公式
ttp://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
よくある質問
ttp://www.freemake.com/jp/support/
使い方ガイド
ttp://www.freemake.com/jp/how_to/
前スレ
【動画】 Freemake Video Converter 【変換】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289961203/
【動画】 Free Video Converter 【変換】 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ZJ6y+zAd02名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ZJ6y+zAd0 質問テンプレ
【バージョン】
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【VGA】
【質問内容】
【バージョン】
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【VGA】
【質問内容】
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:P+XXsW1G0
おつ
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:tNJh6WIC0
>>1
何故スレタイからmakeを除去したのか?
何故スレタイからmakeを除去したのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/SzeEbld0 test
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:tEdY0J2X0
4.0.2.19
Freemake で検索してもヒットしなかったわw
Freemake で検索してもヒットしなかったわw
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:ag/gp1QF0
これじゃフリーのビデオ変換ソフト全般を意味してると思ってします
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:D0wEJnFf0
使ってみたら凄く簡単でよかった
プリセットにウォークマンがあったらよかったんだけどPSPのでいいのか試してみよう
プリセットにウォークマンがあったらよかったんだけどPSPのでいいのか試してみよう
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:rRS3NoeB0
10名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:O5apJsr50 FreeVideoConverterってソフトあるよ。
使ってるの自分だけっぽいけど。
使ってるの自分だけっぽいけど。
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:7AsMc+sd0
これのこと?
ttp://www.easy-video-converter.com/
まぁ、公式のページも“Free Video Converter”と書いちゃってるしアレだけど、
ちょっと早まっちゃったかもねw ともあれ乙 >>1
ttp://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
ttp://www.easy-video-converter.com/
まぁ、公式のページも“Free Video Converter”と書いちゃってるしアレだけど、
ちょっと早まっちゃったかもねw ともあれ乙 >>1
ttp://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:yqFeEWQJ0
13名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:T6zJtAT50! このソフトで、DVDをAVI化するとなぜか長さが23時間と恐ろしい数字になるのですが、原因がわかる方はいらっしゃいますか?
http://img194.imageshack.us/img194/4205/6pkx.png
http://img194.imageshack.us/img194/4205/6pkx.png
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:uWz9B+Jq0
4.0.3.0来たな 早速入れて試したけど何かcut時の挙動がちょいもっさりしてる
後、とあるTSファイル読ませてたらいきなりソフトが強制終了した
(これはその問題有りそうなファイル自体をMurdocCutでカット編集したら読み込めた)
暫く使ってみよう
後、とあるTSファイル読ませてたらいきなりソフトが強制終了した
(これはその問題有りそうなファイル自体をMurdocCutでカット編集したら読み込めた)
暫く使ってみよう
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:jLm6hAHb0
4.0 はβ版(むしろナイトリー?)ぐらいの心構えが必要で 3.2 が安定?(環境にもよる)
3.1.2.0→3.2 の不具合報告が複数あるので場合によっては 3.1.2.0
3.1.2.0 の不具合報告も複数あるので
特に不満が無ければ 2.3〜2.4 あたりでもいいんじゃない
こんな感じですかね
3.1.2.0→3.2 の不具合報告が複数あるので場合によっては 3.1.2.0
3.1.2.0 の不具合報告も複数あるので
特に不満が無ければ 2.3〜2.4 あたりでもいいんじゃない
こんな感じですかね
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:QKbGeNdr0
blu-rayで変換するを押すと落ちます
変換できるものでしょうか?
一度MP4に変換したファイルを読み込んでいます
4.0.3です
変換できるものでしょうか?
一度MP4に変換したファイルを読み込んでいます
4.0.3です
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:8KQ5Wj9b0
3.2以降はエンコ後の動画ファイルの最後に2秒ほどの真っ黒動画が
挿入されるバグがあるけど、それを我慢出来るなら問題ない
個人的には3.1.2.0が一番いい、と思うんだけど
動画編集中にシークバーを右いっぱいに振ると
強制終了するバグが最高にウザい
挿入されるバグがあるけど、それを我慢出来るなら問題ない
個人的には3.1.2.0が一番いい、と思うんだけど
動画編集中にシークバーを右いっぱいに振ると
強制終了するバグが最高にウザい
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:chh2w65T0
Freemakeで字幕合成したけど、でかすぎ
字幕合成でいいソフトあれば教えてください
字幕合成でいいソフトあれば教えてください
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:THgp40nd0
ここで話題の変換ソフトは、MPEG-DASH形式(動画ファイル先頭に書かれている
magic code が "ftypdash")も対象になっていますか。
magic code が "ftypdash")も対象になっていますか。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:MD0YpIIZ0
3.2.1.0が立ち上がらずに直ぐ落ちる様になった
3.2.1.2にしたら今の所問題ない
かなり不安定なんだと思われ
3.2.1.2にしたら今の所問題ない
かなり不安定なんだと思われ
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:fGyTd9rv0
別物のスレだと思ってたわ
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:ZppGo+GHP
お聞きします。
今日はじめてこれを使い、ニコ動のTS(4時間程度で、flvファイル)をDVDに焼いた所、
音がずれてしまっててとても見れるものではありませんでした。
対応策をどうしたら宜しいでしょうか?
ちなみに元のflvファイルは一切音外れていません。
今日はじめてこれを使い、ニコ動のTS(4時間程度で、flvファイル)をDVDに焼いた所、
音がずれてしまっててとても見れるものではありませんでした。
対応策をどうしたら宜しいでしょうか?
ちなみに元のflvファイルは一切音外れていません。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:gSHbi4Mf0
別のソフトのコピペ改変だけど大体一緒
「真空波動研」等でのflvの情報くれ
1. 元動画の映像部分に「可変フレームレート(VFR)」が使われている
2. 元動画の音声部分に「可変ビットレート(VBR)や平均ビットレート(ABR)」が使われている
3. 元動画がタイムコード補正されている(特にmpg)
4. 元動画の音声サンプル周波数が44100Hzだと44100Hz<=>48000Hzの変換うまくいかない
5. 元動画のフレームレートの小数第3位を計算しない
【以上は そのファイルを 『ただ再生して見る分には全く問題ない』のに オーサリング後に音ずれする原因だと思います。
「真空波動研」等を使えば ある程度 元動画の状態がわかります。】
6. 録画やダビング 編集 ダウンロード等の失敗により元動画が一部壊れている
7. マシンパワーやメモリーが足りない
8. オーサリング中 PCに負担かけている
「真空波動研」等でのflvの情報くれ
1. 元動画の映像部分に「可変フレームレート(VFR)」が使われている
2. 元動画の音声部分に「可変ビットレート(VBR)や平均ビットレート(ABR)」が使われている
3. 元動画がタイムコード補正されている(特にmpg)
4. 元動画の音声サンプル周波数が44100Hzだと44100Hz<=>48000Hzの変換うまくいかない
5. 元動画のフレームレートの小数第3位を計算しない
【以上は そのファイルを 『ただ再生して見る分には全く問題ない』のに オーサリング後に音ずれする原因だと思います。
「真空波動研」等を使えば ある程度 元動画の状態がわかります。】
6. 録画やダビング 編集 ダウンロード等の失敗により元動画が一部壊れている
7. マシンパワーやメモリーが足りない
8. オーサリング中 PCに負担かけている
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:ZppGo+GHP
>>23
レスどうもです。
---------------------------
真空波動研SuperLite 130324
---------------------------
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/MS
[FlashVideo] NY:AN:NY.AN1 (16117.081sec) / 2,081,973,386Bytes
真空波動研SuperLite 130324 / DLL 130324 Unicode
---------------------------
OK
---------------------------
flvを真空波動研で見てみました。
7番の、マシンのパワーやスペック不足の場合、音ズレはよくありますか?
オーサリング中は一切いじらないようにはしています。
レスどうもです。
---------------------------
真空波動研SuperLite 130324
---------------------------
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/MS
[FlashVideo] NY:AN:NY.AN1 (16117.081sec) / 2,081,973,386Bytes
真空波動研SuperLite 130324 / DLL 130324 Unicode
---------------------------
OK
---------------------------
flvを真空波動研で見てみました。
7番の、マシンのパワーやスペック不足の場合、音ズレはよくありますか?
オーサリング中は一切いじらないようにはしています。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Xd8SId760
>>23じゃないが
映像情報が丸ごと抜けてるし、元ファイルが壊れてるんじゃね?としか言いようがない
映像情報が丸ごと抜けてるし、元ファイルが壊れてるんじゃね?としか言いようがない
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:ZppGo+GHP
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Xd8SId760
p2なんか相手にするんじゃなかった
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:6BEV2W7B0
私もそんなに詳しくはないんですけど、
Avisynth使ってみるとか(私は基本、使ってますが)
DVD Styler、Any Video Converter、DVD Flick等のソフトでも試してみるとか。
FMVCより音ズレが酷いと評判のソフトでも、逆にOKな場合があります。
> 7番の、マシンのパワーやスペック不足の場合、音ズレはよくありますか?
低スペックなら絶望的です。
というかスペック関連で質問するならスペック書けよと・・・>>2
Avisynth使ってみるとか(私は基本、使ってますが)
DVD Styler、Any Video Converter、DVD Flick等のソフトでも試してみるとか。
FMVCより音ズレが酷いと評判のソフトでも、逆にOKな場合があります。
> 7番の、マシンのパワーやスペック不足の場合、音ズレはよくありますか?
低スペックなら絶望的です。
というかスペック関連で質問するならスペック書けよと・・・>>2
29名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:33XAJnXF0 freemakeはインタレ保持の動画をつくれますか?
tsファイルをエンコードしたら勝手にインタレ解除されてるんですが
tsファイルをエンコードしたら勝手にインタレ解除されてるんですが
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:Zr4Km8FN0
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:8D5ML9Ap0
4.0.3.2
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:/ub3MMhX0
4.0.11の時は凄く軽くて扱い易かったのに4.0.3にしたら凄く重くなった
前のバージョンに戻す方法ないかな?
または改善方法とかあれば教えて下さい
前のバージョンに戻す方法ないかな?
または改善方法とかあれば教えて下さい
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:/ub3MMhX0
って1に書いてあった、スレ汚しすまん
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:WBGorASQ0
3.2.1.0辺りからあった出来上がりファイルに2秒の変な
黒塗りがひっつくのはなにかと思ったら、あれFreemake Video Converterの
ロゴ挿入してたつもりなのね
最新版試してみてようやく理解した
調べたらロゴ表示の2秒分含めて5分以上の大きさになると
ロゴが挿入されるんだな
おまけにシークはズレるしカットはもっさりだしで
さすがにこれは使用に耐えないから3.1.2に戻したわ
最新版になればなるほど糞化してる気がする
黒塗りがひっつくのはなにかと思ったら、あれFreemake Video Converterの
ロゴ挿入してたつもりなのね
最新版試してみてようやく理解した
調べたらロゴ表示の2秒分含めて5分以上の大きさになると
ロゴが挿入されるんだな
おまけにシークはズレるしカットはもっさりだしで
さすがにこれは使用に耐えないから3.1.2に戻したわ
最新版になればなるほど糞化してる気がする
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:QXhvpwGR0
まじでロゴ入るようになってた…
編集中のシークバーの挙動も変わってるしアプデする価値を見いだせない
編集中のシークバーの挙動も変わってるしアプデする価値を見いだせない
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Uu+FbIj30
【YouTube】総合&質問スレッドpart-87
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1373484551/
またYouTubeの仕様変更あったみたい。
最近アップしたものは1080Pでダウンロード出来ないみたい。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1373484551/
またYouTubeの仕様変更あったみたい。
最近アップしたものは1080Pでダウンロード出来ないみたい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:bTnb/uWd0
スレチ
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Uu+FbIj30
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Q1Bx3qRr0
ロゴって何の変換すると入るの?
3.2.1.9でTSをmp4にしてるけど気が付かないw
3.2.1.9でTSをmp4にしてるけど気が付かないw
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ZPu6/Kip0
ウォーターマーク等が入る訳じゃなくてケツが2秒伸びる
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:fTo1katE0
最新版だと変換後に5分以上になる動画ファイルの最後に2秒程のロゴが
強制的に付与される
ただし4分57秒までに収まる動画ファイルの場合はロゴはくっつかない
3.2.x.x辺りのバージョンだと、ロゴの出ない単なる2秒程の
黒ベタが最後にくっつくので気にしてないと見落とすかもしれない
因みに、黒ベタやロゴが一切入らないバージョンは3.1.2.0まで
有料のゴールドパックを購入したらロゴフリーになるのかどうかは不明
強制的に付与される
ただし4分57秒までに収まる動画ファイルの場合はロゴはくっつかない
3.2.x.x辺りのバージョンだと、ロゴの出ない単なる2秒程の
黒ベタが最後にくっつくので気にしてないと見落とすかもしれない
因みに、黒ベタやロゴが一切入らないバージョンは3.1.2.0まで
有料のゴールドパックを購入したらロゴフリーになるのかどうかは不明
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:fTo1katE0
追記
一応調べてみた範囲ではこんな感じですが
もし間違ってたら適宜修正してくだしい
一応調べてみた範囲ではこんな感じですが
もし間違ってたら適宜修正してくだしい
4339
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Q1Bx3qRr0 詳細ありがとうございます
3.2.1.9でも確かに2秒黒背景が入ってたけどフリーだし便利だから実害これだけならこのまま使ってみるわ
3.2.1.9でも確かに2秒黒背景が入ってたけどフリーだし便利だから実害これだけならこのまま使ってみるわ
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ZPu6/Kip0
なるほど 4.0.3.2だとロゴが入るな
一度アンインストールして(これ大事) 4.0.3.1を入れると2秒追加されるがロゴは入らない
一度アンインストールして(これ大事) 4.0.3.1を入れると2秒追加されるがロゴは入らない
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:UVWlSAhT0
すでにいっぱいエンコして元ファイル消しちゃってるよ・・
ロゴは嫌だがケツに黒いのが入るだけなら許せるかな
ロゴは嫌だがケツに黒いのが入るだけなら許せるかな
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mgJbEqPr0
XMedia Recodeは再エンコ無しでケツを切ることができる
まあ、画質は XMedia Recodeの方がいいから CMカットしないなら最初から使うのが吉
まあ、画質は XMedia Recodeの方がいいから CMカットしないなら最初から使うのが吉
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:lpk2DuYp0
動画を5つ以上連続で2passエンコすると5つめの1pass目で100%強制終了するな
いつからこうなったんだ…
いつからこうなったんだ…
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:DCAOjJ2x0
4.0.1.1だがロゴ入らなくない?
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mHFisQzn0
それはロゴが出なくても代わりに2秒の黒ベタが余計に追加されてるだけ
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mHFisQzn0
因みに出来上がりのファイルが4分57秒以内なら
ロゴも黒塗りも入らない
ロゴも黒塗りも入らない
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:/qbE4Rq50
ロゴが入る人と黒ベタだけの人がいるが、どういう差があるんだ?
3.1.2.0に戻したけど動作が軽くて驚いたw
新しいver.はシークとかが妙に重くなってるな。
3.1.2.0に戻したけど動作が軽くて驚いたw
新しいver.はシークとかが妙に重くなってるな。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mgJbEqPr0
4.0.3.2 (現状の最新)からケツにロゴが入るんだよ
一度入れたら旧版を上書きインストールではロゴが消えなくなる
アンインストールしてから旧版を入れればロゴは消える
一度入れたら旧版を上書きインストールではロゴが消えなくなる
アンインストールしてから旧版を入れればロゴは消える
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:BJOp+oL/0
なるほど、ありがとう。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:eImP3OJ+0
百歩譲ってロゴや黒ベタが付くのはいいとしても
編集時のシークが糞なのはいくらなんでも使い物にならんね
1フレームだけ戻したと思ったら3フレームくらい戻ったり
1フレーム動かすに数秒固まったりでストレス溜まる
編集時のシークが糞なのはいくらなんでも使い物にならんね
1フレームだけ戻したと思ったら3フレームくらい戻ったり
1フレーム動かすに数秒固まったりでストレス溜まる
55名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:P4efo3Es0 >>13
(´∀`∩)↑age↑
(´∀`∩)↑age↑
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:hv2pDeda0
まずは、質問テンプレを埋める
(ロゴが気持ち悪いが)最新版の 4.0.3.2で発生するかを書く
実際に 23時間になるのかを書く
mp4でも 23時間になるのかを書く
aviに変換したい理由を書く
他の DVDでも発生するのかを書く
まあ、全部に答えても俺には心当たりが無いから判らないけどな
(ロゴが気持ち悪いが)最新版の 4.0.3.2で発生するかを書く
実際に 23時間になるのかを書く
mp4でも 23時間になるのかを書く
aviに変換したい理由を書く
他の DVDでも発生するのかを書く
まあ、全部に答えても俺には心当たりが無いから判らないけどな
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:nOpPohDQ0
4.0.3.4 追加日: 2013年08月21日
4.0.3.3 追加日: 2013年08月21日
またですか
ただ filehippo.com のミスなのか 4.0.3.4 が「最新の〜」から消えている
以前は1日でダブったら古い方が消えていたのだが
4.0.3.3 追加日: 2013年08月21日
またですか
ただ filehippo.com のミスなのか 4.0.3.4 が「最新の〜」から消えている
以前は1日でダブったら古い方が消えていたのだが
58名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:sN58weTu0 >>1
はオマンコ
はオマンコ
59名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ft1G6FxD0 フレーム幅1920フレーム高1080のHD動画を
FreemakeVideoConverterを使って黒幕が上下に出来ないようにSD動画にしたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
FreemakeVideoConverterを使って黒幕が上下に出来ないようにSD動画にしたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:vItdR1Ia0
設定する
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ft1G6FxD0
【本文】↓ 具体的に方法を教えてください
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:IIJAO1/+0
削除する 黒いスペースをチェック
プリセットからサイズを変更後変換する
プリセットからサイズを変更後変換する
63名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:SBDsLboc0 >>62
細かい手順を教えてもらえますか?
細かい手順を教えてもらえますか?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:80TMEjwr0
SDにするためにはピクセル比を与える必要がありますが
このツールではできません、諦めて他のツールを探しましょう
このツールではできません、諦めて他のツールを探しましょう
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:eAp4rPjy0
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:sRJu5ANh0
4.0.4
自動的にYouTube Vevoからダウンロードできない問題を修正するメカニズムが追加されました。
Blu-rayとDVD ISO作成の安定性を向上しました。
MKV True HDオーディオの問題が修正されました。
MPEG4や FLV コーデックを使用して、変換の安定性を改善しました(MP4、 FLV、Android、SWF、Nokia、Samsung、BlackBerryプリセット)。
ビデオエディターの安定性を向上しました。
DXVA技術を使して変換の安定性を向上しました。
DVDを開く速度が改良された
「ファイルを結合」を使ってブルーレイISOへ変換の安定性を向上しました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用してオーディオとビデオの同期外れの問題が修正されました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用して Blu-ray、DVD変換の問題が修正されました。
自動的にYouTube Vevoからダウンロードできない問題を修正するメカニズムが追加されました。
Blu-rayとDVD ISO作成の安定性を向上しました。
MKV True HDオーディオの問題が修正されました。
MPEG4や FLV コーデックを使用して、変換の安定性を改善しました(MP4、 FLV、Android、SWF、Nokia、Samsung、BlackBerryプリセット)。
ビデオエディターの安定性を向上しました。
DXVA技術を使して変換の安定性を向上しました。
DVDを開く速度が改良された
「ファイルを結合」を使ってブルーレイISOへ変換の安定性を向上しました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用してオーディオとビデオの同期外れの問題が修正されました。
「ファイルを結合」と 「フェージング無効」の二つの機能を使用して Blu-ray、DVD変換の問題が修正されました。
2013/09/03(火) 10:22:58.22ID:gHwCohlT0
【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】188忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1378040347/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1378040347/
2013/09/05(木) 11:43:58.05ID:5VJ38FoA0
4.0.4.1
シークバーの気持ち悪い挙動は直ってるな
シークバーの気持ち悪い挙動は直ってるな
2013/09/05(木) 20:28:18.40ID:bO+PNFuM0
3.1.2.0からそろそろアップデートしてもいいもんかねえ
2013/09/05(木) 20:42:56.14ID:po4/gC2b0
>>69
リツコ「やめなさい、シンジ君!人に戻れなくなる!」
リツコ「やめなさい、シンジ君!人に戻れなくなる!」
2013/09/05(木) 20:51:33.67ID:bO+PNFuM0
まだやめた方がいいのかw
結構頻繁にアップデートあるけど一向に安定しないね
結構頻繁にアップデートあるけど一向に安定しないね
2013/09/05(木) 21:01:10.27ID:+wn2SMnW0
2013/09/07(土) 15:36:26.60ID:fUoaWk9j0
ここでよく推されている3.1.2.0にしてみたんですが、
メニューに編集の保存がないんですね。
実はショートカットでできたりとか、裏ワザ的な方法があったりしますか?
まとめて何ファイルもCMカットして、最後で落ちたりすると切ない・・・。
メニューに編集の保存がないんですね。
実はショートカットでできたりとか、裏ワザ的な方法があったりしますか?
まとめて何ファイルもCMカットして、最後で落ちたりすると切ない・・・。
2013/09/07(土) 16:08:58.93ID:c9idwJoc0
編集の保存が無いのが3120の欠点だな。
2013/09/07(土) 17:09:07.12ID:NiAvJxmi0
最もシンプルな最終バージョンだから仕方ない
2013/09/09(月) 19:00:28.40ID:/0TraB830
やはりないですかそうですか。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2013/09/10(火) 02:27:36.22ID:XM5BaPNz0
そもそも、あのシークバーを振りすぎると
FVCが強制終了するバグは再現性がよくわからんから
対処の仕様がないのが困る
こうしたら落ちるってのが判ってれば注意もできるんだけど
どうにもわからんから最後の最後で不意に落ちると凹む凹む
FVCが強制終了するバグは再現性がよくわからんから
対処の仕様がないのが困る
こうしたら落ちるってのが判ってれば注意もできるんだけど
どうにもわからんから最後の最後で不意に落ちると凹む凹む
2013/09/10(火) 15:01:20.77ID:EgLGkpKQ0
2013/09/10(火) 19:44:07.36ID:BVxMSfms0
>>77
これうちの環境では最新版にしたら起きなくなった
これうちの環境では最新版にしたら起きなくなった
2013/09/11(水) 22:47:07.29ID:vyv6/K5F0
4.0.4.3
2013/09/12(木) 01:18:44.36ID:0VNYB5xxP
今のところ、3,2,1,9で止めてる
シークバーを最後まで振って落ちるのが、50回に1回ぐらいの割合だから、何となく安定してるのかな
シークバーを最後まで振って落ちるのが、50回に1回ぐらいの割合だから、何となく安定してるのかな
2013/09/14(土) 14:28:05.89ID:VKjrt1lk0
有料版にすると、最後のロゴ削ることが出来るようになりますか?
2013/09/14(土) 21:50:11.94ID:U22/yBdn0
誰か寄付してたから登場を待つしかない
とは言え、寄付は追加機能の代金だし、2秒の無音は寄付前から付いてたな
そして何時の間にか $2.99 以下を受け付けなくなってる
とは言え、寄付は追加機能の代金だし、2秒の無音は寄付前から付いてたな
そして何時の間にか $2.99 以下を受け付けなくなってる
2013/09/15(日) 15:38:55.77ID:jzRpujWy0
これって異なるVerを複数インスコできないの?
2013/09/15(日) 15:55:45.36ID:gVvUwi6r0
質問なのですが
HD画質1時間分をBDのiso形式にしようとすると、入力ファイルが大きいため
作成できませんとでます。
直接書き込もうとすると、変換そのものはしてくれるのですがその後の書き込みとファイル保存を行なってくれません。
ファイルの圧縮率を自動で設定などしてくれないのでしょうか?
よろしくお願いします。
HD画質1時間分をBDのiso形式にしようとすると、入力ファイルが大きいため
作成できませんとでます。
直接書き込もうとすると、変換そのものはしてくれるのですがその後の書き込みとファイル保存を行なってくれません。
ファイルの圧縮率を自動で設定などしてくれないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2013/09/15(日) 23:25:58.76ID:5qvP5TED0
子供用のアニメDVDを作成するのに使ってます。
このソフトでDVD作成(ISO)すると4.7GBをフルに使わずに4GB前後になってしまうのは仕様なのか。
少しでもビットレートあげたいから4.7GB全部使いきって欲しいのに。
このソフトでDVD作成(ISO)すると4.7GBをフルに使わずに4GB前後になってしまうのは仕様なのか。
少しでもビットレートあげたいから4.7GB全部使いきって欲しいのに。
2013/09/16(月) 00:57:08.11ID:G/rElWV+0
仕様かと
大概の DVDオーサリングソフトは半端なビットレートと外周まで書き込む事を嫌います
互換性だろう気はしますが詳細は知りません
ぶっちゃけ、TVで再生する分には全部使おうが半分だろうが大して変わらないでしょう
大概の DVDオーサリングソフトは半端なビットレートと外周まで書き込む事を嫌います
互換性だろう気はしますが詳細は知りません
ぶっちゃけ、TVで再生する分には全部使おうが半分だろうが大して変わらないでしょう
2013/09/18(水) 17:21:36.05ID:MTR0Yeoz0
>>87 単に4GBの壁でしょう。変にかんぐって、おかしな田舎伝説を作ってもつまんないよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/21(土) 03:32:42.29ID:cZVqYvDy0 取り込み→エンコ→カット編集(サイズ変更含)・結合・変換の最後の部分をこのソフトでしています。
非常に重宝していますが、一つだけ出来ないファイルがあります。
多分一定の長さ以上の動画ファイル、もしくはファイル形式(MPG)なのですが、
カット編集しようとすると固まって出来ません(エンコツール内やメディアプレーヤー等では通常再生可)
そもそも元ファイルの取り込みが失敗しているのかも知れませんが…
(サイズは他の通常とと同じサイズ範囲なのですが、何故かプロパティやアプリケーションで認識される動画の時間が「25時間」…
取り込み前はDVDRに収まる一時間弱位の動画なのにそんなはずあるか!
エンコツールで一部分だけを指定する方法がいまいち分からないので、先にこれでカットしようとして失敗する感じ)
非常に重宝していますが、一つだけ出来ないファイルがあります。
多分一定の長さ以上の動画ファイル、もしくはファイル形式(MPG)なのですが、
カット編集しようとすると固まって出来ません(エンコツール内やメディアプレーヤー等では通常再生可)
そもそも元ファイルの取り込みが失敗しているのかも知れませんが…
(サイズは他の通常とと同じサイズ範囲なのですが、何故かプロパティやアプリケーションで認識される動画の時間が「25時間」…
取り込み前はDVDRに収まる一時間弱位の動画なのにそんなはずあるか!
エンコツールで一部分だけを指定する方法がいまいち分からないので、先にこれでカットしようとして失敗する感じ)
2013/09/21(土) 09:18:52.18ID:/kf/eQfn0
頻繁にVerUPしてる訳だし何かの不都合がまだ残ってると思う
2013/09/21(土) 10:25:43.95ID:1UYQekr30
BSの録画物(TS)のエンコしようと取り込んだ時に時間表示がおかしくなることがあるよ
この場合はファイルの音声モード誤認が原因なので
動画先頭の音声の切り替え以降を別のツールでカットすれば変換できるファイルになる
>>89の参考にはならないかもしれないが・・・
ver4.0.0.0だけど最新でもなおってないのかな(ロゴと編集のもっさり感が増したので更新してない)
この場合はファイルの音声モード誤認が原因なので
動画先頭の音声の切り替え以降を別のツールでカットすれば変換できるファイルになる
>>89の参考にはならないかもしれないが・・・
ver4.0.0.0だけど最新でもなおってないのかな(ロゴと編集のもっさり感が増したので更新してない)
2013/09/21(土) 12:51:03.87ID:cZVqYvDy0
>>91
ありがとうございます、音声の誤認なんですね
あ、勿論私的利用の範囲内です
(私的録画を複数のDVDにダビング保存予定が、その前に誤って消してしまった為、
DVD→PC→DVD→DVDプレーヤのHD→DVDという作業をしたかったんです)
バージョンは最新ですが、エンコード前からなので、(長時間ファイルだと誤認されているのは)このソフトは関係ないかと
ありがとうございます、音声の誤認なんですね
あ、勿論私的利用の範囲内です
(私的録画を複数のDVDにダビング保存予定が、その前に誤って消してしまった為、
DVD→PC→DVD→DVDプレーヤのHD→DVDという作業をしたかったんです)
バージョンは最新ですが、エンコード前からなので、(長時間ファイルだと誤認されているのは)このソフトは関係ないかと
2013/09/21(土) 23:59:09.38ID:CFsPUAMK0
【バージョン】4.0.4
【OS】xpproService Pack 3
【CPU】e8500 @ 3.16GHz
【メモリ】3g
【VGA】GeForce 9800 GT
【質問内容】
psvitaに入れた際にc2-13623-5エラーが毎回おこる
1g〜700mgまで動画を試したり、MP4のファイルヘッダーのレベルを3.0か3.1に変えてみたりしたが
コンテンツ管理アシスタントで転送の際、動画が認識されないか、上記のc2-13623-5エラーかで動画の視聴ができない
さらにpsvitaの設定、ペアレンタルコントロールのレベルを無しにしてみたが変化無し
当初の目的は父と母が生きていた時の動画1g少しのファイルをいつでも見れるようにしようと変換したのですが
pspでは見れるのになぜかvitaでは見れない。そのpspも壊れて今はvita頼み。
動画共有サイトも試しました。
YOUtube、ニコニコ、fc2、全て.flv形式でpsvita用に変換しました。
.flvに問題があるかと思い、mp4形式に変換した後さらにそのmp4を元にpsvita用に変換。
pcでは問題なく見れ、psvitaではc2-13623-5エラー
vitaに問題あるかと思い、新しく購入したvitaでも同じエラー
手の内用がありません助けてください。
【OS】xpproService Pack 3
【CPU】e8500 @ 3.16GHz
【メモリ】3g
【VGA】GeForce 9800 GT
【質問内容】
psvitaに入れた際にc2-13623-5エラーが毎回おこる
1g〜700mgまで動画を試したり、MP4のファイルヘッダーのレベルを3.0か3.1に変えてみたりしたが
コンテンツ管理アシスタントで転送の際、動画が認識されないか、上記のc2-13623-5エラーかで動画の視聴ができない
さらにpsvitaの設定、ペアレンタルコントロールのレベルを無しにしてみたが変化無し
当初の目的は父と母が生きていた時の動画1g少しのファイルをいつでも見れるようにしようと変換したのですが
pspでは見れるのになぜかvitaでは見れない。そのpspも壊れて今はvita頼み。
動画共有サイトも試しました。
YOUtube、ニコニコ、fc2、全て.flv形式でpsvita用に変換しました。
.flvに問題があるかと思い、mp4形式に変換した後さらにそのmp4を元にpsvita用に変換。
pcでは問題なく見れ、psvitaではc2-13623-5エラー
vitaに問題あるかと思い、新しく購入したvitaでも同じエラー
手の内用がありません助けてください。
2013/09/22(日) 00:25:10.69ID:Lm0t0URH0
>>93
そういうときはエラーで検索してみたら?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=c2-13623-5&ei=UTF-8&fr=sb-jane
これで出てくるのとは違うの?
そういうときはエラーで検索してみたら?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=c2-13623-5&ei=UTF-8&fr=sb-jane
これで出てくるのとは違うの?
2013/09/22(日) 01:48:18.16ID:HvU4TNyO0
ご指摘ありがとうございます。
検索できる範囲は一通り実行しております。
別ツールを使用すればエラーが回避できる所まで理解しました。
しかし、どうしてもFreemake Video Converterで仕上げたいので此方で質問させて頂きました
すみません。
今一つのファイルができあがりました。
使用ツールを変えてあります。
XMedia Recodeのps3の設定をpsvitaで表示できるように設定を行った結果正常に見ることができました。
参考にさせて頂いたサイトttp://uuomote.com/blog-entry-272.html
XMedia Recodeは大変時間がかかるため、どうにかFreemake Video Converterで見れるようにしたいです
後動画ファイルが50少しあるので20分で終わるFreemake Video Converterを重宝します。
下記に詳細を記入致します、原因のわかる方ご指導をお願いします
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールXMedia Recode 3.1.7.2
960x544 8Bit AVC/H.264 Main@3.1 136:135 Progressive 29.97fps 179878f 1070.83kb/s
AAC 22.05kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.98kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:40:01.998 (6001.998sec) / 903,695,229Bytes
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールFreemake Video Converter 4.0.4
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.30fps 175923f 1499.25kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.94kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 01:40:04.750 (6004.750sec) / 1,226,441,236Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
検索できる範囲は一通り実行しております。
別ツールを使用すればエラーが回避できる所まで理解しました。
しかし、どうしてもFreemake Video Converterで仕上げたいので此方で質問させて頂きました
すみません。
今一つのファイルができあがりました。
使用ツールを変えてあります。
XMedia Recodeのps3の設定をpsvitaで表示できるように設定を行った結果正常に見ることができました。
参考にさせて頂いたサイトttp://uuomote.com/blog-entry-272.html
XMedia Recodeは大変時間がかかるため、どうにかFreemake Video Converterで見れるようにしたいです
後動画ファイルが50少しあるので20分で終わるFreemake Video Converterを重宝します。
下記に詳細を記入致します、原因のわかる方ご指導をお願いします
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールXMedia Recode 3.1.7.2
960x544 8Bit AVC/H.264 Main@3.1 136:135 Progressive 29.97fps 179878f 1070.83kb/s
AAC 22.05kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.98kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:40:01.998 (6001.998sec) / 903,695,229Bytes
[父と母の面影01.mp4]
使用ツールFreemake Video Converter 4.0.4
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.30fps 175923f 1499.25kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.94kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 01:40:04.750 (6004.750sec) / 1,226,441,236Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
2013/09/22(日) 02:19:26.72ID:Lm0t0URH0
Highプロファイルが原因な気がする
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/parental.html
まずはここのコンテンツのレベルを 11 に設定して転送できるかどうか
上がだめならFreemake Video Converterは
C:\Program Files (x86)\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\FreemakeCommon\Profiles
ここの FMCommonCodecProfiles.xml でエンコ設定が指定できるから
<CodecProfile GUID ="h264_pc">
と
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
の中の Options= の中に profile=main; を追加した上でエンコするとどうなるか
このくらいしか思いつかないな
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/parental.html
まずはここのコンテンツのレベルを 11 に設定して転送できるかどうか
上がだめならFreemake Video Converterは
C:\Program Files (x86)\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\FreemakeCommon\Profiles
ここの FMCommonCodecProfiles.xml でエンコ設定が指定できるから
<CodecProfile GUID ="h264_pc">
と
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
の中の Options= の中に profile=main; を追加した上でエンコするとどうなるか
このくらいしか思いつかないな
2013/09/22(日) 02:24:43.92ID:Lm0t0URH0
失礼、pspだと指定する場所 <CodecProfile GUID ="h264_psp"> かも
適当にそれっぽいセクションに追加してみて
適当にそれっぽいセクションに追加してみて
2013/09/22(日) 22:32:04.45ID:HvU4TNyO0
細かい設定を教えていただきありがとうございます。
レベルを 11にした後、再度FMCommonCodecProfiles.xmlに手をくわえてエンコードしました。
やはり、c2-13623-5エラーででて再生できませんでした。
Freemake Video Converterのアップデートで解決できればいいのですが、
あまり期待せずアップデート待ちしております。
下記にエンコードした設定を記入致します。
ありがとうございました。
[父と母の面影02.mp4]
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.21fps 155163f 1441.82kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 162.26kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:28:32.021 (5312.021sec) / 1,069,696,405Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
レベルを 11にした後、再度FMCommonCodecProfiles.xmlに手をくわえてエンコードしました。
やはり、c2-13623-5エラーででて再生できませんでした。
Freemake Video Converterのアップデートで解決できればいいのですが、
あまり期待せずアップデート待ちしております。
下記にエンコードした設定を記入致します。
ありがとうございました。
[父と母の面影02.mp4]
960x544 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 29.21fps 155163f 1441.82kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 162.26kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:28:32.021 (5312.021sec) / 1,069,696,405Bytes
真空波動研Lite 130818 / DLL 130818 Unicode
2013/09/22(日) 22:42:01.60ID:HvU4TNyO0
FMCommonCodecProfiles.xml
<CodecProfile GUID ="h264_psp">
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>1</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=1;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
</Preset>
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=0;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
<Preset>
<CodecSTR>cuda.h264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>true</UseCUDA>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;cabac=on;profile=main;preset=psp;deblock=on;"/>
<CodecProfile GUID ="h264_psp">
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>1</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=1;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
</Preset>
<Preset>
<CodecSTR>libx264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>false</UseCUDA>
<PassCount>1</PassCount>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;coder=0;flags=+loop;partitions=-parti8x8-parti4x〜
<Preset>
<CodecSTR>cuda.h264</CodecSTR>
<Strength>0</Strength>
<UseCUDA>true</UseCUDA>
<CodecOptions Pass="1" Options="profile=main;cabac=on;profile=main;preset=psp;deblock=on;"/>
2013/09/23(月) 09:01:48.06ID:Q/EtpI7l0
裏技的だけどこの方法はどうだろう?
http://lity.biz/?p=39
http://lity.biz/?p=39
2013/09/28(土) 20:08:08.90ID:jzsssw0w0
4.0.4.4
2013/09/28(土) 22:33:34.49ID:A14jikPf0
バージョン履歴4.0.4.○ ○の変更時ってホームページにアナウンスされないからここ見るしかないなぁ。
2013/09/29(日) 01:47:40.81ID:9ANU6mw50
これファイルの結合は一度に一回しかできないよね
登録したファイルを選択して順次連続して結合を実行させることはできないのでしょうか
登録したファイルを選択して順次連続して結合を実行させることはできないのでしょうか
2013/09/29(日) 07:06:47.42ID:qZvfWIUs0
>>102
ここは丁寧に保存してくれているな
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
ここは丁寧に保存してくれているな
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
2013/09/29(日) 07:29:13.68ID:Z83/lDXJ0
おれはfilehippo.comの最新をこまめにチェックしてる
Adobe、Javaなんかのプラグイン、コーデックや色んなソフトの更新を一か所でチェックできるから
自動アップデートの知らせより早い場合が多いし
Adobe、Javaなんかのプラグイン、コーデックや色んなソフトの更新を一か所でチェックできるから
自動アップデートの知らせより早い場合が多いし
2013/09/29(日) 15:33:08.65ID:JVoH2QEb0
Gold Pack 入れてみたけど、さすがにロゴは無くなってた
オフラインでも登録できたんで、複数のPCでもキーが使えるのかも
オフラインでも登録できたんで、複数のPCでもキーが使えるのかも
2013/09/29(日) 15:54:40.08ID:qZvfWIUs0
2013/09/29(日) 16:00:26.58ID:A1E2t00X0
再生やシーンチェンジ検出を逆方向にも出来るようにして欲しい
2013/09/29(日) 18:02:53.72ID:Er9GkfO70
>>106乙すぎる
やっぱりgoldpack買うとロゴは消えるのか
といっても4.0.0以降はインターフェースが腐ってる印象が強いから
3.1.2.0からアプデする気になれないのがネックだ
シーンチェンジ検出は巻き戻しもぜひ欲しいね
やっぱりgoldpack買うとロゴは消えるのか
といっても4.0.0以降はインターフェースが腐ってる印象が強いから
3.1.2.0からアプデする気になれないのがネックだ
シーンチェンジ検出は巻き戻しもぜひ欲しいね
2013/09/29(日) 22:36:51.73ID:qUer41bv0
>>105
更新に関してはTechSpotの方が多少早い
http://www.techspot.com/downloads.html
http://www.techspot.com/downloads/5674-freemake-video-converter.html
RSSをFirefoxのブックマークバーに割り振っておくと更に便利。
まあこのソフトに関しては最新版を使う事もなさそうではあるが・・・
なんでこんな劣化しちゃったんだろうな。
更新に関してはTechSpotの方が多少早い
http://www.techspot.com/downloads.html
http://www.techspot.com/downloads/5674-freemake-video-converter.html
RSSをFirefoxのブックマークバーに割り振っておくと更に便利。
まあこのソフトに関しては最新版を使う事もなさそうではあるが・・・
なんでこんな劣化しちゃったんだろうな。
2013/09/30(月) 01:31:36.94ID:7Z1JVtcl0
最新版はロゴが強制挿入されるから使わないけど
4.0.1.0は比較的安定してるしロゴも挿入されないから
それずっと使ってる
4.0.1.0は比較的安定してるしロゴも挿入されないから
それずっと使ってる
2013/10/01(火) 00:26:45.76ID:mC5/miLc0
動画変換したら画面が2分割されるのはなんでだ
2013/10/01(火) 01:44:36.98ID:MRcUlBrh0
もう思いきってTMPGEncにしちゃおうか迷う
バージョン上がるごとに変な改良がついてくるのやめて欲しい
バージョン上がるごとに変な改良がついてくるのやめて欲しい
2013/10/01(火) 03:33:08.59ID:zGNG7SiC0
まったく改"良"になってないけどねw
115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 04:43:55.76ID:WNbgjR/b0 17GBあるHDのWMVファイルをSDで2GBくらいにしたいのですが、
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
2013/10/01(火) 06:23:06.42ID:llYp/WaI0
>>115
オプションでSD解像度指定したら、ビットレート調整して2GBくらいになるようにする。
オプションでSD解像度指定したら、ビットレート調整して2GBくらいになるようにする。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 06:28:06.20ID:6YJBzAiR02013/10/01(火) 07:42:45.21ID:llYp/WaI0
119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 09:36:01.66ID:4OqWPIfR0 どこにそんなのありますか?
2013/10/01(火) 10:21:14.18ID:llYp/WaI0
WMV出力パラメータ ウインドウの出力フォルダ ボックスの右下、
ワンパスエンコーディングとか書いてあるのと同じ行に出力ファイルサイズが出てるけど、
ファイルサイズの数字をクリックすると出力サイズのリミットができる。
ワンパスエンコーディングとか書いてあるのと同じ行に出力ファイルサイズが出てるけど、
ファイルサイズの数字をクリックすると出力サイズのリミットができる。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 11:06:13.58ID:6x1V9gfW0 ありがとうございます
感謝
感謝
2013/10/02(水) 00:21:11.26ID:lnrNA9gj0
2013/10/02(水) 01:17:41.64ID:dMQHIUtI0
ふとロゴが入ってたのに気付きでここを見たら、2秒ベタがそもそも入ってたと知り更に驚き
3.1.2.0の辺まで戻ったのですがYoutubeがまったく落とせなかったです。
あと変換時に作った隠しホルダーを全て消していかないので
だんだん増えていく様なのでベタ付きの4.0.2.20にて様子見中。
3.1.2.0の辺まで戻ったのですがYoutubeがまったく落とせなかったです。
あと変換時に作った隠しホルダーを全て消していかないので
だんだん増えていく様なのでベタ付きの4.0.2.20にて様子見中。
2013/10/02(水) 02:13:06.08ID:gyI5B/7i0
過去verでYouTube落とせたらいいのにな
2013/10/02(水) 08:38:15.84ID:VISk6yED0
Freemake Video DownloaderだけverUPすれば?
2013/10/02(水) 09:55:46.71ID:Lkl/UyZp0
>>125
あれ使いにくい
あれ使いにくい
2013/10/02(水) 14:53:38.21ID:6igjXteX0
年齢を重ねる(バージョンが上がる)ごとにどんどん不自由になっていく人生のようなソフト
2013/10/03(木) 20:28:45.63ID:oBc/dwh+0
久しぶりにバジョンうpしたら とんでもないことになったので 3.1.2.0に戻した(´・ω・`)
2013/10/03(木) 23:19:51.79ID:8JveKbCC0
3.2.1.0を消して3.1.2.0を入れたら起動しなくなった
2013/10/04(金) 07:16:25.52ID:YiEElrPk0
>>1
>過去バージョン
>ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
ここに置いてあるのってオンラインverか?
4.0.4の誘いが出て鬱陶しい。
>過去バージョン
>ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
ここに置いてあるのってオンラインverか?
4.0.4の誘いが出て鬱陶しい。
2013/10/06(日) 13:13:44.26ID:1Pa1ZJCS0
Freemake Videoでたまに変換できない動画がある
それでフォーマットファクトリーを入れようとすると
ネットセキュリティソフトが大騒ぎするので
入れることが出来ない。
その二つ以外で、動画の変換ソフトを選ぶとしたら
どのソフトがオススメですか?
それでフォーマットファクトリーを入れようとすると
ネットセキュリティソフトが大騒ぎするので
入れることが出来ない。
その二つ以外で、動画の変換ソフトを選ぶとしたら
どのソフトがオススメですか?
2013/10/06(日) 13:26:36.55ID:kQjgtfK00
youtubeにアップロード→mp4でダウンロード
2013/10/06(日) 16:55:05.13ID:T9/ZthVE0
>>131
俺はサブとしてSuperCを使ってるけど変換は遅い。
俺はサブとしてSuperCを使ってるけど変換は遅い。
2013/10/12(土) 18:38:00.50ID:y93T47BA0
今までどのバージョン使ってたか分からないけどつい最新版にアップデートしたら
シークバーからスライダー動かしても画面が追従しなくなった
編集位置探すのめっちゃ不便やん・・・
シークバーからスライダー動かしても画面が追従しなくなった
編集位置探すのめっちゃ不便やん・・・
2013/10/16(水) 09:56:46.21ID:B5tI5M/k0
4.0.4.5
136名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/16(水) 10:54:12.30ID:Q+0Uehz60 質問なのですが
先日DELLのノートパソコンを購入したのでfreemakeをインストールしました
動画をDVDに焼こうとすると毎回変換中が100%まで行かず80%前後で急に書き込み作業に移ります
当然書き込みしたDVDは再生出来ません
。
動画の質が悪いのかとメインのパソコンで試してみたら変換が100%まで行き問題なくDVD作成できました
ちなみにfreemakeのバージョンも色々インストールして試してみましたが結果は同じで80%前後で書き込みに移ります
どなたか原因の判る方いましたらアドバイスお願いします。
先日DELLのノートパソコンを購入したのでfreemakeをインストールしました
動画をDVDに焼こうとすると毎回変換中が100%まで行かず80%前後で急に書き込み作業に移ります
当然書き込みしたDVDは再生出来ません
。
動画の質が悪いのかとメインのパソコンで試してみたら変換が100%まで行き問題なくDVD作成できました
ちなみにfreemakeのバージョンも色々インストールして試してみましたが結果は同じで80%前後で書き込みに移ります
どなたか原因の判る方いましたらアドバイスお願いします。
2013/10/16(水) 16:39:31.16ID:7bLS9hbU0
2013/10/18(金) 08:50:53.68ID:vvXl8Dzv0
このソフトをサイトからダウンロードしてインストールしようとしたんですが
インストール途中でウィルスバスターから「プログラムを停止しました。」と出てインストールできません
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1382053813020.jpg
これは許可しても大丈夫なものでしょうか?
インストール途中でウィルスバスターから「プログラムを停止しました。」と出てインストールできません
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1382053813020.jpg
これは許可しても大丈夫なものでしょうか?
2013/10/18(金) 09:34:23.04ID:YFR9jSWS0
2013/10/18(金) 10:09:44.34ID:vvXl8Dzv0
2013/10/18(金) 12:15:43.02ID:vvXl8Dzv0
>>139
オフラインバージョン入れてみましたがダメでした><
オフラインバージョン入れてみましたがダメでした><
2013/10/19(土) 16:49:56.99ID:XxusVkjF0
Win8.1で早速不具合。
・ファイルのD&Dが出来なくなる
上書き再インストール+互換モード実行を3.1.2系と3.2.1系を一通り試してみたけどダメ
設定全削除+再インストールと悪魔の4系は・・・これから試してみる
あんまり気が進まないけど。
・ファイルのD&Dが出来なくなる
上書き再インストール+互換モード実行を3.1.2系と3.2.1系を一通り試してみたけどダメ
設定全削除+再インストールと悪魔の4系は・・・これから試してみる
あんまり気が進まないけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 20:54:15.46ID:hBAwRlem0 >>142
その現象は自分もです
その現象は自分もです
2013/10/19(土) 21:28:00.56ID:CFxZUPBq0
MicroSoftのソフトは余程の事がない限り、アップデートしちゃダメ
2013/10/19(土) 23:50:41.31ID:KKcNvbTA0
winOSの更新はSPの安定を確認してから
MacOSの更新はソフトが対応しなくなったら
iOSの更新は次のメジャーアップデートが出る直前に
MacOSの更新はソフトが対応しなくなったら
iOSの更新は次のメジャーアップデートが出る直前に
2013/10/20(日) 13:04:22.52ID:N1ayMQtJ0
AudioConverterの方でもダメだね。
8.1からストアアプリの認証周りが厳しくなった余波でデスクトップの方が
影響受けたりしてるからその辺だろうな。
OS起因となると厄介だから7でも入れてデュアルブートで使うしかないかも。
8.1からストアアプリの認証周りが厳しくなった余波でデスクトップの方が
影響受けたりしてるからその辺だろうな。
OS起因となると厄介だから7でも入れてデュアルブートで使うしかないかも。
2013/10/20(日) 15:31:11.04ID:mZ/L2Vwg0
>>146
8ってxpモードとか無いの?
8ってxpモードとか無いの?
2013/10/20(日) 16:41:21.12ID:N1ayMQtJ0
2013/10/20(日) 23:04:47.38ID:6cMYLTtH0
4.0.4
2013年 08月 27日
広告目的のため、Freemakeのロゴ付き追加のビデオフレームは、5分以上の動画の最後に追加されます(Freemake Gold Packが起動されていない場合)
いつのまにか追加された?
2013年 08月 27日
広告目的のため、Freemakeのロゴ付き追加のビデオフレームは、5分以上の動画の最後に追加されます(Freemake Gold Packが起動されていない場合)
いつのまにか追加された?
2013/10/21(月) 01:21:10.49ID:q5Edczeg0
はい追加されました。
2013/10/22(火) 15:55:57.60ID:ktLv1bOb0
「本当の意味でフリーソフトを提供しています」という文言外せよ。
2013/10/22(火) 23:09:20.95ID:GUBRgJ/x0
確かにw
実質4.0.4からシェアウェアのようなだしな
その上、安定感が低いし
実質4.0.4からシェアウェアのようなだしな
その上、安定感が低いし
2013/10/22(火) 23:13:02.93ID:qFME+azX0
初期は「広告も無い」って文言もあった気がする
フリーソフトと言うよりは有料版/無料版の区分けだな
フリーソフトと言うよりは有料版/無料版の区分けだな
2013/10/22(火) 23:21:53.33ID:b1Bikvxu0
3.0.2に戻してほしい
2013/10/23(水) 02:15:57.37ID:zUZ3KTJZ0
4系はインターフェースが腐りすぎててロゴ挿入以前の問題だわ
何をどうすればあんな腐った状態の物を新verとしてリリースできるのか
問い詰めたいわ
何をどうすればあんな腐った状態の物を新verとしてリリースできるのか
問い詰めたいわ
2013/10/23(水) 02:32:12.15ID:yl/hZf190
3.0.2はシークバーで末尾に移動するとクラッシュするから嫌い
2013/10/23(水) 02:40:55.84ID:JGYprGwM0
まあ、変換する数が少なければ変換後に秒単位で切れる "フリーウェア" で処理すればいいだけよ
2013/10/23(水) 06:58:09.85ID:XqCvF2sZ0
DVD-VRに書き出す機能付けてくれたらシェアウェアでもいいわ。
2013/10/23(水) 13:56:14.07ID:ApRXUd6X0
最後の強制ロゴ追加は耐えられないわ
でも、同類アプリの中で簡単・高機能・高性能なのはこれしないという・・・
でも、同類アプリの中で簡単・高機能・高性能なのはこれしないという・・・
2013/10/23(水) 14:13:04.57ID:Pwh/QolYi
ロゴ気にならない自分は少数派か・・・
それよりQSV対応して欲しい。
それよりQSV対応して欲しい。
2013/10/23(水) 17:51:05.45ID:xJuqW6LI0
3系はシークバー振りすぎると強制終了するのが
なければ一番安定してるんだけどね
なければ一番安定してるんだけどね
2013/10/23(水) 21:46:04.88ID:xJuqW6LI0
ロゴはウォーターマークじゃないだけ良心的とも言える
気になるなら少し面倒だけど圧縮後でも別アプリで
カットできるし
気になるなら少し面倒だけど圧縮後でも別アプリで
カットできるし
163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 23:30:37.55ID:Mz1du/bS0 最後のロゴはFreemakeVideoConverterのフォルダー内にあるadvertising.pngというファイルを
編集するなり削除するなりすれば消せるようです。
2秒ほどの余分な黒画面は無理のようですが。
編集するなり削除するなりすれば消せるようです。
2秒ほどの余分な黒画面は無理のようですが。
2013/10/23(水) 23:31:18.62ID:Oeaq++qw0
今までまったくロゴに気がついていなかったオレに死角はない
2013/10/23(水) 23:59:30.69ID:yl/hZf190
>>161
振りすぎなくても強制終了するよ
振りすぎなくても強制終了するよ
2013/10/24(木) 00:11:57.58ID:37Wwv+Qc0
あれ、気をつけてても防ぎ様がないのがつらい
さっきは6本のアニメの編集して最後の1本を
ドラッグ&ドロップしたらクラッシュして全部パー
あんまり多くの動画を一括編集しないで
こまめに変換して自衛するしか無い
さっきは6本のアニメの編集して最後の1本を
ドラッグ&ドロップしたらクラッシュして全部パー
あんまり多くの動画を一括編集しないで
こまめに変換して自衛するしか無い
2013/10/24(木) 00:20:00.60ID:t82N63ut0
アニメの編集って何?
2013/10/24(木) 00:24:41.79ID:37Wwv+Qc0
そこを何と言われても返答のしようがない
2013/10/24(木) 00:25:33.04ID:brHvV1JZ0
3.0系は編集できないただのコンバーターと思うしかない
2013/10/24(木) 08:16:02.16ID:Jt1KkIpr0
コンバーターだろコレ
2013/10/24(木) 20:07:56.97ID:9aOqzqkv0
常時画面の隅にロゴが表示されるとかならいざ知らず、
ラストにたかが数秒挿入される程度で文句言ってる奴は
フリーソフトなんか使うなよ
注文の多い乞食ほど質の悪い存在はない
ラストにたかが数秒挿入される程度で文句言ってる奴は
フリーソフトなんか使うなよ
注文の多い乞食ほど質の悪い存在はない
2013/10/24(木) 20:18:59.04ID:rjzDONFi0
フリーソフトというより広告ウェアだけどな
2013/10/24(木) 20:34:58.78ID:WTJXYPfm0
お金払うと広告が消えるのはシェアウェアって言うんでしょ
2013/10/24(木) 22:24:46.27ID:gfx3eJxd0
>>163
削除すれば確かに消えますね
削除すれば確かに消えますね
2013/10/25(金) 01:00:40.77ID:0ZR5h/Bg0
2013/10/25(金) 07:06:34.41ID:QpTv/EkH0
10個ぐらい動画追加すると強制終了するのって仕様?
2013/10/25(金) 07:47:15.11ID:33VMqNrD0
GOLD PACKは1度買ったらVerUPしても使えるのかな?
もしそうなら、GOLDPACKが$2.99で買えそうなので
一度買っておくだけで良いと思うが。
もしそうなら、GOLDPACKが$2.99で買えそうなので
一度買っておくだけで良いと思うが。
2013/10/25(金) 12:38:17.53ID:m2KbbkuKi
あれって0.99$で買ったら嫌みなんかな…
2013/10/25(金) 12:40:57.20ID:6E+jqLGn0
当初は$0.99に出来たけど、今は断り書きが付いて$2.99からになってる(はず)
2013/10/26(土) 00:03:57.42ID:EHOegCb2P
>>177
使えたよ
使えたよ
2013/10/26(土) 00:37:02.01ID:Rh+FON6r0
Subtitles Packは$4.99だから合わせて約¥800の出費か。
こうやって次々とオプションで金取ってたら
とてもフリーソフトとは呼べなくなるな。
こうやって次々とオプションで金取ってたら
とてもフリーソフトとは呼べなくなるな。
2013/10/26(土) 00:57:25.20ID:bCd2/ct80
見返りを求めるのも判るし、やり方も間違ってはいない
でも、フリーソフトの看板は下げて欲しいな
スマホ アプリで課金にすればもっと儲かるんじゃねw
でも、フリーソフトの看板は下げて欲しいな
スマホ アプリで課金にすればもっと儲かるんじゃねw
2013/10/26(土) 01:34:25.16ID:pYWmohxI0
昔はこんなものじゃなかったのに・・・どうしてこうなった
2013/10/26(土) 08:00:34.56ID:O84ErZZ00
4.1.0.0になった。
・8.1でD&Dできない問題は未解決。
・プレビュー画面の紙芝居は多少緩和されたがカクつきは相変わらず。
・8.1でD&Dできない問題は未解決。
・プレビュー画面の紙芝居は多少緩和されたがカクつきは相変わらず。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 09:24:05.25ID:CMgEU12Q02013/10/26(土) 11:25:20.34ID:ghYT9XJV0
free makeは転売したりしない限り、自分で楽しむ分にはyoutubeなどの動画を焼いても大丈夫ですよね?
あとURLコピーしてダウンロードすると、youtubeのパスとか入力する画面が出るやつもあるのですが、普通にダウンロードしてるんですけど問題ないですか?
あとURLコピーしてダウンロードすると、youtubeのパスとか入力する画面が出るやつもあるのですが、普通にダウンロードしてるんですけど問題ないですか?
2013/10/26(土) 11:57:37.37ID:ghYT9XJV0
あと、変換エラーとかになって書き込めない動画もあるんですけど諦めるしかないですか?
何十個と詰め合わせてるからどれがエラーになってるかわからないんですよね
何十個と詰め合わせてるからどれがエラーになってるかわからないんですよね
2013/10/26(土) 13:14:16.27ID:HaNw3KY3i
2013/10/26(土) 13:20:44.62ID:ghYT9XJV0
2013/10/26(土) 14:19:54.69ID:IMGM+bjv0
>>163の方法を試したけど4.1.0.0だとロゴがきちんと表示されるけど俺だけ?
製作者が気付いたから修正したのかな?
製作者が気付いたから修正したのかな?
2013/10/26(土) 15:45:02.78ID:xGP1gl/v0
>>190
ファイル検索をかけると advertising.png が2個あるようなので、
2個とも処理したほうがいいかもしれません。
自分は後々のことを考えて、削除するより画像ソフトで編集、上書きをしています。
ファイル検索をかけると advertising.png が2個あるようなので、
2個とも処理したほうがいいかもしれません。
自分は後々のことを考えて、削除するより画像ソフトで編集、上書きをしています。
2013/10/26(土) 15:54:50.86ID:Bmm1dwFt0
それでも黒い2秒間は取り除けないのだろ?
対応策として
・ロゴの無い前のVerに戻す
・金払ってGOLD PACKを買う
・誰かからパスワードを貰う(共有できるのか?)
・リバースエンジニアリング(解析)してクラックする
くらいかな・・・
対応策として
・ロゴの無い前のVerに戻す
・金払ってGOLD PACKを買う
・誰かからパスワードを貰う(共有できるのか?)
・リバースエンジニアリング(解析)してクラックする
くらいかな・・・
2013/10/26(土) 16:01:44.60ID:bCd2/ct80
・他のフリーソフトでケツを2秒切る
2013/10/26(土) 16:03:30.42ID:Xor6BYop0
他のソフトで黒塗り2秒を分離って手もあるよ
といっても最近のバージョンは編集のインターフェースがダメ過ぎて
ロゴや黒塗り以前の問題だけど
あの腐った操作系が改善されたならゴールドパック買っても
いいとは思うけど、相変わらず腐ったままってのがねえ…
といっても最近のバージョンは編集のインターフェースがダメ過ぎて
ロゴや黒塗り以前の問題だけど
あの腐った操作系が改善されたならゴールドパック買っても
いいとは思うけど、相変わらず腐ったままってのがねえ…
2013/10/26(土) 16:24:08.97ID:Vuh3ya7J0
ロゴロゴ言うやつは300円くらいはらってやれよ・・
2013/10/26(土) 17:39:52.55ID:Bmm1dwFt0
シェアウェア化してしまうのが嫌なんだよ
2013/10/26(土) 19:42:03.44ID:b9L5Qnh80
>>193
具体的にどのフリーソフトが良い?
具体的にどのフリーソフトが良い?
2013/10/26(土) 20:02:04.79ID:nOJxR5DW0
一度、強制終了すると、再インストールしない限り「変換する」をクリックすると
必ず強制終了してしまいます。
何か解決策はないでしょうか。
OSはXP sp3
Freemake Video Converterのバージョンは3.1.2.0、または4.1.0 GOLD PACKなしです。
必ず強制終了してしまいます。
何か解決策はないでしょうか。
OSはXP sp3
Freemake Video Converterのバージョンは3.1.2.0、または4.1.0 GOLD PACKなしです。
2013/10/26(土) 22:09:35.06ID:O84ErZZ00
2013/10/26(土) 22:49:41.46ID:uTXJEg1p0
3系なんかクラッシュして使えねーよ
4.0.1.0が比較的安定してる
ところで4系のUIって何処が気に入らないの?
自分は全然気にするとこなかったけど?
4.0.1.0が比較的安定してる
ところで4系のUIって何処が気に入らないの?
自分は全然気にするとこなかったけど?
2013/10/26(土) 23:19:29.20ID:bCd2/ct80
2013/10/26(土) 23:20:07.75ID:H+oll0jt0
俺も4好きだよ?
まぁ3使用した事ない新参なんで知らんが、急に変化すると慣れないのは分かるよ。
まぁ3使用した事ない新参なんで知らんが、急に変化すると慣れないのは分かるよ。
2013/10/26(土) 23:33:07.93ID:uTXJEg1p0
いや3系からずっと使ってるけど、気になるようなとこないんだよね?個人的には
2013/10/27(日) 01:01:03.89ID:TJF4ZPXT0
4系以降は編集画面でカットポイントサーチしてる時が酷い
ファイルの編集中にドラッグでシークバー動かしても画面が追従しないし
1フレームコマ戻したはずなのに2,3フレーム勝手に戻るしで
作業的にストレス溜まる
3.1.2.0も編集中に度々落ちるのが癌だから褒められたもんじゃないけど
俺はシーク時の挙動の方を選んだ
ファイルの編集中にドラッグでシークバー動かしても画面が追従しないし
1フレームコマ戻したはずなのに2,3フレーム勝手に戻るしで
作業的にストレス溜まる
3.1.2.0も編集中に度々落ちるのが癌だから褒められたもんじゃないけど
俺はシーク時の挙動の方を選んだ
2013/10/27(日) 01:16:41.10ID:TJF4ZPXT0
最新版だと改善されてるかと思って、今試しに使ってみたら
4系の最初の頃よりは大分マシになってるような感じはあるけど
>>204の症状はまだ残ったままだった
ただ、症状といっても開発側でそれを仕様としてるのか
バグとしてるのかで意味が違ってくるけど
一向に改善されないということは4系の仕様なんかなーと様子見中な感じです
4系の最初の頃よりは大分マシになってるような感じはあるけど
>>204の症状はまだ残ったままだった
ただ、症状といっても開発側でそれを仕様としてるのか
バグとしてるのかで意味が違ってくるけど
一向に改善されないということは4系の仕様なんかなーと様子見中な感じです
2013/10/27(日) 09:09:22.65ID:d6DoLVLe0
>>200
逆に聞きたいけど4系のどこがよくて使ってるわけ?
基本的にバグだらけで重くて不安定、8.1も未対応、10bit対応も不完全
目障りな「これから字幕つけますよリボン」がチャームポイントってだけだろ。
単に3系をきちんと入れ直すスキルがないだけ?
逆に聞きたいけど4系のどこがよくて使ってるわけ?
基本的にバグだらけで重くて不安定、8.1も未対応、10bit対応も不完全
目障りな「これから字幕つけますよリボン」がチャームポイントってだけだろ。
単に3系をきちんと入れ直すスキルがないだけ?
2013/10/27(日) 14:36:58.33ID:yVjdNy9R0
おれもマークとか以前にまともにCMカットも出来ない
ケツ2秒カットとかはバッチで一発処理とか出来るんだろうけど
そういうのが面倒臭いからこのツール使ってるわけで・・・
ケツ2秒カットとかはバッチで一発処理とか出来るんだろうけど
そういうのが面倒臭いからこのツール使ってるわけで・・・
2013/10/27(日) 14:39:45.16ID:ozDiCs5E0
2013/10/27(日) 15:07:11.64ID:sJgYatg50
気に入ったの使えばええやん
2013/10/27(日) 15:46:19.79ID:6SbsPbwc0
>>206
4.0.1.0ではシークバー追従しないとか起きないよ
1フレーム移動で2~3移動することはしばしば起きるけど
数回前後に繰り返せば1フレームになってくれるし
3系なんかクラッシュしまくって、使い物にならんよ、そっちの方がストレス溜まる
4.0.1.0ではシークバー追従しないとか起きないよ
1フレーム移動で2~3移動することはしばしば起きるけど
数回前後に繰り返せば1フレームになってくれるし
3系なんかクラッシュしまくって、使い物にならんよ、そっちの方がストレス溜まる
2013/10/27(日) 15:47:57.66ID:6SbsPbwc0
>>208
画面が分割なんて現象は一度も起きたことないよ
画面が分割なんて現象は一度も起きたことないよ
2013/10/27(日) 16:07:21.03ID:d6DoLVLe0
>>210
その「クラッシュしまくる」という状況がよくわからないわけよ。
3系といっても色々あるわけだから何バージョンかダウンロードして
\Program Files (x86)\Freemake3x0x みたいに別々のフォルダに
に入れてみてそれぞれテストしてみるとかやってみた?
ズボラなのか自分のスキルがないのを一方的にソフトのせいにしてる
だけにしか見えないんだわ。
その「クラッシュしまくる」という状況がよくわからないわけよ。
3系といっても色々あるわけだから何バージョンかダウンロードして
\Program Files (x86)\Freemake3x0x みたいに別々のフォルダに
に入れてみてそれぞれテストしてみるとかやってみた?
ズボラなのか自分のスキルがないのを一方的にソフトのせいにしてる
だけにしか見えないんだわ。
2013/10/27(日) 16:42:12.71ID:t/Jzfkg+0
3.1.2.0だけど俺の環境だと特にクラッシュもなく安定して使えてる。
よく言われるシークバー最後まで振ると落ちるってのも無し。
ソースに使う動画も人それぞれだからこの辺なんとも言えんな。
よく言われるシークバー最後まで振ると落ちるってのも無し。
ソースに使う動画も人それぞれだからこの辺なんとも言えんな。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/27(日) 16:43:26.29ID:duhE87Ld0 プリキュアのTSファイルをmp4に変化したら音が出ない動画ファイルが作成されたわ。
真空波動研で見てみると一応音声データも含まれてるという表示がされはする。
DivXコーデックを入れる前はちゃんと変換できてたけど、
一時的に必要なだけだったのでDivXコーデックはアンインストールした後だったんだが、
関係ないかな?
もちろん元のTSファイルは音が出る。
仕方ないのでTMPGEnc Video Mastering Works 5で変換した
真空波動研で見てみると一応音声データも含まれてるという表示がされはする。
DivXコーデックを入れる前はちゃんと変換できてたけど、
一時的に必要なだけだったのでDivXコーデックはアンインストールした後だったんだが、
関係ないかな?
もちろん元のTSファイルは音が出る。
仕方ないのでTMPGEnc Video Mastering Works 5で変換した
2013/10/27(日) 17:08:23.65ID:6SbsPbwc0
2013/10/27(日) 17:26:43.81ID:sJgYatg50
不具合多発してる奴はXPじゃないのか?
2013/10/27(日) 18:32:41.64ID:6SbsPbwc0
2013/10/27(日) 19:36:14.88ID:FRJcp2oLP
2013/10/27(日) 19:39:44.94ID:1inzjVv80
1440x1080の動画をBDに変換すると、
上下に黒帯が入った1440x1080の動画になり
つぶれた感じで再生されます。
きちんとした状態で再生されるようにしたいのですが、
何か気をつける設定などありますか?
4.0.4を使っています。
上下に黒帯が入った1440x1080の動画になり
つぶれた感じで再生されます。
きちんとした状態で再生されるようにしたいのですが、
何か気をつける設定などありますか?
4.0.4を使っています。
2013/10/27(日) 21:33:17.13ID:3Y34HRf60
2013/10/28(月) 22:34:15.96ID:I7jtjLFb0
2013/10/30(水) 13:32:09.45ID:386OtXgf0
質問なんですが動画を入力して
変換メニューを押すとFreemake Video Converterは動作を停止しました。になります
他 メニュー ソース バージョン でも落ちます。
同じような症状になられて
治った方いますか?
変換メニューを押すとFreemake Video Converterは動作を停止しました。になります
他 メニュー ソース バージョン でも落ちます。
同じような症状になられて
治った方いますか?
2013/10/30(水) 13:53:04.32ID:NXPhLkOT0
224名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 14:08:46.78ID:386OtXgf0 失礼
【バージョン】 4.1.0 3.1.2 どちらも
【OS】 7 Home premium Service Pack1 32bit
【CPU】i7cpu 860 @2.80GHz
【メモリ】 4.00GB
【VGA】GeForce GTS250
【質問内容】
mp4動画を入力して変換メニューを押すとFreemake Video Converterは動作を停止しました。
で強制終了します。バージョン、動画のソースを変えてもダメでした。
オプションを開いても同じように強制終了します。
同じような症状になられて治った方いますか?
【バージョン】 4.1.0 3.1.2 どちらも
【OS】 7 Home premium Service Pack1 32bit
【CPU】i7cpu 860 @2.80GHz
【メモリ】 4.00GB
【VGA】GeForce GTS250
【質問内容】
mp4動画を入力して変換メニューを押すとFreemake Video Converterは動作を停止しました。
で強制終了します。バージョン、動画のソースを変えてもダメでした。
オプションを開いても同じように強制終了します。
同じような症状になられて治った方いますか?
2013/10/30(水) 16:25:53.02ID:Ubzf6sa80
おそらくFVCの問題じゃなく、.net frameworkとかのランタイムやグラボドライバ、ソフトコーデック辺りが原因だと思う
2013/10/30(水) 18:43:04.22ID:DUZg0swe0
2013/10/31(木) 08:57:01.67ID:mCYTxZuvi
これでYouTube変換したら違法?
2013/11/01(金) 04:25:55.64ID:PvuT4TNu0
>>224
flvファイルやwmvファイルなどのいろいろな動画ファイル形式でも試す
他の有名な動画変換ソフト(XMedia RecodeやMediaCoderなど)でも同じような症状ならOS再インストール推奨
flvファイルやwmvファイルなどのいろいろな動画ファイル形式でも試す
他の有名な動画変換ソフト(XMedia RecodeやMediaCoderなど)でも同じような症状ならOS再インストール推奨
2013/11/01(金) 06:18:20.64ID:8veBTW6X0
2013/11/01(金) 07:17:10.99ID:e8lWeqsg0
>>224
どこかに残ってるキャッシュが悪さをしてるのかdllが壊れてるのなら
設定ファイルをバックアップするかパラメーター類をメモって
アンインストール→再インストール ってのが手軽で手っ取り早いかも。
どこかに残ってるキャッシュが悪さをしてるのかdllが壊れてるのなら
設定ファイルをバックアップするかパラメーター類をメモって
アンインストール→再インストール ってのが手軽で手っ取り早いかも。
2013/11/02(土) 09:05:43.49ID:vww6tt7O0
要らないソフトをインストールされる心配のないポータブル版試してからバージョンアップすれば問題無いと思う。
最初は英語版だけど日本語化はFile→Options...→Languages→日本語→OK→Yesで使える。
ttp://www.thinstallsoft.com/freemake-video-converter-portable-legacy-versions/
最初は英語版だけど日本語化はFile→Options...→Languages→日本語→OK→Yesで使える。
ttp://www.thinstallsoft.com/freemake-video-converter-portable-legacy-versions/
2013/11/02(土) 17:06:56.37ID:VZvCUnh60
サイト違いで済みません。
質問できる所がわからなかったもので。
Free Media Converter というのが無償で使い勝手がいいのですが、
インストール時にウィルスバスターが脅威があると反応してしまいます。
installmanagerがどうとか言っているようですがよくわかりません。
使わないほうがいいのでしょうか。
質問できる所がわからなかったもので。
Free Media Converter というのが無償で使い勝手がいいのですが、
インストール時にウィルスバスターが脅威があると反応してしまいます。
installmanagerがどうとか言っているようですがよくわかりません。
使わないほうがいいのでしょうか。
2013/11/02(土) 17:36:45.45ID:J3MOYM/z0
そのソフトが安全かどうかは誰にもわからない
自分が安全だと思うならインストールの前にウィルス対策ソフトを一時的に止めて
インストール後に元に戻すかウィルス対策ソフトの許可リストに登録するしかないかな
自分が安全だと思うならインストールの前にウィルス対策ソフトを一時的に止めて
インストール後に元に戻すかウィルス対策ソフトの許可リストに登録するしかないかな
2013/11/02(土) 19:44:05.27ID:OE7BABa00
2013/11/03(日) 10:54:46.46ID:qJMtTv870
2013/11/03(日) 12:02:45.52ID:ovAuLUbt0
Freemakeのソフトはopen candyなのでお勧めできない
よく考えてみろ
便利で安全な完全フリー?
そんなもんを作って無料配布して何の利得があると思うの?
バージョンアップがしょっちゅうなのは危険度が高い
それはなぜか?
紹介される回数も増える→注目されやすい→興味を持たれダウンロードされやすくなる
や め と け
よく考えてみろ
便利で安全な完全フリー?
そんなもんを作って無料配布して何の利得があると思うの?
バージョンアップがしょっちゅうなのは危険度が高い
それはなぜか?
紹介される回数も増える→注目されやすい→興味を持たれダウンロードされやすくなる
や め と け
2013/11/03(日) 22:28:57.11ID:NrZtJuuk0
おいしい所だけ食べときゃいいじゃん
2013/11/05(火) 10:36:20.09ID:GSzp41NJ0
4.0.1.8を使ってるけど、音ずれするファイルとしないファイルがあるんだが、なんの違い?
対応策ある?
対応策ある?
2013/11/05(火) 12:46:25.61ID:VlvFmrbfi
>>239
過去レス見て、安定してそうなバージョンを使用する
過去レス見て、安定してそうなバージョンを使用する
2013/11/05(火) 13:03:55.46ID:GmeLra000
ソースファイルの音声の形式が違うんじゃね
FVCでエンコする前に音声だけBonTsDemuxとかでエンコしてみたら?
FVCでエンコする前に音声だけBonTsDemuxとかでエンコしてみたら?
2013/11/05(火) 14:49:25.50ID:GSzp41NJ0
2013/11/05(火) 14:56:59.43ID:99Bp5Jce0
4.1.0.1
2013/11/05(火) 17:36:20.24ID:GSzp41NJ0
3.1.2でエンコしたら音ずれしなかった。
しばらく3.1.2でいくことにする。
編集状態を保存できないのは痛いね。
編集中に落ちるのが怖い。
しばらく3.1.2でいくことにする。
編集状態を保存できないのは痛いね。
編集中に落ちるのが怖い。
2013/11/06(水) 04:48:17.77ID:vUXgnhb50
3系のバグはたまに落ちる程度だからそれほど気にしなくておk
消えるのが怖かったらFVC複数起動して分散登録して
編集、エンコすればいい
消えるのが怖かったらFVC複数起動して分散登録して
編集、エンコすればいい
2013/11/06(水) 13:40:34.96ID:pqIOAKrm0
4系使っていろいろな動画形式の長時間・短時間の編集や変換をしまくってるけど音ズレなんてしたことないな
特殊な発生条件があるのかな?
特殊な発生条件があるのかな?
2013/11/06(水) 14:21:46.38ID:89EtKGfT0
音ズレは原因いろいろあるし、そういう意味では特殊かなぁ。
自分も3系 4系いろいろ使ったけどズレたことない。
レートいじったりもしないし。
自分も3系 4系いろいろ使ったけどズレたことない。
レートいじったりもしないし。
248名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 16:16:04.54ID:HL8S6vRY0 4系を使ったけど、たとえばソースがBS1のTSで番組の途中で数分のニュースが入ってたりするとその部分の音だけ入ってなくてズレるわ
2013/11/06(水) 16:20:02.13ID:KqBvcbZQ0
oggと相性悪いことがある
2013/11/06(水) 17:21:15.41ID:XIt0eYyK0
音声に関するトラブルはソースの状態が一番影響すると思う
FVCのバージョンはあんまり関係なさげと見てる
FVCのバージョンはあんまり関係なさげと見てる
2013/11/07(木) 13:52:18.00ID:ykcbxXh60
これの代わりなんかないかな
最後の2秒問題とチェックボックス外してるのにbaibuインスコいらんねん
最後の2秒問題とチェックボックス外してるのにbaibuインスコいらんねん
2013/11/07(木) 17:18:47.13ID:s88SI8wq0
もうちょい条件絞らんと多すぎて奨めようがないわ。
フリーのエンコソフトなんて一長一短だからなー。
フリーのエンコソフトなんて一長一短だからなー。
2013/11/07(木) 17:33:16.70ID:EdDETwUG0
2013/11/07(木) 19:27:21.04ID:ykcbxXh60
2013/11/07(木) 20:36:30.63ID:s88SI8wq0
AnyVideoConverterはフリーだと結合できなかったような?
ちょっと自信ないし最近のバージョンでも変わってるかも知れんけど。
QSV使える環境で英語でもよければHandbrake
不安定といわれつつ、なんだかんだ使ってる人多いXMedia Recode
あと何があったかなぁ・・・
ちょっと自信ないし最近のバージョンでも変わってるかも知れんけど。
QSV使える環境で英語でもよければHandbrake
不安定といわれつつ、なんだかんだ使ってる人多いXMedia Recode
あと何があったかなぁ・・・
2013/11/07(木) 20:40:53.99ID:vALIxRPlP
AvidemuxとVideoPad辺りかな
FreeMakeに比べると、手軽さと使い勝手が落ちるけど
FreeMakeに比べると、手軽さと使い勝手が落ちるけど
2013/11/08(金) 00:28:49.41ID:/VmGxDCX0
結局、フレーム単位の編集機能がカギなんだよね
Handbrake は逆テレシネと変換中もキューに追加出来る、だけ
XMedia Recode は安定すれば高画質、だけ
VideoPad は変換より映像作成向き
AVC は…あえて選択する意味が無いような
GOP単位の編集ツールは多々あるのでご自由に
現状ではスマレン出来る有料ツール買って変換はお好みで、がベストかと
Handbrake は逆テレシネと変換中もキューに追加出来る、だけ
XMedia Recode は安定すれば高画質、だけ
VideoPad は変換より映像作成向き
AVC は…あえて選択する意味が無いような
GOP単位の編集ツールは多々あるのでご自由に
現状ではスマレン出来る有料ツール買って変換はお好みで、がベストかと
2013/11/08(金) 12:46:08.52ID:3KVGB/xM0
4以降は何かバグがあるね
3.1.2なら音ずれしないのに4以降だとどれでやっても音ずれするソースがあるわ
3.1.2なら音ずれしないのに4以降だとどれでやっても音ずれするソースがあるわ
2013/11/11(月) 20:33:46.17ID:Ie2OA4NP0
お気に入りにボタン登録しても次回起動後に表示されない件をバグ報告したら、現象は既に確認されていてすぐ直すと回答が来た。
何時からのバグか分からないが4.1.0.0以降で発生してる。
何時からのバグか分からないが4.1.0.0以降で発生してる。
2013/11/15(金) 23:30:56.02ID:o+VfHWsy0
261名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/22(金) 23:19:53.72ID:yoWAvVLR0 有料でもいいからこれ以上に便利なソフト教えてくれ
2013/11/22(金) 23:49:28.40ID:DuNDld+2P
4.10だとtsの音声が読み込めないことあったけど
3.12だと問題ねえわ
3.12だと問題ねえわ
2013/11/24(日) 07:23:12.41ID:OrEeTXvt0
4.1.1.2
264名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/24(日) 18:27:16.91ID:2Xq/HU7C0 te
2013/11/28(木) 12:21:02.15ID:PY7IqyDx0
2013/11/28(木) 19:14:33.10ID:jVTtSAVy0
処理するスレッド数を変えられないんだけど、無くなったん?
2013/11/28(木) 19:16:22.01ID:jVTtSAVy0
ごめん、別ソフトだった
268名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/01(日) 13:20:18.82ID:a9BHW0BJ0 ウィルスに引っかかる乗ってBaiduとか12とかそのほかのソフトだと
思う。カスタムインストールでそういうの一切入れなきゃウィルスソフトも
安全だと判断してますよ
思う。カスタムインストールでそういうの一切入れなきゃウィルスソフトも
安全だと判断してますよ
2013/12/02(月) 12:17:11.93ID:wTcrFUE10
ウィルスソフトw
2013/12/02(月) 17:24:11.05ID:55f4yqeZ0
地上派番組は問題ないけど
SC番組はブロックだらけになるな なんでや
良いの見つけたと思ったのに
SC番組はブロックだらけになるな なんでや
良いの見つけたと思ったのに
2013/12/04(水) 08:50:03.76ID:Ud2YOYBI0
windows7なのにwindows updateで
.NET Framework 4.5.1(windows8or8.1対応)をインストールしたら
全画カナが全て半角カナ表示になった。
未対応の物をwindows updateに表示しないで欲しい
ご注意を…
.NET Framework 4.5.1(windows8or8.1対応)をインストールしたら
全画カナが全て半角カナ表示になった。
未対応の物をwindows updateに表示しないで欲しい
ご注意を…
272名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 03:58:10.84ID:wdlBv/4O0 これは、GINZAバージョンが原因?
原宿では問題なく、タイトルままに落とせたけど、最近GINZAバージョンで落としたら、タイトルがきちんと付かない!
何落としてもニコニコ動画GINZAとなって落ちるから、非常に使いにくい。
原宿では問題なく、タイトルままに落とせたけど、最近GINZAバージョンで落としたら、タイトルがきちんと付かない!
何落としてもニコニコ動画GINZAとなって落ちるから、非常に使いにくい。
2013/12/07(土) 22:02:14.93ID:DVrGcNN90
>>272
動画サイトは基本的に対策とのいたちごっこだからね。
VideoDownloaderの方が更新は早いからそっち使った方がいい。
http://www.majorgeeks.com/files/details/freemake_video_downloader.html
しかし最近のニコニコって明らかに脱法臭かったニコサウンドがプレミア会員限定の
許可制になってたりひっそりと何様化してるなあ。
動画サイトは基本的に対策とのいたちごっこだからね。
VideoDownloaderの方が更新は早いからそっち使った方がいい。
http://www.majorgeeks.com/files/details/freemake_video_downloader.html
しかし最近のニコニコって明らかに脱法臭かったニコサウンドがプレミア会員限定の
許可制になってたりひっそりと何様化してるなあ。
2013/12/09(月) 23:40:53.01ID:4k/brFOu0
画面がぐちゃぐちゃな動画が吐き出される
前バージョンにしてもだめだし。以前はできてたのに残念だわ
前バージョンにしてもだめだし。以前はできてたのに残念だわ
2013/12/10(火) 04:32:47.40ID:AuLrz2YX0
こういうのは動画サイトの細かい仕様変更についていくのも大変だな
2013/12/11(水) 00:40:09.32ID:jOuX4Xm00
誰か助けて下さい。
あるWMVファイルを読み込ませてから動画変換出来なくなりました。
他のファイルはいくらでもD&D出来るんだけどこのファイルの所為で変換しようとすると固まっちゃうんです。
削除しようとしても同様に固まります。元動画は普通に閲覧出来るんですが・・・
あるWMVファイルを読み込ませてから動画変換出来なくなりました。
他のファイルはいくらでもD&D出来るんだけどこのファイルの所為で変換しようとすると固まっちゃうんです。
削除しようとしても同様に固まります。元動画は普通に閲覧出来るんですが・・・
2013/12/11(水) 00:46:42.85ID:jOuX4Xm00
ごめん↑のファイルAVI(AVC/AAC)でした。なんとかFree Video Converter上から削除したい。
2013/12/11(水) 00:50:22.05ID:jOuX4Xm00
追記 PC再起動&FVC再インストールしても駄目でした。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 23:04:22.41ID:nb83mo+V0 4.1.2
2013年 12月 09日
お気に入りに追加の問題が修正されました
TSとのMTSファイルの問題が修正されました
DVDコピーの問題が修正されました
更新後のプリセットの問題が修正されました
2013年 12月 09日
お気に入りに追加の問題が修正されました
TSとのMTSファイルの問題が修正されました
DVDコピーの問題が修正されました
更新後のプリセットの問題が修正されました
2013/12/12(木) 18:08:21.44ID:JZzADyS60
コンバーターの方、youtubeのフルHD動画を保存するときに使っています
動画ファイルMP4と音声ファイルM4Aを結合してAVIに変換すると音がズレます
なんとかなりませんの?
動画ファイルMP4と音声ファイルM4Aを結合してAVIに変換すると音がズレます
なんとかなりませんの?
2013/12/13(金) 13:32:57.41ID:Qocqgo4h0
その程度の事、自分でなんとかなりませんの?
2013/12/16(月) 20:58:28.97ID:VQImf1Jg0
>276
俺も同じ症状が出た。あるFLVファイルを変換しようとして、
開いたときにサムネイルが出ないからおかしいなと思ったら
変換しようとしても削除しようとしてもフリーズでどうしようもない。
俺も同じ症状が出た。あるFLVファイルを変換しようとして、
開いたときにサムネイルが出ないからおかしいなと思ったら
変換しようとしても削除しようとしてもフリーズでどうしようもない。
2013/12/17(火) 08:17:27.53ID:D42C3AQf0
>>272と同じ原因なんですけど、どうにかなりませんか
2013/12/18(水) 18:28:16.55ID:89v6Z4BU0
Youtubeから動画ダウンロードするときなんですが
このソフトで「ソースと同じ」でダウンロードすると
なんか画質も音声も動画を無視して高品質な設定になるようなのですが
なぜなんでしょうか?
Ver 4.0.4.3 です。
Craving Exploreで無変換でDLしたファイルに比較して
3倍ぐらいの大きさのファイルになるんですが、こころなしか画質もいい気がします。
元の動画は同じなのにこんなことってあるんでしょうか?
このソフトで「ソースと同じ」でダウンロードすると
なんか画質も音声も動画を無視して高品質な設定になるようなのですが
なぜなんでしょうか?
Ver 4.0.4.3 です。
Craving Exploreで無変換でDLしたファイルに比較して
3倍ぐらいの大きさのファイルになるんですが、こころなしか画質もいい気がします。
元の動画は同じなのにこんなことってあるんでしょうか?
2013/12/19(木) 10:29:07.94ID:zs+Xbity0
哀れやなwww
2013/12/22(日) 15:06:31.67ID:zOaxM5UZP
H264でエンコードしてるんですけどソースによって指定したビットレートを無視するのは何故なんでしょうか
しかも同じアニメで複数話まとめてやっても1話だけファイルサイズが全然違ったりする
しかも同じアニメで複数話まとめてやっても1話だけファイルサイズが全然違ったりする
2013/12/23(月) 21:54:26.53ID:HmhxvlVc0
字幕を日本語に指定したのに変換後に再生すると字幕が追加されてないんだが
何か手順ミスしてる?
何か手順ミスしてる?
2013/12/23(月) 22:51:25.03ID:HmhxvlVc0
自己解決しました お騒がせしました
2013/12/24(火) 03:42:53.16ID:44EIxazi0
3.1.2ですが、29GBのTSをDVDのISOにしようと8.5GBのDLのNTSCを選んだら、
出来上がったISOが2.5GBでしたが、もしかして既知のバグですか?
いまDLじゃない普通の4.3GBのISOに変換させてますが、出来上がっても
ビットレート低すぎて見れたもんじゃないでしょうね
この辺のDVD-DL化に関するノウハウあるんでしょうか、バージョンいくつ使えとか
出来上がったISOが2.5GBでしたが、もしかして既知のバグですか?
いまDLじゃない普通の4.3GBのISOに変換させてますが、出来上がっても
ビットレート低すぎて見れたもんじゃないでしょうね
この辺のDVD-DL化に関するノウハウあるんでしょうか、バージョンいくつ使えとか
2013/12/24(火) 19:28:09.69ID:dBSkhRP50
まあ、バグつか仕様なんだろうな
DVD変換は子供騙し、BD変換はスクイーズ非対応で 25fps固定のゴミ
CMカットした mp4でも出して他のツールで変換した方がいい
DVD変換は子供騙し、BD変換はスクイーズ非対応で 25fps固定のゴミ
CMカットした mp4でも出して他のツールで変換した方がいい
2013/12/24(火) 20:50:31.01ID:RFu03N0u0
映像ビットレート360にしたのに出来上がった動画調べると413に跳ね上がってるのは何故?
バグ?
バグ?
2013/12/24(火) 21:12:36.18ID:44EIxazi0
結局2.8GBのISOができてました・・・
他の試してみたいと思うのですが、お勧めありますか?
他の試してみたいと思うのですが、お勧めありますか?
2013/12/24(火) 21:15:59.94ID:2zE9qqIMP
ビットレート関係はx264の仕様というか問題じゃないの
2013/12/24(火) 22:15:09.93ID:dBSkhRP50
>>292
クセがあるから勧め難いが、自由度の高さで DVDStyler
クセがあるから勧め難いが、自由度の高さで DVDStyler
2013/12/25(水) 23:39:03.61ID:BJGy00TB0
2013/12/25(水) 23:39:40.39ID:BJGy00TB0
むしろ8.5GBなんて変則なんだよ
だからだめなんじゃね
だからだめなんじゃね
297名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/26(木) 09:43:53.70ID:W9rwXXil0 フルインストール←情弱
カスタムインストールで無駄なコンポネントを外す←情強
カスタムインストールで無駄なコンポネントを外す←情強
298名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/26(木) 13:57:24.30ID:ViaCla6d0 dvd変換したら音ずれするわ
ゴールドなんだけど3にダウングレードしたら一般に戻るってことはないよな
ゴールドなんだけど3にダウングレードしたら一般に戻るってことはないよな
2013/12/27(金) 04:28:39.15ID:+e+Jr8NA0
DVDに変換すると音がなくなる…
2013/12/29(日) 21:32:37.16ID:su33GU990
ゴールドだが90分ぐらいの動画を変換したら、広告が最後についてた。
ふざけんな。
ふざけんな。
2013/12/30(月) 00:51:28.48ID:XzdrBu2f0
まじかよw
ゴールド払って広告付くとか
ホントなら詐欺過ぎる
ゴールド払って広告付くとか
ホントなら詐欺過ぎる
2013/12/30(月) 01:17:42.22ID:pLXW8apm0
ゴールドにしなくてよかった
迷ったんだよなぁ
迷ったんだよなぁ
2014/01/01(水) 17:28:11.69ID:Mic3MhYY0
とおもったら広告消えてたわwwwごめwww
これ動画の変換時にいったん広告を付加した上で、
もしゴールドなら改めて広告を削除するみたいにやってるぽい。
これ動画の変換時にいったん広告を付加した上で、
もしゴールドなら改めて広告を削除するみたいにやってるぽい。
2014/01/02(木) 10:25:19.81ID:lSJnw5sf0
編集画面で画像が表示されなくなったり
ちょっと大きいサイズのファイルだと固まったり
問題多すぎるな
ちょっと大きいサイズのファイルだと固まったり
問題多すぎるな
306名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 10:38:05.76ID:iu7aaYTf0 広告ってさ
例えば、2つの動画を変換したとして(そしたら両方に広告が付く)
その変換した2つの動画を結合した場合、広告も一緒に結合されるの?
例えば、2つの動画を変換したとして(そしたら両方に広告が付く)
その変換した2つの動画を結合した場合、広告も一緒に結合されるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 11:10:22.35ID:MQJRm2+40 Windows8.1だとファイルのドラッグ&ドロップ出来なかったけど、アップデートでも直ってないよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 21:49:03.51ID:nj7IFss3P309名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 22:12:42.73ID:nj7IFss3P youtubeにハイクオリティうっぷしたいんだけどオススメある?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 07:17:59.33ID:yYUBFLiz0 このソフトは動画のダウンロードやダウンロードした動画に関しては不具合ってあるんですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 12:44:08.38ID:54TzM8jg0 Windows8.1だと
ファイルのドラッグ・アンド・ドロップ出来ないのは直ってないのかな
ファイルのドラッグ・アンド・ドロップ出来ないのは直ってないのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 14:14:09.16ID:V8D8R2rG0 >>276〜278なんとかFree Video Converter上から削除したい
自分も似たような症状になった
ある動画のVOBファイルをFree Video Converter上から削除できなくなり、
Free Video Converterを再起動すると数秒後に自動的にFree Video Converterが落ちる
PCを再起動してもダメ
Free Video Converterをアンインスト、インストしてもダメ
諦めて他のソフトを探していたが、数時間後に何気なくFree Video Converterを多重起動したら自然回復した
何だったのだろう?
自分も似たような症状になった
ある動画のVOBファイルをFree Video Converter上から削除できなくなり、
Free Video Converterを再起動すると数秒後に自動的にFree Video Converterが落ちる
PCを再起動してもダメ
Free Video Converterをアンインスト、インストしてもダメ
諦めて他のソフトを探していたが、数時間後に何気なくFree Video Converterを多重起動したら自然回復した
何だったのだろう?
2014/01/06(月) 18:10:17.20ID:ALWyjhGn0
Free Video ConverterとFreemake Video Converterは別物だから知らん
2014/01/06(月) 21:34:35.20ID:0fZ7/SFg0
中国最大手の検索サイト 入力情報を無断送信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/t10014117561000.html
中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日本語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれた
ほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。
セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、利用には注意が必要だと指摘しています。
インストール初期状態または既存のアプリケーションの更新でも入ってくる
必ずカスタムインストールなどを選びチェックを外すなどの対策を。
GOM PLAYER (ゴムプレイヤー)
RealPlayer (リアルプレーヤー)
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
Woopie ブラウザ
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
キングソフト 辞書
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft.com / BrotherSoft.jp
ワンクリックウェア駆除ツール
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/t10014117561000.html
中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日本語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれた
ほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。
セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、利用には注意が必要だと指摘しています。
インストール初期状態または既存のアプリケーションの更新でも入ってくる
必ずカスタムインストールなどを選びチェックを外すなどの対策を。
GOM PLAYER (ゴムプレイヤー)
RealPlayer (リアルプレーヤー)
Woopie Video DeskTop
Woopie ZIP
Woopie ブラウザ
ALZip
Freemake Free Audio Converter
Freemake Free Video Converter
Freemake Free Video Downloader
CrystalDiskMark
CrystalDiskInfo
キングソフト 辞書
キングソフト インターネットセキュリティ
キングソフト オフィス (無料体験版)
BrotherSoft.com / BrotherSoft.jp
ワンクリックウェア駆除ツール
2014/01/07(火) 13:03:02.88ID:FxG66iFm0
コントロールパネル→プログラムの機能と削除で
変な物がインスコされてないか見た方が良いぞ
Newsauuerとか1文字変えただけの明らかにスパイウェアらしき物があったりする
IObit UninstallerとかAdwCleanerを使って消す
他のスパイウェアとかは↓のリンクも参考に
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
変な物がインスコされてないか見た方が良いぞ
Newsauuerとか1文字変えただけの明らかにスパイウェアらしき物があったりする
IObit UninstallerとかAdwCleanerを使って消す
他のスパイウェアとかは↓のリンクも参考に
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
2014/01/07(火) 13:07:32.46ID:D/Bhaxqz0
まずXPをやめたほうがw
2014/01/08(水) 19:48:17.90ID:PaWmpw2V0
BDに焼いてBDレコーダーで再生してテレビで見たとき、動画のタイトルは表示されますか?
文字化けしたり変な表示になったりしますか?
文字化けしたり変な表示になったりしますか?
2014/01/08(水) 20:17:37.15ID:jO+Duhkh0
画像が出なくなったり音声が消えたりして困ってるよ
2014/01/11(土) 13:37:38.13ID:N3cokoms0
2014/01/11(土) 14:56:06.40ID:+lLHA24s0
実はオフライン版は旧版も含めた形でテンプレに書いてあるんだ
もちろん公式の方が載るのは早いけどな
もちろん公式の方が載るのは早いけどな
2014/01/11(土) 17:47:27.27ID:N3cokoms0
広告ってどんなんかと思ったら
最後にFreemakeのロゴが付くのね…まぁこの程度なら良いか
最後にFreemakeのロゴが付くのね…まぁこの程度なら良いか
2014/01/11(土) 17:49:34.06ID:N3cokoms0
>>320
そうだったのね、失礼しました
そうだったのね、失礼しました
2014/01/12(日) 00:08:22.82ID:WCdCmkbj0
freemake video downloaderとfreemake video converterってダウンロードした時の画質って違いますか?
2014/01/12(日) 16:13:09.86ID:FJlOaq7v0
最近更新ないな
2014/01/13(月) 03:14:46.85ID:FuLpbxIU0
Freemake Video Downloader 3.6.2.0でDailymotion動画を落とすと、
10回に8回くらいの割合で、ファイル名がどれも
“Dailymotion - Watch_Publish_share_videos”
になってしまうんだけど、うちだけ?
他の動画サイトだと問題ないんだけど。。。
10回に8回くらいの割合で、ファイル名がどれも
“Dailymotion - Watch_Publish_share_videos”
になってしまうんだけど、うちだけ?
他の動画サイトだと問題ないんだけど。。。
2014/01/13(月) 09:18:16.78ID:/1HlxNBO0
ファイル名に使えない文字か何かでそうなる
2014/01/13(月) 23:07:58.77ID:ComfuhPW0
ニコニコなんかはいま全部そうじゃないか?
2014/01/14(火) 13:08:20.92ID:l/w9TdRk0
特定のファイルを変換したときエラーになるのはいいけど、なにもメッセージを出さずに
ソフト本体が落ちるってソフト開発者としてかなり恥ずかしいと思うのだが・・・
複数ファイル登録したとき本体が落ちるから、次のファイルを変換しないから夜中に実行しても意味がないなぁ。
ソフト本体が落ちるってソフト開発者としてかなり恥ずかしいと思うのだが・・・
複数ファイル登録したとき本体が落ちるから、次のファイルを変換しないから夜中に実行しても意味がないなぁ。
2014/01/14(火) 13:34:08.40ID:kEUhqtv20
別に恥ずかしいとは思わんが
2014/01/14(火) 16:45:42.57ID:HRi7kRZ0P
全くエラー処理がないならわかるけど
それはバグのないソフトを作れって言ってるのとかわらんだろ
それはバグのないソフトを作れって言ってるのとかわらんだろ
2014/01/14(火) 21:35:10.73ID:l/w9TdRk0
バグがないソフトを目指すのが普通だし、エラー処理がキチンとなされていたら変換ボタン押す前の状態に戻るのが普通。
何もメッセージなく本体が落ちるのはエラー処理がキチンとなされていない証拠だよ。ソフト屋なら分かる。
何もメッセージなく本体が落ちるのはエラー処理がキチンとなされていない証拠だよ。ソフト屋なら分かる。
2014/01/15(水) 00:44:25.48ID:j/fSG2Ca0
お手軽さだけが売りのソフトにそんなに期待するなって
何も考えずに作ってるのはマンマシンインタフェースを見てればわかるだろ
何も考えずに作ってるのはマンマシンインタフェースを見てればわかるだろ
2014/01/15(水) 01:33:41.23ID:hvctRk5f0
4.1.2.2
2014/01/15(水) 12:35:21.36ID:W8F2eAxL0
前回が4.1.2.1だから 0.0.0.1上がったのか…
2014/01/17(金) 09:39:56.18ID:CZEPbJih0
QSV対応マダー?(チンチン
2014/01/18(土) 22:02:52.16ID:8Q9b7g5d0
前のverはbaiduインストール推奨(笑)みたいな感じだったけど今回でセットアップからbaidu自体を消したか
まぁそうしなけりゃインストールは減る一方だから当然
まぁそうしなけりゃインストールは減る一方だから当然
2014/01/21(火) 19:18:47.72ID:3vwhcSo40
2014年 01月 20日
4.1.3
ビデオ編集の安定性を向上させました
4.1.3
ビデオ編集の安定性を向上させました
2014/01/22(水) 02:07:31.81ID:tarqtXgB0
3.1.2使ってるけど、錦織の試合2パスエンコしてて最後の最後で落ちて描画出来ませんだわ・・・
15時間もかかったのに…
これどうにかならないの?
15時間もかかったのに…
これどうにかならないの?
2014/01/22(水) 16:05:26.11ID:5rVi1LxF0
そういう場合は大抵ドロップとかでソースファイルが腐ってる
FVCはそういう部分があっても何とか変換してくれる場合もあるけど
ダメなときは何やってもダメ
最新版で試してダメなら諦めて別のソフト使ってみるしかないが
ソースファイルが腐ってるとしたら他のソフトで変換しても怪しいかもね
FVCはそういう部分があっても何とか変換してくれる場合もあるけど
ダメなときは何やってもダメ
最新版で試してダメなら諦めて別のソフト使ってみるしかないが
ソースファイルが腐ってるとしたら他のソフトで変換しても怪しいかもね
2014/01/22(水) 16:08:23.22ID:+3uBaRXUi
2014/01/22(水) 17:28:57.33ID:tarqtXgB0
ソースファイルが駄目かどうか判断する方法はあるのかな?
さすがに15時間かけて失敗したらやり直す気がしないわ・・・
さすがに15時間かけて失敗したらやり直す気がしないわ・・・
2014/01/22(水) 17:32:08.44ID:MgRBjmdu0
サッカーとか実況が小さい声になっちゃうけど直す方法ってあるのかな
2014/01/22(水) 17:33:15.34ID:hO9iaQ+00
tssplitterくらいはかけてるんだろうな?
2014/01/22(水) 17:40:07.37ID:tarqtXgB0
かけてない。
かけたらましになるのかな?
かけたらましになるのかな?
2014/01/22(水) 20:32:31.62ID:5rVi1LxF0
>>341
そのファイルの形式が何か判らないけど、例えばtsファイルなんかの場合は
何らかの理由でドロップが発生して映像や音声が乱れた箇所が
あったりすると、それが原因で再生やエンコードに支障が出る場合がある
ソースファイルがTSならmulti2DecWinっていうソフトを使えば
当該TSにドロップが発生してるかどうかをチェックできる
ドロップしてるとわかってもどう修正するのか?と言われると
これも色々と試してみるしかないけど例えば
http://zion009.blog98.fc2.com/blog-entry-50.html
こういうのとかね
それと、15時間のファイルを全部一度に変換するのではなく
内容的にキリのいい部分で分割してエンコして後で結合するとか
問題の部分は個別に修正とかやり方変えたほうがいい
そのファイルの形式が何か判らないけど、例えばtsファイルなんかの場合は
何らかの理由でドロップが発生して映像や音声が乱れた箇所が
あったりすると、それが原因で再生やエンコードに支障が出る場合がある
ソースファイルがTSならmulti2DecWinっていうソフトを使えば
当該TSにドロップが発生してるかどうかをチェックできる
ドロップしてるとわかってもどう修正するのか?と言われると
これも色々と試してみるしかないけど例えば
http://zion009.blog98.fc2.com/blog-entry-50.html
こういうのとかね
それと、15時間のファイルを全部一度に変換するのではなく
内容的にキリのいい部分で分割してエンコして後で結合するとか
問題の部分は個別に修正とかやり方変えたほうがいい
2014/01/22(水) 21:32:59.94ID:tarqtXgB0
2014/01/23(木) 18:47:19.33ID:FZes4N8F0
VideoPadとFree Video Converter どっち入れるか迷ってるんですが
どちらがいいでしょう。
どちらがいいでしょう。
2014/01/23(木) 20:05:22.89ID:noSGZX++0
>>347
使用目的次第だが、聞いてくる程度の人なら Freemake Video Converter
使用目的次第だが、聞いてくる程度の人なら Freemake Video Converter
2014/01/23(木) 21:23:56.95ID:FZes4N8F0
>>348
ありがとうございます。
ちなみに主な用途はFLVとMP4をDVDにすることです。
以下の機能があればいいなと思うのですうが。
・DVDに焼くのも面倒なのでISOイメージが作りたい。
・色々な動画を一つにまとめるので音量を均一化(又は調整)したい。
・暗い動画の輝度を調整したい(出来ればガンマ補正やコントラストも)。
・スナップショットをJPEGで取り込みたい。
ありがとうございます。
ちなみに主な用途はFLVとMP4をDVDにすることです。
以下の機能があればいいなと思うのですうが。
・DVDに焼くのも面倒なのでISOイメージが作りたい。
・色々な動画を一つにまとめるので音量を均一化(又は調整)したい。
・暗い動画の輝度を調整したい(出来ればガンマ補正やコントラストも)。
・スナップショットをJPEGで取り込みたい。
2014/01/23(木) 22:52:37.06ID:noSGZX++0
>>349
>・色々な動画を一つにまとめるので音量を均一化(又は調整)したい。
>・暗い動画の輝度を調整したい(出来ればガンマ補正やコントラストも)。
これは XMedia Recode で出来る
画質と音質を弄った中間ファイルを作って Freemake Video Converter に通すもよし
直接 vob を出して DVDStyler 等でオーサリングするもよし
SSはエンコードやオーサリングに全く関係無いな
Freemake Video Converter 以外の事はスレチなので聞き返さない事
>・色々な動画を一つにまとめるので音量を均一化(又は調整)したい。
>・暗い動画の輝度を調整したい(出来ればガンマ補正やコントラストも)。
これは XMedia Recode で出来る
画質と音質を弄った中間ファイルを作って Freemake Video Converter に通すもよし
直接 vob を出して DVDStyler 等でオーサリングするもよし
SSはエンコードやオーサリングに全く関係無いな
Freemake Video Converter 以外の事はスレチなので聞き返さない事
2014/01/23(木) 22:59:53.23ID:hU/hntld0
>>350
ありがとうございます。
ありがとうございます。
352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 19:45:36.92ID:4Oj3kULR0 すみません、freemake video downloaderでどのサイトを見ても
検索でひっかからないので聞かせて頂きます。
ダウンロードするのが50分ぐらいなのに6分しかダウンロードされません。
どうしたらいいのでしょうか?どなたかご教授願います。
検索でひっかからないので聞かせて頂きます。
ダウンロードするのが50分ぐらいなのに6分しかダウンロードされません。
どうしたらいいのでしょうか?どなたかご教授願います。
2014/01/26(日) 19:54:41.01ID:zVJFRgeT0
URL張ってみれば?
登録しないと冒頭しか見れないサイトとかじゃないの?
登録しないと冒頭しか見れないサイトとかじゃないの?
2014/01/26(日) 19:54:52.99ID:tcdGCacy0
ダウンロードするのが(なにを?)50分ぐらい(なにが?)なのに6分しかダウンロードされません。
2014/01/28(火) 14:12:33.86ID:DFuKc8Qn0
2014/01/30(木) 03:35:11.43ID:uBiEJlwV0
4.1.3.1
2014/02/02(日) 12:41:03.14ID:7lmurHe50
4.1.3.1にしてCMカットの編集したら
訳わからんエラーが表示される様になった
訳わからんエラーが表示される様になった
2014/02/02(日) 17:41:21.94ID:hFRBzQFc0
HDDがいかれてOSクリーンインストールして
またこれインストールしようと久しぶりに見に着たんですが
お勧めのVerとかありますか?
使用目的はYoutubeのdlとavi/mp3/mp4/wmv/flvあたりの相互エンコが主です
またこれインストールしようと久しぶりに見に着たんですが
お勧めのVerとかありますか?
使用目的はYoutubeのdlとavi/mp3/mp4/wmv/flvあたりの相互エンコが主です
2014/02/02(日) 22:09:49.24ID:u79XH4Tj0
過去レス
360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 15:12:41.37ID:1OxbRFTF0 youtubeの動画をFreemake Video Downloaderで落とすと、
たいてい映像が乱れたり、飛んだり、途中で止まったりで、
何度も同じ動画を落としてうまくいくまで試すハメになる。
改善策はないのだろうか?
たいてい映像が乱れたり、飛んだり、途中で止まったりで、
何度も同じ動画を落としてうまくいくまで試すハメになる。
改善策はないのだろうか?
2014/02/06(木) 11:20:45.53ID:0COjhN5u0
ない
362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 21:25:52.21ID:fqmbSTko0 パソコンを新調してFreemake Video converter4.1.3をインストールしたのだが、動作がおかしい。
前PCは、VISTAで32bit Freemake Video converter4.0.4でうまく動作していた。
具体的にはFLVのファイルをいくつかつなげてDVD化してDVDプレイヤーで見ることのできる物を作りたいのだが、
AUDIO_TS VIDEO_TSのフォルダーは出来るのだがフォルダーの中が空っぽのDVDが出来上がる。
アンインストール、再インストールを数回おこなっても同じ症状。
4.1.3が糞なのか、Win8.1 64bitに対応してないのか教えてください。
前PCは、VISTAで32bit Freemake Video converter4.0.4でうまく動作していた。
具体的にはFLVのファイルをいくつかつなげてDVD化してDVDプレイヤーで見ることのできる物を作りたいのだが、
AUDIO_TS VIDEO_TSのフォルダーは出来るのだがフォルダーの中が空っぽのDVDが出来上がる。
アンインストール、再インストールを数回おこなっても同じ症状。
4.1.3が糞なのか、Win8.1 64bitに対応してないのか教えてください。
2014/02/06(木) 23:39:56.64ID:XDuhieb20
>>362
Win8.1は色々トラブルあるみたいだから、互換モード試してみたら?
Win8.1は色々トラブルあるみたいだから、互換モード試してみたら?
2014/02/09(日) 03:16:23.19ID:OtHy7HEK0
4.1.3.1
1920×1080のtsファイルを読み込ませると352×240で認識する
1920×1080のtsファイルを読み込ませると352×240で認識する
365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/09(日) 13:33:35.13ID:hwCpgTz50 メニューがメイン画面の後ろに出て隠れてしまう為に選択しずらい
感でマウスを下にもっていって選択すれば何とかなるレベルだが
どんなメニューが出てくるか見られない
何を言っているか分からないかもしれないが
俺にも何が起こっているか分からない
【バージョン】4.1.3.4
【OS】XP
【CPU】AMD Phenom II X4 955
【メモリ】3.25GB メーカー忘れました
【VGA】 Radeon HD7750 ドライバ 13.4
感でマウスを下にもっていって選択すれば何とかなるレベルだが
どんなメニューが出てくるか見られない
何を言っているか分からないかもしれないが
俺にも何が起こっているか分からない
【バージョン】4.1.3.4
【OS】XP
【CPU】AMD Phenom II X4 955
【メモリ】3.25GB メーカー忘れました
【VGA】 Radeon HD7750 ドライバ 13.4
2014/02/09(日) 14:18:20.10ID:PkpefBkz0
もういい加減そんな骨董品捨てろやw
2014/02/09(日) 14:43:13.34ID:ZKQa1QwH0
型落ちでも大事に使うのは良いことだ
まあ、その環境でXPとかめんどくさそうなヤツだな、とか
何言ってるか判らないと思うならSS晒せよ、とか思うけどな
まあ、その環境でXPとかめんどくさそうなヤツだな、とか
何言ってるか判らないと思うならSS晒せよ、とか思うけどな
2014/02/09(日) 15:15:53.00ID:hwCpgTz50
SS晒してもメインウィンドウしか写らないもん
File,Edit,Convert,Helpの各ボタン押すと
メニューがずらっと下にでてこないといけないのが
メインウィンドウの後ろに表示されて見られないんだ
最前面設定になっている感じ
File,Edit,Convert,Helpの各ボタン押すと
メニューがずらっと下にでてこないといけないのが
メインウィンドウの後ろに表示されて見られないんだ
最前面設定になっている感じ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/09(日) 22:35:26.79ID:H/Z8xmoG0 freemake video downloaderとConverter入れようとすると
うちのウイルスバスターがスパイウェア入ってんぞって怒るんだけど。
みんな平気なのか
うちのウイルスバスターがスパイウェア入ってんぞって怒るんだけど。
みんな平気なのか
2014/02/10(月) 07:19:28.43ID:r4slZ8H70
>>369
心肺だったらオフラインバージョン入れな。
心肺だったらオフラインバージョン入れな。
2014/02/10(月) 14:36:08.41ID:BEdDe0Mg0
オンラインだろうとオフラインだろうと検出するぞ
ESET、ウイルスバスタークラウド、Malware Bytesあたりは確実にする
ESET、ウイルスバスタークラウド、Malware Bytesあたりは確実にする
2014/02/10(月) 15:08:59.90ID:jQHtPlO10
2014/02/10(月) 22:01:34.20ID:BEdDe0Mg0
動画変換ならこっちの方が安全かと思うぞ。ただバージョンによって余計なモンがくっついてることも・・・
問題なければバージョンは変えるな。それとインストール時はネット接続を切ることを推奨。
Any VideoConverter Free 5.5.5.0 (any-video-converter-free.exe)
0/50
https://www.virustotal.com/ja/file/9d3d3e09d9702499957aff9036d78d98dec43555deda4469f0f90a1a51c9d9a1/analysis/1392035461/
公式サイト ダウンロードもここから
http://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php
下は要注意かもね
英語サイト版?(avc-free.exe)バージョンが一緒でもハッシュが違うので注意
1/50
https://www.virustotal.com/ja/file/ac3bec4b232843f10b9d1de2ba2c4dbbfa770e6e2e26f2125ae982bb696485d8/analysis/1392035984/
問題なければバージョンは変えるな。それとインストール時はネット接続を切ることを推奨。
Any VideoConverter Free 5.5.5.0 (any-video-converter-free.exe)
0/50
https://www.virustotal.com/ja/file/9d3d3e09d9702499957aff9036d78d98dec43555deda4469f0f90a1a51c9d9a1/analysis/1392035461/
公式サイト ダウンロードもここから
http://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php
下は要注意かもね
英語サイト版?(avc-free.exe)バージョンが一緒でもハッシュが違うので注意
1/50
https://www.virustotal.com/ja/file/ac3bec4b232843f10b9d1de2ba2c4dbbfa770e6e2e26f2125ae982bb696485d8/analysis/1392035984/
2014/02/11(火) 12:52:43.90ID:6fhnX6EP0
AVCのFREE版って製品版と比べて何か制約あるのか?
MP4に変換する場合はCustomized MP4 Movieを選べば良いわけ?
使い勝手が違うから慣れるまでに時間が掛かりそうだ
MP4に変換する場合はCustomized MP4 Movieを選べば良いわけ?
使い勝手が違うから慣れるまでに時間が掛かりそうだ
375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 13:03:12.43ID:L2ZPvFnA0 広告はいらないからいんじゃないの?
でも私は
Moo0をおすすめします
でも私は
Moo0をおすすめします
2014/02/11(火) 13:34:58.82ID:Rg/0JwC20
Moo0 動画変換器ってやつ?これエンコード機能しか無いじゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 13:51:44.89ID:L2ZPvFnA0 動画を形式変換とか出来ますよ
2014/02/11(火) 14:20:16.36ID:Rg/0JwC20
このスレに書くならせめてカットくらい出来ないと
手軽にカット、エンコできるからこのツールを使ってるわけで
手軽にカット、エンコできるからこのツールを使ってるわけで
2014/02/12(水) 03:12:55.55ID:wqJo9BpM0
ちゃんと読み込みができないんでTSファイル自体を削除たんだが
読み込みの場所に残っててそれを削除する事ができない……
ソフトをアンインストール→レスジストリのFreemark以下削除→再インストールでも残ってる
どこに以前のファイル情報を記憶してるのか知ってます?
ちなみに最新バージョンです
読み込みの場所に残っててそれを削除する事ができない……
ソフトをアンインストール→レスジストリのFreemark以下削除→再インストールでも残ってる
どこに以前のファイル情報を記憶してるのか知ってます?
ちなみに最新バージョンです
380名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 03:43:08.15ID:7lDrVpoLI 急にダウンロードできなくなってんだが、バージョンアップしてからだめだ。
バックアップはパソコンにしてあるが
このソフトもうだめなんか?
バックアップはパソコンにしてあるが
このソフトもうだめなんか?
2014/02/12(水) 09:43:56.39ID:HSnnUXO90
2014/02/12(水) 16:29:30.67ID:ZE9MXi2u0
AVCで標準品質で変換したけど
とても見られた物じゃあないゴミが出来た
とても見られた物じゃあないゴミが出来た
2014/02/12(水) 16:49:10.05ID:m/Ajo2OY0
Freemake オフラインバージョン http://www.freemake.com/jp/offline/offline_all/
こっそりバージョン上がってることがあるから、そっちも試そう!
こっそりバージョン上がってることがあるから、そっちも試そう!
2014/02/12(水) 16:55:50.86ID:miRAcGqF0
4.1.3.4 と比べて4.1.3.5 は何が変わったの?
2014/02/12(水) 20:05:57.93ID:sIgmqdYr0
Freemake Video Downloaderの新バージョン3.6.3からmp3を抽出のボタンが削除されてるんですが
お勧めの代替ソフトってありませんでしょうか?
お勧めの代替ソフトってありませんでしょうか?
2014/02/13(木) 20:05:35.33ID:pBzKwlBV0
387名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 10:16:53.72ID:RSRrBhJX0 動画サイトにアップしてるの見てたら、最後にこのソフトのロゴが出た
このソフトで録画をエンコしてるのいるんだねえ
なぞの転校生ってドラマ
このソフトで録画をエンコしてるのいるんだねえ
なぞの転校生ってドラマ
2014/02/16(日) 10:53:03.80ID:ZKJnyD/u0
最新版を入れてadvertising.pngを無地に書き換えるのがベストか。
2014/02/19(水) 22:54:24.36ID:1K0KcjdT0
4.1.3.6
2014/02/22(土) 03:47:08.19ID:5SiAkeM10
DVD書き込みまでやりたいんだけど、これってFlickみたいにmpeg無劣化コピーできますか?
2014/02/22(土) 10:55:39.56ID:Mx+9imtB0
頻繁にVerUPしてるけど
一体何が変わってるんだ
一体何が変わってるんだ
2014/02/23(日) 09:25:43.14ID:UWJ9rylw0
youtube関連のいたちごっこ。
本体はほとんど変わってないというかそっちが忙しくてほとんど放置。
本体はほとんど変わってないというかそっちが忙しくてほとんど放置。
2014/02/24(月) 02:25:58.89ID:C5tqBcMr0
年齢認証とかログインの必要な動画をそのままDL出来てたのにいつのまにか出来なくなったんだな
2014/03/02(日) 17:20:20.08ID:T6lutI/g0
>>386
オリジナルの音声をDLする事は可能ですか?
オリジナルの音声をDLする事は可能ですか?
2014/03/02(日) 20:33:09.75ID:mG60SnQ70
動画サイトから音声は落とせません。
2014/03/05(水) 13:18:46.89ID:PV1fNCNt0
動画落とすなら Webブラウザ (e.g.Firefox+FlashGot) 使えば
youtube の年齢制限も関係無いし好きな解像度選べるし
その後でこいつに突っ込んだ方が楽
youtube の年齢制限も関係無いし好きな解像度選べるし
その後でこいつに突っ込んだ方が楽
2014/03/10(月) 09:24:24.21ID:uNy4ay+a0
あれこっちが本スレ?
向こうのスレにも書いたんだけど
4:3の左右に黒帯つけてる16:9の動画を黒帯カットして4:3に出来るんだけど
なぜか同じ設定なのに出来るやつと出来ないやつがある
出来ないやつは黒帯付で4:3になる
同じファイルでも編集して長さを変えたりしたら出来るようになったりする
バージョンは3.1.2.0
向こうのスレにも書いたんだけど
4:3の左右に黒帯つけてる16:9の動画を黒帯カットして4:3に出来るんだけど
なぜか同じ設定なのに出来るやつと出来ないやつがある
出来ないやつは黒帯付で4:3になる
同じファイルでも編集して長さを変えたりしたら出来るようになったりする
バージョンは3.1.2.0
398名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 03:05:52.23ID:MpaLOGqq0 dailymotionが落ちなくなった
video downloaderもダメだった
video downloaderもダメだった
2014/03/11(火) 10:55:34.76ID:j1oY0uPg0
Craving使えば良いじゃん
400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 13:53:28.43ID:vN5bB7Q+0 Cravingでもダメだけど
2014/03/11(火) 18:24:40.21ID:IfwZ6XPf0
4kはdailymotionもいけた
2014/03/11(火) 20:16:04.54ID:P65XR4AD0
403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 13:36:34.38ID:2riTFdag0 あるファイルを読み込んだら、すぐ落ちまする
再び起動してもそのファイルがリストに残ってて、何もできずに落ちます。
どっかの一時ファイルを消せばと思ったけどみつからないです。
どこを見ればよいでしょうか。
再び起動してもそのファイルがリストに残ってて、何もできずに落ちます。
どっかの一時ファイルを消せばと思ったけどみつからないです。
どこを見ればよいでしょうか。
2014/03/14(金) 17:16:26.75ID:KQXjwjbL0
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\FreeMake\ か
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\FreeMake\ の下あたりに
履歴情報あるだろうから探してみれば
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\FreeMake\ か
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\FreeMake\ の下あたりに
履歴情報あるだろうから探してみれば
2014/03/15(土) 04:09:36.40ID:h2edYtxW0
vRevealみたいなやつでグラボ不要のありませんか
2014/03/24(月) 09:36:52.76ID:HJ7D6WAM0
say-moveが落とせなくなってもた…
2014/04/05(土) 22:46:25.65ID:iA2hPgCM0
これ入れようとしたら、SaveSenceだとかいくつかアドウェア入れられて、
消すの苦労したんだけど、どうにかならんの?
消すの苦労したんだけど、どうにかならんの?
2014/04/05(土) 22:58:59.67ID:HbljYvqB0
カスタムでチェック外してインストールすればOK
2014/04/05(土) 23:50:46.55ID:NqvoBK6X0
大量の動画を一括で追加すると落ちるのは俺だけ?
2014/04/06(日) 02:17:54.09ID:hWti9UnM0
2014/04/08(火) 05:15:07.50ID:3iIo+3t60
変換後のファイルで再生がスローになってしまうのはどやって調整しますの?
2014/04/08(火) 10:14:07.73ID:IaMrBB1t0
字幕と動画ってセットで出回るもんじゃないの?
自分で同期を取りたければメモ帳で開くしかないのでは?
自分で同期を取りたければメモ帳で開くしかないのでは?
2014/04/10(木) 08:12:22.20ID:qjONdazz0
「前のシーンを検索する」機能まだですか?
2014/04/10(木) 18:59:13.97ID:0W+s8eYt0
プロパティ値が2個あるtsファイルは変換できないな
2014/04/10(木) 21:14:30.01ID:nsT4+Fdji
質問なんですが、このアプリでニカ国語音声のmkv作るにはどうしたらいいですか?
2014/04/11(金) 01:05:22.88ID:wBJ5cqEm0
NHKの番組を録画してTSファイルを作ると video #1 video #2
あるいはaudio #1 audio #2とかになっていて
品質の悪い方で変換されてしまう
あるいはaudio #1 audio #2とかになっていて
品質の悪い方で変換されてしまう
2014/04/12(土) 14:23:50.03ID:a02Y1y8k0
TsSplitterGUI使え
2014/04/13(日) 01:51:15.48ID:v7tohAkD0
dvdデータには変換するまでは出来るんだけど
dvdに書き込みが出来ないんだけどなんでかな?
構成はWindows7 CPUi5 グラボGTX650 ドライバ PioneerBDR-SO8J
ちなみにドライバーは新品。
dvdに書き込みが出来ないんだけどなんでかな?
構成はWindows7 CPUi5 グラボGTX650 ドライバ PioneerBDR-SO8J
ちなみにドライバーは新品。
2014/04/14(月) 09:19:50.12ID:Z/CtvlUZ0
別のソフトで焼こう
2014/04/14(月) 21:20:51.00ID:+WTRt9u00
ドライバーは新品ワロタ
最新って言いたかったんだろうな
最新って言いたかったんだろうな
2014/04/15(火) 00:15:48.94ID:092FlXq00
一個目のドライバはドライブと言いたかったんだろうな
2014/04/15(火) 12:55:07.27ID:XTT6fC5s0
どっちもドライブの間違いなんじゃね、何で下は伸ばしたのか知らんけど
まあ、焼くのは ImgBurn に任せるのが無難
まあ、焼くのは ImgBurn に任せるのが無難
2014/04/18(金) 21:48:56.78ID:E3w53zQU0
4.1.3.15
2014/04/19(土) 09:05:50.50ID:tf/MGFbv0
CG集とか写真集とかスライドショーにするのもいいね。
2014/04/19(土) 21:29:05.71ID:M+Q/w7uA0
今のマルウェア付きのImgBurnはインストールすべきではない
CDBurnerXPおすすめ
CDBurnerXPおすすめ
2014/04/19(土) 22:56:59.34ID:WtKaOixK0
フォーマット間違えない様に注意したり
焼いた容量が少ないと認識できないプレーヤーを避けるなら何で焼いても一緒
とは言え、バカ避けは付いてるに越したことは無い
焼いた容量が少ないと認識できないプレーヤーを避けるなら何で焼いても一緒
とは言え、バカ避けは付いてるに越したことは無い
2014/04/20(日) 13:32:06.31ID:xJ+FEIfL0
インストールしたら画面に「Freemake Incognito Pack」のが表示されていて
横にDownloadのボタンがあるんだけど、これは何?入れたほうがいいの?
横にDownloadのボタンがあるんだけど、これは何?入れたほうがいいの?
2014/04/22(火) 13:09:59.21ID:NH+2X4BL0
>410
64個あたりに、落ちる、落ちないの、リミットがあるみたい
64個あたりに、落ちる、落ちないの、リミットがあるみたい
2014/04/23(水) 18:01:31.13ID:LiT6DlB00
>>403
もう遅いだろうけど・・・
落ちない動画ファイルを落ちるファイル名にリネームするか
TSファイルならMurdocCutterで頭の部分を数秒〜数分切り取ったファイルを出力して
そのファイルを使う。
もう遅いだろうけど・・・
落ちない動画ファイルを落ちるファイル名にリネームするか
TSファイルならMurdocCutterで頭の部分を数秒〜数分切り取ったファイルを出力して
そのファイルを使う。
2014/04/26(土) 12:03:40.12ID:iJ3CCeYs0
昔のアニメを額縁SD放送したファイルがよく落ちるな。
しかもカスタムでサイズ指定しないと、変換が成功しても超額縁になるしw
しかもカスタムでサイズ指定しないと、変換が成功しても超額縁になるしw
431名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 10:36:28.95ID:knv7W/Yp0 バッチ処理してる方いましたらおしえてください。
地デジを録画したTSファイルを編集せずにそのままMP4(プロファイルAndroid)に変換する作業を自動化したいと思ってます。
コマンドプロンプトでfreemakeVC.exe xxxx.ts と入力すると指定したTSファイルが追加された状態でソフトがたちあがるだけです。
プロファイルの指定と変換を自動的に実行するにはパラメータをしていすればできそうな気がするのですがパラメーターの指定の仕方教えてください。
地デジを録画したTSファイルを編集せずにそのままMP4(プロファイルAndroid)に変換する作業を自動化したいと思ってます。
コマンドプロンプトでfreemakeVC.exe xxxx.ts と入力すると指定したTSファイルが追加された状態でソフトがたちあがるだけです。
プロファイルの指定と変換を自動的に実行するにはパラメータをしていすればできそうな気がするのですがパラメーターの指定の仕方教えてください。
2014/05/06(火) 10:45:25.58ID:f5JHsB5z0
こいつがコマンドライン叩けるかは知らんけど
編集しないなら HandBrakeCLI でも使えばいいんじゃね
編集しないなら HandBrakeCLI でも使えばいいんじゃね
433名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 10:58:50.90ID:knv7W/Yp0 糞役にも立たない&スレチレスありがとうございます。
FreeVideoConverterを使用したバッチ処理したいのです。
FreeVideoConverterを使用したバッチ処理したいのです。
2014/05/06(火) 14:21:39.01ID:kCtQ0rlH0
こういうムカつく糞野郎には絶対教えてやらねーよw
2014/05/06(火) 18:52:07.18ID:TFshl4750
2014/05/06(火) 19:47:28.39ID:QcsR2Qup0
アスペに触るなよ
発狂して荒らされるぞ
発狂して荒らされるぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 21:50:51.49ID:sHfGs0JJ0 >>371
おまえ平気で嘘付くんだな
俺ずっと前からMalwarebytesのフリー使ってるけど
完全スキャンかけても1度も反応したことねえぞ
ちなみに常駐型ソフトとして、PCごとに、カスペ、アビラ、パンダクラウド使い分けてるが
マルウェアとして検出されたことなど1度もねえ
(パンダさんのファイル診断としてはセキュアではなくローリスクレベルではあるが、特に心配はない)
おまえ平気で嘘付くんだな
俺ずっと前からMalwarebytesのフリー使ってるけど
完全スキャンかけても1度も反応したことねえぞ
ちなみに常駐型ソフトとして、PCごとに、カスペ、アビラ、パンダクラウド使い分けてるが
マルウェアとして検出されたことなど1度もねえ
(パンダさんのファイル診断としてはセキュアではなくローリスクレベルではあるが、特に心配はない)
2014/05/09(金) 22:11:01.01ID:K4NuVYR10
広告がはいるようになったんだね
Xmedia Recodeにのりかえたわ
Xmedia Recodeにのりかえたわ
2014/05/09(金) 22:30:33.93ID:IkWyLCHZ0
別にこのソフトには脅威(マルウェア)とかは入っていない
なお、インスコする段階で「カスタム」インスコを選ぶのは当然
そこで不要なチェック(Baidu等)を外してインスコ
カスタムでやらないと余計なツールまで入る(いわゆる抱き合わせ フリーソフトには良くあることだが)
なお、インスコする段階で「カスタム」インスコを選ぶのは当然
そこで不要なチェック(Baidu等)を外してインスコ
カスタムでやらないと余計なツールまで入る(いわゆる抱き合わせ フリーソフトには良くあることだが)
2014/05/09(金) 23:16:32.03ID:K4NuVYR10
へんなツールバーをインストールされるくらいなら、
寄付したほうがましなんだけどね
こまったもんだわ
寄付したほうがましなんだけどね
こまったもんだわ
2014/05/10(土) 19:25:46.42ID:jj7y1kH+0
14 5 07
Freemake Video Converter 4.1.4.0
- Added the new preset for iPhone 5S, 5C
Freemake Video Converter 4.1.4.0
- Added the new preset for iPhone 5S, 5C
2014/05/14(水) 08:04:52.49ID:4eNARBT70
FreeVideoConverterを使って、tsから変換したmp4ファイルを
再度カット編集してmp4にした場合、mp4→mp4では画質が落ちるのでしょうか?
再度カット編集してmp4にした場合、mp4→mp4では画質が落ちるのでしょうか?
2014/05/14(水) 13:40:24.13ID:hd+Cmz4Q0
無圧縮の設定は無いから大なり小なり落ちる
2014/05/15(木) 07:21:12.32ID:IkvkhoS00
「次のシーンを検索する」のショートカットキーあったら、教えてください
2014/05/15(木) 08:54:33.07ID:p9/NGYcH0
誤爆?
2014/05/16(金) 06:54:21.26ID:Adj8yNKT0
試しに最新版使ったら変換は遅いしシークはもっさりしてるし速攻で3.1.2に戻したわ
2014/05/19(月) 19:17:32.88ID:Bf+yie1a0
モバイル機器用の出力使わないなら3系で十分
2014/05/19(月) 23:55:25.56ID:3F2PrvB60
皆さんどのver使ってるの?
いままで4.0.1.0使ってたけど4.0.3で結構修正やら追加機能やらが付いたので上げようかと・・・
4.0.3.2〜最新までは全部Freemakeのロゴが入るの?
いままで4.0.1.0使ってたけど4.0.3で結構修正やら追加機能やらが付いたので上げようかと・・・
4.0.3.2〜最新までは全部Freemakeのロゴが入るの?
2014/05/20(火) 00:19:39.29ID:f04RoRLM0
重複スレの方にカキコしてしまったんだけど同じ質問で
Ver4.0.1だけど取り込み失敗したファイル削除できなくなってしまった
アンインストールして他のVer入れても起動すると残っている。
ファイル自体削除しようとすると固まって終了してしまう。
強引に追加で他のファイル取り込んでも変換できずに強制終了。
Ver4.0.1だけど取り込み失敗したファイル削除できなくなってしまった
アンインストールして他のVer入れても起動すると残っている。
ファイル自体削除しようとすると固まって終了してしまう。
強引に追加で他のファイル取り込んでも変換できずに強制終了。
2014/05/20(火) 01:22:18.26ID:gN6j3+dG0
>>448
使ってるのは3.1.2.0
3.1.2.0まではロゴフリー
それ以降の3系は最後に2秒の黒塗りが追加される
4系は全部最後にロゴが入る、ってな感じ
3系の最後の方もロゴ入りだったかもしれんが間違ってても謝らない
>>449
例えば派手にドロップしてるようなTSファイルだったり腐ってるソースファイルだったりすると
FVCは上手く読み込めずに固まってしまってフリーズのような状況になって
食わせたソースファイルを掴みっぱになる
そういう場合タスクマネージャーでFVC強制終了すればソースファイルの掴みっぱなしは開放される
最低でもPC再起動すればソースファイル掴みっぱはなくなると思うがと思うけどそういう話じゃない?
使ってるのは3.1.2.0
3.1.2.0まではロゴフリー
それ以降の3系は最後に2秒の黒塗りが追加される
4系は全部最後にロゴが入る、ってな感じ
3系の最後の方もロゴ入りだったかもしれんが間違ってても謝らない
>>449
例えば派手にドロップしてるようなTSファイルだったり腐ってるソースファイルだったりすると
FVCは上手く読み込めずに固まってしまってフリーズのような状況になって
食わせたソースファイルを掴みっぱになる
そういう場合タスクマネージャーでFVC強制終了すればソースファイルの掴みっぱなしは開放される
最低でもPC再起動すればソースファイル掴みっぱはなくなると思うがと思うけどそういう話じゃない?
2014/05/20(火) 08:55:11.15ID:G9eyohOj0
3系後半から字幕サイズがでかくなる
編集機能で落ちる
3.1.2.0はビットレート指定に全角文字を打つと落ちる。
編集機能で落ちる
3.1.2.0はビットレート指定に全角文字を打つと落ちる。
2014/05/20(火) 19:01:05.28ID:LdeBYzVJ0
>>450
レスありがと
それでも掴みっぱなしで離さないんだ。
で449に書いたようにZSoftUninstaller使ってレジもきれいに削除したはずなのに
別Verインスコしたら問題のファイル掴みっぱなし・・・
レスありがと
それでも掴みっぱなしで離さないんだ。
で449に書いたようにZSoftUninstaller使ってレジもきれいに削除したはずなのに
別Verインスコしたら問題のファイル掴みっぱなし・・・
2014/05/20(火) 19:58:01.45ID:iIS2oHff0
>>452
関係ないかもしれないけど
マイドキュメントにある隠しフォルダーのFreemake_do_not_remove_this_folderを消してもダメかな?
毎回増えていくのが嫌なので、俺は終了後にいつも削除してる。
関係ないかもしれないけど
マイドキュメントにある隠しフォルダーのFreemake_do_not_remove_this_folderを消してもダメかな?
毎回増えていくのが嫌なので、俺は終了後にいつも削除してる。
2014/05/20(火) 21:40:23.14ID:LdeBYzVJ0
2014/05/20(火) 22:57:27.16ID:LdeBYzVJ0
う〜ん3.1.2.0入れたら掴んでファイル解放してくれた。
で、それから4.0.3.1にアップしたらまた掴みやがった。
3.1.2.0で決まりだな。
で、それから4.0.3.1にアップしたらまた掴みやがった。
3.1.2.0で決まりだな。
2014/05/24(土) 01:29:12.03ID:6iJBvu7n0
テスト
2014/05/26(月) 09:15:13.56ID:hpU38y1B0
おホモだちにノコギリで襲われる兄貴
2014/05/26(月) 20:25:23.42ID:hpU38y1B0
gobaku sumanu
2014/05/28(水) 03:10:03.29ID:dGQV5hfL0
iitte kotoyo
460名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 11:16:31.04ID:x7s4uqFI0 >>455
なんか俺も同じ症状になった。
しょうがないから元ファイル削除した。
3・1・2・0にいれればよかったのか、、
ちなみに公式からダウンロードできるんですかね?
ググると怪しいサイトばっかヒットする
なんか俺も同じ症状になった。
しょうがないから元ファイル削除した。
3・1・2・0にいれればよかったのか、、
ちなみに公式からダウンロードできるんですかね?
ググると怪しいサイトばっかヒットする
2014/06/14(土) 14:08:53.54ID:XzuACpjp0
Freemake オフラインバージョン
http://www.freemake.com/jp/offline/offline_all/
ttp://download.freemake.com/VideoConverter/Offline/FreemakeVideoConverter_4.1.4.1.exe
ttp://download.freemake.com/VideoDownloader/Offline/FreemakeVideoDownloader_3.7.0.1.exe
数字部分を直接指定すれば過去バージョンも落とせるっぽい
http://www.freemake.com/jp/offline/offline_all/
ttp://download.freemake.com/VideoConverter/Offline/FreemakeVideoConverter_4.1.4.1.exe
ttp://download.freemake.com/VideoDownloader/Offline/FreemakeVideoDownloader_3.7.0.1.exe
数字部分を直接指定すれば過去バージョンも落とせるっぽい
2014/06/14(土) 14:42:25.48ID:x7s4uqFI0
2014/06/14(土) 14:52:21.66ID:DKQj3O/B0
スレタイをよく読もう
2014/06/14(土) 15:13:49.48ID:iCxx0p8d0
2014/06/14(土) 15:16:58.04ID:x7s4uqFI0
あ、これか
http://download.freemake.com/VideoConverter/Offline/FreemakeVideoConverter_3.2.1.0.exe
無事ダウンロードきました。
ありがとうございました。
http://download.freemake.com/VideoConverter/Offline/FreemakeVideoConverter_3.2.1.0.exe
無事ダウンロードきました。
ありがとうございました。
2014/06/14(土) 17:20:48.26ID:SGVg/O+20
2014/06/14(土) 17:25:34.51ID:x7s4uqFI0
3.2.1.0色々試しみたけど、最新版ではエンコード失敗してたTSファイルもエンコできるようになった。
新しいバージョンのほうが不具合あるとかおもろいソフトだね。
新しいバージョンのほうが不具合あるとかおもろいソフトだね。
2014/06/14(土) 17:44:42.90ID:Tx0Jpm+30
4.1.3.10
ドラッグアンドドロップできないっす
ドラッグアンドドロップできないっす
2014/06/15(日) 08:32:05.13ID:fT9bt+H/0
4系でうまく変換できなかったファイルが、3.1.2.0で正常に変換できた不思議。
2014/06/15(日) 12:25:54.67ID:WSNmsBA/0
4系から字幕ファイルの文字コードが変わってる。
文字化けしたら
メモ帳で開いてANSIやらUTF-8やら保存し直し。
文字化けしたら
メモ帳で開いてANSIやらUTF-8やら保存し直し。
2014/06/15(日) 18:42:46.27ID:dC0iFV+h0
フリーのエンコーダはこいつに限らず常に人柱版なので
自分の使い方で問題が無いバージョンを使うこと
自分の使い方で問題が無いバージョンを使うこと
2014/06/16(月) 03:12:26.40ID:yqmtCeHy0
最近ので音ズレしまくって頭抱えてたんだが3.2.1.0にしたら一発で成功した…
2014/06/16(月) 03:16:46.16ID:yqmtCeHy0
ただ編集すると落ちるわ…一筋縄でいかんな
2014/06/17(火) 15:17:26.28ID:gqFIgvgr0
最後のロゴが気にならないなら 3.2.1.9 お勧め
2014/06/18(水) 09:08:54.46ID:ORy/BoHc0
ロゴはファイルを差し替えたら消せるんでしょ?
2014/06/18(水) 20:33:03.43ID:H0nrnwfJ0
>>475
2秒の黒フレームは残るけどね
2秒の黒フレームは残るけどね
477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/21(土) 15:15:43.24ID:RAPLKVLl0 Batch Video Resizer, Resizes all Videos to Same Frame Size
http://www.audane.com/Batch-Video-Resizer.htm
http://www.audane.com/Batch-Video-Resizer.htm
2014/06/22(日) 17:02:35.67ID:ZEgEOwJh0
479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/29(日) 10:56:16.68ID:TklcDxj10 どっちのスレ書けばいいのか分からんので両方書くね
Windows8.1だとFileのドラッグ・アンド・ドロップ出来なくなってるね
治す方法ないよね?w
Windows8.1だとFileのドラッグ・アンド・ドロップ出来なくなってるね
治す方法ないよね?w
2014/06/29(日) 18:49:24.43ID:WxgdA+Xz0
地デジの番組とかは全然問題ないんだけど、ディスカバリーチャンネルの番組は音がズレまくるし、なぜか音声が日本語と英語一緒になる。
音声トラックを選択するとかできないのかな?
音声トラックを選択するとかできないのかな?
2014/06/29(日) 19:17:33.24ID:ohLWsSWr0
うちはフレッツTVで視てるが、ディスカバリーは品質悪くてしょっちゅう飛んでるわ
音声もL/Rで二ヶ国語だからチャンネルオーダー出来るエンコーダじゃないと駄目よ
音声もL/Rで二ヶ国語だからチャンネルオーダー出来るエンコーダじゃないと駄目よ
2014/06/30(月) 10:32:59.61ID:YjIA7how0
>>481
音ズレと混合音声はしょうがないのか
音ズレと混合音声はしょうがないのか
2014/07/02(水) 00:51:45.58ID:sqPXFcnv0
音ズレは、どうかは分らんが、二ヶ国語マルチAACは普通の無料プレイヤーでは混合になる。
そこらへんキチンと対応したWMP11とかだと、ちゃんと日本語だけとかになるよ。
もしくは対応アンプを通すしかない。Free Video Converterの範疇ではない。
そこらへんキチンと対応したWMP11とかだと、ちゃんと日本語だけとかになるよ。
もしくは対応アンプを通すしかない。Free Video Converterの範疇ではない。
2014/07/02(水) 06:19:30.04ID:xZ0DPr5p0
そんな安っぽい音声多重はディスカバリー(SD)くらいだけどな
MXで放送してるディスカバリーの番組も同じ
BSスカパーや BSフジのディスカバリーの番組は、ちゃんと副音声で二ヶ国語にしてる HD版
例によって XMedia Recodeならモノラル主/副音声に変換できる
MXで放送してるディスカバリーの番組も同じ
BSスカパーや BSフジのディスカバリーの番組は、ちゃんと副音声で二ヶ国語にしてる HD版
例によって XMedia Recodeならモノラル主/副音声に変換できる
2014/07/02(水) 07:38:07.41ID:hRd/wQwL0
2014/07/02(水) 20:09:37.47ID:sqPXFcnv0
AXNの海外ドラマも、二ヶ国語マルチAACだよ。
2014/07/04(金) 08:53:37.71ID:L3OJRzgb0
2014/07/04(金) 12:28:17.87ID:MTgzcpnI0
良くあるGOP単位の編集ツールだな、目新しくもない
2014/07/05(土) 08:16:16.59ID:shKV1Riw0
490487
2014/07/05(土) 09:23:40.50ID:+bd6BFHL0 変換しない替わりに編集が早いらしい。
2014/07/06(日) 08:02:11.26ID:pQQsVtmy0
3系があまりにも落ちやすいんで、うちの環境には合わないんだなとしばらく使ってなかったのが
久しぶりに最新版にしてみたらなぜか安定してた。
そしたら、いつの間にか画面の左右反転がなくなってたのね。
あれと画面回転が簡単にできるのが使う理由のほとんどだったのに…
久しぶりに最新版にしてみたらなぜか安定してた。
そしたら、いつの間にか画面の左右反転がなくなってたのね。
あれと画面回転が簡単にできるのが使う理由のほとんどだったのに…
2014/07/06(日) 10:20:52.34ID:zP+GWXGf0
>>491
youtubeが「あなたの動画は全世界でブロックされました」したくて反転機能の削除を要請した
youtubeが「あなたの動画は全世界でブロックされました」したくて反転機能の削除を要請した
2014/07/07(月) 23:03:25.78ID:K/8iuiM60
MP3からaviに変換するとき、動画が入るけど
この動画を、静止画に変えたいけど、どうすればいいでしょうか?
この動画を、静止画に変えたいけど、どうすればいいでしょうか?
2014/07/07(月) 23:37:29.97ID:DNQY5tIi0
編集で渦巻きをクリックして+
言葉にするとアレだが雰囲気で察してくれ
言葉にするとアレだが雰囲気で察してくれ
2014/07/08(火) 08:53:55.50ID:VAJQQwq50
先に画像をD&Dしてオーディオを追加するんじゃないの?
2014/07/08(火) 19:48:38.76ID:aM6UAH1M0
先に画像だとスライドショーになるから目的と違うと思われ
1枚なら>>494で出来るし、複数枚使って動画を作りたいなら MS謹製のムービーメーカーが便利
1枚なら>>494で出来るし、複数枚使って動画を作りたいなら MS謹製のムービーメーカーが便利
2014/07/10(木) 00:56:26.75ID:6ICnxhDt0
2014/07/10(木) 07:38:53.16ID:gYHxxGHI0
2014/07/10(木) 10:44:09.83ID:absDZLNy0
2014/07/10(木) 14:10:01.30ID:BGlBQtYU0
2014/07/10(木) 14:58:00.66ID:absDZLNy0
>>500
さんks。助かった。併用するわ
さんks。助かった。併用するわ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 19:31:34.36ID:/xPv6Yvv0 100% Free Download Video Converter from Hamstersoft
http://www.hamstersoft.com/free-video-converter/
http://www.hamstersoft.com/free-video-converter/
2014/07/12(土) 19:53:22.89ID:P8JTKKuE0
2014/07/13(日) 10:40:35.04ID:S3e0UGsU0
freemakeじゃねぇじゃんクソが
2014/07/13(日) 16:12:36.43ID:YhaP+yei0
使ってみたがfreemakeの方がかなり使いやすかった
2014/07/13(日) 16:35:17.93ID:TSwPQfFR0
またスレチなステマかw
2014/07/13(日) 21:20:46.45ID:AvINRCFI0
定期的にゴミを貼る奴がいるよな
2014/07/13(日) 21:31:13.90ID:a6a1WxpK0
多少でも使えりゃいいんだが、本当にゴミを貼るから役に立たない
2014/07/15(火) 16:26:35.38ID:PHW7zF360
動画 保存 & 変換 Freemake Video Converter 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1376272919/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1376272919/
510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 18:22:42.08ID:0/0gih5T0 動画をDLするとサムネ(?)が気球の前に音符のあるアイコンになってしまうんですが
どうすれば動画のサムネに出来るんでしょうか?
どうすれば動画のサムネに出来るんでしょうか?
2014/07/18(金) 23:57:12.52ID:GcGmGKe90
DL?
2014/07/19(土) 00:45:05.04ID:aqgXOrAu0
既定のプレイヤーとか変えたらいいんじゃにゃいの
それかDLしたのにウイルスでもまざってんじゃないの
それかDLしたのにウイルスでもまざってんじゃないの
2014/07/20(日) 00:54:07.22ID:yxJl4ssX0
Freemake Video Converter で mp4 にでも変換してみりゃいいんじゃね
とスレ的に答えてみる
どうせマルチか釣りなんだよね?
とスレ的に答えてみる
どうせマルチか釣りなんだよね?
514510
2014/07/20(日) 23:37:34.38ID:VR9Y5ACM0 ファイル名の最後のmp4ってのを消したらサムネイルが表示されました
でもこのサムネイル他のにしたいなあ
でもこのサムネイル他のにしたいなあ
515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 11:09:55.12ID:syD7SogL0 他のビデオコンバーターのスレはないのですか?
2014/07/22(火) 12:07:49.82ID:68SLO8tX0
他と言われてもな、具体的に名前を出してくれ
とりあえず情報を漁りたいなら DTV板に行け
お勧め?これだけの機能があるフリーの製品は他に無いよ
とりあえず情報を漁りたいなら DTV板に行け
お勧め?これだけの機能があるフリーの製品は他に無いよ
2014/07/22(火) 12:12:38.30ID:cHOlZn9z0
機能だけで言えばXmediaのほうがいい
ただしカット機能はショボイ
ただしカット機能はショボイ
2014/07/22(火) 14:03:10.47ID:p4YFCUAL0
Xmedia recodeは機能は申し分ないし動作も軽い
だがそれぞれの環境でまともに起動することの出来るver探しがとてもだるい
だがそれぞれの環境でまともに起動することの出来るver探しがとてもだるい
2014/07/22(火) 20:27:23.86ID:68SLO8tX0
エンコーダに特化と言う意味で XMedia Recodeは扱いやすいが
それなら大元の FFmpegだろう、と思わないでもない
とは言え、これはこれで面倒なことになってる訳で
それなら大元の FFmpegだろう、と思わないでもない
とは言え、これはこれで面倒なことになってる訳で
2014/07/24(木) 16:11:19.41ID:OgxWIvbS0
Free Video EditorでカットしてたけどFreemake Video Converterのが重いの?
Free Video Editorは最初動画の読み込みがあって待つのがいやで。
Free Video Editorは最初動画の読み込みがあって待つのがいやで。
2014/07/25(金) 10:43:36.49ID:5HRoun3y0
>>520
「無劣化でカット編集」系のフリーソフトは0.5秒とか1秒とか、決められたところしかカットできない
但し、編集後の保存は速い
Freemake は好みの場所でカットできるが、必ず変換するので保存は超遅い
読み込みとか UI の反応とかは自分で比べてくれ
「無劣化でカット編集」系のフリーソフトは0.5秒とか1秒とか、決められたところしかカットできない
但し、編集後の保存は速い
Freemake は好みの場所でカットできるが、必ず変換するので保存は超遅い
読み込みとか UI の反応とかは自分で比べてくれ
522奥さまは名無しさん
2014/07/27(日) 18:13:52.31ID:74onjeNS0 評判のいい3.1.2.0を使っているんだけど、ファイル結合を使うと
一番最初の動画の最後が2〜3秒ほどカットされて結合された動画が出来上がるんだが
これは何とかならんのか。
一番最初の動画の最後が2〜3秒ほどカットされて結合された動画が出来上がるんだが
これは何とかならんのか。
523奥さまは名無しさん
2014/07/28(月) 15:51:22.40ID:SHFzUsgV0 どっちに書けばいいのか分からないので両方に書くけど、3.1.2.0で編集せずに
まるごと変換すると、最後が6秒程カットされる。
みんな同じ症状出てるのかな。
まるごと変換すると、最後が6秒程カットされる。
みんな同じ症状出てるのかな。
2014/07/28(月) 15:57:14.58ID:OlRi3xq90
ならんよ
そんなんなったら使い物にならん
そんなんなったら使い物にならん
525奥さまは名無しさん
2014/07/28(月) 18:39:51.74ID:SHFzUsgV0 >524
最後がカットされる症状は出てないのか。
編集すると問題ないみたいだけど、自分の環境では、まるごとだと最後の数秒がカットされる。
dvdFABで吸い出したVOBファイルを、いくつか試したけど皆同じだった。
3.1.2.0をアインストールしてレジストリも掃除した後、3.2.1.0も試したけど、やはり最後の数秒がカットされる。
なぜなんだろう
最後がカットされる症状は出てないのか。
編集すると問題ないみたいだけど、自分の環境では、まるごとだと最後の数秒がカットされる。
dvdFABで吸い出したVOBファイルを、いくつか試したけど皆同じだった。
3.1.2.0をアインストールしてレジストリも掃除した後、3.2.1.0も試したけど、やはり最後の数秒がカットされる。
なぜなんだろう
526奥さまは名無しさん
2014/07/29(火) 01:18:13.74ID:ETRxoYEv0 ggって見ると前スレの701にも、同様の書き込みがあるのに回答が無いし
他のQ&Aでも、同じ指摘が見つかったので、仕様みたいだな。
出力時間通りの長さはあっても、最後の数秒が切れたりする現象は
最新の4.1.4.3を試しても同じだったので、単に気付いていない人が多いだけなのか。
他のQ&Aでも、同じ指摘が見つかったので、仕様みたいだな。
出力時間通りの長さはあっても、最後の数秒が切れたりする現象は
最新の4.1.4.3を試しても同じだったので、単に気付いていない人が多いだけなのか。
2014/07/29(火) 14:10:09.11ID:ALOCPP6D0
3.2.1.0 使ってる俺のところでは繋ぎも問題無いし
ケツが切れたりもしないから答えようが無い
データが悪いかインストール失敗だと思うんだが
まあ、使わないのが精神衛生上いいんじゃね
ケツが切れたりもしないから答えようが無い
データが悪いかインストール失敗だと思うんだが
まあ、使わないのが精神衛生上いいんじゃね
528奥さまは名無しさん
2014/07/29(火) 16:00:29.67ID:ETRxoYEv0 最後が切れる症状が出ない人もいるんだな。
dvdから吸い出した20以上のファイルを試したけど、変換された動画の総時間は元データと同じなのに
なぜか映像の最後だけが数秒切れるんだよね。
使ったのは前スレの465で紹介されていたオフライン版なんだけど
3.2.1.0はこれ
http://download.freemake.com/VideoConverter/Offline/FreemakeVideoConverter_3.2.1.0.exe
exeファイルを落とした後、カスタムインストールでバイドゥ等を拒否して入れたのと
表示以外にも別のプログラムが仕込まれる場合があるので、ネット接続を切った状態でインストール
した方が良いとの指摘があったから、(その場合インストールの際に、HAO等を薦める表示は出ない)
ネット接続を切ってインストールしたのと、両方試したけど、結果は同じだった。
ハンドブレイクだと問題なく最後まで変換出来たけど、時間が何倍も延びるし
こいつが一番短時間で変換出来るので、出来れば問題解決して使い続けたいわ。
dvdから吸い出した20以上のファイルを試したけど、変換された動画の総時間は元データと同じなのに
なぜか映像の最後だけが数秒切れるんだよね。
使ったのは前スレの465で紹介されていたオフライン版なんだけど
3.2.1.0はこれ
http://download.freemake.com/VideoConverter/Offline/FreemakeVideoConverter_3.2.1.0.exe
exeファイルを落とした後、カスタムインストールでバイドゥ等を拒否して入れたのと
表示以外にも別のプログラムが仕込まれる場合があるので、ネット接続を切った状態でインストール
した方が良いとの指摘があったから、(その場合インストールの際に、HAO等を薦める表示は出ない)
ネット接続を切ってインストールしたのと、両方試したけど、結果は同じだった。
ハンドブレイクだと問題なく最後まで変換出来たけど、時間が何倍も延びるし
こいつが一番短時間で変換出来るので、出来れば問題解決して使い続けたいわ。
2014/07/29(火) 21:24:29.82ID:ALOCPP6D0
要はその「dvdから吸い出した」コンテナを上手く処理できないんだろ
まあ、mkv の扱いはちょっと怪しい時がある
古い映画やアニメなら Handbrake 一択なんだけどな
まあ、mkv の扱いはちょっと怪しい時がある
古い映画やアニメなら Handbrake 一択なんだけどな
2014/07/29(火) 21:26:42.50ID:P6Wg9Box0
結合はUniteMovie
2014/07/30(水) 01:27:33.24ID:V+SsloWU0
【バージョン】 4.1.4.3と3.2.1.0
【OS】 Windows8-64bit
【CPU】 Intel Core i3-3220
【メモリ】 8GB
【VGA】 ELSA NVIDIA GeForce GTX 660
【内容】
DXVAを有効にして変換開始すると落ちる。
3.2.1.0はMKVをMP4にCUDA有効設定で2パス(CPU変換)でも1パス(CUDA変換)
でもブロックノイズが現れる。
4.1.4.3の2パス変換ならノイズが出ない。
最新版が一番合ってるのは珍しいのかも?
両者ともアンインストールをするとレジストリにごみが残る。
変換設定の「プリセット」情報がどこかに残っている。
関連あるレジストリを消して別のVerを入れるとアンインストールしたVer
の設定が残っている。
動画の最後のロゴ挿入は
C:\Proglam Files\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\ConverterCommon\Resources
C:\Proglam Files\Freemake\Freemake Video Converter\FreemakeVideoConverter\Resources
内にある「advertising.png」を黒一色画像にして消去。
【OS】 Windows8-64bit
【CPU】 Intel Core i3-3220
【メモリ】 8GB
【VGA】 ELSA NVIDIA GeForce GTX 660
【内容】
DXVAを有効にして変換開始すると落ちる。
3.2.1.0はMKVをMP4にCUDA有効設定で2パス(CPU変換)でも1パス(CUDA変換)
でもブロックノイズが現れる。
4.1.4.3の2パス変換ならノイズが出ない。
最新版が一番合ってるのは珍しいのかも?
両者ともアンインストールをするとレジストリにごみが残る。
変換設定の「プリセット」情報がどこかに残っている。
関連あるレジストリを消して別のVerを入れるとアンインストールしたVer
の設定が残っている。
動画の最後のロゴ挿入は
C:\Proglam Files\Freemake\Freemake Video Converter\FMCommon\ConverterCommon\Resources
C:\Proglam Files\Freemake\Freemake Video Converter\FreemakeVideoConverter\Resources
内にある「advertising.png」を黒一色画像にして消去。
2014/07/30(水) 09:01:11.73ID:0jqlLs/m0
最後のロゴって気になる?
ロゴが入りだした当初は気になってたが、
最近ではここで終わりなんだな〜って目安にしてるよ
ロゴが入りだした当初は気になってたが、
最近ではここで終わりなんだな〜って目安にしてるよ
2014/07/31(木) 21:32:31.37ID:+sa3xB220
GT630(GK208)載せたビデオカードが手に入ったんで、TS→mp4エンコでCUDA試してみたけど、
1割程度しかエンコ時間が圧縮できないくせに、画質は明らかに劣っていたんで、結局カードも外してしまった
ウチの鼻毛鯖&win7-32bit&PT2の録画&エンコPCだと、4.1.4.1でDXVAもCUDAもoffにしておくのが一番安定してるかな
1割程度しかエンコ時間が圧縮できないくせに、画質は明らかに劣っていたんで、結局カードも外してしまった
ウチの鼻毛鯖&win7-32bit&PT2の録画&エンコPCだと、4.1.4.1でDXVAもCUDAもoffにしておくのが一番安定してるかな
2014/08/01(金) 14:48:42.99ID:U/NTHi4n0
2014/08/01(金) 20:09:57.20ID:DKHqK6q60
ウォーターマークじゃないだけ良心的な部類だね
2014/08/03(日) 12:49:07.53ID:pWM9jgT60
ロゴが気になるつか、フリーと言いつつ実は試用版
みたいな流れになってきたのが鼻に付く
みたいな流れになってきたのが鼻に付く
2014/08/03(日) 15:32:57.39ID:s5x1jWWO0
気持ちは判るw
2014/08/04(月) 08:08:00.26ID:WxnuoiOM0
単体動画のエンコードはファイルサイズの指定が有効だけれど
複数の動画を結合すると指定が無効になるのはバグかな
複数の動画を結合すると指定が無効になるのはバグかな
2014/08/05(火) 07:22:48.83ID:hXelGiDnO
DVDに複数の動画を焼くとそれぞれの動画の頭にブツってノイズが入るんで毎回1コマカットしてます。皆さんはそんなことないですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/06(水) 18:36:27.67ID:R5QcLXSUI ニコニコ動画が保存出来なくなったorz
2014/08/06(水) 20:50:23.38ID:CZi/sFJP0
ニコ動やyoutubeは頻繁に仕様変更するから
対応するまで待つしかない
対応するまで待つしかない
2014/08/08(金) 11:04:16.59ID:PU6CWqbr0
ニコ動はやく対応して・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/09(土) 00:39:06.13ID:RckGVvhE0 4:3にしてサイドカットとか出来ないのかな?
2014/08/09(土) 01:00:52.73ID:HNz3etZO0
>>543
「ズーム・カット」で両脇を切れる、必要性は全く判らんが
「ズーム・カット」で両脇を切れる、必要性は全く判らんが
2014/08/09(土) 10:35:20.73ID:HcIrEwJj0
それ何でかわからんけどちゃんとカットできるときと出来ないときがあって使えないんだよなあ
2014/08/09(土) 14:16:07.79ID:HNz3etZO0
俺も切るのは上下だからこいつは使わないけどな
XMedia Recode なり Handbrake なり、ちゃんとしたクロップ機能があるツールを使えばいい
XMedia Recode なり Handbrake なり、ちゃんとしたクロップ機能があるツールを使えばいい
2014/08/14(木) 03:02:59.03ID:2UK2VtXm0
【バージョン】3.7.0.7
【OS】XPSP3
【CPU】Core2Quad 2.40GHz
【メモリ】3GB
【VGA】GeForce GT520
【質問内容】ダウンロードしようとするとエラーで強制終了起こす。
再インスコしても直らず。
更にオプションの接続と言語を選ぼうとするとエラーで強制終了
誰か解決策をお願いします。
【OS】XPSP3
【CPU】Core2Quad 2.40GHz
【メモリ】3GB
【VGA】GeForce GT520
【質問内容】ダウンロードしようとするとエラーで強制終了起こす。
再インスコしても直らず。
更にオプションの接続と言語を選ぼうとするとエラーで強制終了
誰か解決策をお願いします。
2014/08/14(木) 07:38:07.33ID:qheotrGX0
2014/08/14(木) 09:48:18.76ID:JAsRq6560
XPでネットに繋いでるのを公言するのは人としてどうかと思うんだ
2014/08/14(木) 20:03:57.26ID:2ZuOCJgm0
ファイルをDVDに焼こうと思うのですが、このソフトは画質の段階は何で判断しているのでしょう?
収録時間?ファイルの容量?
何時間までなら画質の劣化なく焼けるとかそういう基準があるのでしょうか
こういう物を使うのは初めてなので質問が的外れでしたらすみません
収録時間?ファイルの容量?
何時間までなら画質の劣化なく焼けるとかそういう基準があるのでしょうか
こういう物を使うのは初めてなので質問が的外れでしたらすみません
2014/08/14(木) 20:59:03.48ID:GRJg92X80
4.1.4.4
2014年 08月 11日
デジタル署名を更新しました。Freemakeのソフトウェアを再インストールしてください。
ttp://www.freemake.com/jp/freemake_video_converter_changelog/
Any Video Converter
ttp://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.html
某月刊誌によるとfreemake video converterよりも内容が優れているらしい
2014年 08月 11日
デジタル署名を更新しました。Freemakeのソフトウェアを再インストールしてください。
ttp://www.freemake.com/jp/freemake_video_converter_changelog/
Any Video Converter
ttp://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.html
某月刊誌によるとfreemake video converterよりも内容が優れているらしい
2014/08/14(木) 23:05:28.17ID:J63899sX0
是非試して感想を聞かせてくれ!
2014/08/15(金) 02:00:00.07ID:zxnedHnt0
>>550
このソフトの前提として、無圧縮無劣化での編集は出来ない
そして画質の良し悪しはビットレートで決まる
だからビットレートを大きく取れば綺麗に変換できるけどファイルサイズはでかくなる
ファイルサイズを指定して変換する方法もあるけど、それは手動でビットレートを
下げてるのと一緒だからあんまり意味は無い
DVDサイズの変換プリセットは既にあるはずだから
それを使えば手動でやらなくても大丈夫だけど、メディアに焼く前に
短い動画で良いからテストでビットレート変えて変換だけしてみて
実際の画質を確認したほうが話が早い
とにかくビットレートで全てを決めるお手軽編集変換がコンセプトだから
他の高機能ソフトみたいに細かい設定項目があるわけではないので
注意が必要だ
このソフトの前提として、無圧縮無劣化での編集は出来ない
そして画質の良し悪しはビットレートで決まる
だからビットレートを大きく取れば綺麗に変換できるけどファイルサイズはでかくなる
ファイルサイズを指定して変換する方法もあるけど、それは手動でビットレートを
下げてるのと一緒だからあんまり意味は無い
DVDサイズの変換プリセットは既にあるはずだから
それを使えば手動でやらなくても大丈夫だけど、メディアに焼く前に
短い動画で良いからテストでビットレート変えて変換だけしてみて
実際の画質を確認したほうが話が早い
とにかくビットレートで全てを決めるお手軽編集変換がコンセプトだから
他の高機能ソフトみたいに細かい設定項目があるわけではないので
注意が必要だ
2014/08/15(金) 02:04:21.15ID:zxnedHnt0
あ、あとフレームレートも変換できるように見えるけど
他のソフトみたいにフレームを自動で識別して最適化してくれるみたいな
機能は無いので、元動画のフレームレートを指定するしかない
他のソフトみたいにフレームを自動で識別して最適化してくれるみたいな
機能は無いので、元動画のフレームレートを指定するしかない
2014/08/15(金) 17:28:02.50ID:/PIg1WH90
30fpsのソースに 24fpsを指定すると 5フレームに 1フレームを決め打ちで落とす
気合入れれば TVアニメの 24fps化もできるが、それなら Handbrakeの方が早い
気合入れれば TVアニメの 24fps化もできるが、それなら Handbrakeの方が早い
2014/08/15(金) 18:45:55.18ID:FxM33ue+0
4.1.4.5
2014/08/15(金) 19:29:28.96ID:fatp8Kcy0
2014/08/16(土) 00:44:38.05ID:axgHVy9dO
Any フリー版使ってみたけど、動画切り出しして出力するとエラーになって終了してしまう。makeみたいに要るシーンだけ残してそのまま焼けないから面倒。
ただ動画の読み込みは早くてサムネもすぐ表示された。
ただ動画の読み込みは早くてサムネもすぐ表示された。
2014/08/16(土) 01:12:10.57ID:X5NOqId60
2014/08/18(月) 01:10:11.40ID:nYdrNL2u0
ここを読んでいると編集や変換はこれで焼きは別ソフトでって人が多いみたいだけど
このソフトが焼きに向いてないってわけではない?
このソフトが焼きに向いてないってわけではない?
2014/08/18(月) 01:24:23.12ID:2+S98Mik0
大概は問題無いだろう気はするけど
何処でバグが入り込まないとも限らない、アップデートの多いツールの焼き機能よりも
バージョンが安定してる焼きツールを選ぶ
何処でバグが入り込まないとも限らない、アップデートの多いツールの焼き機能よりも
バージョンが安定してる焼きツールを選ぶ
2014/08/18(月) 11:52:18.87ID:pCVHcPCe0
563名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/18(月) 12:27:26.58ID:P9fFgw4+0 ダウンロードは優れてないかもよ
2014/08/21(木) 15:48:30.36ID:RRHyOOIF0
>>551
スレチだとおもうが話題にあがったのでいれてみたけど、エンコの予想終了時間わからないのかな?
スレチだとおもうが話題にあがったのでいれてみたけど、エンコの予想終了時間わからないのかな?
2014/08/24(日) 22:01:03.67ID:+foNdNZs0
freemake videoでswf→mp4に変換しようと思ったら、ゴミファイルだけが出来て変換不可だった
swivelというフリーウェアを使ったら簡単設定で問題なく変換できた
元の動画と詳細な比較はしてないから、完全変換出来るかどうかは分からないけど
swivelというフリーウェアを使ったら簡単設定で問題なく変換できた
元の動画と詳細な比較はしてないから、完全変換出来るかどうかは分からないけど
2014/08/24(日) 22:33:11.63ID:IV54yXDH0
Any Video Converter
時間かかり過ぎなのと、画質・サイズ等設定がめんどう
これが普通だったのを、freemakeが簡単にしちゃったからなぁ
高画質で残したい人は有料ソフト買うんだろうし、これでいいよ。
ファイルによってはスローモーションになっちゃってきちんと変換できない。
MKVにのせいかと思ってたが、wmvでもmp4でも発生するわ
解決法あったら教えて
時間かかり過ぎなのと、画質・サイズ等設定がめんどう
これが普通だったのを、freemakeが簡単にしちゃったからなぁ
高画質で残したい人は有料ソフト買うんだろうし、これでいいよ。
ファイルによってはスローモーションになっちゃってきちんと変換できない。
MKVにのせいかと思ってたが、wmvでもmp4でも発生するわ
解決法あったら教えて
2014/08/25(月) 09:08:50.78ID:XHZ32vcv0
swfとはそもそも動画なのか
2014/08/25(月) 21:40:13.62ID:g/FCJCIO0
突然ニコニコがダウンロードできなくなったんだけど
どうしたんだろうか……
どうしたんだろうか……
2014/08/25(月) 21:59:32.32ID:DUkdkk3k0
いまさっきやったけどダウンロードできたよ。
2014/08/25(月) 22:00:18.66ID:DUkdkk3k0
あ、と思ったけどAnyVideoConverter使ったんだっけ。
2014/08/25(月) 22:12:08.56ID:g/FCJCIO0
うーん、自分が使ってるのはDownloaderだけど、pcが悪いのかもしれないな
2014/08/26(火) 00:53:14.44ID:2pA3e98T0
同じくニコニコ保存不可。
「お使いのブラウザでダウンロードしたい動画を再生する」と表示されて終了。
ようつべは問題なかったから仕様変更した?
「お使いのブラウザでダウンロードしたい動画を再生する」と表示されて終了。
ようつべは問題なかったから仕様変更した?
2014/08/26(火) 10:01:20.29ID:wMMBRoBV0
mp4 H.264で地デジTSをエンコしたいんですが
解像度を1440×810に指定すると1440×812になってしまう
16:9なら1440×810だよね?
解像度を1440×810に指定すると1440×812になってしまう
16:9なら1440×810だよね?
2014/08/26(火) 11:48:20.07ID:wMMBRoBV0
しかもバージョンアップしてエンコしてみたら音ズレ親しみやすい
2014/08/26(火) 18:42:05.11ID:prqnvfYS0
やっぱり仕様変更みたいだ
ありがとう
ありがとう
576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/29(金) 06:09:38.56ID:b5SMK3F60 このソフトって一度入れるとこのソフト使ってなくても強制的にロゴが入るの?
アンインストールした後に全く別のソフトでyoutubeからDLしただけの動画にもロゴが入るんだけども…
アンインストールした後に全く別のソフトでyoutubeからDLしただけの動画にもロゴが入るんだけども…
2014/08/29(金) 09:58:44.84ID:FEWzhxzl0
それは、偶然このソフトで youtube にアップロードしたとか
578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/29(金) 10:41:46.78ID:vAwYnG5M0 ずっとタイトル取得できない状態で、最近普通に使えると喜んだのに、まったくニコ動から落とせなくなった。
2014/08/30(土) 16:58:15.90ID:SPNhAeK10
ニコニコからできないよ〜;ω;
2014/08/30(土) 23:07:07.28ID:PsoCD+fF0
ニコニコできないよ〜;ω;
581名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 02:53:09.73ID:nwhshJES0 ニコ動できないの自分だけじゃなかったか
2014/08/31(日) 05:58:10.63ID:XlJFA/mX0
Cravingで落としてるが時間かかりすぎてヤバい
ラジオが聴きたいだけなのに
ラジオが聴きたいだけなのに
2014/08/31(日) 07:59:23.33ID:d25F6+8w0
ニコ動をMP3変換が早かったから愛用してたが使えないのね
584名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/31(日) 07:59:43.00ID:BAiJspOX0 Craving昔からあるけどイマイチなソフトだよね
2014/08/31(日) 17:47:31.14ID:FTiDXmro0
なんで先端までの距離しりたいの?皿モミでもするの?
2014/08/31(日) 23:25:59.74ID:Heku/cwI0
587名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 20:16:07.37ID:YH2izX9t0 DVD内の動画をWMVに変換するまではうまくいった。
しかし、そのWMVを再度FVCに取り込み、右クリック→編集するで
編集画面を開いて再生させると、最初で音が飛んでしまう。
音が飛ぶというか、最初の音が鳴った瞬間音がブレるような感じ。
そのWMVファイルをMediaPlayerやGOMPlayerで再生すると、正常に再生できるので、
FVCがWMVを読むのに何らかの問題があるのではないかと思っている。
このような現象を経験した人いたら教えて。
回避方法とかあったらさらに教えて。
GoldPack買ったのに、これじゃ使いもんにならん(T_T)
しかし、そのWMVを再度FVCに取り込み、右クリック→編集するで
編集画面を開いて再生させると、最初で音が飛んでしまう。
音が飛ぶというか、最初の音が鳴った瞬間音がブレるような感じ。
そのWMVファイルをMediaPlayerやGOMPlayerで再生すると、正常に再生できるので、
FVCがWMVを読むのに何らかの問題があるのではないかと思っている。
このような現象を経験した人いたら教えて。
回避方法とかあったらさらに教えて。
GoldPack買ったのに、これじゃ使いもんにならん(T_T)
2014/09/02(火) 07:29:24.58ID:/1jM/1TJ0
2014/09/02(火) 08:22:54.64ID:u/Q8JCEl0
TSの副音声をMP3にするのってできないのかな?
ググってみるとビデオ一覧のとこでサウンドをクリックすると副音声のトラック選べるらしいんだけど
ビットレートしか選べない。
ググってみるとビデオ一覧のとこでサウンドをクリックすると副音声のトラック選べるらしいんだけど
ビットレートしか選べない。
2014/09/02(火) 09:09:50.00ID:SFp8zvHY0
副音声の載せ方は番組(つか局)によって違う
一覧のスピーカーアイコンのところをクリックして 2つ出てくるなら選択して変換可能
1つしか出ないなら、このツールでは無理
一覧のスピーカーアイコンのところをクリックして 2つ出てくるなら選択して変換可能
1つしか出ないなら、このツールでは無理
2014/09/02(火) 16:32:49.67ID:u/Q8JCEl0
2014/09/02(火) 16:38:41.29ID:dEzY3MgT0
これと同じくらい手軽に使えてより高機能な有料ソフトって何かありませんか?
2014/09/02(火) 17:57:28.42ID:u/Q8JCEl0
ステマしていいの?
Any video converterってのに有料版あるけど。
Any video converterってのに有料版あるけど。
2014/09/02(火) 18:05:19.94ID:dEzY3MgT0
>>593
高機能ではあるけどカット機能が全く使えなかった
高機能ではあるけどカット機能が全く使えなかった
595名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/02(火) 22:47:51.10ID:peznldvA0 Freemake、ニコ使えないから放置してて、最近普通に使えて喜んだんだが・・・。
2014/09/03(水) 17:22:08.14ID:b6W4S5f20
有料ソフトは大概タイムライン編集を充実させてるから簡単な作業には向かないんだよな
TS をフレーム単位でスマレンする機能に特化した smart cutter てのもあるが
これはこれでかなり特殊
TS をフレーム単位でスマレンする機能に特化した smart cutter てのもあるが
これはこれでかなり特殊
2014/09/05(金) 01:24:21.00ID:d8hxlYrf0
>>595
DL出来る動画と出来ない動画があるみたいやで
DL出来る動画と出来ない動画があるみたいやで
2014/09/05(金) 05:38:05.25ID:YS57VHRH0
吹替ドラマをエンコすると原語と日本語吹替のセリフが混在されてしまうのだけど、設定云々というより
プレイヤー側の問題なんだろうか?
プレイヤー側の問題なんだろうか?
2014/09/05(金) 08:01:46.53ID:T/v2sdTY0
やんちゃせずに素直に音声チャンネル分割してからエンコしなはれ
2014/09/05(金) 08:28:40.26ID:II20Pb520
>>598
このスレに良く出てくる話だが
それはアナログ放送と同じ二重音声放送で、右と左に別の音声が入ってる
こいつはトラック毎に音声が入ってるマルチ音声しか処理できない
TS ならプレーヤーが判断して上手く再生できるかもしれないが
エンコするとステレオ扱いになるので一緒に再生される
XMedia Recode でモノラル音声にしてから(ビデオはコピーにすれば速い)
こいつで編集すると良い
このスレに良く出てくる話だが
それはアナログ放送と同じ二重音声放送で、右と左に別の音声が入ってる
こいつはトラック毎に音声が入ってるマルチ音声しか処理できない
TS ならプレーヤーが判断して上手く再生できるかもしれないが
エンコするとステレオ扱いになるので一緒に再生される
XMedia Recode でモノラル音声にしてから(ビデオはコピーにすれば速い)
こいつで編集すると良い
601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 13:43:59.10ID:NRlaLYgi0602名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 13:58:09.49ID:kapCA+Z60 ニコDLしたいと思って初めて8月末くらいから使って見てますが、ほぼDLできません。
「ブラウザ〜」のメッセージが出るんでIE再起動・対象ページF5等繰り返したら極希にDLできました。
こんなものかと思って調べてたらここに辿り着いたんですが、だめな時期なんですかね−・・
「ブラウザ〜」のメッセージが出るんでIE再起動・対象ページF5等繰り返したら極希にDLできました。
こんなものかと思って調べてたらここに辿り着いたんですが、だめな時期なんですかね−・・
2014/09/05(金) 17:58:49.08ID:II20Pb520
ちらと試した感じだと Downloader は通るが Converter はダメ
ニコニコ見ないから普段は知らない
ニコニコ見ないから普段は知らない
604名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 18:47:35.69ID:SBiPXJcn0 最終的な設定は同じにするとして、
HD1080pを選ぶのと、HD720p選ぶのとで変更できない所のパラメーターが変ってたりするのだろうか?
HD1080pを選ぶのと、HD720p選ぶのとで変更できない所のパラメーターが変ってたりするのだろうか?
2014/09/06(土) 18:53:59.72ID:qi/DU+iZ0
最近更新盛んやね
2014/09/07(日) 09:20:45.44ID:OhlGyZD00
>>600
どうもです。
XMedia Recoderを使用したら問題なく吹替エンコできました。
ただ、プリセットによるんだろうけどエンコにFreeVideoConverterの2.5倍ぐらい時間かかりました。
エンコ時間に関しては優秀だったのね。
どうもです。
XMedia Recoderを使用したら問題なく吹替エンコできました。
ただ、プリセットによるんだろうけどエンコにFreeVideoConverterの2.5倍ぐらい時間かかりました。
エンコ時間に関しては優秀だったのね。
2014/09/07(日) 10:42:04.07ID:UWTQXWDX0
音だけ別ソフトでぶっこ抜いて
変換時に合成すれば?
変換時に合成すれば?
2014/09/07(日) 12:56:01.44ID:c3+90SA+0
TSならBonTsDemuxで変換すれば楽。
2014/09/07(日) 14:19:21.95ID:RROJgZCQ0
2014/09/07(日) 15:41:30.54ID:+BGPNpmJ0
2014/09/07(日) 17:57:32.06ID:RROJgZCQ0
>>610
さて、何に突っ込まれてるのか判らんけど
例えば OS標準のメディアプレーヤーは二重音声放送の主音声だけを再生できるから
エンコすると副音声が聴こえるようになって驚く
自動判別できなくてもチャンネルマッピング出来るのは、それなりにあるんじゃね
さて、何に突っ込まれてるのか判らんけど
例えば OS標準のメディアプレーヤーは二重音声放送の主音声だけを再生できるから
エンコすると副音声が聴こえるようになって驚く
自動判別できなくてもチャンネルマッピング出来るのは、それなりにあるんじゃね
2014/09/07(日) 20:20:06.63ID:+BGPNpmJ0
2014/09/07(日) 20:23:32.51ID:RROJgZCQ0
>>612
メディアプレーヤーの例がこの件と違うのかだけでも答えてくれる?
メディアプレーヤーの例がこの件と違うのかだけでも答えてくれる?
2014/09/07(日) 21:04:20.07ID:+BGPNpmJ0
ヒント AACの方言
二ヶ国語が同時に再生されるのと、メディアプレイヤーがどうのこうのはまったく関係ない。
二ヶ国語が同時に再生されるのと、メディアプレイヤーがどうのこうのはまったく関係ない。
2014/09/07(日) 22:39:14.98ID:RROJgZCQ0
>>614
> 切り替えが出来ないプレイヤーソフトが多い
と言うから
「メディアプレーヤーは二重音声放送の主音声だけを再生できる」
と言ってる、AACの方言とか関係無い
ケチを付けたいだけならご自由にどうぞ
> 切り替えが出来ないプレイヤーソフトが多い
と言うから
「メディアプレーヤーは二重音声放送の主音声だけを再生できる」
と言ってる、AACの方言とか関係無い
ケチを付けたいだけならご自由にどうぞ
2014/09/08(月) 19:39:54.35ID:hqEGvsgh0
一括音量調整したい
2014/09/11(木) 08:56:45.47ID:cNRhfxDd0
エンコなしで編集だけしたいってことできるのかな?
TSそのままでいいんだけどCMだけカットだけならエンコより処理時間早くなるとかある?
TSそのままでいいんだけどCMだけカットだけならエンコより処理時間早くなるとかある?
2014/09/11(木) 11:02:11.16ID:aTP7wiC70
ムリ
2014/09/11(木) 12:15:45.13ID:MFy6ujpr0
620名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/11(木) 20:49:09.37ID:h7P5hUM70 ファイル同士の結合だと
サイズのカスタマイズが有効に反映されないバグを解決してほしいな
600MBも1.2GBになる有様さ
サイズのカスタマイズが有効に反映されないバグを解決してほしいな
600MBも1.2GBになる有様さ
2014/09/26(金) 20:18:50.05ID:5jZckR5M0
DVDをAVI変換しようとしたらhttp://iup.2ch-library.com/i/i1291520-1411730220.jpg
が途中で出てきて失敗するんだけど理由分かる人教えてください
が途中で出てきて失敗するんだけど理由分かる人教えてください
2014/09/26(金) 20:45:08.78ID:5jZckR5M0
DVDをAVIやMP3に変換したいんだけど正しい方法教えてください
2014/09/27(土) 08:21:22.52ID:BaVqahYZ0
市販DVD/Blu-rayなど「ユーザーに著作権や著作隣接権のないコンテンツ」の
コピーガードを外した複製は私的利用・個人利用の用途とみなされず、違法となります。
コピーガードを外した複製は私的利用・個人利用の用途とみなされず、違法となります。
2014/09/27(土) 09:27:29.77ID:5nNxcnvL0
>>621
マルチポスト
マルチポスト
625名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 08:01:59.25ID:qjqjEFup0 最近ニコ使えるようになった?
2014/10/01(水) 07:54:05.32ID:x2FmM2PZ0
>>623
消費者を舐めてるとしか思えない法律だな
消費者を舐めてるとしか思えない法律だな
2014/10/01(水) 10:13:27.58ID:SEWzJjfT0
著作権はやりすぎ。消費者の自由の権利を侵害しかねない。
このまま拡大解釈されて、例えコピーをしなくても、
学校の友人とCDや漫画の貸し借り、回し読みも違法と言われそうだ。
このまま拡大解釈されて、例えコピーをしなくても、
学校の友人とCDや漫画の貸し借り、回し読みも違法と言われそうだ。
2014/10/01(水) 10:30:10.90ID:rc1EyGZw0
夜警国家の誕生
一つの政権が長く続くとそうなりやすい
一つの政権が長く続くとそうなりやすい
2014/10/01(水) 11:03:31.59ID:nLR40++V0
2014/10/06(月) 06:53:28.54ID:kDGplUT50
>>625
マイナーアップで対策してるからマメにチェックしてDownloaderの方を最新にしとけばいいだろ
http://www.freemake.com/jp/offline/offline_all/
マイナーアップで対策してるからマメにチェックしてDownloaderの方を最新にしとけばいいだろ
http://www.freemake.com/jp/offline/offline_all/
2014/10/08(水) 20:04:19.97ID:wmBovomo0
怪しい危ないと聞きながらもfreemakeをダウンロードしてしまった。
すべてカスタムでチェックは外した。
ウィルス対策としてNortonを入れているのだが、安全だと判断された。
すげーサクサクとダウンロードできるね。
すべてカスタムでチェックは外した。
ウィルス対策としてNortonを入れているのだが、安全だと判断された。
すげーサクサクとダウンロードできるね。
2014/10/12(日) 00:29:53.15ID:xbGNHF8L0
3.1.2.0使ってるけど、最新のVerだと3.1.2.0じゃ落とせない動画とかも
落とせたりするの?
落とせたりするの?
2014/10/12(日) 01:12:37.20ID:QJhhYfkF0
そんなのは動画によるに決まってる
3.1.2.0よりは断然マシなのは間違いないが
最新版で何でもOKとは限らん
3.1.2.0よりは断然マシなのは間違いないが
最新版で何でもOKとは限らん
2014/10/12(日) 10:55:44.25ID:pcXdFDXO0
だから落とすのは別のソフトで
2014/10/12(日) 19:21:27.34ID:xbGNHF8L0
てことはconverter3.1.2.0+Downloader(最新版)が最強の組み合わせ?
2014/10/12(日) 21:37:27.74ID:Wfq99H3Z0
converter(最新版)+Downloader(最新版)が最強の組み合わせに決まってるだろ
2014/10/12(日) 23:37:47.32ID:VdYKSvbL0
converter(最新版)だけじゃダメなん?
2014/10/13(月) 00:35:27.44ID:9KNfut680
/⌒ヽ
( ^ω^ ) <こっちに来ていっしょに寝るお!
パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
( ^ω^ ) <こっちに来ていっしょに寝るお!
パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
2014/10/16(木) 18:43:50.10ID:+Ss6x6Zn0
Free Video Editorを使うと編集途中でよくフリーズずる。マウスもキーボード全く動かなくなって強制的に電源切るしか無いんだけどこれよくある問題でしょうか?
2014/10/16(木) 20:17:07.92ID:WBEs6lPb0
昔のはよく出てたけど、最新版は今の所はならない様だ
2014/10/16(木) 23:23:04.44ID:obf7ozXx0
最新版だとケツ(だっけ?)ロゴが入る位でエンコ性能とか品質は3x系より向上してるの?
2014/10/17(金) 00:19:14.38ID:qgNIDnqD0
BS11で放映中のアニメ「神撃のバハムート GENESIS」は「BS11初の5.1chサラウンド放送」だそうだけど、
PT2で録画したTSファイルをmp4にエンコすると音ズレしてしまう
EPGを見ると
「音声 : 3/2+LFEモード(3/2.1モード)
5.1サラウンド
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz」
となってるけど、Freemakeは5.1chダメなのかな?
ちなみに、ウチは特に不具合出ないんで最新の4.1.5.1にしてます
PT2で録画したTSファイルをmp4にエンコすると音ズレしてしまう
EPGを見ると
「音声 : 3/2+LFEモード(3/2.1モード)
5.1サラウンド
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz」
となってるけど、Freemakeは5.1chダメなのかな?
ちなみに、ウチは特に不具合出ないんで最新の4.1.5.1にしてます
2014/10/17(金) 00:52:01.41ID:1CVPl/nv0
それは知らんけど5,1ch自体は対応してるよ
後2chと混在してるとおかしくなったことはある
後2chと混在してるとおかしくなったことはある
2014/10/17(金) 01:06:15.34ID:6mHKDr470
>>640
最新版でもよくフリーズするんだが、7の64bitだが対応してるかな?
最新版でもよくフリーズするんだが、7の64bitだが対応してるかな?
2014/10/17(金) 01:12:59.58ID:6mHKDr470
というか読み込んだ動画再生ボタンで再生してみても音が出ないんだが。これって普通なの?
2014/10/17(金) 02:12:55.92ID:KsdM8eoc0
バッハ武藤は、生TSのままだと音が再生されないから
TSsplitterで番組開始前のCM部分をカットしてるよ
この操作でいいかどうかはわからないけどこれで、それで音ズレなくエンコ出来てる
使ってるバージョンは3.1.2.0
以下TSspritter.batの内容
フォルダパスは環境に合わせて要適宜修正
SETLOCAL
SET SPath="D:\DTV\TsSplitter\TsSplitter.exe"
SET SParam1=-SD
SET SParam2=-1SEG
SET SParam3=-OUT "F:"
SET SParam4=-SEP3
SET SParam5=-OVL0,20,0
SET SParam6=-PTS
@echo %DATE% %TIME% TsSplitterHD 処理開始
:start
IF "%~1"=="" GOTO syoriend
IF NOT "%~x1" == ".ts" GOTO next
:syori
%SPath% %SParam1% %SParam2% %SParam3% %SParam4% %SParam5% %SParam6% "%~1"
@echo %DATE% %TIME% 処理完了 "%~1"
:next
SHIFT
GOTO start
:syoriend
@echo %DATE% %TIME% TsSplitterHD 処理完了
ENDLOCAL
TSsplitterで番組開始前のCM部分をカットしてるよ
この操作でいいかどうかはわからないけどこれで、それで音ズレなくエンコ出来てる
使ってるバージョンは3.1.2.0
以下TSspritter.batの内容
フォルダパスは環境に合わせて要適宜修正
SETLOCAL
SET SPath="D:\DTV\TsSplitter\TsSplitter.exe"
SET SParam1=-SD
SET SParam2=-1SEG
SET SParam3=-OUT "F:"
SET SParam4=-SEP3
SET SParam5=-OVL0,20,0
SET SParam6=-PTS
@echo %DATE% %TIME% TsSplitterHD 処理開始
:start
IF "%~1"=="" GOTO syoriend
IF NOT "%~x1" == ".ts" GOTO next
:syori
%SPath% %SParam1% %SParam2% %SParam3% %SParam4% %SParam5% %SParam6% "%~1"
@echo %DATE% %TIME% 処理完了 "%~1"
:next
SHIFT
GOTO start
:syoriend
@echo %DATE% %TIME% TsSplitterHD 処理完了
ENDLOCAL
2014/10/17(金) 02:16:31.13ID:KsdM8eoc0
2014/10/17(金) 03:44:34.74ID:qgNIDnqD0
>>643
ビンゴでした
自分は、「作業時間短縮>HDD容量」が基本方針なので、
番組前後のCMカットだけで後はそのままという手抜きエンコしているのですが、
音ズレしているmp4ファイルをチェックしてみたところ、
映像:Aパート・提供→CM→Bパート
音声:Aパート・提供→Bパート
といった感じで、
Aパートの後のCM部分の音声が丸ごとカットされていて、
CM部の映像にBパートの音声が流れるという形になってました
どうりで音声だけ短くなってるワケだ
ビンゴでした
自分は、「作業時間短縮>HDD容量」が基本方針なので、
番組前後のCMカットだけで後はそのままという手抜きエンコしているのですが、
音ズレしているmp4ファイルをチェックしてみたところ、
映像:Aパート・提供→CM→Bパート
音声:Aパート・提供→Bパート
といった感じで、
Aパートの後のCM部分の音声が丸ごとカットされていて、
CM部の映像にBパートの音声が流れるという形になってました
どうりで音声だけ短くなってるワケだ
2014/10/17(金) 14:27:01.76ID:6mHKDr470
>>644
これ知ってる人いませんか
これ知ってる人いませんか
650名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 18:51:01.92ID:wa/DTH6w0 アニメ圧縮するのにAny video conveter使ってたんだけどこっちの方が良いって聞いて使い始めました。
皆さんよろしくです!
皆さんよろしくです!
2014/10/17(金) 18:51:36.15ID:hS8/VZLj0
こちらこそよろしく!
2014/10/18(土) 00:57:00.68ID:74gihamo0
またフリーズしたからアンインストールしようとしたらtuneup utilitiesっていう
スパイウェアソフトインストールしやがった。もう絶対使わんこんな糞ソフト
スパイウェアソフトインストールしやがった。もう絶対使わんこんな糞ソフト
2014/10/18(土) 02:29:49.08ID:dN4FdWRb0
>>652
>またフリーズしたからアンインストールしようとしたらtuneup utilitiesっていう
>スパイウェアソフトインストールしやがった。もう絶対使わんこんな糞ソフト
カスタムインストールでNO!! こんなもんついでに入れんでいいと言わないお前も悪い
>またフリーズしたからアンインストールしようとしたらtuneup utilitiesっていう
>スパイウェアソフトインストールしやがった。もう絶対使わんこんな糞ソフト
カスタムインストールでNO!! こんなもんついでに入れんでいいと言わないお前も悪い
2014/10/18(土) 06:55:43.78ID:oXMbQMbW0
フリーソフト使うならHIPSくらいオンにしとけよ
見落としてもインストーラが実行される前にわかるんだから
見落としてもインストーラが実行される前にわかるんだから
2014/10/18(土) 09:39:55.74ID:IG5kMbB00
最新版使ってないから知らないけどカスタムインスコの時に選べるんじゃないの?
無許可で入ってるんなら、最新版はエンコ機能+レジ最適化になったんだろ
FWソフトがAV機能も搭載したように。
無許可で入ってるんなら、最新版はエンコ機能+レジ最適化になったんだろ
FWソフトがAV機能も搭載したように。
2014/10/18(土) 10:35:59.40ID:OxzhOULE0
2014/10/18(土) 22:18:50.88ID:RM2L3XVJ0
インストール後はマルウェア除去は必須
2014/10/19(日) 06:47:53.16ID:zfeSb6YU0
WOWOWのドラマエンコすると落ちることがよくある。
詳しくわからんけど他の局とTSのフォーマットがことなるとかあるの?
詳しくわからんけど他の局とTSのフォーマットがことなるとかあるの?
2014/10/19(日) 15:28:21.94ID:E1tw8vAD0
3.1.2で複数登録して最後の方の編集で落ちたときのやすせなさ
2014/10/19(日) 15:50:08.84ID:CkKHktNu0
お手軽DVDチャプター作成&字幕合成しか使わない。
2014/10/20(月) 11:03:29.71ID:ZA1jRq3/0
2014/10/20(月) 17:39:15.72ID:K9zqxd9D0
おいおい、今気づいたんだけど動画の最後にfreemake.comとか宣伝ついてるじゃねーかよw
知らんかったわw
知らんかったわw
2014/10/20(月) 19:06:35.72ID:vx2g346C0
既知すぎる
664名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 03:16:04.87ID:PYRfA52E0 >YouTube、ニコニコ動画など10,000以上のサイトから動画ダウンロードできるフリーソフトです。
って書いてあるけど実際どこのサイト対応してるのかわからんな
って書いてあるけど実際どこのサイト対応してるのかわからんな
2014/10/21(火) 06:43:19.11ID:TzgYoRm+0
10000以上と言ってる割に意外とDLできない。
2014/10/21(火) 08:35:03.49ID:KA+409sn0
10,000以上を謳ってるのはオプションの Video Grab Proだからな
Freemakeが確認してるのはリンクにあるサイトだけ
Freemakeが確認してるのはリンクにあるサイトだけ
2014/10/21(火) 09:00:44.86ID:NUoFH23j0
ブラウザで再生しながら保存ってパターンね。
2014/10/25(土) 14:30:04.08ID:zYSWKdq40
スパドラの二カ国版(スレテレオ・モノの音声)はこれではエンコできないんでしょうか?
エンコすると音声混ざる。
エンコすると音声混ざる。
2014/10/25(土) 14:34:48.35ID:tV3uvMmw0
できない
2014/10/31(金) 11:25:09.85ID:xzxiT3z10
671名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 12:39:24.96ID:IRd43aB502014/10/31(金) 13:17:31.37ID:nDcpAoOx0
2014/11/01(土) 19:59:30.23ID:ywF9qaEJ0
2014/11/01(土) 20:14:10.56ID:rV9grIDn0
>>673
なんでっていわれてもそんなこと言ったらこのソフトで対応してない機能なんていくらでもあるけど
なんでっていわれてもそんなこと言ったらこのソフトで対応してない機能なんていくらでもあるけど
2014/11/01(土) 20:21:23.65ID:ywF9qaEJ0
2014/11/01(土) 20:31:24.84ID:rV9grIDn0
対応してないから出来ない
それだけ
それだけ
2014/11/01(土) 20:32:48.28ID:ywF9qaEJ0
>>676
だから何で対応しないの?
だから何で対応しないの?
2014/11/01(土) 20:50:37.78ID:rV9grIDn0
そんなこと作者にしかわからん
2014/11/01(土) 21:17:18.01ID:CEgkj/vL0
メーラーと2chブラウザの機能も付けてほしいよね
画像編集機能もあるとなおいい
画像編集機能もあるとなおいい
2014/11/02(日) 04:57:58.30ID:RSdtvduL0
だから何でできないの?
スパドラが特殊だから特殊なもんに合わせる必要ないって感じでこの機能ないの?
スパドラが特殊だから特殊なもんに合わせる必要ないって感じでこの機能ないの?
2014/11/02(日) 11:50:33.86ID:cggnsIqM0
なんで開発者でない人たちに聞くの?
2014/11/02(日) 13:02:05.27ID:LWqy6FGgO
>>673
理由はその通り。スパドラに対応しようとすると結構大変。
理由はその通り。スパドラに対応しようとすると結構大変。
2014/11/02(日) 13:10:45.38ID:HLUlwFch0
だから何でできないの?
だから何でできないの?
だから何でできないの?
だから何でできないの?
どちて?
どちて?
どちて?
だから何でできないの?
だから何でできないの?
だから何でできないの?
どちて?
どちて?
どちて?
2014/11/02(日) 16:47:47.59ID:Rj+s1RIB0
>>682
音声の選択できるようにすればいいんじゃないの?
音声の選択できるようにすればいいんじゃないの?
2014/11/02(日) 17:06:00.52ID:SsrurWAx0
対応するのは別に簡単だと思うけど
この方式の動画をアメリカ人は使ってないんじゃないの
この方式の動画をアメリカ人は使ってないんじゃないの
2014/11/03(月) 20:44:22.56ID:EM0bW53V0
X media recorder 使ってDVD(アナと雪の女王)をエンコしました。
吹き替えも日本語にできたのですが、
タイトル表示の際に、frozen(英語版の題名)となってます。
DVDプレイヤーで見ると、ちゃんと日本語表記になってるんですが。
分かりづらくて申し訳ないですが、対処方法を分かる方いらっしゃいますか?
吹き替えも日本語にできたのですが、
タイトル表示の際に、frozen(英語版の題名)となってます。
DVDプレイヤーで見ると、ちゃんと日本語表記になってるんですが。
分かりづらくて申し訳ないですが、対処方法を分かる方いらっしゃいますか?
2014/11/03(月) 23:58:03.17ID:lKfR8XDl0
スレチ
2014/11/04(火) 10:57:36.37ID:sknXAZtm0
DXVAを使ったエンコはやっぱりH264しか速くならないの?
2014/11/04(火) 16:27:04.27ID:s9wsiGAS0
>>685
というと日本のスパドラ(スカパー)は特殊ってことなのかな?
というと日本のスパドラ(スカパー)は特殊ってことなのかな?
2014/11/04(火) 17:03:18.37ID:6OHjA2V40
別に特殊ではない
放送では一般的だけどPCでは使わない
だからエンコードがおかしいんではなくPCの再生ソフトが対応してないだけ
外国では日本みたいにTVをPCで録画してエンコとかあんまりやらない
いろいろ推測は出来るけどいずれにしろ
諦めるか別のソフト使うか要望を出すか好きにしろ
放送では一般的だけどPCでは使わない
だからエンコードがおかしいんではなくPCの再生ソフトが対応してないだけ
外国では日本みたいにTVをPCで録画してエンコとかあんまりやらない
いろいろ推測は出来るけどいずれにしろ
諦めるか別のソフト使うか要望を出すか好きにしろ
2014/11/04(火) 17:39:45.09ID:s9wsiGAS0
>>690
>だからエンコードがおかしいんではなくPCの再生ソフトが対応してないだけ
なるほど。
エンコ前のTSではちゃんと再生できるのに、エンコ後のファイルは音声がごちゃまぜになるからエンコが悪いのかとおもったけど
再生ソフトで対応してないだけだったのか。再生ソフト側からすればエンコ側でやれやって感じ機能ないのか。
>だからエンコードがおかしいんではなくPCの再生ソフトが対応してないだけ
なるほど。
エンコ前のTSではちゃんと再生できるのに、エンコ後のファイルは音声がごちゃまぜになるからエンコが悪いのかとおもったけど
再生ソフトで対応してないだけだったのか。再生ソフト側からすればエンコ側でやれやって感じ機能ないのか。
2014/11/07(金) 05:26:48.69ID:hmuDRHf/0
5.1ソースの時に 音にプツプツとノイズが入っちゃうのはなんでだろう
2014/11/07(金) 23:58:33.90ID:bmsLQ+D50
コレQSVに何故対応しないのか?
2014/11/10(月) 10:00:35.80ID:0E7gSXZ20
だから何でできないの?
2014/11/11(火) 19:59:14.50ID:nAKERRN50
開発者にメールでも出せば?
2014/11/11(火) 21:29:42.56ID:97iYHtoM0
言葉の通じない奴は相手するだけ時間の無駄
2014/11/14(金) 21:06:04.42ID:hVi6eHMl0
だから何でできないの?
2014/11/15(土) 12:33:22.11ID:aeo3kUW80
しないと出来ないの違いが理解出来ない馬鹿↑
2014/11/16(日) 17:11:49.85ID:AmH/jatm0
クラックしお
2014/11/16(日) 17:51:05.00ID:p+Hw5E2A0
v4.1.5.3以降は対策済み
2014/11/16(日) 17:51:55.38ID:iIJPeNWR0
塩って何
2014/11/16(日) 22:45:20.94ID:tGZ55pyV0
コレH.265に何故対応しないのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/16(日) 23:59:11.76ID:B0WNOmrL02014/11/17(月) 00:21:13.13ID:NPVf3e/q0
同じに見えるなら一度病院で検査した方がいい、マジで
705名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/17(月) 09:10:26.19ID:WI/0hhhQ0 似たようなソフトたくさんあるよね
2014/11/17(月) 13:57:30.43ID:/4PdvLc30
4.1.5.2までは使える
2014/11/17(月) 21:15:51.28ID:NV7NGdAv0
クラックしおうお
2014/11/17(月) 21:25:40.26ID:fD4TQ83B0
4.1.5.2を境に4.1.5.3から
Subtitles Packは使えるけどGold Packは使えなくなったな
実際にクラックすれば解決するけどな
Subtitles Packは使えるけどGold Packは使えなくなったな
実際にクラックすれば解決するけどな
2014/11/19(水) 18:38:59.89ID:9tEoqx4U0
だから何でしないの?
2014/11/19(水) 21:27:29.82ID:vnYAz7uk0
ID:9tEoqx4U0の態度が気にくわない
2014/11/20(木) 19:55:57.93ID:GlcTgy770
だから何でここの住人に聞くの?
712名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 12:16:37.25ID:f9LCxRL10 有料でもいいからたくさんのDRM動画を効率よく変換出来るのない?
2014/11/26(水) 16:22:50.45ID:w49mdp5Q0
>>712
ファイル追加ボタンでローカルのファイルを選択して
スタートボタンでまとめて変換できる
http://www.internal.co.jp/products/util/moviegrabber/about/
ファイル追加ボタンでローカルのファイルを選択して
スタートボタンでまとめて変換できる
http://www.internal.co.jp/products/util/moviegrabber/about/
714名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 19:16:02.69ID:f9LCxRL102014/11/26(水) 20:17:09.71ID:eRxBsZQM0
iSkysoft DRM Removal
Windows Media Playerで再生しながら保存し直すタイプ
Windows Media Playerで再生しながら保存し直すタイプ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 10:33:49.64ID:HVgTxD1G0 無劣化で変換ってやっぱり無理?
2014/11/29(土) 14:52:42.94ID:gD3wfbR90
freemakeVideoConverterじゃ最新版でも無理
718名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 19:59:15.57ID:HVgTxD1G02014/12/04(木) 05:53:52.42ID:ISrjxalf0
圧縮と無劣化は別の問題だよ
2014/12/04(木) 22:30:22.69ID:kBr4pxlP0
無劣化のまま圧縮できる奴ってあるの?
2014/12/04(木) 22:57:04.15ID:EVOiZYL90
動画でも音楽みたいに可逆圧縮可能なコーデックはあるけど
FVCでは使用不可
FVCでは使用不可
2014/12/04(木) 23:00:33.83ID:71hSnvCt0
コンシューマで可逆圧縮フォーマットはそうそう使わんなあ
一般にコンテナ変換かスマレン(厳密には再エンコしてる)の話だろ
一般にコンテナ変換かスマレン(厳密には再エンコしてる)の話だろ
2014/12/27(土) 13:28:37.87ID:gYngc1oP0
TSをH264に変換してるけど
たまに途中から映像だけ静止画になってしまうファイルが出来てしまう
ので毎回最後の方までシークしてちゃんと変換できてるか確認するのがめんどい
たまに途中から映像だけ静止画になってしまうファイルが出来てしまう
ので毎回最後の方までシークしてちゃんと変換できてるか確認するのがめんどい
724名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 13:37:40.23ID:+9Guwhv20 これ使いやすいよな
円盤からISOで抜き出してエンコするのに重宝してるわ
円盤からISOで抜き出してエンコするのに重宝してるわ
2015/01/16(金) 21:47:37.52ID:SKO2Cnw40
動画から音を抜くときに頭にプチノイズがはいる。
2015/01/17(土) 16:28:22.68ID:u/ka1Q/80
仕様です
2015/01/17(土) 18:56:45.65ID:aRvSMBMW0
このスレは
Free 3GP VideoConverterも入るの?
Free 3GP VideoConverterも入るの?
728名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/19(月) 10:02:23.42ID:MKSyHIwR0 trpファイル変換で、“音声がない”となる場合があるんだけど?
このファィルはGOMで再生可能(映像、音声)...
眠れないんだな。こんなのに遭遇すると。
このファィルはGOMで再生可能(映像、音声)...
眠れないんだな。こんなのに遭遇すると。
2015/01/19(月) 16:18:58.56ID:Z03f9SBo0
Freemake Video Converter 3.1.2.0から最新verにしてみたが
絵と音がずれるので元に戻した
絵と音がずれるので元に戻した
2015/01/20(火) 19:42:50.79ID:PxKWN7Iq0
やたらVerUPしてるが基本的な所のBugがまだ取れてないのか
731名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 03:58:57.06ID:PdrZY50Q0 あれ?
起動できなくなった
インストールし直してもセキュリティソフト切ってもダメ
同じ症状の人はいないみたいだからうちのPCが悪いみたいだな
起動できなくなった
インストールし直してもセキュリティソフト切ってもダメ
同じ症状の人はいないみたいだからうちのPCが悪いみたいだな
732名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 04:00:34.76ID:PdrZY50Q0 あれ?
起動できなくなった
インストールし直してもセキュリティソフト切ってもダメ
同じ症状の人はいないみたいだからうちのPCが悪いみたいだな
起動できなくなった
インストールし直してもセキュリティソフト切ってもダメ
同じ症状の人はいないみたいだからうちのPCが悪いみたいだな
2015/01/23(金) 10:00:01.41ID:7Qzo7ZIS0
ふかわ乙
734名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/28(水) 14:15:43.77ID:7R6lB6Z20 いままで普通に使えていたのですが、最近急に、画面に「you tubeアカウント」なるものが出現して
ログイン、パスワードを入力しないとダメになりました。
本当に「急に」です。なぜですか?
ログイン、パスワードを入力しないとダメになりました。
本当に「急に」です。なぜですか?
2015/01/28(水) 20:55:08.65ID:LPpKY7FM0
【動画】 Free Video Converter 【変換】 2
736名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/28(水) 21:31:28.44ID:w/VjC5W+0 >>734
仕様を変えたんじゃないかな?
あと、
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150128_685855.html
YouTube、従来のFlashに代わってHTML5をデフォルトに
この辺の絡みも?
ログイン、パスワードを入れると出来るならそれでも良いけど
自分はアカウント取ってないからこちらではわからない。
仕様を変えたんじゃないかな?
あと、
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150128_685855.html
YouTube、従来のFlashに代わってHTML5をデフォルトに
この辺の絡みも?
ログイン、パスワードを入れると出来るならそれでも良いけど
自分はアカウント取ってないからこちらではわからない。
2015/01/28(水) 21:39:54.04ID:8qdRVjHq0
アカウント情報を入力してもダウンロードできないな。
修正を待つしかない。
修正を待つしかない。
2015/02/01(日) 15:14:50.56ID:JcV/IO220
2015/02/01(日) 16:26:40.28ID:tW6zyPkq0
編集しおわった後に、元のファイルの画質、
形式のままで保存するのはどうしたらいいですか?
保存するには、どうしても変換しないとダメですか?
形式のままで保存するのはどうしたらいいですか?
保存するには、どうしても変換しないとダメですか?
2015/02/01(日) 16:35:30.86ID:SM890tAg0
2015/02/06(金) 20:46:27.22ID:FlhZwJfl0
アカウント入力画面の症状はなくなったが動画取得失敗のエラーと変わった
742名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 21:04:02.21ID:Ce/IpTHP0 4.0.2.20ではアカウント入力画面まだ出てる。
早見や早聞きするには落とした方が都合良かったんだが。
早見や早聞きするには落とした方が都合良かったんだが。
743741
2015/02/06(金) 21:13:08.10ID:FlhZwJfl0 ちなみに俺は3.7.0.1だ
2015/02/07(土) 09:26:25.15ID:6Tee8r0I0
ツール変えてみたら?
Firefoxにyoutube-video-and-audio-downってアドオン入れてるけど
最新版ならきちんと落とせてる。
んで亀だけどWindows10に3.1.2を入れてみた。
・とりあえずきちんと動く
・とりあえずきちんと変換できる
・ファイルのD&Dだけは使えない
要するに8.1以降と同じ状況。
D&Dの利用を諦めるか素直に4系の最新版を使うしかなさそうだ。
Firefoxにyoutube-video-and-audio-downってアドオン入れてるけど
最新版ならきちんと落とせてる。
んで亀だけどWindows10に3.1.2を入れてみた。
・とりあえずきちんと動く
・とりあえずきちんと変換できる
・ファイルのD&Dだけは使えない
要するに8.1以降と同じ状況。
D&Dの利用を諦めるか素直に4系の最新版を使うしかなさそうだ。
745741
2015/02/07(土) 10:01:01.08ID:FffRzHR80 さきほど3.7.1.5にバージョンアップしたら普通にいけたわ
お騒がせしました
お騒がせしました
2015/02/08(日) 19:14:48.67ID:XTurktHF0
コンバートは古いバージョンで安定してるので
ダウンロードは他のツールで
ダウンロードは他のツールで
747名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 22:27:29.94ID:c7ZKkzSv0 映像画面が2つに分割される・・・
2015/02/20(金) 19:23:07.84ID:5VQaXz5c0
3D映像だな
749名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 13:41:25.60ID:THqkrHa60 DVDを変換したいのですが変換が終わり再生すると途中で止まってしまってます
やり直しても同じでした
解決策教えてくださいm(_ _)m
やり直しても同じでした
解決策教えてくださいm(_ _)m
2015/02/27(金) 15:44:34.32ID:THqkrHa60
大体1時間30から40分のとこで止まってしまいます
2015/02/27(金) 16:55:35.55ID:7U3bZFYL0
アカウントがどうたらの表示はまだでるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 18:47:41.21ID:nROLi4vj0 うちのVerのは出るけど、Ver3.7.1.5ならどう?
少し上に出来るってあるけど
少し上に出来るってあるけど
2015/02/27(金) 19:42:14.93ID:QDZMFzL40
だからダウンロードは
更新の早い他のツールでやれと
更新の早い他のツールでやれと
2015/03/09(月) 22:37:26.87ID:B55If7Qp0
4.1.5で、29.97fpsの動画をエンコしようとすると25fpsって表示されちゃうんですけどなんでかわかりますか?
4.1.3でもそうでした
このままエンコするとかしくなりますよね?
なるファイルとならないファイル(TS)があって、他のソフトで見ると確かに全部29.97fpsなんですが…
4.1.3でもそうでした
このままエンコするとかしくなりますよね?
なるファイルとならないファイル(TS)があって、他のソフトで見ると確かに全部29.97fpsなんですが…
2015/03/10(火) 00:53:47.29ID:KPmo3bro0
まあ、こいつはデフォルトが25だから
29.97を指定すれば大丈夫だと思うけど駄目なら諦めて
29.97を指定すれば大丈夫だと思うけど駄目なら諦めて
2015/03/10(火) 13:48:27.57ID:2OIijcPY0
>>1
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
2月末から404になっている
代替えになるかな
ttp://www.oldapps.com/freemake_video_converter.php
ttp://www.filehorse.com/download-freemake-video-converter/old-versions/
過去バージョン
ttp://www.filehippo.com/jp/download_freemake_video_converter/history/
2月末から404になっている
代替えになるかな
ttp://www.oldapps.com/freemake_video_converter.php
ttp://www.filehorse.com/download-freemake-video-converter/old-versions/
757754
2015/03/13(金) 23:39:49.11ID:dUbwwthL02015/03/31(火) 21:38:09.70ID:dWwS43+A0
すっかり更新が停止してしまった
このまま消えるのかな
このまま消えるのかな
759名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/31(火) 22:07:36.91ID:+D5nH1fO0 Free Video Converterのトップページでバージョン: 4.1.6.1
2015/04/02(木) 17:40:42.65ID:ZZLpoSmJ0
>>756
http://www.filehorse.com/download-freemake-video-converter/old-versions/(3月末から Error 404 - Page Not Found)
http://www.filehorse.com/download-freemake-video-converter/old-versions/(3月末から Error 404 - Page Not Found)
2015/04/03(金) 17:01:34.32ID:2+9J6NdO0
こっちのスレまだあったのか。
FreeMediaConverterって名前のアプリがあるからこのスレタイだとややこしいんだけど。
http://www.techspot.com/downloads/5714-free-media-converter.html
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-230.html
FreeMediaConverterって名前のアプリがあるからこのスレタイだとややこしいんだけど。
http://www.techspot.com/downloads/5714-free-media-converter.html
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-230.html
762名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 16:34:15.27ID:0C0iaNuc0 いま3.1.2のインストールってできないのかな
やろうとすると強制的に公式飛ばされて
最新版しかインストールさせられる
やろうとすると強制的に公式飛ばされて
最新版しかインストールさせられる
2015/04/06(月) 18:04:22.31ID:W7ufZiiq0
764名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 22:14:35.13ID:0C0iaNuc0 おかしな日本語ななか読み取ってくれてありがとう
感謝してます
感謝してます
2015/04/07(火) 12:33:17.57ID:N4e7jBwF0
最新のインストーラー使うと最新版がぶっこまれるから
お望みの旧バージョンのフルパッケ版を落としてインストールすればいいのだ
お望みの旧バージョンのフルパッケ版を落としてインストールすればいいのだ
2015/04/07(火) 16:39:14.28ID:YJoYF9g80
2TのHDD増設したのにDLできなくなった orz
2015/04/10(金) 21:35:02.17ID:/SALpxNd0
ANY VIDEO FREE ダウンロード出来なくなった
2015/04/10(金) 22:36:33.76ID:ffVTat6u0
http://i.imgur.com/bsObyvs.jpg
http://i.imgur.com/nywkiEP.jpg
http://i.imgur.com/QSGvk8M.jpg
http://i.imgur.com/bg2VvZM.jpg
http://i.imgur.com/oOCjdqM.jpg
http://i.imgur.com/1ykGUS6.jpg
http://i.imgur.com/VmqB8Bl.jpg
http://i.imgur.com/EGv4Y7V.jpg
http://i.imgur.com/4hvMDDP.jpg
http://i.imgur.com/bsDTXgs.jpg
http://i.imgur.com/nywkiEP.jpg
http://i.imgur.com/QSGvk8M.jpg
http://i.imgur.com/bg2VvZM.jpg
http://i.imgur.com/oOCjdqM.jpg
http://i.imgur.com/1ykGUS6.jpg
http://i.imgur.com/VmqB8Bl.jpg
http://i.imgur.com/EGv4Y7V.jpg
http://i.imgur.com/4hvMDDP.jpg
http://i.imgur.com/bsDTXgs.jpg
769名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 18:03:08.69ID:0b7ewkgq0 質問なのですが、free make converterを入れればひま動などの
動画をPCに保存することは可能なのでしょうか?
動画をPCに保存することは可能なのでしょうか?
2015/04/11(土) 20:10:13.60ID:5EmpFL7l0
>>769
んなもん入れなくても落とせる
んなもん入れなくても落とせる
2015/04/12(日) 02:33:34.11ID:owLjWUzP0
>>769
動画一通りならCravingExplorerと、サイトスクリプトWikiにあるプラグインで大抵の動画サイトはいける
ニコ動のみならニコ動専用ブラウザなら大抵落とせる
CravingExplorerもニコ動専ブラも両方インストール不要で使える。
動画一通りならCravingExplorerと、サイトスクリプトWikiにあるプラグインで大抵の動画サイトはいける
ニコ動のみならニコ動専用ブラウザなら大抵落とせる
CravingExplorerもニコ動専ブラも両方インストール不要で使える。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/16(木) 20:15:52.37ID:PDhKro2s0 ユーチューブの動画が取り込めないんで困ってる。
ちなみに、CravingExplorerも結果は同じ。どうすればいい?
検索するのにも疲れた。教えて下さい。
ちなみに、CravingExplorerも結果は同じ。どうすればいい?
検索するのにも疲れた。教えて下さい。
2015/04/18(土) 13:32:23.99ID:opQTx6qY0
>>773
Tokyo Loader
Tokyo Loader
2015/04/25(土) 00:05:15.53ID:jo3IXdmh0
また極悪アドウェアてんこもり
2015/04/28(火) 19:54:11.04ID:9TjS4Nd30
freemake video downloader は
どうなのよ?
どうなのよ?
2015/04/28(火) 23:18:29.07ID:2+EtsT/N0
質問が抽象的すぎる
2015/05/03(日) 15:54:29.52ID:0jyw72Je0
DVDをカットせずに全編MP4に変換しようとすると冒頭の数分しか変換出来ないのですが
これの解決策知ってる方おられたら教えていただけませんでしょうか?
これの解決策知ってる方おられたら教えていただけませんでしょうか?
2015/05/04(月) 17:58:32.57ID:RjZ9juk/0
リッピングに失敗してるっぽい
2015/05/04(月) 23:20:18.83ID:dn7nEUnr0
DVDが市販物なのか自作物なのかとかどのバージョン使ってるのかにもよるが
ソースが腐ってるといくらでも変な動作になるから
まずそのDVDソースが正常かどうかを確かめたほうがいい
wmpとかでは上手く再生出来てるように見えても
エンコードでは内部データレベルで腐ってたら容易にトラブルの種になる
ソースが腐ってるといくらでも変な動作になるから
まずそのDVDソースが正常かどうかを確かめたほうがいい
wmpとかでは上手く再生出来てるように見えても
エンコードでは内部データレベルで腐ってたら容易にトラブルの種になる
2015/05/06(水) 19:57:26.61ID:saNt6atk0
1番長いvobを選んでいるのか
782sage
2015/05/25(月) 08:41:21.52ID:5X+JpmVS0 tsファイル編集しようとすると
たまにすげえ重いときがあるんだけど
なにが原因なんだろう?
録画時になんか失敗してんのかな
たまにすげえ重いときがあるんだけど
なにが原因なんだろう?
録画時になんか失敗してんのかな
2015/05/25(月) 10:55:06.08ID:WypN48S50
>>782
主にアニメ録画だけど、特定番組で編集時に凄い重いtsがたまにある
それは放送波の中でSD→HD切替時に起きる仕様上不可避なドロップのせい
わかさトラップで検索すれば判る(他局でもたまに起こる)
個人的にいろいろ試したけど、対処法はそのドロップしてる冒頭を事前にTsSplitterで
ピッタリ削るか、それでだめならTsSplitterの-PTSオプションでタイムスタンプを振り直す
方法としては後者のほうが簡単なんだが、うちの環境だとfreemakeVCに読み込ませると
フレームレートも変わってしまうようなので、なるべく前者で対応してる
主にアニメ録画だけど、特定番組で編集時に凄い重いtsがたまにある
それは放送波の中でSD→HD切替時に起きる仕様上不可避なドロップのせい
わかさトラップで検索すれば判る(他局でもたまに起こる)
個人的にいろいろ試したけど、対処法はそのドロップしてる冒頭を事前にTsSplitterで
ピッタリ削るか、それでだめならTsSplitterの-PTSオプションでタイムスタンプを振り直す
方法としては後者のほうが簡単なんだが、うちの環境だとfreemakeVCに読み込ませると
フレームレートも変わってしまうようなので、なるべく前者で対応してる
2015/05/26(火) 09:49:44.73ID:IDxut0/+0
2015/05/26(火) 20:02:47.31ID:JnPrO2i70
MurdocCutで前後削ってそれでもダメなら
TsTimeKeeperにかけてる
これでダメだったことはない
ただフレームレートなどはあまりよくわかってないので気にしたことない
TsTimeKeeperにかけてる
これでダメだったことはない
ただフレームレートなどはあまりよくわかってないので気にしたことない
786名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/27(水) 11:45:43.86ID:9zfBJ8lr0 変換かけようとするとフリーズするのでアンインストした後
再び入れても同じになるわ。4.1.6
再び入れても同じになるわ。4.1.6
787名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 23:59:36.93ID:NWP77RTW0 現在最新版
Freemake Video Converter 4.1.6.7
Freemake Video Converter 4.1.6.7
788名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/26(金) 16:20:15.35ID:6wgUAuEw0 1分のMTS動画をMP4に変換したんだけど
1時間以上かかるんだが。。
1時間以上かかるんだが。。
2015/07/07(火) 16:02:54.46ID:IaGAbSaj0
3.1.2が最近立ち上げると強制終了出るときが頻繁にある。
立ち上がったらちゃんとエンコは出来るのだが
これって製作者側が更新促すために何か送ってるのか?
立ち上がったらちゃんとエンコは出来るのだが
これって製作者側が更新促すために何か送ってるのか?
2015/07/08(水) 21:18:49.70ID:F/tqLExz0
2バイト文字を使うと落ちる
2015/07/09(木) 23:17:32.26ID:6mTAY5HX0
古いPCでメモリDDR2なんだが
2GB*2+1GB*2のメモリデュアルチャンネル(6GB)メモリ4本刺しだと安定するのだが
新しいメモリ2GB*2+2GB*2の4本刺し(8GB)だとまともに起動しない
メモリは安物のバルクじゃなく同じメーカー・同じロッドのリテールメモリなんだが
2GB*2+1GB*2のメモリデュアルチャンネル(6GB)メモリ4本刺しだと安定するのだが
新しいメモリ2GB*2+2GB*2の4本刺し(8GB)だとまともに起動しない
メモリは安物のバルクじゃなく同じメーカー・同じロッドのリテールメモリなんだが
792名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 15:19:07.15ID:tiXE1eL+0 スムーズに再生できないMOVファイルをFLVに変換すると
動画がスムーズに再生されたりする?
動画がスムーズに再生されたりする?
2015/07/10(金) 21:22:25.17ID:F3n+Xn7I0
同容量の変換ならあまり変わらんだろうが
エンコで画質落として軽くすれば当然スムーズになるよ
エンコで画質落として軽くすれば当然スムーズになるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/24(金) 08:09:15.68ID:s5UJNtyG0 7/24現在
Youtubeをダウンロードしようとすると
・動画情報の取得に失敗しました
・お使いのブラウザでダウンロードしたい動画を再生する
Youtubeも終了した?
Youtubeをダウンロードしようとすると
・動画情報の取得に失敗しました
・お使いのブラウザでダウンロードしたい動画を再生する
Youtubeも終了した?
2015/07/24(金) 10:25:17.61ID:s6gLQny20
普通にDLできるだろ
2015/07/24(金) 18:58:12.06ID:Fka8dqXO0
要らない時にもついてくる〜♪
2015/07/25(土) 09:08:02.33ID:80Y9fBdu0
Youtube支援サイトで落とせた
2015/07/26(日) 20:31:54.65ID:CPGzOCI90
俺もダウンロードできなくなった
YouTube対策取ったか
YouTube対策取ったか
2015/07/27(月) 00:44:03.21ID:0SfmiqWA0
普通に出来る
たまに重い時は情報取得失敗出るけど
時間かえると落とせる
たまに重い時は情報取得失敗出るけど
時間かえると落とせる
2015/07/28(火) 20:39:38.22ID:3GbhS/Qq0
リアルプレイヤーで落としてるけど
リアルタイマーになったら落とし方変わったけど
Youtubeには相変わらず対応している
リアルタイマーになったら落とし方変わったけど
Youtubeには相変わらず対応している
2015/08/14(金) 01:22:13.97ID:4jcMW5os0
DownloaderでYouTubeが落とせなくなった。誰か対策を教えてください。
2015/08/14(金) 12:50:53.77ID:WdEQ3Qla0
Windows10にすれば
2015/10/08(木) 17:25:06.03ID:mzieZ+3V0
結局エンコするよりyoutubeにあげて落としたほうが早いのかw
2015/11/03(火) 20:54:58.32ID:xze6Osik0
これ入れようと思ったら
aviraがインストーラーの起動すら許してくれないのですが
みなさんどうしてます?
aviraがインストーラーの起動すら許してくれないのですが
みなさんどうしてます?
2015/11/03(火) 21:09:03.99ID:xze6Osik0
free makeの方と間違えました
すみません
すみません
806名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 12:57:09.93ID:fRsoTtvR0 容量があるのに、空き容量がありませんと何故出るのか?以前は無かったけど
いつごろからかよく出るようになった。
いつごろからかよく出るようになった。
2015/11/06(金) 15:29:37.88ID:VUUs/MbB0
HDD買い足せば良い
808名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 15:58:37.46ID:fRsoTtvR0 容量は問題ないと書いてる。意味が分からん。
2015/11/06(金) 20:24:40.32ID:QOFf/+rk0
何の容量?
2015/11/06(金) 20:46:31.61ID:x/byWrSe0
現状を見てないので良く分からないけど
例えば作業フォルダや出力先をUSBメモリみたいな
容量の少ない所に設定してしまってるとか
例えば作業フォルダや出力先をUSBメモリみたいな
容量の少ない所に設定してしまってるとか
811名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 11:57:06.55ID:zE/6KFN20 普通に余裕のあるHDDだね。頻繁に出て使いものにならない。他に同様の症状の人はいないものなのかね?
2015/11/10(火) 20:04:55.24ID:92hx4uEj0
会話になってない
2015/11/13(金) 00:16:04.89ID:2PuThzFO0
このソフト便利そうだけど、要らないプログラム?もダウンロードされる。
それを完全に回避できるかは分からないけど、次の動画を見ておくとよいと思う。
ユーチューブ、「Freemake Video Converterの迷惑ソフト入れずに安心な
インストールのやり方初心者さん向け」
https://www.youtube.com/watch?v=s5XtlClvfnE
DVD作成には、DVD焼く前の設定画面(DVD出力パラメーター)で、「NTST]
音声「AC3]に設定するのを忘れなければ、後は簡単に出来そう。
それを完全に回避できるかは分からないけど、次の動画を見ておくとよいと思う。
ユーチューブ、「Freemake Video Converterの迷惑ソフト入れずに安心な
インストールのやり方初心者さん向け」
https://www.youtube.com/watch?v=s5XtlClvfnE
DVD作成には、DVD焼く前の設定画面(DVD出力パラメーター)で、「NTST]
音声「AC3]に設定するのを忘れなければ、後は簡単に出来そう。
2015/11/13(金) 22:21:49.04ID:mlvGmBIv0
書き込む前に読み直したほうがいい
2015/12/15(火) 03:17:14.52ID:igZJl2YX0
動画をこれにドロップすると動画が消えるんだけど・・
0バイトとか4バイトとかになって再生できなくなる
0バイトとか4バイトとかになって再生できなくなる
2015/12/15(火) 07:07:46.52ID:aoKn0OpC0
昨日ダウンロードして動画をBDにすることが出来た俺が来ましたよっと
動画はコピーやバックアップしといてから編集するもんでしょ
動画はコピーやバックアップしといてから編集するもんでしょ
2016/01/01(金) 17:43:13.12ID:+Ew5Y31w0
またD&D出来なくなってる・・・・
2016/01/27(水) 18:59:23.96ID:Njl9Qlq50
youtubeで落とすと音声がずれることがよくあるけど
これずれない様に落とすか修正ってできますか?
これずれない様に落とすか修正ってできますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 01:06:05.05ID:FV9+CmL40 これフリー版も3分しか変換できなくなってないか?
2016/08/23(火) 11:40:16.17ID:ofAwy94n0
それはない
821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 18:30:15.41ID:oNquxgQU0 旧バージョンがDLできない
www.filehippo.comもつながらない
www.filehippo.comもつながらない
2017/01/08(日) 09:19:31.28ID:3tqSiqyR0
Freemake Video Downloaderなら
ttp://faststore.org/p1um2r1rx1n9
パッチを当てて速度無制限にするとキーを入れるところがあるから
適当なアルファベットを入れると制限なくなるよ
ttp://faststore.org/p1um2r1rx1n9
パッチを当てて速度無制限にするとキーを入れるところがあるから
適当なアルファベットを入れると制限なくなるよ
2017/01/08(日) 09:32:39.49ID:3tqSiqyR0
役に立つかな?
ttps://tinypaste.me/index.php?v=145
ttps://tinypaste.me/index.php?v=145
2017/04/13(木) 22:31:39.35ID:mRGYL4Sw0
今のfreemakeのソフトって旧バージョンインストールしようとしてもネット繋がないと出来ないんじゃない?
で、ネット繋いでると旧バージョン入れても「自動的に」最新バージョンになるってオチ…
で、ネット繋いでると旧バージョン入れても「自動的に」最新バージョンになるってオチ…
2017/04/14(金) 07:48:40.28ID:e6qxCN9U0
最近Nortonが勝手にアンインスコしやがる
除外にしてもダメ
もうお手上げ〜
何かいい方法ない?
除外にしてもダメ
もうお手上げ〜
何かいい方法ない?
2017/04/14(金) 20:14:59.36ID:lMdkzUM40
初めてのセキュリティソフトがノートンでファイルを壊しまくってくれたもんだから二度と使わない。
まだカスぺの方がマシ。
まだカスぺの方がマシ。
2017/04/17(月) 00:40:55.17ID:3dOc/gD/0
ウチもダメだな。
ノートンさよならかなぁ。
ノートンさよならかなぁ。
2017/04/17(月) 11:51:19.59ID:sg0kFrWI0
ある意味Nortonがウイルス
829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 10:35:22.08ID:CwYxuNjU0 4.1.5使ってるけど、アップしようとしたらESETが反応。
このまま使うのが良いのかな…
このまま使うのが良いのかな…
2017/04/20(木) 13:16:29.99ID:/UQLEbpA0
使えるなら使えばいいのでは
2017/09/05(火) 00:30:54.09ID:0eYapCsc0
Any video converter freeがMalware警告(AVGによる)で落とせない
いや、落とさないほうがいいのか?
いや、落とさないほうがいいのか?
2017/11/23(木) 04:21:50.23ID:N9qd4n/M0
>>831
スレチだぞ
ちなみにダウンロードしてAvastでウイルススキャンかけたけど何も検出されなかったぞ
インストーラーを起動させても特にウイルススキャンソフトは反応しなかったからAVGの問題かもしれん
スレチだぞ
ちなみにダウンロードしてAvastでウイルススキャンかけたけど何も検出されなかったぞ
インストーラーを起動させても特にウイルススキャンソフトは反応しなかったからAVGの問題かもしれん
833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 15:37:54.97ID:Q6MCLW5b0 インストール後に
adwareのクリーナかけるのは
有効?
adwareのクリーナかけるのは
有効?
834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 16:08:29.70 Any Video Converter
これどうですか
無料でFREEMAKEみたいに簡単に出来ますし
これどうですか
無料でFREEMAKEみたいに簡単に出来ますし
835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 16:58:03.52 aviutl
素直にこれ使います
使い方難しいと思ったら自分には出来た
素直にこれ使います
使い方難しいと思ったら自分には出来た
836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 07:09:54.23ID:DBF4ade00 フリーメイクビデオコンバーターでYouTubeのURLをコピーして貼り付けようとするとYouTubeアカウントを入力して下さいと言われます。
どうしたら以前のように使えますか?
どうしたら以前のように使えますか?
2018/01/15(月) 07:38:05.71ID:CdhGNpNH0
過ぎ去りし日はもう戻りません
838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 08:32:22.63ID:DBF4ade00 YouTubeアカウントはGoogleアカウントと同じですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 10:12:32.54ID:JOPQwR340 >>823
お前ふざけんなよ
お前ふざけんなよ
2018/01/16(火) 14:00:53.93ID:SJL9Cc2A0
3.1.2って古いverだけど
win7 proで今月のupdate後あたりかもしれないが、
このソフトで文字化けするようになった
win7 proで今月のupdate後あたりかもしれないが、
このソフトで文字化けするようになった
2018/01/17(水) 05:20:33.44ID:q2qWqw5k0
動画変換有料になってから変換諦めたら次はダウンローダーまで有料化かよ…
つべで動画落とせなくなったのは痛すぎる
つべで動画落とせなくなったのは痛すぎる
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 16:14:42.93ID:kuUzra9x0 ff + downloadhelper のためだけに ff 使ってる
2018/03/08(木) 19:14:12.07ID:EqPoVJ7Z0
AppDataの下にDVDVideoSoftフォルダがあって
その中にlogとかlogs_to_sendとかあるんだけど
これってこのソフトでやってることを、せっせとlogとして送信してるしてるってことなの?
その中にlogとかlogs_to_sendとかあるんだけど
これってこのソフトでやってることを、せっせとlogとして送信してるしてるってことなの?
2018/03/08(木) 19:30:17.79ID:pMztYF610
心配なら解析すりゃいいじゃん
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:49:43.03ID:dk1FKi/h0 (`・ω・´)シャキーン
2019/03/31(日) 23:50:33.54ID:eIUEJkNE0
お知恵を拝借。
どこのサイト見ても自分と同じ症状が見当たらなくここで聞こうと…。
症状としては4〜5Gサイズ以降の動画を編集しようとすると強制終了するのですが、
同じような症状が出る方、こうしたら治った等ご教授いただければ幸いです。
容量が4G位までのものは難なく変換できるのですが、どうも5G以降から出るようです
どこのサイト見ても自分と同じ症状が見当たらなくここで聞こうと…。
症状としては4〜5Gサイズ以降の動画を編集しようとすると強制終了するのですが、
同じような症状が出る方、こうしたら治った等ご教授いただければ幸いです。
容量が4G位までのものは難なく変換できるのですが、どうも5G以降から出るようです
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 02:59:59.40ID:v4FTZ7X00 32bitOSなんじゃね
2019/04/01(月) 07:53:10.20ID:JH9Y4Eo30
お、レスありがとう。
ちなみに32と64用別にあるってこと?
それとも何かインスト後弄る必要があるということ?
そういえば前のPCは32だったけど64のPCに変えたらなりはじめたような気がしてきた
ちなみに32と64用別にあるってこと?
それとも何かインスト後弄る必要があるということ?
そういえば前のPCは32だったけど64のPCに変えたらなりはじめたような気がしてきた
849名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 13:47:32.86ID:gT63qEkM0 これが軽くて使いやすくて良いんだが
アドウェア&有料版への移行があやしいとか、不評で手を出しにくい
使ってる人、感想を
アドウェア&有料版への移行があやしいとか、不評で手を出しにくい
使ってる人、感想を
2020/05/23(土) 13:53:49.98ID:gT63qEkM0
あっちに行きます
2020/05/25(月) 05:10:45.74ID:a+QJtJ/c0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
