SoftPerfect RAM Disk Part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/11/21(木) 21:58:07.16ID:q6YQEVlD0
SoftPerfect RAM Disk (XP/2003/2008/Vista/7/8 32bit&64bit)
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/
2013/11/21(木) 22:03:49.45ID:SHxmO0PA0
PCのメモリの一部をストレージのように扱うことのできるRAMディスクソフト
フリーソフトでありながらドライブ数・サイズに制限がないのが特長


マニュアルはコチラ
http://www.softperfect.com/products/ramdisk/manual/

ChangeLogはコチラ
http://www.softperfect.com/products/changelog.php?product_id=6


関連スレ
 RAMディスク友の会25
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365225596/

紹介記事
 Vector 新着ソフトレビュー 「SoftPerfect RAM Disk」
  手軽に使える、シンプルかつ高機能なRAMディスク作成・管理ソフト
  http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130626/n1306261.html

 窓の杜 「RAMディスク作成ソフト「SoftPerfect RAM Disk」v3.4が公開、Windows 8.1をサポート」
  http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130902_613643.html
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 15:03:08.55ID:QqhCZ1AV0
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 15:44:30.40ID:jhNyHBxo0
結局スレたてて誰も書き込んでないな
3.4.3でブルースクリーンでるのは何でだ。もっと安定したやつ作ってくれよ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 17:07:06.57ID:Vn4SR/1G0
3.3.3が安定してるからバージョンアップしたくない感じだ
2013/11/22(金) 17:53:19.84ID:YVZyBD7F0
うむ
ところでこのスレいるの?w
2013/11/22(金) 18:02:11.75ID:YEV4V6bd0
3.4.3で問題無いで
2013/11/22(金) 20:01:53.39ID:1iaOmjB10
俺は3.4.3で問題ない
結局人による
2013/11/22(金) 21:51:49.58ID:1qaczSCC0
なんだ、結構、人数いるじゃん。
2013/11/22(金) 21:56:57.08ID:QqhCZ1AV0
俺も3.3.3で安定してるからもう弄りたくない感じ
2013/11/22(金) 23:16:58.27ID:hzmMw0bf0
3.4.3で安定。
ベンチも良いし同条件ならこっちがいいわ。
不具合出てまで変更したわけじゃないし
2013/11/23(土) 04:33:29.61ID:/tYUP6Zv0
どうせならSoftPerfect製ソフト総合にすればよかったのに
2013/11/23(土) 06:45:18.01ID:Egw3ndCF0
他のソフトで語ることあるの?
何があるかよく知らんが
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 19:12:12.40ID:Hrq8vDuW0
tempフォルダをこのソフトでRAMにしたら

CeVIO Creative Studio FREE
Handbrake

がエラーで起動しない
デフォの%USERPROFILE%\AppData\Local\Tempにしたら
起動できる

なんか解決法ないかな(;´∀`)
2013/12/11(水) 20:21:10.98ID:/mvGh4DH0
アプリのtemp設定は変更されてる?
以前のパスが指定されてるかもしれんよ
1614
垢版 |
2013/12/12(木) 19:06:39.79ID:PPcbs0qY0
Handbrakeの項目色々弄ったが駄目だ・・。
2013/12/12(木) 23:50:44.71ID:DUgIWKSu0
存在しないフォルダ指定してね?
2013/12/12(木) 23:58:37.92ID:EEdXeWW20
>>14
この方法でやってみたら?
http://www.tipsfound.com/SoftPerfectRAMDisk/01003.vbhtml
2013/12/13(金) 21:28:51.47ID:zb7UpjbU0
>>18
( ・ω・) dクス 
やってみるお( ^ω^)
2013/12/22(日) 15:22:46.69ID:nIL1ePHG0
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb963905(en-us).aspx
これを入れて有効にして再起動した途端に起動前にブルースクリーン出て
その後は何ともなかったんだけど 今日再起動したら起動前にまた出た

これが原因かは分からないが関係ありそうな気もしている
2013/12/25(水) 08:38:46.46ID:kX5kR1IB0
俺は今月のWinUPDateしたら起動でこけるようになった
稀に起動することもあるんでタイミングの問題なんだろうなと思ってる
ブートでなくログインタイミングで生成するように変更すると起動するし
2013/12/25(水) 22:37:54.91ID:izj3FSp/0
メモリを増やしたのでRAMディスクにFirefoxとChromeを丸ごとインストールしてみた。
結果、ブラウジングはストレスフリーで快適そのものだけど、windows起動、シャットダウン時は
RAMの内容をHDDに読み書きするからやっぱ遅すぎるんだよなぁ。
トレードオフだから仕方がないとしても、せめてRAM内のファイルを起動やシャットダウン時に
差分だけ読み書きしてくれるようになれば少しはマシになるんだけどな。
2013/12/25(水) 22:52:50.44ID:ZqznFIht0
>>22
保存先をHDDからSSDに変更すればもっと速くなるんじゃないかな?
2013/12/25(水) 23:09:12.94ID:JUrkJzPY0
ヒント:シンボリックリンク
2013/12/26(木) 00:52:30.44ID:El8gJoFp0
>>23
実は、SSDでのブラウザの読み書きアクセス減のためにこのソフトを入れたんだけど、
例えばSSD内にRAMイメージファイルを置くとなると、またそこで読み書きが行われて
SSDの劣化に繋がるんじゃないかと思ったんだけど神経質すぎかなあ。

>>24
もちろんRAM内に実体入れてシンボリックリンクしてるんだけど、なんか他の良い方法でもあるんだろうか。
でもRAM内のデータを残すには最終的にはSSDかHDDで読み書きしなければダメなんだよね。
2013/12/26(木) 01:14:20.88ID:qODuWtEH0
>>25
微細化進んだ今のSSDでもコレだけ書き込めるからそんなに気にしなくていいと思う。
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm

最近のSSDなら3年〜5年保証付いてるから
保証期間内に壊れたら新品と交換してもらえるわ〜的な気持ちで使っとけば気楽だよ。
2013/12/26(木) 01:41:43.59ID:cIiwX1zi0
RAMディスクに移動したことで書き込むのがシャットダウンのときの一回だけになってるわけだから
劣化に対しての効果は十分に出てるでしょ
起動速度に関してはその通りたいして変わってないみたいだけど
2013/12/26(木) 02:41:19.22ID:El8gJoFp0
>>26
サイト見ました。意外と長持ちするもんなんですね。
自分の手持ちのSSDの日単位書き込み量から推定すると100年は
持つみたいなんでひとまず安心しました。CFDで3年は保証あるみたいなんで、
ひとまずSSDにRAMイメージを移してみます。

>>27
確かに頻繁な再起動やシャットダウンが無い限り、RAMディスクは効果的ですよね。
>>26さんの教えてくれたサイトを見ても、SSDにRAMイメージ置いたからって微々たる
劣化にすぎないと思いました。精神衛生上、起動やシャットダウンの時間のイライラ
を解消するためにもSSDを活用していきます。
2013/12/27(金) 08:25:53.65ID:g39tOrP90
KEG記憶域コントローラーってなんぞ
2013/12/27(金) 09:21:21.47ID:vMByKjqe0
マンコだよ
2014/01/07(火) 19:54:14.35ID:QhxFjSkd0
2年で18TB書き込んでる 5年保障だし気にしないでいいのでは
2014/01/15(水) 22:18:06.20ID:Qjn/sJJL0
SoftPerfect RAM Disk 3.4.4
Fixed /force command that did not work if the RAM disk GUI was running.
Fixed maxing out CPU on image-based RAM disks with periodic data saving.
2014/01/15(水) 23:17:08.56ID:MX/aQQaa0
>>32
2時間前位に更新したけど今の所安定してる。
ただWriteが3.4.3に比べて落ちたような気がする・・・
2014/01/16(木) 09:41:01.44ID:aDuc+2Ak0
http://i.imgur.com/vsvYE45.jpg
問題無かったら343のままでいいんじゃないっすかね(^q^)
2014/01/16(木) 10:40:24.34ID:KBYNbyOQ0
昨日Windows Updateした直後に
黒画面に白い線3本みたいの出て固まって
その次にブルーバックで固まって

3回目で何とか起動したけど画像を開こうとすると
「ファイルが破損しているか、大きすぎる可能性があります」と
出るようになった。ユーザー環境変数のとこ変えて解決したけど

これまで R:\TEMPFILES\USER みたいにしてたのを
R:\TEMP にしないと画像とか開けなくなっちゃった。
次のWindows UpdateでR:\TEMP でもダメにならないかちょと不安だ。
2014/01/17(金) 01:18:42.98ID:pBJ1fdd/0
>>33
俺はむしろ上がったんだけど…
2014/01/20(月) 23:17:14.29ID:2bMoAh1u0
OS の起動と終了がえらい遅くなるのはこれのせい?
2014/01/20(月) 23:52:14.32ID:NA0CuJyd0
何ギガも割り当ててたら多分そうだね シャットダウン前にアンマウントしておけばいいよ
2014/01/20(月) 23:52:42.63ID:B34DJ81a0
低スペックPCだとそうなるかもね
2014/01/22(水) 23:47:11.86ID:uIBbQcAh0
割といいスペックのデスクトップマシンだけど、Win8でUEFIブートしてるだけに
普段が早すぎて、起動時マウントのあの遅さが許せない。
ほかのソフトはここまで遅くなかったと思うんだけどなあ。
2014/01/23(木) 09:19:39.63ID:C4/KdKon0
糞遅いスタートアップアプリの起動をディレイ0にする方法
http://winaero.com/blog/how-to-reduce-the-startup-delay-for-desktop-apps-in-windows-8/

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Serialize
と言うキーを作り
DWORD StartupDelayInMSec=0
2014/01/28(火) 19:43:06.17ID:udVq6o9I0
数GBキャッシュ+ドライブとして使ってるけど起動も終了も
殆ど遅くなって無いよ両方18秒ぐらい win7・64Bit・Corei5
2014/01/30(木) 21:18:19.36ID:NtlaV2KJ0
保存と復元してなけりゃ当然だろ
2014/01/31(金) 00:46:54.93ID:Rp7W3J3C0
保存と復元してりゃ(遅いのは)当然だろ
2014/01/31(金) 01:06:08.73ID:v90Z+J9x0
保存するファイルをできるかぎり少なくする努力は当然してるだろうけど
どうしても削れないなら必要なときだけ手動で保存と復元をするか
それすら気にいらないなら電源いれっぱなしでたまにバックアップ取るだけにすればいい
2014/02/04(火) 14:20:42.53ID:xeU6n3k00
3.4.5
2014/02/04(火) 15:17:02.39ID:Ch3m3H7z0
NUMAとはなんぞやと思って調べたけどあんまり関係なかった
2014/02/04(火) 15:58:31.16ID:dl0jwc5p0
・Fixed an issue with NTFS formatting with a volume label.
・Fixed an issue with NTFS formatting with the HDD emulation.
・Added an option to select a NUMA node on Windows 8 and higher.

NTFSで仮想ドライブ作ってる俺は更新した方がよさそうだな
2014/02/04(火) 16:36:22.02ID:rSzXdl1o0
NTFSになんか問題有ったんけえ?
2014/02/04(火) 16:53:32.72ID:xeU6n3k00
アプリによっては仮想ドライブを物理ドライブと認識しちゃうやつじゃね
2014/02/04(火) 16:56:14.80ID:xeU6n3k00
と言うか仮想と物理の区別がつかない状態だな
2014/02/04(火) 17:36:01.10ID:1VhJGB880
仮性包茎と真性包茎の(ry
2014/02/04(火) 21:54:45.66ID:qEtbSPVk0
>>46
乙d
更新してみたけどベンチ見る限り3.4.2以前の数字に戻ってるような・・・?
CDM、TxBENCH共にスコア低下。
2014/02/06(木) 11:36:06.94ID:SjvlihkL0
3.4.5入れてきた。
CrystalDiskInfoで他のドライブとRamdiskのドライブが一緒に表示されてたのが無くなった?
2014/02/07(金) 22:22:05.22ID:7eSEdXl70
確かに直ってる
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/13(木) 10:00:52.10ID:db53+i5+0
イベントにID57のフラッシュ失敗な警告が出てたから調べたらスリープ復帰時に多発。
ログは復帰時だけど実際にはスリープに入るときのようで、
Ramディスク内容をイメージに保存のチェックを外したら3日目だが警告は出ない。
3.4.3の問題だろうか?知っている人居る?
あとIEのキャッシュをRamディスクに置いたらWordがエラーする仕組みには呆れた。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/13(木) 14:03:31.80ID:db53+i5+0
↑3.4.5に変えて試したけどスリープから休止に移行するときにID57が出てた
再びイメージ保存のチェックを外して犯人確定を待つ
2014/02/13(木) 14:22:20.25ID:UgKQub3O0
関係あるか分からんけど

140 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:15:35.94 ID:8nDsIDBt
DataramからSoftPerfectに移行したんだけど、フォーマットをntfsで作成すると
ベンチマークで参照先がロックされてるとかエラー出て完走出来なかったり
pagefile置くとイベント ID: 57の障害が発生する可能性があるとか頻繁に警告出すようになった
数日使って障害なんて起きなかったけど少し不安だったから思い付くこと試してみたら
フォーマットをFAT32に変更すると問題無くなった

うちの環境だけかもしれないが、こんな事もあったって事で
不安要素解消したら早いし使い勝手良いからもう戻れないな

141 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:18:51.39 ID:xQMlBa6v
>>140
俺の場合制作後に一度NTFSでフォーマットしたら安定したな。
初期値だとクラスタ1024だかになってるみたい。

142 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 21:53:21.81 ID:8nDsIDBt
>>141
今度試してみます
情報少ないんで助かります

143 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:19:54.79 ID:yzyi2aDK
ページファイル置いてなくてもID57出るよ

144 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:33:42.09 ID:blcfjAlj
SoftPerfectは、リムーバブルディスクとして認識させないと不具合回避は出来ないってのは既出だろうが。
2014/02/14(金) 19:14:48.33ID:yIaIb3W20
アップデートするときって、一度アンインストールしないとダメかな?
2014/02/14(金) 19:44:41.09ID:jieXGbCC0
一応したほうがいいんじゃないかな
気持ち的に
2014/02/14(金) 20:29:54.30ID:yIaIb3W20
やっぱりそうかぁ
Tempとか設定してあるから面倒で、横着しようとしたけどやめておきます。
2014/02/14(金) 21:44:18.13ID:0K1250S/0
起動でこけた時セーフモード+レジストリ書き換えで対処してるけど
他の人はどうやって復旧してるか知りたい
2014/02/15(土) 00:28:50.96ID:P9pnl2c50
>>62
セーフモードで起動して修復 → 前回正常起動の構成で起動 → WinREからシステム復元&コマンドプロンプト作業 → WinPEで別ドライブにバックアップしてクリーンインストール

ってところまで想定してるけど、今のところWinREからシステム復元までで済んでる。
2014/02/15(土) 14:03:21.00ID:t/yR5hEE0
バージョンアップする時の俺用メモ

TempをOSのデフォルトに戻す

PC再起動

現verアンインスト

PC再起動

新verインスト

PC再起動

TempをRamdiskに設定

PC再起動

バージョンアップ完了



一苦労やなw
6553
垢版 |
2014/02/15(土) 15:00:01.73ID:MnUGz3r00
>>64
TEMPは戻さなくても大丈夫。
新Ver作る時にTEMPファイル名間違い注意。
2014/02/15(土) 15:47:08.00ID:YQyKcLtT0
いや戻した方がいい。
2014/02/15(土) 15:50:07.53ID:QPshgieD0
うつさないとどこに作られてるのか多少疑問ではあるが
ツールでなりレジストリでなり移動させてからだな
2014/02/15(土) 16:15:28.50ID:YQyKcLtT0
まぁ本人が宗教なのかしらんけど戻さずやってるなら、それはそれでいいんだが
トラブルの原因になる事を人に勧めるもんじゃないな。
2014/02/15(土) 16:56:50.04ID:fJrTs/qT0
>>68
そだね、スマン。
Gavotte時代から環境変数はR:\TEMPのままVer上げてるけどトラブルはないな。
ただTEMPなしだとブラウザ等は一時的に使えないので問題といえば問題か。
2014/02/22(土) 15:10:34.29ID:lxXjLJid0
TEMPが存在しない状態になるとATOKが起動しないだろ
2014/02/23(日) 16:53:50.62ID:vhEXL/4t0
仮想イメージ上でファイル削除した分の空き容量が増えないから書き換える度どんどん肥大して
初期値超えて終いにはマウントできなくなるんだけど
2014/03/09(日) 02:42:08.99ID:DXXS3yKz0
たまにシャットダウン時にデータが保存されないで
前々回起動時のデータに回帰することあるけど何なんだろうね
2014/03/09(日) 12:18:38.68ID:Z71aW0Zf0
ドライバ周りに異常があって起動時に正常にマウントできてないとそういうことが起こる
起動時にマウントする設定にしてて起動直後の時点ですでに手動で保存しようとしてもできないなら原因はそれ
2014/03/09(日) 13:07:13.48ID:DXXS3yKz0
>>73
保存しようとしたら
「32プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です」
ってエラー吐いたわ。
ということはソフトの再インストールが早道か・・・
2014/03/09(日) 13:25:20.28ID:Z71aW0Zf0
それビンゴだわ
起動直後からすでに保存できなくなってるはず
で対処法だけど以前は保存できてたのにできなくなったってならこのソフトを再インストールするだけじゃだめかもしれんよ
このソフトを入れた以降に入れた別のドライバーのインストールに失敗しててそれが原因でシステム全体のドライバー構成が狂ってる可能性がある
2014/03/09(日) 13:34:30.59ID:DXXS3yKz0
どうしようもねぇなソレ(;´Д`)
ただ頻度的には半月に1回程度なんだけどな。
firefoxのプロファイル入れてるから、前回のセッションが保存されてなくて気づく。
とりあえずソフトを再インストールしてみて、だめだったら放置だな。
ありがとう!
2014/03/09(日) 13:52:58.92ID:Z71aW0Zf0
OSごと入れ直せば確実に直る思うんだけどねえ
放置するくらいならとりあえずの回避方法を伝授しとくわ
手動でマウントし直せば保存できるようになるから起動時に自動でマウントする設定をやめて毎回手動でマウントするようにすればそのエラーには遭遇しなくなる
まあ再起動が半月に1回程度ってことなら今後は手動でもいいかもしれんね
2014/03/09(日) 23:47:15.61ID:XOIkLfcM0
つーかログオン直後にマウントすればいいだけの話
ブートマウントは不安定
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 22:10:26.81ID:kUdfQCOF0
どうしてもルート直下にいIEの一時フォルダを設定できない

z:\Temporary Internet Files

にしたいのに

z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files

になってしまう。z:と指定した時に z:\Temporary Internet Filesと表示されるのに
再ログイン時にはz:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Filesになってしまっている
しかもなぜかz:\Temporary Internet Filesの下のTemporary Internet Filesがエクスプローラから見えない
隠し属性になっているとしたらどうやったら見えるようになるかな?
2014/03/10(月) 22:44:29.04ID:F1e5ZeTc0
Z:\と指定してるのに自動的に"Temporary Internet Files"が間に補完されてることだよね
インターネットオプションを使わずにレジストリで直接変更すればありがた迷惑な補完はされないはずだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 22:55:05.58ID:kUdfQCOF0
>>80
Z:\と指定して自動的に"Temporary Internet Files"が間に補完されて"z:\Temporary Internet Files"になるなら無問題なのですが
"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files"になってしまうのが問題で、さらに末端のTemporary Internet Filesフォルダが
不可視という謎の状態なんですw
2014/03/10(月) 22:59:34.66ID:kI4T0jja0
IEのテンプフォルダが非表示なのは普通
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外すと見える
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 09:13:23.97ID:c0nD/Ai80
>>82
>保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外すと見える

なぜかそれでも見えないので困っています。RAMディスクには適用されないとか?
ちなみに不可視属性フォルダやファイルも見える設定にしています。
しかし、単純な不可視属性のフォルダは見えているので不思議です。
2014/03/11(火) 09:24:03.43ID:cJMu/nAo0
システムファイルを表示にするとCドライブ直下に$Recycle.Binだとかpagefile.sysみたいな
半透明のファイルが出てくるはずだけどそういうのは見えてるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 11:15:34.75ID:c0nD/Ai80
>>84
はい見えてます。さらに
"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files" のうち
"z:\Temporary Internet Files"まではエクスプローラーで見えますが
その下の"Temporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
しかし、IEの「ファイルの表示」ボタンからは"z:\Temporary Internet Files\Temporary Internet Files"
が存在する事も、その中にファイルが生成される事が表示から分かります。
実際に"Temporary Internet Files"フォルダを作成しようとすると、既に存在すると言って来ますので
フォルダが存在する事は間違いないといえます。 

ちなみに、"z:\Temp\Temporary Internet Files" とした場合も同様で
Tempフォルダ直下のTemporary Internet Files"フォルダが見えないという状態です。
2014/03/11(火) 11:21:15.34ID:c0nD/Ai80
すみません。見えました!
RAMディスクの中味を表示した状態では更新されなかったようで
それを閉じてから保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外し
再度RAMディスクを開いたら見えました。

お騒がせいたしましたm(_ _)m
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 07:58:48.25ID:3CVHpzwC0
Windows7 x64
WindowsのTempフォルダをRAMディスクに設定したまま3.3.3から3.4.5にバージョンアップ成功
ただし3.4.5はCCleanerとの相性問題があるらしく

「CCleaner環境下ではイメージを作るな・利用するな」といった警告が3.4.5インストール時に表示された
2014/03/13(木) 11:37:15.69ID:5nzJ53lo0
その警告知りつつCCleanerも同時に使ってるけどべつにおかしいところないんだよなあ
具体的にどんな問題を指摘してるのかわからんから困る
2014/03/14(金) 07:53:28.31ID:K4vwXgzc0
俺はまだ3.3.3なんだけど現行バージョンだと速度とかけっこう向上してる?
安定してるからなかなかバージョンアップの踏ん切りがつかない・・・
2014/03/14(金) 07:54:41.49ID:OJY++EC60
ならしなくて良いんじゃない?w
2014/03/15(土) 12:27:48.67ID:aW+MBWQf0
3.4.3が今のところ最速ベンチっぽい
体感は分からんけど
2014/03/17(月) 02:45:41.60ID:AF5jU3Wl0
WindowsUpdateして再起動したらブルスク発生。
選択画面で通常起動を選んだら起動できたけど
特定のアプリがエラーで起動しなくなったりで不具合連発。
仕方ないからシステム復元して一時的にRAMDAに入れ替えたけど
同じような状態になってる人いる?

OSはWin7 64bitで、バージョンは3.4.5
2014/03/20(木) 03:39:51.19ID:QkDtFyLL0
144 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/04(火) 03:33:42.09 ID:blcfjAlj
SoftPerfectは、リムーバブルディスクとして認識させないと不具合回避は出来ないってのは既出だろうが。
2014/03/25(火) 22:11:44.97ID:rY0XZBPb0
これで作ったRAMディスクにOSのtempフォルダをわりあてたら
jdownlorderがクソ重くなった
Win8.1
2014/03/26(水) 07:57:49.07ID:AIBWWSr60
>>93
それって3.3の頃の話じゃなかったっけ。いまでもそうなの?
2014/03/26(水) 07:59:48.39ID:B5zN7xST0
Perfectdiskなんかと相性悪くてムーバブルにしないとソフト固まってたけど3.4.5じゃ問題ないよ
2014/03/26(水) 12:15:35.13ID:UOEswaPs0
ボリューム関連の不具合は3.3.4以降立て続けに修正されたからね
今は問題ない
2014/03/28(金) 10:20:14.88ID:NNhdVyZc0
3.3.3から3.4.5にアプデしたら速度がかなり下がっちゃった
ReadもWriteも8000台だったのが5000台・・・・・orz
まあ体感じゃ分からんかもしれんが地味にショックだ
2014/03/29(土) 02:50:02.36ID:kqF7aLqs0
ベンチ厨なら3.4.3だな。
2014/03/31(月) 07:16:55.85ID:Vl931TqU0
バージョンでそんなに速度が変わるのか
でも実際使ってて違いはわかるもんなのかな?
2014/03/31(月) 13:26:49.23ID:JpjGm2X30
分からないだろうな
精神衛生上の問題でしょ。
不具合生じなきゃ敢えて遅い方選ぶ必要はないんだし
2014/03/31(月) 14:08:48.08ID:8rJGVpAt0
update1でなんかマウントしなくなったんで使わないままだわ
2014/04/01(火) 07:22:05.89ID:AIROZ7SZ0
ttp://www.nettool.co.jp/products/ramdisk.html
本製品の無償アップデート期間は、初めての認証処理を実行してから1年間です。
この間は無償でアップデートしていただけます。
★ ラピッド RAM ディスク 3,800 円(各種 Windows クライアント用 32/64ビット )

お金払って認証・アプデ縛りとか良くわからんな〜微妙に高いし。どういう層をターゲットにしてるんだろう
2014/04/01(火) 10:11:52.88ID:6isNYvhj0
誤爆か?
総合スレでやれやうせろカス
2014/04/01(火) 10:17:20.05ID:eHPMEaTk0
ちゃんとした提携なのかねコレ
2014/04/10(木) 12:18:00.67ID:lkXnvvtl0
RAMディスクの定期バックアップは出来る?ボタン押したときだけとかだとちょっと面倒なんだが
2014/04/10(木) 12:47:08.51ID:LrAPC1sQ0
できるよ
分単位で任意に指定可能
2014/04/10(木) 14:45:28.33ID:lkXnvvtl0
導入してみた
他の人よりスコア低めなようだ
まぁ十分早いから体感変わらないだろうけど
2014/04/13(日) 16:55:08.09ID:pieEeyrV0
そういえばcドライブより前にラムディスク作れなくなった?
2014/04/14(月) 07:56:53.34ID:iyFFUyfn0
A・Bドライブって事?
2014/04/14(月) 14:27:13.34ID:ziTpettB0
作れなくなってるね
2014/04/16(水) 17:26:52.55ID:BmEXACsM0
A・Bに作れないのか。
いろいろ設定変更するのは面倒だからバージョンアップはやめとこう。
でもなんで作れなくなったのかな?
そんなところ変更する必要ないのに。
2014/04/16(水) 17:28:40.04ID:4AFTP6q70
不具合出る可能性あるかだろ。
A、Bなん昔からFD専用だしな。
2014/04/18(金) 20:54:08.98ID:oDZWWqmw0
昔A:\に作ってたがマイコンピュータ見るとRAMドライブがフロッピーディスクのアイコンになったり色々不安定だったのでやめた
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 00:45:34.01ID:4KCCwJE50
PAEは対応アプリじゃないと活用できないが、
RAMディスクとして使用すれば活用可能。
ページファイルの最大サイズ 4GB(PAE無) /16TB(PAE有)

RAMディスクがFAT32でフォーマットされている時は4GB
以上のファイルが作れないが、次のように分割することで
確保可能である。

ページング ファイルを保持するドライブまたはボリュームで、そのボリュームに作成するページング ファイルの数のフォルダを作成します。たとえば、[C:\Pagefile1]、[C:\Pagefile2]、[C:\Pagefile3] です。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を使用して、以下のキーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
Pagingfiles 値を検索し、その値をダブルクリックしてオープンします。
既存の値をすべて削除し、以下の値を追加します。
c:\pagefile1\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile2\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile3\Pagefile.sys 3000 4000

Windows 2000 での 4,095 MB のページング ファイルのサイズ制限を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/237740
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 00:54:15.96ID:4KCCwJE50
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

http://i.imgur.com/mkbldMq.jpg
http://i.imgur.com/XzGnaBS.jpg
https://lh5.googleusercontent.com/-QkrWQeX9dKs/U0YS2sqYWYI/AAAAAAAAKTY/wcXrR4I77Ds/w0/%E6%9C%AA%E5%91%BD%E5%90%8D.PNG
2014/04/27(日) 08:03:42.51ID:KUpU+k7A0
今日から急にエラー出て固定RAMが認識しなくなった、
特に触って無いんだけどなぁ
2014/04/27(日) 09:58:34.11ID:o3+0SBtD0
出た!オバカが決まって言う言葉 !!
触ってない/インストールしてない/変えてない
2014/04/27(日) 12:30:03.32ID:gJ4bzYiX0
デバイスのインストール設定を自動にしてるとドライバの追加や更新をバックグラウンドでこっそりやるからドライバ周りに手を加えられてもまず気付かんよ
RAMディスク使ってるなら当然無効にしてると思うけど
2014/04/27(日) 13:22:34.57ID:bMYP+qKv0
固定のRAMにするとRAM1ってファイルが出来ますよね、
これを他のドライブに移動する事は可能ですか?
2014/05/02(金) 12:55:07.85ID:dMV9Sw540
固定のRAMってなんだろ…
2014/05/06(火) 20:07:36.37ID:Dzhsgocz0
>>121
ボルト止めかなんかしてんじゃね?
2014/05/10(土) 09:08:36.18ID:dQt4vEnW0
3.3.3から3.4.5にアップしたらKP41病に似たブルスクが連発するようになった
RAMDISKに負荷をかけると稀に落ちるし、電源を切る、再起動をしようとしてもブルスクが出るかフリーズする

調べてみた結果、3.4.5で作成されたspvve.sysが悪さをしてるみたいだ
3.3.3に戻したら安定した

spvve.sysって何してんだ?
2014/05/25(日) 19:47:24.17ID:ZlV4/Hdp0
ブート時マウントはどうも相性が悪いらしく、3.3.3でもブルスク連発。
諦めてログオン後にマウントに変更したけど、システム環境変数の
TEMPもログオン後マウントで大丈夫なんだろうか??

書き戻したイメージからのロード不要でマウントと同時に希望のフォルダを
作ってくれるソフトが他にあれば、乗り換えも考えよう。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/26(月) 13:17:37.43ID:RysQmPtH0
ブート時マウント調子悪いのは仕様だったのか、
認識はするけど拡張子が変わって無い事がよくあるので納得
2014/05/29(木) 02:15:50.74ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
断薬.com
http://danyaku.com/
2014/05/29(木) 22:49:23.28ID:HeTL8Hxy0
初心者丸出しの質問なんだけど、RAM Diskを
使うメリットとデメリットってどんなところなんだろう。
今の環境はメモリ32GBをムダに積んで
256GBのSSDにシステム入れてるんだけど。
2014/05/30(金) 03:58:30.76ID:7WdlZAKF0
RAMディスクの使い方は人それぞれだからなあ
てか必要ないのになんでそんなに積んだのか・・・・
2014/05/30(金) 04:02:41.20ID:TJ+LtIBv0
とりあえず一時ファイルだのキャッシュだの入れとけば
消す手間省けるしSSDに負担かからないから精神衛生上良いでしょ(適当)
2014/05/30(金) 12:57:57.67ID:c98QjGd70
初心者なら総合スレでもいっとけよ
2014/05/30(金) 15:54:46.89ID:Gklurbuvi
>>128
買ったときメモリが安かったんでつい。
8GB×2が6000円くらいの時で。
>>129
そんなもんですよね。
>>130
あっち過疎ってたんでスイマセン。
2014/06/02(月) 12:43:04.24ID:283QWh/00
イメージファイルの拡張子が、sviからimgに変わったが
構造に違いはあるのだろうか
2014/06/06(金) 14:59:12.37ID:voqsrmGe0
なんか
http://nettool.co.jp/products/ramdisk.html
ここに飛ばされるようになってる
2014/06/06(金) 23:39:38.62ID:uCVT3pao0
うぜえええええ
2014/06/07(土) 07:01:00.31ID:X4TghoRj0
翻訳ページ挟めば普通に落とせる
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2F
2014/06/07(土) 12:49:29.48ID:KrpcRu+O0
>>103のヤツか
マンドクサイな('A`)
2014/06/07(土) 12:51:32.91ID:xCFIl7G10
ここ数日、急にRAMDISKの内容が保存されなくなって、確認してみたら>>74
同じ症状だったんだけど
WindowsSearchサービスを無効化したら、なんかしらないけど安定して
保存してくれるようになった…ブート時に取り合いになってるんかね
2014/06/07(土) 13:23:10.95ID:A87oxigk0
ラピットなんちゃらと何が違うんだろうか
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 06:12:29.92ID:wrAdHZU90
gigazineを参考にしてやったけど
特に変わる気しないわ
2014/06/16(月) 09:46:11.52ID:xVEgf8Pu0
どれだけ容量用意すればいいかわからないから
8G用意して使ってたけど、1,5Gもあれば十分なぐらいしか使われてない
こんなに割り当てる必要ないの?
2014/06/16(月) 10:23:57.59ID:whlVyI8b0
必要な分だけ割り当てればいい。
2014/06/16(月) 10:34:50.53ID:39Z3ROMc0
仕組みを理解すれば使い道が見えてくる
わからんやつが使うようなソフトではないよ
2014/06/16(月) 12:53:03.65ID:1rrWbzlG0
ローカルディスクを高速に検索するソフト
「MasterSeeker」というのを使ってるんだけど
起動時に始まるはずのキャッシングが始まらなくて
Windowsの再インストールも含めて原因調べたら
このRAM Disk のver.3.4.5が原因だった

RAM Diskを終了、もしくは、ドライブのアンマウントで
問題なくキャッシングが始まる

手持ちの過去バージョンだと
ver.3.3.3、ver.3.4.0では問題は起きない

>>123 あたりが関係あるのかな?
2014/06/16(月) 17:40:49.01ID:C3DR6kSa0
ファイル検索ソフトはEverythingとか駄目なの?
3.4.5と併用してるけど問題ないみたい
2014/06/16(月) 19:30:46.96ID:xVEgf8Pu0
>>141
半年ぐらい使ってもこれ以上になったの見たことないからそうしてみる
ありがd

ちなみにこれが数Gも必要な作業って何があるの?
2014/06/16(月) 20:01:35.03ID:wotTH16M0
Photoshopでの絵描きとかかな
2014/06/19(木) 11:57:24.01ID:9BKxmPGw0
>>146
遅くなったけどありがd
フォトショップってすごい使うんだね

たまーに動画編集や画像編集してもこれぐらいだから
次設定変更するときに半分にしよう

感謝!
2014/06/27(金) 02:14:44.57ID:qkgSIa9W0
Windows8(64) SoftPerfectRamdisk 3.4.5
AviSynthからラムディスクのファイルを読み込むと、そこそこの確率でPCが落ちる
それ以外では安定しているように思える
気をつけてたつもりが数ヶ月ぶりにまたやってしまった
過去に落ちたのは動画ファイルを読もうとしたときばかりだったので
容量の小さな画像ファイルは大丈夫だろうと油断した

再起動直後に同じAviSynthスクリプトを読ませたら、再び落ちる(再現性があるらしい)
ラムディスクは空っぽで目的のファイルは消滅しているのだが
アクセスしようとしただけで落ちるのだろうか

Windows8(64)にして始めて入れたラムディスクなんで
他のソフトに変えるの面倒なんだが
さすがに変えたほうがいいような気がしてきた
(XPのVSuiteは超安定してたなぁ)
2014/06/27(金) 10:52:26.79ID:liVupHFf0
キーボードの練習なら他でやれ
2014/06/27(金) 22:43:22.64ID:33OikqwX0
このネットツールって会社、日本人経営の会社じゃない感じ

海外アプリをカタカナで表記する奴はど素人か大衆マスコミだけだし、
「ユティリティ」とか所々変
2014/06/28(土) 09:14:07.74ID:vxhTUY1T0
だからなにって感じ
2014/06/28(土) 09:21:14.25ID:w79gAVPn0
社員乙
さっさと大陸に帰れ
2014/06/28(土) 17:04:25.11ID:vxhTUY1T0
え?w
2014/06/29(日) 08:06:54.64ID:2fyZOBas0
直リンで落とせる
http://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
2014/07/04(金) 09:05:43.52ID:GKPCoGtj0
SoftPerfect RAM Disk ってメモリ順関係してるんだな
メモリ外したときに前回とちがうスロットに入れたら
起動してもスタートアップ修復でアウト
前回通りの組み合わせでスロットに入れたら起動

SoftPerfect RAM Diskで作ってる領域もしくは作ったときにメモリ全体をフォーカスしてる情報が存在?
危ねえ…
2014/07/04(金) 09:09:37.08ID:871CZa070
>>155
単にメモリの接触不良だと思われます。
人のせいにしない。
2014/07/05(土) 12:36:12.19ID:YEgknK0x0
>>155
Win8とかで高速スタートアップ状態のシャットダウンなのに
メモリ差し替えたとかじゃないか?
2014/07/13(日) 22:36:20.84ID:/WNc3o9h0
仮にそうだとしても、まともなハードなら
通常スタートアップになる気がするんだけど
2014/07/14(月) 19:21:54.56ID:T4vgR7NN0
いつの間にか買収でもされたの?
2014/07/17(木) 07:45:40.87ID:wx8pqM+b0
日本人は金払ってください
2014/08/01(金) 15:04:59.71ID:Q5F6GzdQ0
長いことDDR2メモリ使ってたけど初期不良以外で
途中壊れたのはRAMDISK作ってたメモリーだけだ
2014/08/02(土) 21:33:36.67ID:JztFq1Nx0
RAMディスクでメモリ壊れるなんて聞いたことない
単なる偶然だろ
2014/08/08(金) 18:28:27.59ID:0SB76/z20
malwaresbyte BSODになってスキャンできないな
2014/08/10(日) 10:40:06.43ID:v3Qt50J60
windows7 homeeditionだとメモリは16GBまでしか認識しませんが
32GB積んでSofPerfectで16GB使う、残りの16GBをOSから認識させるという使い方は出来ますか?
検索したところ、昔の記事で「RAMDAではできたがSoftPerfectではブルスク」という書き込みを見かけたのですが
現在はどうなのか解る方いますか
2014/08/10(日) 11:15:41.03ID:koyCiJaz0
>>164
> windows7 homeeditionだとメモリは16GBまでしか認識しませんが

そもそもそんな話聞いたことねえ
x64前提ならWin7マターじゃなくてマザボの仕様とかじゃねーの
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 11:23:42.39ID:il32CbO90
Win7Homeには64bitでも差別化のためそういう制限がある
んでもって制限超えたメモリ使えるとかはしらね
2014/08/10(日) 11:46:01.28ID:v3Qt50J60
>>165
Windows TIPS:Windows OSでサポートされている最大物理メモリサイズは? - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

>>166
仕様が変わって無ければ、SortPerfectでは管理外メモリを活用することはできないようですね
諦めるかOSをアップグレードするかもう少し考えてみます
2014/08/11(月) 19:03:33.62ID:U2F46lg60
実際に意味がある制限と思えないな
メモリ16GB超えて積めるという時点で相当なヲタ仕様PCなのに
2014/08/11(月) 19:11:43.09ID:pjNYBsKw0
普通に使う分には8GBで十二分だしねえ
2014/08/11(月) 20:15:59.78ID:fj2l6af70
まさか16GBもあればメモリ不足なんてこたないだろうとお絵かき用PCにHomeを選んじゃって
16GBで不足している俺・・・アホだった・・・
2014/08/11(月) 21:31:43.39ID:pjNYBsKw0
っWindows7Enterprise試用版
2014/08/12(火) 18:00:51.69ID:MzMFUHux0
64bitのイラストソフト使うならメモリは多いほどいいだろな
普通に使う分には8Gで十分
2014/08/12(火) 18:33:48.76ID:CGue0aW80
作業するだけならともかく、大概同時に動画サイトで作業BGM垂れ流したりしてるから余計に
オクでAnyTimeUpgrade買うか迷い中
2014/08/16(土) 04:09:55.71ID:U3dIq0Ek0
最近アプデこないね
2014/08/16(土) 09:07:11.13ID:lrVY1xdv0
安定してるって事じゃん
2014/08/20(水) 22:15:56.45ID:oDwtnK8Q0
勝手に有料ページに飛ばされるですけどオレだけ???
2014/08/20(水) 23:46:00.87ID:K9g17b5J0
そういう仕様になっただけ
ちなみに画面が変わる前にページ更新止めれば大丈夫
2014/08/21(木) 18:12:42.22ID:x1MwuJuM0
日本だけなんだわな
やり方がきたねーよ
2014/08/21(木) 19:03:59.95ID:QvpKQbcy0
Vectorからダウンロードすればいいやん
2014/08/21(木) 20:58:01.08ID:8s+jEzFt0
ramdisk_setup.exe 3.4.5 MD5      サイズ
2b49caf5e23364de989e142602499858 2,148,712 公式2月
013307ac30fc8c5702cf420a532a72db 2,148,640 Vector
dd5a37eaf4016855ae0788244a51b9bc 2,465,464 公式昨日

Version上げないで勝手になんちゃらってどっかで見た記憶あるけど
・・・事に勤しんでるの?こっそりバグ取りしてるの?
2014/08/21(木) 21:07:44.39ID:vafjCTC50
adware 入ってる
2014/08/23(土) 21:08:15.31ID:D7Uki4wo0
3.3.3 からバージョンアップしてない
原因はこいつか!系のバグに悩まされるのはもう勘弁
2014/08/23(土) 22:29:37.43ID:CyYjQZQ00
安定してるならアプデはしないほうがいいわな
2014/08/24(日) 00:10:03.01ID:TokQ+xcS0
3.3.3からのめぼしい修正点って
PerfectDiskで固まらなくなったとかCrystalDiskInfoの表示がまとも?になったとか
それぐらいだしな
2014/08/24(日) 03:19:46.14ID:jHQ175hD0
pagefile作ると、もれなくブルスク
2014/08/24(日) 05:35:36.13ID:dPOxj1UE0
代理店に飛ばされたサイトで落とすと金払えって表示がでるのな
公式で無料版配ってんのに誰が金払うんだよアホか
2014/08/24(日) 10:12:00.77ID:5/VcmL+Q0
あれ、無料じゃなくなったのか
しゃーねーなー

って騙される情弱狙いだろw
2014/08/26(火) 00:28:22.87ID:3bkNxp030
だからといって金払ってまで使うソフトかと言われると首をかしげる
2014/09/05(金) 12:41:53.16ID:uFYoxNtq0
3.4.6
Fixed a compatibility issue with Virtual CloneDrive.
Fixed freezing on shutdown when using HDD emulation with an image.
2014/09/05(金) 17:34:06.60ID:ZxqPTn7h0
>>189
乙、Readは3.43以上に速いけどWriteが遅いな。
2014/09/06(土) 07:14:18.40ID:QKnSrHJj0
イメージの拡張子がsviからimgになってるな。
そのまま拡張子変更すれば使えるけど。
2014/09/06(土) 07:45:52.46ID:OSDJXU4u0
>>191
何書いてんのオマエ
2014/09/06(土) 18:33:56.10ID:3yX5YNnw0
基地外か
2014/09/06(土) 20:05:48.12ID:u+EUSAjg0
二度と見ることもないだろうから、http://nettool.co.jp/はhostsで0.0.0.0に飛ばすようにしてるわw

しかし使い始めてからの体感パフォーマンスに大した影響もないし、
むしろ不安定だったり、chromeの設定ファイル置いてたらぶっ壊れてデータ消し飛んだり
いいことなさすぎるから、そろそろ使うのやめようかなぁって感じになってる。

普通に使ってたらChromeがアホみたいにメモリ食うから、16Gでも空きメモリ結構厳しくなってきたし、
得られるメリットよりリスクがでかい気がしてきたわ…。
2014/09/07(日) 06:16:31.84ID:rUWafV820
ramdiskなんてキャプチャした動画データの一時置き場にしかつかっとらんわ。24Gをramdiskに確保しとる
2014/09/07(日) 12:32:14.80ID:9ar+V4Nf0
>>195
> 24Gを

重力の話すんな
2014/09/07(日) 15:35:47.17ID:4ukl0ikf0
ドラクエの話だろ
2014/09/07(日) 19:19:00.03ID:/O2WmEpf0
ゴキブリが24匹の話だから
2014/09/11(木) 22:19:59.69ID:jaMjLQun0
ドネウェアにでもしておけば良かったのになんでよく分からない企業?と組んでしまったのか…
2014/09/11(木) 22:37:38.67ID:uO1uQJYg0
日本人鴨にしやすそうだからだろw
2014/10/02(木) 01:10:29.85ID:oZlWDHvv0
Chromeがなんかインスコされちゃったよ(オレは火狐)
つか、Webブラウザごとの設定わかんね
普及しなくていいのかな?
2014/10/02(木) 01:22:39.95ID:sqtVkKCg0
親か学校の先生に聞け
2014/10/04(土) 11:52:52.99ID:POSP+clI0
HDD emulation が謎
2014/10/04(土) 11:56:07.50ID:POSP+clI0
R (removable): the disk is mounted as a removable disk. Windows will not create the Recycled or System Volume Information folders on the disk. It will also be possible to eject the disk via Windows Explorer’s context menu.
W (wipe): the memory allocated for the disk will be securely erased on dismounting the disk. This option is recommended if you have got sensitive data stored on the disk.
P (persistent): the disk’s content will be saved to the associated image file upon shutdown. If this flag is not present, the disk is volatile.
C (compressed): the disk’s content will be compressed when data is written to it. This option is only available for NTFS volumes.
H (hard disk emulation): the disk is emulated as a complete hard disk drive with partitions.
N (NUMA node): the disk is allocated in a selected NUMA node.

自分のマウント状態見てるとN0に成ってる。
0も謎。
2014/10/04(土) 12:16:48.75ID:POSP+clI0
あ、NUMAノードの割り当て番号か。
2014/10/05(日) 02:41:59.58ID:pCH0GD9i0
64bitWin7と8でver.3.3.2使ってユーザーとシステムのTemp関係全部ramdisk入れて大丈夫だったんだけど
Ver3.4.5だとなぞの日本語ページに飛ばされるは、同じ設定なのに画面点滅ループに陥った・・・

旧Ver落とせるとかないかな?

板違いだけどAMDramdisk(フリー版)使った人いる?
2014/10/05(日) 22:32:27.46ID:ihAkC7tW0
古いのはググって怪しいところから落とすしかないんじゃね?
今の最新は3.4.6で
ttp://www.softperfect.com/products/ramdisk/download/freeware/ramdisk_setup.exe
ここから落とせると思うけど
2014/10/05(日) 22:33:06.12ID:ihAkC7tW0
あースマン、なんかゴミが入った
ttps://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
2014/10/05(日) 23:45:40.91ID:vS1bjNLk0
vectorに3.4.5があるよ
2014/10/06(月) 01:43:42.36ID:8byFVUQ00
>>206
Ver3.4.5はVectorにまともなのがあるサイズが2,148,696 のやつ
本家の2,465,464 のやつはadware入ってるらしい

本家の3.4.6は同意を得るページの内容が変ってたのでインスコやめた
怪しくなっていくばかりでもうダメかもしれんね
2014/10/20(月) 13:55:16.91ID:msD7Iq8g0
adwareというよりインスコ時に連打してると要らんものが入ってしまう感じかな。
変な通信はしてない。
2014/10/27(月) 22:23:49.14ID:wVJleDw60
3.4.6ってイメージ保存してるとCCleanerがシステム設定吹っ飛ばす問題解決してるの?
2014/10/27(月) 23:05:56.07ID:Cb3CrSRW0
CCleanerの常駐ぶった切れば良いんじゃね?
どうせ常駐させといてもHDDの空き容量無いよって警告しか言って来んソフトだし、
レジストリとかを掃除する時だけ起動して使えばいいかな、って判断で常駐から放り出した。
2014/10/30(木) 16:58:21.68ID:sE3a46jE0
最近、PC組み直してOS再インスコしたんで最新バージョン入れたら
ブルスク連発するようになった・・・
どっか3.3.3が落とせるとこないかな
あっちのほうが安定してて良かった
2014/10/30(木) 18:01:52.74ID:ot9GpQ8M0
いつの時点かで最新の数字変わるんだから、バージョンかいてくれよ
216214
垢版 |
2014/10/30(木) 19:34:44.47ID:sE3a46jE0
ログ残ること考えるとそうだね
もちろん今日の時点なんで3.4.6
けっこうな確率でOS起動にも失敗するんで
セーフモードでアンインスコした

Win7 Pro 64bit
4790k
ASUS H97-PRO
16G
2014/10/30(木) 19:41:30.25ID:JTxkI5gN0
>>214
ほいよ。
http://www.lumadownload.com/en/download/279387/softperfect+ram+disk+3.3.3
2014/10/30(木) 19:45:51.41ID:JTxkI5gN0
一応選べるほうも。
http://www.lumadownload.com/en/software/279387/softperfect+ram+disk+3.3.3
219214
垢版 |
2014/10/30(木) 20:36:54.85ID:sE3a46jE0
>>217-218
おおお!さんくすです!
ありがたいm(_ _)m
2014/10/31(金) 04:30:16.07ID:ZZnpBmz40
3.4.5安定
2014/11/01(土) 08:23:27.07ID:+c+RKvKk0
Win8では動いていたのに8.1にしたら動かなくなってしまった。
ドライブは作られてメモリもその分減ってるのにエクスプローラからは容量0でアクセスすらできない。
ベクターの3.4.5も公式の3.4.6もダメだった。
2014/11/01(土) 08:56:03.50ID:htYNVfMv0
8.1に直リンで落とした3.4.6入れて20GBのRAMDISK作ってるが
極めて安定して使えてる
3.4.6が出るまでは3.4.5使ってたし
2014/11/01(土) 10:38:23.49ID:i6aJeQAy0
俺も8.1で346が安定している
2014/11/01(土) 17:38:14.97ID:rWRZcCxw0
3.4.5でブルスク連発
昨日から3.4.6で様子見のワイ
これでブルスクなら他に乗り換え予定
2014/11/01(土) 19:42:51.24ID:5YiFhK5Y0
>>224
うちは3.4.5でなにも不具合はでないのだが何がちがうんだろうね?
2014/11/01(土) 20:41:20.28ID:0zUZ0TFP0
うちは2台あるけど片方は相性悪かったみたいでRAMDAに換えたら安定した
不思議と環境によってブルスク出たり出なかったりするね
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 01:19:28.39ID:wDCJhPip0
>>221
自己解決した
クリーンインストールしたのでRAM DISKも入れ直しでその時に設定を変えていた
フォーマットがNTFSだとアクセス不可Diskが出来てしまいFAT32だと普通に使える
2014/11/02(日) 01:21:00.03ID:wDCJhPip0
すまんメンテ用パソから書いたら自動でsageが入らなくて上げてしまった
2014/11/02(日) 09:14:34.83ID:V4tfsWl80
ブルスクでどんなエラーメッセージが出たのか書いてくれると助かる
Windowsのシステム設定を特にいじってないなら
ブルスクが出た履歴が残ってるので
このソフトで見ることができる

窓の杜 - 【REVIEW】ブルースクリーン時のエラー情報を収集・閲覧できるソフト「BlueScreenView」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html
2014/11/02(日) 12:25:32.37ID:5vys8XWI0
まあ互換性のない形式なんか誰も使わなくなるで
2014/11/02(日) 12:26:37.45ID:5vys8XWI0
誤爆
2014/11/02(日) 12:26:54.70ID:NY9kX/ks0
3.5はもうこないのかね
2014/11/02(日) 13:41:37.33ID:koZ+W5Uu0
うちもド安定だけどな
こういうのは運でしかない
2014/11/05(水) 22:55:42.63ID:m8cBG1WW0
うちの3.4.0だったわw
(OSはWin8.1)
全くもって安定しているのでOS再インストまではこのままだろう
2014/11/20(木) 02:21:19.95ID:8BmTxgi/0
thumbcacheをRAMディスクに置くと反映しない
と思ったらHDDエミュレーションにして600MB以上に設定したら表示できた
結構どうでもいいことだが
2014/11/20(木) 13:15:13.43ID:LEK6dvKj0
ハードディスクエミュレーションにチェック入れるのと入れないのでは使い勝手に違いが出てくるものなの?
チェックいれなくてもそれなりに動きてきたけどどういう使い方をする時にチェックを入れるものなのでしょうか?
2014/11/20(木) 18:02:57.31ID:0sp4GdGZ0
トラブル出てなきゃいれなくていい
2014/11/21(金) 05:25:33.81ID:szZzrzj20
俺はチェック入れてるけど変化は感じない不具合もまだ起こってない
ベンチは512k以上が若干上がって以下が結構下がる 体感差無し
2014/12/08(月) 22:00:04.22ID:cUkO6baX0
GoogleChromeまるごと入れてみた
自分自身がにぶくて速さがわからないけどとても心が満たされた
2014/12/09(火) 20:04:46.97ID:o9nIjLEE0
ブルスクきた

満たされたのは1日だけ
2014/12/09(火) 21:00:31.60ID:wa8GfZHT0
色々弄ってみて安定する状況作ってみたら(適当)
2014/12/09(火) 23:44:38.24ID:o9nIjLEE0
ありがとう、再起動数回で普通に起動したけど、ブート時に起動はやめてみた
ログインしてマウント、ログアウト前にアンマウント、Chromeだけならこれでいいか...

ver3.4.5はリムーバブルで取り付けなくて大丈夫なのかな
2014/12/10(水) 00:00:54.09ID:CF8LvD+l0
3.4.6だけどリムーバブルじゃなくてもいけるっぽい
ただマウントしたままログアウトしようとするとクルクルエンドレス
あとブート起動はブルスクするから自分も諦めた
2014/12/10(水) 03:05:29.92ID:N1gj7E8i0
取り敢えずこんなことして遊ぶしかやることがない、助かってるけど。
http://i.imgur.com/1yFXwV3.jpg
2014/12/10(水) 17:56:08.92ID:FsWr/HhQ0
windows8.1を使っている人に聞きたいのですが、windowsアプリのライブタイルで情報が表示されないのですが皆さんは表示されますか?
アプリ自体はクリックすれば動きます
Temp やTemporary Internet Files の場所をramdiskに移動しているからなんでしょうか?
同じような環境で使用されている人教えてください
2014/12/10(水) 18:24:49.70ID:FveUhyEx0
>>244
Glary使ってるんか・・・
2014/12/10(水) 19:31:42.39ID:Brq954lW0
ブート起動で問題無い人いてんの?
BSoD吐くからASRock謹製のRAMDISKと併用して、tempはこいつでページファイルはASRockにしたわ
ASRockのほうはexFATのせいでインストーラーの挙動おかしくなるから完全切り替えしたかったんだけどな
2014/12/10(水) 20:15:18.27ID:b86qpALz0
結構長く、ブート時マウントでブラウザのキャッシュとゲームクライアントで2つRAMdisk使ってたけど
エラーは一度もなかったよ
verは覚えてないけど1年以上前に落とした

ゲームやめたからリカバリやらなんやらして、久しぶりにいじって、>>239からの>>240

このスレ助かるます
2014/12/11(木) 00:19:46.99ID:WDSe0Rlq0
とりあえずブート起動に問題あったことはないな
ここでいうブルスクとかってRAMディスク本体のバグなのか
何かプログラムやサービスに干渉した結果なのかは分からないけど
2014/12/11(木) 09:07:51.87ID:40ke3QXT0
ログオン時にマウントでええやん
2014/12/11(木) 13:32:20.40ID:xCra/Eb40
>>249
ブート起動ディスクには何を入れてる?
うちはブート起動ディスクにページファイルとTempフォルダ置くとブルスク発生した
2014/12/11(木) 17:39:02.27ID:WDSe0Rlq0
>>251
とりあえずはTempとTemporary Internet Files
Thumbcache、あとはAdobe全般をシンボリックリンクで置いてる感じかな
ページファイルは無し、ダウンロードの指定場所にもしてるけどこれは関係ないね
HDDエミュレーション有無はThumbcache以外問題無し
2014/12/11(木) 18:12:54.74ID:dLdC2DMK0
TEMP、ページファイル、ブラウザキャッシュ等置いてるけど
自作機、ノート共に一度BSoD喰らった事はないな。
〜3.4.6まで一度も問題なし。
2014/12/12(金) 04:57:06.05ID:87djYnpN0
安定するかどうかは環境や使ってるソフトにもよるからなぁ…
RamdiskはGPUがオンボだとエラー出やすいらしいし。
2014/12/12(金) 08:21:50.95ID:v/935ceL0
3.4.5 Win7x64 ブート起動でド安定
ユーザー環境変数のTEMP, TMP、ブラウザのキャッシュとデフォルトのダウンロード先
画像ビューアのサムネキャッシュ、アーカイバのTemp、エンコしたらすぐ消すTSファイル
Win2K時代からいろんなRamdiskソフト使ってるけど、BSoDは一度も喰らったことない
ただし、ページファイルをRamdiskに置いたことも一度もない

>>254
> RamdiskはGPUがオンボだとエラー出やすいらしい
32bitの管理外領域をVRAMとRamdiskで取り合ってるんだろどうせ
そんなもん、それぞれが使うアドレスをきちんと管理できないユーザーの脳味噌にバグがある
2014/12/12(金) 14:04:49.87ID:h1u4gcHa0
しばらくは問題ないんだけど
起動時のramdisk作成が遅れてくるのか不具合出るんで他に逃げるの繰り返しだなぁ
3.4.5とか3.4.6だったと思うけど
2014/12/12(金) 15:39:27.39ID:54zFfqMF0
問題無い人が羨ましい
うちの環境だとOSインスコ直後にRAMDISK化でブート起動でアウト
ハード的に問題あるんかな
2014/12/12(金) 19:52:48.58ID:FfnGeMaU0
ぶっちゃけ
そこまで相性悪いのに無理してこのソフトにこだわることはないんじゃね?
2014/12/12(金) 19:59:13.67ID:mQzIe8As0
起動時じゃなく終了時にブルスクになる
3.3.3まで戻したら安定した
2014/12/13(土) 04:52:24.94ID:/xeVj/zi0
3.3.3はなんか人気だな
というかそれで安定するなら別に最新にする必要性ないんだよな
2014/12/13(土) 10:50:30.17ID:nailyXZG0
3.3.3も安定性に関しては何の問題もなかったな
ゴミ箱が欲しいんでリムーバブルにしたくなかったからバージョンアップしたけど
2014/12/14(日) 00:58:57.59ID:T8ajQGDh0
3.3.3だけどコンパネからアンインストールしようとしても
unins000.datが存在しないからできない とか言われる
自分で消すわきゃないし、インストール時に問題があったのか、
セキュリティソフトかなんかが誤って消したのか・・・

どうしたらいいか知ってる人います?最悪システムの復元かリカバリしようと思ってますけど(入れた時期的にほぼ同義)
2014/12/14(日) 01:06:24.59ID:mHbEXAJg0
ん?
消したいのか戻したいのか
2014/12/14(日) 01:09:17.09ID:mHbEXAJg0
ああ消したいのか

Delete this key from the registry

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SPVDPort
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SPVVEngine

Delete these files

c:\Windows\System32\Drivers\spvdbus.sys
c:\Windows\System32\Drivers\spvve.sys

これでいけるんじゃないかな
2014/12/14(日) 15:26:35.75ID:T8ajQGDh0
>>264
ありがとうございます!
あまり知識がないものでレジストリ操作やドライバ直消しは怖いのですが、
ソース元のサポートフォーラムの投稿も確認しましたし、リカバリも視野に入れてやってみます
(せっかく教えていただいたのにこんな言い方をしてしまってすみません・・・
何分知識がないもので)
2014/12/21(日) 19:42:26.65ID:0NubAaG30
うーん、シャットダウンとか再起動時に、このソフトが終わるより先に
OSがWindowsを終わらせてる感じがする
そしてブルスクへ

リカバリしてからこれ以外、特にいじった記憶ないけど
原因特定できない素人は使っちゃいけないな
2014/12/22(月) 02:49:13.01ID:+bjq2Aws0
あー
俺もなんか最近終了時にブルスク出ると思ったらもしかしてこいつのせいなのか?
後で試してみるか
2014/12/22(月) 08:03:46.02ID:jGJxZ8Kd0
以前のバージョンでは結構起こったけど
3.4.5に替えてからは未だ平穏だな
相性もあるのかもしれんが
2014/12/22(月) 12:31:20.30ID:+bjq2Aws0
3.4.6はダメだな
2014/12/22(月) 17:56:41.00ID:jGJxZ8Kd0
>>265
上のやり方で結局だめだったのかねこの人
2014/12/23(火) 14:25:25.19ID:eS7jIAls0
8GB詰んでてそのうち1GBをRAMディスクに割り当ててFirefoxのキャッシュとか置いてるけど正直そんな体感で早くなったとか感じないんだよなあ
アンインストールしようか迷うが5GBメモリ余ってるしアンインストールしたとしても余るメモリが6GBになるだけだからうーん
2014/12/23(火) 14:56:46.66ID:EJj2Q1fo0
そりゃアンタ
デフォでメモリキャッシュ効いてるんだから差はないわな
2014/12/23(火) 15:12:53.36ID:kpBOWZ6H0
>>271
そういうのを求めるならteteビルドなり使ってポータブル化して直接置くんだよ
2014/12/23(火) 15:55:34.66ID:xhSz8KuW0
>>271
OSは32bitなの?
もしそうなら、RAMディスクを5GB作って、4GBをpagefile、1GBをforefoxキャッシュにしてみたら?
2014/12/23(火) 17:29:55.63ID:TpdJsHR30
SoftPerfectで32bitはゴミだろ
2014/12/23(火) 17:52:13.43ID:eS7jIAls0
win7の64bitですお
2014/12/26(金) 05:24:37.22ID:TBUFYSyZ0
容量を4GB→2GBに下げたらBOD出なくなった
Win7x64 メモリ16GB
2014/12/26(金) 22:58:33.36ID:piXAUXqX0
質問なんですけど
ブラウザのキャッシュやTEMPファイルをRAMに入れておく用途だけなら
イメージファイルに保存しておかなくてもいいですかね?

編集画面の「RAMディスクの内容をイメージに保存する」のボックスが暗くなっていて
チェックできないようになってるんですけど
2014/12/27(土) 00:19:20.24ID:kruH1JwS0
起動後読み込みは保存出来て
起動時マウントはチェックできないんじゃね
その用途なら保存する必要もなさそうだが
2014/12/27(土) 00:26:43.76ID:1O2U92DA0
>>278
それだけの用途なら保存の必要は無いな
その用途なら他のも試してみれは?
RAMDISKはソフトで速度にバラつきあるし
2014/12/27(土) 05:10:50.29ID:fLl1VJF90
質門に答えてくれてありがとうございます
とりあえず保存しないでしばらく使ってみますね
2014/12/28(日) 09:24:49.78ID:XNRak6RR0
シャットダウンは3週間に一度くらいで普段はスリープなんだけど
RAMディスクにたまってるキャッシュファイルって手動で削除するのかね?
2014/12/28(日) 09:40:52.80ID:djeB6Qzl0
CCleaner
2014/12/28(日) 18:25:41.92ID:L/u5PxRv0
起動時にブルスク出ると思ってたらこれだったのかー
3.3.3で安定したわ
2015/01/03(土) 11:21:21.46ID:PmEm58Qf0
今日なぜか急にネット接続できなくなって(有線LAN接続)
とりあえず再起動したら直ったんだけど
このソフトでRAM作ったからとか関係あるかな?
2015/01/13(火) 18:48:16.02ID:MjNrBhKC0
俺はなってないからたぶん関係ないんじゃないの
2015/01/13(火) 18:56:11.52ID:nRIEJWfY0
なんでもRamdiskのせいにするなら最初から使うなよ
2015/01/13(火) 21:52:37.93ID:R1nV6AO60
>>285
LAN接続の問題をRAM Diskと関係あるかもって思う自体が情弱過ぎの池沼レベルじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 17:24:18.48ID:9SHiCZJw0
助けて欲しいんだけど。
管理者アカウント以外設定弄れないみたいなとこ押したら
管理者アカウントなのになんも設定できなくなった。
アンストして入れなおしても同じで設定弄れない。
2015/01/14(水) 20:52:07.28ID:jXL2VFxX0
>>289
システムの復元
2015/01/21(水) 08:38:49.30ID:wLjlbQdz0
>>288
お前の沸点低い脳みそのほうが池沼レベルじゃね?
リアルな社会で会話のキャッチボールができないアスペだってのがもろ出てるしな(
2015/01/21(水) 20:20:03.93ID:01SuasTp0
>>291
悔しかったのか
そうかそうか





バカはしょうがねーな
下らん戯れ言しか書けないのな
2015/01/23(金) 17:48:20.84ID:5S7cuxG/0
おちんちんビーム!
2015/01/24(土) 16:10:29.02ID:zKj8Zrc80
このRamDiskいいな
CPUも暴走しないし安定してる
2015/02/01(日) 17:21:47.43ID:VoTiqN7C0
数ヶ月おきくらいにデータぶっ壊れる
はぁーめんどくせー
2015/02/01(日) 17:29:56.59ID:pnaZ3Qbw0
他の使えよ
2015/02/05(木) 19:26:59.65ID:3qzzAzHW0
数ヶ月も使ってるなら宇宙線の影響じゃね?
RamDisk系は何使っても一緒だろ

数ヶ月も使うならSSDみたいに強力なECCが必要
2015/02/06(金) 00:11:04.49ID:7aI2CDem0
PCをアルミホイルor鉛で包めば防げる?
2015/02/06(金) 13:37:12.96ID:2h99IcUO0
>>298
アルミホイルじゃ難しいかな。
鉛なら50cm厚くらい、その内側に水かパラフィンの壁を2メートルほど。
2015/02/17(火) 21:13:16.32ID:/9m49J+T0
3.3.3がダウンロードできるところない?
>>217から落としても3.4.6が落ちてくる
2015/03/05(木) 15:58:36.95ID:nqWEOgsA0
そうだ京都行こう的なノリで最新版入れて翌日起動時にブルスク(stopエラー)
その時はセーフモードで起動して念の為[sfc /scannow]叩いておいたら正常起動できたんで
そのまま使ってたんだけど今日はついにセーフモードですら起動できなくなった・・・。
WindowsPEから修復しようと思ったけどPE起動すらできん
2015/03/05(木) 16:10:36.22ID:tX9yeNjn0
なんかアンインストール時の再起動でブルスク出ることがあるね
前回正常時に起動した構成で起動して復旧できてたよ
303301
垢版 |
2015/03/05(木) 16:15:25.03ID:nqWEOgsA0
>>302
情報提供ありがとうございます。
試してみます。
2015/03/05(木) 16:36:17.63ID:YC5zuZ4p0
不具合起ってる奴はRAMDISKをNTFSにしてるからだろ
FAT32にすると安定するで
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 20:43:46.52ID:wS6EkodR0
質問があるんだけど詳しくて暇な人が居たら教えてくれないかな?

・イメージファイルに保存してもマウント後に開いたら中身が空っぽ
・シャットダウンがいつまでも終わらない件
・ブートディスクと普通のRAMディスクはどちらが良いか

教えろ下さいm(_ _)m
2015/03/06(金) 01:09:23.26ID:5s6SCZ1J0
RAMDISKをNTFSにするメリット教えて
2015/03/06(金) 07:51:54.97ID:arLFyHn30
>>306
4GB以上のファイルが扱えるくらいじゃね
2015/03/06(金) 07:52:08.65ID:9+ugdYuK0
CMカットしてエンコしたらすぐ消すTSの仮置き場にしてるんで
2GB制限とか論外
2015/03/06(金) 09:41:07.15ID:gn90R+fJ0
ではexFATでw
2015/03/07(土) 03:39:30.63ID:ZwDqnylM0
2GB制限ってどっからでてきたん
2015/03/07(土) 03:45:27.88ID:AZJYwjvz0
FAT16が2G制限やね
312308
垢版 |
2015/03/07(土) 07:49:53.83ID:6fByi5CW0
ファイルサイズの4GB制限のことを言いたかった。記憶で曖昧なことを書いて申し訳ない
exFATはイメージファイルを保存する運用だと問題なく使えるのかな?
使い捨てファイル置き場なんでWindows起動時に空のディスクを作る使い方だから
RAW/FAT/FAT32/NTFSのいずれかの選択になるんだ
2015/03/07(土) 16:50:22.45ID:4dvLGD8f0
3.3.3探してる人見つけた?
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 01:14:13.24ID:Pkoqssf10
作成するRAMディスクは普通のRAMディスクとして作った方がいいか
ブートディスクとして作った方がいいか教えて下さい

両者の利点・欠点も教えてくださったらより嬉しいです。
2015/03/08(日) 02:11:12.77ID:5lW5pfAN0
ブートディスクはトラブルの元
2015/03/09(月) 00:18:56.45ID:eqcIt+SW0
ブート、作成使用に待ち時間がない。
普通、作成使用に待ち時間がある。
ブートで量が多いと起動失敗することはあるな。
2015/03/12(木) 01:26:49.33ID:8FIRyOeS0
ちょっと問題があるんですが教えて下さい

イメージファイルに保存してもマウント後に開いたら中身が空なんです
何故保存されていないのでしょうか
一応バックアップを手動で取っていたから問題は起こらなかったのですが
これはバグか何か別に設定をしなければならないのでしょうか?詳しい方教えて下さい
2015/03/12(木) 02:32:49.52ID:jYsXIYZB0
ttps://www.softperfect.com/products/ramdisk/manual/new_disk.gif
Save contents to imageにチェックな
2015/03/12(木) 02:34:25.56ID:o22JPaER0
ブートで7G切ってるけど失敗したことはないな
電源入れてからようこそ画面出るまでが長くなるが
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 13:32:55.97ID:+fkY7GLR0
これってもしかしてPCの電源切るときにイメージが丸々が保存されるの?
SSDの1日あたりの書き込み容量が増えててそう思った。
2015/03/16(月) 16:17:29.98ID:+9NvYdiC0
保存される設定にしていれば保存される
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 22:02:30.23ID:AtH/tV+u0
基本的な質門すぎて答えてもらえるかわからないんですが

RAMをローカルディスクDに作ったのですが、再起動をしばらくしないと
キャッシュがたまるかで使用領域が限界に達してフォルダー内がパンパンになってしまいます

RAMというのはローカルディスクのキャッシュがたまらないように定期的に再起動するものなのですか?
そうならないように手動でキャッシュフォルダーのファイルを削除してるんですか?
2015/04/03(金) 06:16:15.18ID:MYk1XUFP0
テンポラリフォルダをRAMディスクに設定しているという前提で話すけど、
RAMディスクをどのくらい消費するかは使用しているソフトがどのくらい一時ファイルを生成するかによる。
足りなくなるようなら容量を増やす。足りるだけの容量を用意できないならRAMディスクを使うのをあきらめるしかない。

自分は1GBも確保してれば充分だろうと思ってたが、愛用ソフトが大量に消費する場合があって、
通常そんなに使わなくても常に2GBとってる。
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 06:42:35.71ID:ty7iIXoW0
235
ありがとうございます
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 06:43:24.35ID:ty7iIXoW0
訂正します
323さんへでした
2015/04/12(日) 03:59:26.48ID:+Q1flMc60
Windows 8.1
なんか稀にブルスク出るんだよな。FAT32にして様子見てみるか
2015/04/20(月) 20:56:32.66ID:CKszqXtv0
イメージタイプのボリュームとハードディスクの違いってなに?
教えてエロい人
2015/05/03(日) 19:33:40.85ID:1G/YytaO0
326だけど安定しまくってるわ
329295
垢版 |
2015/05/04(月) 06:31:08.13ID:HT0oteUH0
まーた壊れた、もう別の使うわ
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/06(水) 20:23:14.49ID:2T0yR6nW0
自動保存のramディスクが保存されてない
保存しようとしたら下のエラーが出る
「32プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です」
ver.3.4.6 win7-64bit-home
2015/05/06(水) 22:00:36.11ID:3uhXbvTx0
初めてこれを使ってみたのですが、再起動やシャットダウンをしてまたPCを起動させるとき、
OSが起動せずにブルースクリーンになります。全然使い物にならないのですが、何故でしょうか?
OSは7の64bitです。
2015/05/06(水) 23:03:34.37ID:FwSE4oNq0
tempとか特にいじってないなら
単純に搭載メモリ極限までディスク作っているとか
そういう初歩的な事してないかい?
2015/05/07(木) 00:04:24.50ID:Z1vovGar0
オンボのビデオメモリとかち合ってるとかね
2015/05/07(木) 05:23:54.06ID:r9Dp+SrR0
安定させたいならNTFSやめてFAT32にしろ
4GB以上保存出来ないから嫌ってなら知らん
2015/05/07(木) 13:45:39.88ID:jMS+eZtX0
>>217
>>218からダウンロードしても全部最新版になってるんだが。
他に3.3.3落とせる場所ありませんか?
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 14:56:08.96ID:ThK9sMKq0
ver.3.4.6 win7-64bit-home
アンインストール後に再インストールで通常の動作を取り戻した
1分ごとに保存するようにしたら増分した分だけ読み書きすることを確認
毎回RAMの全量を保存しない点は賢い
2015/05/07(木) 20:28:55.33ID:4LING/rj0
また起動した途端にブルスクだ、糞ソフトだわ
2015/05/07(木) 21:04:39.27ID:9+v2bAKU0
>>337
とりあえずお前は使うのやめれ
無理して使うことない
2015/05/07(木) 21:41:03.26ID:Z1bPXgt00
3.4.6 64bitNTFS10Gイメージでずっと安定、電源不良でブルスク食らったことはあるがすぐわかったし
騒いでるのはサービスやmsconfig使って問題切り分けできん層なんじゃーないの
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 21:57:59.31ID:ThK9sMKq0
設定変えたらアンマウントして再度マウントするけど
アンマウントまでは行くけどマウントに失敗してソフトごとハングするのが多い
再起動したら直るけどまた設定変えた時に同じようにハング
2015/05/07(木) 22:42:01.96ID:Z1bPXgt00
ちょっと試した、ツール>設定五項目全てチェック反転、アンマウント、再マウント
HDDにイメージ置いてるから再マウント60秒ほど掛かるけどハングはしないな
Win7pro64bit16G中10GをRAMディスク割り当て、GPUはIntelHD

調べるならインスト時にレジストリバックアップとって不具合時のレジストリと見比べてみるとか
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\SPVDPort]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\SPVVEngine]

止められるサービスプロセス全て止めて様子見、それで改善しなきゃハードウェア最小構成でチェックかね
2015/05/08(金) 00:38:29.37ID:Nys63wKM0
RAMDAにした
2015/05/10(日) 09:22:34.27ID:I1Dc4uIZ0
俺もWin7だが3月のWindowsUpdate後から起動時にブルースクリーンになるようになったな
boot diskからlogon diskに変更したら直ったが
GUIからだとなぜかboot diskしか作れなかったからコマンドラインから変更した
2015/05/15(金) 07:04:33.29ID:nF+BCLog0
win7で3.4.5使っているんだけどアンマウントしてもメモリが解放されなくなった
PC再起動したら直るけど、めんどくさい・・・
2015/05/17(日) 03:27:12.40ID:6fWB3Xum0
https://www.softperfect.com/
ここだとフリーって表示されてんのに
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/
ここにアクセスすると
>< ¥ 3,800  ===>  ¥ 3,230(税抜き価格) > (15% 引きでご提供中)
なんて書かれてる怪しげなページに飛ばされるんだけどどうなってんの?
詐欺?
2015/05/17(日) 04:16:47.19ID:umt4KP9o0
https://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
2015/05/17(日) 10:38:13.91ID:nTfjXirs0
>>335
ttps://archive.org/index.php
ここで>346を漁れば3.3.3は見つかる
ベンチがいいという3.4.3は見つからず
2015/05/17(日) 18:41:25.43ID:bZoPPDEM0
>>345
>>133-136
2015/05/18(月) 07:36:02.13ID:n/DQ9z1B0
>>342
俺も RAMDA に乗り換えた
3.3.3 でしか安定しなくて
OSを不安定にさせる原因でもあったし
2015/06/23(火) 04:03:45.64ID:6kwbAGqC0
起動時のブルスク調査してみたけど、仮想メモリ設定次第で発生するっぽい?
3.4.6やFAT32での作成も試してみたけど結果は変わらず。

・環境
Win7x64Home / Core i5-4200M / RAM8GB / GPUオンボ
SoftPerfect RAM Disk 3.4.5
NTFSで2048MB作成&TEMPフォルダ生成

仮想メモリなし → 問題なし
8〜8024MB → ブルスク発生
8192MB → 問題なし
システム管理(8124MB) → 問題なし

ブルスクの内容は0x000000F4で
特定のエラーメッセージやファイル名の表示はなし。
2015/07/17(金) 22:54:40.26ID:kmv356zi0
>>350
3.4.5使ってるけどパソコン終了時に時々リセットかかるときがあった
とりあえずアンインストールしてC:\ProgramData\SoftPerfectを削除
もう一度インストールしてみたら安定したような?
上書きインストールはよくない?
ディスクの設定は1024MB リムーバブルとしてマウントにチェック FAT32

それと使ってると起動・終了が普段の2-3倍くらいになる
設定からシステムトレイ以外オフにしてみた

イメージ保存しないならSoftPerfect RAM Diskを起動させなくても使える

3.3.3はベンチが3.4.5の6-7割程度(CrystalDiskMark3.0.4)
英語表記で日本語にするのにファイル読み込ませる必要があったのでポイした
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 14:19:12.20ID:c4v/eGvO0
Win7 64bit 8GB
3.4.5使ってRAMディスク1GB割り当ててそこに?すテムのTemp割り当ててるがやっぱ領域が少なすぎるのかゲームのパッチがインストール出来なかったりする
最近だとドラゴンズドグマのベンチマークがインスト出来なかった
https://members.dd-on.jp/info/detail/4/119
2015/07/20(月) 01:32:07.81ID:E9SVuV9k0
牛ので十分では?
2015/07/29(水) 15:04:26.25ID:Bxr+DUSK0
win10動作確認待ってます
2015/07/30(木) 02:32:30.76ID:Fq6qF5gV0
Win10だと起動マウントは出来るがイメージいじろうとして仮想マウントするとBSODする
2015/07/30(木) 08:54:37.40ID:8gRmcSHj0
使えんな
前から入れてたけどアンインストールしても何か残ってるらしく
新規にも入れられない
2015/07/30(木) 12:25:12.22ID:anU+gPQQ0
仮想環境だけど一応ディスクの作成とTempの割り当ては出来てちゃんと動いてる
http://gyazo.com/358437ce3374e5106481c65c76d95a30
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 12:56:06.84ID:/kkOGcG+0
win10 64bit home
3.4.6を入れたままwin10にupdate
するとソフトが動作不能になったためアンインストールするも
再度インストールする時に前のソフトが残っていると怒られインストール不可に
ramdiskとついたフォルダを削除したのがまずかったか
復旧の仕方としてドライバをなんとかして見つけて削除するくらいか
2015/07/30(木) 13:31:45.21ID:/kkOGcG+0
公式のフォーラムにある丁寧な削除方法で復活できた
ttps://www.softperfect.com/contact/knowledgebase.php?article=4
2015/07/31(金) 19:29:30.39ID:zlPs0CJa0
>>353
牛は容量制限ありってなってたけどうちの環境ではないみたいでした
入れてみたけどパフォーマンスが悪いですね
3.4.5と比較して
Seqと512Kが-3000(6割)
4Kが-1000(1/6)
数値的には悪いですが体感はわかりません

3.4.5は起動終了が遅くなることが多いので
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー使ってみます
さんきゅーべりーまっちょめん
2015/08/08(土) 02:19:25.51ID:KpOKA6CJ0
開発元から悲しいお知らせ
https://www.softperfect.com/board/read.php?16,21185,21224#msg-21224

Guys, I have both good and bad news.
てめーら、いい知らせと悪い知らせが両方ある

The bad news is the core developer of the RAM Disk product has recently left the company for personal/family reasons.
悪い知らせはRAM Disk担当のコアデベロッパーが個人的な理由で会社から去った


悲劇やな・・・
2015/08/08(土) 08:48:19.90ID:/50/XXDD0
3.4.6 が7/3にちょっと更新(デジタル署名を確認)してるけど何か変わった?
ファイルサイズも数KB増えてるようだけど
2015/08/08(土) 15:34:41.03ID:t3YgiwX+0
win10で問題があるのか
2015/08/19(水) 18:17:15.27ID:3Y93ceqZ0
3.4.0のままだがwin10への自動アップグレードで問題なかった
365364
垢版 |
2015/08/19(水) 20:29:40.06ID:3Y93ceqZ0
問題ないと思ってたがどうもPC起動時にマウントしてくれないっぽい
(サインイン後にマウントし始める)
3.4.6だといけんの?
2015/08/19(水) 22:09:22.95ID:Yxs9jgwA0
>>365
俺の環境だと問題なく立ち上がって動いてるよ
古いバージョンだと立ち上がることはできたけど初期フォルダが作成されなかった
367364
垢版 |
2015/08/20(木) 01:53:58.33ID:H7WfDGK+0
>>366
3.4.6にしてみたが相変わらずだな
それ以外には不具合ないからアプデ待つよ
2015/08/20(木) 03:49:03.09ID:NfavyC620
win10スレでも使えない言われてたな
同じ人かもしれんが
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 03:56:49.35ID:15ExHIQq0
FAT32だとフォルダ作ってくれない
NTFSだとフォルダ作ってくれる
@3.4.6
2015/08/20(木) 08:28:35.06ID:y04Ejkld0
win10に対応していないんやから不具合があって当たり前やなw
2015/08/28(金) 21:41:00.77ID:Mu2hL9zh0
NTFSにすると容量0のディスクになってしまう
2015/08/28(金) 22:17:22.63ID:jak8DNGJ0
ならない
2015/09/03(木) 09:50:45.65ID:+YLwFZo70
電源切ったらRAMディスクの中身が消えると思ったら残ってたんだが、このソフトは電源切ったりスリープ入ったらSSD等にデータが丸々保存されるの?
2015/09/03(木) 10:03:03.95ID:eD2EXeyP0
設定していれば
2015/09/03(木) 11:27:04.67ID:+YLwFZo70
「RAMディスクの内容をイメージに保存する」のチェックは入ってないんだけども。
「イメージ作成」で作ったディスクは常時保存されてしまうんだろうか?
SSDの書き込みを減らしたい用途で使ってるから常に保存されてしまうなら困ったものだ。
2015/09/03(木) 11:43:06.66ID:JiQ429bn0
ならない、なるならどこか壊れている
2015/09/03(木) 15:02:59.51ID:+YLwFZo70
HDDからSSDにクローンにしたから、どっかでバグった感じになってんのかなぁ
2015/09/03(木) 15:15:42.57ID:KsNpgSc60
高速スタートアップ切ってないとかそんなんじゃないの
2015/09/03(木) 16:18:35.70ID:67bUy1xT0
スリープでは消えないし
俺も高速スタートアップに一票だわ
2015/09/03(木) 19:40:40.39ID:+YLwFZo70
なるほどね
2015/09/03(木) 23:45:01.58ID:+YLwFZo70
利便性で考えて保存されるはいいとして、どのタイミングで保存されてるのやら。
データの移動の度に書き換えられてるなら困ったもんだ
2015/09/03(木) 23:48:51.66ID:JiQ429bn0
これはひどい
2015/09/04(金) 01:32:05.95ID:tbsqxZ1b0
何をどう解釈して納得したんだ
2015/09/04(金) 02:46:31.20ID:2+4cnj410
なるほど(理解したとは言ってない)
2015/09/04(金) 12:19:31.00ID:3FPpRnow0
高速スタートアップってWindows8からじゃん
2015/09/05(土) 04:57:37.86ID:Gt5Y7XRE0
つーかRAMディスクの内容を保存してどうすんの
そんなことする意味なくね
2015/09/05(土) 06:06:31.80ID:nTIMAJ2u0
意味がある無いの話じゃない
2015/09/05(土) 08:35:07.22ID:4AU59ti+0
じゃあどんな話なんだと
2015/09/05(土) 13:07:26.72ID:0BAGZJNq0
ちょっと前のレス読み返してみろw
2015/09/08(火) 22:57:46.56ID:tkc06Tiq0
>>359
時期外れだが、本当に助かった。 ありがとう。
2015/09/24(木) 12:32:23.46ID:PLLHWHy00
このソフトはOSが認識出来ない物理メモリも使える?
Win7Home64bitだと16GBしか認識しないけど、物理的に32GB積んでたら残りの16GBをRamディスクに出来る?
2015/09/24(木) 15:19:47.71ID:dSwkBI5p0
できないと聞いたが
なので俺はWin10にしてしまった
2015/09/25(金) 00:08:07.78ID:DDl+sSGG0
できないよ
2015/10/05(月) 16:41:59.22ID:xjnpdP350
Windows10だとOS起動時に設定しておいたフォルダが消えちゃうな
最初のほうは普通に反映されて使えてたんだが理由がわからん・・・
2015/10/05(月) 16:54:52.84ID:l17kc08y0
ネットの情報を見て理解しないまま弄り回したんだろ
win10クリーンインストールして出直して来い
2015/10/05(月) 17:01:55.16ID:xjnpdP350
何回かOS入れなおしたんだけどな
まあ起動する度マウントし直せばいいわけだが
最悪なくても大丈夫だし
2015/10/15(木) 01:24:29.24ID:wZWs4CC20
日本人からは金取ろうとリダイレクトされるページにWindows 10とか書いちゃってるのやばいな
2015/10/15(木) 01:38:59.86ID:bLUtZLtb0
どうもこの先更新されるアテもないようなのでRadeon Ramdiskに乗り換えた
フリー版でも4Gまで使えるし、Win10にも正式対応してる
機能的にはかなりシンプルだが個人的には必要十分
2015/10/15(木) 09:13:02.93ID:FwYRlUDB0
アテがないとか適当なこと言うなよ
フォーラムくらい見ろよ
2015/10/23(金) 11:44:53.65ID:vU0TarUc0
このソフトに慣れちゃってて、他のを試すのも億劫になってるわ
2015/10/24(土) 00:02:31.84ID:ShGt2jtG0
一つの落とし所ではあるな
2015/10/26(月) 13:38:28.78ID:z/J2iNKA0
これインストールしてからなんかもっさりだったんだよね。CCleaner入れてると
具合悪いのか。CCleanerの常駐切ったら軽くなった気がする。
2015/10/26(月) 18:53:29.20ID:LQNX9VLj0
>>402
両方入れて常駐させてるけど全然普通だわ。
CCは必ずしも常駐させるもんでもないから切ってもいいんだろうけど。
2015/10/31(土) 19:46:18.47ID:Fx/iaSDS0
3.4.7に上がってるな

Added Windows 10 compatibility and fixed issues with the product.
Added executing *.bat and *.cmd files in automatically started apps.
Allowed to manually save data to image even when data persistence is off.
2015/10/31(土) 19:52:33.31ID:+wLc6G2C0
糞ネットツールの糞サイトに糞リダイレクトするの糞やめれ
2015/11/01(日) 07:51:29.14ID:Mh1eLLU20
例によって直リンで落とせる
https://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe

まだ試してないが、機能が増えてるっぽいのにサイズが小さくなってるな
2015/11/01(日) 10:21:49.45ID:q6R1J0Bw0
3.4.7入れたぞ
例のごとく>>359をやるはめになった
2015/11/01(日) 17:09:15.50ID:u6w4Yq+80
>>407
最新版の調子はどや?
2015/11/01(日) 22:20:57.90ID:q6R1J0Bw0
大丈夫かな
2015/11/03(火) 02:42:04.95ID:IIo9Xs4f0
一昨日から 3.4.7 でfirefoxの本体とプロファイルをRAMディスクに入れて使ってみてるけど
今のところ自分の環境では特に問題無いみたい
再起動も結構な回数したけど何も問題は起きてない
2015/11/04(水) 07:53:57.52ID:O4JxWYmY0
俺用メモ
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2F
2015/11/04(水) 07:58:38.33ID:O4JxWYmY0
2015年10月29日 3.4.7

Windowsの10互換性や製品に修正された問題を追加しました。
自動的に起動アプリに* .batファイルと* .CMDファイルを実行して追加しました。
データの永続性がオフの場合でも、手動で画像にデータを保存することができました。

2014年9月4日 3.4.6

仮想CloneDriveとの互換性の問題を修正しました。
画像をHDDエミュレーションを使用した場合、シャットダウン時に凍結を修正。
2015/11/20(金) 15:44:05.86ID:BuYmKfi10
いつのまにかイメージファイルの拡張子がsviからimgになっててびっくりしたわ
2015/11/20(金) 18:44:56.83ID:BuYmKfi10
最新版にアプデしたらWin10でログオン時にマウントしてくれるようになった
これまでは「起動時にマウント」に設定しててもログオン後にマウントしにいっちゃってたが
2015/12/01(火) 18:41:05.54ID:gJyqo5Om0
Win10でもとりあえず安定してるな
2015/12/02(水) 00:02:36.16ID:vT6xODK00
いきなりRamDiskのドライブがぶっ壊れた
バックアップの大切さがわかった
2015/12/02(水) 09:51:28.99ID:xErornp40
揮発性のドライブは消えていいものを保存しないと
キャッシュとか
2015/12/02(水) 11:49:51.63ID:J3NjARGL0
イメージファイルとは別にデータドライブにバックアップとってる
普段のアクセスが早くなればそれでいい
2015/12/02(水) 14:54:45.88ID:gtX9da/U0
JaneをRamdiskに入れてるわ。
スレを開いただけで画像が読み込まれてキャッシュが保存されるから、毎日SSDに書き込まれると寿命が縮んで勿体無いと感じる。
なので、バックアップするソフトで画像キャッシュのフォルダを除外して、3〜6時間でRamdiskのJaneフォルダをSSDとHDDにバックアップするようにしてる。

その他のファイルはRamdisk上で作業し終わったら、すぐに削除かバックアップ取るようにしてる。
まぁ、リスク管理だな。
2015/12/16(水) 09:02:26.43ID:HsI5w5XE0
ハードディスクエミュレーションをオフにするとどんな意味があるの?
エクスプローラーからアクセス出来ないとどう使っていいかわからない
2016/01/10(日) 20:33:25.46ID:k6f5rGUk0
このソフト最初はメモリ32GB 積んでいて8GB ramdiskに使用するようにしてて、メモリの構成変更でメモリ4GB にするとramdisk無効でpc起動するんでしょうか?
2016/01/10(日) 20:47:26.60ID:+FbdWO6S0
するよ
2016/01/17(日) 08:58:00.71ID:fJuc4WxP0
>>421
知らない間に誰かがメモリを小さいのに取り替える事がありえるようなPCを使ってるの?ww
2016/01/19(火) 22:32:27.05ID:jyzLVHB50
バージョンも更新情報も変えずにこっそりバイナリを何度も差し替えるのは何なんだろう
以前からそうだったが3.4.7になってからも少なくとも5回以上はインストーラ差し替えてる
2016/01/21(木) 20:17:53.56ID:HxmMc7zQ0
ガイジーンはなかったことにしたりコソーリ差替えたりするのが大好き
まあ今回のはデジタル署名のハッシュアルゴリズム絡みかなとも思ってみたり
2016/02/11(木) 04:20:43.65ID:BUloAyAy0
Win10でも使えるって情報があると安心出来るわ
7月28日までには無償アップグレードでWin10にしたい
仕事が忙しかったりめんどくさかったりで、いつになるのやら。
2016/02/16(火) 12:36:07.09ID:yCGQwTLw0
スリープから復帰してアンマウントすると、上手く外れてくれなくね?
そのドライブはなくなっても、ずっとメモリが開放されないまま残ってる。
再起動しないと直らんっぽい?
2016/02/16(火) 19:28:15.83ID:NzJOHkqb0
https://www.softperfect.com/download/freeware/ramdisk_setup.exe
2016/02/17(水) 00:07:40.07ID:y6aEhGzB0
エグゼ貼るとか頭おかしいんか?
2016/02/17(水) 01:09:48.91ID:39qNPNgR0
>>429
日本のIPアドレスからアクセスすると、別サイトにリダイレクトされてDLできないのよ。
一応Vectorにもあるけどバージョンが古い。
2016/02/17(水) 02:54:26.43ID:pwerwj9I0
リダイレクトされる前にEscキーを押せば飛ばないんだけどな
2016/02/17(水) 08:51:09.04ID:lVy1coOw0
>>428
サンクス
「2月12日版」とでも呼んだらいいんだろうか
何が変わったんかな
2016/02/17(水) 09:28:37.66ID:m8FXB40/0
3.4.7のままだけど
3.4.7 (29 October 2015)
2016/02/18(木) 10:41:42.44ID:VEQo340n0
10/31に落とした3.4.7とファイルサイズが異なるね
2016/02/18(木) 17:18:36.70ID:mNGpWHGO0
10/29 版
デジタル署名が sha1

01/19 版
デジタル署名が sha256

02/12 版
デジタル署名が sha1 と sha256
2016/02/19(金) 16:20:04.28ID:dQDh5loP0
優柔不断やなw
2016/02/19(金) 18:39:36.58ID:Iy+fNaJR0
デジタル署名の SHA-1 廃止の流れに伴い SHA-2 にした

実際にはまだ SHA-2 に対応していない環境があるためインストール時に警告が出る

仕方がないので両方付けた
2016/02/28(日) 22:43:39.14ID:XfGTLLhF0
新しいバージョン入れるとき、いちいち今のバージョンをアンインストールしてOS再起動してからっての、どうにかならんかなぁ
TEMP/TMPを充ててるもんだから、再起動時にそこ使ってるアプリでエラー出たりするのが嫌
2016/02/28(日) 23:38:48.66ID:8xcBw5uO0
そんな頻繁なバージョンアップなんてしてないだろ
2016/02/29(月) 00:05:37.79ID:nFgM3pvs0
頻度は関係ない
2016/02/29(月) 23:05:13.29ID:gnfLeBbq0
>>438
OSのTEMPはRAMdiskに入れると割りと不具合出やすい。
特にRAMの容量が小さいとなにかとダメ。
結局ブラウザのキャッシュだけにしたわ。
2016/02/29(月) 23:15:17.07ID:wYa1cWCK0
>>438
TEMP削除でエラーが出るって、それアプリの作り方に問題あると思うぞ。
TEMPフォルダはあくまでも一時作業領域でしかないんだから
消されてエラーが出るようなファイルはユーザーフォルダ、ProgramData、インストールフォルダあたりに作るのが常識。
2016/02/29(月) 23:18:21.90ID:wYa1cWCK0
というか、システム環境変数はそのままで
ユーザー環境変数だけいじっておけばOS側で勝手に切り替えてくれるでしょ。
2016/02/29(月) 23:30:37.08ID:UdNjyrDy0
>>438 が言ってるのは単に TEMP や TMP を使ってる常駐アプリってことじゃないのか
2016/03/01(火) 00:05:48.29ID:KShEBgdu0
そりゃ環境変数を戻さずにアンインストールしたら存在しないドライブをTAMPの場所に指定されているわけだからエラーでるのも当然だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 17:51:23.48ID:BNsMWXE00
俺、ジャンクション使ってCドライブ上のフォルダとRAMディスク上のフォルダを切り替えて使ってる

例えば環境変数TEMPにC:\temp\tempを割り当てて、C:\tempで"mklink /j temp R:\temp"すると、
R:\tempがC:\temp\tempとしてアクセスできるようになる
この状態から、同じくC:\tempで"rmdir temp && mklink /j temp C:\temp\a"すると、
C:\temp\aがC:\temp\tempとしてアクセスできるように切り替わる

環境変数TEMPを使うアプリからは常にC:\temp\tempにみえるから、いちいち環境変数を設定し直したり
しなくて済んで便利だよ
2016/03/08(火) 18:35:03.68ID:NREbru1N0
>結局ブラウザのキャッシュだけにした
それな
2016/03/17(木) 22:36:22.06ID:sqMZ8AAk0
これ入れると起動、再起動めっちゃ遅くならない?
2016/03/17(木) 22:40:16.28ID:3gq/qwvI0
内容全部ディスクに書き出してるんだから当たり前だよなぁ?
2016/03/18(金) 23:35:40.36ID:GaeMxwNS0
どういうこと?
2016/03/19(土) 09:40:55.98ID:e5tTGnbu0
>>450
・RAMディスクは電源を切るとデータが消える
・その対策として再起動時HDDにデータを一時退避させる機能がある
・この機能がの場合は電源OFF時にHDDへ書き込み、電源ON時にHDDから読み込みを「RAMディスクの容量分」行うことになる
2016/03/21(月) 18:48:20.85ID:1FOf+yJX0
これシンプルで使いやすいな
ネットの評判あまり良くなかったけどエラーも無いし快適だわ
2016/03/23(水) 23:21:38.06ID:sSbXy2Lz0
Win10で使って何か支障とか出た?
自分は今のところないけど
2016/03/23(水) 23:45:58.22ID:kG7GcH2d0
win10向けのアプデ来てからは特に無い
それまでは不安定だったが

そういや3.4.7が出る少し前位に担当開発者が去ったらしいが
その後どうなったんだろう
2016/03/24(木) 05:50:23.70ID:5iSk0mO/0
>>451
じゃあその機能オフにしたら起動早くなるの?
2016/03/24(木) 15:57:29.02ID:RGA5FBAA0
>>446
なんか便利そうなレスだけど
自分の頭じゃ使い道、というかどういうシチュエーションで切り替えれば役立つのか思いつかない…

例えばどういう時にC:\temp\tempを
Cドライブ上のフォルダとRAMディスク上のフォルダで切り替える必要があるの?
2016/03/26(土) 21:51:09.73ID:QENDFpWY0
>>456
バージョンアップする時とか
環境変数戻して再起動して、アンインストールして再起動して、インストールして環境変数変えて再起動するのが、
ジャンクション切り替えて、アンインストールして再起動して、インストールしてジャンクション切り替えるだけになる

ほかには、一時的にRAMディスクに割り当ててる容量よりも大きなtempが必要になった場合(でかい圧縮ファイル解凍する時
とか)に、その時だけHDDに戻したり
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:29:03.10ID:3wCB2bDv0
Windows XPでメモリ4GB以上認識させるパッチのより詳細な方法が明らかに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pover ty/1460375763/

【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 16:34:31.38ID:lkFWbaA60
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/

金取るサイトにリダイレクトされなくなったな
2016/05/21(土) 22:43:22.75ID:aSwvXE430
契約期間でも終わったんかね…まあいいことやね
2016/05/25(水) 21:13:54.04ID:ScKcDXVM0
もうアップデートされることはないのかね
2016/05/25(水) 22:54:15.66ID:hXYgk6nC0
Win7x64、3.4.3、ハードディスクエミュレーションONで
4月のWindowsUpdateのKB3137061(disk.sysの更新)入れたら
RAMDISKにプロファイル置いてたFirefoxの挙動がおかしくなったと思ったら
sqlite関係でエラー吐いてた

ハードディスクエミュレーションOFFなら多分問題ない
2016/05/25(水) 23:03:11.51ID:Qw/BKrV60
新機能追加のアップデートはないだろうね
2016/06/01(水) 22:27:00.44ID:SzCGdOyQ0
現状で安定してるね
特に不具合発生したりはしてないし
ベンチ厨や管理外メモリを使う人じゃなきゃ十分
2016/06/06(月) 23:10:09.51ID:Sf/+FKT/0
>>459
3.4.5をずっと使ってたんだけど、久々にサイトを見たらリダイレクトされなくて、
3.4.7にバージョンアップしてWin10に対応してるじゃん。
さっそくアップデートしたわ。

上書きインストールできなかったので、TempフォルダをCドライブに移し、
一度アンインストール。
その後3.4.7をインストールして、設定を戻した。
特に不具合はないね。

Win7を使ってるが、Win10にバージョンアップする時は
このままでRAMディスクを認識してくれるのかな?
2016/06/08(水) 03:58:15.00ID:NYnpJ4gS0
Win10はクリーンインストールした方がいい
アップグレードで支障きたしてる人が結構出てるから
その時新規で入れなおすだけ、今のところ不具合一切なし
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 13:02:53.24ID:SKrC1JcL0
起動時に勝手にマウントされないようにする方法ないの
スタートアップ無効にしても自動起動のチェック外してもされるんだが
2016/06/09(木) 19:47:41.65ID:0Mi92YhW0
>>467
画面の起動時にマウントされるRAMディスクの一覧から消せばいいのでは?
アプリのスタートアップとデバイス(記憶域コントローラ)は別物
デバイスを設定したらアプリのスタートアップ切ってるよ
他RAM DISKを使うときも同じにしてる

ちょくちょく追加削除するなら起動させるけど
2016/06/14(火) 14:55:13.55ID:vO3yK/K60
>>466
Windows10ってクリーンインストールできるの?
2016/06/14(火) 14:59:40.37ID:AXYSQ6zO0
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
2016/06/26(日) 22:23:28.43ID:4ygzKU9u0
安定してて語ることないのか他にもっと良いソフトがあってそっち行ったのか
どっちなんだろうか?
2016/06/27(月) 08:22:44.81ID:+ns2Tc4o0
安定してて語ることなど無いなあ。
Windows10対応もちゃんとしてるし。
2016/06/27(月) 15:48:52.38ID:hlsxYtyA0
Windows10ちゃんと動くには動くが10がクソな仕様で不便なとこがある
ラムディスクに既定にしてるブラウザ直置きすると再起動する度既定のブラウザリセットされるわ
まぁそれぐらいか。不便があるとすれば
2016/06/28(火) 18:14:42.29ID:jgQ2h6Xn0
>>442
RAMディスクにTMP設定してると、起動時に問題が起きることがあるんだよ。

Dataram RAMDiskではそれで問題が起きたし、素直にHDDに設定したほうがいいね。
2016/06/28(火) 21:38:47.62ID:ERErsmbS0
>>474
> RAMディスクにTMP設定してると、起動時に問題が起きることがあるんだよ。

どんな問題?
俺は一度も起きたことないなぁ。
せっかくRAM Diskを使うのにTEMPフォルダを設定しないのは、
意味がないし、もったいないね。
2016/06/28(火) 21:53:43.77ID:lgOFnjPy0
環境設定記述関係なしにデフォルトフォルダにTEMP書き込む行儀の悪いソフトがあるからジャンクションしてないとって話なんじゃないの?
2016/06/28(火) 22:10:31.81ID:f7lzHDYp0
今のところTemp関係も問題起きてないなあ
2016/06/29(水) 13:17:29.22ID:y4B38uOS0
再起動で全部削除されるようなディスクにTEMP設定するとDropboxが自動起動出来なかったり
Windowsアップデートが失敗したりしたなぁ
2016/06/29(水) 16:30:44.87ID:lUIx0ZqO0
>>474が言ってるのはそれのことかな
でもSoftPerfectはイメージ保存あるしね

RAM DISKにTEMP/TMP振ってて不安なのは容量ぐらい
2016/06/30(木) 09:52:31.25ID:aYNNYClG0
俺もTEMPはRAMディスクに置かないようにしてる
いろんなソフト使ってると変なこと起きるし
2016/06/30(木) 13:02:55.68ID:6r3wPhCv0
以前、TEMPフォルダ作ってるとエラー吐くことあったけど、
FirefoxのTEMPとWindowsのTEMPが全く同じ名前のフォルダだったから、それでエラー吐いてたのかなぁと自分の環境だとそう思った。
2016/06/30(木) 16:03:32.10ID:8QVtjHRo0
RAMディスクにTempフォルダを置いて不具合がある人は置かなければいいし、
なければ置けばいい。
ちなみに俺はないから置いてる。
でないとRAMディスクを使う価値は半減するから。
2016/06/30(木) 16:52:27.34ID:ikd+2XGu0
昔1GBのRMDisk使ってた時は容量不足でドラゴンズドグマのベンチマークがインストール時にエラー吐いたくらいだな

それ以外は2年間の利用でRamdisk関係は全く問題なかった
Win7 x64

なんでRAMDiskをそんな少ない容量に設定してるかって?
8GBしかメモリがないクソPCだからです(笑)
2016/07/03(日) 10:08:15.79ID:3wnKiAOv0
需要は無いかもしれないけれど過去バージョンで持ってるものをアップローダーに保存してみた。
ダウンロードは自己責任で。

アップロードはパスワード保護をかけてるのでできないようにしてあります。
ttp://ux.getuploader.com/SRD/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/07/10(日) 15:42:08.53ID:HoAywCrH0
アンインストールしようとしたら何かが使用中で消せなくて残ったみたい
再起動後に再インストールしようとしても古いのが残ってるって言われてインストール出来ない
どうすればいいんだ
2016/07/10(日) 15:51:24.19ID:cvl730sZ0
まず、パンツを脱ぎます。
2016/07/10(日) 16:08:52.23ID:HoAywCrH0
>>486
脱いだぞ
2016/07/10(日) 16:09:54.49ID:cvl730sZ0
次に脱いだパンツを頭にかぶってください。
2016/07/10(日) 20:45:05.09ID:MWxzj6jP0
被ったぞ
2016/07/13(水) 13:53:25.05ID:s0brGX3I0
>>485
「プログラムの機能」にPerfectRAMが残ってたら、もう一度アンインストールしてみたら?
2016/07/13(水) 14:19:01.55ID:xt4/qmX30
>>485
もう解決したと思うが
https://www.softperfect.com/contact/knowledgebase.php?article=4
2016/07/24(日) 15:03:26.07ID:BZqpMY3l0
>>491
ありがとう
アンインストールできた
2016/08/05(金) 10:34:42.17ID:F81tJjpU0
このソフトってRamDiskにpagefileを設定してもちゃんと動きますか?
pagefile設定して動かしている人いたら教えてください
2016/08/05(金) 11:13:09.57ID:GfzbQQQ/0
できるかどうかはともかく RAM DISK にページングとか……まあいいか
2016/08/05(金) 18:08:33.13ID:TJv2s8k10
本末転倒に見せかけて意味はあるみたいだけどね
2016/08/06(土) 06:36:08.75ID:Y4Le71rs0
32bit Windows で OS 管理外のメモリを RAM ディスクに割り当ててそこに pagefile を置くのなら
意味あるんだろうけど、SoftPerfect RAM Disk は OS 管理外のメモリは扱えないからなぁ
2016/08/06(土) 09:33:19.58ID:zJ9FRpF70
Gavotteにしたらいいよね
2016/08/06(土) 19:41:20.00ID:GyFYajU30
OS管理外メモリ厨派必ず沸くな
2016/08/06(土) 20:25:53.94ID:606ECJO+0
>>496
Windowsはメモリ管理がヘタクソだから大量にメモリあっても
不具合が起きるとかそんなんじゃなかったかな
RamdiskにPagefile置く意味
2016/08/06(土) 21:03:21.36ID:GUzJwT5v0
Internal Server Error
2016/08/07(日) 14:29:43.21ID:sX6JhL1s0
仮想メモリとページファイルは混同されがちだけど、別物なんだよな。
そこのところを勉強しなおせば、
RAMディスクにページファイルを設定する気なんて起きなくなるだろう。
2016/08/07(日) 14:35:46.75ID:/UrkGlzg0
pagefile.sys
2016/10/03(月) 01:57:13.09ID:pPEr2REv0
3.4.8
Windows 2016 Server and Windows 10 Anniversary support.
Fixed a BSOD when a boot-time volume couldn't be mounted.
Fixed creating VHDX and similar files on HDD-emulated disks.
2016/10/03(月) 22:27:06.83ID:v44JOBBu0
3.4.8 それはふりーですか?
2016/10/04(火) 06:53:36.57ID:Iqj12MCa0
yes
2016/10/22(土) 21:07:55.88ID:lXtz3B6T0
とつぜんOS再起動できなくなったので
コマンドプロンプトで.imgをリネームしてみたらあっさり起動できたww 
前回シャットダウン時に.imgがうまく保存できなかったっぽい・・
けっこう長いこと問題なく使ってきたけど
こういう事もあるのね・・
2016/10/22(土) 23:45:18.66ID:WxeFu9830
>>506
ファイル名がおかしくなってたって事?
2016/10/23(日) 00:36:12.92ID:0+9FwXWK0
>>507
起動時に追加されるRAMディスクに割り当ててた.imgファイルが壊れたというだけの話だよ
多分このソフトじゃなくてハードディスクが悪い

リネームしたのは指定してた.imgファイルが壊れたと推測してソフトから見えなくしたかった為
2016/11/01(火) 17:48:12.37ID:DXJRbKrx0
デジタル署名が10月2日だったのが10月20日に更新されてるね
こっそり更新するのやめてくれよ
2016/11/05(土) 15:07:14.94ID:b2BgBgFL0
デジタル署名の更新なんぞ通常気にする必要もあるまい。
期限が切れてるからと言って実害もない
2016/11/05(土) 22:23:24.75ID:LzeodjrA0
4.0 (05 November 2016)
Product is no longer free for home users: licence fee applies.
Fixed memory allocation in a specific NUMA node when requested.

Licence
Commercial
Fully-featured 30-day trial
2016/11/05(土) 22:25:44.12ID:D9kgm5M50
有料化キター!
2016/11/05(土) 22:59:26.47ID:G9+c5I5i0
あわてて3.4.8をダウンロードした。
デジタル署名は10月2日のものだがw
2016/11/05(土) 23:21:51.68ID:D9kgm5M50
俺も慌てて探したとこw

最新版3.4.8のsetupファイルは
MD5ハッシュ:8f1ad0e78e4b7de89d330c8b981f8171
で問題ないよね?
デジタル署名は10月2日のやつ
2016/11/05(土) 23:26:28.37ID:G9+c5I5i0
>>514
>>509
2016/11/05(土) 23:29:25.59ID:XjhfLYiP0
探してダウンしたけど
10月2日の
8F1AD0E78E4B7DE89D330C8B981F8171
だった
2016/11/06(日) 01:24:31.66ID:hNekmbJk0
良くわからんが、とりあえず
8f1ad0e78e4b7de89d330c8b981f8171
をダウンロードしておいた。
2016/11/07(月) 07:27:57.58ID:Y/e+F4AB0
ちょっと前に開発者もう会社辞めてて素早い修正出来ないんだわって言ってたよな
しかも開発者に連絡取って修正してもらうから待っててくれよなみたいな
自分とこでいじる気なさそうな書き込みをフォーラムでしてただろ
そんなソフトで金取るってどういう事なん?
新しく開発者雇ったせいで金かかるようになったとか
元々の開発者に金払って外部サポートしてもらう契約したとかそんな感じ?
2016/11/07(月) 08:48:06.52ID:UEeVfYuf0
フリー最終版3.4.8を落としておいて良かった
2016/11/07(月) 16:13:41.15ID:hPtoXVm70
>>519
その最終版はデジタル署名は10月20日?
2016/11/07(月) 16:51:08.11ID:ypfdfPKu0
10月20日版

Name MD5 Bytes
----------------- -------------------------------- ---------
ramdisk_setup.exe 9C929D910F583816CF39E7A5DE90C284 2,465,016
--------------------------------------------------------------
Total 1 Files 2,465,016 Bytes
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 18:04:15.84ID:hGRcQFIw0
デジタル署名10月2日版

FileName: ramdisk_setup.exe
FileSize: 2.34 MB (2,464,712 bytes)
CRC32: D4BA39CD
MD5: 8F1AD0E78E4B7DE89D330C8B981F8171
SHA1: 8DB566FF14A94131F7905FC8522EBA492781D377
2016/11/08(火) 02:11:57.61ID:EJIcPMud0
10月2日版は見つかったんだが、10月20日版が見当たらん。
入手できるサイトはないでしょうか?
2016/11/08(火) 14:52:20.58ID:aTsp5cKa0
3.4.7から3.4.8にするには
アンインストールしなくても大丈夫でしょうか?
2016/11/08(火) 14:57:43.05ID:ZI5wBJ4c0
このスレを最初から読めば書いてるよ。
2016/11/08(火) 15:44:15.16ID:fM6TrWMM0
先にアンイストールした方がいいよ
最終手段の手動で全部のゴミを消す方法は、フォルダ内に明記してある、念のため
2016/11/08(火) 19:07:01.88ID:QSUDsegR0
>>525
>>526
ありがとうございました
2016/11/09(水) 08:27:56.26ID:wXKycDvP0
ハッシュ情報ありがとう
10月2日版、10月20日版 両方何とか入手できた・・・。
2016/11/09(水) 12:00:32.76ID:wC9EPGab0
同じく自分も
2016/11/09(水) 15:50:11.70ID:zqi7W2iR0
10月20日版ってどこにありますか?
教えておくれ
2016/11/09(水) 19:00:27.99ID:bjimHVDF0
>>530
ttp://filehippo.com/jp/download_softperfect-ram-disk/tech/71289/

これは?
2016/11/09(水) 19:37:41.44ID:bjimHVDF0
10月2日版だった
2016/11/09(水) 19:47:39.16ID:w9OeoFqa0
表記は348でも最新版に変ってるところがあるが、2日版なら、まだ複数箇所から落とせた。
20日版は、とうとう見つけられなかった。
2016/11/09(水) 21:09:55.70ID:bjimHVDF0
2日版でいいわ
2016/11/09(水) 21:26:37.11ID:wC9EPGab0
ハッシュでググれよ
2016/11/09(水) 22:06:39.77ID:1tPMxYhB0
ロシア語のところが引っかかったがこれは20日か
2016/11/09(水) 22:16:51.96ID:359ov2wj0
>>535
ヒントありがと。
20日版はここから落とせたわ。
http://profismart.org/web/dct103.php
2016/11/09(水) 22:18:02.81ID:359ov2wj0
あぁ、こっちのアドレスのほうがいいな。
http://profismart.org/web/f-140661.php
2016/11/09(水) 22:24:39.90ID:bCzL7c8D0
緑のでかいボタンは変なものダウンロードさせられるので戻ってやり直し
2016/11/09(水) 23:05:35.06ID:wvDNXOni0
2日版で問題ないけど20日版こだわるのは何故?
ランゲージ修正ぐらいの差のような気がするけど
2016/11/10(木) 00:27:03.89ID:Q9SWStjb0
>>538
ありがとう。
SHA1:ff49ca2c95fb47afd2827e45e2f0389d52443df0
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 00:54:14.45ID:Xe9IFJiD0












2016/11/10(木) 02:47:42.17ID:z0xbAzz50
乞食がゴキブリのように涌いてきたな
そんなに有用なソフトだと思うなら金払ってやれよwww
2016/11/10(木) 07:18:20.21ID:PUaFu0Ee0
>>538
犯罪のほう助か
2016/11/10(木) 15:39:00.59ID:esd36nos0
>>539
なにそれ? そんなもの出なかったけど。

>>544
イミフw
2016/11/10(木) 18:56:49.16ID:NJwfxjqs0
>>544
>539の言うように足し算が間違ってるのか何度も4MB超のファイルが落ちてきたけど
5回くらい?で緑のでかいボタンに移動しないで落ちてきた
ファイルは2.35MBで>521のMD5

サイズ違いの同名ファイルをダウンロードするのであまりいいサイトではない?
とりあえずデジタル署名をチェック(SOFTPERFECT PTY. LTD.)
でかいファイルはウイルスでなさそうだけど即削除

ファイルは確保したけど3.4.8はどっちも入れないとおもう今日この頃
フリーラスト?だし専用ロダにあげとけばほしい人来たとき安心?
2016/11/11(金) 03:13:13.43ID:NgA9f+f80
3.4.8じゃ今後Win10のアップデートについてけないし次探しとけよ
2016/11/11(金) 09:49:17.45ID:O7RwxzY20
Primo買え
2016/11/11(金) 11:13:33.22ID:/jtnfw6eO
バッファロー対応まで待つのは
2016/11/11(金) 11:29:07.61ID:H1o45LY20
>>549
もう何年も更新してない
更新する気なんか全くないということでしょ
2016/11/12(土) 13:18:52.26ID:GcLA7eM8O
システムいじるソフトって安定している間はバージョン上げる必要ないけど、有料版の動向気になるね
2016/11/14(月) 16:54:10.34ID:dQaemRDn0
RamPhantomに戻したわ
これスリープしても安定してるのな
2016/11/18(金) 21:57:58.70ID:zIrfJMg10
古いのをアンインストールしてから
3.4.8をインストール
今のところ問題なし
2016/11/18(金) 22:35:21.10ID:Wlkk2oOk0
シェア化するとは油断した
古いハッシュの3.4.8使ってたから
ver3x系の最終ハッシュのもの手に入れそこなったわ
2016/11/18(金) 22:53:47.09ID:zE8FCGFl0
どうせ使えなくなるのはどっちも一緒だ
2016/11/19(土) 09:50:23.26ID:eEzrEF+b0
どうせならMSが買い取って採用しないかな?w。
2016/11/20(日) 16:42:11.17ID:QTygaNr30
買取ならいいんだけど年間アップデートライセンスか
面倒なんだよね
2016/11/20(日) 21:49:26.33ID:aeqflYjO0
毎年そこそこ高額なお布施が必要なら、Ver3.4.8 でいいや。
ハッシュ違いは何が変更された結果なの?
2016/11/20(日) 22:50:42.75ID:+A5yHnLP0
Winのバージョンがある程度新しくなると適当なエラー吐いて動かなくなるよう修正された
2016/11/20(日) 23:20:30.67ID:Nl8odf5E0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.softperfect.com%2Fproducts%2Fchangelog.php%3Fproduct_id%3D6
日付から言って4.0との違いはNUMAノードのメモリ割り当てを修正ぐらい
ブラウザとTEMP程度の人はどうでもいいかな
2016/11/21(月) 15:43:07.34ID:ssL2z7q90
Primo買った方がまし
2016/11/21(月) 19:46:04.58ID:qd5CZpbd0
softperfectが安定してるから乗り換える理由が無い

今後のOSupdate時は分からんが
2016/11/25(金) 23:05:25.62ID:k8J3O+5A0
QILING Disk Masterでwindows 10のRAMディスクは問題ないよ
2016/11/26(土) 16:13:31.59ID:K6KV1Uuv0
みんな、メモリが8GBの場合、RAMDISKはどれくらいにしてる?
俺は1GBなんだが、もっと増やしても大丈夫かな?
2016/11/26(土) 16:41:30.82ID:hOMus7Mx0
メモリが8GBならRAMDISKは使わないだろうな
2016/11/26(土) 17:12:42.17ID:lJ6Ftdom0
8GBで2GBにしてる。
2016/11/26(土) 17:17:10.18ID:JR7vIlRc0
俺は8GBで3GBを作ってる。
普段使うアプリケーションがメモリ食わないから間に合ってる。
メモリ安くなったら増設して16or24GBにしたかったけど、メモリの価格が跳ね上がってしまった・・・
2016/11/26(土) 17:44:00.79ID:JyowREst0
 ウチは 8GB で 4GB かな?たまに巨大ファイルを圧縮するときのテンポラリに。
 やはりメモリ喰いのアプリは使っていないから間に合っているよ。

 ただ、最近のアップデート済みな Win10 っていつの間にか仮想記憶無しに
出来なくなったのかな?
 また RAM ディスク上にも作れなくなった?みたいだから仮想記憶は C ドライブに
16MB 〜 16MB で申し訳程度に作っている感じ…
2016/11/26(土) 19:16:18.00ID:Ov+BnYjb0
8GBで512MB。ChromeとFirefoxのキャッシュと特定ツールのtempとして利用してる
結構みんなゴージャスに使ってるのね
2016/11/26(土) 22:09:30.84ID:WzNKT2h80
8GBで256MBだけ割り当ててブラウザのキャッシュ用に使ってたが
HDDにキャッシュ置いた時と体感で全く変わらなかったんでアンインストールした
2016/11/26(土) 22:54:48.01ID:XK+xoY/v0
システムのテンポラリをRAMDISKにしてWindowsエクスペリエンス インデックスやると
512MBだとエラーで完走できないけど1024MBで完走したから環境変数のTMPとTEMPを割り当てるなら1024MB以上
アプリのテンポラリならアプリ次第で割り当て?

多く割り当てるとタスクマネージャーのメモリ使用率が多くなって気分的に悪いから
8GBなら1GBくらいで16GBまら2GBくらいが妥当か?
使用分だけ使用率にでるなら4GBでも8GBでも割り当てるけどね

ビックファイルの圧縮解凍は大容量だと圧倒的に早いけど普段RAMDISKにしたら早くなったと感じることは少ない
アプリによって問答無用でC:\Windows\Tempにファイル作るものもあるし・・・

>>570
ネットがHDDやSSDの速度を超えないと体感が上がることはないかもね
ごみファイルを保存しないのでSSDなら多少なりとも使う意味あるとおもう
HDDにも保存する必要がないファイルなので微々たる効果はあるとおもうけどね
特にHDDは平行書き込みや4k以下でパフォーマンスが極端に落ちるので
たくさんのテキストファイルやストリーミング再生でテンポラリ使うようなときは効果あるかも?
いらないという選択肢も正解

RAMDISKは気分的な自己満足の世界かも?
2016/11/27(日) 01:07:24.79ID:dsODTkwn0
まあ体感で変わらないならあまり必要ないってのはその通りだね
自分は大した手間でもなくデメリットも少ないので
HDDやSSDよりは少しでも速いって状態にできるならしておきたいって感じで使ってる
2016/11/27(日) 01:09:23.04ID:dsODTkwn0
あとSSDへの書き込みを減らせるっていうメリットもあるしね
2016/11/27(日) 03:35:28.53ID:9TuXIeQe0
FirefoxやchromeだとキャッシュをRAMディスクに置いても
常時書き込みがされるプロファイルフォルダがC:\にあるからあまり意味がない
2016/11/27(日) 03:37:57.97ID:dsODTkwn0
>>574
なのでプロファイルもRAMディスクに置くのですよ
2016/11/27(日) 03:41:44.56ID:dsODTkwn0
というか例えばfirefoxだとプロファイル内にキャッシュがあるので
firefoxでcacheをRAMディスクに置くにはプロファイルごとRAMディスクに置く事になるよ
もしかしたらcacheだけRAMディスクに置く方法があるかもしれないけど
2016/11/27(日) 03:59:47.57ID:AmqGsC2K0
SSDへの書き込みだけを気にするのならHDDにおいてもいいしな
2016/11/27(日) 04:16:12.18ID:dsODTkwn0
>>577
CドライブがSSDの状態でfirefoxとかのプロファイルをSSDに置きたくない場合に
HDDに置くのとRAMディスクに置くのとどちらが良いかっていう判断になるね

自分はRAMディスクの方が良いと思った
もちろんfirefoxのプロファイルなんてものは最悪壊れても大した損害じゃないし
手間は大して変わらないし性能はちょっとでも高い方が良いと判断した上でね

というか自分はfirefox本体もRAMディスクにインストールしてるけどw
2016/11/27(日) 09:07:56.17ID:s+9tacbs0
Firefoxのキャッシュの保存場所
about:config
browser.cache.disk.parent_directory

ためしにポータブル(プロファイルも含む)をRAMDISKに置いたけど拡張の読み込みが遅いからか起動時間10秒が8秒くらいにしかならなかった
SoftPerfectは時々イメージがぶっ壊れるとあったから壊れると影響が大きい(拡張入れなおしや設定しなおしが面倒)のでHDDで我慢汁してるわ
ちりも積もればだから効果はないといえないけど終了時HDDバックアップの時間とのせめぎ合いになるのかな
256MBだとそれほどでもなかったけど1GBくらいだとシャットダウン時RAMDISKの保存に結構時間かかったね
ポータブルで400MB超えてる(半分がプロファイル)のでそれなりの時間かかるから一長一短かな(+バックアップ考えると・・・)

たぶんシステムと一緒でなく別にRAMDISK作ってそこに置けばそんな壊れることはないとおもうから運用の仕方次第?

>>577
SSDへの書き込みについて書くと荒れるときあるね
気にしなくていいレベルとかHDDと同等かそれ以上とか(笑)
好きにしたらいいのにといつも流してるけど

次別のRAMDISKがバージョンアップしたらSoftPerfectともお別れかと思うと少し寂しい
2016/11/27(日) 09:38:51.79ID:dsODTkwn0
>>579
20%も起動が高速化するなら効果はあるんじゃないかな?

ただまあ頻繁にシャットダウンしたり起動したりをする人はイメージの保存やロードする時間が気になるかもね
自分はほぼ常時起動状態で再起動はせいぜい週に数回なのであまり気にならないんだよね・・
こういう人間は特殊なのかな・・

あとfirefoxのプロファイルが壊れても大した損害じゃないと書いたのは
RAMディスクのイメージが壊れた時の為に.imgファイルやそれと別にfirefoxのプロファイルも定期的にバックアップしてるからです
(バックアップにかかる時間はせいぜい数十秒だしその間ずっと見てる必要もない)
2016/11/27(日) 10:12:43.13ID:8ci6k+go0
>>580
起動に2秒短縮でバックアップ数十秒・・・悩みどころですよね
終了時にはRAMDISKからHDD(SSD)に保存で時間かかるのでさらにバックアップとなると・・・
常時起動で週1・2度再起動・・・常時起動で月一再起動ならやるかも(笑 Windowsは無理だとおもうけど)
Firefoxは一度起動すると次からはそこそこ早くなります
初回起動はやはりRAMDISKに軍配が・・・
しかし2回目以降となるとさほど大きな変化がなかったとおもいます(何時間も起動させてないとまた遅くなるけど)

imgのバックアップはどうしても容量が大きくなってしまうので
バックアップするならプロファイルを保存したほうが時間短縮になるとおもいます
ないとはおもうけど壊れたimgをバックアップして設定やり直しの可能性もあります

アプリはどれでもいいとおもいますが例えばBackupというアプリでデスクトップにショートカット(コマンド入り)を作って
適当なタイミングでダブルクリックしてデータのバックアップをおすすめします

とりあえず月一目標で外付けHDDにバックアップしてRAMDISKのデータは時々HDD(SSD)へ予備バックアップしてます
面倒な人はRAMDISKはどうでもいいデータの保存場所でしょうね
そもそも真の面倒くさがり屋ならRAMDISKなんて使わないかも(笑)
2016/11/27(日) 10:20:44.10ID:dsODTkwn0
>>580
もちろんバックアップする時はその為のアプリを使ってますよ
頻度はそれほどでもないですけどね
firefoxに怪しげなアドオンをインストールする前とかfirefox自体のアップデートの前とかですね
2016/11/27(日) 10:24:09.69ID:dsODTkwn0
安価ミスったww
>>581です
2016/11/27(日) 10:37:46.54ID:g4V4bSSf0
このソフトは便利で使わせてもらっているよ。幾つも作れるし、起動時認識できるし。最終的な希望はシステム全体をRamdiskに移して起動する事だがw。
メモリは8GBだけど、普段そんなに使わない様にしてるので、Ramdiskで3GB以上使っている。
2016/11/27(日) 11:55:41.21ID:s9/IIYjR0
>>582
やはり工夫されて使ってましたか失礼しました
Firefoxのアドオンも怪しいものがたくさんあるようなので注意ですね
ごみも残るのでたまにプロファイル作り直しとかもいいらしいです(バックアップとは矛盾しますが)
Firefoxのリフレッシュが使ってないアドオンとかクリーンアップしてくれるといいのですが・・・
単純にデフォルトプロファイルになるでは使えない・・・

ブックマークの設定
places.sqlite
場合によっては下2つも
places.sqlite-shm
places.sqlite-wal

サイト設定(クッキーの許可拒否など)
permissions.sqlite

>>584
OSが起動した後にSoftPerfectが起動するのでそれは無理だったとおもうよ
たぶんハード的なRAMDISKが必要
あとはDOS的なOSでブートさせてRAMDISKからWindowsみたいな?
メモリは揮発性なのでノートなどなら可能性もあるのかも?
シャットダウンしたら消えそうだけど(笑)HDDやSSDに書き戻ししなきゃないなら意味ないかも?
SSDはまだまだ早くなる可能性があるみたいなので
RAMDISKの優位性や必要性もいずれは・・・

RAIMDISKの使用量2.63MB・・・(笑)
2016/11/27(日) 13:11:23.38ID:MmWUAnOX0
FireFoxのキャッシュならわざわざRAMディスク使わなくても
「browser.cache.disk.enable」と「browser.cache.memory.enable」
の設定変更でRAM上に置けるでしょ。
2016/11/27(日) 14:59:52.99ID:BY/cYhB70
>>586
昔の名残でキャッシュを一応RAIMDISKに設定してるけど
ページキャッシュとして0MBにしてた

これ設定し忘れてたからGB超えてた?
browser.cache.memory.capacity
プロファイル変えたときとかにもれてたみたいサンクス

キャッシュからファイル確保する人はディスクキャッシュでRAMDISKに設定
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=
2016/11/27(日) 15:01:04.87ID:Os45z7Bp0
文章切れ失礼
ついでにChromeは起動オプションに--disk-cache-dir=”Z:\TEMP\Chrome”などのパス追加
”は半角
2016/11/27(日) 17:18:23.74ID:9TuXIeQe0
>FirefoxやchromeだとキャッシュをRAMディスクに置いても
>常時書き込みがされるプロファイルフォルダがC:\にあるからあまり意味がない

>なのでプロファイルもRAMディスクに置くのですよ

プロファイルもRAMディスクに置いたらOS再起動する度にブックマークも履歴もアドオンの設定も毎回初期化されるから効率悪くない?
RAMディスクの中身を終了時に保存してる人ならいいかもしれんけど
RAMディスクがGB単位だったら結構時間かかるし
2016/11/27(日) 18:44:09.83ID:I4CmaHVP0
>>586
> FireFoxのキャッシュならわざわざRAMディスク使わなくても

分かるんだけどRAMディスク普段使わない状態が勿体ない気がして
自分は1GをFireFoxのキャッシュとTEMPぐらいだけど十分だよね
2016/11/27(日) 18:44:30.07ID:NLvEkHpi0
自分の場合だけど
RAMへは移動するが設定は変えずリンクで配置する。
スリープで運用するので保存時間は関係ない。
2016/11/27(日) 20:57:23.10ID:dsODTkwn0
>>589
もちろん終了時にはイメージに保存される設定にしてる
上でも書いたけど自分はそんなに頻繁に再起動しないのでそれでもメリットがあると判断してます
2016/11/27(日) 21:16:00.45ID:9tOER5W20
softperfectって終了後の保存ができて無いことが偶にあったんだよなぁ
それで今一旦primo試し中
2016/11/27(日) 21:29:42.75ID:vG5LWhsa0
>>589
SoftPerfectはイメージの保存機能があるからね
シャットダウン時や一定時間でメモリからHDD(SSD)に書き戻ししている(容量が大きければ大きいほど保存に時間がかかる)
それとたまに壊れる(らしい)のでバックアップは必要

>>591
停電怖いけどUPS使ってるの?

>>593
書き込んだからには評価もお願いします

保存機能はブートじゃないといいとかなかった?
TMPとTEMPが悪さしていることもありそう
シャットダウンに失敗したときに起きてそうな感じも?
2016/11/27(日) 21:37:29.44ID:FqMEEwo10
ERAMに乗り換えようとおもったら署名なしでやめた
回避方法あったけど納得できなかった・・・
署名を自作じゃない方法
いくつか試したけどSoftPerfectが一番使い勝手がよかった

> シャットダウンに失敗
シャットダウン時に終了する前にリセットかかるときあってそのときイメージ死んでたような?
イメージを保存しないでイメージをマウントして使ったときに勝手にファイル増えてたこともあった
TEMPと別のイメージマウントで終了時保存で使ってみた感じではイメージが壊れなかった(20-50再起動)
2016/11/27(日) 22:16:43.33ID:9tOER5W20
>>594
TEMP用ボリュームとは別に
firefoxプロファイル用に1ギガのボリューム作ってたけど、
シャットダウン時の保存ができて無くて、
前々回の状態に復帰したことが何回か有った(頻度は少ない。10回に1回くらい)

確かに起動時にマウントされるディスクとして作成していたわ。
シャットダウンに失敗とかはしていないと思う。
少なくともウィンドウズのエラーは記録されてなかった。

シャットダウン前にボリュームの保存ボタン押しても、
毎回エラーが出て保存できないけど関係あるかは不明
2016/11/27(日) 23:12:00.72ID:s+9tacbs0
>>596
フォックスは起動時にいくつかのファイルをロックしてたはずなので
フォックスを終了させて一段落してからWindowsを終了するといいかも?
フォックスはメモリを大量に消費していると終了にかなり時間がかかったとおもう

> シャットダウンに失敗とかはしていないと思う。
これが曲者でシャットダウンも最終フェーズはリセットみたいなものなのでわかりにくいよ
何か忘れたけど一部のアプリの設定ファイルが結構な頻度で吹っ飛んでたことがある
タスクトレイのアイコン全部終了させてからWindowsを終了させるとたぶん発生頻度はさらに落ちるとおもう
・・・面倒なので終了の遅いアプリ(タスクマネージャーでプロセスが残ったりしてないか)は落としてからで十分かも?

> シャットダウン前にボリュームの保存ボタン押しても、
これはフォックス起動時にバックアップしているならファイルがロックされているのでエラーになってる可能性も
あとは保存のタイミングと終了のタイミングとかでロックファイルの有無とかも関係あるかも?
保存しようとしたときにはロックファイルがあっていざ保存時にロックファイルがないとかその逆もあるかも

イメージの保存失敗はおそらくWindowsとアプリの終了が関わってるとおもう
Windows側で応答のないアプリは強制終了するはずなのでその時間を短縮してると起こりやすいとかもあるかも
終了時にいくつかのプロセスが残ってると黒画面で表示されてたはず

重めのアプリは終了させてからWindowsの再起動シャットダウンするようにしてる
50回は再起動してるのにイメージなかなか壊れないなーとかおもってた(途中から壊れないのでブートにしたかも)
的外れかもしれないけど試してみるといいかも?
2016/11/27(日) 23:52:03.69ID:dsODTkwn0
RAMディスク領域を使ってるアプリは終了させてからシャットダウンっていうのは無難かもしれないね
2016/11/28(月) 00:06:11.77ID:az2gGqTZ0
>>597
毎回firefox終了してからシャットダウンしてました。
(タスクマネージャーからも毎回確認済み)

その他アプリも基本的に全て終了させてからシャットダウンしてたけど、
それでも偶に、保存エラーが発生してたんですよねぇ。

取り敢えず原因不明なので、primo検証して確認するつもり。
といっても本日インストールしたばっかりなのでしばらく様子見ですが。
2016/11/28(月) 00:07:50.88ID:y6zO6SMd0
Firefoxって閉じてもプロセス落ちない時あるからそれが原因かもね
2016/11/28(月) 00:21:19.30ID:az2gGqTZ0
>>600
タスクマネージャーにも残ってないけどプロセス落ちてない
ってことあるの?

それは知らなかった
2016/11/28(月) 00:39:54.85ID:y6zO6SMd0
>>601
残ってないなら落ちてるわ
2016/11/28(月) 00:40:26.19ID:y6zO6SMd0
すまん、書き込みよく読んでなかった
2016/11/28(月) 00:48:43.03ID:gmKFJInR0
自分はイメージ保存使わないでログオン・ログオフスクリプトでFirefoxのプロファイルrobocopyしてるわ
2016/11/28(月) 07:57:39.35ID:3740WYcX0
自分はpalemoonだけど、起動時にRAMディスクに置くが
終了時には書き戻さずにそのまま捨てる
ブックマークは元の場所に保存する設定にしてる

月1ぐらいでアップデートのついでに、期限が切れた
クッキーとか拾い直して保存する
2016/11/30(水) 22:20:58.17ID:1l8MrMD10
シャットダウンでおかしかったアプリはTinyWallだったかも?
もうずいぶん使ってないのであれから改善しているかわからないけど時々シャットダウン時にリセットかかってた(設定が初期化されるのでわかりやすい)
あとは環境依存の問題とかもあるかもね・・・
SoftPerfect自体のバージョンで改善するかもしれないので試してみるとかも有効かも?
最速という3.4.3使ってるけど3.3.3が安定とかあった
速度はあまりわからないので自分の環境で安定しているバージョンがいいかもね

>>605
Pale Moonは使ってる拡張がすべて動けばいいけど動かないものとかあるとねぇ・・・
あと古い拡張になるのも・・・その使い方は擬似サンドボックスですかね

トリッキーな方法かもしれないけど仮想OSをRAMDISKもいいかもね
VirtualBoxだとスナップショット保存しておいて起動して終了時変更を破棄もいいかも?
あやういサイトやあやしいソフトをお試ししても安全な状態を確保できそう
それなりのメモリ容量必要なので現実的ではないかもだけど・・・
XPくらいまでならいけそうだけど5GB程度の書き戻しは厳しいかも
高速USBメモリ(SDCZ80以上)にいれて使っても十分早いけどね

人気M.2 SSDの後継! 3200MB/secのSamsung「SM961」が登場
これはいったい・・・PCIe x4(Gen3)
そのうちPCIe x16とかで出たらメモリ級?
2016/12/08(木) 17:07:46.01ID:PTbOyZEE0
NetWorx来年から有料だって
次々有料に移行してるねSoftPerfect
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 17:38:14.64ID:SHFHrum+0
有料になってるんだが・・・
ライセンスも1年契約だし
前バージョンを保存しておけばよかった。

ramdiskソフトは今のところsoftperfectが最も高性能
ライセンス認証を突破する等の回避策はありますか?
2016/12/15(木) 17:54:20.25ID:2XntDD6k0
スレ最初から読むんだ
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 18:24:19.41ID:SHFHrum+0
>>609
サンクス

そろそろMSが標準でramdriveを搭載してもいいだろ
2016/12/19(月) 19:48:05.08ID:SzS/Ppv/0
いつの間にか新しいバージョン出てたんだな
しかも有料になってる
>>538
一応落とせたけどハッシュでググってもココ位しかヒットしないな
本家から落とした人もハッシュ同じ?
2016/12/19(月) 20:09:40.85ID:kMlxcpx10
署名が有効なら問題ない
2016/12/20(火) 07:54:02.18ID:PuUTXkFt0
正規サイトからダウンした10月20日版3.48

MD5
9c929d910f583816cf39e7a5de90c284
SHA1
ff49ca2c95fb47afd2827e45e2f0389d52443df0
2016/12/20(火) 14:33:05.08ID:c/9GpFv20
悪いことは言わん
ハッシュじゃなくて電子署名をチェックする癖を付けとけ
2016/12/20(火) 18:52:10.23ID:0jhDl9qU0
>>613
お、ありがとう
>>612
そうか、署名で確認できたか
しかし有料化するとはなぁ
プリモのキーが余ってたんだが乗り換えたほうがいいのかね
616593
垢版 |
2017/01/08(日) 22:41:02.19ID:g0W3tRBR0
>>593-603の件、
結局Primoど安定で不具合ゼロだったから乗り換えたわ。

このスレ遡ったら>>73-78でも同じ話題してた。
エラー内容も一緒っぽいから多分同じ症状。

いるか分かんないけど、同じ症状の人のためにご報告カキコしとく
2017/01/09(月) 11:02:29.05ID:oQUczqQc0
http://www.tipsfound.com/softperfectramdisk/01003

この方法でTEMP ファイルをRAM Diskに移動させたんだけど
サイズを100MBにしたんだけど、普段はこれで余裕があるんだけど
ツイキャス見るとすぐに100MB満タン状態になるんだけど
これで問題ないの?
2017/01/09(月) 11:21:43.31ID:2fvFCTGN0
けどけど教の教祖か!
2017/01/09(月) 18:28:39.32ID:3TThiiLb0
ストリーミング動画キャッシュするには最低2GBぐらいは確保しとかないとつらい
2017/01/09(月) 20:08:37.11ID:gidKwhAt0
現状問題ないなら良いがPCのスペック書かないと何とも言えん
2017/01/13(金) 23:43:11.99ID:cRHq50fS0
これ使ってるけど確かウィンドウズ標準のバックアップ系がRAMディスクがマウント状態状態だとうまく動かなくなるよね?
システムの復元走らせるとエラー吐く
マウントしたままバックアップとれないかな
2017/01/14(土) 00:36:00.21ID:aPfMVf3V0
バージョンアップで解消されたとかされなかったとか、
リムーバブルでマウントしろとかしないとか、
自動マウントをきっておけとか、
イメージファイルに保存している状況で発生するとかしないとか、
色々情報が錯綜してるので試してみたらどう?

ちなみに、当方はIEとChromeのキャッシュ先としてしか利用しないため、
自動マウントON(NTFSフォーマット)、イメージ保存なし、リムーバブルOFFで運用しているが、
復元ポイント絡みでおかしくなったことはない。
2017/01/14(土) 10:44:33.50ID:dQpK1y6a0
Ramdisk動かしたままシステムの復元でバックアップ取るがエラーが出た事は無い。まだ戻した事は無いが。
Ramdiskは、4つ作って全部FAT32で、起動時マウント、イメージ保存もしてるが問題ない。
2017/01/14(土) 15:17:07.83ID:oAsxqVoj0
イメージファイル使用と不使用って、イメージを保存しない場合違いないんだよね?
2017/01/19(木) 17:04:58.70ID:LK7LsAn20
起動時マウント設定したのに突然マウントしなくなった…(手動でマウントできる)
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 15:41:16.34ID:MkFa+tY10
RADEON RAMDISKに乗り換えたら、稀に起こる画面のチラツキやサウンドの不具合から解放された。
さよなら
2017/02/12(日) 22:39:59.36ID:MBoTeH6l0
今日、めんどくさがってたヴァージョンアップをやっとしたわw
苦労して手に入れたデジタル署名が10月20日の3.4.8の最終版。
特に問題ないようだから、ちゃんとしたものを入手できたようだ。
2017/02/20(月) 15:02:00.30ID:xw7cECa60
年明けに新規で組んだPCで使い始めて、フリーだとばかり思ってたから
試用期間のポップアップが出てきてびっくりした
一年目以降のバージョンアップ等サポートが不要なら支払いは一回で継続使用できるんだよね?
重宝しそうだしそれならとりあえず一回は払っておこうかと思うけど
2017/02/20(月) 20:40:31.75ID:fx8hubnY0
昔は無料だったんです
2017/02/21(火) 08:49:11.00ID:NRheZZpx0
>>628
無料時代のに入れ替えたほうが良いのでは
2017/02/21(火) 13:29:50.86ID:jRFTPjk10
ここはどんなに世話になったソフトウェアだろうが鐚一文払いたくない人間の集まりだぞ
2017/02/22(水) 04:20:04.59ID:bcdajdJO0
競合も無料なのに何故そんな判断をしたのか…
2017/03/02(木) 21:48:23.23ID:++C+kHvn0
自分のとこも今日通知きた
いつの間にシェアウェアにって感じ
日付の書き込みありがとう
2017/03/26(日) 02:54:42.70ID:cjvmhLKt0
50GBのイメージファイルをDドライブに作ろうと思いOK押してイメージの作成中と出て
数分まっても遅いからSoftPerfect RAM Diskを終了させたら応答なしになってしまいました。
タスクマネージャーで見たらDドライブが99%使っていてメモリも70%まできてます
タスクマネージャーからも強制的に終了できません。
強制的に終了させる方法ないですか?
2017/03/26(日) 03:27:26.13ID:cjvmhLKt0
メモリが99%までいったらSoftPerfect RAM Diskが強制的に終了してくれました
AfterEffectsのディスクキャッシュ用にしよう思ってたが考えが甘かったかな
2017/04/02(日) 21:10:54.67ID:pA8QD0ui0
前のWin10大型アップデートの時に古いバージョンのSoftPerfect RAM Diskのせいで
スリープ復帰に失敗→再起動という症状に陥ったんで
今回は大型アップデート前に最新版のチェックしてみたらシェアウェアになってるじゃないか・・・
2017/04/04(火) 02:27:12.16ID:tyWSoZLA0
まあ三千円ちょいだし、一年後にアップデートが不要と思えばそのまま使えるんだし
とりあえず払ってみたよ
2017/04/04(火) 07:50:13.53ID:veWdQpKX0
俺はImDisk Toolkitに乗り換えてみた
ド安定してるし結構頻繁に何かと更新されてるし
2017/04/04(火) 17:59:49.96ID:A84aU2kx0
安定してるならむしろ更新なんて滅多にないほうがいいんだが
2017/04/13(木) 23:35:26.18ID:n1/Jhwpk0
最近、win10でメモリリークでメモリ食い尽くしてシステムが止まる
という症状が頻発して、原因探ってたらこいつの古いバージョンのせいだった
で、UPろうと思ったらシェアウェア化…
フリー版最終を確保したけど、また不具合出ると嫌なんで保留中

有料でも良いんだけど、有料で不具合出てこられても嫌だしなぁ
2017/04/13(木) 23:53:42.52ID:BeGCp4Xz0
不具合の可能性だけで二の足を踏んでたら何も選べまい
2017/04/14(金) 01:01:22.24ID:JCa7PDG90
使わないで済んでるならそれで良いじゃんね
ずっと保留にしとけば良いよb
2017/04/14(金) 06:49:22.60ID:ZrYTgXtJ0
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
2017/04/15(土) 03:18:16.94ID:CIBjGoaZ0
アンインストールして再インストしようとしたら
古いの残ってるからダメ とか言われてインストできない
古いのはアンインストファイルを直接ダブルクリックしたんだけど、それがダメだったのかなぁ
いろいろなファイルやレジストリ消しても無理でした

どうやったら再インストールできますか?
2017/04/15(土) 06:53:52.66ID:O8t5T3FB0
>>264でいける
646644
垢版 |
2017/04/15(土) 19:28:45.53ID:CIBjGoaZ0
>>645
いけました
ありがとうございました

注意
CCleaner入ってると不具合あるよ
みたいな注意が出たので停止してインスト再起動
インスト終了間際にエラーでて何かのファイルがインストできてない様子
再起動後起動するも新規ディスクなどがマウントできない
再度CCleanerを停止後再度インストしてエラー無くインストできマウント完了
2017/04/22(土) 09:50:13.69ID:06Aigwqo0
Windows10でアップデートしてみたが
普通に使えてる
2017/04/26(水) 20:52:51.56ID:JBN2RZSU0
まさかの有料化してたのか
2017/04/26(水) 21:21:55.84ID:jYEv8VEy0
もともと有料ソフト売ってたし
まさかって程じゃない
2017/04/26(水) 21:41:22.35ID:JBN2RZSU0
トライアルとあったけど少量ならまだ無料なのかと思ってた
とりあえず3.4.8に入れ直した
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 16:31:33.20ID:eZZxhLE40
システムのtemp置くのに起動時にマウントで作ってるんだけど保存される設定してなくても起動が目茶苦茶遅い
どうせ消えるならブートじゃなくてもいいかもと思ってるんだけどログオンしてからだとその前の段階でtempが見当たらないみたいな状態になるのかな?
どちらがいいのだろう
2017/06/04(日) 09:13:15.83ID:szZX2dz90
俺の場合、tempは置いてないけど20秒くらいで起動するから、Ramdiskじゃなくsuperfetch を無効化してる時の症状じゃね?
2017/06/04(日) 11:24:53.32ID:99EqQoDA0
まさに無効にしています
それのせいだったのか
2017/06/04(日) 11:44:10.08ID:99EqQoDA0
調べてもあまり起動が遅くなるとの情報はないのですがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか
2017/06/04(日) 15:54:44.82ID:2eTxZo3Q0
creator updateなんて来てるし急に動作が変になったのなら対応してないだけじゃね
RamStorageDriverに変えたら?
2017/06/05(月) 09:07:23.98ID:zwol0ssq0
>>654 ググったんじゃなく自分の環境でそうなった話で・・・OFFだと綺堂に5分以上掛かるが、ONだと20秒くらいで起動するw。
OFFからONにした時は最低3回再起動してプリフェッチフォルダにファイルを作らせないと効果ないがw。
2017/08/16(水) 16:37:15.10ID:lvW6gN0c0
過疎い
2017/08/20(日) 00:00:02.07ID:CzPZ5oqD0
もともとたいして書く事も無かったところに有料化ときたらそらな
2017/12/25(月) 09:57:34.08ID:NfqkjJin0
メリークリスマス無料だった頃までのRAMDisk
2018/01/12(金) 11:13:23.30ID:R5YTwO+C0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
2018/01/12(金) 20:50:03.45ID:fbe78RTp0
MSのパッチでどこまで遅くなった?
2018/03/04(日) 16:49:25.80ID:61JRrbew0
意外と遅くなった
2018/05/13(日) 10:54:34.40ID:G4uoagkS0
RAMDISKの時代は終わってたんやね
2018/05/13(日) 15:56:16.90ID:GKNEiBrv0
元々SSD保護目的が大きかったしね
2018/05/13(日) 17:50:19.31ID:dUQhG/f10
今でもストリートビューのキャッシュに指定してるよ
2018/05/13(日) 18:29:58.98ID:WyN8XP2B0
IEのキャッシュ用で使ってる
2018/05/13(日) 23:45:29.88ID:q2ooo1Ys0
同じくIEキャッシュ用かな
Chromeへの乗り換え準備は完了してるけど、やっぱりIEが使いやすいから使ってる
IEのサポート終了と共にRAMDISKも使わなくなりそう
2018/05/14(月) 07:02:27.63ID:RrWlI+l60
128MBのドライブ作ってIEのキャッシュ用に使ってる
2018/05/14(月) 07:59:56.50ID:icVya+rT0
エッジはどうした
2018/05/14(月) 08:55:12.99ID:RrWlI+l60
エッジ?使わない
紙copiでサイトが取り込めないし
起動するたびに表示位置が異なり嫌
2018/05/14(月) 12:49:36.48ID:Hfv/q5P30
Edgeはブックマークの形式が同時で他の端末と同期させられないのが不便なんだよね
新しいタブ開いたらホームページ、とかも設定できないし
2018/05/15(火) 11:26:38.84ID:+s6kMVvf0
いずれにせよ、よほど古いSSDを使用していない限りキャッシュ用途にすらRamdiskは不要でしょ
2018/06/21(木) 09:45:37.44ID:UNsDv83j0
動画編集のワークに使ってるよ
NVMeのSSDがあれば代わりになるっちゃなるけどそれでもRAMDiskより遅いからね
2018/06/21(木) 16:40:16.08ID:YoLrAEQA0
マザボが古くてMVNeが使えるかどうか
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:33:59.90ID:rRsD7VLB0
age
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 16:42:58.22ID:HaeacDVL0
テスト
2018/10/03(水) 18:18:06.39ID:bApg4erj0
Windows 10大型アップデート「October 2018 Update(1809)」を入れると

エラーが出るようになった
2018/10/03(水) 19:36:37.66ID:0tDDWcTc0
それは困ったな
代わりを探しとくか・・・
2018/10/03(水) 23:42:27.82ID:G78qLC/v0
>>677
詳細
2018/10/04(木) 00:41:19.65ID:tKzxnIVl0
1809でドライブを作成しようとするとC000009Aのエラーが出る
3.4.8ね
仕方ないのでAMD Radeon RAMDiskに変えた
681680
垢版 |
2018/10/04(木) 14:15:30.27ID:tKzxnIVl0
エラー出るのがドライブの容量4GB(4096MB)以上の時なのを見つけた
4095MBならOKだった
謎すぎる
2018/10/04(木) 14:59:53.01ID:3oBGKP7G0
>>681
乙です

IEのキャッシュ用に128MBなら問題なさそうで良かった
2018/10/04(木) 16:28:55.26ID:VtwNerwR0
2018-10-04
4.0.8
Fixed creating disks over 4GB on Windows 10 RS5 (v1809) that was broken with Microsoft update.
2018/10/04(木) 19:12:07.32ID:3KNjZY+e0
しゃーねー30ドル出すかと思ったら1年30ドルかよ…
2018/10/04(木) 19:47:27.33ID:PdzJBBjA0
俺はImDisk Toolkitに乗り換えた
2018/10/04(木) 22:01:30.76ID:kL0Y4leB0
ImDisk Toolkitってramディスク作成時にフォルダも作成してくれますかね?
2018/10/05(金) 17:36:20.11ID:ZQshvGTD0
>>686
どうせコマンドで作るんだからbatにmkdir並べればいいんじゃねーの?
2018/10/05(金) 17:45:05.29ID:9BVR87ID0
>>686
TEMPならGUIで設定できる
その他はイメージ読みでできると思う
>>687
ImDiskはコマンドだけどImDisk ToolkitはGUI
2018/10/05(金) 18:41:31.60ID:A0uG4uEY0
>>681
本当だ
とりあえず4095MBで我慢するわ
2018/10/06(土) 15:03:11.80ID:rqRfCuLt0
まだRS5にはしてないけど予防的にImDiskに移行
SoftPerfect
https://i.imgur.com/8gZ8hjh.png
ImDisk
https://i.imgur.com/OLJ8kRC.png

ImDiskはシーケンシャル早いけどランダム遅めの傾向かな
RAMディスク上で大量の画像が入ったzipを展開したり、サムネ作成でちょっと遅くなったような
用途的に4GBでは足りないので妥協せざるを得ない

永久ライセンス60ドルはちょっと高いかなぁPayPal使えないし
クーポン入力欄あるけどこれまでにセールの実績とかある?
あとPayPal使えるセラーで売ってくれないかなぁ
以前はここで売ってたようだが
http://www.bitsdujour.com/software/softperfect-ram-disk/
2018/10/06(土) 21:19:18.60ID:ihikFTwq0
>>688
imdiskでフォルダーを起動時に作成するには、一度フォルダーを作成してイメージを作り、それを毎回読み込むようにせっていすればいいのかな?
2018/10/07(日) 11:47:31.00ID:ST7OwUpH0
おま環かもだがImDiskにしたら
RAMディスク上に書庫展開で作成されたフォルダを初めて右クリックした時に
コンテキストメニューが出るまで2秒くらい待たされてたのが即出るようになったわ

ずっとコンテキストメニュー拡張の何かが悪さしてるのかと思ってたが
思わぬ所で解決した
2018/10/21(日) 04:16:11.45ID:f58Hyh2S0
いよいよお別れの時が来たか〜
2018/10/21(日) 08:12:16.66ID:5OCAGKlJ0
まだまだ
2018/10/22(月) 19:30:20.99ID:STwo4HQL0
だってfreeのはWin10 1809で動かないんでしょ?
2018/10/23(火) 06:55:00.88ID:GwlCKABC0
>>695
>>680
>>681
2018/10/23(火) 20:04:45.44ID:1pk7hOdZ0
1809いろいろとバグって出したやつ取り下げてるから
4GB以上マウントできないのも1809のバグが原因かもよ
1809の修正版出たら直ってる可能性もある
2018/10/26(金) 07:15:23.60ID:bNhK+K9r0
>>695
もう修正版でとるよ
2018/10/26(金) 15:59:47.08ID:knjOdgi50
修正版っていっても30日しか使えないんでしょ?今のフリー版は
2018/10/26(金) 17:59:48.54ID:bN3yUdQu0
そう言えば最新は有料になってたんだな、すまん
2018/10/30(火) 18:58:49.05ID:ktbP7+am0
1年で3270円とは高すぎない??
2018/10/30(火) 19:20:54.49ID:rRmDRYWM0
高すぎる
2018/10/30(火) 20:04:16.77ID:WgXdlypz0
lifetimeでその値段なら買うけど
2018/10/31(水) 07:20:39.64ID:0yDtK3y+0
>>703
同意!
2018/11/02(金) 17:16:43.65ID:TkEhm7+c0
paypal対応しないと怖いわ
2018/11/16(金) 20:12:24.59ID:2utZjo8/0
新たな1809でもやっぱり4G以上はダメだったわ
2018/11/16(金) 20:58:45.19ID:vsbwuorV0
うちも今確認
代わりを探すか
2018/12/02(日) 15:54:01.75ID:ybZ7Nwte0
もうだめだなこのソフト
2018/12/04(火) 12:42:32.64ID:eQS9fLdg0
>>708
お布施が高すぎなので無料のRAM-Storage Driverを使ってみた
作者が日本人というのが泣かせる作者はカレーライスさん
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se506724.html
作者のホームページはここ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010879/

で、使い勝手はなかなかいいわ
SoftPerfect RAM Diskとは永久におさらば
2018/12/04(火) 15:37:53.65ID:dmrPg+Lk0
全然更新されてなくないかそのソフト
2018/12/04(火) 16:07:09.09ID:+YYGjJjf0
ソフトに問題がなければ
更新する必用がないから
そういうことなのかな
2018/12/04(火) 18:25:11.20ID:QqbJXCX80
>>710
これ中々よさそうだね
乗り換えることにするよ、ありがとう

一つ疑問なんだけど、ファイルシステムをNTFSに変える必要性ってあるかな?
説明書読んでみると、ユーザー環境変数を作成したフォルダにするなって書いてあるから、気になったんだけど
2018/12/05(水) 12:05:42.99ID:fqrRO0440
>>712
俺もexfatのまま使ってる
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 05:22:58.66ID:KmfuChxn0
4095MBにすれば一応使えるからそのまま使ってるが
他にいいのないんだよな〜
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 15:26:33.89ID:dUKvwpMB0
ImDisk Toolkitってこれと共存可能?
2018/12/09(日) 11:03:15.28ID:XazRsmar0
ImDisk Toolkit凄くね?
例えばSoftPerfect RAM Diskで8GBのRAMディスクを作るとその瞬間から8GB分のメモリを消費するが
ImDisk Toolkitで8GBのRAMディスクを作ると8GB分のメモリを消費せず使った分だけしかメモリが減らない

つまりRAMディスクに書き込まない限り全くメモリは減らず、RAMディスクに2GB書き込めば2GBのメモリを消費する
2018/12/09(日) 13:51:26.20ID:zdHRmbbs0
>>716
ファイルを削除するとその分のメモリは解放されますか?
2018/12/09(日) 15:04:12.53ID:V2+6aF6q0
ImDisk Toolkit

韓国
2018/12/09(日) 15:26:45.35ID:qqXWSO7p0
仮想メモリを置けるかどうか≒起動時読み込みがどの段階かで違うw。
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:44.09ID:0y2xkBRN0
>>717
されますよ
2018/12/13(木) 14:17:13.96ID:T+XsTzD60
OctoberUpdateで死んだ

paypal持て余してるから払えなくはないんだけど一年12ドルくらいにならんかなぁ
ImDiskに乗り換えるかなぁ
2018/12/15(土) 12:31:04.81ID:ChMxKYKd0
>>721
国産にしたまえ
2018/12/19(水) 08:00:51.37ID:WEd8QN/R0
>>680
ブルースクリーンでたOrz
2018/12/19(水) 18:34:16.17ID:vj/e0ddt0
>>723
Ramdiskの容量はいくつ?
4GB以下でもだめ?
2018/12/19(水) 18:43:50.63ID:WEd8QN/R0
>>724
AMD Radeon RAMDisk だけど1000や1024MBでたま起動できなくなった
はじめAMD純正だから問題ないと思ってたけどアンインストールしたら全くでなくなったからこれだと思う
・Windows 10 pro 64bit
・CPUの種類 AMD Ryzen 7 2700
・メモリー 合計32GB Crucial Ballistix W4U2666BMS-16G 16GBx2枚組 DDR4-2666
・マザーボード ASRock X370 Taichi
・ビデオ ZOTAC GeForce GTX 1080 Ti AMP Edition ZT-P10810D-10P
1GB程度でいから安定して使えるのものが欲しい

ちなみに前回はWIn7でSoftPerfect RAM Disk使ってた
2018/12/20(木) 09:33:30.29ID:GA6oexVj0
冷静に考えてSoftPerfect RAM DiskのスレでAMD Radeon RAMDiskの話をするのはスレ違いだと思うんだが
2018/12/20(木) 11:40:40.69ID:rJB8HWJt0
まともに使えるRAM Diskってそんなに数ないしスレまとめたほうが良いんじゃない?
どこかに統合スレとかある?
2018/12/20(木) 12:14:09.31ID:QjHjtHD40
こういう流れになるスレ少なくないけど
なんでみんな自分でスレ立てるのそんなに嫌がるんだろうな
たいした手間じゃないだろうよ

俺は現状SoftPerfectで困ってないから立てないよ
2018/12/20(木) 13:45:21.32ID:rJB8HWJt0
>>728
スレ立てても誰も書き込まないから落ちた
そんなことが何度もあると立てるのも面倒になる
困ってないって有料で使ってるの?
2018/12/20(木) 14:32:30.37ID:GA6oexVj0
いmぢskのスレならあるみたいだが
2018/12/20(木) 16:09:03.32ID:O7Y2SjcN0
Windows板の方に総合スレっぽいのがあるんだが
基地外が巣くって実質死んでるしな
2018/12/20(木) 16:10:36.94ID:1B72jdQD0
>>727
基地外がいるからあまりオススメしないが

RAMディスク友の会31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/
733724
垢版 |
2018/12/20(木) 19:21:00.81ID:Dm56EYE90
>>725
SoftPerfectかと思ったらRadeon Ramdiskか
まあ俺は両方使ってるからどちらで問題が出ても結局困るんだけど

Radeon側で改善されなければSoftPerfectに一本化しようかな
2018/12/20(木) 20:47:50.34ID:1B72jdQD0
Radeon RamdiskってDataram RAMDiskと違いあるの?
2018/12/21(金) 03:33:18.02ID:7EkAdqt60
win板にあるんだけどね
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/
2018/12/21(金) 12:31:30.02ID:5OmsgOy20
3.4.8だとwin10を1809にするとディスクサイズを4GB以上にするとエラー出てしまうようになったな
2018/12/21(金) 12:34:39.88ID:5OmsgOy20
あ、前レスにも同じ症状の人いたのね
シェアウェアの最新版だと修正されてるんだな
2019/01/07(月) 11:00:20.50ID:E7CRL/Qj0
うちも今日に1809にアップデートで3.4.8が起動しなくなった
このスレのお陰で4095MBで対応できやした
マジでありがとん
2019/01/08(火) 19:43:56.45ID:5o1fILW10
>>709
これ割と良さそうなんだが
設定できるのが全メモリの75%ってのがなあ
2019/01/16(水) 15:12:53.43ID:Ga9Hyrz20
やっぱし4095MBって不便だな
なんとかならんのかな
2019/01/16(水) 19:08:45.86ID:Ga9Hyrz20
>>709
うちの環境だと
これRAM DISKとして使い物にならないくらいアクセス速度が遅いんだけど1809の影響なんだろうか?
結局、4095MBに戻したわ
2019/01/16(水) 20:00:47.47ID:Ga9Hyrz20
4GBファイルのコピーが凄く遅く感じたから使い物にならないくらい遅いってレスしたけど
うちの環境での実際の速度比較は https://imgur.com/jQ61IYI.png
左がSoftPerfect RAM Disk 4095MB
右が>>709のRamStorage1301
2019/01/16(水) 20:25:45.11ID:Ga9Hyrz20
SoftPerfect RAM DiskとRamStorage1301 は併用して使えるみたい
だから2つのRAMディスクを使い分かるならRamStorage1301はSSDに比べるとアクセス速度が全然速くて快適
2019/01/18(金) 01:28:36.65ID:UuNU/SkR0
4095MBでもたいして困んねえが
ブラウザのキャッシュの一時保存用にしか使わんし
2019/01/18(金) 08:45:06.77ID:IvDDIM5u0
IEキャッシュ用に128MBしか使ってない
2019/01/18(金) 16:54:58.19ID:+G7L1rfL0
Googleストリートビューのキャッシュ+適当なファイル散らかしておく用に2GB
2019/01/20(日) 05:40:59.49ID:zI7cXGh50
今まで10GBで使ってたけど1809のアプデしたら起動時にブルスクで落ちるようになった
こいつが原因だろうか
2019/01/20(日) 12:27:33.94ID:uXmuWyuK0
1809で不具合出るのはWin10?
2019/01/20(日) 12:52:20.15ID:8qesH0+R0
はい
2019/01/20(日) 20:13:53.13ID:Er8fq7/u0
ブルスクはこいつのせいじゃないだろ。確かにramdiskは動かなくなるけど
ASM1061とか内蔵してたら取り外したり無効にしてみれば?
2019/01/21(月) 12:57:53.44ID:51XGjmLc0
>>747 上の方に1809で4GB制限が付いたというレスがあると思ったが・・・
2019/05/22(水) 15:08:01.51ID:dB0l3tcY0
ほしゅ寿浩ほしゅぅ
2019/05/23(木) 03:23:43.61ID:r4f9HMSF0
1903でフリー版の動作が復活しないかなあw
2019/06/15(土) 13:36:14.73ID:upU03d6X0
SoftPerfect RAM Diskを長らく愛用していたが、
下のページを読んでこの度ImDisk Toolkitに乗り換えたわ。
https://blog.halpas.com/archives/13207

まだWindows 7だけど、そろそろ10に乗り換えないといけないからな。
何がいいと言って「メモリ動的確保機能対応」が素晴らしい。
RAM Diskに2GB割り当てているが、普段は1GBも使ってないから、
未使用分がそのままメモリに回せる。

早速みなさんにも教えてやろうと思ってスレ内を検索したら、
とっくに何度も話題になっててワロタw
このスレはブックマークしてたんだが、読み飛ばしてたみたいだ。
情弱だったわw
>>716とかに早く気づいていたら。_| ̄|○
2019/06/16(日) 01:16:10.36ID:7cJBg6jd0
メモリ空きを気にしてこじんまりとした容量に設定しなくていいってことか
2019/06/16(日) 01:49:09.72ID:WxzjBkOB0
Allocate Memory Dynamicallyは便利だけど速度半減するのが欠点
2019/06/16(日) 02:05:12.89ID:XV+SXvK00
アフィブログ宣伝したいだけやん
2019/06/16(日) 09:05:55.09ID:CQmTMdQ20
動的確保しようとして空きメモリ足りなかった時にちゃんと安全な挙動する?
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:41:03.82ID:/w7nyXF40
システム起動時にログオン前に認識してくれないと・・・ログオン後じゃ俺には意味が無いw。
760754
垢版 |
2019/06/16(日) 15:14:58.88ID:mTISR/G10
>>756
チェックを入れた時と外した時で試してみたが、体感的には違いがわからない。
外した場合、SoftPerfect RAM Diskよりは速いらしい。

一つ気になる点があって、ImDiskで作成したRamDiskからファイルを削除すると、
ごみ箱を経由せず、直接削除される。
これは仕様なのかおま環なのか不明だが。
俺のほかに使ってる方、同じでしょうか?
2019/06/16(日) 21:38:59.60ID:LMJfvgC90
>>758
メモリが足りなくなると「Not enough memory to write data into (RAMディスク). Some data will be lost.」
と表示されて、書き込み中のデータが破壊される
メモリを空けてから再度やり直せば問題ないけど、
この表示が出てるのにうっかり元のデータを消したりするとアウト
RAMディスクに大容量ファイル移動とかやってると事故りやすい

>>760
うちもごみ箱に入らず直接削除になるからImDiskの仕様だと思う
762760
垢版 |
2019/06/17(月) 12:23:31.46ID:U9wOtud00
>>761
ありがとう。
仕様なのですね。
おま環ではないとわかってホッとしました。

ImDiskは、動的確保の機能もだけど、
Windows 10でも問題なく使えるということのほうが大きいですね。
スレ違いの話題を続けて失礼しました。
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:40:28.38ID:SbAxz+pW0
1903でフリー版使えてる
2019/07/20(土) 22:33:57.16ID:UDeb2omC0
>>763
4GB未満だろ
2019/07/21(日) 05:44:33.72ID:LrDUyUUQ0
128MB
2019/08/04(日) 00:42:47.35ID:dbvYk48K0
統合失調症の特徴的な症状

■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。

たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。


完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 01:15:42.85ID:ywanJbf80
1903にフリー版で6GB確保できてるよage
2019/08/06(火) 07:54:47.19ID:bPJcL3LK0
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
2019/08/06(火) 18:49:44.33ID:YEzpaKUh0
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
2019/08/06(火) 23:15:08.78ID:2/8nULuC0
まじでフリー版で6GB確保できるん?
2019/08/07(水) 00:08:20.95ID:Ms3uwTm30
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
>
> 733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
> 統合失調症の特徴的な症状
>
> ■妄想
> 妄..想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
> 単.に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
> 考.えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
>
> .たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
> .言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
> .「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
> .注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
> .時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
> .また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
> .考想化声、考想伝播ry
>
                 以下同様のコピペ荒らしが始まったため省略
> 江東マンション神隠し殺人事件の同期とバラしたとたん、猛烈に荒らし始めた南人彰容疑者。荒らしの手口から察するに次の放火魔犯罪予備軍確定と見て間違いないだろう
>
                  ADVANCED大戦略 38欠陥品
                  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

> 522 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 07:50:56.81 ID:8X7fHf5f
> M2基板問題が勃発
>
> 523 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2019/08/05(月) 07:59:17.10 ID:/W+ed2iq
> ネット工作して身元がバレる奴は三流                               犯人は株式会社チキンヘッドの南人彰
2019/08/08(木) 22:19:27.56ID:4KbDmRJg0
すまん、QILINGに乗り換えたの忘れてたわ
2019/08/09(金) 09:36:30.97ID:3BWvbqYW0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな (惜しいw 二匹とも 昭 和 3 6 年 生 ま れ の 5 8 才 で す w )
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はセガとシステムソフトαへハンマーを使って頭を砕くという内容の
殺害予告分を書いた犯人でお馴染み              株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と鈴木ドイツ容疑者
◆◆◆必要ならば警察に被害届を出してください◆◆◆
2020/04/02(木) 12:49:41.27ID:wWH2Szpm0
>>762
ほっとしたところで済まんが
うちでは普通にゴミ箱に入るぞ
2020/04/18(土) 07:43:53.52ID:llUsKicn0
有料版使ってる人の感想はここでは聞けなさそうかな?
2020/04/28(火) 14:46:41.21ID:Bt4iWT/R0
使ってるけど、無料版の頃と何ら変わらんので感想は特にないね
2020/04/29(水) 03:36:29.36ID:/fsNRRJY0
7777777
2020/11/19(木) 21:08:08.51ID:FejF7I1i0
みんな最新版使ってる?
Win7ESU勢とWin10 20H2勢で違うかな?
2020/11/20(金) 07:02:45.52ID:HqEITd6W0
フリーの最終版を20H2で使ってるけど問題ないよ
2020/11/21(土) 17:07:48.68ID:7emf6ZJg0
20H2でも問題ないなら他のWinでも大丈夫そうですね
ご返答ありがとうこざいました
2021/07/13(火) 15:57:20.37ID:xPqs59WJ0
Win11で試した奴おるか?
2021/07/14(水) 08:41:54.05ID:sXuTSf8p0
ハイブリッドHDDと相性が悪いようなので使うのをやめた
残念だがしょうがない
2021/10/09(土) 13:52:30.97ID:PYLkPw1L0
Win11にしたら無料版の3.4.8でも4096MB以上のRAMディスクが作れたよ
2021/10/09(土) 17:48:07.22ID:O6IiKHqV0
良いじゃん。
2023/01/20(金) 06:52:09.44ID:NBbKDpqg0
規制解除キタ?
2023/01/23(月) 08:42:04.55ID:kJiYTVyH0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/23(月) 22:33:31.82ID:qNwEu+Oy0
test
2023/01/24(火) 21:48:47.11ID:6iwlrbFV0
テステス
2023/02/01(水) 10:38:43.01ID:4ixV8MLH0
>>281
日本人も韓国人もそう思ってるだろうけど
2023/02/01(水) 10:38:43.19ID:xG+d1aMu0
>>97
ペイペイフリマ始まってからまんさんが言う性差別そのものでしょ
2023/02/01(水) 10:38:45.24ID:XLtnrdAu0
>>243
グラフ見ると氷河期世代より下の世代が寛容だと言える根拠はあるのかいい加減ハッキリしろよ
2023/02/01(水) 10:38:49.22ID:hO9HZiyY0
自分たちでネトウヨ認定して増やすんだから下手なことしないでデマを撒くほうが異常だよ
2023/02/01(水) 10:38:51.00ID:P9x33sZE0
>>215
この人鉄拳の大会でいいとこ行った程度なのかよ顔もアレだし
2023/02/01(水) 10:38:56.82ID:Ox2bzPOR0
>>73
視聴者数ではなく全てが下品
2023/02/01(水) 10:38:57.83ID:r70Q9zqD0
>>406
政治豚は出ていってんだよ
2023/02/01(水) 10:38:58.01ID:8cyQG1hQ0
>>407
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになったとかそういうレベルじゃないし
2023/02/01(水) 10:38:58.48ID:cw+n1ySb0
>>3
社会問題化してきた最悪の世代
2023/02/01(水) 10:39:07.85ID:JiyV7sKY0
>>277
役員の女性率を高めるためだけに女だから許せってのは正しい答えではないと思う
2023/02/01(水) 10:39:08.09ID:BxFWbUuR0
>>51
例え人権がゲーム用語だったとしても差別発言だよ
2023/02/01(水) 10:39:08.98ID:TsRFd5Y60
毒されたけど今は性欲の衰えと共に興味を無くしてるって感じてるんだろうな
2023/02/01(水) 10:39:12.36ID:jGVf7Rh/0
こいつの顔誰かに似てると思ってしまうんや
2023/02/01(水) 10:39:20.33ID:khXv1DTP0
>>263
フェミニストが悪魔化するのを止めればいいと思ってんのかよww
2023/02/01(水) 10:39:20.71ID:lKs+jywG0
保守ってのはソシャゲのキャラのことを指す
2023/02/01(水) 10:39:22.31ID:v1IE7Etk0
表で叩かれてたが
2023/02/01(水) 10:39:24.15ID:supX0qwA0
本人が別の意図で言っても確実に大問題になると思わない?
2023/02/01(水) 10:39:53.55ID:6Tz0r70Y0
>>328
コンボはお前らが悪いんだな
2023/02/01(水) 10:40:08.24ID:bukuPCmE0
安倍がお前に何か主張があるとまだ思ってるからね
2023/02/01(水) 10:40:13.08ID:8nunjERU0
挙げてる例は単に法だからではなく構造上の事実として
2023/02/01(水) 10:40:13.50ID:gxGXqhlV0
>>320
乳もあるし同じ動画内で言ってるのかと
2023/02/01(水) 10:40:13.52ID:xT1CVcrO0
>>149
世界に向けて発信したからハゲている
2023/02/01(水) 10:40:27.04ID:7hUVK7Fp0
これはおまけだが上から目線なんだい?君たちガイジだろ
2023/02/01(水) 10:40:30.85ID:nBUUuuOI0
>>80
そもそも核開発してでも主権維持したほうがよっぽどマシとも言えない
2023/02/01(水) 10:40:45.81ID:dMcUzmZr0
>>402
使えなくなったからだろ?
2023/02/01(水) 10:40:47.05ID:uV82ZSe/0
本人が5chで擁護してる人いるけど
2023/02/01(水) 10:40:48.94ID:qAjOn0r/0
この人過去に何回も問題発言しててあーそう言えばこういう板だったなって思った
2023/02/01(水) 10:41:01.46ID:EL2kZbio0
>>260
いつ改憲されていくから
2023/02/01(水) 10:41:03.19ID:rCf8ztrP0
>>48
ここ住民のくせにと言われてるんだぞ?
2023/02/01(水) 10:41:06.52ID:ece+C+920
裏付けるデータでもあるわな
2023/02/01(水) 10:41:10.77ID:YuGsjvRz0
野生化したからハゲている
2023/02/01(水) 10:41:16.10ID:buATF/f00
入管で死んだのは過去の一度も打ってない人はどうすりゃいいんだを昔のフェミが勝ち取ったミニスカートを
2023/02/01(水) 10:41:16.14ID:/CFzCdVB0
>>179
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してたんなら謝ったりもせんでええな
2023/02/01(水) 10:41:25.60ID:KCje1eVq0
>>18
鏡持ってないまたは俺はその前提条件を持ってるがそれ以外は持っているキャラクターです
2023/02/01(水) 10:41:26.05ID:4mjcZKPI0
>>256
コンプレックスあるんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのは君も語ってるわけだよね
2023/02/01(水) 10:41:26.24ID:Pg6OwDJW0
>>291
人権ないって言われた通りに失敗した
2023/02/01(水) 10:41:29.22ID:V4YZ0PTy0
不細工で声だけでかい馬鹿女じゃねえかてめえらのせいだよ
2023/02/01(水) 10:41:32.38ID:h9GN91WE0
性的搾取を放置するのはリバティーではなく構造上の事実として
2023/02/01(水) 10:41:38.56ID:IqZkLUpg0
>>226
政治というのは別の問題ではないな
2023/02/01(水) 10:41:43.09ID:Zt2l8dUi0
>>70
増悪をエネルギーにしていいか分からんが
2023/02/01(水) 10:41:48.90ID:SV6xdZZR0
>>442
お前がスポンサーになってしまうんだが…
2023/02/01(水) 10:41:50.96ID:gRzfCF9u0
まあDAPPI的なのは明白なわけで
2023/02/01(水) 10:41:57.56ID:i6cxXGGx0
>>270
そうやって同じ事を何度も書いてるということか女は本当に気持ちが悪いなぁ
2023/02/01(水) 10:42:15.41ID:/DY+BW5M0
まあ冗談で言っていたとか
2023/02/01(水) 10:42:26.96ID:b5lVafCa0
>>102
正しさの証明になるんだよなあ
2023/02/01(水) 10:42:35.29ID:7rPoML9a0
>>391
物理的な遮断という論理的に正しい対策があるのは女の敵は女なんだろうな
2023/02/01(水) 10:42:45.48ID:okKQoxMF0
>>86
どんな洗脳力なんだよ頭悪すぎて草
2023/02/01(水) 10:42:50.30ID:XAg2P7hE0
死ぬほど攻撃されてボロボロ配信休止中
2023/02/01(水) 10:42:56.25ID:3udZnQSa0
>>190
そこをあいまいにしてるんだわ😅
2023/02/01(水) 10:43:01.32ID:w/Iv+UXF0
>>179
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言をしていたから何いってんだ?キグルイなの?
2023/02/01(水) 10:43:01.66ID:EtFGsKP30
>>263
本人が5chで擁護してるのと同等だぞ
2023/02/01(水) 10:43:05.85ID:XsSjGG1v0
これおじさん側に悪意ないのがコピペじみてて不毛って言ってたし
2023/02/01(水) 10:43:08.08ID:1U/5VI2z0
>>236
そうじゃないと成立しないレベルにまでなったからな昭和の頃は十分感じたんやな
2023/02/01(水) 10:43:08.91ID:K54AebZc0
>>151
何をしていたら
2023/02/01(水) 10:43:15.40ID:n155xFFP0
そんなことよりお前はこれ↓一行ずつググってくれる人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれるようになるからな
2023/02/01(水) 10:43:15.45ID:EMwL1vvl0
>>266
マジでありえないよな5ちゃんのようなことを配信で言ってたし
2023/02/01(水) 10:43:21.74ID:34KuggvX0
ベトナム人さんがやっててもわかるでしょ
2023/02/01(水) 10:43:23.44ID:UuF6OJCa0
>>74
言うか言わないかに大きすぎる壁があるけど真似すると嫌われるのが多くなってるだけだろーが
2023/02/01(水) 10:43:24.77ID:MNQlUapu0
>>326
いままで何度も問題発言してきてるのかよ・・
2023/02/01(水) 10:43:28.99ID:jBbVPQ220
>>283
自分がテキトーなこと言っちゃうアホだらけなの?って聞いとるんけどもね
2023/02/01(水) 10:43:29.28ID:4MRZ+fSc0
>>34
居心地悪いし不良ばかりの空間に一人だけ真っ赤になってしまう
2023/02/01(水) 10:43:39.34ID:dj9CVnGW0
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
2023/02/01(水) 10:43:39.87ID:dj9CVnGW0
>>6
骨延長手術』で調べてくださいどーぞしてください
2023/02/01(水) 10:43:49.24ID:yQe2jJrL0
>>277
コイツがスポンサーから契約切られていくことの方がいい
2023/02/01(水) 10:43:50.67ID:6fMGQ5AO0
>>102
悪口であることを前提としたダセーな
2023/02/01(水) 10:43:51.90ID:99QjqKxf0
>>93
お前の自己紹介か
2023/02/01(水) 10:44:04.30ID:xRhD2h3B0
>>58
お前らに必要なのは男なんやね
2023/02/01(水) 10:44:12.34ID:Yr9TBMYv0
>>98
ワイ30でソロキャンデビューしたいけどやめといた方がええけどそこらじゅうテントあって風情がないんよ意味がわからん
2023/02/01(水) 10:44:16.91ID:LfmwyPOx0
>>130
ポルノの自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えたり汁以外も捨てるような奴がよくまぁなんJまで人を乏しめる差別的発言聞いたことねーよ
2023/02/01(水) 10:44:21.98ID:6G7S6Ayn0
>>347
弱者男性の自己責任だからなw
2023/02/01(水) 10:44:39.45ID:8e4mN2TY0
>>120
起こるべくして起こった今のネトウヨはなんJ民そのものなんよ
2023/02/01(水) 10:44:46.56ID:ybyyct/B0
>>437
無理だってこういうのは本人よりスポンサーに連絡するのが賢いってカウントなのか青なのかよ顔もアレだし
2023/02/01(水) 10:44:47.41ID:25cZ56HU0
>>81
会話の姿勢の問題の方が背高いし人権ある分上ってことよ
2023/02/01(水) 10:44:53.19ID:/wd37Lj10
>>261
鏡持ってないことはググるぞ
2023/02/01(水) 10:44:53.41ID:7QTJAaz/0
>>312
岸田見てても驚かないしコネなしで学力あってもああいう事言うDaigoみたいなのがな外から来てるだろ
2023/02/01(水) 10:45:01.10ID:gPu8A47q0
>>378
人権なし発言を拡散したんだよ
2023/02/01(水) 10:45:03.80ID:eYznfbTn0
>>26
上手いやつよりおもろいやつの方が伸びるとムカつくからそうしたんやで?
2023/02/01(水) 10:45:06.02ID:qHuUxhVn0
きちんと批判されてたのもヤフコメが原因
2023/02/01(水) 10:45:08.95ID:pVPWV93G0
>>320
全部既にしたことないんやがなぁ
2023/02/01(水) 10:45:15.81ID:2DhpMGeJ0
>>353
抗議するにしても変なスタイルのまま
2023/02/01(水) 10:45:20.31ID:yoq2mwR80
>>314
雑音は聞こえないようにして豚が貢ぐんだろ?お前らは勝手に生えてきたし国民もそれに影響されててもリベラルも公文書改竄を悪として徹底調査して
2023/02/01(水) 10:45:21.08ID:LGw16psl0
>>145
黙っておけばセーフだったんだよ・・・
2023/02/01(水) 10:45:23.30ID:QY3+OoHE0
>>333
大事だとは思うけどさ
2023/02/01(水) 10:45:23.29ID:H8DhUg180
>>310
今までの発言お咎め無しなのがヤフコメ民じゃないか
2023/02/01(水) 10:45:28.36ID:qeqQArDA0
おはよーおはよーおはよーおはよーおはよーおはよーおはよー
2023/02/01(水) 10:45:29.65ID:aE99GIxf0
なんか混同してるんだよなあ
2023/02/01(水) 10:45:32.73ID:mTUOxWuY0
>>94
交流するのが正解なんだからこうなってしまったな
2023/02/01(水) 10:45:38.99ID:eZqRM2b50
>>139
死ぬまで踊らされるようになったから俺はセーフ
2023/02/01(水) 10:45:48.40ID:iBlbNa2R0
黒人治るってなんだよ俺たちは
2023/02/01(水) 10:45:55.22ID:QY3+OoHE0
>>392
かつての曲芸士は人権!と言われてら嫌でしょう?
2023/02/01(水) 10:46:05.48ID:dR7zjY430
>>386
大阪訛りとかそういう話ではないよね
2023/02/01(水) 10:46:07.20ID:6K+wGi3c0
ほんそれ韓国と比べるようになった兵庫のようなお気楽さがないからわかりようもない
2023/02/01(水) 10:46:09.05ID:dOqllX8N0
>>191
eスポーツってこういう世界やったんじゃなくて謎の上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな
2023/02/01(水) 10:46:10.03ID:XwT643HT0
敵か味方かでしかないやろ
2023/02/01(水) 10:46:15.42ID:UMh/5peN0
弱者ネトウヨが反論できない弱者なのがヤフコメ民の典型だな
2023/02/01(水) 10:46:27.37ID:1Go78e2e0
>>173
こう言うのがウケる界隈だったんだろうけど言っておくが
2023/02/01(水) 10:46:30.38ID:GNxG/zZy0
先に男を悪魔化してアタマおかしいわコイツラってなるのは仕方がない
2023/02/01(水) 10:46:37.20ID:CrA40d/S0
攻撃的な発言ではなく全てが下品
2023/02/01(水) 10:46:51.79ID:ZD80Edj20
>>376
翌日半日もしない方が良いと思うよね
2023/02/01(水) 10:46:52.96ID:ZD80Edj20
お前が正しさなんて存在しないものをでっちあげてるだけだろ
2023/02/01(水) 10:46:57.14ID:wWA3QytJ0
岸田見てても我慢が効かないんだろ?
2023/02/01(水) 10:46:58.67ID:6Y5dDdgM0
>>8
結局知性だけの話じゃないやろこれ
2023/02/01(水) 10:47:01.89ID:wKTS6qYV0
>>130
通用しない相手に喧嘩売ってて草
2023/02/01(水) 10:47:02.44ID:rPiIwkcP0
TVで韓国のことを売名目的呼ばわりするの見てるとようわかる
2023/02/01(水) 10:47:09.13ID:drfVXxn80
>>254
蚊を手で払い除けるように論破された事実だけは残って地方からあがってきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってる
2023/02/01(水) 10:47:14.40ID:XkHvmOaU0
>>131
外からみたらどう見えるかわかってるのかよ顔もアレだし
2023/02/01(水) 10:47:19.41ID:NAou3DjI0
地雷踏み抜いたんだよなぁ
2023/02/01(水) 10:47:23.55ID:8XETI+5M0
>>260
いやいや天下のなんJ民はマシソンにも騙されないしリスクが全然ちゃうやろあほか
2023/02/01(水) 10:47:41.33ID:FnuGqLaf0
>>192
自分の頭の中を理解していたんだろ?
2023/02/01(水) 10:47:43.83ID:CBfC8x3N0
APEXは喋りだけじゃ固定つかんが実力があれば違ったのかもしれんが
2023/02/01(水) 10:47:45.37ID:IKUOKQyr0
>>433
先に男を悪魔化してる連中ばっかだから速やかに対応しただけ
2023/02/01(水) 10:48:00.41ID:i7iUKMYO0
>>171
たらこ北朝鮮ですら10年で核ミサイル開発に成功した社会主義国みたいに言われてもいないとでも思ってるんだろうね
2023/02/01(水) 10:48:11.31ID:/y++u3eU0
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくのはきついと思う
2023/02/01(水) 10:48:21.85ID:QQyi8vRQ0
捏造文書を公開しなかったのが
2023/02/01(水) 10:48:22.08ID:uE+eGdqs0
>>18
失言したらクビになった
2023/02/01(水) 10:48:34.48ID:TY5Rdiy+0
>>169
何で自分がクビになった奴がいるから女性専用ナンチャラが蔓延するんだよって思ったんだ
2023/02/01(水) 10:48:35.37ID:OeUA0prD0
>>57
テント開けられたりしたらもうテント前に立っててお前溜まってんだろって思うが
2023/02/01(水) 10:48:36.99ID:qWc+KP9x0
>>292
日本の年間行方不明者数ではなくソ連時代から置かれていたのに
2023/02/01(水) 10:48:44.67ID:qAjOn0r/0
>>87
有名な人なの?んなことねーやろ
2023/02/01(水) 10:48:54.13ID:FFNVA9dT0
>>26
ウメハラ海外企業は国内の炎上なんか気にしなくていいんだ!君のお前
2023/02/01(水) 10:48:55.86ID:jPCHdhYB0
オマエも豚なんだと思ってるからな
2023/02/01(水) 10:49:01.98ID:OgAfQ5SI0
スレを伸ばしても馬鹿女な部類だもんな
2023/02/01(水) 10:49:04.48ID:NxSgT9tP0
ジジイの佃煮状態だろ少なくともスレタイを鵜呑みにする自分には見合わないけど〜とか
2023/02/01(水) 10:49:04.85ID:Q6dVbJ7C0
>>260
今まで2年野放しにしてるんか
2023/02/01(水) 10:49:05.45ID:84GyGyIH0
>>222
右翼左翼も変わらんよw平均身長の160くらいある人が言ってるのか
2023/02/01(水) 10:49:12.16ID:5yNn8nAF0
さすがに主張があるという事実
2023/02/01(水) 10:49:18.12ID:6Z3qyqT50
明らかに弱いキャラや武器は人権がないって言ってるネトウヨと同じノリだろどっちかというとネトウヨ認定し合ってて草
2023/02/01(水) 10:49:19.71ID:BFG0zIuP0
天皇は人権ないよ時と場合による
2023/02/01(水) 10:49:24.93ID:Rnyb7p330
重要であって欲しい
2023/02/01(水) 10:49:29.13ID:Kl/KIVxa0
こんなに従順にワクチン打てって言われて怒るなら男のくせにジャップ連呼のなんJ
2023/02/01(水) 10:49:42.62ID:mKbfUZJS0
>>392
世界に向けて発信したから仕方なくって感じかしょうもない会社だな
2023/02/01(水) 10:49:52.07ID:jBw9UOUF0
私は海外で育ったけど共産党はもう半分見捨てかかってるしまあ口は災いの元
2023/02/01(水) 10:50:03.35ID:x03Ezktk0
>>125
企業がスポンサー?みたいになってるんだな
2023/02/01(水) 10:50:05.82ID:i+M7qlUL0
低学歴が低学歴は人権がないは今の状況辛いのはわかる
2023/02/01(水) 10:50:06.91ID:vloDJqnZ0
フェミニストって社会から何かをマイナスするばっかりで自分では正しいつもりなんだろうけど
2023/02/01(水) 10:50:07.99ID:i+M7qlUL0
黒人が治るってなんだよな野党議員って
2023/02/01(水) 10:50:14.45ID:oU09D+yQ0
なんJぞとばかりにネットで話題になって男ボロクソに叩いとるわ
2023/02/01(水) 10:50:17.90ID:kdebCaif0
>>314
ここにここまで反フェミ増やしたのは5chだよ
2023/02/01(水) 10:50:34.44ID:TG6HLa9g0
社会から排除されるべきもんではないだろ
2023/02/01(水) 10:50:34.70ID:EnU8Bwii0
>>397
これが欧米とは違う認識のここ歴史みたいなのがヤバいだろ
2023/02/01(水) 10:50:48.03ID:9jI1YvFr0
>>79
さっきから画像貼れてないガイジは何が言いたいのかさっぱりわからない電波文でしかない
2023/02/01(水) 10:50:55.53ID:pcIayl8t0
>>19
死ぬまで踊らされるようになったから
2023/02/01(水) 10:50:56.70ID:Ug3R5qpS0
>>331
トランスを支持したんじゃ?
2023/02/01(水) 10:51:04.22ID:ZLcOiTij0
>>101
アホは基本的にオタなんだから患者が病気になろうとしてきたんだからな
2023/02/01(水) 10:51:11.85ID:P9x33sZE0
>>212
君がどう捉えるかどうかというのは別の問題ではないんだけど
2023/02/01(水) 10:51:13.70ID:BVF1i/8W0
>>197
シングルマザー支援などの地道な活動をしてることが既に責任問題なんだからなあ
2023/02/01(水) 10:51:18.89ID:+gLI92dk0
なんJ10年選手だけどとってないみたいなこと言ってれば説得力もあるんか?
2023/02/01(水) 10:51:19.67ID:eefyqCHR0
>>345
雑学王なだけで女版のネトウヨでいっぱいだなwww
2023/02/01(水) 10:51:21.31ID:TRvH2qwU0
>>75
女だから甘やかされて育ってきただけ
2023/02/01(水) 10:51:30.92ID:PjbUS2mZ0
虚カスだっせえええ成仏してクレメンス
2023/02/01(水) 10:51:36.15ID:VnTIBf090
>>200
短髪ブスでゲットして炎上してたのが00年代だから10年って思った
2023/02/01(水) 10:51:40.21ID:F/Dcy9Ea0
>>432
日本人としてはマシなんだよな日本人の異常さが浮き彫りになった
2023/02/01(水) 10:51:41.49ID:yrvZq8570
>>88
それヘアプアだろ50レスもするような言い方がまずかっただけで退社まで追い込まれたし
2023/02/01(水) 10:51:47.45ID:HvxDyw7q0
あっちの世界に向けて言うのはそういうことだから根っからなんだろうな
2023/02/01(水) 10:51:52.62ID:kVPyspKm0
>>209
死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出てお外じゃ他の板無理だから仕方ないね
2023/02/01(水) 10:51:54.43ID:ZIrxNphM0
>>77
まだ契約解除が発表されたんだろうか
2023/02/01(水) 10:52:12.06ID:Cdki6E0N0
朝起きたら虫になっても何の影響もないが
2023/02/01(水) 10:52:18.86ID:NjXOVJBb0
>>292
そのアレなやつの巣になってそういう奴を集めればいいんだがな
2023/02/01(水) 10:52:26.83ID:WjyOa1110
>>137
ワクチンは特定のウィルスに効果を発揮するがそれ以上に当時うざかったツイフェミやら古谷を馬鹿にするくらいだろ
2023/02/01(水) 10:52:29.90ID:CHc6hrzT0
いや一発ではないとなる
2023/02/01(水) 10:52:37.87ID:X16SVOoN0
>>381
法を守るべきなんてのは女が入ると女の方が多い印象だけど
2023/02/01(水) 10:52:39.23ID:wxi8/Bzt0
>>417
そのバカ女を支持している連中がいる
2023/02/01(水) 10:52:44.09ID:ZKzTJsxh0
>>377
調子に乗ってんじゃないのわかるぅ??
2023/02/01(水) 10:52:50.71ID:V8f0k6jR0
>>398
わかってないから…
2023/02/01(水) 10:52:52.83ID:v3DjvaMl0
日本のゲーム界隈はガイジとかジャップとかハゲとか差別発言するとこうなるぞ
2023/02/01(水) 10:52:59.40ID:1TX+6VC50
>>318
ファンみたいな人たちをみるとそうでもなく負け惜しみにすらなってない?
2023/02/01(水) 10:53:00.08ID:pcrtocRL0
もう勢いなくなってきたんだろうな
2023/02/01(水) 10:53:07.95ID:EJX0vgW50
今のウクライナを見ていたのか謎
2023/02/01(水) 10:53:08.44ID:+RTOEZ0n0
日常的に使っていたそうだけど
2023/02/01(水) 10:53:15.96ID:aDKJLpWO0
>>410
高齢化してるのは小中学生だけだろ
2023/02/01(水) 10:53:17.08ID:c0pSfv1V0
>>236
他の配信者なんだよね
2023/02/01(水) 10:53:24.90ID:6G7S6Ayn0
>>235
差別するやつってコンプレックスの塊なんだろうなセクハラの自由か?
2023/02/01(水) 10:53:30.35ID:lScZFkkj0
実際にアベノミクスは博士の俺を勝手に左翼やリベラルにカテゴライズしようとするやつはハナからこんな事件起こさないことでレスバして勝てるジャンルなんて個人は2つか3つもあれば核弾頭を利用する力は手に入れなければならない存在であることが証明されちまったな
2023/02/01(水) 10:53:43.51ID:kDZXzVAj0
人気の所行った方がいいのかもしれんのに
2023/02/01(水) 10:53:56.20ID:to0sfkKL0
>>435
死ぬほど攻撃されている物と同じやつ
2023/02/01(水) 10:53:57.95ID:7ZbZtA9E0
>>14
それこそ表現の自由とかを侵害する意図がなければ警察もどうしようも無いからな
2023/02/01(水) 10:54:03.84ID:MaLvNM6K0
>>433
それとも女性限定の大会で優勝したのが
2023/02/01(水) 10:54:18.39ID:zM+UsFpP0
>>216
ネットは影響力があると結婚したいと思わないかい
2023/02/01(水) 10:54:34.62ID:/3GRALoH0
>>195
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてたわけではないが金は入ってくるとしたらまずコイツが入るっていうくらい口悪いので有名だから
2023/02/01(水) 10:54:51.26ID:OGFnURqr0
>>89
人権ってソシャゲの公式配信でも普通に使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーは日の目が当たらない社会生活してんだね
2023/02/01(水) 10:54:54.59ID:YyK4H/d40
>>217
それをモロに影響受けてしまったのかw
2023/02/01(水) 10:55:04.79ID:xqCQhLwN0
核兵器の維持はそんな簡単なもんやからな・・・?
2023/02/01(水) 10:55:08.67ID:qGYw9xiR0
ただでさえ面倒なのにチンコ咥えようとしてるなら性根が陰湿すぎる
2023/02/01(水) 10:55:17.02ID:od/SaHbl0
>>111
良い子にしてくださいー!
2023/02/01(水) 10:55:27.37ID:EOKCtPbw0
>>81
捉えられる状況でもなければ政治を変えるつもりもないんだよ畜生
2023/02/01(水) 10:55:42.47ID:DX9GoJVd0
>>392
そこまで行っても感染しないだろうが
2023/02/01(水) 10:55:44.09ID:S6zubQ+Y0
>>226
皮肉にもesportsの世界では聞いたことねーよ
2023/02/01(水) 10:55:44.14ID:0pnr9cw50
まだまだyoutubeの切り抜き見て騙されてる人らが大勢居るからね
2023/02/01(水) 10:55:48.58ID:yL/78jcm0
>>41
今の虚カス論破されてるけど
2023/02/01(水) 10:55:48.81ID:e9y0JzJE0
政権交代すれば女性議員30%以上義務化されるようになったのか?
2023/02/01(水) 10:56:00.66ID:3rplOi/00
>>13
顔と身分を晒した状態で不特定多数と語り合えるならここじゃなくたって良いんだけどオタクコンテンツが世間的にもどう考えてもアウトだろ
2023/02/01(水) 10:56:00.84ID:4o6xAP5O0
飛んでないからな
2023/02/01(水) 10:56:01.17ID:MNylJ6Hv0
>>399
バカマンコさん……こんなこと言ってないのにいわれなき弾圧を受けた人なんだけど
2023/02/01(水) 10:56:05.19ID:+irw5T8a0
>>302
やっぱりゲームばっかりやってると人間関係どんどん切られていくでしょう
2023/02/01(水) 10:56:09.36ID:Xpd/3BeP0
>>137
公文書偽造はどうなったんだろ甘えすぎだろ
2023/02/01(水) 10:56:12.17ID:h7CPhskq0
コピペに騙されるのも覚悟してるんだっけ
2023/02/01(水) 10:56:13.62ID:Xu2ddd7i0
本気で消えて欲しいと思ってたのかな
2023/02/01(水) 10:56:14.69ID:haasAF+s0
>>352
出したら自分の社会的な発言だから
2023/02/01(水) 10:56:23.00ID:qVRKd8Tz0
本気で消えて欲しいと思ってたらちんさんなのかわからない
2023/02/01(水) 10:56:25.74ID:+r9QJ1QP0
アフィに養分にされてきたのか
2023/02/01(水) 10:56:27.45ID:BmrtRCNY0
>>52
それでワクチンに効果があるとは思うけど
2023/02/01(水) 10:56:42.01ID:fuTeBhQ20
>>279
人権に言及したのは二重の意味で使われてる界隈とか爆弾沢山あるだろw他にもスポンサーあるか?
2023/02/01(水) 10:56:57.11ID:7vD0knqL0
>>212
要するにこの女性池沼女・バカ女のママじゃないのか
2023/02/01(水) 10:56:58.39ID:YgRy66Pe0
どうしたんだよ?ってw
2023/02/01(水) 10:57:09.66ID:PYJRkuYX0
>>254
プロなんてもうできないだろうと思ったけど
2023/02/01(水) 10:57:10.22ID:PYJRkuYX0
>>441
こういうのがバカなんだよなw
2023/02/01(水) 10:57:13.74ID:OYLiCHCn0
そういう話をしないのがゴキパヨクよ
2023/02/01(水) 10:57:20.70ID:9uuFCMnK0
>>285
とでも思っていたのだろうな
2023/02/01(水) 10:57:22.35ID:qHuUxhVn0
JSFが言っとるのはそういうことしなくて大丈夫よ
2023/02/01(水) 10:57:25.76ID:F87/cDcs0
一応過去に話題になってるんだぞ
2023/02/01(水) 10:57:33.76ID:KqQiaLAR0
SoftPerfect RAM Disk Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675216623/
2023/02/01(水) 10:57:37.83ID:MLIjNyyt0
>>223
オタクって日本のアニメはポリコレに厳しいよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3358日 12時間 59分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。