動画プレイヤーQonoha part16©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/03/13(日) 18:09:45.12ID:bXk9d0580
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426636151/
2016/03/13(日) 18:10:36.88ID:bXk9d0580
■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更

Q:字幕を表示したい
A:xy-VSFilterを入れて「設定→その他のフィルター」で「DirectVobSub(auto-loading version)」を登録。
  ダブルクリックでプロパティ表示し、General→Loadingが
  「Load when needed」になっていることを確認し、「External」と「Embedded」にチェックを入れる。

Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加

Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応

Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能

Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり

Q:フルHDのWMVのシークが糞重いなんとかならないもの?
A:WM ASF Reader使え。「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:WM ASF Reader」「属性:ソースフィルタ」で登録

Q:TSファイルのスキップ再生をヌルヌルにしたいんだけど。
A:Marumo ISDB Splitter使え。方法はソースフィルタとして「File Source (Async.)」を別に登録する。
  「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:File Source (Async.)」「属性:ソースフィルタ」で登録、
  「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:Marumo ISDB Splitter」「属性:ストリーム」で登録
2016/03/13(日) 18:11:22.35ID:bXk9d0580
↑テンプレここまで。前スレ966-968に基づいて更改。
2016/03/14(月) 05:45:58.93ID:HILTESQp0
>>1
おつ
2016/03/14(月) 12:04:47.13ID:iTci9ivQ0
>1
2016/03/14(月) 14:39:20.71ID:94Zsb9JS0
>>1
このスッカスカのウェブページは何ですか?
ちょっと怖くて使えませんね。
2016/03/14(月) 18:21:54.33ID:c+dKBOKH0
http://www.pokemon.co.jp/ex/cho_dungeon/game/story/images/150715_01/poke01.png
2016/03/17(木) 02:20:06.24ID:nAkNbqbM0
0.68.0 - 2016/03/08
LAV Splitter
2016/03/17(木) 12:08:34.75ID:SiVRE2ah0
■お奨めフィルター
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/

■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】 
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)

【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック

FLV再生        FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応)  regsvr32登録
              ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示        DirectVobSub (VSFilter.dll)           regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax)           regsvr32登録
CD再生(cda)      CDDA Reader (cddareader.ax)        regsvr32登録

【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
2016/03/17(木) 12:39:27.14ID:3whkmzB80
お前バカだろ
古くて使えねーから削除されたものをコピペしやがって
2016/03/17(木) 13:23:53.71ID:jJj5+RoU0
WWW
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 07:13:40.96ID:2cd6PvV60
>>1
乙カレー

>>6
朝鮮スパイソフトの回し者は消えろ
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 09:11:48.40ID:sonbeW090
K=LITE コーデックってのはダメなの?
それらがまとめて入ってるようだけど
2016/03/26(土) 09:34:12.59ID:ejZncJZw0
lavとまるもだけでまにあってるからなあ
2016/04/05(火) 11:30:42.64ID:MXdS641w0
再生終了後にシャットダウンがEVRレンダラだとエラー出て完了しない
2016/04/05(火) 15:06:10.48ID:s//bfy/F0
これ、「すぐ落ちるから木の葉」ってのはマジ?
2016/04/05(火) 15:08:03.58
それに比べてGOMの安定感よ(´・ω・`)
2016/04/05(火) 15:13:11.22ID:TCY9KpVP0
スパイウエアを仕込んだ韓国製のGOMプレイヤー推すために
嘘をつくのは良くないね
それがお前らの国民性なんだろうけど
2016/04/05(火) 18:21:04.75ID:OLYxQ/pz0
それより>>17のIDがステルスなんだが板の設定の一時変更とかあったのかな
2016/04/05(火) 18:55:07.23ID:b4FEeI7i0
>>17
汚前顔文字の使い方等間違ってるぞ。
汚前の顔は<`∀´>だろ
2016/04/05(火) 21:20:21.31ID:F2wVLXcQ0
>>17
海外ダウンロードサイトから消されて日本だけ配布...理由判るよね
2016/04/05(火) 21:55:48.69
>>21
日本人は韓国大好きってことなのかな?(´・ω・`)
2016/04/05(火) 22:14:12.00ID:3OLDrFeb0
日本人は情弱が多いってこと
2016/04/06(水) 19:25:26.08ID:2/eDB3oG0
Qonohaあらためていいプレイヤーだなと思った。
耳コピとかにも使いやすい。 ホットキーをいいように設定できるから捗るw
DVD観るのももっぱらこれ。
Windows10でも全然問題ないしね
2016/04/11(月) 20:24:50.07ID:LlJJtXjC0
Windowsの音質問題を無料ツールで回避。ピークリミッター解除の効果を試す
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20160411_752552.html
2016/04/11(月) 21:08:50.75ID:zwX/1Hue0
QonohaがAsioかWasapiに対応してくれればこんなの入れなくても良いんだけどな
2016/04/11(月) 21:17:38.78ID:N0tobdPX0
こういうの見る度に糞耳でよかったと思う
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 01:40:02.29ID:fc9DTj9Q0
Win10 32bit + Qonoha「Vista, 7, 8, 10用(x86)」で
ファイル開く/保存のダイアログで、Qonohaは動作を停止しましたって終了する

「Windows XP, Vista, 7, 8, 10用」だと問題なし

「Vista, 7, 8, 10用(x86)」じゃないと出来ないことってある?
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 23:34:58.09ID:P5tf3FTg0
リスト、相対をお願い
2016/04/19(火) 23:52:48.40ID:pV+PAz6X0
リストはランダム化が欲しいな
ランダム再生だとさっき再生したのがすぐまた流れたり逆に一度も流れないのがあったりでちょっと不便
2016/04/19(火) 23:55:01.73
GOMだとそういうのに困ったことはないね(´・ω・`)
2016/04/20(水) 00:16:40.93ID:vU3s40BN0
代わりにスパイウエアの不安が常につきまとうけどな
2016/04/22(金) 00:08:45.82ID:0c9xXKzr0
エンコ時にチャプター打ち込むようにしてからは
これで再生してもチャプター送り出来ないから
結局mpcやvlcの方が使用頻度高くなりつつある
2016/04/22(金) 00:12:41.06
正直、俺もGOMのほうが使用頻度高くなってきたわ(´・ω・`)
2016/04/22(金) 00:44:21.02ID:LIyoZAeo0
粘着するほどQonohaってGOMにとって脅威なの?
2016/04/22(金) 07:55:46.66ID:+s+VS8dk0
ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx

1.透明あぼーんにチェックを入れる (任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる (例:ID非表示)
3.追加をクリック

・対象URL/タイトル
含む
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
・NGID
含まない
ID:

4.OKをクリック
2016/04/23(土) 05:34:40.21ID:IcHyUvsI0
おい、並べて表示できんじゃないかね。(タスクバー)
2016/04/23(土) 05:40:45.70ID:IcHyUvsI0
おい、回転を記憶できんじゃないかね。(SMPモドルカ)
2016/04/23(土) 05:46:01.67
大抵のことはできてしまう




そう、GOMならね(´・ω・`)
2016/04/23(土) 15:39:43.88ID:IcHyUvsI0
おい、カラー設定個々に記憶できんじゃないかね。(不能なガンマ消せ)
2016/04/23(土) 15:51:37.14ID:IcHyUvsI0
Qonoha右左クリックに機能を割り当てられること、ABリピート保存が最高なんに。。
それ以外はSMplayerで全部できちゃう。(GOMはトンスル)
2016/04/23(土) 16:10:30.31ID:NIyud8TD0
ここはおまえのblogじゃないぞ
2016/04/23(土) 16:31:40.27ID:6JA0GU/L0
>>40
普通に記録できるが。
2016/04/23(土) 17:09:32.85ID:r3JJcuJK0
マルチモニタでモニタ間移動するときに一瞬固まるのって回避できない?
4529
垢版 |
2016/05/06(金) 00:22:35.13ID:L0b7c3J00
そういうツール探したけど見つからなかった

m3uを相対化したい人が結構いるみたいで
pythonとかいうののスクリプトがあったんで一応できました


>>30
シャッフルでダブらず再生されてるけど??
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 00:33:09.87ID:L0b7c3J00
あとついでに
シャッフル再生中にリストにドロップしたらそれも組み込まれると
BGM流し用とか途切れないで便利かなと
2016/05/07(土) 15:23:34.70ID:ImkdyT0H0
シャッフルはリスト内の数が少なければいいけどな
数百曲をシャッフル再生すると昨日も一昨日も聞いたってのがどうしてもある
MPCHC使えとしか言えんが
2016/05/07(土) 15:38:30.53ID:KJKIJrAc0
よくわからないが 
設定>再生>ファイルごとの記憶>再生位置 にチェックをいれたらどう?
2016/05/07(土) 18:19:06.83ID:2Gdt+Kaw0
何らかの理由でリストに2重に登録されてるだけだろう
2016/05/07(土) 18:22:27.60ID:2Gdt+Kaw0
ああたぶんわかった
ファイルを追加したりすると
シャッフルをやり直すからそのせいじゃないか
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 21:43:17.33ID:YEKxj3p50
>>47はqonohaつけっぱでの話かな

一度終了すると、次起動時はたぶんLastList.bakからリスト再現して
シャッフルはやり直してるみたいだからダブると思うけども
つけっぱでダブるならバグかね


あと関係ないけど
ロシア勝手訳版あった(2年前で止まってる)
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=35934&start=40
2016/05/14(土) 14:44:18.64ID:olxMJOhQ0
音楽ファイルつっこむと頭ぶちきれるのなんなの
音楽プレイヤーで使うことはないから別にいいけど
2016/05/14(土) 14:50:08.25
でもGOMなら問題ないぞ?(´・ω・`)
2016/05/14(土) 15:54:31.08ID:sAclbdWL0
Qonohaでは問題ないけど
2016/05/14(土) 23:11:46.41ID:lVqr37EV0
>>52
なに言ってんだ
2016/05/18(水) 03:06:57.33ID:dvKMQGgj0
半年ぶりでご無沙汰しております。
スキン作ったので公開しました。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/index.html
2016/05/19(木) 02:50:14.76ID:YeC30DCK0
QonohaでBlueskyFRCが有効にならない
フィルタには登録されてるのに動画再生が明らかに補完されてない
2016/05/19(木) 21:00:45.45ID:920ssPVJ0
設定や環境を第三者でも検証可能なように客観的に書いてくれないと、
Qonohaに問題があるのか、>>57に問題があるのか分からんです、はい。
2016/05/27(金) 01:21:31.18ID:K1yJRivS0
Qonohaはシークでゴニョゴニョするから使いにくいな……と思ってたけど
LAVfiltersをアンインストールしたらゴニョゴニョしなくなったマジオススメ
2016/05/27(金) 01:42:08.60ID:SpQFcpeL0
糞PC自慢とかいらないです
2016/05/27(金) 02:21:06.70ID:hqz4H4XT0
どうしてそうなったかも理解出来ていない馬鹿が偉そうに語るのが間抜けだよな
2016/05/28(土) 21:11:10.47ID:DEf88h1I0
LAVだとシーク酷いやつマジであるのな・・・
鉄板っぽく言われてたのになんか騙された気分
2016/05/28(土) 21:13:57.53ID:/hiTlY+i0
ニコニコ
2016/05/28(土) 21:16:36.59
>>62
そうか・・・GOMならそういうことはおこないんだけどね
なんでだろ?(´・ω・`)
2016/05/28(土) 22:50:34.84ID:xW8ED4zN0
おまわりさん↑このひとIDありませーん
2016/05/31(火) 01:05:33.85ID:FZI0Kgw60
LAVfilterは音ズレもひどい
2016/05/31(火) 01:17:28.39
やはり優秀な内蔵コーデックを持ってるソフトに限るね(´・ω・`)
2016/05/31(火) 01:35:37.29ID:FZI0Kgw60
GOMは結構です
2016/05/31(火) 01:46:14.80ID:pICVpBo80
------------

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/28(土) 21:11:10.47 ID:DEf88h1I0
LAVだとシーク酷いやつマジであるのな・・・
鉄板っぽく言われてたのになんか騙された気分

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/28(土) 21:16:36.59
>>62
そうか・・・GOMならそういうことはおこないんだけどね
なんでだろ?(´・ω・`)

★約5分で即レス

------------

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/31(火) 01:05:33.85 ID:FZI0Kgw60
LAVfilterは音ズレもひどい

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/31(火) 01:17:28.39
やはり優秀な内蔵コーデックを持ってるソフトに限るね(´・ω・`)

★約12分で即レス

------------

粘着鮮人キモ・・・笑
2016/05/31(火) 01:53:42.16
ん・・・?俺はこのスレに書き込むのは今日が初めてだが・・・

ソフ板には結構いるらしいからね 隠れGOM派の人が(´・ω・`)
2016/05/31(火) 01:58:11.53ID:aGOlbIBB0
はいはい
初めて初めて
2016/05/31(火) 10:45:12.04ID:Pr0B8Jga0
スパイウェアのGOM Playerを使う奴って知恵遅れなのか?
2016/05/31(火) 12:07:26.14ID:pICVpBo80
ゴム鮮人>>70の深夜の即レスがキモくてワロタw
2016/05/31(火) 12:11:35.48ID:pICVpBo80
ゴム鮮人 ← きっとルサンチマン無職廃人なんだろうなぁ〜w ワロタw
2016/05/31(火) 12:37:52.19ID:KrMUnFSt0
これだけわかりやすいのに初めてとか痴呆なんだな
2016/05/31(火) 13:01:22.94ID:FMLoPtjZ0
壮大に釣られすぎでしょ 2ちゃん初めてなのかな
2016/05/31(火) 14:34:30.98ID:lHyoGr2u0
ワゴンセールで変色してる商品のようなGOMIを使いますか?
2016/05/31(火) 19:37:53.50ID:b9VHqOVS0
>>65
> おまわりさん↑このひとIDありませーん

ID出てないから2chブラウザだと無茶苦茶目立つなwwww
2016/05/31(火) 20:14:34.58ID:qJYPxP/T0
ワッチョイ
2016/05/31(火) 20:44:34.19ID:pICVpBo80
今後ゴムマンセー君が来たら「無職廃人ゴム鮮人」とか「ゴキブリ鮮人ニート」と見なしますので夜露四苦(笑)

え?レッテル貼りはダメ?

いいんです、ゴム鮮人は人間以下のヒトモドキなので、人間扱いしちゃダメです(苦笑)
2016/06/01(水) 00:28:13.39ID:6bBaWAi+0
だれかID:FMLoPtjZ0の相手してやれよ
無視したらかわいそうだろ
2016/06/01(水) 10:06:14.41ID:noiIqkKs0
まあ許してやれよ

ネットの片隅の掲示板ですべての人々から
憐みや奇異の目で見られるアンチやヘイターが居たとしても
それはここを見ている君たちに構ってもらいたい寂しい自慰野郎か
或いは自分の生活の惨めさからくる怒りを発散してるお気の毒な出来損ないなんだからさ

少なくとも彼だってゴキブリだって生き物なんだから
彼には発言の自由があるしゴキブリにだってカサカサ音を立てて動き回る自由がある

もちろん我々にだって我々のペットを観察する権利があり
ペットは愛玩具だから寛大な愛の態度を示すのは飼い主の義務
2016/06/01(水) 13:18:05.98ID:/aswfDAg0
未だに暴れてるとかどんだけ悔しがってるんだよ
2016/06/01(水) 16:11:24.98ID:5Cw3CTvK0
もうGOMのスレないんだな
2016/06/01(水) 22:39:58.93ID:cGoXFH0c0
マジで2chmateで GOM Player 検索かけたが無いな(爆笑ww
2016/06/02(木) 17:55:54.22ID:uD2J9qcY0
最近使い始めたのですが、再生中の動画の先頭へジャンプ
という操作が見つからなかったのですが存在しないのでしょうか

無いとしたら要望とか受け付けはメールだけかな・・・?
2016/06/02(木) 18:22:22.65ID:uFktEPL30
シークバーの左端を押してください
2016/06/02(木) 18:55:59.87ID:uD2J9qcY0
>>87
やっぱり無いということかな?ありがとうございます
2016/06/02(木) 19:02:48.00
そういう時に「GOMならなぁ・・・」って思っちゃうんだよね(´・ω・`)
2016/06/02(木) 19:17:26.64ID:AOywB+7m0
>>86
あります
シークバー領域の左端のさらに左側(つまりシークバー領域外)の数ピクセルの領域はマウスクリックすることができて「先頭に戻る」機能が割り当てられています
2016/06/02(木) 19:48:57.49ID:uFktEPL30
GOMはmalicious softwareの分類じゃ
9286
垢版 |
2016/06/02(木) 20:05:32.86ID:NKdMYCEI0
>>90
ありがとうございます
割り当てというよりはシークバーのクリック範囲が枠外にもある感じですね
ショートカットキーが欲しかったんですがそれははなさそうですな
2016/06/02(木) 20:14:05.91ID:72K3/baK0
gom
2016/06/02(木) 20:50:07.93ID:AOywB+7m0
>>92
いえいえ、シークバーの領域外に意図的に「割り当てられて」ます。
ファイルを読み込んでいない状態では非活性で、
ファイルを読み込んでいる状態(Play or Pause or Stop)では活性ですから。
2016/06/02(木) 20:56:06.47ID:AOywB+7m0
>>92
> ショートカットキーが欲しかった

「(再生中の動画の先頭にジャンプする) ショートカットキーが欲しかった」という意味ならば、
「S」キーの後に「SPACE」キーで出来ませんか?

「設定」>「操作」>「ショートカットキー/マウス」>は確認しましたか?
2016/06/02(木) 21:10:43.28ID:1vlSxnK+0
先頭から見たいときはいつも停止(■)→再生でやってて
我が家のキー割り当てだと Enter -> Space で楽ちんだから
先頭から再生する用のショートカットキーがあるかないかとか気にしたことなかったな
2016/06/02(木) 22:01:38.03ID:NKdMYCEI0
>>95
Sの後Pで再生すると望む挙動に近いようです
「SP」をマクロでBSとかに割り当てれば希望の実現はほぼ完璧かな
ありがとうございます

>「設定」>「操作」>「ショートカットキー/マウス」>は確認しましたか
したのですがダイレクトな機能が見当たらず質問させてもらいました
2016/06/02(木) 22:46:19.54ID:AOywB+7m0
いまさらだけど、たしかに「Readme.txt」や「設定」を隅々まで確認したとしても
>>90の機能の存在はわからないかもね

コンポやCDプレイヤー(専用機)だと「|←」みたいなボタン(下記URLの図参照)で再生中の曲の先頭に戻ったような気がする
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Farm-Fresh_control_start.png

かつ、「|←」を短時間で連続して押すとひとつ前の曲に戻ったような気がする

(参考)録音録画再生機器のボタン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3
2016/06/03(金) 09:01:44.77ID:hSjhpHLy0
シークバーの左端をクリック
ストップ>プレイボタン
リストをダブルクリック
スキップボタンを200秒に設定
これ以上なにがひつようなんだ
2016/06/03(金) 10:32:22.76ID:DXWP2A+Y0
自分が必要十分だからといって他人も必要十分とは限らない
2016/06/03(金) 10:42:25.59ID:1GJIC9w60
>>94
>ファイルを読み込んでいない状態では非活性
それシークバー途中も同じだぞ
ツールチップも途中と変わらないしショートカット割り当てもないし
やっぱり特に別機能として割り当てられてるわけじゃないと思う
2016/06/03(金) 10:49:50.53ID:DXWP2A+Y0
↑意味不明
2016/06/03(金) 10:57:39.01ID:DXWP2A+Y0
シークバー本来の機能ではない(通常プレイヤーではあり得ない)シークバー枠外クリックで先頭に戻る(独特の)機能を実装というアプリ作者による別機能割り当てだと思うが
2016/06/03(金) 11:15:36.35ID:1GJIC9w60
>>103
ビジュアルとクリック範囲が同一じゃないのはよくやるよ
もちろん利便性のための意図的な実装として。
見てみたらWMPがそうだった←クリックするとシークバー全体がフォーカスされるから明らか

ツールチップや割り当て機能一覧見る限りqonohaもそういう仕様と考えるのが妥当だろうということ
別機能ならツールチップも「先頭に戻る」とかにしそうじゃない?

もちろん実際のとこは作者に聞かないと分からないが
2016/06/03(金) 11:17:00.93ID:DXWP2A+Y0
ちなみに使用してるスキンによって解釈が変わるのかも

スキンにはシークバーのツマミがあるタイプとないタイプがあるから

ツマミあるタイプのツマミ画像の幅(数ドット)の半分が、ツマミないタイプの枠外になっちゃうのかも(未確認だが)
2016/06/03(金) 11:22:04.48ID:DXWP2A+Y0
となるとツマミないタイプだと枠外というふうに見えて

ツマミあるタイプだとツマミ画像中央がシークバーの左端にぴったり(認識的にはシークバー枠内的な)感じかもね
2016/06/03(金) 11:24:20.01ID:1GJIC9w60
たぶんそういうことだね
2016/06/03(金) 11:27:37.12ID:DXWP2A+Y0
以上、すべて未確認の憶測なので鵜呑みにしないでね
2016/06/03(金) 11:29:24.37ID:1GJIC9w60
そだね
まあなぜか94が断定だったのでたぶん違うぞ、と
2016/06/03(金) 11:35:05.79ID:DXWP2A+Y0
断定というか作者以外の発言ならすべて憶測と考えるのが妥当でしょ普通
2016/06/03(金) 11:41:05.83ID:1GJIC9w60
>いえいえ〜意図的に「割り当てられて」ます
少なくとも本人は憶測でなく思い込んでそうな作者かよってくらいの断定形だからさw
2016/06/03(金) 11:54:32.79ID:DXWP2A+Y0
というか言葉尻に少し神経質すぎじゃねw

匿名掲示板で誰が作者なんてわからないんだから

基本的には皆が主観的憶測というふうに捉えてる(自分は)

もちろん筋道立った参考意見もたくさんあるから

自分の判断材料として重宝してるけど

そろそろメシだな
2016/06/03(金) 12:13:39.98ID:TJjMQV/h0
GOMI Player
2016/06/03(金) 12:16:09.11ID:TJjMQV/h0
g
2016/06/03(金) 12:37:00.54ID:hSjhpHLy0
シークバーの先頭にはボタンの割当はない、単にシークバーの先頭を押しているだけ
シークバー・シークサムのデザインの関係で先頭の部分にスペースが生じた
2016/06/03(金) 12:52:23.33ID:DXWP2A+Y0
自分的にはシークバーの「かなり狭い範囲」をクリックするよりも>>98の言う「|←」ボタンでの機能実現が分かりやすいし操作しやすいかな(現Qonohaでは非実装)

ちなみにタッチジェスチャ(あらゆる場面でマウス+キーボードよりも操作性が低い)の場合は「かなり狭い範囲」はタップしづらい(というかスキンによってはタップできない)
2016/06/03(金) 13:03:14.71ID:hSjhpHLy0
スキップボタン(戻る)の設定を200秒にするとかなり解決できる
2016/06/03(金) 13:06:16.02
まぁGOMの洗練されたUIと比べるとどうしても粗が目立っちゃうよね(´・ω・`)
2016/06/03(金) 13:19:20.58ID:2mynrTm10
>>117
上でも紹介されてましたが自分の場合既に
2秒・10秒スキップを設定して活用してるのでそれは使えないですな…

ちなみに留守中1分毎に別ファイル撮影された猫動画確認用
動きを追ってチェックする際ワンキーで戻りたかった
2016/06/03(金) 16:34:25.05ID:DXWP2A+Y0
自分の場合はあくまで自分の都合上だけど

・逆スキップ1:10秒
・逆スキップ2:60秒
・逆スキップ3(マウス):2秒

に設定してるので200秒という選択肢は無いかな
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 01:11:51.38ID:FQmTa17J0
連続再生時の静止画の表示時間
て効いてなくない?

qonohaを画像に使うことはないんだけど
たまたま気づいてしまって気になった
2016/06/04(土) 01:15:20.68ID:yCD7VvUt0
スキップ1:29秒、スキップ2:10秒にしている。
ショートカットでよく使うのは、スキップ1と逆スキップ2。
CM飛ばすのに便利。
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 01:16:09.70ID:FQmTa17J0
jpgだと効いて、pngで効かないみたいだ
2016/06/04(土) 01:21:14.09
GOMだと効きますね(´・ω・`)
2016/06/04(土) 10:05:03.99ID:RBTPdmxN0
静止画の連続再生できないな まあどうでもいいんだけど
2016/06/04(土) 10:14:35.55ID:djkvig1O0
うん
2016/06/05(日) 20:39:02.80ID:fR4h2Djy0
今スキン弄ってるんだけど履歴メニューがいきなり出せるコマンド番号ってある?
2016/06/07(火) 00:08:33.46ID:TARIVfH00
>>127
Qonoha.exeと同じ場所にあるcommandsには

履歴をクリア 34153 1
最近開いたファイル_1 33509 1
最近開いたファイル_2 33510 1
最近開いたファイル_3 33511 1
最近開いたファイル_4 33512 1
最近開いたファイル_5 33513 1

があるけど、「履歴メニューがいきなり出せる」のは見当たらない

仮に、

コマンド番号がある場合は、作者に聞くか、逆アセンブルするか、総当たりでチェックするか

コマンド番号がない場合は、作者に要望を出すか、あとなんだろ
2016/06/07(火) 00:13:52.96ID:TARIVfH00
ところで、





121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/06/04(土) 01:11:51.38 ID:FQmTa17J0 [1/2]
連続再生時の静止画の表示時間
て効いてなくない?

qonohaを画像に使うことはないんだけど
たまたま気づいてしまって気になった

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/04(土) 01:21:14.09
GOMだと効きますね(´・ω・`)





無職ゴム鮮人キムチ君の深夜に10分の即レスが哀れでワロタ^^
2016/06/07(火) 01:57:44.97ID:FYyQ6iDi0
お前もキムチ野郎と同じぐらいうざいわ
2016/06/07(火) 02:13:42.49ID:irBErX3U0
これはID:TARIVfH00の方がウザイな
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 04:26:30.70ID:3DK/jsq20
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 05:34:40.21 ID:IcHyUvsI0
おい、並べて表示できんじゃないかね。(タスクバー)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 05:40:45.70 ID:IcHyUvsI0
おい、回転を記憶できんじゃないかね。(SMPモドルカ)

おれおま
2016/06/07(火) 12:39:57.32ID:TARIVfH00
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/07(火) 00:13:52.96 ID:TARIVfH00 [2/2]
無職ゴム鮮人キムチ君の深夜に10分の即レスが哀れでワロタ^^

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/07(火) 01:57:44.97 ID:FYyQ6iDi0
お前もキムチ野郎と同じぐらいうざいわ

キムチ>>130の真夜中の即レスうざっ
2016/06/07(火) 12:42:08.26ID:TARIVfH00
というか>>130に対する>>131の合いの手も早すぎで不自然w
ゴム鮮人どんだけ成りすまし常態化してんだよとw
2016/06/07(火) 12:47:23.48
疑心暗鬼になってるな(´・ω・`)
2016/06/07(火) 14:30:44.33ID:64/7e1w10
>>133-134
すぐ上にあるのにいちいち全文コピペうざいよ
2016/06/07(火) 19:16:18.55ID:TARIVfH00
え?「全文」コピペ?どこが?^^
日本語に不慣れなのかな^^
2016/06/23(木) 21:13:08.02ID:e9PU5T2+0
作者、生きてるんだろうな?
2016/06/23(木) 21:50:49.75ID:5C1izkL50
>>138
まだそんなに心配するほど更新から時間たってないよ
2016/06/23(木) 22:22:13.69ID:RqoSY31+0
>>138
お前が心配することは無い
2016/07/13(水) 16:33:15.25ID:iARjx8Be0
区間再生保存ってどこに書き込まれてるんだろう
qonohaのフォルダごと別のPCに引っ越してもちゃんと保存されてるんだろうか
2016/07/13(水) 17:14:27.24ID:In0aRpuX0
どうかな
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 00:32:57.41ID:f3+dcw8h0
たぶん、qonohaフォルダ直下のBookmarkフォルダ
引っ越したことはないので確証はないけど
2016/07/21(木) 07:51:38.12ID:H+dRysOM0
ジャップは一日中チョン連呼してるぞ
2016/07/22(金) 02:52:05.82ID:/rEakw+g0
>>138
バージョンアップなかなかしないほど安定してるんだよ。
要らぬ機能追加で重くなるよりまし
2016/07/23(土) 16:56:35.05ID:nC4EZph40
シークプレビューマダー?
2016/07/26(火) 14:22:06.76ID:UK1Ta6IU0
イラネ
2016/07/26(火) 14:49:43.19ID:vJWNheYY0
AV専門の人は欲しいらしいよ
2016/07/26(火) 17:03:23.56ID:ZTsvFqCz0
どんな動画でも移動が捗るから欲しい
2016/07/26(火) 17:16:26.24ID:BaGQYhS40
.
2016/07/26(火) 18:05:01.97ID:tRbjdfjZ0
いらねえとかいうやつは一度使ってみろよ
便利だから
2016/07/26(火) 18:14:57.86ID:sOtDXJT90
そうだb
2016/07/26(火) 21:49:10.99ID:CjmfZXRa0
(゚听) イラネ
2016/07/27(水) 10:45:41.19ID:hTma0Ogi0
ちゃんと画面端にくっついてくれない
微妙に隙間がある
2016/07/27(水) 12:47:16.88ID:HFoqVL0y0
(゚听) イラネ
2016/07/27(水) 15:27:29.07ID:lriRl+ik0
>>154
んなことはない
2016/07/27(水) 15:48:27.68ID:7OQLIPx40
うーん。確かにGOMみたいな有名所と比べると細かい粗が目立つよね
(´・ω・`)ワカランデモナイ
2016/07/27(水) 16:25:16.67ID:fi02sXvP0
どうせスキンの画像自体がずれてんだろ
2016/07/27(水) 17:11:29.92ID:slXHLIjC0
うすうすのスキン使えば解決!
2016/07/31(日) 00:55:13.02ID:0CYdv+VS0
>>151-153
要るの要らねーの言ったところでもう新しい機能の追加なんてないだろう
簡単に実装出来そうな他の機能の追加もないしな
2016/08/01(月) 16:04:45.79ID:BD+0uPK80
チャプター移動が欲しいな
LAVやffdのアイコンから出来るけどフルスクリーンじゃ無理だし
2016/08/01(月) 16:06:19.13ID:Oja6AMTi0
チャプター移動がほしい? はいどうぞ
(´・ω・`)つ gom
2016/08/01(月) 16:15:42.69ID:VvengVQv0
>>162
ちょっと!ごみ箱はあっちだよ
2016/08/02(火) 11:07:14.36ID:ZS0Hberw0
>>161
俺はキーボード派なんで、PとNで移動
チャプター番号での移動の必要は感じないけど、番号の表示は欲しい
2016/08/03(水) 22:45:53.47ID:DOYnw1qQ0
ヒロシ&キーボード(万引き)
2016/08/05(金) 16:34:17.99ID:d7QyDmsU0
もう更新画ないと思うとさみしいなあ
2016/08/06(土) 15:10:21.81ID:qmQfDLoE0
区間開始と停止位置を1フレーム単位で前後させられたらもう何も欲しい機能はない
2016/08/06(土) 16:51:28.85ID:ZaaE5Ig/0
>>165
テレンスリーの逮捕も結構衝撃的やったw
2016/08/06(土) 20:22:10.76ID:pHEfXaRx0
公選法違反は想定GUY
2016/08/06(土) 23:31:34.95ID:a69JEb7W0
>>168
え?想定済みだろう?
あんな基地外
2016/08/06(土) 23:49:09.01ID:l5Q7dN580
>テレンスリーの逮捕も結構衝撃的やったw
大丈夫、俺達にはまだ、テレンワンとテレンツーがいる
2016/08/10(水) 15:05:04.65ID:5RN14eQk0
>>167
あったら便利だな
よく使うエロ動画は区間修正がめんどくさくなってAviUtlを起動してしまう
2016/08/10(水) 17:24:30.67ID:Bx+KGNPB0
(´・ω・`) コホン
2016/08/12(金) 13:31:15.25ID:kVnqy9Ay0
QonohaとMediaUnite以外に早送りの秒数と間隔を設定できる動画プレーヤーってあるのかな
間隔を1000ミリ秒以上に設定したい
2016/08/12(金) 14:20:49.86ID:RtJFWWsC0
GesPlayer
2016/08/12(金) 15:05:21.71ID:5N5j0I440
おしい!esをomにすると正解だ m9(`・ω・´)
2016/08/12(金) 21:42:05.24ID:H551aiov0
今年の流行語「ゲス」
2016/08/13(土) 00:10:22.76ID:JSh+xpA90
新作はまだかね
2016/08/13(土) 00:14:40.23ID:1w/i8xsE0
アホか、不具合も何も無いのに新作とは?
あ、スキンか?
2016/08/13(土) 00:17:16.18ID:sIKrD1tE0
Gomに近づくという目標はもう諦めたのか
2016/08/13(土) 11:57:21.67ID:9MBlUDxB0
malicious software
2016/08/13(土) 12:13:57.76ID:hehoB2GO0
GOMI
2016/08/13(土) 15:31:48.37ID:ToM99UZU0
GOMって音楽プレーヤーも出してたのな
2016/08/14(日) 20:15:48.46ID:SCVRRn6R0
コノハの駄目なとこ

静止画を撮ろうとして一時停止するだろ
で、いざ撮ろうとするとワンフレームズレる

イイプレイヤーだけどやはりsmプレイヤーに1歩及ばないんだよなぁ
2016/08/14(日) 21:09:48.19ID:tufooqkP0
コマ送りコマ戻し使いなよ
2016/08/14(日) 21:47:38.49ID:pIR+AN+V0
俺はそういう時はGOM使ってる(´・ω・`)
2016/08/14(日) 21:48:33.83ID:SCVRRn6R0
確かに
もう消しちゃったけど
例えば中クリックで一時停止→以降中クリック毎にコマ送りってできましたっけ?
まあ、smは静止画キャプチャの連続取得ができるから凄いんだけど
じゃあ、sm使ってろよって話だけど
前のパソコン(windows7)でsm使ってたら
やたらパソコンが落ちだす現象があって
けっこう長い間コノハ使ってた
今のwindows10ではsmの動作良好だからsm使ってるけど
ただsmはsmでワンクリックで終了ができないのが難点
2016/08/14(日) 21:49:38.47ID:SCVRRn6R0
ゴム推してくる顔文字は工作員?
どんだけ推されてもゴムとかありえないから安心してくれ
2016/08/14(日) 21:52:17.39ID:pIR+AN+V0
俺がここに書き込むのは今日が初めてだが・・・
それだけ潜在的なGOMユーザーがこのスレには居るってことじゃないかな(´・ω・`)
2016/08/14(日) 21:59:18.29ID:BCXbIL8j0
(こりゃ工作員じゃないな、こんな頭悪い、いやおかしい奴が工作員のはずがない)
2016/08/15(月) 01:28:59.35ID:7ZB/HDNA0
だといいんだけどね
2016/08/15(月) 01:38:20.07ID:pJ9VVzaL0
とりあえず顔文字やめろや気色悪い
いい歳して恥ずかしく...
ないのか
2016/08/15(月) 02:14:03.96ID:4naEQMMs0
顔文字程度ではずかしいとか(´・ω・`)
2016/08/15(月) 02:34:24.23
普通だよね(´・ω・`)
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 04:40:10.67ID:L7D9DpUU0
顔文字やめろって言うと馬鹿なガキはすぐにムキになってかぶせてくる
「や〜いやってやったぞー苛ついてんの?w」みたいな
哀れで恥知らずなアホガキ
2016/08/15(月) 04:47:18.43ID:4naEQMMs0
せやな(´・ω・`)
2016/08/15(月) 08:15:42.88ID:yZuxKvmK0
(゚∀゚)アヒャ
2016/08/17(水) 14:06:28.38ID:c7CikjbW0
>>186
ゴミプレイヤーだとDVDのスナップ取れないじゃんw
2016/08/17(水) 17:12:24.50ID:YznUUSZX0
ブサヨがシールズだの騒げば騒ぐほど低迷するのと一緒だな
gomだと騒いでも安定のqonoha
2016/08/22(月) 15:39:34.92
あなたをソフトウェアに例えると何ですか?と聞かれたらGomと答える

Gomのように誰からも必要とされる存在と胸を張って言いたい(´・ω・`)
2016/08/22(月) 15:58:15.61ID:9TGwE1280
>>200
悪意のあるシフトウェアそのままだなw
2016/08/22(月) 16:41:27.12ID:F7kqBX7H0
人間だったらストーカーだな
ことあるごとにlineやメールで一方的な自己主張を繰り返す
2016/08/24(水) 01:18:15.87ID:Ajbeozlg0
しかも宣伝とは逆効果でヘイトを集めているだけだとアホの本人は気がついていない
2016/08/24(水) 02:50:28.57ID:K0Si3UI10
無能な働き者とはこんな奴のことを言うのかねえ
2016/08/26(金) 16:19:30.80ID:/pO79b090
でも結局一番頭悪いのって釣られてるやつだな
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/01(木) 23:50:35.43ID:4VzZdUsp0
1年かあ
2016/09/07(水) 04:45:10.97ID:3kjgg1Dg0
動画からmp3に変わるとき画面サイズが変わるんですが
変わらないようにできませんか?
2016/09/07(水) 15:33:44.68ID:u+Jfp4Es0
無駄なリソースを極力省くのがQonohaのいいところなのに
それをするなというならなんでQonohaを使っているの
2016/09/07(水) 15:38:28.55ID:9Li5vTCt0
誰に言ってるの?
2016/09/08(木) 15:48:44.96ID:fvCgv8EN0
>>207だろ
2016/09/08(木) 16:02:55.52ID:2x7KRvzT0
サイズ変更しない分岐入れるぐらいでリソース消費も糞もないだろ
しかも無駄かどうかの基準が自分が使うかどうかになってるし
2016/09/08(木) 16:18:37.97ID:BYD3mvOp0
s
2016/09/08(木) 17:48:24.34ID:s7j73Mei0
みんなサイズ変わるのに不満ないんですね
2016/09/08(木) 17:50:36.76ID:e5dOH0Ug0
すごくあるw  
設定で両方選べるようにしてほしいな
2016/09/08(木) 17:52:08.97ID:DQ4+GD1D0
そもそもQonohaでmp3聞かないからサイズ変わるの知らなかった
2016/09/08(木) 17:52:15.71ID:qnSXoHmq0
というかPCで音楽を聞く人は
デフォのWMPか専用の音楽プレーヤーを使う人が多いんじゃないか
2016/09/08(木) 17:54:57.14ID:Y62LWVDJ0
メインユースはqonohaじゃ無いんだがおれも動画ソフトで聞くな
ソースがPVとかの動画ファイルってことが多いから
2016/09/08(木) 17:57:37.92ID:s7j73Mei0
Qonohaって音声速度上げても音が変になりにくいので
ポッドキャストのmp3なんかを聞くのに重宝してるんです
2016/09/08(木) 18:01:37.75ID:s7j73Mei0
1.3倍位まで違和感なしに使えますが
1.1位で利用してます、時短は多くの番組聞くのに便利なんですよ
2016/09/08(木) 18:10:12.32ID:nTWtQOYh0
ピッチ維持での高速再生はMPCで普通にできるようになってるし・・・
2016/09/08(木) 18:11:34.19ID:e5dOH0Ug0
Qonohaは音楽プレーヤーとしても優秀だよ ASIO使えると最高なんだけどな
2016/09/08(木) 18:15:46.27
音楽プレーヤーとしてもGOM最強理論を提唱したい(´・ω・`)
2016/09/08(木) 18:20:21.04ID:OHOZj49Y0
あれ画面の部分がなくなるとホイールでシークできなくて不便なんだけど
2016/09/08(木) 18:25:52.45ID:s7j73Mei0
>>220
できる?
BEもHCも両方持ってるけど音質が高音早口に変わって違和感あるわ
2016/09/08(木) 18:30:34.77ID:nTWtQOYh0
>>224
HCなら内部オーディオレンダラ、BEならMPC Audio Rendererを使えばいいだけ。
2016/09/08(木) 18:39:44.31ID:s7j73Mei0
>>225
BEは出来たけど音声速度の微調整はできないね
1.2の次1.5だし
2016/09/08(木) 18:59:31.64ID:nTWtQOYh0
>>226
設定を調べる気がない奴には無理だろうな。
2016/09/10(土) 07:34:23.39ID:oyQTldGW0
>>223
mp3で描画部が潰れてほしくないならskinの「ビデオを表示する部分の最小の高さ」を0より大きくとれば、最低限回避はできる。

スキンの1つのボタンに左右クリックで最大化 / フルスクリーン というように割り当ててたんだけど、フルスクリーン時最大化が無効化される影響で、ボタン自体も無効化されてフルスクリーンの解除(右クリック)ができない。
左右逆に設定すればいい問題なんですけどね
2016/09/10(土) 07:46:10.63ID:uMrcxaCm0
大きさ変わるのがうざいからしょうがなくGOM使うことにした
結構快適かも(´・ω・`)
2016/09/10(土) 08:13:28.82ID:XotetWWS0
〜〜〜〜〜〜
2016/09/10(土) 08:15:31.16ID:JlbdDLTe0
GOMI
2016/09/10(土) 09:07:38.11ID:OBoB4CND0
>>228
maxとfullを1ボタンてのがまちがっている
2016/09/14(水) 23:40:49.39ID:8qz4XF2c0
他人のスキン少し弄ってスキンを自作したが、断り無しにウプしていいだろうか?
Qonoha Skin Uploaderにある、
くらげ氏作をベースに、QQflat BEの閉じるや最大化などのボタンを組み合わせたやつ。
他にもボリュームバーを三角にしたりいろいろ弄って、黒、白、真っ黒の3カラーで作った。
是非みんなに使ってもらいたいが、どう思う?
http://gazo.shitao.info/r/i/20160914233614_000.jpg
2016/09/15(木) 01:46:37.56ID:tMe+982Y0
>>233
明らかに他プレイヤのデザインを模したQonohaスキンが存在するし、長らくアップされたままだし
スレ内で大きな反対が無ければあとは自己責任で決めれば?
アップするにしてもソース内にベーススキンの著作者名ととベーススキンのダウンロード元のリンクの明記はしといた方がええかもね
2016/09/15(木) 01:54:53.32ID:U83a3BEN0
昔から個人的に、こういう平面的なデザインのスキンてあまり好きじゃなかったのだが
最近のスマホやWinのUIがだいたいこーいう方向行ってるのみるとある意味時代の先取りだったのかなw
2016/09/15(木) 01:55:50.22ID:1RNlpTH10
>>234
後押しありがとう
readmeに記入しとくわ
ほぼパクリなんで反対あればアップローダーからも削除依頼するよう構えておきます
2016/09/15(木) 02:13:00.16ID:Uphq3esp0
GOMの優れたUIを模倣したスキンを作ればええんちゃうか?(´・ω・`)
238小雨
垢版 |
2016/09/15(木) 02:40:15.19ID:1RNlpTH10
Qonoha Skin Uploaderに3カラー今アップした。
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/skin_uploader/skin/index.html
各種ノーマル用とシンプル用のスキンに、捨ててもいい私個人仕様のスキンも入ってます。
Windows10に合ったフラットなデザインに、シンプルで使いやすさを重視したつもりです。
2016/09/16(金) 00:00:16.07ID:dpX59Hbd0
当然ながらユーザー全員の好みやその時々で要求する条件に合致する既存スキンはなかなか存在しないから自分の好みでskin.iniカスタマイズが吉

スキンを手軽にレイアウトできるツールが欲しい(このはメーカー復活待望)
2016/09/16(金) 00:20:30.20ID:0qerK9y20
スキンのボタンにオーディオデバイスを変えるボタンを設置することはできるんじゃろうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 03:09:22.40ID:FfcfvGS30
一年ぶりにきたけどいまだチャプターつかえないのか
つっかえねーな〜
2016/09/25(日) 02:00:47.60ID:kvWeKC7C0
Windows10にした途端
「Bookmark」フォルダがなくなったんだが・・・
ブックマーク自体は効いてるのでロストしている訳じゃないと思うが
どこへ行ったか知ってる?
2016/09/25(日) 10:32:37.20ID:Yy0VnHK30
C:\Users\「ユーザー名」\AppData\Roaming
じゃないか?
C:\Program FilesやC:\Program Files (x86)以下にプログラムインスコすると
設定ファイルやいろいろそっちにできるから
私はC:\Softwareフォルダを新規に作って極力そっちにいろいろインスコしてる
2016/09/25(日) 10:38:32.75
ゴムゴムの…




プレイヤー!!(`・ω・´)
2016/10/01(土) 05:11:04.20ID:n3lAe+Do0
起動中のQonohaにファイルをドラッグ&ドロップしても
再生されなくなっちゃったんですが、他に同じ人いますか?
恐らくWindows10にアップデートした後からだと思います
2016/10/01(土) 06:43:53.43ID:8rLGokEb0
>>245
Windows 10 Anniversary Update でそうなる。
UACを完全無効にするとdrag%dropできるようになる。
具体的にはHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Systemの
EnableLUA(dword)を0にする。1でもとどおり。
ただし、Edgeとかは使えなくなる。
2016/10/01(土) 06:58:55.41
俺のGOMだとそういうことにはならないが(´・ω・`)
2016/10/01(土) 07:13:53.33ID:PQmUz6Z60
gom
2016/10/01(土) 07:15:13.09ID:PQmUz6Z60
ww
2016/10/01(土) 12:28:28.06ID:FTHUjXJ+0
Intellipointでチルト機能をサポートしてるマウスを選択するとボリュームをホイールでコントロールできないんだな
2016/10/01(土) 15:49:48.33ID:mmaXN3AJ0
>>245-246
うちも先日Win10Anniversaryが来たけど、デフォのEnableLUA=1のまま普通にD&D再生できてるけど。
管理者権限持ちアカウントだからかな?
2016/10/02(日) 08:36:25.63ID:kkhcKPvm0
>>251
246です。旧機(win7->win10->anniversary)ではD%Dできてたんだけど
最近購入した機種(Win10->anniversary)ではD&Dできなくなっていた。
詳しくは調べていないけどUEFIセキュアブート環境だと
こうなるみたいです。251さんはMBRなマシンですか?
2016/10/02(日) 16:15:25.39ID:Iode8kVm0
>>252
251だけど環境はUEFIセキュアブート。メーカー製ノートPCで、Win8.1->Win10->Anniversary。
AnniversaryになっただけでD&D再生できなくなるならもっと報告上がってるような。
旧Winからのアップデートではなく最初からWin10のPCだと駄目とかかな?そんなことあるのかわからんけど。
2016/10/04(火) 18:47:36.03ID:c5bxWTnv0
ファイルの関連づけされてないだけじゃないの
2016/10/04(火) 22:39:04.30ID:uBaXjZ2e0
ドラッグ&ドロップにファイルの関連づけ関係あるの?
2016/10/05(水) 01:03:15.13ID:3EgBY3wv0
DDEでぐぐれ
2016/10/12(水) 13:27:29.27ID:TvhJdufF0
シークはヌルヌルなのにコマ送りがカクカクなのなんとかならんの?
2016/10/12(水) 13:36:31.68
試しにGOMで同じことするとヌルヌルサクサクだね(´・ω・`)
2016/10/12(水) 16:46:36.65ID:BM+fAAYM0
キーやマウスホイールからボリュームを上げた時に現在のボリューム値を
画面に一瞬表示する設定ってありますかね?
MPC-HCでボリューム上げた時みたいなのです
2016/10/12(水) 19:25:15.29ID:JlrKelPb0
音程を維持する方法ってないの?
再生速度は維持できるやん
2016/10/12(水) 20:14:38.25ID:kugJFZU60
さあ
2016/10/14(金) 15:08:24.70ID:Owc0e0jM0
音程維持してない?
0.8倍や1.2倍よく使うけど音程気にならないな
まあ、俺の耳が雑駁なせいかもしれんが
2016/10/15(土) 13:39:53.82ID:R+fZk0/Q0
>>260
タイムストレッチ フィルターを使用するにチェック

>>262
維持してるね
切り替えすれば人の声とかは顕著だから分かりやすい
2016/10/15(土) 13:41:23.94
(´・ω・`)コホン
2016/10/15(土) 14:48:41.62ID:NUWDwPDZ0
っ龍角散
2016/10/16(日) 09:40:47.88ID:f6PSifpC0
WASAPI 排他モード使いたいんだけどもしかしてできない?
2016/10/16(日) 15:05:37.60ID:TDowrDor0
>>266
これ単体では無理じゃないかな。
別途、オーディオレンダラーだったか入れないと。
2016/10/16(日) 16:38:18.23
(´・ω・`)つ GOM
2016/10/16(日) 20:10:35.78ID:f6PSifpC0
>>267
ありがとう
MPCオーディオレンダラ入れてできたよ

んで今気づいたんだけどQonohaってチャプタージャンプするにはどう操作したらいいの?(汗
2016/10/16(日) 20:17:03.89
(´・ω・`)つ GOM
2016/10/18(火) 12:12:00.85ID:kqAyRNK90
WASAPIじゃなくてASIOで使いたいんだけどいい方法ないかな?
2016/10/18(火) 13:16:57.33
(´・ω・`)つ GOM
2016/10/18(火) 14:54:35.92ID:BSizK36J0
浪人有料嵐
2016/10/18(火) 15:02:09.25ID:fI4ejLy50
foobar
2016/10/19(水) 17:33:58.19ID:sgYbCHpR0
シャッフルするけど完全にランダムではなく
シャッフルするけどグループの順番は守るってことは無理ですかね
2016/10/19(水) 23:03:43.15
(´・ω・`)つ
2016/11/05(土) 10:56:22.10ID:pu8LZRZ00
XPの頃から愛用してたんだが、
XPの時は左クリック押したままシークすれば、
ぬるぬる移動&同時に再生される感じだったのが
7に変えてから、左クリックを離さないと再生が再開されない感じになってしまった。
治し方わかる?
2016/11/05(土) 11:50:58.85ID:WD9wSr+u0
(´・ω・`)知りたいか?
2016/11/05(土) 12:56:59.02ID:Sx/N7E7S0
>>277
http://i.imgur.com/Magk2AA.png
2016/11/06(日) 17:49:47.83ID:4Xpg2Qe50
今はシークプレビューの時代だからなぁ
2016/11/07(月) 11:35:15.90ID:NT7jfz660
呂瑞法老師!
2016/11/08(火) 14:05:13.59ID:gqPJD6le0
シークプレビューはいらんがチャプターマーカーぐらいは欲しいよ
2016/11/08(火) 21:40:46.82ID:3uerTmPw0
一時停止を維持したままシークできないの?
一時停止の状態からシークしたら再生が始まっちゃう。
2016/11/09(水) 00:23:31.58ID:fNEYGnVU0
普通にできるけど
特に設定いじった覚えもない
2016/11/09(水) 01:25:12.77ID:05QylDLz0
media foundation modeだとそうなる
2016/11/14(月) 00:47:40.77ID:TSPS+O6p0
Win10 64bitで、x86版使うと再生速度1.0で4倍速ぐらい?になってしまう
ダウンロードしたてで、何も設定していなくても初期化しても同じ
何が悪さしてるのかな?
x64版の方は、特に問題なく再生される
2016/11/14(月) 00:57:46.22ID:E0A6XNsZ0

馬鹿
2016/11/14(月) 01:07:04.28ID:nayPSvYH0
>>286
普通に64ビット版使え
2016/11/14(月) 01:49:02.02ID:iMU+/ops0
ちょっとアレな人なのかなと思いました。
2016/11/18(金) 14:42:24.47ID:v9uKVnB/0
DVDで可能なABリピート保存をブルーレイでも出来るようにならんかなぁ...
m2tsファイルを直読みしてABリピート保存しても無意味なんだよなー
2016/11/18(金) 14:47:42.80ID:j+Kgq2YS0
ていうかQonohaでBD見れるんだ
2016/11/19(土) 01:21:44.67ID:ksCyxXUr0
見れないと思う方がおかしいんじゃね
2016/11/19(土) 02:20:02.78ID:GoRCAi4K0
いや、直接メディア挿して起動し再生するのか?
ブルーレイの中のフォルダ開いて動画ファイルクリックで見るとかじゃないだろうな
2016/11/19(土) 02:48:20.19ID:wcwizP0S0
AACSかかったままだと見られないしメニューの再生はできない
これをBDが見れるとは言わないだろ
2016/11/22(火) 02:59:22.29ID:xIkVKy7d0
お前の主観はお前のもの
2016/11/22(火) 18:38:09.53ID:JjkwzxXl0
主観ものは好きくないな
2016/11/22(火) 20:38:06.54ID:Vr72uzq10
僕は主観ものでしか抜けません!
2016/11/24(木) 01:33:57.53ID:3KWXlkNe0
世界に光をもたらすためにリヴァイアサンを召喚する意味とは?
召喚中にヒロシがいきなり現れて女を刺す意味とは?
ノクトがリヴァイアサンと戦う意味とは?



ドバイニキの配信見てても???状態だった
2016/11/27(日) 12:27:35.70ID:rbXKIL4O0
Qonohaのウィンドウをドラッグするとカラー設定が出てきてしまうのですが
これを出ないようにすることってできないですかね?
2016/11/27(日) 13:03:55.78ID:Z91uVzTA0
なにそれこわいw
操作設定でカラー設定のマウス操作を弄ってなければ
キー操作(デフォルト=Ctrl+C)を解除してみたらどう?
別の操作関連ユーティリティが悪さしてる?
2016/11/28(月) 13:48:38.70ID:eps2ftnQ0
>>300
やはりデフォルトのCtrl+Cが原因みたいで
ドラッグをコピー(=Ctrl+C)と認識してしまい、カラー設定が呼び出されていたようです。
意図しないウィンドウ表示がなくなってかなり使いやすくなりましたwありがとうございました!
2016/11/29(火) 22:28:50.40ID:MP81+nQc0
しもねたネギ
2016/12/19(月) 23:46:00.18ID:4wnq55bB0
Win7 64bitなんだけど
64bit版qonoha使うとmidiが鳴らん。x86版なら鳴る。
ソフトウェアmidiのTimidityを使ってるせいか?
2016/12/20(火) 07:44:47.35ID:NkRuYCml0
無理して64bit版を使う必要は無いんですよ…
2016/12/20(火) 08:15:45.64ID:eZLVJQ4z0
自分も以前64ビット版のqonoha使ってた時期があったけど
32ビット版しか存在しない古いコーデックがあったりして結局x86版に戻しちゃったな
2016/12/20(火) 08:54:06.80ID:2/z8BVCN0
俺も
2016/12/20(火) 17:42:49.94ID:NciwsZFD0
なんてこった。32bit版で良かったのか・・。
2016/12/20(火) 17:43:26.36ID:HgclJr3K0
プレイヤーが64bitだからといって利点は?
って思ったら思いつかないもんな
2016/12/20(火) 18:12:11.02ID:P7K+dbNK0
動画のサイズが400Kとかの時代になれば1フレーム展開するだけでメモリ相当必要だから><
2016/12/21(水) 20:48:59.40ID:gYjCBicr0
VRAMに直接展開するようになるから
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:18:58.37ID:6OdMimIU0
d
2016/12/22(木) 20:03:03.23ID:d0wdTk6u0
VRAMってなんですか?
2016/12/29(木) 18:13:21.85ID:89wMHK0k0
ゲーマーの人へ。
NvidiaのG-Sync設定で、「WindowでもG-SyncをONにする」を選んでいると
qonoha内のウィンドウがメインウィンドウに選ばれてる限り動画再生がガクガクになるよ。

対策としてqonohaの再生ウィンドウをバックグラウンドにするか、
G-Syncをフルスクリーンのみにすれば直るよ。

G-Syncプログラムがqonohaをゲームと勘違いして処理される見たい。
MPCだと問題ないんだけどなー。
2016/12/30(金) 22:07:40.92ID:h3kSL4rs0
アスペクト比 反転
てところの90度回転とかの部分が
機能してないのは俺だけか?原因はなんじゃろ?
2016/12/31(土) 03:25:10.94ID:zb7dp4E/0
>>314
設定 → 出力 → ビデオレンダラー → 一般 → VMR 9 Renderless にする
2016/12/31(土) 11:07:44.57ID:b8qqawvH0
>>315
解決はしませんでしたが
返答ありがとうございます
2016/12/31(土) 11:10:22.56ID:zb7dp4E/0
ちょwお役に立てなくてすみません
うちだとそれで解決したから他もいけると思ったわごめん
2017/01/01(日) 22:14:30.36ID:m3meL6vt0
てす
2017/01/11(水) 12:52:51.44ID:/YcBsplV0
グランドイリュージョン見破られたトリック!!
キタ━━━(。A。)━━━ッ!!

レンタルだけどw
2017/01/14(土) 10:53:02.29ID:75zMrBYL0
Win7 Pro SP1 で管理者アカウント上でQonohaで動画再生できないです

○管理者権限の関与?
管理者権限での起動設定済み → ダメ
Program Files(x86)フォルダ以外に入れる C:\Qonoha とルート上に置く→ダメ

○コーデックの問題?
ffdshow(for 64bit)いれる → ダメ

Qonoha Ver 2.3.1の x86版 x64版 XP対応版すべてでダメ
Qonoha Ver 2.3.1でJPEGなど静止画は滞りなく表示される(管理者権限とかの問題ではなさそう?)
設定→再生→再生ファイル設定で各拡張子登録済
設定→デコーダ→ビデオでffdshow指定済
WMPは問題なく再生可能
XP対応版は、XPマシン上では特にコーデックいれなくても普通に動作OK

なんなんでしょうか、もし対応策わかれば是非ご教示ください。
せめて「再生できません」ダイアログだけでなく理由表示してくれればなぁ・・・
2017/01/14(土) 14:00:00.30ID:saAev4SB0
directX入れてないとかの落ちじゃねーのか
2017/01/14(土) 14:51:20.32ID:LTpduY2A0
根本的にQonohaの使い方を分かってないだけだろコイツ
2017/01/14(土) 16:28:15.33ID:afACleMU0
>322はどうして上から目線なの?
qonoha通ぶってても、
パンツが見える萌え豚アニメしか視姦してない癖に。
2017/01/14(土) 16:36:38.33ID:+X/k/Cea0
貶すだけで何の役にも立たないって意味じゃ>>322>>323も同類だから2人で仲良くヤッてろよ
2017/01/14(土) 16:47:35.79ID:kjzbsO1w0
>>320
再生できなかったファイルをgrapheditに突っ込めばどこで引っかかってるのかわかるよ。
後はMediaFoudationのON/OFF試してみるとかffdshowやめてLavにするとか
2017/01/14(土) 17:52:35.60ID:QCsQYaiM0
ほかのプレイヤーも試せばいいよ
MPC-BE
SMPlayer
LightAlloy
VLC
などは今でも開発が続いてるし導入も簡単だよ
2017/01/15(日) 06:14:06.33ID:vo7SZrKr0
>>325
頂いたアドバイスをこなしつつ
Haaliいれたら、いつのまにかなんとかなってました
ドラッグ&ドロップに無反応なのが気になりますが小さいことなのでスルー

お世話になりました、ありがとうございました
2017/01/15(日) 08:44:52.64ID:gP3jJZ+l0
今更Haaliを入れちまうとか…
2017/01/15(日) 15:04:22.14ID:0TGmQUTD0
qonoha+スプリッタ+デコーダの仕組みが理解できて無く
適当に突っ込んでるニワカに何言っても無駄
2017/01/17(火) 20:17:35.39ID:dybGrK320
とニワカがニワカ批判
2017/01/17(火) 20:36:11.34ID:KTYkhzJH0
SVP導入でお世話になることになりました、よろしくお願いします
すごく軽くてシークもシャキッとしてますね
2017/01/18(水) 13:34:11.04ID:2rIvDOaT0
プラシーボ効果ですね。
2017/01/18(水) 16:25:06.08ID:1rv5WKuD0
薬かよw
2017/01/28(土) 15:56:39.38ID:GvXs318g0
mp3を途中から再生できないので区間再生も無理です
解決法あります?テンプレのリンクは切れてるし
2017/01/28(土) 20:04:06.81ID:qX89J/Q20
普通にできた
2017/01/28(土) 21:52:38.62ID:YiTfcoSC0
うちはmp3の場合スプリッタがLAV、デコーダがffdshowっていう組み合わせだけど
途中からの再生も区間再生も問題ないよ
2017/01/30(月) 13:03:08.43ID:oc7ydwSZ0
うんごめん、mp3ファイルそのものがシークできないダメなやつだった
Qonohaの問題じゃない。ちなみにRadikoolで録音したmp3ファイル
2017/01/30(月) 15:41:44.00ID:MUcFzW2c0
死ねカス
2017/01/30(月) 20:54:48.92ID:oc7ydwSZ0
でも別のプレイヤーだとシークできるな、やっぱQonohaの問題だったよw
2017/01/31(火) 02:18:06.03ID:a8kecrjs0
そのファイルupできねーなら黙ってろよ
2017/01/31(火) 05:56:34.55ID:KZHbuaLp0
だからシークできるスプリッタとかと組み合わせて使えばいいだけだっての
2017/01/31(火) 12:25:42.61ID:tkGU71sj0
彼にはその意味がわからないんだろJK
2017/01/31(火) 12:44:39.71ID:JWmBCNFQ0
え、再生を試してもらえたりするの、それはありがたい

kienizer.com/download/354987
dl-pass: aaaa

こちらにアップしました。ホンモノのzipじゃないので
dl後拡張子をmp3に変えてください

スプリッタはLAV、デコーダは規定、ffdshow、LAV3種類やったけど
無理でした。foobar2000で再生するならふつーにいけたので
2017/01/31(火) 12:49:19.46ID:vcB+tWdL0
スプリッタって知らぬわ
qonohaってなんか自分でいろいろ調べたり用意する必要があるんだな
2017/01/31(火) 12:53:08.17ID:JWmBCNFQ0
動画を映像部分と音声部分に切り分けするものらしいよ

aviutl.info/douga-saiseidekinai/
ここの説明とかすごいわかりやすい
2017/01/31(火) 15:06:21.08ID:Z9JFvgYh0
>>343
スプリッタLAV、デコーダ規定で問題なし
2017/01/31(火) 15:40:45.26ID:a8kecrjs0
>>343
○スプリッタLAV デコーダLAV
×スプリッタ既定 デコーダLAV
他は試してないけど問題切り分けの参考になれば
2017/01/31(火) 15:54:02.04ID:a8kecrjs0
追記LAV0.68.1
2017/01/31(火) 16:16:51.99ID:g1GU6go60
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1141047.jpg

普通に再生できる
2017/01/31(火) 16:22:44.34ID:g1GU6go60
あっ再生だけじゃなくて
シークなのね

なんか区間再生を設定したあとに
区間再生を削除したのに
シークがおかしくなったり
区間再生が削除されたないような気がする
2017/01/31(火) 16:35:28.30ID:g1GU6go60
http://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20081029/p2
http://www.majorgeeks.com/files/details/mp3_repair_tool.html

6frame削除したらシークできたけどIDtagまで削られるっぽい
以上検証終わり
2017/01/31(火) 19:06:38.92ID:JWmBCNFQ0
>>346 >>347 >>349
ここまでしてもらえると思ってなかった
みなさん、まじありがとうございました

>>349さんのこれから試します
そうなんです、一応再生はできるけどシークがおかしいんです

まずは急ぎ御礼まで
2017/02/01(水) 16:29:12.71ID:6gQNPvEP0
Media Foundationを優先させるのが一番手っ取り早いかもな。
2017/02/02(木) 00:33:11.31ID:WDaj5nhH0
ファイル自体がちょっと腐ってる
ffmpeg通したら綺麗になったよ

ffmpeg -i 腐れファイル -c new.mp3
2017/02/02(木) 00:33:33.52ID:WDaj5nhH0
-c copy ね
2017/02/02(木) 00:48:10.61ID:lsqg+8qa0
そりゃ再エンコしたらちゃんとなるわな
2017/02/02(木) 01:02:00.65ID:WDaj5nhH0
再エンコじゃねーよ馬鹿
無知が口をはさむなよ
2017/02/02(木) 01:07:00.45ID:BPxOv0J80
再エンコじゃないならなんなんだ
2017/02/02(木) 02:18:37.82ID:S7vBfG5m0
>>354
(横からだけど)
ああ、わかった。ファイルのヘッダがおかしかったということか。
その他に、MP3を無劣化で編集できるソフトで1秒くらいカットして
保存してみるのもいいかもね。
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 00:44:14.09ID:YS1Iu3UQ0
Qonohaは字幕ファイルsrtに対応してますか?
2017/02/04(土) 06:25:21.78ID:MmRanEHl0
してますよ
2017/02/05(日) 13:38:12.61ID:eA4w4t890
dmmでエロ動画買いたいんだけどqonohaで再生ってできる?
昔のスレ見るとできるって書き込みあるんだけど今はどうなの?
2017/02/05(日) 13:54:36.24ID:W962IyD/0
馬鹿なの?
2017/02/07(火) 23:28:44.17ID:4Lfmf86y0
>>362
WMPで再生できてた頃はQonohaでも再生できたけど
いまはDMM側に認証サーバが無くなっちゃったから無理だね
http://www.dmm.co.jp/digital/info_end_wmp_html/=/ch_navi/
2017/02/09(木) 21:34:32.85ID:UoDaIS9R0
Qonohaの細かい設定の解説をしているサイトあったら教えてくらはい
2017/02/10(金) 04:26:13.90ID:B2qC+v4x0
Readme.txt
2017/02/12(日) 00:10:04.40ID:ZmJJ3fMZ0
設定ダイアログの文章をみて理解できないならデフォルト状態で良いじゃん
2017/02/12(日) 14:50:44.43ID:X4zdr7FB0
Radikoolのmp3録音ファイルに対するシーク不具合の件ですが、
ここの皆様に提示頂いたチェックをし、
その結果をRadikool作者様とQonoha作者様、双方に報告しました。
今後のアップデートで解消されることを願いつつですね。

報告が遅れましたことお詫びするとともに、。
皆様のご協力に改めて感謝致します。ありがとうございました。
2017/02/13(月) 04:40:59.99ID:45q30MkP0
Qonohaで普通に再生&シークできるのになんでQonoha作者に面倒をかけるんだ
2017/02/13(月) 17:34:38.63ID:8IsQSFAZ0
倍速再生させる方法なにかないかな
2017/02/13(月) 18:06:39.89ID:pWlkeNBQ0
>>370
デフォルトで対応してるだろ…
2017/02/13(月) 22:46:38.22ID:jLEGT6mY0
音声シフトが欲しいと思ったことならあるな(フィルター側で掛けられることはあるが)
2017/02/14(火) 00:50:53.12ID:F7eN/eiU0
再生すると動画の縁に黒帯ができるようになってしまったんですが
どこを設定すれば直るでしょうか
上下左右全てに出ます。フルスクリーンにしてもなります。
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 13:00:08.80ID:7eVUCL+P0
右クリック でサイズかアスペクト比での調整だな。
2017/02/16(木) 15:44:01.85ID:VHBOsIlH0
再現させることができなかったわ
376373
垢版 |
2017/02/17(金) 03:23:22.07ID:oK/kUZSA0
新しく、Qonohaを落としなおしても同じ症状が出たのでおかしいと思い
いろいろ調べるとRadeonの設定のせいでした。
失礼しましたm(_ _)m
2017/02/17(金) 15:41:53.73ID:SpomNl5Y0
×Radeonの設定のせい
○使用者の性能のせい
2017/02/17(金) 22:29:21.16ID:jpQxhMsw0
ビデオカードの設定をミスしてた
と書けばいいのになんで自分はミスしてないみたいな書き方をするんだろうか不思議
2017/02/18(土) 00:48:56.92ID:n85yG19X0
俺は設定をミスしてたって意味だと思った
そしてこの人が使ってるのがRadeonのやつなんだなとしか
2017/02/20(月) 11:00:36.55ID:8Lc0dZIJ0
俺もQonohaじゃなくてRadeonの設定だったのかとしか思わなかった
なんで悪く取るんだろ?
2017/02/20(月) 19:12:51.62ID:dL15Oazx0
心がすさんでるんだよ
そういう人はけものフレンズでも見て天に召されろ
2017/02/21(火) 15:10:16.97ID:8Et0b2In0
line本国韓国で160万人以上止めてるんだね 俺どうしよう
2017/02/23(木) 00:50:22.05ID:q5uXGNWC0
働かなかったら賞金 →生活保護
冬になれば灯油代別途支給
NHK 視聴料無料 SBNHK無料
医療費 無料
家賃無料

働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
貰ったら罰金    →贈与税
継いだら罰金    →相続税
あげたら罰金    →贈与税
起業しても罰金   →法人税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
持ったら罰金    →固定資産税
住んでも罰金    →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者
死んだら罰金    →相続税
生きたら罰金    →住民税

働いたら【負け】だよな・・・やっぱりwww


追伸 なんでパチンコ税無いんだろ? ww
2017/02/23(木) 17:42:16.95ID:kMCjsXwP0
パチンコ税は、作ろうとする度に野党(社会、共産、社民、民主、民進、維新)が猛反発したり
重要法案を盾に取り引きして提出前に引き下げさせているから無理でしょ
そのくせ、新規ギャンブル作るのは表面は反対しても実際は大賛成とか
2017/02/24(金) 13:40:02.72ID:RA8vHc570
ネトウヨうぜー 
Lineうゼー
2017/02/24(金) 17:39:43.58ID:z7WHnXCW0
生活保護者の分際できめーぞ
2017/02/24(金) 23:50:11.32ID:Yvah1/PD0
保護者ってことは役人かな?
受給者って言いたかったんだよな
2017/02/25(土) 10:46:25.07ID:375olVXt0
その程度の知的レベルの人なんだからいじったらアカンで
2017/02/25(土) 12:46:14.46ID:qilMrHE60
ナマポ人うぜーー
早く祖国へ帰れよ
2017/02/25(土) 20:17:46.86ID:lSLgoaM/0
このスレッドって、アスペ多いよね。見てておもろいw
2017/02/26(日) 16:54:11.20ID:62YIZ7hC0
レンダラにmadVR使ってると再生始まるまで時間かかるのはなんとかならんのか
2017/02/26(日) 17:11:26.43ID:nJ6U+Dmj0
>>391
たぶん主因はMadVRではなくLAV Filters。
LAVからMPC-BEのStandalone Codecとかに変えれば改善される。
2017/03/15(水) 10:16:25.75ID:hUZT4IMS0
今回のwindows updateで
起動しなくなった。
なんだろ?
2017/03/15(水) 10:18:44.00ID:9Ha/hgC+0
>>393
うっわマジだ…いきなり動作停止とかで終了するしかない
mp3の再生だけならいけるみたいだが、動画見れないの不便過ぎて鬱
2017/03/15(水) 11:08:51.04ID:fGbqKFH30
MSのデコーダーを使うのやめれ。
2017/03/15(水) 12:42:27.07ID:mkXh2xAY0
88 :名無し~3.EXE :2017/03/15(水) 10:34:38.86 ID:vnQJqmgT
37 qonohaの件

デコーダーを
Microsoft DTV-DVD Decoder(規定値/USER MERIT)
から
LAV Video Decorder
に変えるとエラーで落ちなくなりましたm(__)m感謝

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6ba-C77W) :2017/03/15(水) 06:24:23.42 ID:N1Lwd9kA0
KB4013429を入れるとMSデコーダでTvTestが落ちるのを確認
KB4013429をアンインストール、TvTest正常動作
デコーダをLAVに変更、再度KB4013429を更新
TvTest落ちなくなった

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1489506721/88
2017/03/15(水) 15:58:52.70ID:vVr/zstE0
Win7はどうなのよ?
2017/03/15(水) 16:20:18.64ID:cBFWaDAu0
>>397
Win7だけど>>393からの見て確認したが問題はなかったよ
32bit版ね
2017/03/16(木) 03:07:15.99ID:aINcsaYY0
解決策はKB4013429のアンインスコしかないのかな
セキュリティアップデートなら、穴が生まれるってことだし
2017/03/16(木) 03:37:46.11ID:i+g7UmbG0
>>399
デコーダー変更試した?
http://i.imgur.com/sD2tGp5.jpg
2017/03/16(木) 04:10:42.84ID:FHWSLWD50
>>400
違うものだけど、それはすべての項目をするの
2017/03/16(木) 05:16:54.85ID:SnB1fQy30
うちのTVtestはもともとLAVデコーダだったおかげか特に問題なさ気
しかしQonohaはダメ、デコーダ全部LAVにしたら.tsの再生は出来るようになったがmp4はダメなままだ

>>396にしたがってKB4013429アンインストール後にデコーダ変更してみようとしてるが
なんか更新プログラムのインストール準備やら何やら異常に時間かかるな…
なんでWinアプデでMSのデコーダが逝くんだかほんと意味わかんねぇ
2017/03/16(木) 05:54:39.60ID:SnB1fQy30
うーんダメだ、KB4013429アンインストールしてる間は直ったが
再度KB4013429インストールしたら元の木阿弥でやっぱflvとかmp4再生出来ない

Qonoha設定のデコーダは全部LAVにしたり拡張子指定でLAVにしたりも効かない…
2017/03/16(木) 13:11:20.10ID:aINcsaYY0
>>400
手っ取り早く戻したんで試してないが、単にデコーダー変更だけだと
根本的な解決は出来なかった。h264はOKだけど、mpeg2が再生できなかったり

それと、やっぱMSDTVデコーダーが使いたいのよ
そもそも、わざわざ金出して買ったものを何で向こうの事情で取り上げられなくちゃならんの?
2017/03/16(木) 13:18:16.75ID:aINcsaYY0
>>403
片っ端からメリット値下げてったらいいんじゃないかな
他のフィルタ関連とか、再生に関するすべてを排除出来れば回避できると思う
2017/03/16(木) 14:10:12.79ID:Oc3Jcew60
KB4013429が原因だったのかQonohaで1080pのHi10Pの動画をLAVで再生しようとしたら
Qonohaが強制終了して困ってた。冷静に考えたら最初からこのスレに来ればよかった。
KB4013429をアンインストールして問題解決。再生できるようになった。
動画再生関係で大きな修正でも入ったのか。嫌だな〜。ほんと。
作者様が対応していただけなかったらひたすらWindowsアップデート延期だわ。
2017/03/16(木) 14:50:02.29ID:SnB1fQy30
>>405
あーそっかメリット値もいじらないと駄目なのか?
また後でそれも試してみるわ…d
2017/03/16(木) 16:11:40.46ID:MyH0aXC80
MS17-020がいけないの?
2017/03/16(木) 18:19:45.12ID:MyH0aXC80
https://www.codecguide.com/
(以下翻訳)
ニュース
最新のWindows 10アップデートの後にプレーヤーをクラッシュさせるソリューション(KB4013429)
水曜日3月15日2017
このWindows Updateには、アプリケーションをクラッシュさせる可能性のあるバグがある新しいバージョンのCompPkgSup.dllファイルが含まれています。
MicrosoftのDVD Playerアプリケーションがインストールされているシステムで、アプリケーションがMicrosoft DTV-DVDビデオデコーダ(msmpeg2vdec.dll)
を使用している場合に発生します。
解決策1:
Windows設定のアプリ>アップデートとセキュリティ>アップデート履歴>アップデートのアンインストール>アンインストールKB4013429
解決策2:
DVDプレーヤーアプリを削除する
解決策3:
コーデック調整ツール> MSコーデック微調整> Microsoft DTV-DVDビデオデコーダを無効にする
(注:これにより、特定のアプリケーションでビデオ再生が中断することがあります。詳細はヘルプを参照してください)
2017/03/16(木) 20:08:46.52ID:XsdMCs1L0
解決策2:
DVDプレーヤーアプリを削除する


ワロタw
2017/03/16(木) 20:27:20.48ID:08ILNw590
特殊な環境やデコーダー使ってるとなるの?
KB4013429インストールしたけどなんともない
2017/03/16(木) 22:48:40.54ID:SuBUUDlp0
サードパーティ殺しの呪文
2017/03/16(木) 22:54:30.43ID:7n7pNlbS0
さっき入れたばっかだわろくなことしねえなmicrosoft様よお
2017/03/16(木) 22:55:16.30ID:lD20qMLv0
Win10ってほんとクソだな・・・
意地でも乗り換え拒否してるけど、あと数年後を考えると頭痛いわ
2017/03/17(金) 07:32:07.47ID:1YF9CVt00
KB4013429削除してきたわ
消すのにも時間かかるんだな
特定できずにあれこれやってたけどこのスレ思い出してよかった
2017/03/19(日) 15:04:28.53ID:zjFE0zlR0
>>405
メリット値じゃないけど、>>409のCodec Tweak Tool 6.1.8のMS Codec Tweaksで
MSのVideoデコーダー無効にしたら何でも再生出来るようになったわ

ほんと面倒なことすんなMSは…
2017/03/19(日) 16:08:34.73ID:dzsxTQgQ0
そのMSのOSを使う脳奇形児の汚前ら()w
2017/03/19(日) 16:18:39.43ID:M+lS2ora0
>>409が改定されて#3と#5が追加になってる
ここで通用するのは#5だけ

Solution #1:
Windows Settings app > Update & Security > Update History > Uninstall updates > Uninstall KB4013429

Solution #2 (untested):
Remove the DVD Player app

Solution #3 (for MPC-HC only):
MPC-HC options > External Filters > Add Microsoft DTV-DVD Video Decoder and set it as blocked

Solution #4:
Codec Tweak Tool > MS Codec Tweaks > Disable Microsoft DTV-DVD Video Decoder
(Note: this may break video playback in certain apps, read the help for more details)

Solution #5:
Download CompPkgSup Fixer (528 KB). This is a little tool that we made that replaces CompPkgSup.dll with an older version of the DLL that doesn't cause crashes.
http://files2.codecguide.com/comppkgsup_fix.exe
2017/03/19(日) 18:08:02.06ID:GNwfK7KQ0
DVっていう動画プレイヤーも落ちるようになってる
2017/03/19(日) 18:29:48.29ID:IE+Cf6J80
俺以外にDV使いがいて草
2017/03/19(日) 19:26:22.68ID:gj53Ezgu0
そんな貴重な存在じゃないだろ
2017/03/19(日) 22:55:02.68ID:aDFuacCR0
DVとか懐かしい
2017/03/20(月) 02:01:05.89ID:+GeeD7k80
プリンス
2017/03/20(月) 11:53:54.18ID:pWPeR82e0
俺用メモ
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/
2017/03/20(月) 21:32:06.78ID:SvG6r17k0
KB4013429のインストール後に同じくクラッシュするようになってデコーダ設定をLAVに変えたが
一部は再生できるようになったものの、同じ拡張子でもまだダメなファイルがある
で、落ちる動画をWinExChangeとかで調べたらコンテナと拡張子が違ってたので
拡張子を整合させたら自分の環境では全て再生できるようになった
2017/03/20(月) 21:36:19.33ID:EmNSdQgz0
割れ厨乙
2017/03/21(火) 02:08:54.29ID:pZTQyfnj0
ワロタ
2017/03/21(火) 02:53:58.83ID:ggy9/aZe0
KB4013429回避
KB4015438適用

今回は安心してアプデしとけ
2017/03/21(火) 02:58:20.38ID:Q2jvSML30
むしろ割れ厨以外でこんなソフト使ってる奴おらんやろw
2017/03/21(火) 03:07:18.49ID:ggy9/aZe0
割れ厨www
今時そんな死語使って煽るなよ。こっちが恥ずかしくなるわw
大体「割れ物」ってなんの隠語かしってる?
頭悪すぎて草
2017/03/21(火) 03:10:08.35ID:6WTxu6I30
うぇあーず
2017/03/21(火) 03:20:58.06ID:ggy9/aZe0
気の毒すぎて書くか迷ったが
自演してるのもググって調べたのもバレバレだからよ…
情けないお前の人生に少しでもいいことがあるといいな
2017/03/21(火) 03:50:29.61ID:Q2jvSML30
お、おう…
2017/03/21(火) 07:12:03.17ID:QVZ75abx0
ググって調べたのがバレバレって自虐かと思ったw
2017/03/21(火) 16:07:55.29ID:6WTxu6I30
全てが自演に見える病気かわいそうです
2017/04/09(日) 00:30:03.56ID:QgX2RARf0
mpcR 170408
https://www.axfc.net/u/3795578?key=mpcr

明るさ・コントラストを抑えてあるので、見辛い場合はGIMP等で調整して下さい。
2017/04/09(日) 07:55:21.32ID:YTpZYnQO0
スパイウェア検出
2017/04/18(火) 15:03:33.53ID:y7ey/cr50
画像字幕ファイルは表示できますか
2017/04/18(火) 18:53:03.61ID:dDbqKe440
割れ動画自慢後を絶たず
2017/04/19(水) 02:06:55.58ID:lHID9chZ0
コーデック(Shark007のADVANCED Codecs)を入れると
関連ずけられていた動画が解除され、動画ファイル右クリックしてプログラムから開く・・・から
手動で登録しようとしてもできなくなりました
対策方法わかる方いませんか?
2017/04/19(水) 03:13:36.92ID:HXJfkZAh0
regedit
2017/04/19(水) 08:04:23.48ID:mGPzCYUt0
字幕には弱い
2017/04/19(水) 23:06:53.36ID:gNxhq/Xt0
200%音量設定、ファイルを読み込む度に音量を変更しないと200%以上にならないっぽい?
2017/04/20(木) 01:53:05.95ID:6rYnYYL60
そらそやろ
2017/04/20(木) 11:20:32.33ID:85efU72C0
なんだかよくわからないが、MP4でだけファイル読み込み時に音量が100に設定されるみたい
手元にある他のファイル形式だと起きない
Mediafoundation使うと起きてるみたいだからもう少し調べてみる
2017/04/28(金) 20:09:27.66ID:VqE/cCJC0
「関連ずけられていた」


何語だよ
2017/04/28(金) 23:13:31.30ID:QwZcJ2/N0
「こんにちは」を「こんにちわ」て書いちゃうマンなんじゃないかな
2017/04/28(金) 23:16:35.46ID:70CstcRA0
まあ「「何語だ」ってツッコミもアホっぽいけどな
2017/04/28(金) 23:30:28.62ID:7xfHUeTg0
えっ…
2017/04/29(土) 22:16:04.35ID:aYPho+B+0
ち///
2017/05/01(月) 14:04:12.10ID:yon8VYKV0
ばか・・・
2017/05/03(水) 18:18:31.58ID:Z7TsTbqt0
1GB越えるようなでかいのを再生してるとモザイク状に画面がチラつくわ
どうにかならんものか
2017/05/03(水) 18:29:14.92ID:XWqIasWp0
使ってるスプリッターが古いとか?
2017/05/04(木) 02:51:56.04ID:kQ6mkXu70
なったことないな
2017/05/06(土) 06:37:57.06ID:i1/JhAVU0
[昨日の日記]
@ MPC-HC standalone filters 1.6.8 (最新release 1.7.11)
A MPC-BE standalone filters 1.5.0 (最新release)

すっと@を使ってたけど最近EDCB録画ファイルを読み込むと
Qonohaが落ちるNHK番組が出て来た
(MPC-HC の Splitter使用時のみ 他のSplitter5種程だとOK)

@の.1.6.8より後のバージョンは外部フィルタとしての使い方が分からない
そこでAのMPC-BEのSplitterを遣ったら解決
MPC-HCとMPC-BEの経緯を知らずにバージョン番号に囚われ過ぎてたわ
2017/05/06(土) 15:39:50.15ID:gE5901bk0
素直にLAV使えばいいのに
2017/05/06(土) 17:09:21.64ID:ud1YNzAk0
www
2017/05/06(土) 19:03:53.77ID:vv292QZr0
ISDBSplitter使おう
2017/05/07(日) 15:58:17.54ID:1YYu/nJS0
>>452はコーデックを新しいのにしてみたら解消された
2017/05/07(日) 16:11:33.64ID:sm1q2R830
そんなどうでもいい報告いらんわ
先に試しとけよアホか
2017/05/07(日) 19:50:18.28ID:aIPOG/qN0
お前の方がもっといらんわ
2017/05/08(月) 01:44:40.31ID:SrEQz8JI0
madVRの再生開始もたつき解消verはよ
2017/05/08(月) 06:39:15.11ID:Iy3Rf2d10
madVRなんて過去の遺産はもう使うなよ…
2017/05/08(月) 08:32:24.86ID:NoWu2/8s0
松戸VR
2017/05/08(月) 15:05:57.25ID:N1d/slXm0
>>463は何使ってるの?
2017/05/12(金) 23:14:17.86ID:nqa9Xls60
このスレはちっとも為にならないな
2017/05/12(金) 23:34:22.29ID:kitdkplr0
言い出しっぺ
2017/05/23(火) 05:38:54.60ID:xgzg+8PK0
起動した時に前回終了時の再生リストを表示させたいのでオプションで「以前のリストを復元」にして起動させると再生リストは表示されるものの勝手に再生が始まってしまいます。
リストを復元しつつ自動再生されない様にする事は出来ませんか?
2017/05/23(火) 15:44:25.23ID:vgEuigbZ0
うちは勝手に再生されなかった
2017/05/24(水) 10:05:40.57ID:pvAewPxD0
>>468
自分がそういう設定にしてるんだろ
2017/05/24(水) 12:06:39.23ID:gLH2dfDX0
所詮マイナーソフトか
2017/05/24(水) 15:45:36.24ID:F0hTMP640
On Tuesday, security research firm Checkpoint announced that its team had discovered a new vulnerability in
numerous media players that allows a hacker to take full control of any device when a malicious subtitle file
is used. The firm estimates 200 million people are potentially at risk.

Subtitles Open You Up to Hackers When Using Popular Media Players
http://gizmodo.com/subtitles-open-you-up-to-hackers-when-using-popular-med-1795493495
2017/05/25(木) 01:47:50.18ID:1jdE6tfc0
今回出てきた細工された字幕で感染する問題
VSFilterでコノハに表示させるのもヤバいんだろうか
2017/05/25(木) 09:03:46.47ID:qV2fIuLe0
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asio4all/
2017/05/25(木) 13:00:42.62ID:IZ7qm7og0
>>473
えー!Qonoha字幕再生できるか?
DVDはできることは知ってるが
srtとか出来る?ー
2017/05/25(木) 15:55:52.38ID:3wgVcY4w0
聞く前にせめて過去ログよむかぐぐれよ
2017/05/25(木) 20:08:44.98ID:IZ7qm7og0
過去ログよめねーよ
2017/05/25(木) 20:51:09.51ID:nwFdlorS0
>>2のFAQくらい読めるだろうに
2017/05/28(日) 06:15:31.10ID:8D4J6pIX0
Qonohaで30fpsの動画を再生すると何故か60fpsで再生されます。
その結果ティアリングが発生・・・
調べてみるとQonohaのサイズを大きくすると60fps、小さくすると30fpsになることがわかりました。
解決方法あるでしょうか
2017/05/28(日) 08:38:15.74ID:S4hQc4TO0
デコーダーの問題
2017/05/28(日) 19:35:35.60ID:6qhc2d0Q0
さすがにワロタw
2017/05/29(月) 02:31:10.12ID:O2hzYchc0
笑いどころは??
2017/05/30(火) 11:05:44.12ID:7GrDJvi10
さすがしこワ口多w
2017/05/30(火) 11:08:13.21ID:8ZEv7sLW0
ちすかいしこク品多w
2017/06/10(土) 21:49:55.91ID:Eukjn7rt0
qonoha 32bit
>>1のMarumo ISDB Splitterを使用

今週のディスカバリーチャンネル録画したものを再生しようとすると
ものすごく重くなる


録画したのはミスフィットガレージとミニタリーモーターズ

ファイル選択後、再生されるまで待たされるようになり
早送りすると不安定な動作
2017/06/10(土) 22:04:18.37ID:0BWyV0zL0
仕様です
2017/06/10(土) 22:17:45.75ID:GiWFLjkj0
なんかリモコンで操作する方法ないの
2017/06/11(日) 09:34:12.30ID:lS9+qjze0
>>485
素直に録画したものはTVtestで再生すればいいのに
2017/06/11(日) 15:03:02.85ID:XU8X/Rb40
>>487
無線のマウスで操作すれば
490487
垢版 |
2017/06/11(日) 20:13:10.62ID:ruruGGwZ0
マウスだと画面から離れるとカーソルどこにあるのか見えなくて
調べてたら再生コントーロールに(P)で再生/一時停止とかショートカットあるみたいなんで
自由にショートカット割り当てられそうなリモコン物色中す
2017/06/11(日) 21:43:18.82ID:f/HD9uTw0
PC用のリモコンは再生・停止くらいはデフォで対応してるけどね。
2017/06/12(月) 00:46:56.44ID:PAfO4ltg0
Qosmioのリモコンは音量 消音 再生 一旦停止 スキップ 全画面と基本的な動作には対応している。
Toshiba マンセー
2017/06/12(月) 02:41:46.44ID:j66/BYlk0
DV、QONOHA
なぜ俺が愛用するプレーヤーはことごとく更新が停止するのか
2017/06/12(月) 03:42:41.55ID:B9HXAbhP0
コーデック内蔵じゃなければ、よほどの不具合がなければこまめな更新いらないからなあ。
とは言え、EVRカスタムと区間リピート、シークプレビュー表示は対応してほしい。
同じように更新が止まってたLight Alloyが春に更新ラッシュだったし、こっちも対抗して
バージョンアップを図ってみては。
2017/06/12(月) 11:16:23.56ID:6KCrJVHz0
Windowsの仕様が替えなくていい所までコロコロ変わるから
それに合わせるのが嫌になったんじゃないかな。
ファイルタイプ関連付けとかコーデックの扱いとかさ
2017/06/12(月) 12:36:35.01ID:pgqvtIPS0
>>494
区間リピートはqonohaのうりだろ
2017/06/12(月) 13:12:35.04ID:J3Ov9c9l0
区間リピートって何に使うんだ、やっぱエロビデオの重要シーンを繰り返す用?
2017/06/12(月) 13:37:35.50ID:v1WdwBW50
そら両手オナニー用だよ
2017/06/12(月) 14:18:12.57ID:fHdLM2+k0
>>496
すまん、そうだった、別のプレイヤーと間違えていた。
Qonohaは外部フィルタとレンダラーが適用できて、タイムストレッチフィルタで
動画も音程が変えられるから好きなんだけどな。
MPC-BEみたいにswfが再生出来たら言うことなしだった。
2017/06/12(月) 16:04:40.87ID:6ojG8WEi0
500
2017/06/12(月) 16:39:04.91ID:It/V/yzn0
>>493
DVってプレイヤー、気になっていれてみたけど、外部レンダラが指定できないのな。
ReClockはプレイヤーを自動検出するから機能するけど、ビデオレンダラが既定のまま
変更できないのはつらいな。
2017/06/12(月) 18:14:39.52ID:Atbo2x+X0
>>485です

qonohaが原因ではなくHDDの故障でした
7000時間以下だったので関係ないだろうと再導入したり遠回りしたものです
翌日、CrystalDiskInfoが騒ぎ出し日が変わる前に注意から異常に

失礼しました。
2017/06/13(火) 11:03:28.38ID:IPTdd9lt0
A-BリピートできるのはGOMしか知らなかった
2017/06/15(木) 20:35:36.90ID:8WHdsOJa0
https://twitter.com/rei19891216/status/874961956792221696

みんなにききたいんたけど、この人の使ってるプレイヤーの名前わかる?
2017/06/15(木) 20:48:26.64ID:/PAKnMqS0
(どっかのサイトの)プレーヤーちゃうか
2017/06/18(日) 14:33:26.14ID:Fn10MAvX0
AniTube
2017/06/18(日) 16:50:23.98ID:jCrCJo4G0
>>506
サンクス
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 17:27:54.63ID:zsGtn9Sd0
>>506
あざます
2017/06/18(日) 23:04:18.76ID:aLxdnP4A0
あかんやつやん
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 18:53:23.04ID:YM8io6bc0
>>509
すまん、自分で使うつもりじゃなくて、この人元アニメスタッフだけど、ちょっと怪しかったから聞いてみたかっただけなの
スレチすみませんでした。消えます
2017/06/19(月) 19:56:45.16ID:zUx+69Jp0
統合失調症
2017/06/21(水) 11:07:21.25ID:ITJZJdPt0
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/tag/0.70
LAV新しいのが来ております
2017/07/05(水) 03:14:32.99ID:4PhzdYVx0
2017/07/06(木) 16:28:17.31ID:d6UfndPU0
再生リストって動画枠から独立して常時表示できなかったっけ?
最新版64ビットだと右下で固定されてて移動できないんだけど
2017/07/07(金) 18:02:27.61ID:rDva54z60
できるよ
リストを右クリックで表示モードを変えればいいんじゃないの
2017/07/08(土) 00:06:58.26ID:DQZo0gaI0
>>515
ありがとうできたわ
動画の設定ばっかり見てた
再生リストを右クリックだったんだね
2017/07/13(木) 11:39:07.01ID:QfYxC2Ae0
何も再生できなくてワロタ
なんだこのプレイヤー
2017/07/13(木) 14:04:22.81ID:ICfbrsUE0
LAVFiltersとmadVRとMPC-BEのstandalone_filtersからMpcAudioRendererとFLVSplitterとRealMediaSplitterを入れて、
再生ファイル設定でQonohaで見たいファイルの拡張子を追加すれば大体のものは観れる。
2017/07/13(木) 14:19:22.33ID:bGjyThG10
LAVFiltersだけでおk
2017/07/13(木) 18:47:41.86ID:MVxTEUCb0
LAVだけでいいな。
前はffなんチャラを使ってたが。
2017/07/13(木) 19:48:14.08ID:Brt7YXB60
以前にOn2VP6形式のflvとmovファイルをLAVが読み込めなかったから
個別にスプリッターを足したんだが、今はLAV単体で読み込めるんかな?
もう試す気もないけど。
EVRカスタムとWASAPIレンダラーがQonohaに付いていれば良かったんだけど、
madVR、MpcAudioRenderer、ReClockが使えるから今後も実装されないか。
swfファイルは。もうMPC-BEに任せている。
2017/07/13(木) 23:15:43.92ID:J3obIMoF0
>>517
低能にも程がある
2017/07/13(木) 23:23:53.58ID:F2K2TeW30
GOMでも使ってりゃいいのにな
2017/07/14(金) 04:29:32.51ID:ymr5qDdA0
大半の人間がああやって使えないまま削除していくってこった
2017/07/14(金) 22:48:38.39ID:9Br93Ehq0
バカチョンゴム
2017/07/20(木) 07:36:34.74ID:In3JVRuJ0
Qonohaで動画をプレイリストで組んで連続再生する時、音量を一定に保つにはどうすればいいんでしょうか?
動画ごとに音量がバラバラなのでいちいち調整しなくていいようにしたいです
2017/07/20(木) 08:06:07.23ID:xvkxLhJ10
MP3Gain
2017/07/20(木) 15:08:30.47ID:LcMxkriR0
再生してるファイルのパスを他のアプリに渡したりしたいんだけど、そういう外部ツール起動ってできないのかな
2017/07/20(木) 23:05:38.49ID:In3JVRuJ0
レスくださった方ありがとうございます、Qonoha自体に音量一定化の機能はないんですね
Mp3gain見て見ます
2017/07/21(金) 02:42:49.66ID:lJziddS30
音声のノーマライズあるだろが
再生画面で右クリ>音声>ノーマライズ
その下にモード
設定>再生にも項目がある
2017/07/21(金) 03:19:38.99ID:W6vZg3wt0
設定>再生タブの
「ダウンミックス、チャンネル選択およびノーマライズ用フィルターを使用する」にチェックではだめかな?
2017/07/21(金) 03:21:10.52ID:W6vZg3wt0
あ、ごめん更新してなかった
同じこと書いてる人がいた
2017/07/31(月) 17:08:29.05ID:R95JpzGv0
窓とフルで音量が変わるんだけど俺だけ?
*音量バーがずれている
2017/07/31(月) 21:39:39.31ID:r7pIAPoU0
>>533
???
2017/07/31(月) 21:56:30.19ID:R95JpzGv0
>>533
フルスクリーンからウインドウにすると
音量の数値が変わってるんですよ
フルスクリーン音量101でウインドウにすると音量が20位下がっている
(ボリュームを200まで拡張にチェック)
2017/08/01(火) 01:51:52.79ID:oWE9l0Ca0
問題無しだな
2017/08/01(火) 02:02:10.16ID:r8LKwqup0
聴こえが変わんなきゃどうでもいいな
2017/08/01(火) 08:49:33.35ID:+QRalSmn0
>>535
以前のバージョンの時スキンを変えるとヴォリュームの位置がくるうバグがあったけど
今のになってからそれは直ってる (ボリュームの200拡張は全く使わないから知らん)
2017/08/01(火) 16:48:25.07ID:M0ehrgG10
ボリュームバー、変更してる時はちゃんと音量がポップアップで表示されるけど
それ以外の時にただカーソルを合わせただけとかだと0しか表示されないの謎
それならOSDでええやろって思う
2017/08/01(火) 17:44:44.70ID:4vxpYlhv0
ああ、確かにカーソル合わせただけの時に現在の音量をポップアップしてほしいね
2017/08/01(火) 23:31:59.18ID:Q3xS1F050
H265ってqonohaでどうやったら見られますか?lavの新しいの入れても見られないんだけど
2017/08/02(水) 00:04:35.80ID:hfLyjzAq0
LAVでちゃんと再生できるように設定してる?
2017/08/02(水) 02:14:40.12ID:UTTy5RxM0
lavのスプリッターとビデオのコンフィグのフォーマットのところにH265がないのでわからないのです。
どうやったら設定できるでしょうか?他の場所からやるのでしょうか?
2017/08/02(水) 02:23:17.08ID:d0wkB1/p0
Qonohaを起動した時から前回開いてたプレイリストを表示するにはどう設定すればいいでしょうか?
いまはQonoha起動したらいちいちプレイリストを読み込ませています
2017/08/02(水) 05:19:10.59ID:lGuDNrx80
>>544
再生ボタンを押す、じゃ駄目かな?

"設定" "操作" "再生ボタンで終了時のリストを復元する" にチェック
2017/08/02(水) 07:57:09.71ID:ed0hU9da0
普通に画面をダブルクリックでOKだけど
2017/08/02(水) 11:19:54.82ID:d0wkB1/p0
>>545-546
ありがとうございます!!ずっと気がついてませんでした感謝です
2017/08/02(水) 15:47:50.59ID:gDZK3yB00
>>541
H264の数倍処理が重いからそれなりの性能のPCが無いと無理だけど
その辺は大丈夫か
2017/08/03(木) 02:13:45.02ID:HnRmUF3W0
>>548
mpcでは見るこたができたので、性能的には間に合ってると思います
2017/08/04(金) 00:38:26.73ID:ZcwiBkOi0
キャプチャダイアログが指定したショートカットキーを押しても表示されない
ショートカットキー以外に指定しないといけない設定って何かある?
2017/08/04(金) 10:05:44.18ID:YDINd4Vf0
CAPTURE キャプチャ
SHOWCAPDLG キャプチャダイアログ
の両方できるように出来ている  skin.iniを書換える
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:21:35.62ID:Laz3RY5h0
Qonoha作者様

お世話になっております。5年ほど愛用させていただいております。素晴らしいソフトウェアをシェアしていただいて感謝しております。ありがとうございます。

お忙しいところ大変恐縮ですが、いくつか要望を書かせてください。(ずうずうしくて申し訳ありません)

・Windows 10 Creators Update 以降で、Qonohaフルスクリーン再生中にスクリーンセーバーが発動してしまう(Creators Update適用前は発動してなかった)。フルスクリーン再生中はスクリーンセーバーを抑止したい。←この機能をOn/Offするオプション設定が欲しい。

・1つのファイルに対して保持できるブックマークの個数を、最後に作成した一個だけにしたい(つまり、最後に作成したブックマークだけを一つ記憶したい)。←この機能をOn/Offするオプション設定が欲しい。

使用環境:Windows 10 Pro 64-bit
使用バイナリ:qonoha64_20301.zip + LAV Filter

よろしくお願いいたします。(_ _)
2017/08/10(木) 13:52:50.23ID:lQygjBsl0
スクリーンセイバーをオフにしとけばいいじゃん スクリーンセイバーて今時いらないでしょ
2017/08/13(日) 01:13:38.54ID:CjCe5yat0
lavインストールしたのにqonohaの設定のその他のフィルターにlavが出てこない、なぜだ
2017/08/13(日) 01:21:03.72ID:QgLtaYiQ0
LAVのx64版を入れちゃったとか?
2017/08/13(日) 02:05:09.80ID:8mVSkqpF0
適当なこと言うなよx64だけどLAV使えてるぞ
2017/08/13(日) 05:06:38.07ID:F+Koq2WS0
Qonohaがx86でLAVがx64
Qonohaがx64でLAVがx86
のどちらかだろうね
2017/08/13(日) 07:59:29.77ID:OdglcR0/0
下手にいじらなきゃLAVの64bit版は両方入れといてくれるけどね…
2017/08/13(日) 08:01:24.70ID:OdglcR0/0
64bit版じゃなくてインストーラー版か…
2017/08/13(日) 08:19:24.78ID:LvOEGTIj0
俺はK-Lなんちゃらを使っている
2017/08/14(月) 08:43:40.21ID:6ADbvtLr0
>>551
書き換えないとキャプチャダイアログ起動はできないってことでしょうか?
ノートPCだからキーボードの割り当てがおかしくて起動しないのかな
2017/08/14(月) 10:29:35.27ID:Z8JNV1nK0
>>561
設定の "操作" "ショートカットキー/マウス"で再度設定してみるとか?
デフォは"F3"かな
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:23:23.82ID:HkgB7a0y0
Qonoha入れたらQonoha以外では
スピーカーから音が出なくなったよ何でだろう
イヤホンはきちんと音が出てるのに
2017/08/20(日) 16:37:01.38ID:PgJRDW6n0
かっこいいな
2017/08/21(月) 11:36:05.14ID:wzUrb8i+0
エロ動画専用機
2017/08/23(水) 21:21:22.26ID:3+LST7Ti0
記憶させてた区間が全部消えてるんだが何が起きたんだ
どうやって復元させるんだ
2017/08/23(水) 21:28:19.69ID:3+LST7Ti0
何十ものファイルに一つ一つ開始地点と終了地点が記憶してあったのに全部消えてる
なんで一斉に消えるんだ
2017/08/23(水) 21:58:09.27ID:JF5HALUX0
しるか!
2017/08/23(水) 22:30:25.92ID:7cRGdAq90
お気に入りのオナネタ動画の区間データが消えちゃってご愁傷様
2017/08/27(日) 18:27:03.43ID:yoPAOjEg0
モニタをマルチで拡張するとHDMIで繋いでるモニタで動画を再生すると
黒画面に左上にちょこんと小さい画面だけになる、d subのほうは問題ない
同じ症状だったけど改善できた人っていませんか?
2017/08/31(木) 22:33:04.87ID:OPYxD4AK0
>>317
314とは別人ですが解決しました
ありがとうございました
572570
垢版 |
2017/09/02(土) 20:00:36.26ID:aC6C132z0
出力変えたら解決
2017/09/05(火) 12:38:31.16ID:Bsj/nlDZ0
再生ボタンじゃなくて画面を左クリックで再生、一時停止させることってできます?

ショートカットキーの設定だとダブルクリックでは可能ですけど、シングルクリックでできる方法があれば・・・
2017/09/06(水) 02:15:28.92ID:zip4vhxD0
MPCとかで出来るからアレ便利なんだよな
コノハは無理じゃろ
これだけ長年経ってもまだ駄目ってことは今後も実装されることは無いと思う
2017/09/06(水) 03:36:52.82ID:CoahnS9r0
俺は中ボタンに割当してて何も不満はないな

どーしてもってんなら外部アプリでマウス左クリックに何がしかのキーをアサインして
くぉのはでも再生/停止にそのキーを入れておくとか…いやこれだと他の操作が出来なくなるかもなw
2017/09/06(水) 11:24:24.89ID:MxDLSOE90
ほぼ全部キーボード操作なんでマウスは何も設定してないな
>>575の中ボタンはよさそうだね、真似してみよ
2017/09/06(水) 14:08:49.13ID:XnSg4COl0
シングルクリックもダブルクリックも実際に使う上ではほとんど変わらないような気がするが
むしろダブルの方が誤動作防止になってよくない?
ちなみに停止→コマ送りはスペースでできるが
シングルクリックで再生、停止したいって状況はこういうことしたい時くらいしか思いつかん
2017/09/06(水) 14:56:51.56ID:/KklSmJQ0
youtubeとかはシングルクリックでトグルする仕様だし
使い勝手を合わせたいと思っても別に不思議じゃない
2017/09/06(水) 15:33:10.94ID:3QlP95Wx0
窓が重なってる場合 前面表示する時シングルクリックだと使いにくい
2017/09/06(水) 15:43:48.07ID:/KklSmJQ0
そういう人間は窓をアクティブにする時は中クリックする癖がついてるはずだ
2017/09/06(水) 16:05:49.06ID:thfJ03kD0
まともなマウスならキー割り当て設定でメディアコントロールキーを設定できるはずだが
ウィンドウがアクティブか非アクティブか関係無しに一時停止出来るぞ
2017/09/07(木) 01:14:36.00ID:R6TGhTNC0
>>578
>youtubeとかはシングルクリックでトグルする仕様

あれむしろ嫌いだわー
スクラブしてる最中にちょっとマウスズレると動画止まってしまってイラッとくる
2017/09/07(木) 12:37:38.38ID:mLgqwh7D0
この流れはアレだ
雑談のふりをしながら、シングルクリックに対応する必要はないという自説を正当化するための理屈を一生懸命に連投してるだけだな
そんなくだらん擁護しなくてもどうせ対応しないから心配すんな
2017/09/07(木) 19:17:11.62ID:s7U+v+O00
ありもしない真実を見つけてドヤってるアホ
2017/09/08(金) 21:27:00.54ID:lQkoocLM0
>>583
ま、よくあるね
キー割り当ての話でバカみたいにキレてた過去もあるしな
2017/09/14(木) 18:50:18.99ID:qg2cgmKy0
qonoha 20301を公式からダウンロードして、ウイルストータルでチェックしたら1つウイルスが検知されたんだけど、これって誤検知なのかな?
2017/09/14(木) 20:35:33.62ID:G0idSxBw0
>>586
木の葉にウイルスなんて入ってないよ
2017/09/15(金) 00:16:32.72ID:NgM33Msj0
教えてつかさい旦那がた。
Qonohaは前回再生した続きから見る設定は無いのですか?
DVDの視聴の時は有りますが、普通の動画ファイルでは見当たらない
2017/09/15(金) 00:20:52.01ID:k3+Axofn0
設定 → 再生 → ファイルごとの記憶
2017/09/15(金) 00:43:27.56ID:NgM33Msj0
>>589
出来ましたありがとう。旦那様
2017/09/19(火) 11:13:28.74ID:JszOs/WJ0
おい、記憶した区間再生また全部消えたぞいい加減にしろ
ふざけんな馬鹿野郎

開発者出て来い
これどういう事だ
2017/09/19(火) 11:14:32.52ID:JszOs/WJ0
馬鹿にすんのも大概にしろ
せめて記憶させたらどこかに別に保存して呼び出せる様にしろ
こんなんじゃ怖くて使えねぇよ
2017/09/19(火) 11:52:04.77ID:F8Zyh0+x0
区間再生は利用するけど
よく見る範囲は無劣化で切り出しして別ファイルにするので
区間再生のデータ保存は必要ないな
2017/09/19(火) 11:52:57.61ID:Kx1lEeM30
Program Filesフォルダ内にインストしてない?
2017/09/19(火) 12:05:56.46ID:JszOs/WJ0
ProgramFilesがある所とは別のSSDに展開してる
てかインスト版ってあるん?
2017/09/19(火) 12:25:07.30ID:Kx1lEeM30
インストール=導入する
インストーラーって意味じゃないよ

Bookmark/Bookmarks.bmk
これをバックアップしとくとか?
2017/09/19(火) 12:37:16.58ID:JszOs/WJ0
>>593
>>596
本当にありがとう
やってみます
2017/09/19(火) 14:07:59.20ID:DtwBTTZO0
ファイルを移動しただけだったりして
2017/09/19(火) 19:24:05.35ID:MmA15OpK0
区間指定の再生はちょっとした一時的に必要な時に使うものであって
記憶させておいて消えて困るようなレベルでの使用度であるなら>>593の言うとおりだな

無劣化で切り出しできるならそれが一番いいけど出来なくても
それなりの高画質設定で再エンコ切り出しすればいい
一部の区間だからエンコード時間もかからないし
2017/09/19(火) 19:29:35.25ID:dz4vS1RS0
エロ動画のヌキポイントを記憶させたいやつなんだからしゃーなしだろw
2017/09/19(火) 23:14:27.03ID:b67bGVNm0
わざわざ切り出すとか無駄の極み
記憶が確実なものになることで利便性が上がることは明らかでしょ
2017/09/20(水) 00:06:30.58ID:mrKXH16A0
ヌキポイントの時間を明確に記憶して快適なオナニーライフをお楽しみください
2017/09/20(水) 00:17:35.47ID:8OKvKpkX0
そもそも、終わったソフトへの不満に対して
いちいち潰しにかかるのは一体何の意味があるんだ?
アップデートがあるわけでもないのに、一体何と戦ってるのやら
2017/09/20(水) 00:27:24.44ID:oVnLDDyC0
エロ動画に使ってる奴らがエロ動画に使ってる奴を必死に叩いてる滑稽なスレ
2017/09/20(水) 00:32:55.08ID:7MSVtD6C0
馬鹿が二匹も自己紹介初めてら
2017/09/20(水) 01:03:14.45ID:ml/aflIP0
データ形式が簡単そうなので
Bookmarks.bmk のエディタとか作れそうだな
使わないけど
2017/09/20(水) 07:01:27.53ID:inYTUpKH0
抜きどころが複数ある場合は切り出して繋げてる
2017/09/20(水) 13:17:27.25ID:EL/wAPyf0
>>599
わざわざ編集ソフトで切り出しとかしなくても
お手軽に記憶させられるのがQonohaの区間設定のいいとこ
あとから名前もつけれるし
何年も使ってるが、消えたこともないし重宝してるよ
2017/10/16(月) 12:45:21.39ID:PxG1u4RE0
Lavがオーディオデコーダだけ動いてくれない…
その他のフィルターに登録も済ませたしWin7DSFilterTweakerで設定もしたのになんでや…
WMPだと問題ないんだ…qonohaだけなんだ…助けて…俺はqonohaで見たいんだ…
2017/10/16(月) 15:22:10.38ID:aA3AIzY20
LAVより優先されて使われてる奴を殺せ
2017/10/16(月) 15:24:52.50ID:KFbsOJXu0
>>609
ここで設定しても無理?
https://i.imgur.com/OiW8PW7.png
2017/10/16(月) 20:30:44.44ID:PxG1u4RE0
❭❭610
Windows標準?のMFが使われるから殺したら無音になったアアアアアン
WMPだと別に殺さなくてもLav使ってくれる

❭❭611
やってみた
だめだったアアアアアン

なんでだァァァ
普通はインストールしてフィルター登録するくらいで使えるんだよね?俺ぐぐる先生で見たぞ!
チクショオオオ
2017/10/16(月) 21:12:03.59ID:k43823Or0
たぶんみんな設定が全部わかってないんだと思う
俺もよくわかってないけど、動いたからもういいやって
2017/10/16(月) 22:03:58.78ID:bxwyLoMW0
あと原因はあれくらいしか思い当たらんな
まあ俺は使えてるからいいか
2017/10/17(火) 00:56:34.64ID:UUn7fA5F0
ヌ〜〜〜〜〜ン、再生ファイル設定で規定からDSにしてもだめだし、
qonoha、qonohaUtl初期化、Win7DSFilterTweakeで初期化、Lav再インストールでもだめだ…
ていうかqonohaだとどのフォーマットでも音が出ねぇ…LavAudioが動かないんだから当たり前か
あれ、いやでもMFにしても音出ねぇなどうなってんだ…
WMPだとちゃんと動いてるってことはqonohaの問題ってことでいいのかな
先月OSクリーンインストールしてから入れたものといえばAviraとComodoとLavとqonohaくらいなんだよ
あとまずった事といえばHaaliを入れたことだけど、mkvだけHaali、あとは全部Lavっていう
使い方してるのあるし、設定で競合避ければ大丈夫なはずなんだよな
結局HaaliだとHEVC+FLACが分離できなくてやっぱ全部LAVでいいやってアンインストールした
残骸が残ってqonohaのその他のフィルターにもHaaliが出てくるから除外するフィルターに入れて
CodecTweakToolで削除もしといたんだけど、もしかしてhaaliがアカンかった…?
でもこれスプリッターじゃろ…あとレンダラ?だから音は関係ないよな…?
何よりWMPじゃ設定通りに動いてるってのが…オオオオオ分かんねぇぇぇ
くそおおおお俺は長年愛用してるqonohaで見たいんじゃあああああ
2017/10/17(火) 02:13:36.62ID:F8wraAQu0
とりあえずスプリッタもLAVにしろ
いらんものは全部消せ
2017/10/17(火) 02:31:22.65ID:UUn7fA5F0
うん、スプリッタも全部LAVよ
lav+qonohaで全部済ませたい
クソスペックだからこれが一番軽くてヌルヌルだったんじゃ…
XPの頃はなんともなかったのにチクショウ
諦めて音だけはMFで再生と思ったらそれもqonohaじゃ出てくれねぇ
WMPとqonohaの違いはなんだ
管理者権限?は全部ぶんどったぞ
あとやることがねぇよ〜〜〜どういうことだ〜〜
2017/10/17(火) 02:40:21.08ID:UUn7fA5F0
連投すまない、本当にすまない
Mediauniteだと何もしないでもちゃんと動いたwwwwwwwwwwwww
なんで?w
2017/10/17(火) 02:57:43.20ID:UUn7fA5F0
すまない…本当にすまない…解決した…
OSがwin7の64bit、Lavは0.70.2をインストーラでフルインストール、Qonohaもx64
この状態でLavスプリッタとビデオデコーダだけしか動かなくて
Qonohaをx86にしてみたらサウンドデコーダも動いた
Lavのインストールでサウンドデコーダの64bitにチェックついてるの確認してるんだよ
フルインストールしたし、Win7DSFilterTweakeで32も64も両方設定したし
なのにqonoha64だと動かなくて86だと動く…これはつまり…
…どういうことか分かんねぇけどとりあえず動いたからいいやwww
やっとqonohaが普通に使えるぜ…よかった…長かった…3日奮闘してたんだ…うれしい…
2017/10/17(火) 02:58:51.16ID:WTx/oZUE0
>>618
Qonohaの設定のMediaFoundation周りの設定とかは?
2017/10/17(火) 03:51:45.69ID:syPgmcFx0
>>619
>>615でちょっと書いてるみたいだが、HaaliMediaSplitterはアンインストーラが不十分で、
アンインストールしても64bit用フィルタの登録がゴミとして残ってしまう。それが原因かもね。

完全に消すにはインストールログとアンインストールログを見比べて、足りない処理を手動でやる必要がある。
残しておいたメモを見た限りでは、
regsvr32 /u splitter.x64.ax
regsvr32 /u dxr.x64.dll
regsvr32 /u avi.x64.dll
regsvr32 /u mkx.x64.dll
regsvr32 /u mp4.x64.dll
regsvr32 /u ogm.x64.dll
regsvr32 /u ts.x64.dll
が足りなかったので、Haaliのインストールフォルダでこれらを実行してからアンインストールする必要があった。

ただ、いつのバージョンか書き忘れてたしインストール時のオプションによっても
変わるかもしれないので、上をそのまま実行するんじゃなく、
自分でしっかりインストールログとアンインストールログを確認して必要な処理を洗い出した方がいいと思われ。
2017/10/17(火) 04:08:44.73ID:UUn7fA5F0
>>621
あ、ぐぐってる時にそれと似たの見つけたんだよ
でもなんかよく分かんないわ、もうアンインストールしちゃったわ、
ログなんて見てなかったわで怖くて試せてなかった
x64のサウンドデコーダだけ動かないってことはやっぱそれやってないのが原因かな
これってアンインストールしてからじゃもう遅い?またHaali入れないとだめ?w
2017/10/17(火) 04:27:47.88ID:syPgmcFx0
>>622
1.もう一度インストールしてインストールログを保存
2.そのままアンインストールしてアンインストールログを保存
3.1と2を比べて足りないアンインストール処理を洗い出し
4.さらにもう一度インストール
5.インストールしたフォルダで、3で割り出した足りないアンインストール処理を実行
6.アンインストール

という流れになるかな。
原因がHaaliなら、これがうまくいけばQonoha64でもうまくいくようになるんじゃないか。
2017/10/17(火) 12:17:44.29ID:UUn7fA5F0
>>623
ハァハァ
洗い出してみたらその7個で合ってた
そんでregsvr32 /u で全部登録削除成功した

結果だめだった\(^o^)/
Lavのインストーラが壊れてんのかと思って落としなおして再インスコしてみたけどだめだった
なんでだああああああああああ
やっぱりQonoha64じゃサウンドデコーダだけ動かねぇよおおおお

気付いたんだけど、例えばH.264+AACのMP4だとすると、MFで再生すると使用中のフィルターは
Microsoft DTV-DVD Audio Decoderになって
それだとオーディオのとこはちゃんとAACって表示されるけど、
Qonoha32でLavのx86サウンドデコーダで再生するとオーディオのとこが
{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71} になるんだけど、
普通はQonohaが32だろうが64だろうがAACって表示されないとだめだよね?
上記の数字でぐぐってみたけどほとんどヒットしないしよく分からん…
一応qonoha32でLavが使えたから良いっちゃ良いんだけども…
Haaliか〜これで解決だ〜と思ったのになぁ…
せっかく詳しく教えてくれたのにごめん
2017/10/17(火) 12:35:45.54ID:UUn7fA5F0
また連投すまない…
分かった…原因が分かった…
今ティンときて試してみたらビンゴだった…

日 本 語 化 フ ァ イ ル

これだああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああ申し訳ねぇええええええええええええ
ほんの試しに英語のままで使ったらあっさり解決だったあああああああああああああああ
エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エエエエエエ?!こんなことってあるのおおおおおおお

でも{53544441-0000-0010-8000-00AA00389B71}ってなるのは同じだな
しかし今度こそ本当に解決したぞqonoha64が使える!!
よく考えたらこれQonoha関係ねぇな!!めちゃくちゃスレチだったわ本当にすいませんでした…
626623
垢版 |
2017/10/17(火) 12:56:49.89ID:7k99ZWwL0
>>625
日本語化ファイルってなんのことだよ・・・そこだけちゃんと書いておいてくれ。
無駄にハイテンションでうっとおしい長文を書くんじゃなく、他人に通じるような書き込みを心がけような。
2017/10/17(火) 13:50:15.68ID:UUn7fA5F0
いやあすまんかった
Lavfiltersでぐぐって一番先にくるここ見ながらインスコしてたんだよ…
tps://www.gigafree.net/media/codecpackage/lavfilters.html
日本語で使い方も載ってて、日本語化ファイルもあって、
日本語化したSS付きで説明してあったから
まさかその日本語化ファイルのせいで動かなくなるとは夢にも思わなかったんだよ…
俺みたいな情弱は書いてある通りにしちゃうんだよ…
でもおかげで日本語化ファイルが原因になることもあるって勉強になったし、
Haaliも綺麗に削除できて万々歳だぜ
2017/10/17(火) 14:42:05.54ID:J7LvCZcb0
>よく考えたらこれQonoha関係ねぇな!!

結構、このセリフこのスレではよく見かける気がw
まあ、Qonohaは全部乗せじゃないから試行錯誤も仕方がないさ
2017/10/17(火) 22:44:54.03ID:oeuadCT30
割とこの辺ハマるとなかなか抜け出せんからな
2017/10/18(水) 18:02:21.49ID:UQrdu7zI0
おれはLAV Splitterより、Marumo ISDB Splitterの優先順位上げたら、
上の人と同じ悩み解決しちゃった、理由はわからんままだがw
2017/10/19(木) 04:43:20.98ID:G0/RJFAb0
OSを昨日出たWindows10 RS3に上げたらQonohaの起動に何か1秒未満の引っ掛かかりが出る
2017/10/20(金) 03:15:09.06ID:JUkLZLo80
フィルターにmadVR使うと動画始まるまでに時間かかるのどうにかならないのかね
MPCだと普通に始まるんだけどな
2017/10/20(金) 21:04:10.60ID:+C1X2Qcy0
あの待ち時間はちょっと怖いからQonohaでは使うのやめた
2017/10/20(金) 21:18:27.50ID:6bQOYZ290
>>633
でもQonohaはEVRカスタム使えないからmadVRなしだと見づらくないか。
2017/10/21(土) 04:37:09.07ID:/n+bZgMG0
madVRに慣れたら無しの環境はかなり辛い
オナニー専用リピートプレイヤーと割り切って諦めてる
2017/10/21(土) 04:46:24.74ID:5PeqYn1X0
>>633
怖いってのはどういうことなの
どっか外部と通信でもしてるんじゃないかとか??
2017/10/21(土) 18:43:47.22ID:CihaLsze0
旧い動画なんて見ないから関係ないな
2017/10/22(日) 11:49:41.44ID:7EC+LucJ0
TS関連付けして、Qonohaで再生しようとすると、
一部のTSファイルで↓こんなのが出てきて終了する。
https://i.imgur.com/hdZlkEg.png
先にQonohaたちあげてからの再生は問題ないんだけど。
2017/10/22(日) 15:22:53.04ID:53tqm40f0
うちではそーゆー問題はない
2017/10/27(金) 07:04:50.52ID:uyFX8ItR0
window10風スキンが欲しいなあ(チラッ)
2017/10/29(日) 17:05:40.47ID:sEnJ70uk0
Win10っぽいっていうとGrooveミュージック風になるのかな
2017/11/21(火) 00:54:48.39ID:TlRZznIZ0
windows10だがwinアップデートしたらqonohaの起動に16秒もかかるようになった。
3台のPCで同じ症状に
2017/11/21(火) 02:16:03.81ID:xBDAbY/e0
だいぶ前からWin10だがうちではそーゆー問題はない
2017/11/21(火) 02:20:11.17ID:TWkU3gLo0
>>643
Windows10の最新バージョンなのか?
2017/11/21(火) 02:34:19.80ID:xBDAbY/e0
>>644
最新てどれよ

Win10Pro64bitでver1703 ビルド15063.674とver1709 ビルド16299.64
2台あるがどっちでもそーゆー問題はない
2017/11/21(火) 03:06:25.01ID:TWkU3gLo0
問題ないなら今からUpdateするか、
いちおう三日後に再通知の設定はしているが、、
2017/11/21(火) 03:08:16.35ID:TWkU3gLo0
>>645
あ、最新の1709のやつね。
2017/11/21(火) 18:31:39.27ID:MthYnlBS0
うちも1709にしてから重い
特にOS起動してから時間経過とともに起動に時間が掛かるようになる
Qonoha単独、素の起動だけでも起きるからデコーダー、レンダラー類は関係ないとおも
2017/11/21(火) 18:36:14.24ID:TlRZznIZ0
再起動すると軽くなるんだけど、しばらくするとまた遅くなりますね
2017/11/21(火) 20:13:11.71ID:xOpV5a1H0
それ1709の特徴だな
PCを起動してから時間が経つほど動作がモッサリしてくる
2017/11/21(火) 20:27:40.38ID:/DROaH2J0
俺は1709更新と同時に、GPUのドライバを1709配布開始後に出た最新版に更新したんだが、
そいつが良くなかったみたいで、以前のドライバに戻したら動作が元に戻った。
2017/11/21(火) 23:47:38.30ID:463eVRkd0
>>642
qonoha2.2.3でwin10pro x64(ver1709)
だけどqonohaの起動は瞬時に行われてる
スリープ運用してるのでめったに再起動はしない
というわけで大丈夫な人もいるよ
2017/11/22(水) 01:04:58.90ID:xYocfE920
>>648
こっちも1709にしたら起動に10秒くらい掛かるようになった
1703では殆ど瞬間起動だったのに
フォルダ毎削除して環境作り直しても駄目
2017/11/22(水) 01:23:19.17ID:PAQHFdQx0
1709にしたら起動が遅いって報告が多いから、警戒して起動したけど普通に立ち上がったよ(´・ω・`)
うちはまったく問題ない
2017/11/22(水) 02:10:45.53ID:BSaYhxGx0
セキュリティソフトの差とかは?
2017/11/22(水) 02:25:39.52ID:CP9WXW1A0
>>651がGPU云々書いてるし
グラボの種類とドライバとかは?
2017/11/22(水) 04:21:09.95ID:UejZxVNI0
マイクソソフトいい加減にバージョンアップで重くなるのを辞めろ!
バージョンアップでWindows95時台のスペックでもサクサク動くOSを作れよ
2017/11/22(水) 08:16:26.87ID:RZMfjmKA0
3台ともほぼ同じ症状。
環境はグラボは、@GTX970Aマザボ付属のIntel HD Graphics 4000BIntel HDなんたら
それぞれ最新ドライバー
セキュリティーはwin付属のMicrosoft Security Essentials
2017/11/22(水) 08:35:38.20ID:xYocfE920
PCを起動した直後は普通に素早く起動するようだな
だんだん操作全体がモッサリしてくるからFCUは9x系でリソース不足になるのに似た問題が起こってるんじゃね
本当に糞OS
2017/11/22(水) 14:00:08.28ID:PNpEAlUu0
OS側だけの問題なら起動が遅くなるのはコレだけではないはず
2017/11/22(水) 14:20:39.84ID:xYocfE920
OSが糞なのは疑いようがないよ
他にもCUで安定動作してるソフトがFCUで数十分に一回エラー吐くのもある
2017/11/22(水) 19:20:14.20ID:a5c9MOLa0
見当違いかもしれんがもしかしてWDDM 2.0以前が問題か?
タスクマネージャーにGPUの項目がない環境
2017/11/22(水) 20:50:18.04ID:YJKaryvj0
俺はフィルターとレンダラー類はシステムのSSDに入れてるけど、Qonohaと動画はHDDだから、
再生開始に少々時間が掛かるのは諦めている。とはいえ、ソフトの起動自体は瞬間だし、
ソースの解像度と指定再生サイズが大分違っていても、5秒もあればmadVRも再生してくれているな。
2017/11/22(水) 22:46:34.31ID:UejZxVNI0
Windows最新にして、Qonoha起動したが最初は5秒以上かかったが、
2回目からそく再生してるよ。
2017/11/23(木) 03:37:27.37ID:DxzrsVaB0
OSやドライバのバージョンは「最新」じゃなくてちゃんと数字書かないと意味無いぞおまいら
2017/11/23(木) 13:06:40.96ID:TdoCjAlN0
>>665
現時点の最新とわからないのか?
2017/11/23(木) 13:11:26.47ID:GBA+E+d30
>>666
現時点のどういう最新なのかを書かないと
2017/11/23(木) 13:20:45.17ID:DxzrsVaB0
>>666
最新だと思ってたらじつはもっと新しいの出てる可能性、書いた瞬間に更新来てる可能性、
特にWindowsUpdateの「最新」なんて設定次第で変わるんだから
お互い「最新」同士で語ってたつもりが実は違うバージョンだった…みたいなケースもあり、混乱を助長するだけだ

とにかく相談なり報告なりする時ははっきり数字書かないと参考にならないってこと
2017/11/23(木) 23:03:15.66ID:SWigipkq0
スペックはバリュースターです
の上位互換みたいな感じ
2017/11/24(金) 12:08:48.00ID:aVKhDDFm0
>>668
だから最新って言ってるだろ。

今 書き込んで最新と言ったら、
2017/11/24 12時
じゃ!
2017/11/24(金) 12:16:14.45ID:VryhG7tp0
答える側に調べたり確認する手間増えるし
しかも「書けば済むのに」って要らん手間だし
単純に答える人が減るだろうな
2017/11/24(金) 12:40:53.65ID:lWG8EW4J0
最新って言ってるやつが実は古いバージョンで話が合わなかったってのは何度かあったな
指摘すると逆切れもあった
それ以来この手はスルーするようにしている
2017/11/24(金) 13:54:46.08ID:6v1Di2eN0
PCの起動時間と関係があるな
PC起動時瞬速、1日経過約4秒、3日経過約10秒
2017/11/24(金) 14:07:01.87ID:6v1Di2eN0
起動が遅くなったらスキンを変えてみるのもいい
また瞬速に戻る時もある
2017/11/24(金) 17:33:14.97ID:pJ/RdV/60
Windows XP + Qonoha Version2.3.1 で、設定のビデオレンダラ―を VMR9 Renderless に設定すると、 ntdll.dll のエラーで強制終了をくらう症状が出ていた。

VMR9にすると、動画を左右反転したり、90度回転したりできるのが気にいっていたのだが、エラーで使えずにいた。

しかし、Qonoha.exe (もしくはショートカット)を右クリックして、「プロパティ」の「互換性」の「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れて、「Windows 98 / Windows ME」を選択してOKを押して以降、エラーが起こらなくなった。
2017/11/24(金) 22:00:46.30ID:SmBfxN610
>>674 ありがと
642だけどスキンかえたら早くなった。
でもwinアップデート前はつかってたスキンでも早かったのに、謎
ちなみに使ってた遅くなってたスキンはUNDERLINEって奴
お気に入りだったんだけどなぁ
2017/11/25(土) 02:45:30.02ID:R8vEF5JV0
>>672
そだな、バージョンの数字程度の情報すら出さないやつの相手するだけ無駄だな
2017/11/25(土) 10:20:55.65ID:VbvRl7mD0
UNDERLINEにしてみたが凄く重かったw
13Dots_Blue line、zoomaなどのシンプルなスキンほど軽い模様
分かってるのはFCU限定の現象でPC起動直後には全然問題がないって事
2017/11/25(土) 12:02:05.65ID:e12FwXUk0
スキンで使ってる文字がWin10で対応してないんじゃないか?
それくらいしか考えられん
2017/11/25(土) 12:21:34.21ID:5/AqbYEu0
FCUのWindows Font Cache Serviceがバグってる感じあるから
それ停止したら軽くなるんじゃね
2017/11/25(土) 12:33:26.30ID:VbvRl7mD0
>>679
FONTは問題無しだった
スキンのINIを弄ってみたところ[MAIN]のMAINを処理するのにかなり時間が掛かってるようだ
2017/11/25(土) 12:40:15.06ID:e12FwXUk0
間違いは、MAINとLISTの最後に , が抜けてるけどな
2017/11/25(土) 12:44:43.74ID:VbvRl7mD0
>>680
停止して二、三日様子見てみる
2017/11/25(土) 12:51:48.42ID:VbvRl7mD0
>>682
,を追加してみたけど起動速度に影響なしだったよ
Windows Font Cache Serviceを停止してどうなるかだな
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:01:50.51ID:jOnVg0/80
qonohaをSVPってので60fpsにすると最初にガタつくのが気になるな。
ところで皆60fps再生してるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:06:59.05ID:jOnVg0/80
ついでに、ffdshowだと入れたスプリッターが悪いのか、動画がグチャグチャに再生されたりして
K-LITEのパックについてるLAVってのを使ってる。
LAVとffdshowとSVPで60fps再生できてるけど、最初に60fps再生するという時点でガタつくんだよな。
2017/11/25(土) 18:19:23.41ID:qG9uHuFp0
滑らかプラシーボ
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 21:14:29.73ID:jOnVg0/80
プラシーボではないな。
明らかに滑らか。
でも、ドラレコの動画がffdshowの設定?か何か知らんが不具合起こしてqonohaが止まる。
LAVだと普通に観れるけど30fpsなんだよな。
2017/11/25(土) 21:48:58.55ID:VbvRl7mD0
SVPだとスレ違いとしか
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 01:00:46.74ID:PqZJueZU0
再生に使うから違わないよ。
2017/11/26(日) 21:33:29.69ID:eJPZ6z8q0
最大化=フルスクリーン時の時間表示は出来ないのかなぁ
MPCだと隅っこに現在時間と残り時間表示出来るんで目立たないように小さく表示できるんだけど
設定みたけどないっぽいんだけど
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:48:11.61ID:PqZJueZU0
>>691
qonohaの事だよね?
右下に超ちっこく表示されてるけどな。
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:57:35.24ID:PqZJueZU0
スキンによって表示する場所が違うな。
角が丸いスキンはど真ん中の下に時間が出てる。
2017/11/26(日) 22:12:57.42ID:eJPZ6z8q0
使ってるのはQonoha(x64) ver.2.3.1ね
最大化=フルスクリーン時に動画面上に時間表示できないかってことね
通常再生(枠内)だとスキンによって場所や大きさはまちまちだけどどんなプレーヤーでも時間の確認は出来るけどさ
フルスクリーンだとボタン類は表示されないんで動画の上に描写出来ないかってことね MPCだとできたので・・・
まぁフルスクリーン時でもカーソルをタスクに近くするとスキンが出るけど動画の数センチが隠れちゃうんでね

とりあえずシンプルで幅の狭いスキン探してみるけど
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:18:29.81ID:PqZJueZU0
ああ、枠も無い状態のフルスクリーンか。
今までそれを利用する事がなかったw
696684
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:29.94ID:+uznqKSU0
起動が遅くなる件でいろいろやってみた
Windows Font Cache Service停止、Superfetch停止、デスクトップヒープ拡張、どれも効果がなかった
アプリを沢山立ち上げてると遅くなりやすいようでこっちの環境ではQ-Dirというファイラーを閉じれば少しは速くなる

FCUの仕様と割り切るしか無さそう
2017/11/27(月) 02:45:22.52ID:Ll9ej5kM0
こうなったらQonohaの作者にVersionアップを願う(・∀・)
2017/11/27(月) 02:51:21.18ID:euMF5lU20
使ってるデコーダーとかレンダラーによるんじゃないのか
699684
垢版 |
2017/11/27(月) 02:58:46.44ID:X13MXzZ70
再生じゃなく起動する時だからデコーダーもスプリッターも影響しない
スキンで劇的に変わるから画像を読み取る処理に何かある
2017/11/27(月) 03:13:17.16ID:euMF5lU20
ふーんそーなんか、うちだと起動一瞬だからわからんが
SSDじゃなくてHDDにインスコでもしてるとか、スキンが無駄に何十個もインスコしてあるとか?
701684
垢版 |
2017/11/27(月) 03:19:03.38ID:X13MXzZ70
PCを起動して数時間は瞬速起動だが時間が経つほど遅くなるって事なんだが
FCU限定で
2017/11/27(月) 03:24:21.91ID:euMF5lU20
うちのPCはめったに再起動しないで立ち上げっぱなし、でも別にQonohaには何も影響無いからなあ
FCUってあたりも触ったことないし俺にはわからんよ
2017/11/27(月) 15:59:16.83ID:5lXklYYa0
>>699
skin.bmp の頭がが大文字だね
2017/11/27(月) 16:19:17.84ID:FRRAXWQu0
俺はQQflat BEを使っているが、Win10 1709に更新してから10日目になるが
起動がそれほど遅くなったことはないな。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:10:50.96ID:21No7Uzb0
>>696
ウイルス対策ソフトがアップデート中とか完全にソフトが止まる事があるな。
2017/11/28(火) 15:37:44.98ID:P4L51L4Y0
MatroskaSplitter入れててそのままLAV入れると
干渉しあって読み込みが遅くなるけどな
動作が鈍いときは不要なスプリッターを削除したほうがいいよ
2017/11/28(火) 16:48:06.69ID:FKUWGWrQ0
>>706
そうなのか。
俺はフィルターが一つで手軽だからLAV Splitterを使っているけど、flvとmovで開けないのがあったから、
MPC-BEのフィルターセットからFLVSplitterとRealMediaSplitterを拡張子指定で入れてる。
でもかなり前の話で、LAV Filtersもバージョンアップされて今では修正されて読み込みできてるかもしれんけど、
不都合も設定変更する必要もないから設定を保存してそのまんま使い続けている。
2017/11/28(火) 17:28:56.69ID:ew1ne47D0
LAVしか入れてないけど1709から再生できないファイルができた
設定は同じで再生できるファイルとできないファイルがあってちょっとわかんねw
内蔵系のプレイヤーなら問題なく全て再生できるけどこっちも遅くなっててなんだこりゃって思った
GOMではないw
2017/11/28(火) 17:56:11.39ID:4ZqoB6Ya0
1709は動画再生で問題出てる人多いようだし
シーク時にカクツキと画像がブロック状になる乱れが出なかったか?
ffdshowとHaali Media Splitter使ってたらそうなったんでどっちもアンインストールしてLAVにしたら改善した
手持ちのflvは全部再生出来てる
2017/11/28(火) 18:03:42.79ID:P4L51L4Y0
MS DTV-DVDも干渉するから
Win7DSFilterTweakerのPreferred decodersの設定で
優先順位を変えておくと読み込みが早くなる
2017/12/07(木) 19:57:22.77ID:6w/Oo6EJ0
DVDの中のVOBの映像だけは写るがAC3音声が出ない 
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s

LAV 0.70.2 AC3チェック済 Win7DSFilterで64 32ともLAVにしてる
Qonoha(x64) ver.2.3.1 再生ファイル設とデコーダーとその他でLAV登録済み 
WMPだと音声も出る
2017/12/07(木) 23:46:03.61ID:XRLu7diY0
>>711 設定→出力のビデオレンダラーどんな設定です?
2017/12/08(金) 13:59:07.90ID:n0WAv8670
「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html

重くなったり遅くなったりする原因これじゃね?
2017/12/08(金) 14:23:56.76ID:viiTrI0T0
それはbmp画像のskinがSkinとなってるからでしょ?
2017/12/08(金) 14:57:08.61ID:kZgPjp+y0
>>713
関係あるのか分からないけどスキンにグラデーションが多いと重くなりやすいようだ
見た目がシンプルものほど軽い
2017/12/09(土) 03:54:35.43ID:qNDOkUWL0
いまどきその程度のことで起動遅くなったりするんかいな
2017/12/09(土) 07:58:39.65ID:BsGJI4k00
FCUの糞っぷりは異常だよ
2017/12/09(土) 08:33:40.28ID:7V87rrrN0
qonohaが重いと感じたことなんか一度もないぞ。
2017/12/09(土) 10:15:57.01ID:BsGJI4k00
たまたま軽いスキンを使ってるんじゃないか
PCを10日以上起動してる状態でunderlineを試してみてくれ
2017/12/09(土) 11:32:09.99ID:7V87rrrN0
最近はずっとBBmscてのをつかってるけど、UNDERLINEも普通に使える
そもそもコノハのスキンに軽いも重いもあるのか? PCは1~2日でシャットダウンするけど
UNDERLINEのビットマップイメージタイトルのSkinはskinに変えてみた?
2017/12/09(土) 11:37:58.87ID:O8XAMTpi0
使ってみたUNDERLINEこれ良いね!
あとデフォのスキンと別に変わらん何が違うんだろう
2017/12/09(土) 11:57:08.73ID:p+eDB+jM0
Qonohaの開発者もうすでに死んでるの?
更新数年ないけど
2017/12/09(土) 12:40:17.25ID:BsGJI4k00
>>721
そのままPCを起動しっぱなしで実験してくれるとありがたい

>>720
変えても改善されてない
このスレだけでも同じ症状の人が数名いるようだし一体何が原因なんだろうな
FCU x64 Pro、CPU、GPUがAMD
2017/12/09(土) 12:42:58.38ID:knNEo5NZ0
重くなるのって動画の再生でQonoha立ち上げた回数が増えると起きてるんじゃね
2017/12/09(土) 12:56:48.12ID:BsGJI4k00
起動が遅い報告があったから試してみたところこっちでも遅かったと
確かにQonohaの起動、終了の回数が増えるほど起きやすいな
2017/12/09(土) 13:21:17.14ID:8YHA7sMM0
モニターがUXGA頃から使ってたんで少しでも省スペースにするためにスキン作って使ってたんだが
久しぶりに4Kで使うと小さすぎてドコに起動したのかすら一瞬わからんアリサマだな
それくらい昔からあって長いこと更新もされてないのに未だにスレッドの流れの速さがそれなりで笑える
2017/12/09(土) 14:16:34.13ID:O8XAMTpi0
>>723
録画&ファイル鯖なので一ヶ月位は再起動してない状態
OSはWin7 x64
Win10の別PCでも今のところ変わらず
2017/12/09(土) 20:02:27.84ID:viNtof9u0
1時間に動画50個、その合間合間にブラウザでも動画再生とかやってると
i7 3770内臓グラの環境で起動に3、4秒くらい掛かるようになるわ
ちなみに動画50個ってのは自分で縁故したCMの確認再生で
1個の尺が短いから短時間に起動と終了繰り返すことになるんだわ
2017/12/09(土) 21:21:57.92ID:Ji5dr3tE0
遅いってのはqonoha限定で遅くなるってことなんかね
ほかのプレイヤーで遅くならないならqonohaが原因だろうけども
2017/12/09(土) 21:36:30.80ID:QY3ao1eN0
なんか本格的に使って設定変えたりしてるけどフルスクリーン時にタスクバーが残ったり残らなかったりするんでイライラする
他似いれてるプレーヤー3つはフルスクリーンの時は完全にタスクバー残ることなく表示するんだけどなんなんだろ?
2017/12/09(土) 21:41:25.45ID:BsGJI4k00
他に自分が使ってるのはmpc-be、smplayer、DVだがこれらは問題無いな
2017/12/09(土) 21:46:05.13ID:QY3ao1eN0
なんかいじってたらおそらく解決したようだ
ウインドウの枠の位置がほんの少しミリ単位でずれてたのを直したらフルスクになるようになった
見た目ほんの数ミリの枠がぴったりでないとだめだったようだ
2017/12/10(日) 02:22:01.84ID:WFosWpF+0
俺もずっとUNDERLINE愛用だが一度も起動遅いとか感じたこと無いな

Win10Pro64bit(ver1703 ビルド15063.674) i3-2120@3.30GHz Mem16GB RadeonHD7700 モニタ2〜4枚
録画鯖兼ファイル鯖兼ネット用で性能よりは省電力と静音重視、まず滅多に再起動なんかしない
Skinをskinに書き換えるってのもやってない
2017/12/10(日) 03:20:18.49ID:fyF3/Hws0
>>733
遅くなるのFCU限定だからCUなら大丈夫だよ
それで>>713の件が疑われてる
2017/12/10(日) 03:43:13.06ID:WFosWpF+0
>>734
あぁそうなん、FCU適用済みの別PCでもそんな起動時間かかった経験は無いが…
Win10Pro64bit(ver1709 ビルド16299.98) i7-6700K@4.50GHz Mem16GB GTX1080 モニタ1〜4枚

こっちは常時起動じゃないしそもそも1時間に動画50個とか再生する用事なんて俺には無いので
自然と地雷回避できてんのかねぇ
2017/12/14(木) 12:35:06.00ID:dHnwBflO0
すぐ使うなら毎回終了させなくても良くない?
2017/12/14(木) 19:24:21.01ID:+RboWzzC0
サイズ900pか960p追加して欲しいなぁ
2017/12/27(水) 16:45:08.17ID:qCpLui5E0
FCUでtortoiseGitなども起動が遅くなってるな
>>713の件が原因で確定の模様
OS側が修正されるのを待つ以外なさそうだ
2017/12/27(水) 18:13:01.72ID:pnaYdm9T0
LAVFilters-0.70.2-83 Nightly
デコーダーの読み込みが少し早くなった
2018/01/09(火) 02:52:51.18ID:7xEKgOJk0
最近モニターを買い替えてアナログRGBからDVI接続に変えたら、明るさとかコントラストとか
限界に上げたような色になって、しかも色設定弄っても反映されなくなっちゃったんだけど
原因わかる人いませんか?
ちなみにWindows10のおまけについてる映画&テレビっていうアプリだと普通の色で再生できるんですが。
2018/01/09(火) 04:39:53.21ID:viMJ7EZD0
ssぐらいあげりゃいいのに
2018/01/09(火) 06:18:33.57ID:cdVmUpLs0
無駄にハードウェア支援とかさせてんじゃね…
2018/01/09(火) 10:39:00.56ID:IBGP8jHS0
おかしくなったらフォルダ毎削除して環境作り直しが基本だよ
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:20:48.97ID:0YHbNnmT0
>>740
それゲームとか映像関連のソフト使うとそういう設定に切り替わる事があるな。
息子のPCがそうだ。
2018/01/09(火) 20:57:11.60ID:5K6nmrHi0
qonohaだけすごい起動が遅くなってたけど
グラボの掃除したら一瞬で起動するようになった
どんだけ埃たまってたんだよ
2018/01/09(火) 21:00:12.67ID:jLOZiQMX0
相変わらず1時間に動画50個再生だとかの妙な使い方してる人か?
2018/01/09(火) 22:24:49.73ID:5K6nmrHi0
なにそれ?
2018/01/09(火) 22:33:41.93ID:jLOZiQMX0
起動が遅くなる原因じゃないかって過去レスに書かれてるだろ
俺は遅くなってないから知らんけど
2018/01/09(火) 22:37:53.83ID:5K6nmrHi0
いやいきなり動画50個なんたらて言われても知らんし
俺はこうやったら直ったって報告しただけ
2018/01/10(水) 10:23:00.88ID:kwGX3IEI0
起動が遅くなるのはWindowsの仕様によるものじゃね
要はリソース不足に近い状態になる
アプリを同時に沢山使わない人には全く無縁の症状だろう
2018/01/10(水) 17:23:12.40ID:ZbGFCWto0
高速スタートアップ有効で休止運用みたいな状態だったのが掃除するために電源落として
再起動されて軽くなっただけじゃねえのw
2018/01/10(水) 17:34:30.38ID:zDawJbxo0
グラボの掃除で直ったってのは何かトンチンカンな感じだよな
2018/01/10(水) 20:43:15.45ID:PAmkHijs0
>>751
うちのPCは高速スタートアップ対応してないから関係ないわ
他のプレイヤーはさくっと起動するのにこれだけ何か月も前(FCU前)から
起動に5秒以上かかってたからこのスレで出てる症状の原因とは関係ないだろうがな
まあでも起動遅い人は一応疑ってみたらと
2018/01/10(水) 20:52:31.22ID:zDawJbxo0
グラボの掃除で直ったんだ、と考える根拠は?
GPUの再生支援が関係してたとしても、他のプレイヤーは平気で
qonohaだけおかしかったというその状況にそぐわないよな

あと他にもqonohaのスキンを変えてたとか無いよな
2018/01/10(水) 20:54:53.94ID:oxh7TlLu0
まあグラボは関係ないよ
2018/01/10(水) 21:10:22.35ID:PAmkHijs0
>>754
>グラボの掃除で直ったんだ、と考える根拠は?
掃除した直後治ったから
CPUファンの掃除もしたけどそっちだとむしろ他のプレイヤーが平気な状況にそぐわなくね
別に治った原因はコレダ!ってごり押してるわけじゃないから他に考えられる原因あれば教えてくれ
内部の詳しい動作なんて知らんし
スキンはデフォ

めんどくせえなこのスレ
2018/01/10(水) 21:35:57.03ID:+oZMIpYn0
俺もグラボ掃除したら彼女出来たよ?
2018/01/10(水) 21:39:05.77ID:PAmkHijs0
うちの彼女もいいグラボだとよく動くわ
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 23:35:46.13ID:f6+H3Z3i0
>>753
今更なんだが、qonohaの起動が遅いんじゃなくて再生するファイルが入ってるHDDとかの記憶媒体が
遅いんじゃないの?
俺、OSとかインストールしてるソフトはSSDだけど子供の思い出ビデオなんかはHDDに保存してるんだ。
そんでたまに見る事があるんだけど、最初の1回目のアクセスが5秒位かかるね。
その後はすぐに再生するようになるけど。
HDDが節電モードとかで回転止めてヘッドもホームポジションに居るんじゃない?
2018/01/11(木) 00:15:58.10ID:XV/tjV+k0
>>759
PCを起動して数時間は早く起動するからドライブの問題じゃない
Qonohaの起動速度はGDIリソースと関係があるとこまでは分かっている
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 01:44:45.66
ホイールの上下で音量と早送り巻き戻し出来るのはコノハくらいですよね?
他のプレイヤーは音量しか操作できない
コノハ使ってる理由がそれだけです
2018/01/11(木) 05:11:19.65ID:c0bY4PXN0
最近media foundationnも安定してきたかな
flacも再生できるしデコーダー入れなくても結構いける
2018/01/11(木) 06:24:41.46ID:Opyyt8890
>>761
DVでもホイールの上下で早送り巻き戻しが出来るよ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up115535.png.html
2018/01/11(木) 06:43:41.28ID:MjntLjKW0
俺はホイールでコマ送り/コマ戻しが出来るからqonoha使ってるわ
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:34:02.90
>>763
私が言ってるのは映像のところホイールで早送り巻き戻し出来て
ボリュームバーの所では音量調整出来るという意味です
マウスの位置でKeyの割当が変えれるのはゴムプレイヤーにもない機能
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:34:53.11
ホイールボタンがプレイヤーの位置によって2つの違った動作になるってこと
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:36:46.79
そもそもDVじゃ動画再生できないファイル形式多い
2018/01/11(木) 09:47:15.37ID:cATOXdRK0
>>765
そんくらいMPCでも出来るけどね。
2018/01/11(木) 14:58:11.62ID:C6jzA2Le0
>>765
>私が言ってるのは映像のところホイールで早送り巻き戻し出来て
>ボリュームバーの所では音量調整出来るという意味です

だったら最初からそう書けよ。コミュ障か
2018/01/11(木) 15:57:16.96ID:+5mOdvul0
さもqonohaだけしか知らなくて異常に持ち上げてるようなのよく湧くな
他のにないとか他のより凄いとかいいたいんだろうけど
他って何種類のどれをきちんと設定もしないで使ってこれはこの機能ないとかいいはってんのばかりどだろな

これがお目当ての機能が見つかんなかったら他のを持ち上げて使えないのに対してぼろ糞言いそうな奴等はたいていこう
2018/01/11(木) 16:12:53.55ID:nFvQAh7J0
さもの使い方おかしくね
2018/01/11(木) 16:21:17.78ID:uAoG12HK0
一番のアホは本人っていう捻りのない話だな
2018/01/12(金) 10:21:22.43ID:Y6iuky5o0
>>771
「さもqonohaだけしか」と来たら、「知らないかのように」とか続くと思うよなw
2018/01/12(金) 10:26:11.10ID:6XQM/dqF0
信者の持ち上げといえばGOMに勝るものはないだろ
一時期いろんなスレで布教活動が行われてた
2018/01/12(金) 10:35:16.03ID:FKjaZ3Ki0
くぉのは使いやすくてBD再生するために仕方なくpowerdvd使ったりするとその操作性の糞さに死ぬ
2018/01/12(金) 12:02:21.73ID:riKfP6ZO0
商用の再生ソフトってなんでどれもクソなんだろうな
2018/01/12(金) 12:06:56.06ID:atHBHZl50
仕事なんて給料が出ればいいだけだから
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:17:25.31ID:KIjbThNg0
Qonoha同じマウス操作出来る動画プレイヤーないですかね?
2018/01/14(日) 02:29:32.47ID:II/aNFAV0
助詞が抜けるクセがすごんじゃ!
2018/01/14(日) 02:31:55.05ID:NPkV3L1b0
Qonohaを同じマウス操作へ出来る動画プレイヤーないですかね
かな
2018/01/14(日) 02:33:51.21ID:Cs74hZsL0
>>778
Qonohaて動画プレイヤーおぬぬめ!
2018/01/17(水) 13:35:52.93ID:rH3Wlpzf0
Qonohaはドスケベ動画再生専用ソフトだしな。
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:47:32.14
コノハはマウス操作が便利だから使うものじゃないの?
あとは動作が軽いとか?
2018/01/17(水) 14:05:43.27ID:hfJLg9B80
コノハはファイルごとのABリピートポイント複数記憶と左右上下反転があるから使っている
この2つがなければ、コノハでないと駄目な理由は個人的にナッシング
それに加えてパン&クロップがあれば有料版でも数万でも喜んで買うよとレスしたことあるけどもはや諦めた
2018/01/17(水) 14:08:52.51ID:hfJLg9B80
因みにこのスレで名前が出ると荒れやすいゴムプレイヤーはパンクロップは出来るが「ファイルごとの」ABポイント「複数」記憶が出来ないから却下だが
それ実装したら即乗り換えるんだがね、まあ無理だろうね
どこも採用しないということは要望自体が少ないんだろう
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 14:26:34.65ID:NifPrOC/0
パソコン雑誌に軽いからって書いてあって、それ以来使っているだけですね
2018/01/17(水) 14:57:15.66ID:wxk4s1MH0
>>784
俺もファイルごとのABリピートポイントだな
あと、速度が細かく変えられることとそれがリピート中でもちゃんと反映されること
2018/01/17(水) 14:59:35.49ID:wxk4s1MH0
>>784
ゴムはDVD再生時にスクリーンショットが撮れないとか色々だめなので却下
2018/01/17(水) 15:34:01.40ID:hfJLg9B80
あー確かに
速度とピッチ変更忘れてたわ
俺もこれないと困る
速度だけじゃなくてピッチ変えずに速度だけ変更
2018/01/17(水) 15:50:08.62ID:uAJisdgj0
リピートポイントを後から1f単位で修正できればとたまに思う
2018/01/17(水) 16:17:01.07ID:pzoVVUfl0
そうします
2018/01/17(水) 20:01:53.27ID:Vt0Y5GOV0
色々挙げられてる機能を自分でスキン作ることで1クリックで機能するボタンを好きな所に設置できるのが最大の強み
しかもスキン作成に特別な知識や技術は不要で折り鶴を折るようにやり方さえ見れば誰でも作れるってのが良い
2018/01/17(水) 22:04:22.48ID:KXIftmaz0
軽さ、ノーマライズ、早見再生、操作性、これらの点から使ってる。
録音中のaacファイルを低遅延で再生してくれれば言うことなし、
今は1分以上の遅延がないと途中で止まってしまう。
この点はVLCの方が優れてる。
2018/01/17(水) 22:15:40.37ID:ndLjZxLy0
俺もマウスジェスチャーだな
というか有料の動画プレーヤーって存在するのか
機能はすごいのだろうか
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:17:51.32ID:MLV5LtJW0
複数のウィンドウをまとめてタブで切り替えるソフトを使っているけど(TidyTabs)
このプレーヤーはタブ化できない。
何かいい方法ありませんかm(。-_-。)m
2018/01/17(水) 22:26:34.16ID:SM4C/3iV0
ふつうに複数起動でおk
2018/01/17(水) 23:24:34.11ID:pZNzWRph0
操作しやすいし設定も分かりやすいし
なにより再生リストの仕様が気に入ってるので他のを使う理由がない
2018/01/17(水) 23:28:32.43ID:SM4C/3iV0
再生リストは便利なんだけど、保存したリストを開いた時にそのリスト名がわからないのがちょっと不便
編集してまた保存する時にどれ開いてたかわかり難くなって困るわ

こーゆーのはスキンとかで何とかなるものでもないよな?
2018/01/18(木) 02:49:27.54ID:Rbr5sj020
ちょっと前のgomぽいスキンはないですか。
30秒進むと10秒戻るみたいなのがある奴。
2018/01/18(木) 10:26:48.56ID:+kyh2/UQ0
ピッチ変更や速度変更は耳コピにものすごい便利で手放せない
2018/01/18(木) 14:06:21.38ID:7OTm8+1l0
特に不満もないけど
開発を続けてほしい
2018/01/18(木) 14:07:48.24ID:p9WTWFhA0
>>800
一応言っておくけどMPC-HC/BEでも標準機能でできるようになってるぞ。
2018/01/18(木) 14:34:21.48ID:GhhpK53v0
再生出来ないmp4は何が足りないんでしょう?
k-lite mega codecでもダメなのは?
2018/01/18(木) 14:47:59.95ID:70+WrOYx0
>>803
正規の円盤を買おうな
2018/01/18(木) 14:49:50.14ID:p9WTWFhA0
>>803
まずそのMP4をMediaInfoで調べるくらいの能力を持とうな。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 14:51:59.34
k-lite入れて見れない物ってないけどね
壊れてたファイルじゃないかぎり
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:13:06.77ID:tpteeZSY0
>>806
そういえば、以前のLAVSplitterはflvとmovで開けないのがあって、MPC-BEのフィルターセットから個別splitterを追加したな。
何なら、MP4SplitterやMpaDecFilter、MPCVideoDec.を導入してみたら?
2018/01/18(木) 15:25:04.10ID:Gqgung1J0
ヘッダーがおかしくなってる動画ファイルの場合はavidemuxのようなアプリを素通しさせるのもいいぞ
エラーが修正されて再生出来るようになったりする
2018/01/18(木) 15:44:00.18ID:lDg3RuUf0
ダウンロード途中のファイルも見れるようになればqonohaは完璧
2018/01/18(木) 20:10:47.80ID:Gx4GTKim0
複数の動画を同時再生するッテの出来ないですかね?
似たような動画をひかくしたりするの
2018/01/18(木) 20:54:29.72ID:0z6dnEeg0
豪波動研
2018/01/18(木) 21:09:07.99ID:GVFm/io00
結局はLAVとか外人だよりの皮で色々気持ちよくなれるO72皮プレーヤー
2018/01/18(木) 21:21:53.55ID:p9WTWFhA0
>>810
AvisynthでStackHorizontalかStackVerticalして、AvsPmodで見るか、そのavsを再生。
2018/01/18(木) 23:30:39.32ID:GhhpK53v0
>>806
MPC-HCx64 windows media じゃ出来るが
qonohaは音声のみで真っ黒
MediaInfoみても判らないし ・・・
諦めるよ
2018/01/19(金) 00:18:49.25ID:jbxgYcq60
そういう人はオールインワンソフトを使うべきだな
2018/01/19(金) 02:01:58.28ID:95Frftk20
>>814
コノハだと音しか出ず、MPCだと問題ないmp4はおれも何度か当たったことあるけど
コノハのフォルダ削除して新しいインストールファイル落としてコーデックも新しく入れ直して(うちはLAV)
そっちで再生したらうまく行ったことがあるよ
まあそれでも駄目だったやつも何度かあるけどさ
2018/01/19(金) 08:38:48.63ID:0PttBVRz0
元のファイルをちゃんとしたmp4に変換した方が簡単だし
2018/01/19(金) 09:19:55.01ID:uizJ7wdw0
>>816
やっぱ有るんだね ありがとう
やってみるか (やる価値あるかな?)
2018/01/19(金) 09:48:30.52ID:jbxgYcq60
動画編集系ソフトでただ開いて同形式で保存するくらいは試して欲しいが
ちょっとしたエラー訂正になる
それでもダメならQonohaのその他のフィルターで使いたいものを登録する
2018/01/19(金) 09:51:14.32ID:uizJ7wdw0
>>816
直ったああああああ
MP4-Splitter入れたり無駄だった
新規入れ直し技があったとは ・・・
感謝です
なんだったんだろね?
2018/01/19(金) 09:54:41.84ID:uizJ7wdw0
>>819
ありがとね
”ちょっとしたエラー訂正”
これが判断出来なかった
今後の参考にします
2018/01/19(金) 16:45:44.91ID:bR3AYW6U0
ID:uizJ7wdw0
よかったな。
俺はコーデックはNightly buildを2Ver毎ぐらいで入れ替えているから、入れ直しは気づかなかった。
>>819
動画コンテナの再格納はXMedia Recodeが簡単かな。ちょうど新Verが公開されたみたいだし。
2018/01/19(金) 19:26:56.26ID:IYbSHr2I0
なんか急に画像キャプチャー機能がおかしくなった
サイズが「表示サイズ」から変更できなくなってる
2018/01/19(金) 19:28:59.03ID:cd7tZD7y0
レンダラーによってはそうなるんじゃなかった?
2018/01/19(金) 19:36:38.20ID:IYbSHr2I0
即レスありがとう直った
けど今度はキャプチャする度に再生が一瞬止まるようになったw
なにも設定変えてないのになんでだ・・・
2018/01/19(金) 20:00:22.00ID:IYbSHr2I0
あ、レンダラー変えてたら直った
画像保存フォルダも変わってたしいつのまにか設定初期化されたのかな
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 21:52:51.32ID:1kBxoTa90
mp3再生したときにウィンドウちっちゃくなっちゃうんだけど
ウィンドウサイズそのまま保持するにはどうしたらいいですかね?
2018/01/19(金) 22:10:20.36ID:ywu903k/0
>>827
ジャケットとか適当な画像とmp3を、mkvやmp4とかでコンテナで格納してやるしかないんじゃない?
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 22:15:26.87ID:1kBxoTa90
>>828
ありがとうございます!普通にサイズ保持するのはやっぱムリですか
2018/01/19(金) 23:55:13.14ID:95Frftk20
俺もアレはウザいな
あの状態になると右クリックでメニュー出せないし何よりプレイヤーをドラッグして移動できない
仕方ないから右クリ使う時だけ全画面表示にして、画面で邪魔になるので最小化してタスクバーに仕舞うしかない
2018/01/19(金) 23:56:12.73ID:95Frftk20
上の人のは俺が言ってる状態と違ってたらごめん
読み流してくれ
2018/01/20(土) 09:06:38.25ID:/5nf2UGD0
>>829
そのサイズとはいくつ?
2018/01/20(土) 16:31:07.44ID:QQ0Rkjo40
>>829
skin.ini をいじれば
指定したサイズになら出来るけど?
2018/01/20(土) 18:00:55.92ID:bLlSnl5g0
>>833
skin.iniは幅の指定はできてもアスペクト比の固定できないんじゃなかったかな。
映像データのないオーディオファイルだと、ファイル詳細のアーティスト名とかの表示分の高さに縮小されるだろ。
仮に指定動画再生サイズがアスペクト比16:9の720pなら、そのままの画面サイズでオーディオファイルも再生させたいということだろう。
2018/01/20(土) 18:47:03.36ID:QQ0Rkjo40
>>834
縦は "ビデオを表示する部分の最小の高さ"
を指定すれば固定できる
そのままの画面サイズは無理なので
それで指定したサイズになら出来ると書いたんだよ
2018/01/22(月) 15:02:54.78ID:7pcRf65C0
音声トラックがoggのmp4動画を再生したら、映像は再生できるが音声が再生されない。
MPC-BEやLight Alloyは内蔵コーデックで再生できたから、MPCのMP4Splitterを追加したら
再生できるようになった。flvやRealMediaといい、LAVSplitterとMPCコーデックの組み合わせだと
上手く再生しないものが出てくるなあ。
2018/01/22(月) 15:21:50.30ID:XMsq4SoL0
LAVSplitterのスプリッターは一癖あるよ
メリット値を低めにして最初に読まないようにしている
どちらかというとMPC_standalone_filtersの方がトラブらない
2018/01/22(月) 15:25:03.76ID:XMsq4SoL0
LAVFiltersのスプリッター
間違えた、こっちだ
2018/01/22(月) 15:37:10.79ID:48cVenx+0
VorbisをMP4に詰め込むアホ動画…
せめてMatroskaだろJK
2018/01/22(月) 16:41:04.93ID:7pcRf65C0
>>837
インストールフォルダ見たら、LAVSplitter.ax本体のファイルサイズ660KBしかないからな。
MPC-BEはスプリッターは個別で、MP4Splitter.ax単体でも1.1MB超えてる。
その分機能を限定して容量を削ってるんかな。
>>839
自前でエンコードした奴じゃなくて、4K動画のサンプルを落としたものなんだけど。
2018/01/22(月) 16:58:06.54ID:i2+L4ikt0
>>840
そもそもVorbisをMP4にmuxすることってできるんだっけ・・・?
その動画、本当にMP4なの?
拡張子が.mp4になってるだけで、MediaInfoで調べてみたら実際にはmkvだったりするんじゃないの?
できればURLを知りたいとこだが。
2018/01/22(月) 17:29:38.77ID:3Uit++fi0
>>841
Mediainfoで動画フォーマットを見たら、エンコーダはlavf56、コンテナMPEG-4、ビデオAVC、オーディオOggになってるから、拡張子は本当らしい。
YouTubeで「4k 60fps」で検索したら最上位に来たドローン撮影動画を4k・mp4設定で落とした。
まあタイトルはおふざけだが・・・
2018/01/22(月) 17:40:14.04ID:3Uit++fi0
すまん、2560×1440だったから4Kじゃなかった、WQHDって解像度か
2018/01/22(月) 17:51:04.56ID:i2+L4ikt0
>>842-843
それダウンローダがアホだから変えたほうがいいよ。何を使ったんだ?
2018/01/22(月) 20:45:30.07ID:RR9A0pyn0
CravingExplorer1.9.0でMP4フォーマットの最高画質(2560×1440-WQHD画質)、DLメニューは変換なしで保存だから、
ダウンローダによる再変換はしてない。音声だけの保存もあるが、そちらは変換オプションを見てもOggは選択肢にないから、
サーバ上の動画がそうなってるんだろう。
MP4で音声トラックがOggなのは非推奨なのか。
2018/01/22(月) 22:50:01.99ID:i2+L4ikt0
>>845
Youtubeのサーバには1440p映像と音声は別々に置かれていて、適切なものを選んであわせて使うようになってる。
1440pのMP4(avc)を選んだのなら普通は音声もm4a(aac)が使われるはずなんだけど、
Cravingのストリーム選択の挙動または設定がおかしくて
映像avc音声VorbisのMP4という変態動画ができててしまってるってことだね。
2018/02/02(金) 22:18:28.19ID:XTNy3tHU0
FCUで起動が遅くなる現象、kb4058258で直ってないか?
今のところめちゃくちゃ軽快
2018/02/02(金) 22:44:33.79ID:KMQ26Qy30
軽くなった
DSfilterの読みも早い
2018/02/02(金) 23:34:00.34ID:hLceBZ+d0
気にしてなかったけど確かに起動が早くなった
2018/02/03(土) 01:31:57.80ID:LO9E/gA/0
>ビデオの再生中にクローズドキャプションや字幕フォーマットをレンダリングするときの互換性の問題
関係あるとしたらこの辺かな
2018/02/03(土) 02:16:40.19ID:U7AacP3f0
もともとFCUでも起動遅くなってなかったので違いわからん
2018/02/03(土) 03:29:18.45ID:+zHcmuA00
なら黙ってろよ
2018/02/03(土) 03:36:22.09ID:U7AacP3f0
起動が遅いとか糞環境の報告しか無かったら、情報に偏りが生じるだろ
2018/02/03(土) 06:08:20.69ID:qXfHHV+10
いや、GetPixel、SetPixelがCUまでと比較して数十倍遅くなる問題が解決したからなんだがwww
2018/02/03(土) 13:33:13.08ID:E1Fuqsa/0
ほんとだ。Windows 10 Pro 64-bit on SSDだけど、いま実際に試してみた。2018年1月31日に配信されたWindows Update KB4058258の適用前と適用後で、Qonoha起動(単にアプリを起動しただけ。以下同)にかかる時間が短縮された。


まとめると、

■Windows 10 Fall Creators Update適用前
Qonoha起動は瞬時。

■Windows 10 Fall Creators Update適用後(2017-10-17以降)
Qonoha起動に数秒かかるようになってしまった。
スキン(BMPの読み込み)の種類によって速かったり遅かったり。
速くても数秒。遅いのだと5秒くらい。
原因として疑われているのはこれ。↓
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095865.html

■Windows 10 Update KB4058258適用後(2018-02-03以降)
Qonoha起動は瞬時。(FCU適用前の状態と同じ)
ひと安心。


ちなみに、設定→Windows Update→「更新プログラムのチェック」してもKB4058258の適用が開始されない場合は、下記URLからファイルをダウンロードして適用可。
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4058258


以上、あくまで俺個人の環境での話なので、他の人の環境でどうなるかは知らない。
2018/02/03(土) 15:16:36.58ID:bPQu09be0
しばらく動画再生しっぱなしにしてると絵だけ遅くなってくのも治ったっぽい
2018/02/04(日) 01:37:09.05ID:sFSxCmdN0
もともと絵だけ遅くなったりしてなかったので違いわからん
2018/02/04(日) 03:46:48.33ID:1Il5T4d60
たしかに、mp4(h264+aac)の動画(1時間くらい)を観てると
音声と映像がズレることがたまにあったな…
何らかの条件下の現象だろうけど
環境:Win 10 + Qonoha 2.3.1 64bit + LAV Filter 0.70.2
2018/02/04(日) 05:04:39.26ID:LRT/EsAM0
FCUってなん?
2018/02/04(日) 08:31:22.88ID:GrKrOl8i0
>>859
Windows 10 Fall Creators Update (1709)のことで、意識高い系の方の言い回し。
2018/02/04(日) 09:50:23.92ID:1Il5T4d60
スレ文脈から「Fall Creators Update=FCU」って
中学生でも分かりそうなものだが

この程度のごく普通の略語の使用が意識高いって
普段どんだけ意識低い(=知能低い)世界に住んでるのかなw
2018/02/04(日) 11:31:03.05ID:+xrxdM7A0
>>861
意識高い人乙(笑 ^^凸
2018/02/04(日) 12:45:40.88ID:vG1fCIwk0
>>861
低能は放っておけ
Win10の1709(FCU)だけで起動が遅くなるのはこのスレでさんざん語られてきたことだし
2018/02/04(日) 13:27:25.18ID:jsONeXqu0
代替で使ってたスキンにすっかり慣れちゃった僕
2018/02/04(日) 16:03:46.76ID:+ig03qev0
LAV入れて使ってるんだけどGOMとかBEなみにシーク早くするにはソフト側で他に改善できること教えて
その2つに比べて異様にシークが遅い
2018/02/04(日) 16:44:45.08ID:IW1ATcxH0
なんだろうな
シークが快適なのも売りだと思ってるけど
2018/02/04(日) 17:14:41.32ID:LRT/EsAM0
作者にバージョンアップ頼めよ
2018/02/04(日) 17:38:17.39ID:J69cj66O0
>>865
特定の動画ファイルだけシークが遅いのなら
その形式だけLAV以外に変更する
2018/02/04(日) 18:15:47.66ID:1Il5T4d60
「乙」や「凸」のような死語を使ったり、
「笑」や「^^」で青筋立てて怒ってみたり、
IDくるくる変えてGOM連発したり、
僻みっぽくて爺臭いかまってちゃんな態度といい、
低能すぎる…
2018/02/04(日) 18:21:16.36ID:VTrK0oBE0
>>869
意識高い人必死だな^^v
2018/02/04(日) 21:28:20.37ID:1Il5T4d60
おやおやw わずか数分後に怒りの即レス過剰反応…
そもそもアンカー付けてないのに何で自分のことだと思ったのかな…
しかも「必死だな」「^^v」など相変わらず死語だらけ…
GOM推しID偽装の時代錯誤お爺ちゃん意識低すぎ低能すぎて…
https://pbs.twimg.com/media/CyviWYlUQAAk_4k.jpg
2018/02/04(日) 21:51:57.64ID:LgX7MPFi0
>>871
意識高い人 m9(^Д^)プギャー
2018/02/05(月) 00:45:37.14ID:kFbUekug0
>>871は3時間くらい我慢したんだろうな笑
2018/02/05(月) 01:19:41.51ID:Rb/ysAuG0
>>871
GOMなら大抵のことできるのに情弱乙^^
2018/02/05(月) 01:59:28.22ID:q4LW8/iH0
>>871
そういう流れらしいので^^b
2018/02/05(月) 04:58:43.82ID:j2faOgPx0
おー、起動遅延治ってる
てことはやっぱりOSのせいだったのか
2018/02/05(月) 07:45:26.18ID:gK/qWj4r0
これか

「Fall Creators Update」でGetPixel/SetPixel関数が遅くなる問題、「KB4058258」で修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104743.html
2018/02/05(月) 10:21:58.35ID:hYlj6FiX0
>>874
DVDのスクショも取れないのになに言ってんだよw
2018/02/05(月) 16:34:25.59ID:q4LW8/iH0
FCUでGetPixel/SetPixelが遅くなるのが原因だったとしても
普通でもGetPixel/SetPixelなんて遅すぎて使わない関数なんだけど
qonohaはもっと軽くなる余地が残っているということか
2018/02/06(火) 05:23:11.29ID:IbRB09xq0
GetPixel/SetPixel
APIの不具合が解消されて今のQonohaは軽くなったんだからOKっしょ
高速化したいなら例えばC/C++ポインタや配列を使って
メモリごりごりアクセスすりゃいいけど
バグの可能性も高くなるだろうから無難な低速APIつかうのが吉
どうせ小サイズのスキンBitmapアクセス程度だろうから
のはずだったけど今回FCUのAPI不具合が想定外すぎて
Qonoha以外でも被害者続出。TortoiseSVNとか
2018/02/06(火) 09:27:01.65ID:pDTX1+2B0
しっかりしろよ!
マイクソソフト
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:13:38.54ID:2e4uRx5R0
意識高い人乙 m9(^Д^)凸

FCU FLV GDI HDD INI LAV MAD MP3 MPC OGG OSD
SSD SVN SWF UAC URL VER VLC VOB WIN WMP ZIP
AAC AMD API AVC AVI BMP CPU DLL DVD DVI FAQ
etc
2018/02/07(水) 00:50:16.68ID:2GK0RJaH0
意識高い人(爆笑ww
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:48:20.63ID:qK1rFY1d0
ID:1Il5T4d60
2018/02/08(木) 00:52:02.80ID:uQ/Hb1Zu0
やっぱり安定のGOM
2018/02/08(木) 05:45:08.93ID:AvHWAfKc0
   ∧_∧  
  <=(´∀`)    > やっぱり安定のGOM 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/ 三星 /    カタ カタ バカにはわからない ニダ !
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:04:32.37ID:A7OKYMal0
>>885
安定してDVDの画像キャプチャもできず、ISOも読めない低機能乙
2018/02/09(金) 04:07:38.85ID:CvMBYN7k0
>>872-874 GOMIの自演に草
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:26:20.98ID:CH+N5Y6F0
これ一番気に入ってる
ところがふぁるだの中の1から5までファイルで
3から開くと次のファイルは1から始まってしまう
4にする方法がわからないんで不便してるせいで、qonohaをデフォルトにできない。
890889
垢版 |
2018/02/21(水) 17:28:40.55ID:CH+N5Y6F0
>>888
今、ずっと調べてたけど、何年も前からGOMだけやたら押す人がいて
まだやってるんだとワラタよw
嫌韓がどんどん増える原因だね
2018/02/21(水) 18:11:11.12ID:Al7bUCm/0
>>889
設定のソートのところの「選択したファイルを先頭にする」を無効でいいんじゃね
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:15:02.60ID:CH+N5Y6F0
>>891
うほ、ありがとう!
何年もしなかったけどこれでVLCとおさらば\(^O^)/
2018/02/21(水) 21:46:03.29ID:u2w7QlZh0
再生開始位置指定が欲しくてしょうがない
2018/02/21(水) 22:35:53.93ID:Al7bUCm/0
面倒かもしれないけど
区間再生のリスト作ればいくらでもできる
2018/02/21(水) 23:57:10.35ID:FxVs9Vkx0
>>891
横レスだけど、俺からもありがとう
これができるのに気が付かないで、変な仕様だとずっと思ってたw
2018/02/27(火) 13:24:38.84ID:k3l/C51A0
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases/tag/0.71
更新きてます
2018/02/27(火) 15:12:41.73ID:DZRv6+wT0
>>896
くらすぞキサン!
Qonohaの更新かと思ったじゃないか
2018/02/27(火) 15:28:34.21ID:1Q+HFmyv0
>>897
そんなアホな勘違いをしたことをここに書いてアピールする人って・・・
2018/02/27(火) 15:28:50.13ID:68x8Da640
>>897
キタキュウ氏ね!
2018/02/27(火) 16:04:08.43ID:lVEZbM2z0
でもそんな古い更新情報を貼られてもなぁ…
2018/02/27(火) 16:35:31.65ID:yJTCTLqR0
また新しいLAV来たかと思ったらこの前のかよ
2018/02/27(火) 16:55:59.16ID:nzOR9qwT0
そんなコーディックよりも、
沢山入ってる K-Lite Codec Pack を使えよ。
2018/02/27(火) 16:58:40.23ID:M+hvKy7F0
ディスクトップにコーディックをインストゥール
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:35:43.01ID:f7G9tb/I0
K-Lite Codec Pack = Korea-Lite Codec Pack
2018/02/28(水) 00:33:01.58ID:YaItX0hF0
コーデックパックを入れている人の多くは昔からの惰性でしかない。
2018/02/28(水) 02:42:54.10ID:ilrCDvDZ0
>>897
田舎モン乙
2018/03/08(木) 12:38:44.93ID:R8E8EF/I0
>>906
都会気触れ 乙(笑
2018/03/12(月) 04:58:45.50ID:pzb11Aw10
高解像度のモニターだと操作ボタンが米粒みたいになって使用困難なんだけど
直せない?
2018/03/12(月) 05:13:39.92ID:SSBBWT8u0
自分でスキンの画像デカくしたら
2018/03/12(月) 13:00:23.69ID:nwKTymeh0
wavを再生すると、音声の先頭(1秒にみたないくらい?)
が再生されないのですが、なんか設定ありますかね?
2018/03/12(月) 18:00:06.88ID:SMMA7Nox0
早送りしたあと画像が乱れるのはどうやれば改善する?
2018/03/12(月) 18:16:22.17ID:NIB+/+pX0
スプリッターを変えてみる
913910
垢版 |
2018/03/13(火) 22:27:55.15ID:I0laaRAr0
設定 → 再生 → 再生ファイル設定 → wav → 再生方法:MF

…でいけました。
2018/03/14(水) 03:36:18.26ID:DIxgoo9H0
LAV Filtersくらい入れておいた方がいいよ
2018/03/14(水) 21:54:30.80ID:3jsLhCA90
>>914
すみません、やりかた教えてください
2018/03/15(木) 10:45:42.20ID:kjglmiTO0
やりかた
1、まずLAV Filtersをダウンロードしてきます
2、次に.exeをダブルクリック
以上です
2018/03/15(木) 15:21:34.74ID:Vb9diqHz0
LAV等のデコーダーやスプリッター使うならzip版落としてbatファイルでインスコして
そのbatファイルが何をしているか確認して覚えたほうがいい
2018/03/15(木) 16:57:07.44ID:CllvdbHF0
いまさらそんなんしなくていいよw
2018/03/18(日) 11:29:04.43ID:IGYzvnLZ0
>>907
田舎韓国気触れ 乙(笑
2018/03/18(日) 11:52:13.49ID:qFwhklsM0
>>919
北チョンと韓国の合の子 乙(笑
2018/03/18(日) 17:17:46.23ID:7fvplXW80
お二人さん、(笑なんかつけても真っ赤になってるの見え見えだから、もうやめれ
2018/03/20(火) 21:27:59.70ID:v1+t+pTP0
>>921
見え見えだから相手するのもうやめれ
2018/03/23(金) 17:06:30.05ID:4v6g0nXP0
Qonoha ≒ Konoha ≒ Koreaの派 ≒ GOM
2018/03/24(土) 17:07:12.27ID:mMnOXbnZ0
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧..∧
           . <丶`∀´>
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
2018/03/25(日) 21:21:15.23ID:p2D7FdC10
動画再生が終了したら0:00に巻き戻されて停止しますが
動画の最後で停止状態にして再生終了することってできないですか?
2018/03/25(日) 22:48:58.47ID:Jyw9nNOw0
そんなプレーヤーってあるか?
2018/03/25(日) 22:51:24.15ID:p2D7FdC10
MPCはデフォルトでそうなっていて設定で再生終了技に
最初まで巻き戻すという動作にすることができます
2018/03/26(月) 03:37:08.61ID:1xorBNvF0
よくわからんな

MPCは確かに再生位置の保存をオプションで選べるが
保存してないだけで巻き戻しなんてことはしてない

Qonohaならオプション→再生→ファイルごとの記憶から
再生位置の保存選べば同じような動作になるんじゃないの
2018/03/26(月) 04:51:08.98ID:7uCce5IR0
動画の一番最後のコマを表示した状態で再生終了というか停止状態にしたいのです
MPCのオプション→再生の項目に再生終了後の動作という項目があり
その中に減災のファイルを巻き戻すというのがあってそれを選択した状態だと
終了時に0:00に戻って停止しますが初期除隊では例えば5:20の動画なら
終了時に5:20の最後のコマが表示された状態で停止停止されます
2018/03/26(月) 04:52:34.38ID:7uCce5IR0
×減災のファイル
○現在のファイル
2018/03/26(月) 08:16:53.10ID:tTIvR8SU0
どうしてもその動作がいいならMPCを使っとけ。
2018/03/26(月) 08:29:56.88ID:dAqy+LJK0
動画はだいたい真っ暗で始まって真っ暗になって終わりだろ 
2018/03/26(月) 19:31:11.69ID:7uCce5IR0
>>931
そうしときます・・・

MPCはスキンでボタン配置とか好きにできるから残念です
特にボタン一つで順次再生速度を変えたり1倍に戻したりなんてのもできるけど
MPCだと外部フィルタ入れて速度変更する度に手打ちで数字入れなきゃならないという手間
2018/03/27(火) 00:13:18.06ID:2F8UyrVB0
>>929
好き好きなんだろうけど、最後のコマで終わらせたい理由は何なの?
そこからちょこっと巻き戻したりしたいのかな?
2018/03/28(水) 19:32:35.82ID:+4uYSqN/0
>>933
なんか日本語がヘン

「MPCは残念で
MPCだと手間」

みたいな話?意味不明・・・
2018/03/28(水) 20:59:46.41ID:lB4e4+Tq0
>>935
自分の読解力を疑った方がいいぞ
2018/03/28(水) 21:42:53.37ID:TST2PWei0
単なる打ち間違いだろう
MPCのスキンは見た目変更程度しかできないから
2018/03/29(木) 01:42:41.41ID:Vs1ZTdgd0
書き間違いでした、と素直に言えばいいものを
>>936みたいなこと言うからクズなんですわ
2018/03/29(木) 02:10:39.09ID:PGcybCoj0
なんで書き間違えた本人だと思ったんだ
2018/03/29(木) 04:35:10.41ID:oxRtXDgX0
キムチでも食って落ち着こうぜ
2018/03/29(木) 04:52:28.08ID:hpwcxZ8T0
超キムチいい
2018/03/29(木) 21:34:17.94ID:eVMt7dUD0
所ジョージが一言
    ↓
2018/03/29(木) 21:41:09.47ID:mc+yFRSV0
おぼれる者はわらわは姫じゃ
2018/03/29(木) 22:23:53.33ID:0aSoujyR0
>>939
そんなとぼけなくても
2018/03/29(木) 23:00:08.56ID:oOLlgBzB0
なんでQonohaはバージョンアップ何年もないのか?
作者は死んでんじゃないの?
2018/03/29(木) 23:03:23.10ID:HGjvssHo0
再生はお任せなプレーヤーにそんな直すところがある方がおかしいだろJK
2018/03/29(木) 23:20:06.56ID:oxRtXDgX0
最近は活発にバージョンアップしてる動画ソフトはほとんどないよな
昔はいろいろあったが
動画ソフトのスレに書いてあるソフトなんてほとんど死んでる
2018/03/29(木) 23:52:00.55ID:FU2Tzwrr0
まあPCで動画見る奴の数自体が激減してるだろうからしょうがないかもな
今はスマホで事足りるからみんなスマホだし大画面はTVに行くしネット動画もTVで見られるから普通の奴はPCいらん
PCはどんどん利用者が減ってソフトも盛り上がらんわな
2018/03/30(金) 08:53:21.83ID:sBGGylvk0
PCやFreeWareが楽しい時代はもう終わったんだろう
これからはスマホ並に不便に不快になっていくんだ
何をするにも広告が着いてくるぞ
2018/03/30(金) 18:53:17.37ID:rP6ArLXy0
複数動画連続再生時に変更した再生速度、1つ再生終わる度に戻らず、そのまま維持できたらうれしいなー(チラッ
2018/03/30(金) 19:02:06.90ID:Eo1sHdPb0
つ 再生速度を記憶する
2018/03/30(金) 19:09:33.82ID:rP6ArLXy0
おお!ありがとう、すごい便利になった
2018/04/01(日) 23:44:04.36ID:xfA0exaK0
あまたのWindows用プレイヤーは廃れて
結局、韓国製のGOMプレイヤーの独り勝ち

スマホも韓国製サムスンやアップルの独占状態
南北非核和平グレートゲームに世界からの敬意と熱い視線を送られる韓国

一方、日本は不正団体ばかり
東芝、日産、神戸製鋼、川崎製鉄、年金機構、、、
2018/04/02(月) 00:46:24.89ID:8uZMPT7r0
新機能をつける気もなさそうだし、コーデックやレンダラーは外部フィルター頼みだから、重大なバグでもなければ修正する必要ないんだろうな。
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 10:27:04.23ID:iJRkFPRU0
>>953
DVDのスクショも取れない低機能プレイヤーの話はスレ違い
2018/04/02(月) 20:10:09.60ID:yZbVK5ic0
スクショ機能で選んでこれにたどり着いたわ俺
2018/04/10(火) 19:59:14.48ID:9J1v1qnf0
>>953
韓国は既に中国の属領だってこと知らないんだな
国家・企業ともに中国資本に乗っ取られてるのに
粉飾決算を問題視するのは日本ぐらいで世界では当たり前というのも知らないバカ
エンロン事件の時の米国上位50社の事調べてみ、日本じゃ考えられん粉飾だぜ
しかも、どこも裁かれず無かった事にされてるし
2018/04/11(水) 04:00:55.38ID:6rvBptwU0
Version 2.4.1
更新日:2018/4/11
主な変更点:
起動時のスキンの読み込みを高速にできるようにした。
再生リストのタイトルバーにフォルダー名を表示できるようにした。
オーディオファイルを再生時にウィンドウのサイズを変更しないオプションを追加。
タイムストレッチ用ライブラリの更新
2018/04/11(水) 04:13:49.94ID:pzjXLtdU0
作者生存確認
ありがとう
2018/04/11(水) 04:14:00.93ID:k3EHSb2R0
ネタかと思ったらマジだったw
作者さん乙ですよ!
2018/04/11(水) 04:45:22.96ID:sxjh44Wh0
いやいや、ホントにありがとう
2018/04/11(水) 04:48:55.71ID:9ti5dN0+0
バージョンきたッ!
2018/04/11(水) 06:34:23.76ID:V6FyLvIq0
Win10で32bit使ってるけど、新しいのにして動画開くとエラーで落ちて起動しない
1つずつ上書きしていったら原因は「SoundTouch.dll」でした
これを古いのに戻すと普通に起動する

それと今回のは、「Decoders」と「rejectlst」2つに.cfgの拡張子が付いてないな
どっちも以前の拡張子付いてるヤツとハッシュ値を比較したら同じだったが

上のエラー出たファイルはファイルバージョンも変わってたし当然ハッシュ値も別だった
2018/04/11(水) 08:48:47.20ID:V6FyLvIq0
>11日午前8時 32bitのタイムストレッチフィルターを以前のものに置き換えておきました。

SoundTouch.dllを戻したのね。わざわざすいません。
↑のverは新しい2.0.0.0だとエラーで使えなかったけど、タイムストレッチフィルタの使用をチェック外せばこの機能以外は普通に使えました

今のところ不具合は自分だけか・・・
うちはWin10にしたばっかりでLAVくらいしか入れてないです
2018/04/11(水) 08:52:18.34ID:8l6XFLuL0
>>958
まじか 
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:59:59.20
どれをダウンロードすればいいの?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=200078.jpg

自分はWindows10の64ビットです
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:00:51.97ID:SUw+sGcj0
どれをダウンロードすればいいの?



http://or2.mobi/data/img/200078.jpg
自分はWindows10の64ビットです
2018/04/11(水) 09:07:01.24ID:LknuNvvE0
どれでもいい。
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:23:37.66
日付の新しい物で64ビットバージョンをダウンロードしました
2018/04/11(水) 13:32:15.37ID:G8uZWiP10
まじか
うれしい
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:53:47.05
更に今 修正バージョンが来ましたよ
2018/04/11(水) 15:59:22.65ID:ahIUiVfv0
起動速い
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 16:09:00.85
修正バージョンが今日お昼に来たってことは、バグ報告通りの不具合確認出来たのですね
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 16:11:32.66
気まぐれ更新ですか
ホームページは文字だけの簡素なものですね
2018/04/11(水) 16:18:27.62ID:ahIUiVfv0
vectorってすげえ容量少ねえからな
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 16:42:43.65
Version 2.4.2
更新日:2018/4/11
主な変更点:
Version 2.4.1 におけるタイムストレッチフィルターのバグを修正
2018/04/11(水) 17:27:18.23ID:h/FIRD5n0
マジでチャプター対応して下さい
お願いしますよ
2018/04/11(水) 17:31:05.28ID:USQq60T10
明け方に新バージョンが来たと聞いて、早速v2.3.1の設定を引き継いだv2.4.1を入れたが動画再生ができなかったんで、
とりあえず今はやめて夕方帰ってから設定の見直そうかと思ったが、タイムストレッチフィルターのバグだったんか。
俺はタイムストレッチは常時ONで使ってたからなあ。でも修正されたようで何より。
2018/04/11(水) 20:21:04.85ID:i9/tRGAS0
作者生きてたーー
乙おつ
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:13:09.40
更新意欲が戻ったんですか
2018/04/11(水) 21:32:04.22ID:hWAMtqsC0
作者生存してたか。
これは日本製 唯一の動画再生アプリだから使っているよ
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:34:02.70
ゴムプレイヤーのウイルス騒動でQONOHA移行した人多数でしたね
2018/04/12(木) 03:38:20.91ID:jkt/yRn60
一度音声チャンネル切り替えるとノーマライズが効かなくなるの、なんとかならんかな

最上位に来るストリーム以外ノーマライズ効かない
他のストリームに切り替えて最上位に戻すと、その最上位のヤツまで効かなくなる
2018/04/12(木) 07:57:34.60ID:OOYtpKrY0
ショートカットでスキン変更できるとありがたいんだがなぁ
2018/04/12(木) 07:57:59.32ID:j0NTHvF80
作者様「再生リスト」てのが何んともダサいので「PLAYLIST」にしてください
2018/04/12(木) 09:16:40.64ID:FP/8FcOm0
リソース書き換えろ
2018/04/12(木) 13:33:30.86ID:7v8Ofrvz0
作者が生きてるとわかった途端、
あれこれ要求するユーザ。
2018/04/12(木) 13:43:06.35ID:4x96Caud0
死んだ作者に要求するよりはまともだろ
2018/04/12(木) 19:26:30.89ID:i6aIvFcE0
作者は人気者
2018/04/12(木) 19:40:09.17ID:o8xEv+Ix0
公式サイトが不正アクセスで勝手に書き換えられてウィルス入りのアプリが配布されているわけじゃねえだろうな
2018/04/12(木) 20:13:37.39ID:CuKLzzoe0
スキンの読み込み高速というのはこの前のWin10バグ対応も含んでるの
2018/04/13(金) 01:39:26.21ID:DO25BmUy0
>オーディオファイルを再生時にウィンドウのサイズを変更しないオプションを追加。
このオプションがどこにあるのかわからない
2018/04/13(金) 03:08:36.89ID:jmA9lr5X0
>>992
「スキン」に「オーディオファイルを再生時にサイスを変更する」があるはず
2018/04/13(金) 03:26:38.30ID:DO25BmUy0
>>993
これかあ、ありがとう
2018/04/13(金) 16:14:11.65ID:93XKoLha0
次スレ
動画プレイヤーQonoha part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523603398/
2018/04/13(金) 21:28:36.14ID:RKzQes1a0
Q
2018/04/13(金) 21:29:15.43ID:RKzQes1a0
O
2018/04/13(金) 21:31:02.59ID:RKzQes1a0
N
2018/04/13(金) 21:31:29.78ID:RKzQes1a0
O
2018/04/13(金) 21:32:12.62ID:RKzQes1a0
HA
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 761日 3時間 22分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況