超解像エンジンSimHD搭載
ArcSoft TotalMedia Theatre のスレです。
ArcSoft
ttp://www.arcsoft.com/public/
[前スレ]
【SimHD】TotalMedia Theatre Part02【超解像】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289297280/
探検
【SimHD】 TotalMedia Theatre Part03 【超解像】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/02/28(火) 11:46:31.12ID:zuvfjReE0
2012/02/28(火) 11:47:46.36ID:zuvfjReE0
DVD 再生 (SD, 480p)
グラフィックカード
最低 - 32 MB 搭載の VGA カード
推奨 - 64 MB 以上搭載の VGA カード
BD再生 (HD, 1080p)
グラフィックカード
Intel
最低 - Intel G35 Express チップセット
推奨 - Intel G45 Express チップセット
AMD
最低 - ATI Radeon HD 2400 シリーズ
推奨 - ATI Radeon HD 3800 シリーズ
NVIDIA
最低 - GeForce 7600 GT
推奨 - GeForce 8600 GT
2012/02/28(火) 11:48:39.25ID:zuvfjReE0
なくなると困るので立てた
立ててよかったかどうかはしらん
立ててよかったかどうかはしらん
4名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 23:42:20.89ID:HNJ5fg/Q0 スレたて乙
2012/02/29(水) 17:24:48.41ID:EzYDHC6P0
TMT5.0.1.114使ってるんだけど、以前はアップデートファイル落とせばよかったのに
最新のは、アンインスコ→HPから全部入り落とす→HPで再発行のアクチキーになったの?
最新のは、アンインスコ→HPから全部入り落とす→HPで再発行のアクチキーになったの?
2012/02/29(水) 22:15:57.72ID:M+BPlZjf0
5.2になったからでそ
今後はまたアップデートパッチのみになるんじゃね?
今後はまたアップデートパッチのみになるんじゃね?
2012/03/01(木) 09:05:23.83ID:k1gn5NWN0
2012/03/02(金) 14:27:29.40ID:yxT5w4+S0
このソフトのバーチャルサラウンドに比べると、やっぱりSONYが
出してるバーチャルサラウンドヘッドホンのほうがそれっぽく
聞こえるのかなぁ。
USB DAC+ヘッドホンアンプを買うか、それともSONYのMDR-DS7500にするか
迷ってるんだが…。
出してるバーチャルサラウンドヘッドホンのほうがそれっぽく
聞こえるのかなぁ。
USB DAC+ヘッドホンアンプを買うか、それともSONYのMDR-DS7500にするか
迷ってるんだが…。
2012/03/02(金) 17:00:02.42ID:HT41exuo0
そこまで音響にこだわってどんなの観てるの?
2012/03/02(金) 22:01:33.50ID:wt6355FD0
>>8
Arcsoftバーチャルヘッドフォンってまったく効いてるように思えないわ
DTSサラウンドセンセーションヘッドフォンのほうがいくらかましに感じる
SoundBlasterつけてるんでTMTでは5.1ch設定でCMSS-3D HeadPhoneで使ってるけど
Arcsoftバーチャルヘッドフォンってまったく効いてるように思えないわ
DTSサラウンドセンセーションヘッドフォンのほうがいくらかましに感じる
SoundBlasterつけてるんでTMTでは5.1ch設定でCMSS-3D HeadPhoneで使ってるけど
2012/03/03(土) 11:18:11.19ID:6xJuBado0
MDR-DS7500は大型液晶テレビをPC用モニタとして使っている分には便利
PC用ディスプレイをモニタとして使うならXonar Essence STXとMDR-DS7100
PC用ディスプレイをモニタとして使うならXonar Essence STXとMDR-DS7100
2012/03/04(日) 00:25:39.12ID:xT/ZDws80
ごめん、それぞれの場合でどんな意図があるのか解説してくれないか?
ちなみにTMT5でBDを再生して、プロジェクターに出力して鑑賞することを
考えてる。
ちなみにTMT5でBDを再生して、プロジェクターに出力して鑑賞することを
考えてる。
13名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 18:15:18.13ID:h+PI6We10 MDR-DS7500は、バッテリー切れたら充電終わるまで使えない大幅劣化版。
前機種はACアダプターからコード繋げて聴きながら充電できたんだが…
前機種はACアダプターからコード繋げて聴きながら充電できたんだが…
2012/03/10(土) 01:47:56.83ID:OlIEsZCx0
それでもロスレスマルチチャンネル対応は大きなアドバンテージだわ。
2012/03/14(水) 23:58:51.39ID:u6pk9jM30
TMT3をのお試し版を入れてみました
で、’スムーズ’の項目があるのですが、powerdvdほどヌルヌル感がありません。
TMT5ではフレーム補完機能は強化されてるのでしょうか?
試用版がインスト−ルできないので教えてください
で、’スムーズ’の項目があるのですが、powerdvdほどヌルヌル感がありません。
TMT5ではフレーム補完機能は強化されてるのでしょうか?
試用版がインスト−ルできないので教えてください
2012/03/15(木) 00:57:48.82ID:PM6nuFBh0
「SimHD[GPU(OpenCL)]」と「ハードウェアアクラセレーション」を有効にして、DVDを再生すると
「ドライバー amdkmdap が応答を停止」となって再生が止まってしまうのですが、原因は何でしょう?
TMT ver5.2.1.120
HD6950でCatalyst11.12、12.1、12.2 の3種類試してすべて発生
ビデオカードの故障でしょうか?
「ドライバー amdkmdap が応答を停止」となって再生が止まってしまうのですが、原因は何でしょう?
TMT ver5.2.1.120
HD6950でCatalyst11.12、12.1、12.2 の3種類試してすべて発生
ビデオカードの故障でしょうか?
2012/03/20(火) 01:33:19.16ID:xOgcw8LK0
試用版ですがsimHDのアップスケールを有効にするとブロックノイズが出ます。
有効のチェックを外すと消えるのですが、simHDの旨みまで消えてしまいます。
激しく肉が揺れる動画を再生したいんですがこのソフトは向いてないでしょうか。
キャプチャー貼っておきます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2767477.jpg.html
有効のチェックを外すと消えるのですが、simHDの旨みまで消えてしまいます。
激しく肉が揺れる動画を再生したいんですがこのソフトは向いてないでしょうか。
キャプチャー貼っておきます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2767477.jpg.html
2012/03/20(火) 07:15:50.43ID:uH7vDA9l0
2012/03/20(火) 18:53:57.17ID:iDPsroUM0
2012/03/20(火) 19:20:21.60ID:VWSieKXZ0
OpenCLって表示されないな・・・
どこでOpenCLになるんだっけ?
どこでOpenCLになるんだっけ?
2012/03/20(火) 23:35:25.70ID:IZyQhfDWP
>>8 >>10
ヘッドフォンにどちらが良いのかは知らないが・・・
スピーカーで使うとき
TotalMedia Theatre
・Arcsoftバーチャルスピーカー
・DTS Surround Sensation
PowerDVD
・TrueTheater Surround
マザーボードのサウンドデバイス
・Dolby Home Theater
どれを使って良いのやら。
Dolby Home TheaterはONKYOのサウンドカードでは機能しないからこれまた比較が難しい。
TMT5のArcバーチャルとDTSではArcの方が派手な感じがするが、専門の先生はDTSがナチュラルと判断するのか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/02/22263.html
http://www.dtsjapan.co.jp/consumer/dts_surround_sensation_ultrapc.html
ヘッドフォンにどちらが良いのかは知らないが・・・
スピーカーで使うとき
TotalMedia Theatre
・Arcsoftバーチャルスピーカー
・DTS Surround Sensation
PowerDVD
・TrueTheater Surround
マザーボードのサウンドデバイス
・Dolby Home Theater
どれを使って良いのやら。
Dolby Home TheaterはONKYOのサウンドカードでは機能しないからこれまた比較が難しい。
TMT5のArcバーチャルとDTSではArcの方が派手な感じがするが、専門の先生はDTSがナチュラルと判断するのか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/02/22263.html
http://www.dtsjapan.co.jp/consumer/dts_surround_sensation_ultrapc.html
2012/03/20(火) 23:36:59.53ID:IZyQhfDWP
あと、これらの機能は単にサラウンドで広がりを持たせて聴かせているだけなのか、仮想5.1chなのかチェックできるディスクを持っていないのでよくわからん。
2012/03/21(水) 00:04:46.21ID:IZyQhfDWP
PC←HDMI→TVと繋ぐとビデオカードのオーディオデバイスが機能するため仮想サラウンドが使えない。
テレビはドルビーデジタルの仮想5.1は出来るんだけどDTSはダメ。
ドルビー2ch、DTS5.1のみ収録というアニメがあった。
アナログで音声をテレビに引っ張るしかないのだろうか?
これをやればテレビに繋げている普通のミニコンポのテレビの内蔵スピーカーよりもずっとマシな音で聴けるか?
>>13
バッテリー交換に遅れよ。
テレビはドルビーデジタルの仮想5.1は出来るんだけどDTSはダメ。
ドルビー2ch、DTS5.1のみ収録というアニメがあった。
アナログで音声をテレビに引っ張るしかないのだろうか?
これをやればテレビに繋げている普通のミニコンポのテレビの内蔵スピーカーよりもずっとマシな音で聴けるか?
>>13
バッテリー交換に遅れよ。
2012/03/26(月) 16:32:53.29ID:lMa6lkhk0
TMT5で、BDは再生できてDVDは再生できないんだけど何で?
2012/04/11(水) 15:25:14.03ID:L/20XEdP0
>>24
radeonか
radeonか
2012/04/12(木) 20:16:25.79ID:Q7pJcWqxP
5.2になってからすげーな
複数の再生デバイスあった場合、片方再生できなくなる問題治ってるし
ホイールで拡大縮小リアルタイムで映像かけれるわ、拡大表示する場所ずらせるわで
後はユーザーアカウント制御が入ると、再生が強制初期化入って
最初から再生になるのがなくなればgj
複数の再生デバイスあった場合、片方再生できなくなる問題治ってるし
ホイールで拡大縮小リアルタイムで映像かけれるわ、拡大表示する場所ずらせるわで
後はユーザーアカウント制御が入ると、再生が強制初期化入って
最初から再生になるのがなくなればgj
2012/04/18(水) 22:57:21.97ID:G2xSPGfs0
なんかクーポン久しぶりな気がする
Note: Enter coupon Spring12 at checkout, offer valid through April 22, 2012.
Note: Enter coupon Spring12 at checkout, offer valid through April 22, 2012.
2012/04/19(木) 15:39:23.11ID:EmuoJRtI0
すげーかなんかしらんけどDVD再生できんし何かRADEON環境じゃ
まともに動かん
まともに動かん
2012/04/19(木) 20:11:58.23ID:65nZvko/0
再生できないって奴、オーディオ出力がS/PDIF固定になってないかい?
WASAPI使おうとして、サウンドカード設定するとカードによってはS/PDIFしか
選べなくなって再生できなくなったりする。
オーディオ出力選べるようになればラデでも普通に再生されると思うがどうか。
WASAPI使おうとして、サウンドカード設定するとカードによってはS/PDIFしか
選べなくなって再生できなくなったりする。
オーディオ出力選べるようになればラデでも普通に再生されると思うがどうか。
2012/04/19(木) 20:26:31.59ID:ShxCuOif0
ラデだけど、DVDも普通に再生できてるな。
音はデフォルト機器(X-Fi DA)からアナログだったりS/PDIFだったり。
音はデフォルト機器(X-Fi DA)からアナログだったりS/PDIFだったり。
2012/04/20(金) 03:33:17.48ID:6oQiU8O30
Hi Jason,ラデオンのsimHD早く直してください
もうやる気なくなってきたのかな
もうやる気なくなってきたのかな
2012/04/21(土) 21:24:40.30ID:dIDyLoOQ0
>>27
入れてみたらまだSOFTTMT5生きてたよ
入れてみたらまだSOFTTMT5生きてたよ
2012/04/22(日) 20:28:48.66ID:sYsDQBgs0
TMT5.0使ってて5.2をアップグレード購入したのが1月
元の5.0の継続使用はライセンス上問題ないのかね?
元の5.0の継続使用はライセンス上問題ないのかね?
2012/04/24(火) 19:16:02.65ID:LSZp9T4m0
ありゃあもったいない。5から5.2Proは無料アップグレードなのに
Users will need to go through the process of getting a TMT 5.2 Activation Code from this page:
http://www.arcsoft.com/support/free_upgrade.asp
もしかしたら↑で新しいライセンスをもう一本もらえるかも
で本題のバージョンアップ元の利用は実際に出来るかどうかは別としてダメですね
Users will need to go through the process of getting a TMT 5.2 Activation Code from this page:
http://www.arcsoft.com/support/free_upgrade.asp
もしかしたら↑で新しいライセンスをもう一本もらえるかも
で本題のバージョンアップ元の利用は実際に出来るかどうかは別としてダメですね
2012/04/25(水) 21:25:23.70ID:bdwmxSpx0
おっと久々に見たら5.2に上げられるのか。
てか名前とメアドを送信するのに暗号化通信させないってどんだけだよ
てか名前とメアドを送信するのに暗号化通信させないってどんだけだよ
2012/04/25(水) 23:15:28.07ID:bctYyDMd0
ムービーカメラのDMX-WH1を使っています。
購入した時に
購入した時に
2012/04/25(水) 23:21:08.01ID:bctYyDMd0
>>36です
途中で送信してしまいました、すみません
XactiムービーカメラのDMX-WH1を使っています。
購入した時についてきたtotal mediaのshowbiz動画編集なんですが
今までは問題なく使えていたし動画編集できていたのに今日から保存ができません。
前回使用時に名前とMpegのこーデックを有効にした以外には何もしていません。
今までどおり動画の編集をして保存しようとしたら保存できませんでしたと表示されて保存ができません。
どうすれば保存ができるようになりますか?
もう一度ロムをインストールしなおしたほうがいいのでしょうか?
途中で送信してしまいました、すみません
XactiムービーカメラのDMX-WH1を使っています。
購入した時についてきたtotal mediaのshowbiz動画編集なんですが
今までは問題なく使えていたし動画編集できていたのに今日から保存ができません。
前回使用時に名前とMpegのこーデックを有効にした以外には何もしていません。
今までどおり動画の編集をして保存しようとしたら保存できませんでしたと表示されて保存ができません。
どうすれば保存ができるようになりますか?
もう一度ロムをインストールしなおしたほうがいいのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 00:12:57.54ID:n3RYN0q30 TMT5.2+ELSA GLADIAC GT 520 LP+SONY BRAVIA HX900を使用しています。
TMT5.2(3も)でDVDやBDを再生中にTMTをウィンドウ表示すると、
入力が切れるのか数秒ごとに画面が真っ黒になってしまいます。
(全画面表示のときは動作に問題はありません。)
また、Windows Media PlayerでDVDをウィンドウ表示させたときはこの問題は出ません。
何か設定に問題があるのでしょうか?
TMT5.2(3も)でDVDやBDを再生中にTMTをウィンドウ表示すると、
入力が切れるのか数秒ごとに画面が真っ黒になってしまいます。
(全画面表示のときは動作に問題はありません。)
また、Windows Media PlayerでDVDをウィンドウ表示させたときはこの問題は出ません。
何か設定に問題があるのでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/29(日) 08:45:33.84ID:Y704hzO20 TotalMedia Theatre 5の試用版入れてみた。
動作の安定性、画質がPowerDVD他より遥かに上。
特にキャプってみると画質の差に唖然。
いかんせん高額。ネット販売しかない。
これってみんなどうやって買ってるの?
動作の安定性、画質がPowerDVD他より遥かに上。
特にキャプってみると画質の差に唖然。
いかんせん高額。ネット販売しかない。
これってみんなどうやって買ってるの?
2012/04/29(日) 10:53:42.36ID:1XvdKjqU0
高額?どこが?
ちなみに本家でドル建、割引クーポンで買った
ちなみに本家でドル建、割引クーポンで買った
2012/04/29(日) 15:42:17.32ID:9pvP48Oe0
3割引クーポンは結構出るし、たまに4割引になる時もあるからそれを狙うのも手だよ。
2012/04/29(日) 15:49:59.85ID:B/GScwsa0
ttp://www.arcsoft.com/partners/softpedia.html
5割引きではいかがかしら
5割引きではいかがかしら
43名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 15:55:37.93ID:wI3/bRLY02012/05/02(水) 23:36:51.52ID:+vvLpo8X0
これPDみたいに途中から再生ってできないのかしら?
2012/05/03(木) 01:54:32.54ID:bE64sWmF0
46名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/03(木) 19:00:32.14ID:M71jcuTT0 BD視聴ソフトのAACSキー更新サポート期間はPowerDVDが約2年間、WinDVDが5年間。
んでサポート期間中でも更新エラーでBDソフトを視聴できない、不安定、でArcSoft に乗換検討中です。
ArcSoft(本家・ジャングル版)の場合は AACSキー更新はどのくらいの期間サポートされるのでしょうか。
んでサポート期間中でも更新エラーでBDソフトを視聴できない、不安定、でArcSoft に乗換検討中です。
ArcSoft(本家・ジャングル版)の場合は AACSキー更新はどのくらいの期間サポートされるのでしょうか。
2012/05/04(金) 22:14:31.14ID:9IKTLpys0
Enter coupon Mother12 at checkout to save 65%, offer ends 5/11/2012
48名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/05(土) 02:47:10.12ID:XfZLzfQ40 それPerfect365ていう画像加工ソフトのほうやで
TMT5はこっち
Enter coupon Mother12 at checkout to save $30, offer ends 5/11/2012
クーポンコードは一緒だけど
TMT5はこっち
Enter coupon Mother12 at checkout to save $30, offer ends 5/11/2012
クーポンコードは一緒だけど
2012/05/05(土) 08:55:42.49ID:NZgie3tj0
>>48
フォローありがー
フォローありがー
2012/05/05(土) 20:31:24.24ID:Sudrobzm0
>>46
AACSはAnyDVD HDを使ったり
AACSはAnyDVD HDを使ったり
2012/05/12(土) 01:12:23.69ID:4YDjR9T10
aeroオンのままだと、■でストップした時に静止画みたいになっておかしくなる
アクティブ外すと元に戻るんだけど。
アクティブ外すと元に戻るんだけど。
2012/05/13(日) 08:13:32.82ID:NzA232rW0
>>34
感謝。2年前に買ったやつインスコしようとしたら使えなくて、
当時のバイナリ必要なのかとおもってバックアップCD-ROM注文したんだが、
待ち切れずに、別でもう1本かったんだ・・・69ドルで(泣)
別に49ドルのリンクあるし・・・
感謝。2年前に買ったやつインスコしようとしたら使えなくて、
当時のバイナリ必要なのかとおもってバックアップCD-ROM注文したんだが、
待ち切れずに、別でもう1本かったんだ・・・69ドルで(泣)
別に49ドルのリンクあるし・・・
2012/05/17(木) 16:38:58.28ID:ztTNTaN70
半額のやつって何かの読者向けだろ。
2012/05/24(木) 08:24:04.52ID:QjGhnxui0
俺さっき49ドルで買ったよ。>>42超ナイス。
2012/05/27(日) 19:04:21.10ID:ftvI++wT0
うーん、このソフトはBlu-rayの3D変換はできないのか。
残念
残念
2012/05/27(日) 19:17:22.02ID:Gdy7q7kd0
はいはい。質問したいなら、ちゃんと質問するんだよ?
確認もせず知ったかで誰かに指摘されて答えを出してもらうのを期待しているんだろ?
教えてあげないよ。、じゃん。
確認もせず知ったかで誰かに指摘されて答えを出してもらうのを期待しているんだろ?
教えてあげないよ。、じゃん。
2012/05/27(日) 23:18:46.75ID:5OXD6X9HO
素手間
2012/06/17(日) 14:44:57.58ID:pF5SM1wm0
相変わらず新ハードへの対応は厳しいなぁ・・・
HD7750とかHD音声出ないわー
またサポートに連絡してくる。
AMDの新製品出るたびに連絡している気がする・・・
HD7750とかHD音声出ないわー
またサポートに連絡してくる。
AMDの新製品出るたびに連絡している気がする・・・
2012/06/22(金) 07:47:23.22ID:5IqLnIta0
5.3.1.144
2012/06/23(土) 18:50:47.95ID:RmvJwBO+0
RADEON 7750のSim HDのブロック ノイズ、治るかと期待して5.3.1.144にしたけど、
Aeroがオフになってしまうようになってしまった。残念。
Aeroがオフになってしまうようになってしまった。残念。
2012/06/24(日) 18:59:29.97ID:TgCn7KHV0
Aeroオフは設定が戻されただけだろ
2012/06/24(日) 19:57:14.66ID:Rv57j2AX0
2012/06/26(火) 14:31:06.44ID:pR7SN3+20
初めまして。
ジャングルの ArcSoft Theatre 2 を買おうと思っていますが、
ペガシスのTMPGEnc Authoring Works5が出力したフォルダから再生はできますか?
ジャングルの ArcSoft Theatre 2 を買おうと思っていますが、
ペガシスのTMPGEnc Authoring Works5が出力したフォルダから再生はできますか?
2012/06/30(土) 12:57:49.24ID:/jsAywdT0
Arcsoft本家に体験版がありますからご自分で確認いただけると思います
体験版に本家での購入後にアクティベーションコード入力で制限解除されます。また>>42で割引購入可能です
ジャングル版は若干バージョンが古い場合があります
体験版に本家での購入後にアクティベーションコード入力で制限解除されます。また>>42で割引購入可能です
ジャングル版は若干バージョンが古い場合があります
2012/06/30(土) 16:58:21.90ID:wPC+DjpG0
クーポン失効してるやん(泣)
66名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 17:27:37.74ID:3HV9oexk0 Radeon HD7850に交換したらBD再生できなくなったお(´・ω・`)
2012/07/15(日) 19:47:30.88ID:LAU1p9BJ0
>>66
ここのソフトは最新ハードはダメだって知ってるだろ・・・?
ここのソフトは最新ハードはダメだって知ってるだろ・・・?
2012/07/15(日) 20:48:17.18ID:oXp7NIm70
>>67
Gefoは問題ない。AMDはこのソフトと相性悪いのはずっと
Gefoは問題ない。AMDはこのソフトと相性悪いのはずっと
2012/07/15(日) 22:09:37.02ID:3HV9oexk0
GeForceは消費電力が・・・・・・
GTX670買いなおそうかな(´・ω・`)
GTX670買いなおそうかな(´・ω・`)
7066
2012/07/16(月) 13:02:41.64ID:o4c4s9T30 ダメもとで5.3.1.144あて直したらBD再生できるようになりました〜
2012/07/16(月) 14:12:15.99ID:o4c4s9T30
5.3.1.144だと思ったら5.3.1.146があたってました
いつ出たんだろ?
いつ出たんだろ?
2012/07/16(月) 20:16:54.69ID:Q6oCcTrQ0
2012/07/16(月) 22:14:44.77ID:o4c4s9T30
なるほど〜
しかしうちの環境ではBD再生不可が再生可になったんで助かりました〜
しかしうちの環境ではBD再生不可が再生可になったんで助かりました〜
2012/07/17(火) 23:26:24.29ID:h1HO1Evt0
買った時に付いてたPowerDVD9で久しぶりにBD再生しようとしたら「ドライブ 〜 のディスクは対応していない形式です」とかでて原因をググったら
仮想ドライブが原因なのでアンインストしたんだけど、なぜか仮想ドライブが残ってしまい、それでも解決方法をググったらPC初期化からの再インスト
しかないときたもんだ。
WinDVDでも同じ症状があるかどうかググっても分からなかったんだけど、BD再生ソフトで調べたらこれを発見。
とりあえずTotalMediaTheatreの体験版を入れてみたんだけど、今度は普通に再生できてるっぽい。
日本版?の
ttp://www.junglejapan.com/products/av/arc/bdt/
これならDL版\3,980みたいなんだけどこのまま購入していいんだろうか。
仮想ドライブが原因なのでアンインストしたんだけど、なぜか仮想ドライブが残ってしまい、それでも解決方法をググったらPC初期化からの再インスト
しかないときたもんだ。
WinDVDでも同じ症状があるかどうかググっても分からなかったんだけど、BD再生ソフトで調べたらこれを発見。
とりあえずTotalMediaTheatreの体験版を入れてみたんだけど、今度は普通に再生できてるっぽい。
日本版?の
ttp://www.junglejapan.com/products/av/arc/bdt/
これならDL版\3,980みたいなんだけどこのまま購入していいんだろうか。
2012/07/18(水) 16:55:35.99ID:hBar9HrM0
購入するなら、>>1の本家のArcSoftからのほうがいい。
2012/07/18(水) 18:51:20.70ID:5jORKH2f0
んだんだ
2012/07/18(水) 23:45:31.03ID:gdGNOaUx0
本家だと日本円で8800円くらいする・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 08:55:39.38ID:W+FmJv1I02012/07/20(金) 21:04:36.90ID:cM20dW690
>>74
自分は本家版、ジャングル版で2ライセンス使ってる。
ジャングル版は最初の頃あちこちで三千円以下で売られていたので、
とりあえず買ってみた。で、3から5へも無償アップデートだったし、
今も本家より遅れてるけどアップデータも出ているということで悪い選択では
ないと思う。今のところは。
そういえば本家版、最近は40%オフとかやらないな。
自分は本家版、ジャングル版で2ライセンス使ってる。
ジャングル版は最初の頃あちこちで三千円以下で売られていたので、
とりあえず買ってみた。で、3から5へも無償アップデートだったし、
今も本家より遅れてるけどアップデータも出ているということで悪い選択では
ないと思う。今のところは。
そういえば本家版、最近は40%オフとかやらないな。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/31(火) 22:29:08.81ID:J7LaB+j10 助けてください。
先週までは再生できてたBDが「このディスクは再生できません」て言われるようになってしまいました。
他のBDも言われます。バージョンは
http://www.junglejapan.com/support/updater/?p=747
から持ってきたVer5.0.6.89です。
念のためソフトのアンインストール&再インストールしましたが変わらずです。
よろしくお願いします。
先週までは再生できてたBDが「このディスクは再生できません」て言われるようになってしまいました。
他のBDも言われます。バージョンは
http://www.junglejapan.com/support/updater/?p=747
から持ってきたVer5.0.6.89です。
念のためソフトのアンインストール&再インストールしましたが変わらずです。
よろしくお願いします。
2012/08/01(水) 14:29:06.57ID:nvNJQc7F0
>>80
違うドライブならどう?ドライブ故障と切り分けようよ?
違うドライブならどう?ドライブ故障と切り分けようよ?
2012/08/01(水) 16:15:38.91ID:kjZdSn1Z0
>>81
BDドライブは1台しかないんです。。。このドライブでDVDやCDなら問題なく再生できるのですが・・
BDドライブは1台しかないんです。。。このドライブでDVDやCDなら問題なく再生できるのですが・・
2012/08/01(水) 16:22:09.90ID:kjZdSn1Z0
ドライブにBDを入れると不明→BDROMと表示が変わります。
2012/08/01(水) 23:19:48.44ID:tW8sIZSa0
>>80
そのリンク先、今日(8/1)付けでVer5.0.6.90が出てるから試してみたら
そのリンク先、今日(8/1)付けでVer5.0.6.90が出てるから試してみたら
2012/08/02(木) 00:21:21.22ID:xrZKff/60
86名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 17:54:20.34ID:8t8eFlDt0 HMZ-T1用に買ったけどひどいポンコツだった。
3D機能が糞すぎる。使い物になりません。
3D機能が糞すぎる。使い物になりません。
2012/08/04(土) 19:34:52.00ID:T/6zwchi0
>>86
だから体験版があるのになにいってんの
だから体験版があるのになにいってんの
2012/08/05(日) 14:58:10.43ID:bzvQOjqX0
>>88
逆だったのかw
逆だったのかw
2012/08/05(日) 21:32:49.25ID:OqfC/UxG0
アプリを起動させた時点では文字やら表示やらがボケボケ(解像度が合ってない?低い?)
BDの再生を始めるとピントが合ったように文字やら表示やらが綺麗になる、という
謎の症状に悩まされてるんだけど、理由分かる人いませんか?
BDの再生を始めるとピントが合ったように文字やら表示やらが綺麗になる、という
謎の症状に悩まされてるんだけど、理由分かる人いませんか?
2012/08/11(土) 12:08:11.80ID:HKjZ/iBy0
使ってるモニターは何かね?TV?
それTMT関係ない気がする
それTMT関係ない気がする
92-
2012/08/17(金) 15:02:28.70ID:pzd3lg7d0 ジャングル版5.0.6→5.2のアップデートを別商品化しやがったのか。
5.2の体験版に5.0.6の尻入らないかな?
5.2の体験版に5.0.6の尻入らないかな?
2012/08/21(火) 22:36:43.56ID:btDM29/l0
RADEON HD6850搭載マシンにインストール。
XP SP3互換モードにしないと、DVDを再生した瞬間にドライバを巻き込んで落ちる。
ハードウェアアクセラレーションにチェックを入れると、SimHDが勝手に切れる。
意味が分からない。
GeForceマシンだと普通に使えたのに。
XP SP3互換モードにしないと、DVDを再生した瞬間にドライバを巻き込んで落ちる。
ハードウェアアクセラレーションにチェックを入れると、SimHDが勝手に切れる。
意味が分からない。
GeForceマシンだと普通に使えたのに。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 16:58:01.35ID:uXjocKQ10 今更ながらHDDVD用(いまだにHDDVD Movieたくさんあるので)にトライアル版落として
テストしたら、特典映像のアスペクト比が変(縦長になる)。
サポートにメールで調整できるのか聞いたら
「できません。すんません。」という意味に返答が来た。
ちょっと残念。
テストしたら、特典映像のアスペクト比が変(縦長になる)。
サポートにメールで調整できるのか聞いたら
「できません。すんません。」という意味に返答が来た。
ちょっと残念。
2012/08/28(火) 18:01:52.05ID:rdcuta4H0
実はできるんじゃないかとか、持ってるやつの話が聞きたいんなら正直にそう書け
2012/08/28(火) 20:15:54.33ID:2Rc1l57u0
上海問屋の3200円より安いのある?
2012/08/29(水) 17:37:51.08ID:UEGjn+hc0
それにしても最近の過疎り具合は酷い
どうしてこうなったw
どうしてこうなったw
2012/08/29(水) 17:57:20.74ID:AUQ+Wuid0
ソフトとしてのデキが悪いからだろ?
2012/08/29(水) 22:50:55.03ID:zP2wjLBV0
しょせん単なるプレイヤーだからちゃんと動けばネタがないし・・・
2012/08/29(水) 22:56:43.55ID:OI74W9su0
ジャングル版を使ってるけど今のところなんも問題なし
そんなわけでネタも無い
そんなわけでネタも無い
2012/08/29(水) 23:26:18.93ID:p9lo4viF0
これ、DTPC-IP対応
2012/08/29(水) 23:50:32.13ID:9Yas7S6z0
PDVDみたいに毎年買い換えもバグ満載もないからなー
2012/08/30(木) 10:05:24.10ID:J4Afgz7e0
だいたいユーザー数がお話にならないくらい少ないから過疎る。それだけ。
2012/08/30(木) 23:12:30.39ID:oe7nXV5u0
それもあるなw
大抵の一般売りPCにはPowerDVDかDVDWinが入ってるし
大抵の一般売りPCにはPowerDVDかDVDWinが入ってるし
2012/08/30(木) 23:36:16.96ID:B+du75k70
間違えたw
これ、DTCPC-IP対応?
これ、DTCPC-IP対応?
2012/08/31(金) 09:16:22.93ID:rFm6+zVq0
落ち着けw
2012/09/12(水) 17:50:44.56ID:NC7c5Lob0
なんか3秒で切れる
原因わからん。HDMIケーブルも外したのに…
原因わからん。HDMIケーブルも外したのに…
2012/09/12(水) 18:42:13.16ID:vXSAEpXP0
切れるって表現されてもよく分からん
2012/09/12(水) 19:13:02.93ID:XUrGajJq0
DiXiM BD Burnerで焼いたBDが3秒再生したら勝手に終わる
中身見ても問題ないと思うんだけど…
中身見ても問題ないと思うんだけど…
2012/09/12(水) 19:52:22.54ID:XUrGajJq0
問題解決
HDMIケーブル使ったら良かった
著作権保護のどうので再生できなかった臭い
HDMIケーブル使ったら良かった
著作権保護のどうので再生できなかった臭い
111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/14(金) 10:28:47.59ID:tQ8E7x/L0 age
112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 18:31:10.79ID:/R0ho00e0 Theatre2 3500円で安売り中
2012/09/19(水) 22:16:01.39ID:GhJ6p0Qb0
ソフト購入時に登録したメールアドレスに、
"arcsoftsupport.com" っていかにも怪しいところから
ArcSoftを騙ってメールが来たのだけど、コレってフィッシング詐欺かな?
なんか本家からメールアドレス流出してるんじゃ….
"ArcSoft Forums"にも2008年だけど来たってあったし。
"arcsoftsupport.com" っていかにも怪しいところから
ArcSoftを騙ってメールが来たのだけど、コレってフィッシング詐欺かな?
なんか本家からメールアドレス流出してるんじゃ….
"ArcSoft Forums"にも2008年だけど来たってあったし。
2012/09/19(水) 23:31:02.06ID:hOJz5iXY0
2012/09/19(水) 23:53:45.65ID:GhJ6p0Qb0
Forumのdefaultは下のアドレスじゃないのかな?
http://www.arcsoft.com/forum/default.asp
ArcSoftのトップからは上のURLに行くのだけど…。
"arcsoftsupport.com"も正規なのかな?
もしそうなら、早とちりでした申し訳ない。
http://www.arcsoft.com/forum/default.asp
ArcSoftのトップからは上のURLに行くのだけど…。
"arcsoftsupport.com"も正規なのかな?
もしそうなら、早とちりでした申し訳ない。
2012/09/20(木) 12:22:30.98ID:5mylJWc20
試用版。重くてエラー落ちしたあとブルースクリーンになるのは仕様?
あとガンダムUCのBD-Liveの選択ボタンがきちんと表示されない・・・
製品版だと大丈夫なのかなぁ?
あとガンダムUCのBD-Liveの選択ボタンがきちんと表示されない・・・
製品版だと大丈夫なのかなぁ?
2012/09/20(木) 15:19:14.90ID:QgdFTaad0
>>116
仕様です
仕様です
2012/09/20(木) 19:32:51.13ID:pe4e/0S60
>>116
PCスペックが低すぎるとか?
PCスペックが低すぎるとか?
2012/09/21(金) 03:16:44.55ID:T/B2Csh/0
2012/09/21(金) 04:53:46.68ID:2eC2Qu8y0
>>119
グラボが良ければまだまだるスペックだと思うけどな。
グラボが良ければまだまだるスペックだと思うけどな。
2012/09/21(金) 08:51:11.61ID:T/B2Csh/0
グラボGeForce9600だなー
上見たらラデオンが相性悪いみたいね
素直にPowerDVDにしろってか・・・
上見たらラデオンが相性悪いみたいね
素直にPowerDVDにしろってか・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 13:10:52.79ID:ceWCP5Mh0 積極的にTheatra選ぶ理由って・・・ 何だろう?
PowerDVDかWinDVDには勝てないよね。
PowerDVDかWinDVDには勝てないよね。
2012/09/21(金) 13:28:21.80ID:hoO5t2uy0
具体的にどこが勝てないの?
2012/09/21(金) 20:41:06.40ID:pmetXuGA0
>>122
俺、このソフトを探した原因が、PowerDVDでは仮想ドライブがインストールされてると再生できないのが理由だった。
PowerDVDはどうなのか確認してないが、こっちの方が安いってとこかな。
・・・試用版だけ試してまだ買ってないけどw
俺、このソフトを探した原因が、PowerDVDでは仮想ドライブがインストールされてると再生できないのが理由だった。
PowerDVDはどうなのか確認してないが、こっちの方が安いってとこかな。
・・・試用版だけ試してまだ買ってないけどw
2012/09/21(金) 20:59:13.00ID:2eC2Qu8y0
俺は、SimHDで画質の良くないエロ動画を見るために買ったなあ。
まあ、今はPowerDVDにも同じような機能つくようになったが。
やっぱソースが悪いとどうしようもない。
まあ、今はPowerDVDにも同じような機能つくようになったが。
やっぱソースが悪いとどうしようもない。
2012/09/21(金) 21:10:46.43ID:tFSODptZ0
SimHDはアニメにはイマイチなんだよね
2012/09/22(土) 01:48:23.14ID:ZSiQRbP00
アニメも映画には使えるが
少し前のテレビアニメだと駄目だな
なんかインターレース解除が誤爆して縞々になる
少し前のテレビアニメだと駄目だな
なんかインターレース解除が誤爆して縞々になる
2012/09/23(日) 15:04:13.28ID:SvHBBvhC0
THはドライブ付属のPowerDVD9と比べると
UIが自己主張し過ぎてなくて良い感じ。
SimHDは手持ちのDVDと相性よくないから
結局ブルーレイの再生にしか使ってないけどね。
UIが自己主張し過ぎてなくて良い感じ。
SimHDは手持ちのDVDと相性よくないから
結局ブルーレイの再生にしか使ってないけどね。
2012/09/25(火) 18:24:40.62ID:bSAzTtUB0
TMT5系はUI糞過ぎてつらい
2012/09/25(火) 22:41:08.76ID:o5ayMrEu0
試用版で気付いたんだけど、再生速度変えると音でない?
他のソフトだと1.5倍くらいまでは音でるんだけど、これだと1.1倍でも音がでないような。
他のソフトだと1.5倍くらいまでは音でるんだけど、これだと1.1倍でも音がでないような。
2012/09/26(水) 10:18:48.82ID:YMyYjXz00
2012/09/28(金) 19:31:28.96ID:Sa7ayZNs0
2012/09/29(土) 18:07:11.03ID:oyS9kmws0
134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 04:08:36.43ID:K+QgA1wq0 ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/10/11(木) 01:01:34.00ID:LNDKD86Z0
ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安
全保障会議NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、
後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、米国上院下院の2
00名以上の国会議員を集め作成した、対日本への戦略会議の報告書である。
ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハー
バード大学ケネディ行政大学院の院長であり、そこから輩出された無数の政治
家・行政マンの司令塔となっている人物である。この人物が「事実上」、米国
の政策を起草している。
その内容は以下の通り。
1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総
量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何として
もその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は
台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊も
その戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、
自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、
本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と
中国軍との戦争が中心となるように誘導する。
この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安
全保障会議NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、
後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、米国上院下院の2
00名以上の国会議員を集め作成した、対日本への戦略会議の報告書である。
ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハー
バード大学ケネディ行政大学院の院長であり、そこから輩出された無数の政治
家・行政マンの司令塔となっている人物である。この人物が「事実上」、米国
の政策を起草している。
その内容は以下の通り。
1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総
量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何として
もその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は
台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊も
その戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、
自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、
本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と
中国軍との戦争が中心となるように誘導する。
2012/10/11(木) 01:03:53.08ID:LNDKD86Z0
4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海
でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。
5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この
地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事
が出来る。
6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来
るような状況を形成しておく事が必要である。
現在の尖閣諸島問題は、ジョセフナイが提示した対日超党報告書の流れどうり
とはいかないものの、対中関係の悪化からかなり危険な状態と言えるかもしれ
ません。
でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。
5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この
地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事
が出来る。
6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来
るような状況を形成しておく事が必要である。
現在の尖閣諸島問題は、ジョセフナイが提示した対日超党報告書の流れどうり
とはいかないものの、対中関係の悪化からかなり危険な状態と言えるかもしれ
ません。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 16:03:59.00ID:tb24EQ4Y0 買ってインストールした。しかし、SimHDのボタンの横にあるはずの「3D」ボタンがないじゃないか。
どういうことですか?
どういうことですか?
2012/10/26(金) 00:20:01.64ID:67fypqYk0
一年くらい前にこのソフト、本家から買ったんだけど
バージョンアップってどうやってやるの?
起動したら自動アップデートとかではないの?
バージョンアップってどうやってやるの?
起動したら自動アップデートとかではないの?
2012/10/26(金) 16:10:26.35ID:6HpZ1Xky0
>>138
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
2012/10/27(土) 23:08:18.80ID:bFcN72u50
Jungle版 ver5.06.90だけど
Win8Pro64bitでBD、BD iso共に再生するとソフトが
落ちるなぁ Win7 64bitは大丈夫だったが
Win8Pro64bitでBD、BD iso共に再生するとソフトが
落ちるなぁ Win7 64bitは大丈夫だったが
2012/10/27(土) 23:26:33.27ID:RYCXxERyP
Topic: TotalMedia Theatre 5.3.1.172 Release Notes
Posted: 23 Oct 2012 at 12:53pm
NEW FEATURES
01. Windows 8 support
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
Posted: 23 Oct 2012 at 12:53pm
NEW FEATURES
01. Windows 8 support
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
2012/10/28(日) 00:10:39.45ID:21jqeiMT0
とうとうこいつも萎びたか。
2012/10/28(日) 01:20:20.24ID:zV/qX+hF0
2012/10/28(日) 01:55:11.86ID:AjAm8g2z0
俺はジャングル5から
PowerDVD12に乗り換えた。
PowerDVD12に乗り換えた。
2012/10/28(日) 02:37:52.78ID:IZQGh/g+0
ソースネクストで安売りしてたから PD12買った
2012/10/28(日) 03:28:51.60ID:5AjjtbEN0
>>140
Jungle版 Ver5.2.6.121じゃ駄目なの?
Jungle版 Ver5.2.6.121じゃ駄目なの?
2012/10/28(日) 08:48:59.42ID:gEcpmcjO0
>>146
jungle版 Ver5.26.121とver5.06.90で
別ソフト扱いみたいになってver5.26.121の方は対応アップデータ
がでるらしいとあったのですが、後者はソフト紹介のページもなく
今は本家の体験版入れております
jungle版 Ver5.26.121とver5.06.90で
別ソフト扱いみたいになってver5.26.121の方は対応アップデータ
がでるらしいとあったのですが、後者はソフト紹介のページもなく
今は本家の体験版入れております
2012/10/28(日) 17:47:18.69ID:Y7HTteo10
アップデートのこと考えると当たり前だが本家が一番。
Jungleは安いがアップデートが遅いし、本家では無料だったV5.2への
アップデートが別製品扱いになったりと微妙なとこもある。
ドライブ付属OEM版みたいに完全放置されないだけマシではあるが…
Jungleは安いがアップデートが遅いし、本家では無料だったV5.2への
アップデートが別製品扱いになったりと微妙なとこもある。
ドライブ付属OEM版みたいに完全放置されないだけマシではあるが…
2012/10/29(月) 02:11:40.81ID:N7UUkOI80
環境: 1090T+HD6950 Win7Pro
TMT 5.3.1.172
DVD再生時、SimHDの画質と安定性が良くなった気がする。
あと、Win8とコピープロテクトのCinaviaに対応したのね。
TMT 5.3.1.172
DVD再生時、SimHDの画質と安定性が良くなった気がする。
あと、Win8とコピープロテクトのCinaviaに対応したのね。
2012/10/29(月) 02:32:03.67ID:vZVi8v8r0
>>148
V5.2へのアップデートってのは今年発表のArcSoft Theatre 2のことですか?
V5.2へのアップデートってのは今年発表のArcSoft Theatre 2のことですか?
2012/10/29(月) 20:56:20.84ID:4KJouSHA0
2012/11/17(土) 17:16:53.58ID:YUaY7U6Q0
体験版を落としてみたが ArcSoft Theatre 2ってキャプチャ出来ないんですか?
あと、起動するたびにデスクトップにゴミファイルを作るんだけど仕様?
あと、起動するたびにデスクトップにゴミファイルを作るんだけど仕様?
2012/11/18(日) 04:07:43.61ID:gCgetgc60
体験版は知らんが製品版はPキーで静止画キャプチャできる。ただし著作権保護コンテンツは×なので注意。
デスクトップにごみを撒いたりはしないが、マイドキュメント内にサムネイルを残したりはする。
デスクトップにごみを撒いたりはしないが、マイドキュメント内にサムネイルを残したりはする。
2012/11/18(日) 12:54:52.81ID:YXkYuUBk0
155154
2012/11/25(日) 13:08:53.58ID:NhX/RZTV0 ArcSoft Theatre 2 製品版を入れてみたが普通に観る分にはいいな
キャプチャで左端が黄色くなるのと、上側で段差が出るのが許せんが
これで軽量化して、キャプチャの不具合を直してくれればライトユーザーには十分だ
キャプチャで左端が黄色くなるのと、上側で段差が出るのが許せんが
これで軽量化して、キャプチャの不具合を直してくれればライトユーザーには十分だ
2012/11/25(日) 13:32:45.26ID:pptr/ImP0
ジャングルかよ
2012/11/25(日) 16:22:22.04ID:9icYtK8b0
本家の評価版いまいれてて、なぜかブルーレイ以外見ようとするとほぼ落ちるが
ブルーレイの画質はダントツで妙な引っかかりもないなブルーレイ再生だけだからこれでいいわ
10年まえくらいはDVDでcineplayer使ってたし、またマイナーなのに落ち着きそう
しかしPowerだけは全然よくならんねあそこギラギラした画でよく引っかかるし
winは最近nvidiaにしたらなぜかブルーレイだけ曇った画になってしまって残念
ブルーレイの画質はダントツで妙な引っかかりもないなブルーレイ再生だけだからこれでいいわ
10年まえくらいはDVDでcineplayer使ってたし、またマイナーなのに落ち着きそう
しかしPowerだけは全然よくならんねあそこギラギラした画でよく引っかかるし
winは最近nvidiaにしたらなぜかブルーレイだけ曇った画になってしまって残念
2012/11/25(日) 19:27:33.21ID:NhX/RZTV0
>>156
ジャングルのみの不具合かよ
ジャングルのみの不具合かよ
2012/11/25(日) 23:27:23.30ID:1XwU3qSz0
>>157
SimHDオフにすれば落ちないと思うよたぶんだけど
SimHDオフにすれば落ちないと思うよたぶんだけど
2012/11/30(金) 21:16:23.14ID:0iSLhLEZP
>>141
> Topic: TotalMedia Theatre 5.3.1.172 Release Notes
> Posted: 23 Oct 2012 at 12:53pm
>
> NEW FEATURES
> 01. Windows 8 support
> http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
これ入れてもDVDとかBDとか再生させようとすると落ちるんだよな・・・・。
> Topic: TotalMedia Theatre 5.3.1.172 Release Notes
> Posted: 23 Oct 2012 at 12:53pm
>
> NEW FEATURES
> 01. Windows 8 support
> http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=10742&SID=1e13ac9e-zbf5-85fafc6c-77638368-e2e48374&title=totalmedia-theatre-531172-release-notes
これ入れてもDVDとかBDとか再生させようとすると落ちるんだよな・・・・。
2012/11/30(金) 21:40:29.79ID:6DdhbNNm0
2012/11/30(金) 23:55:04.13ID:0iSLhLEZP
>>161
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたら再生OKになった。
intel HD 3000
ちなみに、親XPをWindows8に入れ替えたノート、エミュレーター上のWin8環境でも同じ現象だったが、これで直るか?
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたら再生OKになった。
intel HD 3000
ちなみに、親XPをWindows8に入れ替えたノート、エミュレーター上のWin8環境でも同じ現象だったが、これで直るか?
2012/12/08(土) 11:38:36.26ID:X1d9JyYN0
もしかしてセカンドモニタはHDCP非対応かな?
そのモニタで映画見たかったんだよね…
そのモニタで映画見たかったんだよね…
2012/12/08(土) 14:53:26.93ID:93AwZDTA0
2012/12/08(土) 16:27:11.31ID:X1d9JyYN0
おいけるのか
IPS224V-PN、今は付属のDVIで接続してるんだ
HDMI買ってこようかな♪
IPS224V-PN、今は付属のDVIで接続してるんだ
HDMI買ってこようかな♪
2012/12/08(土) 21:01:12.46ID:AcaIEbmVP
>>163
HDCPならPC AVソリューションの定番 AnyDVDが必要。
HDCPならPC AVソリューションの定番 AnyDVDが必要。
2012/12/10(月) 22:26:28.72ID:pP96XouyP
映画見るときだけプライマリにすりゃいいような。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 16:57:47.89ID:5SL6/ycM0 DVDや動画ファイル全般で、SimHDを使うと画面が単一色で塗りつぶされた状態になって
全く使えないんだが、何か設定上の問題?
使用OSはx64版Windows7、グラフィックカードはRadeon HD4850でデュアルモニターにて使用中。
TMTのヴァージョンは5.3.1.172
「GeForceじゃなきゃダメ」だとか「カードが糞過ぎ」という理由なら全く持って申し訳ない。
全く使えないんだが、何か設定上の問題?
使用OSはx64版Windows7、グラフィックカードはRadeon HD4850でデュアルモニターにて使用中。
TMTのヴァージョンは5.3.1.172
「GeForceじゃなきゃダメ」だとか「カードが糞過ぎ」という理由なら全く持って申し訳ない。
2012/12/14(金) 17:51:04.97ID:cT6Kl0Xs0
今のドライバのバージョンは?
HD4000シリーズならCatalyst 12.6が最新だけど
HD4000シリーズならCatalyst 12.6が最新だけど
170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 20:29:47.82ID:5SL6/ycM02012/12/14(金) 22:23:13.93ID:iI7i/j4O0
2012/12/15(土) 01:27:23.88ID:nGAJl/TZ0
>>170
自分はXPの32bitのHD4870で一年前ぐらいから使ってるけど
自分も一度もSimHDをまともに使えたこと無いよ\(^o^)/
最初の頃はSimHDオンにしても左上のほうが馬鹿でっかく拡大されるだけで使えず、
この頃は一見表示はオンになってるように見えても分割表示とかが反映されてなく効いてないようで、
そこからGPU支援オンオフしたりした後SimHDを切り替えても最後アプリが落ちて終わり
新しめのカードかGeforceじゃないと駄目だと勝手に思ってる
自分はXPの32bitのHD4870で一年前ぐらいから使ってるけど
自分も一度もSimHDをまともに使えたこと無いよ\(^o^)/
最初の頃はSimHDオンにしても左上のほうが馬鹿でっかく拡大されるだけで使えず、
この頃は一見表示はオンになってるように見えても分割表示とかが反映されてなく効いてないようで、
そこからGPU支援オンオフしたりした後SimHDを切り替えても最後アプリが落ちて終わり
新しめのカードかGeforceじゃないと駄目だと勝手に思ってる
173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 04:44:00.22ID:Du8X2j570 >>171
一応事前にハードウェアアクセラレーションはオンオフ試してみたけど、
家帰ったらインターレス解除等いろいろ切ってもう一度試してみる。
>>172
やっぱり、この手の機能は基本的にGeforce準拠で作られてるもんなんだろうか…
そろそろHD58**〜79**シリーズに買い替えようかと思ってたんだけど。
…以上、職場より失礼
一応事前にハードウェアアクセラレーションはオンオフ試してみたけど、
家帰ったらインターレス解除等いろいろ切ってもう一度試してみる。
>>172
やっぱり、この手の機能は基本的にGeforce準拠で作られてるもんなんだろうか…
そろそろHD58**〜79**シリーズに買い替えようかと思ってたんだけど。
…以上、職場より失礼
2012/12/15(土) 13:41:19.31ID:gvecxyhL0
>>173
その時間に職場とは大変ですね。
RADEONはTMT3の頃から相性があまり良くないですね。
ドライバーをアップデートしたら使えなくなったりとか結構はまっていました。
今はGeforceメインなのであまり問題ないですが。
その時間に職場とは大変ですね。
RADEONはTMT3の頃から相性があまり良くないですね。
ドライバーをアップデートしたら使えなくなったりとか結構はまっていました。
今はGeforceメインなのであまり問題ないですが。
2012/12/16(日) 12:04:52.58ID:mCZDN2100
2012/12/16(日) 22:13:51.02ID:/rU1OAk40
2012/12/17(月) 01:00:19.21ID:elI8IS5P0
BDのハリーポッターシリーズで死の秘宝part1だけが再生できないのはなぜだろうか
エラーを吐くわけでもなくずっと黒い画面のまま・・・
エラーを吐くわけでもなくずっと黒い画面のまま・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 01:55:39.31ID:AzTrn0440 BDやDVDで音が出ません。
mp4などのファイルの再生時は出るけど
TotalMedia Theatreでの音量調整が効きません。
mp4などのファイルの再生時は出るけど
TotalMedia Theatreでの音量調整が効きません。
2012/12/30(日) 02:20:13.35ID:0PfEuVTa0
サポートにメールか電話しろよ
なぜここで聞く?
なぜここで聞く?
2012/12/30(日) 03:08:52.64ID:bSsoIQFc0
>>178
他のPCでは問題なく音出るメディアなの?
他のPCでは問題なく音出るメディアなの?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 11:05:37.88ID:AzTrn0440182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 11:26:36.28ID:AzTrn0440 >>180
ありがとうございます。
今、使っているノートパソコンでしか確認できません。
PowerDVDでは同じBDメディアで正常にスピーカーで聞けます。
TotalMedia Theatreだけ出ていません。
出力モードの設定がPowerDVDではヘッドフォンやスピーカーの選択項目があるのに
TotalMedia Theatre だと S/PDIF しかないのも関係しているのでしょうか
ありがとうございます。
今、使っているノートパソコンでしか確認できません。
PowerDVDでは同じBDメディアで正常にスピーカーで聞けます。
TotalMedia Theatreだけ出ていません。
出力モードの設定がPowerDVDではヘッドフォンやスピーカーの選択項目があるのに
TotalMedia Theatre だと S/PDIF しかないのも関係しているのでしょうか
2012/12/30(日) 17:24:41.40ID:3FWhLyOx0
> S/PDIF しかない
自分で答え書いてるし
自分で答え書いてるし
184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 17:58:53.19ID:AzTrn04402012/12/30(日) 18:18:23.49ID:bSsoIQFc0
>>184
インストールのタイミングの問題とかで、OS再起動したら認識するんじゃないの?
インストールのタイミングの問題とかで、OS再起動したら認識するんじゃないの?
2012/12/30(日) 20:13:25.91ID:3aNAFzzk0
187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 11:37:33.42ID:p10iG+Lf0 >178
>BDやDVDで音が出ません。
自己解決。
Digital Output(Optical) という未使用の再生デバイスを無効にしたら
スピーカーから音が出るようになりました
>BDやDVDで音が出ません。
自己解決。
Digital Output(Optical) という未使用の再生デバイスを無効にしたら
スピーカーから音が出るようになりました
2013/01/20(日) 22:21:38.69ID:eYR94GC90
VectorでJungle版1,980円特売やってるな。
でもJungle版はアップデートが不安なのが気になるんだよな。
数日前にWin8対応アップデート来たのかと思ったら単なるAACS更新だったし。
でもJungle版はアップデートが不安なのが気になるんだよな。
数日前にWin8対応アップデート来たのかと思ったら単なるAACS更新だったし。
2013/01/24(木) 16:50:51.38ID:E6IsrjTw0
このソフトって直売で買った場合、複数台インストールできるの?
もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
2013/01/24(木) 18:47:23.28ID:7QJd/dJW0
>このソフトって直売で買った場合、複数台インストールできるの?
できない
>もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
できるけど、サポートに連絡しないといけない
できない
>もしできなかったら、既にインストールしてあるPCから別PCにインストールし直すことってできる?
できるけど、サポートに連絡しないといけない
2013/01/24(木) 19:16:14.01ID:zu2da/120
えっ
2013/01/25(金) 02:41:05.19ID:sUTHlIT40
アンインストールしたらArcSecってドライバが中途半端に残って
光学ドライブが使えなくなったぜ。
デバイスマネージャから削除できたが久々にはまってしまった。
光学ドライブが使えなくなったぜ。
デバイスマネージャから削除できたが久々にはまってしまった。
2013/01/27(日) 19:10:10.78ID:cmFLxURu0
>>188
今日見たら2980円になっていた
今日見たら2980円になっていた
2013/01/27(日) 22:39:35.99ID:APBoyiir0
>>193
おととい見たときも2980円だったよ
おととい見たときも2980円だったよ
2013/01/27(日) 23:12:28.93ID:63DEZ0mm0
1/31まで1980円ってなってるよ
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/bdtheatre/
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/bdtheatre/
2013/01/28(月) 00:22:30.75ID:tYstr/Rl0
お、ベクターの方か
2013/01/28(月) 23:11:10.93ID:mAPXO0xE0
>>188
ジャングルの公式でWin8対応がアップデータ提供予定から対応確認に変わってるから
Win8PRO(+MC)でamazonの体験版に適用したら再生できた
ただ手持ちのBDで再生画面が時々乱れるのは改善されてないので購入は迷う
(このBDはPowerDVD12Ultraの体験版では正常に再生された)
ジャングルの公式でWin8対応がアップデータ提供予定から対応確認に変わってるから
Win8PRO(+MC)でamazonの体験版に適用したら再生できた
ただ手持ちのBDで再生画面が時々乱れるのは改善されてないので購入は迷う
(このBDはPowerDVD12Ultraの体験版では正常に再生された)
2013/01/29(火) 01:36:58.92ID:r6+II1CT0
1980円だったらまぁいいかと思って買ってみた。
肌色系は彩度を上げるとエロさが増すな・・・。
とりあえず元々入っていたPowerDVDが、仮想ドライブ関連ソフトをインストしたら使えない仕様だったので
これでBDがまた見られるので良しとしよう。
肌色系は彩度を上げるとエロさが増すな・・・。
とりあえず元々入っていたPowerDVDが、仮想ドライブ関連ソフトをインストしたら使えない仕様だったので
これでBDがまた見られるので良しとしよう。
2013/01/30(水) 23:52:48.99ID:NOO8pDCG0
1980円の特売が明日までなんで買ってみた
Win8 Pro 64ビット版にインストール。BDは問題なく見られた
まだDVD再生は試してないけど、ここ見るとDVDは再生できないらしいな
http://www.junglejapan.com/support/win8/index.php?cate=695
Win8 Pro 64ビット版にインストール。BDは問題なく見られた
まだDVD再生は試してないけど、ここ見るとDVDは再生できないらしいな
http://www.junglejapan.com/support/win8/index.php?cate=695
2013/01/31(木) 19:32:54.27ID:kZKNykvZ0
フォーラムにTotal Media Theatre 6 6.0.1.119なんてトピが…
2013/01/31(木) 20:46:42.52ID:GaYrWGcU0
TotalMedia Theatre 6もう発売されてるのか
優待販売とか無いのかな
優待販売とか無いのかな
2013/01/31(木) 20:50:55.05ID:GaYrWGcU0
よく見たらあったな
$19.99か、うーん
$19.99か、うーん
2013/01/31(木) 21:34:25.53ID:+LhkEzoA0
どこにある?
2013/01/31(木) 21:53:16.70ID:GaYrWGcU0
2013/01/31(木) 21:56:18.03ID:X05o37Er0
ttp://www.arcsoft.com/totalmedia-theatre/
トップページの5のバナークリックすると6に飛ぶ
英語サイトでは既に6として宣伝してる
にしても、またこのUIか……
トップページの5のバナークリックすると6に飛ぶ
英語サイトでは既に6として宣伝してる
にしても、またこのUIか……
2013/01/31(木) 22:09:46.49ID:R/t0GNEG0
この値段ならまあいいけど、ModernUI対応しても使わんしなあ(Win8にはしたけど)
2013/01/31(木) 22:10:59.06ID:+LhkEzoA0
2013/02/01(金) 05:01:13.47ID:a9kEfRxM0
2013/02/01(金) 06:02:17.08ID:8eqzXRhK0
5の試用期限が切れたところで6が出たので入れたら試用復活!
でも3DがONにならん…
でも3DがONにならん…
2013/02/01(金) 16:34:25.47ID:JDgCFeu/0
5からのアップデートで約10ドルかあ。
2013/02/01(金) 17:06:51.89ID:KaBEcA1Z0
さっそくアップデートしたら起動すらしない
糞だなあ
糞だなあ
2013/02/01(金) 17:29:34.42ID:Gwcb3zMO0
arcsosoft(あー糞ソフト)
2013/02/01(金) 20:41:10.61ID:qVA2XKZo0
アークからの宣伝メールがgmailだとことごとくスパム&フィッシング扱いされるので購読解除した
ってか最初からそうしろよって話だけど
ってか最初からそうしろよって話だけど
2013/02/01(金) 23:19:36.49ID:1nQgjRPv0
でも一応メジャーバージョンアップで10ドルなら良心的だよな。
通貨で日本円を選択すると、最近の円安が反映してなくて約800円だし。
Win8 64bitを実質切り捨てそうなJungle版に比べたら神対応だ。
投げ売りしたのはこれをバラす前に少しでも売っておこうって腹か?
通貨で日本円を選択すると、最近の円安が反映してなくて約800円だし。
Win8 64bitを実質切り捨てそうなJungle版に比べたら神対応だ。
投げ売りしたのはこれをバラす前に少しでも売っておこうって腹か?
2013/02/01(金) 23:38:21.92ID:Ev+APjTQ0
808円なら良心的と感じるなあ
なぜか3→5のアップデートが無料でできてしまっていたから、これには金払ってみよう
なぜか3→5のアップデートが無料でできてしまっていたから、これには金払ってみよう
2013/02/01(金) 23:54:02.87ID:K6MrNX/GP
この価格なら納得だよ。
MSOfficeも中国語版+ランゲージパックで8000円程度で済んだし、国際調達マンセー。
MSOfficeも中国語版+ランゲージパックで8000円程度で済んだし、国際調達マンセー。
217211
2013/02/02(土) 00:59:21.89ID:h1mPLXtf0 再インストールしたら起動したけどこれMetroUIに対応しただけで
アップデートする意味が殆ど無いような・・・
アップデートする意味が殆ど無いような・・・
2013/02/02(土) 02:20:30.41ID:yt3WxUXC0
内部的にどうかは分からないけど、見た目とか挙動はTMT5と変わらないな。
タッチ対応機以外では正直Metroはあまり意味がないし。
でも、今後はTMT6が開発のメインだから新ハードへの対応やパッチ提供を
考えればアップデートして損はないんじゃないか。安いし。
タッチ対応機以外では正直Metroはあまり意味がないし。
でも、今後はTMT6が開発のメインだから新ハードへの対応やパッチ提供を
考えればアップデートして損はないんじゃないか。安いし。
2013/02/02(土) 10:24:40.26ID:U+9tBQE20
6の方、2回クラッシュした。まだ不安定な印象があるよ。
しばらくは、5と6を両方入れて様子を見ることにする。
しばらくは、5と6を両方入れて様子を見ることにする。
2013/02/03(日) 01:32:15.89ID:vrgbqPej0
体験版をアクティベートすれば製品版になると思ってたけど、ファイルサイズは同じだけどハッシュが違う…
支払ったリンクから 8D1322B09DD11C15C2CE2530A9D4D003 82,166,800
公式ページの体験版 07C4D7965E5FD84B4C2C328F606F89F6 82,166,800
支払ったリンクから 8D1322B09DD11C15C2CE2530A9D4D003 82,166,800
公式ページの体験版 07C4D7965E5FD84B4C2C328F606F89F6 82,166,800
2013/02/03(日) 03:04:04.04ID:6U6QOCdY0
そりゃ違うだろ
2013/02/03(日) 09:27:47.67ID:WzvA1KeJ0
>>220
Official forumから転載
ArcSoft_Jason
The DVD issue has been resolved with a running change to the 119 release package. If you downloaded it prior to the update (ie, the first day or so) you can just uninstall and redownload the trial to get the fix.
Official forumから転載
ArcSoft_Jason
The DVD issue has been resolved with a running change to the 119 release package. If you downloaded it prior to the update (ie, the first day or so) you can just uninstall and redownload the trial to get the fix.
2013/02/03(日) 11:54:11.24ID:P6sfkgoo0
>>220
今はどっちもmd5は同じ 8d〜になってるね。8d〜の方が修正版のよう
今はどっちもmd5は同じ 8d〜になってるね。8d〜の方が修正版のよう
2013/02/04(月) 14:25:55.95ID:orbRG9t4P
6にしたけど・・・・
BDAVは再生する癖に、DVD-Videoと普通の市販BDを再生しないってどうなってんだ?
BDAVは再生する癖に、DVD-Videoと普通の市販BDを再生しないってどうなってんだ?
2013/02/05(火) 01:30:18.18ID:SBLn5uQP0
7000円ぐらいで買えるロジテックの外付けBlu-rayドライブのLBD-PME6U3Vに
TotalMedia Theater5がバンドルされているみたいなんですが、
バンドル版って問題あるんでしたっけ?
Blu-rayドライブ持ってないし、6を単品で買うより安いので検討中なんですが…
TotalMedia Theater5がバンドルされているみたいなんですが、
バンドル版って問題あるんでしたっけ?
Blu-rayドライブ持ってないし、6を単品で買うより安いので検討中なんですが…
2013/02/05(火) 01:32:40.25ID:3YSudpbD0
安くアップデート出来ない位だと思う
2013/02/05(火) 20:46:25.55ID:K/R7snXd0
俺そのバンドル版持ってるけど、TMT6へのバージョンアップはもちろんできないし
公式サイトのTMT5のアップデートパッチも使えない点は注意が必要かも。
俺のは去年買った奴だけどVerは5.2.12.119となってる(公式の5.2.1.119相当?)
ロジテックはWin8動作確認済としているけど、公式では5.3.1.172がWin8対応版と
して扱われているので、本当に問題ないのかは怪しいかもしれない。
Verがロジより新しいJungle版はWin8 64bitではDVD再生不可となっているし。
自分はWin7 64bitで特に問題はないけど、Win8で使用予定or移行予定があるなら
気をつけた方が良いかもしれない。
公式サイトのTMT5のアップデートパッチも使えない点は注意が必要かも。
俺のは去年買った奴だけどVerは5.2.12.119となってる(公式の5.2.1.119相当?)
ロジテックはWin8動作確認済としているけど、公式では5.3.1.172がWin8対応版と
して扱われているので、本当に問題ないのかは怪しいかもしれない。
Verがロジより新しいJungle版はWin8 64bitではDVD再生不可となっているし。
自分はWin7 64bitで特に問題はないけど、Win8で使用予定or移行予定があるなら
気をつけた方が良いかもしれない。
2013/02/05(火) 20:56:08.72ID:K/R7snXd0
あと既に知ってたらアレだけど、インプレスやASCII等のPC情報系サイトで
ページ下の方にある広告リンクに「Save $50 On ArcSoft」ってのがあって
定価119.99ドル-50ドル=69.99ドルでTMT6が買えるよ。
通貨で日本円を選べば、未だに1ドル約80円換算だから5,661円になる。
ページ下の方にある広告リンクに「Save $50 On ArcSoft」ってのがあって
定価119.99ドル-50ドル=69.99ドルでTMT6が買えるよ。
通貨で日本円を選べば、未だに1ドル約80円換算だから5,661円になる。
2013/02/06(水) 23:33:43.48ID:PFza1rCl0
2013/02/06(水) 23:37:05.75ID:PFza1rCl0
forumにも同じような書き込みがあったのを思い出した。
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=8064&title=tmt5-upgrade-for-xonar-hdav
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=8064&title=tmt5-upgrade-for-xonar-hdav
2013/02/07(木) 04:41:36.96ID:Fv6sPfqU0
225です。Amazonに発注してしまいました。
届いたらレポします。
届いたらレポします。
2013/02/07(木) 22:39:41.52ID:Lg5jASCy0
TMT5か6で、DVD-Rに焼いたDVD-VR(CPRM付)を再生できてる?うちは、OSはWin7 pro 64bitなんだけど、
TMT5も6も突然何のメッセージもなく消えてしまって再生できない・・・
TMT5も6も突然何のメッセージもなく消えてしまって再生できない・・・
2013/02/08(金) 16:15:29.52ID:O73RmRE80
TMT6には、Windowsの起動時間が長くなる問題も報告されている。俺もくらったよ。
forumに複数報告されているから、そのうち直るかな。
forumに複数報告されているから、そのうち直るかな。
2013/02/08(金) 17:53:27.72ID:5o3TqJ5o0
俺もそれ食らった
起動時間だけじゃなくてシャットダウン時間も5分以上掛かるようになった
更に、TMT6の設定開こうとすると固まるし、MetroUIの方もロゴだけ出て固まってる
もうボロボロ。アンインスコして安定した報告あればまたインスコしようと思う
起動時間だけじゃなくてシャットダウン時間も5分以上掛かるようになった
更に、TMT6の設定開こうとすると固まるし、MetroUIの方もロゴだけ出て固まってる
もうボロボロ。アンインスコして安定した報告あればまたインスコしようと思う
2013/02/08(金) 18:14:39.79ID:5o3TqJ5o0
起動時間はインスコしてあっても正常だった...
シャットダウン時間に関してはアンインスコしても同じだったのでこっちの環境の問題かも
シャットダウン時間に関してはアンインスコしても同じだったのでこっちの環境の問題かも
2013/02/10(日) 17:42:24.69ID:1HRxs8MV0
■TMT6をインストールするとOSの起動(boot)時間が長くなる問題について。
※以下の対策はあくまで対応パッチが出るまでの物です。
レジストリの変更はOSが起動出来なくなる危険がありますので十分注意してください。
Windows7 64bit / TMT ver6.0.1.119 にて確認。
ブートが遅くなる(通常に比べ+25秒程度)原因は、ArcCtrlサービスが原因のようです。
対策としては、ArcCtrlサービスの起動方法をレジストリエディタを用いて以下のように変更します。
設定内容としては、サービスの起動優先度を0x01から0x02へとより低レベルへ変更し、
また遅延起動設定を追加します。
※以下の対策はあくまで対応パッチが出るまでの物です。
レジストリの変更はOSが起動出来なくなる危険がありますので十分注意してください。
Windows7 64bit / TMT ver6.0.1.119 にて確認。
ブートが遅くなる(通常に比べ+25秒程度)原因は、ArcCtrlサービスが原因のようです。
対策としては、ArcCtrlサービスの起動方法をレジストリエディタを用いて以下のように変更します。
設定内容としては、サービスの起動優先度を0x01から0x02へとより低レベルへ変更し、
また遅延起動設定を追加します。
2013/02/10(日) 17:44:51.71ID:1HRxs8MV0
ただし、遅延起動を設定するとArcCtrlサービスがロードを完了するまで
TMT6は起動できず、実行してもタイトルロゴがでるだけです。
起動できるようになるには、ブート完了後2分ほどかかります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\ArcCtrl]
"DelayedAutostart"=dword:00000001
"Start"=dword:00000002
元に戻すには、単にDelayedAutostartキーを削除して、"Start"を00000001に設定します。
TMT6は起動できず、実行してもタイトルロゴがでるだけです。
起動できるようになるには、ブート完了後2分ほどかかります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\ArcCtrl]
"DelayedAutostart"=dword:00000001
"Start"=dword:00000002
元に戻すには、単にDelayedAutostartキーを削除して、"Start"を00000001に設定します。
2013/02/10(日) 21:30:52.11ID:z0dB/XqY0
>236
ジャングル版TMT5、先日のアップデート以来OS起動が遅くて困っていたんだけど
237と同様の方法で起動時のもたつきが解消できました。
(TMT5の場合はArcCtrlをArcSecに読替えて実施)
情報感謝
ジャングル版TMT5、先日のアップデート以来OS起動が遅くて困っていたんだけど
237と同様の方法で起動時のもたつきが解消できました。
(TMT5の場合はArcCtrlをArcSecに読替えて実施)
情報感謝
2013/02/12(火) 16:43:01.02ID:MuuWg10Q0
このソフトは二倍速で音声でる?
ジャングル版だと出来ないみたい。
ジャングル版だと出来ないみたい。
2013/02/12(火) 17:06:24.92ID:pgHboP9r0
>>130で俺が聞いたけど、>131だってさ。
2013/02/12(火) 17:18:39.38ID:MuuWg10Q0
サンキュー。
ジャングル版は持ってるけど出来ない。
5.2.5.125
残念だよなあ。ドラマの早見が出来ない。
ジャングル版は持ってるけど出来ない。
5.2.5.125
残念だよなあ。ドラマの早見が出来ない。
242225
2013/02/15(金) 22:33:53.05ID:Fd2MHTTs0 テストも完了したのでご報告します。
購入したのはロジテックLBD-PME6U3Vで付属ソフトはTotalMedia Extreme 2です。
それに含まれているTMT5のバージョンは5.2.12.119でした。
227さんと同じです。
上でTMT6またはアップデート5で起動、終了が遅くなる報告がありましたが、
このTMT5ではその現象は起きませんでした。
おそらくバージョンが古いままだからと思われます。
あとSimHDをオンにできない現象(Radeon限定?)ですが、
3D設定の「ムービーと動画ファイルを常に3Dモードで再生」のチェックを外すと
オンにすることができました。
フレームパッキングの3Dブルレイを見ましたが、WARNING画面など
3Dの中に2Dが混在する画面では、明らかにPowerDVD10より高画質でした。
ブルレイドライブを持っていなかったので非常に満足できる買い物でした。
購入したのはロジテックLBD-PME6U3Vで付属ソフトはTotalMedia Extreme 2です。
それに含まれているTMT5のバージョンは5.2.12.119でした。
227さんと同じです。
上でTMT6またはアップデート5で起動、終了が遅くなる報告がありましたが、
このTMT5ではその現象は起きませんでした。
おそらくバージョンが古いままだからと思われます。
あとSimHDをオンにできない現象(Radeon限定?)ですが、
3D設定の「ムービーと動画ファイルを常に3Dモードで再生」のチェックを外すと
オンにすることができました。
フレームパッキングの3Dブルレイを見ましたが、WARNING画面など
3Dの中に2Dが混在する画面では、明らかにPowerDVD10より高画質でした。
ブルレイドライブを持っていなかったので非常に満足できる買い物でした。
2013/02/18(月) 09:37:03.36ID:fojYAdmh0
去年の12月以降にTMT5を購入した人は
サポートにメール送ったらTMT6へ無料アップグレードします
みたいなメールが来てたので、アクティベーションキー貰って
TMT6をインストールしてみました。
わが家では、今のところ、問題ないみたいです。
OSは、Win8Pro MC、RADEON HD7750です。
サポートにメール送ったらTMT6へ無料アップグレードします
みたいなメールが来てたので、アクティベーションキー貰って
TMT6をインストールしてみました。
わが家では、今のところ、問題ないみたいです。
OSは、Win8Pro MC、RADEON HD7750です。
2013/02/18(月) 21:21:34.46ID:r4kpSyLY0
2013/02/19(火) 01:28:18.21ID:FTqUaeU20
TMT3からTMT6に変えてみたところ、BDの冒頭1秒ぐらいを再生して停止してしまう…
Win7にRADEON HD4870という構成だけど、ドライバーのCOPPあたりがうまくないのかな?
この世代のドライバーはディスコンなので、過去にさかのぼって試してみるか、それでダメなら
グラボを新調するしかない?
Win7にRADEON HD4870という構成だけど、ドライバーのCOPPあたりがうまくないのかな?
この世代のドライバーはディスコンなので、過去にさかのぼって試してみるか、それでダメなら
グラボを新調するしかない?
2013/02/19(火) 13:34:18.62ID:FTqUaeU20
もしかすると、BDドライブが原因って可能性もあるかな?
いわゆる神ドライブと呼ばれているやつなので、あぁが盤と不一致だからねぇ
まぁ、とりあえず狐様の神通力で普通に見れていたりするけど…
いわゆる神ドライブと呼ばれているやつなので、あぁが盤と不一致だからねぇ
まぁ、とりあえず狐様の神通力で普通に見れていたりするけど…
2013/02/21(木) 17:39:53.49ID:9G+FJUOk0
ジャングル版のヤツ(ArcSoft Theatre 2の方)HDMIの対応がなくなってる?
ArcSoft BD&DVD Theatre 3Dだった頃はHDMI対応してた気がするんだが
ArcSoft BD&DVD Theatre 3Dだった頃はHDMI対応してた気がするんだが
2013/02/22(金) 23:43:38.39ID:jxgBDaH80
自分はHDMI接続使ってないから確実なことは言えないが、ジャングル版のヘルプ画面の説明は
ノーマルのTMT5.2用そのままで、HDMI接続時はHDMIの選択肢が出てくると書いてある。
普通に考えても、わざわざHDMIを外すなんて無意味なカスタマイズはやらないだろう。
わざわざ書くほどの事でもないと、宣伝文から外されただけじゃないだろうか。
しかしジャングルはNero Kwik Mediaを単体DVD/BDプレーヤーとしてNeroストアだけではなく
ジャングルストアでも売り始めたようだな。ArcsoftのOEMからは撤退かなこれは?
ノーマルのTMT5.2用そのままで、HDMI接続時はHDMIの選択肢が出てくると書いてある。
普通に考えても、わざわざHDMIを外すなんて無意味なカスタマイズはやらないだろう。
わざわざ書くほどの事でもないと、宣伝文から外されただけじゃないだろうか。
しかしジャングルはNero Kwik Mediaを単体DVD/BDプレーヤーとしてNeroストアだけではなく
ジャングルストアでも売り始めたようだな。ArcsoftのOEMからは撤退かなこれは?
2013/02/23(土) 20:19:40.71ID:GFBMo8ti0
だがwin8pro 64bit環境でTheatre 2を使うとサウンド設定でHDMIを選べぬ
win7pro 64bit環境でBD&DVD Theatre 3Dを使うとHDMIを選択できて
DolbyやDTSの上位版がパススルー出来る
win7pro 64bit環境でBD&DVD Theatre 3Dを使うとHDMIを選択できて
DolbyやDTSの上位版がパススルー出来る
2013/02/23(土) 22:48:57.30ID:fIq5fZ7K0
ジャングル版はWin8 64bit正式対応とは呼びかねる代物だからな。
Ver5.2.6.125ではDVD再生不可なんて問題抱えてるバージョンなんだから
他にも不具合が出ておかしくはない。
Win7環境があるならそっちで試してみないとたぶん意味が無いぜ。
Ver5.2.6.125ではDVD再生不可なんて問題抱えてるバージョンなんだから
他にも不具合が出ておかしくはない。
Win7環境があるならそっちで試してみないとたぶん意味が無いぜ。
2013/02/24(日) 00:13:57.32ID:1eVsVvB90
>>245
それRADEONが原因だと思う
このソフトなぜかRADEONだと不具合が出る
うちはXPSP3互換モードでないと落ちる
その状態でBDは再生できるがDVDは相性の悪いソースだと落ちる
ちなみにHD6850使用中
それRADEONが原因だと思う
このソフトなぜかRADEONだと不具合が出る
うちはXPSP3互換モードでないと落ちる
その状態でBDは再生できるがDVDは相性の悪いソースだと落ちる
ちなみにHD6850使用中
2013/02/24(日) 10:54:52.25ID:kWmcymL70
今度はwin7pro 64bit にArcSoft Theatre 2(Ver5.2.6.125)をインスコしてみたところ
普通にHDMIサウンドデバイスが指定可能でした
>>250
の予想通りジャングル版Ver5.2.6.125がwin8 64bitで不具合起こしてるっぽい
普通にHDMIサウンドデバイスが指定可能でした
>>250
の予想通りジャングル版Ver5.2.6.125がwin8 64bitで不具合起こしてるっぽい
2013/02/25(月) 13:31:45.10ID:Ebk+Km5b0
TMT6をCore2Duoで使ってるけど、映像自体はスムーズなのに、UI関係がやたら重いな
操作ボタンの復帰動作とか、今時のi5やi7あたりだと軽快だったりするのかな?
再生中に停止ボタンを押すと、フリーズまがいの激重になるのが謎だ…
操作ボタンの復帰動作とか、今時のi5やi7あたりだと軽快だったりするのかな?
再生中に停止ボタンを押すと、フリーズまがいの激重になるのが謎だ…
2013/02/25(月) 23:52:55.24ID:fJOzWnNx0
Core2Duo………
2013/02/26(火) 21:31:14.98ID:E6ZulQTu0
最新のG1610に迫るパワーなんだからいいじゃん
2013/03/02(土) 00:34:21.86ID:HQ+SdO0X0
TMT6のアップグレード版買ったが、TMT5は6をアクティベートするまで
アンインストールしちゃいけないのな。アクティベーションコードが通らずに
しばらくはまったわ。
まあアップグレード版なんだし、当たり前っちゃあ当たり前なんだけど。
アンインストールしちゃいけないのな。アクティベーションコードが通らずに
しばらくはまったわ。
まあアップグレード版なんだし、当たり前っちゃあ当たり前なんだけど。
2013/03/02(土) 12:13:10.28ID:0Kua3wI80
また半額セールやっているのか
2013/03/04(月) 21:23:56.18ID:9MVS5yJ50
Win起動遅延の修正版まだかよ
せっかく800円も出して買ったのに使えねぇんだよ
せっかく800円も出して買ったのに使えねぇんだよ
2013/03/08(金) 20:22:22.85ID:S8t7+YtX0
2013/03/19(火) 18:05:01.71ID:eCOnyAJl0
TM Serverって自動起動オフにできない?
これが立ち上がってるとウィンドウが定期的に非アクティブになってうざいことこの上なくて
これが立ち上がってるとウィンドウが定期的に非アクティブになってうざいことこの上なくて
2013/03/19(火) 18:19:01.93ID:Rc+7RMsi0
>>260
msconfigでぐぐれ
msconfigでぐぐれ
2013/03/19(火) 18:28:43.48ID:oLft24Pa0
スタートアップにショートカットが放り込まれるだけだから、それを消すなり移動するでもおk
2013/03/19(火) 20:04:44.61ID:eCOnyAJl0
ホントだサンクス
264名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 12:29:48.41ID:nTEd+zG40 TMT5だけど オンラインが接続できない YouTubeも「接続できません ネットワークの
確認を」と表示される。 どのようにしたら接続できるの?
確認を」と表示される。 どのようにしたら接続できるの?
2013/03/27(水) 20:35:55.98ID:/dLhugww0
狐の最新版でTMT6がハングしまくり
2013/03/27(水) 22:39:57.45ID:zQfR/4ir0
>>265
大丈夫ですけどね
大丈夫ですけどね
2013/03/28(木) 00:28:57.47ID:cTI6xvE50
>>265
あんただけ
あんただけ
2013/03/29(金) 15:39:37.17ID:w9udVZRc0
狐って必要か?
うちのRADEONでは必要だが、そんな環境は少数派じゃないのかね
うちのRADEONでは必要だが、そんな環境は少数派じゃないのかね
2013/03/29(金) 22:26:53.08ID:GyLRX9Mw0
>>268
俺は狸にした
俺は狸にした
2013/03/30(土) 01:56:21.23ID:IA9fz+7e0
ツマンネ
2013/03/30(土) 23:38:33.43ID:b9xb9EKR0
>>245
ようやく自己解決w
普段は拡張モードに設定しているマルチモニタを複製モードにしていたのが原因でした
片方がVGAだったため、これにより両方ともアウトになってしまったというわけです
TMT3やPDVD7で問題がなかったので気が付かなかったけど、この両者にはHDCP的に
大穴があったという事になるのかな…
ようやく自己解決w
普段は拡張モードに設定しているマルチモニタを複製モードにしていたのが原因でした
片方がVGAだったため、これにより両方ともアウトになってしまったというわけです
TMT3やPDVD7で問題がなかったので気が付かなかったけど、この両者にはHDCP的に
大穴があったという事になるのかな…
2013/04/03(水) 00:51:49.34ID:ElmMy/ix0
Windows8なんでTMT6体験版で動作を試した後、
JungleでTMT5(4/4まで\1,990)買ってからarc行ってTMT5→TMT6アプグレ($9.99)買おうとしたら
お前のメアド見つかんねとか言われてハシゴ外されたw
でもWin8でもTMT5使えてるわTMT5体験版はすぐ落ちてたのに
問題はBDだとなぜかインタレ解除が機能しないことだ
明示的にデインタON/OFFできるからPowerDVDよりコッチ選んでるのにこれは痛い
arcでTNT5を買い直すしかないか
JungleでTMT5(4/4まで\1,990)買ってからarc行ってTMT5→TMT6アプグレ($9.99)買おうとしたら
お前のメアド見つかんねとか言われてハシゴ外されたw
でもWin8でもTMT5使えてるわTMT5体験版はすぐ落ちてたのに
問題はBDだとなぜかインタレ解除が機能しないことだ
明示的にデインタON/OFFできるからPowerDVDよりコッチ選んでるのにこれは痛い
arcでTNT5を買い直すしかないか
2013/04/03(水) 01:19:15.27ID:FpsIBK+w0
自分のアプグレしようとしたけど
TMT5→TMT6アプグレ($9.99)ってどこにリンクあるのかわからん^^;
TMT5→TMT6アプグレ($9.99)ってどこにリンクあるのかわからん^^;
2013/04/03(水) 02:35:54.77ID:ElmMy/ix0
http://www.arcsoft.com/totalmedia-theatre/upgrade.html
Upgrade from:の所でTMT5を選ぶと出る
Upgrade from:の所でTMT5を選ぶと出る
2013/04/03(水) 02:41:40.66ID:FpsIBK+w0
おぉ、ご親切にどうもありがとう
2013/04/03(水) 04:21:36.57ID:FpsIBK+w0
アップグレードが無いと思い込んでいたのでTMT5のままでしたが、$9.99で無事アップグレードすることができました
2013/04/04(木) 21:01:23.40ID:qbfKo6ml0
>>264
それはYoutube側がアクセスを拒否しているらしいよ。
サムネイルは見えてると思うんだが、つまりネットワーク自体は繋がってる。
本来動画のDLはYoutubeの規約に反するので、DL機能を持つ動画プレーヤー類の
動画視聴・DLアクセスは弾いているらしい。
それはYoutube側がアクセスを拒否しているらしいよ。
サムネイルは見えてると思うんだが、つまりネットワーク自体は繋がってる。
本来動画のDLはYoutubeの規約に反するので、DL機能を持つ動画プレーヤー類の
動画視聴・DLアクセスは弾いているらしい。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 19:28:36.63ID:loNra3E+0 サンクス 結局使う必要のないものらしい
2013/04/08(月) 23:41:55.47ID:sLX9Jw3p0
5から6にアップグレードするとどんないいことがあるん?
PCの起動が遅くなる以外に
PCの起動が遅くなる以外に
2013/04/09(火) 00:59:51.77ID:+6lfnGZP0
OSが8だと窓表示できなくなる(常にフルスクリーン)
つか、2ライセンスをアップグレードしたけど、試用してみるべきだったよ…
今は5に戻してる
つか、2ライセンスをアップグレードしたけど、試用してみるべきだったよ…
今は5に戻してる
2013/04/09(火) 02:58:40.21ID:a8B8jHhj0
6は起動オプションに-Metroを付けると窓表示できる
2013/04/09(火) 03:24:53.76ID:+6lfnGZP0
PCの起動が遅くなるのは改善しないのだろうか
2013/04/09(火) 13:21:22.15ID:RQfBvK6h0
5.3.1.195来てるね
6は後回しか・・・
6は後回しか・・・
2013/04/09(火) 22:05:17.46ID:gXicypUS0
バンドル版のTMT5.2.12.119にもアップデート来たけど、入れてみたらPCの起動が遅くなったか戻した。
こりゃ問題出るまで待ちだな…
こりゃ問題出るまで待ちだな…
2013/04/11(木) 20:18:11.41ID:R/jswOqP0
2013/04/11(木) 20:50:55.03ID:B7rs8C0w0
>>284
俺もアップデートしたらWindowsを起動していますのメッセージが出る部分が異様に長くなった。
ちゃんと計ってはいないけど体感的に5秒→15秒くらいに伸びたような。
Win7 64bit SSD
俺もアップデートしたらWindowsを起動していますのメッセージが出る部分が異様に長くなった。
ちゃんと計ってはいないけど体感的に5秒→15秒くらいに伸びたような。
Win7 64bit SSD
2013/04/12(金) 22:15:06.99ID:RSnUWJD+0
TMT6を普通にインスコするとデスクトップモードに作成されるアイコンは
-Metroオプション付きで生成されてるんだよな。
こいつを速攻消しちまうと280みたいにハマってしまう罠w
-Metroオプション付きで生成されてるんだよな。
こいつを速攻消しちまうと280みたいにハマってしまう罠w
2013/04/13(土) 00:46:49.42ID:S/TUReP90
OSの起動が遅くなるのは致命的
2013/04/15(月) 19:43:57.08ID:/+nSGmyO0
TMTは6になってもメモリリーク直らんな
2013/04/23(火) 09:41:50.87ID:98hF6Kr+0
最近ビデオカードをHD4870からHD7870に変更したのですが、
TMT5, TMT6ともにDVDを再生することが出来なくなりました。
ソフトがフリーズして再生できません。
HD7XXX系を使用していて、正常に再生できてる型がいらっしゃれば、
ドライバや設定等を教えていただけないでしょうか?
OSはWindows7 64bitを使用しています。
TMT5, TMT6ともにDVDを再生することが出来なくなりました。
ソフトがフリーズして再生できません。
HD7XXX系を使用していて、正常に再生できてる型がいらっしゃれば、
ドライバや設定等を教えていただけないでしょうか?
OSはWindows7 64bitを使用しています。
2013/04/23(火) 15:13:21.96ID:BDrLrOQ30
HD4xxx以前と以降ではドライバが違いますが
最新のCatalystはインストールしましたか?
当方HD7970でもHD7970Mでも問題ありません。
設定も変更しておりません。
最新のCatalystはインストールしましたか?
当方HD7970でもHD7970Mでも問題ありません。
設定も変更しておりません。
2013/04/24(水) 00:22:43.96ID:XYadCTuk0
TMT6なんだけど再生を停止してウィンドウを閉じた後
CPU使用率が少し上がって中々プロセスを終了してくれない
これどうにかならないの
CPU使用率が少し上がって中々プロセスを終了してくれない
これどうにかならないの
2013/04/24(水) 14:31:01.12ID:pd6wG14R0
うちだと、RADEON HD6850の環境だとDVD再生OKで、HD5450環境だとだめだわ。
Catalystはいずれも13.1。BDの再生は両方ともOKなんだけど…。
Catalystはいずれも13.1。BDの再生は両方ともOKなんだけど…。
2013/04/24(水) 23:34:57.50ID:tYOUHT5i0
うちはHD6850でDVD再生すると止まる
同じ環境で9800GTEの頃は止まらなかったから
間違い無くRADEONのせい
同じ環境で9800GTEの頃は止まらなかったから
間違い無くRADEONのせい
2013/04/24(水) 23:44:00.52ID:6TfB2geD0
ラデっつーかラデのドライバが原因
ドライバを変えると普通に動いたりする
動かなかったりする
ドライバを変えると普通に動いたりする
動かなかったりする
2013/04/25(木) 15:33:45.46ID:rlTpeAO/0
290です。
ドライバは最新13.1と13.3でダメでした。
古いドライバを入れても変わらず・・。
あきらめるしかないんですかね・・。
ドライバは最新13.1と13.3でダメでした。
古いドライバを入れても変わらず・・。
あきらめるしかないんですかね・・。
2013/04/27(土) 23:58:22.60ID:Z2CYBUQE0
ちゃんと動くドライバを探すところから始めるのがTMTユーザーの常識・・・
って、ダメだなw
>>290,296
HD7750は、13.4でDVDソースの再生できてるぞ?@Win7 64bit
12.10、13.2、13.3BetaでもOKだった。
って、ダメだなw
>>290,296
HD7750は、13.4でDVDソースの再生できてるぞ?@Win7 64bit
12.10、13.2、13.3BetaでもOKだった。
2013/04/28(日) 13:44:01.13ID:sHVnxIXx0
ドライバが原因じゃないって
HD6850で13.1・13.2・13.3・13.4全てダメ
GeForceで止まる奴いる?
いないんだとしたらRADEONの特定のカードであることが原因
HD6850で13.1・13.2・13.3・13.4全てダメ
GeForceで止まる奴いる?
いないんだとしたらRADEONの特定のカードであることが原因
2013/04/28(日) 13:58:31.69ID:mf+1QfAb0
Win8 64bit HD6850 ドライバ13.4 TMT6の環境だけど普通にDVD再生できるぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/28(日) 22:32:31.00ID:p1peU+qn0 ArcSoft Theatre 2 体験版をDLして試しているところです。
手持ちのBDソフトはちゃんと再生できましたので製品版購入を考えているところですが、
体験版を使ってみた限り、コマ送りとか超スロー再生の機能がないようです。
これは体験版で省略されてるだけで、製品版には付いていますか?
教えてくださいお願いします。
手持ちのBDソフトはちゃんと再生できましたので製品版購入を考えているところですが、
体験版を使ってみた限り、コマ送りとか超スロー再生の機能がないようです。
これは体験版で省略されてるだけで、製品版には付いていますか?
教えてくださいお願いします。
2013/04/29(月) 09:40:46.87ID:RFP+CuEZ0
>>300
CPUのクロック数を落とすとスローになります
CPUのクロック数を落とすとスローになります
2013/05/01(水) 22:44:55.78ID:taiHLI9Y0
>>300
超スローやコマ送りは不可
BDのスローは音声無しx0.5のみ、逆再生のスローは不可
DVDはタイムストレッチで音声有りx0.50〜x2.00で可変、逆再生のスローは不可
ていうか使い勝手の部分を削った体験版なんて逆効果だし製品版と同じだろう
超スローやコマ送りは不可
BDのスローは音声無しx0.5のみ、逆再生のスローは不可
DVDはタイムストレッチで音声有りx0.50〜x2.00で可変、逆再生のスローは不可
ていうか使い勝手の部分を削った体験版なんて逆効果だし製品版と同じだろう
2013/05/05(日) 14:45:07.19ID:RCbBX+Im0
5.3.1.195
Win7 64bit
GT640 (ドライバ 314.2)
DVD再生時、SimHD オン・オフできるのですが映像に全く変化がありません。
解決策はありますか。
Win7 64bit
GT640 (ドライバ 314.2)
DVD再生時、SimHD オン・オフできるのですが映像に全く変化がありません。
解決策はありますか。
2013/05/05(日) 22:37:23.86ID:e/0Vr77p0
ありますん
2013/05/06(月) 04:54:59.48ID:lDMBftMo0
-Metroがあってよかった。というか設定で選ばせろよ。
2013/05/06(月) 06:29:17.70ID:Ic1wwuQR0
2013/05/08(水) 21:54:56.79ID:GKmtPtP30
AVセンターだったか の中のHWアクセラレーションにチェック入ってると
SimHDの効果が出ないんじゃなかった金?
SimHDの効果が出ないんじゃなかった金?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 20:23:23.29ID:7P5+FiYy0 ArcSoft Theatre 2
アップデート後にWindowsの起動時間が長くなる。
なおす気ないのかな〜放置なのかな〜
アップデート後にWindowsの起動時間が長くなる。
なおす気ないのかな〜放置なのかな〜
2013/05/20(月) 18:57:20.56ID:Y2X16/5S0
JungleのDL版が半額の約2000円で売ってる。
もしかして来月新製品が出るの?
もしかして来月新製品が出るの?
2013/05/20(月) 21:11:16.11ID:LWa1H1cG0
Windows8の64bitはDVD再生は非対応なんだな
どうしてそうなるのか分からないが32bitアプリケーションとしても動かないのかなあ?
どうしてそうなるのか分からないが32bitアプリケーションとしても動かないのかなあ?
2013/05/20(月) 21:11:48.16ID:LWa1H1cG0
BD&DVD 再生 ArcSoft Theatre 2の話ね
2013/05/20(月) 23:01:04.45ID:NLfTqpfs0
ArcSoft Theatre 2は中のTMT5がWin8非正式対応Verだからな。
Win8登場当初の頃のVerだと逆にDVDがOKでBDがアウトだったりした。
TMT6ベースの新製品が出るかは正直分からん。半額セールは前からよくやってるしな。
Neroのプレイヤーを単体製品として販売してるから、そっちに軸足を移して
TMT系製品はこのままフェードアウトって可能性もあると思われ。
Win8登場当初の頃のVerだと逆にDVDがOKでBDがアウトだったりした。
TMT6ベースの新製品が出るかは正直分からん。半額セールは前からよくやってるしな。
Neroのプレイヤーを単体製品として販売してるから、そっちに軸足を移して
TMT系製品はこのままフェードアウトって可能性もあると思われ。
2013/05/22(水) 00:25:33.17ID:Kb/tagM/0
Win8買ったけどまだBD再生ソフト決まってないや
まだXPでできるからいいけど困るなー
まだXPでできるからいいけど困るなー
2013/05/26(日) 11:57:30.82ID:BMwW3oyI0
315名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/26(日) 23:16:54.24ID:DpfcL0EI0 ArcSoft Theatre 2 1990円だったんでポチってしまった、サラバpowerdvd今までウザかったです。
2013/05/27(月) 00:47:26.57ID:i2rV2bhV0
仮想dvdの再生が上手くいかん
2013/05/28(火) 21:04:18.49ID:M7MSBQQU0
5.3.1.196
2013/05/29(水) 00:33:00.33ID:HjBfkt+A0
>>316
demonならポイしてvirtual clone driveにするといい
demonならポイしてvirtual clone driveにするといい
2013/05/30(木) 19:16:28.80ID:Fm76CsMN0
TotalMedia Theatre 6.0.1.123 Release Notes
NEW FEATURES:
NONE
BUG FIXES
01. Fix YouTube playback issue
02. Fix MCE Plug-in crash issue
03. Fix the delay during system startup
04. Updated AACS support
TMT6更新来たね。早速入れてみたが家では(Win7 32bit)起動遅延きちんと治ってた。
NEW FEATURES:
NONE
BUG FIXES
01. Fix YouTube playback issue
02. Fix MCE Plug-in crash issue
03. Fix the delay during system startup
04. Updated AACS support
TMT6更新来たね。早速入れてみたが家では(Win7 32bit)起動遅延きちんと治ってた。
2013/05/30(木) 21:11:40.63ID:jeJxlary0
治ってるね
2013/05/30(木) 23:20:55.80ID:jfOkko100
Jungle版アップデートまだぁ?
2013/05/31(金) 02:47:37.97ID:mbmupGUV0
2013/06/02(日) 10:29:55.31ID:EmdXWQWG0
Jungle待ってると直るのいつになるか分からないしWin8対応も怪しいし
見切りをつけて本家のTMT6に買い換えたわ。
Google広告から飛んで通貨日本円選べば4,044円と安くなってるし。
(つか、まだ1ドル約80円換算なのねw)
見切りをつけて本家のTMT6に買い換えたわ。
Google広告から飛んで通貨日本円選べば4,044円と安くなってるし。
(つか、まだ1ドル約80円換算なのねw)
2013/06/02(日) 12:06:44.91ID:9t+SgLyg0
>>323
実際に決済されるときにその時点での為替レートが適用されて涙目になる
実際に決済されるときにその時点での為替レートが適用されて涙目になる
2013/06/02(日) 14:18:44.98ID:AXxB1Rhc0
円建ての取引だからそれはない
2013/06/14(金) 10:07:33.54ID:XcPMiR9R0
VLCはDVDの再生メニュー選べないのがなぁ
観るだけなら使えるけど
観るだけなら使えるけど
2013/06/15(土) 06:18:23.97ID:vd8FzMTr0
2013/06/15(土) 22:08:33.88ID:O/9TyVdO0
TotalMedia Theatre5を使用しているのだけど、動画ファイルのサイドバイサイドはいけるんだけど、、、、
BDだと最初2Dでそのまま3Dチャプターに移ってもそのまま2Dのまま3Dに入れ替えられない・・・
チャプター飛ばしも最初は禁止されているしどうすれば
BDだと最初2Dでそのまま3Dチャプターに移ってもそのまま2Dのまま3Dに入れ替えられない・・・
チャプター飛ばしも最初は禁止されているしどうすれば
2013/06/23(日) 11:30:20.27ID:LrS2edxB0
なんかいつの間にかwin7の起動遅くなったと思ったら、こいつが原因か
とっとと直せよジャングル
とっとと直せよジャングル
2013/06/23(日) 19:13:36.41ID:NlxNZoE80
Windows8用のBDソフトを買い控えしていまだに変えないでいるわ
どうにかしてくれい
どうにかしてくれい
2013/06/23(日) 23:37:27.42ID:Pzq0ob/j0
2013/06/24(月) 04:14:54.59ID:U9zQ1Kny0
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:uW0QueYK0
Jungleは取り扱い辞めたの?
安売りの買おうかと思ったら繋がらんわ
安売りの買おうかと思ったら繋がらんわ
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:LGdV4ird0
取り扱い終了みたいだね。
今ならまだVectorでアウトレットセールと称して1,800円で販売してるけど
今後のAACSキー更新とかも望めないだろうから安くてもちと微妙…
しかも最終のアップデータは起動遅延病バージョンだし。
先々考えれば4千円出して本家TMT6買う方が良いと思う。
今ならまだVectorでアウトレットセールと称して1,800円で販売してるけど
今後のAACSキー更新とかも望めないだろうから安くてもちと微妙…
しかも最終のアップデータは起動遅延病バージョンだし。
先々考えれば4千円出して本家TMT6買う方が良いと思う。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:gT3FmbeH0
正規価格でしか買えないならともかく、4kちょっとで買えるんだからいいと思うけどな。
広告に釣られてるだけかも知れないがw
でもさすがに10kは出せない…。
広告に釣られてるだけかも知れないがw
でもさすがに10kは出せない…。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:r1V6Q0pU0
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:7KXZdVQb0
【arcsoft本家】
・TMT5.2へのバージョンアップは無料。
・TMT5ユーザーは約800円でTMT6にアップグレード。
・少し遅くなったけど起動遅延はきちんと解決。
【ジャングル】
・TMT5.2へのバージョアップが別商品扱い。旧Verユーザーへの優待もなし。
・TMT6へのアップグレードパスももちろんなし。
・起動遅延?うちの知った事じゃありません。
クソだな…
・TMT5.2へのバージョンアップは無料。
・TMT5ユーザーは約800円でTMT6にアップグレード。
・少し遅くなったけど起動遅延はきちんと解決。
【ジャングル】
・TMT5.2へのバージョアップが別商品扱い。旧Verユーザーへの優待もなし。
・TMT6へのアップグレードパスももちろんなし。
・起動遅延?うちの知った事じゃありません。
クソだな…
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:POuFjpv00
ジャングルんとこのTMT5.2だけど、WIN7起動遅延問題は>>236-238で
解決。つかユーザー側に対応丸投げして放置ってアホか、この会社は....
解決。つかユーザー側に対応丸投げして放置ってアホか、この会社は....
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:Rnw+qpYJ0
付け加えるとレジストリ操作は抜本的な解決じゃ無いぞ。
OSが上がっても裏でしばらくごそごそやってるから、その間TMTは起動できない。
CPU性能が低いPCではその間他の操作も露骨にもたつく。
Win8対応も半端で投げたし、まさに安物買いの銭失いって感じだよな。
OSが上がっても裏でしばらくごそごそやってるから、その間TMTは起動できない。
CPU性能が低いPCではその間他の操作も露骨にもたつく。
Win8対応も半端で投げたし、まさに安物買いの銭失いって感じだよな。
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:rbBFURZ40
TMT6/TMT5 MKV Playback Hotfix
ttp://download.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/tmt6_tmt5_mkvplayback_hotfix.zip
ttp://download.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/tmt6_tmt5_mkvplayback_hotfix.zip
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:oA5OCcXO0
TMT6をMetro状態で起動した場合、リピート再生ってどうやるんだろ
さすがに出来ないことはないだろうけど設定を見た限りではそれっぽい項目が無い……
さすがに出来ないことはないだろうけど設定を見た限りではそれっぽい項目が無い……
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:DM9fbGZy0
$87.99かー
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:gVz8MaCa0
USD 49.99だべ?
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:uFn5WCxy0
前に買ったBDドライブのPowerDVDがWin8で起動しないので
Win8で使えるソフトを様子見していたんだがみんなBD再生は何でしているんかなあ・・・
そろそろHaswell自作でWinXP切るんで決めないとダメなんだよね
Win8で使えるソフトを様子見していたんだがみんなBD再生は何でしているんかなあ・・・
そろそろHaswell自作でWinXP切るんで決めないとダメなんだよね
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:xAdCT5WJ0
それをこのスレで聞くのかよ?w
でも実際フリーソフト探しならともかく市販ソフトは選択肢も限られるだろ。
「全く欠点が無く万人にお勧め」なんてソフトは正直存在しないと言っていい。
でも「全く使いものにならない」なんてソフトもそうそう滅多にない。
予算や要求に合わせて自分で気に入った奴を選べばいいんじゃね?
でも実際フリーソフト探しならともかく市販ソフトは選択肢も限られるだろ。
「全く欠点が無く万人にお勧め」なんてソフトは正直存在しないと言っていい。
でも「全く使いものにならない」なんてソフトもそうそう滅多にない。
予算や要求に合わせて自分で気に入った奴を選べばいいんじゃね?
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:B6s3/WnEO
名スレやん
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:FGb+R4sm0
じぇじぇじぇ
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:VTMe0o3AP
SNSで「じぇじぇ」連発する女子に「気持ち悪い。不気味」評
http://www.news-postseven.com/archives/20130724_200687.html
http://www.news-postseven.com/archives/20130724_200687.html
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:jBmkI4d40
>>236の問題は6.0.1.123で修正されて問題なくなった
でもこのサービス一体何してるのかね
でもこのサービス一体何してるのかね
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:JjIP2aVP0
>>349
android、iosのremoteアプリ用のサービスだよ。
android、iosのremoteアプリ用のサービスだよ。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:mmU2XaA90
ディスカウントで買ったけど、PCでBD見ないw
まあ安かったからいいけどさ
まあ安かったからいいけどさ
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:efP5LIA50
日本語版は5.2で更新止まって、起動遅延もレジストリいじってその場しのぎ対応だけしか手がないし
市場の製品のAACSキーが更新されればその時点再生不可になって製品自体ゲームオーバーだからな。
市場の製品のAACSキーが更新されればその時点再生不可になって製品自体ゲームオーバーだからな。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:mmU2XaA90
>>352
それjungle版だけじゃね?
それjungle版だけじゃね?
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:pmOeourA0
TMT5(jungle版)購入したんですがBlu-ray3Dの再生が出来ません。再生すると、
まずプロジェクターの画面が消え、「SouceDetect」(ソースを検出した状態)
のまま固まります。止むを得ずこの状態でHDMIケーブルを挿し直すと、画面が表示され、
「グラフィックカードのオーバーレイが初期化できない云々」というエラー
メッセージが出ています。
環境は
グラボ:RadeonHD6450
モニタ:BenQ MW519(プロジェクター)これをAVアンプ(3D対応)を介して
グラボと接続しています。
設定は、AMD HD3Dテクノロジーを選択しています。
何か原因や対処法が分かる方が見えましたら宜しくお願いします。
まずプロジェクターの画面が消え、「SouceDetect」(ソースを検出した状態)
のまま固まります。止むを得ずこの状態でHDMIケーブルを挿し直すと、画面が表示され、
「グラフィックカードのオーバーレイが初期化できない云々」というエラー
メッセージが出ています。
環境は
グラボ:RadeonHD6450
モニタ:BenQ MW519(プロジェクター)これをAVアンプ(3D対応)を介して
グラボと接続しています。
設定は、AMD HD3Dテクノロジーを選択しています。
何か原因や対処法が分かる方が見えましたら宜しくお願いします。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Q8q1V++x0
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Q8q1V++x0
狐は体験版あったけな。それ中継して再生できるようになったとしたら、AACS関係確定だな。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:TW3A8QfI0
>>354
過去にもそれと同じようなことがあったようだが
ttp://www.arcsoft.com/Forum/forum_posts.asp?TID=8785&title=problems-with-3d-on-a-hd-6450-hd3d
過去にもそれと同じようなことがあったようだが
ttp://www.arcsoft.com/Forum/forum_posts.asp?TID=8785&title=problems-with-3d-on-a-hd-6450-hd3d
358354
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:pmOeourA0 アドバイスありがとうございます。
TMT6の体験版でもダメなのでAACSでは無いと思います。因みに2Dモードであれば問題なく再生できています。
>>357のスレも前に読んだのですが結局解決していないようですし。
TMT6の体験版でもダメなのでAACSでは無いと思います。因みに2Dモードであれば問題なく再生できています。
>>357のスレも前に読んだのですが結局解決していないようですし。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:DkmW5hJa0
TMT6のリモコンみたいなのが出たまんまの設定になってしまったのですが
変更の仕方わかる人いますでしょうか? 困った・・・
変更の仕方わかる人いますでしょうか? 困った・・・
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:fpBNqB8r0
設定ファイル系のフラグ管理だと思ったし、その辺を調べて1になってるのを0に書き換えればいいと思った。
ので設定ファイル漁ってみたがたどり着けなかったw
一度アンインストールして再インストールしてみれば?
ので設定ファイル漁ってみたがたどり着けなかったw
一度アンインストールして再インストールしてみれば?
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:fpBNqB8r0
設定しちゃったのが今日とかつい最近なら、cドライブの検索で、日付指定とサイズ指定(設定しファイルだし数KBだと思う)して更新されてるファイル検索してみればどうだろうか
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:tWUnbJe60
>>359
PlayDVD.iniを検索して、メモ帳なりのテキストエディタで開く
ShowMouseSolutionEnalbeDialog=0
になってると思うので0を1に書き換えて保存。
保護されたファイルも表示設定にしないと検索で出てこないと思われる。
PlayDVD.iniを検索して、メモ帳なりのテキストエディタで開く
ShowMouseSolutionEnalbeDialog=0
になってると思うので0を1に書き換えて保存。
保護されたファイルも表示設定にしないと検索で出てこないと思われる。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:DkmW5hJa0
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:tWUnbJe60
合ってたかよかったw
出先でリモートで調べてたから調べきれなくて、帰宅して更新されてるファイル調べて発見した。
で書き込もうと思ったら、キーボード電池切れてたわw
設定のデフォルトに戻すとかで単純に戻ったかも知れないんだけどなww
出先でリモートで調べてたから調べきれなくて、帰宅して更新されてるファイル調べて発見した。
で書き込もうと思ったら、キーボード電池切れてたわw
設定のデフォルトに戻すとかで単純に戻ったかも知れないんだけどなww
2013/09/24(火) 15:51:31.49ID:qVLou8qA0
ヒマ〜
2013/10/15(火) 23:07:23.87ID:5nmpYYa10
ハロウィンセール買い?
2013/10/17(木) 07:03:18.91ID:Lipz7emx0
>>323より安い?
2013/10/18(金) 00:16:19.13ID:xpcTumz20
ハロウィンセールなのか知らんが、DMでこんなのキタ
TotalMedia Theatre
Only for ArcSoft Members
50% OFF
Enter Coupon: TMTSPCL13
$119.99 --> $59.99
TotalMedia Theatre
Only for ArcSoft Members
50% OFF
Enter Coupon: TMTSPCL13
$119.99 --> $59.99
2013/10/26(土) 16:46:28.32ID:ccJkONKMP
今日買って今試してるんだけど8.1で今まで通りデスクトップ上で起動させるのって
どうやればいいんです?MetroUI?で全画面で起動するのうざー!
どうやればいいんです?MetroUI?で全画面で起動するのうざー!
2013/10/26(土) 23:38:50.57ID:3pYnfxf/0
2013/10/30(水) 11:28:47.23ID:qcwWomxr0
6.5.1.150
2013/10/30(水) 14:58:38.94ID:bJAO6bwL0
うpだて有料なのかね
2013/10/30(水) 15:08:32.37ID:deZAOTO20
2013/10/30(水) 15:16:21.40ID:deZAOTO20
-Metroオプションの動作が変わってる
標準だと通常のウィンドウ、オプションを付けるとMetroUIで立ち上がる
標準だと通常のウィンドウ、オプションを付けるとMetroUIで立ち上がる
2013/11/01(金) 00:26:44.15ID:hlBWIwHr0
windows8.1にインストールしてみたけど起動すると
---------------------------
Microsoft Visual C++ Runtime Library
---------------------------
Runtime Error!
Program: C:\Program Files...
ってエラーが出て起動できない…
なんか入れておかないといけないランタイムとかありますか?
---------------------------
Microsoft Visual C++ Runtime Library
---------------------------
Runtime Error!
Program: C:\Program Files...
ってエラーが出て起動できない…
なんか入れておかないといけないランタイムとかありますか?
2013/11/01(金) 02:24:34.03ID:YwINO3Qb0
????
2013/11/02(土) 01:23:41.03ID:dzRa0+e20
6.5正式に来てるね
8.1正式対応といいつついまだにMetro版はスナップや複数アプリ同時表示に対応してないのか……
8.1正式対応といいつついまだにMetro版はスナップや複数アプリ同時表示に対応してないのか……
2013/11/02(土) 03:22:59.51ID:h8vlOXeh0
Jasonのアナウンス遅かったね。
とりあえず4K出力(BDアップコン)は確認した。
とりあえず4K出力(BDアップコン)は確認した。
2013/11/16(土) 21:34:21.16ID:omHWVdi90
ジャングル版が再ダンロード出来なくなったから、本家の買ってきたけどいまだに4000円で買えるんだなw
380名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/21(木) 22:23:45.28ID:rVXfYFms0 ところで、6以降でもCPRM保護されたBDを再生することはできるの?
2013/12/06(金) 22:07:03.58ID:LVGE/pTX0
6.5.1.150にしたらWMV9にSimHDが有効にできなくなったわ
まあ以前からバージョンによりWMVがまともに再生できなかったりしたのもあったけど
まあ以前からバージョンによりWMVがまともに再生できなかったりしたのもあったけど
382名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 20:43:18.39ID:AmbBOe3p0 ちょっと聞きたいのですが、handbrakeでMKVに変換したファイルを
totalmedia theatre6(ve6.5.1.150)で再生すると字幕がピンクで縁が緑という
なんとも凄い色合いになってしまうのだけど、字幕の色を変更できるのでしょうか?
また、時々字幕が欠落してしまいます。
ちなみにVLCプレーヤーでは正常に再生されます。
このような症状は自分だけ?
totalmedia theatre6(ve6.5.1.150)で再生すると字幕がピンクで縁が緑という
なんとも凄い色合いになってしまうのだけど、字幕の色を変更できるのでしょうか?
また、時々字幕が欠落してしまいます。
ちなみにVLCプレーヤーでは正常に再生されます。
このような症状は自分だけ?
2013/12/07(土) 23:01:55.05ID:2bzZLbV80
>>382
MKVも色々あるからw
MKVも色々あるからw
2013/12/08(日) 01:32:07.84ID:L1lEL1C80
TMT6安売りまたしねぇかなぁ・・・・
2013/12/09(月) 09:24:13.64ID:IBxd9kfa0
まだ¥4044で売ってるぞ
2013/12/09(月) 16:21:31.92ID:CV+uL+dP0
どこで4044円?
2013/12/09(月) 17:38:20.88ID:NJ4iLg3d0
>>386
ネット
ネット
2013/12/11(水) 23:15:05.18ID:MLipF+hD0
www.arcsoft.com/media/tmt/
2013/12/12(木) 23:15:54.66ID:TsRosFGL0
Christmas Discount ? 35% OFF until January 10th, 2014 for ALL ArcSof products:
35% OFF on all ArcSoft products: Coupon Code: XMAS25
35% OFF on all ArcSoft products: Coupon Code: XMAS25
2013/12/16(月) 02:47:36.63ID:yQFJMFBm0
自動起動するeservutil.exeのサービスって何の役割?
サービス無効にしても大丈夫?
サービス無効にしても大丈夫?
2013/12/21(土) 21:06:09.06ID:BfQtoH2X0
5を持っているんだが
TotalMedia Theatre 6
Upgrade Special: $9.99
Upgrade Special: $49.99
値段以外何が違うんだろ?
TotalMedia Theatre 6
Upgrade Special: $9.99
Upgrade Special: $49.99
値段以外何が違うんだろ?
2013/12/21(土) 22:14:59.24ID:BfQtoH2X0
自己解決
TotalMedia Theatre 6
5を買ってると Upgrade Special: $9.99
3を買ってると Upgrade Special: $49.99
TotalMedia Theatre 6
5を買ってると Upgrade Special: $9.99
3を買ってると Upgrade Special: $49.99
2013/12/22(日) 14:09:20.63ID:9wNm3NyW0
TMT6で動画ファイル再生するとタイトルで同じフォルダの奴が再生リストに放り込まれてるんだが
これ順番はどうやって変えるの?
これ順番はどうやって変えるの?
2013/12/22(日) 23:09:08.77ID:sNdOrSoJ0
2013/12/23(月) 20:46:52.01ID:r73phTXm0
TMTの国コード、iniで変更するって某所の過去ログで見たんだけど
実際にどのファイルをどう直せばいいかわかりますか?
いくら探してもぜんぜんわからないのです…
実際にどのファイルをどう直せばいいかわかりますか?
いくら探してもぜんぜんわからないのです…
2013/12/23(月) 21:23:35.11ID:r73phTXm0
ArcSoftのフォルダ総当りで自己解決
念のため書いとく
ユーザー配下の\AppData\Roaming\ArcSoft\(ソフト名)\(バージョン)\PlayDVD.ini内のBDCountryCodeが該当
19024⇒21843で米国になる?
コードは調べてもなんなのかわからなかったけど海外の掲示板にあった書き込みから適当に拾ってみたら国コードロックを回避できた
念のため書いとく
ユーザー配下の\AppData\Roaming\ArcSoft\(ソフト名)\(バージョン)\PlayDVD.ini内のBDCountryCodeが該当
19024⇒21843で米国になる?
コードは調べてもなんなのかわからなかったけど海外の掲示板にあった書き込みから適当に拾ってみたら国コードロックを回避できた
2013/12/27(金) 22:42:20.28ID:gGAuYP/g0
TMT6のオーディオ出力設定って「2チャンネル」は選べないのでしょうか?
ドロップダウンメニューには「5.1チャンネル」「7.1チャンネル」「S/PDIF」しかないので、
ドルビーのダウンミックスはサウンドカード側の機能に丸投げって事なのかな?
ドロップダウンメニューには「5.1チャンネル」「7.1チャンネル」「S/PDIF」しかないので、
ドルビーのダウンミックスはサウンドカード側の機能に丸投げって事なのかな?
2013/12/27(金) 23:56:19.78ID:gGAuYP/g0
と思ったら、サウンドカード側のサンプリングレート設定が48kHzの時のみ起こる模様
44.1kHzや96kHzに設定しておくと「ヘッドホン」と「2チャンネルステレオ」の選択肢が出る
VIA Envy24系なんだが、相性だか何だか不明だが、どうも謎だ…
44.1kHzや96kHzに設定しておくと「ヘッドホン」と「2チャンネルステレオ」の選択肢が出る
VIA Envy24系なんだが、相性だか何だか不明だが、どうも謎だ…
399名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 07:53:46.55ID:7FlnKiO0I サウンドカードが扱える出力しか出ないっぽいから、
サウンドカードのドライバが出力可能なチャンネル数か何かを間違ったか、
TMT6がそのカードでの扱いを間違えたかわからんね。
俺の所では普段使いのGTX780のHDMI出力では元のプライマリオーディオのみとかDTSにミックスとかでチャンネル数なんか全く選べない、
オンボの蟹サウンドは48kHzでもチャンネル数は選べたよ。
サウンドカードのドライバが出力可能なチャンネル数か何かを間違ったか、
TMT6がそのカードでの扱いを間違えたかわからんね。
俺の所では普段使いのGTX780のHDMI出力では元のプライマリオーディオのみとかDTSにミックスとかでチャンネル数なんか全く選べない、
オンボの蟹サウンドは48kHzでもチャンネル数は選べたよ。
2013/12/29(日) 11:16:45.91ID:lpnO3HqO0
誰か>>380に答えて下さい
2013/12/30(月) 05:49:49.11ID:CUR8w+oL0
HDMIの音声出力はデジタルだから、S/PDIFと同じ扱いになる
アナログにデコードしないわけだから、ストリームを選ぶ選択肢しかなくて当然
アナログにデコードしないわけだから、ストリームを選ぶ選択肢しかなくて当然
2014/01/04(土) 00:23:07.43ID:4DlP75vP0
あけおめことよろ
5を持ってるんだが
$9.99払って6にあげたほうがよいのかね。
5を持ってるんだが
$9.99払って6にあげたほうがよいのかね。
2014/01/05(日) 09:35:18.14ID:/ikDZHU80
TMT6.5について質問なんですが、BD再生に対して
コマの補間は出来るでしょうか?(ヌルヌル映像にしたい)
5はDVDのみで効果は結構薄いように思います。PowerDVDだと
不気味なぐらいヌルヌルになったのでTMT6.5はどうかな?と。
トライアルの期限が切れて確認が出来なくなってしまったので、
分かる方お願いします。
コマの補間は出来るでしょうか?(ヌルヌル映像にしたい)
5はDVDのみで効果は結構薄いように思います。PowerDVDだと
不気味なぐらいヌルヌルになったのでTMT6.5はどうかな?と。
トライアルの期限が切れて確認が出来なくなってしまったので、
分かる方お願いします。
2014/01/05(日) 09:45:13.50ID:DcZqc6H/0
4個ライセンス買って4台のPC(全てi7めもりMAX、とゲフォ・ラデの組み合わせ)に入れたけど
どのPCでも映像のシンクが上手くいってないみたいだ
コマ落ちしたりスローになったり速くなったり…
音と映像がずれて合ってを繰り返したりすごく気持ち悪い…
どのPCでも映像のシンクが上手くいってないみたいだ
コマ落ちしたりスローになったり速くなったり…
音と映像がずれて合ってを繰り返したりすごく気持ち悪い…
2014/01/12(日) 04:13:30.82ID:VVf8o4i30
4台に共通して入っていて、一般に広く普及していないソフトがあれば、それが臭いかもね
バックアップ取れるなら、どれか1台でOSのクリーンインストールからやって、まっさらな環境で試してみるといい
バックアップ取れるなら、どれか1台でOSのクリーンインストールからやって、まっさらな環境で試してみるといい
2014/01/12(日) 04:18:22.87ID:aQ3/5SyH0
一般的なBDやDVDでのはなしか?
2014/01/27(月) 16:38:44.99ID:kzwFfykW0
>>404
AnyDVD使ってたら映像の速度の揺れはそいつのせい
AnyDVDを終了させれば回避できる
一部の音楽制作用AD/DAを使ってたら音声のズレはそいつのせい
てか普通は再生アプリ側でちゃんと同期させるべきなんだけどな
マシンパワー足りててWinDVD、PowerDVDなら映像も音もずれないと思うよ
AnyDVD使ってたら映像の速度の揺れはそいつのせい
AnyDVDを終了させれば回避できる
一部の音楽制作用AD/DAを使ってたら音声のズレはそいつのせい
てか普通は再生アプリ側でちゃんと同期させるべきなんだけどな
マシンパワー足りててWinDVD、PowerDVDなら映像も音もずれないと思うよ
2014/01/27(月) 16:44:46.08ID:15A05HK10
狐が入ってるけど違和感感じないわ
2014/01/27(月) 17:57:28.56ID:dnpDPPtN0
体験版を入れてみたんだけど、このソフトは外部フィルター使えないのかな?
PowerDVD13だと使えたんだけど・・・?
あと、TMTから茄子の動画を再生したらコマ落ち状態になったね。動画をTMTにドラッグしたら
何事も無く再生できてよくわからんし様だったね
BD再生でレジューム利くのは便利だけど、輪郭とかが粗いね・・・
再生はスムーズで良い感じ
PowerDVD13だと使えたんだけど・・・?
あと、TMTから茄子の動画を再生したらコマ落ち状態になったね。動画をTMTにドラッグしたら
何事も無く再生できてよくわからんし様だったね
BD再生でレジューム利くのは便利だけど、輪郭とかが粗いね・・・
再生はスムーズで良い感じ
2014/02/06(木) 04:23:14.18ID:Tqd6rur60
>>407
赤狐終了させたら映像のカクつきは治ったけど音ずれがますます酷くなったw
赤狐終了させたら映像のカクつきは治ったけど音ずれがますます酷くなったw
2014/02/06(木) 22:43:06.82ID:vCeFPcTw0
それは窓を開けて重量物の投擲に備えた方がいいな
2014/02/08(土) 08:48:09.35ID:dzaDzWQX0
あれ、ついにセール終わったのか\8,088になってるね
昨夜(というか今日の2時)久々にこのスレでセールの話題見て、
まだ\4,044セール中だったから思わずポチったけどマジでぎりぎりだったんだな
これでようやく糞ジャングル版とおさらばだーw
昨夜(というか今日の2時)久々にこのスレでセールの話題見て、
まだ\4,044セール中だったから思わずポチったけどマジでぎりぎりだったんだな
これでようやく糞ジャングル版とおさらばだーw
413名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 13:30:53.90ID:KrBIwlLk0 【限定アウトレット】BD&DVD 再生 ArcSoft Theatre 2をベクターで1580円で買っちゃった
2014/02/08(土) 13:36:00.89ID:MiJfbXfw0
>>413
BD観れないんじゃないの?更新停止してるし
BD観れないんじゃないの?更新停止してるし
2014/02/08(土) 16:53:35.60ID:rIlCF4460
ディスク側に更新入ったらおしまいだな
2014/02/09(日) 03:44:27.68ID:oBp5xB+b0
http://www.arcsoft.com/media/tmt/
まだ\4,044で買えるぞ
まだ\4,044で買えるぞ
2014/02/09(日) 15:48:29.20ID:HA73tfKn0
マウスホイールに対する機能をボリュームにできないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 10:34:56.90ID:sLbD3y0N0 とみたさん
419冨田
2014/02/15(土) 18:30:01.25ID:IhVFwZ0g0 呼んだ?
420名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/06(木) 19:43:05.12ID:H+OKYQtZ02014/03/07(金) 01:36:19.26ID:wwqtMAqI0
2014/03/11(火) 15:53:24.53ID:i7HXYvIr0
TMT5と6.5って共存できる?
2014/03/11(火) 22:54:17.44ID:/j9cTbdx0
>>422
できるよ。同時起動は出来ないけど
できるよ。同時起動は出来ないけど
2014/03/11(火) 23:48:10.44ID:i7HXYvIr0
2014/03/23(日) 04:45:46.67ID:9flWVLZR0
6.6.1.190
2014/03/23(日) 13:54:23.07ID:F0z2pP/T0
情報あり
フォーラムのリリースノートはまだやねえ。ジェイソンはよう
フォーラムのリリースノートはまだやねえ。ジェイソンはよう
2014/03/23(日) 16:15:55.49ID:F0z2pP/T0
6.6.1.190
SimHDがCUDAは選択できないでCPU(ソフト)描画になってしまう
ハードウェアアクセラレーションをONにするとSimHDはオフにされる
Windows7 x64、GTX660、335.23
ついでにWMV9でSimHDが有効にできないのも6.5.1.150と同じ
さてと6.0.1.123に戻すか
SimHDがCUDAは選択できないでCPU(ソフト)描画になってしまう
ハードウェアアクセラレーションをONにするとSimHDはオフにされる
Windows7 x64、GTX660、335.23
ついでにWMV9でSimHDが有効にできないのも6.5.1.150と同じ
さてと6.0.1.123に戻すか
2014/03/23(日) 18:28:02.36ID:OLnreAlE0
6.6.1.190
タスクバーが上にあると全画面表示にしても表示されたまま
下に移動すれば全画面表示になるが不具合多すぎ
タスクバーが上にあると全画面表示にしても表示されたまま
下に移動すれば全画面表示になるが不具合多すぎ
2014/03/28(金) 14:53:14.30ID:2wuU1avg0
ショートカットキーでの操作時、
再生とか一時停止とかの画面表示も消えない
駄目だこりゃ
再生とか一時停止とかの画面表示も消えない
駄目だこりゃ
2014/03/29(土) 16:28:19.86ID:wJ9ob1Dl0
Sim3Dが有効になりません。
非力なノートPCで使用しているのですが、グラボを搭載していないとダメなのでしょうか?
サポートに質問しても、常駐ソフトのせいの一点張りです
使用PC:Acer asphire 5742
ソフト:ジャングル版のver5.2.6.125
非力なノートPCで使用しているのですが、グラボを搭載していないとダメなのでしょうか?
サポートに質問しても、常駐ソフトのせいの一点張りです
使用PC:Acer asphire 5742
ソフト:ジャングル版のver5.2.6.125
2014/03/30(日) 14:21:15.00ID:ZdtLMq5C0
6.6.1.190
ファイルをダブルクリックで再生しようとすると、動作を停止しましたで再生できないような…
ドラックアンドドロップだと再生できるしなんじゃこりゃ
ファイルをダブルクリックで再生しようとすると、動作を停止しましたで再生できないような…
ドラックアンドドロップだと再生できるしなんじゃこりゃ
2014/04/01(火) 23:25:25.96ID:aZYgol4Z0
6.61.190 は 修正されるの?
2014/04/11(金) 21:27:11.59ID:NXnC3s630
TMT5.1をつかってるんですが、気がついたらインフォメーションで5.2のアップグレードでてると
メッセージがでてたんでwww.arcsoft.com/ に行ってログインしたまではいいいけど
送られてきたメールには体験版を落として新しいシリアルキーを入れろとかかれているけど
TMT6しかDLがなく5.2のアプグレをどこからどうやってアップグレードをDLすんのかさっぱりわかりません。
わかるひと教えて下さい。
メッセージがでてたんでwww.arcsoft.com/ に行ってログインしたまではいいいけど
送られてきたメールには体験版を落として新しいシリアルキーを入れろとかかれているけど
TMT6しかDLがなく5.2のアプグレをどこからどうやってアップグレードをDLすんのかさっぱりわかりません。
わかるひと教えて下さい。
2014/04/12(土) 01:33:14.16ID:Swh/HPu60
>>433
これじゃねえの?
ttp://www.arcsoft.jp/forum/forum_posts.asp?TID=9760&PN=1&title=totalmedia-theatre-521119-release-notes
totalmedia theatre 5.2で調べたらすぐたどり着けるぞw
どっちかというとここにたどり着く方が遠回りだろw
これじゃねえの?
ttp://www.arcsoft.jp/forum/forum_posts.asp?TID=9760&PN=1&title=totalmedia-theatre-521119-release-notes
totalmedia theatre 5.2で調べたらすぐたどり着けるぞw
どっちかというとここにたどり着く方が遠回りだろw
2014/04/12(土) 15:26:32.40ID:Ob1S1+Sg0
>>434 ありがとうございます! 助かりました。
ソフト内のアップデート案内にもメールにもそのダウンロードリンクが書かれていないんです!
いつも思うのですが、ここのソフトはいつもわざとユーザーに分かり難い案内しかしないんで嫌いです。
きっと割れ対策とかなんでしょうけど、正規ユーザーにすらこの扱いはふざけてると思います。
ソフト内のアップデート案内にもメールにもそのダウンロードリンクが書かれていないんです!
いつも思うのですが、ここのソフトはいつもわざとユーザーに分かり難い案内しかしないんで嫌いです。
きっと割れ対策とかなんでしょうけど、正規ユーザーにすらこの扱いはふざけてると思います。
2014/04/12(土) 15:57:55.88ID:oI+T4Dnm0
国外メーカーだしw
2014/04/15(火) 12:33:37.20ID:5sIMixTs0
いま60歳超した公務員は再雇用で月25万ちかくあると聞いた。
ソースは去年退官した国家公務員。
特別支給の年金合わせると月約40万だからいい金額になるけど、
これは羨ましいよりいい加減にしろと思う。
財政難といいながら自分たちだけ大盤振る舞いとは言語道断。
その話を現職の知り合いの公務員(もうすぐ定年)と話したら
年収500万弱はいまの半分くらいだから生活できるか不安だとぬかしやがったw
金は天から降ってくる公務員生活を長く続けるとこうなるのかね。
消費税増税はまさに公務員の既得権益、高給を維持するために行われている。
政府・中央官庁の言うことは嘘だらけ。
ソースは去年退官した国家公務員。
特別支給の年金合わせると月約40万だからいい金額になるけど、
これは羨ましいよりいい加減にしろと思う。
財政難といいながら自分たちだけ大盤振る舞いとは言語道断。
その話を現職の知り合いの公務員(もうすぐ定年)と話したら
年収500万弱はいまの半分くらいだから生活できるか不安だとぬかしやがったw
金は天から降ってくる公務員生活を長く続けるとこうなるのかね。
消費税増税はまさに公務員の既得権益、高給を維持するために行われている。
政府・中央官庁の言うことは嘘だらけ。
2014/04/15(火) 13:08:07.41ID:6wKrhy+/0
ここはTAX5→TAX8強制アップグレード被害者スレだったのか
2014/04/19(土) 19:23:10.59ID:GAhf6b3M0
6.6.1.190 デスクトップのショートカットからだと起動するけど
自動再生だと起動しない?
自動再生だと起動しない?
2014/04/19(土) 22:07:21.94ID:1d2sccn80
6.5の 最近再生した25個のファイル-無効にする方法 もしくは フォルダの場所 解かる方 教えてください !!
2014/04/23(水) 00:52:38.27ID:mdiSvb2U0
安部はもう経団連の言いなりだなw
残業代ゼロにするってよ
「残業代ゼロ」一般社員も
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000008-asahi-pol
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、
労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。
仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代0」になったり、
長時間労働の温床になったりするおそれがある。
残業代ゼロにするってよ
「残業代ゼロ」一般社員も
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000008-asahi-pol
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、
労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。
仕事の成果などで賃金が決まる一方、法律で定める労働時間より働いても「残業代0」になったり、
長時間労働の温床になったりするおそれがある。
2014/04/24(木) 20:17:27.49ID:ybNN3/DG0
久しぶりにアップデートしてみたら、GUIの操作パネルがでかくなってたり、BD再生がカクカクでなんじゃあー!!っと思ってこのスレに久々来たが
190はやはり問題あるバージョンだったんだな
スレでは3/23時点で報告があるから1ヶ月も放置してるのかよ・・ここまでひどいアップデータは珍しいな
150に戻したわ 良かった過去のexe残しておいて
ちなみにグラボはGeforce GTS 450
190はやはり問題あるバージョンだったんだな
スレでは3/23時点で報告があるから1ヶ月も放置してるのかよ・・ここまでひどいアップデータは珍しいな
150に戻したわ 良かった過去のexe残しておいて
ちなみにグラボはGeforce GTS 450
2014/04/27(日) 15:30:00.84ID:/puPP38f0
6.6.1.190入れてみたけど、自動再生は一切しないので、とりあえず問題なく動いてるな
最初妙にカクカクしていてアチャーと思ったら、ハードウェア支援が勝手にオフになっていたw
支援オフだと前よりも若干重くなっている感じで、特に強制オフになるSimHDだと微妙かも
個人的にはUIの大型化は便利だし、起動が早くなったのは助かる
ただ、再生中に「オーディオ効果」の「モード」を「DTSサラウンドセンセーションスピーカー」に
設定すると思いっきりコケたりするんだよね
これは6.5.1.150からの症状なんだが…
最初妙にカクカクしていてアチャーと思ったら、ハードウェア支援が勝手にオフになっていたw
支援オフだと前よりも若干重くなっている感じで、特に強制オフになるSimHDだと微妙かも
個人的にはUIの大型化は便利だし、起動が早くなったのは助かる
ただ、再生中に「オーディオ効果」の「モード」を「DTSサラウンドセンセーションスピーカー」に
設定すると思いっきりコケたりするんだよね
これは6.5.1.150からの症状なんだが…
2014/04/28(月) 00:09:15.29ID:BATp+XSX0
2014-03-21TotalMedia Theater 6.6.1.190 New Features
Improved playback on 4K displays
Improved 4K video file compatibility
Supports high DPI displays
Enabled audio CD playback
Reduced program startup time
Reduced Blu-ray and DVD disc loading time
Reduced battery consumption
Fixed non-default drives auto-play in Windows Media Center issue
Improved GoPro 4K file support
Fixed SimHD default settings on NVIDIA platforms (no longer crashes)
Removed YouTube support
Download
Improved playback on 4K displays
Improved 4K video file compatibility
Supports high DPI displays
Enabled audio CD playback
Reduced program startup time
Reduced Blu-ray and DVD disc loading time
Reduced battery consumption
Fixed non-default drives auto-play in Windows Media Center issue
Improved GoPro 4K file support
Fixed SimHD default settings on NVIDIA platforms (no longer crashes)
Removed YouTube support
Download
2014/04/28(月) 00:17:04.30ID:BATp+XSX0
SSDが一般的になりつつある現状でどれほど効果があるかは疑問だが
よく見ると4K以外に起動時間短縮してたんだな
UIは4Kユーザーに合わせた形なんだろうけど野暮ったい印象になったね
フォルダモードでDVDのファイル読み込ませ続けるとメモリリークでTMTがハングするのを直して貰いたい
今に始まった問題じゃないんだが
よく見ると4K以外に起動時間短縮してたんだな
UIは4Kユーザーに合わせた形なんだろうけど野暮ったい印象になったね
フォルダモードでDVDのファイル読み込ませ続けるとメモリリークでTMTがハングするのを直して貰いたい
今に始まった問題じゃないんだが
2014/04/28(月) 05:37:06.43ID:8d4DFZHZ0
4Kなんて持ってないけど、HDモニターでさえ従来のデザインだとややボタンが小さく感じていたので、
デザイン据え置きのままなら4Kだとやってられませんわな所だったな
ところで、うpだてする度に「再生中はAeroを無効」がデフォルトでオンになるんだけど、Aero維持での再生は
ArcSoftとしては非推奨なんだろうか?
デザイン据え置きのままなら4Kだとやってられませんわな所だったな
ところで、うpだてする度に「再生中はAeroを無効」がデフォルトでオンになるんだけど、Aero維持での再生は
ArcSoftとしては非推奨なんだろうか?
2014/04/28(月) 08:21:42.32ID:BATp+XSX0
Fixed SimHD default settings on NVIDIA platforms (no longer crashes)
2014/04/28(月) 08:30:02.80ID:BATp+XSX0
間違えた
> Fixed SimHD default settings on NVIDIA platforms (no longer crashes)
この修正でGeforceクラッシュする問題を解消したようだが
OSの違い(vista,7,8)や動画支援の違い(Geforce、Radeon、Intel)など組み合わせが多いから対応しきれないんじゃないかね
それともAeroに対応できるようになったかかな
> Fixed SimHD default settings on NVIDIA platforms (no longer crashes)
この修正でGeforceクラッシュする問題を解消したようだが
OSの違い(vista,7,8)や動画支援の違い(Geforce、Radeon、Intel)など組み合わせが多いから対応しきれないんじゃないかね
それともAeroに対応できるようになったかかな
2014/04/30(水) 11:08:17.03ID:5wbza9850
Win7+HD4870の環境でSimHDの設定にある「GPU(OpenCL)」のラジオボタンが選択不能で、
更に画面分割による比較表示も不能(両方ともオン状態)なんだけど、これってnVidiaでないと
うまく動かないのかな?
AVセンター側で「ハードウケアアクセラレーション」を有効にするとSimHDがオフ表示になるものの、
映像自体はSimHDが効いている感じなので「ハード支援有効=SimHDオン」という事みたいだが、
この辺の表示もAMDではバグってるのかねぇ…
更に画面分割による比較表示も不能(両方ともオン状態)なんだけど、これってnVidiaでないと
うまく動かないのかな?
AVセンター側で「ハードウケアアクセラレーション」を有効にするとSimHDがオフ表示になるものの、
映像自体はSimHDが効いている感じなので「ハード支援有効=SimHDオン」という事みたいだが、
この辺の表示もAMDではバグってるのかねぇ…
2014/04/30(水) 11:25:30.05ID:1A4Sy+C80
2014/04/30(水) 20:27:27.76ID:5wbza9850
>>450
どもども、今時の環境なら問題なく動くというわけですね
やはり開発側も一々レガシーなハードでは確認しないのか…
ちなみに4870はかつてのハイエンド近いクラスのためか、今時の大多数が使っている
GTX750クラスと遜色ないパフォーマンスを叩き出すので、古くてもそれほど引け目は
感じないんですよね〜
まぁ、Broadwellが来るタイミングで入れ替えかな
どもども、今時の環境なら問題なく動くというわけですね
やはり開発側も一々レガシーなハードでは確認しないのか…
ちなみに4870はかつてのハイエンド近いクラスのためか、今時の大多数が使っている
GTX750クラスと遜色ないパフォーマンスを叩き出すので、古くてもそれほど引け目は
感じないんですよね〜
まぁ、Broadwellが来るタイミングで入れ替えかな
452名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 19:18:29.52ID:JT8XcNt80 TMT6.5を購入しました。
アクティベートが終わると送られてきたメールに「2台のPCまでインストールできます」と書いてありました。
今回古いPCからアンインストールして新しいPCにインストールしたのですがあと1台インストール(アクティベーションン)できるでしょうか?
アクティベートが終わると送られてきたメールに「2台のPCまでインストールできます」と書いてありました。
今回古いPCからアンインストールして新しいPCにインストールしたのですがあと1台インストール(アクティベーションン)できるでしょうか?
2014/05/03(土) 13:31:35.44ID:zS6WsfOO0
TotalMedia Theatre 6.7.1.199 Public BETA Test
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=12131&title=totalmedia-theatre-671199-public-beta-test
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=12131&title=totalmedia-theatre-671199-public-beta-test
2014/05/05(月) 00:55:58.64ID:zueUCKKE0
SimHDの効果確認のため左右分割表示状態の動画を残したいんですが、
アマレコで試みても真っ黒で何も映りません。
このソフトはデスクトップキャプチャーは不可能ですか?
アマレコで試みても真っ黒で何も映りません。
このソフトはデスクトップキャプチャーは不可能ですか?
2014/05/07(水) 16:16:19.70ID:cIv7llrQ0
仕様として基本的にできないようにしてるようだけど、
バグか解除したのかできるバージョンもあった
具体的にどのバージョンかは憶えてない
バグか解除したのかできるバージョンもあった
具体的にどのバージョンかは憶えてない
2014/05/10(土) 12:28:16.73ID:2FhRmxSB0
smart securityより
TotalMedia Theatre 6.msi > MSI > Data1.cab > CAB > _8E3F433E7AA483F881967E037DC8F954 - Win32/Packed.Themidaの亜種 疑わしいアプリケーション
誤検知か…?
TotalMedia Theatre 6.msi > MSI > Data1.cab > CAB > _8E3F433E7AA483F881967E037DC8F954 - Win32/Packed.Themidaの亜種 疑わしいアプリケーション
誤検知か…?
2014/05/16(金) 23:35:25.09ID:9k6S1xs50
>>456
誤検知
誤検知
2014/05/17(土) 02:30:06.59ID:BfUSsLqC0
御三家
2014/05/27(火) 08:51:07.89ID:jEd2fUrc0
2014/05/30(金) 09:42:46.83ID:vrgZzrb+0
「汚い店にうまいものなし」
http://news.livedoor.com/article/detail/8884342/
「リン酸塩」を入れて思いっきりカサ増ししています。「リン酸塩」は水を抱えるから、
いくらでも増量できるのです。ひき肉に「リン酸塩」と水を入れて練れば、
「リン酸塩」が水を抱え込んで膨らむわけです。
「リン酸塩」の独特の味がするし、食感がプリプリしているから、すぐわかります。
「植物性タンパク」の混ぜ具合もすごいの一言でした。
これに「調味料(アミノ酸等)」や「肉エキス」で味をつけ、
「着色料」で茶色に色をつけたら誰もが肉だと思ってしまう。
下手をすれば、肉の割合は20%以下でしょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/8884342/
「リン酸塩」を入れて思いっきりカサ増ししています。「リン酸塩」は水を抱えるから、
いくらでも増量できるのです。ひき肉に「リン酸塩」と水を入れて練れば、
「リン酸塩」が水を抱え込んで膨らむわけです。
「リン酸塩」の独特の味がするし、食感がプリプリしているから、すぐわかります。
「植物性タンパク」の混ぜ具合もすごいの一言でした。
これに「調味料(アミノ酸等)」や「肉エキス」で味をつけ、
「着色料」で茶色に色をつけたら誰もが肉だと思ってしまう。
下手をすれば、肉の割合は20%以下でしょう。
2014/06/05(木) 15:01:57.19ID:vjgGugHo0
本家版は円で買えますか?
2014/06/05(木) 16:35:53.32ID:IuNDrmoB0
クレカ決済のみだが
ttp://www.arcsoft.com/media/tmt/?gclid
ここから60%offリンク踏めば49.99ドル
今のレートは知らないが、以前は80円台のレートで決済されててウマウマだったけどな
ttp://www.arcsoft.com/media/tmt/?gclid
ここから60%offリンク踏めば49.99ドル
今のレートは知らないが、以前は80円台のレートで決済されててウマウマだったけどな
2014/06/05(木) 16:42:55.66ID:IuNDrmoB0
カートのUS DOLLARをjapanに変えたら4044円だったわwww
未だに80円レートで決済してるな
未だに80円レートで決済してるな
2014/06/05(木) 23:43:50.23ID:jYL+8Jof0
このソフトはいつまで Version6.5 のままなんですか?
Paypal で >>462 のサイトから購入したものです。
Paypal で >>462 のサイトから購入したものです。
2014/06/05(木) 23:57:16.40ID:82ytIHHm0
2014/06/09(月) 11:52:07.21ID:glme28d80
どうやら6.7.1.199が正規版に昇進したらしい。
2014/06/10(火) 21:32:39.61ID:PJ33BneG0
6.7.1.199 ダブルクリックで 再生できるのは 最初だけで 2回目以降は 出来なくなってしまいました・みなさんんは どうでしょうか?全画面表示で タスクバーの部分が 欠けたままのも そのままでした
2014/06/10(火) 21:43:03.76ID:8AWa4FGw0
>>467
国へ帰れ!
国へ帰れ!
2014/06/13(金) 07:19:57.92ID:oN6xVK200
>>428
これ、6.7.1.199でも直ってなかった
これ、6.7.1.199でも直ってなかった
2014/06/16(月) 14:16:39.89ID:6BK/Ms2b0
2014-06-04TotalMedia Theater 6.7.1.199 New Features
Fixed Blu playback after changing DPI
Fix audio support on some Cirrus Logic hardware
Support Modern UI launch from command line
Fix crash when launching desktop UI from command line
Fixed Blu playback after changing DPI
Fix audio support on some Cirrus Logic hardware
Support Modern UI launch from command line
Fix crash when launching desktop UI from command line
2014/06/17(火) 11:17:28.35ID:cesD2Yhm0
正規昇格版とBetaバイナリ一致した
2014/06/27(金) 22:50:44.52ID:tqUnDtnM0
6.5.1.150に
2014/06/27(金) 22:51:09.79ID:tqUnDtnM0
戻しました
2014/07/25(金) 23:24:25.93ID:khzpRI130
ttp://www.arcsoft.com/media/tmt/?gclid
ここのリンクから購入しようとしているのですが、
フォームの必要事項を記入し右下のPlace my Orderをクリックすると
Sorry, your order failed. Please try again.
とエラーがでます。
原因分かる人いますか?
ここのリンクから購入しようとしているのですが、
フォームの必要事項を記入し右下のPlace my Orderをクリックすると
Sorry, your order failed. Please try again.
とエラーがでます。
原因分かる人いますか?
2014/07/25(金) 23:29:01.91ID:a8zngpC70
しらんがなw
入力画面のSSでもあげてもらわないとw
個人情報駄々漏れだけどw
フォームに不備でもあるんじゃね。
日本語で入力してるとかあほなことしてないよな
入力画面のSSでもあげてもらわないとw
個人情報駄々漏れだけどw
フォームに不備でもあるんじゃね。
日本語で入力してるとかあほなことしてないよな
2014/07/25(金) 23:42:34.79ID:khzpRI130
日本語では入力してません。
フォームの入力チェックのエラーは同じ画面で出る仕様のようですが、
Sorry, your order failed. Please try again.
のエラーは画面遷移後に表示されます。
ですのでフォームの不備というわけではなさそうです。
フォームの入力チェックのエラーは同じ画面で出る仕様のようですが、
Sorry, your order failed. Please try again.
のエラーは画面遷移後に表示されます。
ですのでフォームの不備というわけではなさそうです。
2014/07/25(金) 23:58:16.27ID:a8zngpC70
じゃあもうそのディスカウントキーが無効になってるとかじゃないか。
2014/07/30(水) 22:09:57.85ID:JN/wHgsT0
>>476
Japanese なら日本語で入力しないと弾かれるよ
Japanese なら日本語で入力しないと弾かれるよ
2014/08/04(月) 23:09:19.63ID:OWUSnLjH0
ジャングル版5持ってる人に朗報。サポートに
「ジャングルで買った5のキー持ってるんだけど
ジャングルがもうサポートしてないから6にアップグレードできないんだけど?」
って5のキー書いて送ったら、
$9.9で6買えるクーポンコードもろたわ。神対応。
「ジャングルで買った5のキー持ってるんだけど
ジャングルがもうサポートしてないから6にアップグレードできないんだけど?」
って5のキー書いて送ったら、
$9.9で6買えるクーポンコードもろたわ。神対応。
2014/08/04(月) 23:10:53.03ID:OWUSnLjH0
>>479のサポートはArcSoftのサポートってことね。
2014/08/04(月) 23:17:33.26ID:3INJWab90
>>479
ジャングル版に限らず、OEM版、バンドル版も同じ対応してくれるよ
ジャングル版に限らず、OEM版、バンドル版も同じ対応してくれるよ
2014/08/05(火) 01:28:27.33ID:SYivTjUz0
最初からArcで買っていれば何の問題もない
2014/08/12(火) 05:33:09.73ID:N3Iz/mQ90
昔焼いたビデオCDが出てきたから再生してみたけど
WMPとDVDレコーダーでは再生出来たけどTMT6では再生出来なかった
TMTはビデオCDに対応しているはずなのになんでだ
WMPとDVDレコーダーでは再生出来たけどTMT6では再生出来なかった
TMTはビデオCDに対応しているはずなのになんでだ
2014/08/18(月) 07:33:42.72ID:HsNsDyRv0
これ入れるとスパイウェア仕込まれるな
大して害があるヤツではなさそうだけど
会社調べたら中国なんだな
欧州あたりの国かと思ってたわ
中国はなぜいつもスパイ仕込むのか
それさえなければ普通に買ってやるというのに
大して害があるヤツではなさそうだけど
会社調べたら中国なんだな
欧州あたりの国かと思ってたわ
中国はなぜいつもスパイ仕込むのか
それさえなければ普通に買ってやるというのに
2014/08/18(月) 07:41:35.64ID:HsNsDyRv0
slysoftと間違えてた
本当にスマンかった
本当にスマンかった
2014/08/18(月) 08:26:22.82ID:1unRCm7u0
Slysoftは中国じゃねぇぞ
2014/08/18(月) 10:54:14.43ID:0U3guuzB0
南国的などこかだっけ
2014/08/18(月) 19:58:29.74ID:HsNsDyRv0
2014/08/18(月) 21:23:39.30ID:1unRCm7u0
2014/08/19(火) 00:31:34.89ID:LWrH3Mza0
やっぱりArcSoftかも
中国企業だってどっかに書いてあったんだよ!
ArcSoftかSlysoftのどっちかはCEOが中国人のはず
中国企業だってどっかに書いてあったんだよ!
ArcSoftかSlysoftのどっちかはCEOが中国人のはず
2014/08/19(火) 00:40:43.18ID:Go+Jc75o0
似たようなウイルス由来のファイル名があるだけで実害はなかった気がするんだけど。
というかウイルス自体が普遍的にあるようなファイルに偽装してるからさ。
まあなんでもいいや
というかウイルス自体が普遍的にあるようなファイルに偽装してるからさ。
まあなんでもいいや
2014/08/19(火) 01:24:23.06ID:M6isluzz0
どっかに書いてあったってだけで裏も取らずに信じるのか……
2014/08/19(火) 09:26:47.98ID:ex3Q5Vdv0
CEOが中国人なら中国企業って・・・。日産はブラジル企業かよ
2014/08/19(火) 23:37:35.95ID:b3SxJzS80
ただ、中華なら中華なら
495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/11(木) 12:56:47.22ID:tP1mABNSI ブルーレイディスクを再生しようとしても白い画面が現れた後、ドライブの選択画面に戻り、再生されませんでした。
再生するにはどうすればいいでしょうか?
osはwindows8でドライブはLBD‐PMG6U3V。
モニターはブルーレイに対応してます
再生するにはどうすればいいでしょうか?
osはwindows8でドライブはLBD‐PMG6U3V。
モニターはブルーレイに対応してます
2014/09/11(木) 15:59:44.50ID:oM1cNrxz0
2014/09/11(木) 19:01:20.68ID:CkLOmjRG0
2014/09/11(木) 20:16:25.23ID:myIpJmPF0
>>497
そのBDのタイトルは?。最新のFOXタイトルとかBD-Jの変なやつは
プレイヤによっては再生できないものもあるぞ。
あと、5でも色々あるけど、ジャングル版だったり、5.3より前だとBD-Jや
キーの更新がもう行われていなくて再生できないとか。どのBDでも再生
できないのであればキーが古くてだめってことだな。
そのBDのタイトルは?。最新のFOXタイトルとかBD-Jの変なやつは
プレイヤによっては再生できないものもあるぞ。
あと、5でも色々あるけど、ジャングル版だったり、5.3より前だとBD-Jや
キーの更新がもう行われていなくて再生できないとか。どのBDでも再生
できないのであればキーが古くてだめってことだな。
2014/09/11(木) 21:30:14.41ID:oM1cNrxz0
500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/11(木) 22:05:24.75ID:CkLOmjRGI >>498
アイマスの映画のCDとBD2枚組のやつですです
一応貼っときます
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GUABOYA?pc_redir=1410292393&robot_redir=1
アイマスの映画のCDとBD2枚組のやつですです
一応貼っときます
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GUABOYA?pc_redir=1410292393&robot_redir=1
501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/11(木) 22:07:40.42ID:CkLOmjRGI >>499
実を言うとまだ高校生なのでちょっと厳しいかもしれないです…
実を言うとまだ高校生なのでちょっと厳しいかもしれないです…
2014/09/11(木) 23:12:49.40ID:oM1cNrxz0
>>501
理由が10ドル程度も払えないorクレカ使えない(親を説得できない)とかならもう諦めろ。
サポに連絡するスキルがないとかいうなら、そんなこと知ったことではない。
そのBDaudioを聞きたいのであればちゃんとした再生アプリ購入するか、家電のBDレコーダーやプレイヤー、PS3、PS4などで再生するしかないな。
ということで終了
理由が10ドル程度も払えないorクレカ使えない(親を説得できない)とかならもう諦めろ。
サポに連絡するスキルがないとかいうなら、そんなこと知ったことではない。
そのBDaudioを聞きたいのであればちゃんとした再生アプリ購入するか、家電のBDレコーダーやプレイヤー、PS3、PS4などで再生するしかないな。
ということで終了
2014/09/12(金) 23:13:36.37ID:Bgi5jd9E0
まあちょっとググれば好きなプレイヤーでBD(に収録されている動画)を見る方法なんて簡単に……
2014/09/18(木) 21:58:28.40ID:YS+YgCD/0
This product will be no longer maintained and updated.
少し前からサポート終了って表示されるようになったなと思ったら
とうとうページごと消されてしまった。
www.arcsoft.com/totalmedia-theatre
気に入っていたのに残念だ。6.6.1.190が最終版かな?
少し前からサポート終了って表示されるようになったなと思ったら
とうとうページごと消されてしまった。
www.arcsoft.com/totalmedia-theatre
気に入っていたのに残念だ。6.6.1.190が最終版かな?
2014/09/18(木) 22:05:18.62ID:YS+YgCD/0
間違えた。6.7.1.199だね。
次はどれに移るべきかな・・・
次はどれに移るべきかな・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 11:32:35.97ID:touUNwE10 ああ、本当にホームページが無くなってる
どれにしようかなあ
どれにしようかなあ
2014/09/20(土) 12:37:20.40ID:kbPwkbS20
今のところPowerDVDくらいしか考えられない。
理由として、新規ハードへの対応に意欲的であることが挙げられる。
あまり知らないんだが、ほかにいいのあるかな?
理由として、新規ハードへの対応に意欲的であることが挙げられる。
あまり知らないんだが、ほかにいいのあるかな?
2014/09/20(土) 14:00:18.16ID:k4AxILBw0
>>505
最終版みたいだね。
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=12331
Jsson曰く
Official statement is it's been "discontinued for strategic business reasons".
とのことで、残念
最終版みたいだね。
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=12331
Jsson曰く
Official statement is it's been "discontinued for strategic business reasons".
とのことで、残念
2014/09/20(土) 23:20:24.52ID:X7bnuRIZ0
これは痛い
パワーデブもWINDVDも微妙だからな
これを機に新規メーカーが出てくることを祈るばかり
blue-rayがスタンダードであれば数年はTMT6を使い続けるしかない
パワーデブもWINDVDも微妙だからな
これを機に新規メーカーが出てくることを祈るばかり
blue-rayがスタンダードであれば数年はTMT6を使い続けるしかない
2014/09/21(日) 05:20:51.43ID:r6kTIDQC0
ただPowerDVDは不要な機能満載でウザいんだよなー
2014/09/21(日) 08:57:53.61ID:wMihKybV0
安らかに眠れ
2014/09/21(日) 10:41:57.57ID:dstLK2kN0
マルチモニタでその中に縦置きがある環境ではWinDVDもPowerDVDも使い物にならなかったので非常に痛い
2014/09/21(日) 17:06:29.34ID:DXsrZKm80
ロジテックのポータブルBDドライブ買おうと検討してて
付属の再生ソフトがこれだからスレ探して見に来たんだが
サポート終了なのか・・・
ひょっとして買っても使えなくなるおそれあるのかな
付属の再生ソフトがこれだからスレ探して見に来たんだが
サポート終了なのか・・・
ひょっとして買っても使えなくなるおそれあるのかな
2014/09/21(日) 18:19:45.40ID:j6CW18QM0
キーの更新がなければBDMVの再生には使えなくなる
515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/24(水) 08:28:03.41ID:lPYeWPoY0 アップデートパッチも落とせないから
バンドルがどのバージョンかわからないけど
悲しい結果になる可能性高いかもね
バンドルがどのバージョンかわからないけど
悲しい結果になる可能性高いかもね
2014/09/24(水) 09:25:51.23ID:diLQSeyl0
2014/09/24(水) 09:34:18.90ID:diLQSeyl0
今はそうだけどJasonがこんなこと書いているから出来るだけ早く
ダウンロードしておいた方がいいな。
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=12331&PID=54386&title=did-arcsoft-drop-total-media-theater#54386
ダウンロードしておいた方がいいな。
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=12331&PID=54386&title=did-arcsoft-drop-total-media-theater#54386
2014/09/26(金) 20:34:39.40ID:XhNPC0IW0
つい最近買ったばかりなのにワロタw
2014/09/26(金) 20:39:25.86ID:Jz3kqTKp0
513だけど
買ってきたしかもTMT5の方
インストール後再起動しろってなったけど、ちょうどTV録画が始まって再起動できずまだ使えてない
買ってきたしかもTMT5の方
インストール後再起動しろってなったけど、ちょうどTV録画が始まって再起動できずまだ使えてない
2014/09/27(土) 09:01:04.96ID:HsDuMbKf0
TMT5 SimHD オンって表示されるけど
効果出てない比較のために左オフ右オンになるやつにしてもそうならない
そっとアンインストールした(´・ω・`)
効果出てない比較のために左オフ右オンになるやつにしてもそうならない
そっとアンインストールした(´・ω・`)
2014/09/27(土) 14:21:11.76ID:eIu9T3kw0
個人的にSimHDの効果が確認できたのは 5.3.1.172 迄だった
2014/09/27(土) 14:35:50.09ID:VaYYXKt90
simhdって昔ちょっと流行っただけの機能だっただけなんじゃ
エンコ専用ボードとか流行った時代
TMTずっとバージョンアップしてるけど使ったこと無いわ
エンコ専用ボードとか流行った時代
TMTずっとバージョンアップしてるけど使ったこと無いわ
2014/09/27(土) 15:00:18.45ID:+haBa/ES0
SimHDはPC向けのアプコンの中では一番まし
でも今のTVのエンジンには遠く及ばない
最後の置き土産としてSimHDをフィルタとして使う方法くらい公開してほしかったな
でも今のTVのエンジンには遠く及ばない
最後の置き土産としてSimHDをフィルタとして使う方法くらい公開してほしかったな
2014/09/27(土) 15:01:03.12ID:oNA6HvsY0
オンにしても効果を感じないとかじゃなく
オンにしても動作してない
半分効果あり、なしって選ぶと
境に縦線入るとおもうけど
そうならない
オンにしても動作してない
半分効果あり、なしって選ぶと
境に縦線入るとおもうけど
そうならない
2014/09/27(土) 16:04:17.42ID:LAjc4ftB0
TMT5 SimHD ハードウェアアクセラレーションでも使える
TMT6 SimHD ONにするとハードウェアアクセラレーションがOFFになる
TMT6 SimHD ONにするとハードウェアアクセラレーションがOFFになる
2014/09/27(土) 17:09:03.54ID:VaYYXKt90
TMT5まではライセンスキー認証だけだった記憶があるが
TMT6はアクティベーション方式になってるから認証できなくなる可能性あるな
TMT6はアクティベーション方式になってるから認証できなくなる可能性あるな
2014/09/27(土) 17:54:28.67ID:/GNJ4NmJ0
>>526
アクチ方式に変わったのは、TMT5.2から
アクチ方式に変わったのは、TMT5.2から
2014/09/28(日) 05:07:29.40ID:VLMRgIm90
サポートを終了したのなら
アクチは解除して欲しいな
アクチは解除して欲しいな
2014/09/29(月) 12:08:02.93ID:vj110aeF0
6.5.1.150のままでいくゎ
2014/09/30(火) 17:37:28.46ID:/l+/AmhV0
俺は6.0.1.123にダウングレードしたよ
AACSひっかかったら別ソフト考えることにする
AACSひっかかったら別ソフト考えることにする
2014/10/01(水) 07:56:31.17ID:NA4+ECep0
組み合わせが肝心
2014/10/02(木) 10:32:40.23ID:JfidRXRJ0
上下のコントロールパネル
ウインド時は常に表示
最大化時は非表示になるようにできないのかな?
ウインド時は常に表示
最大化時は非表示になるようにできないのかな?
2014/10/02(木) 11:01:32.01ID:hAYJ5K4t0
>>532
アンインストールして、6.5.1.150を入れ直す
アンインストールして、6.5.1.150を入れ直す
2014/10/02(木) 12:13:28.02ID:NgxxttN00
もってないです
2014/10/02(木) 14:48:56.77ID:li5v8X9O0
>>534
6.0とか持っていれば、これからアップデートできるんだけどな。
Patch from 6.0.1.119:
http://download.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/totalmediatheatre_6.0.1.119_6.5.1.150_update_all.exe
6.0とか持っていれば、これからアップデートできるんだけどな。
Patch from 6.0.1.119:
http://download.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/totalmediatheatre_6.0.1.119_6.5.1.150_update_all.exe
2014/10/02(木) 14:52:52.75ID:li5v8X9O0
今気がついたんだけど、フルバージョンの方はもう消されてるな。
予告通りか。アップデート、パッチ版はまだいずれも残ってるけど
予告通りか。アップデート、パッチ版はまだいずれも残ってるけど
2014/10/04(土) 00:20:44.91ID:aFIZlpW50
三羽がらすの中で一番まともなTMTが死んだので他の奴現時点のバージョン評価した
powerdvd 14
・exe実行時にノートンをインストールしようとする
・フルスクリーンにするときに違和感がある
・フォルダのドラッグアンドドロップ不可
WinDVDpro11
・ちょっと重い気がする
・音と映像が合ってない
・フォルダのドラッグアンドドロップはBDMV不可
結論:BDMVフォルダのD&D可能で無料のMediaPlayerClassic使った方がまし
powerdvd 14
・exe実行時にノートンをインストールしようとする
・フルスクリーンにするときに違和感がある
・フォルダのドラッグアンドドロップ不可
WinDVDpro11
・ちょっと重い気がする
・音と映像が合ってない
・フォルダのドラッグアンドドロップはBDMV不可
結論:BDMVフォルダのD&D可能で無料のMediaPlayerClassic使った方がまし
2014/10/04(土) 00:57:13.36ID:sNg16F5/0
TMTをやめたのはフリーソフトのプレーヤーの普及が原因
とJasonは言っていたと思う
とJasonは言っていたと思う
2014/10/04(土) 08:14:47.52ID:LS+cfZCl0
ソースネクストにでも移管しろよ
2014/10/05(日) 17:21:34.57ID:ptKZyaK70
TMT終りなのか
ジャングル版3買って、無償UPで5にしたのが最後だったけど
>>537
ノートンをインストール?
と思ったら、体験版のダウンローダーね
製品版のダウンローダーにはない
フォルダのD&D対応してるぞ
一時プレイリストにドロップしてないか
このあたり確かに使いにくいけど
ジャングル版3買って、無償UPで5にしたのが最後だったけど
>>537
ノートンをインストール?
と思ったら、体験版のダウンローダーね
製品版のダウンローダーにはない
フォルダのD&D対応してるぞ
一時プレイリストにドロップしてないか
このあたり確かに使いにくいけど
2014/10/06(月) 23:13:46.81ID:2jjOPAk70
>>495じゃないけど同じ目にあって色々試してたらどうやらサウンドボードのSE90-PCIが
悪かったようで、サウンドレートを44.1(デフォルト設定では48Hz)にしたら再生されるようになった。
悪かったようで、サウンドレートを44.1(デフォルト設定では48Hz)にしたら再生されるようになった。
2014/10/28(火) 14:18:44.36ID:Z1KqPkg90
dtsdecoderdll.dllって1.1.0.9が最新?
2014/10/30(木) 19:11:07.97ID:h6/kQFKd0
TMT終了だと、PowerDVDとWinDVDの2つだけしか選べないわけ?
他にはないの?
他にはないの?
2014/10/30(木) 22:58:59.09ID:w1QadyI60
DVDFabとか
2014/10/31(金) 01:09:23.06ID:pE81zW2/0
BDAV対応してたっけ
2014/11/03(月) 12:08:41.64ID:x+jADqZM0
ジャングルが権利買って続けろや
2014/11/20(木) 19:04:19.20ID:VIfM5swG0
久しぶりにBD再生しようと思ったら、再生できないんだが
前は更新でどうにかなったけど、もうパッチとか何もでないのこれ?
使ってるの5.2っぽいけど
前は更新でどうにかなったけど、もうパッチとか何もでないのこれ?
使ってるの5.2っぽいけど
2014/11/20(木) 19:22:08.83ID:w5nA4XkA0
>>547
もう終わったソフトに何言ってるんだ。パッチのリンクならまだforumに残ってるが
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=11241&SID=3177137zaba65fbebe919c96e34630972337963&title=totalmedia-theatre-531195-release-notes
もう終わったソフトに何言ってるんだ。パッチのリンクならまだforumに残ってるが
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=11241&SID=3177137zaba65fbebe919c96e34630972337963&title=totalmedia-theatre-531195-release-notes
2014/12/13(土) 17:23:55.22ID:1w76mhlS0
BDの再生には比較的安定して軽いソフトで好きだったのに開発おわったのか。残念
2014/12/14(日) 01:00:44.35ID:svIyE+7Y0
PCでBD再生って需要ないのかね
2014/12/14(日) 01:15:55.79ID:fbOHYhQc0
レコやらプレイヤーが比較的低価格で供給されてるのと、操作性でPCには分が悪い。
2014/12/16(火) 18:55:40.72ID:fo9cQu9n0
国内では違法にはなったんだが、DVDfab passkey買えば、バージョンアップしなくても使える。
おれはDHCP非対応のモニタでBD観賞するために買った。
おれはDHCP非対応のモニタでBD観賞するために買った。
2014/12/16(火) 21:30:28.93ID:TEFKzCBb0
>>552
通報しました
通報しました
2014/12/24(水) 17:34:42.21ID:Q5xUraCA0
妹 「お兄ちゃんって、夢しかないよね」
2014/12/25(木) 00:29:41.97ID:tHlEti5U0
あれ、しばらくぶりに来たら開発終了してんのか
AACS更新のせいで定期的に金かかるのがなぁ>PCでBD再生
AACS更新のせいで定期的に金かかるのがなぁ>PCでBD再生
2014/12/30(火) 12:59:39.38ID:XKceRcNs0
バンドル版のPowerDVDのアップグレードが高いのでこれに乗り換えたんだが開発終了か……
>555 の言うとおりAACSがあるから、PowerDVD14買おうかな
>555 の言うとおりAACSがあるから、PowerDVD14買おうかな
2015/01/13(火) 20:37:01.69ID:UjROj/P80
PowerDVDとWinDVDだと、AACSの更新はPowerDVDの方がやっぱり短いのかな?
2015/01/20(火) 13:28:38.46ID:uR1WNNsr0
>>557
バンドル版のPowerDVD10使ってたら、使えなくなって、14Ultra買ったら、後から、AACS更新不能はバグでしたテヘッ♪ってやられてむかついたわ。
バンドル版のPowerDVD10使ってたら、使えなくなって、14Ultra買ったら、後から、AACS更新不能はバグでしたテヘッ♪ってやられてむかついたわ。
2015/02/02(月) 19:06:29.80ID:Eu/XfzWz0
>>556
AnyDVDHDにしとけ、これが一番安定してる。
永久版買えばSlySoft社がつぶれるまでは永久にAACS追従だ。
それ以外にも色々と使える。w
いまだにPowerDVD7ultraのLGドライブバンドル版で最新BDまで再生してる強者もいるぞ。
というか・・・ブルーレイだけは再生最強のTHEATER6を、AnyDVDHD動作下を前提として
ずっと使い続けるという手もある。
AnyDVDHDにしとけ、これが一番安定してる。
永久版買えばSlySoft社がつぶれるまでは永久にAACS追従だ。
それ以外にも色々と使える。w
いまだにPowerDVD7ultraのLGドライブバンドル版で最新BDまで再生してる強者もいるぞ。
というか・・・ブルーレイだけは再生最強のTHEATER6を、AnyDVDHD動作下を前提として
ずっと使い続けるという手もある。
2015/02/02(月) 19:09:54.69ID:pFaazFSp0
狐はPCでのBD再生ライフには必需品だと思ってた。
まあ真っ黒グレーだけどww
最近はもっぱら家電でしか再生しないけどな
まあ真っ黒グレーだけどww
最近はもっぱら家電でしか再生しないけどな
561559
2015/02/02(月) 19:14:51.88ID:Eu/XfzWz0 あ>>556
AnyDVDHDというのは、公式の売り文句としては、
TMTやPowerDVDなどでの ブルーレイ、BDレコ出力BD-ROM、BD-RE の再生時に
バックグラウンドで動いてAACS対応に伴う色々な不具合を未然に防いでくれるソフト。
最近はシナビアキャンセル機能まで付いてる。><
AnyDVDHDというのは、公式の売り文句としては、
TMTやPowerDVDなどでの ブルーレイ、BDレコ出力BD-ROM、BD-RE の再生時に
バックグラウンドで動いてAACS対応に伴う色々な不具合を未然に防いでくれるソフト。
最近はシナビアキャンセル機能まで付いてる。><
562559
2015/02/02(月) 19:22:11.73ID:Eu/XfzWz0 俺はもうかれこれ10年近く前に買って使ってる。AnyDVDHD。
こんなにコストパフォーマンスが壮絶にいいソフトはもう現れないだろうと思ってる。w
その間、BDAVにまで対応したときは感動したね。
最近のシナビアキャンセルもすごく嬉しかった。
こんなにコストパフォーマンスが壮絶にいいソフトはもう現れないだろうと思ってる。w
その間、BDAVにまで対応したときは感動したね。
最近のシナビアキャンセルもすごく嬉しかった。
2015/02/08(日) 17:58:30.98ID:OYt2Rn510
もう終わったソフトだからどうでもいいかも知れないが
6.5から、6.7にアップグレードするとAAC非対応になるんだな。
6.5から、6.7にアップグレードするとAAC非対応になるんだな。
2015/02/08(日) 21:51:46.54ID:MTnaVWFG0
どっちにしろ複数音声入ってたりするmp4だと選べないからどうでもいいわ
2015/02/08(日) 22:49:21.51ID:Gy0Mfu0Y0
TMT3のときはマルチ音声の選択も出来たけどな。
他にも色々あって、3と6.5を両方とも入れてる。ま、今更だけど
他にも色々あって、3と6.5を両方とも入れてる。ま、今更だけど
2015/02/11(水) 04:32:05.78ID:BJS/Vasf0
確か、TMTにはBD冒頭の注意書きを飛ばす隠しショートカットが有った様に思うが、
過去レス探しても見つからん。
誰か覚えてる人はいないだろうか?
過去レス探しても見つからん。
誰か覚えてる人はいないだろうか?
2015/02/19(木) 14:19:50.49ID:jMfkZr5/0
これか
▼ArcSoft TotalMedia Theaterについては【Ctrl+T】のショートカットキーを使用することで警告文とロゴをスキップできます。(TMT v3.0.1.190は不可)
▼ArcSoft TotalMedia Theaterについては【Ctrl+T】のショートカットキーを使用することで警告文とロゴをスキップできます。(TMT v3.0.1.190は不可)
2015/02/28(土) 10:46:21.53ID:WgRpoF0B0
2015/03/06(金) 11:31:14.61ID:w3oPV10z0
だからAACSをゴニョゴニョするソフトを
2015/03/15(日) 17:26:01.94ID:M8lyTDG20
>>563
終わったソフトであっても、ブルーレイ(3D含む)の再生には一番良かったりする
だいたい、いろいろな問題があるPCでの動画再生の場合、ソースに応じて色々なソフトを
使い分けるのが常識だよHTPCとかでは
ウチでは
ブルーレイ3D含む : Theater6 (バンドル版)
DVD : powerDVD9(バンドル版)
またはフリーのMPC-HCにCyberlink VIDEO/SP Decoder(PDVD9)を適用
mp4、mkv、m2ts : MPC-HC(使用デコーダは、映像は内蔵LAVDecoder、音声はffdshow)
って形がベストだね
動画再生用のPCはAMD系の低消費電力APUモノ(APUつきマザーが約9000円)、
PCからHDMI経由でsonyAVアンプ経由でテレビと5.1chスピーカーに出力
終わったソフトであっても、ブルーレイ(3D含む)の再生には一番良かったりする
だいたい、いろいろな問題があるPCでの動画再生の場合、ソースに応じて色々なソフトを
使い分けるのが常識だよHTPCとかでは
ウチでは
ブルーレイ3D含む : Theater6 (バンドル版)
DVD : powerDVD9(バンドル版)
またはフリーのMPC-HCにCyberlink VIDEO/SP Decoder(PDVD9)を適用
mp4、mkv、m2ts : MPC-HC(使用デコーダは、映像は内蔵LAVDecoder、音声はffdshow)
って形がベストだね
動画再生用のPCはAMD系の低消費電力APUモノ(APUつきマザーが約9000円)、
PCからHDMI経由でsonyAVアンプ経由でテレビと5.1chスピーカーに出力
2015/03/15(日) 17:27:00.20ID:M8lyTDG20
あ、もちろんAnyDVDHDをバックグラウンドで稼動な
2015/04/17(金) 14:05:56.74ID:P2blr0320
TMTがBD再生出来なくなったが、いつの間にかまた再生出来るようになってる!
安いBD再生機かPS3物色してたところだったが、もうしばらくTMTでがんばれる、のかな
UPDATEとか考えたらそろそろBDレコーダーでもと思わんでもないが…
安いBD再生機かPS3物色してたところだったが、もうしばらくTMTでがんばれる、のかな
UPDATEとか考えたらそろそろBDレコーダーでもと思わんでもないが…
2015/04/17(金) 14:50:56.40ID:QoGF9G6f0
>>572
それBDのプロテクトver違いで再生できるものとできないものが出てるだけじゃね?
それBDのプロテクトver違いで再生できるものとできないものが出てるだけじゃね?
2015/04/17(金) 15:26:41.65ID:izSIs7qJ0
2015/05/05(火) 19:57:50.62ID:oc94rlp+0
起動しなくなってるが認証鯖落としたんか?
2015/05/05(火) 22:13:13.50ID:bSuvdzqW0
起動の度に認証なんてしてるんか?
新規インストならしらん
新規インストならしらん
2015/05/12(火) 03:38:16.92ID:Ov8bGLsN0
2015/05/12(火) 03:56:41.36ID:jQYV5Dx90
狐の試用版って中途半端すぎてつかいものにならない記憶があるわ
2015/05/15(金) 23:57:01.25ID:9KptSqtJ0
MTS形式の動画が非対応みたいで再生できないんだけど分かる方お願いしたいです
2015/06/04(木) 22:04:33.69ID:RU1MJpXn0
画面右上の表示が消えないんですが、これって消せるんですか?
2015/06/05(金) 12:59:00.17ID:EY6NN81d0
認証サーバ止まったとするとWindows10へバージョンアップした際面倒くさそう
それでなくてもOS側で起動禁止にされたりすると最悪やが
Windows8/8.1の時でもWin7対応ソフトの幾つかが(営業的判断で?)
勝手に跳ねられた前歴があるし
それでなくてもOS側で起動禁止にされたりすると最悪やが
Windows8/8.1の時でもWin7対応ソフトの幾つかが(営業的判断で?)
勝手に跳ねられた前歴があるし
2015/06/05(金) 18:27:37.68ID:aK4U7fGC0
2015/06/05(金) 20:29:22.05ID:EY6NN81d0
2015/06/07(日) 17:07:41.68ID:3+vlWpyq0
自作PCで32bitの7+Media Theatre5使用でドライブを内蔵タイプにしたら
BDの映像は出るけど音声だけ出ないのだが相性の問題か?
それとも付属ディスクがあった方が良かったのか…。
DVDの方はちゃんと音声が出るのに。。。
BDの映像は出るけど音声だけ出ないのだが相性の問題か?
それとも付属ディスクがあった方が良かったのか…。
DVDの方はちゃんと音声が出るのに。。。
2015/06/08(月) 00:46:38.93ID:dTxTjxYB0
デコードできてないだけじゃね
586名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 21:45:12.64ID:LyGEG4SQ0 テレビに出力すると再生できなくなるんだが
2015/06/20(土) 00:04:47.83ID:J1yRmZ9N0
ママに聞いてください
2015/06/29(月) 22:42:18.54ID:78zNv79X0
TMT5のパッチもうリンク切れてるね
再インストールしたけどアプデできないならいっそ切っちゃうか…
どっかに上がってりゃいいけどウイルス付きみたいなのばっかヒットしてワロタ
再インストールしたけどアプデできないならいっそ切っちゃうか…
どっかに上がってりゃいいけどウイルス付きみたいなのばっかヒットしてワロタ
589名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 16:45:25.71ID:iQeAC9NH0 今からLogitecのArcSoftのソフトがバンドルされたBlu-ray買ってもゴミなの?
ソフトの更新やAACの更新出来ないの?
ソフトの更新やAACの更新出来ないの?
2015/07/08(水) 20:31:34.81ID:JlsW+y470
ゴミかどうか知らんが
未だにTMT5で満足してる俺みたいのもいる
開発終わってるんだから更新なんてないべな
未だにTMT5で満足してる俺みたいのもいる
開発終わってるんだから更新なんてないべな
2015/07/10(金) 01:55:35.42ID:RwU/pyJF0
>>589
TMTめあてで5月頃LBD-PUB6U3VBK買った
すでにサイトから(俺は)パッチを落とせなかったが、ソフトの自動アップデートで更新できたよ
バージョンのえりごのみはできないだろうけど、テンポラリフォルダにアップデータ本体が残っているので、
それを保存していつでもアップデートできるようにはしている
目当てはTMT6
最初ストアアプリ版を実行してなんだこの糞は!? と驚愕したが、ランチャーから起動した方はましだった
ただBDAVでタイトル数が多い場合、リストのスクロールが糞遅い上、
途中のタイトルを再生中でも常に先頭から表示されるのでかなりストレス
逆スクロールで先頭->最後尾もできないので、タイトル選択できないPowerDVD10よりも使い勝手が悪い
それいがいは結構いいんじゃない? これ
……あ、BDAVのISDB字幕、認識はするし、自動でチェックも入っているけど、表示されないってのもあったな
やっぱ微妙w
上記以外の操作性はいいんだけどねぇ
TMTめあてで5月頃LBD-PUB6U3VBK買った
すでにサイトから(俺は)パッチを落とせなかったが、ソフトの自動アップデートで更新できたよ
バージョンのえりごのみはできないだろうけど、テンポラリフォルダにアップデータ本体が残っているので、
それを保存していつでもアップデートできるようにはしている
目当てはTMT6
最初ストアアプリ版を実行してなんだこの糞は!? と驚愕したが、ランチャーから起動した方はましだった
ただBDAVでタイトル数が多い場合、リストのスクロールが糞遅い上、
途中のタイトルを再生中でも常に先頭から表示されるのでかなりストレス
逆スクロールで先頭->最後尾もできないので、タイトル選択できないPowerDVD10よりも使い勝手が悪い
それいがいは結構いいんじゃない? これ
……あ、BDAVのISDB字幕、認識はするし、自動でチェックも入っているけど、表示されないってのもあったな
やっぱ微妙w
上記以外の操作性はいいんだけどねぇ
2015/07/10(金) 23:10:53.72ID:W3o+Qh4g0
2015/07/13(月) 01:02:40.32ID:IASiwH440
>>592
俺は普通にインストールし、
ランチャーなTotalMedia Extreme 3を立ち上げるとアップデートしますか?
ってダイアログが表示されたけどねぇ
スタートスクリーンからShowBizとかを単体で立ち上げると文字化けした(おそらく)アップデートダイアログが出たけど、
こっちはスルーしたw
元が3.0.9.5でアップデート後は3.0.9.7になってた
Windows 8.1 Pro x64 Update1な環境にインストール
俺は普通にインストールし、
ランチャーなTotalMedia Extreme 3を立ち上げるとアップデートしますか?
ってダイアログが表示されたけどねぇ
スタートスクリーンからShowBizとかを単体で立ち上げると文字化けした(おそらく)アップデートダイアログが出たけど、
こっちはスルーしたw
元が3.0.9.5でアップデート後は3.0.9.7になってた
Windows 8.1 Pro x64 Update1な環境にインストール
2015/07/20(月) 10:32:59.97ID:ok+Dw2hY0
6.7.199+Reclock1.8.8.5で再生すると音切れしまくります。
仕方なく今まで5.0.114使っていましたが、調べてみると
codecフォルダのVideoRenderForEvr.axを5.0.114のものに変えてみると音切れがなくなりました。
しかし、再生ボタン等がずっと表示されたままになります。
これの解決策はないのでしょうか?
仕方なく今まで5.0.114使っていましたが、調べてみると
codecフォルダのVideoRenderForEvr.axを5.0.114のものに変えてみると音切れがなくなりました。
しかし、再生ボタン等がずっと表示されたままになります。
これの解決策はないのでしょうか?
2015/07/22(水) 01:45:23.04ID:yydGoRR40
うちはめんどくさくなってUSBDAC+Reclockから
光出力→DACでReclockは消したわ(´・ω・`)
光出力→DACでReclockは消したわ(´・ω・`)
2015/07/31(金) 16:34:07.82ID:wezQCfI20
Win10で無事動作
2週間前のIP10240ではSimHD/ハードウェアアクセラレーションが効かなかったのに今はちゃんと有効になる
違いはNVidiaのディスプレイドライバだろうと思われる
(最新の353.62はWin10環境のバグ取りに重点的におこなったらしいのでその関係かと)
2週間前のIP10240ではSimHD/ハードウェアアクセラレーションが効かなかったのに今はちゃんと有効になる
違いはNVidiaのディスプレイドライバだろうと思われる
(最新の353.62はWin10環境のバグ取りに重点的におこなったらしいのでその関係かと)
2015/09/09(水) 11:45:44.35ID:rZXYbG350
最近LBD-PMF6U3HBKW買ってこれついてきたんだけど開発終了してたのね
Ver.6系はさすがにあきらめるにしても、Ver.5.2.12.119からVer.5系の最終バージョンにアップデートするパッチってどこかにないです?
Ver.6系はさすがにあきらめるにしても、Ver.5.2.12.119からVer.5系の最終バージョンにアップデートするパッチってどこかにないです?
2015/09/09(水) 17:14:20.98ID:0+5VeP9G0
>>597
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=11241&SID=1243183cf11c5b84c8b949267bdz505125&title=totalmedia-theatre-531195-release-notes
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=11241&SID=1243183cf11c5b84c8b949267bdz505125&title=totalmedia-theatre-531195-release-notes
2015/09/10(木) 09:11:49.08ID:LFg3Ecka0
>>598
ありがとう
でもVer.5.2.1.119 or laterって書いてあるパッチなのにVer.5.2.12.119だと「アップロードしてくれ」とでてそのパッチを適応できないっぽい
なんでだろう
ありがとう
でもVer.5.2.1.119 or laterって書いてあるパッチなのにVer.5.2.12.119だと「アップロードしてくれ」とでてそのパッチを適応できないっぽい
なんでだろう
2015/09/10(木) 10:56:24.46ID:N/VdZeV20
>>599
OEM版は本家版アップデートの適用はできないよ
OEM版は本家版アップデートの適用はできないよ
2015/09/11(金) 09:37:51.40ID:fEYeVZwF0
2015/09/26(土) 21:28:59.58ID:Jf28hr360
>>591同様にそのドライブ買った
TMT6のバージョンは6.5.12.153だった
アクチも不要でまぁまぁ快適に使えてる
TotalMediaBackupMonitorやらShowBizやら言うのは完全に不要だけど
TMT6のバージョンは6.5.12.153だった
アクチも不要でまぁまぁ快適に使えてる
TotalMediaBackupMonitorやらShowBizやら言うのは完全に不要だけど
2015/10/18(日) 09:31:35.28ID:2Isf/maT0
Windows10にアップデートして、BD再生しようとしたら、
「ビデオオーバーレイを初期化できませんでした。」って出るようになっちまった。
グラボはラデのHD7700でドライバも最新のにしているんだけどなあ。
もうPowerDVDに戻る潮時なのかなあ。
「ビデオオーバーレイを初期化できませんでした。」って出るようになっちまった。
グラボはラデのHD7700でドライバも最新のにしているんだけどなあ。
もうPowerDVDに戻る潮時なのかなあ。
2015/10/18(日) 09:50:50.63ID:B5IAfz/+0
だから現状でWindows10へのアップデートは控えろと
実際のところ他の周辺機器も切り捨てまくられてるだろ
アップグレードを戻す選択肢を選んでみたら?
実際のところ他の周辺機器も切り捨てまくられてるだろ
アップグレードを戻す選択肢を選んでみたら?
2015/10/20(火) 00:26:45.52ID:SzDS79rz0
無料に釣られてる馬鹿
2015/11/07(土) 19:48:51.28ID:B4V2SXu/0
OEM版5へ、いつの間にか5.2.12.134が来てた
まだ開発してたんだな
まだ開発してたんだな
2015/11/08(日) 23:17:00.59ID:gywiuCXD0
Win10対応したん?
2015/11/12(木) 14:33:01.23ID:YRk4OgNl0
5.2のインストーラ誰かバックアップもってらっしゃらないですか?
一回アンインストして入れ直そうと思ったら手元にあるインストーラ5.0だからアップデータ弾かれる('A‘)
一回アンインストして入れ直そうと思ったら手元にあるインストーラ5.0だからアップデータ弾かれる('A‘)
609名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/23(水) 17:40:34.88ID:HdllzjYd0 アプデしたがウインドウのサイズはどう調整すんだよこれ
2016/03/14(月) 03:05:13.44ID:6UED3kC60
Win8.1のGTX960環境で6.7.1.199が問題なく動いていたんだが、Win10にして起動したら
日本語のブルスクが出てしまった…
まぁそれはまだいいんだが、パッチ後も初期バージョンで問題になっていたOS起動激遅が
直らず、更にマウスが数秒ごとにオンオフされてLEDが点滅しカーソルが飛び飛びになる
という現象も発生
これらはTMT6アンインストール後も続いたので、結局OSを直前のバックアップから復元
SkylakeだからWin8.1に戻しても16カ月後には終了なので、ここらが潮時なのかな…
日本語のブルスクが出てしまった…
まぁそれはまだいいんだが、パッチ後も初期バージョンで問題になっていたOS起動激遅が
直らず、更にマウスが数秒ごとにオンオフされてLEDが点滅しカーソルが飛び飛びになる
という現象も発生
これらはTMT6アンインストール後も続いたので、結局OSを直前のバックアップから復元
SkylakeだからWin8.1に戻しても16カ月後には終了なので、ここらが潮時なのかな…
2016/03/19(土) 21:14:41.33ID:dIgFL/SP0
5から6に上げたんだけど
劣化してね?なにこれ
劣化してね?なにこれ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 11:56:57.41ID:AP4vkid+0 TotalMedia Extreme3
2016/06/01(水) 12:59:19.00ID:KlU2p1Sn0
ガルパンの劇場版が再生できないのは何故なんだコレ?
2016/06/19(日) 20:51:19.88ID:hvw0i3wR0
亀レスだけど公式のアップデータ全て生きてるよ
もう人いないと思うが困ってる人もいるかもしれんので、直リンを発掘したので貼っておくわ
http://download.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/totalmediatheatre_
上記URLの末尾に各行を足す
3.0.1.120_3.0.1.160_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.161_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.170_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.175_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.180_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.185_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.190_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.195_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.113_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.114_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.86_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.87_update_all.exe
5.2.1.119_5.3.1.172_update_all.exe
5.2.1.119_5.3.1.196_update_all.exe
6.0.1.119_6.0.1.123_update_all.exe
6.0.1.119_6.5.1.150_update_all.exe
6.0.1.119_6.6.1.190_update_all.exe 地雷
6.0.1.119_6.7.1.199_update_all.exe
もう人いないと思うが困ってる人もいるかもしれんので、直リンを発掘したので貼っておくわ
http://download.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/totalmediatheatre_
上記URLの末尾に各行を足す
3.0.1.120_3.0.1.160_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.161_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.170_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.175_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.180_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.185_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.190_update_all.exe
3.0.1.120_3.0.1.195_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.113_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.114_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.86_update_all.exe
5.0.1.80_5.0.1.87_update_all.exe
5.2.1.119_5.3.1.172_update_all.exe
5.2.1.119_5.3.1.196_update_all.exe
6.0.1.119_6.0.1.123_update_all.exe
6.0.1.119_6.5.1.150_update_all.exe
6.0.1.119_6.6.1.190_update_all.exe 地雷
6.0.1.119_6.7.1.199_update_all.exe
2016/07/03(日) 20:57:56.83ID:L5YY/HWr0
ありがとう、いくつかダウンロードしておいた
2016/07/03(日) 21:23:30.41ID:+aKB1bGX0
サンクス!
2016/07/30(土) 23:37:30.75ID:rvCbGiLw0
2016/07/31(日) 10:05:34.69ID:m7H9dvqO0
キーが期限切れ、もしくはAACS未対応。
サポートも終わったソフトだからしょうがない。
今サポートのある他のソフトに乗り換えればいい
サポートも終わったソフトだからしょうがない。
今サポートのある他のソフトに乗り換えればいい
2016/07/31(日) 10:50:30.86ID:rrPUgZli0
こんなに早く回答が
ありがとう!
PCでブルーレイ再生って簡単に考えてたけど外付けBDドライブの型落ちモデル買ったのも原因か
バンドルソフトが開発終了ということで
ありがとう!
PCでブルーレイ再生って簡単に考えてたけど外付けBDドライブの型落ちモデル買ったのも原因か
バンドルソフトが開発終了ということで
2016/08/11(木) 00:20:10.49ID:vU7OmGFu0
Windows10 x64 14393(RS1)
TMT6
6.0.1.119 OSがブルースクリーンで落ちる
6.0.1.123 同上
6.5.1.150 SimHDでCUDAを選択すると画面が緑色一色になる。CPUでは映る。実質ハードウェアアクセラレーションとの併用できず。一度終了するとOSを再起動するまで起動できない
6.6.1.190 SimHDでCUDAを選択できない。強制的にCPUのみ。ハードウェアアクセラレーションとの併用できず。一度終了するとOSを再起動するまで起動できない
6.7.1.199 同上
TH1では6.0.1.119/6.0.1.123/6.5.1.150が起動可能、6.6.1.190/6.7.1.199を起動するとOSがブルースクリーンで落ちていた
TMT3
3.0.1.120 起動しない。(プロセスには表示されるが画面がでてこない)
3.0.1.195 OSが即再起動。ブルースクリーンすらなし
TH1では3.0.1.195はSimHD以外一応動作してた
TMT5
5.0.1.80 6.5.1.150と同様
5.1.1.110 同上
TMT5Pro
5.2.1.119 OSがブルースクリーンで落ちる
5.3.1.144 同上
5.3.1.172 同上
5.3.1.196 同上
CUDAが使えないのはOSかもしれないし、Geforceドライババージョンによる非互換のためかもしれない
RadeonでStream(OpenCL)が有効になるかは不明
起動するバージョンでも一度終了させるとOSを再起動するまで起動できないのは常用するのにきつい
TMT6
6.0.1.119 OSがブルースクリーンで落ちる
6.0.1.123 同上
6.5.1.150 SimHDでCUDAを選択すると画面が緑色一色になる。CPUでは映る。実質ハードウェアアクセラレーションとの併用できず。一度終了するとOSを再起動するまで起動できない
6.6.1.190 SimHDでCUDAを選択できない。強制的にCPUのみ。ハードウェアアクセラレーションとの併用できず。一度終了するとOSを再起動するまで起動できない
6.7.1.199 同上
TH1では6.0.1.119/6.0.1.123/6.5.1.150が起動可能、6.6.1.190/6.7.1.199を起動するとOSがブルースクリーンで落ちていた
TMT3
3.0.1.120 起動しない。(プロセスには表示されるが画面がでてこない)
3.0.1.195 OSが即再起動。ブルースクリーンすらなし
TH1では3.0.1.195はSimHD以外一応動作してた
TMT5
5.0.1.80 6.5.1.150と同様
5.1.1.110 同上
TMT5Pro
5.2.1.119 OSがブルースクリーンで落ちる
5.3.1.144 同上
5.3.1.172 同上
5.3.1.196 同上
CUDAが使えないのはOSかもしれないし、Geforceドライババージョンによる非互換のためかもしれない
RadeonでStream(OpenCL)が有効になるかは不明
起動するバージョンでも一度終了させるとOSを再起動するまで起動できないのは常用するのにきつい
2016/10/12(水) 23:06:51.51ID:qlHfJf+70
Windows10ではブルースクリーン発動するのでもうTMT使えないね
販売停止したのは英断だったかもしれない
販売停止したのは英断だったかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- ジャップ、今更気付く。スーパー店員「レジに椅子導入したら楽になりました」 [242521385]
- 【悲報】高市経済ブレーン「積極財政は円高要因ですよ」 [237216734]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 高市早苗総理につけたい二つ名 [245325974]
