http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/
コーデックを内蔵しほぼ全ての動画形式を再生することができる万能な動画プレイヤーです
MPlayer系最軽量といわれた「MPlayer kk」をベースにして開発しているソフトで
マウスホイールによるシーク、レジューム機能、ISOファイルの再生など機能も充実しています
パソコンのスペックが低い人にもおすすめです
mplayer.exe 本体
meditor2.exe 設定ファイルエディタ
meditor.exe ホットキー、関連付け変更
探検
【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/27(土) 05:21:32ID:G4X2fQpT0
2010/11/27(土) 05:23:03ID:G4X2fQpT0
・起動が速い、CPU負荷も低く、小サイズです
・現在も頻繁に更新、開発されています
・レジストリ不使用、フォルダ外にファイルも作りません、ポータブルウェアとして使用可能
・Multithreaded H264、MPEG-2 Decoder 内臓、CoreAVCにも対応
・Winamp DSP プラグインサポート
・CoreAVCの導入法 (導入せずともH264を再生可能)
CoreAVCインストールフォルダの
CoreAVCDecoder.axをcodecsフォルダに入れる
meditor2を起動、Decoderタブ
Decode Condigure FileをCoreAVC Settingsに設定
※ 標準スキン、標準設定では文字化けするのでこちらを参照してください
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-43.html
おすすめ設定なども併記
・現在も頻繁に更新、開発されています
・レジストリ不使用、フォルダ外にファイルも作りません、ポータブルウェアとして使用可能
・Multithreaded H264、MPEG-2 Decoder 内臓、CoreAVCにも対応
・Winamp DSP プラグインサポート
・CoreAVCの導入法 (導入せずともH264を再生可能)
CoreAVCインストールフォルダの
CoreAVCDecoder.axをcodecsフォルダに入れる
meditor2を起動、Decoderタブ
Decode Condigure FileをCoreAVC Settingsに設定
※ 標準スキン、標準設定では文字化けするのでこちらを参照してください
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-43.html
おすすめ設定なども併記
2010/11/27(土) 05:24:12ID:G4X2fQpT0
2010/11/27(土) 05:37:28ID:G4X2fQpT0
> 商用コーデックを勝手にパクった件はどうなった。
souceforge登録前の開発初期にCoreAVCが入ってたことかな?
souceforge登録前の開発初期にCoreAVCが入ってたことかな?
2010/11/27(土) 22:59:32ID:oK9LgVn50
> 商用コーデックを勝手にパクった件はどうなった。
中国人にそんなこと言っても意味ないよ
中国人にそんなこと言っても意味ないよ
2010/11/28(日) 08:40:13ID:rfIX+ynV0
>>1乙
2010/11/28(日) 09:53:46ID:huB4zbC60
> MPlayer kk」をベースに
それをくれ
最終版みたいのないの
それをくれ
最終版みたいのないの
2010/11/28(日) 21:56:27ID:EFhx1kL4P
なんでわざわざ昔のバージョンが欲しいんだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/30(火) 06:19:16ID:qheGmVvw0 完成度高いの知ってるけど
いまさらだな
いまさらだな
2010/12/03(金) 14:34:29ID:N1q6yk500
どれを落とせばいいの?
2010/12/05(日) 10:22:00ID:qayyIZi80
>>1の最上部のリンク先のdownload nowで問題ない
2010/12/05(日) 10:43:25ID:qayyIZi80
meditor2起動、playerタブのThred for guiチェックを外すと少し軽くなる
2010/12/05(日) 10:53:49ID:M8p17W2T0
メニュー操作で音声リピートだけどなw
2010/12/09(木) 20:47:54ID:l4YObUBy0
kkの時は使ってたんだけど
15名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 07:01:06ID:UZimQZjG0 macでは使えない?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 07:55:26ID:/qFY4qVa0 AVG AntiVirusに「これヤバくね?」って怒られる。
2010/12/12(日) 08:55:52ID:v3lEpWmf0
2010/12/12(日) 10:32:08ID:vGdw1XSy0
VLCの方が速くね?カクカクしないし。
2010/12/12(日) 12:15:27ID:NYn+jF9lP
こちらのほうが起動も再生処理も速いかな
設定もツールじゃなく自分で弄れる人にはうってつけ
設定もツールじゃなく自分で弄れる人にはうってつけ
2010/12/12(日) 12:51:29ID:gK4Oyicb0
2010/12/13(月) 07:22:37ID:en7ZAJbu0
つかぬ事を伺います。 現在Gomで動画を再生しています。
再生速度をあげて視聴する機能を重宝しておりあす
このソフトは音声ピッチを変えずに再生速度をあげたり
することが出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
再生速度をあげて視聴する機能を重宝しておりあす
このソフトは音声ピッチを変えずに再生速度をあげたり
することが出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/12/13(月) 10:23:51ID:LzcC3UH80
適当に設定エディタを弄ってるとスキンが変えられなくなることがあるな
全て同じスキン?になる 元の7zipアーカイブから出して作り直し
よくワカンネ
全て同じスキン?になる 元の7zipアーカイブから出して作り直し
よくワカンネ
2010/12/13(月) 12:57:36ID:gdpnlLDD0
このソフトの一番のウリはminfo.exe
それだけ拝借しているw
それだけ拝借しているw
2010/12/13(月) 15:06:58ID:LzcC3UH80
25名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/13(月) 20:37:35ID:D8ZxbJRi0 >>21
できるよ 設定エディタの
audioタブ、下にあるフィルタのconstant pitchにチェック
再生中にF8,F7,F6で音程変えずに変速再生
ホットキーのspped_incrの値を変えれば細かく調整可能.
できるよ 設定エディタの
audioタブ、下にあるフィルタのconstant pitchにチェック
再生中にF8,F7,F6で音程変えずに変速再生
ホットキーのspped_incrの値を変えれば細かく調整可能.
2010/12/13(月) 20:55:03ID:D8ZxbJRi0
間違った
speed_incr で
speed_incr で
2010/12/13(月) 21:31:38ID:D8ZxbJRi0
favoriteタブのenable favorites、autoに変更で
前回や最近再生したファイルを終了位置から再生
再生中に sキー (小文字S)でスクリーンショット
shift+s (大文字S) でコマ撮りスクリーンショット開始、停止
前回や最近再生したファイルを終了位置から再生
再生中に sキー (小文字S)でスクリーンショット
shift+s (大文字S) でコマ撮りスクリーンショット開始、停止
2010/12/13(月) 23:56:21ID:gdpnlLDD0
meditor(2).exeを起動するためのショートカットはどうやって割り当てたらいい?
2010/12/14(火) 00:41:44ID:x9B4vg2x0
プレイヤーからはoption→preferencesなんだけど
う〜ん
う〜ん
2010/12/14(火) 00:48:32ID:x9B4vg2x0
2010/12/14(火) 17:12:52ID:zokV3WiY0
日本語化はどうするの?
2010/12/14(火) 17:29:07ID:faLRGP8s0
2010/12/14(火) 19:52:47ID:pRk3LLVm0
2010/12/15(水) 08:22:21ID:KU4YwxG90
>>25 有難うございます。 導入してみたのですが
ホットキー登録がむずかしくて・・
インプットini が表示できますが ここに直接書いても
反映されないのでしょうか? やってみたのですが
smプレイヤはキャプチャで登録できるから楽だったんですけど
ジョイスティックなので jotokeyとPSコントローラで普段操作しています。
ホットキー登録がむずかしくて・・
インプットini が表示できますが ここに直接書いても
反映されないのでしょうか? やってみたのですが
smプレイヤはキャプチャで登録できるから楽だったんですけど
ジョイスティックなので jotokeyとPSコントローラで普段操作しています。
2010/12/16(木) 11:48:03ID:XrTwggZp0
>それで、ソースのアスペクト比を維持したまま、ウィンドサイズは固定で
>その大きさに拡大して再生するには、どう設定するの?
設定エディタのVideoタブ、Video Filterの
scaleにチェック、optionで任意値に設定可能、apply、okで適用
意図が違ったら言って
>その大きさに拡大して再生するには、どう設定するの?
設定エディタのVideoタブ、Video Filterの
scaleにチェック、optionで任意値に設定可能、apply、okで適用
意図が違ったら言って
2010/12/16(木) 12:51:03ID:nM5Qree/0
終了時のウインドウサイズと位置を記憶するにはどうしますか?
2010/12/16(木) 12:54:48ID:nM5Qree/0
2010/12/16(木) 12:56:40ID:nM5Qree/0
ごめん違うわ。idx-sub字幕の出方がそもそもおかしい。
2010/12/16(木) 13:02:04ID:anRCRU4+0
DVD再生が全然だめだなぁ MPlayer WW SVN-r32620(20101111-gcc4.5.1)
1.DVDメニューで日本語を選択して表示は日本語になっても、
音声が英語のままで再生されてしまう。選択も効かなくなる。
2.DVDISOが開けない。
3.URL再生が使いづらい。
4、不安定で落ちやすい。次のファイルを読み込ませる時とか。
利点はシークが滑らかにできるという事くらいか。
1.DVDメニューで日本語を選択して表示は日本語になっても、
音声が英語のままで再生されてしまう。選択も効かなくなる。
2.DVDISOが開けない。
3.URL再生が使いづらい。
4、不安定で落ちやすい。次のファイルを読み込ませる時とか。
利点はシークが滑らかにできるという事くらいか。
2010/12/16(木) 13:57:06ID:RWdRNqGQ0
MPCにある再生サイズの自動Fitみたいな物はありますか?
または、常に800*600のサイズで再生するとかの機能でもOKです。
または、常に800*600のサイズで再生するとかの機能でもOKです。
2010/12/16(木) 15:05:57ID:izlv33yU0
>>34
キャプチャはできないけどクリックしてプルダウンから割り当てるタイプ
エラーメッセージが出たらそのキーが他と被ってるのでどちらか変更。
>>37
キーボード r, t で字幕位置
j かsubtitleメニューで言語変更。
>>39
> DVDメニューで日本語を選択して表示は日本語になっても音声が英語のまま
キーボード aで音声変更。
> DVDISOが開けない。
直接開けるよ
直接開く、ISO→ISO以外のファイルならそのまま開ける
ISO以外を再生中→ISOは駄目っぽいな
ISO再生中→ISOでもまず問題ないが稀に駄目なものがある
どれもドラッグ&ドロップか直接開けば問題ないけど。
> 不安定で落ちやすい。次のファイルを読み込ませる時とか
↑のISOで一部固まることだね、その他はISOもISO以外も安定してる。
キャプチャはできないけどクリックしてプルダウンから割り当てるタイプ
エラーメッセージが出たらそのキーが他と被ってるのでどちらか変更。
>>37
キーボード r, t で字幕位置
j かsubtitleメニューで言語変更。
>>39
> DVDメニューで日本語を選択して表示は日本語になっても音声が英語のまま
キーボード aで音声変更。
> DVDISOが開けない。
直接開けるよ
直接開く、ISO→ISO以外のファイルならそのまま開ける
ISO以外を再生中→ISOは駄目っぽいな
ISO再生中→ISOでもまず問題ないが稀に駄目なものがある
どれもドラッグ&ドロップか直接開けば問題ないけど。
> 不安定で落ちやすい。次のファイルを読み込ませる時とか
↑のISOで一部固まることだね、その他はISOもISO以外も安定してる。
2010/12/16(木) 17:55:40ID:Hkm3LgTe0
>>35
> scaleにチェック、optionで任意値に設定可能、apply、okで適用
うーん、希望の幅と高さを設定したけど、ソースの通りにサイズが変わってしまった。
設定値が違うんだろうか・・・
> scaleにチェック、optionで任意値に設定可能、apply、okで適用
うーん、希望の幅と高さを設定したけど、ソースの通りにサイズが変わってしまった。
設定値が違うんだろうか・・・
2010/12/17(金) 05:17:59ID:37kWood30
>>41 あ、ありがとうございました プルダウンってわかりづらかった
ctrl + + + z と割り当てたかったのですが
無理みたいですね。 固定ショートカットにはコントロいけるのに
・CoreAVCの導入法 (導入せずともH264を再生可能)
CoreAVCインストールフォルダの
CoreAVCDecoder.axをcodecsフォルダに入れる
この通りにやったんですが、本当にデコーダとして使ってるか
確認は出来ないんでしょうか?
GOMだと表示されるのでわかるのですが
ctrl + + + z と割り当てたかったのですが
無理みたいですね。 固定ショートカットにはコントロいけるのに
・CoreAVCの導入法 (導入せずともH264を再生可能)
CoreAVCインストールフォルダの
CoreAVCDecoder.axをcodecsフォルダに入れる
この通りにやったんですが、本当にデコーダとして使ってるか
確認は出来ないんでしょうか?
GOMだと表示されるのでわかるのですが
2010/12/17(金) 10:53:35ID:h4VPgBfX0
2010/12/17(金) 11:09:54ID:37kWood30
>>44 有難うございます。 ログ確認したら
FFMPEGだったんです。 でCOREAVCのダイレクトフィルターって奴の方を選んだら
タスクトレイにCOREAVCのアイコンがでました。
これでいいんですよね
デコーダタブの ダイレクショウフィルタ優先のチェックと
マルチスレッドのチェックの意味がわからないんですが
どっちもオンにしておいたらいいのでしょうか?
FFMPEGだったんです。 でCOREAVCのダイレクトフィルターって奴の方を選んだら
タスクトレイにCOREAVCのアイコンがでました。
これでいいんですよね
デコーダタブの ダイレクショウフィルタ優先のチェックと
マルチスレッドのチェックの意味がわからないんですが
どっちもオンにしておいたらいいのでしょうか?
2010/12/17(金) 15:13:46ID:bg5JJsLg0
40です。>>44ありがとうございます。MPCの自動Fitっぽくなりました。
シークがサクサクで使いやすいです。
メニューが英語なのが気になったので、メニューだけ日本語にしてみました。
その先の設定画面などは英語のままなので、気分的な物ですがよろしければどうぞ。
解凍してmplayer.exeのあるフォルダでr32669.exeを実行してください。
同梱のr32669.WDFはexe化してない差分ファイルです。
r32669専用です。
http://pc.gban.jp/img/25274.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/184308.zip
シークがサクサクで使いやすいです。
メニューが英語なのが気になったので、メニューだけ日本語にしてみました。
その先の設定画面などは英語のままなので、気分的な物ですがよろしければどうぞ。
解凍してmplayer.exeのあるフォルダでr32669.exeを実行してください。
同梱のr32669.WDFはexe化してない差分ファイルです。
r32669専用です。
http://pc.gban.jp/img/25274.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/184308.zip
2010/12/17(金) 17:05:14ID:2AyKlyuN0
Videoの設定にあるDirect Renderって何?
2010/12/17(金) 23:05:37ID:FKY2I56I0
>>46
d
d
2010/12/17(金) 23:47:24ID:h4VPgBfX0
2010/12/18(土) 16:13:50ID:KS+qhNZQ0
>>18
カクカクはvideoタブのdrop frameのチェック外して
カクカクはvideoタブのdrop frameのチェック外して
2010/12/18(土) 16:26:40ID:KS+qhNZQ0
ttp://downloads.sourceforge.net/project/mplayer-ww/MPlayer_Beta/mplayer-SVN-r32669.7z
ttp://downloads.sourceforge.net/project/mplayer-ww/MPlayer_Release/Revision%2032510/mplayer_lite_r32510.7z
ttp://downloads.sourceforge.net/project/mplayer-ww/MPlayer_Release/Revision%2032510/mplayer_lite_r32510.7z
2010/12/18(土) 20:07:44ID:VVOS7pyv0
>>45
ダイレクトフィルターとはDirectShow Nativeのことかな
あるいはCoreAVC Settingかどちらでもいいす
まあww内臓でも十分軽いとは思うんですが
ダイレクショウフィルタ優先のチェックと
Autoマルチスレッドは初期設定で問題ないす
マルチスレッド割り当て設定使用時は
Autoマルチスレッドのチェック外して再生調整してみてくらさい
ダイレクトフィルターとはDirectShow Nativeのことかな
あるいはCoreAVC Settingかどちらでもいいす
まあww内臓でも十分軽いとは思うんですが
ダイレクショウフィルタ優先のチェックと
Autoマルチスレッドは初期設定で問題ないす
マルチスレッド割り当て設定使用時は
Autoマルチスレッドのチェック外して再生調整してみてくらさい
2010/12/19(日) 00:37:06ID:/zTabJu00
> まあww
は笑いではありません
は笑いではありません
2010/12/19(日) 00:44:09ID:/zTabJu00
日本語ファイル名の文字化け対策
デフォルトのスキンでは日本語フォントに対応していないので日本語のファイル名が文字化けしてしまいます。
「Border」のチェックを外すと通常のタイトルバーになるので文字化けはなくなります。
(根本的な解決法ではありませんが。)
デフォルトのスキンでは日本語フォントに対応していないので日本語のファイル名が文字化けしてしまいます。
「Border」のチェックを外すと通常のタイトルバーになるので文字化けはなくなります。
(根本的な解決法ではありませんが。)
2010/12/19(日) 01:17:43ID:r5XCusO60
http://pc.gban.jp/img/25311.jpg
残りの部分どういう表記にしたら良いのか分からん…
誰か何かイイ案あります?
Dragging real-time response → リアルタイムシークを有効にする??
Thread for GUI →
High GUI Priority →
Fixed video output(R) →
Reload when open files →
No DVD Menu Support → DVDメニューを使用しない??
High Accuracy Timer →
URL in GBK Code →
Dual Buffer(Recommend) →
Low Console Message →
use file-specific config →
Synchronous → 同期??
Auto Playback → 自動再生??
Hide Frame →
残りの部分どういう表記にしたら良いのか分からん…
誰か何かイイ案あります?
Dragging real-time response → リアルタイムシークを有効にする??
Thread for GUI →
High GUI Priority →
Fixed video output(R) →
Reload when open files →
No DVD Menu Support → DVDメニューを使用しない??
High Accuracy Timer →
URL in GBK Code →
Dual Buffer(Recommend) →
Low Console Message →
use file-specific config →
Synchronous → 同期??
Auto Playback → 自動再生??
Hide Frame →
2010/12/19(日) 01:26:38ID:3HaDOzyH0
すげー
2010/12/19(日) 11:31:30ID:K4Xi2vrd0
2010/12/19(日) 14:42:06ID:r5XCusO60
とりあえずテケトーにmplayer.exe、meditor2.exe、meditor.exeの日本語化してみた。
Resource Hackerで出来るところをやっただけなんで、かなり英語の部分も残ってます。
meditor2のVideoタブは、専門用語多すぎて分からなかったんでいじってません。スンマセン…
変なところがあれば修正します、指摘してください。
もっと本格的に日本語化出来る方いましたら是非やって頂きたいです。お願いします。
お約束ですけど自己責任で使用してください。何かあっても責任とれません。
http://pc.gban.jp/img/25318.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185034.zip
Resource Hackerで出来るところをやっただけなんで、かなり英語の部分も残ってます。
meditor2のVideoタブは、専門用語多すぎて分からなかったんでいじってません。スンマセン…
変なところがあれば修正します、指摘してください。
もっと本格的に日本語化出来る方いましたら是非やって頂きたいです。お願いします。
お約束ですけど自己責任で使用してください。何かあっても責任とれません。
http://pc.gban.jp/img/25318.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185034.zip
2010/12/19(日) 15:17:50ID:/zTabJu00
Thread for GUI
GUIの処理スレッドを独立
High GUI Priority
GUIの処理優先度を高める
URL in GBK Code
GBKコードのURLを扱う
Synchronous
同期モード、、加速再生になるflvのためとかかな
Hide Frame
フレームを隠す
Dual Buffer
これはそのままでも
あっちの英語ボードのほうは情報少なくてねェ
すまん
GUIの処理スレッドを独立
High GUI Priority
GUIの処理優先度を高める
URL in GBK Code
GBKコードのURLを扱う
Synchronous
同期モード、、加速再生になるflvのためとかかな
Hide Frame
フレームを隠す
Dual Buffer
これはそのままでも
あっちの英語ボードのほうは情報少なくてねェ
すまん
2010/12/19(日) 15:49:42ID:/zTabJu00
flashプレーヤはおまけ扱いなので本体とは別
位置の保持は無理ぽいね
要望出してみる
位置の保持は無理ぽいね
要望出してみる
2010/12/19(日) 16:20:49ID:9mwoxqzk0
2010/12/19(日) 23:01:39ID:3Dwq4xAK0
インタレース解除はどこにあるのか
2010/12/19(日) 23:26:36ID:/zTabJu00
SWFはmp4やaviに無劣化変換ではだめなん?
ゲームとかクリックやタイプが要るものは動画プレーヤでせんでも
ゲームとかクリックやタイプが要るものは動画プレーヤでせんでも
2010/12/19(日) 23:40:56ID:K4Xi2vrd0
2010/12/20(月) 00:02:03ID:hG9K/Hvq0
2010/12/20(月) 00:35:36ID:xiEHjUG/0
>>62
ビデオタブのフィルタ
ビデオタブのフィルタ
2010/12/20(月) 00:41:25ID:xiEHjUG/0
2010/12/20(月) 16:27:55ID:o25xWZvp0
2010/12/20(月) 16:57:55ID:MmQXADlN0
これは ショートカットキーで ビデオファイルを閉じる事って出来ますか?
再生して いならいファイルを削除しようとすると
ロックされてエラーがでるので 閉じたいなとおもったんですが
再生して いならいファイルを削除しようとすると
ロックされてエラーがでるので 閉じたいなとおもったんですが
2010/12/20(月) 21:34:31ID:hG9K/Hvq0
2010/12/20(月) 21:44:23ID:Dq9DI/8B0
2010/12/21(火) 13:42:35ID:Jac5uKUR0
>>70
おつ
おつ
2010/12/21(火) 22:32:11ID:CfnetlKp0
2010/12/21(火) 23:16:24ID:/qFVfGlU0
Media Player11 削除できた
MPC-HC 削除できた
GOM Player 削除できた
MPlayer WW 削除できない
SMPlayer 削除できない
VLC media player 削除できない
手持ちだとどっちが主流とも言えなかった。
MPC-HC 削除できた
GOM Player 削除できた
MPlayer WW 削除できない
SMPlayer 削除できない
VLC media player 削除できない
手持ちだとどっちが主流とも言えなかった。
2010/12/21(火) 23:43:11ID:CfnetlKp0
GOMインスコしたら出来たよ。ありがと。
でもシークが重いから出来たらこのソフトでやりたいね。
ほんとなんでロックしちゃってあるんだろ
でもシークが重いから出来たらこのソフトでやりたいね。
ほんとなんでロックしちゃってあるんだろ
2010/12/22(水) 00:40:37ID:105HNOB8P
ファイル閉じりゃいいじゃん
自分はキーボードファイラからEnterでWW起動
BSでWW閉じに設定してるからサクサク確認して
消してける
自分はキーボードファイラからEnterでWW起動
BSでWW閉じに設定してるからサクサク確認して
消してける
2010/12/22(水) 01:50:53ID:/DAPpfsb0
スキン
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/Other/Skins/
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/Other/Skins/
2010/12/22(水) 02:21:16ID:fmRMFZ/v0
>>76
キー一覧にBSってある?
キー一覧にBSってある?
2010/12/22(水) 09:35:17ID:awyfcepD0
いちいち閉じるのにサクサクってw
2010/12/22(水) 15:10:10ID:kwUalXjJ0
>>70さん 使ってみたんですが
MMプレイヤフォルダにいれて エグゼ開くとCRCが
一致しないエラーがでました
SVN-r32510(20101019-gcc4.5.1)
使用ヴァージョンです これではパッチ当てられないのでしょうか?
MMプレイヤフォルダにいれて エグゼ開くとCRCが
一致しないエラーがでました
SVN-r32510(20101019-gcc4.5.1)
使用ヴァージョンです これではパッチ当てられないのでしょうか?
2010/12/22(水) 15:33:34ID:IzMCL3Vt0
>>80
r32669
r32669
2010/12/22(水) 15:38:40ID:VORVW19u0
2010/12/22(水) 15:42:25ID:fmRMFZ/v0
UpとDownの表記が逆だとか、Enderって何とか、いかにもシナ人の作ってる感じのする
シロモノだから、そういう痒いところに手が届くことを期待しちゃいけない
シロモノだから、そういう痒いところに手が届くことを期待しちゃいけない
2010/12/22(水) 16:25:34ID:/DAPpfsb0
キャッシュなしと
スキンは読まないsystem themeでさらに軽い
スキンは読まないsystem themeでさらに軽い
2010/12/22(水) 18:32:21ID:jepADetc0
キャッシュという仕組みがよくわからないです
スキンもシンプルマックスが一番なのかな
ファイルを閉じる方法がわかりました
動画を最後まで再生したらファイルのロックが外れますね。
シークで一気に最後まで飛ばすようにホットキーを登録すれば
プレイヤ閉じずにファイル削除はできるようでですね
スキンもシンプルマックスが一番なのかな
ファイルを閉じる方法がわかりました
動画を最後まで再生したらファイルのロックが外れますね。
シークで一気に最後まで飛ばすようにホットキーを登録すれば
プレイヤ閉じずにファイル削除はできるようでですね
2010/12/23(木) 04:09:56ID:iEq9DX1K0
>>83
作者はハーフだよ
作者はハーフだよ
2010/12/24(金) 14:49:44ID:rmbR857B0
>>70
d
d
2010/12/25(土) 21:08:20ID:O39qYIMt0
IMMUNET2.0.16.38使ってるけどmeditor2に反応してしまうな
2010/12/25(土) 21:25:46ID:O39qYIMt0
ちなみに反応するのは>>1の一番上のリンクのやつ
2番目の最新(mplayer-SVN-r32669)のは無反応
2番目の最新(mplayer-SVN-r32669)のは無反応
2010/12/26(日) 14:16:56ID:I9zYA0Gb0
これ>>2でlite版にfull版被せろみたいなこと書かれてるけど
lite版だけでいいん?
lite版だけでいいん?
2010/12/27(月) 23:10:07ID:L3gC4VaI0
軽くて良いソフトで気に入りました
いろいろいじってみたのですが、Screenshots(Sキー)で画面をキャプチャするとインターレースが除去されない状態で静止画が保存されてしまうので困ってます
動画ではちゃんとインターレースは除去されているのですが
いろいろいじってみたのですが、Screenshots(Sキー)で画面をキャプチャするとインターレースが除去されない状態で静止画が保存されてしまうので困ってます
動画ではちゃんとインターレースは除去されているのですが
92名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 23:26:29ID:jxKpSA4h0 age
2010/12/28(火) 02:05:04ID:MFiXaJbs0
>>90
うん
うん
2011/01/01(土) 17:12:52ID:Qw7d5yWo0
h
2011/01/01(土) 19:30:07ID:nVVPvUIX0
ちゅうか注意
mplayer_lite_r32510.7z = Trojan.Downloader
mplayer_lite_r32510.7z = Trojan.Downloader
2011/01/02(日) 20:54:36ID:Pprtw1SO0
ああ、分かった
それアップデータチェック&手動DL機能の誤検知、修正予定だってさ
sorceforge登録開発だからソースの全開示とそのチェックが入ってるよ
それアップデータチェック&手動DL機能の誤検知、修正予定だってさ
sorceforge登録開発だからソースの全開示とそのチェックが入ってるよ
2011/01/03(月) 01:02:18ID:h6rVqx0z0
你是谁?
什么时候修正好?
什么时候修正好?
2011/01/03(月) 12:36:35ID:DKFPwExf0
再生速度の変更をショートカットキーに割り振りたいんだけど、
どうやったらできるん?
どうやったらできるん?
2011/01/03(月) 14:23:07ID:syBo6vdaP
オプション>入力>ホットキー
2011/01/05(水) 22:29:13ID:uTgB7rKF0
>99
設定の場所はわかって、実際に設定してみたんだけど、どうにもうまくいかん・・・。
Fキーに割り振りたかったんだけど、
どうしても既存の設定の「F=フルスクリーン切り替え」になっちゃう。
もちろん既存の設定は消去済。プレイヤーを再起動しても適用されない。
Fキーに限らず、他のキーも既存のショートカットに割り当てられてると
既存の設定を消しても、新しい設定がうまく反映されないな。
なんかうまくやる方法は無いもんだろうか・・・。
設定の場所はわかって、実際に設定してみたんだけど、どうにもうまくいかん・・・。
Fキーに割り振りたかったんだけど、
どうしても既存の設定の「F=フルスクリーン切り替え」になっちゃう。
もちろん既存の設定は消去済。プレイヤーを再起動しても適用されない。
Fキーに限らず、他のキーも既存のショートカットに割り当てられてると
既存の設定を消しても、新しい設定がうまく反映されないな。
なんかうまくやる方法は無いもんだろうか・・・。
2011/01/06(木) 04:28:29ID:uwpUDjH80
102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 16:11:51ID:jIMGXu2302011/01/06(木) 19:32:00ID:NuHrH90S0
2011/01/07(金) 14:28:29ID:9+gwVwbI0
>>103
やっぱ駄目だった。
というか、F=フルスクリーンの方はそもそもパラメータの入力ができなかった・・・。
割り当てたかったほう(SEEK)はすでにパラメータが入ってて、別の値に変更すると、シーク量が変わるだけっぽい。
ま、修正待ちかな・・・。
やっぱ駄目だった。
というか、F=フルスクリーンの方はそもそもパラメータの入力ができなかった・・・。
割り当てたかったほう(SEEK)はすでにパラメータが入ってて、別の値に変更すると、シーク量が変わるだけっぽい。
ま、修正待ちかな・・・。
2011/01/07(金) 20:13:19ID:6znl3xuA0
MPCで言うところの縦か横に合わせてカットってどうやんの?
4:3動画をワイド画面で隙間なく表示したりするやつ。
4:3動画をワイド画面で隙間なく表示したりするやつ。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 00:42:45ID:/pFep8gv0 動きが激しい映像とか再生すると横線つーかフレームが遅れてる感じがする・・・。
俺のPCが悪いのかね?設定いじれば良くなるけ?
俺のPCが悪いのかね?設定いじれば良くなるけ?
2011/01/08(土) 01:21:00ID:J2p1kMNp0
PC買い替えよう
2011/01/08(土) 12:32:16ID:HhVjzo9f0
設定をデフォで使ってるなら自動同期を変更してみればいい
当然、重くなるけど
当然、重くなるけど
2011/01/09(日) 00:37:47ID:Fyx4WtwJ0
ソースコード全て開示されてるしチェックもあるから問題ないけど
誤検知も避けたい人はこっちのがいいみたい
r32630、最新の一つ前
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer-SVN-r32630.7z
dllも個別にアンパックしてチェックしてみた、問題なし
誤検知も避けたい人はこっちのがいいみたい
r32630、最新の一つ前
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer-SVN-r32630.7z
dllも個別にアンパックしてチェックしてみた、問題なし
2011/01/10(月) 04:25:48ID:Jd/0CcVK0
「Codecs for DirectShow」ってどうやって使うの?
111sage
2011/01/12(水) 21:08:48ID:JMhrTHyk0 問題ないと言いきれるヤツすごいよな
mplayerのバイナリなんて他にいくらでもあるだろ
mplayerのバイナリなんて他にいくらでもあるだろ
2011/01/13(木) 02:11:45ID:A5HPRdDT0
他のmplayerは標準でポータブル仕様ではない
皮被せだからどれも遅い、重い、ファイルサイズも無駄にデカい (wwは24MB
知名度は低いが機能、性能は優秀ですよ
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-43.html
>>109のr32630(2010-11-18)は
全ベンダーでマルウェア検知、誤検知ゼロだから気になる方はそちらで
皮被せだからどれも遅い、重い、ファイルサイズも無駄にデカい (wwは24MB
知名度は低いが機能、性能は優秀ですよ
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-43.html
>>109のr32630(2010-11-18)は
全ベンダーでマルウェア検知、誤検知ゼロだから気になる方はそちらで
2011/01/14(金) 14:58:36ID:TWb0Dq5x0
2011/01/27(木) 11:01:03ID:xw4LwgcQ0
ほ
2011/01/27(木) 11:03:41ID:5TAMS58e0
も
2011/01/27(木) 13:01:23ID:I0a4qFsP0
2011/01/27(木) 14:23:24ID:ovfzVQvN0
SVN-r32800
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2032800/mplayer_lite_r32800.7z
FAAD2デコードにffaacを使用
フルスクリーン時に字幕が出ない問題を修正
DirectShow Decoder、Splitterアップデート
Meditor、字幕検索アップデート
その他バグフィックス
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2032800/mplayer_lite_r32800.7z
FAAD2デコードにffaacを使用
フルスクリーン時に字幕が出ない問題を修正
DirectShow Decoder、Splitterアップデート
Meditor、字幕検索アップデート
その他バグフィックス
2011/01/27(木) 14:32:25ID:ovfzVQvN0
2011/01/31(月) 23:30:30ID:ucWqGaKG0
いいなこれ
2011/02/01(火) 01:07:44ID:GFPJbt1j0
でしょ
2011/02/06(日) 14:48:21ID:H2sk8ezu0
これDVDISO直接読める?
2011/02/06(日) 16:32:31ID:PpTkBYwx0
DVDISOは読めない。
読もうとすると落ちる。
読もうとすると落ちる。
2011/02/06(日) 17:49:00ID:JB0q01em0
うちでは読める
2011/02/07(月) 11:46:47ID:YEp6kYkL0
ISO関係直接読み込めるのに今気づいた
DVDメニュー非表示で一気に本編再生したけど
"DVDメニューを表示しない"で再生すると
最初のロゴやタイトル部分で再生が止まってしまう
DVDメニュー非表示で一気に本編再生したけど
"DVDメニューを表示しない"で再生すると
最初のロゴやタイトル部分で再生が止まってしまう
2011/02/07(月) 12:20:07ID:INMZTDNa0
シーク中とか音量変えたとき、画面中央に出てくるゲージ消せませんか?
2011/02/07(月) 13:53:31ID:Nfk8s87e0
設定くらい見直せよ
2011/02/07(月) 21:26:36ID:clGNTMLO0
ISOはドラッグ&ドロップでもメニューからでも読める
ISOではないものを再生中にそのままISOを読ますのだけは落ちる
ISOではないものを再生中にそのままISOを読ますのだけは落ちる
2011/02/16(水) 02:08:26ID:u8tooXzO0
OSDでSpeedだけ表示って出来ないかな?
2011/02/22(火) 02:27:41.32ID:xbtqAZga0
これは完日本語フォント完全対応すれば使ってあげる
2011/02/22(火) 03:21:38.51ID:k54D6uS20
まずはお前が完全に日本語に対応するのが先だ
2011/02/22(火) 04:44:20.62ID:cQottdmd0
(´・∀・`)だよねー
2011/02/25(金) 02:18:43.95ID:k9hPMaGb0
必須スペックとかどんなもん?
2011/02/28(月) 09:22:39.61ID:eIhlDO+10
ー
2011/03/01(火) 09:14:58.13ID:ipQVrMXG0
更新ペース落ちたな
2011/03/16(水) 01:24:52.83ID:y7A5ycUD0
新バージョン来てるね
meditor2が呼び出しづらくなってるのは改悪だな
meditor2が呼び出しづらくなってるのは改悪だな
136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 18:21:22.74ID:vW9gWyDz0 SVN-r33064(20110310)
- Fixed the bug that open file dialog do not show when double click.
- Use meditor by default.
- Update subdownloader.dll
- Fixed the bug that open file dialog do not show when double click.
- Use meditor by default.
- Update subdownloader.dll
2011/03/21(月) 02:21:46.20ID:gIxdoPws0
これOSDをオフにする設定ってどこにありますか?
毎回開くたびにマウスの中ボタン(ホイール)数回押して切ってるんですが・・・
毎回開くたびにマウスの中ボタン(ホイール)数回押して切ってるんですが・・・
2011/03/21(月) 02:59:37.65ID:V19kw+Y90
Opstion -> Preferences -> Subtitle/OSD -> OSD Setting
2011/03/21(月) 03:26:40.64ID:Gk3xUTtp0
再生速度を変更した際にOSDで表示したいんだけどできる?
現在の速度がわからなくてちょっと不便
現在の速度がわからなくてちょっと不便
2011/03/21(月) 13:05:27.03ID:6EWOzUBQ0
>>138
見落としていました、ありがとうございます
見落としていました、ありがとうございます
2011/03/22(火) 00:11:38.00ID:hYTBLLHu0
アップデートの仕方教えて下さい、mplayer.exeの上書きだけでOKですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/27(水) 14:11:41.28ID:7vDMfJGI0 age
2011/05/01(日) 00:16:16.51ID:66V4W7Lb0
h
144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/08(日) 23:45:06.02ID:e11yfISq0 PCで音楽を再生しようと思う 「foobar2000」ってのが一番音質いいんだろ?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304864278/l50
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304864278/l50
145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/29(日) 14:37:21.73ID:UsRqAxLj0 age
2011/05/29(日) 16:51:23.91ID:05JmMy880
このソフトには同じ場面を繰り返して見る機能はありますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 02:00:21.69ID:h16IXbU/0 mplayerWW r33064- 日本語化パッチ
http://tiltstr.seesaa.net/category/10524642-1.html
http://tiltstr.seesaa.net/category/10524642-1.html
>>147
ありがたい
ありがたい
2011/05/31(火) 00:13:03.87ID:u6hRmpFv0
r33064
メニューからプリファレンス(meditor)→詳細設定(meditor2)
と呼び出すと、meditorが「常に最前面」の状態になってて
meditor2が後ろに隠れて操作しにくいんだけど
これを回避する方法はないかな?
メニューからプリファレンス(meditor)→詳細設定(meditor2)
と呼び出すと、meditorが「常に最前面」の状態になってて
meditor2が後ろに隠れて操作しにくいんだけど
これを回避する方法はないかな?
2011/06/10(金) 01:50:05.39ID:HVg6xR5v0
151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/10(金) 06:44:24.09ID:TkZPmZKh0 GJ
可能であれば言語Englishのままでも
プレイヤー本体のメニューだけは日本語にできませんか
設定を変えるときのみ簡体中文にする形にもできるので
可能であれば言語Englishのままでも
プレイヤー本体のメニューだけは日本語にできませんか
設定を変えるときのみ簡体中文にする形にもできるので
2011/06/10(金) 10:49:46.19ID:hawaTEmL0
r33538いれて日本語化もしたんですけど
設定でシーク+5秒にしても10秒単位でしかシークしません
これってシーク10秒以下には設定出来ないって事でしょうか?
設定でシーク+5秒にしても10秒単位でしかシークしません
これってシーク10秒以下には設定出来ないって事でしょうか?
2011/06/10(金) 15:04:52.79ID:qRUWF5uE0
>>152
自分はなぜか+1にしたら5秒単位でシークできた
自分はなぜか+1にしたら5秒単位でシークできた
2011/06/10(金) 18:13:39.77ID:hawaTEmL0
2011/06/10(金) 21:20:25.35ID:TkZPmZKh0
r33538
全ベンダ、全ファイル検知なし
全ベンダ、全ファイル検知なし
2011/06/10(金) 21:35:09.55ID:ti006zx30
自分も言語設定Englishのままで
mplayer.exe の本体メニューは日本語化を希望します、
検討よろしくお願いします。
その場合、meditor2.exe と
meditor.exe は英語のままでよいです。
OSDとかは英語か日本語にしたい。
mplayer.exe の本体メニューは日本語化を希望します、
検討よろしくお願いします。
その場合、meditor2.exe と
meditor.exe は英語のままでよいです。
OSDとかは英語か日本語にしたい。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 00:45:25.88ID:z2gGfKzi0 これ、スクリーンショットうまく撮れないよ。
ファイルに保存されるタイミングが、スクシ撮った瞬間じゃない。
例えば一時停止してスクショ撮った後、わざとシークしたりして
一時停止解除すると、その時点で「シーク後のフレームが」ファイルに保存される。
狙いのフレームがひとコマだった場合はコレ致命的。
ファイルに保存されるタイミングが、スクシ撮った瞬間じゃない。
例えば一時停止してスクショ撮った後、わざとシークしたりして
一時停止解除すると、その時点で「シーク後のフレームが」ファイルに保存される。
狙いのフレームがひとコマだった場合はコレ致命的。
2011/06/22(水) 17:48:10.75ID:nXVMzBp40
わざとシークしなきゃいいだろ。
2011/06/22(水) 18:58:39.32ID:75PReVTp0
Sでその瞬間のスクリーンショット撮れるだろ
長押しでコマ撮り
長押しでコマ撮り
2011/06/22(水) 21:35:39.24ID:LeYr0Ugq0
自分もフレームずれるわ
161157
2011/06/22(水) 21:57:19.87ID:z2gGfKzi0 一時停止後、コマ送りして所望のフレームを表示した状態で
Sを押してもファイルは保存されない。
一時停止を解除した瞬間保存される。
保存されたスクショは、一時停止を解除した直後のスクショになっている。
せっかくコマ送りで止めた場所は保存されない。
ひとコマしかないような場所でテストするとすぐわかる。
SVN-r33538(20110602-gcc4.5.2)で確認。
バージョンによって違うのかもしれないけど、この仕様は残念というほかない。
Sを押してもファイルは保存されない。
一時停止を解除した瞬間保存される。
保存されたスクショは、一時停止を解除した直後のスクショになっている。
せっかくコマ送りで止めた場所は保存されない。
ひとコマしかないような場所でテストするとすぐわかる。
SVN-r33538(20110602-gcc4.5.2)で確認。
バージョンによって違うのかもしれないけど、この仕様は残念というほかない。
2011/06/22(水) 22:54:09.08ID:ToZAOBjs0
確かにずれるね r33538
Direct3DでもOpenGLでも同じだったからこれは関係ないか
Direct3DでもOpenGLでも同じだったからこれは関係ないか
163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 01:00:01.83ID:gylNai8Y0 H264動画でプロファイルがHigh@4.1だとなめらかに再生、High@4だとガクガクでログファイルに下記が表示される。
************************************************
**** Your system is too SLOW to play this! ****
************************************************
同時に表示される回避策を試したいんだけど、
下記のような(ハイフンで始まる)オプションはどこに指定すればいいの?
- Try -ao sdl or use the OSS emulation of ALSA.
- Experiment with different values for -autosync, 30 is a good start.
あと同じような苦労している人いませんか?
************************************************
**** Your system is too SLOW to play this! ****
************************************************
同時に表示される回避策を試したいんだけど、
下記のような(ハイフンで始まる)オプションはどこに指定すればいいの?
- Try -ao sdl or use the OSS emulation of ALSA.
- Experiment with different values for -autosync, 30 is a good start.
あと同じような苦労している人いませんか?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/25(土) 13:59:00.62ID:XL1GbSmr0 再生中のファイルロックリネーム不可はmplayer系は全てそうなん?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/30(木) 00:41:37.38ID:7TO9QFdP0 テロップがスクロールするようなシーンで音声と映像にズレが発生しちゃう。(映像がついてこれなくなる)
Use DirectShow demuxer and decoder firstにチェックを入れるとこの現象は解消されるんだけど、
副作用でシーク後に音声が止まってしまったり、数秒程度の音声が延々とリピートされたりしてしまう。
Mplayer WWはSVN-r33538。なんかいい解決方法ないかな?
Use DirectShow demuxer and decoder firstにチェックを入れるとこの現象は解消されるんだけど、
副作用でシーク後に音声が止まってしまったり、数秒程度の音声が延々とリピートされたりしてしまう。
Mplayer WWはSVN-r33538。なんかいい解決方法ないかな?
2011/06/30(木) 10:38:02.44ID:IpSMs3WH0
>>165
そのシーンを切りだしてロダにアップ
そのシーンを切りだしてロダにアップ
2011/07/10(日) 00:52:04.80ID:A0+Ye4c20
再生ボタンの両隣にあるシークボタンを10秒単位にしたいんだけど、どこで設定すればいいのでしょう?
2011/07/14(木) 18:52:25.24ID:LMcRAHSn0
このソフトでsrtファイルの字幕を読むと
独自の表示になるみたいですがffdshowを経由して字幕表示することはできますか?
字幕が見づらくて困っています
よろしくお願いします。
独自の表示になるみたいですがffdshowを経由して字幕表示することはできますか?
字幕が見づらくて困っています
よろしくお願いします。
2011/07/15(金) 12:31:05.54ID:E6zyAenq0
2点間再生もできない馬鹿チンソフト
2011/07/15(金) 13:49:42.64ID:+vHMs4wA0
同じ場面を繰り返し見たいとき面倒だよね
2011/07/16(土) 23:38:27.98ID:qRpaNxr00
2011/07/17(日) 08:58:58.50ID:F6Z/oFcP0
全然使えないことは無い。プレイヤーには得手不得手があって
その動画がどんなコーデックを使っているかに依る。
その動画がどんなコーデックを使っているかに依る。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/26(火) 01:41:47.41ID:PeTDn7f20174165
2011/07/27(水) 00:31:38.24ID:YWxE+dmB0 最初にこの問題を書き込んだものです。(171の方とは違います)
動画をアップロードすることに抵抗があったので、
ネット上から入手できる動画で問題が再現するものがないか探していましたが
なかなか見つかりません。動画形式に特に特徴はないと思うのですが、
たとえば下記のようなものです。
1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4 Unspecified 24.46fps 35956f 1928.55kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.98kb/s
MP4 Base Media v1
症状は165に記載の通りです。解凍初期設定のままだと100%再現します。
再生速度を1.3倍速等、徐々に上げていくと現象が加速するので、
当初はスペックが追いついていないだけかと思っていました。
ところが不思議なことに「Use DirectShow demuxer and decoder first」に
チェックを入れるとキレイにこの問題は解消されます。
再生速度を2倍にしてもまったくズレません。(そのかわり副作用があるというわけです)
問題が再現する動画について具体的に説明するのは若干恥ずかしいですが、
たとえばTIGER & BUNNY(アニメーション作品)の本編冒頭、画面下部に流れる
DVD宣伝告知のテロップの部分でよく再現します。
何が原因がわかりますか?
動画をアップロードすることに抵抗があったので、
ネット上から入手できる動画で問題が再現するものがないか探していましたが
なかなか見つかりません。動画形式に特に特徴はないと思うのですが、
たとえば下記のようなものです。
1280x720 8Bit AVC/H.264 High@4 Unspecified 24.46fps 35956f 1928.55kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.98kb/s
MP4 Base Media v1
症状は165に記載の通りです。解凍初期設定のままだと100%再現します。
再生速度を1.3倍速等、徐々に上げていくと現象が加速するので、
当初はスペックが追いついていないだけかと思っていました。
ところが不思議なことに「Use DirectShow demuxer and decoder first」に
チェックを入れるとキレイにこの問題は解消されます。
再生速度を2倍にしてもまったくズレません。(そのかわり副作用があるというわけです)
問題が再現する動画について具体的に説明するのは若干恥ずかしいですが、
たとえばTIGER & BUNNY(アニメーション作品)の本編冒頭、画面下部に流れる
DVD宣伝告知のテロップの部分でよく再現します。
何が原因がわかりますか?
2011/07/27(水) 09:56:36.70ID:bgBLBruP0
テロップが流れる動画で現象は確認できた。同じシーンでも同じMPlayer系のVLCだと問題ない
映像のfpsが24.46fpsと半端な所を見ると、VFRなmp4がうまく処理できないんだろう
VFR全般なのかその中の一部なのかはわからないが
アニメたくさん持ってるならここを見ながらチェックしてみるといいよ
ttp://afr.coresv.com/
OP・ED、テロップが流れる所、アニメ内での実写シーンはよくfpsが変わる
映像のfpsが24.46fpsと半端な所を見ると、VFRなmp4がうまく処理できないんだろう
VFR全般なのかその中の一部なのかはわからないが
アニメたくさん持ってるならここを見ながらチェックしてみるといいよ
ttp://afr.coresv.com/
OP・ED、テロップが流れる所、アニメ内での実写シーンはよくfpsが変わる
2011/07/28(木) 03:04:49.26ID:H6WyTGO40
複数のウィンドウで開いて再生した際に
映像がジャギって汚くなるんだけど回避法はある?
映像がジャギって汚くなるんだけど回避法はある?
2011/07/28(木) 08:26:56.11ID:nPJF72+L0
vlcはmplayerではないが
2011/07/28(木) 14:39:29.90ID:RTm/sGdP0
内蔵コーデックの多くが共通(FFmpeg由来)だったりするが物としては別物だな
しかし質問や不具合報告ばっかりで雑談もないのは使ってる人少ないのかな
雑談が少ないこと自体はいいことなんだが
しかし質問や不具合報告ばっかりで雑談もないのは使ってる人少ないのかな
雑談が少ないこと自体はいいことなんだが
2011/07/30(土) 03:43:19.57ID:G/TQdj0l0
r33825日本語パッチ
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/217361239.html
つか33825が来てた事すら気付かんかったぜ
静かすぎるだろこのスレ
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/217361239.html
つか33825が来てた事すら気付かんかったぜ
静かすぎるだろこのスレ
2011/07/30(土) 14:55:07.38ID:N0+7zE//0
そこは定期的にチェックしましょうよ…
まぁ大きな問題もないので。
個人的にちょっと気になることと言えば
・mplayerではなく、mplayer2ベースにならないのかな?
( 重たい動画を再生すると、mplayerで再生すると音ズレしやすいのが、
mplayer2だと音ズレしにくいように思う)
・デコーダーというか再生フォーマットの拡張ができるのかどうかがわからない
(可逆のutvideoとかを追加で再生させたいとか)
・動画再生終了時に自動的に画面を閉じさせるオプションか、
終了時に画面を小さいサイズにして終了させるオプションが
ないのかどうかがわからない。
あたりだろうか。
まぁ大きな問題もないので。
個人的にちょっと気になることと言えば
・mplayerではなく、mplayer2ベースにならないのかな?
( 重たい動画を再生すると、mplayerで再生すると音ズレしやすいのが、
mplayer2だと音ズレしにくいように思う)
・デコーダーというか再生フォーマットの拡張ができるのかどうかがわからない
(可逆のutvideoとかを追加で再生させたいとか)
・動画再生終了時に自動的に画面を閉じさせるオプションか、
終了時に画面を小さいサイズにして終了させるオプションが
ないのかどうかがわからない。
あたりだろうか。
2011/07/30(土) 21:02:46.82ID:zhzI7cCW0
2011/07/31(日) 07:25:36.92ID:DWBG1xD80
本家中文サイトのbbsの〜意見ボードで要望は受け付けてるよ
ウイルス誤検知もそこに対処してと自分が書いて改善された
youtubeのh264のflvが再生できなかった時もすぐにそこで対処してもらったことがある
あれなんで日本ローカルな要望は控えて
英語で投稿してみて
ウイルス誤検知もそこに対処してと自分が書いて改善された
youtubeのh264のflvが再生できなかった時もすぐにそこで対処してもらったことがある
あれなんで日本ローカルな要望は控えて
英語で投稿してみて
2011/07/31(日) 09:36:03.38ID:1U/NKHfb0
再生中に右下のアイコンから明るさを調節する
もう一度調節しようとしてもダイアログが表示されない
もう一度調節しようとしてもダイアログが表示されない
184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/01(月) 05:20:18.85ID:2/CswKt80 終了時のウインドウサイズと位置を記憶する事は無理ですか
固定にチェック入れても
プレイヤーを閉じるとまた勝手に変更されます
固定にチェック入れても
プレイヤーを閉じるとまた勝手に変更されます
2011/08/01(月) 07:36:22.75ID:0McelErW0
スクリーンセーバーを勝手に抑制するのもやめてもらえるといいんだけど
一時的な解除はできるけど他のプレイヤーみたいに恒久的な設定はできないよね?
ソフト自体が不安定なのか、一時解除した状態で終了するとなぜかスクリーンセーバーが無効になってる事もある
一時的な解除はできるけど他のプレイヤーみたいに恒久的な設定はできないよね?
ソフト自体が不安定なのか、一時解除した状態で終了するとなぜかスクリーンセーバーが無効になってる事もある
2011/08/01(月) 17:20:31.66ID:yJf1c7AA0
iniファイルを読み込み専用、書込み禁止にするとか
2011/08/01(月) 17:23:57.94ID:uh3Tkla0P
>>184
それが出来ないから俺はこのMプレイヤーをアンインスコした。
それが出来ないから俺はこのMプレイヤーをアンインスコした。
2011/08/02(火) 01:09:26.51ID:aEvqoJX60
2011/08/02(火) 01:43:18.33ID:HpziDVUy0
GOMのスキンみたいに上部タイトルバーと下部のシークバーすらも
全部消して画面のみとか出来ないの?
全部消して画面のみとか出来ないの?
2011/08/02(火) 13:40:47.15ID:keRg7a9s0
シークバーは消してマウス載せると表示するようにしてる。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/02(火) 13:51:55.37ID:PcEz7S9+0 終了位置記憶 - MPC
2点間再 - GOM
だっけ? 他にある?
2点間再 - GOM
だっけ? 他にある?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/02(火) 13:52:12.53ID:PcEz7S9+0 2点間再生
2011/08/02(火) 13:58:15.02ID:keRg7a9s0
それは無いかな。
2011/08/02(火) 14:23:36.78ID:iCW4+5EZ0
>>191
両方できるのがqonoha
両方できるのがqonoha
2011/08/02(火) 14:28:07.35ID:PcEz7S9+0
このメジャーソフトのこの機能を取り込んで、
なら要望は出しやすい
なら要望は出しやすい
2011/08/02(火) 14:35:16.93ID:aEvqoJX60
2011/08/02(火) 16:06:51.54ID:keRg7a9s0
設定画面の
Dsiplay Player Window
以外のチェックマーク外すと動画再生時は動画以外表示されないようにできるよ。
Dsiplay Player Window
以外のチェックマーク外すと動画再生時は動画以外表示されないようにできるよ。
2011/08/03(水) 06:33:46.34ID:EPGnNULu0
更新
ttp://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-118.html
言語English時に本体のみ日本語化対応
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/217361239.html
ttp://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-118.html
言語English時に本体のみ日本語化対応
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/217361239.html
2011/08/03(水) 07:56:23.85ID:OihxLBLc0
2011/08/03(水) 08:00:33.61ID:OihxLBLc0
2011/08/09(火) 16:33:07.18ID:+WNpaiPi0
いつの間にかスクショの下部が真っ黒になるようになったんで
設定を切り替えて確認してったら
デコーダタブの「イメージの拡大」がチェックされてるとそうなるみたいだ
設定を切り替えて確認してったら
デコーダタブの「イメージの拡大」がチェックされてるとそうなるみたいだ
2011/08/09(火) 19:05:22.42ID:y4VGgkBW0
このソフトで動画ファイルの音声の音量が低い場合に
ノーマライズできる設定とかあるんでしょうか?
ノーマライズできる設定とかあるんでしょうか?
2011/08/09(火) 20:06:22.94ID:im6m3QbQ0
2011/08/09(火) 21:44:16.16ID:hBtuMKds0
gom、vlc、sm、mpcより起動が速い
2011/08/09(火) 23:03:54.99ID:1nD8wS480
まだまだ不具合満載ではあるけどね
このスレでも解決策が出るほうがまれ
気に入れば使えるけどサブプレイヤーがなくてはならないレベル
もうちょっと使うからもうちょっと開発頑張れ
このスレでも解決策が出るほうがまれ
気に入れば使えるけどサブプレイヤーがなくてはならないレベル
もうちょっと使うからもうちょっと開発頑張れ
2011/08/10(水) 00:05:37.26ID:Idcj0cUp0
2011/08/10(水) 17:46:13.45ID:nte1/46i0
デコーダ設定のループフィルタスキップ、フレームスキップを調整すると
Atom N280程度でも1080i mp4がとりあえず視聴に耐える
tcpmpより軽いと思う
Atom N280程度でも1080i mp4がとりあえず視聴に耐える
tcpmpより軽いと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/20(土) 06:05:52.37ID:tPo/95lz0 SVN-r34000(20110819)
- Use lavf as default MKV demuxer.
- Fixed some mp4/3gp file can not play bug.
- Fixed some mp4 file playback slow bug.
- Try to fix change screen saver time bug.
- Add file association menu item.
- Use meditor2 as default Preference again.
- Use lavf as default MKV demuxer.
- Fixed some mp4/3gp file can not play bug.
- Fixed some mp4 file playback slow bug.
- Try to fix change screen saver time bug.
- Add file association menu item.
- Use meditor2 as default Preference again.
2011/08/20(土) 17:22:19.61ID:1T7zQaFR0
2011/08/21(日) 14:35:50.08ID:04hmjPdU0
いいねこれ
2011/08/22(月) 16:29:59.31ID:Kpm/qntz0
http://mplayer-ww.softonic.jp/
良い点
100種類以上のファイル形式に対応している
USBメモリーやSDカードから利用できる
ソフトウェアの起動や、動画ファイルの再生が迅速
シークバー(再生位置の変更機能)の反応が速い
惜しい点
メニューは英語で表記されている(日本語化パッチ有り)
良い点
100種類以上のファイル形式に対応している
USBメモリーやSDカードから利用できる
ソフトウェアの起動や、動画ファイルの再生が迅速
シークバー(再生位置の変更機能)の反応が速い
惜しい点
メニューは英語で表記されている(日本語化パッチ有り)
2011/08/22(月) 16:30:28.30ID:Kpm/qntz0
MPlayer WW(エムプレーヤーダブルダブル)は、
100種類以上のファイル形式に対応した無料動画プレーヤーです。
主要な動画ファイルほぼすべてをスムーズに再生できる所が魅力です。
システムリソースの消費が少ないので、
スペックの低いPCでも快適に利用できます。
USBメモリーやSDカードからでも利用できるので、
外部のPCで利用したい場合にも便利です。
MPlayer WWを動画ファイルと一緒にUSBメモリーに入れて持ち歩けば、
PCのスペックやファイル形式を気にせず、様々な環境で動画を視聴できるでしょう。
MPlayer WWのインターフェースは基本的な操作ボタンと
再生画面だけでシンプルに構成されています。
余計なデザインやアニメーションが削り取られている分、
ソフトウェアの起動や動画ファイルの再生が迅速です。
画面下部のシークバー(再生位置の変更機能)の反応も非常に速いので、
再生時間の長い動画でも、ストレス無くお好みの箇所を探し出せるでしょう。
「スクリーンショット(再生している動画を静止画で保存する機能)」や
「プレイリスト再生」「ブルーレイディスクやDVDの再生」
「再生スピードの変更」「ビデオイコライザー(画質調整)機能」
など充実した機能もMPlayer WWの魅力です。
お気に入りの動画を快適に楽しむ為に必要なものは一通り揃っています。
MPlayer WWは、デフォルト(初期設定)ではメニューは英語で表記されています。
有志による日本語化パッチが公開されているので、
メニュー表記がわかりづらい場合はそちらを利用すると良いでしょう。
MPlayer WWは再生できるファイル形式が多い無料動画プレーヤーです。
USBメモリーからでも軽快に動作します。...
100種類以上のファイル形式に対応した無料動画プレーヤーです。
主要な動画ファイルほぼすべてをスムーズに再生できる所が魅力です。
システムリソースの消費が少ないので、
スペックの低いPCでも快適に利用できます。
USBメモリーやSDカードからでも利用できるので、
外部のPCで利用したい場合にも便利です。
MPlayer WWを動画ファイルと一緒にUSBメモリーに入れて持ち歩けば、
PCのスペックやファイル形式を気にせず、様々な環境で動画を視聴できるでしょう。
MPlayer WWのインターフェースは基本的な操作ボタンと
再生画面だけでシンプルに構成されています。
余計なデザインやアニメーションが削り取られている分、
ソフトウェアの起動や動画ファイルの再生が迅速です。
画面下部のシークバー(再生位置の変更機能)の反応も非常に速いので、
再生時間の長い動画でも、ストレス無くお好みの箇所を探し出せるでしょう。
「スクリーンショット(再生している動画を静止画で保存する機能)」や
「プレイリスト再生」「ブルーレイディスクやDVDの再生」
「再生スピードの変更」「ビデオイコライザー(画質調整)機能」
など充実した機能もMPlayer WWの魅力です。
お気に入りの動画を快適に楽しむ為に必要なものは一通り揃っています。
MPlayer WWは、デフォルト(初期設定)ではメニューは英語で表記されています。
有志による日本語化パッチが公開されているので、
メニュー表記がわかりづらい場合はそちらを利用すると良いでしょう。
MPlayer WWは再生できるファイル形式が多い無料動画プレーヤーです。
USBメモリーからでも軽快に動作します。...
2011/08/22(月) 19:43:13.50ID:6X+J6Eq30
ある時間からある時間までを
繰り返して再生する機能があれば楽なのに
繰り返して再生する機能があれば楽なのに
2011/08/22(月) 23:48:12.38ID:5axr1uJa0
一時停止状態でスクショ撮れないのは何とかしてほしい
2011/08/22(月) 23:58:20.35ID:h1cp3NlU0
VFR動画がまともに再生できないのとか、なにかと不安定なのを何とかして欲しい
2011/08/23(火) 08:57:00.23ID:U5L0t4o10
DVDが再生出来なかった不都合が直ってるな
2011/08/23(火) 10:48:04.12ID:4dojJzf20
明るさ調整ボタンの不具合も直った
2011/08/23(火) 14:53:03.57ID:PVjaezQ40
このソフトで一時停止して普通にスクショとれてるんですが
何か不具合あるんですか?
後、コマ送りって ステッピングフレームでいいんですよね?
駒戻しってできるんでしょうか?
何か不具合あるんですか?
後、コマ送りって ステッピングフレームでいいんですよね?
駒戻しってできるんでしょうか?
2011/08/23(火) 18:37:34.39ID:3cfWTHF30
2011/08/25(木) 01:28:08.78ID:UHUCYkEv0
小文字ではなく大文字Sのコマ撮りキャプでいいやないの
どうせ完全な位置での一時停止はできまい
どうせ完全な位置での一時停止はできまい
2011/08/25(木) 07:38:18.38ID:VufPLxm80
>216
MediaInfoで動画調べると最大フレーム数おかしくなってない?200以上とか。
Avisynth+EasyVFRで作ったやつは正常だがits+DtsEdit.exe使うと異常なのができるわ。
MediaInfoで動画調べると最大フレーム数おかしくなってない?200以上とか。
Avisynth+EasyVFRで作ったやつは正常だがits+DtsEdit.exe使うと異常なのができるわ。
2011/08/25(木) 10:37:55.48ID:DqCnIopf0
>216
それぞれで短いサンプル作ってくれよ
サンプルがあればバグ報告BBSに報告してみる
要望BBSよりは対処率高いから
それぞれで短いサンプル作ってくれよ
サンプルがあればバグ報告BBSに報告してみる
要望BBSよりは対処率高いから
2011/08/25(木) 10:38:56.88ID:DqCnIopf0
アンカミス
>222
>222
2011/08/25(木) 12:10:02.51ID:/x03PrCJ0
>>221 これ大文字小文字の設定の意味がわからないんですが・・
ctrl+xで画面閉じたりとデフォで変な設定が固まってたり
ショートカットの設定は不便ですね。
コマ送りしながら目的のフレームのちょっとまえから
一回ずつスクショとれば保存はできるんですよね
ただ、面倒だということでしょうが
コマ送りって機能ありますか? 使ってる人教えてください。
ctrl+xで画面閉じたりとデフォで変な設定が固まってたり
ショートカットの設定は不便ですね。
コマ送りしながら目的のフレームのちょっとまえから
一回ずつスクショとれば保存はできるんですよね
ただ、面倒だということでしょうが
コマ送りって機能ありますか? 使ってる人教えてください。
2011/08/25(木) 12:10:35.34ID:/x03PrCJ0
>>225 ミスこまもどしでした
2011/08/25(木) 12:29:53.99ID:21KWcbA/0
>>222
正常の範疇がはっきりしないからなんとも言えないな
一見普通に見えるファイルでもVFRだと>>174-175のようなfpsが変わる部分での音ずれはやっぱり起こる
また、最大フレーム数200は分からないが50位の(異常っぽい?)物だと映像がカクカクしたりシークすると固まったりすることがあり、
約120(異常っぽい?)だと映像も出ず普通に再生すらされない問題があるようだ
これはVFRと言うより再生能力の問題なのか?
他のプレイヤーならCPUの演算能力のみで普通に再生されるんだが
適当なサンプルは確かに欲しいな、公開されてる物があれば一番いいんだが
そもそもWMPやVLCみたいな他のプレイヤーで普通に再生できるものが再生できない現時点だと、
普段から常用するのは無理かな
正常の範疇がはっきりしないからなんとも言えないな
一見普通に見えるファイルでもVFRだと>>174-175のようなfpsが変わる部分での音ずれはやっぱり起こる
また、最大フレーム数200は分からないが50位の(異常っぽい?)物だと映像がカクカクしたりシークすると固まったりすることがあり、
約120(異常っぽい?)だと映像も出ず普通に再生すらされない問題があるようだ
これはVFRと言うより再生能力の問題なのか?
他のプレイヤーならCPUの演算能力のみで普通に再生されるんだが
適当なサンプルは確かに欲しいな、公開されてる物があれば一番いいんだが
そもそもWMPやVLCみたいな他のプレイヤーで普通に再生できるものが再生できない現時点だと、
普段から常用するのは無理かな
2011/09/02(金) 11:52:54.44ID:p5tg8HQS0
Release: MPlayer SVN-r34029(20110901)
2011/09/03(土) 16:41:53.99ID:xov+zzOd0
mplayer.exeを開いたときのおおきさを
変更したいのですがskin.iniの
[background]
width=
で幅はへんこうできますが高さは
どうすればいいのですか。
変更したいのですがskin.iniの
[background]
width=
で幅はへんこうできますが高さは
どうすればいいのですか。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/03(土) 18:16:35.15ID:Rwt3OkEr02011/09/03(土) 18:56:34.23ID:331XRFXc0
更新内容ってどこでみたらいいのでしょうか?Dlはしたのですが
2011/09/04(日) 20:27:50.70ID:PSk1VtAi0
シークバーの読み込みの速さと起動の速さに感動した。SMPlayerから乗り換えます
2011/09/04(日) 20:34:54.51ID:KvaC/IKT0
>>231
ttp://mplayer-ww.sourceforge.net/eng/changelog.html
ttp://mplayer-ww.sourceforge.net/eng/changelog.html
2011/09/05(月) 01:29:10.71ID:uvbZqUwW0
SVN-r34000(20110901)
- Try to fix some MKV playback bug.
- New file association icons (thinks hhg1990).
書き間違いなのかr34029じゃないんだよな
- Try to fix some MKV playback bug.
- New file association icons (thinks hhg1990).
書き間違いなのかr34029じゃないんだよな
2011/09/05(月) 21:57:59.73ID:Qx0InMxi0
アイコンは前のが見やすかったな
236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 11:28:37.35ID:b1M7Hr/N0 みんなはWMVファイルのシークの不具合は
どうやって対処してるんだい?
教えてくりくり
どうやって対処してるんだい?
教えてくりくり
237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 01:48:24.72ID:YnQA+Gjo0238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 01:57:32.60ID:YnQA+Gjo0 VFW動画に弱い点はとても残念。fps変化時の音声ズレを修正するか、
"Use DirectShow demuxer and decoder first"にチェックしても
音声リピートしないように修正して欲しい。
"Use DirectShow demuxer and decoder first"にチェックしても
音声リピートしないように修正して欲しい。
2011/09/10(土) 00:47:48.48ID:00XS1feRP
DirectShow使うとシークが著しく遅くなってこれの利点がなくなるな
24-60-24なmp4で音ズレ感じたことないがどれくらいずれるんだ?
24-60-24なmp4で音ズレ感じたことないがどれくらいずれるんだ?
2011/09/11(日) 19:03:04.69ID:pElfw3oM0
H.264動画を音程を維持して1.5倍速再生できるCoreAVC使用可能mplayerはこれだけ。
KMPlayerは音程維持1.5倍速再生時の音声劣化が激しい。
音声再生アルゴリズムを従来方式にすると品質は改善されるが映像と同期が取れなくなる。
>>239
口の動きとセリフがズレる。効果音とアクションがズレる。(コップをテーブルに置いた音など)
KMPlayerは音程維持1.5倍速再生時の音声劣化が激しい。
音声再生アルゴリズムを従来方式にすると品質は改善されるが映像と同期が取れなくなる。
>>239
口の動きとセリフがズレる。効果音とアクションがズレる。(コップをテーブルに置いた音など)
2011/09/15(木) 02:55:51.80ID:mGHc/bzy0
WMVの扱いがいまいちなのはmplayerはどれも同じ
2011/09/17(土) 07:14:43.47ID:DoDwlAQt0
kmplayerはmplayerではない
デコーダ盗用の寄せ集め
デコーダ盗用の寄せ集め
2011/09/17(土) 08:47:34.26ID:2winOpJS0
244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/17(土) 10:08:38.84ID:1QtqJG5x0 日経PC21 2011年9月号 総力特集 「USBメモリーを超万能ツールに」
http://img385.auctions.yahoo.co.jp/users/4/9/3/2/babaisstrong-img450x600-1315797993klxbvm65283.jpg
メディアプレーヤーとして唯一のお勧めソフト入り
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/kiji/1109toku1.shtml
http://img385.auctions.yahoo.co.jp/users/4/9/3/2/babaisstrong-img450x600-1315797993klxbvm65283.jpg
メディアプレーヤーとして唯一のお勧めソフト入り
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/kiji/1109toku1.shtml
2011/09/17(土) 19:40:44.07ID:7WTRsXgV0
SVN-r34106(20110916)
- Fix some MKV playback bug.
- Fix some MKV playback bug.
2011/09/22(木) 15:44:51.70ID:SCgsdvRq0
左右反転再生の項目ってどこかにあります?
ようつべから反転されたPVを落としました
今のところはMPC-HCで反転再生させてますがこのプレーヤーで反転再生できたらな・・・と。
ようつべから反転されたPVを落としました
今のところはMPC-HCで反転再生させてますがこのプレーヤーで反転再生できたらな・・・と。
2011/09/22(木) 15:50:36.37ID:28bn9IeJ0
>>246
meditor2.exeを起動して「Video」タブを選択すると下にリストがあるからそこから「Flip」「Rotate」で調整。
meditor2.exeを起動して「Video」タブを選択すると下にリストがあるからそこから「Flip」「Rotate」で調整。
2011/09/24(土) 02:18:09.04ID:LAqC1do70
シークバーうざ
どうやって消すん?
どうやって消すん?
2011/09/24(土) 13:48:02.62ID:bY9tEWkI0
meditor.exeで設定
2011/09/24(土) 18:55:32.70ID:KwCObqu60
2011/09/24(土) 18:56:33.47ID:KwCObqu60
SMにも
2011/09/25(日) 03:18:04.13ID:QU4XRlhg0
自分で設定詰めないとデフォルトだとなにこれ?で終わるし
2011/09/25(日) 03:36:51.41ID:C5b5b8lL0
軽いとかisoそのまま読み込めるっていうんでDLして使ってみたけど
FPSは30制限でもかかってんのかな?
60FPSの動画読み込んでも30FPSで再生されてるっぽいんだけど
FPSは30制限でもかかってんのかな?
60FPSの動画読み込んでも30FPSで再生されてるっぽいんだけど
2011/09/25(日) 09:59:20.92ID:D5vukOr10
1080pでエンコードしたmp4で60FPSになってたよ。DXRecでFPS表示させた。
インタレース保持動画を2倍FPS化する設定が見当たらなかったがSMPlayerにも
ある機能だからオプション調べればこっちでもできるだろう。
あと上のほうでVFRで音ずれとか言われてるがその部分が60FPS化されててスペック不足になってるんとちゃう?
インタレース保持動画を2倍FPS化する設定が見当たらなかったがSMPlayerにも
ある機能だからオプション調べればこっちでもできるだろう。
あと上のほうでVFRで音ずれとか言われてるがその部分が60FPS化されててスペック不足になってるんとちゃう?
2011/09/25(日) 14:24:42.88ID:D5vukOr10
mplayer.iniの末尾に
[extension.ts]
vf=yadif=1
と書くことで理想の動きになった
[extension.ts]
vf=yadif=1
と書くことで理想の動きになった
2011/09/25(日) 16:11:47.35ID:RUe069TV0
よく分からないがオレもそれ追加しておいた
2011/09/25(日) 16:23:47.02ID:D5vukOr10
TS動画の動きをよくするって設定なんだけど動作不良っぽく重くてもっさりしてしまった。
一般的にはvf=pp=mdにしといたほうがいいかと。
一般的にはvf=pp=mdにしといたほうがいいかと。
2011/09/25(日) 17:15:54.08ID:yi7rMkZz0
この間数年ぶりに新しいのにしたら明るさやなんかの調節が一切出来なくなってて参ったなあと思ってあちこちいじくってたら
ビデオドライバをDirectXからOpenGLにするだけだった
でもタイトルバーにOpenGLとかわざわざ出なくてもいいんじゃないかこれ
ビデオドライバをDirectXからOpenGLにするだけだった
でもタイトルバーにOpenGLとかわざわざ出なくてもいいんじゃないかこれ
2011/09/25(日) 18:43:27.09ID:hrNwZSzF0
> TS動画の動きをよくする
どこにある設定ですか?
どこにある設定ですか?
2011/09/25(日) 18:51:11.21ID:hrNwZSzF0
最近のh264関連やflvを除くなら
旧kk の
20070705:(SVN-r23720)
版が未だにさっと確認用用途だわ
こちらのほうが読み込めるisoが多いし
旧kk の
20070705:(SVN-r23720)
版が未だにさっと確認用用途だわ
こちらのほうが読み込めるisoが多いし
2011/09/27(火) 01:32:00.21ID:j2L92E0d0
mp4の話してたのになんで途中からtsの話になっちゃうの?
意味がわからん。
意味がわからん。
2011/09/28(水) 19:39:16.02ID:Wau/VlTF0
ファイル名に?や?の文字が含まれているmp3ファイルが開けないのですが、どうすれば開けるようになりますか
2011/09/28(水) 19:41:39.98ID:Wau/VlTF0
文字化けすみません
つまり文字化けするような文字が含まれているファイル名です>>262
つまり文字化けするような文字が含まれているファイル名です>>262
2011/09/28(水) 23:24:16.69ID:x1Lzwbkx0
ファイル名をリネームする方が早い
2011/09/29(木) 16:08:07.33ID:x9ZJ6Xuo0
>>262
maplyerは全てそう
maplyerは全てそう
2011/09/29(木) 20:21:17.94ID:t3jsdn5F0
2011/10/02(日) 06:12:02.49ID:3lJjSVBr0
OSDの文字が出ないのがずっと気になってたんだけど
フォントの種類が初期設定のままだと出ないのね
記号だけは出るんでそういうものかと思ってた
フォントの種類が初期設定のままだと出ないのね
記号だけは出るんでそういうものかと思ってた
2011/10/11(火) 14:22:06.78ID:gR7Ifhv40
h264+aacなmp4が再生できんのだけど^^;
2011/10/11(火) 23:55:36.28ID:nFq/7VYN0
妙な文字が入ってるに一票
270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 18:37:03.69ID:RzNhaazV0 マウスのホイールにシークを割り当てたいんだけど設定はどこをいじればいいの
271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 13:39:15.22ID:PnX4m/oG0 ほす
2011/11/03(木) 21:34:15.53ID:p5+X0zbx0
janeのお気に入りにこのスレ入れてるの忘れてたよ
2011/11/05(土) 15:29:36.22ID:P6sMPSNK0
2011/11/10(木) 17:16:43.98ID:XOkkLs2C0
>>270
input.iniってファイルをメモ帳で開いて
input.iniってファイルをメモ帳で開いて
2011/11/11(金) 12:09:10.91ID:qJczMxDt0
tsを再生すると縞々っぽくなって辛い
これがインターレース?
コーデックパック入れてもダメ?
これがインターレース?
コーデックパック入れてもダメ?
2011/11/11(金) 12:21:17.97ID:++nRsk0s0
デインタレフィルタかませばいいじゃん
2011/11/11(金) 12:32:19.55ID:a3+Vct9t0
一番ましと思われるMedian使っても動き速いと全然だめかと
うちは早見専用ソフトと割り切ってあきらめた
うちは早見専用ソフトと割り切ってあきらめた
2011/11/11(金) 12:50:02.62ID:qJczMxDt0
ごめん。設定にあったね。前にやったときは効果なかったような・・・
いちいちF5押すけど見れるだけ良いや
tsちょい見→コレ
tsいっぱい→TvTest
こんな感じで運用してます
いちいちF5押すけど見れるだけ良いや
tsちょい見→コレ
tsいっぱい→TvTest
こんな感じで運用してます
2011/11/11(金) 13:27:49.41ID:9dAHvyRL0
ts見るならsplash liteが最強だよ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 15:46:07.16ID:oDunxkoV0 これ真ん中にデカデカとシーク時間表示されるのが邪魔だな
2011/11/12(土) 16:44:47.15ID:a17rLezI0
Oキー押してOSD切り替えする
己停用ってのにすれば消える
己停用ってのにすれば消える
2011/11/12(土) 16:51:16.29ID:oDunxkoV0
サンクス
2011/11/12(土) 20:09:12.53ID:wxWQzXtOP
r34341にしたら地デジとBSのtsでシーク直後の画面にノイズが出て気持ち悪いわ
1つ前との変更点少ないようだが・・・
- Compiled with GCC 4.6.1
- Increase the window size when no skin.
Win7/Direct3D、OpenGL双方とも/デインタレ設定関係なくノイズ
1つ前との変更点少ないようだが・・・
- Compiled with GCC 4.6.1
- Increase the window size when no skin.
Win7/Direct3D、OpenGL双方とも/デインタレ設定関係なくノイズ
2011/11/13(日) 16:44:26.15ID:sMuBXHnN0
それをデフォにするには?
2011/11/18(金) 12:59:35.97ID:SPF7Xajb0
デインタレフィルタは
複数フィルタを併用するときついけど解除はできてる
複数フィルタを併用するときついけど解除はできてる
286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 13:46:10.36ID:3Aad6Hre0 Win7/Direct3Dだと全画面表示にしたとき
シークバーにポインタもってくと点滅するんだけど(´・ω・`)
シークバーにポインタもってくと点滅するんだけど(´・ω・`)
287286
2011/11/21(月) 13:54:07.60ID:3Aad6Hre0 ごめんなんでもないです(´・ω・`)
いろいろ勘違いしてました
いろいろ勘違いしてました
2011/11/21(月) 15:31:04.93ID:qNlP8/5o0
これ自動更新&インストールできたんだな
めっさ便利やん
めっさ便利やん
2011/11/22(火) 13:57:08.84ID:kEwMVXfJ0
リジューム失敗することがよくあるわ
2011/11/25(金) 16:22:55.12ID:XYZdLAj/0
画面の大きさを固定または変更する方法を教えてください。
2011/11/25(金) 18:28:01.92ID:2Yyy6OUk0
再生するとこのプレイヤーの裏に重なってる他のソフトに色が写っちゃう(プレイヤーを最小化すると直る)
んですけど解決方法ありますか?
どの形式の動画でもなります
他のプレイヤーではなりません
んですけど解決方法ありますか?
どの形式の動画でもなります
他のプレイヤーではなりません
2011/11/25(金) 19:58:51.57ID:celzbikm0
最新版にしたら、いままで普通に再生できてた
動画の音が変になった。
動画の音が変になった。
2011/11/25(金) 22:25:29.55ID:H6EmV6Ps0
2011/11/25(金) 22:26:01.33ID:H6EmV6Ps0
>>292
音の一部をうp
音の一部をうp
2011/11/26(土) 00:24:34.94ID:myM9xwrE0
>>291
オーバーレイ関係じゃないか?
オーバーレイ関係じゃないか?
296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 12:19:00.43ID:N8ajKsPd0 MPlayer SVN-r34362(20111124)
- Fixed A/V is not synchronized bug.
- Fixed A/V is not synchronized bug.
2011/11/26(土) 21:30:22.09ID:6W4JjlmU0
2011/11/26(土) 22:36:31.01ID:N5Lni5ek0
r34341以降、映像がOn2 VP6の.flvが再生できなくなったんだけど、
何か設定が要るなのかな。音声は出る。r34106なら再生可。
何か設定が要るなのかな。音声は出る。r34106なら再生可。
2011/11/26(土) 23:26:39.69ID:LIu9iHPJ0
>>298
うpか該当のURLはって
うpか該当のURLはって
2011/11/26(土) 23:37:00.58ID:Myg+C0xw0
自動アップデートしたら ショトカトキーの設定とんだ・・
面倒。 しかも音声もなんかおかしくなって再生がおかしい
どうなってるんだよ!
自動アップデートなんてするんじゃなかった・・
うまくいってるんですかみなさん
面倒。 しかも音声もなんかおかしくなって再生がおかしい
どうなってるんだよ!
自動アップデートなんてするんじゃなかった・・
うまくいってるんですかみなさん
2011/11/27(日) 00:52:30.54ID:lS4Y31YL0
そのまま上書きしてる。
302298
2011/11/27(日) 01:01:56.76ID:bmRS7nLk02011/11/27(日) 02:16:08.71ID:n/1f6i2b0
大抵のレジストリ使わんソフトは新Ver上書きの前に
そこにフォルダ作って旧状態を一時保存
そこにフォルダ作って旧状態を一時保存
2011/11/27(日) 09:59:40.61ID:tdBij4Xo0
2011/11/27(日) 10:03:53.63ID:dHiB6Q3f0
>>304
ネタが古すぎるな
ネタが古すぎるな
2011/11/27(日) 19:20:20.57ID:wX+U8Z0q0
2011/11/27(日) 19:28:34.15ID:KCSf1uxE0
>>303 一応バックアップとってたんだけど
なんかパニックになった。 レジストリをウインドウズから
ちゃんと設定したら 元に戻った。
日本語化ファイルかましたのもあるから・・
切り分けは出来ないけど。バックアップした
設定ファイルを読んでくれたよ。
構成ファイルを上書きの 意味がわからない
それをしたからデフォルトにもどったのか・・
しなくてもちゃんと本体あげれるなら必要なのかな。
なんかパニックになった。 レジストリをウインドウズから
ちゃんと設定したら 元に戻った。
日本語化ファイルかましたのもあるから・・
切り分けは出来ないけど。バックアップした
設定ファイルを読んでくれたよ。
構成ファイルを上書きの 意味がわからない
それをしたからデフォルトにもどったのか・・
しなくてもちゃんと本体あげれるなら必要なのかな。
2011/11/28(月) 22:39:39.88ID:X9bhQQpU0
これ日本語化ファイルあるのはいいが
日本語になったとこで各項目がどういう効果あるのかわからん
日本語になったとこで各項目がどういう効果あるのかわからん
2011/11/29(火) 21:16:34.50ID:Vfz6r/4B0
>>308
母国語に戻せばいいじゃない
母国語に戻せばいいじゃない
2011/11/29(火) 21:40:20.11ID:50bLITfP0
>>307 です。アップデート失敗してからなんかおかしい
再生できるファイルと関連づけして起動しても
ウインドウがでないしプロセスが即座に自殺する
そうかと思えば プロセスがのこって停止できなくて
何個もふえていく・・ どうしたらいいんだ
こんな症状でてるの私だけでしょうか?
再生できるファイルと関連づけして起動しても
ウインドウがでないしプロセスが即座に自殺する
そうかと思えば プロセスがのこって停止できなくて
何個もふえていく・・ どうしたらいいんだ
こんな症状でてるの私だけでしょうか?
2011/11/29(火) 21:42:56.90ID:50bLITfP0
再生出来ないファイルと 出来るファイルがあってできないのは上記のような症状なんですー
困った。
困った。
2011/11/29(火) 22:46:39.45ID:50bLITfP0
2011/11/29(火) 22:57:19.32ID:aMN/icFG0
mplayerってコーデック内臓なのになんでコーデックパック入れてたんだよ
それにlavってスプリッターだし(デコーダも最近内臓しだしたが)
関係あると思えん
それにlavってスプリッターだし(デコーダも最近内臓しだしたが)
関係あると思えん
2011/11/29(火) 23:10:21.71ID:50bLITfP0
2011/11/29(火) 23:17:36.02ID:aMN/icFG0
悪い事は言わん
MPC-HCに乗り換えたほうがいい
あれの内臓デコーダは優秀だぞ
それに安定してるしな
コーデックパックなんて入れる必要もない
MPC-HCに乗り換えたほうがいい
あれの内臓デコーダは優秀だぞ
それに安定してるしな
コーデックパックなんて入れる必要もない
2011/11/29(火) 23:29:08.01ID:50bLITfP0
>>315 起動が速くてシークもはやい コアAVCでCUU
負荷も低いようなのでこれがベストだと思ってるんですよね。
シークがもっとすごいであろうコノハは倍速にすると
ピッチがあがるので・・ XPだから解決できない。
MPCはこの辺どうなんですかね
プレイヤーとしてはこれが最強だと思ってるんですけど
負荷も低いようなのでこれがベストだと思ってるんですよね。
シークがもっとすごいであろうコノハは倍速にすると
ピッチがあがるので・・ XPだから解決できない。
MPCはこの辺どうなんですかね
プレイヤーとしてはこれが最強だと思ってるんですけど
2011/11/30(水) 10:37:35.07ID:QC5Y3eEL0
フォルダ内で完結してるからコーデックパックなんて不要だぞ
CoreAVCは入れてもいいけどフィルタ使いまくるとおかしくなることもある
CoreAVCは入れてもいいけどフィルタ使いまくるとおかしくなることもある
2011/11/30(水) 11:11:30.91ID:3QyrnSzX0
MPC-HCはレジストリ使う
本体設定はiniに保存できるが
レジストリにエントリ自体はできる
次次にリネームしたり消す動画を選んでる時は
MPC-HCも使うけどね
本体設定はiniに保存できるが
レジストリにエントリ自体はできる
次次にリネームしたり消す動画を選んでる時は
MPC-HCも使うけどね
2011/11/30(水) 14:05:48.46ID:Vq3f+2Lo0
2011/11/30(水) 14:21:50.43ID:qldUuGf30
2011/11/30(水) 15:48:29.34ID:qldUuGf30
>>44 以前ログの出し方教えていただいて他のに忘れてました。
使ってなかった・・ コーデックパックかたっぱしから削除したから
かなぁ・・ まったくコーデックパックいれずに
CoreAVCDecoder.axをただcodecフォルダにいれるだけで
うまくいくのかぁ・・
使ってなかった・・ コーデックパックかたっぱしから削除したから
かなぁ・・ まったくコーデックパックいれずに
CoreAVCDecoder.axをただcodecフォルダにいれるだけで
うまくいくのかぁ・・
2011/11/30(水) 16:28:45.53ID:Vq3f+2Lo0
もうOSクリーンインスコしたら?
次からコーデックパック入れずにやれば無問題よ
コーデックパック削除してもまだレジストリとか残ってるだろうし
削除のとき大事なdllファイル持っていかれてる可能性もあるし
ほんとコーデックパックはろくなもんじゃないよマジで
次からコーデックパック入れずにやれば無問題よ
コーデックパック削除してもまだレジストリとか残ってるだろうし
削除のとき大事なdllファイル持っていかれてる可能性もあるし
ほんとコーデックパックはろくなもんじゃないよマジで
2011/11/30(水) 16:39:07.36ID:QC5Y3eEL0
r34106を解凍したままの初期設定で試してみなよ
スキン以外弄るな
スキン以外弄るな
324306
2011/11/30(水) 18:37:48.68ID:BpmkymN+0 >>312
を見てLAV Filtersてのが出てんの知らなかったけど入れたけど良いねこれ
ffdと同じようなもんなのかな。おかげで入れてたスプリッタやらコーデックやら削除
Coreも削除した。もうmplayerも必要ないのかな
MPCてずっと前日本語版終わってたんじゃなかったか?それで自分はこっちに移行した記憶が
を見てLAV Filtersてのが出てんの知らなかったけど入れたけど良いねこれ
ffdと同じようなもんなのかな。おかげで入れてたスプリッタやらコーデックやら削除
Coreも削除した。もうmplayerも必要ないのかな
MPCてずっと前日本語版終わってたんじゃなかったか?それで自分はこっちに移行した記憶が
2011/11/30(水) 19:52:05.70ID:Vq3f+2Lo0
>>324
いまいち分かってないな
ちょっとはググれよ
LAVは基本スプリッタで名前がLAV filtersってなってからデコーダも付けてきた
でも、LAVのデコーダもffmpegベースでffdと同じだから
なんかコーデックパックと化してる気が・・・
MPCにしてもいつのこと言ってるの?
大分前から標準で日本語化できるって言うのに
いまいち分かってないな
ちょっとはググれよ
LAVは基本スプリッタで名前がLAV filtersってなってからデコーダも付けてきた
でも、LAVのデコーダもffmpegベースでffdと同じだから
なんかコーデックパックと化してる気が・・・
MPCにしてもいつのこと言ってるの?
大分前から標準で日本語化できるって言うのに
326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 10:02:05.01ID:oxlZM1YF0 SVN-r34393(20111205)
- Fixed some synchronized bug.
- Fixed CoreAVC playback bug.
- Fixed some audio or video can not playback bug.
- Try to support LAV CUVID devocer.
- Fixed some synchronized bug.
- Fixed CoreAVC playback bug.
- Fixed some audio or video can not playback bug.
- Try to support LAV CUVID devocer.
2011/12/06(火) 13:47:05.24ID:TCvflg+W0
みなさんCoreAVCとやらは買ってるの?
2011/12/06(火) 13:47:53.27ID:RXRAhfou0
On2 VP6な.flv、再生できるようになったね。
2011/12/06(火) 14:06:38.44ID:+Jo79rEI0
>>327
んなバカな
んなバカな
2011/12/06(火) 16:37:18.22ID:TCvflg+W0
>>329
2.0というのでいいのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=eOzGCWuL6TA
http://www.youtube.com/watch?v=ywK4cXOE2QA
のおっぱい動画(1280x720でDL)をヌルヌル再生出来るようになったけど
CPU負荷100%ってこんなもんなのかな?
2.0というのでいいのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=eOzGCWuL6TA
http://www.youtube.com/watch?v=ywK4cXOE2QA
のおっぱい動画(1280x720でDL)をヌルヌル再生出来るようになったけど
CPU負荷100%ってこんなもんなのかな?
2011/12/08(木) 17:09:07.66ID:bnJ0//+J0
mplayerってシーク設定を10秒以下にできんの?
2011/12/10(土) 14:23:00.50ID:B5orj3lQ0
日本語化
2011/12/11(日) 09:59:29.42ID:Whd8yAjV0
再生中のファイルロックで移動不可、
リネーム不可はmplayerの仕様上不可になものなの?
教えてエロイ人
リネーム不可はmplayerの仕様上不可になものなの?
教えてエロイ人
2011/12/11(日) 21:25:12.68ID:dXCq2OE20
>>333
まず首吊ってから質問しろ
まず首吊ってから質問しろ
2011/12/12(月) 22:09:45.02ID:Pa3TmTmX0
いまさっき知ったけどこれいいですね。
動作が軽快だし、コーデックとかいちいち入れなくていいし。
音声ファイル再生時に文字化けしたタイトルが表示されちゃう点だけ
なんとかならないんでしょうかね?
なにも表示しないようにできればそれでいいんですけど。
動作が軽快だし、コーデックとかいちいち入れなくていいし。
音声ファイル再生時に文字化けしたタイトルが表示されちゃう点だけ
なんとかならないんでしょうかね?
なにも表示しないようにできればそれでいいんですけど。
2011/12/13(火) 01:22:53.51ID:OeAaFzcJ0
>>335
subcp=cp932
subcp=cp932
337335
2011/12/15(木) 19:39:27.98ID:RRYEbAuo0 >>336
おー文字化け直ってる!ありがとうございます!
せっかくなのでもう1つ甘えてみますが、スレの前のほうでも書かれている
ウィンドウサイズの記憶(固定)は依然無理なのでしょうか?
scaleフィルタで横幅320pxを指定してやると、サイズは小さくなってくれるのですが
画質も荒くなってしまうんですよね。
詳しい方、気が向いたら教えてくださいよろしくお願いします。
おー文字化け直ってる!ありがとうございます!
せっかくなのでもう1つ甘えてみますが、スレの前のほうでも書かれている
ウィンドウサイズの記憶(固定)は依然無理なのでしょうか?
scaleフィルタで横幅320pxを指定してやると、サイズは小さくなってくれるのですが
画質も荒くなってしまうんですよね。
詳しい方、気が向いたら教えてくださいよろしくお願いします。
2011/12/15(木) 20:40:18.71ID:hqg9qHx50
これフルスクリーンのときビデオフレーム保って表示できないの?
解像度低い動画でも画面いっぱいに拡大されるからボケるんだよね
解像度低い動画でも画面いっぱいに拡大されるからボケるんだよね
2011/12/15(木) 22:47:11.04ID:fcPZ02PA0
2011/12/16(金) 00:36:21.62ID:P61oHNHa0
>>339
フルスクリーンでは反映されないっす
フルスクリーンでは反映されないっす
2011/12/16(金) 00:37:39.20ID:P61oHNHa0
あ、勘違いだった
すまんこ
すまんこ
2011/12/16(金) 00:50:29.27ID:oKZBUmdx0
internal hot key に割り当てられてる13種を変えられないのが不便。
今までメディアプレイヤーソフトを乗り換えても同じキーを割り当ててたんだよ。
ウチのボロPCで見れなかった高画質動画ファイルとかも見れるようになってスゲーありがたいけど。
今までメディアプレイヤーソフトを乗り換えても同じキーを割り当ててたんだよ。
ウチのボロPCで見れなかった高画質動画ファイルとかも見れるようになってスゲーありがたいけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 15:17:33.97ID:rqClMGKt0 BDISOって再生できませんか?
344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 00:37:11.33ID:7ZEq1cbR0 設定のコンソールメッセージのチェックボックスが外しても勝手に復元されて消せねーぞ!!
345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 12:27:26.38ID:N8b2oXRu0 WMVファイルの規定のプログラムをMplayerに変えた時
Mplayerのアイコンにならないのは何故?
Windows7の一覧表示用のアイコンって作ってもらえんのかな?
Mplayerのアイコンにならないのは何故?
Windows7の一覧表示用のアイコンって作ってもらえんのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 13:20:08.95ID:N8b2oXRu0 動画ファイルが例えば1280*768のものがあった場合
ショートカットで半分のサイズ(640*384)とかで表示することは可能?
ショートカットで半分のサイズ(640*384)とかで表示することは可能?
2011/12/17(土) 14:12:12.71ID:87ZalWTQ0
348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 15:42:59.91ID:N8b2oXRu02011/12/18(日) 07:57:58.34ID:Ok9Jxy1s0
>>344
iniファイルを読み取り専用にでもどうぞ
iniファイルを読み取り専用にでもどうぞ
2011/12/18(日) 09:53:09.56ID:biI0dgys0
351337
2011/12/20(火) 01:00:07.15ID:MMOesZLb02011/12/20(火) 20:00:17.97ID:gsBRzwjJ0
このスレはずいぶん優しいな
2011/12/24(土) 16:27:28.91ID:lqZc/5mx0
mplayerWW r34393 - 日本語化パッチ
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/242182210.html
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/242182210.html
2011/12/25(日) 17:42:43.64ID:a9oTnQf30
>>353
情報ありがとう。
ところでこのソフトって今後も開発してくのかな
フォーラムのやりとりが中国語だからよくわからないんだよな
使い勝手に関わる部分でまだ改良してほしい所がたくさんあるから
それにしても動画プレイヤーって、多くの人のPC利用において
目的上も時間的にも大きな割合を占めるアプリケーションなのに、
なんで大して注目されないんだろう?
情報ありがとう。
ところでこのソフトって今後も開発してくのかな
フォーラムのやりとりが中国語だからよくわからないんだよな
使い勝手に関わる部分でまだ改良してほしい所がたくさんあるから
それにしても動画プレイヤーって、多くの人のPC利用において
目的上も時間的にも大きな割合を占めるアプリケーションなのに、
なんで大して注目されないんだろう?
2011/12/25(日) 18:32:34.60ID:GRJxzeV70
OSについてくるから。
2011/12/26(月) 21:26:45.13ID:X5bpOqge0
でも、ブラウザはFirefoxとかChromeとか注目されるじゃん。
まさか世間のみなさんはWMPで満足しているというのか?
まさか世間のみなさんはWMPで満足しているというのか?
2011/12/26(月) 21:40:51.53ID:I6U4wgIy0
まあPCに詳しくない(そもそも関心がない)人は
WMPで再生してなんら問題ないならそのままだろうな
しかも初心者は無駄にハイスペなの買うから尚更
WMPで再生してなんら問題ないならそのままだろうな
しかも初心者は無駄にハイスペなの買うから尚更
2011/12/26(月) 22:18:15.14ID:oohebQfI0
メールとサイト閲覧が多くの人に共通する最大のネットの利用目的だから。
うちの親父も国内外のニュースサイト、wikipedeia、
企業や官庁のサイト閲覧がネットとPC利用の大半、
暇つぶしにたまにyoutubeを少々。
麻雀好きだからフリーの対戦所教えても1時間で「時間の無駄」。
うちの親父も国内外のニュースサイト、wikipedeia、
企業や官庁のサイト閲覧がネットとPC利用の大半、
暇つぶしにたまにyoutubeを少々。
麻雀好きだからフリーの対戦所教えても1時間で「時間の無駄」。
2011/12/26(月) 23:04:52.08ID:eWINYBNt0
だからスマホやらタブレットが流行ってると。
大半の人はそれで用途が完結してるから。
大半の人はそれで用途が完結してるから。
2011/12/28(水) 00:18:34.99ID:vaSOioLL0
>>357-359
なるほどねえ。
高画質動画云々とか言ってる人が多数派に見えるのは
俺が2chばかり見てるせいかw
ところで、dailymotionやYoutubeからダウンロードしたmp4ファイルが
再生できない場合があるのは俺だけでしょうか?
なるほどねえ。
高画質動画云々とか言ってる人が多数派に見えるのは
俺が2chばかり見てるせいかw
ところで、dailymotionやYoutubeからダウンロードしたmp4ファイルが
再生できない場合があるのは俺だけでしょうか?
2011/12/28(水) 20:36:21.86ID:ZpD5CZBA0
r34362まで再生可だったIV50が、r34393から再生できず。
ググったファイルだけど…
ttp://multimedia.cx/samples/V-codecs/IV50/
ググったファイルだけど…
ttp://multimedia.cx/samples/V-codecs/IV50/
2012/01/04(水) 20:33:07.25ID:S7j1bYA90
このソフト動画再生終わると100%フリーズするんだけどなんなの?
だから毎回終了1秒前に手動で停止してるんだけど
だから毎回終了1秒前に手動で停止してるんだけど
2012/01/04(水) 22:13:00.14ID:56ol2Mx80
2012/01/04(水) 23:40:57.57ID:4jcW2wwL0
2012/01/05(木) 21:03:45.64ID:fPFm0hxG0
flvでも再生できない動画があるんだけど
2012/01/06(金) 23:44:30.11ID:gevNKWHY0
ファイルを開くたびにウィンドウが全面に出てくれないのが地味に使いにくいw
開発者はやるきあるのかないのか不明だし
開発者はやるきあるのかないのか不明だし
2012/01/06(金) 23:54:44.53ID:TuJNf2KA0
368名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/18(水) 09:42:34.01ID:39qJq/Bv0 SVN-r34577(20120116)
- Fixed some MP4 file playback bug.
- New officail app icon and logo.
- Fixed some MP4 file playback bug.
- New officail app icon and logo.
2012/01/18(水) 15:59:52.56ID:nppkt8oZ0
2012/01/18(水) 16:06:42.63ID:nppkt8oZ0
ロゴが変わった以外に特に改善ねえなw
dailymotionからDLしたMP4のシークができないのが
改善されてない。
ロゴいじる前にやることあるだろw
dailymotionからDLしたMP4のシークができないのが
改善されてない。
ロゴいじる前にやることあるだろw
2012/01/19(木) 21:12:35.53ID:qQtR1l1+0
もしかしてこのスレにいたみなさんは
もっと良いプレイヤーを見つけて乗り換えちゃたんじゃないのか
おすすめのプレイヤー教えてください。
もっと良いプレイヤーを見つけて乗り換えちゃたんじゃないのか
おすすめのプレイヤー教えてください。
2012/01/19(木) 22:39:27.90ID:509MEEk80
2012/01/19(木) 22:40:53.96ID:cyraYNAQ0
2012/01/20(金) 00:46:43.85ID:rvEbjrHg0
SMPlayerでいいんじゃないか?
最近youtubeにも対応したし
出番が増えたよ
最近youtubeにも対応したし
出番が増えたよ
2012/01/20(金) 01:27:50.38ID:ZxlQvSr20
windows7にしてからWindows Media Playerがメインのプレイヤーになった。
WWはサブ ww
WWはサブ ww
2012/01/20(金) 16:13:04.12ID:4Wtmbach0
SMも再生中はファイルロックだかんなぁ
2012/01/30(月) 11:29:49.59ID:92r6dTIm0
あのさ、皆は
もうとっくにPotPlayerに乗り換えたんだけどw
もうとっくにPotPlayerに乗り換えたんだけどw
2012/01/31(火) 01:03:33.60ID:8xBUAKw40
2012/01/31(火) 11:13:08.83ID:z07Ec+I90
チョン製の後継か
2012/01/31(火) 11:34:04.63ID:Hx4FWS0j0
PotPlayer ポータブル版として使えるのかね
アンインストール後にレジストリ汚したりファイルやフォルダを残したりしない?
アンインストール後にレジストリ汚したりファイルやフォルダを残したりしない?
2012/01/31(火) 14:00:25.74ID:/epRKZ3a0
汚しまくり
2012/01/31(火) 15:39:48.20ID:Hx4FWS0j0
ゴミか
2012/01/31(火) 17:00:36.89ID:C85tENvi0
GOMplayerのほうが比較的快適に使えると思うんだが
俺はなんでMplayerWW使ってるんだろう誰か教えてくれ。
俺はなんでMplayerWW使ってるんだろう誰か教えてくれ。
2012/01/31(火) 19:35:52.52ID:lEYIV8T70
KMPlayerが一番だよ。
2012/01/31(火) 20:01:33.34ID:Hx4FWS0j0
2012/01/31(火) 22:15:28.47ID:XG2TXZ3k0
低スキルほどレジストリまわりのトラブルに怯える
正直言ってこのプレイヤーはインストール不要ということ以外にメリットは無い
コーデックタイプによる汎用性、画質、機能、全てにおいてGOM Playerに劣っている
正直言ってこのプレイヤーはインストール不要ということ以外にメリットは無い
コーデックタイプによる汎用性、画質、機能、全てにおいてGOM Playerに劣っている
2012/01/31(火) 22:29:39.19ID:0DfXI+mr0
業者乙
2012/02/01(水) 06:59:02.83ID:d0FMVzLU0
レジストリやCドライブが汚れるのが嫌なんだよ
2012/02/01(水) 09:16:30.94ID:4pCKzfQ50
>>383
MPlayerは行儀が良いし安心だから。
オープンソース・レジストリ不要・インストール不要・環境に依存しない。
(ポータブルとしても使える・IEコンポーネントに頼っていない・Win2000でも動く)
GOMは“Internet Explorer スクリプトエラー”と出る時点でもはやゴミというほかない。
自ら“最強の無料メディアプレイヤー”と名乗っているが、どこがどう最強なのだろうか(笑
MPlayerは行儀が良いし安心だから。
オープンソース・レジストリ不要・インストール不要・環境に依存しない。
(ポータブルとしても使える・IEコンポーネントに頼っていない・Win2000でも動く)
GOMは“Internet Explorer スクリプトエラー”と出る時点でもはやゴミというほかない。
自ら“最強の無料メディアプレイヤー”と名乗っているが、どこがどう最強なのだろうか(笑
2012/02/01(水) 14:01:44.46ID:K6lnL15x0
インストール不要って大変なメリットだと思うの
2012/02/01(水) 14:55:08.24ID:GGy/VoJc0
GOM勧めてる奴とか正気と思えない
2012/02/01(水) 15:04:48.86ID:YyZ5z9830
GOMはなぜかインストールできなかったので使わなかった。
2012/02/01(水) 19:39:39.89ID:n8xPlY4T0
2012/02/01(水) 20:43:50.75ID:Z7O01Flr0
>>389
ありがとう。そうだったのか。じゃあもう少し使い続けてみるか。
ありがとう。そうだったのか。じゃあもう少し使い続けてみるか。
2012/02/01(水) 22:17:23.71ID:dBe9/1qJ0
レジストリ汚すなとかwin98時代の風習かよ。何百万エントリーもあるところに
デコーダ関係が数百増えたところでどうでもいいわもう。
Mplayerは音ずれしないタイムストレッチ再生と高速シークあるがその代替はpotとかじゃ無理だな。
デコーダ関係が数百増えたところでどうでもいいわもう。
Mplayerは音ずれしないタイムストレッチ再生と高速シークあるがその代替はpotとかじゃ無理だな。
2012/02/01(水) 22:37:40.89ID:D3Xpvp5w0
MPlayer2ってのはなに?
MPlayerよりいいのか?
MPlayerよりいいのか?
2012/02/05(日) 00:38:19.46ID:s+1PrRUH0
tsのざっと確認用
パッと起動速いのでサブでもメインでもいける
パッと起動速いのでサブでもメインでもいける
398名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 15:17:44.15ID:VAQNetvx0 ファイルによって縦に3cmくらいのオーロラのような帯が入る
399名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/08(水) 15:08:07.87ID:roKdDRgX0 pot起動遅い負荷重い、smとどっこい
h.264は内部デコーダ、coreavc どちらもwwのが軽い
h.264は内部デコーダ、coreavc どちらもwwのが軽い
2012/02/08(水) 18:30:08.85ID:AHNP7K4m0
報告ありがとう。
flvでシークがうまくいかないことがあるんだが
あれはファイルが悪いんだろうか
flvでシークがうまくいかないことがあるんだが
あれはファイルが悪いんだろうか
2012/02/08(水) 22:42:40.79ID:57ZwLO2C0
GOMは設定関係はわかりやすかったんだが、
音程変えずに早送り再生したときの音がきもち悪い。
音程変えずに早送り再生したときの音がきもち悪い。
2012/02/08(水) 23:30:44.49ID:VHBRzY9W0
2012/02/10(金) 20:11:31.05ID:iKBzNk5+0
>>402
ビットレートの低いMP3みたいにシャラシャラした感じといえばいいかな。
時短再生は俺もよく使う機能なんで、かなり重視している。
ちなみにWWに移行する前は数年間naveplayer使っていたよ。
音でいえば、PowerDVD9もいい感じだったんだが、
キーカスタマイズが少なすぎるので乗り換え対象にならなかった。
ビットレートの低いMP3みたいにシャラシャラした感じといえばいいかな。
時短再生は俺もよく使う機能なんで、かなり重視している。
ちなみにWWに移行する前は数年間naveplayer使っていたよ。
音でいえば、PowerDVD9もいい感じだったんだが、
キーカスタマイズが少なすぎるので乗り換え対象にならなかった。
2012/02/14(火) 06:54:18.81ID:0RMq6+dH0
うちのPCおかしいのかな
Combined Community入れてある状態でWMPでavi再生して、そのMPlayer WWで再生って手順踏まないとaviが見れないんだよね
Combined Community付属のMPCでもダメ、直接MPlayer WWで見ようとしてもダメ
必ず上の手順踏まないと再生出来ない音しか出ない
調べても全く分からんし、見れない事は無いから凄く困ってる訳ではないけど、めんどくさい…
Combined Community入れてある状態でWMPでavi再生して、そのMPlayer WWで再生って手順踏まないとaviが見れないんだよね
Combined Community付属のMPCでもダメ、直接MPlayer WWで見ようとしてもダメ
必ず上の手順踏まないと再生出来ない音しか出ない
調べても全く分からんし、見れない事は無いから凄く困ってる訳ではないけど、めんどくさい…
2012/02/16(木) 17:52:19.97ID:8IGmCTWu0
mplayer ww 入れてmp4の動画をwwで開くようにしたのですが、戻せなくなってしまいました・・・
mp4ファイル上で 右クリック プロパティにあるはずのプログラム変更ボタンが無いし、
〃 プログラムから開く 規定のプログラムから選択にある「この種類のファイルを開くときは・・・・・」のチェックを入れなくなっています。
関連付けを解除するにはどうすればいいのでしょうか?
mp4ファイル上で 右クリック プロパティにあるはずのプログラム変更ボタンが無いし、
〃 プログラムから開く 規定のプログラムから選択にある「この種類のファイルを開くときは・・・・・」のチェックを入れなくなっています。
関連付けを解除するにはどうすればいいのでしょうか?
2012/02/16(木) 17:56:42.58ID:8IGmCTWu0
↑事故解決しました。
別プレイヤーから関連付けで戻りました。
別プレイヤーから関連付けで戻りました。
2012/02/16(木) 18:10:13.10ID:sl6IqAs30
2012/02/17(金) 09:15:41.07ID:GAZEbLka0
関連付け機能だけはレジストリ使うので注意
2012/02/19(日) 00:38:44.05ID:G/yUs6Fs0
レジストリどうのこうのって神経質すぎないか
PCなんてそもそもハード自体が消耗品なのに
レジストリがどうとかフラグメントがどうとか
取るに足らないことに神経使いすぎのユーザっているよな。
俺から見れば、クルマ買って何年でもシートのビニルカバー
取ってない奴と同じにしか見えないわ。
セコセコしてると時間と労力を無駄にするよ。
PCなんてそもそもハード自体が消耗品なのに
レジストリがどうとかフラグメントがどうとか
取るに足らないことに神経使いすぎのユーザっているよな。
俺から見れば、クルマ買って何年でもシートのビニルカバー
取ってない奴と同じにしか見えないわ。
セコセコしてると時間と労力を無駄にするよ。
2012/02/20(月) 01:10:20.28ID:SBHvQWtw0
レジストリもあるがフォルダで完結しているから扱いやすい
バックアップや用途毎に設定変えたりとかな
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
のも全てそう
バックアップや用途毎に設定変えたりとかな
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1284703745/
のも全てそう
411名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/20(月) 15:48:36.65ID:SVIV9Gap0 http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00110572.jpg
意味不明の線が入ります(画像はVLCで見たとき)
VLCでも同じ場所に入るのでビデオドライバとかがおかしいんでしょうか
意味不明の線が入ります(画像はVLCで見たとき)
VLCでも同じ場所に入るのでビデオドライバとかがおかしいんでしょうか
2012/02/20(月) 19:41:42.28ID:+o8K12vD0
とりあえずWMPみたいな他のプレイヤーで試してみたら?
MPlayerとVLCはデコーダーが同じ(FFmpeg)だからある意味同じ系列で同じ結果になる事がある
MPlayerとVLCはデコーダーが同じ(FFmpeg)だからある意味同じ系列で同じ結果になる事がある
2012/02/24(金) 00:33:14.70ID:L0/J911o0
SVN-r34728(20120216)
- Fixed disable screen saver bug.
SVN-r34577(20120116)
- Fixed some MP4 file playback bug.
- New officail app icon and logo.
- Fixed disable screen saver bug.
SVN-r34577(20120116)
- Fixed some MP4 file playback bug.
- New officail app icon and logo.
2012/02/26(日) 02:30:18.60ID:HCNBI9dS0
これってBDの再生ってどーやるん?
File>OpenBlu-rayでフォルダ選択ウィンドウで、ドライブのルート(BDMV、CERTIFICATE
フォルダのある場所)を指定しても再生してくれない。
公式サイトいってもBD再生については書かれてないっぽいのでさっぱりだ
File>OpenBlu-rayでフォルダ選択ウィンドウで、ドライブのルート(BDMV、CERTIFICATE
フォルダのある場所)を指定しても再生してくれない。
公式サイトいってもBD再生については書かれてないっぽいのでさっぱりだ
2012/02/28(火) 07:08:33.62ID:Yv2r0yKq0
2012/02/28(火) 18:25:01.77ID:N9NiCMGO0
よくわからんけどmplayer.ini
いじれば
いじれば
2012/03/02(金) 19:24:05.08ID:DVfzalIQ0
今MplayerWWって落とせなくない?
2012/03/02(金) 20:36:27.15ID:5Ea1xDVO0
>>417
MPlayer WW - Browse Files at SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/
MPlayer WW - Browse Files at SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/
419名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 12:47:37.57ID:aI380+D20 bookmarkに入れたファイルが見つからないのですが(再生は出来る)
ファイルのパスを調べる方法ありますか?
ファイルのパスを調べる方法ありますか?
2012/03/05(月) 17:55:15.81ID:9HH6t4Ad0
ファイル開いたときに最前面に出ないのって、特定の環境でだけ起こってる現象ですか?
もしそうじゃないとしたらみんな不便じゃないの?
もしそうじゃないとしたらみんな不便じゃないの?
2012/03/05(月) 21:13:52.50ID:EOUB5nR+0
>>420
meditor2.exe起動→PlayerタブのOn TopのとこをPlayingでよかろうもん
meditor2.exe起動→PlayerタブのOn TopのとこをPlayingでよかろうもん
2012/03/06(火) 14:01:15.39ID:+VNfVNP20
>>421
情報ありがとう。でもそれはしっとるもん
起動時に最前面に出るけど、最前面で固定されないほうがありがたいんだよなあ。
フォルダからファイルを次々開いて確認したいときに、いちいち動画を停止しないと
フォルダを前面に出せないから面倒なんだよね。
情報ありがとう。でもそれはしっとるもん
起動時に最前面に出るけど、最前面で固定されないほうがありがたいんだよなあ。
フォルダからファイルを次々開いて確認したいときに、いちいち動画を停止しないと
フォルダを前面に出せないから面倒なんだよね。
2012/03/11(日) 11:30:56.66ID:kbPhqfjS0
音量調整やシーク中に、画面中央に出る白いシークバーが邪魔なんだけど、消す方法はないですか?
2012/03/11(日) 13:34:53.20ID:rhAiK6Qh0
>>423
字幕/osd →osd表示なし
字幕/osd →osd表示なし
2012/03/28(水) 13:11:50.48ID:28jHPuM70
これで不都合があったときの代替プレーヤーは何を使ってますか?
2012/03/28(水) 18:14:47.66ID:JIZcRIm40
>>426
MPlayer本家
MPlayer-1.0rc2-gui.zip
www.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/win32/
コーデックのパックWindows x86 20071007
www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
MPUI 1.2-pre3
sourceforge.net/projects/mpui/files/MPUI%20(development)/
の上記3箇所を組み立てたもの
(MPlayer Ver.4 anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/ の説明を見る)
と、
VLC 0.8.6i
download.videolan.org/pub/videolan/vlc/0.8.6i/win32/
と、
Media Player Classic Version 6.4.8.3 日本語版 第2版 (2005/03/09)
sourceforge.net/projects/guliverkli/files/Media%20Player%20Classic%20(transl.)/
MPlayer本家
MPlayer-1.0rc2-gui.zip
www.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/win32/
コーデックのパックWindows x86 20071007
www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
MPUI 1.2-pre3
sourceforge.net/projects/mpui/files/MPUI%20(development)/
の上記3箇所を組み立てたもの
(MPlayer Ver.4 anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/ の説明を見る)
と、
VLC 0.8.6i
download.videolan.org/pub/videolan/vlc/0.8.6i/win32/
と、
Media Player Classic Version 6.4.8.3 日本語版 第2版 (2005/03/09)
sourceforge.net/projects/guliverkli/files/Media%20Player%20Classic%20(transl.)/
428名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/31(土) 12:42:31.53ID:jT+f11Xh02012/03/31(土) 21:20:25.19ID:UoUnZZrX0
ffdshowのようなコーデックを入れるとmplayerWWでの動画再生に
不具合が出たりはしないのかな。
不具合が出たりはしないのかな。
2012/03/31(土) 22:17:47.20ID:VOboIx2a0
WWは自分でffdshow使わせるようにしない限り基本内臓のコーデック使うから影響ないでしょ多分
2012/04/01(日) 13:51:12.21ID:TjvSfmyN0
なんか最新版、調子悪いな・・・。
●再生するまでがちょっともっさり
●倍速の音ズレの頻度が増える
●mp4,aviの中で再生すると静止画になる
ここら辺の問題があるわ。自分のPCの状況でやっただけだから
口大きく言えないけど同じようなことおきたのいるかい?
●再生するまでがちょっともっさり
●倍速の音ズレの頻度が増える
●mp4,aviの中で再生すると静止画になる
ここら辺の問題があるわ。自分のPCの状況でやっただけだから
口大きく言えないけど同じようなことおきたのいるかい?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/13(金) 09:18:29.85ID:cfhxiiPf0 キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
SVN-r34850(20120412)
- Fixed DirectShow demuxer not work bug.
- Update DirectShow splitter and decoder.
- Update VSFilter to 1.6.2.4344
- Update MediaInfo to 0.7.56.0
- Extra pakeage update MPC-HC to 1.6.2.4344
SVN-r34850(20120412)
- Fixed DirectShow demuxer not work bug.
- Update DirectShow splitter and decoder.
- Update VSFilter to 1.6.2.4344
- Update MediaInfo to 0.7.56.0
- Extra pakeage update MPC-HC to 1.6.2.4344
2012/04/13(金) 10:27:58.82ID:iB73BAai0
ひゃあああああああ、最強
2012/04/13(金) 13:57:49.10ID:9L9cPCo/0
なんかワラタ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/13(金) 16:27:34.76ID:j25+1Y9E0 よっしゃきたああああああああああああ!
2012/04/13(金) 18:51:46.75ID:b3Y/PR2B0
すげぇっ これが超進化というやつか。
x264.mp4 の再生で、MPC+CoreAVCには到底及ばないものの
どうにか滑らか再生できるものが一気に増えた。
x264.mp4 の再生で、MPC+CoreAVCには到底及ばないものの
どうにか滑らか再生できるものが一気に増えた。
2012/04/14(土) 13:59:44.26ID:jA+NZNjB0
> - Extra pakeage update MPC-HC to 1.6.2.4344
これってなんのこと?
これってなんのこと?
2012/04/14(土) 14:57:51.74ID:rZVcPfRt0
ダウソページにliteとももうひとつ動画ツールの詰め合わせみたいのあったでしょ?
そのなかのmpcのこと
そのなかのmpcのこと
2012/04/14(土) 15:40:32.07ID:KnQLFhhq0
電話帳に見えたw
2012/04/15(日) 14:44:58.49ID:iRVMi5Jm0
再生速度とか明るさをずっと維持させることってできない?
2012/04/15(日) 21:41:54.93ID:xZL5Zp8/0
flvの動画がファイルによっては派手にブロックノイズが出ることがありますね。
mpc-hcでは出ないので、mplayerの設定がどこか適切じゃないんだろうけど分からないw
mpc-hcでは出ないので、mplayerの設定がどこか適切じゃないんだろうけど分からないw
444名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/16(月) 10:55:29.10ID:AAnkWGEw0445名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/19(木) 13:46:18.94ID:vpRQcwyK0 coreavc+mpc はシークがやってられん
2012/04/19(木) 14:06:13.28ID:2byQqmN/0
2012/04/21(土) 16:17:16.47ID:txed+lgy0
何かSkinがsimpleでもゴテゴテしてて嫌だな
kkの時みたいにシークバーしか無いようなSkinが欲しい
kkの時みたいにシークバーしか無いようなSkinが欲しい
2012/04/21(土) 16:24:59.26ID:bcTJfYhX0
自分で作れるだろ何のためのカスタマイズだよ
2012/04/28(土) 18:24:35.03ID:LzGLNzQY0
どうも動画のノイズが多いんですが、なにか改善の可能性がある設定があれば
教えてください。
教えてください。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/09(水) 19:36:02.55ID:V/gemuHO0 >>447
入ってるだろ
入ってるだろ
2012/05/10(木) 15:05:51.28ID:abIIKHdJ0
pdfjpfojfperofjperfoerpferofjpjerpfjeropfjrpe
2012/05/19(土) 12:02:02.72ID:USDLII3O0
ウィンドウ位置記憶してくれないのはなんとかならないのかな
2012/05/21(月) 20:09:50.62ID:TJW+Rx6e0
使い勝手のいいおすすめソフトあったら教えてくれ
2012/05/22(火) 05:03:59.75ID:hCmFkMP20
軽さならMPC + CoreAVC
それよりちょっとだけ重くなるがWW + CoreAVCで倍速再生、軽快シーク
それよりちょっとだけ重くなるがWW + CoreAVCで倍速再生、軽快シーク
2012/05/22(火) 08:40:42.41ID:9XF/HGQI0
CoreAVCなんか使わないほうがさくさくシークできるが。対象は720〜1080p動画。
2012/05/23(水) 09:42:47.94ID:KPyCK3ym0
CoreAVCってなに?どうやって使うの?
WWって開発者サイトが中文だからサポート使えないんだよなあ。
やりとり英語でやってくれれば世界的にユーザ増えると思うんだけどな。
WWって開発者サイトが中文だからサポート使えないんだよなあ。
やりとり英語でやってくれれば世界的にユーザ増えると思うんだけどな。
2012/05/23(水) 23:45:30.23ID:7QCDiyrp0
>>456
クスクス…
クスクス…
2012/06/06(水) 08:19:21.25ID:J1Tll9kO0
34800以降、H.264動画の表示が崩れるんだが、デコーダー変わったのかな。
2012/06/06(水) 13:47:13.61ID:Eb8oSY/90
mpuiのが軽いよな
2012/06/17(日) 02:37:42.33ID:IpPl/uYy0
mpuiでCoreAVC使いたいんだけど全くググっても理解出来ず死亡
確かに仰る通り軽い もっと軽く死体 お助けアレ!!m(_ _)m
確かに仰る通り軽い もっと軽く死体 お助けアレ!!m(_ _)m
2012/06/17(日) 04:37:43.36ID:iScGKC9O0
いや、coreAVCより今のmplayerのがcpu負荷だけでなら低いよ多分
2012/06/17(日) 11:27:23.97ID:IpPl/uYy0
え まじっすか ありがとう
kkからこっちwwの方が軽いのかな
果たして最強の
BsPlayer+CoreAVCより軽いのか試してみようおいらのオンボロ環境で
kkからこっちwwの方が軽いのかな
果たして最強の
BsPlayer+CoreAVCより軽いのか試してみようおいらのオンボロ環境で
2012/07/02(月) 20:32:41.11ID:Ozoeon/B0
guiスレッドオフにしたときのcpu使用率の低さ異常だな
2012/07/03(火) 10:40:03.61ID:9XbRlSwN0
そうかあ?
俺の環境だと、CPU使用率は常にMPC-HCに比べて倍の値になってる。
俺の環境だと、CPU使用率は常にMPC-HCに比べて倍の値になってる。
2012/07/03(火) 13:41:33.27ID:IdnT0SGt0
うちだとmpcで20%ぐらいのがWWでは0〜5%ぐらいになる
2012/07/03(火) 16:00:24.75ID:Zi+Cv0Bw0
環境によって大きく変わるんだな
何が一番影響するんだろう?
何が一番影響するんだろう?
2012/07/03(火) 23:56:33.35ID:0ACIK1wr0
気持ち
2012/07/04(水) 09:37:58.55ID:QgQ9Onqh0
CPU使用率が高いのは、貴様の心に迷いがあるからだ!
新手の宗教かw
新手の宗教かw
2012/07/07(土) 07:29:25.17ID:BQPwcei10
Revision 35010
2012/07/07(土) 09:01:33.79ID:a7Pmu+AI0
>>469
thx
thx
2012/07/07(土) 09:12:05.76ID:a7Pmu+AI0
2012/07/07(土) 10:54:28.77ID:qL8R10x20
mplayer_lite
r34577までが軽い。次の
r34728で映像の遅れが酷くなり始め、次の
r34771とそれ以降は手に負えなくなった。1280x720 x264.mp4 Atom N270のジョン
r35010で今回ようやく僅かに軽くなった。でもまだ以前のr34577には及ばない。
r34577までが軽い。次の
r34728で映像の遅れが酷くなり始め、次の
r34771とそれ以降は手に負えなくなった。1280x720 x264.mp4 Atom N270のジョン
r35010で今回ようやく僅かに軽くなった。でもまだ以前のr34577には及ばない。
2012/07/07(土) 15:09:34.59ID:olA6b2rc0
これって停止ボタンってないの?
起動したまま今まで再生してたファイルが入ってるフォルダ削除したいんだけど
中身は消せてもフォルダが削除できないんだよね
なんで一時停止ボタンしかないんだろ
起動したまま今まで再生してたファイルが入ってるフォルダ削除したいんだけど
中身は消せてもフォルダが削除できないんだよね
なんで一時停止ボタンしかないんだろ
2012/07/07(土) 18:52:17.80ID:NptO1y0u0
>>472 やっぱそう思うか。自分もそこら辺試してみて重いな・・・
って思ってた。
って思ってた。
2012/07/08(日) 13:53:07.41ID:Tt35NThD0
で、ファイル開いたときに最前面にならない点はなんで直さないんだ?
中国人ってそういう手間はイヤじゃないのか?
MPCより再生開始は早いけど
ウィンドウいちいち手前に出す手間が面倒すぎる
中国人ってそういう手間はイヤじゃないのか?
MPCより再生開始は早いけど
ウィンドウいちいち手前に出す手間が面倒すぎる
2012/07/08(日) 14:44:35.54ID:DR3tnFdl0
再生中は常に手前みたいな設定項目なかったっけ
2012/07/08(日) 18:11:36.60ID:AubuJaZ/0
いまだに>>283が直らないんだけど他に再現する人いないの?
2012/07/08(日) 21:21:55.67ID:x7Nf9cUv0
2012/07/08(日) 21:23:34.71ID:GahwMC6N0
2012/07/08(日) 23:46:29.69ID:EtY3BUyW0
webmの動画再生できるようになったな
2012/07/09(月) 14:50:36.75ID:xWlRCHdf0
このソオフトはなんで最初からブライトネスが-20になってるの?
iniに0って指定しても再起動時に元に戻されるし
iniに0って指定しても再起動時に元に戻されるし
2012/07/09(月) 21:04:55.36ID:PR2uULdM0
iniに「ブライトネス」って書
2012/07/16(月) 16:07:37.81ID:8bx5C6Hu0
これ区間リピートできないの?
2012/07/16(月) 16:12:42.48ID:pEKpJ9vK0
区間リピート機能ってどういうとき使うのかまったく分からん
2012/07/16(月) 16:25:09.42ID:8bx5C6Hu0
飽きるまで乳揉みだけ眺めたい!
飽きるまで潮吹きだけ眺めたい!
という時使います
飽きるまで潮吹きだけ眺めたい!
という時使います
2012/07/16(月) 16:44:10.12ID:pEKpJ9vK0
確かに、動画プレイヤーなんてものは全ユーザの9割がオナニーのために使ってるわけだから
もっとオナニーに特化した機能強化版があってもよさそうなもんだが、そういうソフトは
寡聞にして見たたことがない。
もっとオナニーに特化した機能強化版があってもよさそうなもんだが、そういうソフトは
寡聞にして見たたことがない。
2012/07/17(火) 01:49:33.81ID:Eit7GkZl0
全ユーザの9割
2012/07/17(火) 06:15:05.73ID:+BxzNzbe0
SVN-r35030(20120716)
- Add Direct3D auto color range fix.
- Support hardware Direct3D color range fix.
- Support more video window scale level.
- Fixed file in favorites can't seek to saved pos bug.
- Add Direct3D auto color range fix.
- Support hardware Direct3D color range fix.
- Support more video window scale level.
- Fixed file in favorites can't seek to saved pos bug.
2012/08/12(日) 14:38:12.21ID:hk8vfqCK0
フルスクリーン時に動画の解像度保ったまま表示できんかな
2012/08/12(日) 16:19:49.58ID:YTi7gGAB0
フルスクリーン時の動画の解像度ってナンだ?
2012/08/12(日) 16:57:25.44ID:hk8vfqCK0
フルスクにすると低解像度の動画でも画面一杯に引き伸ばされるから
黒枠追加して動画の解像度維持したままにできないかなってこと
黒枠追加して動画の解像度維持したままにできないかなってこと
2012/08/12(日) 17:08:04.91ID:TxKy8t5K0
アスペクト比保持してほしい、でいいんじゃないか?
2012/08/12(日) 17:50:53.34ID:YTi7gGAB0
>>491
その状態にしたい理由がわからん
その状態にしたい理由がわからん
2012/08/12(日) 19:01:26.85ID:hk8vfqCK0
絵がボケるの嫌じゃないの?
2012/08/12(日) 19:35:21.62ID:adVHcOHy0
ぼけるのがわかるほど低画質の映像を小さいまま表示しても
残念な状態のままだろうし意味なくね。
残念な状態のままだろうし意味なくね。
2012/08/12(日) 20:41:34.25ID:hk8vfqCK0
1366*786のモニターでDVDの720*480の動画再生して
それを画面一杯に拡大されればボケるでしょ
とにかく動画を拡大とかしたくないんだよ
で、このプレーヤーでは無理なの?
それを画面一杯に拡大されればボケるでしょ
とにかく動画を拡大とかしたくないんだよ
で、このプレーヤーでは無理なの?
2012/08/12(日) 22:27:17.62ID:1XYoQmyx0
グラボにアプコンさせたらDVD->フルHDでもそれほどボケないから拡大しちゃうな
2012/08/13(月) 17:12:56.06ID:GovLp0T50
>>496
>とにかく動画を拡大とかしたくないんだよ
それは分かったんだが、何故フルスクリーン状態にしたいのかが分からん。
通常サイズのウィンドウでそのまま観ればいいじゃないか。
別にイチャモンつけたいわけじゃなくて、純粋にわかんない。
>とにかく動画を拡大とかしたくないんだよ
それは分かったんだが、何故フルスクリーン状態にしたいのかが分からん。
通常サイズのウィンドウでそのまま観ればいいじゃないか。
別にイチャモンつけたいわけじゃなくて、純粋にわかんない。
2012/08/13(月) 17:28:20.26ID:Yp6dv5v20
タスクバーとかアイコンが邪魔で気が散るから
2012/08/14(火) 14:56:11.68ID:sAlalZIO0
work in the dark とかフォアグランドのウィンドウ以外を
見せないようにするアプリを使ったらどうかな?
見せないようにするアプリを使ったらどうかな?
2012/08/15(水) 11:21:39.90ID:kq/mIKEJ0
2012/08/16(木) 13:57:17.92ID:jOsOSBj30
2012/08/17(金) 12:23:42.52ID:mpN1lVeY0
○ウィンドウズのデスクトップアイコン&タスクバー非表示、壁紙黒
○WWのスキンをボタンが目立たないものにする
でも対応できるかな。
○WWのスキンをボタンが目立たないものにする
でも対応できるかな。
2012/08/18(土) 08:52:56.14ID:X57pyDqN0
俺も496とまったく同じで動画は拡大させたくない派だね。
ウィンドウ拡大させても縮小させてもフルスクリーンにさせても、
常にオリジナルの解像度(dot bay dot)で再生されていて他の部分は黒くなってるのが理想。
ちなみにこの機能が実装されてるのは俺の知る限り、KMPlayer、MPC-HC、VLCだけ。
ウィンドウ拡大させても縮小させてもフルスクリーンにさせても、
常にオリジナルの解像度(dot bay dot)で再生されていて他の部分は黒くなってるのが理想。
ちなみにこの機能が実装されてるのは俺の知る限り、KMPlayer、MPC-HC、VLCだけ。
2012/08/18(土) 14:11:59.54ID:GlHsPSIc0
環境によって違うのかもしれないけど
MPCHCとWWを比較すると、WWが優っているのは起動速度だけだよね?
フルスクリーンで映画なんかをじっくり見たい人は
MPCHCを使うのが良いんじゃない?
MPCHCとWWを比較すると、WWが優っているのは起動速度だけだよね?
フルスクリーンで映画なんかをじっくり見たい人は
MPCHCを使うのが良いんじゃない?
2012/08/18(土) 15:23:32.30ID:XrlDmYqZ0
WWはWinampのプラグイン使える
2012/08/18(土) 15:56:37.92ID:mo489xl10
>>504
Zoom Playerも@キーで同じことが出来たりする
Zoom Playerも@キーで同じことが出来たりする
2012/08/22(水) 17:34:37.10ID:JQOfHUku0
Wimamp DSPプラグインってどう使うの?
試しにstereo tool入れて設定のAudioタブで有効にしても
何も起こらないし右クリックメニューのAudio DSP Pluginを押すと落ちるんだけど
試しにstereo tool入れて設定のAudioタブで有効にしても
何も起こらないし右クリックメニューのAudio DSP Pluginを押すと落ちるんだけど
2012/08/27(月) 11:11:04.96ID:aj9exZNk0
どうしていつまでもWMVの不具合直さないのぉ?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 08:09:15.37ID:QcDy+8OR0 最近の安定版はどれ?
2012/08/29(水) 13:55:05.54ID:Nvzctg270
更新来てる
2012/08/29(水) 17:00:11.08ID:Nvzctg270
更新したのが原因なのかわからんけど
再生中定期的にHDDが1秒ぐらいガリガリ言うようになった
どっかとアクセスしてるんじゃないかと不安
再生中定期的にHDDが1秒ぐらいガリガリ言うようになった
どっかとアクセスしてるんじゃないかと不安
2012/08/29(水) 18:23:10.26ID:RBBI3nTi0
最低限ネット切断してみるとか、多少でも調べてから書け。
お前のHDDの状況なんか知らんわ
お前のHDDの状況なんか知らんわ
2012/08/29(水) 20:55:08.72ID:Nvzctg270
ポエムダウン中で切断できないの
うちのHDD遅いのだから気づいたかもしれないから
一度調べてみるといいよ
ssdとかだと絶対気づかないだろうし
うちのHDD遅いのだから気づいたかもしれないから
一度調べてみるといいよ
ssdとかだと絶対気づかないだろうし
2012/08/29(水) 22:05:38.09ID:61jAYvGS0
お前日本語どうした?w
2012/08/29(水) 22:14:35.14ID:g45l+PSf0
ファイアーウォールソフトにログ残ってるんじゃね。
2012/08/29(水) 23:19:05.90ID:YeeQlPsn0
日本語どうしたって日本語もおかしいが
2012/09/09(日) 09:03:56.96ID:dgfIVzrv0
2012/09/12(水) 13:27:38.31ID:Ai6mI9HF0
パソコンでの可変速再生ならスピードリスニングについている
スピードプレイヤーがお勧め
http://www.internal.co.jp/products/training/speed/player/
元々速聴用に開発された高音質の音声倍速エンジンが搭載されてるので
倍速再生しても音質が落ちない上、
FLVやMP4などネット上で使われているほとんどの動画形式に対応してる
iPodとかに転送できる形式での出力もできるから
これ一本あれば音声動画の倍速再生で困らないレベル
スピードプレイヤーがお勧め
http://www.internal.co.jp/products/training/speed/player/
元々速聴用に開発された高音質の音声倍速エンジンが搭載されてるので
倍速再生しても音質が落ちない上、
FLVやMP4などネット上で使われているほとんどの動画形式に対応してる
iPodとかに転送できる形式での出力もできるから
これ一本あれば音声動画の倍速再生で困らないレベル
2012/09/12(水) 18:41:31.75ID:FdHD957C0
↑
スピードリスニング3 通常版 ダウンロード版
WAV・MP3形式の音声の倍速化機能のみを搭載した基本バージョンです。
CD音声の直接読み込みも可能です。Windows7対応済み!
定価: 12,800円⇒特別価格: 9,800円(税込)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いらね、バカジャネーノ
スピードリスニング3 通常版 ダウンロード版
WAV・MP3形式の音声の倍速化機能のみを搭載した基本バージョンです。
CD音声の直接読み込みも可能です。Windows7対応済み!
定価: 12,800円⇒特別価格: 9,800円(税込)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いらね、バカジャネーノ
2012/09/13(木) 11:22:23.26ID:6oc9nk+w0
こんなスレで宣伝しなきゃならんほど売れてないのか
2012/09/14(金) 04:13:23.49ID:T10hfIFb0
>>521
察してやろうよw
察してやろうよw
2012/09/29(土) 08:52:10.49ID:NnXhL0qE0
偶然、このMplayer WWを知って使ってみたけど
wmvのもたつきのないシークは素晴らしいですね
ところで>>342のように
7環境で動画ファイルをMplayer WWに関連付けたとき
Mplayer WWのアイコンにならないですが
どうすればこいつのアイコンになりますかね?
wmvのもたつきのないシークは素晴らしいですね
ところで>>342のように
7環境で動画ファイルをMplayer WWに関連付けたとき
Mplayer WWのアイコンにならないですが
どうすればこいつのアイコンになりますかね?
2012/09/29(土) 11:48:50.17ID:O5urZ3290
525名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 03:02:08.33ID:qsfQbF420 ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
2012/10/10(水) 23:51:42.16ID:HCn9k6mD0
てす
2012/10/19(金) 23:46:13.09ID:zf3KsZA50
SVN-r35250(20121019)
- Fixed HDTV(MPEG-TS/TS) file playback.
- Fixed FLV file playback (need more test).
- Compiled with GCC 4.7.1
>>283のTSファイルシークしたときに映像崩れる問題がやっと直った
- Fixed HDTV(MPEG-TS/TS) file playback.
- Fixed FLV file playback (need more test).
- Compiled with GCC 4.7.1
>>283のTSファイルシークしたときに映像崩れる問題がやっと直った
2012/10/20(土) 11:08:15.57ID:WXOxUoH+0
r34106からのバージョンアップで
スカパーe2 HDチャンネルのts再生中にしばしば映像が崩れる(×フジONE/TWO/エムオン)(○AT-X/ディスカバリー)
tsplitter掛けたファイルでは起きない
ファイルが半角240文字以上 +.tsで落ちる
映像が正常なr34106は音声シンクのバグがあって全然ダメだったからもうこれでいいか
スカパーe2 HDチャンネルのts再生中にしばしば映像が崩れる(×フジONE/TWO/エムオン)(○AT-X/ディスカバリー)
tsplitter掛けたファイルでは起きない
ファイルが半角240文字以上 +.tsで落ちる
映像が正常なr34106は音声シンクのバグがあって全然ダメだったからもうこれでいいか
529名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 11:24:19.09ID:0nuoT7E+0 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
2012/10/20(土) 12:17:40.82ID:HuvuuY/Z0
'., ヽ. 、- '''` ミソ,.
' , ヽ ' ,,_ /,. 、"''ヾ、,, ミ
┏┓ ┏━━┓ \ ゝ ヽ, {〉' ミ、} __ ヾ,. !. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ {彡'´ ノ \._ / /・_。`ミ、`〃 ./ ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '. `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ 〉<彡━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヽ、 |__ヽ、__二彡∠ '´ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、 / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ i ', /´ ヽ、 ┏━┓
┗┛ ┗┛
' , ヽ ' ,,_ /,. 、"''ヾ、,, ミ
┏┓ ┏━━┓ \ ゝ ヽ, {〉' ミ、} __ ヾ,. !. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ {彡'´ ノ \._ / /・_。`ミ、`〃 ./ ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '. `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ 〉<彡━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヽ、 |__ヽ、__二彡∠ '´ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、 / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ i ', /´ ヽ、 ┏━┓
┗┛ ┗┛
531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 23:50:46.27ID:uGyT5eea0 現在の不具合少ない安定版のようなバージョンはあります?
最新でおk?
最新でおk?
2012/10/24(水) 07:02:22.32ID:zfcTtuix0
フルスクリーン時に画面下にカーソルを移動させるとコントロールバーが表示されて
再び上に移動させると透明化するようにできないでしょうか?
右クリックでコントロールバーを表示させてもカーソル移動するとすぐ消えてシークすらできません
再び上に移動させると透明化するようにできないでしょうか?
右クリックでコントロールバーを表示させてもカーソル移動するとすぐ消えてシークすらできません
2012/10/27(土) 19:20:37.67ID:KwEN4J1T0
64bitのOSで使えるの?
2012/10/27(土) 20:56:00.18ID:v9pWDjj80
brightnessを0に固定したいのに
違うファイル再生すると元に戻ってしまう
そこでmplayer.iniに直書きするとずっと固定してくれるけど
他の設定を変えた途端brightness=0が消されてしまう
どうなっとんねん
違うファイル再生すると元に戻ってしまう
そこでmplayer.iniに直書きするとずっと固定してくれるけど
他の設定を変えた途端brightness=0が消されてしまう
どうなっとんねん
2012/10/28(日) 10:14:01.29ID:Az1rN6kR0
要望があるなら北京語覚えて作者に伝えよう
2012/11/01(木) 05:09:31.13ID:pEmkdauC0
sourceforgeか本家のフォーラム
どちらも英語で要望可能だから
どちらも英語で要望可能だから
2012/11/01(木) 10:40:44.62ID:Pla/vXpT0
sourceforgeって読み方いまだにわかんないんだけど
ソースフォージュでいいの?
ソースフォージュでいいの?
2012/11/01(木) 10:43:35.05ID:JwwbgaoM0
ソースフォージ
2012/11/01(木) 23:42:09.34ID:pEmkdauC0
540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 21:57:38.53ID:nfnNrMJg0 久しぶりにバージョン上げたら停止ボタン無くなったのかと思った
2012/11/10(土) 03:31:10.05ID:gLQXZ7fn0
532だけどなぜか知らないうちに普通に隠したり表示できるようになってた
どっか変なとこ触ってたのかな
どっか変なとこ触ってたのかな
2012/11/14(水) 00:00:39.66ID:AIVi2NtS0
windows8(64)にしたらD&Dしても何の反応もしなくなった。
2013/01/07(月) 12:23:07.22ID:mOj9ugzH0
win8で関連付けできないんだが
2013/01/08(火) 11:50:19.34ID:gw/RRJKR0
1. MPlayer WWの起動時、ウィンドウをモニター左上に固定したいです。
設定に項目が見つからないのですが、方法はありますか?
恐らくウィンドウ位置を記憶するような設定で可能だと思うのですが
2. ウィンドウサイズの変更を右クリック時に表示されるメニューに出す方法はありますか?
もうひとつ、ショートカットキーの設定にあるウィンドウサイズの変更は、+-25%と100%ですが、
50%、100%、125%と個別に設定したいです。Alt+1 → 50% 、Alt+2 → 100% 等
方法を教えていただきたいです
よろしくお願いします。m(__)m
設定に項目が見つからないのですが、方法はありますか?
恐らくウィンドウ位置を記憶するような設定で可能だと思うのですが
2. ウィンドウサイズの変更を右クリック時に表示されるメニューに出す方法はありますか?
もうひとつ、ショートカットキーの設定にあるウィンドウサイズの変更は、+-25%と100%ですが、
50%、100%、125%と個別に設定したいです。Alt+1 → 50% 、Alt+2 → 100% 等
方法を教えていただきたいです
よろしくお願いします。m(__)m
2013/02/07(木) 20:21:36.73ID:x9PCW3ur0
Revision 35905 2013-01-28
2013/02/07(木) 22:06:39.26ID:Sy+i2hzS0
545のちょっと前にも更新あったけどなにが変わってたんだ?
自動更新ないからサイトから落としたんだが
自動更新ないからサイトから落としたんだが
2013/02/12(火) 11:29:16.75ID:0yEoy4n70
2013/02/27(水) 22:44:38.95ID:h7uCoX2c0
WMVFullHDでシーク滑らかなのはすごい
これで区間リピートがあればエロくなるのにー。惜しい
これで区間リピートがあればエロくなるのにー。惜しい
550名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/28(木) 13:22:13.11ID:7GU1AT2Z0 win8はどうなった?
2013/03/14(木) 08:29:26.28ID:XUGnZ2FI0
Revision 35958
2013/03/14(木) 14:26:46.14ID:sE9SQ2eS0
SVN-r35958 changelog
- Fixed RM/RMVB file seeking.
- Compiled with GCC 4.7.2
- Fixed RM/RMVB file seeking.
- Compiled with GCC 4.7.2
2013/03/27(水) 13:47:21.19ID:6OIvxgqS0
scaleの有効無効を簡単に切り替える方法ないですかね
切り替えにいちいち再起動しなきゃならんのがクソすぎる
切り替えにいちいち再起動しなきゃならんのがクソすぎる
2013/04/03(水) 05:22:26.33ID:n+hFOWWf0
scaleって何で使うの?
2013/04/03(水) 13:54:42.79ID:Pstp7sVS0
リサイズしたいからじゃないの
2013/04/03(水) 14:23:14.04ID:n+hFOWWf0
ウィンドウで大きさ変更できるよね?
ウィンドウサイズ固定すれば、すべての動画を同じサイズにできるし。
映像の一部を拡大ならクロップのがいいし。
ウィンドウサイズ固定すれば、すべての動画を同じサイズにできるし。
映像の一部を拡大ならクロップのがいいし。
2013/04/04(木) 20:40:05.22ID:mn2eSkpn0
ウィンドウサイズ固定ってどこで設定できるの?
オプション見てもそれらしいのが見当たらないんだが
オプション見てもそれらしいのが見当たらないんだが
2013/04/05(金) 08:06:39.84ID:OGTylnt90
SVN-r36100(20130403)
- Fixed crash when play some video.
- Fixed blocking when play some video.
- Fixed crash when play some video.
- Fixed blocking when play some video.
2013/04/05(金) 08:18:30.68ID:yUB9Awb70
記憶できないけど、
メニュー>設定>ウィンドウサイズを固定
また他の幾つかの設定と同じで、最初の動画の再生が開始されてから機能する。
つまり最初の動画は起動時のウィンドウサイズを無視する。
メニュー>設定>ウィンドウサイズを固定
また他の幾つかの設定と同じで、最初の動画の再生が開始されてから機能する。
つまり最初の動画は起動時のウィンドウサイズを無視する。
2013/04/05(金) 11:19:27.58ID:DF5894dP0
MPC-HCと併用してたけど、ファイル開いたときに最前面になる機能がないから
結局MPC-HC1本にした。
結局MPC-HC1本にした。
2013/04/05(金) 13:49:40.21ID:c1gyfm9U0
>>559
英語のままなんだけどfix window sizeってのかな?
英語のままなんだけどfix window sizeってのかな?
562レス代行、付録つきver
2013/04/05(金) 20:50:56.36ID:XecUWNV+0 >>560
ある。メニュー>設定>プリファレンス>
プレイヤー>常に手前表示>常時 OR プレイヤー(再生時のみ手前)
ショートカットキーは、「vo_ontop」でなしを含めて3つが切り替わる。
【付録】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
ある。メニュー>設定>プリファレンス>
プレイヤー>常に手前表示>常時 OR プレイヤー(再生時のみ手前)
ショートカットキーは、「vo_ontop」でなしを含めて3つが切り替わる。
【付録】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
2013/04/16(火) 15:14:10.18ID:Py+ydQAX0
>>562
ありがとう、だがそれは知ってた。そのいずれも俺には不便なんだ。
ファイルを開いたときに最前面に移動してきて、かつ再生中に
最前面固定じゃない状態がベストなんだけどね。
まあ、俺みたいにいまだに17インチXGA使ってる奴以外には
特に必要ないのか。
ありがとう、だがそれは知ってた。そのいずれも俺には不便なんだ。
ファイルを開いたときに最前面に移動してきて、かつ再生中に
最前面固定じゃない状態がベストなんだけどね。
まあ、俺みたいにいまだに17インチXGA使ってる奴以外には
特に必要ないのか。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 04:33:21.62ID:5FkFp/FZ0 /⌒ヽ
(^ω^ ) ちょっと通るお
_( ⊂ i
. └ ー-J
(^ω^ ) ちょっと通るお
_( ⊂ i
. └ ー-J
2013/04/23(火) 21:44:42.01ID:Al2ZfNm80
どうぞ、どうぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 03:01:24.20ID:3Py7j5zu0 /⌒ヽ
(^ω^ ) どうも、どうも
_( ⊂ i
. └ ー-J
(^ω^ ) どうも、どうも
_( ⊂ i
. └ ー-J
567名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 16:15:57.04ID:Hb01kNlx0 シークはよい
スレタイもシークを入れるべきだったな
スレタイもシークを入れるべきだったな
2013/05/07(火) 20:22:25.76ID:++Jx9cr10
最新のSVN-r36100は駄目だな
録画したTSファイルがシーク出来ない
たまたま入っててSVN-r34850はシーク出来るのに。
てかkkでも出来るのにどんどん改悪されていっている気がする
録画したTSファイルがシーク出来ない
たまたま入っててSVN-r34850はシーク出来るのに。
てかkkでも出来るのにどんどん改悪されていっている気がする
569名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/13(月) 13:31:31.61ID:1bmpNCtK0! w
2013/06/14(金) 07:32:39.99ID:9nT88WtQ0
indeoコーデックがいつからか無くなってるんだな
古い動画見ようとして気づいたわ
古い動画見ようとして気づいたわ
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:nJSxLumE0
安定バージョンでどれですか
最新版ですか
最新版ですか
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:RmwQPAiE0
漢なら常に最新版だ。
2013/10/04(金) 13:35:56.53ID:imDdI8Ye0
過疎っぷりがハンパない
2013/10/31(木) 11:44:18.11ID:4rMFTKjY0
このプレイヤー倍速再生時の音質が最高レベルだと思う。
mp4, mkv, wmv, flv、AACはもちろんAC3にも対応している。
倍速再生の決定版だ。
普段はMPC-HCだけどさ。
mp4, mkv, wmv, flv、AACはもちろんAC3にも対応している。
倍速再生の決定版だ。
普段はMPC-HCだけどさ。
2013/10/31(木) 12:47:09.43ID:V5MTYa7c0
少し前まではメインで使ってたけど、最近はPotに移りつつある
シークプレビューの追加と、一時停止中にスクリーンショット撮れるようにしてくれれば戻るかも
シークプレビューの追加と、一時停止中にスクリーンショット撮れるようにしてくれれば戻るかも
2013/10/31(木) 13:27:49.69ID:Tpqu8EXG0
全然更新しなくなったな
2013/11/23(土) 19:52:51.81ID:BqmaQ/nV0
2013/11/23(土) 21:00:52.15ID:kdiiA/rH0
シークの追従性はメインのQonohaと比べても全然上だからどうしても外せん
特にWMVはmodパワーで別次元、こういう真っ黒な作りは国内プレーヤーじゃ不可能だからな
特にWMVはmodパワーで別次元、こういう真っ黒な作りは国内プレーヤーじゃ不可能だからな
2013/11/24(日) 14:42:19.10ID:dLZ9G7be0
2013/11/24(日) 16:12:50.34ID:7+1kTZ6s0
ただし、副作用や脆弱性をしっかりチェックする姿勢があればね
2013/11/24(日) 16:40:55.20ID:P9nssbgO0
MPC-BEよりつよいプレイヤー知らねぇか? あん?
2013/11/24(日) 17:23:33.67ID:YVoUKlkT0
MPC-ABE
2013/11/25(月) 19:19:41.40ID:WV88P3r40
久々の更新きたな
1年ぶりぐらいかな
1年ぶりぐらいかな
2013/11/26(火) 00:32:39.65ID:zFkSnTmB0
>>583
おおーほんとだひっさびさやなー
おおーほんとだひっさびさやなー
2013/11/26(火) 00:42:33.73ID:zFkSnTmB0
あれ?前といっしょの36100だ
2013/11/26(火) 00:53:00.97ID:izUmoLRy0
自動更新できないっぽい
手動でするしかないね
手動でするしかないね
2013/11/26(火) 20:50:15.77ID:8ygyGzOe0
プレイヤー単体で逆テレシネ再生(重複フレームを間引きながら)
はできないよね? VLCのIVTCモードみたいな感じで。
はできないよね? VLCのIVTCモードみたいな感じで。
2013/12/31(火) 14:06:16.79ID:h0qk8H8F0
中国に情報送ってる
589名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 04:55:07.18ID:RHyOxv0j0 >>588
マジで?
マジで?
2014/01/04(土) 23:25:28.97ID:vmZ3/oZSi
シークした時に再生位置が音量のように表示されるのですが、
これを出さないようにするにはどこを弄ればいいでしょう?
これを出さないようにするにはどこを弄ればいいでしょう?
2014/01/05(日) 11:12:21.78ID:5VZVUeXH0
2014/01/05(日) 14:18:42.78ID:ZM8tnEVvi
>>591
ありがとうございます、消せました。
ありがとうございます、消せました。
2014/01/10(金) 00:11:17.62ID:iDKIKU8m0
Vistaでスキンを変更しても他のユーザーに反映されないんだけど、
その設定はどこに保存されてるか分かりますか?
他の設定は共通で使えるんだけど。スキンの設定だけがユーザーごとになってるみたい。
(関連付けがユーザーごとは分かるんだけど)
その設定はどこに保存されてるか分かりますか?
他の設定は共通で使えるんだけど。スキンの設定だけがユーザーごとになってるみたい。
(関連付けがユーザーごとは分かるんだけど)
2014/01/11(土) 21:18:05.19ID:QSxpQ1oz0
595名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 03:34:13.82ID:MznUB+JiP GOM Playerのレビューサイトには2013年12月12日に
次のような書き込みがあります。
最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html
↓
約1ヶ月後
↓
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/
「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/
次のような書き込みがあります。
最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html
↓
約1ヶ月後
↓
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/
「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/
596名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 17:08:26.22ID:UiLqVAeY02014/01/23(木) 22:56:54.75ID:tXv9ikAx0
>>596
というかメニューからウィンドウサイズ固定して再生すればいいと思うけど・・・
コマンドラインだとmplayer1.txtの以下の項目に詳しくある。
-geometry x[%][:y[%]] or [WxH][+-x+-y]
dsize[=aspect|w:h:aspect-method:r]
ウィンドウサイズは無理(設定でウィンドウのフレーム外せばいけるが)。映像サイズなら可能。
位置はピクセル指定もOK。-geometry 600:100とか。こっちのほうが正確みたい。
例:
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:0
640:360の映像サイズ以内で表示。アスペクト比は動画オリジナル。
4:3の動画は480:360になる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:1
上とは逆に4:3の動画は640:480、640のほうで合わせる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:-1
640:360で固定。アスペクト比も無視。
というかメニューからウィンドウサイズ固定して再生すればいいと思うけど・・・
コマンドラインだとmplayer1.txtの以下の項目に詳しくある。
-geometry x[%][:y[%]] or [WxH][+-x+-y]
dsize[=aspect|w:h:aspect-method:r]
ウィンドウサイズは無理(設定でウィンドウのフレーム外せばいけるが)。映像サイズなら可能。
位置はピクセル指定もOK。-geometry 600:100とか。こっちのほうが正確みたい。
例:
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:0
640:360の映像サイズ以内で表示。アスペクト比は動画オリジナル。
4:3の動画は480:360になる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:1
上とは逆に4:3の動画は640:480、640のほうで合わせる。
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -geometry 90%:10% -vf dsize=640:360:-1
640:360で固定。アスペクト比も無視。
2014/01/24(金) 12:56:25.32ID:uqigsVLT0
2014/01/24(金) 12:57:37.62ID:uqigsVLT0
2014/01/24(金) 19:26:53.91ID:exp9Rbx80
mplayerWW r36558 beta - 日本語化パッチ
きました
きました
601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 10:11:20.55ID:xw6fXQFO0 osdの位置を上へ持っていくのは
-progbar-align 0
だと思うのですが、これをWWの場合何処へ書き込めば良いのでしょうか
-progbar-align 0
だと思うのですが、これをWWの場合何処へ書き込めば良いのでしょうか
2014/01/25(土) 11:37:50.95ID:0sPNVLHH0
>>601
設定のOtherタブで追加できるよ。
progbar-align=0
直接設定ファイルをいじる場合は、
mplayer.ini
[default]
progbar-align=0
0より100の方がいいと思うけどね・・・。
設定のOtherタブで追加できるよ。
progbar-align=0
直接設定ファイルをいじる場合は、
mplayer.ini
[default]
progbar-align=0
0より100の方がいいと思うけどね・・・。
2014/01/25(土) 11:47:39.03ID:0sPNVLHH0
2014/01/25(土) 11:48:53.53ID:0sPNVLHH0
コマンドラインが優先されるので、
一時的に別の設定で使用したい場合とかはコマンドラインが便利かもね。
一時的に別の設定で使用したい場合とかはコマンドラインが便利かもね。
2014/01/25(土) 18:29:31.48ID:xw6fXQFO0
606名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 09:30:13.44ID:IXhj1P8g0 SMplayerよりも起動速度、再生負荷は優れていると断言できる
2014/01/27(月) 13:51:16.89ID:NcTCh6Yo0
プレイリストをソートできればメインにできるわ
2014/01/27(月) 18:09:19.96ID:aGaaoa+e0
>>607
ドラッグによる並べ替え以外はできない。
ドラッグによる並べ替え以外はできない。
2014/01/28(火) 14:25:22.54ID:3+oxnhuC0
SVN-r36719(20140224)
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer_lite_20140124.7z/download
ttp://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Beta/mplayer_lite_20140124.7z/download
610名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 16:59:48.33ID:OsBCOVKN0 ボリューム表示が画面中央出るのを消す方法だけ見つけられません
何だろう
何だろう
2014/02/05(水) 19:02:07.00ID:VMs/m2nv0
>>610
OSD設定と同じ。
OSD設定と同じ。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 19:51:11.70ID:OsBCOVKN0613名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 20:13:24.97ID:OsBCOVKN0 うちの環境では、このソフトが一番軽い
といってもためしたソフトは
SPLASH LITE
gom Player(ウイルスなので削除)
MPC-HC
VLC
これくらいですけど
といってもためしたソフトは
SPLASH LITE
gom Player(ウイルスなので削除)
MPC-HC
VLC
これくらいですけど
614名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 09:20:53.00ID:WMrSEFHN0 mp4ファイルだけ読み込めなかったり、フリーズしたりするね
2014/02/06(木) 11:47:44.16ID:fZZGPK5K0
>>614
36100使ってる?ベータは今のところ品質落ちたから駄目。
お勧めは、
FLV、MP4などメインは36100で。
TS、DVDを再生するときだけ35130。
35130をインストール後にmplayer.exeをリネーム。そこへ36100インストール。
これで設定同じで共存可能。両方のショートカット作ればOK。
36100使ってる?ベータは今のところ品質落ちたから駄目。
お勧めは、
FLV、MP4などメインは36100で。
TS、DVDを再生するときだけ35130。
35130をインストール後にmplayer.exeをリネーム。そこへ36100インストール。
これで設定同じで共存可能。両方のショートカット作ればOK。
2014/02/06(木) 11:51:16.61ID:fZZGPK5K0
2014/02/06(木) 11:56:30.31ID:fZZGPK5K0
>>614
あとデコーダーはBuiltInね。
あとデコーダーはBuiltInね。
2014/02/06(木) 17:46:14.63ID:naK3MTcS0
>>615
落ちた品質はどのへんでしょうか?
落ちた品質はどのへんでしょうか?
2014/02/06(木) 23:53:43.61ID:fZZGPK5K0
2014/02/13(木) 10:18:21.49ID:khIj9Q/k0
複数ウィンドウを開いて再生した時に
2個目以降のウィンドウにソフトウェアスケール?がかからなくて
映像が汚くなってしまうんだけど、これを回避する方法ってないかな
2個目以降のウィンドウにソフトウェアスケール?がかからなくて
映像が汚くなってしまうんだけど、これを回避する方法ってないかな
2014/02/27(木) 05:41:20.50ID:I4bKlmtL0
>>615 の共存法だけど、
A. 35130 ISO/IFO(DVD)/TSの再生時のみ使用。
B. 36100 メイン。
C. 36719 メイン。
A+B OK。長く使用していたので人に勧めやすい。日本語化もあるし。
A+C 最新ベータだけど今のところOKっぽい。自分はこっちに移行した。
A. 35130 ISO/IFO(DVD)/TSの再生時のみ使用。
B. 36100 メイン。
C. 36719 メイン。
A+B OK。長く使用していたので人に勧めやすい。日本語化もあるし。
A+C 最新ベータだけど今のところOKっぽい。自分はこっちに移行した。
2014/02/27(木) 05:46:39.10ID:I4bKlmtL0
\tools\SubDownloader.exe
は字幕ダウンローダーのようですが、
日本人には関係ないので間違って実行しないように、
リネームしておくといいかも。
は字幕ダウンローダーのようですが、
日本人には関係ないので間違って実行しないように、
リネームしておくといいかも。
2014/03/25(火) 13:01:21.61ID:M4mv+CJX0
プレイリストのファイルを使用せずに
外部からプレイリストを書き換える方法って無いのですか?
mplayer.exe "曲1" "曲2" "曲3" …
起動時は↑で指定した曲をプレイリストとして再生しますが
2回目以降は最初の曲しかプレイリストに入りません。
外部からプレイリストを書き換える方法って無いのですか?
mplayer.exe "曲1" "曲2" "曲3" …
起動時は↑で指定した曲をプレイリストとして再生しますが
2回目以降は最初の曲しかプレイリストに入りません。
2014/03/26(水) 10:08:21.74ID:L+EOHF9U0
625623
2014/03/26(水) 13:34:23.33ID:oiHtP/Sd02014/03/26(水) 14:48:44.15ID:L+EOHF9U0
ドロップしかないな。
2014/03/31(月) 11:11:00.15ID:/HrU4Sdr0
Mplayer系はフォントスキャンさえ無ければ・・・
2014/04/05(土) 02:30:29.04ID:MZJ6fdEo0
Windows7 64bit SP1、Athlon Quad 2.6GHz、DDR2 4GBの環境で
GUIはSMPlayer、UMPlayerを使っています
SM、UMともに動画再生終了と同時に
最後に鳴る音(0.3秒ぶんくらい)が2度連続で鳴ってしまうんですが
これはMPlayerの仕様でしょうか?
それとも何か環境設定で抑える事ができるんでしょうか?
GUIはSMPlayer、UMPlayerを使っています
SM、UMともに動画再生終了と同時に
最後に鳴る音(0.3秒ぶんくらい)が2度連続で鳴ってしまうんですが
これはMPlayerの仕様でしょうか?
それとも何か環境設定で抑える事ができるんでしょうか?
2014/04/07(月) 16:27:10.34ID:XH31GMXl0
>>628
ここはWWのスレ。
音声ドライバ設定でDirectSoundをWin32 WaveOutにしてみるとどうなる?
ただしデメリットとしてはWaveの音量が変更されるし、
非アクティブにすると音声が途切れたりする。
ここはWWのスレ。
音声ドライバ設定でDirectSoundをWin32 WaveOutにしてみるとどうなる?
ただしデメリットとしてはWaveの音量が変更されるし、
非アクティブにすると音声が途切れたりする。
2014/04/16(水) 08:47:31.87ID:q92hqNbK0
2014/05/21(水) 07:20:41.68ID:EeDLHIy90
やっぱり36100より36719のほうが良くなったな。
>>621のA+Cだな。もう36100いらないや。
>>621のA+Cだな。もう36100いらないや。
2014/07/07(月) 15:18:17.46ID:QvPHK2g70
最近使い始めたのですが
再生開始ボタンを押すとプレイリストに題名が出て
再生はじまると na-na に変わるんですけど
変わらないようにすることはで来ますか?
再生開始ボタンを押すとプレイリストに題名が出て
再生はじまると na-na に変わるんですけど
変わらないようにすることはで来ますか?
2014/07/07(月) 15:32:50.61ID:UXPee5iI0
2014/07/07(月) 15:38:47.67ID:QvPHK2g70
自己解決しました さーせん
2014/07/08(火) 16:21:14.11ID:+glfjUUB0
普通に置いてあるから当たり前のように入れてたけど、
MPlayer Extra Package って必要ないんだね。
上級者ユーザーがDirectshowやコーデック指定で使うものだから。
たまに使ってたけど、内蔵が優秀だからいらないね。
MPlayer Extra Package って必要ないんだね。
上級者ユーザーがDirectshowやコーデック指定で使うものだから。
たまに使ってたけど、内蔵が優秀だからいらないね。
2014/07/09(水) 18:56:46.68ID:j6cbLe5r0
MPlayer SVN-r37235(20140709)
637名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 11:00:06.29ID:qeJBmeZO0 SVN-r37235(20140709)
- Auto require high I/O priority to avoid suspended (require Administrator)
- Synchronous to latest version source code
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2037235/
- Auto require high I/O priority to avoid suspended (require Administrator)
- Synchronous to latest version source code
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/MPlayer_Release/Revision%2037235/
638名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/10(木) 11:02:02.69ID:qeJBmeZO0 SubDownloaderは日本語英語字幕無理だし怪しいサイトに行くから捨てとけ
2014/07/10(木) 19:27:24.81ID:i+exYX6y0
I/O priority って何ですか
2014/07/10(木) 20:59:57.61ID:Ws5cMaxY0
中断を回避するため、高いI/O優先度を自動で要求する(Administrator権限で)
I/Oは入出力。主にHDDとか。
I/Oは入出力。主にHDDとか。
2014/07/10(木) 22:16:31.95ID:VVT1FutC0
37235
さらに軽くなった模様
TS倍速再生でも滑らかに動くわ
さらに軽くなった模様
TS倍速再生でも滑らかに動くわ
2014/07/11(金) 00:00:30.24ID:4jOeyg9N0
これもいらんなservicestarter
捨てるかリネーム
捨てるかリネーム
2014/07/11(金) 00:09:30.49ID:4jOeyg9N0
メタスキャナで全てチェック終わった
37235 ウイルスなし
日本語パッチの人また作ってくれないかなぁ
37235 ウイルスなし
日本語パッチの人また作ってくれないかなぁ
2014/07/11(金) 00:13:13.23ID:4jOeyg9N0
あ、来てたわ 37235 日本語パッチ
p://tiltstr.seesaa.net/article/401447542.html
どうもです
p://tiltstr.seesaa.net/article/401447542.html
どうもです
2014/07/12(土) 23:07:09.10ID:dz7pCs+b0
r37235、fontconfig=0が効かなくなったような
WWのfontsフォルダにフォントキャッシュが作られちゃうね
WWのfontsフォルダにフォントキャッシュが作られちゃうね
2014/07/12(土) 23:35:37.00ID:ZCgv46ibi
フォルダごと読み込ましてシークしてると
よく落ちるな
よく落ちるな
2014/07/12(土) 23:45:22.81ID:UMqs554f0
sourceforgeのオープンソースか
PortableApps.comの登録ソフトである限り
potやgomとかのようなウイルスソフトにはならんから
PortableApps.comの登録ソフトである限り
potやgomとかのようなウイルスソフトにはならんから
2014/07/13(日) 08:25:15.08ID:bW2BuTD90
2014/07/16(水) 09:04:55.26ID:y2I/mVv10
MPlayerWWServiceStarter.exe を実行させない設定ってどうやるの?
2014/07/16(水) 10:38:02.50ID:VB88gi4w0
設定は見てないけど、削除しても普通に動いてるよ
2014/07/16(水) 10:38:55.57ID:VB88gi4w0
MPlayerが普通に
2014/07/16(水) 11:10:06.94ID:y2I/mVv10
>>650
なる〜、除ってみるよ。
なる〜、除ってみるよ。
2014/07/16(水) 11:20:15.68ID:uf/0+hyl0
中文とか混じってると再生できないのな
2014/07/16(水) 16:57:21.58ID:y2I/mVv10
intelのHD4000をセカンダリモニタとして使っていて、そちらでMPlayerWWを使うと、動画を再生開始した瞬間MPlayerWWが落ちる。再生はDirect3d。
プライマリーモニタ(RADEON)は問題ない。
intelでMPlayerWWでDirect3dで再生って何か問題在るの?
プライマリーモニタ(RADEON)は問題ない。
intelでMPlayerWWでDirect3dで再生って何か問題在るの?
2014/07/16(水) 17:21:10.48ID:4OjJf79D0
2年くらい前に5750とHD3000の1出力ずつ計2画面で問題無かったし、
Intel HD4600 2画面でも問題ない
Intel HD4600 2画面でも問題ない
2014/07/16(水) 18:49:08.59ID:ylczS2x40
YouTubeから落としたMP4でも再生できる物と出来ない物があるんですが
どこか設定をいじる必要があるのですか?
どこか設定をいじる必要があるのですか?
2014/07/16(水) 20:56:44.45ID:8US7O6MX0
r36558日本語化を使用
・ファイルによっては起動直後に強制終了する(他のプレイヤーでは正常に再生)
・再生途中から急に再生終了することがある(再生終了の場所は一定ではない)
なんか不具合があるようだけど、所詮メインでは使わないので・・・
・ファイルによっては起動直後に強制終了する(他のプレイヤーでは正常に再生)
・再生途中から急に再生終了することがある(再生終了の場所は一定ではない)
なんか不具合があるようだけど、所詮メインでは使わないので・・・
2014/07/17(木) 00:22:06.95ID:OJkpHUhf0
>>657
最近のバージョンいくつか試して同様に強制終了するか試してみて
最近のバージョンいくつか試して同様に強制終了するか試してみて
659名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 17:01:38.71ID:9Bc5iwSq0 いろいろ試したけどこれが
メモリ展開-起動が最も速いんだよな
シークもいいだけに惜しい
メモリ展開-起動が最も速いんだよな
シークもいいだけに惜しい
660名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 17:02:32.74ID:9Bc5iwSq0 >>653
そうか?
そうか?
2014/08/14(木) 20:18:39.80ID:x8T+UaHA0
スキンでどうにかできる反中なのかわからないんですが
何分の音声、動画ファイルかはっきりOSDみたいに表示され
今どこを再生しているかわかりやすくする方法はありますか?
スキンは非常に小さい文字でかつシークの場所も見づらいのばかりです・・
何分の音声、動画ファイルかはっきりOSDみたいに表示され
今どこを再生しているかわかりやすくする方法はありますか?
スキンは非常に小さい文字でかつシークの場所も見づらいのばかりです・・
2014/08/16(土) 22:32:37.63ID:WKKjunhU0
>>661
具体的にどうなったらあなたには見やすいのか分からないけど。
・スキンをいじれば、シークバーの位置、色、形、幅、大きさなど変えられる。
・スキンをいじれば、時間表示の幅など変えられる。
・リソースをいじれば、時間表示の文字サイズを変えられる。
・シーク時にOSDでシークバー型の再生位置が出るが、その位置は上下方向で変えられる。
具体的にどうなったらあなたには見やすいのか分からないけど。
・スキンをいじれば、シークバーの位置、色、形、幅、大きさなど変えられる。
・スキンをいじれば、時間表示の幅など変えられる。
・リソースをいじれば、時間表示の文字サイズを変えられる。
・シーク時にOSDでシークバー型の再生位置が出るが、その位置は上下方向で変えられる。
2014/08/18(月) 22:33:56.76ID:ClU2BAvZ0
レスありがとうございます。 スキンいじりですか・・ちょっとしらべてみます
なんか何をしたらそうなったかわからないのですが画面左上に現在の時間と
再生されたパーセントが表示されてました これってどうやったらでたんだろ・・・
わかるかたいますか?
なんか何をしたらそうなったかわからないのですが画面左上に現在の時間と
再生されたパーセントが表示されてました これってどうやったらでたんだろ・・・
わかるかたいますか?
2014/08/19(火) 00:36:32.23ID:7B8OU4Ye0
2014/08/19(火) 16:55:59.04ID:87ihZHY50
レスありがとうございます OSD ONにしたら望みの表記ができました
日本語のファイル名だと動画再生したときにウインドウの上のふちが文字化けします
音声ファイル再生だと 赤文字で文字化けします これを何とかする方法はないのでしょうか
あと、m3uリストの読み込みはコマンドラインとかならできるとか
具体的にはどうやってするのでしょうか?
後、ファイル再生時に再生速度を2倍速読み込みとかにすることもできないですか?
日本語のファイル名だと動画再生したときにウインドウの上のふちが文字化けします
音声ファイル再生だと 赤文字で文字化けします これを何とかする方法はないのでしょうか
あと、m3uリストの読み込みはコマンドラインとかならできるとか
具体的にはどうやってするのでしょうか?
後、ファイル再生時に再生速度を2倍速読み込みとかにすることもできないですか?
2014/08/19(火) 21:25:14.45ID:7B8OU4Ye0
>>665
どのスキンか分からんけど、
設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
音声の部分は何のことか分からない。詳しく。
というか音声ファイルは音楽再生プレイヤー使うべき。
知らないのなら損してるよ。
m3uももしかして音楽ファイルリスト?なら音楽再生プレイヤー。
pls、m3uならドロップで再生可能。
日本語が使われてないパスなら開くからも開ける。
再生速度はキーボードショートカットキーで切り替え。
例:
再生速度減少-10%
speed_incr -0.1
再生速度増加+10%
speed_incr 0.1
再生速度標準
speed_set 1.0
再生速度1.5倍
speed_set 1.5
どのスキンか分からんけど、
設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
音声の部分は何のことか分からない。詳しく。
というか音声ファイルは音楽再生プレイヤー使うべき。
知らないのなら損してるよ。
m3uももしかして音楽ファイルリスト?なら音楽再生プレイヤー。
pls、m3uならドロップで再生可能。
日本語が使われてないパスなら開くからも開ける。
再生速度はキーボードショートカットキーで切り替え。
例:
再生速度減少-10%
speed_incr -0.1
再生速度増加+10%
speed_incr 0.1
再生速度標準
speed_set 1.0
再生速度1.5倍
speed_set 1.5
2014/08/20(水) 16:10:19.97ID:dfBmaupP0
>>666 いや今のスキンにかかわらず OSDの設定をいじると望みの表記がでるようになりましたということです
スキンはデフォのものかな freearea fullとかです 他のスキンつかうと一つの項目だけが
何個も表示されるようなバグがあるみたい とおもったけど治ってた・・
ヴァージョンあげたからかな
日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
ファイル名が表示されるのです ウインドウ上部のタブも文字化け 英語だとならないようです
ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速でさいせいするということです
再生した後手動で速度可変できるのは知っています今もやっているので
苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
再生するファイル名が日本語だからかもしれませんね
スキンはデフォのものかな freearea fullとかです 他のスキンつかうと一つの項目だけが
何個も表示されるようなバグがあるみたい とおもったけど治ってた・・
ヴァージョンあげたからかな
日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
ファイル名が表示されるのです ウインドウ上部のタブも文字化け 英語だとならないようです
ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速でさいせいするということです
再生した後手動で速度可変できるのは知っています今もやっているので
苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
再生するファイル名が日本語だからかもしれませんね
2014/08/20(水) 22:18:43.52ID:5iTKYSDM0
自分は音声ファイル再生に使っていないので、間違いがあるかも。
> 日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
多分真ん中に表示しているのはタグがあればタグ、なければファイル名かと。
タグはmp3のid3tagだったっけ?v1はOK。v2以上は駄目。wmaのタグとかも駄目だったような。
長すぎると切れるし。ようするに音楽再生プレイヤーじゃないということだよ。
音楽再生は foobar2000 あたりをおすすめ。
> ウインドウ上部のタブも文字化け
これは前回も言ったように、設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
これで上部バー(というか淵)のスキンが解除され、文字化けがなくなる。
> ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速
コマンドラインの場合。一時的。
-af scaletempo -speed 2.0
常に固定する場合。
mplayer.ini
[default]
af=scaletempo これは設定に項目がある。設定の音声の下の部分のトーン変更なしの変速
speed=2.0
> 苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
> mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
そのm3uはmplayerで作りましたか?他のプレイヤーで作ったものは落ちる場合があります。
mplayerのプレイリストでpls、m3uで保存しなおしてみてください。
あとはドロップで。
(メニューなどの開くからの場合はパスに日本語が入っていると駄目。pls内のファイル名は日本語でOK)
> 日本語ファイル名の音声ファイルをひらくと画面のまんなかに赤文字で漢字文字化けした
多分真ん中に表示しているのはタグがあればタグ、なければファイル名かと。
タグはmp3のid3tagだったっけ?v1はOK。v2以上は駄目。wmaのタグとかも駄目だったような。
長すぎると切れるし。ようするに音楽再生プレイヤーじゃないということだよ。
音楽再生は foobar2000 あたりをおすすめ。
> ウインドウ上部のタブも文字化け
これは前回も言ったように、設定か、メニューのスキンから境界(ボーダー)のスキンOFF。
これで上部バー(というか淵)のスキンが解除され、文字化けがなくなる。
> ファイル読み込み時に あらかじめ2倍速
コマンドラインの場合。一時的。
-af scaletempo -speed 2.0
常に固定する場合。
mplayer.ini
[default]
af=scaletempo これは設定に項目がある。設定の音声の下の部分のトーン変更なしの変速
speed=2.0
> 苫米地英人 - 般若心経瞑想CD.m3uがEドライブのルートにあって
> mplaerを起動辞退状態で それをDDしても再生されません リストのファイル名と
そのm3uはmplayerで作りましたか?他のプレイヤーで作ったものは落ちる場合があります。
mplayerのプレイリストでpls、m3uで保存しなおしてみてください。
あとはドロップで。
(メニューなどの開くからの場合はパスに日本語が入っていると駄目。pls内のファイル名は日本語でOK)
2014/08/20(水) 22:23:00.72ID:5iTKYSDM0
ドロップ再生 日本語OK Unicode文字NG。
プレイリストドロップ 日本語OK Unicode文字NG。
プレイリスト内 日本語OK Unicode文字NG。
開く 日本語NG Unicode文字NG。
プレイリストドロップ 日本語OK Unicode文字NG。
プレイリスト内 日本語OK Unicode文字NG。
開く 日本語NG Unicode文字NG。
2014/08/26(火) 07:23:38.43ID:wg8TjCau0
[default] コピペしてみましたが意味が分からないのが多いです 速度が反映されない
OSDはよく見たら設定にありましたね ジオメトリも反映されてないみたい・・
double=1
quiet=1
autosync=0
idle=1
colorkey=0x010203
urlcp=GBK
framedrop=1
auto-cache=1
vo=directx
ao=dsound
fixed-vo=1
vf=screenshot=2
slang=zh,ch,tw
ass=1
sub-ignore-errors=5
spuaa=4
fontconfig=1
ass-force-style=Bold=-1,PrimaryColour=&H000000FF,OutlineColour=&H00FFFFFF
af-adv=force=1
af=volnorm,scaletempo speed=2.0
speed=2.0
ass-font-scale=1.2
fs=1
dshow-demux=1
geometry=90%:90%
progbar-align=100
OSDはよく見たら設定にありましたね ジオメトリも反映されてないみたい・・
double=1
quiet=1
autosync=0
idle=1
colorkey=0x010203
urlcp=GBK
framedrop=1
auto-cache=1
vo=directx
ao=dsound
fixed-vo=1
vf=screenshot=2
slang=zh,ch,tw
ass=1
sub-ignore-errors=5
spuaa=4
fontconfig=1
ass-force-style=Bold=-1,PrimaryColour=&H000000FF,OutlineColour=&H00FFFFFF
af-adv=force=1
af=volnorm,scaletempo speed=2.0
speed=2.0
ass-font-scale=1.2
fs=1
dshow-demux=1
geometry=90%:90%
progbar-align=100
2014/08/26(火) 12:15:48.88ID:RSaCoI840
af=volnorm,scaletempo speed=2.0 後ろの speed=2.0 いらない。
speed=2.0
fs=1 再生開始時フルスクリーンになってしまうので、次の設定が意味ない。
geometry=90%:90% 再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
speed=2.0
fs=1 再生開始時フルスクリーンになってしまうので、次の設定が意味ない。
geometry=90%:90% 再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
2014/08/26(火) 15:09:26.11ID:wg8TjCau0
>>671 RAMディスクフォルダにこのソフトをおいていたのですが
iniに直接書いても反映されませんでした 英語版の方の設定エグゼで
オプションを書き足す項目があったのでそこに記述すると反映されるようになりました
再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
起動時の位置決めはこのソフトでは無理なんでしょうか? 中央に起動されて不便なんです
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
よくこのあたりはわかりませんが デフォだとゼロでいいみたいですね
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
パスしていしてみたのですが コマンドラインの黒い画面がでたまま 英語表記の
アプリがたちあがり joytokeyでPSコントローラをつかって普段操作してるのですが
動かせなくなりました マウスやキーボードだと使える これは管理者権限とか
joytokeyとの不具合だと思うのですけどね
でもなぜだかうまくファイルが開けなくなったのでPC再起動してみます
iniに直接書いても反映されませんでした 英語版の方の設定エグゼで
オプションを書き足す項目があったのでそこに記述すると反映されるようになりました
再生開始時右下になる。起動時のウィンドウ位置ではない。
起動時の位置決めはこのソフトでは無理なんでしょうか? 中央に起動されて不便なんです
dshow-demux=1 なんでダイレクトショーで再生してるの?
よくこのあたりはわかりませんが デフォだとゼロでいいみたいですね
コマンドラインの場合
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -af scaletempo -speed 2.0
パスしていしてみたのですが コマンドラインの黒い画面がでたまま 英語表記の
アプリがたちあがり joytokeyでPSコントローラをつかって普段操作してるのですが
動かせなくなりました マウスやキーボードだと使える これは管理者権限とか
joytokeyとの不具合だと思うのですけどね
でもなぜだかうまくファイルが開けなくなったのでPC再起動してみます
2014/08/26(火) 22:16:05.78ID:RSaCoI840
RAMディスク、管理者権限とかは、
一旦あなたのデスクトップで検証すれば問題を切り分けられるのでは?
その環境ではリムーバブルディスクのINIの書き換えもできないだろうな。
たとえばINIをあなたのデスクトップに一旦持ってきて書き換え、
もどせばできるかもね。
ところでRAMディスクである必要がないな〜。ブラウザみたいにキャッシュ
を展開するわけじゃないし。
英語版?日本語化してないの?
起動時のウィンドウ位置は決められず。
(エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、MPlayerのタスクボタン上に
持ってくるとMPlayerが開く、という使い方もある。ウィンドウ最大化主義
なら便利))
コマンドラインは一応、ショートカットファイルや、
Win+R(ファイル名から指定して実行)からだよね。
試してないけど新しく追加された \tools\MPlayerWWServiceStarter.exe
あたりが管理者権限の対策なんじゃないかな。
サービスを起動させてそれにやってもらうみたいな。
一旦あなたのデスクトップで検証すれば問題を切り分けられるのでは?
その環境ではリムーバブルディスクのINIの書き換えもできないだろうな。
たとえばINIをあなたのデスクトップに一旦持ってきて書き換え、
もどせばできるかもね。
ところでRAMディスクである必要がないな〜。ブラウザみたいにキャッシュ
を展開するわけじゃないし。
英語版?日本語化してないの?
起動時のウィンドウ位置は決められず。
(エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、MPlayerのタスクボタン上に
持ってくるとMPlayerが開く、という使い方もある。ウィンドウ最大化主義
なら便利))
コマンドラインは一応、ショートカットファイルや、
Win+R(ファイル名から指定して実行)からだよね。
試してないけど新しく追加された \tools\MPlayerWWServiceStarter.exe
あたりが管理者権限の対策なんじゃないかな。
サービスを起動させてそれにやってもらうみたいな。
2014/08/27(水) 10:40:56.95ID:czcmA48g0
訂正:
エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、
MPlayerのタスクボタン上に持ってくるとMPlayerが開く
↓
エクスプローラなどからファイルドラッグで、
タスクボタンのMPlayer上に持ってくるとMPlayerが最前面に来るので、そこへドロップ
エクスプローラなどからファイルドラッグ中に、
MPlayerのタスクボタン上に持ってくるとMPlayerが開く
↓
エクスプローラなどからファイルドラッグで、
タスクボタンのMPlayer上に持ってくるとMPlayerが最前面に来るので、そこへドロップ
2014/08/27(水) 18:16:58.41ID:kf8b8AmZ0
>>673 RAMディスクでも一応成功したので やっぱり起動が早いから便利です
joytokeyは アプリがフォアグランドになったとき設定ファイルを切り替える機能があるのですが
それが空白になっており 何故か今まで動作しなかったのがするようになって
それが原因だったようです 英語版になぜかなりました メディター2は違ったようですが
二種類ある意味もよくわかりませんが もう一度日本語化する予定です
倍速再生できるようになって便利になりました ありがとうございます
プレイリストはこれからいじってみます
joytokeyは アプリがフォアグランドになったとき設定ファイルを切り替える機能があるのですが
それが空白になっており 何故か今まで動作しなかったのがするようになって
それが原因だったようです 英語版になぜかなりました メディター2は違ったようですが
二種類ある意味もよくわかりませんが もう一度日本語化する予定です
倍速再生できるようになって便利になりました ありがとうございます
プレイリストはこれからいじってみます
2014/09/05(金) 16:28:23.41ID:vRPyilTm0
r37235だと
「マウス右プレスしたままホイール回す」操作の設定が無効になってるみたい
これに明度+−の設定して便利に使ってたのに
「マウス右プレスしたままホイール回す」操作の設定が無効になってるみたい
これに明度+−の設定して便利に使ってたのに
2014/09/17(水) 17:11:45.70ID:UYMy1ouY0
起動や負荷めちゃ軽いブラウザてないですか
実用に耐えるもので
実用に耐えるもので
2014/09/17(水) 18:44:30.57ID:yNyKUJ810
拡張を入れなきゃ、どれも軽くて軽快だと思うけど
あいていうならfirefoxがおすすめ
あいていうならfirefoxがおすすめ
2014/10/06(月) 22:41:40.37ID:QtEdXaku0
フルスクにすると強制的に画面いっぱいに表示されちゃうんだけど
動画の解像度のまま表示させるようにすることって無理?
動画の解像度のまま表示させるようにすることって無理?
2014/10/06(月) 23:36:46.09ID:aShiviGz0
設定にアスペクト比があるんじゃないかな
最近触ってないからよく覚えてないけど
最近触ってないからよく覚えてないけど
2014/10/07(火) 00:41:00.70ID:fMyzHqaK0
たぶんまわりに黒縁を追加してってことかと
2014/10/07(火) 12:28:21.57ID:Y5V2O/CJ0
その通り
2014/10/07(火) 13:33:27.73ID:jAZ661nb0
>>679
解決になっていないけど参考までに、キーボード ショートカット キーでは全画面時、
右Ctrl+1 映像を縮小していく
右Ctrl+5 リセット
右Ctrl+9 映像を拡大していく
大きさをそれに近づけることくらいならできる。
解決になっていないけど参考までに、キーボード ショートカット キーでは全画面時、
右Ctrl+1 映像を縮小していく
右Ctrl+5 リセット
右Ctrl+9 映像を拡大していく
大きさをそれに近づけることくらいならできる。
2014/10/07(火) 13:44:33.95ID:jAZ661nb0
>>679
こんなソフトもある。
work in the darkの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477321.html
【レビュー】デスクトップ全体を暗くしてアクティブウィンドウの視認性を向上させる「Le Dimmer」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140930_669091.html
こんなソフトもある。
work in the darkの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477321.html
【レビュー】デスクトップ全体を暗くしてアクティブウィンドウの視認性を向上させる「Le Dimmer」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140930_669091.html
2014/10/07(火) 13:46:22.86ID:jAZ661nb0
2014/10/07(火) 15:12:17.89ID:jAZ661nb0
>>684
ちなみにmplayerの設定で、フレームを隠す設定で映像部分だけになる。
ちなみにmplayerの設定で、フレームを隠す設定で映像部分だけになる。
2014/10/07(火) 16:17:14.89ID:Y5V2O/CJ0
2014/10/09(木) 01:33:01.64ID:scdJ/Ecb0
>>686
ちなみに一時的なコマンドラインだと
自動で隠す
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -switchview 2
あと、Atl+2で動画オリジナルの解像度になる。(ウィンドウ時)
ちなみに一時的なコマンドラインだと
自動で隠す
"C:\Program Files\MPlayer WW\mplayer.exe" -switchview 2
あと、Atl+2で動画オリジナルの解像度になる。(ウィンドウ時)
2014/10/15(水) 09:46:39.56ID:Tt1TrGbR0
OS Xをアップデートしてからisoファイルをマウントしても自動再生されなくなった...
MPlayerXをアプリケーションから起動してもウィンドウも開かず、画面上のメニューバーのところのみにしか表示されないです。
isoファイルをマウントしてプレイヤー立ち上げると自動再生するようにする対処法ありませんか?
OS X 10.9.5
MPlayerX バージョン 1.0.22.1
MPlayerXをアプリケーションから起動してもウィンドウも開かず、画面上のメニューバーのところのみにしか表示されないです。
isoファイルをマウントしてプレイヤー立ち上げると自動再生するようにする対処法ありませんか?
OS X 10.9.5
MPlayerX バージョン 1.0.22.1
2014/10/15(水) 13:54:08.30ID:e1Dal0bf0
>>683
ctrl+1でやると斜めに縮小されてくんだけど...
ctrl+1でやると斜めに縮小されてくんだけど...
2014/10/15(水) 16:27:01.40ID:2s3a38g70
>>690
右Ctrlだよ。左はパンスキャン関係。左下に移動。
右Ctrlだよ。左はパンスキャン関係。左下に移動。
2014/10/15(水) 17:26:42.75ID:e1Dal0bf0
右ってキボドの右下の方のctrlってことか
2014/10/16(木) 17:25:24.43ID:y7aKAijA0
右CTRL+1ってmplayer自体のコマンドじゃなくてWW独自のなのか
2014/10/18(土) 21:01:34.97ID:gJyLvhWB0
公式以外で関連付けアイコンdll配布してるとこないですか?
2014/10/27(月) 23:49:40.99ID:mUtTJO7X0
更新ないな
mplayerのバージョン上がってるんだからビルドし直すぐらいしてくれればいいのに
それかこっちでmplayer用意する仕様にしてくれるといい
mplayerのバージョン上がってるんだからビルドし直すぐらいしてくれればいいのに
それかこっちでmplayer用意する仕様にしてくれるといい
2014/10/30(木) 04:37:42.60ID:WwnGu7/D0
mplayerWW r37235 - 日本語化パッチ
他何個か試したんだけど、ここ数日動画が静止画になる
ハードウェア構成は変えてない
MSのメディアプレイヤーとかは正常
同じ症状の人いない?
他何個か試したんだけど、ここ数日動画が静止画になる
ハードウェア構成は変えてない
MSのメディアプレイヤーとかは正常
同じ症状の人いない?
2014/12/11(木) 12:54:08.76ID:KBhv/9f/0
自分の環境だと、
XPでは大丈夫だったけど、
vista、win7、win10では以下の設定にしないと不具合があった。
GUIスレッド 有効 (落ちるファイルがある。XPでは無効)
キャッシュサイズ 2M (途中までしか再生できないファイルがある。XPでは自動)
例のサービスファイル削除。起動時にうるさい。
UACのため Program Files とは別のUACの及ばない場所に置く。INIがVirtualStore行きになる。
XPでは大丈夫だったけど、
vista、win7、win10では以下の設定にしないと不具合があった。
GUIスレッド 有効 (落ちるファイルがある。XPでは無効)
キャッシュサイズ 2M (途中までしか再生できないファイルがある。XPでは自動)
例のサービスファイル削除。起動時にうるさい。
UACのため Program Files とは別のUACの及ばない場所に置く。INIがVirtualStore行きになる。
2014/12/11(木) 15:02:57.37ID:isbSwajg0
E:\新しいフォルダ\ヒーリング.wav
このファイルをbatで2倍速と ソフトボリューム最大で起動する際のコマンドラインの
書き方を教えていただけませんか? 通常の再生速度もお願いします
X:\FREESOFT\mplayer\mplayer.exe 実行ファイルパスはこれです
どうぞよろしくお願いします
このファイルをbatで2倍速と ソフトボリューム最大で起動する際のコマンドラインの
書き方を教えていただけませんか? 通常の再生速度もお願いします
X:\FREESOFT\mplayer\mplayer.exe 実行ファイルパスはこれです
どうぞよろしくお願いします
2014/12/11(木) 15:26:41.76ID:isbSwajg0
>>671
"X:\FREESOFT\mplayer\mplayer.exe"E:\新しいフォルダ\ヒーリング.wav -af scaletempo -speed 1.0
exit これで等倍でファイル再生することはできました
ここから一時的に ノーマライズのブーストを指定し、ソフトボリュームを最大で
再生始めるパラメータを教えていただけると幸いです
"X:\FREESOFT\mplayer\mplayer.exe"E:\新しいフォルダ\ヒーリング.wav -af scaletempo -speed 1.0
exit これで等倍でファイル再生することはできました
ここから一時的に ノーマライズのブーストを指定し、ソフトボリュームを最大で
再生始めるパラメータを教えていただけると幸いです
2014/12/12(金) 03:38:57.88ID:H418a2YA0
.
>>697
あとVista以降の関連付けも右側じゃなくて左側の使うべし。
>>698-699
例:
-softvol -softvol-max 100 -af scaletempo -speed 2.0
-softvol -softvol-max 100 -af volnorm,scaletempo -speed 1.0
設定の音声タブのブーストの設定は、200%の場合、
-softvol -softvol-max 200
ノーマライズは、
afの部分に volnorm 追加
volnorm[=method:target]
Maximizes the volume without distorting the sound.
<method>
Sets the used method.
1: Use a single sample to smooth the variations via
the standard weighted mean over past samples (de‐
fault).
2: Use several samples to smooth the variations via
the standard weighted mean over past samples.
<target>
Sets the target amplitude as a fraction of the maximum
for the sample type (default: 0.25).
>>697
あとVista以降の関連付けも右側じゃなくて左側の使うべし。
>>698-699
例:
-softvol -softvol-max 100 -af scaletempo -speed 2.0
-softvol -softvol-max 100 -af volnorm,scaletempo -speed 1.0
設定の音声タブのブーストの設定は、200%の場合、
-softvol -softvol-max 200
ノーマライズは、
afの部分に volnorm 追加
volnorm[=method:target]
Maximizes the volume without distorting the sound.
<method>
Sets the used method.
1: Use a single sample to smooth the variations via
the standard weighted mean over past samples (de‐
fault).
2: Use several samples to smooth the variations via
the standard weighted mean over past samples.
<target>
Sets the target amplitude as a fraction of the maximum
for the sample type (default: 0.25).
2014/12/12(金) 22:50:43.20ID:M3VyBRc30
>>700 ありがとうございます 望み通りになりそうです
2014/12/13(土) 15:31:09.56ID:VYnDZVB20
Enhancer使っている人いますか?
どうしても機能しないのですが。(UACのレジストリは権限与えました。)
どうしても機能しないのですが。(UACのレジストリは権限与えました。)
703702
2014/12/13(土) 15:40:20.93ID:VYnDZVB20 あ〜失礼。機能しました。ものによって機能するんですね。
2015/01/14(水) 18:27:17.53ID:nn89IlcN0
MPlayer SVN-r37356(20150113)
ドロップするファイルの文字数制限?があり、
ドロップした複数ファイルの登録が途中で切れる残念なバグが混入!
プレイリストへは大丈夫。
でも最悪だな。
フォントキャッシュも直っていない。というかそれが普通になったのかな?
旧バージョン推奨だな。
ドロップするファイルの文字数制限?があり、
ドロップした複数ファイルの登録が途中で切れる残念なバグが混入!
プレイリストへは大丈夫。
でも最悪だな。
フォントキャッシュも直っていない。というかそれが普通になったのかな?
旧バージョン推奨だな。
2015/01/15(木) 04:47:40.08ID:I1kISsPm0
WMV9 Proプロファイルの動画が再生できなくなったみたい。
codecsフォルダにwmv9dmod.dllを置いて、-vc wmv9dmoとするも無反応。
r37235までは自動的にwmv11dmoが選ばれて、または-vc wmv11dmoで
再生できていた。-vc wmv9dmoの場合は色味が変だったけれど。
ちなみにVLCは普通に再生可。
codecsフォルダにwmv9dmod.dllを置いて、-vc wmv9dmoとするも無反応。
r37235までは自動的にwmv11dmoが選ばれて、または-vc wmv11dmoで
再生できていた。-vc wmv9dmoの場合は色味が変だったけれど。
ちなみにVLCは普通に再生可。
2015/01/15(木) 05:43:51.52ID:74QxDANG0
test
2015/01/15(木) 08:10:56.85ID:Ylgkd25G0
>>705
少なくともwvc1、wmv3を再生できないことを確認。
少なくともwvc1、wmv3を再生できないことを確認。
2015/01/15(木) 16:34:35.38ID:RSzsnNJi0
なんでMPlayerって定期的に後退するんだろうな
2015/01/15(木) 16:50:21.90ID:okYuxhEG0
フリーソフトの最新版がバグ多いってのはよくあることだと思うけど
人によってはサポートが面倒って最新版以外配布しない主義で面倒だったりするよね
人によってはサポートが面倒って最新版以外配布しない主義で面倒だったりするよね
2015/01/15(木) 18:07:59.07ID:ByEAaLIr0
フォークすればいいんじゃない?
2015/01/15(木) 18:09:39.32ID:Ylgkd25G0
ファイル見るとコーデックやフォーマットのファイル番号 55 52 とかが変わっているね。
いつも変わるときにバグバグになってたような気がする。
そういう意味で一個前は安定版って感じかな。
いつも変わるときにバグバグになってたような気がする。
そういう意味で一個前は安定版って感じかな。
2015/01/15(木) 18:13:36.98ID:Ylgkd25G0
更新履歴は、最新のソースと同期しただけ。
2015/01/24(土) 01:07:11.49ID:4qr417S20
r37356
2015/03/20(金) 05:35:19.79ID:P26rtpPv0
⓮
2015/05/07(木) 20:34:23.41ID:XdxAKuiq0
起動するとユーザーアカウント制御とかいうのが出て
コンピューターの変更とかいうのを求められるんだけど、これ何?
拒否しても使えるけど毎回出るのもウザいな
コンピューターの変更とかいうのを求められるんだけど、これ何?
拒否しても使えるけど毎回出るのもウザいな
2015/05/07(木) 23:22:11.27ID:Buu3MwoR0
2015/07/27(月) 20:47:19.34ID:pTmN4Mgv0
༼´•ɷ•`༽」
2015/10/27(火) 13:53:36.25ID:0iVBpbTD0
めっきり更新なくなったな
2016/01/26(火) 07:23:20.70ID:C+iIPCmG0
他のプレイヤーに乗り替えよう
2016/01/26(火) 13:20:30.90ID:vJvmYXtF0
MplayerXとかどうなん
2016/01/26(火) 14:06:32.82ID:cgf4ohVL0
動作が軽いてのが売りのソフトウェアは新しいPC買うと必要なくなっちゃうからねぇ。最近使ってないわ。
2016/01/26(火) 15:13:02.80ID:vJvmYXtF0
そうなってくるね
俺も最近システム一新したけど前まで高速化設定とか突き詰めてたのに
今はタスクバーの透過とか高速化とは相反する設定にしてニンマリしてるわ
俺も最近システム一新したけど前まで高速化設定とか突き詰めてたのに
今はタスクバーの透過とか高速化とは相反する設定にしてニンマリしてるわ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:55:54.26ID:LQxIQ2g30 win10 にアップぐれーどしたら OSDがでなくなりました・・・
どうしたらいいですしょうか?
シークの真ん中のバーはでるのですが 再生時間がでないです
どうしたらいいですしょうか?
シークの真ん中のバーはでるのですが 再生時間がでないです
2016/05/03(火) 05:45:41.11ID:Ti5VnL0U0
もう終わっちまったんだな
2016/05/08(日) 21:36:22.14ID:lMNNb+PP0
新しいのはWMV9が見れないから
あいかわらず古いverをメインプレーヤーで使ってるわ
あいかわらず古いverをメインプレーヤーで使ってるわ
2016/08/13(土) 17:58:40.83ID:/OhZdO960
みんな動画プレイヤー何に乗り換えたの?
2016/08/13(土) 18:25:13.80ID:ToM99UZU0
MPC-BEとPot
2016/08/15(月) 11:22:23.74ID:UJROmNxQ0
>>727
mpc-beいい感じありがとう
mpc-beいい感じありがとう
2016/08/15(月) 17:28:40.57ID:UOxQ1Zj10
何か乗り換える必要あったの?
2016/08/15(月) 19:03:53.90ID:CfyjFXTS0
h265の挙動が変だよね
2016/08/16(火) 11:25:52.93ID:Udm7aW7K0
2016/08/16(火) 21:05:14.85ID:k2DqOBDH0
MPlayer SVN-r37235(20140709) だよね。最新版はバグバグだから。
h265は知らないけど、>>731はうちでは問題ないな。
シークバーやOSDやスキンの設定でどうにかなるんじゃ?
OSDはフォント設定あたりがあやしいね。
h265は知らないけど、>>731はうちでは問題ないな。
シークバーやOSDやスキンの設定でどうにかなるんじゃ?
OSDはフォント設定あたりがあやしいね。
2016/09/06(火) 11:06:42.74ID:6AkOodp+0
2016/09/08(木) 20:06:33.86ID:WTpcTEe30
乗り換え候補探してるんだがbomiとかかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 【悲報】台湾「中国にパンダ返還した馬鹿な国があるらしい🤭」 [616817505]
- 【高市悲報】片山さつき、円安進行を受けコメント「為替の変動を緊張感を持って見極める」 [888298477]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
