ
2017/04/28(金) 02:05:18.92ID:6/5DkQ/D0
自分でビルドして見りゃ分かるけど一回のビルドで8時間とかざらだぞ
メモリ不足だのでエラー出てやり直しだってあるから1度で終わるなんてことはまず無い
そんな状態知ってりゃ早く作ってくださいなんて言えるわけねーんだよ
メモリ不足だのでエラー出てやり直しだってあるから1度で終わるなんてことはまず無い
そんな状態知ってりゃ早く作ってくださいなんて言えるわけねーんだよ
2017/04/28(金) 02:06:57.16ID:uuKHR5+w0
しかも53はソースが大幅変更されているだろうからチェックが大変だろうな
2017/04/28(金) 09:23:04.18ID:qDEfvX9S0
まあ手間が掛かるのは分かるけど
何の音沙汰も無いと不安になるのはしょうがないよ
だからどうなってますか?と聞くのはいいと思うよ
早くやれよみたいなのはあり得ないけど
あと逆に何の書き込みも無いと
もしかして誰も待ってないのかな?と思うこともあると思う
何の音沙汰も無いと不安になるのはしょうがないよ
だからどうなってますか?と聞くのはいいと思うよ
早くやれよみたいなのはあり得ないけど
あと逆に何の書き込みも無いと
もしかして誰も待ってないのかな?と思うこともあると思う
2017/04/28(金) 09:40:05.21ID:2dXi3o3t0
催促していいのは金を払ってる人間だけだ
何か書かないと気が済まないなら全裸待機とだけ書いとけ
何か書かないと気が済まないなら全裸待機とだけ書いとけ
2017/04/28(金) 09:40:23.68ID:YnUhIb3N0
月単位ならわからんでもないけど10日かそこらで不安てw
プライベートな予定まで聞き出そうとするような奴も中にはいるけどさあ
プライベートな予定まで聞き出そうとするような奴も中にはいるけどさあ
2017/04/28(金) 09:51:07.85ID:lkuCrtL/0
なんで全裸待機は良いんだよw
個人の裁量すぎるだろ
個人の裁量すぎるだろ
2017/04/28(金) 09:57:32.74ID:PXOXKGXq0
「どうなってますか?」と問い詰められるのと「全裸待機」というただの独り言
自分ならそれぞれどう思うか想像してみればいい
自分ならそれぞれどう思うか想像してみればいい
2017/04/28(金) 11:18:44.62ID:5ILTFHpk0
聞かれたら答えるだけだろ
全裸待機とか書いてるやつはただの馬鹿
全裸待機とか書いてるやつはただの馬鹿
2017/04/28(金) 12:47:12.40ID:wNKe0lEC0
人に催促された経験がないからそんな発想になる
2017/04/28(金) 12:50:42.30ID:xFtpR6CW0
早く作れとか
何様だよ
何様だよ
2017/04/28(金) 13:00:45.40ID:5ILTFHpk0
2017/04/28(金) 13:32:47.87ID:wNKe0lEC0
>>854
「どうなってる?」「何してんだ?」と聞かれてどういう気持ちで返事してるんだ
「どうなってる?」「何してんだ?」と聞かれてどういう気持ちで返事してるんだ
2017/04/28(金) 13:50:33.54ID:5ILTFHpk0
>>855
どうせフリーのだし申し訳ないとかは一切思わん
どうせフリーのだし申し訳ないとかは一切思わん
2017/04/28(金) 13:58:33.22ID:wNKe0lEC0
思ってないことは聞いてないんだよ
2017/04/28(金) 14:04:45.92ID:5ILTFHpk0
普通にめんどいとか返事してるぞ
もうこれスレチだなスマンわ
もうこれスレチだなスマンわ
2017/04/28(金) 14:23:50.22ID:5ILTFHpk0
今気づいたがlibportableのIceweaselは53ビルドしてあるのな
2017/04/28(金) 14:36:37.04ID:cPUmk/920
早く作れ
2017/04/28(金) 15:16:19.27ID:rwVU4yRS0
やだ
2017/04/29(土) 05:35:19.75ID:MbtaeVx80
( ;゚Д゚)
2017/05/01(月) 00:54:15.09ID:VaQfCjpp0
2017/05/01(月) 01:48:46.40ID:EGX5qHFK0
私はVS2015でFirefox 53.0のカスタムメイドの体格を3を更新させようとしていました、
しかし、私はPGOを体格に適用することができない問題に遭遇しました。
具体的には、私はPGOデータを集めるために装備された造りを走らせます、
しかし、造りは.pgcファイルを生み出しません。
私は、どのように問題を解決するべきか全くわからないです ... :[
しかし、私はPGOを体格に適用することができない問題に遭遇しました。
具体的には、私はPGOデータを集めるために装備された造りを走らせます、
しかし、造りは.pgcファイルを生み出しません。
私は、どのように問題を解決するべきか全くわからないです ... :[
2017/05/01(月) 02:31:02.72ID:7+7M0qbh0
それ64bitやるかどうかって話じゃないの
2017/05/01(月) 03:42:13.61ID:FancKpZL0
64について尋ねられたけど
今回は64どころか32もわからんちんって話じゃないの
今回は64どころか32もわからんちんって話じゃないの
2017/05/01(月) 05:06:04.67ID:XAOo8i2W0
もう公式版使った方がいいのかねぇ
速度的には大差ないらしいし
速度的には大差ないらしいし
2017/05/01(月) 06:59:56.21ID:tgpONVPC0
速度以外にメリット感じてるなら使えばいいんじゃね
それがないんなら素直に公式使えばいいと思う
最近のそれなりの性能のPC使ってたら速度差なんて感じないし
それがないんなら素直に公式使えばいいと思う
最近のそれなりの性能のPC使ってたら速度差なんて感じないし
2017/05/01(月) 08:59:07.59ID:fDQCqr8v0
速度についてはどうであれ、ポータブル化できてわりと安定しているのがありがたいんだけどなあ
53無理なら解決するまで52のESRをお願いしたいかも
53無理なら解決するまで52のESRをお願いしたいかも
2017/05/01(月) 10:17:41.19ID:G7HGLczf0
libportableのiceweaselに移行したぞ
2017/05/01(月) 10:29:57.83ID:L2nCaQfP0
てす
2017/05/02(火) 01:04:03.98ID:U/J4Xu4D0
速度よりもポータブル化なんだよなぁ
ブリッジ介さないポータブルのFirefoxはteteビルドぐらいでしょ
ブリッジ介さないポータブルのFirefoxはteteビルドぐらいでしょ
2017/05/02(火) 06:38:51.85ID:Jt2JUz8B0
本家がポータブル出さない理由は、イストール作業中にデフォブラに
設定させたいだけなの?
設定させたいだけなの?
2017/05/02(火) 08:22:09.90ID:HZFyU4Ce0
pcxとlawlieもポータブル化できるでしょ
2017/05/02(火) 12:05:59.95ID:BIs1k/Ti0
PGO適用できないならPGOなしでいいから53プリーズ
876不明点さん@答えお願い
2017/05/02(火) 12:58:39.96ID:XXlBJqyB0 今回のFirefox、Ver53は超速い。て聞いたけど、使ってみるとどれも変わらない。むしろFirefox50同等かと・・。
ただ、Mod非公式版のFirefoxは正式版より安定して速い。= 同等っていう人も多いが・・。私は速くなったと実感している。
Ver51から遅くなった・・・っていう人、おそらくWIndowsxpと2000を使っている人が言っているのではないだろうか?
私はテスト的に3種類OSを利用していますが、XPで速い=Firefox50 Windows7/8/10=Firefox51以降は最新版がお勧め。
原因はわかりませんが、誰か詳しい方説明宜しくお願いします。
ただ、Mod非公式版のFirefoxは正式版より安定して速い。= 同等っていう人も多いが・・。私は速くなったと実感している。
Ver51から遅くなった・・・っていう人、おそらくWIndowsxpと2000を使っている人が言っているのではないだろうか?
私はテスト的に3種類OSを利用していますが、XPで速い=Firefox50 Windows7/8/10=Firefox51以降は最新版がお勧め。
原因はわかりませんが、誰か詳しい方説明宜しくお願いします。
2017/05/02(火) 13:05:21.99ID:WwnqiX7t0
遅いのはプロファイルのせいじゃないの
2017/05/02(火) 13:18:58.33ID:ba6nmkq30
53はレンダリング周りが大幅に変わる最初の版なので環境次第では速くなる。
2017/05/02(火) 13:52:18.23ID:Jg/yNDY40
本家ってPGOじゃないっけ?
2017/05/02(火) 14:27:44.33ID:kU5DaJzo0
だよ
自分がよく訪れるサイトだけでプロファイリングしてPGOビルドすれば自分最速になるはず
自分がよく訪れるサイトだけでプロファイリングしてPGOビルドすれば自分最速になるはず
2017/05/02(火) 19:55:24.57ID:aVlMsgIG0
速度とかよりアドオン都合でpcx使ってるけど、53以降はどうすっかな...
2017/05/02(火) 20:56:00.74ID:trfYWXvX0
PGOじゃなくてもいいからとりあえず出して欲しいわ
今の環境を53にしたい
今の環境を53にしたい
2017/05/02(火) 21:15:28.90ID:NI1ge9XJ0
teteビルド53は欠番かー
2017/05/03(水) 17:31:14.22ID:7gdLFOVx0
セキュリティの問題を気にしないならE10s導入前の47かESR45.8ないし45.9が軽さの面では良いんだが、それらは自分でビルドせんことには公式のを使わざるを得ない・・
2017/05/03(水) 21:30:41.16ID:esqiYENX0
2017年5月3日
Firefox 53.0 私的ビルドをアップロード。PGOは適用していません。
Firefox 53.0 私的ビルドをアップロード。PGOは適用していません。
2017/05/03(水) 21:41:37.03ID:FBixGUR00
>>885
本当に来ていた。teteさんありがとう
本当に来ていた。teteさんありがとう
2017/05/03(水) 21:45:39.04ID:WCXfMBb90
teteさん乙
PGOってのが何か知らなかったけど大変なんだね
コンパイル時に条件分岐を予測できないなら、一度実行してみてプロファイルをとればいいじゃない、というのがPGOビルドです。
他にも関数をinline展開したりします。
Firefox を Profile Guided Optimization (PGO) でビルドすると、
実行速度が速くなるのですが、ビルドに2倍くらいは時間がかかります。
PGO は、1度ビルドしてみる→実行して情報収集→その情報でより速いバイナリにビルド、
という手順を踏むため、おそらく2倍以上かかります。
PGOってのが何か知らなかったけど大変なんだね
コンパイル時に条件分岐を予測できないなら、一度実行してみてプロファイルをとればいいじゃない、というのがPGOビルドです。
他にも関数をinline展開したりします。
Firefox を Profile Guided Optimization (PGO) でビルドすると、
実行速度が速くなるのですが、ビルドに2倍くらいは時間がかかります。
PGO は、1度ビルドしてみる→実行して情報収集→その情報でより速いバイナリにビルド、
という手順を踏むため、おそらく2倍以上かかります。
2017/05/03(水) 22:06:00.32ID:4YtAu4Y+0
ありがたやありがたや
コンパクトテーマいいね
コンパクトテーマいいね
2017/05/03(水) 22:06:52.37ID:yvdlk5AG0
サンキュウtete
2017/05/03(水) 23:02:27.36ID:xIGoZURc0
Vistaのパソコンに入れてみたら動いたよ
テテさんありがとう
テテさんありがとう
2017/05/04(木) 00:04:47.98ID:YdgfPfO70
サンキューテッテフォーエバー
2017/05/04(木) 00:09:02.99ID:LCb/Khrf0
テッテの53試してみたけど、Tab Utillities Fixedとの相性が悪いのかタブの幅が安定しない
・2つ開いているときは普通の大きさなのに、3つひらくとタブが極端に狭くなる
・タブを固定するとタブが2段になり、ウインドウを最大化していると固定したタブが見えなくなる
といった症状が出てる・・・
53がわるいのかおま環なのか不明だけど、明日にでも原因を探ってみようと思う
・2つ開いているときは普通の大きさなのに、3つひらくとタブが極端に狭くなる
・タブを固定するとタブが2段になり、ウインドウを最大化していると固定したタブが見えなくなる
といった症状が出てる・・・
53がわるいのかおま環なのか不明だけど、明日にでも原因を探ってみようと思う
2017/05/04(木) 00:20:07.40ID:hLc2+Mo90
サンキュー照って
でも俺の環境だと52より若干遅いわ
e10sオンオフ問わず
でも俺の環境だと52より若干遅いわ
e10sオンオフ問わず
2017/05/04(木) 00:54:36.24ID:MEhcT7Ih0
52でクッソ重たくなってhttp2とか設定いじっても解消しなかったから51に戻した
53は大丈夫なの?
53は大丈夫なの?
2017/05/04(木) 01:31:10.16ID:8DtytNlV0
http://gnu.hatenablog.com/entry/2016/12/26/203509
これ見るとPGOって長期戦なんだな
これ見るとPGOって長期戦なんだな
2017/05/04(木) 02:59:49.41ID:nCF4UnYG0
teteさん何時もありがとうございます
897892
2017/05/04(木) 12:47:39.26ID:LCb/Khrf0 公式の53でも同じ症状がでるからteteのが原因じゃないみたい
プロファイル作り直してもダメだからアドオンとの相性なのかな?
プロファイル作り直してもダメだからアドオンとの相性なのかな?
2017/05/04(木) 13:38:04.04ID:ll1dKRhk0
2017/05/07(日) 19:41:26.80ID:CHvqNmnj0
lawlietに53.0.2
900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 21:56:41.12ID:msOMTO0g0 ロリーはテテと違って
PGOビルドされてるらしいな
PGOビルドされてるらしいな
2017/05/08(月) 09:25:10.58ID:m/lE7KT90
PGOよりも64bitを出してほしいわ <テテ
2017/05/08(月) 09:28:20.98ID:OODLQhWQ0
2017年5月8日
Firefox 53.0.2 私的ビルドをアップロード。PGOは適用していません。
Firefox 53.0.2 私的ビルドをアップロード。PGOは適用していません。
2017/05/08(月) 09:32:03.06ID:oW+Sh2C80
0.2だと……サンキューテッテ
2017/05/08(月) 12:48:47.41ID:D5WQCgLX0
サンテ フォーテ
2017/05/08(月) 18:59:47.85ID:7bPs5DAQ0
サンキューテッテ
2017/05/08(月) 23:48:58.71ID:z7YekPY80
PCXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/05/09(火) 00:05:36.88ID:JygYlgjG0
x64の日本語版が復活しとるな
ありがとうありがとう
ありがとうありがとう
2017/05/09(火) 01:20:28.88ID:47icfNAg0
pcxは前バージョンのFLASHで描画崩れるバク直ってるGJ!
2017/05/09(火) 01:54:32.64ID:cyhwBugY0
なんか先日から外部アプリからFirefoxにURLが渡せなくなってたけど
テッテ53.0.2にバージョンアップしたら直った
てっきりWindowsの方に原因があると思ってたから直せなくて困ってた
テッテ53.0.2にバージョンアップしたら直った
てっきりWindowsの方に原因があると思ってたから直せなくて困ってた
2017/05/09(火) 07:43:32.23ID:MYWmPLyC0
で、PGO無しだと中華ビルドに軍配が上がるの?
2017/05/09(火) 08:05:09.05ID:dn4tdQsP0
よく分からんけどPCXにしたらだいぶ速くなった
産休中華
産休中華
2017/05/09(火) 09:12:11.81ID:IZFRubLb0
>>909
ショートカットに-no-remoteをつけていたなんてオチはないよな
ショートカットに-no-remoteをつけていたなんてオチはないよな
2017/05/09(火) 09:33:34.38ID:yxrYIlyj0
ありえるな
2017/05/09(火) 13:13:10.22ID:iXyBQiuE0
betterpgoってpgoよりも速いって事なの?
2017/05/09(火) 18:34:44.22ID:iXyBQiuE0
PCX53にしたら、外観のカスタマイズが死ぬほど重たくなって
挙動がおかしい、なんだこれ
挙動がおかしい、なんだこれ
2017/05/09(火) 19:22:19.60ID:IZFRubLb0
うちは特にそういう挙動がないからプロファイルかアドオンが原因なのかも?
2017/05/09(火) 19:34:30.89ID:uUNwpeuV0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
2017/05/09(火) 19:39:16.40ID:cyhwBugY0
2017/05/09(火) 21:37:21.35ID:iXyBQiuE0
ツリー型タブのせいみたい
これ、最新のバージョンにすると、子タブを閉じた後履歴から再表示したら
なぜか親タブが閉じたままフォーカスが飛ばなくなるとかいう不具合があって
古いバージョンのまんまなんだよなあ
これ、最新のバージョンにすると、子タブを閉じた後履歴から再表示したら
なぜか親タブが閉じたままフォーカスが飛ばなくなるとかいう不具合があって
古いバージョンのまんまなんだよなあ
2017/05/09(火) 22:17:35.30ID:iXyBQiuE0
今ツリー型タブの最新版入れてみたら
カスタマイズでおかしくなるのは変わらなかったけど、919のは起こらなかった
何が原因で不具合起こるか分からんからほんと面倒くさいな
カスタマイズでおかしくなるのは変わらなかったけど、919のは起こらなかった
何が原因で不具合起こるか分からんからほんと面倒くさいな
2017/05/09(火) 23:42:31.78ID:V8xhtkAy0
52で機能したタブ関係のアドオンが53で上手く機能しない場合があるみたい
2017/05/10(水) 00:59:11.63ID:5tDIeQ5Y0
teteのポータブル化好きだったのにもうESRは更新してないのだな。。。
前はSSE版までだしてたのに
昔はよかった・・・
前はSSE版までだしてたのに
昔はよかった・・・
2017/05/10(水) 03:17:08.56ID:p3TbghYC0
前からツリー型タブ自体が本家でも野良でも想定通り動かない
事例が多いアドオンだし、ある程度の諦めは肝心
事例が多いアドオンだし、ある程度の諦めは肝心
2017/05/10(水) 03:22:24.64ID:KXLMIl0K0
設定弄ってないのに途中から前は一番下に開いていたけど今は開いてるタブの下に開くようになった
2017/05/13(土) 14:45:18.24ID:NK4ty/yw0
tete49使ってるんだけど最近、再起動してくれなくなった
アドオン有効化とかで再起動すると、ウインドウは消えるけどプロセスが残ったまま。
OS再インストールですかね
アドオン有効化とかで再起動すると、ウインドウは消えるけどプロセスが残ったまま。
OS再インストールですかね
2017/05/13(土) 15:09:18.59ID:L9fP/vu00
なんで49使っているのけ?
2017/05/16(火) 17:52:14.87ID:ogQMl8+y0
e10s導入前なら、47.0.1が一番新しいteteビルドだったような
で、導入後なら、52でもいいような・・
で、導入後なら、52でもいいような・・
2017/05/20(土) 09:30:50.49ID:7fKbs/700
2017/05/20(土) 13:22:32.30ID:WAHs58+/0
2017年5月20日
Firefox 53.0.3 私的ビルドをアップロード。Visual Studio 2017でビルド。PGOを適用。
サンキューテッテ
Firefox 53.0.3 私的ビルドをアップロード。Visual Studio 2017でビルド。PGOを適用。
サンキューテッテ
2017/05/20(土) 13:47:00.53ID:IuoSn4si0
サンキューテッテ
2017/05/20(土) 14:08:15.29ID:1/XSXg+L0
PGOきたー
2017/05/20(土) 14:14:42.22ID:IuoSn4si0
( ゚∀゚)o彡°PGO! PGO!
2017/05/20(土) 14:16:59.48ID:9zor9sIk0
サンキューテッテ
2017/05/20(土) 17:33:03.30ID:g0C7ZBMk0
Visual Studio 2017 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ x86
を入れてみたがテッテの53.0.3 私的ビルドが動かない・・これだと思ったんだけど違うのかなあ
を入れてみたがテッテの53.0.3 私的ビルドが動かない・・これだと思ったんだけど違うのかなあ
2017/05/20(土) 17:50:50.14ID:4gwj8Zu30
テテさんありがとう
api-ms-win-core-rtlsupport-11-2-0.dll がないため、プログラムを開始できません。
なんか入れるのけ?
api-ms-win-core-rtlsupport-11-2-0.dll がないため、プログラムを開始できません。
なんか入れるのけ?
2017/05/20(土) 18:47:02.49ID:9zor9sIk0
2017/05/20(土) 18:48:25.20ID:9zor9sIk0
間違ったこうか
api-ms-win-core-rtlsupport-l1-2-0..dll
VC++ランタイムのどれかに入ってんのかな
api-ms-win-core-rtlsupport-l1-2-0..dll
VC++ランタイムのどれかに入ってんのかな
2017/05/20(土) 19:02:00.33ID:g0C7ZBMk0
2015の方のVC++再頒布も入れずに、2017のVC++再頒布入れるとファイル足りないのか、もしかして
でも先に2017のを入れると2015のが入れられないから一旦アンインスコしないといかんから面倒だな・・
でも先に2017のを入れると2015のが入れられないから一旦アンインスコしないといかんから面倒だな・・
2017/05/20(土) 19:19:58.56ID:4gwj8Zu30
2017/05/20(土) 19:33:22.67ID:85yHC5gk0
どうやら1-2-0はWin8以降にしかないみたいだな
2017/05/20(土) 19:59:29.01ID:g0C7ZBMk0
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
Visual Studio 2017 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
Win7で改めてどちらも入れてみたけど、やっぱり起動せずDLLが足りないと出る
どうしようもないならテテビルドから卒業せざるを得ないなあ
Visual Studio 2017 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
Win7で改めてどちらも入れてみたけど、やっぱり起動せずDLLが足りないと出る
どうしようもないならテテビルドから卒業せざるを得ないなあ
2017/05/20(土) 21:34:59.37ID:SotmBl7p0
( ゚∀゚)o彡°pcx! pcx!
2017/05/20(土) 21:45:45.90ID:V/RuuYLe0
あ、PCXきてたんだ
サンキューピッシ!
サンキューピッシ!
2017/05/20(土) 22:12:31.29ID:eShIoawF0
pcxどう?なんかバグとかあった?
2017/05/20(土) 22:16:34.43ID:ykf4aM6l0
今のところ問題は無いかな
日本語化してあるのは地味にうれしいな
日本語化してあるのは地味にうれしいな
2017/05/20(土) 22:45:25.10ID:pxn+YmhS0
ver53はタブ周りのアドオンが不具合を起こすみたいだから試したいけど様子見だわ
Tab Utilities Fixedが対応してくれるといいんだけど・・・
Tab Utilities Fixedが対応してくれるといいんだけど・・・
2017/05/20(土) 23:09:07.83ID:f9+PNSxD0
テテさん、正しいランタイムに入れ替えたものを上げ直してくれてるよ
2017/05/20(土) 23:49:44.20ID:evWDWzxW0
2017年5月20日
Firefox 53.0.3 私的ビルドを更新。間違ったCランタイムを添付していた問題を修正。
Firefox 53.0.3 私的ビルドを更新。間違ったCランタイムを添付していた問題を修正。
2017/05/21(日) 00:27:25.86ID:pXgzD0as0
( ゚∀゚)o彡°PGO! PGO!
2017/05/21(日) 00:36:26.03ID:IwVfSrM30
ここ実質、TeteとPCXの2強になっとるな
2017/05/21(日) 15:24:08.51ID:OguTGmsD0
僕はIceweaselちゃん!
2017/05/21(日) 16:08:52.01ID:KVfXpGS+0
Teteビルドのフォルダを見てて思ったんだけど、
53.0.3からwow_helper.exeが消えたんだね
53.0.3からwow_helper.exeが消えたんだね
2017/05/22(月) 08:23:50.84ID:/H+lG0LJ0
サンキューテッテ フォーエバーテッテ
2017/05/23(火) 00:42:52.85ID:kTpif0Gt0
53.0.3安定していてネタがない
2017/05/23(火) 01:58:18.28ID:vDRVZZKR0
というかテッテで不安定になったことがない
2017/05/23(火) 08:11:22.28ID:x5OGZaJb0
今回ちょとあったけどねw
2017/05/26(金) 09:50:41.10ID:S1Bye7Cf0
ロリエットも53.0.3来ていたのね
2017/05/30(火) 14:48:40.49ID:2dBpJCrW0
ESRの更新続いててポータブル可能って中々ないのな
959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 22:06:45.97ID:MEWhYiEV0 Cyberfoxみたいに実行ファイル名やプロファイルフォルダがFirefoxとは完全に別になってるクローンって他に何かないですか?
2017/06/04(日) 23:49:04.38ID:pZUGCIj+0
確かPalemoonがそうだよ
2017/06/05(月) 00:06:05.56ID:0qvMtuh00
テンプレのIceWeaselも違うよ、ポータブルで使ってるからプロファイルに関してはわからんけど
更新マッタリでも良けりゃIceDragonやLightとか
更新マッタリでも良けりゃIceDragonやLightとか
962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 02:57:10.81ID:tzhG2fEz02017/06/08(木) 15:36:37.60ID:Fa/OuFFX0
2017/06/08(木) 17:30:05.52ID:2/oNeyhx0
>>963
起動オプションなんてショートカットにつけておけば良いだけじゃないの?
起動オプションなんてショートカットにつけておけば良いだけじゃないの?
2017/06/08(木) 17:36:45.59ID:i/eZZD5Y0
>>963
比較したいこともあってtete009とPCX2つポータブルで使ってるよー
比較したいこともあってtete009とPCX2つポータブルで使ってるよー
2017/06/13(火) 09:21:07.03ID:OwlsTeq+0
49から52へログイン情報をコピーしたいんだけど
logins.jsonと key3.dbをコピーすればいいんですよね
コピーしても反映されないのですがどんな原因考えられますか?
FEBEも同様で、ログイン情報のリストア処理は終わるんだけど
無言で失敗してて、反映されてない。
logins.jsonと key3.dbをコピーすればいいんですよね
コピーしても反映されないのですがどんな原因考えられますか?
FEBEも同様で、ログイン情報のリストア処理は終わるんだけど
無言で失敗してて、反映されてない。
2017/06/13(火) 18:58:25.03ID:OwlsTeq+0
すんません自己解決しました
メールクライアントからur起動したら52が起動して表示したので
変だなと思ってヒストリ見てみたら反映されてました。
52を何度か起動を繰り返したときに誤ってデフォルトブラウザに設定してしまったようで、
どのタイミングで履歴が反映されたか不明です
結局スレ汚しになってしまい申し訳ないです
メールクライアントからur起動したら52が起動して表示したので
変だなと思ってヒストリ見てみたら反映されてました。
52を何度か起動を繰り返したときに誤ってデフォルトブラウザに設定してしまったようで、
どのタイミングで履歴が反映されたか不明です
結局スレ汚しになってしまい申し訳ないです
2017/06/14(水) 00:26:33.12ID:tnIT5jig0
期待age
2017/06/14(水) 17:17:11.06ID:9kyjSk4b0
サンキューテッテ
2017/06/15(木) 08:21:11.76ID:MUjmwkuv0
iceweasel更新
2017/06/15(木) 08:26:23.89ID:MUjmwkuv0
53.1.0かよ
2017/06/15(木) 19:47:13.66ID:jej0sFq70
今回もてって苦戦してるのかな
2017/06/16(金) 01:30:35.67ID:LQsal3Ee0
サンキューテッテ
2017/06/16(金) 11:56:34.26ID:FWj20PYg0
2017年6月16日
以下のビルドをアップロード。
Firefox 54.0 私的ビルド
以下のビルドをアップロード。
Firefox 54.0 私的ビルド
2017/06/16(金) 12:47:11.13ID:/2PY0zk50
ありがたやありがたや
2017/06/16(金) 15:10:00.84ID:SDLl3IlP0
サンキューテッテ
2017/06/16(金) 16:39:05.20ID:K22G0kuF0
ピッシはまだかな?
2017/06/16(金) 22:56:18.18ID:52CmG3A60
teteさんありがとう。マルチプロセスでプロセスいっぱい出るようになったのね
2017/06/16(金) 23:00:32.08ID:cHwdibCI0
サンキューテッテ
e10sはアドオンが対応してないとマルチプロセス有効にならないのね
e10sはアドオンが対応してないとマルチプロセス有効にならないのね
2017/06/16(金) 23:01:21.86ID:IeHvhwyj0
54めっちゃいい
2017/06/16(金) 23:33:14.34ID:52CmG3A60
Atomなんかだと逆に遅くなるな。そんな人低スぺの人いないだろうけどw
2017/06/17(土) 06:16:27.09ID:X77Nt3nb0
Update the lawlietfox-54.0-win32-vc14-betterpgo-sse2 and lawlietfox-54.0-1-win64-vc14-betterpgo-INTEL64
2017/06/17(土) 13:49:41.16ID:FqzELLVe0
>>979
extensions.e10sBlockedByAddonsとextensions.e10sBlocksEnablingをfalseにすれば、
強制的にe10sを有効にできるんじゃなかったっけ?
それで問題が起きないかどうかは知らないし、
Fx54で来たe10s-multiの方はアドオン入れていると無効だけど
extensions.e10sBlockedByAddonsとextensions.e10sBlocksEnablingをfalseにすれば、
強制的にe10sを有効にできるんじゃなかったっけ?
それで問題が起きないかどうかは知らないし、
Fx54で来たe10s-multiの方はアドオン入れていると無効だけど
2017/06/17(土) 15:25:48.09ID:MdadoioK0
2017/06/17(土) 16:39:03.66ID:YHbmwACE0
スクリプトのuserChrome.jsを最新版に更新してみれ
当然他に入れてるスクリプトもe10s対応版じゃないと正常動作しないが
当然他に入れてるスクリプトもe10s対応版じゃないと正常動作しないが
2017/06/17(土) 17:45:11.21ID:1KSaDZf10
最初にe10sが導入された時に強制的に有効にしてしまったから
徐々に早くなってるんだろうけど急な変化が感じられなくて残念
徐々に早くなってるんだろうけど急な変化が感じられなくて残念
2017/06/17(土) 17:54:08.01ID:MdadoioK0
スクリプトのuserChrome.jsはalice0775版Sub-Script/Overlay Loader v3.0.48modを
使用していたのですが、最新版はどこで手に入れられるでしょうか?
探し方が悪いのか見つかりませんでした
使用していたのですが、最新版はどこで手に入れられるでしょうか?
探し方が悪いのか見つかりませんでした
2017/06/17(土) 19:45:42.15ID:YHbmwACE0
あれ、俺のも同じバージョンだけど、アドオンマネージャの方も
ツールメニューの方もe10sで有効化出来てるけどなあ
何か弄ったかな
ツールメニューの方もe10sで有効化出来てるけどなあ
何か弄ったかな
2017/06/17(土) 23:22:57.78ID:GtVjQUpI0
俺はアドオンの方のuserChromejs自体の代替でUCを使ってるけど、Fx54で使えてるな
2017/06/17(土) 23:29:49.31ID:bFuOOxxV0
e10sを有効にしてマルチプロセスでやってて使えてる?
2017/06/18(日) 00:03:40.08ID:Tzo2J/3p0
>983 みたいに強制的に有効にすれば大抵使えるけど、どうせFx57までに使えなくなるのが確定しているのもあるから
今のうちに別の方法を考えないと
今のうちに別の方法を考えないと
2017/06/19(月) 15:57:23.49ID:BEhPuDt00
次スレまだー?
2017/06/20(火) 16:04:41.27ID:HYX0Q+l80
マルチプロセス対応のアドオンでも、大半は設計自体はレガシーだから
57以降はどうなるか分からん、って言ってたような気がしないでもない
nightly56で動かすと、レガシー設計かどうか表示される
57以降はどうなるか分からん、って言ってたような気がしないでもない
nightly56で動かすと、レガシー設計かどうか表示される
2017/06/21(水) 21:45:15.23ID:5tq+17q90
埋め
2017/06/21(水) 23:03:40.55ID:kpNNdMhJ0
次スレがまだ無い
2017/06/22(木) 18:16:29.52ID:u9CD9+w+0
pcxマダー?
2017/06/23(金) 07:45:36.27ID:b+PlOW9a0
埋め
2017/06/23(金) 08:07:33.99ID:b+PlOW9a0
埋め
2017/06/23(金) 08:10:39.21ID:b+PlOW9a0
>>999ゲット
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 08:13:19.89ID:b+PlOW9a0 >>1000ゲット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 449日 18時間 5分 42秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 449日 18時間 5分 42秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おで、反日分子。日中対立を利用して日本政府を苦しめることに成功。かかったなネトウヨ!! [805596214]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- メスイキして快感が身体の内側に残ってる間に寝るのが気持ちいい
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- ストレス解消に犯させろや
