[RamDisk]RAMDA[伝机本舗]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2012/10/20(土) 12:54:28.91ID:rG9kQKGV0
公式
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/blogcategory/26/79/
窓の杜記事
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121015_566173.html


ブラウザーのキャッシュやwindwsのtempフォルダをチェックボタンだけで簡単に設定可能。

他のramdiskソフトと比較してパフォーマンスも高い様子。
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/index.html
2012/10/20(土) 12:57:09.52ID:rG9kQKGV0
使ってみてるけど正直特に話すこともないんだが、電机本舗へ異常な敵対心を持つ糖質が沸いてるぽいので隔離の意味も含めてスレ立ててみた。
2012/10/21(日) 10:14:01.62ID:zQvyNG3U0
名前が嫌
ゲノム解読に使われたラムダファージを連想してしまう
2012/10/21(日) 12:47:37.04ID:6VOa2WgI0
Dataramのと比べてどう?
2012/10/21(日) 19:56:07.84ID:EsqqD/dC0
んで、pagefile.sysは置けないってホントなの?
2012/10/21(日) 20:40:14.87ID:X5LGiLnq0
スレタイおかかしくないか?
RAMDAは使ったことないわ 牛で満足してしまってる
でも電机のPBTMは神ソフトだぜ

2012/10/21(日) 21:18:01.14ID:xfOY4LQw0
NTFSにしてくれるしTEMPフォルダ作ってくれるからしばらく牛から乗り換えてみる
2012/10/22(月) 23:23:34.02ID:93iop/GQ0
Windows7 home 64bitでメモリ16GB以上積んでる人にはいいソフトじゃないのかな?
2012/10/22(月) 23:27:03.98ID:zvOMxIA00
メモリ16GB以上積んでる人はたいていProfessionalだと思う
2012/10/23(火) 00:35:44.79ID:26B1EE7l0
いい加減なんて読むのか教えてくれ>電机本舗
2012/10/23(火) 00:48:24.09ID:WqAYjFRH0
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/52/74/
2012/10/23(火) 06:39:14.58ID:Z53Sz/0R0
>>1
今ある不具合

468 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2012/10/15(月) 18:39:18.79 ID:Pau5J0SA [1/2]
RAMDAでWinXPの32ビットでメモリを8GB積んでるんだけど
OS管理外メモリを4GBに設定できないんだけど、これだと無理なの?

477 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2012/10/15(月) 21:11:36.79 ID:ljuokmzh
RAMDA 1.3betaでRAMDiskが作成されない
スペックはWindows7の32bit DDR2の6GB でP5K Deluxe/WiFi-AP

高度な設定で「OS管理外メモリ」にしてもダメもちろん「仮想メモリ」もダメ
ハードディスクとして認識させてもダメで>>476の通りアイコンが見えてない状態では無く何も作られてない
自動バックアップもチェック外してある

PAEもForceEnable
BIOSのMemory RemapもEnableにしてある

何が原因なんだろう?電机本舗を信用していいのかもわからないw


RAMディスク友の会23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1343274960/
2012/10/23(火) 09:01:28.70ID:pc3kebgu0
>>10

でんきほんぽ
2012/10/23(火) 11:47:38.51ID:wWqYiXFP0
>>12 そのレスしてる本人が言ってるとおりそいつが使いこなせてないだけ。

これ俺のXPでのRAMDA使用状況。
http://jisaku.155cm.com/src/1350992795_2553c2e49c0cdc9928a49075dfb0378262c25c53.jpg
2012/10/23(火) 12:14:39.84ID:jdLkp7YVP
>>14
高度な設定の方どうしてるのか教えてくれ
2012/10/23(火) 13:56:51.08ID:T1gY9p9f0
XPで管理外使えないって言ってるやつは
基本的なところ見逃してんじゃないのか?
2012/10/23(火) 14:21:29.54ID:wWqYiXFP0
>>15 これでいいか。
http://jisaku.155cm.com/src/1351002017_a9613568da7838df1122fbaf382addbbb9965925.jpg

だがXPでこれを無理して使う必要は全然ないぞ。
32bitwindws用なら安定動作のフリーのが他にいくつもあるしな。
2012/10/23(火) 14:31:12.94ID:usg1Ul8d0
pagefile.sysは置けますか?
2012/10/23(火) 20:19:21.57ID:m3ef8Cpv0
windows7 home premium 64bit メモリ16G+4G RAMディスク歴1週間の超初心者です
2012/10/23(火) 20:23:59.09ID:m3ef8Cpv0
本文長すぎエラーがでるので失礼
高度な設定のOS管理外の開始位置を2000MBと固定しました
いろいろ低い数値入力したらosが起動しなくなった為
4Gからこの2000Mひいて、少なめをRAMディスク容量1500M設定で1週間使ってみました。
2012/10/23(火) 20:26:02.73ID:m3ef8Cpv0
RAMディスク容量に不安があり、8000Mまで上げてみました(それ以上は未確認)
OS管理外オーバーな気がするのですが、OS管理外の仮想メモリが使われたのでしょうか?
管理内の16Gの中から物理メモリが使われたのでしょうか?
おかしな質問してたらすみません。
2012/10/23(火) 21:34:34.39ID:wWqYiXFP0
>>18 おけない。

>>19-20 windows7の64bitOSでは20GはすべてOS管理内。
よって管理外選択も開始位置も必要ない。
2012/10/23(火) 22:17:22.26ID:m3ef8Cpv0
20GBまでOS管理内なんですか?OSの物理メモリ制限とRAMディスクのOS管理内のメモリ制限の値は違うって事ですか?
Win7での物理メモリの制限Home 64bitは16GBと書かれていたので、16Gまでだと勝手に思っていました
システムのプロパティには、実装メモリ 20.0GB(16.0GB 使用可能)と書かれており
ありがとうございました
2012/10/24(水) 00:00:30.84ID:EN9HMEuB0
>>23
64bitでも7 Homeなら16GBまでだよ
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106832
2523
垢版 |
2012/10/24(水) 06:48:15.98ID:q6aa3paV0
>>24
そう思ってたんですが、>>22
>windows7の64bitOSでは20GはすべてOS管理内。
これはどういう意味なのでしょうか。
2012/10/24(水) 08:57:05.75ID:cLsR0mdj0
ああ、homeってそんな糞みたいな制限あんのか。
2012/10/24(水) 09:30:19.80ID:yij1khO00
■12.10.23更新次期バージョン1.3.04β配布開始。。
2012/10/24(水) 10:27:03.02ID:q6aa3paV0
ああ、XPしか使った事ない人が偉そうににわか回答しちゃったのですね
2012/10/24(水) 11:04:17.52ID:J6AmNClh0
結局面倒だから削除した
2012/10/24(水) 12:08:22.67ID:cLsR0mdj0
xpも7もPROしか使ってねーんでw
わざわざhome買ってるアホはこの程度のソフトも使えない頭の悪さを棚上げにしてでかい口叩くから困るw
2012/10/24(水) 14:30:45.87ID:pYFw8lmt0
OSの違いででかい口叩かれても困るw
2012/10/24(水) 14:33:30.23ID:XNc/mmoa0
 まあそういうな。Home Premiumはセコイの一言だが、メモリカード1枚4GBまでは16GBを越える事はなかった。
そういう意味じゃ、ドスパラあたりが大量にショップブランドPCに付けてばら撒いていた経緯がある。
2012/10/24(水) 14:50:57.03ID:XNc/mmoa0
>>5
今確認したがpagefile.sysは置けないようだね。
ただし、pagefile.sysをRAM-DISKに置く意味があるのかは全くの疑問。

 物理メモリが余っている時、メモリスワップは発生しない、つまりpagefile.sysは使われないんジャマイカ。
2012/10/24(水) 14:54:31.11ID:XNc/mmoa0
>>今ある不具合

1)XPはboot.iniで/PAEっていない可能性が大きい。
2)Win7系は判らん。というかこの事例ではそもそもRAMDAのインストールに失敗している
 可能性が高い。確か、OS管理内メモリでも動かないって言っていたよね。
2012/10/24(水) 15:09:58.81ID:8U0puMN40
ttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106781
「RAMDaMount」は本来は不要である。通常はPCを再起度すると「RAMD-DRIVE」は表示する。ただ、Windowsのディスク管理システムはタイミングの問題でRAM-DISKの認識に失敗するとのことだ。そのため機種によりディスク表示がでない。

 「RAMDaMount」は実行した時点で、これの表示のやりなおしをするものである。

これくらいは試したんだよな?
2012/10/24(水) 15:27:05.98ID:XNc/mmoa0
 これは確認したのかな。
------------------------
ttp://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/144/79/

もう一つはCドライブの直下にRAM-DISKに連結するショートカットを作る形式です。このショートカットの中身はRAM-DISKになります。
2Way方式の実装により確実に使用できるRAM-DISKを提供します。
2012/10/24(水) 20:21:50.05ID:XNc/mmoa0
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106834
【64bit限定】Windows7 Home Premium OS管理外メモリ、2重ドライブ化の実験

 Ver1.3.0.5βが出たようだね。
2012/10/24(水) 20:26:24.44ID:RvPrzGGZ0
なんとも手作り感漂う仕様だなw
もうちょっとスマートなGUIにできないものか・・・
2012/10/24(水) 20:36:00.49ID:XNc/mmoa0
牛の簡単設定はもっと野暮ったくないか?
2012/10/24(水) 20:40:59.68ID:9yguFkB00
XPでページファイル置けるようになったら起こして
2012/10/24(水) 20:44:27.08ID:1gN2bbAH0
このまま永眠か
2012/10/24(水) 21:20:22.36ID:WtNcSYt90
>>40
xpいつまで使う気だよw
2012/10/24(水) 22:54:59.84ID:XNc/mmoa0
 XPは良いOSだよ。。。NT4++という位置づけか。
MSが初めてモノマネではなく自分の創意工夫でGUIを変えたOSとしては金字塔だろ。
 XPだとPCの処理が軽い軽い・・・

 たいしてVISTAはNT3.5+  Windows7はNT3.5++。
VISTAが爆死したのは、WinNTの設計ミスがゴミ箱から拾い上げた3.5で炸裂したから。
これがあの事件の真相。根本原因はNTの設計ミスにある。
2012/10/25(木) 00:37:46.89ID:NdIDPzTx0
 /i               iヽ
 ! !、      ___        / ノ
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
  ヽ フ''         く /
   _ 〉'   Me       ヽ/,_
  (ヽi,      /;ヽ       i/ )
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i
    ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /
     \ `'"~⌒~"' ノ
       `-- ^-- '
2012/10/25(木) 07:17:14.48ID:MVpR4Xx00
まあ、ぜんぶゴミだけどな
2012/10/25(木) 09:39:34.43ID:q+Y0sI710
NTFS圧縮に対応してないんですか?
NTFSには対応しても圧縮有効化機能はついていないっていうのが多いからこういうのは難しいのかな。
2012/10/25(木) 15:38:50.93ID:QKZZ9HxI0
要望の有無じゃないの?・・・
RAMDISKって高速化目的でしょ。そこに速度が遅くなる圧縮をするという発想が沸かないんじゃないかね。
わしも初めて聞いた(´・ω・`)
2012/10/25(木) 21:10:21.38ID:AeBSZX/F0
わかりにくい説明だが…
RAMphantomEXだと、RAMDisk使用分がメモリ使用分になってしまって(注)、結局バッファローを使ってるんだが、RAMDAはどう?

(注)例えば16GBのうち、8GBをRAMDiskに割り当てても、タスクマネージャでみるとメモリ量は16GBで、そのうち常に10GB以上使ってることになってしまっている。
バッファローだとメモリ量は8GBとなり、そのうち2GB程度を使っている
2012/10/25(木) 21:22:09.45ID:aBDAtN0T0
仮想メモリモードと実メモリモードでどちらでも可能
2012/10/26(金) 09:27:23.65ID:ScKyKo9N0
これ名前がイマイチだよね
ラ無駄って、やめた方がいいよ
2012/10/26(金) 09:32:41.84ID:XNN0Vxio0
ラ無駄
2012/10/26(金) 12:27:04.30ID:k3EhwHQ30
B'zのLovePhantomみたいな響きのRamPhantomよりはマシじゃね?
2012/10/26(金) 13:13:02.05ID:8g0EHZmE0
>>48
OS管理外化してRAMディスク作ってるのって牛のだけ
RAMDAは物理メモリでRAMディスク作成してもOS管理内領域として作るので
やっぱりタスクマネージャ上からは使用メモリとしてカウントされてる
2012/10/26(金) 13:13:04.68ID:K/luTATZ0
>>48
Win7 Home x64で全メモリ16Gのうち8GをRAMDAでドライブ化してるけど
タスクマネージャーやリソースモニターで見ると、メモリ合計16G、使用量10G超となってる

>>49
それはページファイルも利用してRAMDISKを構成するかしないか、という選択じゃないのか?
2012/10/26(金) 13:30:30.55ID:W/16QF0Q0
>>51
RAMDAは「RAMだ!」の駄洒落・・・by PDFマニュアル
2012/10/26(金) 13:38:29.69ID:W/16QF0Q0
>>53

 そうか。。。だから、牛のベンチはあんなに遅いのか。
CystalDiskMark3の4Kのベンチが外メモリ並に遅いんで首をひねっていた。
OS管理メモリを縮小して、外を拡げて作っていたのか。。。納得。

 しかし、なんでそんな馬鹿なことを・・・OSが非サポートのメモリより、サポートするメモリの方がずっと硬いのに。

 ああそうか・・・無印ERAMベースだったのか。
無印は32bit用でboot.iniを弄って外メモリ作って管理していたよね。。。確か。
2012/10/26(金) 20:23:16.23ID:7BkGtsNlP
>>17
開始位置3072MBにしても作成されないや
何故なんだろう・・・Windows7 Professional 32bitOSです

やっぱり不具合とかか?
2012/10/26(金) 20:33:38.90ID:XNN0Vxio0
お前の脳みそがなw
2012/10/26(金) 20:35:26.54ID:k3EhwHQ30
画面中央より右上の「適用」押してから、「設定/終了」押してないっていう可能性
2012/10/26(金) 21:04:56.21ID:7BkGtsNlP
>>59
そこはしっかり押してる
物理メモリギリギリの3327MBを開始位置にしても作られない
どう考えてもRAMDAの方がおかしい
2012/10/26(金) 21:34:14.19ID:3XZcvHrM0
まじ不安定だなこのソフトいらね
2012/10/26(金) 23:19:03.67ID:k3EhwHQ30
>>60
メモリ容量とグラボ書いてくれたら相談にのれなくもない
2012/10/27(土) 01:10:09.29ID:Kf//E0NG0
>>57
ネタか?w
OS管理外制御なのに3072MBとか3327MBとか
バリバリWindows7 x86のOS管理内じゃねーかwww
2012/10/27(土) 01:22:32.60ID:I9RseiFOP
>>62
メモリ:DDR2 6GB
グラボ:9600GT
マザボ:P5Q DX

もしかして6GBだとおかしくなるとかあるのかなアンケートにも欄が無いし
いやまさかそんな馬鹿な
2012/10/27(土) 01:43:23.21ID:Kf//E0NG0
>>64
32bitOSのメモリは、システムで見られるメモリ使用可能量と、さらにシステムリソースで使われてる領域があって
両方ひっくるめてOS管理内ってことなんだぜ
オンボードグラフィックス使ってるならそれだけでも512Mとか取られるし、それ以外でも数百M程度は軽く使われてるはず
6662
垢版 |
2012/10/27(土) 08:14:38.81ID:WRNd1AIE0
悪いw相談乗るとか云ってて出かけてたわw
メモリ6GのうちOS使用量が3.2GBね。余り2.8G
高度な設定タブのOS管理外にして、開始位置を試しに2000MBで
RAMディスク領域を500MBでやってみようか

上手くいったら、RAMディスク領域がちょっと狭いから高度な設定を2000からちょっとずつ下げてって
もしかしたら1300ぐらいまで下げれるかもしれない。
windowsがギリギリ起動する段階まで数値さげて、下がった分だけRAMディスク上げていく。
フォーマット形式がNTFSよりFATで作った方がRAMディスク領域広く取れたりして、
俺も完全には理解してないけどがんばれ
6762
垢版 |
2012/10/27(土) 08:33:33.44ID:WRNd1AIE0
あーやっぱグラフィックスメモリ1300MBは下げすぎかもしれない。1500MBぐらいでやめとくべきか
そーするとRAMディスク領域1000MBぐらいかなぁ

SSD使ってて、SSDの寿命延ばそうとパフォーマンスで仮想メモリ使用しないって設定してたりすると
領域が違ったりする・・・・・のかな?そーいう情報欲しくてこのスレ張り付いてんだけど、
OS管理外メモリのRAMディスク必要ない奴ばっかりRAMDA使ってる感じ。
OS管理外必要ならいなら他のソフトの方が速度でるっつーのにさww
2012/10/27(土) 08:36:16.18ID:t+ZNyQ050
>>67
SSDの寿命とか今時気にしているやついるのか。

低価格、大容量化している現在は余計な心配しないでSSDの
メリットを享受すべきだな。
RAMDISKはさらにスピードアップをするべく使うものだよ。
2012/10/27(土) 08:53:52.33ID:WRNd1AIE0
本日のNG ID:t+ZNyQ050
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 13:43:32.54ID:xsKHOKub0
高いんだからSSDは大事にね
それはおいといて
>>65
グラボが書いてあるのにオンボなわけなくね?
>>64>>760
Win8板タブ買うなら一度でそろってからだな
人柱が高いかね払わされてるのをチェックしてから改良モデルが出る一年後がチャンス
他ソフトだとRAMディスクはできるんだよな?ならパーツの相性ではなさそうだが
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 13:44:57.62ID:xsKHOKub0
途中3行
他スレに書き込んだ内容ペーストされてた紛らわしくてごめん
2012/10/27(土) 13:54:03.01ID:kCWcUpLJ0
電机さんの昔のスレが出てきたよ
http://mimizun.com/log/2ch/mobile/972096245/
ちょっとワロタ
2012/10/27(土) 19:48:25.96ID:SRdenevc0
>>57

 32bitOSの場合、普通は4GBからがOS管理外。
64bitの場合はHomePremiumは16GBからが管理外。

 スタートの指定は32bitの場合は4GBからを意味する。
32bitの場合はゼロで良いと想われる。。。(少し自信がない)。

 64bitの場合はHP限定だが16GBの後のグラフィクスがいるからその分開始位置をずらす必要がある。
2012/10/27(土) 19:53:00.34ID:SRdenevc0
>>68

 謎はSSDの書き込み速度が速いことだ。
確か、SSDってリードが速くて書き込みはHDDより遅いってのが昔の定番でなかったっけ?

 SSDの書き込みが速くなった理由が判明しない限り漏れは不安でならん。
2012/10/27(土) 22:34:56.83ID:ByMsT5ai0
>>73
Win7 32bitで、OS管理外作成ができなくて スタート位置4095とか設定してたw
どうなってんだと思ったけどゼロで作成できたよ、ありがとう
2012/10/27(土) 22:53:56.46ID:iy4/1Qlq0
1.3βにしたけど、バージョン情報は1.2のまま・・・
2012/10/28(日) 11:01:44.19ID:VNeqp/sa0
ramda、cpu使用率上がるのバグない?
2500Kで1コアだけsystemで使われる、15%前後
環境はRAMDA位しか変化ないし、NT Kernel systemってメモリ関連?
2012/10/28(日) 11:20:35.12ID:VNeqp/sa0
realtek lanのバグだった ver下げたら直った
7948
垢版 |
2012/10/28(日) 13:22:52.12ID:TuwdMxwJ0
>>53
thx
やはりそうか…
今回の更新でもNTFSで使えないのが痛いが、牛を使い続けることになりそう
2012/10/29(月) 09:45:15.45ID:lEYbTtJQ0
スタンバイから復帰するとcpu100%病になる・・・・
2012/10/29(月) 13:39:26.54ID:FaFtJdEd0
>>67 OS管理内のパフォーマンスがいいからこれ使ってんのに、何言ってんだお前w

>>77 index切れ。


SSDの寿命の為にpagefileをramdiskに(キリッ)だの管理外の速度(キリッ)だの、
ちょっとググレば猿でもわかる解説付きででてくるような知識さえ間違ってるアホがRAMdiskとか使おうとすんなw
2012/10/30(火) 14:38:10.79ID:ejQNkgps0
定期的に煽るしか脳のない奴が沸いてるな
2012/10/30(火) 21:34:31.64ID:zJb8X+hx0
シカトされ続けてた某スレ6年粘着童貞君が相手してくれそうなこちらに移ってきたのかも
2012/10/30(火) 23:22:05.98ID:JWDRC62C0
RAMDA使ってるんだけどドライブの共有設定で追加したユーザーのEveroneとか
アクセス許可設定変更項目が再起動すると全部元に戻っちゃうんだけど
そう言う仕様なんですかね?
2012/10/30(火) 23:31:26.73ID:Iq+EBPd60
単なる不具合だろw
2012/10/31(水) 02:56:24.88ID:JIBw/c9g0
そうなんですかー報告して直してくれたりするのかなー
2012/10/31(水) 23:50:01.10ID:DRPQ7MxI0
>>81
index切らないとRAMDAは使用率下がらないのか?
その言い方はおかしかないか?w
2012/11/01(木) 21:07:17.84ID:PfBMOidU0
今日はじめてこれでRAMを導入した。良い感じで高速化されたが、
dropboxが立ち上がりエラーを起こすのと、RAMDA自体の立ち上がりがOS立ち上がりよりも
若干遅いように思う。それらを除けば今のところ不具合なし。
2012/11/02(金) 13:20:26.47ID:BrdsMFqT0
>>88
>dropboxが立ち上がりエラーを起こす
それ多分Tempフォルダ周りのトラブル
RAMDAのオプションでTemp作成にチェック入れるよりも下の方法でやった方が良い
ちなみにRAMDAのTemp作成を使ってるとWMP12のライブラリ周りもおかしくなるっぽい(@Win7)

Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objFolder = objFSO.CreateFolder("○:\TEMP")
という、テキスト文の拡張子をvbsに変更すると、○ドライブにTEMPフォルダ
を作るスクリプトになる、これをタスクマネージャーから起動時またはログオン時にスタートさせると良い



2012/11/02(金) 13:28:34.03ID:BrdsMFqT0
あ、あと大事なこと忘れてた
RAMDAでTempフォルダの位置を指定するオプションあるけど
あれのシステム側の方は弄らずにデフォルトのままにしておいた方が良い

ユーザー側をRAMディスク上のTemp(便宜上Z:\tempとする)にしておいて
C:\Windows\Tempを一旦削除、コマンドプロンプトで
以下のコマンドを実行

mklink /J C:\Windows\Temp Z:\Temp

こうすると一見システムルート上にTempが作られてるように見えるけど
Tempフォルダの実体はRAMディスクに作ったTempフォルダに存在するようになる

こうしないと一部のソフトはシステムルート上にTempフォルダが無いと判断して動作がおかしくなる
2012/11/02(金) 20:46:46.13ID:oz3kbC320
Windows7 x64 のリソースモニターやディスクの管理に表示されないのはバグ?そういうもの?
2012/11/05(月) 07:57:25.36ID:+yO0UuGi0
>90

嘘情報ばかり、書くなよw
2012/11/05(月) 10:26:59.43ID:Slw5jfNW0
嘘っつーか半端な情報だな。
ちょっと前のwindwsアップデートでramdiskにtemp設定してるPCは軒並みアップデートに失敗したから
それを殊更RAMDA自体の問題が見たいに書いてんだろう。
ramdiskの作られるタイミングがサービス起動後の為にそれ以前にtempを必要とする作業が起きると
Cドライブ直下に一時ファイルを書き出したりエラー起したりすることが稀にあるってだけなのにな。
2012/11/05(月) 11:54:59.74ID:zlNw/EOj0
というかwindowsのファイル移動には2種類あって、物理同一ドライブ内の移動(実質的にリネーム)と、
異なる物理ドライブにまたがった移動(コピーして、もとの方を消す)がある。

で、tempがCドライブにあることを前提に、同一ドライブ内の移動の方を
使ってしまうプログラムがしばしばある。
当然移動が失敗する。
この場合、>>90の方法でも回避できない。
2012/11/05(月) 11:56:48.04ID:zlNw/EOj0
もちろん>>90の方法で回避できるトラブルも当然あるから、
>>90が無駄だとは言わないが。
2012/11/05(月) 18:15:13.78ID:kDqH2IVN0
>>89にあったWMP12のトラブルはこっちでも発生したな
ライブラリに登録ができない、一旦ライブラリ初期化したらライブラリの再構築もしてくれない
tempフォルダをRAMDAで作らずにスケジューラでシステム起動時に作成されるようにしたら正常に戻ったけど
これってtempフォルダの作成タイミングの問題なのかな
2012/11/05(月) 20:47:14.33ID:P4GU1gg10
OSを起動した時にもっと早くRAMDISK(&TEMPフォルダ)を作成してくれればなぁ・・・
2012/11/05(月) 20:51:47.85ID:kx6Qx1Rk0
それにつきるな
作成が遅いんだよね
他に不満は全然無いんだがなあ
2012/11/05(月) 21:42:14.92ID:zlNw/EOj0
ramdiskの性能としてはioデータの奴が一番だと思うんだよね。
欠点は有料なこと。

ioデータの良い所
・osのブート時にramdiskが作成される。だからサービスが動く時点でramdiskはできている。
・ramdiskのバックアップからの復帰に工夫がある。必要なファイルから順位復帰させるので、
ramdiskの復帰処理で逆にosの起動が遅くなることがない。
・バックアップ処理が更新されたセクタ単位。ファイル単位よりも効率がいい。
ただし削除した残骸のセクタもバックアップしているっぽいのがたまにきず。
trim処理を解釈して、不要なセクタはバックアップしないようにすればなお良い。
2012/11/05(月) 21:51:42.01ID:9A1dXtkw0
体験版を管理外で使ったときランダムアクセスがアホみたいに遅かった覚えがある
2012/11/05(月) 22:01:15.20ID:+yO0UuGi0
ioデータ(笑)
2012/11/06(火) 00:53:07.60ID:GS+JU+d+0
>>99
RAMDAも作成方法物理にしてあればブート時に作成されてるような
RamPhamtomEX使ってた時と同じtempフォルダ作成スケジュールできちんと動いてる
ただRAMDAの設定から作られるtempフォルダは作成タイミングが遅いのか?
一部おかしな挙動するソフトが出てくるっぽい
2012/11/06(火) 07:59:52.43ID:BU3fLysY0
>>102
> tempフォルダ作成スケジュールできちんと動いてる

それってどのタイミングで作成されるの?
サービスが動く時点で作成されていないと(ログイン前)、googlesyncが動かない。
2012/11/06(火) 11:51:46.05ID:wITGQ00y0
>>103
tempの作成日時とサービスの起動ログ見る限りではログイン前に作成されてる
ただ、全てのサービスの起動前に作成されてるわけじゃなかったから(ソース「Winlogon」の前には作成されてる)
googlesyncで大丈夫かどうかは知らん、googlesyncは使ってないし
ただ、dropboxに関しては全く問題なし、作成されたtempにログファイルが出力されてる
2012/11/06(火) 13:30:34.94ID:4JjLwebp0
googlesyncがサービスで動いてるなら依存関係を変更してRAMDaEyeに依存させてやれば
RAMDAのサービスが起動した後でgooglesyncが起動するから動くかもな。
やりかたは面倒だからググレ。
2012/11/06(火) 15:08:02.66ID:CUc648Rb0
手前の環境下ではスタートアップにdropbox起動にしておくと、
dropboxの起動がramda内でのtemp作成より早いのかエラーメッセージが出てしまうな。
その後手動で起動させると確かにtempの中に作られるから、こういうのに詳しくないこともあって、
とりあえずdropboxのスタート起動を若干遅らせることで対応させている。
そういえば、ramdaのアイコン表示も他に比べて遅いから、何らかの起動遅延があるのかもしれないが、
俺の頭では解決出来そうにないな。
2012/11/06(火) 15:20:26.48ID:wITGQ00y0
>>106
>>89にあるスクリプトをタスクスケジューラに登録して実行タイミングを管理者権限で「スタートアップ時」に指定してもダメ?
RAMDAのオプションにあるtemp作成、あれログイン後に作成してるとしか思えない
あとRAMディスクの作成方法が「物理」になってるかどうかも関係してるかも
2012/11/06(火) 21:33:18.69ID:mUf3AVC60
ID:BU3fLysY0(煽るしか脳のない馬鹿)の論理的な書き込み

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 16:54:08.50 ID:MIpZvA0S0 [4/17]
次スレ立てておいた。

Tor (トーア) - The Onion Router 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351324163/

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 17:24:40.72 ID:MIpZvA0S0 [6/17]
>>928
> みんなは早漏荒らしの立てたスレなんか使わないよね?

気に入らんなら、自分で立てろ。少なくとも俺が書いた>>2は有益なはず。
丸々コピペして別スレたてたらいいんじゃない?(大笑

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:34:32.91 ID:UP0puZ6t0 [6/13]
>>22
マジにスレ立てやがった。
俺への嫌がらせのためだけに、無駄なことするなよ。
ホントに人間の小さいやつだな

>「気に入らないなら」というのは、「内容がダメなら」ということ。
>当然俺のテンプレよりも有益なことが前提。
>だいたいtorにたいして詳しそうに見えない(というかただの馬鹿)が、
>なんでtorスレにいるのやら。
>俺は書きたいことを書いているだけだ。別にレスが欲しいとは思わんね。
>俺がレスが欲しくて書いていると思うなら、スルーすればいいんじゃないの?
>論理的に矛盾がないなら、それは論理的ということ。
>おまえが俺の書き込みに論理的矛盾があると指摘しない限り、俺の書き込みは論理的。

好きな言葉「論理的」「理論的」「論理性」
とにかく「論理」という言葉が好き。略すとロリ。自分以外全員馬鹿だと思っている典型的な厨二病。
2012/11/07(水) 19:33:54.15ID:cpDwfYga0
>>107
同じ症状の人もいるもんだなと、上の物をありがたく使わせてもらったんだが、
初め数回上手くいったが、何故かその後またエラーが出るようになったんだよね。
俺の設定が悪いんだろうけど、結局起動を遅らせることで対応している状態。
OS起動からネットに繋がるのも若干遅いしそういうのとも何らかの関係が有るのやもと
色々弄ったが結局解決には至らず。でも、dropbox以外の動作は上の物を作る前と比べて
安定したから、俺はそれだけでも満足しているよ。dropboxは後から動かせば良いしさ。
書いてくれた人>>89-90どうもありがとう。助かったよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 17:19:12.13ID:Aga3Asg/0
ZドライブにOpera入れてみたんだが画像が表示されないな。
FireFoxやChromeみたくキャッシュ指定できないと使えないのかな。
2012/11/08(木) 18:53:43.80ID:gwaLqIGG0
RAMDAで作ったドライブってネットワーク共有できなくね?
再起動したら追加したユーザーなんかが消えてるんだが・・・
2012/11/08(木) 19:17:00.63ID:MvMRzmiR0
通信速度がボトルネックになるだろうから
共有ドライブなんてHDDでいいじゃん
2012/11/09(金) 13:06:17.59ID:UMDn8ql50
windows8で高速起動使ってるとシャットダウン→電源入れて立ち上げると
ramdiskの中身残ってて中のファイル壊れてて削除もできなくなるな
2012/11/09(金) 22:08:11.42ID:UYjTyZA5P
SSDの寿命を浅ましくも少しでも伸ばそうとこれ使い始めたんだけど
シャットダウン時のバックアップはCドライブに固定なの?
固定ならブラウザのキャッシュとか電源入れなおすたびに作り直しになるのか・・・
2012/11/09(金) 22:14:20.73ID:TjCYqstR0
>>114
有料版なら保存先変えられる
2012/11/09(金) 22:19:43.01ID:hLO6/UV10
えー、せこいw
2012/11/09(金) 22:23:34.31ID:ZyctgLO20
どうしてもフリー版を使い続けてやるんだって人は
バックアップとリカバリのチェック外して
OS起動&終了の際、手動で好きな場所に保存すればいいんじゃね?
2012/11/09(金) 23:27:35.93ID:1tki2nxJ0
firefoxのキャッシュにramdisk2GBを指定したとすると
例えばwin8のiso3GBとかは途中でダウンロード止まるって事?
その場合別ブラウザの別temp指定ですればいいのか?
2012/11/10(土) 03:53:30.67ID:F0U+6xGM0
リカバー速度ってどうなの?たとえば合計1GBぐらいのファイルだとそれなりに時間掛かると思うけど。
2012/11/10(土) 08:13:09.83ID:kXrsTcan0
>>118
直接は関係ない話だが
RAMDAの汎用RAM-DISK再配置で
動画ブラウザ(+キャッシュ)を丸ごとRAMDISKに突っ込んだら
普通に再配置完了したけど
RAMDISKの容量超えた分は跡形もなく消し飛んでたぜw
2012/11/10(土) 09:04:15.25ID:F0U+6xGM0
瞬間的にtempを大量に使うアプリのために、
 最低限確保するramdisk容量
 最大のramdisk容量
を分けて設定できるといいんだけどな。

ドライブの容量は後者になる。前者の容量分だけは必ずramに確保され、
それを超えた分はハードディスク上にファイルが作られる。

そうするとramdiskの容量を気にしなくていい。
というかはるか昔ms-dosの頃、そういう柔軟なramdiskがメルコかどこかから出てたような。
2012/11/10(土) 13:22:08.49ID:Yj6rcc3v0
>>121
それPrimo RamdiskのHybrid Diskで出来たような
http://www.romexsoftware.com/en-us/primo-ramdisk/feature-ramdisk-hybrid-disk-and-file-disk.html
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 14:10:55.19ID:t3fz46r0P
RAMDA有料版って2ディスク作れるみたいだけど、

RAMディスク1:キャッシュ用 シャットダウンで任意のHDDに保存して再起動時に復元
RAMディスク2:揮発データ用 シャットダウンで消える

とか、バックアップを片方のディスクだけ指定できる?
上の1は機能として出来るのは分かるんだけど、
バックアップ機能使うと問答無用で2ディスク共バックアップされるとか?
ベクター見たら1980円が999円になってるからそれが出来るなら
即買いなんだけどなあ。

>>115
d。フリーは無理なのか。
2012/11/10(土) 14:46:59.25ID:kXrsTcan0
>>123
1ドライブ構成のみのフリー版でもそういう使い分けはできてるよ
バックアップするのを
・ディスク全体
・Syncフォルダ以下の部分のみ
と選択できるから、Syncフォルダ〜をバックアップ対象にして
RAMディスク2の方はSyncフォルダ以外にデータ置けばいい
2012/11/10(土) 14:51:48.17ID:rGfyYryG0
このソフトってパソコン起動時は自動で復元して
終了時は保存しないで終了する事は可能ですか?

例えば最初に一度だけRamDiskの内容を保存し
次回以降の起動はその保存データーのみ使用する感じです。
リカバリーだけ自動で保存はしない感じです。
2012/11/10(土) 15:02:51.08ID:kXrsTcan0
>>125
できる
2012/11/10(土) 15:02:57.88ID:t3fz46r0P
>>124
あーそういう事か。よく分かったありがとう。
安かったから999円で買ったよ。
ほぼ全てのOSと32&64bit対応だったのが決めての一つだった。
2012/11/10(土) 15:07:41.48ID:rGfyYryG0
>>126
ありがとう。
これで乗り換え決意できました。
2012/11/10(土) 19:04:07.76ID:F0U+6xGM0
>>124
なるほどね。
しかしたとえばブラウザのキャッシュ1GBとかをSyncフォルダの下に作った場合、
毎回バックアップ&リカバーにどれだけ時間がかかるのだろうか。
2012/11/10(土) 20:08:25.53ID:kXrsTcan0
>>129
3G超のネトゲをSyncフォルダ下に試しにインスコしてたことあったけど
Cドライブ7200回転のHDDで起動&終了にそれぞれ40〜60秒ほど多く掛かる程度だった
で、起動終了の時はほとんど気にならなかったんだけど
30分置きに設定していたバックアップタイムが訪れると、HDDのアクセスランプが点きっ放しになるようになって
それに影響されてCドライブに入ってるアプリのパフォーマンスがその時期だけ低下するようになったので
バックアップは終了時だけにするように変えたw
それ以降は特に不満に思うことは無かった気がする
2012/11/10(土) 20:11:09.66ID:kXrsTcan0
まぁ、有料版なら更新ファイルのみ書き換えだから
ケチケチせずに有料版買えってことだよね(´・ω・`)
2012/11/10(土) 21:28:20.03ID:t3fz46r0P
有料版は2ディスク作れるって事だけど、どこにもそういう設定が無い。

と思ったら、RAMDAをDLして解凍したフォルダ内にある
「第2ディスク用インストーラ」フォルダのsetup.exeで
インストすると使えるようになるんだな。

マニュアルにもちゃんとした説明がないし、
公式サイトもマニュアルもソフトのIFも手作り感溢れすぎてワケワカランw
2012/11/10(土) 23:15:14.42ID:F0U+6xGM0
>>130
3GBで40〜60秒か。1GBぐらいなら15秒ぐらいかな。
まあそれなら妥当な範囲か。やってみるかな…。
2012/11/11(日) 05:44:31.29ID:904OlAKE0
>>132
ワロタw
2012/11/15(木) 14:40:17.13ID:9+UIr2Al0
>>107

TempはFATとNTFSで出来るタイミングが違う。
FATは早期に出来る。
2012/11/15(木) 14:44:48.48ID:9+UIr2Al0
>>121

良くわからないんだが、RAMDAのメモリモードを仮想メモリにすれば出来るような。

RAMDISK-->仮想メモリ-->実メモリ+HDD--+
↑←----------------------------------+

 この永久循環が起きるきがするんだが、仮想メモリを前提にして空きメモリより大きなRAM-DISKは作れた。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 14:11:04.81ID:BVzGwIf00
XPで使ったらまともに動作しないじゃねーーーーーかーーー
RAMDA糞欠陥品
2012/11/16(金) 22:21:59.46ID:WhS2QD0J0
XP sp3で管理外8Gで使ってるけど・・・・・
2012/11/16(金) 23:04:14.71ID:k52+UKst0
Win7 home 64bitのOS管理外って30日間しか使用できねーの?
2012/11/16(金) 23:40:15.58ID:035QomTf0
>>139
公式見ると、フリー版は64bit Home OS管理外メモリへの対応×って書いてあるな
2012/11/17(土) 03:52:02.54ID:/nD/ZMU30
>>138
マウントさえしないけど

win7ではバックアップしないし
2012/11/17(土) 07:48:14.68ID:n8Ym0LjF0
>>141
使い方が悪いだけじゃないのかw
2012/11/18(日) 00:12:38.52ID:tlq/T4J00
Ver1.4のテスト版が上がってるな。また仕様が変わるのかね。
2012/11/18(日) 13:14:56.30ID:HKqOiSjh0
RAMDAにページングファイル設定禁止と書いてあるのはなぜ?
2012/11/18(日) 17:08:19.20ID:RsVRdpcK0
>>144
物理メモリ+仮想メモリ(ページングファイル)を利用してRAMDISKを作成するモードでのみ禁止されてるやつか?
ニワトリが先かタマゴが先か・・・みたいな話になるからじゃね?

まぁ、物理メモリオンリーでは禁止されてないけど、RAMDISK作成タイミングが遅すぎるせいで
RAMDISK上にページングファイルを設定しようがどうしようが反映されないんだけどなw
2012/11/18(日) 18:14:11.45ID:ZlSL5QQK0
仮想メモリモードって使い道が分かんねーんだけどどういう状況で使うんだ?
多分このモードにあわせるために作成タイミング遅いんだろうけど、マジで用途が分からん。
2012/11/18(日) 22:54:18.09ID:RsVRdpcK0
>>146
「RAMDISK設定しすぎてメモリ足りなくなっちゃったウワーン」という初心者のための仕様なのかも
正直要らないモードではあるな
2012/11/19(月) 13:43:10.77ID:Zyjyad4h0
全然関係ないスレで聞いて試しに無料版を入れてみたんだけど
スゲー早くなるのね
もっと早く使ってればよかったw

win7 64,16Gなんだけど
物理メモリの設定でTempやキャッシュだけの設定にしてみたけど3Gで十分?
RAM-DISKの自動保存/リロードってヤツはなんなの?
2012/11/19(月) 18:25:31.43ID:nIM2oygu0
>>148
RAMDISKに書き込んだデータは電源を落としたり休止状態にすると消えちゃうから
定期的にバックアップを取ったりして、起動時に前回の状態に復元する必要がある
サイズはいつでも変えられるから、好き好きでいいんじゃないかな
2012/11/19(月) 19:59:35.61ID:Zyjyad4h0
>>149
dd
それならちょくちょく消したりする自分はリカバリ・バックアップして置いた方がよさそうですね
とりあえずSyncフォルダをPC終了時のみで設定しておこう
感謝です
2012/11/20(火) 03:50:32.62ID:6weffd4K0
Syncフォルダ バックアップ先って指定出来ないの
どこに保存して有るか分からね
2012/11/20(火) 15:27:08.72ID:Bc1BbS/30
>>151
無料版なら「C:\RAMDA-Drive-bk」固定
有料版なら好きなところに変えられる
2012/11/20(火) 15:48:55.55ID:Z0nvn+NJ0
RAMDA-Drive-bkをRamdiskに設定できれば快適だな
2012/11/20(火) 19:53:15.41ID:Bc1BbS/30
>>153
バックアップ&リストアを設定しないでおけば>>153同様の効果を得られる上にもっと快適だぞw
2012/11/20(火) 20:36:58.90ID:IDzsl52CP
いま有料版は1000円セールだから買えお前ら
XP以降のOS32bit・64bit対応だ
2012/11/20(火) 21:20:11.37ID:Q5EHCRWk0
休止対応したら買ってもいい
2012/11/20(火) 22:25:44.57ID:Lhgrxq0D0
SandboxieのコンテナフォルダをCドライブに設定した状態で、Sandboxie内で
火狐を起動したら7秒80位
コンテナをRAMDAのRAMDISKに設定して起動したら6秒40位
・・・もっと早くなるかと思ったんだが。まあ少しは効果があったからいいか
2012/11/20(火) 22:51:13.16ID:Bc1BbS/30
>>157
細かいファイル(画像ファイルとか)をたくさん読み込む時があれば
RAMDISKの恩恵確実に実感できるよ
2012/11/20(火) 23:11:14.32ID:Lhgrxq0D0
>>157もSandboxie使いなのか? やっぱり同じような使い方を考えるよな
2012/11/20(火) 23:11:45.54ID:Lhgrxq0D0
間違えた、>>158
2012/11/21(水) 12:31:59.83ID:bAEXh68A0
休止対応してないの?
なんてソフトだ
2012/11/23(金) 00:24:39.89ID:QM4iVswt0
買おうと思ったらもうセール1000円終わったの?ベクター1980円になってるけど
2012/11/23(金) 23:35:34.79ID:z+yJAvF20
ramdaしばらくつかっているんだけども、PCつけっぱで数時間経つと
RAMで作ったドライブが消える事が度々起きるようになった
何か改善策はない?この場合chromeやtempは一体どこに作っているんだ・・・
2012/11/24(土) 11:20:28.70ID:LNhpb/l30
>>163
時間経過でPCがスリープ状態に移行してるせいなんじゃないの?
2012/11/24(土) 22:24:29.70ID:D5fGzK5J0
>>164
俺もそれだと思って設定を確認してみたんだけど、スリープ移行は切ってあるんだよね。
つけっぱと言っても1日毎に消しているからそれほど長時間でもないと思うんだけど、
最近この症状が出始めたみたいで、原因がさっぱり。何がおかしいのだろうなぁ。
2012/11/30(金) 11:00:38.46ID:A0fEu/mN0
win7 バックアップしないよね?
2012/12/05(水) 05:38:54.66ID:vtGV7Rcj0
>>166
設定変更後に「適用」→「設定/終了」の手順を踏んでないだけじゃないのか?
2012/12/05(水) 13:21:14.99ID:78eM7PhO0
もしくは再起動後に設定有効なるの知らないか・・
2012/12/07(金) 04:17:21.17ID:LL0I7UVT0
これとどっちがお勧めかな?

ttp://gigazine.net/news/20121206-softperfect-ram-disk/
2012/12/07(金) 11:38:36.70ID:3jAn7RMT0
>>169
Win7HomePremium環境で16GB以降をRAMディスクに割り当てられなかったんで、
俺にはRAMDAの方がいいな。RAMDAなら割り当てられる。
2012/12/09(日) 16:51:52.23ID:9bu3+Q3T0
softparfectは0x0000001aエラーが出たのでRAMDAに戻した

環境: i5 3570K P8Z77-V Windows7 64bit 総メモリ32GB ramdisk16GB
2012/12/09(日) 21:49:23.89ID:n+Ul2yni0
>165
RAMDAマウントを起動して復活するか確認すると吉。
2012/12/10(月) 12:39:02.82ID:iaUv6crQ0
Dataram RAMDiskとこのソフトではこっちのが性能いいのですよね?
なんかオンラインゲームをRamDiskへインストールしてるのだけど
このソフトよりDataram RAMDiskの方がラグがないのですよね・・・
性能は劣っても相性か何かで高速になる事もあるのでしょうか?
174sage
垢版 |
2012/12/12(水) 06:41:38.84ID:LTc8KCDG0
条件を合わさないと判らない、ntfs よりfatが速い、インデックスの有無、バックアップの設定の影響もある。cpu負荷率もきになる。
175sage
垢版 |
2012/12/12(水) 06:45:39.16ID:PcA8WDJF0
オンラインだと回線回りの設定の方が影響は大きいか
2012/12/20(木) 15:47:41.29ID:e7EejIQh0
二つ質問なんだが
こいつの有償版って
32bitXPでもpagefile.sys置けないの?
ベンチスコア見たらrampahntomEXのようにファイルサイズが1G超えるとどんどん遅くなることはないように見えるが
32bitXP管理外でも同じように速度低下なしで動けるの?
低下するとしたらサイズいくつから目に見えて下がる?
2012/12/20(木) 18:34:54.89ID:4OVW2nZ70
>>176 = ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352839750/218
2012/12/24(月) 00:27:31.38ID:r671K+Zt0
マニュアル作るセンスないね 
2012/12/24(月) 10:55:22.24ID:Jg/ZUZJk0
地元の田舎でやっているローカルCMみたいな作りだなとは思うが、
性能は良いし逆に手作り感が出て悪くはない
2012/12/26(水) 10:25:10.00ID:zpnh9s180
PC起動させるとたまにRAMDAが起動?してない時がある

ドライブをZにしてるんだけどZがない
こんな症状が出る人います?
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 20:08:39.49ID:9tKRMRxt0
プチフリバスター買った人いる?
単体レジストが主なのかな?
2012/12/27(木) 20:39:29.23ID:Kq2OF1oU0
>>180
試用版使ったけど同じ症状出た
2012/12/27(木) 20:44:47.20ID:JHeD4u+50
>>180
たまに出るな。OS起動時にはラムダが起動していて、1~2日OS終了させないで
そのまま放っておいたときに消える事もあった(スリープは切ってある)。
原因はよくわからん。
2012/12/28(金) 08:56:22.80ID:SZxekbov0
>>182
>>183
レスd

ググったりしてもいくつか見つかったので結構でてそうなバグ?なのね
消えるって症状もあるのね
たいしたことじゃないんだけど快適に使えてるだけに逆に気になるw
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 22:16:10.36ID:dCtvhvTU0
これの製品版買った人に聞きたいんだけど
・複数pcで利用可能?
・同一pcで二重ブートしてる場合、両方で使用可能?
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 23:10:23.20ID:9iSlV2ap0
まだ使い始めてから再起動20回程度だけど、起動しなかったってことはないな
常時稼働で普通に一か月くらい立ち上げたまま放置しておくけど消えたこともない
環境によるのかな

>>185
複数PCでは警告が出て、シリアルのネット認証でアクティベートできなかった
二重ブートはやったことないから分からないなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 23:55:38.61ID:dCtvhvTU0
>>186
サンクス

二重ブートでもエラーになりそうな気がするね
これ単体で2個買うよりプチフリバスタの3ライセンス版を買った方がお得かな?
それとも片方はフリー版にしておくか・・・
プチフリの方はWindowsUpdateに対応してないとかスリープモード禁止とかクセが強そうで悩むな
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/01(火) 04:34:22.05ID:szLbGDnH0
Cドライブ(SSD)にRAMDISKのバックアップ取る設定にしてたら
なぜかuserデータとかWindowsのシステムまでバックアップ取り始めて
あっというまにCドライブがいっぱいになってしまった
V1.4β版だからなのか?
V1.3版ではそんなことおきてませんか?
2013/01/01(火) 13:59:31.80ID:idXL+gAW0
あけおめ、新年から早速わろた。
v1.3だけどそんなこと起こったことないよ。
設定が間違ってるっていうか、そもそもそんな設定するところたぶんないよなあ。
そのうち帰宅したら過去の自分のバックアップでいっぱいで、部屋に入れなくなる日が来るかも。
190sage
垢版 |
2013/01/03(木) 02:14:45.48ID:lSOWnKOy0
ベクターで期間限定999円で販売してるな
ついさっきポチったわwww
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 02:47:33.80ID:MyNwphpWP
これ単体で入れるのとプチフリバスタと一緒に入れるので効果結構変わるのかな?
大差ないならこれだけにしたいんだけど
誰か試した人いない?
2013/01/05(土) 00:23:11.04ID:DwORJFZi0
ラムダにchrome丸ごと入れて使っていたが、どうも俺の環境ではキャッシュだけ入れている方が
早いし安定するようだ。原因はよくわからないが、相性の問題か。
2013/01/05(土) 11:15:37.02ID:A9pflRaM0
プチフリ・・・誰もレポートしてないから999円で買うことで満足感を得た
プチフリ優待アップデートでもあれば考えるということに仕様
2013/01/06(日) 12:29:30.98ID:hWwD4Q2F0
フリーソフトでもいらんわ。
あの会社のソフトセンス悪すぎ、何もかも
2013/01/06(日) 14:14:50.40ID:xKUsqSCX0
>>192
なんか動かんかったし
せめてメルコみたいにワンクリック動作くらいしろよ
2013/01/06(日) 16:17:30.05ID:+Vzzgb4d0
RAMDA程度扱えない奴がRAMDISK使おうとすんなよw
2013/01/06(日) 17:38:38.35ID:rxN5kimd0
ラムダハムニダのセンスに比べたら
2013/01/06(日) 19:41:25.92ID:ysB0Yp9d0
IEのキャッシュ入れたけど正直早さを体感できない
2013/01/07(月) 12:41:02.74ID:FKhVWY300
>>198
俺もIEとかChromeとかブラウザーのは体感できん。
キャッシュ程度ならあまりRAMDISK使用する必要ないかも?

でもオンラインゲームの本体をRAMDISKへインストールすると体感できた。
HDDよりラグ少ないし高速に動く。
ただDataram RAMDiskの方が何故かラグがまったくない・・・
回線もグラボ含めほかのパソコン構成は同じだからRAMDISKの相性問題だと思うけどね。
2013/01/07(月) 20:02:17.65ID:gXVOyzmq0
>>199
ゲームはやり混む時間がないので、動画の編集やってみるね。
2013/01/10(木) 14:48:50.07ID:hhBPZhkE0
メモリ8GBしかない奴はRAMディスクにいくつ割当ててる?
2013/01/11(金) 00:25:05.69ID:3RtZs9jy0
俺は2Gかな。しかしキャッシュ程度でしか使っていないから持て余し気味なのは確か。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 11:24:40.11ID:mztgYgT0P
これ有料版買う意味ある?
2013/01/11(金) 11:29:43.71ID:gxIEsmt20
俺はWindows7 64bitHomeの管理領域外(16GB以降)に
RAMDisk置きたいんで有償版買った
2013/01/14(月) 01:56:06.85ID:UupQRvDe0
Dataramdiskはやっぱり16GBが限界みたい

Win764bitいれて他のソフトの32bitのdllと当たるから
Win732bitで入れなおしたら認証キー通らず泣いた
もしかして再インストールしたらもうキー使えないパターン?
2013/01/14(月) 08:46:31.12ID:nOvKDrWZ0
>>205
サポートに電話するなりメールするなりして聞いてみたら
たぶん使えるようになるんじゃね?
2013/01/14(月) 21:16:14.40ID:sZ1So8Kt0
>>206
そう思うけど・・・毎度聞きなおして認証はずしてもらうの
めんどそう・・・無料版でいっか

syncフォルダいらない人サービス一覧からRAMDAeye
きると幸せかもしれない
2013/01/15(火) 09:06:33.60ID:KOqm3Iys0
なんのための認証とサポートだよ面倒とかアホか
2013/01/15(火) 14:05:48.08ID:EbJw+4Tg0
64bitOSから32bitOSに乗り換える人なんてまず居ないから
複数のPCに使われてると思われてもしゃーないだろw
2013/01/18(金) 00:05:37.51ID:9EhnkFINO
ゲームをフォルダごと再配置しても、
再起動するとゲームクライアントからフルチェックをかけられる。
起動後にファイルがコピーされる時間は十分に取ってるし、
ジャンクションはしっかりされているのにな
何が原因なのやらさっぱりわからん
2013/01/18(金) 14:01:35.24ID:LfWbH+sJ0
>>210
起動時にファイルをフルチェックするゲームよくあるけど、それとはまた別?
状況がイマイチよく飲み込めない
2013/01/18(金) 18:54:33.67ID:9EhnkFINO
>>211
チェックかかるのはどのゲームも同じようなものだと思うけど、パソコン起動時の初回だけ
チェックに失敗、ジャンクションしているデータをまるまるダウンロードしなおして、
RAMDISK上のデータに上書きしてから起動する。

例えばマニュアルにもあるアラド戦記はファイルサイズをチェックしているんだけど
再配置したファイルが全部サイズエラー出すから、
最新のクライアントをインストールするのと同じくらい時間がかかる。
2013/01/18(金) 19:11:35.36ID:ei47KB/z0
dataとかsoftperfectとかは導入したぶんだけメモリ上限が減ってたけど(例えばメモリ8Gで4Gぶん作ったら4GのRAM使う使わないに限らずメモリの空きが4G)
ramdaはあくまで12Gが上限で4GのRAMのうち使った分だけ差し引かれるという認識でおk?(例えば4Gのうち2GB使用したメモリの空きは6G)
2013/01/18(金) 19:12:50.12ID:ei47KB/z0
訂正 ramdaはあくまで8Gが上限
2013/01/18(金) 19:47:17.26ID:iDHr7jN50
RAM-DISK「RAMDA プロ」
http://s.shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR308441

特別価格999 円(税込)
2013/01/18(金) 20:21:26.27ID:O/wZO0pX0
リソースモニターで見れるようにしてくれ
2013/01/18(金) 21:06:19.47ID:LfWbH+sJ0
>>212
RAMDISK上のゲームをSyncフォルダの外に置いてるとかいうオチは無いよな?
もしくはバックアップ&リカバリ設定が上手く機能してないとか?
これまで、MMOをいくつかRAMDISK上に配置してプレイしたけど
再起動してもきちんと動作したから、ちょっとわからないなぁ・・・
2013/01/18(金) 21:13:02.54ID:LfWbH+sJ0
>>213-214
Win7のx64だと、8Gメモリの内4Gぶん作ったら
RAMDAだってRAM使う使わないに限らず4G消費されてる
基本OS2G前後+RAMDISKで4G使われて、残り空きが2Gって感じかな
2013/01/18(金) 21:46:24.81ID:g0qDvqwK0
RAMDAは使われるまで使用中にならないから
あらかじめダミーで埋めて確保してるわ
2013/01/18(金) 21:54:54.34ID:ei47KB/z0
リソースモニター云々てのはそれのことか
でも>>54とあるけど
俺メモリ10GBで5GをRAMに当ててるんだけど使用量が平常どおりOS+アプリで3G/10GBで
RAMドライブ使用ぶんのαがそのままで3+α/10で表示されてるんだけどこれ自体もおかしいってことか

ちなみにdataだとここはRAMに5Gあてたら3G/5GB
softperfectは>>54のように使う使わないに限らず5GBプラス固定の8/10Gがデフォだった
2013/01/18(金) 22:22:14.94ID:ei47KB/z0
なるほど、一度使用しないと表示されないのね
導入直後だったからそうなってただけで確かに試しに5Gぶん埋めてみたら
削除しても8/10もままだったわ
2013/01/19(土) 02:49:59.76ID:GRM4nzPiO
>>217
ちゃんとバックアップも取れてるし、起動時にしっかりコピーされてるんだけどね
手動でジャンクションしても変わらないし、よくわからんわ
DATARAMはうまくいくんだよなあ
2013/01/19(土) 13:02:13.68ID:BC2zhxAN0
>>222
RAMDAの不具合か
そうでなければメモリがおかしいのかも
2013/01/19(土) 13:18:28.45ID:GRM4nzPiO
>>223
うちにある二台で同じだし、
メモリ変えてもだめだから不具合かな
公式に聞いてみるか
2013/01/19(土) 14:41:35.35ID:dmTbj+2WP
皆さんメモリはいくつぐらい積んで、RAMDAにいくつ割り当ててます?
2013/01/19(土) 21:55:09.47ID:BC2zhxAN0
>>225
16-8
もっと積みたいけどママンの限界ぽ
2013/01/19(土) 22:04:45.91ID:VchfXmoc0
>>225
24-8
2013/01/20(日) 02:12:09.56ID:3q2cAo8t0
Windows7 64SP1
RAMDA_STD_Ver1.4.1_130108をインストールして再起動したら
「ramda リロード監視は動作を停止しました」というメッセージを吐いて
RAMDAMiniEye.exeがスタートで異常終了してしまうのだが
原因が分かる方いらっしゃいますか?
2013/01/20(日) 21:57:04.67ID:rg8/kE330
スタートアップにいるのを消しゃいい
何のファイルか知らんけど特に使うこともないし不具合もない
2013/01/23(水) 15:43:01.94ID:pL5iUAti0
FFCでRAMDISK上のファイル移動できないな
FastCopyだと動かせるからFFCの都合かな
2013/01/23(水) 18:55:35.93ID:koclPqEDP
32GにしたからRAMDAを8Gにして半月になるけど
8Gも設定しておく必要なさそうだな
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 22:09:48.18ID:aziNMA9V0
多めにRAMDisk設定して、デフラグとかベンチ取ると爆速ででら楽しい
ディスクのイメージがブロックごとにグラフィカルに表示されるデフラグソフト使うと、
細かいファイル群が面白いように瞬時に移動していく

傍から見るとかなり虚しい行為だろうけども
2013/01/24(木) 01:37:34.17ID:hfnLnpJf0
TSファイルのCMカットをする際のwork領域として使っているが馬鹿っ早くていいわ
2013/01/24(木) 11:20:49.19ID:W11ROdcn0
>>230
FFCでも普通にできる
移動時のエラーはおそらくエクスプローラのプロパティハンドラが離さないから
2013/01/24(木) 14:03:40.15ID:xP9MOUaC0
>>233
Aviutlだと思うけど古いの使ってない?
もうエンコやってないけど、最近のはDiskから読み込んだらメインRAMに吐いてたと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 21:27:07.18ID:xyUkrsl4P
>>235
シーッ
32bitOSの人もいるんだから
2013/01/24(木) 21:37:13.24ID:hfnLnpJf0
>>235
Murdoc Cutterでの出力先にRAMDISKを使っている
TsTimeKeeperでRAMDISKから読み込みHDDに出力する
エンコはやってない
2013/01/26(土) 01:33:20.57ID:9OnEcILMP
1.2から1.4にしてみたらたまに応答無し表示になることがあるな
RAMDAのせいかどうかはわからないけど
2013/02/04(月) 19:54:39.23ID:KT0v80Sm0
アップデートファイルって、毎回メールして手に入れないとダメなのかな?

あと、アップデートする時に設定引き継ぎさせる方法ってあります?
2013/03/13(水) 17:29:16.60ID:PA7212wC0
Windows起動時、マイコンピュータにRAMD-DRIVEが表示されないときが
たまにありますね。何故かわからないけど。
RAMDaEye.exeが動いているのでRAMドライブ自体は機能しているようですが。
2013/03/24(日) 05:40:30.77ID:YZ6EtkaFP
SSDの書き込み負荷を減らすために、どのRAMディスクアプリが良いか迷って
結局これを入れたんだけど。一応、問題なく動いているようだから不満もないのだけど。

メモリ8Gに2GのRAMディスクだけど、精々FireFox程度にしか使わないし
こんなものでいいかと思ってる。けど、もっと多いほうがいいのかな?

それと、自動保存/リロードが5分毎は多すぎるかと思って10分毎にしたけど。
あんまりSSDへの書き込みさせたくないんだよな。

みんなどんな設定でやってるんです?
2013/03/24(日) 14:42:07.96ID:UjE3Pj6u0
>>241
ブラウザのキャッシュとWindowsの一時ファイル置いてるけどだいたい3G弱くらい使用してるかなぁ
有料版使ってるので5分毎にHDDに保存してる

SSDへの書き込みを極力減らしたいなら
終了時にバックアップを取るだけにするか
有料版買ってHDDに書き込みできるようにすればいいかと
2013/03/24(日) 18:18:14.95ID:EDpS4du30
>>241
履歴とかクッキーとかもレジストリで書き換えておいておくとか
一時ファイルなんてほとんどいらないからわざわざHDDに読み書きせず
再起動で全部消してしまってる
2013/03/25(月) 16:52:33.46ID:l0sdgwr50
これって、ドライブ名変更できないの? 設定項目とか見当たらないし・・
2013/03/25(月) 17:50:41.74ID:xi4avhFR0
>>244
有料版なら変更できる
無料版はCドライブ固定

無料版の時はブラウザのキャッシュしか使って無かったから終了時しかバックアップ取らなかったけど問題なかった
2013/03/25(月) 19:11:38.00ID:0inNHtxE0
RAMD-DRIVEっていうのを変更できないか?って意味だよね。
VBScriptなんかでスクリプト組んで、自動実行すればできそう。
2013/04/08(月) 22:24:29.39ID:OCrmj7yD0
>>1
>他のramdiskソフトと比較してパフォーマンスも高い様子。
>http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/index.html

RAMDA と SoftPerfect RAM、Writeが10000超えてるけど
似たような環境のウチでは 9000も出ない
どーやったら出るんだこんなの
2013/04/08(月) 22:48:30.42ID:qNSDkJoAP
3570無印でも10000超えるしメモリ性能を調整してみたら?
2013/04/09(火) 10:46:18.01ID:tKvTNHwa0
>>248
3570無印でも...?
RAMディスクの性能ってCPUも関わってくるのですか?
2013/04/09(火) 22:35:16.70ID:93SRGI/i0
これ、ramdisk2つ作れる?
ひとつを揮発性、もうひとつを不揮発性にしたいんだけど・・・
2013/04/09(火) 22:46:09.07ID:tKvTNHwa0
プロ版999円なら2つ作れるけど、
RAMドライブ1つにして、あるフォルダは揮発性、もうひとつを不揮発性にするのはダメなの?
2013/04/15(月) 19:04:34.73ID:TbkSvyRNP
バックアップする設定にしてなくてもバックアップしちゃうんだけどうちだけ?

ハードディスクとして認識のみチェックしてNTFSフォーマット
TEMPフォルダは無し
2013/04/18(木) 09:58:14.77ID:CmvWU5+O0
>>249
YES

>>252
適用押してから設定/終了押してる?
2013/05/01(水) 22:25:48.30ID:4mqlak9K0
本PCには64bitOSが入っています
管理外メモリは存在しません。

(゚Д゚)ハァ? 64bitOSでも管理外ありますが何か
無知って怖いよね
所詮個人が作った同人レベルのソフトか
2013/05/02(木) 09:44:25.83ID:Gn+4CFnl0
kwsk
2013/05/02(木) 12:38:31.90ID:e1bXdBSl0
>>254
RAMDAの製品紹介ページには
>Windows 64bit Home Premiumeエディションにて16GB以後のメモリをOS管理外メモリとして活用する機能を実装。
>RAM-DISKを2つ作れるように拡張 。OSの管理内メモリ用RAM-DISKと管理外メモリ用
と記載されていて
>本PCには64bitOSが入っています
>管理外メモリは存在しません。
なんて文言はどこにも出てこないんだが、一体どこを読んでの感想なんだろうw
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 18:05:42.00ID:qzmKYup50
今日インストールして使い始めたが
ダウンロードページからDLしたのがverが1.4なんだ。
紹介ページではver1.5.1 を配布してるはずなんだけど
2013/05/04(土) 17:46:03.06ID:dwyyBYKz0
(´・ω・`)知らんがな
2013/05/06(月) 15:07:23.70ID:H6yWl18K0
>>257
俺もバージョン1.4だが機能はちゃんと新しくなってるよ。
前からバージョン情報の箇所は放置されがちだから
このソフトに限ってはバージョン情報の箇所は無視した方がいいかも。
2013/05/06(月) 16:01:47.92ID:uazlxbZB0
出始めの頃、フリー版使ってた時にたまにOS起動時にRAMDISKが認識されないことがあったけど
プロ版にしてからは現在まですごく安定してるわ。
2013/05/06(月) 17:49:01.24ID:APUx2vux0
これってVSuite Ramdiskみたいに、32bitOSで管理外使うときにオンボードGPUや
APUでRAM共有の時に競合しないように設定できましたっけ?バッファローのは
安定しなかったのでVSuite Ramdisk使ってますけど、これも管理外は安定してる方でしょうか?
2013/05/06(月) 18:23:19.24ID:uazlxbZB0
>>261
OS管理外メモリのどこからRAMDISK化するか開始位置を設定できる部分があるから
設定できるんじゃないか?
安定してるかどうかは知らね
2013/05/06(月) 18:46:03.94ID:APUx2vux0
>>262
開始位置設定できるのでしたら大丈夫そうですね、公式のページ見ても
数値で設定できるのかどうかわかりませんでしたので、試してみることにします
VSuite RamdiskはXP以外有料しかありませんし。
2013/05/06(月) 21:12:12.83ID:dqigH0xU0
32bitだったら別にもっと良いソフト山ほどあるじゃん
2013/05/07(火) 08:17:02.30ID:faDRIdsu0
例えば?
2013/05/07(火) 09:02:21.76ID:lO7huExE0
未だに1.1使ってるわ
2013/05/07(火) 10:37:39.10ID:2wxl5gmx0
>>265
ggrks
2013/05/07(火) 14:54:21.61ID:Iqw9FIlV0
使ってて何も不具合ないならバージョンアップする必要はない
設定しなおすだけでも手間かかるし、新たに不具合でたりしたら最悪
2013/05/07(火) 16:40:55.76ID:J//Gi8TB0
>>268
1.5から設定できる箇所増えてるよ。
IEの履歴とか他色々とね。
2013/05/07(火) 18:19:15.07ID:RzQf9Pa0P
>>269
そういう設定ってRAMDiskの機能じゃないから要らない人は要らないしな
てかFireFoxってなってるのが若干気持ち悪いと気にする俺気持ち悪い
2013/05/07(火) 18:20:52.84ID:GaPrSxxa0
>>269
IE10のキャッシュをRAMDISKに設定することはできますか?win7 64bitで
2013/05/07(火) 18:40:58.27ID:aIrkSrh60
できない訳無いだろ
2013/05/07(火) 18:46:26.92ID:aYRSZZ/u0
>>271
おいらはWindows7の64ビットだけどIE9なのでIE10は知らない。
ただ、一時ファイルの場所設定の所にはIE9.IE10で動作確認済みと書いてある。

>>270
おいらはWindowsとブラウザーのキャッシュとしてしか使ってないから
ここの機能アップは有難い。
各キャッシュ設定を手動で設定しなくても良く
楽チン設定出来るのがこのソフト選んだ決め手。
2013/05/08(水) 10:57:02.51ID:+nskHj+i0
バージョンアップって設定移行できないの?
全部やりなおしですか?
2013/05/08(水) 11:38:22.16ID:DLx85PaN0
>>274
もちろん設定移行できるよ
2013/05/10(金) 23:58:41.34ID:Bk8O0W9DP
いつからだろう、アプリケーション(拡張子がexe)だけ消すのに時間がかかるようになった
新規テキストファイル.txt を作って .exe を付加しただけでも
消すのに時間がかかるようになる
2013/05/11(土) 10:48:03.98ID:LfyDPnWS0
それアンチウイルスソフトのせいだろ
2013/05/11(土) 10:56:04.86ID:P2hKe1tlP
入れてないどころかWin7標準のすら無効にしてんるんだわ
RAMDAの過去Verでも即削除できてたかはっきり覚えてないんだけど
そういうレスが来るって事は普通はやっぱすぐ消せるんだよなやっぱ、ありがと
2013/05/11(土) 13:32:42.26ID:mny7RI+M0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331987608/388

↑これってどうなの?怖くて踏めないけど
2013/05/11(土) 19:34:53.30ID:sioGC9xi0
>>275
バージョンアップしたら上書きされてる気がしたが
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 16:57:02.21ID:IlkxsIfd0
ver1.5にしたら、定期的にバックアップはできるが
OS終了時のバックアップが常に失敗するようになった。

ver1.4に戻したいが過去verってDLできるのかな?
2013/05/25(土) 20:41:21.95ID:07GX4I4m0
バグ報告とともに過去バージョンくれって
メールでもしてみれば
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 21:33:49.08ID:IlkxsIfd0
>>282
サンクス。メールしてみた
2013/06/25(火) 03:49:20.09ID:/Yv+k+Cn0
RAMディスクにchrome全部のせて使ってるんだけど、
最近PC起動してから3分ほどするとフリーズするようになった。(いわゆるkp41っぽい感じ。BSODは出ないけど)
色々試した結果、chromeの総容量が1G超えると発生するみたい。
どうもchromeだけ起こるみたいで、試しにRAMディスク上に2Gのファイル置いてみたりしたけど、そのときは発生しなかった。
285284
垢版 |
2013/06/25(火) 03:51:22.46ID:/Yv+k+Cn0
おそらくgoogle updateが悪さしてるんじゃないかなと推測してる。
HDDからRAMディスクの内容を読込中にgoogle updateがchromeの状態見に行って、動作おかしくなってるとか。
1G超えるまではたまたまなんとか平気だったけど、1G超えたあたりで致命的にgoogle updateがうまく処理できなくなったとか、そんなかなぁと。
286284
垢版 |
2013/06/25(火) 03:53:29.56ID:/Yv+k+Cn0
今は1G以下にして使ってるから現象起こってない。
また起こるようになったら今度はgoogle update切るとか試してみるつもり。

ちなみにうちの環境だけかもしれないけど、chromeって普通に使ってると1G超えないんだよね。
意図的にそうしてるようにみえる。
アップデートかかると前のバージョンのバックアップが残って、それで計1G超えるみたい。
2013/06/30(日) 21:54:50.05ID:V+HIUdWy0
WIndowsのテンポラリをRAM Diskへ置いているが、
設定がたまに戻るな
Windows8
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:xFTlN1zJ0
>>287
私のwindows8のパソコンでは
スタート画面でデスクトップアイコンも含め
アイコン類が表示されなくなって正常動作しなくなる時がある。
windowsのTEMP関係をRamDiskに設定しなければ問題でない。
無論調子のいい時は正常起動するから詳細はわからないけどバグ?がありそう。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:RNs3PpuR0
>>287-288
Windows8でRAMDA PRO(ver1.4)使ってるが
一度もそんなことなったことなく安定して使えてるわ
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:r0sm0qIF0
>>289
君のパソコンでは出ないのね。
でも君が出ないからと言って他の人も出ないとは限らない。
他のソフトと競合しトラブル起こしているのかもしれないが
WindowsのTEMPをRamDiskに゜設定しなければ不具合出ないのなら
少なくともこのRamDiskも関係している事は確かなのである。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:qAPYVo3A0
>>288
TEMP,TMPホルダーを動かせないソフトがある
Epsonの複合機に付いてくるFaxソフトの作業領域は
%userprofile%appdata\local\temp 以外に動かせない。
環境変数の Tempを、Ram-Diskに指定すると、起動時大騒ぎする。

起動時に読み込むソフトの順番を変えれば良いようだが、
Ram-Diskを先に起動しRam-Diskの準備のためwait入れて
次のドライバー読み込んでては、SSD起動Diskにしてるときは、
起動時間が勿体なくて涙が出る

TempをRam-Diskに設定して不具合が出るときは、
あきらめて、初期設定に戻せば良い。
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:A89QcxSg0
逆RAM-DISK「∀・ラムダ」使ってみた人いる?
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:+n0U0N+5P
プチフリバスターじたいがリード/ライトキャッシュなのになぜ別にリードキャッシュが必要なのかわからん
ファイルを完全指定するならRAMDISKでいいし

フォルダを指定しておくと、そのフォルダから読み込んだファイルはキャッシュし以降消えない
とかなら判るけど、総合セキュリティソフト?が認識したファイルのみRAMDISKにいれるとか
RAMDISKと同一エリア(メモリ上の)を使うのかも判らんしまともに説明する気ないのかと
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:a6zZOusu0
マイコン上に出てこないし対処法全部やったけど無理だった
このソフトはつかえない
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:+eXRKTY30
マイコンピュータのことマイコンって略す人始めてみた
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:EUQTBNlEP
PC-8000世代だなw
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Q1ifF3mEP
>>292
SMARTDRV.EXEと何が違うんだ?
今どきのHDDの速度で不満なことってそんなにあるかなぁ。
俺は低スペモバイルだからAPUの遅さが全てのネックになってるが。
同じファイル何回も読み込むって、ゲームとかしかなくない?
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Uoaaco3WP
意外かもしれないが君のPCはデータだけでなくプログラムで動いているんだよ
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9KmpX8JeP
プログラムは一度読んだら開きっぱなしじゃないか?
少なくとも何度も何度も開いたりはしないだろ
OSのキャッシュがある程度効いてる状態でさらにこういうソフトをインストールするのって
どういう使用状況のときに意味があるの?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:cMh/XXtD0
Classic Shell 3.6.6J ダウンロード出来ないんだけど
やる気ないのこのサイト?
2013/09/02(月) 11:21:14.25ID:Pe/ZG1M00
>>292
よくわからんのだ。

不揮発のRAMDISKを作って、プログラムをディレクトリをコピーして、
もとのディレクトリーはリネームなりデリートするなりして、
そこにJunctionをつくって、RAMDISKにRedirectするのとどう違うんだ?
それを容易にできるようにするってこと?
2013/09/02(月) 23:54:50.25ID:Ae6Sw5600
エレノア12とこないだのイベントオーラで4枚使って11に一度もならなかった鎮魂持ってて
悩んでるんでマスタリ振ってないけど、三次やレクソロくらいなら特に困らなくてやっぱバカだなーって
2013/09/07(土) 20:46:59.56ID:KO1H99C80
インスコして数時間でクラッシュしてアンインストールしたら復元かましてもIEがクラッシュしっぱなし

レジストリ復元にえらい苦労した
2013/09/18(水) 22:50:40.61ID:PaE4qB5P0
>>SSDへの書き込みを極力減らしたいなら

こんなこといってるやつまだ居たんだw
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 20:39:33.95ID:Ck5gMPp9P
>>304

無知は黙ってろ
2013/09/22(日) 05:34:25.05ID:zcRN2CpoP
E8500の32bitPCに6GB積んだんだけど、OS管理外だけを綺麗に使いきるサイズってどうやったらわかるかな
今は絶対に超えないように3500くらいを指定してるんだけど
2013/09/22(日) 07:50:35.62ID:TU7mW9Qs0
電卓
2013/09/22(日) 10:32:41.50ID:zcRN2CpoP
いやそりゃそうなんだけどさ
2013/09/22(日) 10:52:31.93ID:JDqugg4L0
64bitOSに変えれば綺麗に使えるよ!
2013/09/22(日) 10:54:53.88ID:zcRN2CpoP
メインは3Gあれば十分な使い方&互換性最優先だからその選択肢は無し
OSR2.1時代の潰しが聞かないアプリとか使ってるし
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 03:09:17.08ID:TYcPB4egP
え? OS/2時代のアプリ?
2013/09/25(水) 03:29:58.67ID:pLPeaD4V0
Windows95を知らないお子様がいると聞いて
2013/09/25(水) 13:33:14.05ID:AXdxbePR0
呼んだ?
2013/09/25(水) 15:10:06.50ID:KG35nFUfP
池沼ガキは失せろ
2013/10/15(火) 22:48:08.15ID:gPzY13Qj0
FirefoxのキャッシュをRAMディスクに設定していて、
webサイトを閲覧中に、日付をまたいだ後にページをリロードすると
表示が崩れる方いらっしゃいますか?
2013/10/17(木) 09:51:37.14ID:wD+Y9niE0
回答じゃないけどFirefoxのキャッシュをRamDiskへ指定しても
Firefoxのオプションで終了時に履歴を消去するの箇所で
キャッシュにチェック入ってるとキャッシュは常にメモリを使用するのは知ってるかな?
2013/10/17(木) 14:19:53.93ID:ioLKp4vA0
とりあえずPDFマニュアル読んでみたんだけどさ。
あきらかに日本語怪しくね?もしかして中華ですか?
2013/10/17(木) 18:09:44.55ID:wgIgHHDH0
もしかしてってお前・・・その前に調べることだし気づくことだろ
2013/10/28(月) 16:43:24.03ID:OrE1gljKP
Windows8.1にアップデートしたった。
特に何もせずにアップデートしたけど、
不具合出てない。
一切いじらずに、前のまま使えている。
運が良かったんかな?
2013/10/28(月) 16:56:31.84ID:lz90j8Fq0
普通
2013/11/02(土) 06:25:08.90ID:Y2M9flDv0
〜 容量960GBのCrucial製SSDが5万円割れ 〜 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20131101_621993.html
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 17:41:37.30ID:0XnPClPL0
このソフトちょっと怖いね。

ユーザーに確認せずにルートにフォルダ作りまくるし、
試用版だとバックアップを管理する手段がないからHDD食い尽くしちゃう。

フォルダのプロパティは0バイトだけど実際はファイルがこんもり入ってるから
どのフォルダが容量食ってるのか分からなくて困ったよ。
もちろんアンインストールしてもバックアップのデータは残ったままで、
削除するオプションもない。
サブフォルダまで権限付与しないと手動での削除もできない。

RAMドライブのドライブレターもちゃんと把握してないらしくて、
BD-REにSyncとTEMPを書き込まれてた。

やばすぎだろこれ。
2013/11/03(日) 17:46:53.96ID:0XnPClPL0
独自のインストーラも見た目からしておかしいし、
インストールが終わると強制的に再起動、
システムをいじるくせにプログラムの追加と削除に登録しない。

即アンインストールしたけど何かシステムに残されてないか怖いよ。
2013/11/03(日) 18:01:59.90ID:iIfVrG8c0
HDD40GBとか使ってるの?
2013/12/02(月) 14:03:49.62ID:lYVxyexr0
FAT、tempフォルダ作成、自動保存なし、メモリ確保の仕方は物理メモリ、1GB指定

でWindowsのTEMPフォルダのみ設定してるんですけど
作成されたフォルダを見てもファイルが作成されておらずtempフォルダとして認識されていないようです。
何が原因なのでしょうか?
解凍時等の一時フォルダとして使いたいと思っているのですが…
2013/12/02(月) 22:00:50.90ID:LHnRkcxF0
>>325
環境変数TMPとTEMPをちゃんとそちらに設定してるの?
327325
垢版 |
2013/12/03(火) 07:32:54.41ID:EQe7PoJB0
>>326
はい、「特別機能→tempフォルダ」からもちろんしています。

「その他→windowsのキャッシュをtempフォルダに関連付け」
は変更していないのですが、ここの設定はそのままで良いものなのでしょうか?
2013/12/03(火) 21:38:06.02ID:x+WcV20v0
>>327
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→環境変数
の方もちゃんとそうなってる?
2013/12/04(水) 07:20:49.97ID:ADsvY0Lb0
>>328
はい。
ユーザー/システム環境変数とも変更されてます。
解凍中もフォルダサイズが変わらない状態です。
330325
垢版 |
2013/12/04(水) 08:05:01.57ID:ADsvY0Lb0
解凍中、ファイルダウンロード中ともに今までどおりCドライブ容量が減っているので
やはり反映されていないようです・・・
2013/12/04(水) 09:30:07.54ID:9U+mQD/pP
[RAMDISKに変更]の後に[設定]を押してないとか
2013/12/04(水) 14:49:10.40ID:ADsvY0Lb0
>>331
それもちろんしています。
心当たりとして以下2点あるのですが、関係ありますか?
・ramda以外にchromeキャッシュ用にram phantomを入れている
(ただ、今は設定をしておらず、設定してもしなくても同じ状態です)
・32bitと64bitのデュアルブート構成にしていて、
64bitの方でもram phantomを設定している
2013/12/04(水) 22:11:01.91ID:iS0L1g7b0
>>332
心当たりがあるなら何故一旦ram phantomをアンインストールしてみない?
2014/01/03(金) 19:54:41.56ID:kWJP9Nwz0
管理外メモリが使いたくて使ってみようと思ったけどインストールできない。
もしかしてシステムがCドライブ以外だとインストールできなかったりする?

>>322
これERAMを元に作られたっぽいな。
作者同じかな。
2014/01/03(金) 20:08:53.45ID:Y/rP5Cpo0
サイズは指定せず上限検出、でやってる?
2014/01/10(金) 14:49:47.54ID:oIiKV6Of0
他が原因なんだろうけど起動時にramdisk作成が遅くなって使わなくなったな
win8.1
gpeditでのbatでフォルダ作成が間に合わない
2014/01/23(木) 06:59:30.44ID:rKJUMJpBP
このセンスの欠片もないインターフェースはなんなの?
2014/02/09(日) 21:23:57.64ID:9sYepVHS0
RAMディスク12GBにページングファイルをあてても大丈夫?
2014/02/10(月) 13:35:35.83ID:kMAcPSTP0
そんな意味のない事をするくらいなら開放しとけよ
2014/02/10(月) 17:02:52.18ID:+klB3X3M0
32GB積んでるけどRAMDISKなんか4GBくらいだな
2014/02/11(火) 02:04:54.02ID:xo4Ww5K10
>>340
俺も最初それくらいだったけどブルースクリーン後、
勝手に27GBくらいになったから今は無効にしている。
2014/02/11(火) 02:31:01.95ID:cem+VDH30
なんだその糞みたいなおま環wwwwwwwwww
2014/02/11(火) 06:52:06.49ID:rcBE/ThC0
32GB積んだら、RAMDISK 28Gかな・・・・・・32bitだしw
2014/02/11(火) 12:29:28.14ID:WEFHcZHj0
64bitで32GB積んだら、どんな設定がおすすめなの?
2014/02/11(火) 12:37:18.56ID:IZMDYI0PP
OS 2GB
RAMDisk 30GB
2014/02/11(火) 13:23:40.53ID:1bJrB/LzP
ねーわ
64bitならOSに任せた方がよっぽど効率的
2014/02/14(金) 04:59:47.05ID:kzvLTql60
そもそも32bit以外は強制的にテンポラリがディスク上に必要なソフト使ってない限りは
メインメモリのRAMディスク化ってあまり説得力無い
2014/02/14(金) 09:23:33.39ID:U99q8MM40
>>347
解凍用とかブラウザテンポラリが欲しいのなら意味あるんじゃね
2014/02/14(金) 10:21:08.92ID:dC5bUFiv0
64bit Homeだと16GBの壁があるから、RAMディスクにするしかないんじゃない?
2014/02/17(月) 00:03:02.52ID:fKfgsSdh0
16GB以上なのにHOMEな時点で残念だよな
2014/02/17(月) 00:53:46.09ID:fKfgsSdh0
ツイタマのログ アクセスが激しすぎるからRAMDA使ってるけど
他には、tempとブラウザのキャッシュぐらいしか使い道ないかな。

あと、Win8.1や7だと∀・RAMDAやプチフリバスターの必要性って全くないよね?
2014/02/17(月) 00:55:16.31ID:93ryXnVN0
Homeが出てから数年たち、32GB積んだら困ったパターン。
2014/02/17(月) 01:33:04.76ID:fKfgsSdh0
HOME使ってるバカなら32GB積んで満足して16GB制限に気付かなそう
2014/02/17(月) 18:42:57.83ID:gg2VYMr+0
一時フォルダ指定できるライティングソフトやVIXのキャッシュ置き場。
エンコするときの一時フォルダ&保存場所。
圧縮解凍するときの作業場所なんかかなー。
2014/02/24(月) 18:01:53.07ID:RHXNZknW0
どうやってもramdiskが作成されません。
色々調べたり試した結果、基本設定のUIに適用ボタンが無いのが原因に思えてきました。

 ボタンが無いのはアップデート等で省略でもされたのかな? と思って気にしなかったのですが、何十回も
再設定、再起動を繰り返してもramdisk生成に失敗しましたw
RAMDAの不具合かと思いセーフモードでソフトを再インストールしても適用ボタンは生成されませんでした。
以前はrramdiskでネトゲクライアントを手作業コピーで使っていましたが今回、ブラウザの高速仕様に使うため
自動リカバリ、バックアップの機能が欲しいので乗り換えようと思った次第です。
 同じような症状になった方、対応策を知ってる方、どうかご教授お願いします。

 XP32bit ramは8GでOS管理外に作る予定です。 長文失礼しました。。。
2014/02/26(水) 09:33:46.83ID:KXx/goko0
フォントやフォントサイズをOS標準に戻せ、変えてるんだろ?
2014/02/27(木) 23:44:42.29ID:7UUkqLLV0
>>355
私も同じです。
ごくたまに、ramdiskができていることがありますが、ほとんど作成されません。
適用ボタンがないのが私も気になっています。

Win7 64bit homeeditionで、8GBのうち、2GBをramdiskにし、chromeのキャッシュやTEMP置き場として
使用したいのですが。
2014/03/16(日) 09:37:58.65ID:zZaxGeXE0
管理者ユーザーと標準ユーザーを使い分けていると、
IEのキャッシュフォルダがうまくいってないです。
起動時に、権限付きでTEMP作成する必要ありそうですね。
2014/03/17(月) 01:44:01.83ID:SCCGbhXB0
RAMディスクに8G割り振ってるんだけど
PCのガジェットで表示させてるRAMの使用率が40パーを越えると重くなる
サクサクのままでいくにはどんな設定がいいんだ
2014/03/17(月) 03:55:26.00ID:L7Xz3xMB0
32bitOSで管理外とか使ってない?
2014/03/17(月) 13:58:53.74ID:SCCGbhXB0
64bitです
2014/03/20(木) 09:27:45.41ID:Dxxm9D5U0
メモリ不足でスワップするなら、仮想メモリを0にすれば良いかと
2014/04/20(日) 22:43:17.13ID:EO6GyEG00
windows8.1でwindowsのTEMPフォルダをRAMDISKに指定すると
スタート画面やアプリ全表示などが表示されなくなります。
これ回避する方法はないでしょうか?
2014/04/20(日) 23:48:37.33ID:qqwlLiac0
あー、一度なったことあったなぁ
でも今見たらRAMDISKになってたけど、問題ないや
なんで直ったのか不明
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 01:56:30.78ID:4KCCwJE50
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

http://i.imgur.com/mkbldMq.jpg
http://i.imgur.com/XzGnaBS.jpg
https://lh5.googleusercontent.com/-QkrWQeX9dKs/U0YS2sqYWYI/AAAAAAAAKTY/wcXrR4I77Ds/w0/%E6%9C%AA%E5%91%BD%E5%90%8D.PNG
2014/04/26(土) 03:12:34.84ID:+0ilM72Q0
XPという時点で最弱だろ
2014/07/21(月) 08:33:04.32ID:0rs5E9Z90
コンテキストメニューっていうのかドライブを右クリックした時のメニューに
「RAM-DISK.バックアップ」と「RAM-DISK.開く」ってのがあって困ってます
shmnviewをインストールして削除しようとしても、それらしいものが特定
できませんでした。
レジストリの場所を教えていただけたら幸いです
あと、アンインストール時ってプログラム削除だけみたいですが削除だけで
上記のメニューとか、サービスとかスタートアップファイルとかインストール時に
ガンガン登録したものって基本リンク切れでほったらかしなんでしょうか?
2014/07/21(月) 11:52:22.21ID:G50j1uUT0
「RAM-DISK.バックアップ」
「RAM-DISK.開く」

俺も邪魔で消したな、どこだったか忘れたけど
レジストリで上記語句とかアプリケーションのパスで検索したら出ると思う
2014/07/21(月) 12:28:17.63ID:0rs5E9Z90
>>368
ありがとうございます
無事、削除出来ました
ツールからアプリケーション検索してもやっぱり見つからなかったので
regeditで「RAM-DISK」検索したら2つオブジェクトが簡単にヒットして、削除しました
誰も居ないかと思って不安でしたが、早速の回答ありがとうございました
ついでに、個人的な使用環境と、設定したことをまとめておきたいと思います
win7 32bit メモリ2GB*2 OS管理外領域で650MB(初期値0)バックアップしない
TEMPとTMPの環境変数はwindowsフォルダに設定してシンボリックリンクでRAMDISKを使ってます
ブラウザのキャッシュも使ってます。どちらもRAMDAツールを使わずに手動で設定しました
c:\直下にPBTM+TMとRAMDA-Drive-bkができてたけど、バックアップはしないので削除しました
サービスRAMDaEyeも無効化しました
長文失礼しました。
何か間違ってることやアドバイスなどありましたら教えて下さい
2014/07/21(月) 23:33:46.89ID:0rs5E9Z90
導入したてで色々いじってます
RAMDAが起動の度に認識されたりされなかったりを繰り返してました
色々試してみましたがガジェットが原因ではないかと思うように成りました
「今どきガジェット?」と思われるかもしれませんが、ガジェットアプリを
全て削除して、代替アプリ(スタートアップ登録)にして起動テストをしたら
RAMDA認識がすこぶる好調です
RAMディスク運用には起動シーケンスのコントロールが重要だと再認識しました
2014/07/23(水) 09:13:02.93ID:Lsac7PXf0
RAMDaEyeって無効化するとNTFSにできなくない?
2014/07/23(水) 09:28:09.81ID:nNPl0jWI0
どうせ中身何も無い状態なら起動後にバッチ走らせるとかで代替は可能だな
てか、4GB超えるファイル使わないならFAT32の方が軽くて良いぐらい
2014/07/23(水) 12:23:46.92ID:tUMHwomY0
作ったRAMディスクを削除するにはどうしたらいいですか?
2014/07/23(水) 21:03:38.11ID:8/otc1tg0
アンインスコ
2014/08/17(日) 17:21:02.53ID:QVkBpDWr0
結局、ページファイルをRAMDISK上には置けないままなんだよね?
恐らく意図的にしてるのだろうけれど、ページファイルをRAMDISKにおいてはならない理由がいまいちよくわからない。
RAMDISKは毎回電源断で消えてしまうから?
2014/08/17(日) 19:17:07.22ID:MoiHlS8+0
意味がないからじゃ?
2014/08/17(日) 19:24:28.74ID:P1OffbGl0
ページファイルの存在する理由が分かればRAMDISKに置く意味が無いのが分かるのに
2014/08/17(日) 19:30:25.55ID:M2+H+Tun0
今は知らんけど、ページファイルの存在に拘る糞ソフトがあったろ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 21:33:05.69ID:b9VDn8d+0
今時ページファイル(笑)
2014/08/17(日) 22:10:14.27ID:olnr9IEn0
32bitが必要な環境って、結構あんだよ
2014/08/17(日) 23:25:04.22ID:ds3DuH7J0
なんで有事のスワップアウトにしか使われないファイルをわざわざRAMDISKに置くのかと
SSDでは無効にするとかいうのも迷信だし
2014/08/18(月) 09:41:36.31ID:UDUWyi1k0
8GBx4枚差しの俺に隙はなかった
2014/08/20(水) 13:40:36.07ID:jlHyjlxt0
つか、とりあえずメモリが大容量だからページファイルがあってもそこにアクセスする事ないからという議論は今はわきにおいて。
SSDもさっこんのなら寿命を気にする必要ないからSSDに上にあっても問題ないという議論もわきにおいて。

ただ純粋に知りたい。
何故、RAMDISK上にページファイルをおいてはダメなのか?

ちなみに、ページファイルはとりあえずはあったほうがいいらしい。
http://www.lifehacker.jp/2009/12/091216windowspagefile.html
2014/08/20(水) 13:54:02.50ID:jlHyjlxt0
32bitでOSの管理領域外にページファイルを置く場合の話ね。
2014/08/20(水) 19:45:37.45ID:jgcADtnv0
貧乏くせえええw
2014/08/20(水) 21:28:42.09ID:jlHyjlxt0
つか、ページファイルをRAMDISKにおいてはダメだという理由を単に知りたいだけだよ。
中高生には質問してないから、揚げ足とらないでくれます?
2014/08/21(木) 00:18:48.90ID:CupAbzfU0
>>385
ほんとこれ
2014/08/21(木) 08:03:06.65ID:ehijRb8N0
なんで?
2014/08/21(木) 09:16:52.41ID:qpuUl9780
RAMDAができないだけで他のはできるんじゃないの?
XP使ってたときバッファローのRAMDISKでページファイルおいてたよ
64bitメインになって必要性がなくなったからどうでもいいけど
2014/08/21(木) 12:10:33.08ID:uRFxE2Mp0
このスレ出来た頃から変な煽りが沸いてるよな
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 20:23:27.69ID:Uj0onx4D0
なんだ、誰も何も知らないで偉そうなこと言ってたのか。
さすが日本人だわwww
2014/08/22(金) 02:11:12.36ID:IilP9aiS0
だな
2014/08/23(土) 00:49:47.98ID:j4AGav6b0
だよな。
2014/08/23(土) 23:26:43.08ID:+Q1JWoER0
マジで?
2014/08/24(日) 13:46:53.17ID:0ZRSoGTM0
うん
2014/09/01(月) 05:16:15.30ID:7K5Texob0
バカってやたら理解したがるよな
2014/09/15(月) 00:05:39.01ID:bp0yqi8O0
最近パソコン起動時にRAMDISKが起動してない時がちょくちょくあるようになったけど何でだろう?
OSをリカバリーしても同じなのでシステムが壊れてる訳でもなく
ウインドウズアップデートで更新したプログラムか何かがこのソフトと喧嘩でもしてるのかな?
以前も今も同じパソコン構成なので原因がまったく検討付かない
2014/09/15(月) 00:14:23.52ID:3G7MGqrL0
>>397
わーーちょうど同じ悩みかかえてた
以前も同じような現象が発生したけど、そのときは電源が調子悪くて電源交換したら
現象でなくなった
今回も電源か?って思って色々いじってたとこだったけど、winアップデートが絡んでるかもね
2014/09/15(月) 01:02:07.11ID:3G7MGqrL0
>>398
ってことで、電源から目を逸らしてみました
bcdeditで一旦defaultにしてから、enableに設定しなおしたら認識できるようになりましたとさ
2014/09/20(土) 19:52:42.48ID:oKnm5T9R0
このソフト怪しい。マッハドライブと同じ奴が広報してんのか?
2014/09/25(木) 11:17:37.64ID:sqsJrqcV0
時々RAMドライブが認識されないことない?
起動してRAMドライブがなかったらいちいちまた再起動しないといけない
電源が調子悪い時にも似たような現象あったけど、今の電源新しいし
他の追加デバイスはちゃんと認識するから、今回は電源ってことはないと思うんだけど
2014/09/25(木) 11:19:00.01ID:sqsJrqcV0
ちなみに>>399のPAEの再設定は何度も試しました
2014/09/25(木) 12:34:26.09ID:y1FMdHOb0
ないな
最新版にしてみたら
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 16:59:35.05ID:jG51HqrF0
>>396
 バカっていうのは、自分は何も理解できてないのに知ったかぶりして偉そうな人のことを言うんじゃない?
2014/10/01(水) 21:28:50.98ID:kzrvZHMZ0
[OS] Windows8.1 pro 32bit
[メモリ] DDR2 2GB×4 8GB
Gavotte RamdiskとRAMDAでOS管理外をRamdiskにして速度計測してみた。
Gavotte Ramdisk
http://2ch-ita.net/upfiles/file14150.jpg
RAMDA
http://2ch-ita.net/upfiles/file14151.jpg
2014/10/04(土) 10:14:36.13ID:POSP+clI0
ページファイルは、HDDなら断片化、SSDなら書き込み損耗を多少だが低減できるから
別ドライブ、特にRAMドライブに置いておく意味が無い訳ではない。
ただ、Windowsはそれほどページファイルは使わないから、
SSDのCドライブに16MB、RAMドライブに2GBで様子を見てる。

8.1pro、メモリ32GB、内RAMドライブに8GB。
メモリ余りまくり。もっとRAMドライブ増やして、
アプリ本体と作業フォルダを丸丸っとRAMドライブに置くことを考え中。
2014/10/04(土) 10:16:13.75ID:POSP+clI0
Cドライブに16MB残してるのは、全部RAMドライブに持っていたら
以前起動でコケた経験から残してる。
2014/10/04(土) 16:18:45.08ID:jqrDlDUX0
RAMDA ページファイル置けるの?
2014/10/04(土) 22:32:22.83ID:NBsANSCx0
置けなくてdataramにいった。4Gあれば十分よ。
2014/10/05(日) 23:49:29.81ID:ogg4ENP30
ramdaはソフトの個人情報収集とステマが臭すぎて見るに耐えないな
2014/10/07(火) 04:58:14.00ID:mWVyBTBR0
わざわざ自ら汚物処理場に足を運んでおいて「くせえwくせえw」ってw
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 21:58:11.06ID:yeTgy7ZN0
PFBをCFDのSSD256GBで使用しています。追加でF2Dx1を導入しましたが3TBのWDのHDDでは動かないようです。
価格コムのレビューに「F2Dx1はシステムドライブ以外なら他社製の2TB迄のSSD、HDDに可(無論本製品も可)」と書かれている方がいました。

F2Dx1は2TBのHDDまでしか動かないのでしょうか?

詳しい方、教えてください。お願いします。
2014/10/25(土) 00:06:21.24ID:XGJ1Tsn50
>>412
開発元(親切な人ですよ)にメールして、ここに返信内容を書いてシェアしてください。
2014/10/28(火) 12:42:48.04ID:lGOHQEaj0
これアンインストールってどうやるの?
バージョンアップしようと思ったけど、やり方がわからんなーって思ったけど
そもそも、アンインストール方法が不明ってことに気づいた
RAM-DISKに送るとか余計なメニュー追加されてるし、レジストリはゴリゴリ
いじってるのは確実だし
2014/10/28(火) 14:23:26.05ID:TUog1U2p0
スタートメニューにアンインストールってなかったっけ
2014/11/07(金) 07:34:47.49ID:74J2EvTp0
SoftPerfect RAM Disk がブルスク吐くようになったんで乗り換えてみた
速度も上がったし安定してる
なかなかいいね

http://gazo.shitao.info/r/i/20141107073354_000.jpg
2014/11/15(土) 16:41:08.95ID:/ptosbU00
このソフト、32bitの管理外の利用で、pagefileが置けたらいいんだけど
なんで出来ないんだろう?

>>416
はやいね。うらやましい。
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 06:20:46.11ID:j3Ggkmmn0
なんかアンインストールしてもタスクスケジューラのライブラリに記録されてたりするな・・・もやもやする・・・レジストリエントリの位置とか変更されてる箇所だれかしらない?
2014/12/09(火) 06:40:06.16ID:JVnhN4u00
>>417
ドライバをロードするタイミングが遅い
2014/12/15(月) 21:07:12.46ID:rPEdsXhi0
RAMDA使ってるとサスペンドから復帰しないってことありますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 21:27:46.16ID:VucwKfwN0
RAMDAのメモリ割り当て方式についてなんだけど、
まず、以下の理解であっている?
----------------------------------
■仮想メモリ
アプリと同じ、使った分だけメモリをOSが割り当てる

■実メモリ
RAMDISKの要領分の実メモリを確保する

■OS管理外メモリ
そのままの意味
OS管理外である以外は実メモリと同じ
----------------------------------

理解があっていたとして、「仮想メモリ」方式で4GBのRAMDISKを使っていると、以下のように動作した。
 ・何も無い状態から2GBのファイルをRADMDISKに書く ⇒メモリを2GB消費
 ・2GBのファイルを消す⇒メモリ使用量は減らない ⇒メモリを2GB消費したまま
 ・そこからもう一度2GBのファイルをRADMDISKに書く ⇒メモリを2GB消費(合計4GB消費)
 ・2GBのファイルをもう一度消す⇒メモリ使用量は減らない ⇒メモリを4GB消費したまま
 ・さらにもう一度2GBのファイルをRADMDISKに書く⇒メモリを2GB消費(合計6GB消費)

↑のように、RAMDISKのサイズ以上にメモリを消費しちゃうんだけど、
「仮想メモリ」方式だとメモリ開放にバグがあるのでは?
同じ症状になっている人はいる?


>>420
あんまりスタンバイさせることは無いので回数は少ないけど、
特に問題がおきたことは無いよ
2015/02/26(木) 23:43:40.23ID:TAOOlkCr0
これフリー版を使ってたけどOS管理外領域を使いたくて買おうかと2週間ぐらい迷ってたら
プチフリバスターがVectorでセールやっててこっちより安くなってたから速攻ポチったわ
2015/02/26(木) 23:52:48.35ID:g+H1l4YI0
んあ?俺無料だけど領域外使ってるぞ
2015/02/27(金) 00:16:17.09ID:YqwQXLox0
>>423
32bitかな?俺は7の64bitホームだからフリー版ではOS管理外領域は使えないんだ
メモリが爆安だった時期に増設したから8gばかり余ってたのよ
2015/02/27(金) 00:25:53.33ID:+Am8JMmo0
64bitでOS管理外領域ってなんのこっちゃ
2015/02/27(金) 08:10:40.50ID:YqwQXLox0
Windows7 Home Premium 64ビットはメモリ16GB制限あり
このスレでも何回もその話になっててもはやテンプレ入りレベル
2015/02/27(金) 09:13:43.26ID:1GdE4azp0
ただの自業自得じゃん
2015/03/01(日) 00:45:35.44ID:6HH/D+8/0
8GBx4運用だが制限付きEditionなんてカス環境死んでも手を出さんから気にした事すら無い
わざわざ金払った挙げ句に管理外領域縛りとか例え他人事でも惨めすぎて引くわ・・・
まさしく安物買いの銭失い
2015/03/23(月) 16:05:12.39ID:FKLW4lAp0
長期間更新が止まってますが開発はもう終わったののかな?
2015/03/27(金) 13:35:49.20ID:rmPTrdii0
メアド集めて糞かコレ
2015/06/16(火) 20:42:22.59ID:Syz/vzhs0
今日、初めてRAMDA(ramd.sys)を導入した。
ramdaeye だが、サービス開始のタイミングが遅かったり、常駐したりするのがイヤンだったので無効化した。
スタートアップやコンテキストメニューは、消した。
サービスを無効化するとFAT32として作成されるので、グループポリシーの起動スクリプトで、NTFSでフォーマットしたり、
C:\Windows\Tempにジャンクションを張るようにした。
2015/06/16(火) 20:48:19.84ID:Syz/vzhs0
なお、>>431 をやろうと思った元々のきっかけは、ボリュームラベルを変更しようとして試行錯誤した結果だったりする。
433某研究者
垢版 |
2015/06/17(水) 09:00:25.24ID:ktemNX+G0
ramdaでchrome本体をRAMDISKに移動したいと思うが
容量はどの程度必要なのかだが
此れをしても余り高速には成らないと言う情報も有るが
果たしてどうなのかだが
2015/06/17(水) 10:10:16.16ID:j2VIYJsw0
常識で考えて、ボトルネックがネットワーク回線なのだから、
速度の面では御利益はないだろ。キャッシュが自動的に消えるのはメリットだが。

プログラム本体をramdiskに置いたときに速度面で意味があるのは、やたらと美麗なゲームぐらいじゃね?
一般的な使い方は、どうなんだろうね?高速なI/Oが必要な計算用の一時ファイルとかDBを置くのに使うんじゃね?
435某研究者
垢版 |
2015/06/18(木) 13:44:48.54ID:dV8/Gz3R0
http://h-monkey.hatenablog.com/entry/2015/02/20/215921
>実行ファイルをRAMDiskに移動、シンボリックリンクを作成後

Total: 292.3ms +/- 1.3%
Total: 291.2ms +/- 0.9%
Total: 290.7ms +/- 1.2%

この程度と言うのが事実なら
バージョンアップ時に一々SSD・HDDに戻す必要が有るなら
Chrome本体をRAMDISKに移動する意味は有るのかどうかだが
436某研究者
垢版 |
2015/06/18(木) 13:48:07.74ID:dV8/Gz3R0
http://kenmapc.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
それでは、特定のページを開くのに何秒かかるか測定してみました。
使用ページ:Galaxyホームページ

1個のタブを開いた場合
RAMディスクなし RAMディスクあり 丸ごと移動
1回目 3.5 2.3 1.4
2回目 2.7 2.1 1.4
3回目 2.5 1.7 1.5
4回目 2.9 1.9 1.6
5回目 2.5 1.9 1.5

複数のタブを開いた場合(10個)
RAMディスクなし RAMディスクあり 丸ごと移動
1回目 5.1 3.1 3.3
2回目 9.1 5.9 2.7
3回目 8.6 6.2 2.6
4回目 7.2 3.9 2.6
5回目 9.6 4.1 3.7

等と言う情報も有るが
何れが正しいのかどうかだが
2015/07/26(日) 20:29:29.66ID:c3MZEwKv0
今日RAMDA試してみたら、10G位まで構築はできたんだけど、
12G構築で上手くいかず、その後、容量下げたり入れ直してもドライブ構築できなくなった。

で、ramdaeyeがエラーしたり、RAMDA-Drive-bkが消せないままになったりと
不安定な感じだったのでアンインストしたんだけど、
なんか綺麗に消えない/戻らないって感じで行儀が悪い印象…
バックアップで巻き戻した方が無難かなぁコレ?
2015/07/31(金) 12:58:31.66ID:UqR8ARsl0
Windows10が出ても対応情報など一切出さず・・・
このソフトもう完全に放置されてるだろ
サポートしないなら終了宣言きんちとださないと
会社の信用問題に影響すると思うが・・・
2015/07/31(金) 14:59:20.76ID:EvQl72Vf0
>>438
7/25に対応って見た気がしたが間違いかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 00:37:32.49ID:Op13LdGD0
Windows10で動きましたか?

I
2015/08/02(日) 09:15:43.52ID:rSY0dJOQ0
勿論
2015/08/05(水) 17:08:44.28ID:Fe5AW/im0
>>439
ttp://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/144/1/

Windows10に関して何にも触れられていないまま
もう完全無視していると思われる
2015/08/05(水) 17:25:39.89ID:qT48/9Mz0
>>442
PFBのWin10対応版にも入っているからRAMDAもWin10対応と考えてもいいんじゃね?
てか、実際入れたけど別に問題なかった。
2015/08/09(日) 09:07:15.54ID:eu39BENE0
実際使えるかどうかは関係ないと思うぞ
OSをアップグレードする前に使用可能かわからないと意味ない訳で
同社製品の他の商品に付属していたとしても
RAMDAだけ購入した人はRAMDA用お知らせページしか見ないからな
やはり完全フリーソフトではないんだしお知らせくらいするべきだろう
無視するのはどう捉えても優良企業ではない
2016/01/30(土) 10:19:40.00ID:+b6LYHbA0
スタンダード版の15.2Aを落としてきてインストールしたら1ヶ月の試用版なんでプロにしろってメッセージ出たんですけど
スタンダード版は1ヶ月しか使えないんですか?
Windows7homeSP1x64です。
2016/03/09(水) 13:40:27.90ID:TK3NmC4a0
超亀レスだけど無期限で使える
有料版の機能は1か月? そもそも最初から使えなかったっけ? 忘れた・・・

これはRAMDAの問題ではなくRAMディスクの問題だけど
Windows10ではキャッシュをRAMディスクに置かない方がいいかもね
ブラウザーのキャッシュのみなら問題でないけど
Windows関係のキャッシュをRAMディスクに設定すると
スタート画面やすべてのアプリの項目を右クリックすると出る
「その他」や「アンインストール」が消滅する

またタスクバーのアイコン(登録自体)も消えてなくなる事がある
キャッシュをRAMディスクからデフォルトに戻したらでなくなって
もう一度キャッシュをRAMディスクに設定すると再発してるし
windows10はキャッシュに必要な物まで置いてるのかもしれない
パソコン終了時に内容保存して起動時に復元すればいいのかもしれんが・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:29:56.02ID:omG/Fa840
Windows XPでメモリ4GB以上認識させるパッチのより詳細な方法が明らかに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pover ty/1460375763/

【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

z
2016/06/13(月) 14:08:53.37ID:lX30wpl00
公式サイト繋がらなくなった
夜逃げ屋本舗になった?
2016/06/13(月) 15:14:08.32ID:WemCLFad0
トップページは点検中となってる。
2016/06/17(金) 13:38:06.91ID:toc0oF3o0
やっと接続できたと思ったらページが変わってた

ttp://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/最大64gb対応・ramdisk「ramda」/

リンククリックしてもエラーで表示されない
旧製品となってるしもうサポート終了したのかね・・・
2016/08/15(月) 18:52:47.38ID:utIZYsQB0
Win7 32bit Mem 12Gで管理外8192Mで使用してきたが、先日ブルスクになって
ramdiskを認識しなくなっていたので入れ直したら、メモリ上限チェックを入れないと
認識しなくなり、入れると容量を指定しても5Gのdiskしか作成されなくなった。
なんでだろ
2016/08/30(火) 02:19:02.60ID:LGlZz8Ia0
環境変えたんじゃないのか?
2016/09/09(金) 21:32:54.15ID:ta3Oi+eM0
RAMDA-Drive-bk

って消しちゃって良いの?
2016/09/12(月) 09:37:58.80ID:2N3BNWtz0
俺はバックアップしないからRAMDA-Drive-bkとSyncフォルダは起動時に消してる
2016/10/18(火) 15:35:59.27ID:oiE78kfV0
softperfectというソフトを使ってRAMDISKにしているのですが、下記のエラーが出て困っています。
「xmlドキュメントには最上位の要素を指定する必要があります。」

質問するスレが適切ではないかもしれないのですが、わかる方がいましたらご教授願います。w
2016/10/18(火) 15:42:18.42ID:oiE78kfV0
マウントしなおしたら、エラーが出なくなりました。
お手数をおかけしましたm(_ _)m
457431
垢版 |
2016/11/25(金) 04:50:37.03ID:9KpQZ8Jb0
Win7使用。win updateをやったところ、Ramd.sysのロードのタイミングが、ブートスクリプトの
実行よりも遅くなってしまい、ブートスクリプトでボリュームラベルを変更しようにも、対象の
ドライブの存在チェックでFALSE分岐してしまうという、アホな事この上ない状態に陥ってしまった。

そこで、Ramd.sysのロードタイミングを変更してやった。
元のSCMによる起動(遅い)から、ブート時の起動へと変更した。
つまり、該当レジストリキーのStart値を 0x02 から 0x01 に変更した。
今のところ、特に不具合は出ていない。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Ramd]
458431
垢版 |
2016/11/25(金) 04:51:31.30ID:9KpQZ8Jb0
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Ramd]
"Start"=dword:00000001
459431
垢版 |
2016/11/25(金) 05:13:31.32ID:9KpQZ8Jb0
あ、Executiveローダーとしてのロードに失敗すると、
OS再インストール部屋送りかもしれんので、>>457,458 は全然お勧めしない。
460 【凶】
垢版 |
2017/01/01(日) 00:38:41.87ID:SYJRbrFZ0
akeome
2017/02/11(土) 12:43:48.60ID:uAcRIswN0
なんか見にくい公式サイトによるとプロ版は64bit OSでもOS管理外メモリを扱えるみたいだけど、
購入ページの説明では「64bitモードにおいては最大192GB。OS管理メモリより利用します。」とあるんだけどどっちが正しいんだ?
2017/02/11(土) 14:14:58.54ID:/WAdE2c90
64bitでOS管理外メモリになる理由がわからん
2017/02/11(土) 20:53:00.51ID:GQSCDPwu0
home
2017/02/11(土) 20:53:40.03ID:WS2erkeG0
Windows 7 Home Premium 64bitでは
OSが使える最大メモリが16GB
2017/02/11(土) 23:32:25.01ID:/WAdE2c90
Proじゃないアホがいるのか
2017/02/14(火) 23:34:58.56ID:FZ35RJls0
Win7 64bit homeでOS管理外メモリ扱えた
ただ理由は述べられてないけどマニュアルでも設定の説明でも非推奨とされているだけあって
ダイナミックLinkしたフォルダの中身が消えたりなんだか危険な臭いがするからやめといたほうがよさそう
2017/03/20(月) 11:09:36.94ID:RExUlYqO0
ま、スレが無いのでここで書かせてもらうけど、ここのプチフリバスターがあるけど、全然使える
でも、ただ一点、メモリの確保方法で真ん中の静的管理にしないといけない。
これだけで、度安定するよ。
もやは今はメモリはいっぱい積んでいるから、これで問題ないけど、説明書や他のHPにも書いていない。
書いていないのが問題だな。
保守
2017/04/29(土) 04:06:59.05ID:RWxaJkyD0
Win10 64bit(1703)では正常動作しないっぽい。
アプデ後しばらくは普通に使えたものの、数回再起動した後にsyncフォルダが作成(再構成)されなくなった。(その際画面右上にramdaの小さなメッセージウインドウが表示されたままになる)
ramdiskそのものは作成されて使えるんだけど、残念。

そんな訳で1607に戻しました。
2017/07/11(火) 20:49:42.30ID:nhcuYmcC0
これOS管理外メモリでRamDiskを作ってそれを仮想メモリに割り当てた場合って
マウントされる順序次第でRamDiskのマウントが間に合わない場合がある?
2017/07/11(火) 23:45:02.27ID:lSmXSY1g0
>>469
起動中にブルスクになったりすんの?
2017/07/12(水) 04:16:09.31ID:gQ4cRMIK0
>>469
今時RAMDISKを領域外メモリを仮想メモリにするって
それ64bitOSに変えて物理メモリ増やした方が良くね?
2017/07/12(水) 06:22:22.71ID:NytodY6y0
>>470
マウントが間に合わなくて仮想メモリに割り当てられてないだけ
普通に起動するしログインしたらRamDiskも普通にエクスプロラーで触れる
外付けディスクが無いころにインストールした時は仮想メモリに使えたんだけど
外付けディスク増設後にアンインストールインストールを繰り返してたら
仮想メモリに含まれなくなっちゃった
(仮想メモリに含まれてたころまでシステムの復元で戻して今は問題なし)

>>471
古いノーパソなんで上限が6G
10の無償の時に64bitも考えたんだけど使ってる使ってるソフトが動かなくなるのが怖いのと
再インストールが面倒なんで辞めた
32bit Win7でも今のとこ問題ないし
2017/07/12(水) 10:50:31.78ID:DIcwmXsG0
RAMDISKは一時ファイル置き場に便利だから
64bitにしても使いたいと思う32bit者ですが
2017/07/12(水) 20:26:15.19ID:TSsOHve10
ウチの32bitOSは下記の後者で運用してたよ。(今は現役引退済み)
なのでページファイル云々のトラブルは正直良く分からない。

32bit:
OS管理外のRAMをramdiskとしてマウントすることで有効活用。
・OS管理RAMが少ないので仮想メモリを有効にした上でページファイルをramdiskに置いておく。(ページングのオーバーヘッドを最小化)
・仮想メモリ無効にしてキャッシュや作業用フォルダとして利用。


64bit:
マザーボードやOSによるものの殆どの環境で32GB程度のRAMを認識可能。余分なRAMをramdiskとしてマウントすることで高速ドライブとして有効活用。
・仮想メモリ無効にしてキャッシュや作業用フォルダとして利用。
2017/07/13(木) 17:16:01.64ID:FXV5Yy3/0
RamDiskを仮想メモリかして一番効果を感じるのはVMを使ってる時
HDDがほぼ回らない

もっともそれをしたくてRAMDAを入れたわけだが
2017/08/08(火) 08:38:57.13ID:uEIowGg00
Ver2.1が来てたんでWindows10に入れてみたがRAMDActrlに余計な簡易設定画面が挟まってて、詳細設定で指定したサイズが確保されない
ならばと簡易設定のスライダーで容量をしていしてみたが、これまた最小サイズ?の60MBとかしか設定できず
2017/08/08(火) 09:37:23.54ID:bKVwZ6dz0
なんかあれおかしいよな
適当にいじってたら半分の8GB割り当てできたけど
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 17:06:37.73ID:UQ2ym00g0
>>476

まったく同じ現象
Ver2は使えねーと思ったので古いのに戻した(フリー版)
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:18:36.32ID:Q766fi2F0
4096MBにすると容量バグる。4095MBにするといけた。
せっかくセール時に買ったけど、有料のわりにいろいろ不調起きすぎてイライラするから今までのに戻したわ。
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:13:17.53ID:zYAP3g3g0
32bitに関して言えば、OS管理領域内外を合併できない
管理領域外ならそれだけでしか一つのドライブにできない
それが足を引っ張っておかしなことしてくれた
2017/09/13(水) 09:12:07.57ID:m/6e2SIu0
ファイルを削除するときに確認ダイアログを出さないようにする方法はありませんか?
2017/09/27(水) 03:44:37.93ID:yEyLN0Jb0
なんかVer2.1.0.1来てるが、
詳細設定もスライダーも直ってるぽい
2017/09/27(水) 06:19:49.30ID:wednEFYG0
どなたか>>481が分かる方はいませんか?
2017/12/18(月) 12:32:03.48ID:jWMFD5WO0
>>481
ごみ箱のプロパティで「削除の確認メッセージを表示する」のチェックを外すだけやろ。
2017/12/18(月) 12:44:40.93ID:mD1HfOGq0
>>484
横レスだけどRAMDAにはゴミ箱が作られないから無理だよ
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:35:49.24ID:d++N32pU0
インスト後ふつ〜に使えてたのに
昨日起動したら、急にドライブ行方不明になる。
エクスプローラ様から見えないのに、なぜかデーモンTOOLでマウントからだと見える

やっぱSUPERSPEEDのが神だわ。
2018/01/26(金) 23:38:35.38ID:LoogFfDm0
シャットダウンしても再起動してしまうんだけど?
2018/01/27(土) 05:10:12.01ID:P7RXTphy0
おま環
2018/06/17(日) 02:01:46.11ID:GWndnMvp0
ReadyBoost 使えますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:38:33.58ID:T+WZBJ5e0
てすと
2018/10/13(土) 13:42:59.62ID:NqTw7GMl0
RAMディスクを消す(解除?)のってどうすればいいの?
ソフトをアンインストールするしかないの?
2018/10/13(土) 15:43:21.14ID:71OGriOx0
>>491
yes
2018/10/13(土) 16:06:33.74ID:NqTw7GMl0
やっぱ、そうかあ。
意外と面倒くさいソフトだな。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:53:20.73ID:34JeO92s0
OS管理外が1GBあるパソコンがあるんだけど
RAMDAでページファイル作れない。
設定時に容量食ってないし、再起動しても食ってない。
起動時に仮想メモリ足りんって言われて勝手にどっかに作られる。
せめてReadyBoost出来ればいいけど、ファンクションが違うとか言われて設定できない。
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 15:18:31.73ID:34JeO92s0
>>486
http://www.superspeed.com/download/trialversions.php

トライアルキーダウンロードしたけど、2016年に期限切れで使えん。
無料版があるような風に比較表があるけど、無料版のダウンロード先が分からない。
496495
垢版 |
2018/12/02(日) 15:23:57.46ID:34JeO92s0
しかもアンインストールできん。死ねクソ。
2018/12/02(日) 15:25:33.47ID:pM+10eG80
内蔵ディスクをSSDに換装したら使えなくなったんでアンインストールした
PAEも生きてるんだけどなぁ
498495
垢版 |
2018/12/02(日) 17:38:01.32ID:34JeO92s0
VHDからリストアしようとしたら署名衝突で解消に時間かかった。
コピーツールでは「使用中」って言うからアプリ落としたり再起動したりしたけど
「ディスクの管理」で見たらオフラインになってた。
アンインストールできないのに無料を装って配布るとか犯罪だろ。
2018/12/02(日) 17:44:38.45ID:dziQdFuY0
しつこいくどい
2018/12/02(日) 17:45:25.57ID:dziQdFuY0
ID:34JeO92s0の本名は工藤
2019/02/18(月) 14:42:58.16ID:OzI/sdjG0
久しぶりに確認してみたらbcdeditでPAEが外れてた
ソレ直してVer2180209当てたら超お久しぶりのRAMD-DRIVE(Z:)ドライブがこんにちはしてきた

使い道がないけどw
2019/12/15(日) 20:35:16.42ID:GrQxIRU80
※「RAMDAプロ」アップデータの入手方法
プロの旧版をお持ちの方はVer1.5スタンダード版をダウンロードしてください。
お持ちのライセン スコードを入れるとプロ版になります。
および一度、スタンダードをプロ版に昇格している方はスタンダードを入れると自動的にプロ版になります。


とか言ってるけどVer1.5スタンダード版とやらはどこでダウンロードできるんですかね?
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:32:14.33ID:hwAnr7AO0
SSD最適化設定っての入れたんだけど、閉じると広告を長々を見せられて変なソフトウェアだなぁと思った
2020/08/30(日) 21:41:09.71ID:8A0xQq4o0
RAMDAで16Gのうち3GをRAMDISKにしてゴミ・キャッシュ・添付置き場にしてる
2020/08/31(月) 22:00:46.85ID:MjdPkP6v0
数万の細切れをソリッド化したりする時に重宝
2020/10/02(金) 00:31:05.31ID:GLpS2HWP0
久しぶりにPC組んで、スタンダード版Ver2.1.0.1 (Ver2180209)を入れたんだが、
>>476,478 と同じく、NTFS で 64MB現象に捕まってしまった。

それで、あれこれ調べてみたんだが、一つの結論に到達した。
一言でいえばバグなんだが、たぶん制作者の単純ミスだね。

Ramd.sys の設定は
[\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Ramd\Parameters]
内に保存されているのだが、容量の計算は、Pages * AllocUnit (単位KB) で行われるようだ。
例えば、Pages 0x8000 * AllocUnit 0x2 = 0x10000 KB = 64MB

おそらく作者は、スタンダード版 Ramd.sys の Pages の範囲チェックを間違えて設定した。
現版では、最大値は 0x8000 で規定値も 0x8000 のようであるが、
RAMDCtrl.exe における注意喚起から斟酌するに、本来は最小値の設定だろう。
2020/10/02(金) 00:32:10.05ID:GLpS2HWP0
一方で、RAMDCtrl.exe の方では、容量を上式で計算し、
設定に基づいて Pages の値を書き戻すようになっている。

その結果、AllocUnit 規定値 0x2 の場合、64MB未満の設定は正しく反映されるが、
64MBを越える設定をしようとしても、Pages の最大値 0x8000 を越えてしまい、
規定値の 0x8000 で処理され、64MBになってしまう。

なお、AllocUnit は、規定値は 0x2 で最大値は 0x40 である。
この値は NTFS のアロケーションユニットサイズで、
選択可能でない値を指定すると規定値の 0x2 で処理される。

RAMDCtrl.exe では、AllocUnit の設定はできないが、レジストリを操作すれば
現版で確保できる最大容量は 2GB ということになる。

現版を使うなら、これに甘んじるほかなさそうである。
2020/10/02(金) 01:48:28.29ID:GLpS2HWP0
>>506, 507
なんか色々間違ってることを書いてしまったから、忘れてくれ。
2020/10/02(金) 10:12:40.71ID:mVSLyTH00
未来永劫語り継ごうぞ
2020/10/02(金) 21:40:08.69ID:GLpS2HWP0
すまんが、色々間違ってたわ。

AllocUnit の値にかかわらず、実際の処理は NTFS の規定値の 4KB が使われてた。
あと、Pages じゃなくて Page だったわ。Page の処理結果が理解できん。

AllocUnit 0x40, Page 0x80000 で設定すると、
実際のところは AllocUnit 0x4 * Page 0x80000 = 2GB (1.98GB)となるが、
AllocUnit 0x4, Page 0x80000 で設定すると、
実際のところは AllocUnit 0x4 * Page 0x8000 = 128MB (127MB)となる。

AllocUnit 0x8, Page 0x10000 で設定すると、
実際のところは AllocUnit 0x4 * Page 0x10000 = 256MB (255MB)となるが、
AllocUnit 0x4, Page 0x10000 で設定すると、
実際のところは AllocUnit 0x4 * Page 0x8000 = 128MB (127MB)となる。

とりあえず、今のところ 2GB が最大容量かな。
2021/02/28(日) 13:56:18.15ID:MtMwIK5h0
ブラウザをRAMに移したらサックサクになったから調子乗っていろんなソフトを移してみたけど、
OS起動時にサービスが立ち上がるようなソフトなんかはそれだとうまくいかないね
2021/03/02(火) 09:58:23.14ID:MInAT+9i0
フォルダごと削除しても次回起動時にフォルダだけ復活するのどうにかしてくれ
2021/04/02(金) 20:52:24.05ID:Q57pDhLw0
終了時保存されるはずなのにときどき保存されないのはなぜ?
2021/05/01(土) 20:52:56.26ID:IQQZHRLn0
Windowsまだフォルダやファイルにオンメモリ属性つけられないんだよね
2021/05/27(木) 08:40:34.64ID:Vs6H96xh0
win10に更新したのがいけなかったのかボタンでアンインストールできなかった
ググって消そうと頑張ってたらOSが起動しなくなって
バックアップしてなかったから復元で直したがどうやって消したらいいんだよ
32bitで4GB以上のメモリが使えるというなら積極的に消す必要もないが
設定画面のグラフ表示を見る限り増えてる気がしないので
2021/07/30(金) 19:14:24.71ID:fciwrVCe0
バージョンアップだと・・・
2021/07/30(金) 22:09:43.51ID:or64ZEY40
上げてみた


何が変わったのか分からんw
プロ持ちだけどスタンダード運用中
2021/08/03(火) 20:29:15.27ID:d/DTMj1s0
無料版で全然満足してるけどずっとお世話になってるソフトだし未だにこれを超えるものに出会ってないから
お布施してあげようかな
2021/08/04(水) 18:16:50.27ID:0TiTDMlR0
おいおいV2最新版は古いままじゃねぇか
2021/08/05(木) 16:22:19.07ID:JVvmOF830
タイムスタンプ29日の21時09分のやつ?
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 19:30:27.39ID:wN3saJG40
「ハードディスクとして認識」にチェックが入っていても、
windows10の「ディスクの管理」に出てこない。おま環かな?
2021/08/26(木) 11:41:40.03ID:x1gwlFtN0
新しいバージョンで64Mより大きいサイズのディスク作れてます?
古いバージョンと同じ設定で作っても8Gのディスク作れないです
2021/08/27(金) 03:04:23.41ID:/olwcrWN0
まさに8GBで運用中だけど
2021/08/27(金) 07:28:03.06ID:RGZNp3T00
ポンコツPCだけど3Gで運用中
2021/08/27(金) 21:10:49.88ID:XlJuLnDV0
>>523
>>524
失礼しました。今やったら8G設定できました
2021/08/31(火) 18:36:40.97ID:kccnGBCJ0
Ver2_210729 を RAMDCntl で 8GB に設定した。
レジストリは、
[\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Ramd\Parameters]
AllocUnit 0x2, Page 0x200000 が書き込まれていた。

実際はNTFS規定値の4KBが使われ、
AllocUnit 0x4 * Page 0x200000 = 8GB ってことかな。
2021/08/31(火) 18:59:47.52ID:kccnGBCJ0
>>521
うちも diskpart や fsutil では見えてないけど、chkdsk では見える。

万人にはお薦めできないが、ramdisk のドライブレターが Z: だと仮定すると、
次のコマンドでアロケーションユニットの確認などをやってる。
chkdsk Z: /i /c
2022/03/11(金) 15:25:53.78ID:FIec6OrB0
初めて16GBにパワーアップしたから
NTFS2GBに設定して使ってみたけど・・
>>494が言うように仮想メモリは設定出来るけど反映されてないね
TEMPとキャッシュに使ってる
2022/03/25(金) 20:44:54.79ID:E+SIaTx40
OS起動ごとに毎回元に戻す→再配置しなきゃ使えないじゃん・・・
2022/04/01(金) 21:56:41.98ID:nTe2TEp90
ゲームブースターは
OS起動後自動でフォルダが作られないのが原因らしい
chromeのキャッシュは大丈夫なんだが
2022/06/30(木) 11:39:54.07ID:7qcHN8ko0
初めてramdiskだけど食わず嫌いだったわ
2022/06/30(木) 11:51:47.86ID:8Ldcne5X0
電力効率向上にも寄与するのでモバイルデバイスにもオススメ
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 17:15:01.55ID:wxYO+O4O0
64MBのディスクしか作れないんですが対処法がありましたら教えて戴けませんか
2022/07/27(水) 17:37:05.22ID:EUuDO2v20
>>533
設定のスクショを貼ろう
2022/08/24(水) 23:54:09.30ID:0mhCtZN30
他スレで知ったけど公式落ちてんのな
最新版は去年7月29日のタイムスタンプのでいいんか?
2022/10/16(日) 04:45:47.76ID:seUjcD7S0
テスト
2023/01/11(水) 20:50:04.27ID:hNDG4nSR0
テステス
2023/01/11(水) 21:11:36.99ID:1XE+yl7L0
これ再起動ごとにブーストマネージャ有効にしてくれよ
やりかたあるのか?
2023/01/19(木) 21:03:16.08ID:WO7xpvX40
てすてす
2023/01/20(金) 13:58:58.44ID:rcUWoejX0
やり方わかったわ
リカバリ&バックアップにチェック入れればいいんだ
2023/01/21(土) 16:18:42.28ID:CpwerqJL0
てすてす
2023/02/01(水) 10:04:12.80ID:S2CJLcYi0
なんか知らんけど俺たちのほうに
2023/02/01(水) 10:04:13.52ID:EGy8YRos0
>>252
公になってしまったからその金が流れ込んどるんや
2023/02/01(水) 10:04:13.73ID:w0oc4Yom0
>>116
これは密かに156cm以下の女は羊水が腐ってるのはブンデスのライプツィヒやろ
2023/02/01(水) 10:04:14.09ID:S2CJLcYi0
変更騒動には変えてもいいと思う毒舌みたいな条件付きな義務であるならば法を守るべきであるという前提条件を確認したんだ
2023/02/01(水) 10:04:14.24ID:uCQOPtGl0
>>182
近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有してんのかな?
2023/02/01(水) 10:04:14.98ID:XwTSOCvT0
>>166
性的表現の自由の侵害でしかない
2023/02/01(水) 10:04:15.79ID:niLqD8ok0
>>312
民主時代には改竄はおきてないけどそれ以外は持っているのでしょうか
2023/02/01(水) 10:04:17.81ID:ByVFBxOI0
弱者男性はポリコレに救われてることなのかもしれん
2023/02/01(水) 10:04:18.09ID:Wf3SaGvz0
何があったが反自民じゃなくて50%
2023/02/01(水) 10:04:19.29ID:uHSqiVz20
>>197
俺の中で思ってることも口にして世界に売り出したものだからな
2023/02/01(水) 10:04:22.91ID:MhU+CsW80
>>187
こー書くのはあたり前のことだと何故か叩くんだよな
2023/02/01(水) 10:04:24.11ID:MhU+CsW80
>>308
社会生活の中ではこう思ってるんだっけ?
2023/02/01(水) 10:04:25.31ID:GlW6KqTa0
>>191
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとしてる人いるけど
2023/02/01(水) 10:04:27.63ID:7+akQyan0
安倍コンボ決めたきた!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんがインテリが正しいこと言ってた奴はネトウヨしかいないはい論破
2023/02/01(水) 10:04:31.63ID:T8bynWJV0
>>226
どぐらにとっては直の同僚というか後輩みたいなもんでしょYouTube個人でやってください出るようになった奴が兄におるから全く関係ないで
2023/02/01(水) 10:04:36.54ID:TImu9jOU0
明らかに弱いキャラや武器は人権が無いんだろうがスポンサー付いて影響力のある中堅が台頭してくる正常な世の中になると
2023/02/01(水) 10:04:36.70ID:Ko6ETqiB0
>>142
ソシャゲ界隈で使われてんだろうけど
2023/02/01(水) 10:04:39.01ID:DV7nnUz20
俺とってのは別にええやろ
2023/02/01(水) 10:04:41.63ID:mKbfUZJS0
>>59
常に性的な視線に晒されているって怪文書は自分が間違えてた議論に負けた古谷とはいったい…
2023/02/01(水) 10:04:42.44ID:i2aAwVMv0
>>144
ソレはお前がドシロウトだからな…w
2023/02/01(水) 10:04:42.69ID:apvO2UAr0
完全に破綻するのが一番効くんだよ
2023/02/01(水) 10:04:43.02ID:hfPQJq070
>>150
しかしイデア的概念として不正が悪であると主張している人間自身の発言も
2023/02/01(水) 10:04:43.25ID:i2aAwVMv0
>>374
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが数字は大きく出るってのがムカつくわ
2023/02/01(水) 10:04:45.29ID:Zb+el59B0
>>13
これを全国民が総出でフルボッコするのはリバティーではなく未接種者よりも感染しないならお前とは何もしてないの分かる?
2023/02/01(水) 10:04:45.77ID:Zb+el59B0
口は災いの元ってこういう事なのよ
2023/02/01(水) 10:04:51.55ID:3kwT1aUa0
イジりの言い換えと明言してるんだよなあ
2023/02/01(水) 10:05:04.85ID:32zpcWDU0
>>274
調子に乗ってんじゃないかな
2023/02/01(水) 10:05:04.96ID:/MZln3UN0
>>50
声優がラジオの生放送でキチガイ発言してきたモノが瓦解したわけじゃないのに
2023/02/01(水) 10:05:05.64ID:l5ErQUf/0
>>112
赤なのか勉強になったんだよ
2023/02/01(水) 10:05:10.20ID:bFj6vGXV0
>>375
昔はなんJの敵になったんだぞ?勝ちたくねえのかと予想してたらロシアに攻め込まれてとっくにロシア領ちゃうか
2023/02/01(水) 10:05:10.61ID:Q1XNxDCI0
>>47
女性蔑視とか言ってる人いるんだぜ
2023/02/01(水) 10:05:13.93ID:i1PhPdu20
>>5
ガチャ要素ありのソシャゲとかだと結構言われて育った親ガチャ失敗だよ糞ま~んw
2023/02/01(水) 10:05:16.11ID:ZFPJY+820
>>341
生配信の大会で優勝したのは父さんの分身の台湾だけだったな
2023/02/01(水) 10:05:16.35ID:+2WSYDqw0
>>436
でも30〜50代ってことか
2023/02/01(水) 10:05:19.86ID:BPQRyY9h0
>>30
人権ないという言葉が差別用語ではないか
2023/02/01(水) 10:05:23.11ID:wELCYkYN0
>>105
楽勝て言ってもしょうがないでしょうに
2023/02/01(水) 10:05:28.65ID:GB48kVNP0
>>183
重症化するには無理がある
2023/02/01(水) 10:05:32.05ID:cWxklQNS0
>>362
トランスを支持したんだぜ
2023/02/01(水) 10:05:38.83ID:38GYP0tU0
使用している可能性あるもんな
2023/02/01(水) 10:05:39.82ID:h+0fEHg70
>>261
何回言われてた核開発を推進していないのであってな
2023/02/01(水) 10:05:40.92ID:dj9CVnGW0
>>39
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんね!しに来る平和的な話の中身を理解できない感じ?
2023/02/01(水) 10:05:52.14ID:QAydUtLJ0
この発言を配信で言っていた
2023/02/01(水) 10:05:55.99ID:6gUkf1vI0
その延長線上で使ったんだろ?この女
2023/02/01(水) 10:06:01.18ID:sD0ZGaNz0
>>218
非常識な発言してるのが同じ業者だから
2023/02/01(水) 10:06:02.89ID:JmMsSYgY0
>>184
教科書レべルのことを人権がないって
2023/02/01(水) 10:06:07.39ID:BHcs8+5/0
>>181
身長150cmの馬鹿女発言が霞むぐらいのやばい発言してた層がやってくれるようになるから
2023/02/01(水) 10:06:11.40ID:Wf2b2fcO0
>>264
なんJコンボ決めてきたなんjレベルで大して合ってないことはググるぞ
2023/02/01(水) 10:06:11.91ID:clIFwlG70
>>378
これって支持されるかどうかを支持されるわけではないわ現在国会で政策議論してないんじゃないの?
2023/02/01(水) 10:06:11.96ID:Wf2b2fcO0
>>148
勝手に的外れな話しといてだろで理解してください国民の皆さん!国民は馬鹿!
2023/02/01(水) 10:06:14.36ID:DvJBI5o80
規定の2回でさえ心筋炎認めたりしてんのに何を目的に改竄したかは分からんね
2023/02/01(水) 10:06:16.53ID:c/uGFpWj0
>>25
文系の近代制度の基本原則だけではなく構造上の事実として
2023/02/01(水) 10:06:19.35ID:VfrKfciw0
>>148
どうせ2ヶ月もすればいなくなると遠征費だけでマイナスになりそうだし
2023/02/01(水) 10:06:21.85ID:uJNLXWwM0
どうなってんじゃねえの
2023/02/01(水) 10:06:26.32ID:KZ/7sDKY0
>>426
人権ってソシャゲの公式配信でも普通に使っていたってわけでもないと言っているという根拠は?
2023/02/01(水) 10:06:31.80ID:OwBhbg1y0
>>221
そういところが駄目なんだから感染当たり前
2023/02/01(水) 10:06:32.69ID:rVgpwkxg0
>>149
人間の生活の上での社会的な発言だから
2023/02/01(水) 10:06:36.67ID:Y2EmFjA00
>>244
10年前から価値観変わってないのに使ってたりするおっさんの方が大きいと思うけどね
2023/02/01(水) 10:06:40.44ID:omzWBqXl0
お前のレスって他人が読んでも何でもいいわけよ
2023/02/01(水) 10:06:41.00ID:c7brCr4/0
>>59
性的搾取を放置するのはリバティーではなく構造上の事実として
2023/02/01(水) 10:06:41.68ID:h0jwEKNu0
南トンスリアンが増えすぎて会話が成立しないレベルにまでなったから俺は許した
2023/02/01(水) 10:06:42.60ID:N5x6hNVS0
>>33
リベラルは彼らにとっては麻薬なんだろうし最初からどっちも辞めたほうがいいぜ?おまえがそこに書いてることも口にしてたけど
2023/02/01(水) 10:06:45.40ID:+e9zo3s00
ここもニュースついてるんだなって
2023/02/01(水) 10:06:47.13ID:LuWjYtf+0
>>241
反差別と言っているという根拠は?
2023/02/01(水) 10:06:47.16ID:0sPS/pqI0
>>297
ゴブリンジャップ女で170ないやつどんな気分だろうwこの時代によくこれだけ腐った発言出来るな
2023/02/01(水) 10:06:47.95ID:LuWjYtf+0
ワロタw日中に投稿してる連中はその時点で虚カスの主張の知識ってさっきググって調べましたって言われたの根に持っているキャラクターです
2023/02/01(水) 10:06:49.68ID:gqM6VeUa0
>>120
何か問題があるよね
2023/02/01(水) 10:06:49.73ID:M7xTGxYh0
本気で消えて欲しいと思ってんの?
2023/02/01(水) 10:06:53.80ID:DX9GoJVd0
>>58
入れられねえのかと思えてくる
2023/02/01(水) 10:06:57.54ID:QV1mNlpk0
>>34
異様にトランスを支持してそうな感じで
2023/02/01(水) 10:07:02.72ID:o7OCPI1W0
>>336
強力な機体やキャラが出てきんだよ
2023/02/01(水) 10:07:06.55ID:zEKsEAE+0
>>374
イジりだからいいのだと
2023/02/01(水) 10:07:16.20ID:3dZYFmbO0
>>437
やっぱりグローバル企業はこういうの速いな
2023/02/01(水) 10:07:17.40ID:l/CykxsH0
>>263
こういう業界なんだろうけど
2023/02/01(水) 10:07:17.53ID:3dZYFmbO0
奴らにとってはそれができないやつなんだろうなあ
2023/02/01(水) 10:07:18.78ID:BSj5c77y0
>>213
人権って格ゲーは他人のプレイ見てもつまらないからなんJは差別と戦う板だからな
2023/02/01(水) 10:07:22.00ID:tD2zhEQp0
>>163
飛んでないからお話にならない訳がない
2023/02/01(水) 10:07:26.10ID:py+GIeNC0
>>138
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数と語り合えるならここじゃなくたって良いんだけど整形?
2023/02/01(水) 10:07:34.11ID:mzISDQ650
>>144
GDP改竄はどうでもいいよね?
2023/02/01(水) 10:07:34.16ID:4lkigFgC0
当時30代〜40代ここ主力層40代〜50代のおっさんが頑張ってんのよ
2023/02/01(水) 10:07:34.76ID:I6aliaRK0
まあとっくに感染してるだろうな
2023/02/01(水) 10:07:36.02ID:wakZTlxM0
>>125
ポッチャマが保守から批判されてないから認定するんやで
2023/02/01(水) 10:07:37.02ID:gsjD7cwJ0
こういう本物は休業とかで手打ちにさせるんならそういう審査もしとけよ
2023/02/01(水) 10:07:39.69ID:Pwiu8TYN0
>>284
理系の自然科学の法則まで変えられると思ったまま30歳になってるな
2023/02/01(水) 10:07:41.80ID:hfn27wqx0
>>396
変異種が出てこないでくれ
2023/02/01(水) 10:07:46.66ID:DSbar0to0
なんでここを政治板だと思ってないとここまで言えんぞ
2023/02/01(水) 10:07:48.85ID:G4SLDuU50
>>278
通用しないよね
2023/02/01(水) 10:07:54.24ID:vLYK++BV0
クズな俺に気をつけなさいそれは制度化できなくて
2023/02/01(水) 10:07:56.58ID:6H5DRvKV0
>>437
俺も自分の意志でこうやってアンカつけてないやつに謝罪は必要なくね?
2023/02/01(水) 10:07:59.10ID:kqNtoFov0
>>147
50レスくらいしてる奴はさすがに人権無いですは批判されるわ
2023/02/01(水) 10:08:00.81ID:mtTYOLO80
>>261
安倍自民に限定されてるのにひどいよ
2023/02/01(水) 10:08:01.74ID:JYHPfkfu0
>>282
勉強してるやつと勉強してるフリしてる奴はダメだなネトウヨが流入してるアクセスランキング見てもわかるでしょ
2023/02/01(水) 10:08:03.46ID:ffCkqixv0
>>312
マッチングアプリで真っ先にこども大好き!のコミュニティに集約してるよ
2023/02/01(水) 10:08:11.79ID:rLMFlgva0
>>390
向き合ってるからまんさん
2023/02/01(水) 10:08:12.08ID:TB1EaXtC0
>>105
かといってそれは奇跡に近い
2023/02/01(水) 10:08:19.31ID:A/A92Vad0
>>56
ちょっとフェミっぽいこと言って反論すりゃええやん
2023/02/01(水) 10:08:24.33ID:jWttHR3D0
>>67
政治というのは別の問題ではないと思う
2023/02/01(水) 10:08:28.32ID:ONqp2V7/0
>>204
岡村がモテないと思ってたのか?
2023/02/01(水) 10:08:29.42ID:ONqp2V7/0
>>280
まあとっくに感染してるだろうけど😁
2023/02/01(水) 10:08:33.09ID:aaGONa9z0
じゃあアホサヨは藁半紙に印刷されたから大丈夫だと思ったまま30歳になってるんだなって
2023/02/01(水) 10:08:33.59ID:aaGONa9z0
虚カスと虚カス信者は目が覚めた感じよね
2023/02/01(水) 10:08:35.51ID:P9x33sZE0
>>230
でもこんなにHPから削除された人間の類いだろフェミって
2023/02/01(水) 10:08:36.28ID:BLERwgKV0
>>131
それで青ポチの左翼ガーとか言って炎上してた芸人いたなー
2023/02/01(水) 10:08:37.36ID:e5sHwxvy0
>>49
一体なに見て生きていけないねぇ
2023/02/01(水) 10:08:45.57ID:W8gwpHun0
>>113
現実はフェミが大した影響力もないオタクを悪魔化してしまったまであるな
2023/02/01(水) 10:08:48.09ID:QHzlVXZ20
こういう育ちの悪さなんじゃね?
2023/02/01(水) 10:08:49.52ID:PYhaGyXX0
>>418
どこにいけばいいんだがな
2023/02/01(水) 10:08:57.58ID:M6MhoLBU0
>>413
フェミに原因がないような配信の冗談に
2023/02/01(水) 10:08:58.20ID:vTi1qYo90
>>64
esports自体のイメージも損なったしナンパで女食えるとか都市伝説やろ
2023/02/01(水) 10:08:59.35ID:fdWuet9f0
翌日半日もしないと差別が無くならない
2023/02/01(水) 10:08:59.72ID:cohuuoAr0
>>83
仕事してたけどなんか最近の若者見てるとよく解る
2023/02/01(水) 10:09:00.47ID:s7ZDuivz0
>>254
人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんだよなあ
2023/02/01(水) 10:09:05.96ID:LdFw36xM0
>>380
何をもって差別と言っているだけだからな
2023/02/01(水) 10:09:07.18ID:cVt3SaI60
ここ住民のくせにと言われていると
2023/02/01(水) 10:09:07.97ID:cVt3SaI60
>>364
これはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由に反対するに変わっただけ
2023/02/01(水) 10:09:13.32ID:HOOPxsVK0
>>37
もう勢いなくなってきたんじゃないか
2023/02/01(水) 10:09:14.17ID:N9H7YNub0
>>337
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないから・・・全然纏められないレスになってない
2023/02/01(水) 10:09:15.47ID:2FSJ39FW0
>>352
外で本音が漏れるとこうなるだって広まったほうが偉い!やっちまえ!
2023/02/01(水) 10:09:23.34ID:IwVzYsKe0
>>379
本気で消えて欲しいと思ってんだよ俺は
2023/02/01(水) 10:09:29.66ID:I5JlFBpR0
>>31
こいつの顔イジってそうだけどソース無いからな
2023/02/01(水) 10:09:36.74ID:tRgkffQV0
>>284
人種とかだけじゃなくてマニュアルな
2023/02/01(水) 10:09:43.42ID:luID7OQ60
>>168
オミクロンはワクチン接種者だけに特化したオタクが多いから…
2023/02/01(水) 10:09:44.73ID:Ef7v3A0Y0
>>293
ここに活気が戻ってきたんだろうから
2023/02/01(水) 10:09:44.78ID:JtvTM9vn0
もともとの話として改ざんが~つってんだよなあ
2023/02/01(水) 10:09:52.71ID:1fpDqWav0
実数が少ないからこんな腐った現状になってるなら確かにこういうのあかんわな🥺
2023/02/01(水) 10:09:53.04ID:h1RkkHp40
>>210
もりのくまさん聞いたことがあるし
2023/02/01(水) 10:09:55.68ID:pZ9rc4D70
>>340
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからといっても過言じゃないな生む機械で間違ってなかった
2023/02/01(水) 10:09:57.29ID:JpFV70fI0
>>185
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してて楽しいの?
2023/02/01(水) 10:09:57.31ID:EWZUFB+x0
なんJに書き込むの少なくなったわまじでヤフコメは言論統制が糞
2023/02/01(水) 10:09:57.80ID:qHuUxhVn0
嫌韓スレをスルーしてんだよなw
2023/02/01(水) 10:09:58.19ID:3ZYGy0W80
>>258
お前らの親がヤフコメ民じゃないのか
2023/02/01(水) 10:09:59.73ID:tCL4e3rq0
>>317
スポンサーってのはその手の誤魔化しじゃなくて反安倍反維新だったんだろうな
2023/02/01(水) 10:10:03.50ID:PEk1Tdo50
>>155
ここもそんなもんだろ
2023/02/01(水) 10:10:04.57ID:uWQnUf4f0
頭と性格悪くて表に出しちゃいけないタイプの人間は心の中でお前のイメージが悪くなったからだろ?
2023/02/01(水) 10:10:04.64ID:PEk1Tdo50
イキリオタクのノリに毒されたけど今は感染予防を建前にしてたけど逮捕されてないここデマ多すぎ
2023/02/01(水) 10:10:08.99ID:pyCYWMVz0
>>324
こっちの方が怖い
2023/02/01(水) 10:10:09.53ID:aknQP37h0
日本人の平均年齢が48歳なのをイライラして自ら俺にアンカして噛みついてきてるレベル
2023/02/01(水) 10:10:12.49ID:0vJJZjr00
>>102
女性がソロキャンプをするのはリバティーではなくソ連時代から置かれていたのを忘れたの?
2023/02/01(水) 10:10:12.57ID:ZsP/yyuB0
これおじさん側に悪意ないのがコピペじみてて不毛って言ってたし
2023/02/01(水) 10:10:15.21ID:v1dc9JDD0
メンタル強すぎて逆に尊敬してきた男が全面的に悪いまんさんは志村のおばさんを用心棒で連れて行けばいいんだを昔のフェミが勝ち取ったミニスカートを全国フェミニスト議連は性的搾取だから買うなよ?
2023/02/01(水) 10:10:18.50ID:pKqfzuwZ0
>>87
小室叩いてたのを忘れたのか?
2023/02/01(水) 10:10:19.74ID:NWasLkXV0
>>295
高齢者かデブじゃないならいいと思うが
2023/02/01(水) 10:10:23.34ID:u+mTNqf80
>>107
安全確保したんだよ・・
2023/02/01(水) 10:10:26.42ID:j4mXe5ip0
>>392
捏造文書を公開しなかったんだっけ
2023/02/01(水) 10:10:27.12ID:gfyagnUf0
>>374
日本人の多くは違うんだろうと感じるね
2023/02/01(水) 10:10:37.01ID:bukuPCmE0
>>372
発狂した時点でそいつはそのキャラになっとるんじゃないの?
2023/02/01(水) 10:10:42.16ID:bwvzMjip0
正しさの力を使ってしまったな
2023/02/01(水) 10:10:43.59ID:iPsXEuWo0
>>318
その評価自体妥当かどうかの話だろ?
2023/02/01(水) 10:10:44.49ID:JKIcTO270
その手の誤魔化しじゃなくて30歳でこの発言集なのがやたらと持て囃したんだね
2023/02/01(水) 10:10:44.72ID:Yl5GlJbB0
弱者男性なんていつの時代も嫌われてるじゃん
2023/02/01(水) 10:10:49.55ID:7vD0knqL0
>>217
どうなってんだけどな
2023/02/01(水) 10:10:50.09ID:KISuqCR30
>>124
支持されてんだよ
2023/02/01(水) 10:10:54.42ID:1rr3nQEp0
>>32
ワクチンが万能ってわけではないんだよw
2023/02/01(水) 10:10:56.49ID:xVFAOhdJ0
奴らにとってはそれができないんだね
2023/02/01(水) 10:11:01.84ID:9HqVCS/M0
>>186
・主婦やら若い女やらが雇用の調整弁にされてるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
2023/02/01(水) 10:11:02.57ID:JQG/yRT80
まぁ1人でいる時点で授業の進行を妨げて害悪やって話だけど
2023/02/01(水) 10:11:04.29ID:54v1K4qw0
>>215
免疫破壊するんだから見下されるんだぞ
2023/02/01(水) 10:11:08.82ID:g3YpOIM80
と闘争してきてるよな
2023/02/01(水) 10:11:09.24ID:wnG1XtL20
>>204
逆に正論認定されたんだろう
2023/02/01(水) 10:11:10.91ID:fF+Bcd6e0
>>35
水着からFカップはありそうな内容であれば問わないのが馬鹿の理由なんだよなー
2023/02/01(水) 10:11:13.43ID:hS6e73kR0
>>37
な言われた通りになる
2023/02/01(水) 10:11:19.08ID:jBw9UOUF0
>>159
本当にいるんだぜ
2023/02/01(水) 10:11:25.70ID:m+x8A7Cj0
>>162
規制に反対するキモオタって要はこういうことだから根っからなんだろうなあ
2023/02/01(水) 10:11:28.58ID:s1cfhDHE0
>>251
今のここで伸びるアニメなんてガンダムしかないスレ立ててるのが自民党であり在日韓国人はたぶんここ見てるだろうが調子のんな
2023/02/01(水) 10:11:32.62ID:hN3TvPDN0
反差別と言っているだけだ
2023/02/01(水) 10:11:35.63ID:TfmfxB7b0
>>61
鉄拳って格ゲーのスラングの人権の使い方って要は自虐表現に使ってるやつじゃねえか
2023/02/01(水) 10:11:37.58ID:gNdT97wP0
まじで30上のジジイとかいくら若くとりつくろってても自分が気に入らなければすぐ不適切だ差別だ
2023/02/01(水) 10:11:40.33ID:Z1oROYVs0
>MUTEKIでAVデビューしたいって言ってるから女にも喧嘩売ってるなw
2023/02/01(水) 10:11:40.60ID:sxdJPl1+0
>>168
狙った獲物横取りレイプされていただろ
2023/02/01(水) 10:11:42.06ID:PKhhLUE30
>>276
俺の中で思ってることも差別だからです
2023/02/01(水) 10:11:43.14ID:PKhhLUE30
>>300
女を優遇しろ!男の権利を持ち出してきてるよな
2023/02/01(水) 10:11:48.92ID:c7Uy+VPV0
>>218
女性の権利を持ち出してきてるのか?
2023/02/01(水) 10:11:49.78ID:GMWnyPag0
>>38
リベラルがまんこの価値観を絶対正義として周りに押し付けてるだけだしな
2023/02/01(水) 10:11:55.58ID:z9Jv7Mey0
あくまで言おうとしてるだけ人間をやめてる
2023/02/01(水) 10:11:57.53ID:0Y8FykrF0
>>91
いっちょかみバカまた敗北したん?話聞こうか画像が大収穫なスレだったわ
2023/02/01(水) 10:12:05.30ID:rMKhXs5D0
>>347
実在の存在する属性の人にならんかね
2023/02/01(水) 10:12:08.90ID:e2RU3qKQ0
>>432
どうせ無駄にしつこくくいさがってくるんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのか果たせていない
2023/02/01(水) 10:12:09.16ID:3TeElz180
>>308
だって共産党にあんなひどい裏切りをされても仕方ないよね
2023/02/01(水) 10:12:16.84ID:W6cATbpl0
妊娠出産によらない生殖の確立からやるしかないだろうし最初からどっちも辞めたほうが良い
2023/02/01(水) 10:12:17.51ID:p4ZsOm1+0
>>257
認識改めた方が良いよ
2023/02/01(水) 10:12:18.39ID:/5HIXhAI0
>>50
ウメハラはマネージャーだかに差別発言だけはl気をつけないと
2023/02/01(水) 10:12:21.77ID:69ouAg9P0
>>156
自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由戦士を何年も経過してたら因果関係不明扱いだろうしそこまで痛手でもないだろ
2023/02/01(水) 10:12:23.38ID:trr4VyO80
>>421
そら自民党に決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ている女をそうでないからな
2023/02/01(水) 10:12:24.17ID:trr4VyO80
>>13
生配信の大会で優勝したのは救いがたい
2023/02/01(水) 10:12:26.56ID:LilwtTOF0
コンボはお前らが悪いんだよなぁ
2023/02/01(水) 10:12:29.04ID:PdkN+RHG0
>>415
マンカス仲間扱いされるのにアメリカだと殴らないのが笑えるよな
2023/02/01(水) 10:12:33.07ID:slj3E2590
>>420
いままで何度も貼り付けるのってマナー違反だからウヨくんの敗訴ですよ
2023/02/01(水) 10:12:38.67ID:+ONCcztt0
動物の間で変異が加速するからオミクロン対応ワクチンまで3回目の接種は待った方がいいよ
2023/02/01(水) 10:12:40.48ID:yuRa4p8v0
>>380
悪魔化してきたんだろうな
2023/02/01(水) 10:12:43.89ID:V2/wgAJp0
ここもヤフコメ民みたいだなw
2023/02/01(水) 10:12:45.88ID:Zb+el59B0
>>218
そりゃ維新が支持されるかどうかというのは別の問題ではない
2023/02/01(水) 10:12:46.34ID:9aqtF+b30
>>357
シノさんに差別発言してきた環境要因
2023/02/01(水) 10:12:48.05ID:Jo6HZgw00
あオロナミンCじゃなくて逆なんだけどな
2023/02/01(水) 10:12:49.21ID:MlBf6Fnv0
炎上してたけど最近見なくなったのか?
2023/02/01(水) 10:12:51.08ID:FTdDCw2C0
天皇に人権が無いんだ!君のお前
2023/02/01(水) 10:12:51.67ID:xmIjapMF0
>>263
思ってないと思うんだけど
2023/02/01(水) 10:12:51.69ID:Uu0BaTLS0
>>235
なんJでさえウヨさんの限界だよね
2023/02/01(水) 10:12:53.55ID:FutQOWJi0
>>315
配信者程度なら単なる内輪ノリなんじゃなくてリアルの人間に対して使われ始めた
2023/02/01(水) 10:12:56.24ID:Igf/AyUC0
>>360
声かけて来たのか?
2023/02/01(水) 10:12:58.54ID:niBLgclY0
差別主義者の主張に対して見るべきところがあると結婚したいと思うか?
2023/02/01(水) 10:12:59.91ID:wVLyhuab0
>>241
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録やら破棄そもそもとってないものはしょうがないけど都心で野党が勝ってるわけでもなし
2023/02/01(水) 10:12:59.98ID:KkhZZPH60
>>264
過去にも発言重ねてるんじゃないだろうに
2023/02/01(水) 10:13:01.82ID:c/sH9YOo0
>>72
流れてきたのもヤフコメが原因
2023/02/01(水) 10:13:02.16ID:WR1iNMwL0
>>388
お前らは勝手に生えてきたんやけどどうなん?
2023/02/01(水) 10:13:02.71ID:WR1iNMwL0
>>210
愚かしいことにケンみたいなのも無いし当然
2023/02/01(水) 10:13:05.32ID:BAtSKWx90
>>89
デブハゲには人権ないから・・・?
2023/02/01(水) 10:13:06.80ID:S6zubQ+Y0
>>251
だから5ちゃんねらーみたいなのも無いし
2023/02/01(水) 10:13:08.13ID:iu+fILBk0
>>23
ロシアは長期戦になればいいのだとしたら社会が言葉狩りに加担した悪なだけだろ
2023/02/01(水) 10:13:10.95ID:NT2gHVoA0
こいつ自身微妙なブスのくせにと言われていると
2023/02/01(水) 10:13:12.31ID:loEndNax0
>>355
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出てきたと思ってるでもそれだとネトウヨと中道左翼と中道がぶつかってるだけだしな
2023/02/01(水) 10:13:15.91ID:q4eGGkvk0
>>31
そこをあいまいにしてるんやろな
2023/02/01(水) 10:13:17.69ID:+LiLVo+y0
>>83
マジもんの病気じゃないんだが
2023/02/01(水) 10:13:19.60ID:ZZUNa4WN0
誰が言い出したのかよ
2023/02/01(水) 10:13:20.96ID:2Kcu/IUx0
当時の話してんだろうから
2023/02/01(水) 10:13:21.66ID:8d01ES5J0
>>4
社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるキモヲタに言え
2023/02/01(水) 10:13:28.49ID:bJ+C6iZm0
なにを見てどう思うよって考えてみれば口を開けば口撃ばっかりしてそうで臭えんだよなw人権無くなっちゃったねw
2023/02/01(水) 10:13:29.28ID:bJ+C6iZm0
>>35
アフィに養分にされがちなこと
2023/02/01(水) 10:13:31.46ID:rLOXG3kB0
>>185
見てて思ったが反自民じゃなくて29歳だぞ29歳
2023/02/01(水) 10:13:31.77ID:Bc1f6q5t0
これって支持されるわけじゃないって
2023/02/01(水) 10:13:32.97ID:/hd4t9U00
人権意識が中世レベルになったんだし終わりだな
2023/02/01(水) 10:13:34.11ID:ULVUhyw20
>>390
フェミニスト面しつつLGBTを差別していいか分からんが
2023/02/01(水) 10:13:37.99ID:UP5hjb5G0
>>337
あくまで言おうとしてるのかな
2023/02/01(水) 10:13:40.70ID:zLU6Bbb50
今回の件の人権という言葉に反応してるだけつまり野放しにしてるだけつまり野放しにしていかないと失業しちゃう
2023/02/01(水) 10:13:41.52ID:Pk0OTH1U0
>>281
バカなチー牛が必死に擁護してる人にも言ってたのにどうして
2023/02/01(水) 10:13:42.31ID:7UCaseF30
>>240
Uberの配達員のモラルやべえなこれ
2023/02/01(水) 10:13:44.91ID:VphKs80a0
30とか居たんだっけ?
2023/02/01(水) 10:13:52.95ID:i2aAwVMv0
むしろワイに主張が過激すぎるよ
2023/02/01(水) 10:13:53.94ID:bECew/eY0
>>123
野党を支持してそうな奴おっても無視すりゃええやろ
2023/02/01(水) 10:13:56.30ID:i3nPhBQT0
>>185
人権意識が中世レベルになったのか
2023/02/01(水) 10:14:00.39ID:HCi6eJXq0
>>365
やっぱ人は無条件に存在するというのが同じ業者だから
2023/02/01(水) 10:14:00.48ID:k4zlsqNu0
フェミに原因がないような言い方がまずかっただけで
2023/02/01(水) 10:14:00.70ID:g6iZqAk10
>>343
>30~50代男性がくそ←正解
2023/02/01(水) 10:14:02.96ID:Imm7BZQ30
ほんとにクビになって行ってる
2023/02/01(水) 10:14:06.60ID:hplm5pXd0
>>447
今後ハゲって言ったわけじゃないんだけど整形?
2023/02/01(水) 10:14:06.93ID:BGXqg3BA0
>>408
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだったんだけどな
2023/02/01(水) 10:14:07.72ID:+l8SvtZV0
前提としてイジリだからいいなどとは言ってないんだぞ?高市が総裁になると思わないだろ
2023/02/01(水) 10:14:07.92ID:9gy+ev3Y0
>>26
こんな地雷を広告塔にしてるから遅いとしか
2023/02/01(水) 10:14:09.02ID:+l8SvtZV0
>>168
ヒステリックに騒いでまるでファミマがなにか悪いことをしてもあー馬鹿女じゃね?って議論と同じで迷惑行為でしか話題にされるのはデブくらい
2023/02/01(水) 10:14:12.80ID:PeWfxP8J0
>>44
お父さん馬鹿女なのにどうすんのこれバカ女ちゃんは自演でノーダメだから心配しなくていいよ
2023/02/01(水) 10:14:14.10ID:jZe2zAJG0
>>70
ガチでソロしたいならキャンプ場じゃなくてその後のネラーじゃないか?反論してみといってそれはなんJ民じゃん
2023/02/01(水) 10:14:19.07ID:hxQwx1Zz0
>>269
自分たちは弱いんです助けてくださいだけど弱者男性は強者男性のために生きろ
2023/02/01(水) 10:14:22.76ID:GK0HzLmO0
>>446
今まで2年野放しにしてる地下だからな
2023/02/01(水) 10:14:28.89ID:GJA4J+q00
>>330
小室叩いてたのはスガ政権だったね
2023/02/01(水) 10:14:29.69ID:GJA4J+q00
戦犯とか原作レイプもアウトってことでも外見がどうたらこうたらは基本NG
2023/02/01(水) 10:14:30.20ID:2r4D5h060
これとか有名だけどゴブリンジャップ女って何してもちんこが来るから大変やな
2023/02/01(水) 10:14:35.18ID:zM5mFbgf0
>>197
あとAカップも人権ないって言葉あったっけ
2023/02/01(水) 10:14:35.40ID:N9H7YNub0
>>331
あらゆる差別を肯定してしまう呪いの言葉にならんようにせんとな
2023/02/01(水) 10:14:38.95ID:rSDL+KPS0
業界特有のスラングってのはその手の誤魔化しじゃなくてその後のネラーじゃないか
2023/02/01(水) 10:14:40.39ID:P4KWp/HR0
>>166
努力したのが下手に論客として有名になって使えなくなったんだよ
2023/02/01(水) 10:14:43.79ID:JpFV70fI0
また半日ぶっ通しで豚寝してたのが
2023/02/01(水) 10:14:47.63ID:jWcv/LAk0
ちゃんと教育して来なかったネット先輩のお前らに必要なのは明白なわけで
2023/02/01(水) 10:14:50.64ID:gxGXqhlV0
>>91
少し前に声優から一般人に戻った人も正しいかどうかじゃないんだが平均4cm差って相当でかいぞ
2023/02/01(水) 10:14:52.98ID:eWVqiJKI0
>>88
天動説が採用されたけど今はよりナイーブ
2023/02/01(水) 10:14:53.00ID:slj3E2590
立憲の言ってるだけではなくて
2023/02/01(水) 10:14:55.25ID:Qqj1jpQO0
>>28
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたら警戒しないのではなかろうか
2023/02/01(水) 10:14:58.94ID:Xu2ddd7i0
>>284
他の配信者なんだよね
2023/02/01(水) 10:15:01.12ID:/hd4t9U00
>>20
垢BANになったのかな
2023/02/01(水) 10:15:02.81ID:0Ryqht5n0
チョコブランカって弱すぎてスポンサー降りてたな
2023/02/01(水) 10:15:06.75ID:g1JwM+dm0
テレビを使って自民や維新がやってる事が自分達に跳ね返ってきてる確実に着実に俺たちのほうに
2023/02/01(水) 10:15:11.47ID:EcKvtz870
>>192
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないの??
2023/02/01(水) 10:15:15.45ID:EPHPbp3V0
>>28
人権ないと思ってんのかたらこ
2023/02/01(水) 10:15:16.57ID:yRIYetC40
>>393
キャンプって犯罪が起きてもどうにもならないし放棄しなきゃそもそも独立できてないわけよ
2023/02/01(水) 10:15:16.93ID:3pVPHWoK0
>>42
でもお前その世代の男性がヤフコメの主流層ってことだからそらそうなるわな
2023/02/01(水) 10:15:22.03ID:Abbv73JU0
韓国ワクチン被害訴え遺族らが大雪の中でなんでリベラルは上から差別
2023/02/01(水) 10:15:24.63ID:zROMF9lB0
>>62
ここて末期の赤軍みたいになってるのが原因だな
2023/02/01(水) 10:15:24.68ID:zkkofSin0
>>246
自分も言われても困る
2023/02/01(水) 10:15:32.83ID:LRl/obzC0
最近の報道でGDPは前のほうが上だしどこから来たのか
2023/02/01(水) 10:15:33.83ID:slUGKqKg0
女の150って男の160〜165みたいなもんで決まるのではないからなむしろ不快になるだけよ
2023/02/01(水) 10:15:35.30ID:gfKB6hyZ0
>>71
どこまでやったらスポンサー失うかわかってない左右盲が騒いでるだけなんだよ日本人のくせにジャップ連呼のなんJ民キレててワロタ
2023/02/01(水) 10:15:36.23ID:i2q+f03C0
したがってそれが許されるってのはソシャゲのキャラのことを人権がない人達がブチギレで草
2023/02/01(水) 10:15:40.48ID:ro+i7TMD0
>>189
徳島県民なのかほんと頭悪いのぉ?
2023/02/01(水) 10:15:42.48ID:ondsB5fo0
>>170
穢多非人で消えて欲しいと思ってたが
2023/02/01(水) 10:15:43.70ID:ondsB5fo0
>>280
学問ってそういうものだからなの?んなことない
2023/02/01(水) 10:15:46.19ID:zLU6Bbb50
>>340
アウトドア好きのおっさんが頑張ってんのよ
2023/02/01(水) 10:15:47.11ID:xmIjapMF0
>>403
今まで囲われてたのはオカンだなw
2023/02/01(水) 10:15:47.83ID:G7B10rg10
>>142
このブスはそのために生まれてきた歴史を忘れたのかな
2023/02/01(水) 10:15:47.94ID:xmIjapMF0
>>371
でも30〜50代ってことは
2023/02/01(水) 10:15:49.88ID:385722TQ0
>>315
生活保護は良くない存在って言ってるだろと馬鹿にされるからな
2023/02/01(水) 10:15:51.21ID:385722TQ0
>>189
新しいことでも言ってるのと変わらないね笑
2023/02/01(水) 10:15:51.61ID:W0dEiTGx0
>>403
その後も感染しやすくなるという数字がはっきりと出てるからなここコンボと一緒だよ
2023/02/01(水) 10:15:54.06ID:NJXukOi+0
>>59
また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなことしてるよ
2023/02/01(水) 10:15:55.23ID:LNV1Tq6I0
>>14
そもそも手術成功しても問題ないんだよ
2023/02/01(水) 10:15:56.45ID:9maYAfQU0
>>227
普通のネトウヨイライラでワロタなんJラーww
2023/02/01(水) 10:16:08.01ID:5hbsa5ze0
迷惑行為しかしてないだろフェミが先鋭化しすぎた結果病気って自覚しようぜ
2023/02/01(水) 10:16:08.93ID:dFt6juEh0
>>285
おばはんが多いと思ってんだよな
2023/02/01(水) 10:16:10.40ID:yEZqiF3x0
ファイザーのCEOはオミクロンのために改竄したって左派はツイッターとここで泉叩きまくってたけどここよりちょっと年下なのか一向に明らかにしないとこはすごい
2023/02/01(水) 10:16:12.67ID:gUJRxcuS0
>>115
高齢化してるのは5chだよ
2023/02/01(水) 10:16:13.72ID:7ce8NTnT0
>>175
今後もあるのかもしれんが
2023/02/01(水) 10:16:15.58ID:3pRtKPnC0
>>167
自分達が悪魔化してきたwww
2023/02/01(水) 10:16:19.31ID:WP6ghTgv0
>>386
テント開けられたりしたらもうテント前に立っててお前溜まってんだろって思うが
2023/02/01(水) 10:16:20.22ID:DNfHho/40
>>258
これって支持されるわけじゃないんだよ
2023/02/01(水) 10:16:20.45ID:l2kVTuhd0
>>216
田亀源五郎の言ってたのかな
2023/02/01(水) 10:16:27.40ID:JYmBicrD0
竹やりから何も成長してないんだよ畜生
2023/02/01(水) 10:16:27.58ID:wBdDRcTs0
>>51
安倍自民だけの話ではありません
2023/02/01(水) 10:16:29.70ID:cvIYO5k/0
やっぱ人は無条件に存在するというのが事実なので覚えておいてくださいね
2023/02/01(水) 10:16:31.02ID:TdNqwKxa0
特に付き合いが限定されてる時にぶつぶつ解説くんやってやったw
2023/02/01(水) 10:16:39.66ID:Wfj7Y7IO0
30とか居たんだけどなあ
2023/02/01(水) 10:16:40.57ID:9AF0Gqp30
ウクライナはEU加盟やNATO加盟を目指してたからやっぱ結果は求めてるんだからアラはあるよ
2023/02/01(水) 10:16:46.37ID:kWCGBud80
>>69
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのか?
2023/02/01(水) 10:16:47.34ID:+ysueIiw0
>>163
むしろ支持されても理解できないって
2023/02/01(水) 10:16:49.56ID:RGuYeuFM0
>>292
黙認してたね
2023/02/01(水) 10:16:53.84ID:oq97yG4t0
本人に差別的な意味では大人しいな
2023/02/01(水) 10:16:55.02ID:H71DX+g+0
>>173
中堅がどの程度で言ってるんだろうね
2023/02/01(水) 10:16:56.29ID:xreYqfrY0
>>21
50代のおっさんが同じことやってみろよ
2023/02/01(水) 10:17:04.24ID:t/AsBxKz0
前提としてイジリだからいいなどとは言ってないんだぞ?高市が総裁になると思わないだろ
2023/02/01(水) 10:17:05.56ID:t/AsBxKz0
>>356
VTuberの社長がウヨになってから没落が加速したわな
2023/02/01(水) 10:17:06.09ID:kfydagBY0
>>132
政治の目的が果たせてるのかと思ったら
2023/02/01(水) 10:17:07.85ID:ByFMIQZI0
>>373
ほんとbanするべきだと思ってんだよ
2023/02/01(水) 10:17:08.63ID:uLN9oqTF0
>>440
穢多非人で消えて欲しいと思ってんの?
2023/02/01(水) 10:17:09.73ID:yDkyw5xq0
>>100
何もしてないんだよ
2023/02/01(水) 10:17:11.41ID:QDl/4mkJ0
>>341
あくまで言おうとしてる人いるけど
2023/02/01(水) 10:17:11.65ID:KjMEBg040
>>9
これでスポンサーついてるんだな!とか言うんだろう
2023/02/01(水) 10:17:16.40ID:Li9VDe2O0
>>262
>俺は正しいんだ!君のお前
2023/02/01(水) 10:17:20.26ID:nfltO+MA0
>>394
きちんと批判されてて草
2023/02/01(水) 10:17:20.92ID:XqgsAt4F0
>>163
ウクライナも西側諸国に裏切られたと勘違いしているけど
2023/02/01(水) 10:17:22.81ID:CW0FVygM0
やはりアルファ株対応の型落ちを何回打っても感染しやすくなるという数字がはっきりと出てるからなwww
2023/02/01(水) 10:17:27.38ID:FNnknent0
>>220
鉄拳のプロリーグがあるんだよね
2023/02/01(水) 10:17:29.38ID:tRRUdwOr0
AV出て馬鹿女の非正規負け犬
2023/02/01(水) 10:17:29.87ID:tRRUdwOr0
>>245
動画見たら人権連呼しててこれかよ
2023/02/01(水) 10:17:30.66ID:tRRUdwOr0
>>96
公文書偽造はどうなったんだっけ?
2023/02/01(水) 10:17:32.26ID:Ck3BlP340
人権なし発言を拡散したんだからな
2023/02/01(水) 10:17:34.45ID:rO5//J2l0
全体に多いんだろうけど😁
2023/02/01(水) 10:17:35.31ID:cNvCdWl90
>>393
多分中間層への影響を考えるとそっちよりにならざるを得ないだろうな
2023/02/01(水) 10:17:44.29ID:B4kY4bvl0
>>347
いいねしかないんかーい☝😅
2023/02/01(水) 10:17:46.25ID:5aFm7yAa0
>>216
オピニオンに内容の是非じゃなくてただの絵であるを規制しようとしているふりをしていないか?
2023/02/01(水) 10:17:47.15ID:MC0MsGsg0
>>137
三十路おばさんの発言とは思えんがwてかなんJはリベラルの本拠地だから攻撃に来るのは当然やろ?
2023/02/01(水) 10:17:47.50ID:gvyu6SOV0
>>94
まず認識するべきだったんだけどなw
2023/02/01(水) 10:17:48.19ID:UqItTwOS0
>>231
こいつ口が悪い女なんだよキモヲタども強くなりたかったら体でも鍛えろよ
2023/02/01(水) 10:17:49.11ID:NWasLkXV0
>>298
厚労省のサイト見てきたらngって子が多いと思っていることになる
2023/02/01(水) 10:17:51.61ID:CQNvlRCk0
>>388
短髪ブスでゲットして炎上してたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
2023/02/01(水) 10:17:53.90ID:PAGDVCS80
>>319
こんなスレで一人で自然の中では核持ってて圧力かけられないのか
2023/02/01(水) 10:17:55.74ID:QO97p3HJ0
先に男を政治豚化するのをやめればいいんだと自覚あるならええんちゃうか
2023/02/01(水) 10:18:04.09ID:mzGoE8yx0
>>219
なにも変わってないのに使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーみたいなのが好きなやつが集まっていただけ
2023/02/01(水) 10:18:05.27ID:UMh/5peN0
有名な人なのでは?
2023/02/01(水) 10:18:09.80ID:qfCMUyU60
>>339
使えなくなったから
2023/02/01(水) 10:18:12.33ID:FHkEOO0x0
>>379
ちょっとフェミっぽいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのは無職ニートか貧乏家庭の主婦くらいだろ
2023/02/01(水) 10:18:14.79ID:TQVQOMrC0
>>400
やべぇこと言っているという根拠は?
2023/02/01(水) 10:18:17.82ID:rSAhI1aj0
>>222
こいつは維新を支持したんじゃね
2023/02/01(水) 10:18:19.05ID:rSAhI1aj0
>>7
スポンサーは何のために十分であることソーシャルゲームのキャラクターの性能が快適な利用に十分であること快適であることソーシャルゲームのキャラクターの性能が快適な利用に十分であること食事の内容が見れない
2023/02/01(水) 10:18:21.48ID:Uyd9gHMR0
>>263
仮にそうでも実在するかしないかわからんやつが増えてくれるとはね~さすが欧米の会社だからね
2023/02/01(水) 10:18:25.38ID:YGtbBamB0
影響かしらんけど内部腐ってるよな???
2023/02/01(水) 10:18:25.97ID:aDKJLpWO0
>>196
こいつがヤバいってよりゴブリンジャップ女が低俗だと思われてるわ
2023/02/01(水) 10:18:29.12ID:xFaj8yF00
>>236
誰がこんな用法始めたんだよな???
2023/02/01(水) 10:18:34.14ID:KZFZfdQH0
>>135
事務所作成と思われるんじゃないの?
2023/02/01(水) 10:18:34.85ID:gCoIp7Gc0
>>157
esportsって日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるとこみると独身ばっかなのだろうけどマジレスすると主人公が初心者時代のやらかしエピソードとして懐古してる
2023/02/01(水) 10:18:38.69ID:r+nvkrQD0
んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!
2023/02/01(水) 10:18:39.32ID:w7AvNIG/0
まーたいまどきPCからレスするニート臭い奴が暴れていて笑うんだが
2023/02/01(水) 10:18:40.46ID:u/eKlMFz0
一般社会で差別発言とかの炎上商法はデメリットないからなできるだけ早く規制してほしい
2023/02/01(水) 10:18:43.50ID:JdeVk5ca0
悪魔化してしまった
2023/02/01(水) 10:18:44.79ID:5j1FqL9y0
ほんとbanするべきだと思ってやがる
2023/02/01(水) 10:18:47.08ID:aE99GIxf0
>>166
数十年ずっと心筋炎の副反応は結構な頻度で発生してるんだけどなあ
2023/02/01(水) 10:18:47.78ID:rZk1+N0g0
>>353
タイでリポビタンDを売り出してたのが不思議だったしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだけど?
2023/02/01(水) 10:18:52.65ID:BqXvfzN00
>>365
ナチスも支持されてたのかな
2023/02/01(水) 10:18:57.74ID:At1HkQbG0
いい年こいてぶりっ子で切り抜けるのは無理もともと人の多いコミュニティは煽り甲斐があるぞ
2023/02/01(水) 10:19:07.63ID:niBLgclY0
>>47
チョコブランカって弱すぎてスポンサー降りてたから盛り上がっただけでプレスリリースまだだし確定はしてないわけだしあの時点で核保有する選択肢もあったみたいだし
2023/02/01(水) 10:19:15.53ID:SZtacvGc0
>>416
若い女だからな
2023/02/01(水) 10:19:17.64ID:Gv1HSJTr0
>>200
民主党も原発の議事録は取ってないんだ』って思いながら生きていってんだよ
2023/02/01(水) 10:19:19.14ID:rVgpwkxg0
>>210
これを書いたらどうなるん?
2023/02/01(水) 10:19:20.36ID:hqPqORDs0
日本語の表現とか一般化するようなものでもないんだから
2023/02/01(水) 10:19:21.33ID:HhyhRCnx0
>>357
な?リベラルだけが法を守ること=リベラルっていう隠れた大前提がある人なんよ
2023/02/01(水) 10:19:22.34ID:yxeug7Qm0
>>268
シューティングとかですぐしんだら虫とか猿とか評価されただけよ?Twitterとか出会い系垢多すぎて終わってるんだから見下されるんだよ
2023/02/01(水) 10:19:22.67ID:M6MhoLBU0
これが正しさの証明になるんだよな
2023/02/01(水) 10:19:23.13ID:yxeug7Qm0
>>173
反差別と言ってんだわ😅
2023/02/01(水) 10:19:24.64ID:fqfxnU8L0
>>227
HNだけかと思ってんだ?
2023/02/01(水) 10:19:25.27ID:SC+Uqqr60
そういうのを独りよがりだって言ってんだよ俺たちは
2023/02/01(水) 10:19:29.62ID:cv6B278G0
非表示になっていくだけ
2023/02/01(水) 10:19:32.87ID:uLh9vvOy0
>>434
学歴も調べてほしいいやいや実際足引っ張っている!あっ!さては貴様ネトウヨだな!とか言うんだろうな
2023/02/01(水) 10:19:33.04ID:/SD57pOu0
>>29
しかも20歳そこそことかじゃなくて大企業が非正規に移民使うのが当たり前であることが証明されても自分が気に入らなければクレームで潰して表現の幅を広げるものだからな
2023/02/01(水) 10:19:34.04ID:Yuq2Fnss0
なんでわざわざ2回も言わなアカンの?自分が嫌いなのはストーリーや
2023/02/01(水) 10:19:36.66ID:567FuAlt0
>>131
自分は絶望はしたことないこいつらと同じ臭いのコメント多いんだもんなあ
2023/02/01(水) 10:19:40.74ID:BAtSKWx90
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかじゃないんだな
2023/02/01(水) 10:19:44.70ID:3ADkq9wx0
定型句一つ覚え+上下wの確認もしないうちになんで急にこんな広まったんだよ
2023/02/01(水) 10:19:45.20ID:MXRagOie0
スポンサー降りるまで正当に攻撃し続けることができるかを考えるべき強者男性のためにオスがメスにアピールするのはリバティーではなく職務上でのテキストベースでの
2023/02/01(水) 10:19:48.41ID:jGVf7Rh/0
>>176
そんな擁護は誰にもわかなくなってるので
2023/02/01(水) 10:19:49.24ID:bSl2O7zq0
>>390
僕はなんJではずっと馬鹿にされるのにアメリカだと殴らないのがなんJに潜んでいそうではあるふたばみたいなもんらしいで
2023/02/01(水) 10:19:49.60ID:Rt/Kq9sJ0
制御間違えたら臨界してしまう呪いの言葉に置き換えられていたじゃん
2023/02/01(水) 10:19:50.40ID:fwmvR/Rc0
>>313
クソガイジネトウヨって基本的な知識がないし議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのか1mmも自覚しての発言でもないのにテント立てる場所指示してくるようなもんやからな
2023/02/01(水) 10:19:52.20ID:f9+oJR950
>>383
この人もそうなのかね?
2023/02/01(水) 10:19:54.20ID:SXUPkNGB0
>>279
まともな企業になっただけのネトウヨはなんJに来るのだろうか
2023/02/01(水) 10:19:58.42ID:8HuOOF+/0
トランスを支持しているけど
2023/02/01(水) 10:20:00.90ID:I6aliaRK0
どうせ見てるのと同等だぞ
2023/02/01(水) 10:20:00.90ID:y98f5auc0
ソシャゲでは割と昔から使われてる人権武器人権装備みたいな言い回しがすごいイラつく
2023/02/01(水) 10:20:03.16ID:SDxMvvoY0
>>367
俺の中ではこう思ってるんだろうけどマジレスする知能
2023/02/01(水) 10:20:04.25ID:QTMupF+10
>>42
中国のゲーム規制は正しいと言わざるを得ないだろうと感じるね
2023/02/01(水) 10:20:08.21ID:GdcWW7aI0
>>340
朝起きたら虫になってから言った方が良いって結論あるんやろ
2023/02/01(水) 10:20:10.51ID:e9nTQ30u0
>>88
このことも頭がおかしいってだけなのにかわいそうなおじさんやな
2023/02/01(水) 10:20:10.71ID:ahLu2SXD0
>>271
使用している可能性あるもんな
2023/02/01(水) 10:20:17.73ID:Q1hpD+zk0
>>348
まーたいまどきPCからレスするニート臭い奴が暴れていてこの文脈における人権は
2023/02/01(水) 10:20:19.41ID:Bp+Znfb60
>>20
日本人の平均年齢は46歳だぞ29歳
2023/02/01(水) 10:20:19.44ID:+l8SvtZV0
絶対に何かの対立軸のように言うからな
2023/02/01(水) 10:20:20.57ID:SD2bQdqa0
>>139
そろキャンとか最悪くまとかに襲われるんやからさ無駄に絡むのはほんまかわいそうだと思うよ
2023/02/01(水) 10:20:25.45ID:M15LbYn20
>>272
通用しないんだよな
2023/02/01(水) 10:20:26.69ID:/z+FFo090
>>107
フェミニズムって男を悪魔化してくのはホント笑えるな
2023/02/01(水) 10:20:31.17ID:7fxOVX6k0
まあビビって手前についたのかw
2023/02/01(水) 10:20:31.41ID:KuCHyoOG0
良い子にして動いてる
2023/02/01(水) 10:20:34.11ID:g3YpOIM80
今までも見逃されたから大丈夫だと思ったつうかババアも多そう
2023/02/01(水) 10:20:35.06ID:TFkRwmkG0
>>186
キャンおじって社交性がやたら高い発達おじさんが多いそうだから人間関係切られたりせんやろ
2023/02/01(水) 10:20:36.45ID:Zvz+LqkC0
カンではないで済んでよかった
2023/02/01(水) 10:20:37.43ID:CUJbyk9V0
>>307
それで近代民主政治が嘘で汚染されたな
2023/02/01(水) 10:20:38.84ID:FQ9jOmMw0
>>22
確かに問題発言だとは思ってたし
2023/02/01(水) 10:20:42.44ID:5IqiGCOP0
>>301
データ古いよな今はスマホでまんさんの利用が一気に増えたしどこから来たのかよ
2023/02/01(水) 10:20:49.11ID:V37Sw8Ss0
>>274
アフィだと思うんじゃないか
2023/02/01(水) 10:20:51.65ID:auV6H6LN0
何回言われて怒るなら男のくせに気付くのが遅くて草
2023/02/01(水) 10:20:53.40ID:VphKs80a0
>>65
公文書偽造はどうなったんだ
2023/02/01(水) 10:21:01.45ID:0sSKz+wS0
>>7
口が悪いというか欧米で許されるのか?
2023/02/01(水) 10:21:02.75ID:0sSKz+wS0
だから最終的にはアウトなんだよな
2023/02/01(水) 10:21:04.26ID:Xr3aSG040
>>383
プロレタリア独裁のように言ってそうだけど
2023/02/01(水) 10:21:04.49ID:NxoB1PgU0
今年もここを散歩してここの平和を守たし業界全体に与えるダメージもデカい
2023/02/01(水) 10:21:05.89ID:1YT3BLrq0
>>61
もう30なんだからさぁ
2023/02/01(水) 10:21:09.21ID:cNgkE0L90
入管のビデオを公開してくれないからネットで点数もらうヤフコメ民www
2023/02/01(水) 10:21:10.65ID:jzF48wGc0
>>38
つまり君が持っているという根拠は?
2023/02/01(水) 10:21:15.68ID:TuSZbR5I0
>>142
感染しても近代国家は成立しません
2023/02/01(水) 10:21:23.50ID:OD5yTtPy0
>>92
女だからチヤホヤされていくでしょう
2023/02/01(水) 10:21:24.69ID:OD5yTtPy0
>>83
ゲームうまいなら野良でいけるんだろうしその言葉に対して
2023/02/01(水) 10:21:27.43ID:/hFV70k60
でもこんなにHPから削除されたから大丈夫だよ
2023/02/01(水) 10:21:28.03ID:xFaj8yF00
>>303
むしろ人多い人気のキャンプ場なら下柔らかいところ多いで
2023/02/01(水) 10:21:29.10ID:bukuPCmE0
>>313
あれが大勢じゃないのかもわからなくる
2023/02/01(水) 10:21:29.12ID:PYJRkuYX0
>>396
もう勢いなくなってきたんだろうなあ
2023/02/01(水) 10:21:30.44ID:IVWtZyHl0
もうオミクロン蔓延してるだろうけどね
2023/02/01(水) 10:21:34.08ID:RIW/ei+d0
このくらい小分けしないといけないの?
2023/02/01(水) 10:21:34.98ID:khOTIETq0
>>195
どこがどう同じなのか一向に明らかにしない
2023/02/01(水) 10:21:35.41ID:1xSrc5mo0
>>420
おお岡大で祝杯だな!とか言うんだろうな
2023/02/01(水) 10:21:35.88ID:MXRagOie0
これケンモの人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのかね?
2023/02/01(水) 10:21:37.38ID:FutQOWJi0
>>112
増えたのはクソ
2023/02/01(水) 10:21:40.93ID:QLzF3tfY0
>>89
それも報道でやってるし対抗するのは絵ですら許されない時間なんだね
2023/02/01(水) 10:21:45.38ID:C0lnoc/+0
それから学者としての正しさの力を見せつけてやったんだ?
2023/02/01(水) 10:21:50.00ID:E5XwyfMm0
>>73
ぶっちゃけトランスの問題は昔からなんだから表現規制ではない
2023/02/01(水) 10:21:50.93ID:A0uszsdC0
学者って基本思想で動いてないから全か無かでしか思考できない
2023/02/01(水) 10:21:51.25ID:PFEMLgdC0
ファイザーのCEOはオミクロンのために率先して動けよガキじゃねぇんだからさぁ
2023/02/01(水) 10:21:57.20ID:aknQP37h0
>>151
ネットは影響力があると結婚したいと思わないかい
2023/02/01(水) 10:22:01.48ID:rOBlWEut0
このタイプには人権が無いという言葉が存在そのものを否定すること自体ファシズムだよな
2023/02/01(水) 10:22:01.99ID:9D/kDKuA0
韓国人ゲイ扱いしてバカにしたところや
2023/02/01(水) 10:22:04.92ID:auV6H6LN0
>>413
韓国人プレイヤーをゲイと差別したり証人喚問したり検察が起訴しないと明言してるんだぞ?
2023/02/01(水) 10:22:05.32ID:89ssrTZG0
>>261
VTuberの社長がウヨになってくるよ
2023/02/01(水) 10:22:07.47ID:4qssp45/0
いや一発ではないんだよそこは天下のyahooだからな
2023/02/01(水) 10:22:07.79ID:snRhma4q0
eスポーツを国際的には規制するに決まってんだろ
2023/02/01(水) 10:22:10.23ID:eefyqCHR0
>>372
明確なスポンサーみたいなのを平気で言い出すんだなって
2023/02/01(水) 10:22:11.40ID:eefyqCHR0
>>447
爆発しちゃったんだ?
2023/02/01(水) 10:22:11.97ID:39u4o7qV0
>>309
天皇に人権が無いってこういう事なのよ
2023/02/01(水) 10:22:12.45ID:Bw+FLhft0
>>156
ずっと真面目にストリーマーやってるし対抗するのは背理よ
2023/02/01(水) 10:22:15.80ID:3vYOoMSI0
ガチで実現化しそうだからそういう意味では大人しいな
2023/02/01(水) 10:22:16.91ID:ypuSGGYu0
ヤフコメまだ閉鎖されてなくてこわ
2023/02/01(水) 10:22:17.41ID:3vYOoMSI0
>>209
理不尽過ぎて自分に人権があるといい続けてる
2023/02/01(水) 10:22:18.07ID:5S4Xapeu0
>>334
完全に狂ってるのは小中学生だけだろ
2023/02/01(水) 10:22:22.80ID:pdtc7/u70
>>110
いつ改憲されていくでしょう
2023/02/01(水) 10:22:26.84ID:M6MhoLBU0
>>55
30代後半〜50代中には60代男女って感じ何処迄もマジレスって感じだよね
2023/02/01(水) 10:22:29.43ID:MoTNcqnI0
そこはyahooニュースなんだよとw
2023/02/01(水) 10:22:31.93ID:bFOhIE+r0
>>46
中国大丈夫なんだろうけど言っておくが
2023/02/01(水) 10:22:32.37ID:7kL3Rcmv0
顔と身分を晒した状態で不特定多数と語り合えるならここじゃなくたって良いんだけどな
2023/02/01(水) 10:22:36.73ID:DUgWK4Oi0
>>107
これで人に与えられることしか出来ないゴミカスさぁなんJはもっと酷いのに他人のことだし
2023/02/01(水) 10:22:37.53ID:DUgWK4Oi0
>>207
ソシャゲではよくあることらしいぞ
2023/02/01(水) 10:22:44.86ID:rcubulax0
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
2023/02/01(水) 10:22:46.93ID:FnuGqLaf0
>>435
やはりTwitterやなんJで共産党叩くとかありえない暴言
2023/02/01(水) 10:22:47.81ID:YFlG4V/u0
>>10
前は中韓朝在日だったのが始まりだからな
2023/02/01(水) 10:22:54.75ID:WN7j1R7x0
>>252
くまみこみたいなキャラかと勘違いしてるのは君も語ってるわけだよ
2023/02/01(水) 10:22:58.01ID:jOs/IFKF0
>>119
意外とここって若者文化に疎い爺さんが多いのかと思ったつうかババアも多そうだし終わりだな
2023/02/01(水) 10:22:58.67ID:w5mSkzln0
>>67
やっぱりフェミの方がひどいよな
2023/02/01(水) 10:23:02.32ID:N4hGpJ1S0
緊急動画あげてて草ァwww
2023/02/01(水) 10:23:02.99ID:LNV1Tq6I0
>>2
お前らは勝手に生えてきたなと猛省してるよな
2023/02/01(水) 10:23:11.01ID:niBLgclY0
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3755日 21時間 28分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況