.NET Frameworkなんて死んでも入れない 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 03:29:01ID:k4CjjBkm0( ゚д゚ )
¶ノ ¶ノ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
./ (,) (,) ヽ
| | ̄| |
ヽ  ̄ ̄ /
| | | | |
.ノ .ノ ヽ ノ .ノ .|
(_ノ (_ノ .|
/ /  ̄/ /
< < .< <
ヽ ヽ ヽ ヽ
■前スレ
.NET Frameworkなんて死んでも入れない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1146741473/
2010/11/24(水) 03:37:10ID:1SrG8K6j0
http://insomniacgeek.com/blog/does-the-microsoft-net-framework-slow-down-your-pc/
嘘
パフォーマンスが低下する
起動時間が長くなる
メモリ使用量が増加する
実行中のプロセスの数が増える
本当
レジストリのサイズが増える(+10MB)
ハードディスクの空き領域を占有する(+447MB)
結論
.NET Frameworkは、お使いのPCのパフォーマンスに影響を与えないと結論付けることができます。
あなたは安全に何の心配もなく.NET Frameworkをインストールすることができます。
嘘
パフォーマンスが低下する
起動時間が長くなる
メモリ使用量が増加する
実行中のプロセスの数が増える
本当
レジストリのサイズが増える(+10MB)
ハードディスクの空き領域を占有する(+447MB)
結論
.NET Frameworkは、お使いのPCのパフォーマンスに影響を与えないと結論付けることができます。
あなたは安全に何の心配もなく.NET Frameworkをインストールすることができます。
2010/11/24(水) 03:46:34ID:wL7IJTep0
不具合報告があるのに「安全に何の心配もなく」と言い切るのは如何なものかねぇ
やっぱ不要なものは入れないのが安定環境構築の第一歩。
やっぱ不要なものは入れないのが安定環境構築の第一歩。
2010/11/24(水) 04:46:26ID:7jzJe+q+0
死んだら入れられた!
2010/11/24(水) 05:35:08ID:r3Crz5r50
なんかのソフトを入れようとしたらこれも入れろとか言われるとウンザリする
ソフト単体で動かすようにできないの?
ソフト単体で動かすようにできないの?
2010/11/24(水) 09:31:25ID:cEr13/tj0
Vista以降は最初から入ってるけど死んでも入れないって言ってる人はどうしてるの?
2010/11/24(水) 10:43:12ID:QvaQ3Azh0
犬糞ウザー
2010/11/24(水) 17:28:29ID:seOsMnxL0
2010/11/24(水) 19:01:48ID:SAzoERuE0
>>6
XPにする
XPにする
10名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 23:57:50ID:bjRNkEhu0 .NET Frameworkはプログラムの動作環境にすぎないので
必要とするプログラムを実行しない限りいらない。
PS3用のゲームをするのにPS3が必要なのと同じ。
OSの動作に支障があるかどうかは問題ではない。
必要とするプログラムをどうしても実行しなければいけないか...
それに尽きる。
必要とするプログラムを実行しない限りいらない。
PS3用のゲームをするのにPS3が必要なのと同じ。
OSの動作に支障があるかどうかは問題ではない。
必要とするプログラムをどうしても実行しなければいけないか...
それに尽きる。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 01:14:31ID:xhPQn5xU0 後は9割から増えてく一方。4年前ならともかく入ってるのが当たり前になった現在では、入れる入れないを論ずる意味はなくなった。
入れたくない人には自分がマイノリティである事を自覚して、死んでも入れない決意を貫き通してもらいたいね。
入れたくない人には自分がマイノリティである事を自覚して、死んでも入れない決意を貫き通してもらいたいね。
2010/11/25(木) 14:59:56ID:AQIwAj2V0
9割も入れてるんだ、何のために入れてるんだろうな
殆どの人が騙されて無意味に入れさせられてるだけのような気がするw
殆どの人が騙されて無意味に入れさせられてるだけのような気がするw
2010/11/25(木) 16:51:37ID:Qrrixwqq0
入れない宣言にやけに気を悪くしてる人がいるけど
それより.NET使ったソフトってマイボナぐらいしか知らないので
お薦めを教えてくれ
それより.NET使ったソフトってマイボナぐらいしか知らないので
お薦めを教えてくれ
2010/11/25(木) 19:09:52ID:xhPQn5xU0
>入れない宣言にやけに気を悪くしてる人がいる
それは誤解だ。2chの片隅で入れない宣言したって大勢には何の影響もない。
>"3.x"のインスコで即モッサリ.Netに汚染されまくる
みないな嘘を平気でつくような人間が嫌いなだけ。
>マイボナ
マイボナってかBonanzaに全然勝てねぇ…何あれ、強すぎだろ。
>お勧め
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289906989/
それは誤解だ。2chの片隅で入れない宣言したって大勢には何の影響もない。
>"3.x"のインスコで即モッサリ.Netに汚染されまくる
みないな嘘を平気でつくような人間が嫌いなだけ。
>マイボナ
マイボナってかBonanzaに全然勝てねぇ…何あれ、強すぎだろ。
>お勧め
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289906989/
2010/11/26(金) 00:52:25ID:Ml0EwTxK0
Paint.NET
KeePass 2
nLite/vLite
XMLEDITOR .NET
Microsoft Expression Encoder
NASA World Wind
SyncToy
KeePass 2
nLite/vLite
XMLEDITOR .NET
Microsoft Expression Encoder
NASA World Wind
SyncToy
2010/11/26(金) 17:39:04ID:Z9a9Fpid0
QTTabBar
CinemaDrape
.NET Framework 3.5 入れたら2.0消しても良いんでしょ?一応
でもダメな場合もあるから削除しちゃいけないんでしょ?
このへんがよくわからん
CinemaDrape
.NET Framework 3.5 入れたら2.0消しても良いんでしょ?一応
でもダメな場合もあるから削除しちゃいけないんでしょ?
このへんがよくわからん
2010/11/26(金) 17:47:05ID:hNiUQkDV0
相変わらず微妙なソフトばかりだな
2010/11/26(金) 18:23:58ID:/iaq9tH20
かなりの数のMODツールが.NET使ってるのでPCゲームやる人には必須と言っていいんじゃないか
>>16
まず基本的なライブラリとして.NET2.0があって
それに追加ライブラリを加えたのが.NET3.0、さらに追加したのが.NET3.5。
一部の人は表面だけ見て紛らわしいと言うけど、メリットの方が上回るのでこうなってる。
・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
・後から3.0/3.5だけアンインストールして2.0に戻せる
・そもそもWindows Updateから入れれば何も考えなくていい
>>16
まず基本的なライブラリとして.NET2.0があって
それに追加ライブラリを加えたのが.NET3.0、さらに追加したのが.NET3.5。
一部の人は表面だけ見て紛らわしいと言うけど、メリットの方が上回るのでこうなってる。
・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
・後から3.0/3.5だけアンインストールして2.0に戻せる
・そもそもWindows Updateから入れれば何も考えなくていい
2010/12/02(木) 18:07:56ID:KMUkcMoW0
海外製のネイティブなアプリは、
日本語の扱いが糞だったりすることが多いと思う。
たとえば、日本語ファイル名がダメとか。
「日本語化」されてても、へんなところで文字化けてたりするし。
でも海外製でも .NET Framework やら Java 製だと
日本語でも大丈夫な気がする。
日本語の扱いが糞だったりすることが多いと思う。
たとえば、日本語ファイル名がダメとか。
「日本語化」されてても、へんなところで文字化けてたりするし。
でも海外製でも .NET Framework やら Java 製だと
日本語でも大丈夫な気がする。
2010/12/02(木) 18:50:34ID:uBF8ByZy0
英語のまま使えば良い
.NETアプリを使うよりはそのほうが遥かにマシ
.NETアプリを使うよりはそのほうが遥かにマシ
2010/12/02(木) 20:26:34ID:xXf1B4xe0
2010/12/02(木) 21:10:09ID:uBF8ByZy0
まともなソフトならネイティブでも多言語に対応しておきながら文字化けするようなことはないがな
2010/12/02(木) 22:28:40ID:xXf1B4xe0
どうやれば正しく国際化に対応できるか、それを1バイト文字圏の人達に理解してもらうのがどれだけ大変か知らない人は気楽でいいな。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/02(木) 22:32:42ID:VpC3Vpfu0 国際化ではなくバイト文字列の扱いが面倒というだけだ。
英語でいいのに。ファイル名を半角文字列で扱えばよいだけなのに。
むしろ国際化ができていない人ほど文句をいう。
自分の言葉が絶対のように語るからな。
国際化とうるさくいうなら、基本部分は国際標準の英語で対処しろ。
データ部分は自分の好きな言語でかまわないが、全部を自分の使う言語にしろというほうがおこがましい。
英語でいいのに。ファイル名を半角文字列で扱えばよいだけなのに。
むしろ国際化ができていない人ほど文句をいう。
自分の言葉が絶対のように語るからな。
国際化とうるさくいうなら、基本部分は国際標準の英語で対処しろ。
データ部分は自分の好きな言語でかまわないが、全部を自分の使う言語にしろというほうがおこがましい。
2010/12/02(木) 22:54:38ID:xXf1B4xe0
2010/12/02(木) 23:06:50ID:uBF8ByZy0
2010/12/02(木) 23:30:42ID:PzsSOyas0
そもそも多言語に対応していないソフトのが多いしな
対応してながら文字化けはカッコ悪いけど、多言語に対応する気のあるような開発者はヤル気もあるし問題を指摘されば理解して修正してくれる
文字化けが長期間放置されるケースは人気がイマイチで需要も少なく指摘もないので開発者が文字化けに気付いてないだけなんじゃないかなw
対応してながら文字化けはカッコ悪いけど、多言語に対応する気のあるような開発者はヤル気もあるし問題を指摘されば理解して修正してくれる
文字化けが長期間放置されるケースは人気がイマイチで需要も少なく指摘もないので開発者が文字化けに気付いてないだけなんじゃないかなw
2010/12/02(木) 23:49:25ID:xXf1B4xe0
まぁ、.NETやJavaで作れば>>19-27みたいな事がそもそも発生しないがな
2010/12/03(金) 00:39:04ID:It9/1vZT0
.NETのゴミアプリは文字化け以前に使う価値すらないからねぇw
2010/12/03(金) 00:46:30ID:jvbYjAO40
そもそも多言語化っつーか国際対応が凄く面倒。
漏れが知ってるだけでも、こんだけ考えなきゃならない事項がある。
・記述方向の違い
… 右から左に書く言語や、左→右と右→左の混在する言語がある。
・ソート順序の違い
… 文字の並べ方が違う。AaBb … だったりA-Za-zだったり。
大文字と小文字を同一視する時でも、 LoginとLogInは別という言語もある。
・小数点記号/桁区切り記号/リスト区切り記号の違い
… 例えばドイツ語等では小数点が「,」で桁区切りが「.」CSVの区切りが「;」
・桁区切りの入れ方
…インドでは桁区切りの記号をなんと「12,34,567」と入れる。
・マイナス符号の違い
… 「1-」「(1)」「- 1」等のバリエーションが存在する。
・日付を書くときの年月日の並び順の違い
・キーボードの配置の違い
…言語によっては、特定のショートカットを押せない等の問題がある。
・語順の違い
… 安易に単語を結合して文章を生成する処理を入れると、言語によっては頓珍漢な文章が出来上がる。
・アイコンの違い
…病院のマークがイスラム教圏では赤い三日月だったりと、アイコンの意味が通じないケースがある。
ちなみにMS製品はこの辺かなり作り込んであって、アプリ側で対策していなくても、
小数点が勝手にカンマに変わってくれたりする。
それが原因でバグる事もあるが。(回避策は用意されている)
もちろんOffice等の完成品は更に作り込んである。
漏れが知ってるだけでも、こんだけ考えなきゃならない事項がある。
・記述方向の違い
… 右から左に書く言語や、左→右と右→左の混在する言語がある。
・ソート順序の違い
… 文字の並べ方が違う。AaBb … だったりA-Za-zだったり。
大文字と小文字を同一視する時でも、 LoginとLogInは別という言語もある。
・小数点記号/桁区切り記号/リスト区切り記号の違い
… 例えばドイツ語等では小数点が「,」で桁区切りが「.」CSVの区切りが「;」
・桁区切りの入れ方
…インドでは桁区切りの記号をなんと「12,34,567」と入れる。
・マイナス符号の違い
… 「1-」「(1)」「- 1」等のバリエーションが存在する。
・日付を書くときの年月日の並び順の違い
・キーボードの配置の違い
…言語によっては、特定のショートカットを押せない等の問題がある。
・語順の違い
… 安易に単語を結合して文章を生成する処理を入れると、言語によっては頓珍漢な文章が出来上がる。
・アイコンの違い
…病院のマークがイスラム教圏では赤い三日月だったりと、アイコンの意味が通じないケースがある。
ちなみにMS製品はこの辺かなり作り込んであって、アプリ側で対策していなくても、
小数点が勝手にカンマに変わってくれたりする。
それが原因でバグる事もあるが。(回避策は用意されている)
もちろんOffice等の完成品は更に作り込んである。
2010/12/03(金) 02:23:33ID:Y4c7FbDl0
.NETでも文字化けしてるよ
Windows-1252?らしい
Windows-1252?らしい
2010/12/03(金) 09:12:25ID:9Vp+mFO90
>>31
どこソース?エンコーディング指定してないってオチ?
Windows-1252の英語・ラテン文字・記号は問題なくUnicodeに持っていける。
http://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP1252.TXT
どこソース?エンコーディング指定してないってオチ?
Windows-1252の英語・ラテン文字・記号は問題なくUnicodeに持っていける。
http://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/MICSFT/WINDOWS/CP1252.TXT
33名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/03(金) 14:47:58ID:VMIQEHGX0 >>18
>それに追加ライブラリを加えたのが.
純粋な追加ではないから、開発現場が怒ってるのだが?
>・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
そのためにDLLが考えられた。それで十分。
しかも.netは、共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまうが?
どこがメリットなのかね?君はアタマ弱すぎるのと違うか?
.netはM$が、Java文化に割って入りたかっただけ。
その動機からしてエゴだから、消費者のメリットがあるはずもない。
洗脳信者がメリットと言うものは、ほかの方法で達成できる。
>それに追加ライブラリを加えたのが.
純粋な追加ではないから、開発現場が怒ってるのだが?
>・同じ部分は共有する方がディスクやメモリの節約になる
そのためにDLLが考えられた。それで十分。
しかも.netは、共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまうが?
どこがメリットなのかね?君はアタマ弱すぎるのと違うか?
.netはM$が、Java文化に割って入りたかっただけ。
その動機からしてエゴだから、消費者のメリットがあるはずもない。
洗脳信者がメリットと言うものは、ほかの方法で達成できる。
2010/12/03(金) 19:07:27ID:9Vp+mFO90
>>33
突っ込みどころ満載で面白いなお前。
>純粋な追加ではない
変更点読んだ上で言ってるのか?
>開発現場が怒ってる
開発現場ってどこだよw俺の周りやネットでは歓迎してる人は居ても怒ってる人は見ない。
>DLLで十分
DLL Hellで散々地獄を見せられてきたわけだが
>共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまう
共有で節約できるのがディスク領域だけだとでも思ってるの?wwwアタマ弱すぎるwwwww
>ほかの方法で達成できる
具体的に
突っ込みどころ満載で面白いなお前。
>純粋な追加ではない
変更点読んだ上で言ってるのか?
>開発現場が怒ってる
開発現場ってどこだよw俺の周りやネットでは歓迎してる人は居ても怒ってる人は見ない。
>DLLで十分
DLL Hellで散々地獄を見せられてきたわけだが
>共有で節約できる数百倍のディスクを自身で食ってしまう
共有で節約できるのがディスク領域だけだとでも思ってるの?wwwアタマ弱すぎるwwwww
>ほかの方法で達成できる
具体的に
2010/12/03(金) 19:13:46ID:9Vp+mFO90
なんでわざわざ過疎スレ荒らしに行ってんの?wやっぱ面白い奴だな。
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/03(金) 14:14:49 ID:VMIQEHGX0
,NETの糞っぷりぷりに比べて、
>>10の砂肝のなんと素晴らしいことよ。
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/03(金) 14:14:49 ID:VMIQEHGX0
,NETの糞っぷりぷりに比べて、
>>10の砂肝のなんと素晴らしいことよ。
2010/12/03(金) 21:29:07ID:ghXe34SNP
最近変わったけど、バージョンアップでディスクをどんどん消費していくのはJavaの方がひどかった。
いわゆるPC用なら数GBをランタイムで消費していたってどうってことはない。
DLL Hellの解消は、DLLを共有しないという方針転換で解消。(Side-by-sideの導入でかなりましになった)
いわゆるPC用なら数GBをランタイムで消費していたってどうってことはない。
DLL Hellの解消は、DLLを共有しないという方針転換で解消。(Side-by-sideの導入でかなりましになった)
2010/12/04(土) 00:57:43ID:7sC8btHl0
Firefox 3.6 28MB
.Net 3.5sp1 38MB
JDK6 107MB
Google Chrome 215MB
.Net 3.5sp1 38MB
JDK6 107MB
Google Chrome 215MB
2010/12/04(土) 03:05:50ID:6WnMi1lL0
「Google Chrome」はうちでは170MBくらいだな
.Net 3.5sp1 の 38MB はインストーラのサイズか?
展開されると何倍にも膨らむのに全く参考にならないなw
インストールすると300〜400MBくらいにはなるだろ
それに役にも立たない「.Net」に消費されるディスクスペースは「1byte」でもすごく惜しい気がするぜ
それにしても「Google Chrome」は起動も動作もサクサクでシンプルで使い心地最高だよな、
なんか、.Netとは正反対の方向を向いてる気がするわ
.Net 3.5sp1 の 38MB はインストーラのサイズか?
展開されると何倍にも膨らむのに全く参考にならないなw
インストールすると300〜400MBくらいにはなるだろ
それに役にも立たない「.Net」に消費されるディスクスペースは「1byte」でもすごく惜しい気がするぜ
それにしても「Google Chrome」は起動も動作もサクサクでシンプルで使い心地最高だよな、
なんか、.Netとは正反対の方向を向いてる気がするわ
2010/12/04(土) 03:40:57ID:iMOdXX5x0
まぁ、何と言おうが9割以上のPCには入ってるんだけどな
2010/12/04(土) 06:00:39ID:7nAJo8PnP
.NETは、VMとしては高速。
ChromeのJSがサクサクなら、.NETは爆速。
ChromeのJSがサクサクなら、.NETは爆速。
2010/12/04(土) 14:49:33ID:aJz2MbkO0
2010/12/04(土) 21:10:27ID:iMOdXX5x0
>>41
http://www.statowl.com/microsoft_dotnet.php?1=1&timeframe=last_6&interval=month&chart_id=4&fltr_br=Internet Explorer&fltr_os=&fltr_se=&fltr_cn=&timeframe=last_month
ネットに繋がっていて、ヘッダに.NET関係の情報が入るIEでの集計。
最新の直近1ヶ月のデータで94.82%
.NETの普及は当然として、.NET4がもう35%超えたのは驚きだな。もっと時間かかると思ってた。
今のXPのシェアを考慮すると、XP∧IEでは92%ぐらいに入ってる。
XPで普及していないと言うなら根拠になる最新のデータを教えてくれ。
>Windowsのシェア自体が90%
え?Windowsじゃない環境も入れるの?それなら85%か。
クロスプラットフォームのネイティブアプリとなると、一気に選択肢なくなるがそれだけで大丈夫か?Windowsだけ考慮してりゃ充分だろ。
>業務用
業務用アプリには.NET以外の選択肢が存在しない場合が多い。
例えば定番の会計アプリでは、弥生シリーズや勘定奉行シリーズが.NET3.5 SP1を使ってる。
>ネットにつながってないもの
今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
そういう人が使ってるのって大抵メーカー製PCで、それには.NETプリインストールが結構あった。(米国のデータはあったけど国内は見つからず)
http://www.statowl.com/microsoft_dotnet.php?1=1&timeframe=last_6&interval=month&chart_id=4&fltr_br=Internet Explorer&fltr_os=&fltr_se=&fltr_cn=&timeframe=last_month
ネットに繋がっていて、ヘッダに.NET関係の情報が入るIEでの集計。
最新の直近1ヶ月のデータで94.82%
.NETの普及は当然として、.NET4がもう35%超えたのは驚きだな。もっと時間かかると思ってた。
今のXPのシェアを考慮すると、XP∧IEでは92%ぐらいに入ってる。
XPで普及していないと言うなら根拠になる最新のデータを教えてくれ。
>Windowsのシェア自体が90%
え?Windowsじゃない環境も入れるの?それなら85%か。
クロスプラットフォームのネイティブアプリとなると、一気に選択肢なくなるがそれだけで大丈夫か?Windowsだけ考慮してりゃ充分だろ。
>業務用
業務用アプリには.NET以外の選択肢が存在しない場合が多い。
例えば定番の会計アプリでは、弥生シリーズや勘定奉行シリーズが.NET3.5 SP1を使ってる。
>ネットにつながってないもの
今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
そういう人が使ってるのって大抵メーカー製PCで、それには.NETプリインストールが結構あった。(米国のデータはあったけど国内は見つからず)
2010/12/04(土) 21:43:39ID:+sJ65X7a0
おいおい、IE限定かよw
そらオマエ未だにIE使ってるような情弱だぜ?そんなタコやろう何も考えずにUpDateで勧められるまま.NETも入れるに決まっとるだろw
そのIEのシェアったってもう既に全体で5割下回ってるんだぜ?そんな偏ったデータを元にそれが根拠だ、94.82%だとか、そら無理あるわ
そらオマエ未だにIE使ってるような情弱だぜ?そんなタコやろう何も考えずにUpDateで勧められるまま.NETも入れるに決まっとるだろw
そのIEのシェアったってもう既に全体で5割下回ってるんだぜ?そんな偏ったデータを元にそれが根拠だ、94.82%だとか、そら無理あるわ
2010/12/04(土) 22:07:28ID:7nAJo8PnP
MSが一年前に90%という調査結果を出している。
Windows限定ならプレインストールモデルだけで40%は行っているし、
企業内のXPはたいていインストールされているので、
現時点で90%は堅いだろうね。
Windows限定ならプレインストールモデルだけで40%は行っているし、
企業内のXPはたいていインストールされているので、
現時点で90%は堅いだろうね。
2010/12/04(土) 22:16:57ID:iMOdXX5x0
>>43
IE使わない情報強者様がみんなXPで.NET入れずに使っているとでも思っているの?w
IE使ってなくてもあらゆる所でIEコンポーネントが使われているわけで、使っていないつもりでも統計に入ってたら面白いなw
IE使わない情報強者様がみんなXPで.NET入れずに使っているとでも思っているの?w
IE使ってなくてもあらゆる所でIEコンポーネントが使われているわけで、使っていないつもりでも統計に入ってたら面白いなw
2010/12/04(土) 22:35:51ID:AkWmGMqx0
今日日IE限定での統計なんか当てにならん、残念w
ああ…ブラウザのシェアを失うとはこういうことなんだな…w
ああ…ブラウザのシェアを失うとはこういうことなんだな…w
2010/12/04(土) 22:37:39ID:+TWkHWcz0
マイクロソフトはOSへの.NETプリインストールをやめよ
2010/12/04(土) 23:37:23ID:iMOdXX5x0
Mac/Linuxをも含んだ全てのOSと、全てのブラウザを対象にした統計で
新参者でOSにプリインストールされていないSilverlightでさえ60%に達しようかとしているのに、.NETが普及していないという妄想を続けるのか。
新参者でOSにプリインストールされていないSilverlightでさえ60%に達しようかとしているのに、.NETが普及していないという妄想を続けるのか。
2010/12/04(土) 23:51:54ID:iMOdXX5x0
http://www.statowl.com/silverlight.php?interval=month
All 58.23%
IE 59.37%
Chrome 68.55%
FireFox 60.43%
平均より10ポイントも上回り7割近くに入れられているとは…Chrome凄いな。
情強のChrome使いはSilverlightの重要性を理解しているようだ。
このスレには理解できない人が居るようだけど、それってChrome使いの中でも少数派なんだなぁ
All 58.23%
IE 59.37%
Chrome 68.55%
FireFox 60.43%
平均より10ポイントも上回り7割近くに入れられているとは…Chrome凄いな。
情強のChrome使いはSilverlightの重要性を理解しているようだ。
このスレには理解できない人が居るようだけど、それってChrome使いの中でも少数派なんだなぁ
2010/12/04(土) 23:59:25ID:3pMSmoqM0
Silverlightの重要性?
もちろん入れてないけどSilverlightを要求されたことなんか二回ほどしかないw
どさくさ紛れになに言ってんだかw
もちろん入れてないけどSilverlightを要求されたことなんか二回ほどしかないw
どさくさ紛れになに言ってんだかw
2010/12/05(日) 00:05:09ID:/Zu45uB70
フラッシュ>>>.NET>>>Java≧シルバーライト
.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
2010/12/05(日) 00:11:29ID:5vcBDWyi0
>>51
言ってくれてありがと
>フラッシュ>>>.NET>>>Java≧シルバーライト
>.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
Silverlightでさえ6割なんだから、.NETが普及してないわけない。
ま、普及してないなんてのは少数派の妄想で否定するデータなんてどこにもないんだけどねー
言ってくれてありがと
>フラッシュ>>>.NET>>>Java≧シルバーライト
>.NETがかわいく見えるくらい必要性皆無
Silverlightでさえ6割なんだから、.NETが普及してないわけない。
ま、普及してないなんてのは少数派の妄想で否定するデータなんてどこにもないんだけどねー
2010/12/05(日) 00:21:12ID:5OXzE4+i0
Silverlightが6割だと.NETが9割?訳わからん、そういうのどんぶり勘定っていう奴じゃない?w
2010/12/05(日) 00:49:00ID:5vcBDWyi0
これがどんぶり勘定なら、データもないのに否定するのは妄想でしかないよね?w
2010/12/05(日) 01:04:14ID:5OXzE4+i0
いや、否定はしてないんだよ、だれもねw
アンタ?が自信満々に、
>「まぁ、何と言おうが9割以上のPCには入ってるんだけどな」 キリ!
なんていうから、そこまで言うのなら根拠を示せといわれてるんでしょ
で、出して来たのがIEのヘッダwと言い出すもんだから、そんなもんあてになるかと突っ込まれてるだけっしょw
ああ、そうそう、オレの保有している骨董品のFM-TOWNSにも.NETは入ってませんよ?
PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
アンタ?が自信満々に、
>「まぁ、何と言おうが9割以上のPCには入ってるんだけどな」 キリ!
なんていうから、そこまで言うのなら根拠を示せといわれてるんでしょ
で、出して来たのがIEのヘッダwと言い出すもんだから、そんなもんあてになるかと突っ込まれてるだけっしょw
ああ、そうそう、オレの保有している骨董品のFM-TOWNSにも.NETは入ってませんよ?
PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
2010/12/05(日) 01:09:24ID:5vcBDWyi0
FM-TOWNSっておいw
それネイティブとか.NETとか以前の問題だろwww
それネイティブとか.NETとか以前の問題だろwww
57名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/05(日) 01:12:07ID:MulK0bRT0 入れてても、殆ど使ったことがない点について。
これって死んでません?
これって死んでません?
2010/12/05(日) 01:34:53ID:5vcBDWyi0
>>44 昨年のMSによる発表によれば9割のPCにインストールされている。
>>42 IEでの統計では94.82%のPCに.NETが入っている。
(MSの統計だと妄想癖が酷い君には受け入れがたいだろうと思って、第三者機関の統計を持ってきてやったのに駄々こねやがってw)
>>43 IEのヘッダでは信用に足らない(根拠を示せ)との指摘
>>48 >>43への反論でブラウザ間でのシェアの差は少ないはず と主張するために、.NETのサブセットであるSilverlightを引き合いに出す。
>>50>>51で明らかなように、.NET否定派であればSilverlightを入れないであろう。との前提。
>>49 IEよりも他のブラウザでより普及しているという結果w
>>56 実稼働ベースで話をしていたのに>>55突然骨董品を持ち出して困惑←今ここ
まずはIEのヘッダでは信用に足らないという根拠を示してくれ。できないでしょ?君の妄想なんだから。
Silverlightを引き合いに出した推測が妄想だと思うのなら無視していい。代わりに、MSの発表に対する反論の根拠を示してくれ。
>>42 IEでの統計では94.82%のPCに.NETが入っている。
(MSの統計だと妄想癖が酷い君には受け入れがたいだろうと思って、第三者機関の統計を持ってきてやったのに駄々こねやがってw)
>>43 IEのヘッダでは信用に足らない(根拠を示せ)との指摘
>>48 >>43への反論でブラウザ間でのシェアの差は少ないはず と主張するために、.NETのサブセットであるSilverlightを引き合いに出す。
>>50>>51で明らかなように、.NET否定派であればSilverlightを入れないであろう。との前提。
>>49 IEよりも他のブラウザでより普及しているという結果w
>>56 実稼働ベースで話をしていたのに>>55突然骨董品を持ち出して困惑←今ここ
まずはIEのヘッダでは信用に足らないという根拠を示してくれ。できないでしょ?君の妄想なんだから。
Silverlightを引き合いに出した推測が妄想だと思うのなら無視していい。代わりに、MSの発表に対する反論の根拠を示してくれ。
2010/12/05(日) 02:35:56ID:5OXzE4+i0
2010/12/05(日) 07:49:12ID:5vcBDWyi0
>スタンドアローンのPCが大抵メーカー製PC
そんな事を誰が言っているんだ?誤読すんな。アホかw
>信用できるものなのか
本質じゃない件でソース探してくるのはメンドクサイ
言いたいのは↓だから別に信用してくれなくていい。
>今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
>2000とか多そうだと思うが
Win2kは0.34%でLinuxの7割ぐらい。
45.81%のXP、21.31%のVista、19.1%のWin7からすると、誤差の範囲に埋もれてしまうぐらいかな。
>>55みたいに骨董品になったWin2Kを持ち出してくれば少しは増えるだろうけど、それって何の意味もないよね。
ていうか、FM-TOWNS持ってる世代なら俺より年上なんだから
>PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
こんな小学生レベルの煽り方すんなよw
そんな事を誰が言っているんだ?誤読すんな。アホかw
>信用できるものなのか
本質じゃない件でソース探してくるのはメンドクサイ
言いたいのは↓だから別に信用してくれなくていい。
>今時ネットに繋いでないような人が新しいアプリ導入するのか?
>2000とか多そうだと思うが
Win2kは0.34%でLinuxの7割ぐらい。
45.81%のXP、21.31%のVista、19.1%のWin7からすると、誤差の範囲に埋もれてしまうぐらいかな。
>>55みたいに骨董品になったWin2Kを持ち出してくれば少しは増えるだろうけど、それって何の意味もないよね。
ていうか、FM-TOWNS持ってる世代なら俺より年上なんだから
>PCってこの世にどれだけあるんだろうね (・∀・)ニヤニヤ
こんな小学生レベルの煽り方すんなよw
2010/12/05(日) 07:51:22ID:5vcBDWyi0
まぁ5年ならともかく9割のPCに普及した(根拠は前述の通り)今となってはシェアなんてどうでもいいよね。最初から議論の余地なんてなかった。
いつも通り「.NETには俺の使いたいアプリがない(キリッ」とでも言うと思ってたら、珍しく食い下がってきたから遊んでただけさ。
何で無理筋を見極めれないんだろ?頭悪いの?馬鹿は好きだ。
新勢力が.NETを蹂躙するその日まで不毛な争いを続けようではないか。
いつも通り「.NETには俺の使いたいアプリがない(キリッ」とでも言うと思ってたら、珍しく食い下がってきたから遊んでただけさ。
何で無理筋を見極めれないんだろ?頭悪いの?馬鹿は好きだ。
新勢力が.NETを蹂躙するその日まで不毛な争いを続けようではないか。
2010/12/06(月) 02:39:59ID:irVWrN3F0
.NETを無意味に入れてる人はアンインストールするべきだね
2010/12/06(月) 22:53:37ID:p+WUGsSi0
2010/12/07(火) 00:12:54ID:eSUGS3x60
比較的有名な .Net の使用例
・GYAO等の動画サイトのプレイヤー
・XboxやPCのゲームのいくつか。
・AutoCAD等の特定業種向けアプリ
ちなみにSilverlightはJavaScriptだけに依存するサイトも作れるから
アンチ君達も案外知らない間に使ってると思う。
・GYAO等の動画サイトのプレイヤー
・XboxやPCのゲームのいくつか。
・AutoCAD等の特定業種向けアプリ
ちなみにSilverlightはJavaScriptだけに依存するサイトも作れるから
アンチ君達も案外知らない間に使ってると思う。
2010/12/07(火) 00:27:37ID:LDVhiBuC0
>>63
うわ、Windows 7 Starter 対応してないんだ!
.NETやっぱ駄目だwww
Starterだからと言ってもこれはあまりに酷い、曲がりなりにも最新の環境なのにサポート出来ないとは、てか、早くもM$の魂胆が見えてきたな
この手の悪意満点の嫌がらせを今後も拡充されて行くのだろう、毎度のことだがヤッパリな・・・。
うわ、Windows 7 Starter 対応してないんだ!
.NETやっぱ駄目だwww
Starterだからと言ってもこれはあまりに酷い、曲がりなりにも最新の環境なのにサポート出来ないとは、てか、早くもM$の魂胆が見えてきたな
この手の悪意満点の嫌がらせを今後も拡充されて行くのだろう、毎度のことだがヤッパリな・・・。
2010/12/07(火) 00:45:50ID:LDVhiBuC0
Silverlightも同様だろうね、普及すれば競合他社の邪魔を始める
MoonlightもMonoも知らない間にクローズされて・・・。
まあ、そんなことは見透かされているのでそうはならないんだろうがねw
MoonlightもMonoも知らない間にクローズされて・・・。
まあ、そんなことは見透かされているのでそうはならないんだろうがねw
2010/12/07(火) 00:46:57ID:JbfzBO+a0
Windows 7 Starter自体が情弱への罠だな。
他にも山ほど機能制限・削除されててまともに使えないw
デフォルトだと壁紙すら固定とか馬鹿かよwww
ネット見るの専用なら使えん事もないけどYouTubeの高画質のやつなんかはカクカクだった。CPU非力すぎ。仮想環境も使えねぇし
他にも山ほど機能制限・削除されててまともに使えないw
デフォルトだと壁紙すら固定とか馬鹿かよwww
ネット見るの専用なら使えん事もないけどYouTubeの高画質のやつなんかはカクカクだった。CPU非力すぎ。仮想環境も使えねぇし
68名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/14(火) 17:28:01ID:xphoXiJF02010/12/15(水) 02:00:36ID:gSoO4dAa0
70名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/15(水) 02:24:17ID:kHjiky350 中身はギャオの方って事か
2010/12/15(水) 02:27:23ID:k3ZflFtd0
>>69
.NET Framework"s"
.NET Framework"s"
2010/12/15(水) 02:54:09ID:k3ZflFtd0
ヤフー動画/GyaOに.NET Frameworkはいらない。GyaOに必要なのはSilverlightだけ。
Windows Media PlayerよりSilverlightの方がよっぽどいいと思うのだが何を言っているんだ?
Macでも見れるようになって何が不満なのだ?
例えば夏の甲子園ではLive Smooth Streamingによる生中継が行われた。
SilverlightとWindows Media Playerによって生中継されたが、Silverlight版のみ生中継の最中に任意の地点に遡って視聴できた。
確実に利便性が上がって皆が得している。流れに逆らって騒いでるのは極一部の人間だけだな。
Windows Media PlayerよりSilverlightの方がよっぽどいいと思うのだが何を言っているんだ?
Macでも見れるようになって何が不満なのだ?
例えば夏の甲子園ではLive Smooth Streamingによる生中継が行われた。
SilverlightとWindows Media Playerによって生中継されたが、Silverlight版のみ生中継の最中に任意の地点に遡って視聴できた。
確実に利便性が上がって皆が得している。流れに逆らって騒いでるのは極一部の人間だけだな。
2010/12/15(水) 03:39:47ID:9cKTNz5A0
早くhtml5に一本化されてFlashとSilverlightは消滅してほしいね
2010/12/15(水) 11:11:29ID:k3ZflFtd0
GyaOでHTML5が使い物にならない事からも分かるように用途が違う。このまま住み分けていくだろうね。
2010/12/30(木) 00:45:02ID:1cGRFmer0
チョッパリの不幸でオモニのキムチがマシッソヨwww
〓〓 ___ 〓〓
〓〓 / \ 〓〓
ロ├人┤|━━./ /. \\━━━━| | |
└ / \ / \.. ・ ・ ・
| :::\::: (__人__).::: |
〓〓 \ \/´ / 〓〓
〓〓_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/| 〓〓
> <
─/─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─/─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ /──l _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
2010/12/30(木) 10:43:22ID:6rOd8Gf/0
Pen3 800MHz 512MBで入れた時はPCがもっさりになったなぁ
2011/01/01(土) 20:48:27ID:nwlEMp6M0
おそらく、遅いPC程影響が大きいのじゃなかろうか?
前スレの計測はおそらく結構早いPCだから差が出ない。
レジストリーキーの重複とかを整理すると操作に対する反応が違うからね。
前スレの計測はおそらく結構早いPCだから差が出ない。
レジストリーキーの重複とかを整理すると操作に対する反応が違うからね。
2011/01/01(土) 23:37:04ID:bcV3iA7m0
さすがに8年前に生産終了したCPUじゃ何をやるにももっさりじゃないか?
メモリは当時のPCにしてはマシな方か。
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
メモリは当時のPCにしてはマシな方か。
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
2011/01/02(日) 00:08:48ID:M1PKjE6I0
RegSeekerは大抵、消してはいけないキーまで消すから使わない方が良い。
重くなったら一般的な対処法を取って、それでダメならクリーンインスコ、それでもだめなら買換え。
とにかく、レジストリを弄る回すツールは色々と危険性がある。でもその中でもレジストリクリーナーの類が一番危ない。
引っかけるつもりでもそれ貼るのは自重しろ。>>78
重くなったら一般的な対処法を取って、それでダメならクリーンインスコ、それでもだめなら買換え。
とにかく、レジストリを弄る回すツールは色々と危険性がある。でもその中でもレジストリクリーナーの類が一番危ない。
引っかけるつもりでもそれ貼るのは自重しろ。>>78
2011/01/02(日) 00:10:23ID:XSdQxBQe0
省電力モードにしていると、.netアプリがもっさりすぎてイラつく
だから使わない
だから使わない
2011/01/02(日) 00:30:18ID:IqxyH9D90
- アプリケーション エラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。
2011/01/02(日) 01:04:48ID:PsAm0YbT0
レジストリーキーの重複とかを整理 なんて言っちゃうような人が、レジストリの削除ミスによる障害を復旧できるのだろうかw
2011/01/05(水) 01:45:08ID:SuHIhRtl0
Win7ではレジストリのメモリ上の管理方法が変わってより効率的になった。
レジストリクリーナーの存在意義は先細りする一方。あんなもん使ってるのは情弱だけ。
レジストリクリーナーの存在意義は先細りする一方。あんなもん使ってるのは情弱だけ。
2011/01/08(土) 11:27:32ID:IbMS1Q/N0
いまだに広く使われているVisual Basic 6.0
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/vb6
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/vb6
2011/01/16(日) 04:26:15ID:1LcRQ8hk0
ARM版Windowsが出れば活躍の機会が増えるはず。>.NET
2011/01/24(月) 00:40:13ID:fQekePhz0
>>84
VB6なら入っている環境は.NETよりは余程多いだろうから大して気にならないんだけどね。
VB6なら入っている環境は.NETよりは余程多いだろうから大して気にならないんだけどね。
2011/01/24(月) 13:35:06ID:8TwEcLTP0
nLite位しか.netアプリ使ってないな
というかnLiteを使うユーザーほど.net Framework毛嫌いするよなw
自分含めて
というかnLiteを使うユーザーほど.net Framework毛嫌いするよなw
自分含めて
2011/01/24(月) 20:58:44ID:yZjhmAhN0
Pentium3 800MHz 512MBという環境で、.NET入れた途端、PCがもっさりになった
2011/01/24(月) 23:16:26ID:2rhll/DA0
起動ばかりか、エクスプローラとかまでもたつくようになるよね。
容量もすげー食うし。
容量もすげー食うし。
2011/01/25(火) 00:27:14ID:whhOC8QaP
そのスペックは.NETが出た時にすでに旧スペックだなあ。
2011/01/25(火) 06:07:44ID:YKg6M/kK0
nLiteの場合使うということはどうせそのうち再インストールするということだから問題ないということに気づいた
2011/01/25(火) 22:46:08ID:dVrfuX+a0
まだまだ Me は現役だな。
2011/01/25(火) 23:26:47ID:4j3d+sa90
2011/01/26(水) 01:25:05ID:39x/xNl60
2011/01/26(水) 12:07:49ID:IjE0sMMx0
これのどこが自演なんだよ・・・
2011/01/26(水) 12:25:17ID:aIJvdPXp0
>>94
あなたの脳みそ、.NET Framework 1.1 が入っているようですね。
あなたの脳みそ、.NET Framework 1.1 が入っているようですね。
2011/01/26(水) 14:42:14ID:39x/xNl60
単発IDが必死だな
2011/01/26(水) 14:58:10ID:IjE0sMMx0
いきなり自演扱いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2011/01/26(水) 15:47:28ID:S1PQNnNH0
ID:39x/xNl60は何と戦ってるのw
2011/01/26(水) 16:36:17ID:39x/xNl60
で、>>93みたいな馬鹿なこと言ってた奴は居るのかい
2011/01/26(水) 17:43:23ID:+xH8m7j50
2chには ID:39x/xNl60 みたいな頭のおかしい人がいっぱいいます
良かったですね!
良かったですね!
2011/01/26(水) 18:00:24ID:5mFyP8Ph0
良くねーよw
2011/01/26(水) 20:55:52ID:39x/xNl60
単発IDばっかりだな
2011/01/26(水) 20:59:32ID:5X8BOOLU0
変人が湧いたなw
2011/01/26(水) 21:09:12ID:S1PQNnNH0
>>ID:39x/xNl60
普段から周りから妄想を指摘されたり、幻覚を見たり
思考に迷い、感情が希薄になる等の症状があるなら
統合失調症の可能性がある、心配なら一度受診すべき
ご家族の方、こちらを見られましたのなら失礼しました
普段から周りから妄想を指摘されたり、幻覚を見たり
思考に迷い、感情が希薄になる等の症状があるなら
統合失調症の可能性がある、心配なら一度受診すべき
ご家族の方、こちらを見られましたのなら失礼しました
2011/01/26(水) 21:33:05ID:39x/xNl60
ID:aIJvdPXp0
ID:+xH8m7j50
ID:5mFyP8Ph0
ID:5X8BOOLU0
残りマダー?
ID:+xH8m7j50
ID:5mFyP8Ph0
ID:5X8BOOLU0
残りマダー?
2011/01/26(水) 21:45:46ID:5mFyP8Ph0
|ω・) ジー
2011/01/26(水) 21:46:37ID:39x/xNl60
|ω・) ジー
2011/02/03(木) 02:02:43ID:1HPZ2a/h0
これ入れると何もしてなくてもCPU負荷がかからない?
2011/02/03(木) 02:22:03ID:rkwrN+y60
_,,....,,_ 「レジストリのサイズが増える(+10MB)」
-''"::::::::::::::::\ だってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\ おお、こわいこわい
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .||
`! !/レi' rr=-, r=;ァ レ'i ノ !Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
,' ノ !  ̄  ̄ i .レ' L.',. 'ー=-' L」 ノ| .|
( ,ハ 'ー=-' 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
2011/02/03(木) 02:25:30ID:UmaRClct0
何もしていない時間(アイドル時間)を利用してコンパイルしてる。
終われば元通り>>2だし、バックグラウンドで実行されるため作業の邪魔にもならない。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6t9t5wcf%28VS.80%29.aspx
ほっとけばすぐ終わるけど、自分で実行したいならこんな感じ
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\ngen.exe executeQueuedItems
終われば元通り>>2だし、バックグラウンドで実行されるため作業の邪魔にもならない。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6t9t5wcf%28VS.80%29.aspx
ほっとけばすぐ終わるけど、自分で実行したいならこんな感じ
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\ngen.exe executeQueuedItems
2011/02/03(木) 02:36:09ID:UmaRClct0
2011/02/03(木) 10:17:51ID:PMbxvl310
前のPCじゃ、入れただけでOSの挙動がもっさり
他のソフトもフリーズしたかと思うほど酷かったぞ
他のソフトもフリーズしたかと思うほど酷かったぞ
2011/02/03(木) 15:14:46ID:UmaRClct0
2chの誰かの妄想と、3.5SP1を入れて実際に計測したデータのどちらを信用すべきだろうね。
こっちは体感なんて曖昧で不確かな方法じゃなくて、ちゃんと検証方法も明記されていて誰でも反証できるよ。
http://insomniacgeek.com/blog/does-the-microsoft-net-framework-slow-down-your-pc/
インストールの残りプロセスをバックグラウンドで実行するために"一時的"に遅くなっているという主張なら理解できるけど?
こっちは体感なんて曖昧で不確かな方法じゃなくて、ちゃんと検証方法も明記されていて誰でも反証できるよ。
http://insomniacgeek.com/blog/does-the-microsoft-net-framework-slow-down-your-pc/
インストールの残りプロセスをバックグラウンドで実行するために"一時的"に遅くなっているという主張なら理解できるけど?
2011/02/03(木) 22:17:57ID:xqyRgpdW0
ほぼ24時間付けっぱなし&負荷はほとんどないPCでしたが、半年以上立っても重かったですよ?
OS入れ直して、余計な物一切なしでもダメでしたね
OS入れ直して、余計な物一切なしでもダメでしたね
2011/02/03(木) 22:34:44ID:UmaRClct0
2chの誰かの体感なんて誰が信じるのさ
実測データに基づいた>>2より信用できるソースを持ってこいって言ってるじゃないか。
そんな明らかに重くなる症状が多数のPCで出てるなら、そんなソースなんて山ほど転がってる筈だろ。
実測データに基づいた>>2より信用できるソースを持ってこいって言ってるじゃないか。
そんな明らかに重くなる症状が多数のPCで出てるなら、そんなソースなんて山ほど転がってる筈だろ。
2011/02/03(木) 23:17:26ID:xqyRgpdW0
ソース?
ソースは俺 つまり、100%真実
ソースは俺 つまり、100%真実
2011/02/03(木) 23:19:37ID:aaB9i6qI0
自分がソースというなら自分以外にはだれが信じるって言うんだ?
他人にとっては疑わしいという印象しかないし、間接的な証拠もないのだから信頼性も無いといって良い。
他人にとっては疑わしいという印象しかないし、間接的な証拠もないのだから信頼性も無いといって良い。
2011/02/03(木) 23:26:25ID:xqyRgpdW0
ソース
net もっさり で検索した結果 1〜10件目 / 約719,000件 - 0.21秒
以前、東大卒(情報系)でマイク●●フト SE歴数年 のやつと話をしていた
俺がそいつにjpegウイルスがあると言った
だがそいつはまったく信じなかった
どれだけ説明してもまったく信じない
結局、現物見せたらそいつは絶句
中途半端な知識を持っている自称中上級者ほどアホなんだよなw
そういうやつはたいてい初級者なんだよ
このアホも現物(PCと.NET Frameworkインストール後の挙動)を見せないと信じないだろうなw
net もっさり で検索した結果 1〜10件目 / 約719,000件 - 0.21秒
以前、東大卒(情報系)でマイク●●フト SE歴数年 のやつと話をしていた
俺がそいつにjpegウイルスがあると言った
だがそいつはまったく信じなかった
どれだけ説明してもまったく信じない
結局、現物見せたらそいつは絶句
中途半端な知識を持っている自称中上級者ほどアホなんだよなw
そういうやつはたいてい初級者なんだよ
このアホも現物(PCと.NET Frameworkインストール後の挙動)を見せないと信じないだろうなw
2011/02/03(木) 23:36:58ID:UmaRClct0
これは酷い
2011/02/03(木) 23:39:39ID:UmaRClct0
現物があって再現性もあると主張している>>115のに、
まともな情報が何一つ出せない人って面白いね。
まともな情報が何一つ出せない人って面白いね。
2011/02/03(木) 23:40:05ID:Y5Q6zznq0
2011/02/03(木) 23:49:24ID:UmaRClct0
2011/02/04(金) 01:07:31ID:jJWfqEqI0
オカルトだから「体験談」は腐るほどあっても、
「実際に測定したデータ」なんてありません罠。
「実際に測定したデータ」なんてありません罠。
2011/02/04(金) 02:33:03ID:lPvw5Rmo0
環境依存の不具合にデータも何もないわな。
まあホイホイいらんもん入れてリスクを増やす必要はない。不要なら入れるなってことだ。
まあホイホイいらんもん入れてリスクを増やす必要はない。不要なら入れるなってことだ。
2011/02/04(金) 07:15:27ID:4pijoRmN0
>>123
昔のPCで、もう買い換えたから出せないんだと思う
体感は客観的ではないが、それなりに意味はある
ソースのPCは6Gもメモリーがあったり、2コアでモバイルとしてはそれなりにいいものだし、
テスト結果はシングルタスクに近いものだ
そういうものは純粋にHDやCPUの性能を図るような物でCPUがそれなりならそんなに差は出ない
その当時のユーザの環境を考慮すると基本的にレジストリーにあまり依存しないように設計するべき
昔のPCで、もう買い換えたから出せないんだと思う
体感は客観的ではないが、それなりに意味はある
ソースのPCは6Gもメモリーがあったり、2コアでモバイルとしてはそれなりにいいものだし、
テスト結果はシングルタスクに近いものだ
そういうものは純粋にHDやCPUの性能を図るような物でCPUがそれなりならそんなに差は出ない
その当時のユーザの環境を考慮すると基本的にレジストリーにあまり依存しないように設計するべき
2011/02/04(金) 08:40:00ID:Db3mOvd40
2011/02/04(金) 11:16:51ID:B6eeTTeB0
実際にすげー糞重いね>.NETアプリ
俺は初心者が作ったソフトは使わないな
俺は初心者が作ったソフトは使わないな
2011/02/04(金) 12:33:27ID:lMIg9pIX0
google chrome 9.0をIE8からインストールしようとしたら、.NET要るよってメッセージ出てきた
.NETうざいからfirefoxからインストールした
おわり
.NETうざいからfirefoxからインストールした
おわり
2011/02/04(金) 15:29:29ID:g6AzaHS/0
.NET自体はともかく.Netアプリは糞重い
2011/02/04(金) 17:54:03ID:ukw41hqr0
どんだけ旧マシンだよ
2011/02/04(金) 19:08:13ID:FXq8yBSQ0
分かってないな。体感的なレスポンスってあんまり指標化できないけど重要なんだよ。
クリックした直後に、「打てば響く」かのように反応がないと嫌なんだよ。
「おはよう」って言ってから5秒とかしてから「おはよう」とか言われたらキモいだろ?
この辺は.NETに限らずJavaとかでも顕著。起動してから「ガラガラガラ…」とやりだす。
仮想マシンがどうとかそんな言い訳はどうでもいいし、エンドユーザの知ったこっちゃない。
スペックが低いとか時代が追いつくとかそんな話でもない。今遅いヤツは未来でもきっと遅い、
相対的に。
Firefoxも落ち目だけど、あれもガラガラやるから。クロスプラットフォームとかそんな言い訳(ry
なんでGoogle Chromeがじわじわシェア伸ばしてきてると思う?
クリックした直後に、「打てば響く」かのように反応がないと嫌なんだよ。
「おはよう」って言ってから5秒とかしてから「おはよう」とか言われたらキモいだろ?
この辺は.NETに限らずJavaとかでも顕著。起動してから「ガラガラガラ…」とやりだす。
仮想マシンがどうとかそんな言い訳はどうでもいいし、エンドユーザの知ったこっちゃない。
スペックが低いとか時代が追いつくとかそんな話でもない。今遅いヤツは未来でもきっと遅い、
相対的に。
Firefoxも落ち目だけど、あれもガラガラやるから。クロスプラットフォームとかそんな言い訳(ry
なんでGoogle Chromeがじわじわシェア伸ばしてきてると思う?
2011/02/04(金) 21:47:21ID:h4YwmCl+0
.netアプリは起動が遅すぎてイライライライラ
何か操作をしても、ワンテンポかツーテンポ遅れる
これもまたイラっとする
何か操作をしても、ワンテンポかツーテンポ遅れる
これもまたイラっとする
2011/02/04(金) 22:58:34ID:Db3mOvd40
なんで.NETがじわじわシェア伸ばして95%まで達したと思う?
需要があるからこれだけ普及していると理解できない馬鹿がまだ騒いでるな。
需要があるからこれだけ普及していると理解できない馬鹿がまだ騒いでるな。
2011/02/04(金) 23:53:39ID:g6AzaHS/0
2011/02/05(土) 00:16:53ID:a23VQnE10
ID:Db3mOvd40
こいつ・・・予想以上にアホだ・・・
こいつ・・・予想以上にアホだ・・・
2011/02/05(土) 00:18:26ID:MLTU4Hqt0
単一バイナリで様々な環境に対応せざるを得ないネイティブアプリより
個々の環境に応じて実行時コンパイルされる.NETの方が速くなるケースは
多々ある。特にCPUが新しいほど新命令を活用できる.NETの方が有利。
コンパイルに要する時間の分遅くなると思うかもしれないが、
コンパイル結果はキャッシュされるから遅いと言っても初回のみ。
加えて共通コンポーネントが大きい分、個々のアプリは小さくできるから
その分でもコンパイル時間を稼げている。
また、キャッシュ&個々のアプリの小ささはロード時間の短縮にも寄与する。
だからネイティブアプリと対等以上のロード速度を出せる。
個々の環境に応じて実行時コンパイルされる.NETの方が速くなるケースは
多々ある。特にCPUが新しいほど新命令を活用できる.NETの方が有利。
コンパイルに要する時間の分遅くなると思うかもしれないが、
コンパイル結果はキャッシュされるから遅いと言っても初回のみ。
加えて共通コンポーネントが大きい分、個々のアプリは小さくできるから
その分でもコンパイル時間を稼げている。
また、キャッシュ&個々のアプリの小ささはロード時間の短縮にも寄与する。
だからネイティブアプリと対等以上のロード速度を出せる。
2011/02/05(土) 00:43:43ID:bLLCEsVj0
よさげなソフトみつけても、
「※ただし動作には.NET Framework 2.0以上が必要」
とか書いてあると萎えるよなw
「※ただし動作には.NET Framework 2.0以上が必要」
とか書いてあると萎えるよなw
2011/02/05(土) 01:00:28ID:8XWSm3kp0
>>137
>コンパイル結果はキャッシュされる
JIT結果はAppDomain単位で管理されAppDomain間で共有されず、キャッシュもされない。
そしてAppDomain(プロセス)終了と同時に破棄される。
これはJITが十分に高速であり、キャッシュに費やすIOの方が遥かに高コストであるため。
NGENの結果はAppDomain間で共有される。
全てNGEN済みの場合はJITコンパイラを読み込まないためコールドスタートアップも早くなる。
起動が遅いって言われる原因の大半はディスクIO。
VistaからはSuperFetchによって必要なランタイムがプリフェッチされるため起動は早い。
>コンパイル結果はキャッシュされる
JIT結果はAppDomain単位で管理されAppDomain間で共有されず、キャッシュもされない。
そしてAppDomain(プロセス)終了と同時に破棄される。
これはJITが十分に高速であり、キャッシュに費やすIOの方が遥かに高コストであるため。
NGENの結果はAppDomain間で共有される。
全てNGEN済みの場合はJITコンパイラを読み込まないためコールドスタートアップも早くなる。
起動が遅いって言われる原因の大半はディスクIO。
VistaからはSuperFetchによって必要なランタイムがプリフェッチされるため起動は早い。
2011/02/05(土) 01:02:12ID:8XWSm3kp0
ソースも出さず騒いでる連中は、せめて自分の環境ぐらい書けよ。
馬鹿馬鹿しくて話にならんわ。
馬鹿馬鹿しくて話にならんわ。
2011/02/05(土) 04:54:40ID:jdwUa+MK0
高速起動というと真っ先にMassiGraってビューアが思い浮かぶな(もちろんネイティブ)、.Net厨は一度MassiGraの起動速度を体験したほうがいいね
もっさりなネイティブアプリ探して来てこれなら.Netでも負けてない、と安心しているようではダメ
もっさりなネイティブアプリ探して来てこれなら.Netでも負けてない、と安心しているようではダメ
2011/02/05(土) 07:59:13ID:X9ES6SpE0
2011/02/05(土) 10:21:35ID:ZQzS/Ze70
.net入れたら何かひっかかるようになった
PCでの操作全てが0.5秒ぐらい遅い
PCでの操作全てが0.5秒ぐらい遅い
2011/02/05(土) 10:53:48ID:huJHYi8+0
>>143
そう、それがレジストリ肥大化による反応速度の低下。
だから、.Netとシステムのレジストリーを分ければそういう事はほとんど少なくなるのだが、馬鹿だからすべてまとめようとする。
分割化していれば古いPCでも新しいPCでも、反応速度の低下は最小限に抑えられる
将来、必要で分割化したレジストリーを一体化することも、事前にガイドラインを作っておけば可能
実際、NT4→2000→VISTAのような例を見ても可能だ(この場合大改造を伴っても要る)
HDスペースもメモリーも潤沢な時代なのだから昔のように一括管理する必要もすくない
むしろ将来を見据えるのであれば分割管理が望ましい。
そう、それがレジストリ肥大化による反応速度の低下。
だから、.Netとシステムのレジストリーを分ければそういう事はほとんど少なくなるのだが、馬鹿だからすべてまとめようとする。
分割化していれば古いPCでも新しいPCでも、反応速度の低下は最小限に抑えられる
将来、必要で分割化したレジストリーを一体化することも、事前にガイドラインを作っておけば可能
実際、NT4→2000→VISTAのような例を見ても可能だ(この場合大改造を伴っても要る)
HDスペースもメモリーも潤沢な時代なのだから昔のように一括管理する必要もすくない
むしろ将来を見据えるのであれば分割管理が望ましい。
2011/02/05(土) 13:04:34ID:f0AHgviT0
>>142
で?今NET入れてないパソコンなんてマイナーなんだけど
で?今NET入れてないパソコンなんてマイナーなんだけど
2011/02/05(土) 13:41:00ID:VBZQa8tkP
Windowsのレジストリは外からは一つに見える、実体は分割されている。
2011/02/05(土) 16:00:50ID:8XWSm3kp0
ネイティブ信者は勘違いしているようだが、正しく評価した上でネイティブも.NETもJavaもAIRもバッチファイルも…全部使ってる。
2chとネットにしかPCを使ってない人には理解できないと思うけど、選択肢としてネイティブアプリが存在しない事なんて今では当たり前の話。
>>142
仮想環境はこの類の検証には使えない。余計な負荷が大きすぎる。
メモリ使用量は目安に使える。でも.NET 3.5 SP1入れても増えたのは6Mで内訳見ると…
・起動に時間がかかる:ディスクイメージが大きくなったため?
・メモリ使用量+6M:VMwareUser.exeが4M増えてる
>>144
レジストリ肥大化w
アプリのデータ管理の話には持っていかない方が賢いと思うのだが
正しく分割管理されたマナーの良いアプリの方が作りやすいように設計されている.NETと違ってやりたい放題のネイティブは…結局は作り手の技量次第だが。
2chとネットにしかPCを使ってない人には理解できないと思うけど、選択肢としてネイティブアプリが存在しない事なんて今では当たり前の話。
>>142
仮想環境はこの類の検証には使えない。余計な負荷が大きすぎる。
メモリ使用量は目安に使える。でも.NET 3.5 SP1入れても増えたのは6Mで内訳見ると…
・起動に時間がかかる:ディスクイメージが大きくなったため?
・メモリ使用量+6M:VMwareUser.exeが4M増えてる
>>144
レジストリ肥大化w
アプリのデータ管理の話には持っていかない方が賢いと思うのだが
正しく分割管理されたマナーの良いアプリの方が作りやすいように設計されている.NETと違ってやりたい放題のネイティブは…結局は作り手の技量次第だが。
2011/02/05(土) 16:14:32ID:7+KJbgsP0
馬鹿だから、なんて言えるほど簡単じゃないでしょ。
互換性維持を諦めればいくらでもやりようがあるんだよ。
一番馬鹿らしいのは、explorerなんかが一つ一つの動作ごとに逐一レジストリを読みこむ仕様。
でもこれも互換性。
もうね、.NETが入ってるか否かよりも、余分なプロセスやシェルエクステンションを切って
レジストリへのアクセスを削減する方が現実的なんだよ。
IEコンポまで切れる限り切った2000のデスクトップは本当に軽かったな。Pen3なのに今使ってるC2Qのマシンより反応速いしさ。
互換性維持を諦めればいくらでもやりようがあるんだよ。
一番馬鹿らしいのは、explorerなんかが一つ一つの動作ごとに逐一レジストリを読みこむ仕様。
でもこれも互換性。
もうね、.NETが入ってるか否かよりも、余分なプロセスやシェルエクステンションを切って
レジストリへのアクセスを削減する方が現実的なんだよ。
IEコンポまで切れる限り切った2000のデスクトップは本当に軽かったな。Pen3なのに今使ってるC2Qのマシンより反応速いしさ。
2011/02/05(土) 16:20:50ID:VBZQa8tkP
Windowsが互換性保ちながら柔軟性も高い理由なんだが。
そもそも、ただのシェルなのだから、気に食わない奴は他のを使えば済む。
そもそも、ただのシェルなのだから、気に食わない奴は他のを使えば済む。
2011/02/05(土) 16:45:05ID:deOPsIiR0
2011/02/05(土) 17:03:10ID:8XWSm3kp0
>>150
何も言い返せなくなると人格攻撃を始める馬鹿ってどこにでも居るね。
マ板に行けば君の同類がたくさん居るよ。
飽きもせず同じ煽りでループして何が楽しいのか理解できないが、同じぐらいの頭の君なら馴染めるだろう。
俺のレスで間違ってる所があれば具体的に指摘してくれ。できないなら黙ってろ馬鹿。
何も言い返せなくなると人格攻撃を始める馬鹿ってどこにでも居るね。
マ板に行けば君の同類がたくさん居るよ。
飽きもせず同じ煽りでループして何が楽しいのか理解できないが、同じぐらいの頭の君なら馴染めるだろう。
俺のレスで間違ってる所があれば具体的に指摘してくれ。できないなら黙ってろ馬鹿。
2011/02/05(土) 17:13:41ID:VBZQa8tkP
中間コードよりもネイティブの方が高尚というのはありえんな。
2011/02/05(土) 19:10:20ID:X9ES6SpE0
>>147
ディスクイメージに関しては、空HDDに各HDDフラットイメージ(最初に全領域を割り当てる)を転送
更に両方にホスト上から最適化とシュリンクを行っているのでその部分では問題ないかと思いますが
ハイパーバイザ型でない仮想環境の方が検証に相応しいと選択したのと
バックグラウンドプロセス消費が0〜1%程度だった今回の条件にてボトルネックとなる部分は
特に思い当たらないのですが、余計な負荷とは何でしょうか?
ディスクイメージに関しては、空HDDに各HDDフラットイメージ(最初に全領域を割り当てる)を転送
更に両方にホスト上から最適化とシュリンクを行っているのでその部分では問題ないかと思いますが
ハイパーバイザ型でない仮想環境の方が検証に相応しいと選択したのと
バックグラウンドプロセス消費が0〜1%程度だった今回の条件にてボトルネックとなる部分は
特に思い当たらないのですが、余計な負荷とは何でしょうか?
2011/02/05(土) 19:25:01ID:yukdY/6t0
2011/02/05(土) 19:26:33ID:yukdY/6t0
>>147だ、連稿すまんね
2011/02/05(土) 21:22:52ID:nQmkm8pK0
ユーザーが求めているのは安定かつ軽い
なのに.NETは逆行
完全に失敗だったと思う
なのに.NETは逆行
完全に失敗だったと思う
2011/02/05(土) 21:28:49ID:VBZQa8tkP
もうネイティブの8割ぐらいの速度で動くし、十分安定している。
2011/02/05(土) 21:34:41ID:LXsUgStu0
>>157
ゴミを押し売りに来るな!ウセロ!
ゴミを押し売りに来るな!ウセロ!
2011/02/05(土) 21:36:26ID:LXsUgStu0
.NET押し売りヤロウは朝鮮人のようにシツコイネ!
2011/02/05(土) 21:39:28ID:VBZQa8tkP
モバイルデバイスに使われているぐらいなのに重いというのは説得力に欠ける。
.NETの問題点はいろいろあるが、それは完全に的外れ。
.NETの問題点はいろいろあるが、それは完全に的外れ。
2011/02/05(土) 21:42:30ID:Ey+kAPm50
.NETの利点は低コストで楽にソフトを作れること。
軽さを求めていると口では言いつつも、
実際は大して重要視していない(=軽さに対して金は払わない)
ユーザーが多かったので、.NETだらけになった。
ネイティブ派の人は.NETで同機能のフリーソフトがあっても
ネイティブの有料ソフトを買えよ。
でないと、ネイティブのソフトがどんどん減っていくぞ。
軽さを求めていると口では言いつつも、
実際は大して重要視していない(=軽さに対して金は払わない)
ユーザーが多かったので、.NETだらけになった。
ネイティブ派の人は.NETで同機能のフリーソフトがあっても
ネイティブの有料ソフトを買えよ。
でないと、ネイティブのソフトがどんどん減っていくぞ。
2011/02/05(土) 21:47:47ID:LXsUgStu0
.NETは開発者の質にも大きな問題があるからね
つい最近もあるスレでスレ違い.NET開発者がフルボッこにされて追い出されてたのを見かけたけど
ソフトの質が悪くなければあそこまでぞんざいに扱われなかっただろうね
つい最近もあるスレでスレ違い.NET開発者がフルボッこにされて追い出されてたのを見かけたけど
ソフトの質が悪くなければあそこまでぞんざいに扱われなかっただろうね
2011/02/05(土) 21:48:00ID:mNFwciUc0
マイクロソフトは技術はまあ、いろいろあるがそれなりだが、
エンドユーザをあまり考えていないというのか独善的なところが嫌だ。
資金的に余裕があるのにIE6のように、firefoxのような対抗ソフトが出てこなければ改善しない。
エクセルのリボンインターフェースの押し付けもあまり好きでない。
旧手法と両方共できるようにするべきだと思う。
Xbox360の故障多発設計でも悪評を作っているし
モバイル.Netは動的最適化が確かできず遅かったのでは?
この過疎板に擁護するひとが多いのは非常に不自然だ。
エンドユーザをあまり考えていないというのか独善的なところが嫌だ。
資金的に余裕があるのにIE6のように、firefoxのような対抗ソフトが出てこなければ改善しない。
エクセルのリボンインターフェースの押し付けもあまり好きでない。
旧手法と両方共できるようにするべきだと思う。
Xbox360の故障多発設計でも悪評を作っているし
モバイル.Netは動的最適化が確かできず遅かったのでは?
この過疎板に擁護するひとが多いのは非常に不自然だ。
2011/02/05(土) 22:21:25ID:VBZQa8tkP
IEの開発が6で停まったのはEUが原因。
2011/02/06(日) 21:38:16ID:enzpwZZj0
2011/02/06(日) 21:59:10ID:AYUXQk9hP
動的最適化って言葉はこういうところで聞いたことはないが、
環境に合わせてJIT最適化することを意味していると思われる。
モバイルデバイスではどうでもいいものですが。
インタプリタで動いているAndroid 2.1でも使い物になっているのに、遅いということはないだろうね。
環境に合わせてJIT最適化することを意味していると思われる。
モバイルデバイスではどうでもいいものですが。
インタプリタで動いているAndroid 2.1でも使い物になっているのに、遅いということはないだろうね。
2011/02/07(月) 00:08:52ID:WqKTz9mN0
>>142はGJとしか
口だけの奴等ではなく実際に検証を行ってるんだからな
口だけの奴等ではなく実際に検証を行ってるんだからな
2011/02/07(月) 00:14:22ID:nFYXuPbvP
>>167
ベンチの取り方の基本ぐらいは知ってほしかったけどね。
ベンチの取り方の基本ぐらいは知ってほしかったけどね。
2011/02/07(月) 01:24:11ID:c19+KB7B0
あまりの遅さにEvernoteもC++で書き直したくらいだしなー。
やっぱ遅いっての自覚してたんじゃね?
やっぱ遅いっての自覚してたんじゃね?
2011/02/07(月) 07:30:40ID:OB+ERT6N0
AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
172142
2011/02/07(月) 22:58:21ID:SOKwy1P90 私は無駄に煽られただけでしたか。
2011/02/08(火) 08:33:39ID:JoRunjjIP
>>172
何が悪かったのかは、もう書かれている。
何が悪かったのかは、もう書かれている。
2011/02/08(火) 16:04:12ID:jJhgQzHP0
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
2011/02/08(火) 20:44:56ID:wXpahI130
もっさりを認めないアホは何がしたかったんだろうか?
2011/02/09(水) 01:54:21ID:OrcfwM7v0
知識のひけらかし
177142
2011/02/11(金) 11:15:34ID:8qbFszqC0 >>173
今まで数多くの事例の経験上、HDDフラットイメージが
ボトルネックになる無いとほぼ断言できます
と言っても信じて貰えなかった様なので、実機検証もしてみました
http://ram.client.jp/
今まで数多くの事例の経験上、HDDフラットイメージが
ボトルネックになる無いとほぼ断言できます
と言っても信じて貰えなかった様なので、実機検証もしてみました
http://ram.client.jp/
2011/02/11(金) 22:28:08ID:SFKRVjuE0
2011/02/11(金) 23:03:32ID:Pei0pCIEP
>>177
ボトルネックになっているみたいだけど。
ボトルネックになっているみたいだけど。
2011/02/11(金) 23:33:53ID:8qbFszqC0
>>179
なりません
別検証のデータを上げておきます
HDD : Savvio 15k @ VMware Workstation 固定ディスク
仮想ディスクデータ無しでの→129IOpS / Q16時→263IOpS
仮想ディスク、起動ドライブでデータが山積している状態→131IOpS / Q16時→260IOpS
なりません
別検証のデータを上げておきます
HDD : Savvio 15k @ VMware Workstation 固定ディスク
仮想ディスクデータ無しでの→129IOpS / Q16時→263IOpS
仮想ディスク、起動ドライブでデータが山積している状態→131IOpS / Q16時→260IOpS
2011/02/11(金) 23:41:11ID:8qbFszqC0
途中失礼、IOmeterでRR4kの値となります
どの部分がボトルネックなのかお願い、正直面倒
どの部分がボトルネックなのかお願い、正直面倒
2011/02/12(土) 01:09:59ID:+yRAYSj10
183名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 02:29:37ID:yE1B57/J0 ブートだけって、何がしたいのかわかない。
2011/02/13(日) 11:32:37ID:+fA4XeJu0
2011/02/13(日) 18:05:53ID:0mJH3nFdP
ブートが2秒遅くなり、あとは大差なしが結論でOK?
186142
2011/02/13(日) 23:49:21ID:erCQDxCZ0187まとめ
2011/02/14(月) 01:29:08ID:EALuwSToP これまでの流れ
多数の遅くなるという主張 → そんなことはない、証拠をだせ
実際に体験したんだけど → オカルトだ
実際にVM Wareによる起動で2割遅延 → 具体的なことを言わず、ただ 「仮想環境のオーバーヘッドだ」
ネイティブとVMwareのHDのベンチではあまり変わっていない(結果も示す) → 理由を示さない反論 「ボトルネックになっているみたいだけど。」
」
実際に仮想環境でなくPCに直接入れて起動実験し、1割の遅延を確認 → 「ブートが2秒遅くなる(実際は10%遅くなっている。軽く見せる印象操作)」、「なんかかわいそうな奴(人格攻撃)、「ブートだけって、何がしたいのかわかない。(問題のすり替え)」
結局、遅くならないという主張をしているやつは印象操作や人格攻撃、問題のすり替えを行っている。遅くならないという事実を提示出来ていない。
結論
「遅くならない」と言っていたのは嘘。
少なくとも起動は10%は確実に遅くなる。その他は不明だが、余計なコードがある以上、程度の差はあれ遅くならないとは考えられない。
当初のPCであれば、間違いなくもっと遅かっただろう。また、その回避は可能であった。
最低言えることは当時のユーザの現実を無視し、硬直化したタコな設計である。
なんか142さんが悪いように書かれるのは納得行かない。
多数の遅くなるという主張 → そんなことはない、証拠をだせ
実際に体験したんだけど → オカルトだ
実際にVM Wareによる起動で2割遅延 → 具体的なことを言わず、ただ 「仮想環境のオーバーヘッドだ」
ネイティブとVMwareのHDのベンチではあまり変わっていない(結果も示す) → 理由を示さない反論 「ボトルネックになっているみたいだけど。」
」
実際に仮想環境でなくPCに直接入れて起動実験し、1割の遅延を確認 → 「ブートが2秒遅くなる(実際は10%遅くなっている。軽く見せる印象操作)」、「なんかかわいそうな奴(人格攻撃)、「ブートだけって、何がしたいのかわかない。(問題のすり替え)」
結局、遅くならないという主張をしているやつは印象操作や人格攻撃、問題のすり替えを行っている。遅くならないという事実を提示出来ていない。
結論
「遅くならない」と言っていたのは嘘。
少なくとも起動は10%は確実に遅くなる。その他は不明だが、余計なコードがある以上、程度の差はあれ遅くならないとは考えられない。
当初のPCであれば、間違いなくもっと遅かっただろう。また、その回避は可能であった。
最低言えることは当時のユーザの現実を無視し、硬直化したタコな設計である。
なんか142さんが悪いように書かれるのは納得行かない。
2011/02/14(月) 10:27:30ID:/TrntxcAP
立ち上がるサービスが増えるのだから起動に時間がかかるのは当たり前。
重くなると言われているのは不意に最適化サービスが立ち上がるからだと思われる。
重くなると言われているのは不意に最適化サービスが立ち上がるからだと思われる。
2011/02/14(月) 12:20:05ID:lIQU5Rul0
結論 : アンインスコ推奨
2011/02/14(月) 14:34:13ID:f5G9Vv0V0
>>2
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
2011/02/16(水) 22:23:39ID:tj3S7KmG0
肯定派マジキチだな・・・
自分に都合の悪い結果が出たとたんに意味不明の発言
自分に都合の悪い結果が出たとたんに意味不明の発言
2011/02/16(水) 23:21:35ID:WMme9OR90
肯定派の「遅くならない」が嘘なのは良く分かったけど、
否定派がヒステリックに主張するほど遅くなってない事も
良く分かった。
否定派がヒステリックに主張するほど遅くなってない事も
良く分かった。
2011/02/17(木) 06:47:36ID:LWd5mmuGP
結局、遅くなるというベンチは出てこない。
2011/02/17(木) 11:39:23ID:lD7qNC8s0
実際に使っていれば、遅くなったと実感出来る
ベンチを出すまでもない話
ベンチを出すまでもない話
2011/02/17(木) 12:27:17ID:LWd5mmuGP
最適化以外でそれが起きているのならバグレポート出せ。
2011/02/17(木) 13:16:37ID:NrsYgrdf0
ベンチなんてどこまで行ってもベンチでしかない。
クルマの燃費しかり、バッテリの持ち時間しかり。
実使用とはかけ離れた、理想的な環境でしかテストできない。
(もちろん、そうしないと客観的な指標が作れないからだと
いう事情は理解できる)
上の例ではどっちも、「あれはあくまでベンチの話で、
実際はそれより若干“低い”」っていうのが一般認識だろ?
だから、ベンチで「変わらない」ってのは、若干「遅くなる」
ってことなんだよ。
クルマの燃費しかり、バッテリの持ち時間しかり。
実使用とはかけ離れた、理想的な環境でしかテストできない。
(もちろん、そうしないと客観的な指標が作れないからだと
いう事情は理解できる)
上の例ではどっちも、「あれはあくまでベンチの話で、
実際はそれより若干“低い”」っていうのが一般認識だろ?
だから、ベンチで「変わらない」ってのは、若干「遅くなる」
ってことなんだよ。
2011/02/17(木) 17:22:57ID:rY2HsFR+0
こいつ病気だな・・・w
2011/02/17(木) 21:06:30ID:PeQ1YH9b0
今時のPCのスペックならさほど問題にならないってところじゃないの。
速くはならないけど、これで明らかに遅くなるようでは実用上問題があるスペックと言っていいんじゃない?
否定派が明らかに遅くなると言うのも、環境によっては遅くなっているかも疑わしくなるくらいの差しかなかったりして。
GUIの操作遅延の増加を(>>2への反論として)パフォーマンスの低下と言ってのけるとすれば、
明らかなミスリードを狙っているとしか思えない。
操作性は悪化していてもそれを(性能面での)パフォーマンスと言うのは違うだろうに。
速くはならないけど、これで明らかに遅くなるようでは実用上問題があるスペックと言っていいんじゃない?
否定派が明らかに遅くなると言うのも、環境によっては遅くなっているかも疑わしくなるくらいの差しかなかったりして。
GUIの操作遅延の増加を(>>2への反論として)パフォーマンスの低下と言ってのけるとすれば、
明らかなミスリードを狙っているとしか思えない。
操作性は悪化していてもそれを(性能面での)パフォーマンスと言うのは違うだろうに。
2011/02/17(木) 21:42:35ID:X1t4zwfC0
.net3.x以上を入れるとosの終了が異常に遅くなる(30秒くらい)ことがある
というか、モッサリ終了が頻発する
長時間起動させて終了させたときはかなりの確立でモッサリ終了になる
アンインストールするとぴたりと治まる(10秒くらいになる)から3.5が原因でほぼ間違いないと思うわ
というか、モッサリ終了が頻発する
長時間起動させて終了させたときはかなりの確立でモッサリ終了になる
アンインストールするとぴたりと治まる(10秒くらいになる)から3.5が原因でほぼ間違いないと思うわ
2011/02/17(木) 23:20:01ID:LWd5mmuGP
>>199
それは最適化やっていると思われる。
それは最適化やっていると思われる。
2011/02/17(木) 23:26:34ID:D5PCTdR80
>>198
先に嘘を付いたのはどちらかな?
先に嘘を付いたのはどちらかな?
2011/02/17(木) 23:32:57ID:D5PCTdR80
ベンチで早くなってても体感できない場合もあるし、その逆もある。
ベンチは実作業ではない。
どこの誰が遅くならないと言っていたのか? 肯定派でも10〜15%はどうしても遅くなると
前の方で言っていたようだが、都合の悪いことは無視か?
ここらへんが駄目なところだろうな。
ベンチは実作業ではない。
どこの誰が遅くならないと言っていたのか? 肯定派でも10〜15%はどうしても遅くなると
前の方で言っていたようだが、都合の悪いことは無視か?
ここらへんが駄目なところだろうな。
2011/02/17(木) 23:33:09ID:LWd5mmuGP
遅くなる派が示したのは、起動時間が2秒弱長くなります。メモリの使用量が6MB増えます。
2011/02/18(金) 00:16:37ID:gG9slZjV0
>>200
最適化って一月以上かかるの?
最適化って一月以上かかるの?
2011/02/18(金) 00:27:39ID:9a2PHkdI0
かかるよ、それはそれは大変な作業だからね。
2011/02/18(金) 00:42:44ID:nYwCpOON0
2011/02/18(金) 00:44:35ID:nYwCpOON0
>>203
1割減だろw 印象操作乙
1割減だろw 印象操作乙
2011/02/18(金) 01:07:30ID:gjGwS+IQP
>>207
割合で言ったらインストールサービスをもっと立ち上がる
割合で言ったらインストールサービスをもっと立ち上がる
2011/02/18(金) 01:11:17ID:gjGwS+IQP
失敗した。
割合で言ったら、インストール直後が最悪なんだから、最悪1割って事だな。
割合で言ったら、インストール直後が最悪なんだから、最悪1割って事だな。
2011/02/18(金) 01:29:09ID:Hxc22Za10
2011/02/18(金) 11:31:19ID:lGVBcP0A0
確実に遅くなった
もっさりよりもう2段ぐらい遅い感じ
もっさりよりもう2段ぐらい遅い感じ
2011/02/18(金) 11:35:44ID:9a2PHkdI0
ぬったり
2011/02/18(金) 14:59:58ID:pWbhoO7F0
流れを.NETするけど、
tween が .NET Platform 4 なんだな。
たぶん今さらだろうけど。
tween が .NET Platform 4 なんだな。
たぶん今さらだろうけど。
2011/02/18(金) 16:25:58ID:JKonjoxM0
>>210
だからさ、あんたは勝手に.netで開発してれば良いじゃん、誰もあんたにネイティブで開発しろなんて言ってないから
てか、どの道あんたの生産したゴミアプリは.Netであれネイティブであれ需要ないと思うんだがw
だからさ、あんたは勝手に.netで開発してれば良いじゃん、誰もあんたにネイティブで開発しろなんて言ってないから
てか、どの道あんたの生産したゴミアプリは.Netであれネイティブであれ需要ないと思うんだがw
2011/02/18(金) 17:18:07ID:U1ivHd370
ユーザーからみたらただのランタイムのくせにパッチ対応でうぜえ
本体更新して1ファイルにまとめるだろ普通
本体更新して1ファイルにまとめるだろ普通
2011/02/18(金) 18:06:22ID:yA8Hre+40
MSとしては、Microsoft Updateが色々なパッチを自動化という主張らしい。
たいした手間では無いだろうと・・・。
たいした手間では無いだろうと・・・。
2011/02/18(金) 21:25:07ID:Hxc22Za10
>>211
ソース
ソース
2011/02/18(金) 21:58:09ID:1Kk2g6fV0
,netアプリって、クリック・・・・起動・・・・完了
という感じですげーイラっとするね
という感じですげーイラっとするね
2011/02/19(土) 01:22:09ID:a1DonMgR0
2回目以降は速いんだけどね。
2011/02/19(土) 01:44:19ID:HMHLfPhd0
2011/02/19(土) 03:36:56ID:8m59Ft400
あれはサービスの遅延起動すら出来ないからな。
Prefetch機能も貧弱であらゆるアプリの起動が遅い。
ユーザをイライラさせる旧世代のOSだ。
Prefetch機能も貧弱であらゆるアプリの起動が遅い。
ユーザをイライラさせる旧世代のOSだ。
2011/02/19(土) 06:33:54ID:ny3geOhO0
2011/02/19(土) 06:42:16ID:j9UgdIaRP
>>222
それがいやならインストーラにngen組みこむ。
それがいやならインストーラにngen組みこむ。
2011/02/19(土) 09:02:59ID:6ge9GpJy0
>>220
MSJVMが係争に巻き込まれてなかったら・・・いや何でもない
MSJVMが係争に巻き込まれてなかったら・・・いや何でもない
2011/02/21(月) 03:34:48.12ID:N9+NHfLS0
まぁ、XP はもう終わったコンテンツだから、
どうでもいいんですけどね。
どうでもいいんですけどね。
2011/02/21(月) 06:04:01.21ID:M15U8YGU0
XPクリーンインストして糞遅いダウンロード終わって.NET3.5 SP1入れたんだ
再起動してタスクマネージャ見てみたらユーザーがなかなか表示されない
きっと.NET3.5が悪いんだと思って3.5だけアンインストールしたらすぐ表示されるようになった
入れるとユーザーなかなか表示されなくて気持ち悪い
でも入れないと重要なアップデートに表示されて気持ち悪い
どうすれば良いんだよ
再起動してタスクマネージャ見てみたらユーザーがなかなか表示されない
きっと.NET3.5が悪いんだと思って3.5だけアンインストールしたらすぐ表示されるようになった
入れるとユーザーなかなか表示されなくて気持ち悪い
でも入れないと重要なアップデートに表示されて気持ち悪い
どうすれば良いんだよ
2011/02/21(月) 07:38:34.73ID:UpGfxyKF0
2011/02/21(月) 08:08:52.60ID:M15U8YGU0
2011/02/21(月) 09:02:06.71ID:r8CGGs1C0
>>223
最初から.Netアプリを見分けて、インストール時にngenをするように作っていない
マイクロソフトが駄目なんじゃないか?
.NETの速度低下を認めざるを得なくなると、今度はXPのせいにして話題逸らしですか。
サービスの起動遅延だって、非常に軽い呼び出し特化のサービスを作り、ランタイムを遅延起動すればいいだけのこと。
あきらかに設計が悪い。
最初から.Netアプリを見分けて、インストール時にngenをするように作っていない
マイクロソフトが駄目なんじゃないか?
.NETの速度低下を認めざるを得なくなると、今度はXPのせいにして話題逸らしですか。
サービスの起動遅延だって、非常に軽い呼び出し特化のサービスを作り、ランタイムを遅延起動すればいいだけのこと。
あきらかに設計が悪い。
2011/02/21(月) 13:56:52.62ID:UpGfxyKF0
2011/02/21(月) 14:12:17.00ID:m/gLeC/g0
結局XPには.netは入れない方が良いってことなのか
2011/02/21(月) 16:12:13.15ID:o3lV8ikmP
嫌なら最適化サービスを停止すればいい。初回起動が遅くなるだけで、そっちの方が本来の姿。
2011/02/21(月) 16:23:47.37ID:oTeDh+v40
規模のでかい業務用ソフトなんかがもっさり上がってくる分にはかまわんのよ。
JavaだけどEclipseとかさ。
ただ、しょーもないフリーソフト風情が手抜きでガリガリ起動してくるのは許せない。
JavaだけどEclipseとかさ。
ただ、しょーもないフリーソフト風情が手抜きでガリガリ起動してくるのは許せない。
2011/02/21(月) 16:30:47.71ID:EGwk7+060
>>233
まったくその通りだな
まったくその通りだな
2011/02/22(火) 23:28:55.48ID:I0I+vPZk0
これの最新入れたらマルチデバイスがガガガガッって不規則に音をたてるようになった
何も入れてないし必死に読み込もうとしてて怖いわ
何も入れてないし必死に読み込もうとしてて怖いわ
2011/02/23(水) 00:08:43.79ID:gmd75G0O0
http://www.h3.dion.ne.jp/~seriston/page5.htm
http://www.tamano.or.jp/usr/tosinobu/jyoreiqa.htm
http://www.gongendoh.net/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_newsletter/spnl_backnumber/spnl-23/spnl-23-2.htm
http://shinnou-masakado.web.infoseek.co.jp/jorei.html
http://www.jourei-jorei72.com/
http://www.t-onmyoudou.com/
http://www.gongendoh.com/jorei.htm
http://www.tamano.or.jp/usr/tosinobu/jyorei.htm
http://www.interq.or.jp/mercury/w22525/reijutsu/bk02.htm
http://www.tamano.or.jp/usr/tosinobu/jyoreiqa.htm
http://www.gongendoh.net/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_newsletter/spnl_backnumber/spnl-23/spnl-23-2.htm
http://shinnou-masakado.web.infoseek.co.jp/jorei.html
http://www.jourei-jorei72.com/
http://www.t-onmyoudou.com/
http://www.gongendoh.com/jorei.htm
http://www.tamano.or.jp/usr/tosinobu/jyorei.htm
http://www.interq.or.jp/mercury/w22525/reijutsu/bk02.htm
2011/02/23(水) 00:31:15.27ID:hHq1j2U20
>>235
よくわかってない単語をそれらしく使うのはやめた方がいいよ。
よくわかってない単語をそれらしく使うのはやめた方がいいよ。
2011/02/23(水) 02:35:56.89ID:k9l1rcSx0
>>237
マルチカードリーダーだった。ごめんね
マルチカードリーダーだった。ごめんね
2011/02/23(水) 02:59:00.01ID:gmd75G0O0
何も入れてないマルチカードリーダーがガガガガッって不規則に音をたてる
なにそれこわい
なにそれこわい
2011/02/23(水) 03:14:09.48ID:wFDcAldD0
そんな怪奇現象まがいな事まで引き起こすのか!最低だな.netは!!
2011/02/23(水) 03:23:42.45ID:hHq1j2U20
ラップ音です
2011/02/28(月) 15:27:28.00ID:4Q5BUerC0
古いPC+XPで使ってるなら話は別だけど、新しいハードや
Vista/7を使っているなら、積極的に使えとは言わないけど
完全拒否するのは馬鹿げている。
Vista/7を使っているなら、積極的に使えとは言わないけど
完全拒否するのは馬鹿げている。
243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/29(火) 11:23:38.02ID:qK8+bw9H0 NET Frameworkって、4.0を入れたら、
これ以前の奴は削除していいの?
これ以前の奴は削除していいの?
2011/03/29(火) 12:00:14.58ID:2uWE8bxZ0
だめ、4.0と2.0〜3.5は互換性がない
2011/03/29(火) 15:03:45.31ID:45RXtJbR0
はっきりいって、マイクロソフト最大の失敗の一つだな
>.NET Framework
>.NET Framework
2011/04/04(月) 22:33:06.75ID:vlxfnOk10
なかなかいいのがそろってきたな。毛嫌いしてる奴らはそろそろ現実見ようぜ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/special/vs2010/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/special/vs2010/
2011/04/04(月) 23:21:32.49ID:qnq0Jl3p0
えっ
2011/04/05(火) 00:27:53.40ID:0KFZ+ot30
Visual Studio 2010で作成されたからといって必ずしも.NET製では無いんじゃ
2011/04/05(火) 02:21:58.34ID:dMJtmlaW0
そうツッコミ入れようかと悩んだけど.NET製もあったんで黙ってた
250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 14:51:30.04ID:hwKkqWHw0 ペロペロ(^ω^)
2011/04/28(木) 18:49:18.71ID:qX49QmJP0
自動コンパイルがうざいので削除した
2011/04/28(木) 19:25:39.48ID:gjtXoaDY0
自動コンパイルw
253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 19:27:02.58ID:hwKkqWHw0 ペロペロ(^ω^)
2011/04/28(木) 21:02:55.79ID:o0Qc2/bR0
なんかPCがもっさりするわ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 17:55:19.41ID:19SZ8hhE0 NET Frameworkが入ってないWINなんてありえんな
まぁしょぼいXPを使ってるなら話は別だが(笑)
まぁしょぼいXPを使ってるなら話は別だが(笑)
2011/05/04(水) 17:58:23.00ID:Uxrryv5X0
xpだってちゃんと最適化すればさほど重くはならないんだけどな。
それ以前にいろんなアップデートを入れていくうちに重くなっていくわけなんだが。
それ以前にいろんなアップデートを入れていくうちに重くなっていくわけなんだが。
2011/05/04(水) 18:03:09.46ID:kQTYU3s10
ゴミを動かすためのゴミ
2011/05/05(木) 14:44:00.48ID:B6w4Ozb/0
2011/05/05(木) 15:10:59.94ID:DshFgpCS0
.NETは以前のOfficeのように、システムに食い込んでくるからなぁ
アンインストールしてもファイルとレジストリに相当ゴミを散らかしたままにするし
>>258
.NETの良い所は、俺みたいなちょっとVBやJ++を触った程度のScriptKiddieが
簡易的なアプリケーションをすぐに作れるところに在るからね、悪い事ばっかじゃないんだ
アンインストールしてもファイルとレジストリに相当ゴミを散らかしたままにするし
>>258
.NETの良い所は、俺みたいなちょっとVBやJ++を触った程度のScriptKiddieが
簡易的なアプリケーションをすぐに作れるところに在るからね、悪い事ばっかじゃないんだ
2011/05/05(木) 16:35:15.83ID:Kd5wT+/l0
うちはグラボのDXVAのためにCCC必須だからMSに屈して.NET入れた。
2011/05/05(木) 16:37:34.85ID:Kd5wT+/l0
2011/05/05(木) 16:40:29.91ID:Ixdv4anq0
昔から作ってる人間、今の環境で”出来る”人間ほど移行したがらないんだよ。
で、簡単にできるもんだからすぐ移行する人間は”出来ない”人間が少なくない。
今までだって結局、ランタイムやDLLをOS標準搭載にして普及させてきたんだし。
Vistaは2.0、7は3.5が標準搭載だし、旧来との互換性でも問題が出てきてるんだから嫌でも移行していくはず。
>>259
MSの目的はIT業界の大多数を占める凡庸な人間(もちろん仕事でソフト作ってる人間)をMSの
共通のソフト開発・実行環境へ移行させ、開発そのもののコストの低減を図ること。
(ちょっとプログラミングかじっただけの素人でも組めるのは、その恩恵の一部にあずかってるってだけ)
実際、業務用アプリでも出てきてるしな。大規模なものならAutoCADなんかは数年前から.NETへ移行。
あと、本当に簡易で良ければPowerShellもあるし。
で、簡単にできるもんだからすぐ移行する人間は”出来ない”人間が少なくない。
今までだって結局、ランタイムやDLLをOS標準搭載にして普及させてきたんだし。
Vistaは2.0、7は3.5が標準搭載だし、旧来との互換性でも問題が出てきてるんだから嫌でも移行していくはず。
>>259
MSの目的はIT業界の大多数を占める凡庸な人間(もちろん仕事でソフト作ってる人間)をMSの
共通のソフト開発・実行環境へ移行させ、開発そのもののコストの低減を図ること。
(ちょっとプログラミングかじっただけの素人でも組めるのは、その恩恵の一部にあずかってるってだけ)
実際、業務用アプリでも出てきてるしな。大規模なものならAutoCADなんかは数年前から.NETへ移行。
あと、本当に簡易で良ければPowerShellもあるし。
2011/05/05(木) 17:11:37.22ID:SrggL1780
twitter クライアントだと、
公式web、web アプリ、スマホ、AdobeAir、.NET
ばっかりだ。
公式web、web アプリ、スマホ、AdobeAir、.NET
ばっかりだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 19:50:36.54ID:pBudc/BM0 >>257
> ゴミを動かすためのゴミ
↑ ↑
お前のPC お前自身
上手い!!!やるなお前www
> ゴミを動かすためのゴミ
↑ ↑
お前のPC お前自身
上手い!!!やるなお前www
2011/05/05(木) 20:25:46.58ID:c/psh7pF0
>>258
ならお前はさぞ神プログラム作るんだろうなw
ならお前はさぞ神プログラム作るんだろうなw
2011/05/06(金) 01:57:39.09ID:zAZrAA9n0
.NETがこの先生きのこる方法、それは.NETでしか動かない神アプリができることだ。
2011/05/06(金) 15:55:43.95ID:8N2ESTkU0
|ω・) ジー
2011/05/07(土) 19:54:11.30ID:DR3cCjOB0
同じDLLとか、重複が多すぎる 4だけど300M以上ファイル削除で無問題って・・・
コンパクトな物、出せないのかな?
コンパクトな物、出せないのかな?
2011/05/07(土) 20:00:22.24ID:axuDhKrW0
>>268
ソース
ソース
2011/05/07(土) 20:28:53.13ID:OrAt4DwQ0
>>268
つ silverlight
つ silverlight
2011/05/07(土) 21:24:25.04ID:a7C/U0GA0
>269
ソフト等で検索してみて、dll250個くらい重複してるからw
なんで、silverlight?
ソフト等で検索してみて、dll250個くらい重複してるからw
なんで、silverlight?
2011/05/07(土) 21:59:48.76ID:k4vEG2CeP
dll hell対策
2011/05/08(日) 01:16:15.87ID:ylYvN7wI0
>>271
.NET4 Client Profileのシステム要件でディスクの最小空き容量はx86で600M。当然ながら全部使うわけじゃない。
そこから300M以上削除となると…何を消したの?リンクを重複してカウントしてるんじゃないか?
.NET4 Client Profileのシステム要件でディスクの最小空き容量はx86で600M。当然ながら全部使うわけじゃない。
そこから300M以上削除となると…何を消したの?リンクを重複してカウントしてるんじゃないか?
2011/05/08(日) 10:01:15.92ID:Yg00fPko0
小規模なアプリだと、もっさりしすぎてイライラする
2011/05/08(日) 13:34:43.06ID:qKxAuepR0
2011/05/09(月) 19:48:16.68ID:eSkSSb1g0
>273
うちはひとつのアプリのためにインストしてるから、検証が楽だった
assembly 121M
Microsoft.NET 75M
まで削った、300Mくらい削除 まだいけそうだけど
VB?で、4を要求されて検証で一つのDLLを、実行ファイルの所に放り込んだら動いたとか見たから、やってみた
ノートだから、容量稼ぎたいので
うちはひとつのアプリのためにインストしてるから、検証が楽だった
assembly 121M
Microsoft.NET 75M
まで削った、300Mくらい削除 まだいけそうだけど
VB?で、4を要求されて検証で一つのDLLを、実行ファイルの所に放り込んだら動いたとか見たから、やってみた
ノートだから、容量稼ぎたいので
2011/05/09(月) 22:09:35.66ID:K6DEnTd90
メモリを異常なほどにバカ食いして、システムがかなり遅くなる
メモリが2GBは必要だな
メモリが2GBは必要だな
278273
2011/05/09(月) 22:12:49.57ID:jGWCkCys0 >>276
あー、なるほど
特定のアプリしか使わないなら使ってないやつを消しても動くね。
消すのは当然自己責任で推奨できないけど
もっと削りたいならProcess Explorerあたりで使ってる.NETアセンブリを調べるといいよ。
あー、なるほど
特定のアプリしか使わないなら使ってないやつを消しても動くね。
消すのは当然自己責任で推奨できないけど
もっと削りたいならProcess Explorerあたりで使ってる.NETアセンブリを調べるといいよ。
2011/05/09(月) 23:14:47.48ID:BSjoz8IB0
>>277
バカ発見
バカ発見
2011/05/10(火) 09:59:29.25ID:lPwSdck20
#のついたフォルダが作られるのはどんなときかな?4で
大量に作られてるときがある
大量に作られてるときがある
2011/05/10(火) 10:03:25.42ID:lPwSdck20
>276
>どとねと4といえば…。
>VS10のオンラインヘルプが、どとねと4を要求するのね
>平素unmanaged しか扱ってない俺だが、
>これはさすがにクライアントプロファイルでいいだろ…と思ったが、
>インストーラがどうしてもそれじゃだめという
>System.Web.dll (単品)を要求してたよ。。
>Microsoft.Help.dll とおなじとこに置いたら通りました
>誰かの参考になれば。雑談。
これのことかな、単品位入れとけよwww
>どとねと4といえば…。
>VS10のオンラインヘルプが、どとねと4を要求するのね
>平素unmanaged しか扱ってない俺だが、
>これはさすがにクライアントプロファイルでいいだろ…と思ったが、
>インストーラがどうしてもそれじゃだめという
>System.Web.dll (単品)を要求してたよ。。
>Microsoft.Help.dll とおなじとこに置いたら通りました
>誰かの参考になれば。雑談。
これのことかな、単品位入れとけよwww
2011/05/23(月) 13:59:50.39ID:X9WA5DGc0
CPU使用率 20%が延々と・・・・
もっさりw
本当に糞だなw
もっさりw
本当に糞だなw
283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/23(月) 18:53:04.14ID:UsZQFWw20 これって削除しても大丈夫なの?大丈夫なら消したいんだけど
古いPC使ってると容量食われて嫌だ
古いPC使ってると容量食われて嫌だ
2011/05/23(月) 19:07:01.56ID:GUdTTTfB0
.NETアプリが動かなくなる恐れがある
Pen3 800MHz 512MBのマシンではマジで最悪だったな
Pen3 800MHz 512MBのマシンではマジで最悪だったな
2011/05/23(月) 19:08:25.93ID:9s7ZDyt+0
.NET製ソフトを使わなければ削除しても全く問題無い
アンインストールしても、レジストリに大量のゴミクラスを残してくれたり
ローカルディスクにゴミファイルを残してくれるから完全に元通りにはならないけど
アンインストールしても、レジストリに大量のゴミクラスを残してくれたり
ローカルディスクにゴミファイルを残してくれるから完全に元通りにはならないけど
2011/05/23(月) 20:05:43.45ID:900zyRuQ0
ゴミPCを使うゴミ人間だから問題ないだろ
2011/05/23(月) 22:22:54.31ID:Ka0gpDD30
それ、WinME 世代の最新機種じゃねーか。
物持ち良いな。感心した。
物持ち良いな。感心した。
2011/05/23(月) 23:58:08.07ID:PzrVjuaB0
OSTだかなんだかがゴリゴリ動いてい最悪という記事を見た
何だろうな
マジでブチ切れてた
何だろうな
マジでブチ切れてた
2011/05/24(火) 02:54:18.77ID:Okp8T3Jn0
XPですら既に時代遅れなのにMEとかゴミすぎるw
2011/05/29(日) 22:53:50.56ID:ZzYgVKCx0
ARM版Windowsや、Windows Phone7が普及したら軌道に載るはず。
ようやく.NETの長所が活かせて、需要も見込めそうなハードが揃いつつある。
ようやく.NETの長所が活かせて、需要も見込めそうなハードが揃いつつある。
2011/05/29(日) 23:10:04.97ID:DmOL+U7A0
ダメなものはダメ
2011/05/30(月) 06:40:37.28ID:V1ZJ9xaK0
まだXPなんて使ってるんだ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 16:48:20.90ID:npqVU/0S0 >282
ナカーマ
SmallBasicっていうのが.net3.51なので、VMwareのゲストに入れてみた。
そしてSmallBasicを起動するが・・・もっさり。
起動し終わると、>282と同様にCPU使用率20%ほど消費し、マウスを動かすたびにCPU100%張り付き。
窓の最大化などすると、最大化完了まで数秒待たないといけません。
しばらく放置していると最低使用率が5%くらいに落ち込んできますね。裏で何かやっているんでしょう。
そこまでいくと反応が改善します。
僕のPCのスペックは
CPU:PentiumM1.7GHz
ホストMEM :2GB
ホストVRAM:64MB
ゲストMEM :512MB
ゲストVRAM:16MB
ホストHDDは2台で、システム用と仮想マシン用と別々にしています。
また、仮想マシンのメモリは実メモリに割り当て、ファイルを使わないようにしています。
Direct3DでホストのGPUを使うようにしてますが、ぎりぎりスペックなので高度な機能を使われるとホストのCPUを食ってしまいます。
で、ホストのタスクマネージャとゲストのタスクマネージャを比較すると、
ホスト側のCPU使用率が2〜3倍にもなるので、相当にGPUに負担をかけていることが分かります。
.netアプリが表示されている限り、常にGPUに負荷をかけています。
これが.netもっさりの原因でしょう。
つまり、GPUが弱いと.netがとたんに重くなる。
.netアプリが画面を一つも持ってなければそうでもない。
ホストを重くしたくないからゲストに入れてみたが、僕のPCのスペックで実用レベルにするにはホストに入れ、
必要がない限りは.netアプリを動かさないようにするしかないっぽい。
当然、PenIII以前のはどうがんばっても無理。
ナカーマ
SmallBasicっていうのが.net3.51なので、VMwareのゲストに入れてみた。
そしてSmallBasicを起動するが・・・もっさり。
起動し終わると、>282と同様にCPU使用率20%ほど消費し、マウスを動かすたびにCPU100%張り付き。
窓の最大化などすると、最大化完了まで数秒待たないといけません。
しばらく放置していると最低使用率が5%くらいに落ち込んできますね。裏で何かやっているんでしょう。
そこまでいくと反応が改善します。
僕のPCのスペックは
CPU:PentiumM1.7GHz
ホストMEM :2GB
ホストVRAM:64MB
ゲストMEM :512MB
ゲストVRAM:16MB
ホストHDDは2台で、システム用と仮想マシン用と別々にしています。
また、仮想マシンのメモリは実メモリに割り当て、ファイルを使わないようにしています。
Direct3DでホストのGPUを使うようにしてますが、ぎりぎりスペックなので高度な機能を使われるとホストのCPUを食ってしまいます。
で、ホストのタスクマネージャとゲストのタスクマネージャを比較すると、
ホスト側のCPU使用率が2〜3倍にもなるので、相当にGPUに負担をかけていることが分かります。
.netアプリが表示されている限り、常にGPUに負荷をかけています。
これが.netもっさりの原因でしょう。
つまり、GPUが弱いと.netがとたんに重くなる。
.netアプリが画面を一つも持ってなければそうでもない。
ホストを重くしたくないからゲストに入れてみたが、僕のPCのスペックで実用レベルにするにはホストに入れ、
必要がない限りは.netアプリを動かさないようにするしかないっぽい。
当然、PenIII以前のはどうがんばっても無理。
2011/06/06(月) 17:00:46.94ID:8Mp9W3pS0
PentiumM(苦笑)
2011/06/06(月) 17:06:25.92ID:EgxxjiOH0
低能だと重くなくるみたいだな
2011/06/06(月) 17:11:45.39ID:GI9XPe89P
>>295
人を馬鹿にする奴ほど頭が悪そうな書き込みをするみたいだな
テストの中の人もC2Qの検証環境かw
PentiumMでプレコンパイル中どの位重くなるかは想像するだけで嫌になるぜ
http://ram.client.jp/
人を馬鹿にする奴ほど頭が悪そうな書き込みをするみたいだな
テストの中の人もC2Qの検証環境かw
PentiumMでプレコンパイル中どの位重くなるかは想像するだけで嫌になるぜ
http://ram.client.jp/
2011/06/06(月) 20:19:08.42ID:9zDBNaQa0
本当に最悪だよな
アプリはもっさりだし
アプリはもっさりだし
2011/06/06(月) 20:21:56.72ID:f2MC6LKa0
批判派はもっさりっていってるけど、
具体的にどのアプリがもっさりって感じるのか判らない。
具体的にどのアプリがもっさりって感じるのか判らない。
2011/06/06(月) 20:45:28.40ID:7nm8jv7ZP
C++できりきり書き直せば速くなる。
300293
2011/06/06(月) 22:02:11.86ID:npqVU/0S0 ホストに入れたら意外と軽かった。
Googleの新しい検索ページよりよっぽど軽いよ。
古いけど3Dゲーム用VGAだからかな。
Small Basic面白いね。
機能はXPのメモ帳やペイント並みに少ないけど、それがいい。
インテリセンスが意外と軽くて快適だったのはそのおかげだろう。
作ったプログラムをボタン一つでWebで見せ合えるからいろいろはかどる。
起動するだけでかなりGPU使うけど、それ以外は別になんでもなかったから、
GPUの負荷だけが問題だった。
アニメーションとかOFFにできればだいぶ違うんだろうけどな。
あ、突然CPU食いだすプロセスがあったっけ。
ああいうのがあるからゲストで動かしたかったんだけどな。
まあ、必須のプロセスらしいから仕方ない。
Googleの新しい検索ページよりよっぽど軽いよ。
古いけど3Dゲーム用VGAだからかな。
Small Basic面白いね。
機能はXPのメモ帳やペイント並みに少ないけど、それがいい。
インテリセンスが意外と軽くて快適だったのはそのおかげだろう。
作ったプログラムをボタン一つでWebで見せ合えるからいろいろはかどる。
起動するだけでかなりGPU使うけど、それ以外は別になんでもなかったから、
GPUの負荷だけが問題だった。
アニメーションとかOFFにできればだいぶ違うんだろうけどな。
あ、突然CPU食いだすプロセスがあったっけ。
ああいうのがあるからゲストで動かしたかったんだけどな。
まあ、必須のプロセスらしいから仕方ない。
2011/06/06(月) 22:50:35.96ID:qUA7FoOz0
blueMSX、つかえよ・・・
2011/06/07(火) 00:56:07.12ID:slGx7C6x0
Small BasicでWeb?と思ったがSilverlightで走るのか。知らなかったよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/smallbasic_01/smallbasic_01_04.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/smallbasic_01/smallbasic_01_04.html
2011/06/07(火) 09:39:09.86ID:tTPmIPLZ0
Silverlight(笑)
2011/06/07(火) 10:41:12.33ID:1sAKMbyK0
.NETはマジで糞だな
2011/06/08(水) 05:08:08.98ID:Sfm87fsR0
2011/06/08(水) 09:37:43.71ID:cfzY3JBh0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450053.html
Windows8で.NETはTailoredアプリへ、
SilverlightはHTML5へと取って代わられそうな雰囲気になってきたね
Windows8で.NETはTailoredアプリへ、
SilverlightはHTML5へと取って代わられそうな雰囲気になってきたね
2011/06/08(水) 20:02:28.66ID:AYnCrJ920
ネイティブアプリの支配力低下を喜ぶまで落ちぶれてしまったのか。
2011/06/09(木) 06:42:47.74ID:vE/SRhpHP
コードとデザインの分離は昔から熱心。
2011/06/10(金) 00:02:15.83ID:0VoATBE60
Aというソフトがインストールで.netを入れなきゃ動かないぞと怒られて
長時間かけて.netを入れたらAというソフトが実はクソだった時のガッカリ度
長時間かけて.netを入れたらAというソフトが実はクソだった時のガッカリ度
2011/06/10(金) 00:30:22.67ID:V9jf8ROn0
>>307
手段と目的の逆転(当人は気付いていない)
手段と目的の逆転(当人は気付いていない)
2011/06/10(金) 11:40:28.04ID:bDOlY0Ar0
Windows Phone 7
1%
ttp://blog.nielsen.com/nielsenwire/wp-content/uploads/2011/05/smartphone-market-share.jpg
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ ━━┓┃┃
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::! ┃ ━━━━━━━━
ヾ l:::::::/ ノ `ヾ ィ、:::| ┃ ┃┃┃
|;:r::| O ` ' O ゙ハ| ┛
ヽハ :.:. :.: レ
´\ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
/ 。≧ 三 ==-
/ヽ、 -ァ, ≧=- 。
| | イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| | ≦`Vヾ ヾ ≧
| | 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
1%
ttp://blog.nielsen.com/nielsenwire/wp-content/uploads/2011/05/smartphone-market-share.jpg
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ ━━┓┃┃
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::! ┃ ━━━━━━━━
ヾ l:::::::/ ノ `ヾ ィ、:::| ┃ ┃┃┃
|;:r::| O ` ' O ゙ハ| ┛
ヽハ :.:. :.: レ
´\ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
/ 。≧ 三 ==-
/ヽ、 -ァ, ≧=- 。
| | イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| | ≦`Vヾ ヾ ≧
| | 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
2011/06/11(土) 03:43:16.39ID:2Sw+WDqM0
.NETは 何 故 失 敗 したのか
2011/06/11(土) 21:19:01.86ID:shcZm6pZ0
失敗したと言い張れば失敗したことになるの?
MSのやり方を見てれば、.NETをフェードアウトさせるなどとは到底思えないんだけど。
むしろxpのサポが切れ、.NETとの融和性がより高い7以降がメインになるであろうこれからが本番。
MSのやり方を見てれば、.NETをフェードアウトさせるなどとは到底思えないんだけど。
むしろxpのサポが切れ、.NETとの融和性がより高い7以降がメインになるであろうこれからが本番。
314 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/06/11(土) 21:27:56.14ID:9Pa2aV7m0 これって無駄に容量くってるけど、allバージョン必要不可欠な要素け
Windows8(仮称)はforTabletと通常版に分けて欲しい
無駄な機能が入ると鬱陶しい
無駄な機能が入ると鬱陶しい
2011/06/15(水) 18:39:50.50ID:pSvQKyYN0
その御蔭で.NETとSilverlightが消えそうだから良いんじゃねーの?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 18:41:58.63ID:O7G2iFnN0 これサックリ消したら問題生じるのか?教えてエロい
2011/06/15(水) 21:15:18.06ID:lw+WQGFsP
.NETはさらに推進だろ。
2011/06/15(水) 21:59:36.88ID:pSvQKyYN0
Windowsの根幹を成すネイティブは切っても切れるものではないが、
いつまでも芽のでない金食い虫の.NETとSilverlightを飼い続けるかどうか・・・M$も失敗を認めつつあるのではないかね?
「Windows 8」の開発環境を巡る不安--HTML5とJavaScriptベースに移行か?
http://japan.cnet.com/news/service/35004054/
いつまでも芽のでない金食い虫の.NETとSilverlightを飼い続けるかどうか・・・M$も失敗を認めつつあるのではないかね?
「Windows 8」の開発環境を巡る不安--HTML5とJavaScriptベースに移行か?
http://japan.cnet.com/news/service/35004054/
2011/06/15(水) 22:59:03.08ID:sbQ8YLFV0
たしかに.netは無料で配布してるから金食い虫と思えなくもない。
でも、.netの開発者がよそのチープな開発言語で開発できるかといえば疑わしい。
だから.netはまだまだ続く。
ブラウザベースになるというのは、多分、自動的にSilverLightに変換される.netアプリがあるように、
それをブラウザベースで動かせるようにするよってことなんじゃないかと。
でも、.netの開発者がよそのチープな開発言語で開発できるかといえば疑わしい。
だから.netはまだまだ続く。
ブラウザベースになるというのは、多分、自動的にSilverLightに変換される.netアプリがあるように、
それをブラウザベースで動かせるようにするよってことなんじゃないかと。
2011/06/16(木) 00:46:00.76ID:scsvKuAu0
>>320
それを読んで消えそうって言っちゃう君って想像力豊かだね。
それを読んで消えそうって言っちゃう君って想像力豊かだね。
2011/06/16(木) 14:26:48.44ID:ZydElZva0
( ^ω^)
/ , ヽ <.NET厨
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ 涙ふけお
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
2011/06/16(木) 14:59:41.26ID:C4WCvhyVP
325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/16(木) 15:36:34.88ID:6q4XnoGJ0 御託はいいから、これは消してもいいのか教えろオマエ等
2011/06/16(木) 15:42:05.07ID:K8S7LB6t0
>>325
一回消してみて問題があったらまた入れればいいだろ
一回消してみて問題があったらまた入れればいいだろ
2011/06/16(木) 21:30:36.82ID:LeEw2zHJ0
2011/06/16(木) 22:07:39.02ID:6q4XnoGJ0
そうなのか
ありがとね
ありがとね
2011/06/19(日) 21:54:53.09ID:eUp2R4gs0
>306
TailoredアプリってまんまWindows Phoneからの流用だと思うんだけど、
Windows Phoneの開発環境って.NETのみですが。
(ちなみに同じフレームワークでPC/Xbox/WP/Zuneアプリが作れる)
>320
キミは知らんのだろうけど、Silverlight はJavaScript+HTMLで動かすオプションがある。
つまり現行路線の延長線上にある技術だよソレ。
TailoredアプリってまんまWindows Phoneからの流用だと思うんだけど、
Windows Phoneの開発環境って.NETのみですが。
(ちなみに同じフレームワークでPC/Xbox/WP/Zuneアプリが作れる)
>320
キミは知らんのだろうけど、Silverlight はJavaScript+HTMLで動かすオプションがある。
つまり現行路線の延長線上にある技術だよソレ。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 23:01:40.69ID:Diyvl0tR0 こんな所でうだうだ言うならWIN使わなきゃいいのに()笑
2011/06/23(木) 02:27:00.28ID:mn1cpwoG0
いろんなバージョンを複数入れる必要があった
VBランタイムよりずっといいよ
VBランタイムよりずっといいよ
2011/06/23(木) 05:05:02.14ID:1pXQObT10
俺用メモ
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=ab99342f-5d1a-413d-8319-81da479ab0d7
↓
重要 : .NET Framework 3.5 SP1 パッケージ (ブートストラップ パッケージまたは完全なパッケージ) のインストール後、
すぐに更新プログラム KB959209 をインストールして、アプリケーションの互換性に関する一連の既知の問題を解決してください。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=136730
↓
Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 用 Microsoft .NET Framework 3.5 ファミリの更新プログラム
この更新プログラムをインストールすると、Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 のアプリケーションの互換性に関する一連の既知の問題が修正されます
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=6c095bba-6100-4ec9-9c54-6450b0212565
↓
「このダウンロードに含まれるファイル」に記載されている 3 つの更新プログラムすべてをダウンロードし、インストールしてください。これらの更新プログラムは、以下の順序でインストールする必要があります。
1. .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用の更新プログラムのインストール - NDP20SP2-KB958481-x86.exe
2. .NET Framework 3.0 Service Pack 2 用の更新プログラムのインストール - NDP30SP2-KB958483-x86.exe
3. .NET Framework 3.5 Service Pack 1 用の更新プログラムのインストール - NDP35SP1-KB958484-x86.exe
メモ : 以下の更新プログラムは上で示したインストール順序のとおりに一覧表示されていない場合があるので、これらの更新プログラムのダウンロードおよびインストールは、必ずこの順序に従って実行してください。
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=ab99342f-5d1a-413d-8319-81da479ab0d7
↓
重要 : .NET Framework 3.5 SP1 パッケージ (ブートストラップ パッケージまたは完全なパッケージ) のインストール後、
すぐに更新プログラム KB959209 をインストールして、アプリケーションの互換性に関する一連の既知の問題を解決してください。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=136730
↓
Windows XP x86 および Windows Server 2003 x86 用 Microsoft .NET Framework 3.5 ファミリの更新プログラム
この更新プログラムをインストールすると、Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 のアプリケーションの互換性に関する一連の既知の問題が修正されます
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=6c095bba-6100-4ec9-9c54-6450b0212565
↓
「このダウンロードに含まれるファイル」に記載されている 3 つの更新プログラムすべてをダウンロードし、インストールしてください。これらの更新プログラムは、以下の順序でインストールする必要があります。
1. .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用の更新プログラムのインストール - NDP20SP2-KB958481-x86.exe
2. .NET Framework 3.0 Service Pack 2 用の更新プログラムのインストール - NDP30SP2-KB958483-x86.exe
3. .NET Framework 3.5 Service Pack 1 用の更新プログラムのインストール - NDP35SP1-KB958484-x86.exe
メモ : 以下の更新プログラムは上で示したインストール順序のとおりに一覧表示されていない場合があるので、これらの更新プログラムのダウンロードおよびインストールは、必ずこの順序に従って実行してください。
2011/06/29(水) 21:59:29.43ID:2a89KI/V0
ここはngen肯定派が多いの?
MS自体、イメージサイズが増大しHDD負荷が上がりますって言ってるじゃん
JITコンパイルの時間が無視できないCPU使ってる人?
MS自体、イメージサイズが増大しHDD負荷が上がりますって言ってるじゃん
JITコンパイルの時間が無視できないCPU使ってる人?
2011/06/30(木) 17:10:59.35ID:j9HUCNwm0
2011/07/02(土) 11:57:52.11ID:Y5LFe4tW0
>>334
ngenの作用って
事前コンパイルによるCPUコスト低減
アセンブリサイズ増大(ネイティブイメージ分)によるガリガリ
でないの?
そもそもよく分かってなくて
2回目以降の起動が早くなる現象について説明出来ない。
何がキャッシュされてる?
JITコンパイル後イメージは破棄されるはずだから、
アセンブリ全体?.Netの機能?Windowsの機能?
ngenの作用って
事前コンパイルによるCPUコスト低減
アセンブリサイズ増大(ネイティブイメージ分)によるガリガリ
でないの?
そもそもよく分かってなくて
2回目以降の起動が早くなる現象について説明出来ない。
何がキャッシュされてる?
JITコンパイル後イメージは破棄されるはずだから、
アセンブリ全体?.Netの機能?Windowsの機能?
2011/07/02(土) 17:06:05.33ID:MjsOtdIB0
ここに因ると、マシン再起動を含まない2度目以降の起動時が速いらしい。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee207418.aspx
まあ、JITよりngenがずっと速いだろうとは書いてある。
「メモリキャッシュ」だ!!
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee207418.aspx
まあ、JITよりngenがずっと速いだろうとは書いてある。
「メモリキャッシュ」だ!!
2011/07/02(土) 17:12:15.87ID:XuAa+1Hg0
ゴミだw
2011/07/02(土) 19:55:09.87ID:Y5LFe4tW0
>>336
ありがとう
>2. NGen が適している場合
の部分かな?
それならメモリキャッシュ>>>>>>Ngenだな〜
2度目以降の起動が早くなると言われても、
2度目以降の起動が遅いと思ったことが無いので。。。
Ngen支持者は2度目以降も遅いから使ってるのか?
ありがとう
>2. NGen が適している場合
の部分かな?
それならメモリキャッシュ>>>>>>Ngenだな〜
2度目以降の起動が早くなると言われても、
2度目以降の起動が遅いと思ったことが無いので。。。
Ngen支持者は2度目以降も遅いから使ってるのか?
2011/07/02(土) 20:28:19.49ID:MjsOtdIB0
>>338
全部読めば書いてあるけど、JITは毎回JITコンパイラが呼ばれる。よってngenがある。
全部読めば書いてあるけど、JITは毎回JITコンパイラが呼ばれる。よってngenがある。
2011/07/02(土) 21:32:27.34ID:ZO1D2GsE0
起動したら他のプロセスを立ち上げたりせず、
おとなしくじっとしとけということですか
おとなしくじっとしとけということですか
2011/07/02(土) 22:20:08.05ID:MjsOtdIB0
2011/07/02(土) 22:21:42.57ID:MjsOtdIB0
2011/07/03(日) 12:30:24.44ID:0yFXwawG0
アセンブリサイズが増えるよりも、JITコンパイラを読みこまない方が効果的な場合が多いと思うけど
2011/07/04(月) 09:26:23.66ID:3FRgHQelP
ngenでは、インストール時にの環境に合わせて最適化、JITでは、実行時の環境に合わせて最適化。
2011/07/05(火) 20:08:14.62ID:U1sKm4fx0
>>340 が審議もされなくてワロタ。
2011/08/06(土) 00:13:13.16ID:Oz1cv+Z80
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110805/1033888/
これらのうち、同社が注意を呼びかけているのは、.NET Frameworkに関するパッチ。.NET Frame
workのパッチは、ほかのパッチに比べてインストールに時間がかかるという。場合
によっては数時間かかるので、インストール中にパソコンの電源を落とさないよう注
意する必要があるとしている。
これらのうち、同社が注意を呼びかけているのは、.NET Frameworkに関するパッチ。.NET Frame
workのパッチは、ほかのパッチに比べてインストールに時間がかかるという。場合
によっては数時間かかるので、インストール中にパソコンの電源を落とさないよう注
意する必要があるとしている。
2011/08/06(土) 01:01:02.25ID:0RME2fjk0
本末転倒
2011/08/06(土) 01:04:52.03ID:aGuxXf110
アンインスコした方が早そうだな
2011/08/07(日) 20:55:41.44ID:sIewiVpK0
>>346
敗北を知りたい
敗北を知りたい
2011/08/26(金) 16:45:52.17ID:5tgxYmEp0
サブマシンで.Net4入れたら固まりまくりで使い物にならなくなっちまった……
アンインストしても戻らなくて、バックアップから復旧させたばっかりだったからやり直して事なきを得たけど
アンインストしても戻らなくて、バックアップから復旧させたばっかりだったからやり直して事なきを得たけど
2011/08/27(土) 06:48:30.58ID:G0tLJq8h0
.netアプリってなにかこうイラっとする遅さだよね
2011/08/27(土) 08:26:46.89ID:iknEl69w0
だからその遅いってアプリの名前を挙げろよ
2011/08/27(土) 10:17:04.34ID:kpwvBp1fP
イラつくほど遅いなら、デバッグなんかとてもできそうにないが。
2011/08/27(土) 16:34:07.34ID:SsWMI+st0
2011/08/27(土) 16:53:24.29ID:iknEl69w0
今まで 歴代 .NET Framework 入れてきたけど
PC が異常にもっさりなるってのは体験した事無いんだよね。
家のPCは GateWay 707JP っていう、ふっるーいPC。
CPU は知らないけどメモリは一応2GB はいってる。
PC自作する人なら、BTX 規格が
日本でメーカー製として初めて売り出された機体といえば
その古さが判ってくれるかもしれない。
PC が異常にもっさりなるってのは体験した事無いんだよね。
家のPCは GateWay 707JP っていう、ふっるーいPC。
CPU は知らないけどメモリは一応2GB はいってる。
PC自作する人なら、BTX 規格が
日本でメーカー製として初めて売り出された機体といえば
その古さが判ってくれるかもしれない。
2011/08/27(土) 16:59:23.86ID:kpwvBp1fP
ここで、異常にって言うのは、ブートが3秒長くなったとかのレベル。
2011/08/27(土) 22:41:34.84ID:Tf13Xb3E0
ハードの状況、特にメモリーの量に比例するんじゃないか?
旧式マシンは絶対量が少ないし、増設も今更コスパが合わないのでしない
だからもともと早くないから普通以上に遅く感じるようになる
旧式マシンは絶対量が少ないし、増設も今更コスパが合わないのでしない
だからもともと早くないから普通以上に遅く感じるようになる
2011/08/27(土) 22:49:39.50ID:Tf13Xb3E0
.netはNaclよりははるかに出来が悪い
2011/08/27(土) 22:55:10.14ID:vNetOpgqP
naclなんて、いまだに、まともに動いてないじゃん。ActiveX もどきなもに。
2011/08/27(土) 23:03:30.71ID:Tf13Xb3E0
>>359
3Dゲームが動いているが。
3Dゲームが動いているが。
2011/08/28(日) 02:51:37.87ID:7cm/JaS00
WaveもGearsも捨てちまった。Google Labsも無くなった。
NaCLなんて重荷をこれからもずっとサポートし続けると誰が保証してくれるのか。
あんな物は一部のマニアのおもちゃでしかない。今までも、これからもそうだ。
NaCLなんて重荷をこれからもずっとサポートし続けると誰が保証してくれるのか。
あんな物は一部のマニアのおもちゃでしかない。今までも、これからもそうだ。
2011/08/28(日) 04:27:26.34ID:z0VyStBV0
普通にIEまでワンテンポというよりツーテンポ起動が遅くなった
OSクリーンインストールしたら特に異常だと感じたよ
OSクリーンインストールしたら特に異常だと感じたよ
2011/08/28(日) 07:04:54.16ID:QjTx2vgbP
IE9でボトルネック確認して、Silverlight切る。
2011/08/28(日) 12:46:33.98ID:WK45CZ130
.netもフレームワークの時間差読み込みぐらい少し努力すればでき、
起動時間がどうとか言われないのにやらない
別データベースに設定情報を入れれば更に起動や反応時間を劣化させないのにそれもしない
要するに.Netは屑
起動時間がどうとか言われないのにやらない
別データベースに設定情報を入れれば更に起動や反応時間を劣化させないのにそれもしない
要するに.Netは屑
2011/08/28(日) 12:49:20.46ID:WK45CZ130
>>361
十分実用レベルだが、馬鹿にはわからんか
十分実用レベルだが、馬鹿にはわからんか
2011/08/28(日) 13:35:20.86ID:7cm/JaS00
実用レベルに達しただけでは使い物にならない。
業務には使えないと言っている。ド素人の妄想はこれだから話にならん。
事実、NaCLがどれだけの企業で使われていると思っているんだ?
業務には使えないと言っている。ド素人の妄想はこれだから話にならん。
事実、NaCLがどれだけの企業で使われていると思っているんだ?
2011/08/28(日) 14:09:47.40ID:WK45CZ130
>>366
最初はJavaも同じ扱いだったが、そのうち使われるようになった
.Netも同じ。
現在が使われていないからと言って将来も使われないとは言えない。
少なくとも安全性と速度を高い水準で両立させている。
使われない理由がない。
最初はJavaも同じ扱いだったが、そのうち使われるようになった
.Netも同じ。
現在が使われていないからと言って将来も使われないとは言えない。
少なくとも安全性と速度を高い水準で両立させている。
使われない理由がない。
2011/08/28(日) 14:14:16.28ID:QjTx2vgbP
Naclなんて、Googleでさえ、使いあぐねてる。
2011/08/28(日) 18:12:08.93ID:7cm/JaS00
>>367
見向きもされずに消え去る物が殆どなのに、極一部の成功例を出して君の願望を語られてもねぇ…。
そんなに熱く語りたいならム板のNaClスレにネタ投下してやれよ。
お前さんほど熱心に信仰して他を攻撃するような奴は向こうでも見れないぞ
見向きもされずに消え去る物が殆どなのに、極一部の成功例を出して君の願望を語られてもねぇ…。
そんなに熱く語りたいならム板のNaClスレにネタ投下してやれよ。
お前さんほど熱心に信仰して他を攻撃するような奴は向こうでも見れないぞ
2011/08/30(火) 10:55:08.02ID:Y5tEBxm/0
2011/08/30(火) 14:40:14.01ID:3661bqSN0
media goのインスコ時に2.0と2.0日本語パックが入ったんだけど(これはok)
その後セキュリティパッチが5、6個当たったら何故か3.0sp2と3.5sp1までインスコ済みになってた
どういう事なの?
その後セキュリティパッチが5、6個当たったら何故か3.0sp2と3.5sp1までインスコ済みになってた
どういう事なの?
2011/08/30(火) 14:55:23.81ID:SS9NPKkq0
3.5sp1 の中に 3.0sp2 と 2.0sp2 が入っている。
http://support.microsoft.com/kb/959209/ja
http://support.microsoft.com/kb/959209/ja
2011/08/30(火) 15:01:11.61ID:SS9NPKkq0
これもあった
http://support.microsoft.com/kb/958484
(.NET Framework 3.5 SP1 にアップデートを適用しないと 不適切なコードを生成する場合がある)
http://support.microsoft.com/kb/958484
(.NET Framework 3.5 SP1 にアップデートを適用しないと 不適切なコードを生成する場合がある)
2011/08/30(火) 15:08:59.86ID:3661bqSN0
なっるうううううう
2011/09/04(日) 23:04:32.67ID:UmZS+X6x0
>370
ttp://rarara.at.webry.info/200801/article_11.html
ttp://rarara.at.webry.info/200801/article_11.html
2011/09/06(火) 03:19:25.03ID:snkSopWai
monoプラットフォーム製アプリでも軽快に動くよ。
最近Tomboy memoのWindows版を試してみたんだが、monoという事で遅いんだろうなと思ったらそんなことは無かった。
それに引替え.netの方は起動に時間掛かるね。
最近Tomboy memoのWindows版を試してみたんだが、monoという事で遅いんだろうなと思ったらそんなことは無かった。
それに引替え.netの方は起動に時間掛かるね。
2011/09/09(金) 23:08:31.76ID:qMdakLqn0
そもそも.NET Frameworkって、何作る為のソフトかわからん
2011/09/10(土) 06:52:21.17ID:wTjAKevb0
作ったソフトを実行するためのソフト。
馬鹿には理解できないかも知れん。
馬鹿には理解できないかも知れん。
2011/09/10(土) 16:49:08.29ID:iM6YyyRC0
「開発環境」
2011/09/10(土) 17:29:48.13ID:cPkDXHwX0
ゴミが作ったゴミを動かすソフト。
関わらない方が幸せになれる。
関わらない方が幸せになれる。
2011/09/10(土) 17:40:59.18ID:TGZajZuf0
大規模ランタイムライブラリとパフォーマンスに影響の出るレベルのシステム拡張のセット。それが.NET Frameworkの実態。
Side by Sideのために全ライブラリで複数バージョンを入れる羽目になってるからDirectXランタイム以上のサイズになってる。
7なら標準で3.5まで入ってるからFramework自体は気にもならないかもしれないが。
Side by Sideのために全ライブラリで複数バージョンを入れる羽目になってるからDirectXランタイム以上のサイズになってる。
7なら標準で3.5まで入ってるからFramework自体は気にもならないかもしれないが。
2011/09/10(土) 21:40:58.75ID:Iv6Q7mgEP
Javaよりまし。
2011/09/11(日) 16:12:13.32ID:voTemgTC0
4.0を入れてれば3.5は消しても良いですか?
2011/09/11(日) 16:22:04.07ID:KnhrjQV20
いいえ、以下のバージョン間でしか互換性が無いので駄目です
1.0〜1.1
2.0〜3.5
4.0〜
Microsoftは.NetもだけどMSIインストーラみたいなゴミ仕様作るなよな
Office2010とか無駄にC:\にキャッシュ作りやがるし
1.0〜1.1
2.0〜3.5
4.0〜
Microsoftは.NetもだけどMSIインストーラみたいなゴミ仕様作るなよな
Office2010とか無駄にC:\にキャッシュ作りやがるし
2011/09/11(日) 17:05:03.30ID:voTemgTC0
じゃあ4.0だけだと3.5以上が必要と書いてあるソフトは動きませんか?
実は3.5用のセキュリティ更新プログラムKB2416473が自動更新で失敗します
3.5を使ったソフトが動かなくなるので2回システムの復元で戻しました
手動更新はまだ試してませんが手動更新で成功しますか?
実は3.5用のセキュリティ更新プログラムKB2416473が自動更新で失敗します
3.5を使ったソフトが動かなくなるので2回システムの復元で戻しました
手動更新はまだ試してませんが手動更新で成功しますか?
2011/09/11(日) 17:42:15.93ID:oP7yk22E0
2011/09/11(日) 17:52:12.20ID:voTemgTC0
ていうか3.5を一度アンインストールして入れ直した方が早いんですかね
どこでエラーが出てるのか分からない
どこでエラーが出てるのか分からない
2011/09/11(日) 17:55:47.71ID:KnhrjQV20
2011/09/11(日) 18:14:57.16ID:04P3OIDU0
会社の7は3.5入れることすら出来んな(4プリインスト)
4で2用のexe動かすと微妙におかしな動作する
4で2用のexe動かすと微妙におかしな動作する
2011/09/11(日) 18:26:53.73ID:voTemgTC0
これって一回消してまたインストールする場合
間にdotnetfx_cleanup_toolっていうやつで完全消去
しないと駄目ですか?
間にdotnetfx_cleanup_toolっていうやつで完全消去
しないと駄目ですか?
2011/09/11(日) 18:44:52.55ID:oP7yk22E0
>>389
「Windows の機能の有効化または無効化
「Windows の機能の有効化または無効化
2011/09/11(日) 18:45:33.93ID:oP7yk22E0
すまん。途中で送った。
Win7 では上記の一部だから。
Win7 では上記の一部だから。
2011/09/12(月) 18:35:16.67ID:WwrHtlod0
全部消して今3.5SPをインストールしてるんだけど
何かバーが一向に進まないんだけど
一時間で終わるかどうかって感じ
こんなもんだっけ
vista 2.4gh 2G
何かバーが一向に進まないんだけど
一時間で終わるかどうかって感じ
こんなもんだっけ
vista 2.4gh 2G
2011/09/12(月) 18:37:40.70ID:WwrHtlod0
あ、何か今一気に進んで終わった
2011/09/12(月) 19:21:44.67ID:WwrHtlod0
これってセキュリティ更新しないと
どういうふうにして攻撃してくるんですかね
どういうふうにして攻撃してくるんですかね
2011/09/14(水) 11:26:44.12ID:1Ezc5NfV0
全然使ってないから.net framework削除したら
xpの終了時間が目が飛び出るほど早くなった
xpの終了時間が目が飛び出るほど早くなった
2011/09/17(土) 19:17:35.08ID:0magokrg0
http://edn.embarcadero.com/article/41608
Delphi XE2 すげーね、これで.net氏んだw
Delphi XE2 すげーね、これで.net氏んだw
2011/09/18(日) 11:58:14.89ID:qRzrQub30
Turbo CやDelphiはなんか評判良いよね
友達の会社がDelphiで業務アプリ作ってる
友達の会社がDelphiで業務アプリ作ってる
2011/09/23(金) 20:40:28.07ID:4vDYDiM+0
Windows7/Vista の x64/x86 の四つをインストールして、全部 WindowsUpdate という
それだけのために出社したけど、.NET Framework の update だけで四時間ぐらいかかるわ。
各バージョンで一回だけとは言え、氏ねと思った。
それだけのために出社したけど、.NET Framework の update だけで四時間ぐらいかかるわ。
各バージョンで一回だけとは言え、氏ねと思った。
2011/09/25(日) 05:58:50.02ID:3qr63XquP
糞回線
2011/09/25(日) 06:47:41.70ID:JS3Trj1y0
402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 10:34:30.58ID:yOIIgxA/0 hoshu
2011/10/13(木) 21:58:48.94ID:cGethjA40
>>399
てか、大体アップデートの時にどのくらい時間がかかりますが今やっていいですか?
とか、途中中断のダイアログぐらい
考えつかないものかとMSの無神経さに呆れ果てる
ゴリ押しインストールといい、やっぱダメだね この会社
てか、大体アップデートの時にどのくらい時間がかかりますが今やっていいですか?
とか、途中中断のダイアログぐらい
考えつかないものかとMSの無神経さに呆れ果てる
ゴリ押しインストールといい、やっぱダメだね この会社
2011/10/29(土) 19:18:43.48ID:4S0fr2Jv0
>>299,352,366,382
http://blog.evernote.com/jp/2010/10/27/1150
最初から作り直しました
Evernote 4は今までのEvernote 3.5とは全く違います。
Evernote 3.5もたくさんの良い機能を持っていましたが、どうしてもそのままでは直せない問題がありました。
ぼやけたフォント、起動時間の長さ、起動時のメモ リー使用量、特定のグラフィックカードとの相性の悪さ等の問題は
3.5が使っているWindows .netとWPFのためになかなか改善する事ができませんでした。
皆様がよりEvernoteを便利に使って頂けるような新機能を追加する前に、改善作業ばかりに追われていました。
なので、もっと早く動く、信頼できるC++で最初から作り直す決心をしました。
使って頂くと分かると思いますが、すばらしい出来映えになりました。
この新しいバージョンがこれから新しい機能などを追加していく基盤になります。
さくさく動きます
Evernote 4は、皆様がどんなコンピューターを使っておられても、例えばネットブックや5年前に買われたWindows XP、
最近の最新・最高級のWindows 7のコンピューターを使っていても、最高の体験を経験できるように作りました。
我々のテストでは、Evernote 4(C++)はEvernote3.5(.Net Framework)より
☆☆☆5倍速く起動☆☆☆し、起動時の☆☆☆メモリー使用量も半分☆☆☆に抑えられています。
http://blog.evernote.com/jp/2010/10/27/1150
最初から作り直しました
Evernote 4は今までのEvernote 3.5とは全く違います。
Evernote 3.5もたくさんの良い機能を持っていましたが、どうしてもそのままでは直せない問題がありました。
ぼやけたフォント、起動時間の長さ、起動時のメモ リー使用量、特定のグラフィックカードとの相性の悪さ等の問題は
3.5が使っているWindows .netとWPFのためになかなか改善する事ができませんでした。
皆様がよりEvernoteを便利に使って頂けるような新機能を追加する前に、改善作業ばかりに追われていました。
なので、もっと早く動く、信頼できるC++で最初から作り直す決心をしました。
使って頂くと分かると思いますが、すばらしい出来映えになりました。
この新しいバージョンがこれから新しい機能などを追加していく基盤になります。
さくさく動きます
Evernote 4は、皆様がどんなコンピューターを使っておられても、例えばネットブックや5年前に買われたWindows XP、
最近の最新・最高級のWindows 7のコンピューターを使っていても、最高の体験を経験できるように作りました。
我々のテストでは、Evernote 4(C++)はEvernote3.5(.Net Framework)より
☆☆☆5倍速く起動☆☆☆し、起動時の☆☆☆メモリー使用量も半分☆☆☆に抑えられています。
2011/10/29(土) 19:25:22.76ID:4S0fr2Jv0
>>299,352,366,382
http://1cc.jp/jdd4ku
英国ロンドン証券取引所(LSE)は、計画が遅れているLinuxベース取引システム「Millennium Exchange」の現金市場向けの運用を、2月14日から開始することを決定した。
現金市場はLSEでの取引の中心をなしている。
(中略)
Millennium ExchangeはC++環境で作成されており、
米国Accentureが米国Microsoftの.NETをベースに開発した現金市場向けシステムに取って代わることになる。
http://1cc.jp/jdd4ku
英国ロンドン証券取引所(LSE)は、計画が遅れているLinuxベース取引システム「Millennium Exchange」の現金市場向けの運用を、2月14日から開始することを決定した。
現金市場はLSEでの取引の中心をなしている。
(中略)
Millennium ExchangeはC++環境で作成されており、
米国Accentureが米国Microsoftの.NETをベースに開発した現金市場向けシステムに取って代わることになる。
2011/10/29(土) 21:35:01.38ID:CuwMHNSa0
そりゃネイティブでカリカリにチューンすれば軽くもなるだろうさ。メンテナンス性がプログラマの能力に大きく依存するけどな。
.NET Frameworkが凡庸なプログラマのための環境であることを考えれば、
当然それらのソフトの開発には余計に手間やコストが掛かってるわけだ。
ただ単に.NETに価値が無いように書く奴は、同程度の機能であっても下手をすれば数倍〜のコストが
掛かったソフトにそれだけの対価を払う気があるってことだよね?
.NET Frameworkが凡庸なプログラマのための環境であることを考えれば、
当然それらのソフトの開発には余計に手間やコストが掛かってるわけだ。
ただ単に.NETに価値が無いように書く奴は、同程度の機能であっても下手をすれば数倍〜のコストが
掛かったソフトにそれだけの対価を払う気があるってことだよね?
2011/10/30(日) 00:08:49.34ID:dB0xk4FC0
そのメリットを活かせる場面が無いんだよ
2011/10/30(日) 07:42:51.77ID:3U7wO8KY0
>>406
""無料""のEvernoteですら、レスポンスや立ち上がり速度やらで支障が出てきたからC++で書き換えた
それだけユーザーのパフォーマンスに対する要求がシビアだということだな
有償のソフトならそのぐらいするのが当たり前だろう
実際に過去C++等のネイティブが多かったがコストがそれだけ掛かっていたかな?
開発にしてもライブラリー作成でカバーされることを多い
メンテンナンス性はルールを作り遵守することで対処するしか無い
""無料""のEvernoteですら、レスポンスや立ち上がり速度やらで支障が出てきたからC++で書き換えた
それだけユーザーのパフォーマンスに対する要求がシビアだということだな
有償のソフトならそのぐらいするのが当たり前だろう
実際に過去C++等のネイティブが多かったがコストがそれだけ掛かっていたかな?
開発にしてもライブラリー作成でカバーされることを多い
メンテンナンス性はルールを作り遵守することで対処するしか無い
2011/10/30(日) 11:14:17.56ID:YdUD5bLJ0
>397
ttp://edn.embarcadero.com/jp/article/41572/
Q. なぜMicrosoft .NETランタイムやSDKが必要なのですか?
A. IDEのいくつかの機能が、これらのソフトウェアパッケージを利用しています。
www
ttp://edn.embarcadero.com/jp/article/41572/
Q. なぜMicrosoft .NETランタイムやSDKが必要なのですか?
A. IDEのいくつかの機能が、これらのソフトウェアパッケージを利用しています。
www
2011/10/30(日) 18:15:23.67ID:XDcAWlZO0
>>404
なんでそんな変なとこに安価飛ばしてるんだ?
公式アナウンスなので自分に都合のいいとこしか書いてないけど
Evernote 4になって3.5から機能が削減されて不評だったのは使ってないと分からんだろうな。
なんでそんな変なとこに安価飛ばしてるんだ?
公式アナウンスなので自分に都合のいいとこしか書いてないけど
Evernote 4になって3.5から機能が削減されて不評だったのは使ってないと分からんだろうな。
2011/10/31(月) 06:48:12.35ID:MWd1BFXX0
今のやりとりを見ていたら、10年以上前の事を思い出した
当時、電子掲示板はperlで作るのが当たり前だった
そんな中、Cで作った掲示板が超爆速
こりゃー絶対に、掲示板はCで開発がメインになると実感した
気のせいだった
当時、電子掲示板はperlで作るのが当たり前だった
そんな中、Cで作った掲示板が超爆速
こりゃー絶対に、掲示板はCで開発がメインになると実感した
気のせいだった
2011/10/31(月) 09:32:08.44ID:nGqQuy3p0
あれ?俺かきこんだか?
2011/10/31(月) 16:25:11.60ID:t8Y16BA/0
>>411
そりゃそうだよ。そんなのは当然だよ。サーバーは動かしっぱなしだからね。完璧なコーディングなんて無理なんだよ。
そりゃそうだよ。そんなのは当然だよ。サーバーは動かしっぱなしだからね。完璧なコーディングなんて無理なんだよ。
2011/10/31(月) 16:49:55.76ID:A0QN4wlK0
>>410
.netからC++への移行中だからだろうね、そのうち削除された機能も復活するだろう
.netからC++への移行中だからだろうね、そのうち削除された機能も復活するだろう
2011/10/31(月) 19:00:12.23ID:ZaZaYlsTP
単なる移植でさえ、機能不足でもリリースせねばならぬほど開発効率が悪い。
2011/10/31(月) 21:23:42.09ID:eZXZSdzW0
ま、一刻も早くダメな.netとおさらばしたかったんだろうw
多くの人が利用するソフトは多少開発効率が悪くてもパフォーマンス優先だわな
少人数がターゲットの安かろう悪かろうなソフトは.netで、と住みわければ良いだけさ
多くの人が利用するソフトは多少開発効率が悪くてもパフォーマンス優先だわな
少人数がターゲットの安かろう悪かろうなソフトは.netで、と住みわければ良いだけさ
2011/11/01(火) 01:21:09.51ID:WLsqykeG0
使いこなせなかったら元に戻したというだけの話
2011/11/01(火) 22:55:40.62ID:KH6TK4l90
.netがゴミだったから元に戻したというだけの話
2011/11/02(水) 20:57:55.99ID:TeA8ZVA50
2011/11/02(水) 21:03:53.20ID:TeA8ZVA50
>>413
完璧じゃなくても世の中動いているものは多くないか?
だから、常にアップデートは必要だ
そういうのは理由にならんだろ
要求性能を満たしていれば良いが、件のケースは満たしていなかった
ということだろう
そこら辺のミスマッチや実際に運用されているPCの速度とか
を開発者は軽く見ていると思うよ
完璧じゃなくても世の中動いているものは多くないか?
だから、常にアップデートは必要だ
そういうのは理由にならんだろ
要求性能を満たしていれば良いが、件のケースは満たしていなかった
ということだろう
そこら辺のミスマッチや実際に運用されているPCの速度とか
を開発者は軽く見ていると思うよ
2011/11/02(水) 21:13:45.23ID:TeA8ZVA50
>>411
掲示板はそれほど速度要求が大きくないから当たり前だろう
ちょっとした思いつきやアイデア等をすぐに保存したい時に待たされるのは嫌だろう
少なくとも10〜15%は速度低下するのは明らかなんだから、特に古いPCだとストレスになる。
掲示板はそれほど速度要求が大きくないから当たり前だろう
ちょっとした思いつきやアイデア等をすぐに保存したい時に待たされるのは嫌だろう
少なくとも10〜15%は速度低下するのは明らかなんだから、特に古いPCだとストレスになる。
2011/11/03(木) 02:56:28.82ID:w0noKsiG0
使いもせず妄想で語るのはいい加減やめにしないか。
当時重いとかメモリの使用量がどうとか文句言ってたやつはほとんど居なかった。
今頃になって取り上げて騒いでる連中はどうせ使ったことないだろ。
要求性能は満たされていたが、上のリンク先の問題に対処できなかったというのが正しい。
ついでに言うと開発の時期も悪かった。
例えばWPFの古いバージョンではフォント描画に問題があってそれについても触れられてるけど
実際にはEvernote4が出た頃には解決済みの新しいバージョンが出てるんだよね。
GPUの互換性も同時に高まった。この辺についてはEvernote側は都合が悪いのでノーコメントだ。
このくらい大きくなると一度動き出せば止まれないのは仕方ないな。
まぁ、なんだかんだ言いつつネイティブのEvernote愛用してるよ。ただ今までに至る過程をぐちゃぐちゃに捻じ曲げるのはどうかと思うわ。
当時重いとかメモリの使用量がどうとか文句言ってたやつはほとんど居なかった。
今頃になって取り上げて騒いでる連中はどうせ使ったことないだろ。
要求性能は満たされていたが、上のリンク先の問題に対処できなかったというのが正しい。
ついでに言うと開発の時期も悪かった。
例えばWPFの古いバージョンではフォント描画に問題があってそれについても触れられてるけど
実際にはEvernote4が出た頃には解決済みの新しいバージョンが出てるんだよね。
GPUの互換性も同時に高まった。この辺についてはEvernote側は都合が悪いのでノーコメントだ。
このくらい大きくなると一度動き出せば止まれないのは仕方ないな。
まぁ、なんだかんだ言いつつネイティブのEvernote愛用してるよ。ただ今までに至る過程をぐちゃぐちゃに捻じ曲げるのはどうかと思うわ。
2011/11/03(木) 07:56:32.20ID:4q+gQxcy0
実際に思いし、PCがもっさりする
2011/11/06(日) 21:56:03.90ID:4K0L7RJ5P
Evernote ぐらいになれば、ネイティブでキリキリ書いてもペイするさ。セキュリティ気にしなければ。
2011/11/10(木) 18:07:32.73ID:gCj0qRa20
>>422
君も認めている様にその当時のものでは、ダメだったからC++に書き換えただけだろ?
その時点では要求性能が満たされていないということだよ
ネイティブで開発してもらえるなら、どうみてもそちらのほうが良いだろ?
>この辺についてはEvernote側は都合が悪いのでノーコメントだ。
これって君の推測だろ? 大体.Netの過去のソースもあるんだからつくろうと思えば現在からでも作れる筈
C#の方が開発効率は高いのにそれをしないということは・・・ということだよ
君も認めている様にその当時のものでは、ダメだったからC++に書き換えただけだろ?
その時点では要求性能が満たされていないということだよ
ネイティブで開発してもらえるなら、どうみてもそちらのほうが良いだろ?
>この辺についてはEvernote側は都合が悪いのでノーコメントだ。
これって君の推測だろ? 大体.Netの過去のソースもあるんだからつくろうと思えば現在からでも作れる筈
C#の方が開発効率は高いのにそれをしないということは・・・ということだよ
2011/11/11(金) 00:14:20.54ID:AvzIv7w20
>>425
推測も何も
実際に都合の悪いとこはノーコメントだったのに、どこに推測を挟む余地があるというのか。
どの辺が都合が悪いのかちゃんと書いたのに、君は読めんのかね?
根拠もなしに推測だと批判しておいて、直後に根拠のない自分の推測を書くなんて笑えてくるね。
君は自分が何を話しているのか理解していないようだ。
推測も何も
実際に都合の悪いとこはノーコメントだったのに、どこに推測を挟む余地があるというのか。
どの辺が都合が悪いのかちゃんと書いたのに、君は読めんのかね?
根拠もなしに推測だと批判しておいて、直後に根拠のない自分の推測を書くなんて笑えてくるね。
君は自分が何を話しているのか理解していないようだ。
2011/11/11(金) 01:36:08.80ID:MQRTJJgA0
都合の良い頭してるね
2011/11/12(土) 01:30:07.55ID:zC23b9WG0
プログラミング言語人気ランキング
ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
まぁ遅かれ早かれ、C++は廃れC#に取って代わられるのは目に見えてる。
Windows8(ARM版)やWP7が本格的に普及しだしたら、もっと加速するんじゃなかろうか。
ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
まぁ遅かれ早かれ、C++は廃れC#に取って代わられるのは目に見えてる。
Windows8(ARM版)やWP7が本格的に普及しだしたら、もっと加速するんじゃなかろうか。
2011/11/12(土) 01:49:37.63ID:CgXznAga0
WindowsPhone ユーザーだけど、
さすがにこれが普及するとは思えない。
MSKK仕事しろ。
さすがにこれが普及するとは思えない。
MSKK仕事しろ。
2011/11/13(日) 09:19:23.90ID:whusx5zSP
iOS, Androidまでやるようになったら、書き直すしかないだろう。
2011/11/13(日) 10:25:06.66ID:+NCfnohC0
>>426
君が根拠のない推測を語ったから、同じように推測で返しただけなんだが。
ソースが最近のまであって、問題部分だけを書きなおすコストと一からスクラッチで
作り直すコストを比べると、どう考えても問題部分だけ書きなおすほうが低いだろう
都合がわるいのではなくコストが低い方を取るのが普通なのだが、それをしなかった理由
を考慮しないほうがよほど「都合のいい」頭をしているといえる
君が根拠のない推測を語ったから、同じように推測で返しただけなんだが。
ソースが最近のまであって、問題部分だけを書きなおすコストと一からスクラッチで
作り直すコストを比べると、どう考えても問題部分だけ書きなおすほうが低いだろう
都合がわるいのではなくコストが低い方を取るのが普通なのだが、それをしなかった理由
を考慮しないほうがよほど「都合のいい」頭をしているといえる
2011/11/13(日) 18:44:36.45ID:Q6ySkHoH0
>>431
>ソースが最近のまであって、問題部分だけを書きなおすコストと一からスクラッチで
>作り直すコストを比べると、どう考えても問題部分だけ書きなおすほうが低いだろう
そうおもうだろ?
だけど現実は違うんだ。
そこ直すんだったら、ついでに〜〜してよーとかも頻発するしな。
>ソースが最近のまであって、問題部分だけを書きなおすコストと一からスクラッチで
>作り直すコストを比べると、どう考えても問題部分だけ書きなおすほうが低いだろう
そうおもうだろ?
だけど現実は違うんだ。
そこ直すんだったら、ついでに〜〜してよーとかも頻発するしな。
2011/11/13(日) 19:20:25.46ID:+NCfnohC0
>>432
C++に移行したことで開発効率低下により機能は落とさざるを得なかった
C#なら機能は落とさずに低コストで.Netの改善に対応できる可能性が高い
現実を見ろよ、.Net版は配布停止されている
何なら信者は、.Net版の復活請求でも出したらどうか?
C++に移行したことで開発効率低下により機能は落とさざるを得なかった
C#なら機能は落とさずに低コストで.Netの改善に対応できる可能性が高い
現実を見ろよ、.Net版は配布停止されている
何なら信者は、.Net版の復活請求でも出したらどうか?
2011/11/14(月) 01:05:28.76ID:8BlmO/qW0
どっちかというと、++派だけどさw
部分だけ直せば良いんだから簡単だろとかいう
何も知らない営業が良く陥って現場を炎上させてる
間抜けを指摘しただけだよ。
はぁ。
そこら辺走ってる軽のエンジン載せ替えりゃ
それだけでF1に出れるかっつの。
くそ営業死ね。正月とGWとお盆休み返せ。
部分だけ直せば良いんだから簡単だろとかいう
何も知らない営業が良く陥って現場を炎上させてる
間抜けを指摘しただけだよ。
はぁ。
そこら辺走ってる軽のエンジン載せ替えりゃ
それだけでF1に出れるかっつの。
くそ営業死ね。正月とGWとお盆休み返せ。
435422
2011/11/14(月) 09:28:29.67ID:xUz5LQ+R02011/11/14(月) 10:19:01.03ID:e73i5pvg0
恥ずかしいやつだな
2011/11/14(月) 17:40:29.67ID:3ah82CqO0
ネイティブで作ったら爆速で吹いた
netはマジでもっさりしてる
netはマジでもっさりしてる
438まとめ
2011/11/15(火) 21:03:52.50ID:wC+sQC/d0 多数の遅くなるという主張 → そんなことはない、証拠をだせ
実際に体験したんだけど → オカルトだ
実際にVM Wareでの計測値を提示 → 具体的なことを言わず、ただ 「仮想環境のオーバーヘッドだ」
(Core2Quad Q8400 / 8GB / 7200rpm HDD @ VMware Workstation 7.11で、28→35SECに、メモリーも113→119MB))
ネイティブとVMwareのHDのベンチではあまり変わっていない(結果も示す) → 理由を示さない反論「ボトルネックになっているみたいだけど。」
実際に仮想環境でなくPCに直接入れて起動計測し、1割の遅延を確認 → 「ブートが2秒遅くなる(実際は10%遅くなっている。軽く見せる印象操作)」、
(Core2Quad Q8400 2.66G /DDR2-800 8GB / 500GD 7200rpm HDDで、15.1→16.9(+10%)SECに、メモリも107→115MB、レジストリ13→15.8MB)
結局、遅くならないという主張をしている奴は印象操作や人格攻撃、問題のすり替えを行い、遅くならないという事実を提示できない。
結論
>>2の 「遅くならない」と言っていたのは 「嘘」 。
少なくとも起動は10%は確実に遅くなる。その他は不明だが、余計なコードがある以上、程度の差はあれ遅くならないとは考えられない。
当初のPCであれば、間違いなくもっと遅かっただろうし、またその回避は不可能ではなかった。
(起動後遅延起動、専用レジストリに設定情報を入れる等)
最低言えることは当時のユーザの現実を無視し、独善的で硬直化したタコな設計である
参考資料(古いデータだが上記の測定結果と”整合性”有り)
http://gigazine.net/news/20060911_system_delay/(http://thepcspy.com/read/what_slows_windows_down/の引用)
「何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト」
11位:.NET Framework Runtime2.0(8.89%)
25位:Java Runtime 1.5.0.06(4.00%)
(XPSP2a Pro (rel1) onto a Microsoft VirtualPC 4 (sp1) VM)
Software MeanBootTime(s) SystemDelay(s) SystemDelay(%)
.NET Framework2 .0 81.67 6.67 8.89
Control(none) 75.00 0.00 0.00
JavaRuntime1.5.0.06 78.00 3.00 4.00
実際に体験したんだけど → オカルトだ
実際にVM Wareでの計測値を提示 → 具体的なことを言わず、ただ 「仮想環境のオーバーヘッドだ」
(Core2Quad Q8400 / 8GB / 7200rpm HDD @ VMware Workstation 7.11で、28→35SECに、メモリーも113→119MB))
ネイティブとVMwareのHDのベンチではあまり変わっていない(結果も示す) → 理由を示さない反論「ボトルネックになっているみたいだけど。」
実際に仮想環境でなくPCに直接入れて起動計測し、1割の遅延を確認 → 「ブートが2秒遅くなる(実際は10%遅くなっている。軽く見せる印象操作)」、
(Core2Quad Q8400 2.66G /DDR2-800 8GB / 500GD 7200rpm HDDで、15.1→16.9(+10%)SECに、メモリも107→115MB、レジストリ13→15.8MB)
結局、遅くならないという主張をしている奴は印象操作や人格攻撃、問題のすり替えを行い、遅くならないという事実を提示できない。
結論
>>2の 「遅くならない」と言っていたのは 「嘘」 。
少なくとも起動は10%は確実に遅くなる。その他は不明だが、余計なコードがある以上、程度の差はあれ遅くならないとは考えられない。
当初のPCであれば、間違いなくもっと遅かっただろうし、またその回避は不可能ではなかった。
(起動後遅延起動、専用レジストリに設定情報を入れる等)
最低言えることは当時のユーザの現実を無視し、独善的で硬直化したタコな設計である
参考資料(古いデータだが上記の測定結果と”整合性”有り)
http://gigazine.net/news/20060911_system_delay/(http://thepcspy.com/read/what_slows_windows_down/の引用)
「何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト」
11位:.NET Framework Runtime2.0(8.89%)
25位:Java Runtime 1.5.0.06(4.00%)
(XPSP2a Pro (rel1) onto a Microsoft VirtualPC 4 (sp1) VM)
Software MeanBootTime(s) SystemDelay(s) SystemDelay(%)
.NET Framework2 .0 81.67 6.67 8.89
Control(none) 75.00 0.00 0.00
JavaRuntime1.5.0.06 78.00 3.00 4.00
2011/11/15(火) 21:22:01.46ID:Q0448Vxj0
.NET教は宗教
2011/11/16(水) 00:53:38.31ID:R6DosLW4P
いまだに、劇的に遅くなるというデータが出てこない。
その程度。
その程度。
2011/11/16(水) 02:37:02.65ID:H7iuIBqF0
Pen3 800MHz時代には劇的に遅くなったと体感出来たなぁ
2011/11/16(水) 03:58:54.03ID:reTIYIYM0
いまだにインストール直後の ngen executeQueuedItems の話じゃないのか?
これはタスクが終われば何もしないだろ。
これはタスクが終われば何もしないだろ。
2011/11/16(水) 12:43:33.27ID:FJl9goOV0
これで遅くなったとか騒ぐ人間がWindows7なんて使ってられるとは到底思えないから、
やはりxpユーザーなのか?
10%のスペック低下やコンマ数秒(それもほとんどは最初だけ)の遅延が気になるんだから7なんか頼まれても使わないんだろうね。
あと2年強でサポ切れになるから移行せざるを得なくなるはずだけど。
やはりxpユーザーなのか?
10%のスペック低下やコンマ数秒(それもほとんどは最初だけ)の遅延が気になるんだから7なんか頼まれても使わないんだろうね。
あと2年強でサポ切れになるから移行せざるを得なくなるはずだけど。
2011/11/16(水) 16:23:27.03ID:nbBPSWxr0
2011/11/16(水) 19:16:02.56ID:R6DosLW4P
そんなところが開発をしている恐ろしさ。
2011/11/16(水) 20:07:40.33ID:hmU0Lym50
開発者のPCが一番最後にされるのは
日本企業の伝統
日本企業の伝統
2011/11/17(木) 18:01:47.93ID:w40WsVL70
2011/11/17(木) 18:17:50.22ID:2zFbZoYA0
見苦しい.net擁護が続くな…
2011/11/17(木) 18:54:14.26ID:qrlG0hRXP
速度で問題はない。
2011/11/17(木) 20:22:11.65ID:sZ5lpjz2P
2011/11/18(金) 19:55:10.10ID:Jsg2KoLW0
2011/11/18(金) 20:22:49.54ID:Jsg2KoLW0
2011/11/27(日) 14:32:36.87ID:vFWSqnGwO
2011/12/07(水) 07:48:44.27ID:90p6qtaK0
ここでいいのかわからないけど・・・
HDD入れ替えてXP再インストールして色々更新プログラム等入れて.NET Framework 4
入れたら、OS起動して2分くらい経たないとUpdateやIEでのネット閲覧できないんだけど
(メールはすぐ送受信できた)同じ人いる?
.NET Framework 3.5まではすぐできた。
HDD入れ替えてXP再インストールして色々更新プログラム等入れて.NET Framework 4
入れたら、OS起動して2分くらい経たないとUpdateやIEでのネット閲覧できないんだけど
(メールはすぐ送受信できた)同じ人いる?
.NET Framework 3.5まではすぐできた。
2011/12/07(水) 14:21:43.34ID:z1pnxeqH0
.NET Frameworkを入れていない状態だとサックサクで吹くよな
2011/12/07(水) 20:11:46.25ID:QpIwBdWL0
2011/12/07(水) 22:23:35.27ID:kOP2hI4A0
2011/12/08(木) 03:32:04.55ID:8sdt7WbIP
特におかしなところは無さそうだが。
2011/12/08(木) 05:07:07.32ID:1Badzr/90
どうせブラック企業の底辺自慢してた奴が騒いでるんだろ。
2011/12/08(木) 07:59:52.51ID:McrxCL+n0
>>459
最低一割(おそらく体感を考慮して2割近くはある)の性能低下は真実
反証はベンチマークだけでそれは立ち上がり時間等が無視されている
また、ネイティブでカリカリにチューニングしたら確実に2割程度は遅いことは真実
嘘を言っていたのは君達、性能低下はないという否定派
最低一割(おそらく体感を考慮して2割近くはある)の性能低下は真実
反証はベンチマークだけでそれは立ち上がり時間等が無視されている
また、ネイティブでカリカリにチューニングしたら確実に2割程度は遅いことは真実
嘘を言っていたのは君達、性能低下はないという否定派
2011/12/08(木) 10:12:54.47ID:mvTgVjNF0
使ってみれば、明らかに遅いって感じるよね
intel CPUのもっさりも感じない人っているし・・・
感性の鈍い人って実際にいるから分からないのかもしれないな
intel CPUのもっさりも感じない人っているし・・・
感性の鈍い人って実際にいるから分からないのかもしれないな
2011/12/08(木) 10:16:53.27ID:ienP3MI/P
.netの違いも証明されてるが、CPUも余り違いが無いと言う事で決着が付いてる
ここでCPU宗教論争を引き合いに出してどうする、やっちまったなw
http://www.dosv.jp/feature/0606/02.htm
ここでCPU宗教論争を引き合いに出してどうする、やっちまったなw
http://www.dosv.jp/feature/0606/02.htm
2011/12/08(木) 10:27:49.49ID:fmlN/GbhP
>>461はスタートメニューレスポンスの差の中で一番差の出た
PenD930とAthlon64-3800+の三回目、13msの差を体感出来るらしいぞw
PenD930とAthlon64-3800+の三回目、13msの差を体感出来るらしいぞw
2011/12/08(木) 11:03:39.24ID:Ztc76+3G0
データを示さずに体感云々言い出したら末期だと思う
2011/12/08(木) 15:49:00.10ID:1Badzr/90
2011/12/08(木) 15:53:25.84ID:Ztc76+3G0
2011/12/08(木) 18:38:24.63ID:8sdt7WbIP
レジストリ登録てんこ盛りで遅くなっているだけではないかな。
ネイティブでカリカリ書いたのと比べてるやつはアホ。
ネイティブでカリカリ書いたのと比べてるやつはアホ。
2011/12/08(木) 21:40:10.64ID:McrxCL+n0
2011/12/08(木) 22:58:55.11ID:1Badzr/90
2011/12/09(金) 21:13:44.18ID:i2raE/R30
http://www.codeproject.com/KB/cross-platform/BenchmarkCppVsDotNet.aspx
ここをよく読めば、1割は確実にNative=C++の方が早いのがわかる
いいライブラリーだと2倍もある(sudoku)
悪いと遅いこともあるが、相対的にNativeの方が最低1割程度は確実に早い
こんなの当たり前なんだが、お前はなにを言いたいの?
基地外に論理は通じないか
ここをよく読めば、1割は確実にNative=C++の方が早いのがわかる
いいライブラリーだと2倍もある(sudoku)
悪いと遅いこともあるが、相対的にNativeの方が最低1割程度は確実に早い
こんなの当たり前なんだが、お前はなにを言いたいの?
基地外に論理は通じないか
2011/12/09(金) 21:18:45.11ID:Di709wlL0
問題は、悪いライブラリの方がほとんどだってことさ
2011/12/09(金) 21:18:56.45ID:i2raE/R30
.Netが遅くならないと主張する人は多少おかしくないか?
ベンチ一本で全てそうだと説明するのはどう考えてもおかしい
また、改良によって変わるのは言うまでもない
最初の頃は.Netは遅かったのは事実
現在は改良されて多少は早くなった物事実
しかし、絶対的に比べてどうかといわれれば「遅い」としか言えないだろう?
それをデータ示せとかこだわる所が、多少メンヘラ傾向あると思う
少し検索すればわかることでもある
ベンチ一本で全てそうだと説明するのはどう考えてもおかしい
また、改良によって変わるのは言うまでもない
最初の頃は.Netは遅かったのは事実
現在は改良されて多少は早くなった物事実
しかし、絶対的に比べてどうかといわれれば「遅い」としか言えないだろう?
それをデータ示せとかこだわる所が、多少メンヘラ傾向あると思う
少し検索すればわかることでもある
2011/12/09(金) 22:30:20.58ID:xdPm9ZUsP
だれも、Nativeよりも速くなる場合もあるとは言っているが、Nativeでごりごり書いたものより速いとは言っていない。
そもそもNativeは速度以前の問題が大きいので、検討対象外。
そもそもNativeは速度以前の問題が大きいので、検討対象外。
2011/12/09(金) 22:55:40.43ID:pvsYOGtX0
別にアンタがNativeを検討対象外にするのは勝手だが、ここでは.Netが検討対象外にされているということを理解して欲しいなw
2011/12/09(金) 23:13:12.69ID:xdPm9ZUsP
Native派も、2倍程度と言い出す時代になったか。
2011/12/09(金) 23:17:27.43ID:Di709wlL0
バルスでも落ちない .NET
2011/12/09(金) 23:27:48.42ID:pvsYOGtX0
まあ、アプリを使うだけの人たちの中には.Net派といわれる人は存在しないけどな。
Nativeで提供してれば文句をいわれることはない 逆はあるがw
Nativeで提供してれば文句をいわれることはない 逆はあるがw
2011/12/10(土) 03:39:40.03ID:ELAc0ye70
ネイティブと.NET比べて、カリカリにチューニングしたネイティブの方が速い!ってそりゃそうだろw
そんなことは議論するまでもなく.NET否定派も肯定派も分かってる。否定派の中でお前一人だけ浮いてるよ。
ネイティブでカリカリにチューニングすれば.NETより速いなんてのと
上でやってた性能低下はないって話はまったく別次元の話だが、その程度のことも理解できない君は基地外なんだね。
話の流れを理解できてない中学生が一人で騒いでるようにしか見えんのだけど
そんなことは議論するまでもなく.NET否定派も肯定派も分かってる。否定派の中でお前一人だけ浮いてるよ。
ネイティブでカリカリにチューニングすれば.NETより速いなんてのと
上でやってた性能低下はないって話はまったく別次元の話だが、その程度のことも理解できない君は基地外なんだね。
話の流れを理解できてない中学生が一人で騒いでるようにしか見えんのだけど
2011/12/10(土) 08:50:06.62ID:6r6bgB170
2011/12/10(土) 08:55:10.66ID:6r6bgB170
2011/12/10(土) 11:44:22.76ID:Hblj7ZP6P
Nativeにしてもせいぜい2倍にしか速度が上がらないなら、Nativeのメリットは限られてくる。
1割なら、何のためにやるんだろう。
1割なら、何のためにやるんだろう。
2011/12/10(土) 12:35:55.22ID:ELAc0ye70
>>480
お前、面白いな。
>「.NET入れるだけでもっさりして動作が遅くなる」
>「否定派が入れたら"起動"が遅くなるってソースにすらベンチマークの結果には差がないと書いてある」
>「ネイティブでカリカリにチューニングしたら確実に2割程度は遅いことは真実」
入れるだけで遅くなるってソースがどこにもないからって、話をすり替えて騒いでる。
"ベンチマークの結果、速度は落ちない"ってソースは、そもそも否定派が出した物なんだが?w
それを否定したらお前の主張の元になってるソースの信憑性が揺らぐわけだがその程度も理解できないなんて完全に基地外だなwww
同じ記事から都合のいい所だけ抜き出して、都合の悪い所は無視ですかwww
君が言っていることは「否定派は起動速度が落ちるというソースを出したのは画面録画1つだけだ
この時点で客観的でないといえる」という事に等しいと分かっていない馬鹿www否定派の足引っ張ってるんだと自覚しろキチガイ君www
あれ、君ってもしかして否定派のネガキャンやって肯定派の手伝いしてくれてるの?それだったら上手い手だ。
お前、面白いな。
>「.NET入れるだけでもっさりして動作が遅くなる」
>「否定派が入れたら"起動"が遅くなるってソースにすらベンチマークの結果には差がないと書いてある」
>「ネイティブでカリカリにチューニングしたら確実に2割程度は遅いことは真実」
入れるだけで遅くなるってソースがどこにもないからって、話をすり替えて騒いでる。
"ベンチマークの結果、速度は落ちない"ってソースは、そもそも否定派が出した物なんだが?w
それを否定したらお前の主張の元になってるソースの信憑性が揺らぐわけだがその程度も理解できないなんて完全に基地外だなwww
同じ記事から都合のいい所だけ抜き出して、都合の悪い所は無視ですかwww
君が言っていることは「否定派は起動速度が落ちるというソースを出したのは画面録画1つだけだ
この時点で客観的でないといえる」という事に等しいと分かっていない馬鹿www否定派の足引っ張ってるんだと自覚しろキチガイ君www
あれ、君ってもしかして否定派のネガキャンやって肯定派の手伝いしてくれてるの?それだったら上手い手だ。
2011/12/10(土) 13:05:32.50ID:JJgrH/750
あ〜あwメンヘラちゃん爆発しちゃったw
2011/12/10(土) 14:08:32.00ID:bVigtL4y0
あきらかにもっさりしているよね
2011/12/10(土) 14:32:13.62ID:vS+O4oTk0
2011/12/10(土) 15:38:19.21ID:ELAc0ye70
>メンヘラちゃんには客観的事実をだしても主観的脳内事実の方が優先される
この定義に従うと、客観的事実を突き付けられて負け惜しみに人格否定しちゃう君はメンヘラちゃんだという結論に達するわけだけど?
精一杯煽ってるつもりなんだろうが、自己否定になってる事に気付けないあたりがキチガイをキチガイ足らしめる所以か。
この定義に従うと、客観的事実を突き付けられて負け惜しみに人格否定しちゃう君はメンヘラちゃんだという結論に達するわけだけど?
精一杯煽ってるつもりなんだろうが、自己否定になってる事に気付けないあたりがキチガイをキチガイ足らしめる所以か。
2011/12/11(日) 07:17:18.84ID:/x2Wsmwx0
よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ
そ が .た を の 科 す た れ し
う の る な く
だ が :
、___ ___ :
(_____,/::::::::::::`ヽ、
/::rー‐-ー-、:::l__, , -─
_|:lr_‐、 ̄-=、l:::| //
/)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
|` |l /ヽ _,ノl |ノ|
ヽ_| '-=ニ=-l !/
/|ハ -‐ /\
_,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
2011/12/11(日) 16:46:37.98ID:DbkzqMpG0
一言も反論できず人格批判しかできないとはな。
否定派にとって不利益にしかならない奴だった。
否定派にとって不利益にしかならない奴だった。
2011/12/11(日) 16:58:12.47ID:VwLuxbP00
内容的に自分の意見しか通さないような書き込みはバカにされると思う
しかしあれ程自説を信じて疑わない事実はどこから沸いてくる自信なのか興味はある
しかしあれ程自説を信じて疑わない事実はどこから沸いてくる自信なのか興味はある
2011/12/11(日) 17:55:53.60ID:g2EiBcJp0
程度はともあれ遅くなっているというソースを見せても、納得しない
実際に起動で遅くなっている実例も実証すらあるのに、納得しない
コレって立派なメンヘラそのものだろ
>>486のような基地外は・・・・
もう、駄々っ子に話しているようなw
実際に起動で遅くなっている実例も実証すらあるのに、納得しない
コレって立派なメンヘラそのものだろ
>>486のような基地外は・・・・
もう、駄々っ子に話しているようなw
2011/12/11(日) 20:54:53.10ID:DNNh/5zlP
遅くなるが大して遅くならないというソースしかないんだから仕方がない。
メンヘラはベンチをとって騒ぎ立てる。
メンヘラはベンチをとって騒ぎ立てる。
2011/12/11(日) 21:07:31.49ID:VwLuxbP00
いつもセットで出てくるP2経由書き込みの人はこう攻撃的なんだろうね
多かれ少なかれ遅くならないでも遅くなるんだよ、.Netをインストールするだけでな?
多かれ少なかれ遅くならないでも遅くなるんだよ、.Netをインストールするだけでな?
2011/12/11(日) 21:09:42.99ID:DbkzqMpG0
>遅くなっているというソース
http://www.codeproject.com/KB/cross-platform/BenchmarkCppVsDotNet.aspx
遅くなってるソースってまさかこれなのか?
http://www.codeproject.com/KB/cross-platform/BenchmarkCppVsDotNet.aspx
遅くなってるソースってまさかこれなのか?
2011/12/11(日) 21:21:40.99ID:DNNh/5zlP
死んでも入れないなんて宣言するぐらいだから、メンヘラなのは確定。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 21:28:53.64ID:jnvW+fDN0 >>493
ネイティブが負けてるのもあるな。
ネイティブが負けてるのもあるな。
2011/12/11(日) 22:25:56.73ID:DbkzqMpG0
.NET入れると遅くなる根拠に
ネイティブと.NETの速度比較出してくるような人だからな。
ネイティブと.NETの速度比較出してくるような人だからな。
2011/12/12(月) 00:00:45.56ID:NVw065sD0
.NETアプリ自体のパフォーマンスと、.NET Frameworkを入れたOSのパフォーマンス低下を混同しないで話をしたらどうかと。
.NETを使ったソフトは開発も楽で、凡庸なプログラマでも組みやすいから開発コストは下げられるんだが、
パフォーマンス優先のソフトじゃ使いたくはならないよな。
ここで散々気になるって言ってる人間は今でもxpメインで使ってるんでしょ。7だと元々3.5SP1まで標準で入ってるんだから気にしようもないけどさ。
.NETを使ったソフトは開発も楽で、凡庸なプログラマでも組みやすいから開発コストは下げられるんだが、
パフォーマンス優先のソフトじゃ使いたくはならないよな。
ここで散々気になるって言ってる人間は今でもxpメインで使ってるんでしょ。7だと元々3.5SP1まで標準で入ってるんだから気にしようもないけどさ。
2011/12/12(月) 01:17:11.33ID:PvNAZsFW0
XPだと.Netを入れてなければ.Netアプリが起動する前にエラー吐いて終了してくれるんだが、
NT6.x以降は無条件で起動しちゃうんだよな…
.Netアプリと気付かず起動させたときに自滅してくれて助かったのになw
NT6.x以降は無条件で起動しちゃうんだよな…
.Netアプリと気付かず起動させたときに自滅してくれて助かったのになw
499名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 12:46:06.47ID:S49Wt8gH0 いろいろ更新来てるぞ
2011/12/30(金) 13:26:09.54ID:HzCL3WsD0
RADEONのドライバについてくるCCCって設定ツールが.NETだけど
MSVC++のランタイム更新かけやがるせいでDLL Hellになったな。
MSVC++のランタイム更新かけやがるせいでDLL Hellになったな。
2011/12/30(金) 13:26:32.20ID:E1pNtmIN0
ngen eqi
↑これってやった方がいいの?
↑これってやった方がいいの?
2011/12/31(土) 14:15:37.19ID:9dBIBIhM0
>>497
起動というパラメータではOSのパフォマンスは低下しているのは既出
その他のパラメータも計量されてはいないが、体感レベルで低下しているのも既出
開発者は需要があれば作ればいいし、使用者は気になれば使わなければ良い
スレ自体が使用者サイドで否定サイドでもあるので、欠点が強調されるのは当然
起動というパラメータではOSのパフォマンスは低下しているのは既出
その他のパラメータも計量されてはいないが、体感レベルで低下しているのも既出
開発者は需要があれば作ればいいし、使用者は気になれば使わなければ良い
スレ自体が使用者サイドで否定サイドでもあるので、欠点が強調されるのは当然
2012/01/01(日) 03:48:16.78ID:KPZY5sPx0
いちいち.NETのバージョン意識しないといけないから、Updateで
勝手に最新バージョンの.NETランタイムインストールしてほしいわ。
ついでにJavaのランタイムもMSがORACLEから受け取って配布
してくれたら文句ない。
勝手に最新バージョンの.NETランタイムインストールしてほしいわ。
ついでにJavaのランタイムもMSがORACLEから受け取って配布
してくれたら文句ない。
2012/01/01(日) 04:10:02.37ID:Cc6bCcL00
JRE はたしかにめんどくさいよなぁ。
2012/01/01(日) 04:10:56.12ID:TFn6tEy60
プリインストールメーカーPC、意識した事無いな、勝手に
MicrosoftUpdateで更新されてるな
MicrosoftUpdateで更新されてるな
2012/01/02(月) 02:38:58.45ID:tMjb9wpF0
2012/01/03(火) 15:27:26.17ID:F6d2+9jmP
>>503
昔、おおもめしてるから、いまさらです。
昔、おおもめしてるから、いまさらです。
2012/01/19(木) 13:49:37.76ID:Pp4+nyJf0
XPだけど
4.0入れたら
起動と同時の
ネットワーク接続が
できなくなった
もう限界かな・・・
4.0入れたら
起動と同時の
ネットワーク接続が
できなくなった
もう限界かな・・・
2012/01/19(木) 20:35:41.73ID:ZR67Kkde0
2012/01/19(木) 20:44:03.26ID:ZR67Kkde0
.Net製のSHA512を算出するツールで「winhasher」ってツールがあるけど
Java製の同様ツールと計算速度を測ったら、.Net製のツールのほうが
50%近くも遅かった。
これってなんなの?
Java製の同様ツールと計算速度を測ったら、.Net製のツールのほうが
50%近くも遅かった。
これってなんなの?
2012/01/19(木) 22:30:01.38ID:XFJcd12q0
ランタイムのパフォーマンスの違いとかアルゴリズムの違いとか
実装方法の違いとか原因はいろいろある。
実装方法の違いとか原因はいろいろある。
2012/01/20(金) 12:13:50.59ID:XmotUxUU0
同じ言語で、同じランタイムを使ってても
実装方式が変わるだけでパフォーマンスに大きな違いが出ることはざら
だから、それを .NET のせいにされても困るだろ。
たとえばファイル列挙とかでも
考えて作ったのと何も考えずに作ったのとで大分ちがうんよ。
実装方式が変わるだけでパフォーマンスに大きな違いが出ることはざら
だから、それを .NET のせいにされても困るだろ。
たとえばファイル列挙とかでも
考えて作ったのと何も考えずに作ったのとで大分ちがうんよ。
2012/01/20(金) 12:20:43.68ID:QrE0lrAq0
.NETのせいではないが、.NETアプリはハズレばかりなんだよね
.NETで開発する人間にハズレが多いんだろうかね
.NETで開発する人間にハズレが多いんだろうかね
2012/01/20(金) 23:28:22.26ID:pHlttHvLP
ハズレ人間でも、なんとか物を作ることができるということ。
2012/01/20(金) 23:32:29.63ID:dET9Wr/o0
ハズレというより経験や技能の浅い人間が多いってだけの話。
逆に言えばそれだけ簡単に組めて手軽だってことでもあるんだよね。
もう少し正確には、昔からやってる人間や企業はわざわざ環境変えてまでこっち(.NET環境)に来なくて、
新規やプログラミング能力の低い人間ばかりがこっちにきて目立ってるからこうなったってだけ。
逆に言えばそれだけ簡単に組めて手軽だってことでもあるんだよね。
もう少し正確には、昔からやってる人間や企業はわざわざ環境変えてまでこっち(.NET環境)に来なくて、
新規やプログラミング能力の低い人間ばかりがこっちにきて目立ってるからこうなったってだけ。
2012/01/22(日) 13:43:24.07ID:2vQh+FNs0
te
2012/02/10(金) 07:20:30.05ID:VcYLsmru0
俺VC++6.0のころからフリーソフト作ってるもんだけど
最近はC#ばかりだなー。
使う側としてはやっぱC#アプリは逆コンパイルできる安心感が
あるよなー。
すぐばれるからスパイウェアとか入れれないし。
最近はC#ばかりだなー。
使う側としてはやっぱC#アプリは逆コンパイルできる安心感が
あるよなー。
すぐばれるからスパイウェアとか入れれないし。
2012/02/10(金) 21:46:36.73ID:3MnJAeq40
3つの視点でネイティブと.NETの適材適所を考察 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/greatblogentry_11/greatblogentry_11_01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/greatblogentry_11/greatblogentry_11_01.html
2012/03/06(火) 23:09:27.52ID:EewVZ+NW0
保守
2012/03/08(木) 22:51:31.74ID:wUAHK3kw0
このスレッド立てたやつってwindows xp3以下なの?
一生、おんぼろPCつかっとけ。
一生、おんぼろPCつかっとけ。
2012/03/19(月) 03:46:29.05ID:KDTgVJPO0
.NET Framework使ったソフトが重いんだよ!
2012/03/19(月) 08:01:07.56ID:gaREI7zo0
もの凄くもっさりだよね
使っていて気持ち悪い
使っていて気持ち悪い
523akiyan
2012/03/19(月) 09:12:06.01ID:10mXgkYd0 どんぐらい低スペックPCつかってんだよw
2012/03/19(月) 11:33:07.45ID:BOD8FlLL0
Win8 だと、Win32 と .NET にくわえて、WinRTとかいうAPIがあるみたいね
2012/03/19(月) 18:40:01.44ID:SpUHxLJp0
遅いしメモリは食うしCPUは占有するし、ロクなことないよな。
昔のソフトみたいに容量、挙動ともにシンプル・コンパクトで
キビキビ動くやつは作れないのか?
昔のソフトみたいに容量、挙動ともにシンプル・コンパクトで
キビキビ動くやつは作れないのか?
2012/03/19(月) 18:45:10.90ID:BOD8FlLL0
遅いしって言う人は、まず環境と、いつ検証したのか晒そうぜ。
2012/03/20(火) 12:40:50.36ID:nVL4ZgkU0
>>525
入れるだけで遅くなるソースに言語のベンチマーク結果持ってきた馬鹿と同じ匂いを感じる。
入れるだけで遅くなるソースに言語のベンチマーク結果持ってきた馬鹿と同じ匂いを感じる。
2012/03/20(火) 22:53:24.50ID:ywx0DcJLP
Visual Studio がもっさりならもっさり。
2012/03/25(日) 21:06:55.12ID:zt9NHYYl0
2012/03/26(月) 00:28:18.62ID:PNtJ7pP10
.NET Framework と言語を一緒くたにしてるあたりで
なにも判ってないのがまるわかりでわろたw
なにも判ってないのがまるわかりでわろたw
2012/03/28(水) 19:57:54.72ID:Al+m8ng+0
>>530
入り口が簡単だから技術がいまいちな人間が作るから最適化が不味い+もともとFrameworkそのものがそれほど早くない
= 屑ソフト
評価的には、結果物しか見ない
= .Net Framework は屑と認識される
入り口が簡単だから技術がいまいちな人間が作るから最適化が不味い+もともとFrameworkそのものがそれほど早くない
= 屑ソフト
評価的には、結果物しか見ない
= .Net Framework は屑と認識される
2012/03/28(水) 20:36:08.71ID:CpmmSNlF0
今どきのVMのJITの性能なんか全然知らずに語ってるんだろうな。
2012/03/28(水) 21:19:34.56ID:Ic+1kHiD0
.NETはMFCより簡単?
534名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 21:40:56.20ID:Jh7mBVRO0 めちゃくちゃ簡単。
俺がポンポン糞シェアウェア作りまくって情弱騙してそこそこ稼げてるのも.NETのおかげ
俺がポンポン糞シェアウェア作りまくって情弱騙してそこそこ稼げてるのも.NETのおかげ
2012/03/28(水) 22:41:13.35ID:l8Pqp34J0
>>534
そのシェアウェア晒してみろよwww 口先だけのカスだろおまえwwwww
そのシェアウェア晒してみろよwww 口先だけのカスだろおまえwwwww
2012/03/28(水) 22:55:49.21ID:G5vJMNBA0
.NEET
537534
2012/03/28(水) 23:33:21.74ID:Jh7mBVRO02012/03/29(木) 00:20:06.60ID:JPVmJKNs0
2chでシェアウェア作者を自称されても妄想乙としか言えんな。
技術的な事でも書いてればシェアウェア作れるぐらいの頭があるかは分かるんだが、ショボイ煽りしか書いてないからお手上げだわ。
技術的な事でも書いてればシェアウェア作れるぐらいの頭があるかは分かるんだが、ショボイ煽りしか書いてないからお手上げだわ。
2012/03/29(木) 01:16:39.58ID:hvFPXQwB0
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
2012/03/30(金) 15:08:54.77ID:FsTDzg/V0
オジちゃん もっといいパソコン買いなよ
2012/03/30(金) 23:40:39.94ID:M6iB2Bkv0
.NETプログラミングを見たけど・・・
VB6やそれ以前とたいして変わらないじゃんw
VB6やそれ以前とたいして変わらないじゃんw
2012/03/30(金) 23:41:16.96ID:M6iB2Bkv0
VBじゃなくてVSね
2012/04/04(水) 13:21:18.91ID:WMlKUTXX0
.NET FrameworkってJava 仮想マシンみたいなものじゃねーか
UNIXやその他で動くのか・・・
でも遅いしもっさりだからイラネ
UNIXやその他で動くのか・・・
でも遅いしもっさりだからイラネ
544akiyan
2012/04/04(水) 13:50:38.44ID:op4SMFMB0 だから.NET Frameworkが遅いとかもっさりとか言ってる人はどんだけ低スペックなPC使ってるんですか?
Core i7やXeonなら全然もっさりしません。
Core i7やXeonなら全然もっさりしません。
2012/04/04(水) 14:02:24.71ID:cWfEDjpQP
CPUが高速でも、JITコンパイルをしない阿呆なデベロッパのせいで
起動が糞遅いのが逆に強調されてしまうアプリケーションもあるな
起動が糞遅いのが逆に強調されてしまうアプリケーションもあるな
2012/04/04(水) 14:03:01.36ID:M5u0Lsg00
> 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 09:18:08 ID:t9Q2VcTc0
> すべてのアプリが.NET化したらどうなると思う?
>
> 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 09:21:06 ID:o3gFZrTg0
> >27
> まじで?そういう動きがあるん?ソースキボン。
>
> 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 11:43:51 ID:cK9/pch60
> 全てのアプリがVB化したら、という悪夢の上位バージョンだな
>
> 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 20:28:59 ID:itnrANoM0
> ttp://primates.ximian.com/~atsushi/longhorn-changes.html
>
> どんどん延びてる 今のところ2010年ぐらい?
>
> 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/31(日) 11:44:02 ID:katjJ6hz0
> >>27
> あと何年かかるかな。
> すべてのアプリが.NET化したらどうなると思う?
>
> 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 09:21:06 ID:o3gFZrTg0
> >27
> まじで?そういう動きがあるん?ソースキボン。
>
> 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 11:43:51 ID:cK9/pch60
> 全てのアプリがVB化したら、という悪夢の上位バージョンだな
>
> 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 20:28:59 ID:itnrANoM0
> ttp://primates.ximian.com/~atsushi/longhorn-changes.html
>
> どんどん延びてる 今のところ2010年ぐらい?
>
> 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/31(日) 11:44:02 ID:katjJ6hz0
> >>27
> あと何年かかるかな。
547akiyan
2012/04/04(水) 14:43:01.33ID:op4SMFMB02012/04/05(木) 00:01:56.05ID:1CkBVC910
core i7でもモッサリ感が強い
まったく何を言っているんだか・・・
まったく何を言っているんだか・・・
2012/04/05(木) 00:27:19.17ID:yswwlap30
起動すれば速いとか、そんな寝言じゃなくて、
何から何まで打てば響くようなレスポンスがほしいよね。
Core i7 でもひっかかる、というのはすごくよく分かる。
ほんの数百ミリ秒でも遅いと体感できる。Chromium 関連の
スピード狂の連中を見習って欲しい。
何から何まで打てば響くようなレスポンスがほしいよね。
Core i7 でもひっかかる、というのはすごくよく分かる。
ほんの数百ミリ秒でも遅いと体感できる。Chromium 関連の
スピード狂の連中を見習って欲しい。
2012/04/06(金) 13:12:19.50ID:YkIofphq0
MFCアプリが本格的になったVC4の時代
当時は、MFCアプリは重いと言われていた
VBアプリもそうだった
でもPCの性能向上でその声は無くなった
そして今のnet framework
いつまでたっても、もっさりもさもさ
イライラする
当時は、MFCアプリは重いと言われていた
VBアプリもそうだった
でもPCの性能向上でその声は無くなった
そして今のnet framework
いつまでたっても、もっさりもさもさ
イライラする
2012/04/07(土) 02:48:42.31ID:9gppWGLm0
マシン性能が上がってかなり
改善されたけど
起動も含めて全ての動作で初回は遅いね。
コントロール一杯のフォームなんかは
わらわらってコントロールが表示されるしなぁ。
改善されたけど
起動も含めて全ての動作で初回は遅いね。
コントロール一杯のフォームなんかは
わらわらってコントロールが表示されるしなぁ。
2012/04/07(土) 09:32:22.18ID:7I1eOfF20
2012/04/07(土) 12:19:50.23ID:CEXMk7XI0
Office2000 とか IE5.5 の頃とかは、速いマシンにすればするほど
ほんとファミコン並みのレスポンスで操作できた。落ちるのも速かったけどw
全部メモ帳並み、とは大げさかもしれないけど、そう言ってもいいくらいの
反応の良さだった。昔できたことが、なぜいまできないんだろう。
ほんとファミコン並みのレスポンスで操作できた。落ちるのも速かったけどw
全部メモ帳並み、とは大げさかもしれないけど、そう言ってもいいくらいの
反応の良さだった。昔できたことが、なぜいまできないんだろう。
2012/04/07(土) 12:24:22.44ID:9gppWGLm0
ただ、マシン性能で.NETもようやく
ここまできたかって感じかな
(もっさりにはもっさりだけど…。)
しかし、WPFなんかはあと何年待てば
さっくさくになるんかなぁ…。
ここまできたかって感じかな
(もっさりにはもっさりだけど…。)
しかし、WPFなんかはあと何年待てば
さっくさくになるんかなぁ…。
2012/04/08(日) 13:51:39.54ID:6tWr1JZz0
まあ.NETアプリと一言に言っても許容範囲レベルの物からなんじゃこれってもっさり感のまであるよね
2012/04/08(日) 14:37:52.53ID:dcRHuTVU0
つーか日常使いするようなアプリで、
起動に時間が掛かり、メモリ喰いなものを常駐させる気にはなれんな。
起動に時間が掛かり、メモリ喰いなものを常駐させる気にはなれんな。
2012/04/10(火) 16:28:11.98ID:BQkzubvgP
初回起動の問題はインストーラーにプリコンパイルさせる手続きを入れればいい。
中間言語をJITするのは、オンデマンドでコードを生成・実行できる柔軟性がある。
中間言語をJITするのは、オンデマンドでコードを生成・実行できる柔軟性がある。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/10(火) 16:53:13.48ID:rXcGSypw0 Win8は知らないが、現行システムで16GBや32GBならメモリーは無駄遣いがあっても気にならない。
動画や画像ソフトを使う人はともかく、これからのメモリーの使い方は変わると思う。
動画や画像ソフトを使う人はともかく、これからのメモリーの使い方は変わると思う。
2012/04/10(火) 18:27:09.45ID:hnclZPQk0
.NETのゴミアプリにせっかく増えたメモリを無駄食いされるとか虚しいのおw
2012/04/10(火) 20:25:39.17ID:J5vNRox60
.NETで開発してる奴って当然.NETで開発されたソフトを優先して使ってるんだよな?
それって辛くネ?
それって辛くネ?
2012/04/10(火) 21:50:41.85ID:BQkzubvgP
Visual Studio が.NET。別に遅くもない。コンパイラは full C++。
2012/04/16(月) 12:39:39.89ID:eziqgdz30
.NETってバージョンいくつもあるけど、互換性とか大丈夫なん?
2012/04/16(月) 14:21:05.90ID:5jivYU0F0
ないよ。全部バラバラ。コンパネ見てみ。
だからクソみたいに重くなる。
だからクソみたいに重くなる。
2012/04/28(土) 01:45:12.75ID:JIkfY81h0
te
2012/04/29(日) 20:31:13.63ID:ueIqzXfK0
>>557
作る人がそこまで気を使ってくれると無問題なのだが、現状は・・・なので
MSが作る人が気を使わなくても、プリコンパイルするように作っていれば・・
大した手間でもないんだから、MS仕事しろ・・
作る人がそこまで気を使ってくれると無問題なのだが、現状は・・・なので
MSが作る人が気を使わなくても、プリコンパイルするように作っていれば・・
大した手間でもないんだから、MS仕事しろ・・
2012/04/30(月) 19:36:10.75ID:UNhPr52X0
確かに重いな…
2012/05/07(月) 00:35:11.80ID:K2pyD8dE0
2012/05/07(月) 01:27:34.55ID:K2pyD8dE0
.Net framework ってECMAで採択された標準だから、API著作権訴訟にならないとか言う奴もいるが
その代表的実装でWindows固有の部分があるから、それをMonoで再現すると訴訟の原因になると思うけどね。
また、.Net Framework使用コストで見てもWindowsOSごとライセンス料をとっていると考えられない?
JavaMEでOracleやSunがライセンシーをとっているのとあまり変わらんよね
スピードで互角か多少劣る程度なのにアンチJava多すぎ(Scalaもあるし・・)、.Net framework≒C#擁護多すぎ
その代表的実装でWindows固有の部分があるから、それをMonoで再現すると訴訟の原因になると思うけどね。
また、.Net Framework使用コストで見てもWindowsOSごとライセンス料をとっていると考えられない?
JavaMEでOracleやSunがライセンシーをとっているのとあまり変わらんよね
スピードで互角か多少劣る程度なのにアンチJava多すぎ(Scalaもあるし・・)、.Net framework≒C#擁護多すぎ
2012/05/07(月) 01:34:14.66ID:29Tp4of20
Oracleがそもそも嫌い、脆弱性多すぎだからJavaはw
かといって.NETも嫌いなわけだが
かといって.NETも嫌いなわけだが
570名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 01:46:42.84ID:SlGERKE60 うちはソフト作る側だけど、.NETのおかげで生産性かなり上がった。思いついた機能をすぐに実装できるのは楽。
MFCとかWin32だと発狂するぐらいの面倒さだったのに、.NETは本当にあっという間。
でも、ユーザー側は.NET嫌いな人多くて申し訳ない。
MFCとかWin32だと発狂するぐらいの面倒さだったのに、.NETは本当にあっという間。
でも、ユーザー側は.NET嫌いな人多くて申し訳ない。
2012/05/07(月) 01:54:01.91ID:K2pyD8dE0
さらに言えば、Monoと比べるのはJavaSEなんじゃなかろうか?
それをDalvikと比べること自体がナンセンス> https://github.com/zanew/MonovsDalvik
Dalvikと比べるなら.Net frameworkだろうに
スラドのheadressとかいうやつも”http://linux.slashdot.jp/story/12/05/05/0546247/”
で内容を考えず印象操作?したいのかなんなのかw
それをDalvikと比べること自体がナンセンス> https://github.com/zanew/MonovsDalvik
Dalvikと比べるなら.Net frameworkだろうに
スラドのheadressとかいうやつも”http://linux.slashdot.jp/story/12/05/05/0546247/”
で内容を考えず印象操作?したいのかなんなのかw
2012/05/07(月) 01:54:34.55ID:29Tp4of20
>>570
他に選択肢が無ければありがたく使わせてもらう感じではあるよw
業務系プラットホームなら、IEバージョン指定されるようなP言語アプリより充分好ましい
2年前からWindows7に移行して、否応無しにバンドルされてるしね
他に選択肢が無ければありがたく使わせてもらう感じではあるよw
業務系プラットホームなら、IEバージョン指定されるようなP言語アプリより充分好ましい
2年前からWindows7に移行して、否応無しにバンドルされてるしね
2012/05/07(月) 01:59:18.22ID:K2pyD8dE0
ちなみに少なめではあるが.Net frameworkもセキュリティ関係の更新はあるから完璧ってわけでもない
dalvik VS .Net compactframework
dalvik VS .Net compactframework
2012/05/07(月) 02:05:17.18ID:K2pyD8dE0
さらに言えば、このような過疎スレに2件連続して書き込んだら、レス速くてビビるw
・・・なにも言ってないからな、・・・・・・本当になにも言う気はないし含意すら無いぞwww
・・・なにも言ってないからな、・・・・・・本当になにも言う気はないし含意すら無いぞwww
2012/05/07(月) 08:12:42.78ID:t4VH+NCi0
Net Frameworkで発注なら、単価20分の1以下だわw
日常的に使うアプリで、Net Frameworkなんて選択肢あり得ない
まさに情弱専用だわな
#そういえば、CPUクロックが100MHz未満の頃はMFCも重かったな
日常的に使うアプリで、Net Frameworkなんて選択肢あり得ない
まさに情弱専用だわな
#そういえば、CPUクロックが100MHz未満の頃はMFCも重かったな
2012/05/07(月) 08:35:34.69ID:bKS9BaM9i
MSはLonghorn(Vista)で.net frameworkはOSレベルでWindowsと統合され、Win32APIに置き換わるWinFxとなる!!!!!
みたいに触れ回ってたけど、結局WinFx→.net Framework3になって単なるバージョンアップ版に成り下がってたしな。
DLL地獄の悪夢再来と言われるFramework地獄で、
複数の実行環境を走らせなきゃならん羽目になる事も多いしねぇ・・・
もうOS統合なんて無理じゃねーの?
みたいに触れ回ってたけど、結局WinFx→.net Framework3になって単なるバージョンアップ版に成り下がってたしな。
DLL地獄の悪夢再来と言われるFramework地獄で、
複数の実行環境を走らせなきゃならん羽目になる事も多いしねぇ・・・
もうOS統合なんて無理じゃねーの?
2012/05/07(月) 09:57:55.54ID:mXzOEaHq0
.Netが一部使われているVS2003がVista以降では起動すらしなくなってる
VC6なら動くのにね
VC6なら動くのにね
2012/05/07(月) 15:14:11.86ID:MQxg9wE30
VC 4 5 6あたりは余裕でしょ
2012/05/07(月) 18:14:55.74ID:VNtm7OzKP
>>577
デバッガのつくりが悪かったのが原因。
デバッガのつくりが悪かったのが原因。
2012/05/08(火) 11:10:20.45ID:Sp85UJCL0
2012/05/08(火) 11:27:30.48ID:+bfBLDHR0
業界用語()出して通ぶってみたかっただけだろ。
2012/05/08(火) 11:51:29.85ID:PElXuu3pi
583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/08(火) 11:55:16.61ID:IcRFlVlJ0 全部のバージョンの.NET Frameworkをインストールしているがそんな問題発生したことない。
2012/05/08(火) 12:18:57.68ID:e740SCHuO
>>583
同じく。
同じく。
2012/05/08(火) 12:50:14.64ID:OSPpCNCSP
バージョンが違うフレームワークむけのアセンブリをリンクすると問題発生する。
また、アセンブリを共有すると問題発生する。
また、アセンブリを共有すると問題発生する。
2012/05/08(火) 19:14:30.51ID:Sp85UJCL0
>>582
DLL Hellじゃないんだが、定義も知らずに語っているのか。
>>585
>バージョンが違うフレームワークむけのアセンブリをリンクすると問題発生する。
SxSでバージョンの違うアセンブリが共存できるのは前提知識として
.NET4からはIn-Proc SxSにより個々のアセンブリが作られたバージョンのフレームワークで動作できるようになった。
>アセンブリを共有すると問題発生する。
共有すれば他の変更の影響受けるのは.NETに限った話ではなく、あらゆる言語に共通する話だが
.NETにおいては、その影響を減らしたり無くす機能が備わっている。
通常は実行ファイルのディレクトリに配備して共有することはない。
共有する場合でも厳密名付けてGACに登録して、使う側がバージョン指定すればDLL Hellは起こらない。
DLL Hellじゃないんだが、定義も知らずに語っているのか。
>>585
>バージョンが違うフレームワークむけのアセンブリをリンクすると問題発生する。
SxSでバージョンの違うアセンブリが共存できるのは前提知識として
.NET4からはIn-Proc SxSにより個々のアセンブリが作られたバージョンのフレームワークで動作できるようになった。
>アセンブリを共有すると問題発生する。
共有すれば他の変更の影響受けるのは.NETに限った話ではなく、あらゆる言語に共通する話だが
.NETにおいては、その影響を減らしたり無くす機能が備わっている。
通常は実行ファイルのディレクトリに配備して共有することはない。
共有する場合でも厳密名付けてGACに登録して、使う側がバージョン指定すればDLL Hellは起こらない。
2012/05/08(火) 19:23:09.16ID:OSPpCNCSP
同じライブラリの違うバージョンを参照していてとか。
2012/05/08(火) 20:10:25.14ID:Sp85UJCL0
たまたま同じライブラリの違うバージョンを参照していて
同じフォルダにまとめて入れたら上書きしちゃった。みたいな?
それはさすがに使ってる人の問題だと思うけど…
対策するならClickOnceやインストーラ使うとか、ILMargeで一つにまとめるとかが楽だろうか。
同じフォルダにまとめて入れたら上書きしちゃった。みたいな?
それはさすがに使ってる人の問題だと思うけど…
対策するならClickOnceやインストーラ使うとか、ILMargeで一つにまとめるとかが楽だろうか。
2012/05/08(火) 21:02:42.69ID:OSPpCNCSP
2012/05/08(火) 23:35:03.78ID:Sp85UJCL0
そんなもん厳密名付けてプライベート配置しとけばいいじゃないか。
2012/05/08(火) 23:47:39.00ID:1rYDVclb0
プログラマさん、お仕事お疲れ様です
別にここで.NetをDisても大勢に影響ありませんから安心してお仕事を頑張られてください。
てかスレ違いだね
別にここで.NetをDisても大勢に影響ありませんから安心してお仕事を頑張られてください。
てかスレ違いだね
2012/05/08(火) 23:50:14.75ID:zWDPIhhZ0
影響はなくても確実に重いなと思ってる人は多いのは事実だなぁ
ブラインドテストする必要の無いレベルでw
ブラインドテストする必要の無いレベルでw
2012/05/09(水) 00:26:26.79ID:j9chREns0
最近は.Net framework必須のソフトが多いから消せない
2012/05/09(水) 00:40:48.33ID:rexVjsU/0
必須のソフトがいくら増えても相変わらずゴミしかないけどな
どうしても使いたいと思わせるキラーソフトがいまだに一つもないってのが凄いよね
どうしても使いたいと思わせるキラーソフトがいまだに一つもないってのが凄いよね
595akiyan
2012/05/09(水) 01:43:30.25ID:Cc41jHB00 だったら自分でC++なりを使って必要なソフトを作ればいいじゃないですか。
こんなところで文句たれるなんてみっともない。
こんなところで文句たれるなんてみっともない。
2012/05/09(水) 01:52:58.23ID:qF0Ka/O60
わかった、がんばる
2012/05/09(水) 08:06:11.18ID:qNQs4diK0
>>595
ここって、「ソフトウェア」板だね
ユーザー視点から使いやすさとか問題の回避方法とか裏ワザとかを交換するところだよね
なんで、使いにくいって文句を言ったら自分で作れってことになる?
顧客にそういう事言ってるの?
GKとか聞いたことあるけどステマとか普通にあるんだなとわかるよ
軽くて使いやすいと思われれば黙ってても使われるよ
ここって、「ソフトウェア」板だね
ユーザー視点から使いやすさとか問題の回避方法とか裏ワザとかを交換するところだよね
なんで、使いにくいって文句を言ったら自分で作れってことになる?
顧客にそういう事言ってるの?
GKとか聞いたことあるけどステマとか普通にあるんだなとわかるよ
軽くて使いやすいと思われれば黙ってても使われるよ
2012/05/09(水) 11:57:22.05ID:WgjFV55W0
.NETアプリって微妙なのが多いよね
作者の技量が低いからしょうがないけどさ
作者の技量が低いからしょうがないけどさ
2012/05/10(木) 02:04:54.82ID:ajRwgJgX0
定例アップデートと同時に来る.NET修正入れたら
X79+i7-3930k+HD6850環境のサブPCのLucid Virtuが起動時にエラー吐いて死んだ
修正入れてないX79+E5-2680+Quadro4000環境のメインPCの方のVirtuは勿論何とも無い
X79+i7-3930k+HD6850環境のサブPCのLucid Virtuが起動時にエラー吐いて死んだ
修正入れてないX79+E5-2680+Quadro4000環境のメインPCの方のVirtuは勿論何とも無い
2012/05/10(木) 09:20:21.07ID:F+gtVuOyP
>>599
そういうことがあるから、パッチを当てないことができるようになっている。
そういうことがあるから、パッチを当てないことができるようになっている。
2012/05/10(木) 19:17:05.22ID:qyok7s960
.NETアプリは最近のマシンですら起動が遅いし
.NET Runtime Optimization ServiceのせいでPC起動後のパフォーマンスがめっちゃ低下する
誰だよこんなゴミランタイム作った奴は
当然こんなゴミランタイム使ってる開発者もゴミ
.NET Runtime Optimization ServiceのせいでPC起動後のパフォーマンスがめっちゃ低下する
誰だよこんなゴミランタイム作った奴は
当然こんなゴミランタイム使ってる開発者もゴミ
2012/05/10(木) 20:25:20.92ID:k2pshzbo0
手軽・簡単なのが良いなら、普通にvb6の発展系で良かったのに・・・
イラン事をするからどんどんおかしくなる
イラン事をするからどんどんおかしくなる
2012/05/11(金) 21:09:33.81ID:1rJfJYJsP
【流出】.Net Frameworkに危険なバグ 誰で攻撃可能
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336566668/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336566668/
2012/05/12(土) 11:41:28.70ID:CUbNJtZg0
【流出】.Net Frameworkに危険なバグ 誰で攻撃可能
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336566668/ より転載
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531386.html
日本マイクロソフト株式会社は9日、WindowsやOfficeなど同社ソフトウェアに関する月例のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)およびセキュリティ情報7件を公開した。
脆弱性の最大深刻度は、4段階で最も高い“緊急”が3件、2番目に高い“重要”が4件。
最大深刻度が“緊急”の3件は、「MS12-029」「MS12-034」「MS12-035」。
「MS12-029」は、Microsoft Officeに存在する1件の脆弱性を修正する。Wordの脆弱性により、細工を施されたRTFファイルをユーザーが開いた場合、リモートでコードが実行
される恐れのあるものだ。影響を受けるソフトは、Office 2007/2003のほか、Office for Mac 2011/Office 2008 for Mac、Office互換機能パックも含まれる。なお、深刻度が
“緊急”なのはOffice 2007においてで、他では“重要”。
「MS12-034」は、Office、Windows、.NET Framework、Silverlight用のセキュリティ更新プログラムの組み合わせで、計10件の脆弱性を修正する。このうち3件が、すでに情報が
公開されている脆弱性だという。最も深刻な場合、細工を施された文書を開いた場合や、TrueTypeフォントファイルが埋め込まれた悪意のあるウェブページを表示した場合に、
リモートでコードが実行される可能性があるとしている。
深刻度は、現在サポートされているすべてのエディションのWindows(Windows 7/Vista/XP、Windows Server 2008 R2/2008/2003)と、.NET Framework 4(一部を除く)および
Silverlight 5/4(Mac版を含む)において“緊急”、 Office 2010/2007/2003において“重要”とレーティングされている。
「MS12-035」は、.NET Framework に存在する2件の脆弱性を修正する。XAMLブラウザーアプリケーション(XBAP)を実行するウェブブラウザーを使用して細工されたウェブ
ページを表示した場合、リモートでコードが実行される可能性があるという。現在サポートされているすべてのエディションのWindows(Windows 7/Vista/XP、Windows Server
2008 R2/2008/2003)上の.NET Frameworkコンポーネントについて、“緊急”とレーティングされている。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336566668/ より転載
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531386.html
日本マイクロソフト株式会社は9日、WindowsやOfficeなど同社ソフトウェアに関する月例のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)およびセキュリティ情報7件を公開した。
脆弱性の最大深刻度は、4段階で最も高い“緊急”が3件、2番目に高い“重要”が4件。
最大深刻度が“緊急”の3件は、「MS12-029」「MS12-034」「MS12-035」。
「MS12-029」は、Microsoft Officeに存在する1件の脆弱性を修正する。Wordの脆弱性により、細工を施されたRTFファイルをユーザーが開いた場合、リモートでコードが実行
される恐れのあるものだ。影響を受けるソフトは、Office 2007/2003のほか、Office for Mac 2011/Office 2008 for Mac、Office互換機能パックも含まれる。なお、深刻度が
“緊急”なのはOffice 2007においてで、他では“重要”。
「MS12-034」は、Office、Windows、.NET Framework、Silverlight用のセキュリティ更新プログラムの組み合わせで、計10件の脆弱性を修正する。このうち3件が、すでに情報が
公開されている脆弱性だという。最も深刻な場合、細工を施された文書を開いた場合や、TrueTypeフォントファイルが埋め込まれた悪意のあるウェブページを表示した場合に、
リモートでコードが実行される可能性があるとしている。
深刻度は、現在サポートされているすべてのエディションのWindows(Windows 7/Vista/XP、Windows Server 2008 R2/2008/2003)と、.NET Framework 4(一部を除く)および
Silverlight 5/4(Mac版を含む)において“緊急”、 Office 2010/2007/2003において“重要”とレーティングされている。
「MS12-035」は、.NET Framework に存在する2件の脆弱性を修正する。XAMLブラウザーアプリケーション(XBAP)を実行するウェブブラウザーを使用して細工されたウェブ
ページを表示した場合、リモートでコードが実行される可能性があるという。現在サポートされているすべてのエディションのWindows(Windows 7/Vista/XP、Windows Server
2008 R2/2008/2003)上の.NET Frameworkコンポーネントについて、“緊急”とレーティングされている。
2012/05/12(土) 18:06:12.54ID:xpqcKsyI0
結論 : 入れない方が良い。
2012/05/12(土) 19:17:15.84ID:K9nDb947i
作る方は楽かも知れんが、こんなの常用する身にもなれってんだよな。
.netはJavaにはなれんのは分かったんだから、.netのAPIをネィティブに置き換えりゃみんなハッピーになれるのにねぇ…
.netはJavaにはなれんのは分かったんだから、.netのAPIをネィティブに置き換えりゃみんなハッピーになれるのにねぇ…
2012/05/12(土) 19:40:04.27ID:Rw7mcNWK0
>.netのAPIをネィティブに置き換えりゃみんなハッピーになれる
っ WinRT
っ WinRT
2012/05/12(土) 20:08:24.86ID:66unGg1Z0
そう言われても、今更MFCとか苦痛すぎる。
Delphi6は開発も楽なのにネイティブでよかった。
Delphi6は開発も楽なのにネイティブでよかった。
609akiyan
2012/05/12(土) 20:19:19.35ID:goCaDq9e0 だから.NETが遅いって言ってる人はどれだけ古いパソコン使ってるんですか?
最上位のXeon+SSDの組み合わせでは遅さを微塵も感じさせませんが?
あなた方の言ってるとは486マシンでWindows XPを走らせて「遅い」と文句を垂れているのと同じです。
最上位のXeon+SSDの組み合わせでは遅さを微塵も感じさせませんが?
あなた方の言ってるとは486マシンでWindows XPを走らせて「遅い」と文句を垂れているのと同じです。
2012/05/12(土) 20:28:49.06ID:CUbNJtZg0
>>609
個々の事情によって感じ方は違うと思うから、別に嫌ってもいいんじゃないの?
自分のPCが早くて問題ないから、事情が違うお前は否定する資格なしといえる?
また、さすがに486マシンは今時ないやろ・・・・極論に走るのは詭弁のガイドラインに抵触するぞ
ネイティブが同じ環境で軽く動いてストレスがないのに〜と言っているだけだろ?
批判したら個々の事情の批判するのは論点を変えていないか?
個々の事情によって感じ方は違うと思うから、別に嫌ってもいいんじゃないの?
自分のPCが早くて問題ないから、事情が違うお前は否定する資格なしといえる?
また、さすがに486マシンは今時ないやろ・・・・極論に走るのは詭弁のガイドラインに抵触するぞ
ネイティブが同じ環境で軽く動いてストレスがないのに〜と言っているだけだろ?
批判したら個々の事情の批判するのは論点を変えていないか?
2012/05/12(土) 23:13:15.04ID:MqmrpLD20
>>599みたいに.Net更新しただけで死ぬアプリがあるのも問題w
2012/05/12(土) 23:55:43.73ID:tvmISxit0
間違いなく遅い
完全にもっさりしている
.net frameworkアプリは使うと不快になる
非常に気持ち悪い
完全にもっさりしている
.net frameworkアプリは使うと不快になる
非常に気持ち悪い
2012/05/13(日) 00:10:17.16ID:OLc9VNoZ0
せめて起動だけでも早ければねぇ・・・
2012/05/13(日) 02:26:12.70ID:ineEA85Xi
どんなに高性能機を使っていようが、
いや、高性能機であればある程他のアプリの起動も速くなるので
総体的にやはりもっさり感は残る。
いや、高性能機であればある程他のアプリの起動も速くなるので
総体的にやはりもっさり感は残る。
2012/05/13(日) 07:52:12.60ID:0f+2Im6HP
初回起動が遅いのは他も同じだが。
2012/05/13(日) 08:37:23.06ID:leueJieM0
2012/05/13(日) 09:16:29.95ID:s0fvwyKo0
.netはマルチプラットフォーム
という話だったのに、まったく見かけませんね
という話だったのに、まったく見かけませんね
2012/05/13(日) 11:50:26.64ID:Vvm0+kBr0
Xamarinは、AndroidのJavaで書かれた部分をC#に移植した「XobotOS」をGitHubで公開した
( Xamarinのブログ記事、 GitHub - XobotOS、 atsushieno氏のブログ記事、 本家/. )。
XobotOSはJavaをC#に変換する「Sharpen」と呼ばれるツールを使用して移植された。
ホストOSと統合する部分のコードと、Java JNIからCで書かれたネイティブコードを呼び出
すコードを手作業で置き換えた以外は、Sharpenにより自動変換されている。
XobotOSではAndroidがMono上で動作し、Dalvik VM上と比べて大幅にパフォーマンスが
向上するという。
また、C#と.NET VMはECMAで標準化されており、Javaのような特許問題が発生しない点も
メリットといえる。
http://linux.slashdot.jp/article.pl?sid=12/05/05/0546247
Xamarinが設立されてからそろそろ1年が経とうとしています(ついでにMono for Androidの
バージョン1.0が出てから1年と1ヶ月くらいです)。その間にXamarinはエンジニアを揃え、
ドキュメントチームを編成し、QAチームを再編成し、オンラインセミナーを行えるような体制
を整えてきたわけです。これだけやってまだ1年とか…まあわたしがjoinしたのは8月ですけど。
そんなわけで、設立1周年を記念して(?)、Xamarinからでっかい釣り餌、AndroidをC#に移植した
リサーチプロジェクトXobotOSがリリースされました。
(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20120502/p1
■パフォーマンス比較
http://tirania.org/s/71de890b.png
( Xamarinのブログ記事、 GitHub - XobotOS、 atsushieno氏のブログ記事、 本家/. )。
XobotOSはJavaをC#に変換する「Sharpen」と呼ばれるツールを使用して移植された。
ホストOSと統合する部分のコードと、Java JNIからCで書かれたネイティブコードを呼び出
すコードを手作業で置き換えた以外は、Sharpenにより自動変換されている。
XobotOSではAndroidがMono上で動作し、Dalvik VM上と比べて大幅にパフォーマンスが
向上するという。
また、C#と.NET VMはECMAで標準化されており、Javaのような特許問題が発生しない点も
メリットといえる。
http://linux.slashdot.jp/article.pl?sid=12/05/05/0546247
Xamarinが設立されてからそろそろ1年が経とうとしています(ついでにMono for Androidの
バージョン1.0が出てから1年と1ヶ月くらいです)。その間にXamarinはエンジニアを揃え、
ドキュメントチームを編成し、QAチームを再編成し、オンラインセミナーを行えるような体制
を整えてきたわけです。これだけやってまだ1年とか…まあわたしがjoinしたのは8月ですけど。
そんなわけで、設立1周年を記念して(?)、Xamarinからでっかい釣り餌、AndroidをC#に移植した
リサーチプロジェクトXobotOSがリリースされました。
(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20120502/p1
■パフォーマンス比較
http://tirania.org/s/71de890b.png
2012/05/13(日) 11:54:46.33ID:Vvm0+kBr0
Oracleがこんなだから長期的な保証という点ではだいぶ不安があるな。
マルチプラットフォームだと思ってたらOracle vs Googleの訴訟のように突然梯子外ししてくるわけだ。
もうJava捨ててC#でいい。何倍も速くて省メモリだ。(デスクトップ版は大差ない)
マルチプラットフォームだと思ってたらOracle vs Googleの訴訟のように突然梯子外ししてくるわけだ。
もうJava捨ててC#でいい。何倍も速くて省メモリだ。(デスクトップ版は大差ない)
2012/05/13(日) 12:33:48.83ID:ineEA85Xi
>>618
それってMonoがDalvikVM(本家JavaVMとは違うGoogle独自実装)よりテスト環境でのパフォーマンスが勝っていたという事であって
.net FrameworkとJavaVMのもっさり感とは全く関係無いよね。
それってMonoがDalvikVM(本家JavaVMとは違うGoogle独自実装)よりテスト環境でのパフォーマンスが勝っていたという事であって
.net FrameworkとJavaVMのもっさり感とは全く関係無いよね。
2012/05/13(日) 13:01:37.12ID:Vvm0+kBr0
>>616がマルチプラットフォームで長期的な保証があるかのように言ってるから
そんなわけないだろと笑ってるだけよ。
上で議論してるのは俺じゃないけど、もっさりってどんな環境使ってんの?コールドスタートアップ?NGEN済み?
そんなわけないだろと笑ってるだけよ。
上で議論してるのは俺じゃないけど、もっさりってどんな環境使ってんの?コールドスタートアップ?NGEN済み?
2012/05/13(日) 13:10:29.32ID:ineEA85Xi
ついでにいうと、AndroidのDalvikVMはレジスタベースの仮想マシンで、本家JavaVMや.net Framework(mono)のVMはスタックベースの仮想マシン。
レジスタマシンはスタックマシンに比べてパフォーマンスが落ちる事が知られているので、
本家JavaVMで実装したとしても同じような結果になるのではなかろうか。
(大本営発表だが)組込向けJavaとAndroidのパフォーマンステスト
https://blogs.oracle.com/javaseembedded/entry/how_does_android_22s_performance_stack_up_against_java_se_embedded
組込向けJavaの方が2〜3倍良好なパフォーマンスになる事が分かる。
>>621
Dalvik≠Java
レジスタマシンはスタックマシンに比べてパフォーマンスが落ちる事が知られているので、
本家JavaVMで実装したとしても同じような結果になるのではなかろうか。
(大本営発表だが)組込向けJavaとAndroidのパフォーマンステスト
https://blogs.oracle.com/javaseembedded/entry/how_does_android_22s_performance_stack_up_against_java_se_embedded
組込向けJavaの方が2〜3倍良好なパフォーマンスになる事が分かる。
>>621
Dalvik≠Java
2012/05/13(日) 13:29:52.24ID:Vvm0+kBr0
今更分かり切ったことをドヤ顔で語られても…ね。
マルチプラットフォームで長期的な保証があるかのように言ってるからそんなわけないだろと笑ってるだけ
遅いと言いながらどうして自分の環境を晒さないのか
マルチプラットフォームで長期的な保証があるかのように言ってるからそんなわけないだろと笑ってるだけ
遅いと言いながらどうして自分の環境を晒さないのか
2012/05/13(日) 14:13:09.96ID:3HMnq2f00
コマンドプロンプトが分かるなら、入れた物に応じて下記のどちらかの場所で
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\
ngen.exe update
ってやれば、.net の反応が少し早くなるかも。
おまじない程度かも知れんが、.net を入れて置くしかないならやってみれば良い。
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\
ngen.exe update
ってやれば、.net の反応が少し早くなるかも。
おまじない程度かも知れんが、.net を入れて置くしかないならやってみれば良い。
2012/05/13(日) 15:18:43.33ID:ineEA85Xi
>>623
あんたVMとプログラミング言語、その種類なんかを混同してるじゃん。
一番笑えるのはあんたの書き込みだよ。
それになんでこっちの環境が気になるの?
馬鹿馬鹿しい。
どの環境であろうが、程度の差こそあれもっさりには変わりない。
低スペならポンコツと煽るつもりなのかな?
確かにあんたご自慢のスペに劣るかも知れんが、標準的なものだよ。
あんたVMとプログラミング言語、その種類なんかを混同してるじゃん。
一番笑えるのはあんたの書き込みだよ。
それになんでこっちの環境が気になるの?
馬鹿馬鹿しい。
どの環境であろうが、程度の差こそあれもっさりには変わりない。
低スペならポンコツと煽るつもりなのかな?
確かにあんたご自慢のスペに劣るかも知れんが、標準的なものだよ。
2012/05/13(日) 17:24:20.81ID:leueJieM0
>>618
Monoと比較するべきはJavaSE、それはDalvikというメモリー削減を優先し
速度をそれほど優先していないVMを使っている。
Monoですら本家と比べると性能が落ちているのに、JavaSEと比べると
JavaSE>=.Net>>Monoが現実(JavaSEの方が早い)
メモリー消費はたしかに少ないけどね。現状ではメモリー制約が減ってきているので
あまり問題にはならない
環境がどうあれ、変わらないよ。
それを持ち出す時点で論破されていることを誤魔化そうとしているんだ。
少数の基地外が粘着しているようだね
Monoと比較するべきはJavaSE、それはDalvikというメモリー削減を優先し
速度をそれほど優先していないVMを使っている。
Monoですら本家と比べると性能が落ちているのに、JavaSEと比べると
JavaSE>=.Net>>Monoが現実(JavaSEの方が早い)
メモリー消費はたしかに少ないけどね。現状ではメモリー制約が減ってきているので
あまり問題にはならない
環境がどうあれ、変わらないよ。
それを持ち出す時点で論破されていることを誤魔化そうとしているんだ。
少数の基地外が粘着しているようだね
2012/05/13(日) 21:00:40.36ID:Vvm0+kBr0
なんだJavaキチが常駐してたのか。
Javaモッサリと言えば、Eclipseはいつまで経っても酷いままだな。
Javaモッサリと言えば、Eclipseはいつまで経っても酷いままだな。
2012/05/13(日) 21:26:20.24ID:Vvm0+kBr0
それにしてもこのキチガイ共は
>(デスクトップ版は大差ない)
と書いてるのが見えんのかね。予め釘刺しといてやったのに無駄なご高説お疲れ様です。
論破って勝利宣言までしちゃって笑えるw
まぁ、こんなのはどうでもよくて、何度も書いてるように本題は
「Oracleの酷い対応の数々を見ても何とも思わんのか?
あんな状況でマルチプラットフォームで長期的な保証があるなんてよく言えたもんだ。」ってとこ
>(デスクトップ版は大差ない)
と書いてるのが見えんのかね。予め釘刺しといてやったのに無駄なご高説お疲れ様です。
論破って勝利宣言までしちゃって笑えるw
まぁ、こんなのはどうでもよくて、何度も書いてるように本題は
「Oracleの酷い対応の数々を見ても何とも思わんのか?
あんな状況でマルチプラットフォームで長期的な保証があるなんてよく言えたもんだ。」ってとこ
2012/05/13(日) 22:08:10.32ID:d5M8jQbO0
2012/05/13(日) 22:46:58.03ID:leueJieM0
>>627,628
EclipseはDalvikの件と関係ないね
一旦論破されたら、また論点を変えようとしているな
.NetはMS公式の他のプラットフォームの完全な実装があるかい? 無いだろ
資金力はあるくせにMSはこういうことをするんだぜ
さらに、>>567に書いてあるようにFATからも金をとったりもする
Monoは小企業だからOracleよりはどう考えても安定性がない
だからJavaの方が継続性がある
比較内容が間違っているし、それを指摘するとフォアびょって感情的になる
わざと間違った文章を書くことで悪宣伝・印象付けを繰り返すのがおまえの手口だろ
>>629
会社の規模や収益力を考えると継続性が高いのはどちらだろう
Javaのように、.NetもMSが公式に各プラットフォーム向けに作ればこういう反論はない
簡単にいえば独占したいからだろ
EclipseはDalvikの件と関係ないね
一旦論破されたら、また論点を変えようとしているな
.NetはMS公式の他のプラットフォームの完全な実装があるかい? 無いだろ
資金力はあるくせにMSはこういうことをするんだぜ
さらに、>>567に書いてあるようにFATからも金をとったりもする
Monoは小企業だからOracleよりはどう考えても安定性がない
だからJavaの方が継続性がある
比較内容が間違っているし、それを指摘するとフォアびょって感情的になる
わざと間違った文章を書くことで悪宣伝・印象付けを繰り返すのがおまえの手口だろ
>>629
会社の規模や収益力を考えると継続性が高いのはどちらだろう
Javaのように、.NetもMSが公式に各プラットフォーム向けに作ればこういう反論はない
簡単にいえば独占したいからだろ
2012/05/13(日) 22:58:31.02ID:0f+2Im6HP
Javaもコミュニティーベースになっちゃったから、土俵は同じ。
また、Monoの開発はMSの援助で成り立っている。
また、Monoの開発はMSの援助で成り立っている。
2012/05/13(日) 23:23:48.10ID:Vvm0+kBr0
自分とこ以外の実装は絶対に認めないと言って潰してきたのはSunからの歴史ですし
自らを棚に上げて平気で他を独占だと批判できる根性が分からんわ。
公式に作ったもの以外は認めないと言って潰すのは「独占」だろ。
好きに作らせて資金・技術援助までしてたMSとは対照的だね。
自らを棚に上げて平気で他を独占だと批判できる根性が分からんわ。
公式に作ったもの以外は認めないと言って潰すのは「独占」だろ。
好きに作らせて資金・技術援助までしてたMSとは対照的だね。
2012/05/13(日) 23:26:45.28ID:d5M8jQbO0
>>630
いやだから、それOSSがどうとか関係ないよね
いやだから、それOSSがどうとか関係ないよね
2012/05/13(日) 23:59:55.70ID:0f+2Im6HP
2012/05/14(月) 00:31:17.21ID:5gDblfWN0
2012/05/14(月) 01:31:09.38ID:hvT56P+70
>>634
独自実装認めてるなんて嘘書くな。
Apache Harmonyにした仕打ちを忘れたのか。
仕様を忠実に守っていたにも関わらず、TCKを取得させなかったのは誰の所業だったか忘れたのか。
自らが主導するOpenJDKに囲い込み独占するために何をやってきたか見て見ぬふりを続けているのか。
Sunのやり口を批判していたOracleは、買収してから手のひら返しして同じような物になってしまった。
形骸化したJCPはもはや何の意味も持たない。
お前の曇った眼には何も見えていない。
独自実装認めてるなんて嘘書くな。
Apache Harmonyにした仕打ちを忘れたのか。
仕様を忠実に守っていたにも関わらず、TCKを取得させなかったのは誰の所業だったか忘れたのか。
自らが主導するOpenJDKに囲い込み独占するために何をやってきたか見て見ぬふりを続けているのか。
Sunのやり口を批判していたOracleは、買収してから手のひら返しして同じような物になってしまった。
形骸化したJCPはもはや何の意味も持たない。
お前の曇った眼には何も見えていない。
2012/05/14(月) 01:47:34.54ID:qCSEaIaW0
>>635
うん、自分で「OSS"も"」と言ってるように、OSSは関係ないよね
というかむしろOSSの方が会社なくなっても存続の可能性は高い
ついでに長期的な保証の話をするなら、それこそJava(オラクル)も信用できないよ?
実際オラクルは(同じ買収したSunの)MySQLは飼い殺しにしたし、Javaの設計者もGoogleに逃げちゃったし
大本営ではJavaは重要だと言ってはいるけどね
うん、自分で「OSS"も"」と言ってるように、OSSは関係ないよね
というかむしろOSSの方が会社なくなっても存続の可能性は高い
ついでに長期的な保証の話をするなら、それこそJava(オラクル)も信用できないよ?
実際オラクルは(同じ買収したSunの)MySQLは飼い殺しにしたし、Javaの設計者もGoogleに逃げちゃったし
大本営ではJavaは重要だと言ってはいるけどね
2012/05/14(月) 08:32:02.25ID:S9JBxgMQP
2012/05/14(月) 20:17:24.43ID:5gDblfWN0
>>636
>632 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/05/13(日) 23:23:48.10 ID:Vvm0+kBr0 (7/7) [PC]
>自分とこ以外の実装は絶対に認めないと言って潰してきたのはSunからの歴史ですし
それで、IBMのVMは独自実装じゃないと言い張るの?
あれ、明らかに独自実装で当時の公式より早いって有名だったんだけど。
ID:Vvm0+kBr0とID:hvT56P+70は同一人だと思うけど、
またまた、嘘ですか・・・・・ 何回嘘を重ねるおつもりですか?
本心はその後のF(嘘)UDが書きたかったんでしょ?
なにやってんの。マイクロソフトの会社の人なの?
>632 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/05/13(日) 23:23:48.10 ID:Vvm0+kBr0 (7/7) [PC]
>自分とこ以外の実装は絶対に認めないと言って潰してきたのはSunからの歴史ですし
それで、IBMのVMは独自実装じゃないと言い張るの?
あれ、明らかに独自実装で当時の公式より早いって有名だったんだけど。
ID:Vvm0+kBr0とID:hvT56P+70は同一人だと思うけど、
またまた、嘘ですか・・・・・ 何回嘘を重ねるおつもりですか?
本心はその後のF(嘘)UDが書きたかったんでしょ?
なにやってんの。マイクロソフトの会社の人なの?
2012/05/14(月) 22:39:10.82ID:hvT56P+70
独自実装の定義で意見の相違があるようだ。
こっちが言ってる独自実装はもっと厳密なもので
JDKのクリーンルーム実装で、それはSun/Oracleの支配下にないものだ。
表現が悪かった点については訂正しよう。
で、潰した事は事実なわけだが。「独自実装」のとこだけしか言い返せないんですか。
あと>>637は都合が悪いから無視ですか。
こっちが言ってる独自実装はもっと厳密なもので
JDKのクリーンルーム実装で、それはSun/Oracleの支配下にないものだ。
表現が悪かった点については訂正しよう。
で、潰した事は事実なわけだが。「独自実装」のとこだけしか言い返せないんですか。
あと>>637は都合が悪いから無視ですか。
2012/05/14(月) 22:44:43.64ID:hvT56P+70
それにしても人をMS社員だなんだと妄想するなんて、Javaキチは頭おかしいわ
2012/05/15(火) 18:20:49.14ID:oPOsZ3XG0
>>637,640,641
間違っていれば定義を変え、誤ってないという。見苦しいですね。OSSでも独自実装はありますね
BEAもあったかな。どちらにしてもご立派としかw
637:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/05/14(月) 01:47:34.54 ID:qCSEaIaW0 [PC]
>実際オラクルは(同じ買収したSunの)MySQLは飼い殺しにしたし、
Oracle、パフォーマンスを向上させたMySQL 5.6開発版マイルストーンを公開
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/16/005/index.html
オラクル、「MySQL Cluster 7.2」をリリース
Memcached APIを提供、データ・ジョインを伴う複雑なクエリを高速化
http://www.computerworld.jp/topics/688/Oracle%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/201723/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%80%81%E3%80%8CMySQL%20Cluster%207.2%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
どこが飼い殺し? またまた嘘ですか?
>Javaの設計者もGoogleに逃げちゃったし、大本営ではJavaは重要だと言ってはいるけどね
Microsoftを逃げた=退社した人も結構居ますね。またJavaの設計者が居なければいけない属人的な技術ではないでしょう。
アメリカじゃ転職は当たり前だし、.netの開発者も2〜3年前やめて他に移ったって話もあったし、またまた印象操作ですか?
こういう考えもある・・・おそらくこれが真意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news064.html
「MicrosoftがMySQLとJavaに対して不安を抱いているのは間違いない」とユーハンナ氏は話す。
「MySQLはローエンドからミッドレンジのデータベースとして非常に人気が高くなった。
この分野はMicrosoftが長年にわたって支配してきた領域だ。MySQLプラスOracleという組み合わせは、
データベース市場の最もローエンドから最もハイエンドまでカバーできる」
「加えて、Javaと.NETの戦いも長年にわたって続いている。Microsoftは.NETとMicrosoft SQL Serverとの
連係によってユーザーに訴求しようとしてきたのに対し、JavaとDBMS(データベース管理システム)との連係は
それほど緊密なものではなかった。だが今回の買収でそれが可能になる」とユーハンナ氏は付け加える。
間違っていれば定義を変え、誤ってないという。見苦しいですね。OSSでも独自実装はありますね
BEAもあったかな。どちらにしてもご立派としかw
637:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/05/14(月) 01:47:34.54 ID:qCSEaIaW0 [PC]
>実際オラクルは(同じ買収したSunの)MySQLは飼い殺しにしたし、
Oracle、パフォーマンスを向上させたMySQL 5.6開発版マイルストーンを公開
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/16/005/index.html
オラクル、「MySQL Cluster 7.2」をリリース
Memcached APIを提供、データ・ジョインを伴う複雑なクエリを高速化
http://www.computerworld.jp/topics/688/Oracle%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/201723/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%80%81%E3%80%8CMySQL%20Cluster%207.2%E3%80%8D%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
どこが飼い殺し? またまた嘘ですか?
>Javaの設計者もGoogleに逃げちゃったし、大本営ではJavaは重要だと言ってはいるけどね
Microsoftを逃げた=退社した人も結構居ますね。またJavaの設計者が居なければいけない属人的な技術ではないでしょう。
アメリカじゃ転職は当たり前だし、.netの開発者も2〜3年前やめて他に移ったって話もあったし、またまた印象操作ですか?
こういう考えもある・・・おそらくこれが真意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news064.html
「MicrosoftがMySQLとJavaに対して不安を抱いているのは間違いない」とユーハンナ氏は話す。
「MySQLはローエンドからミッドレンジのデータベースとして非常に人気が高くなった。
この分野はMicrosoftが長年にわたって支配してきた領域だ。MySQLプラスOracleという組み合わせは、
データベース市場の最もローエンドから最もハイエンドまでカバーできる」
「加えて、Javaと.NETの戦いも長年にわたって続いている。Microsoftは.NETとMicrosoft SQL Serverとの
連係によってユーザーに訴求しようとしてきたのに対し、JavaとDBMS(データベース管理システム)との連係は
それほど緊密なものではなかった。だが今回の買収でそれが可能になる」とユーハンナ氏は付け加える。
2012/05/15(火) 18:52:30.22ID:oPOsZ3XG0
>>636
http://japan.internet.com/busnews/20111121/7.html
OpenJDK が優勢となることで、多くの人は Apache Harmony の存在意義自体に疑問を持ち始めた。
Apache Tomcat 以外では Apache はこれといったものを生み出してはいないのではないかと。
OpenJDK は機能しており、現在ではオープンソース Java のメインストリームとなっている。
一方、Apache Software Foundation は、すでに脱退した Java Community Process(JCP)との間でいまだにごたごたを抱えている。
Harmony の失敗は、必ずしもオープンソースの失敗とは言えない。今日、Java はすでにオープンソースであり、
Harmony がスタートした2005年とは事態が異なるからだ。
Harmony の敗北は、””オープンソース””となった OpenJDK の勝利と考えるべきだろう。
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/10/018/index.html
Harmonyひっそりと終了、Java開発はOpenJDKへ集中
プロジェクト終了の是非を問う投票は賛成20に対して反対2。その役目を終えたと判断された。
以後、OSS開発のJavaは「OpenJDK」へ絞られていくことになる。
もともとApache HarmonyはIBMが強く後押ししていたプロジェクトだった。そのIBMは2010年10月にOpenJDKを支援すると方針を転換。
結果的に開発リソースはOpenJDKに集中することになり、Apache Harmonyはその役目を終えることになった。
http://www.infoq.com/jp/news/2011/11/apache-harmony-finale
しかし Apache Harmony の JVM が持つメリットも,OpenJDK の Hotspot あるいは他の JIT 改良による
パフォーマンスのメリットには追い付けなかったため,結果としてパフォーマンスクリティカルなシステムにはほとんど使われていない。
http://japan.internet.com/busnews/20111121/7.html
OpenJDK が優勢となることで、多くの人は Apache Harmony の存在意義自体に疑問を持ち始めた。
Apache Tomcat 以外では Apache はこれといったものを生み出してはいないのではないかと。
OpenJDK は機能しており、現在ではオープンソース Java のメインストリームとなっている。
一方、Apache Software Foundation は、すでに脱退した Java Community Process(JCP)との間でいまだにごたごたを抱えている。
Harmony の失敗は、必ずしもオープンソースの失敗とは言えない。今日、Java はすでにオープンソースであり、
Harmony がスタートした2005年とは事態が異なるからだ。
Harmony の敗北は、””オープンソース””となった OpenJDK の勝利と考えるべきだろう。
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/10/018/index.html
Harmonyひっそりと終了、Java開発はOpenJDKへ集中
プロジェクト終了の是非を問う投票は賛成20に対して反対2。その役目を終えたと判断された。
以後、OSS開発のJavaは「OpenJDK」へ絞られていくことになる。
もともとApache HarmonyはIBMが強く後押ししていたプロジェクトだった。そのIBMは2010年10月にOpenJDKを支援すると方針を転換。
結果的に開発リソースはOpenJDKに集中することになり、Apache Harmonyはその役目を終えることになった。
http://www.infoq.com/jp/news/2011/11/apache-harmony-finale
しかし Apache Harmony の JVM が持つメリットも,OpenJDK の Hotspot あるいは他の JIT 改良による
パフォーマンスのメリットには追い付けなかったため,結果としてパフォーマンスクリティカルなシステムにはほとんど使われていない。
2012/05/15(火) 19:17:34.70ID:S2ACBWRM0
.NET製のアプリが遅い遅い言うけれど
具体的にはどのアプリが遅いのかしら
具体的にはどのアプリが遅いのかしら
2012/05/15(火) 19:56:34.34ID:zA0zs4ZF0
速い遅い以前に.Netで具体的に名前挙げられるような有名なソフトって無いよね
てか、逆に遅くないソフトって存在するの?
てか、逆に遅くないソフトって存在するの?
2012/05/15(火) 20:03:29.40ID:HqUm5Jwu0
別に有名じゃなくても具体的な名前は挙げれると思うけど
2012/05/15(火) 20:10:44.91ID:zA0zs4ZF0
有名でもないソフトを適当に吊るし上げるとか失礼だろw
それよりモッサリじゃないソフトを一つでも挙げれば解決じゃね?
それよりモッサリじゃないソフトを一つでも挙げれば解決じゃね?
2012/05/15(火) 20:12:47.58ID:HqUm5Jwu0
そう来ると思ったw
2012/05/15(火) 20:14:53.35ID:3ePt2iop0
さっしてやれよ
2012/05/15(火) 20:19:37.50ID:mmVgBr3+0
2600k+SSD環境だが、とりあえずCatalyst Control Panelか?
ウィンドウが見えた後に一々画像を描画しているようなモッサリの後に表示される
これ確か.NETだよね?
ウィンドウが見えた後に一々画像を描画しているようなモッサリの後に表示される
これ確か.NETだよね?
2012/05/15(火) 20:24:35.22ID:zA0zs4ZF0
てか、モッサリのアプリなんかネイティブでもいくらでもあるから挙げても意味ないね
キビキビアプリがどれだけ存在するのかが重要
キビキビアプリがどれだけ存在するのかが重要
2012/05/15(火) 20:27:29.70ID:3ePt2iop0
キリッ
2012/05/15(火) 20:33:33.50ID:mmVgBr3+0
後はスタンドアロンの商用アプリとかなんでちょっと挙げ辛いんだが
SSDの速度に慣れると、不自然な引っ掛かりやローディング画面の遅さで
不快に思ったソフトが大抵.NET製な気がする、Adobe等の重量級アプリ除いてね
ストレージ部分のボトルネックは割とあったんだなと感じる他に
貧弱なCPUやメモリ搭載量のPCで、足回りだけ6Gとかの高速SSDなら
更に妙なレスポンスを体感できるんだろうなw
SSDの速度に慣れると、不自然な引っ掛かりやローディング画面の遅さで
不快に思ったソフトが大抵.NET製な気がする、Adobe等の重量級アプリ除いてね
ストレージ部分のボトルネックは割とあったんだなと感じる他に
貧弱なCPUやメモリ搭載量のPCで、足回りだけ6Gとかの高速SSDなら
更に妙なレスポンスを体感できるんだろうなw
2012/05/15(火) 20:34:48.74ID:HqUm5Jwu0
そうか、残念だ
まあ、俺もキビキビ動くソフトとか知らんけどな
擁護派でもないんで(否定派でもないけど)
まあ、俺もキビキビ動くソフトとか知らんけどな
擁護派でもないんで(否定派でもないけど)
2012/05/15(火) 20:40:08.83ID:dXUqimr+0
やっとこのスレらしさが戻ってきて安心した
2012/05/15(火) 21:33:32.54ID:ef0P2B+80
2012/05/15(火) 21:46:21.97ID:HDX9Mi0CP
>>650
そのもっさりは、.NETではなくプログラミングの問題では?
そのもっさりは、.NETではなくプログラミングの問題では?
2012/05/15(火) 22:46:04.44ID:0l76wl2R0
Chrome とか Picasa とか、Google 系のソフトはなんで
あんなにキビキビ動くのか。全部ああなればいいのに。
あんなにキビキビ動くのか。全部ああなればいいのに。
2012/05/16(水) 15:23:25.03ID:CPF543jg0
単純なダイアログボックス表示だけなのに、.NET Frameworkはなにかモサっとしてる
根本的な物なんだろうね
根本的な物なんだろうね
2012/05/16(水) 15:25:21.66ID:MQxGIbNV0
バージョン情報ダイアログだけでもディスクカリカリ言うときあるよね
2012/05/16(水) 18:02:11.56ID:71z70hmzP
JITだって言ってるだけ。
2012/05/16(水) 21:19:35.29ID:c6ImOCV90
Javaキチガイは都合が悪くなったら隠れちゃったけど
.NETモッサリと言ってる連中の中にJavaキチガイが紛れ込んでるのが発覚したのは収穫だったな。
.NETをモッサリだと叩いてJavaマンセーって気持ち悪いわw
.NETモッサリと言ってる連中の中にJavaキチガイが紛れ込んでるのが発覚したのは収穫だったな。
.NETをモッサリだと叩いてJavaマンセーって気持ち悪いわw
2012/05/17(木) 17:47:31.41ID:0jNSFEJ/0
Javaの存在意義がわからん
2012/05/17(木) 18:32:21.36ID:hmTM8N9I0
>>4
死姦
死姦
2012/05/17(木) 22:07:18.69ID:sL34icpe0
>>662
お前は嘘も百回言えば本当になると言うデマ吐き人間だからどうしようもないが、結局こちらが示した
>>642,643に反論できてないだろ。もしくは日本語読めないか、読みたくないかのどちらかだな。
お前の間違った主張(>>637,640,641)は根拠がないと言う証明だな
.Netのレスポンスとかを100人に聞いてみろよ。
殆ど、このスレで言われているようにレスが遅いとか起動が遅いとかexplorerが重くなったとか言うからw
今はPCの性能でごまかされてはいても事態は余り変わらんよ
.Netはもっさり、出来れば無いほうがいい、これは事実
>>663
Javaの存在意義がわからんのなら.Netの存在意義もわからんよな
中立のふりをした高等ステマが横行しているな
お前は嘘も百回言えば本当になると言うデマ吐き人間だからどうしようもないが、結局こちらが示した
>>642,643に反論できてないだろ。もしくは日本語読めないか、読みたくないかのどちらかだな。
お前の間違った主張(>>637,640,641)は根拠がないと言う証明だな
.Netのレスポンスとかを100人に聞いてみろよ。
殆ど、このスレで言われているようにレスが遅いとか起動が遅いとかexplorerが重くなったとか言うからw
今はPCの性能でごまかされてはいても事態は余り変わらんよ
.Netはもっさり、出来れば無いほうがいい、これは事実
>>663
Javaの存在意義がわからんのなら.Netの存在意義もわからんよな
中立のふりをした高等ステマが横行しているな
2012/05/17(木) 22:11:43.10ID:w+0AI7qQP
性能が上がった分だけ何かさせるのを否定するお馬鹿さん。
アセンブラーやってろ。
アセンブラーやってろ。
2012/05/17(木) 22:54:53.96ID:ERyR/swO0
速度しか誇れるところがない3Kプログラマーなんだから言わせといてやれよ
時代についていけず今更新しいものを覚える気力も余裕もないから保身に必死なんだよ
時代についていけず今更新しいものを覚える気力も余裕もないから保身に必死なんだよ
2012/05/17(木) 23:06:18.92ID:5H+Ng80P0
器の小さいやつだな
土台は俺に任せて子供は.NETで遊んでろくらいの気構えでいられないのかね
子供からゲーム機取り上げて俺が子供のころはうんたらかんらぬかしてるおっさんみたいでみっともない
土台は俺に任せて子供は.NETで遊んでろくらいの気構えでいられないのかね
子供からゲーム機取り上げて俺が子供のころはうんたらかんらぬかしてるおっさんみたいでみっともない
2012/05/17(木) 23:30:53.03ID:zCyEleys0
Chrome
Firefox
Picasa
Winamp
Media Player Classic
Alcohol
WinRAR
BitComet
…
う〜ん、やっぱ一流のアプリはネイティブばかりだなぁ
こんなのは氷山の一角で上げだしたら切がないよ、優良アプリの99%ネイティブなんじゃないかな
市販のソフトだって人気のあるアプリはネイティブばかりだよね
一方.netは…
nLite
Paint.NET
…
この二つぐらいしかしらねーw
nLite は特殊なソフトだし微妙だな…
Paint.NET もよく知らないけど ネイティブのPictBearとかで十分なんじゃないかな…
Firefox
Picasa
Winamp
Media Player Classic
Alcohol
WinRAR
BitComet
…
う〜ん、やっぱ一流のアプリはネイティブばかりだなぁ
こんなのは氷山の一角で上げだしたら切がないよ、優良アプリの99%ネイティブなんじゃないかな
市販のソフトだって人気のあるアプリはネイティブばかりだよね
一方.netは…
nLite
Paint.NET
…
この二つぐらいしかしらねーw
nLite は特殊なソフトだし微妙だな…
Paint.NET もよく知らないけど ネイティブのPictBearとかで十分なんじゃないかな…
2012/05/17(木) 23:35:17.30ID:5twGo8qd0
VC++のexpressでもMFCが使えたらいいんだけど・・
2012/05/18(金) 00:07:11.93ID:5H+Ng80P0
DIYと大工比べるようなまねしてなに喜んでんだか
そんな土方根性丸出しからIT土方っていわれるんだよ
滑稽だから黙ってろ
そんな土方根性丸出しからIT土方っていわれるんだよ
滑稽だから黙ってろ
2012/05/18(金) 00:30:33.02ID:r+/6I7p+0
やや特殊だけど、ThinkPadのThinkVantage系とかも.NETばりばりでクソ重い。
たまに起動失敗したりするし。
IBM時代の同機能ツール群の方がもっと小粒で省メモリでキビキビ動いてた。
ま、中華企業に堕ちた時点でそんなもんだろうと思っていたが。
あと、Vector(笑)とかに上がってる.NET製はフリー/シェア問わずたいたいクソ。
ちょっと前にEvernoteがC++でイチから書き直したの英断だったと思う。
たまに起動失敗したりするし。
IBM時代の同機能ツール群の方がもっと小粒で省メモリでキビキビ動いてた。
ま、中華企業に堕ちた時点でそんなもんだろうと思っていたが。
あと、Vector(笑)とかに上がってる.NET製はフリー/シェア問わずたいたいクソ。
ちょっと前にEvernoteがC++でイチから書き直したの英断だったと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/18(金) 00:43:37.24ID:FaV089mt0 なんだおまえその態度は?
金属バットで殴りまくって撲殺するぞコラ!?
金属バットで殴りまくって撲殺するぞコラ!?
2012/05/18(金) 01:06:58.66ID:2qEx404+0
2012/05/18(金) 01:20:05.46ID:GdBBAmZW0
もうやめときなよ
傍観してる第三者だが
見てるこっちまで恥ずかしい
傍観してる第三者だが
見てるこっちまで恥ずかしい
2012/05/18(金) 01:24:41.91ID:7cPrKSVs0
>>673
通宝しmst
通宝しmst
2012/05/18(金) 03:54:36.23ID:ZE3w5zZk0
>>674
Java使いの品位を貶める高度なネガキャンか。
Java使いの品位を貶める高度なネガキャンか。
2012/05/18(金) 03:58:14.42ID:lD+0Z0xf0
>>674
優秀なのは作者であってお前じゃないことは間違いない
優秀なのは作者であってお前じゃないことは間違いない
2012/05/18(金) 04:11:09.10ID:ZE3w5zZk0
>>Javaの設計者もGoogleに逃げちゃったし、大本営ではJavaは重要だと言ってはいるけどね
>Microsoftを逃げた=退社した人も結構居ますね。またJavaの設計者が居なければいけない属人的な技術ではないでしょう。
>アメリカじゃ転職は当たり前だし、.netの開発者も2〜3年前やめて他に移ったって話もあったし、またまた印象操作ですか?
C#の設計者は逃げてないのに嘘を書いて印象操作か。
それにしてもいい事言うね。君のレベルや人格や品性が>>674というわけだね。
>>665では>>641を否定して自分はキチガイじゃないと言いたいようだが
>>674見れば、中華だの姦国だの白髪三千丈だの南京大虐殺だの書いて騒いでるお前は誰が見てもキチガイだ。
自分がまともだといつから錯覚していた?
>Microsoftを逃げた=退社した人も結構居ますね。またJavaの設計者が居なければいけない属人的な技術ではないでしょう。
>アメリカじゃ転職は当たり前だし、.netの開発者も2〜3年前やめて他に移ったって話もあったし、またまた印象操作ですか?
C#の設計者は逃げてないのに嘘を書いて印象操作か。
それにしてもいい事言うね。君のレベルや人格や品性が>>674というわけだね。
>>665では>>641を否定して自分はキチガイじゃないと言いたいようだが
>>674見れば、中華だの姦国だの白髪三千丈だの南京大虐殺だの書いて騒いでるお前は誰が見てもキチガイだ。
自分がまともだといつから錯覚していた?
2012/05/18(金) 06:21:47.11ID:fwg9PjDfP
Microsoftは定着率高い
2012/05/18(金) 18:05:19.18ID:2qEx404+0
>>675,677
具体的に反論してください。そうしないと単なる印象操作としか思われません。そういうのが彼らは得意です。中立を装った・・・もね
>>678
「作者」って誰? でそれが反論になってるの?別の話で印象操作してない?
>>679
あれ、いつの間にか.Netの設計者が転職したことが、C#の設計者が転職してないに変わっている
JavaはJavaとVMの両方だから、同じ考え方で行くと .net VMも含むんだよね。
定義の範囲を変えてごまかすのは先程と同じ手口だね
また、ゴスリングが転職したことでどの程度Javaの進化が止まったんだい?
はっきり言ってごらんよ。おそらく具体的に言えないだろうな。
また、反論が具体的なここが違うとかおかしいとかの指摘ではなく、こちらの言ってることのコピペかいw
少しは具体的な新事実で反論しろよ!ww
OSの独占とその独占を利用したバンドルによる半強制的な強要の悪影響はIE6時代のセキュリティ事故多発や
Javascriptの進歩の停滞で明らかだしね。(FirefoxやChromeがでなければどれだけ進歩が止まってたのやら)
.Net もおなじ、他プラットフォームはリフォレンス実装のみで最初から作る気がなくJava排除と独占のためにしか作ってない。
たまたまMonoが作られたから言い訳ができるようになっただけで、自社で作ってないからその不具合で責任を
とらなくても済むし、都合が悪くなれば資金提供を減らすこともできる。
相変わらず Microsoft信者は「FUD」「印象操作」しかしないんだね
中・姦国並みの反論内容w
具体的に反論してください。そうしないと単なる印象操作としか思われません。そういうのが彼らは得意です。中立を装った・・・もね
>>678
「作者」って誰? でそれが反論になってるの?別の話で印象操作してない?
>>679
あれ、いつの間にか.Netの設計者が転職したことが、C#の設計者が転職してないに変わっている
JavaはJavaとVMの両方だから、同じ考え方で行くと .net VMも含むんだよね。
定義の範囲を変えてごまかすのは先程と同じ手口だね
また、ゴスリングが転職したことでどの程度Javaの進化が止まったんだい?
はっきり言ってごらんよ。おそらく具体的に言えないだろうな。
また、反論が具体的なここが違うとかおかしいとかの指摘ではなく、こちらの言ってることのコピペかいw
少しは具体的な新事実で反論しろよ!ww
OSの独占とその独占を利用したバンドルによる半強制的な強要の悪影響はIE6時代のセキュリティ事故多発や
Javascriptの進歩の停滞で明らかだしね。(FirefoxやChromeがでなければどれだけ進歩が止まってたのやら)
.Net もおなじ、他プラットフォームはリフォレンス実装のみで最初から作る気がなくJava排除と独占のためにしか作ってない。
たまたまMonoが作られたから言い訳ができるようになっただけで、自社で作ってないからその不具合で責任を
とらなくても済むし、都合が悪くなれば資金提供を減らすこともできる。
相変わらず Microsoft信者は「FUD」「印象操作」しかしないんだね
中・姦国並みの反論内容w
2012/05/18(金) 18:59:33.84ID:ZE3w5zZk0
C#の設計者として広く知られてるからそう書いただけで、当然.NETの設計者でもある。
定義が変わったのではなく、お前の知識が足りなかっただけの話さ
そもそも退職した.NET設計者って誰よ?
そんな事は全く気にも留めていなかったが、それで騒いで一喜一憂してたのってJavaキチガイだけじゃないのか。
Javaキチガイでネトウヨで、レベルや人格や品性が>>674って気持ち悪すぎるだろw
定義が変わったのではなく、お前の知識が足りなかっただけの話さ
そもそも退職した.NET設計者って誰よ?
そんな事は全く気にも留めていなかったが、それで騒いで一喜一憂してたのってJavaキチガイだけじゃないのか。
Javaキチガイでネトウヨで、レベルや人格や品性が>>674って気持ち悪すぎるだろw
2012/05/18(金) 20:47:54.93ID:ewdJgo4T0
(/_・)/旧ボーランドは神
2012/05/18(金) 21:01:57.84ID:CYC4DGs30
>>672
Vectorに上がってるソフトなんて.NETうんぬん以前に9割方クソだろ
Vectorに上がってるソフトなんて.NETうんぬん以前に9割方クソだろ
2012/05/22(火) 09:24:58.17ID:CgT7uXaD0
XPでNET Frameworkの更新が来たんだけど何回終わってもループするんだが・・・(´・ω・`)
2012/05/22(火) 10:04:14.33ID:azRX3Std0
CAPS LOCKを左CTRLとかにしてるとそうなる。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/22(火) 13:58:54.80ID:p+L3G+pz0 .>>685
自分もループ更新になってしまう
自分もループ更新になってしまう
2012/05/22(火) 14:37:40.89ID:KNf/9lKI0
2012/05/23(水) 11:42:53.24ID:BeHxHesm0
ループ更新がうざいから、もうNET Framework自体を消した
2012/05/23(水) 16:14:06.10ID:kVuzT2ZQ0
実際XPではよほどのことが無い限り代替ソフトがあるからな。
691akiyan
2012/05/23(水) 17:00:00.77ID:jfxDnORp0 だから、未だにXP使っているような貧乏人が.NETは重いだの文句をたれても全く説得力が無いんですよ。
いい加減にパソコン買い換えたらどうですか?
いい加減にパソコン買い換えたらどうですか?
2012/05/23(水) 17:28:36.59ID:ZNhU+cow0
貧乏だから使ってるわけじゃないんだがなw
しかもパソコン買い替えたら金持ちなのかw
しかもパソコン買い替えたら金持ちなのかw
2012/05/23(水) 17:32:51.82ID:bSLkXnk4P
思考材料が定義化されてしまってて、頭の出来がその程度ってだけ
若しくは阿呆な煽り、どっちにしても救いようが無いけど・・・
若しくは阿呆な煽り、どっちにしても救いようが無いけど・・・
2012/05/23(水) 21:55:55.71ID:+ZVD+ypX0
逆に高スペック(Corei7?)とかなら初回起動もネィティブ並みの起動で
サクサク動きますか?
サクサク動きますか?
2012/05/23(水) 22:02:50.30ID:+ZVD+ypX0
てかどれぐらいのスペックでもたつかずにサクサク動くんだろうか?
2012/05/24(木) 01:43:18.00ID:eiIk8dfH0
どんなスペックでもネイティブには勝てないから相対的に重くなる。
2012/05/24(木) 06:53:30.84ID:cgxkiLTz0
Java信者が隠れてもっさりだとか、ネイティブより遅いだとか言ってたんだと思うと笑える。
Winでは絶滅寸前だから痛くない っていう自虐ネタ?ww
Winでは絶滅寸前だから痛くない っていう自虐ネタ?ww
2012/05/26(土) 22:40:19.31ID:ghBPiFWZ0
ここにいる人がJava信者なわけ無いじゃん
2012/05/27(日) 13:11:21.30ID:5j9lS+3n0
2012/05/27(日) 13:20:49.16ID:/gCufIDd0
.NET厨でウヨ連呼とは、中々見所のあるやつだw
2012/05/27(日) 14:18:28.41ID:5j9lS+3n0
C++厨のネイティブ至上主義者からJava厨になって、今じゃ.NET厨よw
一通り通ってきたからそれぞれの言い分は分かるが、便利な物は使う主義なんでな。
外から眺めてるだけじゃ見えないとこも多い。
さすがに>>674のような品性下劣なネトウヨだった経歴はない。
一通り通ってきたからそれぞれの言い分は分かるが、便利な物は使う主義なんでな。
外から眺めてるだけじゃ見えないとこも多い。
さすがに>>674のような品性下劣なネトウヨだった経歴はない。
2012/05/28(月) 14:53:59.04ID:rkwAofjN0
ちょっとファイル名長いとすぐに PathTooLongException 出すのはなんとかしてくれ。
2012/05/29(火) 00:20:58.89ID:2UNvRfC20
Monoがなかりせばを考えない人間も痛いね
長いものにまかれよ、勝ち馬に乗れが板についているのも痛いよ
世界の車がひとつのメーカー製であると想像するとどういう世界かわかる
長いものにまかれよ、勝ち馬に乗れが板についているのも痛いよ
世界の車がひとつのメーカー製であると想像するとどういう世界かわかる
2012/05/29(火) 12:36:15.61ID:vVw9ZI0W0
>>702
OSの制限でそれ超えてると.NETに限らず色んなとこで問題出るよ。
例えばコマンドプロンプトで扱えないとか、エクスプローラで開けないとか、ゴミ箱に捨てれないとか…があったかな。
NTFSではサポートされてて作る手段もあるのに、標準で扱えないのは困るというのは同意。
ロングパスは使うなというのが結論だけど、どうしても扱いたかったら自作するかこの辺使うといい。
http://zetalongpaths.codeplex.com/
http://alphafs.codeplex.com/
>>703
ありもしないことを妄想しろってのは痛いと思うんだ。自覚ある?
OSの制限でそれ超えてると.NETに限らず色んなとこで問題出るよ。
例えばコマンドプロンプトで扱えないとか、エクスプローラで開けないとか、ゴミ箱に捨てれないとか…があったかな。
NTFSではサポートされてて作る手段もあるのに、標準で扱えないのは困るというのは同意。
ロングパスは使うなというのが結論だけど、どうしても扱いたかったら自作するかこの辺使うといい。
http://zetalongpaths.codeplex.com/
http://alphafs.codeplex.com/
>>703
ありもしないことを妄想しろってのは痛いと思うんだ。自覚ある?
2012/05/29(火) 12:37:19.41ID:ZmiorH+M0
.NET Framework 製のソフトって、もしかして Mac でも動いたりしない?
2012/05/29(火) 12:45:07.94ID:vVw9ZI0W0
Mono入れれば開発環境のMonoDevelopなんかも動作するよ。
http://www.go-mono.com/mono-downloads/download.html
Windowsに強く依存したWin32APIを直接呼んでるようなやつは動かないので、そういうのはWINEの出番だね。
http://www.go-mono.com/mono-downloads/download.html
Windowsに強く依存したWin32APIを直接呼んでるようなやつは動かないので、そういうのはWINEの出番だね。
2012/05/31(木) 03:09:05.03ID:IT6r0Xyw0
708これがマイクロソフト!
2012/06/01(金) 21:13:01.11ID:sGkysLGh0 http://slashdot.jp/story/12/06/01/0527245/
米Microsoftは顧客との訴訟を回避するために、Windows 8以降で適用されるエンドユーザーライセンス契約(EULA)の
内容を新たなものに変更するという。
同社のブログによれば、すでにXboxではこうしたEULAの変更は終了しており、今後数か月の間にほかの製品やサービスに
おいても同様の変更が行われるとしている(Microsoftのブログ、The Register、本家/.)。
新ライセンスの最大の変更点は、消費者がMicrosoftを訴える場合、集団訴訟を禁じるというもの。
今後は個人による小額裁判のみ訴訟が可能となる。
その代わりにMicrosoftは仲裁人によって提案された和解案のなかで「最大もしくはそれ以上」の損害賠償金を必ず支払うか、
該当サービスおよび製品金額に1,000ドル相当を足したものを支払うとしている。
加えて、仲裁が成立した場合は対応する顧客側の弁護士費用を倍増、7ドルまでの製品総量の全額払い戻し、
Microsoft製ソフトウェアまたはハードウェアの45日間の返金ポリシーなども持つ。
MicrosoftはこのEULAを米国内で最も寛大な内容だとしているが、
本家タレコミ人はお怒りの模様。またコメント欄でも「この内容自体が違法である可能性」や
「EULAの内容自体に対して集団訴訟をすることが可能ではないか」などの議論もあるようだ。
米Microsoftは顧客との訴訟を回避するために、Windows 8以降で適用されるエンドユーザーライセンス契約(EULA)の
内容を新たなものに変更するという。
同社のブログによれば、すでにXboxではこうしたEULAの変更は終了しており、今後数か月の間にほかの製品やサービスに
おいても同様の変更が行われるとしている(Microsoftのブログ、The Register、本家/.)。
新ライセンスの最大の変更点は、消費者がMicrosoftを訴える場合、集団訴訟を禁じるというもの。
今後は個人による小額裁判のみ訴訟が可能となる。
その代わりにMicrosoftは仲裁人によって提案された和解案のなかで「最大もしくはそれ以上」の損害賠償金を必ず支払うか、
該当サービスおよび製品金額に1,000ドル相当を足したものを支払うとしている。
加えて、仲裁が成立した場合は対応する顧客側の弁護士費用を倍増、7ドルまでの製品総量の全額払い戻し、
Microsoft製ソフトウェアまたはハードウェアの45日間の返金ポリシーなども持つ。
MicrosoftはこのEULAを米国内で最も寛大な内容だとしているが、
本家タレコミ人はお怒りの模様。またコメント欄でも「この内容自体が違法である可能性」や
「EULAの内容自体に対して集団訴訟をすることが可能ではないか」などの議論もあるようだ。
2012/06/02(土) 00:15:36.30ID:Tvc7f7bt0
>7ドルまでの製品総量の全額払い戻し、
>Microsoft製ソフトウェアまたはハードウェアの45日間の返金ポリシーなども持つ。
「45日以内なら商品の代金全額+$7までの送料を返金するポリシー」だそうだ。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=569838&cid=2165202
>集団訴訟を禁じる
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=569838&cid=2165217
>集団訴訟は、弁護士だけが儲かるシステム(スコア:0)
>
> by Anonymous Coward on 2012年06月01日 21時30分 (#2165217)
>
>なんで悪く言われているの?
>
>集団訴訟ってのは、弁護士(及び時々、懲罰的課金をする国家)だけが儲かるシステムで、個別訴訟者に入る額は雀の涙。
>だから、集団訴訟しなけりゃ、最初からそれ以上払いますよってのがマイクロソフトの提案なんだが。
>Microsoft製ソフトウェアまたはハードウェアの45日間の返金ポリシーなども持つ。
「45日以内なら商品の代金全額+$7までの送料を返金するポリシー」だそうだ。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=569838&cid=2165202
>集団訴訟を禁じる
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=569838&cid=2165217
>集団訴訟は、弁護士だけが儲かるシステム(スコア:0)
>
> by Anonymous Coward on 2012年06月01日 21時30分 (#2165217)
>
>なんで悪く言われているの?
>
>集団訴訟ってのは、弁護士(及び時々、懲罰的課金をする国家)だけが儲かるシステムで、個別訴訟者に入る額は雀の涙。
>だから、集団訴訟しなけりゃ、最初からそれ以上払いますよってのがマイクロソフトの提案なんだが。
2012/06/03(日) 19:18:05.64ID:x+Uj5R/D0
2012/06/03(日) 19:24:45.88ID:x+Uj5R/D0
>>709
by CowardDuck (25674) on 2012年06月03日 8時01分 (#2165859)
> 弁護士だけが儲かる
個別訴訟者に入る額が雀の涙なのは集団訴訟だろうが
個別訴訟だろうが変わんないとおもうけど。
そして、その雀の涙を払わせるには、まず勝訴しなけりゃいけない。
で、個別訴訟だと原告側の弁護団を大企業を相手に出来るほど強力に
することが難しいので、そもそも勝訴できるかどうかが問題になる。
妥協して不十分な弁護体制で訴訟を行っても訴訟費用は安くない。
敗訴して安くはない訴訟費用を払ったら原告にとっては金銭的な負担が大きい。
集団訴訟にすれば原告は強力な弁護団を個々の負担を抑えて
得ることができる。別に弁護士だけにメリットがあるわけではない。
払われる金が雀の涙から鳩の涙になったくらいじゃ、この
メリットを補填するには全然、不十分だと思う。
by CowardDuck (25674) on 2012年06月03日 8時01分 (#2165859)
> 弁護士だけが儲かる
個別訴訟者に入る額が雀の涙なのは集団訴訟だろうが
個別訴訟だろうが変わんないとおもうけど。
そして、その雀の涙を払わせるには、まず勝訴しなけりゃいけない。
で、個別訴訟だと原告側の弁護団を大企業を相手に出来るほど強力に
することが難しいので、そもそも勝訴できるかどうかが問題になる。
妥協して不十分な弁護体制で訴訟を行っても訴訟費用は安くない。
敗訴して安くはない訴訟費用を払ったら原告にとっては金銭的な負担が大きい。
集団訴訟にすれば原告は強力な弁護団を個々の負担を抑えて
得ることができる。別に弁護士だけにメリットがあるわけではない。
払われる金が雀の涙から鳩の涙になったくらいじゃ、この
メリットを補填するには全然、不十分だと思う。
2012/06/07(木) 05:08:01.19ID:p8ORx0wN0
VS 2012 Express は ネイティブや.Netの開発できなくなるってさ
2012/06/07(木) 07:09:21.83ID:1cWLaDv3P
>>712
できなくなるのは、デスクトップアプリの製作ではないか?
できなくなるのは、デスクトップアプリの製作ではないか?
714名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 14:41:11.59ID:rNuo3mf10 UMSSORTって2.0が必要なんだけど、
VISTAと7ではNET Frameworkがデフォルトで入ってるらしいから
そのまま何もしなくても動く?
VISTAと7ではNET Frameworkがデフォルトで入ってるらしいから
そのまま何もしなくても動く?
2012/07/25(水) 15:28:31.63ID:TWvM3/+f0
動くよ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 09:35:49.55ID:WVkrIoQ50 >>715
どうも。そろそろXPから7に移行しようと考えてたから助かった。
.NET Frameworkを使用するソフトが主にUMSSORTだけしか使ってないから
これだけのためにまたトラブル満載の.NET Framework旧verとか入れたくないんでね。
どうも。そろそろXPから7に移行しようと考えてたから助かった。
.NET Frameworkを使用するソフトが主にUMSSORTだけしか使ってないから
これだけのためにまたトラブル満載の.NET Framework旧verとか入れたくないんでね。
2012/07/26(木) 11:48:46.72ID:ZAj/p/yz0
3.0を入れても2.0は動くよ
4.0を入れても2.0は動くよ
4.0を入れても2.0は動くよ
2012/07/26(木) 11:50:50.30ID:THIh/s9T0
必ずしもそうとはいえない
2012/07/26(木) 12:02:07.72ID:FB1AvlCV0
Windows8RPで.net3.5製ゴミクズアプリが起動しなくてワロタよ
2012/07/26(木) 12:18:00.38ID:yLydnyTA0
http://blogs.msdn.com/b/dd_jpn/archive/2007/11/13/6172535.aspx
1.0/1.1/4は独立しているから必要なら必要なバージョンを入れる必要がある
2.0/3.0/3.5は下位バージョンを含んでいるから3.5さえ入れておけば2.0/3.0/3.5を全て利用できる
2.0/3.0がなければ勝手にインストールされるようだから
1.0/1.1/4は独立しているから必要なら必要なバージョンを入れる必要がある
2.0/3.0/3.5は下位バージョンを含んでいるから3.5さえ入れておけば2.0/3.0/3.5を全て利用できる
2.0/3.0がなければ勝手にインストールされるようだから
2012/07/26(木) 12:27:02.52ID:FB1AvlCV0
1.0/1.1は7に入れられないじゃん
このせいでVS2003が使用できないからXP入れてるわ
このせいでVS2003が使用できないからXP入れてるわ
2012/07/26(木) 18:48:00.30ID:10bYd4NO0
Win7x64メモリ満載の仮想マシンでいいじゃん
スナップショットが便利すぎて開発が捗るぞ
スナップショットが便利すぎて開発が捗るぞ
2012/07/26(木) 23:15:32.58ID:qheFvs4k0
だよなー
俺も64bitの7でVMにXP入れて開発している
俺も64bitの7でVMにXP入れて開発している
2012/07/27(金) 03:10:55.53ID:5F9jIFfZ0
マイクロソフトがクズ過ぎるという結論
2012/07/27(金) 22:56:09.93ID:7VsYafQQP
2012/08/07(火) 11:01:31.14ID:QpXhzXkf0
「.NET Framework Cleanup Tool」が「.NET Framework 4.5」と「Windows 8」に対応
インストール・削除・更新などでエラーが発生した場合のためのクリーンアップツール
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120806_551677.html
インストール・削除・更新などでエラーが発生した場合のためのクリーンアップツール
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120806_551677.html
2012/08/07(火) 15:25:45.69ID:8RCPqQoJ0
本末転倒
2012/08/20(月) 19:00:54.23ID:r9AbPlnq0
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee942965%28v=vs.110%29.aspx
いい加減.NETって名前変えて欲しい。
検索で引っかかりにくくて調べるのが大変。
4.5はすぐに入れた方が良いの?一応ここ本スレだよね
いい加減.NETって名前変えて欲しい。
検索で引っかかりにくくて調べるのが大変。
4.5はすぐに入れた方が良いの?一応ここ本スレだよね
2012/08/20(月) 21:51:51.07ID:w59bqfHl0
.NET FrameworkもしくはC#で検索するとおk
.NET4.5必須のアプリはまだ出回っていないので急いで入れる必要はないけど
4.0のアプリもパフォーマンスUPするので入れてもいい。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/hh882452.aspx
.NET4.5必須のアプリはまだ出回っていないので急いで入れる必要はないけど
4.0のアプリもパフォーマンスUPするので入れてもいい。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/hh882452.aspx
2012/08/26(日) 00:43:30.33ID:WmL7yRql0
【下落】C#の下落が続く - プログラミング言語人気
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345040924/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345040924/
2012/10/01(月) 02:13:33.87ID:SmmRQyro0
4.0入れたら起動時に30秒近くタスクバーがフリーズするようになった
アップデートでしつこくすすめてくるけど公式ウィルスだろwwww死ねよ
アップデートでしつこくすすめてくるけど公式ウィルスだろwwww死ねよ
2012/10/14(日) 02:37:52.84ID:RS7oa8sx0
例の遠隔操作ウイルスって.netで開発されてたらしいねw
.net厨って役に立つソフトは作れないくせにこういうのだけは作るんだ
.net厨って役に立つソフトは作れないくせにこういうのだけは作るんだ
2012/10/14(日) 07:05:29.15ID:DamtNNHrP
🔰
2012/10/26(金) 13:41:51.28ID:vW5of1AO0
〼
2012/11/08(木) 05:33:09.70ID:xZqkhI2N0
「Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ」が2012/08/17にリリースされている
これは、Service Packを名乗っていないので、セキュリィパッチが当たっていない昔の物を再リリースしたと言うことだろうか?
これは、Service Packを名乗っていないので、セキュリィパッチが当たっていない昔の物を再リリースしたと言うことだろうか?
2012/11/08(木) 17:44:09.97ID:1vBXjauv0
ページだけの作り直しの多いサイトだから、中身を見ないと分からん
いつもの事
いつもの事
2012/11/08(木) 21:45:19.80ID:BLjZYHV40
そっか(-_-;)
レスありがとう
レスありがとう
2012/11/30(金) 05:27:55.44ID:+bKUHXgw0
.NET3.0で開発しました
XPユーザー様は.NET3.0をインストールしてお使いください
Vista以降のユーザー様は.Net3.0のインストールは必要ありません
XPユーザー「ウゼー、いらねーよこんなソフト」
XPユーザー様は.NET3.0をインストールしてお使いください
Vista以降のユーザー様は.Net3.0のインストールは必要ありません
XPユーザー「ウゼー、いらねーよこんなソフト」
2012/11/30(金) 05:29:48.62ID:+bKUHXgw0
.NET3.5に変えました
XPとVistaユーザー様は.NET3.5をインスコしてお使いください
7ユーザー様は.Net3.5のインスコは必要ありません
Vistaユーザー「ウゼー、もうこのソフト使わんわ」
Win8ユーザー「動かねーぞボケ」
申し訳ございません8ユーザー様も.NET3.5をインスコしてお使いください
Win8ユーザー「チッめんどくせーな、このソフトいらんわ」
XPとVistaユーザー様は.NET3.5をインスコしてお使いください
7ユーザー様は.Net3.5のインスコは必要ありません
Vistaユーザー「ウゼー、もうこのソフト使わんわ」
Win8ユーザー「動かねーぞボケ」
申し訳ございません8ユーザー様も.NET3.5をインスコしてお使いください
Win8ユーザー「チッめんどくせーな、このソフトいらんわ」
2012/11/30(金) 05:31:25.83ID:+bKUHXgw0
.NET4.0に変えました
XP/Vista/7ユーザー様は.NET4.0をインスコしてお使いください
8ユーザー様はそのままで動作致します利用してください
7ユーザー「ウゼー、もうこのソフト使わんわ」
XP/Vista/7ユーザー様は.NET4.0をインスコしてお使いください
8ユーザー様はそのままで動作致します利用してください
7ユーザー「ウゼー、もうこのソフト使わんわ」
741名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 10:27:04.12ID:cBg8cNGl0 大量に更新来て
かなり時間かかった
かなり時間かかった
2013/01/09(水) 10:31:46.14ID:abpIcwnA0
.netをインスコするのを嫌がるようなユーザーを排除できていいね
2013/01/09(水) 11:01:03.43ID:L+6kbF6M0
今年ものっけからセキュリティパッチが大漁っすな。大馬鹿.NETw
マイクロソフトはActiveXから何を学んだのかと。やっぱ入れなくて大正解!
マイクロソフトはActiveXから何を学んだのかと。やっぱ入れなくて大正解!
2013/01/12(土) 04:10:40.31ID:8mTmjvdi0
.NET大嫌い!!!!
.NET大嫌い!!!!
.NET大嫌い!!!!
.NET大嫌い!!!!
.NET大嫌い!!!!
あーちょっとだけスッキリ
.NET大嫌い!!!!
.NET大嫌い!!!!
.NET大嫌い!!!!
.NET大嫌い!!!!
あーちょっとだけスッキリ
2013/01/28(月) 23:33:52.27ID:6twtKstV0
開発言語シェア
ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
これを見ると、.Net Framework はオワコンって感じ。
ソフト開発者が追従してこない以上、そのうち切り捨てられる運命だな
ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
これを見ると、.Net Framework はオワコンって感じ。
ソフト開発者が追従してこない以上、そのうち切り捨てられる運命だな
2013/02/20(水) 07:55:49.32ID:8j1uqxmqP
>>745
え?
え?
747 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8)
2013/02/26(火) 04:49:50.02ID:dpX3GYkr0 オワコンじゃない
2013/02/28(木) 17:17:53.43ID:o/N0yaJo0
2013年か
XP機は未だにいれておりません
7機ももってますが標準装備以外入れる気はありません
XP機は未だにいれておりません
7機ももってますが標準装備以外入れる気はありません
2013/02/28(木) 17:41:07.65ID:k5R/9QBF0
どうぞどうぞ
2013/02/28(木) 17:45:41.66ID:CzvKCwDZ0
Win7には4.0が入ってないのよね
で、Win8には3.5が入ってないw
で、Win8には3.5が入ってないw
2013/03/04(月) 02:21:34.14ID:29SVlcvH0
ツイッタークライアントではこれの4.0とAirあたりが使われまくってるな
2013/04/01(月) 16:02:24.31ID:412gklRe0
こんなスレあるんだ
2013/04/01(月) 17:04:16.30ID:UpV6Ashw0
>>751
タスクマネージャ見ると腰抜かすよ。
タスクマネージャ見ると腰抜かすよ。
2013/04/02(火) 23:36:44.40ID:4trgNYHY0
本当にゴミなフレームワークだ…orz
XPとの相性は最悪
絶対に入れちゃダメだな…
XPとの相性は最悪
絶対に入れちゃダメだな…
2013/04/02(火) 23:43:30.88ID:maZe/ZzL0
元々入ってるVista以降との相性は良いんだよ。というか、Vista以降の機能を使うことを前提にしてるから。
xp用は無理して作ってるのとシステムの奥深くまで平気で弄る人間ばかりだからからおかしなことになってるだけ。
xp用は無理して作ってるのとシステムの奥深くまで平気で弄る人間ばかりだからからおかしなことになってるだけ。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 19:20:03.19ID:ENyUvQC50 javaもインスコしたくない
2013/04/09(火) 19:54:27.42ID:/9sPso7N0
Windowsも入れたくない
2013/04/27(土) 13:58:20.61ID:nZXLTAP+0
Windows7にアップグレードして、.netの存在が気にならなくなったのは良いが
i7 2700k、メモリ32GB、SSD256GBと強力なスペックになっても
結局小規模なアプリでも.net製は起動が遅いのは変わらなかった
i7 2700k、メモリ32GB、SSD256GBと強力なスペックになっても
結局小規模なアプリでも.net製は起動が遅いのは変わらなかった
759akiyan
2013/04/27(土) 16:19:47.59ID:UkOi6v3E0 そのスペックのどこが強力なんですか?
いたって庶民向けのスペックではないですか。
.NET Frameworkを使おうと思ったら最低でもXeonを複数個搭載して、SSDをRAIDしたパソコンが必要です。
いたって庶民向けのスペックではないですか。
.NET Frameworkを使おうと思ったら最低でもXeonを複数個搭載して、SSDをRAIDしたパソコンが必要です。
2013/04/27(土) 16:59:24.80ID:nZXLTAP+0
>>759
言っちゃ悪いが、SSDをRAIDしても.Netは速くならん、Xeonも同じく
言っちゃ悪いが、SSDをRAIDしても.Netは速くならん、Xeonも同じく
2013/04/27(土) 18:27:58.45ID:o/VwBtYw0
また.netがどんどん糞重くなっていくし
どうなってんだよ
どうなってんだよ
2013/04/27(土) 18:41:55.11ID:5m0VmL7a0
脆弱性は増えるし碌なことがないな
確かプログラム作る側としては楽な言語なんだっけ?
確かプログラム作る側としては楽な言語なんだっけ?
2013/04/27(土) 18:45:08.70ID:Cz7Or4lI0
超楽
もう仕事でもないかぎりC++でネイティブアプリなんて
作ってらんない
もう仕事でもないかぎりC++でネイティブアプリなんて
作ってらんない
2013/04/27(土) 19:32:12.14ID:+EJjXwLY0
いくら楽でもゴミしか出来ないんじゃ意味無いじゃん
2013/04/27(土) 20:22:42.11ID:Cz7Or4lI0
ゴミしかないなら気にしなくていいじゃん
使いたいソフトが.netだったりするの?
使いたいソフトが.netだったりするの?
2013/04/27(土) 20:46:19.89ID:+EJjXwLY0
.netをディスるスレでそんな事言われても困るわw
2013/04/27(土) 20:54:58.87ID:Cz7Or4lI0
なんだ、その程度だったのかw
そりゃすまんかった。
そりゃすまんかった。
768akiyan
2013/04/27(土) 21:34:25.48ID:UkOi6v3E0 君たちがいくら喚こうが、.NET Frameworkは我々開発者にとって金のなる卵であることは間違いありません。
p.s. ちなみに去年の.NETFramework向けに作ったソフトウェアの売り上げは2200万円でした。
p.s. ちなみに去年の.NETFramework向けに作ったソフトウェアの売り上げは2200万円でした。
2013/04/27(土) 21:40:52.76ID:nZXLTAP+0
負け惜しみのブラフ言い逃げ来たw
2013/04/27(土) 22:24:53.28ID:arvytkoxP
嘘吐きのレス乞食、どこぞのヒトモドキか?
まー恥の上塗りとはこの事
まー恥の上塗りとはこの事
771akiyan
2013/04/28(日) 03:58:01.84ID:7Wt80p370 なぜ私の書き込みを嘘だと思うのか。
人間は自分が想像できない事象を簡単には信じません。
たとえばもしあなたが生まれて一度も飛行機を見たことがなければきっと
「空を飛ぶ乗り物なんてあるはずがない! 嘘だ!」と言うことでしょう。
同じようにあなた方はキツイ労働をしながらも大して稼げない世界に常日頃から居る、そして
周囲も似たような人たちばかりだから、私がソフトウェアの売り上げが2200万円と言っても嘘だと思ってしまうのです。
逆の支点から見てみましょう。
私から見れば、毎日満員電車に詰め込まれ、スーツという名の囚人服を着せられ、奴隷のように必死に働いて
それでいて稼げる金額が精々年収700万円、なんていう世界は想像できません。
なぜなら私はそんなことをしなくともお金を稼げるからです。
それに実際にたいして労働をせずともお金を稼ぐことは難しくありません。
尤も、別のとらえ方をすれば、相手の意見を嘘だと決めつけることで、楽にお金を稼げる世界があるという現実を
必死に無いことにして、奴隷のように働く自分を正当化しようとしている自己防衛ともとれますがね。
まあ、嘘だと思うならいつでも証拠は出せますよ。
人間は自分が想像できない事象を簡単には信じません。
たとえばもしあなたが生まれて一度も飛行機を見たことがなければきっと
「空を飛ぶ乗り物なんてあるはずがない! 嘘だ!」と言うことでしょう。
同じようにあなた方はキツイ労働をしながらも大して稼げない世界に常日頃から居る、そして
周囲も似たような人たちばかりだから、私がソフトウェアの売り上げが2200万円と言っても嘘だと思ってしまうのです。
逆の支点から見てみましょう。
私から見れば、毎日満員電車に詰め込まれ、スーツという名の囚人服を着せられ、奴隷のように必死に働いて
それでいて稼げる金額が精々年収700万円、なんていう世界は想像できません。
なぜなら私はそんなことをしなくともお金を稼げるからです。
それに実際にたいして労働をせずともお金を稼ぐことは難しくありません。
尤も、別のとらえ方をすれば、相手の意見を嘘だと決めつけることで、楽にお金を稼げる世界があるという現実を
必死に無いことにして、奴隷のように働く自分を正当化しようとしている自己防衛ともとれますがね。
まあ、嘘だと思うならいつでも証拠は出せますよ。
2013/04/28(日) 09:45:05.89ID:t2J3Vxr5P
あーあー・・・嘘吐きってのはXeonやらSSD-RAID(笑)等の部分なんだが
勝手にオナニー始めちゃったよ、この猿
勝手にオナニー始めちゃったよ、この猿
2013/04/28(日) 14:37:07.90ID:3ggmiltt0
このスレのwindows7ユーザーはわざわざ.netをアンインストールしてんの?
>>771
せっかくなんで、その「いつでも出せる証拠」ってのを見せてくれよ。
できればそれが.net製のソフトで稼いだってことが分かるように、お願いします。
>>771
せっかくなんで、その「いつでも出せる証拠」ってのを見せてくれよ。
できればそれが.net製のソフトで稼いだってことが分かるように、お願いします。
2013/04/28(日) 15:27:22.03ID:PCnxL8JG0
流石にもうOSとの統合されている物を、無理やり引き剥がす事はしない
よく利用する商用の重量級ソフトは.Net化されたが
起動時に外部モジュールやデータをロードしている間に
並行して起動しているのか、ストレスは感じない
向上心を忘れないコーダーの技術や、ソフトの出来も良いんだろうな
まぁよく見る.Netソフトは、大した物でもないのにモッサリが多い
よく利用する商用の重量級ソフトは.Net化されたが
起動時に外部モジュールやデータをロードしている間に
並行して起動しているのか、ストレスは感じない
向上心を忘れないコーダーの技術や、ソフトの出来も良いんだろうな
まぁよく見る.Netソフトは、大した物でもないのにモッサリが多い
2013/04/28(日) 16:33:27.91ID:Wc18TaEf0
大したものでもないものなんてどうせ使わないんだから
どうでもよくない?
どうでもよくない?
2013/04/28(日) 18:17:17.69ID:PMJlECBG0
もともと.netはJAVAみたいに様々な環境で動作するソフトのはずじゃなかったの?
2013/04/29(月) 16:19:16.05ID:dydWhMxX0
Javaほどじゃないにせよ様々な環境で動作するよ?
.NETというのはMSのCLI実装の名前。実は案外種類ある。
.NET Framework(最も一般的なWindowsデスクトップ・サーバ用)
.NET Compact Framework(Windows CEベースの組み込み・モバイル機器用)
.NET Micro Framework(家電とか車載機器とか 今時はタッチパネルやネットワーク機能が当たり前になって案外使われてるらしい?)
あとは、.NET Framework for Silverlight(名前通り)とか
Microsoft シェアード ソース CLI 実装…これはECMA-334とECMA-335の実装サンプルみたいなもんだから入れなくていいか。
MSオフィシャルじゃないやつだとMonoがある。
MonoはCLIのオープンソース実装で
Linux、FreeBSD、UNIX、Mac OS X、Solaris、Windowsで動く
Monoプロジェクトの一環でiOS, Androidで動くやつも作られている。
Monoを採用してクロスプラットフォーム化してるソフトで一番有名なのはUnityだろうか。
.NETというのはMSのCLI実装の名前。実は案外種類ある。
.NET Framework(最も一般的なWindowsデスクトップ・サーバ用)
.NET Compact Framework(Windows CEベースの組み込み・モバイル機器用)
.NET Micro Framework(家電とか車載機器とか 今時はタッチパネルやネットワーク機能が当たり前になって案外使われてるらしい?)
あとは、.NET Framework for Silverlight(名前通り)とか
Microsoft シェアード ソース CLI 実装…これはECMA-334とECMA-335の実装サンプルみたいなもんだから入れなくていいか。
MSオフィシャルじゃないやつだとMonoがある。
MonoはCLIのオープンソース実装で
Linux、FreeBSD、UNIX、Mac OS X、Solaris、Windowsで動く
Monoプロジェクトの一環でiOS, Androidで動くやつも作られている。
Monoを採用してクロスプラットフォーム化してるソフトで一番有名なのはUnityだろうか。
2013/04/29(月) 17:18:53.55ID:tKEPq58H0
様々な環境で動く、を売りに.netは選ばれてないしあくまでwindowsアプリでしかない
ランタイム入れるだけでも一苦労
ランタイム入れるだけでも一苦労
2013/04/29(月) 17:29:31.42ID:0N/HTqjU0
インテルのグラフィクドライバは.net要求しやがるんだが.net使ってるのはGUIだけっぽいね
設定した後に.netアンインストールしても問題ないw
設定した後に.netアンインストールしても問題ないw
2013/04/30(火) 01:19:42.57ID:IwKkIDm00
インストーラから inf とか sys だけ取り出して、
デバイスマネージャでたたき込むのがシンプルで好き。
デバイスマネージャでたたき込むのがシンプルで好き。
2013/04/30(火) 07:16:50.62ID:rjOWJIqf0
>>778
Windowsデスクトップ環境しか使ってない人には馴染みがないだろうけど
汎用性のあるクラスライブラリを作るための機能(Portable Class Library)が開発環境に標準で入れられてるくらいには売りにしてるよ。
Windowsデスクトップ環境しか使ってない人には馴染みがないだろうけど
汎用性のあるクラスライブラリを作るための機能(Portable Class Library)が開発環境に標準で入れられてるくらいには売りにしてるよ。
2013/04/30(火) 17:11:00.84ID:JOuk/f940
2013/04/30(火) 17:11:35.40ID:JOuk/f940
>>781
板を考えろバカ
板を考えろバカ
2013/05/01(水) 07:40:58.31ID:0JOOGa2N0
2013/05/01(水) 07:50:29.14ID:0JOOGa2N0
786名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:j/yfoLcw0 WindowsUpdateえらい時間かかったぞ
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:AIyLLdUl0
.NET Framework 2.0 までなら許す
788名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:VX0DBT7V0 各versionの言語PACKって必要なのか
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:VC5po/BQ0
ベンダは積極的に使ってるようだが
フリーソフト作者にはすこぶる評判悪い
フリーソフト天国の終焉
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362394924/
フリーソフト作者にはすこぶる評判悪い
フリーソフト天国の終焉
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362394924/
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:wK5ng3BM0
フリーソフトでも結構あるんだけど、.Netで作られてるやつはどれも低品質だから目に付かないだけなんだよ
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:WNFA2/Lz0
昔のC++製とかDelphi製の方が良作多いよね。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:MzKTQLkC0
>>790
じゃあお前の作った「高品質」ソフト出してみろよw
じゃあお前の作った「高品質」ソフト出してみろよw
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:qPn41VIc0
人に物尋ねるならまず自分からだろう
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:9/EKD5c80
795名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 12:04:01.30ID:G4inJ9+J0 マイクロソフトが.NET 構想を打ち出してすぐに、
この.NET Framework が使えるかどうか私が試しに作ったソフトがある。
それはDirBaseというソフトだ。
当初はCPUがceleron 480Mhz、メモリが192メガバイトの環境で作り始めた。
このソフトを一度使えば.NET Framework
は使えると誰もがわかるだろう。
この.NET Framework が使えるかどうか私が試しに作ったソフトがある。
それはDirBaseというソフトだ。
当初はCPUがceleron 480Mhz、メモリが192メガバイトの環境で作り始めた。
このソフトを一度使えば.NET Framework
は使えると誰もがわかるだろう。
2013/09/04(水) 17:38:30.02ID:uSBZq3S10
GUIとか実行速度が問題にならない部分だけ.NETっていうのが多いよね
2013/09/10(火) 15:06:57.51ID:Xw+/IsQO0
www.wincert.net/forum/topic/10480-slim-net-framework-45-full-x86x64-8-15-2013/
slim .netだってw
slim .netだってw
2013/09/12(木) 08:03:14.95ID:iF+dfUJ+0
金融緩和に対し、政治的な支持を集めることは長期的に行うためにもより必要
だから、実質所得増になり効果を確認しやすい直接給付が必要になる
だから、実質所得増になり効果を確認しやすい直接給付が必要になる
799名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 22:03:27.60ID:iMGvdZl80 更新しなくても問題無いし自分が使うのに意味があるのか良くわからん
皆が入れてるから…みたいな発想で入れるのが正義!みたいな発想は配布してる側の発想ですな
頻繁に使わないなら必要になったら入れればいいんじゃないの?
皆が入れてるから…みたいな発想で入れるのが正義!みたいな発想は配布してる側の発想ですな
頻繁に使わないなら必要になったら入れればいいんじゃないの?
2013/09/27(金) 22:40:02.89ID:s2c1nTv3i
つーか結局昔のDLL地獄と同じように肥大&複雑化してきたよな。
特に困るのがWindows(Microsoft)Update周りの不具合。
更新が反映されず、いくらやってもゾンビのようにアップデート通知が甦ってきたり
言語パックだのなんだで結局インスコに時間が掛かってしまったりする。
特に困るのがWindows(Microsoft)Update周りの不具合。
更新が反映されず、いくらやってもゾンビのようにアップデート通知が甦ってきたり
言語パックだのなんだで結局インスコに時間が掛かってしまったりする。
2013/09/29(日) 00:19:22.24ID:aa+8PjOb0
>つーか結局昔のDLL地獄と同じように肥大&複雑化してきたよな。
DLL地獄がどういう物か理解してれば、「同じように」なんて発想は出て来ない。
お前はあれがどれほど深刻だったのか露ほども理解してないだろ。
つーか結局DLL地獄って言いたかっただけ?w
DLL地獄がどういう物か理解してれば、「同じように」なんて発想は出て来ない。
お前はあれがどれほど深刻だったのか露ほども理解してないだろ。
つーか結局DLL地獄って言いたかっただけ?w
2013/09/29(日) 08:23:06.43ID:NHM1B9BYi
おやおや、おっさんが怒り心頭みたいだなw
2013/09/29(日) 17:19:26.39ID:iT0m4kuZP
一般人、ライトユーザーのAndroidタブレット&スマートフォンへの依存が増えているし
WEBブラウズやSNS、Twitter、動画閲覧等はそれで充分になった
PCソフトへの需要は今後も下がっていくだろうな
ビューア、ブラウズ、業務会計、開発、クリエイティブ系は生き残るだろうが
わざわざ.NETソフトを選ばなくても良くなりそうだ
WEBブラウズやSNS、Twitter、動画閲覧等はそれで充分になった
PCソフトへの需要は今後も下がっていくだろうな
ビューア、ブラウズ、業務会計、開発、クリエイティブ系は生き残るだろうが
わざわざ.NETソフトを選ばなくても良くなりそうだ
2013/09/29(日) 20:09:43.55ID:/saDQe6o0
なんだか、完全に勘違いしてるな。
ソフトウェアってのはいくらでもコピーできるから、
一本当たりの値段は「売れる本数÷開発費」になるわけ。
そして、PCソフトの需要が下がるとどうなるか?
売れる本数が下がるので、値段を上げるか開発費を下げるしかない。
だが、値段を上げると売れなくなるので、さらに開発費がかけられないという悪循環に陥る。
では、開発費を下げるにはどうすればいいのか?
そう、.NETの採用による開発の効率化だよ。
今後、PCソフトでは.NETを使わざるをえない状況が増えるだろうね。
ソフトウェアってのはいくらでもコピーできるから、
一本当たりの値段は「売れる本数÷開発費」になるわけ。
そして、PCソフトの需要が下がるとどうなるか?
売れる本数が下がるので、値段を上げるか開発費を下げるしかない。
だが、値段を上げると売れなくなるので、さらに開発費がかけられないという悪循環に陥る。
では、開発費を下げるにはどうすればいいのか?
そう、.NETの採用による開発の効率化だよ。
今後、PCソフトでは.NETを使わざるをえない状況が増えるだろうね。
2013/09/29(日) 20:10:52.62ID:/saDQe6o0
×「売れる本数÷開発費」
○「開発費÷売れる本数」
○「開発費÷売れる本数」
2013/09/29(日) 20:39:45.61ID:wRZcrpb60
オレらにはあんま関係ないな
フリーやらシェアソフトで.Net必要と記されてれば無条件でゴミ箱にポイだからw
.Netアプリって少ないし
フリーやらシェアソフトで.Net必要と記されてれば無条件でゴミ箱にポイだからw
.Netアプリって少ないし
2013/09/29(日) 20:40:34.75ID:86DdPElh0
そういう必ず需要のあるソフトは大丈夫って意味だったんだけどね
2013/09/29(日) 22:57:35.11ID:Ol4UWPQN0
>>804
そこで、開発費を下げるために外国に外注ですよ。
人件費が半分以下だから、開発費も比例して下がる。
マネージメントやらスケジュール管理等が難しいがやらざるを得ない時代はすでに来てる。
経験値がたまればその欠点も改善されていく。
ライブラリーとかフレームワークがしっかりした言語を使えば、関係なくね?
そこで、開発費を下げるために外国に外注ですよ。
人件費が半分以下だから、開発費も比例して下がる。
マネージメントやらスケジュール管理等が難しいがやらざるを得ない時代はすでに来てる。
経験値がたまればその欠点も改善されていく。
ライブラリーとかフレームワークがしっかりした言語を使えば、関係なくね?
2013/09/30(月) 01:59:45.06ID:RYeDJiyI0
ブラウザみたいな需要のあるソフトは安泰だな。
.NETを使った時点で競争に負けて消えるから。
フリーソフトは.NETを使わないのが馬鹿らしくなってくるので危ないかもしれない。
.NETを使った時点で競争に負けて消えるから。
フリーソフトは.NETを使わないのが馬鹿らしくなってくるので危ないかもしれない。
2013/09/30(月) 13:22:59.27ID:DIGu8VuM0
4.0向けだと7ユーザーに4.0を入れてくれと頼まなきゃならん
3.5向けだと8ユーザーに3.5を入れてくれと頼まなきゃならん
何でM$は.NET開発者にこういう嫌がらせをするんだろねw
ただでさえディスられてるのにさw
3.5向けだと8ユーザーに3.5を入れてくれと頼まなきゃならん
何でM$は.NET開発者にこういう嫌がらせをするんだろねw
ただでさえディスられてるのにさw
2013/10/01(火) 04:30:18.28ID:a9o9lSto0
2013/10/01(火) 05:07:45.32ID:a9o9lSto0
>>803
Xamarinの手によってタブレット&スマートフォンの世界にも.NET技術が静かに浸透を続けている…
PCの世界で.NET使ってるのは分かりやすいけど
スマホのアプリだとばらして中見ないといけないから分かりづらい。
>ビューア、ブラウズ、業務会計、開発、クリエイティブ系は生き残るだろうが
業務会計って.NET製の弥生のやつが売り上げNo1だよね?他にも.NET製のやつが結構あるんですが…
Xamarinの手によってタブレット&スマートフォンの世界にも.NET技術が静かに浸透を続けている…
PCの世界で.NET使ってるのは分かりやすいけど
スマホのアプリだとばらして中見ないといけないから分かりづらい。
>ビューア、ブラウズ、業務会計、開発、クリエイティブ系は生き残るだろうが
業務会計って.NET製の弥生のやつが売り上げNo1だよね?他にも.NET製のやつが結構あるんですが…
2013/10/01(火) 06:48:34.87ID:2AEAj7srP
コンシューマでも青色申告やらの会計系ソフトだけは異常だからな
かなりの数が.Net製、まぁ殆どが土方系開発業者ってのが判り易いけど
年賀状系はまだマシだな、つかその部分は.Net云々の話ではないと思う
かなりの数が.Net製、まぁ殆どが土方系開発業者ってのが判り易いけど
年賀状系はまだマシだな、つかその部分は.Net云々の話ではないと思う
2013/10/01(火) 11:00:59.86ID:qMRi2skb0
>>811
> アプリの設定ファイルに4.0でもおkと書き足すだけで2.0〜3.5が4.0で動くようになる。
できなくはないが、トラブルの元だぜ?
なぜMSが既定で3.5アプリが4.0で起動しないようにしてるかわかってる?
> アプリの設定ファイルに4.0でもおkと書き足すだけで2.0〜3.5が4.0で動くようになる。
できなくはないが、トラブルの元だぜ?
なぜMSが既定で3.5アプリが4.0で起動しないようにしてるかわかってる?
2013/10/01(火) 11:09:54.92ID:xQJKeFVQ0
ここ数年フリーソフトの新規数が激減したような、気のせい?
2013/10/01(火) 11:26:27.33ID:qMRi2skb0
個人向け会計ソフトが特殊なのは、
企業向け会計ソフトの機能を制限して、個人向けとして売ってるからだよ。
そして、企業向けソフトではコストパフォーマンスの高い.NET製ソフトの人気が高い。
そのため、自然と個人向け会計ソフトも.NET製が多くなる。
企業向け会計ソフトの機能を制限して、個人向けとして売ってるからだよ。
そして、企業向けソフトではコストパフォーマンスの高い.NET製ソフトの人気が高い。
そのため、自然と個人向け会計ソフトも.NET製が多くなる。
2013/10/01(火) 15:23:57.67ID:xDp4N1RW0
Framework導入が必要ですか?と
何度も来る鬱陶しい営業に嫌味言った事はある
何処のソフトも同じだと思いますよ、と返されたが
何度も来る鬱陶しい営業に嫌味言った事はある
何処のソフトも同じだと思いますよ、と返されたが
2013/10/01(火) 17:06:37.48ID:a9o9lSto0
>>814
下位互換性に関する話はMSDNに載ってるから割愛するけど
要は完全な互換性はないから、予期せぬ動作をしないようデフォルトで起動しないようになっている。
まぁ、ほとんどのアプリはそのまま動くんですけどね。でも開発者がしっかりテストした上で設定するべき
素人向けの乱暴な説明だったのは謝る。
下位互換性に関する話はMSDNに載ってるから割愛するけど
要は完全な互換性はないから、予期せぬ動作をしないようデフォルトで起動しないようになっている。
まぁ、ほとんどのアプリはそのまま動くんですけどね。でも開発者がしっかりテストした上で設定するべき
素人向けの乱暴な説明だったのは謝る。
2013/10/02(水) 01:58:35.74ID:yYLIdsOq0
現実には7には4.0入れろ8には3.5入れろってのが普通だからねぇ
ま、どの道.NETなだけで使わないんだけどねw
ま、どの道.NETなだけで使わないんだけどねw
820名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 21:15:33.73ID:fp732JKP0 >>777
ぜんぶ作動がトロいってはっきり分かんだね
ぜんぶ作動がトロいってはっきり分かんだね
821名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/10(木) 06:13:28.00ID:b6drAquz0 Framework使わずにニコ生アラートを入れたいんだけど、どれがいいだろう。
公式のやつしかないかな。
Frameworkだけで600MB超えるとか簡便してほしい。
公式のやつしかないかな。
Frameworkだけで600MB超えるとか簡便してほしい。
2013/10/10(木) 07:07:25.21ID:fcPb82/t0
ニコ生アラートくらい自分で作ろうよ
2013/10/12(土) 02:48:39.80ID:Z/XodMCN0
.NET 1.1の延長サポート期間終了
824小嶋
2013/12/03(火) 10:12:31.39ID:mAASadbh0 Windows 7 SP1に.NET Framework 4.5.1
のアップデートがあったので、当てた
ら。Polycom C100S を立ち上げると
O/Sが 固まるようになった。仕方ない
ので.NET Frameworkを4.5に戻した
らOK。Polycomのドライバーのバージ
ョンは3.0.0.29
のアップデートがあったので、当てた
ら。Polycom C100S を立ち上げると
O/Sが 固まるようになった。仕方ない
ので.NET Frameworkを4.5に戻した
らOK。Polycomのドライバーのバージ
ョンは3.0.0.29
825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 05:51:49.98ID:idWbOOt/0 .NET Framework is Oh MY GOD!!!
2014/01/10(金) 12:47:03.65ID:MdDO+t8D0
3.5SP1がWin XPへのインストールできません><
何回やっても同じエラーで強制中断
WIC Installer: [2] Error code 1603 for this component means "Fatal error during installation.
クリーンナップツールで 全部消してもダメ
インストーラ4.5にしても更新してもダメ
誰かポインタください
ググり疲れた
何回やっても同じエラーで強制中断
WIC Installer: [2] Error code 1603 for this component means "Fatal error during installation.
クリーンナップツールで 全部消してもダメ
インストーラ4.5にしても更新してもダメ
誰かポインタください
ググり疲れた
2014/01/10(金) 12:56:16.12ID:GJGlOLr2P
>>826
インストール先のフォルダの権限を弄ったりしておかしくなってないか?
インストール先のフォルダの権限を弄ったりしておかしくなってないか?
2014/01/11(土) 15:36:16.73ID:skTnVHs50
レスありがとうです
権限はいじってないです。
権限はいじってないです。
2014/01/11(土) 16:12:27.35ID:3NkjMpvj0
2014/01/11(土) 16:16:09.45ID:3NkjMpvj0
あ、1603 は fatal error としか書いてないよ
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa368542.aspx
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa368542.aspx
2014/02/04(火) 18:18:16.15ID:PTvcOAP10
後2ヶ月でXPサポ切れで、標準搭載のVista以降しかサポートされないんだな
UEFIで、7以降のOS自体の起動終了は気にならなくなったけど
.NET実用系アプリだけは起動が緩慢でよくわかる
UEFIで、7以降のOS自体の起動終了は気にならなくなったけど
.NET実用系アプリだけは起動が緩慢でよくわかる
2014/02/17(月) 11:56:40.72ID:zbX03hlH0
どんなに便利でも.NETアプリは入れない
一生入れない
一生入れない
2014/03/26(水) 19:36:28.34ID:cHXdufg00
4年前にWindows7に移行してから、ずっと使ってるけど
追加の.net4.xは絶対に入れてやらないw
追加の.net4.xは絶対に入れてやらないw
2014/03/26(水) 22:22:47.21ID:UFIIzW6t0
7使ってて.NETをどうしても使いたくないならデフォで入る3.5.1も無効にしろ。
コントロールパネルの[プログラムと機能]-[Windowsの機能の有効かはまた無効化]で無効にできるぞ。
そこまでして外すのはただ単に.NETという機構が嫌いだという意地でしかないけど。
コントロールパネルの[プログラムと機能]-[Windowsの機能の有効かはまた無効化]で無効にできるぞ。
そこまでして外すのはただ単に.NETという機構が嫌いだという意地でしかないけど。
2014/04/01(火) 17:42:02.93ID:jiZ8/DON0
RAW現像ソフトをアップグレードしたら、.NET4.xを要求しやがった・・・
2014/04/01(火) 18:18:11.53ID:mddS4ipO0
入れるなよ!
2014/04/01(火) 18:27:08.45ID:jiZ8/DON0
仕方ないから入れたよw
どうやら死んでも入れない事は出来なかったようだ
まぁシステム要件でメモリとGPU部分までしか、読まなかった俺がダメなんだけどね
その下に4.5を強制インストールしますよと記載されてたし
http://www.dxo.com/jp/photography/dxo-optics-pro/
どうやら死んでも入れない事は出来なかったようだ
まぁシステム要件でメモリとGPU部分までしか、読まなかった俺がダメなんだけどね
その下に4.5を強制インストールしますよと記載されてたし
http://www.dxo.com/jp/photography/dxo-optics-pro/
2014/04/01(火) 18:29:30.02ID:mddS4ipO0
最悪だ
二度と来るな!
二度と来るな!
2014/04/01(火) 21:38:09.74ID:jiZ8/DON0
入れたのは1PCだけだぜ、後の7機は3.5Xも無効化してるから・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 13:36:52.70ID:5SBXGDxy0 XPだけど削除した方が良いのか????
2014/04/04(金) 13:45:44.80ID:PnN6fmqq0
一度入れたら終わりだよ
OSをクリーンインストールしないと
OSをクリーンインストールしないと
2014/04/04(金) 14:04:55.57ID:GToS7X1J0
ドットネット入れろよバカヤロウ
843名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 14:28:16.43ID:5SBXGDxy0 削除できたぞ!バカヤロウ!!
2014/04/04(金) 14:34:16.01ID:4X7uUTJ/0
ゴミが残るって意味でねw
2014/04/04(金) 14:35:28.15ID:PnN6fmqq0
穢れたOSになるんだぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 14:36:44.65ID:5SBXGDxy0 クリーニングしたぞ!
HDD使用領域4Gになったぞ!コノヤロウ!!
HDD使用領域4Gになったぞ!コノヤロウ!!
847名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/05(土) 02:04:25.25ID:8drIXxw40 XPを削除しろ!バカヤロウ!!
2014/04/13(日) 14:12:19.92ID:A/m5quda0
2014/05/10(土) 10:21:14.71ID:qxNJ6wjF0
850島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ
2014/08/06(水) 14:30:44.66ID:HvTaSNL60 >大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
2014/10/04(土) 22:34:59.22ID:Wdb2YD3r0
Win8をスルーしてるから、最近のトレンドは判らない俺だけど
Windows10のTP試した上では、.NET 3.5が既に外れてるんだな
Windows10のTP試した上では、.NET 3.5が既に外れてるんだな
852名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 01:14:40.37ID:2tjS4zs80 入ってんるですが
2014/10/10(金) 01:32:54.30ID:ZCfRDx6R0
.Net1.x
XP〜Vista 別途インスコ
7以降 不可
.Net2.x 〜 .Net3.x
XP 別途インスコ
8.x以降 別途インスコ
.Net4.0
XP〜7 別途インスコ
.Net4.5
XP 不可
Vista〜7 別途インスコ
喧嘩売ってるな
XP〜Vista 別途インスコ
7以降 不可
.Net2.x 〜 .Net3.x
XP 別途インスコ
8.x以降 別途インスコ
.Net4.0
XP〜7 別途インスコ
.Net4.5
XP 不可
Vista〜7 別途インスコ
喧嘩売ってるな
2014/10/15(水) 13:17:50.51ID:iLa5mZ0v0
.NET3.5がWin8で別途インスコってのは不正解。
他の別途インスコとは事情が違って、入ってるけどデフォルトで無効になっているってのが正しい。
機能の追加から手動で有効にできるし、3.5使うやつをインストールしても有効化される。
メーカー製は最初から3.5が有効になってる事も多い。
他の別途インスコとは事情が違って、入ってるけどデフォルトで無効になっているってのが正しい。
機能の追加から手動で有効にできるし、3.5使うやつをインストールしても有効化される。
メーカー製は最初から3.5が有効になってる事も多い。
2014/10/15(水) 13:25:13.58ID:At1mCXNI0
>>854
てっきり容量ケチるために入れてないとばかり思ってたが、益々意味不明だねw
てっきり容量ケチるために入れてないとばかり思ってたが、益々意味不明だねw
2014/10/15(水) 17:34:00.01ID:pvbjU9UV0
有効に出来るけどソースを取ってくる必要があるでしょ?
2014/10/15(水) 17:34:50.79ID:1FOdD6cn0
ソースを取ってくる?
858名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 09:59:54.98ID:IHT5LL8D0 4.0のアップデートに失敗したので、4.0を一旦アンインストールしてから、
改めて全てのアップデートを終了したのですが、4.0が必要なソフトで
Could not load file or assembly
'System.Web.Extensions, Version=4.0.0.0, Culture=neutral,
PublicKeyToken=31bf3856ad364e35' or one of its dependencies.
指定されたファイルが見つかりません。
と、起動する事はできても、使おうとすると上記のような表示がでて使う事ができません。
再度4.0の入れ直しを試みましたが駄目でした。
この症状を改善するにはどうしたらいいですか?
改めて全てのアップデートを終了したのですが、4.0が必要なソフトで
Could not load file or assembly
'System.Web.Extensions, Version=4.0.0.0, Culture=neutral,
PublicKeyToken=31bf3856ad364e35' or one of its dependencies.
指定されたファイルが見つかりません。
と、起動する事はできても、使おうとすると上記のような表示がでて使う事ができません。
再度4.0の入れ直しを試みましたが駄目でした。
この症状を改善するにはどうしたらいいですか?
2014/10/16(木) 10:29:51.71ID:/9l7304x0
31bf3856ad364e35
2014/10/16(木) 17:49:49.17ID:3TXPXfpR0
ClientProfile(サブセット)じゃなくて完全版をインストールする
2014/10/18(土) 02:34:46.78ID:TzYFpOhp0
2014/10/18(土) 02:39:24.61ID:qUTigs1r0
昔と違って必ずインストールディスクがあるとは限らないだろ。
2014/10/18(土) 06:28:05.23ID:IPYQ1XH60
ディスクが必要なのを「既にインストールされている」とは言わないだろ
2014/10/19(日) 05:59:19.42ID:SCOzjsat0
ディスクはソース>>856の一例。
他とは事情が違うのに別途インスコとまとめちゃうのは違うやろ
他とは事情が違うのに別途インスコとまとめちゃうのは違うやろ
2014/11/02(日) 02:36:46.98ID:VYLoHRfJ0
2014/11/03(月) 05:44:17.62ID:Gi1tjLjm0
アセンブリフォルダの
Microsoft.A3ec156ec#
のような#付きフォルダって、どういうときにつくらtれる?
Microsoft.A3ec156ec#
のような#付きフォルダって、どういうときにつくらtれる?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 20:31:03.28ID:+Iyhniwh0 未だに全く困らないんだが.Netで開発してる奴らって何でこんなに無能なんだ?
2015/02/13(金) 20:58:44.77ID:hvUFIZ8P0
ワロスw
869名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 09:22:22.89ID:vB6VTXMf0
2015/03/18(水) 10:10:16.55ID:ZbfKR6320
面白いなあここ
2015/04/02(木) 02:01:31.92ID:uUMJexPR0
dot NET もとい.Net は名称がおかしい。
変な名前すぎる。
ドットから始まる名前はルール違反じゃないのか。それは不可視ファイル名を意味するので、禁止されたルールじゃなかったのか。
MICROSOFTは率先して不正な名前を付けているのは、けしからん。
世界中の多くの人が、この部分で引っかかって不信感を拭えないから、.Netがどうしてもキワモノであり続けるのだ。
変な名前すぎる。
ドットから始まる名前はルール違反じゃないのか。それは不可視ファイル名を意味するので、禁止されたルールじゃなかったのか。
MICROSOFTは率先して不正な名前を付けているのは、けしからん。
世界中の多くの人が、この部分で引っかかって不信感を拭えないから、.Netがどうしてもキワモノであり続けるのだ。
2015/04/02(木) 21:14:37.14ID:GCmdZ5bn0
商品名なんだからその辺は自由だろ。こじつけが目的でもさすがに同意できん。
873871
2015/04/03(金) 22:45:55.42ID:0ZzmhJx30 一日で意見が変わった。最近、プログラミングを勉強しよう思い立ち、
C#がC++より洗練された、初心者にはうってつけのすばらしい言語であり、ホビー用途・DIYにも最適だとわかった。
昨日から「.Net Framework」の信者になった。いまMicorosoft Visual Studio 2013 Expressをインスコ中。
C#はマジで神。HTMLとPHPぐらいしか触ったことがない自分でも、
ソースコードの明瞭さがわかる。C++とかワケワカンネー無駄な文字が多すぎ。Microsoftはやっぱ神。
C#がC++より洗練された、初心者にはうってつけのすばらしい言語であり、ホビー用途・DIYにも最適だとわかった。
昨日から「.Net Framework」の信者になった。いまMicorosoft Visual Studio 2013 Expressをインスコ中。
C#はマジで神。HTMLとPHPぐらいしか触ったことがない自分でも、
ソースコードの明瞭さがわかる。C++とかワケワカンネー無駄な文字が多すぎ。Microsoftはやっぱ神。
2015/04/03(金) 23:56:56.66ID:ArjFjp3G0
んでゴミみたいなソフトを起動するためだけに馬鹿でかいランタイムをインスコ→再起動→アップデート→再起動のループを何回か…
2015/04/04(土) 00:39:53.85ID:JGGt6Obr0
アップデートがウザくて敵わんよな
2015/04/04(土) 13:56:52.47ID:o4StQjFI0
必要なライブラリを抜き出して取り纏める従来のようなリンカを用意すりゃ良いだけの話なのに
それがないから巨大なフレームワークをバージョン毎に実行環境として保有しなければならないというアホな状況だもんなぁ…
一つのフレームワークがOSに同梱してたとしても
バージョン違うからWindows Updateしなくちゃならないなんて事はザラ。
そして、そのアップデート自体が失敗するなんて事も頻繁に発生するというw
それがないから巨大なフレームワークをバージョン毎に実行環境として保有しなければならないというアホな状況だもんなぁ…
一つのフレームワークがOSに同梱してたとしても
バージョン違うからWindows Updateしなくちゃならないなんて事はザラ。
そして、そのアップデート自体が失敗するなんて事も頻繁に発生するというw
2015/04/29(水) 06:58:50.35ID:m+4CAdEm0
DIYを動機にプログラミングを学び始めた自分もいずれは、
家電ハックに進むために、C/C++にステップアップするつもりだけど、いまのところは、
Raspberry Pi2とガリレオがWindows 10に何らかしらの形でインスコできる予定なので問題なし。
家電ハックに進むために、C/C++にステップアップするつもりだけど、いまのところは、
Raspberry Pi2とガリレオがWindows 10に何らかしらの形でインスコできる予定なので問題なし。
2015/04/29(水) 15:19:34.20ID:ifayF0Xc0
キミはプログラミングの前に国語(特にてにをは)を学ぶべきだろう
2015/04/30(木) 04:16:22.45ID:xS/ORNwX0
自分用の手抜きソフトには、ありがたく使わせてもらってるが
他人のソフトは使う気にならない、それが.net
他人のソフトは使う気にならない、それが.net
880名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 08:48:20.26ID:cqVvNpG40
881名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 11:46:51.89ID:rKemGMSn0 とうとうWindows 2000に入れてしまった
2015/07/08(水) 12:54:39.90ID:oathc89X0
Win8.1に移行したら、仕方なく・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 16:28:59.25ID:9D2w1Kb90 3.5は起動が無茶苦茶遅くなる
2.0と3.0だけ入れればいい
2.0と3.0だけ入れればいい
2015/07/29(水) 10:09:35.29ID:QLcf1VDB0
「SI出身」が多いSansanのエンジニアに求められる「スキル」と「考え方」とは?
http://pages.forkwell.com/article-20150721-Sansan-first.html
主力サービスの要素技術として「.NET Framework」を利用していることは、
「Sansanにとって、総じて有利だと考えている」と藤倉氏は言う。
特に日本において、.NETのスキルを持つエンジニアは、SI企業を中心に多数存在する。
そこでの人材の流動性の高さ、転職市場におけるエンジニアの数の多さを考えれば、
「より優秀なエンジニアとSansanで一緒に仕事ができる可能性が高い」ことにつながるというわけだ。
http://pages.forkwell.com/article-20150721-Sansan-first.html
主力サービスの要素技術として「.NET Framework」を利用していることは、
「Sansanにとって、総じて有利だと考えている」と藤倉氏は言う。
特に日本において、.NETのスキルを持つエンジニアは、SI企業を中心に多数存在する。
そこでの人材の流動性の高さ、転職市場におけるエンジニアの数の多さを考えれば、
「より優秀なエンジニアとSansanで一緒に仕事ができる可能性が高い」ことにつながるというわけだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 22:18:26.06ID:RRUjxT930 .net frameworkはCSC.EXEが付いているからいいね。
タダでコンパイルできちゃうう
タダでコンパイルできちゃうう
2015/08/01(土) 02:54:12.72ID:pvMHpDnE0
>>885
よう解らんが、リンカやコンパイラの話? まぁ、VS自体が.NETアプリみたいなもんだし…
けどコンパイル・ビルドなんて昨今、MS製のバカでかい統合環境じゃなくても只で出来るもんだと思うけどな
GUIなんて飾りだと思うが、それにしたってフリーのGUIライブラリを使ってネイティブでやった方が断然良いと思うぜ
それにウィンドウプロシージャに手を入れたいとか、ある程度低レベルに手を伸ばしたいとかなら、どう考えたってC#じゃ無理だろ…
MSの定期アップデートの常連で、セキュリティーと安定さに常に重大な影響を及ぼすクソでかいjavaモドキなど、
そう礼賛するもんじゃねーと思うがね
よう解らんが、リンカやコンパイラの話? まぁ、VS自体が.NETアプリみたいなもんだし…
けどコンパイル・ビルドなんて昨今、MS製のバカでかい統合環境じゃなくても只で出来るもんだと思うけどな
GUIなんて飾りだと思うが、それにしたってフリーのGUIライブラリを使ってネイティブでやった方が断然良いと思うぜ
それにウィンドウプロシージャに手を入れたいとか、ある程度低レベルに手を伸ばしたいとかなら、どう考えたってC#じゃ無理だろ…
MSの定期アップデートの常連で、セキュリティーと安定さに常に重大な影響を及ぼすクソでかいjavaモドキなど、
そう礼賛するもんじゃねーと思うがね
2015/08/01(土) 03:33:52.46ID:MBQmAkgV0
>>886
VSは.NETアプリっていうか、表層はそうだけど奥の方は渾然一体としたキメラだよな。
>ウィンドウプロシージャに手を入れたい
WndProcメソッドをオーバーライドすれば.NETイベントが発生する前段階で如何様にでも処理出来るけど…
>ある程度低レベルに手を伸ばしたい
「ある程度低レベル」が具体的に何を指しているのか分からない。
Win32 APIを直で叩きたいとかネイティブDLL使うぐらいならC#で出来る。
何百も使うようなのは流石にやってられんから、.NETファミリーのC++/CLIに任せたい。
VSは.NETアプリっていうか、表層はそうだけど奥の方は渾然一体としたキメラだよな。
>ウィンドウプロシージャに手を入れたい
WndProcメソッドをオーバーライドすれば.NETイベントが発生する前段階で如何様にでも処理出来るけど…
>ある程度低レベルに手を伸ばしたい
「ある程度低レベル」が具体的に何を指しているのか分からない。
Win32 APIを直で叩きたいとかネイティブDLL使うぐらいならC#で出来る。
何百も使うようなのは流石にやってられんから、.NETファミリーのC++/CLIに任せたい。
2015/08/01(土) 08:33:18.27ID:rKgE3sY70
>>886
>コンパイル・ビルドなんて昨今、MS製のバカでかい統合環境じゃなくても只で出来るもんだと思うけどな
体験版でもいいからVC++インストールすれば期限過ぎてもコマンドラインのやつは無料で使える
>コンパイル・ビルドなんて昨今、MS製のバカでかい統合環境じゃなくても只で出来るもんだと思うけどな
体験版でもいいからVC++インストールすれば期限過ぎてもコマンドラインのやつは無料で使える
2015/08/01(土) 15:37:01.92ID:bmT5ILK/0
HSPラクだよHSP(笑
890名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 10:04:55.21ID:3xJVtgWp0 .NET Framework4,4.5,4.5.1がサポート終了になるため
4.5.2以上にするのを忘れずに
4.5.2以上にするのを忘れずに
891名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 11:04:36.70ID:qCsZGDSF0892名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 21:23:39.64ID:nIZCdHat0 test
893893
2015/12/18(金) 21:24:05.07ID:nIZCdHat0 893
894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 14:08:59.13ID:rPXq8EEt0 職場でwin10で3.5がないと動かないアプリを動かしたい
って要請があったけど
win10対応といいつつ3.5を要求してくるアプリとかだめすぎる
って要請があったけど
win10対応といいつつ3.5を要求してくるアプリとかだめすぎる
2016/01/29(金) 19:22:24.11ID:X4YSf02o0
windowsの機能オフにすると毎回エラー
これは問題ないの?
これは問題ないの?
2016/02/12(金) 21:54:20.27ID:s0KaJJ8C0
4.6.1のオフラインインストーラーはありますか?
2016/02/13(土) 20:50:18.54ID:SM5edz//0
898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 08:46:45.78ID:MLeTP7fw0 保守
899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 00:44:22.82ID:k3Xkm/Cg0 .net 1.0から順番に入れる
900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 08:37:36.64ID:4nm932ID0 捕手
2016/06/05(日) 08:53:20.94ID:/BOsb9EF0
流石にもう.Net入れないとか言ってる奴いないんじゃないかw
2016/06/06(月) 00:55:51.57ID:enaJV77k0
8.1以下はFramework4.6別途インストールしなきゃならんとか、またウザい事になってるのな
相変わらず.Netアプリで使いたいものも無い
相変わらず.Netアプリで使いたいものも無い
903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 19:58:46.33ID:stzHnAps0 こんなスレあったのか
c#でフリーソフト作っているけど悲しい
c#でフリーソフト作っているけど悲しい
2016/06/08(水) 01:58:10.75ID:1gkrDwd10
他の開発環境に移行することをお勧めする。
ソフトを試してみようと思っても
それに付随してドデカいフレームワークをインスコしなくちゃならない時点で萎える。
加えてフレームワークのアップデートなんかにも気を取られるし
その度に再起動なんてやってられんよ…
ソフトを試してみようと思っても
それに付随してドデカいフレームワークをインスコしなくちゃならない時点で萎える。
加えてフレームワークのアップデートなんかにも気を取られるし
その度に再起動なんてやってられんよ…
905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 00:05:07.34ID:JIx/3S250 完全に失敗した環境だね。
Microsoftに実にふさわしい。
愚かさを象徴している。
Microsoftに実にふさわしい。
愚かさを象徴している。
2016/07/03(日) 10:19:11.65ID:A+l8q9VB0
.NET3.5.1ターゲットに4.x互換設定しとけばWin7/8/8.1/10に標準で入ってる全ての.NET Frameworkで動くよ?
2016/07/03(日) 11:28:16.68ID:6PJty9dv0
MacもLINUXも.net Coreで対象になったなw
2016/07/16(土) 22:36:32.75ID:lvQqbyUC0
XPに4.5以上を入れる方法ない?
2016/07/19(火) 10:20:41.34ID:LG6oKo/60
>>908
ない
入れようと試みた人は見つけたけど、こりゃ酷く面倒だわ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1707506.html
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1707555.html
ない
入れようと試みた人は見つけたけど、こりゃ酷く面倒だわ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1707506.html
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1707555.html
910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 16:49:28.79ID:ULJok8Ep0 .NET Framework 4 Client Profileを入れようとしたんだけど、
致命的なエラーがあるとかでロールバックしてしまい、インストールできませんでした。
ログを見ると、どうも以前アンインストールした時に、完全にアンインストールできてなかったことが原因だと分かりました。
そこで、dotnetfx cleanup toolを使ってみたんですが、結局インストールできませんでした。
dotnetfx cleanup tool以外に.NET Frameworkを削除するツールなどはあるのでしょうか?
致命的なエラーがあるとかでロールバックしてしまい、インストールできませんでした。
ログを見ると、どうも以前アンインストールした時に、完全にアンインストールできてなかったことが原因だと分かりました。
そこで、dotnetfx cleanup toolを使ってみたんですが、結局インストールできませんでした。
dotnetfx cleanup tool以外に.NET Frameworkを削除するツールなどはあるのでしょうか?
2016/08/02(火) 17:03:05.97ID:Eeh2ejw30
>>910
format c:
format c:
2016/08/02(火) 21:27:39.00ID:xUHINrYZ0
>>910
このスレはドトネトなんて死んでも入れないという趣旨なんで
それを入れたいなんていう質問はスレ違いだろw
それに例えスレ違いでなかったとしても
己の環境を全く晒さない質問なんて何処でも相手にされないよ。
このスレはドトネトなんて死んでも入れないという趣旨なんで
それを入れたいなんていう質問はスレ違いだろw
それに例えスレ違いでなかったとしても
己の環境を全く晒さない質問なんて何処でも相手にされないよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 08:17:53.97ID:IUkbpeSi0 オプションのロールアップ入れたか?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:08:57.89ID:2qK8eQKu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めよバーカ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めよバーカ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:10:22.97ID:2qK8eQKu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
マイク糞ソフトのOS自体使うのやめればいいじゃんwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
マイク糞ソフトのOS自体使うのやめればいいじゃんwwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:10:38.51ID:2qK8eQKu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めよバーカwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めよバーカwwwwww
917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:11:03.19ID:2qK8eQKu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン最高だろwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン最高だろwwwww
918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:11:20.46ID:2qK8eQKu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ここは今日からブロンスレになりましたwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ここは今日からブロンスレになりましたwwwwww
919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:11:38.23ID:2qK8eQKu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロンの話題以外禁止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロンの話題以外禁止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 10:11:54.37ID:2qK8eQKu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めwwwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めwwwwwwww
921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:02:12.99ID:yeYk1tRu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めよバーカwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン飲めよバーカwwww
922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:02:29.37ID:yeYk1tRu0 【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン最高ですわwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1472560280/
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1475071772/
ブロン最高ですわwwwwww
923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:24:26.99ID:F9u+fz3J0 結局マカーが暴れてたというオチか?
いやiosやandroidで頑張ればいいとおもう
いやiosやandroidで頑張ればいいとおもう
924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 09:14:52.43ID:aBMT8xif0 Microsoft .NET Framework 4.6.2 (オフライン インストーラー)
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=53344
Microsoft .NET Framework 4.6.2 Language Pack (オフライン インストーラー)
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=53323
Microsoft .NET Framework 4.6.1 for Windows 7 for x64 (KB3102433)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/ftpk/2016/01/ndp461-kb3102433-x86-x64-enu_bb5979a9449395a3c92431be81352d212777e56d.exe
Microsoft .NET Framework 4.6.1 アップグレード言語パック (KB3102433)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/ftpk/2016/01/ndp461-kb3102436-x86-x64-allos-jpn_8f70a1c5e48c129bfb074bcbed4b2095d88daeb1.exe
November, 2016 Preview of Quality Rollup for .NET Framework 3.5.1, 4.5.2, 4.6, 4.6.1 on Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2 SP1 for x64 (KB3196686)
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2016/11/ndp46-kb3195388-x64_a1a5c3646b91791983265ccb64ddcf533d8454c8.exe
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2016/11/windows6.1-kb3195789-x64_bb667191ac0618e68c5b66b6ddf8fe1a8095ab6f.msu
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=53344
Microsoft .NET Framework 4.6.2 Language Pack (オフライン インストーラー)
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=53323
Microsoft .NET Framework 4.6.1 for Windows 7 for x64 (KB3102433)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/ftpk/2016/01/ndp461-kb3102433-x86-x64-enu_bb5979a9449395a3c92431be81352d212777e56d.exe
Microsoft .NET Framework 4.6.1 アップグレード言語パック (KB3102433)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/ftpk/2016/01/ndp461-kb3102436-x86-x64-allos-jpn_8f70a1c5e48c129bfb074bcbed4b2095d88daeb1.exe
November, 2016 Preview of Quality Rollup for .NET Framework 3.5.1, 4.5.2, 4.6, 4.6.1 on Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2 SP1 for x64 (KB3196686)
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2016/11/ndp46-kb3195388-x64_a1a5c3646b91791983265ccb64ddcf533d8454c8.exe
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2016/11/windows6.1-kb3195789-x64_bb667191ac0618e68c5b66b6ddf8fe1a8095ab6f.msu
925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 10:30:14.16ID:t8NLWxBi0 待機あげ
926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 08:51:30.13ID:ChMw25S20 保守
927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 22:56:23.86ID:pA1F+jcJ0 2018
2018/09/08(土) 18:54:33.75ID:QjjReuZx0
sage
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:57:53.28ID:CL7fdojA0 てすと
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 04:09:45.54ID:JGXmzMM20 2019
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 02:58:17.38ID:8uG1lub80 2020
2020/09/10(木) 02:24:35.82ID:I93Tl6Os0
standard2.0
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/28(金) 13:36:30.81ID:FouBSF710 2021年になりました
わたしはまだ生きています
わたしはまだ生きています
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 18:09:58.06ID:2KDmtSxs0 .NET Framework 終了なんだな。
.NET5か
とおもったら、もう.NET6だと。
VBのレガシどうするんだよ〜
.NET5か
とおもったら、もう.NET6だと。
VBのレガシどうするんだよ〜
2022/10/06(木) 07:43:15.00ID:utP71ch10
.NET Framework 4.xバージョンをダウングレードする方法
手動で%windir%\Microsoft.NET\以下のファイルを差し替える
※ファイルのアクセス権限を変更する必要がある
※最悪起動しなくなる可能性があるのでバックアップしてから行うこと
>>909
インストーラーを騙すのは酷く難しそうだな
手動で%windir%\Microsoft.NET\以下のファイルを差し替える
※ファイルのアクセス権限を変更する必要がある
※最悪起動しなくなる可能性があるのでバックアップしてから行うこと
>>909
インストーラーを騙すのは酷く難しそうだな
2023/01/02(月) 02:18:29.01ID:paxqmCOA0
テスト
2023/01/02(月) 03:10:48.74ID:fGDoSqde0
4.8.1!
2023/01/17(火) 01:28:13.08ID:ICFpXBce0
テステス
2023/01/21(土) 05:12:35.25ID:hloahy5M0
test
2023/01/26(木) 12:29:41.59ID:ePxIqCrk0
テステス
2023/01/26(木) 12:29:46.68ID:ePxIqCrk0
テステス
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:04.20ID:Z8dnhQPL0 >>70
バカ女ハゲとデブは良い馬鹿女に見つかったか
バカ女ハゲとデブは良い馬鹿女に見つかったか
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:07.65ID:+N1yOD7h0 >>20
ジェンダーを掲げていたかは安倍に聞いてみな
ジェンダーを掲げていたかは安倍に聞いてみな
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:08.57ID:MISPMDAm0 悪魔扱いはされていくから
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:09.59ID:0YfVh/sp0 てかお前らが弱者男性の余裕のなさは異常
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:10.92ID:lK6w/EOE0 堅持する人は狂信者みたいになるしかないんかーい☝😅
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:11.16ID:pW9PKron0 >>135
GDPに関しても確かだけど違った?
GDPに関しても確かだけど違った?
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:11.97ID:pW9PKron0 >>25
悪魔扱いはされてても驚かないそれだけ
悪魔扱いはされてても驚かないそれだけ
949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:14.76ID:l5XOJ/Ku0 >>22
左派が表現規制派の語彙だからなのな
左派が表現規制派の語彙だからなのな
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:27.63ID:kOXMjulS0 >>117
工作員なら昔からいるぞ最近のはレベル低いけど〜とか自分に正義があるんですね
工作員なら昔からいるぞ最近のはレベル低いけど〜とか自分に正義があるんですね
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:29.29ID:nTyw9EqS0 >>116
何で自分がクビになったよな…
何で自分がクビになったよな…
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:30.52ID:nTyw9EqS0 >>72
イライラしてるのかと思ったけど
イライラしてるのかと思ったけど
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:39.67ID:XGQ1aER40 >>86
この人は純粋に口というか欧米で許されるのはデブくらい
この人は純粋に口というか欧米で許されるのはデブくらい
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:40.76ID:SIhQhgMk0 立憲の代表戦見てたけど最近見なくなったからなそれ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:49.84ID:dtkI4u510 まあSNSでフェミ活動するのをやめればいいんだが?受けるわけあらず
956名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:01.19ID:8CrrduB+0 >>135
古塔つみも知らんのだろうな
古塔つみも知らんのだろうな
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:06.14ID:tA3u8W8o0 公文書偽造しても近代国家は成立しません
958名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:14.63ID:zJRAZgyf0 まさに君主論の世界では聞いたことない
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:26.60ID:hMUxya4E0 >>5
ヨーロッパとかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ない心底駄目な世代
ヨーロッパとかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ない心底駄目な世代
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:33.74ID:QH0CM+n60 人権ないという言葉が差別用語ではないな
961名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:45.54ID:ia7Kz+eB0 死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出てたのが始まりだからな一応
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:53.71ID:gaGZ7S6A0 >>77
言われて怒るなら男のくせに気付くのが遅くて草
言われて怒るなら男のくせに気付くのが遅くて草
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:54.98ID:gaGZ7S6A0 >>90
ほんとジャップってのはなぜなんだろうな
ほんとジャップってのはなぜなんだろうな
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:56.22ID:Pa4RjI+s0 >>57
自分がテキトーなこと言っちゃうアホだらけなの?って聞いとるんけどもね
自分がテキトーなこと言っちゃうアホだらけなの?って聞いとるんけどもね
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:01.42ID:6XHlkqB00 工作だったんだろうけど基本知識は共有してないよねえ
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:10.58ID:TcSZCwe50 これは確かに気にしないように
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:15.15ID:/0/u+YCs0 何回言われてただけなのに
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:44.05ID:G2PZVQgA0 >>68
デブハゲには人権がないというようなもんじゃん
デブハゲには人権がないというようなもんじゃん
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:45.41ID:b1X2CPWz0 >>52
ファンみたいな人たちから問題視されてるけど関係ないやろ
ファンみたいな人たちから問題視されてるけど関係ないやろ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:46.26ID:ji4T1XjH0 >>81
どこにいけばいいんじゃねえか
どこにいけばいいんじゃねえか
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:49.09ID:PpDAw7Xv0 >>24
フェミの方がいいわ
フェミの方がいいわ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:04.42ID:vRT89Upi0 >>126
気持ち悪いのが目立つようになってメシがうまい
気持ち悪いのが目立つようになってメシがうまい
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:10.74ID:lwvbfb9q0 >>140
隠して無いよお前とは何なの?
隠して無いよお前とは何なの?
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:18.23ID:Fyw+YP6C0 >>48
この口の悪さなんじゃね?🥺
この口の悪さなんじゃね?🥺
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:32.02ID:/wRG0jCH0 >>80
日本人としてはマシなんだよね
日本人としてはマシなんだよね
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:33.01ID:GN3t99GE0 >>53
なんで不快なのか勉強になったわけで
なんで不快なのか勉強になったわけで
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:39.55ID:l255L1gn0 お前が正しさの力を使ってきた
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:42.29ID:P4sps+8R0 >>101
男ばかりの趣味の時間を楽しむためにやってる人達が報われん
男ばかりの趣味の時間を楽しむためにやってる人達が報われん
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:42.88ID:Zb0/buiL0 どっちもはっきりはしないとね
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:43.47ID:PU6uK2xa0 >>7
フェミニストが悪魔になってもらえないってのがあって3回目なんてアホらしくて打つ気無いぞ
フェミニストが悪魔になってもらえないってのがあって3回目なんてアホらしくて打つ気無いぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:57.92ID:kCyb1jZh0 >>17
立憲共惨に都合の悪いのは仕方がないのは明白なわけで二度と表舞台に出てやっと青春を取り戻してるんだっけ
立憲共惨に都合の悪いのは仕方がないのは明白なわけで二度と表舞台に出てやっと青春を取り戻してるんだっけ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:02.11ID:lKhCmn9q0 仮にそうでも実在するかしないか?選挙もあるし社会民主主義だったとは思えん謝罪文だ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:02.83ID:/fyZXhwD0 >>143
ま俺には意味不明だからやめたほうがいい世の中になる
ま俺には意味不明だからやめたほうがいい世の中になる
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:21.43ID:oD1vLo6M0 くたばれ正論とはなんだったのか君がこーだから問題だーつってるから頭おかしいんじゃねーの?
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:24.73ID:4GUetu2w0 北朝鮮はもうすでに半世紀以上核弾頭の開発をしてるフェミさんは話題にもされないから他人がこの画像をアップするのは背理よ
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:24.88ID:XSnbpmWP0 >>138
そして人権が無いとは?
そして人権が無いとは?
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:25.98ID:KFAUChOk0 >>137
世界では人権が無いとは?
世界では人権が無いとは?
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:33.61ID:j1MEA1EJ0 JSFくんとかいうガチ勢相手にする仕事であることを自覚していたわ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:34.57ID:T6rsUhhj0 >>5
これかね組織的にやってるようなもんかと思うし怖いわ
これかね組織的にやってるようなもんかと思うし怖いわ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:35.36ID:0OfYhe5W0 >>83
有名な人なのでは?
有名な人なのでは?
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:41.12ID:U943m6jn0 >>102
だからこの文脈で使われてんだよw
だからこの文脈で使われてんだよw
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:41.38ID:xquF05iI0 新しい算出方法の方がいいかも
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:42.06ID:egMdkjG60 炎上してたのかよ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:43.99ID:t5uFMNz/0 インセルが統一教会に乗せられていたからなそれ
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:47.68ID:NfDIJPVn0 俺たちも気をつけてGDPを改竄
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:48.16ID:DTCFjHMy0 >>83
今まで放置されてクビにされることあるけど全然違うものだぞ
今まで放置されてクビにされることあるけど全然違うものだぞ
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:54.36ID:pW9PKron0 >>105
ただの汚言症が進んでるだけだろ
ただの汚言症が進んでるだけだろ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:57.89ID:OyAX6u3D0 >>104
論点ずらすとかでもなくデュエルて
論点ずらすとかでもなくデュエルて
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:01.73ID:yJufpFZ20 人権無くなっちゃったねえ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:16.25ID:5YNS0dH50 >>117
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発でレッドカードだ
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発でレッドカードだ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4451日 5時間 18分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4451日 5時間 18分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
