MSがサポートしているペイントソフト。
発展途上で大した事はできない。
…なのに公式のトップには『このプログラムは…実際に Photoshop をアンインストールした。』と大袈裟。
【公式】
Paint.NET
http://www.getpaint.net
http://www.eecs.wsu.edu/paint.net/
【日本語化】
Paint.NETの日本語言語化WEB
http://blackmarket.jp/paint.net/
【CG板の姉妹スレ】
Paint.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135989206/
探検
Paint.NET Part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2006/08/27(日) 06:20:55ID:LD2F/bNj0
2名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 06:32:21ID:7kPAFsf90 動作も軽快,機能もそこそこ,インターフェイスもまずまず。
ただし.NET Framework 2.0が必須であることが,インストールを若干躊躇させる。
ただし.NET Framework 2.0が必須であることが,インストールを若干躊躇させる。
2006/08/27(日) 06:32:46ID:LD2F/bNj0
インストール遅杉
2006/08/27(日) 06:34:09ID:LD2F/bNj0
ワシントン州大学w
2006/08/27(日) 09:08:36ID:y9gSXbIP0
中堅ペイントソフトだな。
Photoshop > Pain.NET > mspaint
それなりには使える。
Photoshop > Pain.NET > mspaint
それなりには使える。
2006/08/27(日) 14:40:22ID:SGH1gqrV0
よさげだ
2006/08/27(日) 15:31:10ID:0r4Jh1qF0
激重 遅
.NET2 という時点で却下
.NET2 という時点で却下
2006/08/27(日) 19:18:07ID:kpC8rQbv0
>>5
Photoshopとmspaintの間がものすごい広そうだなw
Photoshopとmspaintの間がものすごい広そうだなw
9名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:10:18ID:+1V3pKi60 日本語化はないの?
2006/08/28(月) 10:21:24ID:fAbSajKw0
最新はない
日本語パックの作者にソース公開要求メール送ったが返信なし
日本語パックの作者にソース公開要求メール送ったが返信なし
11名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 01:42:26ID:rt9lY2+a0 2.50の日本語パック放り込んでおけばそれなりに日本語化される。
MDIにしないで欲しいところだが。
MDIにしないで欲しいところだが。
12名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 11:27:51ID:U8zGSkCV0 ツールウィンドウのドッキングまだー?
2006/09/01(金) 12:37:58ID:ggK6g+fM0
Paint.NET v2.72きた
にじみズーム?みたいなのが追加されたみたい
にじみズーム?みたいなのが追加されたみたい
2006/09/03(日) 22:15:58ID:O28Kd7Hk0
XPsp2入れてないとインストール出来ないのねこれ。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 16:35:11ID:tbf8uKpD01615
2006/09/06(水) 16:49:31ID:tbf8uKpD02006/09/06(水) 17:19:40ID:Xg2QwGYJ0
さんくす
フォーラムに報告しちゃいけない?
フォーラムに報告しちゃいけない?
1815
2006/09/06(水) 17:30:15ID:tbf8uKpD0 フォーラムって
ttp://paintdotnet.12.forumer.com/
のこと? 報告したほうがいいようなら報告していいけれど。
ttp://paintdotnet.12.forumer.com/
のこと? 報告したほうがいいようなら報告していいけれど。
2006/09/06(水) 17:32:08ID:Xg2QwGYJ0
まあいいか
ところでそれどうやって作ったの?
逆アセンブル?
ところでそれどうやって作ったの?
逆アセンブル?
2015
2006/09/06(水) 17:36:10ID:tbf8uKpD02115
2006/09/06(水) 17:44:56ID:tbf8uKpD0 Paint.NETは逆アセしなくても英語のPaintDotNet.Strings.resourcesを
翻訳したファイルを作れば比較的に簡単にどんな言語にも対応する
ようになっています
翻訳したファイルを作れば比較的に簡単にどんな言語にも対応する
ようになっています
2006/09/06(水) 19:00:19ID:W+wbt1iF0
これを簡素化&軽量化して
Vistaの「ペイント」にすれば良いのにな。
これまでのOSバージョンアップによる
「メモ帳」「ペイント」「ワードパッド」の進化の無さは異常。
Vistaの「ペイント」にすれば良いのにな。
これまでのOSバージョンアップによる
「メモ帳」「ペイント」「ワードパッド」の進化の無さは異常。
2315
2006/09/06(水) 22:04:38ID:S+Mol+4+02006/09/07(木) 02:52:32ID:SBSAbqNI0
言語ファイル、普通のINIファイルになればいいのに
2515
2006/09/07(木) 08:00:10ID:eW2ifSXn0 日本語化ファイル。細かい手直し
http://www.borujoa.org/upload/source/upload7433.zip
http://www.borujoa.org/upload/source/upload7433.zip
2006/09/07(木) 14:25:46ID:5C1iNg7W0
.NETって無くなればいいのにね
27名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 16:33:28ID:x2UKc9Nf0 >>26
つ[%SystemRoot%\System32\mspaint.exe]
つ[%SystemRoot%\System32\mspaint.exe]
2815
2006/09/07(木) 18:35:57ID:eW2ifSXn02915
2006/09/08(金) 19:09:17ID:Zj0u8Dhq0 [エフェクト](Effect)メニューの[Polar Inversion]は日本語で
何としたらいいでしょうかねえ。
何としたらいいでしょうかねえ。
3015
2006/09/08(金) 19:47:32ID:Zj0u8Dhq0 とりあえず[ポーラーインバーション]に
http://up1.skr.jp/src/up13123.zip.html
http://up1.skr.jp/src/up13123.zip.html
2006/09/08(金) 19:48:40ID:IBWZQKZi0
極性反転、対極反転とか?
つーかエフェクトは効果に変えてほしいと思う今日この頃
つーかエフェクトは効果に変えてほしいと思う今日この頃
2006/09/08(金) 19:48:41ID:HTZ7WSyB0
乙です
2006/09/08(金) 19:49:10ID:IBWZQKZi0
うわ、かぶったw
2006/09/08(金) 23:57:04ID:IBWZQKZi0
>>34
極性反転、対極反転は?
極性反転、対極反転は?
2006/09/09(土) 08:19:37ID:SDuZ5LV00
乙〜
3815
2006/09/09(土) 14:08:54ID:nXw/x+TR0 最新版日本語化ファイルです
http://up1.skr.jp/src/up13149.zip.html
http://up1.skr.jp/src/up13149.zip.html
2006/09/11(月) 08:22:03ID:jA6FMGir0
名称未設定を無題にしたのか、GJ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 11:42:57ID:z2qxDyvd0 Paint.NETの日本語言語化WEB
ttp://blackmarket.jp/paint.net/
に繋がらなくなってる
ttp://blackmarket.jp/paint.net/
に繋がらなくなってる
2006/09/11(月) 12:10:21ID:jA6FMGir0
普通につながる
2006/09/11(月) 12:21:46ID:z2qxDyvd0
blackmarket.jp がDNSで引けないせいで繋がらないみたい
2006/09/12(火) 03:41:15ID:Epm05y/Z0
GJ!
2006/09/15(金) 09:19:44ID:BlrToi860
何時になったら起動毎にツールパレットの初期化禁止とカラーパレットが実装されるんだろうなぁ。
2値で気楽に絵を描く時に使用しているんだが、この辺の基本的な部分が一向に改善されないのはそういう用途で使用するなってことなのか・・・。
あと、せめてレイヤープロパティくらいダイアログ開かせないようにチェックボックス付けるなり改良して欲しい。
2値で気楽に絵を描く時に使用しているんだが、この辺の基本的な部分が一向に改善されないのはそういう用途で使用するなってことなのか・・・。
あと、せめてレイヤープロパティくらいダイアログ開かせないようにチェックボックス付けるなり改良して欲しい。
2006/09/21(木) 18:26:14ID:RgjC4UKF0
日本語化ファイルを再うpしていただけないでしょうか
2006/09/21(木) 19:25:26ID:ubAWOLGC0
それは困る
2006/09/21(木) 19:53:55ID:BHnIxxw90
4915
2006/09/21(木) 22:03:20ID:INIqtKnI0 ちょっとだけ修正してup
http://up1.skr.jp/src/up13582.zip.html
http://up1.skr.jp/src/up13582.zip.html
2006/09/22(金) 18:38:21ID:+NElL1lt0
503・・・
5215
2006/09/22(金) 19:08:35ID:8bSanvOq02006/09/22(金) 19:09:42ID:+NElL1lt0
さんくす
2006/09/23(土) 02:05:22ID:XBZdM56O0
再配布したいんだけど
2006/09/23(土) 11:14:48ID:tx1YdhSe0
ジオシティーズあたりでページ作っちゃうのが一番いいかもな。
2006/09/30(土) 05:28:28ID:7h4Zi8gD0
もう一度言います、再配布したいんだけど
2006/09/30(土) 13:15:46ID:0VILEP020
すっかり廃れちゃったな
2006/09/30(土) 18:52:24ID:7h4Zi8gD0
バージョンうpでもこないかなぁ
5915
2006/09/30(土) 23:35:35ID:poMR/2Zu0 Paint.NETの日本語言語化WEBの更新が長い間止まってるので
誰かが独自にページ作って配布してもよろしいかと。
誰かが独自にページ作って配布してもよろしいかと。
2006/10/01(日) 10:08:09ID:h5NYHaHW0
専用うpろだ作ろうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 23:46:10ID:8t9qjOWL0 >>60
是非!!
是非!!
2006/10/06(金) 13:51:10ID:+S/d3/Sl0
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
メアド晒してくれたらパス教えます
ちょっと遅くなるかもしれませんが
メアド晒してくれたらパス教えます
ちょっと遅くなるかもしれませんが
6315
2006/10/06(金) 17:41:10ID:jMm7qj6V0 さらしておきます↓のでお願いします
benoit
アットマーク
mail2chocolate
ドット
com
benoit
アットマーク
mail2chocolate
ドット
com
6415
2006/10/06(金) 19:14:43ID:CxzCkyGC0 間違えました
× benoit
○ bonoit
× benoit
○ bonoit
2006/10/07(土) 02:42:22ID:e9AUhQqs0
送りました
後で考えてみれば、こっちが先に晒せばよかったのにw
後で考えてみれば、こっちが先に晒せばよかったのにw
6615
2006/10/07(土) 05:50:40ID:VKzujzLf02006/10/07(土) 08:07:49ID:e9AUhQqs0
(´・3・`)エェー
nardog@takoweb.comから届いてない?
nardog@takoweb.comから届いてない?
6915
2006/10/07(土) 08:23:34ID:7cdmD3JT0 次の版ができたらupしておきます
70名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 13:13:27ID:hZcLerjj0 いつの間にか 3.0 Alpha 1 がきてた
2006/10/14(土) 16:20:07ID:vjIWuwcD0
.NETでプラグインが書けて.NETでスクリプトが使えれば使うのに
7215 ◆pYDJR8YCLI
2006/10/14(土) 21:02:14ID:1r8/0hXz0 Paint.NET (Alpha) 3.0 Alpha 1 用日本語化ファイルをupしました
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
73名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 13:51:33ID:9TzKboMz0 takoweb.comが落ちているような
2006/10/18(水) 02:37:59ID:0fiV0FZu0
Windows 2000で使えないのか
7515 ◆pYDJR8YCLI
2006/10/18(水) 03:42:38ID:zEHZ9ZVn0 .NET Framework Version 2.0はWindows 2000 SP3にインストールできるから
使えても良さそうな気はするけどねえ
使えても良さそうな気はするけどねえ
2006/10/18(水) 04:03:30ID:lOHKkRlr0
技術的には全く問題ないはず。
Vista専用のゲームソフトを出して「プレイしたきゃ移行すれば?」的な奴と同じ。
Vista専用のゲームソフトを出して「プレイしたきゃ移行すれば?」的な奴と同じ。
2006/10/18(水) 14:18:51ID:aOcG2Ara0
.NET3.0もWindows Mobile 5.0 SDKもそうだが
これだからM$は気にいらない
これだからM$は気にいらない
2006/10/20(金) 17:36:09ID:Nyu05unW0
2.72の日本語化ファイルサンクス!!
7915 ◆pYDJR8YCLI
2006/10/20(金) 23:28:23ID:KcuwQum70 Paint.NET 3.0 Alpha 1 用日本語化ファイル改訂版[v3.0.2]をupしました
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
8015 ◆pYDJR8YCLI
2006/10/24(火) 20:03:23ID:n4DWC47T0 日本語化ファイル改訂版[v3.0.4]をup
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
2006/10/26(木) 20:24:33ID:7x4juRl70
これって効果レイヤーってあるの?
2006/10/27(金) 01:29:52ID:Dnpv10cB0
効果レイヤーが何かは分からないが、レイヤー機能があることは確かだ。
2006/10/28(土) 00:37:14ID:mXozpIKK0
Alpha 2喜多
ttp://fileforum.betanews.com/detail/PaintNET/1096481993/3
ttp://fileforum.betanews.com/detail/PaintNET/1096481993/3
8515 ◆pYDJR8YCLI
2006/10/28(土) 15:04:26ID:xtuhHNmF0 Paint.NET (Alpha) 3.0 Alpha 2 用日本語化ファイルをupしました
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
2006/11/04(土) 09:17:03ID:wvB1cfxj0
>>85
乙
乙
2006/11/07(火) 00:59:56ID:BXsxmEB10
15さんさぁ このスレだけで配布せずに他にサイト作ったら?
日本語化WEBも一応あるけどもう機能してないし
日本語化WEBも一応あるけどもう機能してないし
2006/11/07(火) 01:25:19ID:wuwGY19o0
2006/11/07(火) 04:39:18ID:7QQPwX0n0
◆Nardog23Qcのアップローダだけど、これでいいでしょ
9015 ◆pYDJR8YCLI
2006/11/07(火) 20:56:06ID:Ebxt4SyX0 Paint.NET (Alpha) 3.0 Alpha 3 用日本語化ファイルをupしました
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
ちゃんとしたサイトを作るというのも考えてはみます。
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
ちゃんとしたサイトを作るというのも考えてはみます。
9115 ◆pYDJR8YCLI
2006/11/07(火) 21:15:29ID:Ebxt4SyX0 日本語化ファイル ja v3.0.15 をDLしてしまった人は
v3.0.16を改めてDLしてください。
[効果]メニューの[エッジ抽出]と[輪郭抽出]が逆になってますので。
v3.0.16を改めてDLしてください。
[効果]メニューの[エッジ抽出]と[輪郭抽出]が逆になってますので。
2006/11/08(水) 20:38:34ID:5vnPF4rO0
ありがとう!
使わせてもらいます。
使わせてもらいます。
9315 ◆pYDJR8YCLI
2006/12/01(金) 22:11:39ID:hC/4klD+0 Paint.NET Beta 1用日本語化パックをどうぞ
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
2006/12/02(土) 00:20:20ID:u3fBPs830
バージョンアップに失敗して新規インストールどころかアンインストールも出来なくなりました
良い方法があればおしえてください。
良い方法があればおしえてください。
2006/12/02(土) 00:45:50ID:DzVF167r0
システムの復元
2006/12/02(土) 05:28:45ID:u3fBPs830
>>95
レスありがとう、試してみたけどアンインストールも再インストールも出来ません・・。
レスありがとう、試してみたけどアンインストールも再インストールも出来ません・・。
9715 ◆pYDJR8YCLI
2006/12/02(土) 07:48:54ID:7/L+KHVL0 >>94
レジストリエディタ regedit.exe で↓のキーを削除してみては
HKEY_CURRENT_USER\Software\Paint.NET
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Paint.NET
レジストリエディタ regedit.exe で↓のキーを削除してみては
HKEY_CURRENT_USER\Software\Paint.NET
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Paint.NET
2006/12/02(土) 10:28:09ID:/t46oEdr0
ソースコードをダウンロードできるところ知りませんか?
公式から落とせません
公式から落とせません
2006/12/02(土) 13:02:48ID:avhDJBNE0
>>99
公式から普通に落とせるんだけど?
公式から普通に落とせるんだけど?
2006/12/02(土) 21:12:22ID:/t46oEdr0
すいません、普通に落とせました;
Beta1で日本語が入ってるけど、◆pYDJR8YCLI氏のものではないどころかほとんど英語のままみたい
それにインストーラに「日本語」ってあるけど、日本語にはならない(繁体中国語も「版権保有。」しか変わらないし)
翻訳できないのかな?
>◆pYDJR8YCLI
beta1用のREADME.txtが「Paint.NET (Alpha) 3.0 Alpha 3用」のままですよ〜
それにインストーラに「日本語」ってあるけど、日本語にはならない(繁体中国語も「版権保有。」しか変わらないし)
翻訳できないのかな?
>◆pYDJR8YCLI
beta1用のREADME.txtが「Paint.NET (Alpha) 3.0 Alpha 3用」のままですよ〜
10315 ◆pYDJR8YCLI
2006/12/05(火) 20:19:55ID:0TeeUmnS0 Beta1用のREADMEを差し替えておきましたよ
2006/12/12(火) 23:55:31ID:R2XCB1hO0
Beta2きた
2006/12/13(水) 13:33:38ID:WffU5b3R0
>93
β2にも対応してる!ありがとうです!
β2にも対応してる!ありがとうです!
107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 16:28:01ID:7TuFdg4S0 これ、透過pngってどうやって作るんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 23:19:09ID:B2QoV5gb010915 ◆pYDJR8YCLI
2006/12/18(月) 00:02:33ID:VusNE/LA0 β2用は作ってないのでβ1用のをお使いください
2006/12/18(月) 09:15:53ID:zlu5Vn/n0
え、つーかβ2で全然使えてるのです。
β1からソフトアップデートしたとき、
日本語化の手順をもう一回しないといけないんですけど。
β1からソフトアップデートしたとき、
日本語化の手順をもう一回しないといけないんですけど。
2006/12/18(月) 10:29:31ID:1LjReL0o0
>日本語化の手順をもう一回しないといけないんですけど。
ああそう、だから?
ああそう、だから?
2006/12/19(火) 08:46:39ID:3mIkkiM80
つーかデフォで入ってる日本語リソースってほとんど日本語じゃないじゃん
いつのバージョンの奴だよ
いつのバージョンの奴だよ
11315 ◆pYDJR8YCLI
2006/12/19(火) 19:31:12ID:OFMqY4M40 Beta 2用の日本語化パックをupしました。
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
と言ってもBeta 1用と殆ど変わってません。(助詞を直したりした程度)
>>112
もともと入ってる奴は約875項目のうち日本語になっているのは2項目だけです
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
と言ってもBeta 1用と殆ど変わってません。(助詞を直したりした程度)
>>112
もともと入ってる奴は約875項目のうち日本語になっているのは2項目だけです
2006/12/20(水) 17:20:49ID:Imjf0GVD0
2006/12/21(木) 04:08:20ID:M9iQ0bba0
フォーラムかどっかで落としたalpha maskのプラグインが便利だ
この手の機能ってけっこう珍しいんだよね、助かったわ
この手の機能ってけっこう珍しいんだよね、助かったわ
2006/12/23(土) 06:59:35ID:0FzXrsuR0
Blackmarket BBS
ttp://blackmarket.jp/mt/bbs/index.htm
ttp://blackmarket.jp/mt/bbs/index.htm
2006/12/24(日) 20:34:56ID:xPMoZl350
Beta3入れた
未保存の時のウィンドウが変わったからか日本語化だと表示が空だな
未保存の時のウィンドウが変わったからか日本語化だと表示が空だな
11815 ◆pYDJR8YCLI
2006/12/27(水) 20:10:26ID:fTGgXA4H0 Beta 3は日本語化パックが含まれています。
なので、別に日本語パックを入れなくてもいいのですが
Beta 3用の日本語化パックも用意しました。
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
今回もBata 1用から余り変わってません。
この日本語パックをコピーする前に,Paint.NETがインストールされている
フォルダ(通常は C:\Program Files\Paint.NET)の
PaintDotNet.Strings.3.JA.resources を必要に応じてリネーム等して
おいてください。
ソースに相当するPaintDotNet.Strings.3.JA.resxファイルも同梱してあります。
なので、別に日本語パックを入れなくてもいいのですが
Beta 3用の日本語化パックも用意しました。
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
今回もBata 1用から余り変わってません。
この日本語パックをコピーする前に,Paint.NETがインストールされている
フォルダ(通常は C:\Program Files\Paint.NET)の
PaintDotNet.Strings.3.JA.resources を必要に応じてリネーム等して
おいてください。
ソースに相当するPaintDotNet.Strings.3.JA.resxファイルも同梱してあります。
2006/12/27(水) 20:32:23ID:nWMtG+HJ0
>>118
乙です。頂きました
乙です。頂きました
2006/12/28(木) 13:51:27ID:pckzaHzg0
>>118
ありがたい。
ありがたい。
2006/12/30(土) 23:51:46ID:AecQd0R40
このスレ見て入れてみたけど、いいねこれ。
個人的にはフォトレタッチでよく使う機能に絞られていて軽くて操作性もいい。
たしかにPhotoshopには敵わないけど、ちょこっと画像を加工する分には丁度いい。
日本語化してくれている方にも感謝です。
個人的にはフォトレタッチでよく使う機能に絞られていて軽くて操作性もいい。
たしかにPhotoshopには敵わないけど、ちょこっと画像を加工する分には丁度いい。
日本語化してくれている方にも感謝です。
2006/12/31(日) 01:41:04ID:PJiE64PS0
フリップは反転にして欲しいかも
とresourceファイルのいじり方がわからない奴が書いてみる
とresourceファイルのいじり方がわからない奴が書いてみる
12315 ◆pYDJR8YCLI
2006/12/31(日) 19:56:31ID:ZVOFn/6p0 ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
こちらの手違いでデータが古くなってしまいました
一応補完しましたが、何かあればおっしゃってください
保管したファイルの削除用パスワードはアップロード用パスワードと同じ(はず)です
こちらの手違いでデータが古くなってしまいました
一応補完しましたが、何かあればおっしゃってください
保管したファイルの削除用パスワードはアップロード用パスワードと同じ(はず)です
2007/01/19(金) 15:46:29ID:/KlVn/Dt0
Paint.NET v3.0 Release Candidate 1
12615 ◆pYDJR8YCLI
2007/01/20(土) 19:03:55ID:I617TvDW0 Paint.NET RC1対応の日本語化ファイルができました。
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
フリップを反転に変更しました。
ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi
フリップを反転に変更しました。
2007/01/20(土) 20:05:34ID:YD4b5Cud0
乙!
2007/01/23(火) 10:34:40ID:988wnY6u0
そうか?
2007/01/23(火) 12:16:15ID:3SYLywUh0
大手のソフト(Photoshop, Fireworks, Paintshop)とかも
「レイヤー」だし、レイヤーの方がイイよ
「レイヤー」だし、レイヤーの方がイイよ
2007/01/25(木) 23:17:18ID:v1m6pdKa0
日本語化ありがとう。
このソフト「レベル自動で調整」にするとなんか・・・外人風味だよね。
このソフト「レベル自動で調整」にするとなんか・・・外人風味だよね。
2007/01/26(金) 02:42:13ID:FcPXXSPw0
英語のまま使ってる同士はおらぬのか( ・`д・´)ノシ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 03:01:16ID:pzqkbdp20 ノ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 12:36:32ID:znhrk87R0 これアーカイブ形式はないの?
2007/01/26(金) 13:46:05ID:jjehfk2G0
ない
ていうかあったらMSI使う意味ない
ていうかあったらMSI使う意味ない
136名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 13:31:36ID:pGPyG+xZ0 Paint.NET v3.0 リリース
2007/01/28(日) 12:11:48ID:jLbgJgp30
正規版になった、ってことかなこれ。
2007/01/28(日) 14:51:38ID:pQivfUfE0
それ以外に何があるんだ
PeopleWords, Resxエディター, 翻訳者フレンドリー リソースファイル編集ツール
http://www.peoplewords.com/download/ResxEditor.aspx
こりゃいいや
http://www.peoplewords.com/download/ResxEditor.aspx
こりゃいいや
14015 ◆pYDJR8YCLI
2007/01/29(月) 19:47:52ID:drL6fVEa0 Paint.NET v3.0 (正規版)用日本語化パックです。
http://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
http://nardog.takoweb.com/misc/pdn/
2007/01/29(月) 19:57:38ID:/KzwBz9I0
乙
2007/01/29(月) 21:00:17ID:6allQ8Pr0
>>140
乙です
乙です
2007/01/29(月) 22:19:07ID:sEp28UZR0
2007/01/29(月) 23:24:31ID:64yuadi40
あとはユーザー数を増やすことかな。
2007/01/30(火) 00:35:36ID:uw5J4i6G0
窓の杜 - 【NEWS】標準でメニューなどを日本語化できるようになった「Paint.NET」v3.0 正式版
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/29/paintdotnet30release.html
・・・
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/29/paintdotnet30release.html
・・・
2007/01/30(火) 01:12:47ID:cvxjTk2b0
まだ本家で日本語にちゃんと対応できてないのか
2007/01/30(火) 02:01:19ID:uw5J4i6G0
古いやつをそのまま同梱してるだけだからな
2007/01/30(火) 04:24:48ID:oGlbSwSb0
しかし、だんだん重くなってきたなぁ〜。
タブレットで線を引いたときの遅延が凄過ぎる。
あと、PSみたいにレイヤー右クリックでレイヤーフィルタオプションが開ければ一応文句ないなぁ。
まぁ、無理だろうけど線の滑らかさや美しさがSAIやNekopaintくらいになれば最強のフリーグラフィックスソフトになるだろうな。
タブレットで線を引いたときの遅延が凄過ぎる。
あと、PSみたいにレイヤー右クリックでレイヤーフィルタオプションが開ければ一応文句ないなぁ。
まぁ、無理だろうけど線の滑らかさや美しさがSAIやNekopaintくらいになれば最強のフリーグラフィックスソフトになるだろうな。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 05:29:21ID:43VA2vi602007/01/30(火) 06:27:54ID:InFwZTkd0
>>140の日本語化ファイル
カンバスサイズに違和感が
カンバスサイズに違和感が
2007/01/30(火) 08:23:38ID:uw5J4i6G0
『の』が必要だな
2007/01/30(火) 11:38:28ID:P4Pej1XJ0
15415 ◆pYDJR8YCLI
2007/01/30(火) 18:37:20ID:w+htAM4m0 Adobeのソフトも「カンバスサイズ」なのでこれはこれでいいと思ってるのですが…。
Adobeに合わせなくてはならないということはないのですが,類似の
フォントサイズ,イメージサイズ,ウィンドウサイズにしても「の」が無くても
違和感がないので(これらも人によっては違和感あるかな)。
Adobeに合わせなくてはならないということはないのですが,類似の
フォントサイズ,イメージサイズ,ウィンドウサイズにしても「の」が無くても
違和感がないので(これらも人によっては違和感あるかな)。
2007/01/30(火) 19:30:13ID:sPWw9gIM0
カンバスよりキャンバスの方がいいって事じゃないの?
2007/01/31(水) 11:44:25ID:wbWMn+lQ0
キャンバスの方がwindowsライクだね
2007/01/31(水) 23:39:14ID:GqENNBIK0
なんかPaint.NETって人気ないんだね。
フリーならほかのほうがいいのか
フリーならほかのほうがいいのか
2007/02/01(木) 00:11:08ID:gcT4aj1H0
これって加工がメイン?
Paint.NET使って描かれた絵とかないの?
Paint.NET使って描かれた絵とかないの?
2007/02/01(木) 00:20:54ID:c0r3VCMO0
公式サイトのフォーラム見てみれ
2007/02/01(木) 00:50:42ID:K1vj68P60
2007/02/01(木) 02:29:47ID:SNttHN1i0
アルファチャネル付き画像を扱うならPaint.NET
16215 ◆pYDJR8YCLI
2007/02/01(木) 02:40:36ID:lABHr3Yt0 >>155
そういうことでしたか。
カンバスとキャンバスは実は迷ったところで
とりあえずAdobeに合わせたという感じです。
でも、キャンバスの方が多分一般的ですよね。
もっと日本語で分かりやすい言葉があればとも思ってるのですが。
そういうことでしたか。
カンバスとキャンバスは実は迷ったところで
とりあえずAdobeに合わせたという感じです。
でも、キャンバスの方が多分一般的ですよね。
もっと日本語で分かりやすい言葉があればとも思ってるのですが。
2007/02/01(木) 03:59:13ID:suVlme4r0
ていうか分かればどっちでもいい
2007/02/01(木) 05:30:37ID:c0r3VCMO0
adobeよりMSに合わせろよ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 13:56:56ID:Q7xeTYDO0 「未保存の変更」ダイアログに文字が出ません。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 14:17:46ID:ejTGB+jS0 >>165
ここの日本語化を入れればとりあえずは出るよ
ここの日本語化を入れればとりあえずは出るよ
2007/02/05(月) 19:15:22ID:N56LgLdI0
これで簡単な合成画像作れますか?
2007/02/06(火) 12:54:37ID:JGuY2BbN0
できるよ
2007/02/07(水) 20:50:27ID:05tTphx00
Photoshop6よりこっちのほうが使いやすいな
2007/02/07(水) 22:28:25ID:M0mE1asq0
自分のPCは「Includes .NET」がNoなのかYesなのか調べるにはどうすればいいんだ?
インストールフォルダさえ分からないからどう調べていいのかわからないよ
インストールフォルダさえ分からないからどう調べていいのかわからないよ
2007/02/07(水) 22:35:28ID:Qe1l9jbu0
>>170
Microsoft Update
Microsoft Update
2007/02/07(水) 22:47:20ID:M0mE1asq0
>>171
Microsoft .Net Framework 3.0があれば5MBの方でいいのか?
Microsoft .Net Framework 3.0があれば5MBの方でいいのか?
2007/02/07(水) 23:01:33ID:PlqDRbNR0
>>172
当然
当然
2007/02/07(水) 23:55:38ID:M0mE1asq0
2007/02/08(木) 16:33:35ID:R1XBEkvl0
最初っから付いてるやつは古い
なので後者のサイトからDLすることを推奨
なので後者のサイトからDLすることを推奨
176名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 02:15:56ID:tTvJUn9X0 >>174
同梱の日本語用言語ファイルだと、保存するときのダイアログメッセージに何も表示されないんだよ
このスレで紹介してる言語ファイルにしておいた方がトラブルは少ないと思う
言語ファイルのトラブルなんて上記みたいな「xxxが表示されない」とか「xxxxの表示がずれる」とか
程度のものだから、慣れちゃえば気にするほどのこともないかもしれないけど
同梱の日本語用言語ファイルだと、保存するときのダイアログメッセージに何も表示されないんだよ
このスレで紹介してる言語ファイルにしておいた方がトラブルは少ないと思う
言語ファイルのトラブルなんて上記みたいな「xxxが表示されない」とか「xxxxの表示がずれる」とか
程度のものだから、慣れちゃえば気にするほどのこともないかもしれないけど
177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 06:54:43ID:yasmcpxC0 レイヤープロパティの増殖ってなに?除算じゃないの?
2007/02/10(土) 01:07:58ID:fB2BNhBz0
>>177
このスレで配ってる言語ファイルと差し替えてみるとかは?
レイヤープロパティの項目は、インストーラーに含まれてるものと
ここで配ってるのとでは、こんな感じで表現に違いがあるみたい
標準 → 標準 オーバーレイ → オーバーレイ
増殖 → 減色混合 差 → 差異
追加 → 加色混合 否定 → 反転
焼き込み → カラーバーン 明るく → 明色混合
覆い焼き → カラーダッジ 暗く → 暗色混合
反射 → 反射 スクリーン → スクリーン
グロー → グロー Xor → 反転
ただ、こっちはこっちでだと“反転”が2つあるんだよねえ…
このスレで配ってる言語ファイルと差し替えてみるとかは?
レイヤープロパティの項目は、インストーラーに含まれてるものと
ここで配ってるのとでは、こんな感じで表現に違いがあるみたい
標準 → 標準 オーバーレイ → オーバーレイ
増殖 → 減色混合 差 → 差異
追加 → 加色混合 否定 → 反転
焼き込み → カラーバーン 明るく → 明色混合
覆い焼き → カラーダッジ 暗く → 暗色混合
反射 → 反射 スクリーン → スクリーン
グロー → グロー Xor → 反転
ただ、こっちはこっちでだと“反転”が2つあるんだよねえ…
2007/02/10(土) 02:19:55ID:TatJ40Dl0
XORは日本語訳にしなくても良いんじゃない?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 16:57:20ID:thO2aT2f0 おーい
2007/02/13(火) 18:10:27ID:KHGMgPkh0
はいはーい
2007/02/15(木) 03:57:35ID:xtGvTIm/0
履歴と、保存確認のダイアログで、言語に関わらず文字化けするんですが直せませんか?
何回かインストールし直してみたら保存確認のダイアログでは文字すら表示されなくなってしまいました。
OSはXP Home SP2、テーマはLonghorn Inspiratを導入しています。フォントはMeiryoKe_Consoleで全統一。
今回はOSのクリーンインストールをしたのでまたインスコすることになったのですが、
以前(現在と同環境)は正常に表示されていました。今はv3.00を使っていますが、
v2.72では文字化けしません。よろしくお願いします。
何回かインストールし直してみたら保存確認のダイアログでは文字すら表示されなくなってしまいました。
OSはXP Home SP2、テーマはLonghorn Inspiratを導入しています。フォントはMeiryoKe_Consoleで全統一。
今回はOSのクリーンインストールをしたのでまたインスコすることになったのですが、
以前(現在と同環境)は正常に表示されていました。今はv3.00を使っていますが、
v2.72では文字化けしません。よろしくお願いします。
2007/02/15(木) 20:47:33ID:AmLfoRYR0
保存しますか?ダイアログで文字が表示されないのは私もです。
18515 ◆pYDJR8YCLI
2007/02/16(金) 04:04:18ID:HUJOpDHk0 >>183-184
>>140の日本語化パックを入れれば,何も表示されないよりはましな表示になります。
Windows XP および Windows Server 2003 向けJIS2004 対応
MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージ
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/
を入れたら保存確認のダイアログが表示されるようになるだろうかと
ちょっとは期待してみたけれどやっぱり駄目でした。
>>140の日本語化パックを入れれば,何も表示されないよりはましな表示になります。
Windows XP および Windows Server 2003 向けJIS2004 対応
MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージ
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/
を入れたら保存確認のダイアログが表示されるようになるだろうかと
ちょっとは期待してみたけれどやっぱり駄目でした。
2007/02/16(金) 07:05:35ID:OTbGUvag0
方言ばっかり使っちゃって、一つ覚えですか
2007/02/16(金) 07:06:37ID:OTbGUvag0
誤爆スマソorz
188183
2007/02/17(土) 06:33:21ID:VRgSlfSm0 >>185
ありがとうございます!既得レスすら読んでなくてすみませんでした。
保存時に説明が出てきて幾分か見やすくなりました。
↓こんな感じですけどまあ普通に使えるのでもう気にしないことにします。
ttp://a-draw.com/uploader/src/up14703.jpg
ありがとうございます!既得レスすら読んでなくてすみませんでした。
保存時に説明が出てきて幾分か見やすくなりました。
↓こんな感じですけどまあ普通に使えるのでもう気にしないことにします。
ttp://a-draw.com/uploader/src/up14703.jpg
2007/02/17(土) 08:17:19ID:ocZ6Qnh90
修正依頼してくるわ
2007/02/21(水) 09:48:40ID:oOik3+H80
本来はバグ報告するべきネタだしな。
2007/02/21(水) 19:39:32ID:G8Xnjptg0
>>15
文字化けするのって『Unsaved Changes』の三つのボタンだけ?
文字化けするのって『Unsaved Changes』の三つのボタンだけ?
19315 ◆pYDJR8YCLI
2007/02/21(水) 21:33:34ID:Av/CphYS0 >>192
恐らく public class CommandLink : ButtonBase のボタン。
(C#のソースは全く見てません。)
[Unsaved Cnanges]等のダイアログ中の3つのボタンはこれを使ってます。
ボタンラベルに漢字や仮名等が1文字でも入ると全く表示されなくなるか,
環境によっては表示はするが文字化けするようです。
恐らく public class CommandLink : ButtonBase のボタン。
(C#のソースは全く見てません。)
[Unsaved Cnanges]等のダイアログ中の3つのボタンはこれを使ってます。
ボタンラベルに漢字や仮名等が1文字でも入ると全く表示されなくなるか,
環境によっては表示はするが文字化けするようです。
2007/02/21(水) 21:42:10ID:G8Xnjptg0
>等のダイアログ
そこをもっと具体的に言ってほしかった…orzw
そこをもっと具体的に言ってほしかった…orzw
195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 05:54:26ID:nXSao8870 3.01
196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 23:05:28ID:EeEl4HW40 3.01の日本語化を待っているどー
2007/02/28(水) 23:39:40ID:mwSWQtnK0
8bitBMPやPNGも保存できるようにならないかな
微妙に痒いとこに手が届かない感が
微妙に痒いとこに手が届かない感が
2007/03/01(木) 22:03:00ID:YOsKBWqU0
そんなことよりも、タブレットにちゃんと対応してほしいんだが、テールスイッチの消しゴムが効かないってありえんだろw
しょうがないからショートカットでブラシと消しゴム切り替えてたら、キーがまったく反応しなくなるんだがなんでだ?特にブラシ使うと即その症状が現れる。
基本的な部分がぜんぜんだからなんとかしてくれよな。
しょうがないからショートカットでブラシと消しゴム切り替えてたら、キーがまったく反応しなくなるんだがなんでだ?特にブラシ使うと即その症状が現れる。
基本的な部分がぜんぜんだからなんとかしてくれよな。
2007/03/02(金) 00:35:22ID:98rhaUAt0
要望しろ
2007/03/05(月) 01:09:38ID:wGdS6OPN0
ありゃ?
ちょっと仕事でイジった Vista Home Basic に v3.01 突っ込んでみたら、
Japanese Language Pack 入れんでも、保存ダイアログがちゃんと表示され
てるっぽい。。。。
ちょっと仕事でイジった Vista Home Basic に v3.01 突っ込んでみたら、
Japanese Language Pack 入れんでも、保存ダイアログがちゃんと表示され
てるっぽい。。。。
2007/03/05(月) 01:59:11ID:ywfbUKmS0
次のバージョンからは.NET FRAMEWORK3.0か…
さすがにまだいらないかな。
さすがにまだいらないかな。
2007/03/05(月) 16:47:52ID:B5IwO/3l0
いまさらながら、これカスタマイズ性悪いな
初期ページのサイズ/色さえ指定できないし
初期ページのサイズ/色さえ指定できないし
2007/03/05(月) 18:49:18ID:EEdxVGYq0
当たり前の機能が一向に実装されないからな、Vista付属のPaintを置き換えられればいいやってくらいにしか考えてないんじゃないの?
少なくともフリーウェアとして見ても下の上って程度だな、今の完成度だと。
少なくともフリーウェアとして見ても下の上って程度だな、今の完成度だと。
2007/03/05(月) 19:27:46ID:l4EVJ2k30
>>201
.NET Framework 3.0って、1.1と2.0とそれぞれのSP1やらセキュリティパックを足したのと同じものじゃない?
つまり、.NET Framework 3.0 = 1.1 + 2.0 (それぞれのSP1、セキュリティパッチ等含む)
うちの環境だと、1.1から順番に入れていったら、2.0のセキュリティパッチをインストールした時点で
updateから3.0の項目が消えちゃったんだけど。ファイルサイズもちょうど2つをあわせたのと同じだし。
それとも単なるうちのPCの不具合かな。
.NET Framework 3.0って、1.1と2.0とそれぞれのSP1やらセキュリティパックを足したのと同じものじゃない?
つまり、.NET Framework 3.0 = 1.1 + 2.0 (それぞれのSP1、セキュリティパッチ等含む)
うちの環境だと、1.1から順番に入れていったら、2.0のセキュリティパッチをインストールした時点で
updateから3.0の項目が消えちゃったんだけど。ファイルサイズもちょうど2つをあわせたのと同じだし。
それとも単なるうちのPCの不具合かな。
2007/03/05(月) 19:45:58ID:X/Q/vxZt0
おいおい
3.0は2.0にWCFやWPFを合わせたものだぞ1.1は関係ない
3.0は2.0にWCFやWPFを合わせたものだぞ1.1は関係ない
2007/03/05(月) 22:51:23ID:EEdxVGYq0
>>204
レスするならせめて調べてからにしような?
3.0は2.0のメジャーバージョンアップであってバグフィックスではない、旧WinFXの正式名称が.NET Framework 3.0だっつーの。
>つまり、.NET Framework 3.0 = 1.1 + 2.0 (それぞれのSP1、セキュリティパッチ等含む)
上の例をとるなら、.NET Framework 3.0 = .NET Framework 2.0+WPF+WCF+WF+WCSだな。
Windows Vista標準のAPIと言っても過言じゃない。
レスするならせめて調べてからにしような?
3.0は2.0のメジャーバージョンアップであってバグフィックスではない、旧WinFXの正式名称が.NET Framework 3.0だっつーの。
>つまり、.NET Framework 3.0 = 1.1 + 2.0 (それぞれのSP1、セキュリティパッチ等含む)
上の例をとるなら、.NET Framework 3.0 = .NET Framework 2.0+WPF+WCF+WF+WCSだな。
Windows Vista標準のAPIと言っても過言じゃない。
2007/03/06(火) 00:51:37ID:Zsw1QZnY0
あ、そうなんだ。
じゃ2.0を入れて追加リリースされてるものも足してバージョンアップさせれば3.0と同じってわけね。
Thx!
じゃ2.0を入れて追加リリースされてるものも足してバージョンアップさせれば3.0と同じってわけね。
Thx!
2007/03/06(火) 01:07:59ID:vIyp81yr0
>>207 どうもピントがずれてるね…
2007/03/06(火) 02:30:03ID:tsM/qI/Z0
むしろ.NET不使用になった方が個人的には大いなる進歩だと思うのだが
2007/03/08(木) 02:38:02ID:91rK+IIf0
>>200
されませんよ
されませんよ
2007/03/24(土) 12:33:03ID:zP379wHb0
>>209
APIの開発技術よりも機能の充実を選んだんだろ
APIの開発技術よりも機能の充実を選んだんだろ
2007/03/26(月) 21:01:07ID:Eg1kqKNE0
Paint.NET 3.05 Beta
Changes:
This is a minor update that adds a new effect, improves certain parts of the user interface, and fixes a few minor bugs.
* New: Pencil Sketch effect
* New: In Windows Vista, the new-style Save/Open dialogs are used
* Changed: The View->Units, Image->Flip, Image->Rotate, and Layers->Flip submenus have been "flattened" (their commands were moved out into the View, Image, Image, and Layers menus respectively)
* Improved: Download size reduced by about 300 KB by using PNGOUT
* Improved: Some uses of confusing "MessageBox" style dialogs have been changed to a much friendlier "TaskDialog" style interface
* Improved: When changing the language, Paint.NET can now restart itself automatically
* Improved: Performance for Move Selected Pixels tool for quad-core systems
* Removed: The "Clear History" button has been removed because it was not very useful
* Fixed: Sometimes the Colors window would get "lost" between sessions of Paint.NET
* Fixed: Stack-overflow crash when using certain effects, such as Gaussian Blur, on very large images with certain settings (such as a 200 pixel radius)
* Fixed: When cancelling the multi-image Unsaved Changes dialog, the input focus was sometimes confused
* Changed: Renamed PdnLib.dll to PaintDotNet.Core.dll
* Fixed: Very rare race condition in background thumbnail renderer
Changes:
This is a minor update that adds a new effect, improves certain parts of the user interface, and fixes a few minor bugs.
* New: Pencil Sketch effect
* New: In Windows Vista, the new-style Save/Open dialogs are used
* Changed: The View->Units, Image->Flip, Image->Rotate, and Layers->Flip submenus have been "flattened" (their commands were moved out into the View, Image, Image, and Layers menus respectively)
* Improved: Download size reduced by about 300 KB by using PNGOUT
* Improved: Some uses of confusing "MessageBox" style dialogs have been changed to a much friendlier "TaskDialog" style interface
* Improved: When changing the language, Paint.NET can now restart itself automatically
* Improved: Performance for Move Selected Pixels tool for quad-core systems
* Removed: The "Clear History" button has been removed because it was not very useful
* Fixed: Sometimes the Colors window would get "lost" between sessions of Paint.NET
* Fixed: Stack-overflow crash when using certain effects, such as Gaussian Blur, on very large images with certain settings (such as a 200 pixel radius)
* Fixed: When cancelling the multi-image Unsaved Changes dialog, the input focus was sometimes confused
* Changed: Renamed PdnLib.dll to PaintDotNet.Core.dll
* Fixed: Very rare race condition in background thumbnail renderer
2007/03/27(火) 00:06:52ID:01rCoi1r0
>* Removed: The "Clear History" button has been removed because it was not very useful
意味が分からん
意味が分からん
2007/03/27(火) 00:21:01ID:agXg6Bu60
たいして役に立たねーから"履歴消去"ボタンは削除したぜhehehe
2007/03/27(火) 02:28:34ID:xMcrq3TO0
>>211
意味が分からん
意味が分からん
2007/03/27(火) 05:20:19ID:01rCoi1r0
>>214
文章の意味が分からないんじゃなくて、なんでit was not very usefulなのかの意味が分からない
文章の意味が分からないんじゃなくて、なんでit was not very usefulなのかの意味が分からない
217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 18:10:07ID:o7WjuFaj0 GIMPよりこっちの方がいいかもしれん、軽いしシンプルでいいな
つってもGIMP殆ど使わずにこっちに乗り換えたけど
つってもGIMP殆ど使わずにこっちに乗り換えたけど
218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 13:38:22ID:CAdMFDFa0 Paint.NET 3.05 Final
2007/03/31(土) 00:27:27ID:JMWopp8u0
かなり、よさそうになってきたが、win2kで使えねぇー。
MSの陰謀だな。
MSの陰謀だな。
2007/03/31(土) 01:05:14ID:l1c7qQdR0
いつまでも前世紀のOS主力で使ってんなよw
2007/03/31(土) 01:08:55ID:cb8hhKgl0
タブに完全対応汁!!いつになったらテールスイッチで消しゴム使えるんだよ!!
あとブラシと消しゴムでサイズ共有な糞仕様なんとかしてくれ、.NETだから起動遅いのは我慢するがブラシが追従しないのは明らかに開発のスキル不足だろ。
この機能でPSと同等かそれ以上に重いなんてありえないんですが。
あとブラシと消しゴムでサイズ共有な糞仕様なんとかしてくれ、.NETだから起動遅いのは我慢するがブラシが追従しないのは明らかに開発のスキル不足だろ。
この機能でPSと同等かそれ以上に重いなんてありえないんですが。
2007/03/31(土) 02:24:08ID:ikOpL1fu0
ですが?
2007/03/31(土) 03:10:00ID:vEQyaAIh0
3.05を入れたがやっぱり保存ダイアログでメッセージが一切出てない
2007/03/31(土) 15:31:51ID:X/7Pj/rl0
明らかに写真屋未満
まあでもペイントよりはマシだと思って使っているが
まあでもペイントよりはマシだと思って使っているが
2007/03/31(土) 16:15:00ID:l1c7qQdR0
そもそもフリーでPS超えるのなんてあるか?
2007/03/31(土) 16:26:10ID:cb8hhKgl0
あったら誰も9万出して買わないだろ。
CS3 PublicBeta試したけど仮にIBMやSunやNovellがGimpの開発に加わってもフリーウェアでは到達できないところまでいってしまった。
そんなことはどうでもいいからタブをまともにつかわせろ。
CS3 PublicBeta試したけど仮にIBMやSunやNovellがGimpの開発に加わってもフリーウェアでは到達できないところまでいってしまった。
そんなことはどうでもいいからタブをまともにつかわせろ。
2007/03/31(土) 17:49:58ID:JMWopp8u0
フォトショを超えるものはないが、
フォトショの全機能を使いこなせる奴もあんまり、いねーだろ。
それと、こやつは筆圧は対応してるのか?
フォトショの全機能を使いこなせる奴もあんまり、いねーだろ。
それと、こやつは筆圧は対応してるのか?
2007/03/31(土) 18:10:19ID:s3mCTt+y0
フォトショップなんて厳格に色校出さなければいけない印刷関係でもなければいらねえよ
2007/04/04(水) 21:33:10ID:tDbI6lC80
PictBearのが使いやすい
2007/04/14(土) 18:49:42ID:I3X0F+o30
paint.net向けの画像キャプチャーソフトがあるようです
http://www.724.jp/jclite/
http://www.724.jp/jclite/
2007/04/14(土) 20:07:26ID:UFeEtop/0
バーナーw
2007/04/15(日) 21:44:02ID:6Aee6DPI0
プラグイン(Effects)作りたいんだが資料が無い。
フォーラムも検索してみたんだけどわからない。
情報お持ちの方教えてくださいませんか。
codelabも入れてみたんだけどコーディング最中にリアルタイムで実行されるから、
編集途中に無限ループ状態になると抜けれなくなる...
フォーラムも検索してみたんだけどわからない。
情報お持ちの方教えてくださいませんか。
codelabも入れてみたんだけどコーディング最中にリアルタイムで実行されるから、
編集途中に無限ループ状態になると抜けれなくなる...
233232
2007/04/17(火) 21:33:23ID:93rxdXuI0 自己解決。フォーラムにテンプレートあった。
2007/04/26(木) 01:07:25ID:lOqpySkP0
月末だからそろそろ次の3.0x出るかな
235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 19:35:39ID:F05bE4zL0 3.07Beta
Changes:
This update enhances the Line/Curve tool, significantly reduces the download size, and fixes some bugs related to opening and saving files in Windows Vista.
* Note: For the beta, the new features are only in English. The translations will be complete for the final release.
* New: Line/Curve tool has been enhanced to allow drawing arrowheads, and to draw with various dashed- and dotted- styles.
* New: Image tab thumbnails now have an indicator if the respective image has unsaved changes (an orange asterisk is shown).
* Improved: The Save Configuration dialog (choose JPEG quality, etc.) now allows you to maximize it. It also remembers its relative location and size.
* Changed: The help file / documentation is now hosted online. This has reduced the download size by more than 3 MB, and will also allow us to provide translations without ballooning the size of the download
(each language would have added between 2 and 4MB).
* Changed: The "image list button" (downward triangle) is also shown when only 1 image is open (it used to only display if 2 or more images were open). This is being done for the sake of consistency.
* Fixed: Some operations would reset the selected layer to the first/lowest layer. This selection is now preserved.
* Fixed: Several problems have been fixed within our implementation surrounding the new Vista Open/Save dialogs.
This includes: opening an image from an http:// source, opening images from a digital camera that is not mapped to a file system path (such as a drive letter),
the Save dialog not always prompting you about overwriting an existing file, and many corner cases that previously caused crashes.
Changes:
This update enhances the Line/Curve tool, significantly reduces the download size, and fixes some bugs related to opening and saving files in Windows Vista.
* Note: For the beta, the new features are only in English. The translations will be complete for the final release.
* New: Line/Curve tool has been enhanced to allow drawing arrowheads, and to draw with various dashed- and dotted- styles.
* New: Image tab thumbnails now have an indicator if the respective image has unsaved changes (an orange asterisk is shown).
* Improved: The Save Configuration dialog (choose JPEG quality, etc.) now allows you to maximize it. It also remembers its relative location and size.
* Changed: The help file / documentation is now hosted online. This has reduced the download size by more than 3 MB, and will also allow us to provide translations without ballooning the size of the download
(each language would have added between 2 and 4MB).
* Changed: The "image list button" (downward triangle) is also shown when only 1 image is open (it used to only display if 2 or more images were open). This is being done for the sake of consistency.
* Fixed: Some operations would reset the selected layer to the first/lowest layer. This selection is now preserved.
* Fixed: Several problems have been fixed within our implementation surrounding the new Vista Open/Save dialogs.
This includes: opening an image from an http:// source, opening images from a digital camera that is not mapped to a file system path (such as a drive letter),
the Save dialog not always prompting you about overwriting an existing file, and many corner cases that previously caused crashes.
236234
2007/04/26(木) 21:39:58ID:lOqpySkP0 やっぱり出たか。まあ、相変わらず保存ダイアログのメッセージは出ないけど。
2007/04/28(土) 09:13:39ID:gj6GrdJH0
>>15氏の翻訳はもう終わったの?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 09:57:13ID:kdwxG9NJ0 3.07βはファイルサイズが3.05に比べて極端に小さいけどどうしたの?
3.05に上書きしろってことかと思ったけど、OS再インストして3.07だけ入れても
問題なく動いてるし。
3.05に上書きしろってことかと思ったけど、OS再インストして3.07だけ入れても
問題なく動いてるし。
2007/05/04(金) 10:33:07ID:DdIZDTUu0
3M以上あるヘルプファイルがオンラインで閲覧するようになったぜって書いてあるじゃん。
>and will also allow us to provide translations without ballooning the size of the download
ダウンロードサイズを肥大させずに翻訳作業をすることが出来るようになりました。
>and will also allow us to provide translations without ballooning the size of the download
ダウンロードサイズを肥大させずに翻訳作業をすることが出来るようになりました。
2007/05/09(水) 11:25:26ID:ivgF05HL0
Paint.NET v3.07 is now available
http://paintdotnet.12.forumer.com/viewtopic.php?t=4624&sid=38233a6a4b95bfbdd93db46aab171648
http://paintdotnet.12.forumer.com/viewtopic.php?t=4624&sid=38233a6a4b95bfbdd93db46aab171648
2007/05/11(金) 00:44:53ID:nOjYGWAl0
補正の色調が、「ガイジン臭い」んだよね。
癖がある。
癖がある。
2007/05/16(水) 21:01:19ID:XH10buL00
Microsoft謹製のじゃ駄目なの?
244fushianasan
2007/05/17(木) 15:53:55ID:xvnz8C6t0245fusianasan
2007/05/17(木) 19:50:09ID:LieZkzbe02007/05/30(水) 14:49:24ID:AaRlz+lC0
3.08 Beta 来てるよ。
Latest Changes:
Fixed: Pasting an image from Office 2003 applications works now (e.g. Excel 2003 graphs)
Fixed: Some dialogs were not indicating which command button was the default. These buttons now have a highlight to indicate which one will be activated if the user presses Enter or Space
Fixed: Some minor keyboard navigation issues with task dialogs
Fixed: Performance issue with the File->Acquire submenu taking a long time to appear
Fixed: Window activation issue when the Print wizard was finished / closed
Fixed: Crash when there was 1 image open and the user pressed Ctrl+Q and then Ctrl+W
Fixed: Minor performance issue if the user had 1 modified image open and then canceled the "Save changes?" dialog
Fixed: Misbehaving filetype factory implementations (plugins) will no longer cause a crash
Latest Changes:
Fixed: Pasting an image from Office 2003 applications works now (e.g. Excel 2003 graphs)
Fixed: Some dialogs were not indicating which command button was the default. These buttons now have a highlight to indicate which one will be activated if the user presses Enter or Space
Fixed: Some minor keyboard navigation issues with task dialogs
Fixed: Performance issue with the File->Acquire submenu taking a long time to appear
Fixed: Window activation issue when the Print wizard was finished / closed
Fixed: Crash when there was 1 image open and the user pressed Ctrl+Q and then Ctrl+W
Fixed: Minor performance issue if the user had 1 modified image open and then canceled the "Save changes?" dialog
Fixed: Misbehaving filetype factory implementations (plugins) will no longer cause a crash
2007/05/30(水) 15:53:21ID:OKqTxrF80
いままで気付かなかったが、PSDもJpeg200も読めるんだな。
なんで誰も教えてくれんかったんだ。
PSD Plug-in
ttp://frankblumenberg.de/doku/doku.php?id=paintnet:psdplugin
JPEG 2000 Plug-in
ttp://paul.bartrum.net/files/JPEG2000.zip
あとはペンタブの筆圧さえ対応できれば最高なんだけどなぁ。
なんで誰も教えてくれんかったんだ。
PSD Plug-in
ttp://frankblumenberg.de/doku/doku.php?id=paintnet:psdplugin
JPEG 2000 Plug-in
ttp://paul.bartrum.net/files/JPEG2000.zip
あとはペンタブの筆圧さえ対応できれば最高なんだけどなぁ。
2007/06/01(金) 18:45:59ID:VG3AqMbw0
なんかプラグイン探すのめんどくさいよな
2007/06/02(土) 01:36:27ID:N7ad9Nob0
何時になったらまともにペンタブ使えんだろうな。
X2 4200+,4GB,7900GSのスペックで線引いたら遅延するとかどんだけだよ。
テールスイッチも機能しないし、写真加工だけしてくださいってんならブラシいらねーじゃん。
X2 4200+,4GB,7900GSのスペックで線引いたら遅延するとかどんだけだよ。
テールスイッチも機能しないし、写真加工だけしてくださいってんならブラシいらねーじゃん。
2007/06/02(土) 02:08:57ID:XYh4FWo60
PHOTOCHOPツカウヨロシ ヤスクシトクアルヨ
251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 12:30:57ID:ZlJ32t7z0 3.08正式版
2007/06/02(土) 13:58:59ID:w3ar1Kn80
どんなプラグイン使用してる?
2007/06/06(水) 15:07:41ID:bfk+E3hZ0
>>251
それでも保存ダイアログは直ってないのね……。
それでも保存ダイアログは直ってないのね……。
2007/06/06(水) 15:36:11ID:976G8zjS0
直す気ないなこれは
日本へのいじめですか?
日本へのいじめですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 01:28:22ID:pRuv+oQJO 3.08になって少し軽くなった気がする、
2007/06/15(金) 01:47:50ID:Zspy+kS40
GIMP使え
2007/06/26(火) 22:30:32ID:uDCVghNm0
GIMPはインターフェースに問題ありだな
2007/06/26(火) 22:57:56ID:Tw1+dCDm0
>>253
開くダイアログもね。
開くダイアログもね。
2007/06/28(木) 14:46:35ID:q7JFe9Pm0
GIMPは開発信者が問題だし。
2007/07/21(土) 16:24:23ID:GIf6xiBV0
履歴の文字化け直ってよかった
261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/29(日) 13:22:53ID:v2Ge41TN0 3.10Beta
2007/07/29(日) 15:24:05ID:PAVlaNQ50
ダイアログ等がさらに悪化してるような・・
2007/07/29(日) 18:20:41ID:v2Ge41TN0
更新点が長すぎて書き込めないので分割
* Note: For the beta, the new features are only presented in English. The final release will have complete translations for the other supported languages.
* New: Soften Portrait effect, by David Issel
* New: Ink Sketch effect, by David Issel
* New: DirectDraw Surface (DDS) file format support, by Dean Ashton. Improved from the original source code by optimizing the DXT compression library "Squish" to take advantage of multiple cores or processors.
* Improved: Visual fit-and-finish for the Layers window.
* Improved: Visual fit-and-finish for the close / 'X' button on image thumbnails.
* Changed: The keyboard shortcut key for the Color Picker is now 'k'.This makes it so that the toolbar option, "After click: Switch toprevious tool", is not useless for those using the keyboard shortcuts.
* Note: For the beta, the new features are only presented in English. The final release will have complete translations for the other supported languages.
* New: Soften Portrait effect, by David Issel
* New: Ink Sketch effect, by David Issel
* New: DirectDraw Surface (DDS) file format support, by Dean Ashton. Improved from the original source code by optimizing the DXT compression library "Squish" to take advantage of multiple cores or processors.
* Improved: Visual fit-and-finish for the Layers window.
* Improved: Visual fit-and-finish for the close / 'X' button on image thumbnails.
* Changed: The keyboard shortcut key for the Color Picker is now 'k'.This makes it so that the toolbar option, "After click: Switch toprevious tool", is not useless for those using the keyboard shortcuts.
2007/07/29(日) 18:21:12ID:v2Ge41TN0
* Fixed: Pressing Ctrl+[ no longer cancels out of drawing a line/curve, but instead decreases the brush size by 5 as expected.
* Fixed: Ctrl+clicking on the brush size +/- buttons now changes the brush size in increments of 5
* Fixed: Save Configuration dialog would "creep downward" from its last position every time it was opened again
* Fixed: TGA codec now saves the # of alpha bits to the imagedescriptor byte. This was causing some other applications to load TGAfiles saved with Paint.NET as solid black images.
* Fixed: Clicking the 'X' to close the Layer Properties dialog was notreverting changes made to the layer while the dialog was open.
* Fixed: Installation will not proceed unless Paint.NET is closed, andwill also not allow Paint.NET to be opened until installation iscompleted. This helps to ensure a fully coherent and completeinstallation or update.
* Fixed: In Vista, it was possible to crash the Save As dialog by typing a filename that was too long.
* Fixed: In Vista, it was possible to crash the updater if you let the UAC prompt time-out.
* Fixed: It was possible to crash Paint.NET on some systems by clickingon a tool in the Tools window while the "Save As" dialog was open.
* Fixed: Ctrl+clicking on the brush size +/- buttons now changes the brush size in increments of 5
* Fixed: Save Configuration dialog would "creep downward" from its last position every time it was opened again
* Fixed: TGA codec now saves the # of alpha bits to the imagedescriptor byte. This was causing some other applications to load TGAfiles saved with Paint.NET as solid black images.
* Fixed: Clicking the 'X' to close the Layer Properties dialog was notreverting changes made to the layer while the dialog was open.
* Fixed: Installation will not proceed unless Paint.NET is closed, andwill also not allow Paint.NET to be opened until installation iscompleted. This helps to ensure a fully coherent and completeinstallation or update.
* Fixed: In Vista, it was possible to crash the Save As dialog by typing a filename that was too long.
* Fixed: In Vista, it was possible to crash the updater if you let the UAC prompt time-out.
* Fixed: It was possible to crash Paint.NET on some systems by clickingon a tool in the Tools window while the "Save As" dialog was open.
2007/07/30(月) 13:25:11ID:xOXxtJ3W0
メニューの編集の部分ワロタ
その文字の入力ができるキーボードが欲しいw
その文字の入力ができるキーボードが欲しいw
2007/08/12(日) 16:47:09ID:p4M8k/qn0
3.10 Beta 2 キタよ
2007/08/12(日) 17:08:44ID:ZAdF6iaf0
試しに最新ビルド入れてみたがPs CS3よりも起動が遅いなんてどんだけ糞なんだ、終わってるだろこのカスソフトw
タブレット関係も糞だな、ペンもただ取って付けただけ感もいいとこだな、PsやPainterですら遅延発生しないスペックのPCで遅延でまくりもっさりで糞重いとかありえんだろw
とりあえず「貧乏だからフリー最高!」って乞食以外がこのソフトを必要とすることはないだろうな。
タブレット関係も糞だな、ペンもただ取って付けただけ感もいいとこだな、PsやPainterですら遅延発生しないスペックのPCで遅延でまくりもっさりで糞重いとかありえんだろw
とりあえず「貧乏だからフリー最高!」って乞食以外がこのソフトを必要とすることはないだろうな。
2007/08/12(日) 17:17:49ID:QoVMYMzF0
* Changed: Increased max brush size to 500, as per forum members request
* Fixed: Some layout issues with the Save Configuration dialog and the DDS configuration control
* Fixed: In some cases, undoing an action that removed a layer would result in the un-removed layer not showing up until you resized the Layers window (”ghost layers”)
* Fixed: Pressing F1 from the main window would launch the online help in two browser tabs
* Fixed: Adding a new layer now adds it above the currently active layer instead of at the very top of the layer list
* Fixed: Merge Down now activates the merged layer instead of the one above it
* Fixed: Put the ‘x’ close button back in the Layer Properties window (managed to fix the bug w/o necessitating removal of the ‘x’)
* Fixed: In Vista, clicking on a URL link from the installer will no longer launch the web browser with inherited, elevated privileges
* Fixed: Some layout issues with the Save Configuration dialog and the DDS configuration control
* Fixed: In some cases, undoing an action that removed a layer would result in the un-removed layer not showing up until you resized the Layers window (”ghost layers”)
* Fixed: Pressing F1 from the main window would launch the online help in two browser tabs
* Fixed: Adding a new layer now adds it above the currently active layer instead of at the very top of the layer list
* Fixed: Merge Down now activates the merged layer instead of the one above it
* Fixed: Put the ‘x’ close button back in the Layer Properties window (managed to fix the bug w/o necessitating removal of the ‘x’)
* Fixed: In Vista, clicking on a URL link from the installer will no longer launch the web browser with inherited, elevated privileges
2007/08/15(水) 01:51:45ID:pE1gh8ok0
これ縦書きってできないの?
2007/08/16(木) 14:32:49ID:8Xj2zK860
90°回転させて書くしかできないと思う
2007/08/16(木) 15:04:25ID:4JyETlDt0
そうか ありがとう
海外のソフトだからそこまで考慮されてないのかな
海外のソフトだからそこまで考慮されてないのかな
272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 17:27:43ID:Zm/ypiYg0 機能的にはともかく、使いやすさではMSペイントの方が上じゃね?
2007/08/22(水) 18:14:54ID:dpL7mOMa0
それはない、が、.netは重すぎる、CS3よりも起動に時間かかるのは駄目だろ?www
2007/08/23(木) 04:17:58ID:ptZJEc/+0
個人的には、272に同意だわ
ツールウィンドウドッキングすらできなくてもどかしい
ツールウィンドウドッキングすらできなくてもどかしい
2007/08/24(金) 14:43:33ID:mvelqxqK0
paint.net 3.10 Final キタよ↓
http://paintdotnet.12.forumer.com/viewtopic.php?t=6606
www.getpaint.net/files/zip/Paint.NET.3.10.zip (http:// 抜き直リン)
http://paintdotnet.12.forumer.com/viewtopic.php?t=6606
www.getpaint.net/files/zip/Paint.NET.3.10.zip (http:// 抜き直リン)
276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 10:52:18ID:zuQsqeMZ0 特定の大きさに切り取るにはどうしたらいいの??
2007/08/27(月) 10:47:13ID:FWZN8Dea0
3.10公式にも来たね
2007/08/30(木) 07:21:59ID:OjwP18kB0
>>276
適当に選択して矢印キーで調整するのではダメ?
適当に選択して矢印キーで調整するのではダメ?
2007/08/30(木) 07:49:27ID:bP6zEgjm0
何時になったらタブの線を遅延無しで引けるようになるんだ?
2007/09/07(金) 01:45:31ID:cBgUFDZL0
追加したフォントが反映されなのですがどうしたら良いのでしょうか?
OS Vista ultimate64
Paint.net 3.10
OS Vista ultimate64
Paint.net 3.10
2007/09/09(日) 11:18:00ID:OS2hrATY0
インストール時の
「お使いのシステムに対してパフォーマンスを最適化しています。」
の処理って何分ぐらいかかってますか?
いつも30分たっても終わらないので、ngen.exe強制終了で対処しているのですが・・・
「お使いのシステムに対してパフォーマンスを最適化しています。」
の処理って何分ぐらいかかってますか?
いつも30分たっても終わらないので、ngen.exe強制終了で対処しているのですが・・・
2007/09/09(日) 19:53:21ID:HXki36tN0
計ってないが、30分はないな
2007/09/09(日) 21:18:07ID:P70Z5nQc0
>>281
へえー馬鹿じゃないの
へえー馬鹿じゃないの
284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 09:56:54ID:rT0etDbn0 >>280をお願いしますm(_ _)m
2007/09/15(土) 09:55:21ID:zeHvgo1Q0
Paint.NET再インスコしてみれば。
Vistaもってないのでわかりませんが。
Vistaもってないのでわかりませんが。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 06:50:42ID:0ajU3Qc30 1980のソフトでも機能も安定性もずっと上
ベタテストに時間の無駄を感じませんか?
ベタテストに時間の無駄を感じませんか?
2007/09/19(水) 11:12:51ID:ioh/6Q330
日本語でお願いします
2007/09/23(日) 23:13:51ID:XBsS1mD50
わざわざ信者がここに書き込むほどのことでもないと思うが確かにPaintgraphicは軽いね。
Paint.NETは.NET Frameworkでしか動かないから重い気が
機能は比べるまでもない。
Paint.NETは.NET Frameworkでしか動かないから重い気が
機能は比べるまでもない。
2007/09/24(月) 22:37:20ID:R1eqe9Vp0
>286
Paint.NETはアドビレベルだ
1万円にもならないソフトが相手になるとでも?
Paint.NETはアドビレベルだ
1万円にもならないソフトが相手になるとでも?
2007/09/25(火) 00:12:27ID:xx8LDq9W0
>>289
それはねーな
それはねーな
2007/09/25(火) 00:33:36ID:c5m0J80w0
>>289
ねーよwww
さっさとPsレベルになって欲しいもんだぜw
とにかくあの糞ブラシなんとかしろ、汚ねぇ線にハイスペックPCでも遅延しまくりで使えねぇってレベルじゃねーぞ。
SAIやNekoにすら及ばないって海外のエンジニアもたいしたことねぇなwww
ねーよwww
さっさとPsレベルになって欲しいもんだぜw
とにかくあの糞ブラシなんとかしろ、汚ねぇ線にハイスペックPCでも遅延しまくりで使えねぇってレベルじゃねーぞ。
SAIやNekoにすら及ばないって海外のエンジニアもたいしたことねぇなwww
2007/09/25(火) 02:20:56ID:+05/xZXf0
もうね,オススメのペイントソフトを教えて欲しいですよ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 15:18:08ID:rZiAkLhO0 >292
azpainter
azpainter
2007/11/06(火) 14:52:13ID:ZkuJSdZS0
Paint.NET v3.20 *ALPHA* is now available
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=21059
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=21059
2007/11/06(火) 21:19:35ID:MKQH//Lc0
>>pictbearse
2007/11/10(土) 23:47:07ID:XgZgLZok0
・選択範囲(どこを選択しているか)の保存
・選択範囲を広げるor縮める
・選択範囲のふちにアンチエイリアスをかける
このあたりの機能は付いてる?コラージュ的なことをやるときにあると便利なんだけど、
ちょっと使った感じだと見当たらない。
・選択範囲を広げるor縮める
・選択範囲のふちにアンチエイリアスをかける
このあたりの機能は付いてる?コラージュ的なことをやるときにあると便利なんだけど、
ちょっと使った感じだと見当たらない。
2007/11/11(日) 19:40:46ID:YYWZe4650
選択範囲を広げるor縮めるなんて初歩の初歩の初歩の操作もわかってないやつが偉そうにww
2007/11/11(日) 22:44:09ID:EM0yY5ws0
何故かGIMPより使い勝手が良いように感じる俺は異端者
2007/11/12(月) 00:02:12ID:2l3iUEEY0
ブラシがGIMPやArtWeaverと同等かそれ以上になるまでPaint.NETは糞。
誰もSAIやNekoのレベルは求めてないんだからさ、さっさとまともなブラシ作れよカスエンジニア共。
誰もSAIやNekoのレベルは求めてないんだからさ、さっさとまともなブラシ作れよカスエンジニア共。
2007/11/12(月) 00:11:10ID:+esmT0BX0
と、便所虫
2007/11/12(月) 20:19:39ID:X1Wx3QIy0
Paint.NET v3.20 *Alpha 2* is now available
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=21162
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=21162
2007/11/19(月) 21:57:54ID:cWyRFZ920
漏れはGIMPエラー起きまくりで使うのやめたorz
しょうがないから、PaintNet...w
しょうがないから、PaintNet...w
2007/11/20(火) 10:46:11ID:PgahzBlF0
Paint.NET v3.20 Beta 1 is now available
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=21297
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=21297
304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 03:54:49ID:z+ctAzcS0 Beta2
305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 18:09:44ID:XrW81Xnl0 RC1
2007/12/11(火) 18:44:41ID:frSrRIE30
2007/12/11(火) 20:21:57ID:Qi/zTRA70
>>265
「編」だけにアンダーラインついてるよね。
「編」だけにアンダーラインついてるよね。
2007/12/13(木) 14:09:22ID:MZuhxcri0
3.20安定版
2007/12/13(木) 19:31:06ID:YPMSy6ohP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2007/12/14(金) 17:35:03ID:VGg2qfCz0
ダイアログwwww
2007/12/15(土) 06:22:40ID:idGnxkjA0
ブラシまともになった?
あとタブレットの消しゴム使えるようになった?
あとタブレットの消しゴム使えるようになった?
2007/12/15(土) 08:40:03ID:3DHoTDnN0
さあな自分で試せよ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 19:24:35ID:n/mNbA7f0 自動調整の「配色センス」がガイジンっぽいよな。
プラグインに便利なのありそうなんだけれど、
いかんせん英語力がないので、公式BBSがイミフ。
プラグインに便利なのありそうなんだけれど、
いかんせん英語力がないので、公式BBSがイミフ。
2007/12/28(金) 22:20:26ID:W5/z4h9h0
3.22β
Paint.NET>>>PS>GIMP
2008/01/03(木) 12:20:47ID:MCOI7G330
Shape3Dスゴすぎる・・・。
これが無料で使えるってだけでもPaint.netは価値あるよね。
これが無料で使えるってだけでもPaint.netは価値あるよね。
2008/01/18(金) 11:38:23ID:zTRovR5v0
3.22
2008/01/22(火) 21:24:03ID:w4U/rxo60
まだ直らない。
編
編
319318
2008/01/23(水) 19:57:23ID:geF1coJg0 フィードバック送った。
2008/01/24(木) 09:39:34ID:D6PdMc7I0
どこに?
2008/01/24(木) 20:19:31ID:czXVEmg70
322名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/27(日) 11:14:18ID:QbbXGoK80 説明が難しいですが
範囲を選択し→切り取り→貼り付け→所定の位置までもっていく
と言う動作をし画面の関係の無い場所を押しました。
しかし貼り付けした絵から選択がとれないので
べつの動作ができません。
paint netではどうやって貼り付けを完了するんでしょうか?
範囲を選択し→切り取り→貼り付け→所定の位置までもっていく
と言う動作をし画面の関係の無い場所を押しました。
しかし貼り付けした絵から選択がとれないので
べつの動作ができません。
paint netではどうやって貼り付けを完了するんでしょうか?
2008/01/27(日) 12:47:24ID:YVLn96xa0
おまえは何使っても一緒。
Paint.NETに限らず選択範囲の解除はCtrl+Dだ。
PhotoshopもPainterもPaintShopもどれもこれもCtrl+Dだ。
おまえの頭の悪さをPaint.NETの責任にするな。
Paint.NETに限らず選択範囲の解除はCtrl+Dだ。
PhotoshopもPainterもPaintShopもどれもこれもCtrl+Dだ。
おまえの頭の悪さをPaint.NETの責任にするな。
2008/01/27(日) 14:20:01ID:e7zoiPCA0
ツンデ・・・いや何でもない
2008/01/28(月) 07:00:00ID:tYIJ6Iot0
GIMPは、選択範囲の解除が何故かCtrl+Dではないが
ショートカットキー割り当てを自分好みにいくらでも設定できるからそれで凌いでくれ
ってこのスレPaint.NETのスレだったか…まあついでということで
ショートカットキー割り当てを自分好みにいくらでも設定できるからそれで凌いでくれ
ってこのスレPaint.NETのスレだったか…まあついでということで
2008/02/09(土) 08:06:36ID:RIlbYXjU0
いい加減設定保存できるようになれよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 22:35:27ID:0Iiskd/a0 >>323
さっき見つけたが選択解除と言うボタンがあったぞ
さっき見つけたが選択解除と言うボタンがあったぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 18:45:49ID:LgUJWmnm0 NET Frameworkって3,5まで出てるけど
これっていれた方がPaint.NETは軽快なのでしょうか?
これっていれた方がPaint.NETは軽快なのでしょうか?
2008/02/17(日) 20:23:19ID:lVvQ8LxL0
関係なす
3.0 = 2.0 + おまけ
3.5 = 3.0 + おまけ
3.0 = 2.0 + おまけ
3.5 = 3.0 + おまけ
2008/02/17(日) 21:11:52ID:VMn8mBtC0
そのうちWPFになるのかなあ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 07:28:00ID:WX8UyteRO 質問させてください。
PCGIGA付録フリーソフトのペイントネットを使いたいのですが、上手くインストールできません。ネット接続必須なんでしょうか?またその場合ネカフェなどから、拾ってきて自宅で使えませんか?
PCGIGA付録フリーソフトのペイントネットを使いたいのですが、上手くインストールできません。ネット接続必須なんでしょうか?またその場合ネカフェなどから、拾ってきて自宅で使えませんか?
2008/02/25(月) 11:12:34ID:gI1Mjuey0
NET Framework 2.0入れろよ
2008/02/25(月) 11:47:09ID:Vd4gSmL90
今から入れるなら3.5にしとけ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 19:20:19ID:WX8UyteRO そのFRAMEWORKってのもフリーソフトでありますか?
2008/02/25(月) 19:24:30ID:j43S3X/50
,. ァ':. ̄ ̄`ヽ、 /
/:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\ l
/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l l / ̄/ ゛
:.:.:.:.:V:.:./-- --ヽ|:.l:.} l /
:.:.:.:rXV ‐ー ‐- .レ:N l / ̄/ ゛
:.:.:.l /:.| | |:.| < /
:.:.:.ヽi:.:.l l:.:ト l l | /|
:.:.:.:.:l:.:.:l ‐‐ /:.:.l:.', l lイ |_
:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.:', l
:.:.:.:.:.l:.:ト, ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:.l ヽ
:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.:l ヽ、
∧\ ',ニ| /∧:.:.:.:.N ー―
\\ ', | // ヽ;.ノ
/:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\ l
/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l l / ̄/ ゛
:.:.:.:.:V:.:./-- --ヽ|:.l:.} l /
:.:.:.:rXV ‐ー ‐- .レ:N l / ̄/ ゛
:.:.:.l /:.| | |:.| < /
:.:.:.ヽi:.:.l l:.:ト l l | /|
:.:.:.:.:l:.:.:l ‐‐ /:.:.l:.', l lイ |_
:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.:', l
:.:.:.:.:.l:.:ト, ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:.l ヽ
:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.:l ヽ、
∧\ ',ニ| /∧:.:.:.:.N ー―
\\ ', | // ヽ;.ノ
2008/02/29(金) 17:08:24ID:WQoegRX40
Paint.NET v3.30 BETA 1 is now available
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=23049
MSペイント代替のフリーな画像編集ソフト「Paint.net 3.30 β1」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/29/028/index.html
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=23049
MSペイント代替のフリーな画像編集ソフト「Paint.net 3.30 β1」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/29/028/index.html
2008/03/02(日) 07:02:13ID:NqJpcMZE0
相変わらずダイアログは直ってないな。
他の2バイト言語でも同様の症状が出る。
試しに言語ファイルの文字が出ない部分を英語にすると表示される。
よく分からんが2バイト文字がうまく反映されないみたい。
他の2バイト言語でも同様の症状が出る。
試しに言語ファイルの文字が出ない部分を英語にすると表示される。
よく分からんが2バイト文字がうまく反映されないみたい。
2008/03/02(日) 14:16:11ID:3sjDiO/c0
Vistaじゃ日本語でもダイアログ消えることないんだよなー
環境依存かも
環境依存かも
2008/03/02(日) 14:22:45ID:ED2YXXAa0
かなり前に改善されてるよ
2008/03/03(月) 01:05:55ID:T4+07DSY0
日本語ダイアログところどころ出ないよ@XP SP2
341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 23:18:14ID:cu8fzWKN0 これってアンシャープマスクかけられる?
34215 ◆pYDJR8YCLI
2008/03/11(火) 02:02:05ID:5PayRi5u0 今更いらないかもしれないけれど
Paint.NET v3.22用日本語化パック
http://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_4534.zip.html
※ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi のサイトに
アップしようと思ったけどup passが変わったせいかできなかったので...
Paint.NET v3.22用日本語化パック
http://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_4534.zip.html
※ttp://nardog.takoweb.com/misc/pdn/index.cgi のサイトに
アップしようと思ったけどup passが変わったせいかできなかったので...
3438fxt0k
2008/03/11(火) 02:04:36ID:h8dVJD5Y0 Good site with quality tips! I'll personally use some!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
344deN5bO
2008/03/11(火) 02:04:38ID:g12hFf400 Good site with quality tips! I'll personally use some!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
345Qb3l4Y
2008/03/11(火) 02:04:39ID:f5rNLQhp0 Good site with quality tips! I'll personally use some!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
346FUcWzYZ
2008/03/11(火) 02:05:13ID:n5+O3n1k0 Good site with quality tips! I'll personally use some!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
2008/03/11(火) 02:15:10ID:ZHfQYZbn0
外人のコメントスパムなんて2chで久しぶりに見た。
記念カキコ
記念カキコ
2008/03/11(火) 03:19:44ID:T//Klv540
2008/03/11(火) 08:05:17ID:DiyXqakk0
15氏久しぶりに登場かww生きていて何よりです
>>342乙!
>>342乙!
35015 ◆pYDJR8YCLI
2008/03/11(火) 17:36:45ID:DhXqDK5X0 殺風景なダウンロードページを作りましたので利用してくだし
http://www6.atpages.jp/pdn/
http://www6.atpages.jp/pdn/
2008/03/11(火) 18:46:26ID:U9emAyYq0
2008/03/11(火) 19:53:47ID:GT/+03mm0
オリジナルの日本語表記と15氏の日本語を両方使いたい人はREDME.txtのやりかたじゃなく
使わない外国語の項目を利用して
[例]
PaintDotNet.Strings.3.KO.resources 15氏版日本語 [こっちを入れ替える]
PaintDotNet.Strings.3.JA.resources オリジナル版日本語 [そのまま]
とかやれば言語選択から切り替えできる。このほうが便利。
使わない外国語の項目を利用して
[例]
PaintDotNet.Strings.3.KO.resources 15氏版日本語 [こっちを入れ替える]
PaintDotNet.Strings.3.JA.resources オリジナル版日本語 [そのまま]
とかやれば言語選択から切り替えできる。このほうが便利。
35315 ◆pYDJR8YCLI
2008/03/11(火) 20:27:28ID:5PayRi5u02008/03/12(水) 11:06:50ID:2YuVW55e0
これは(・∀・)イイ!! ペイントじゃ物足りないけど多機能過ぎるのは使いこなせないし
GIMPとか色々試したけどこれが一番使いやすいし俺の目的に合ってる。
GIMPとか色々試したけどこれが一番使いやすいし俺の目的に合ってる。
35515 ◆pYDJR8YCLI
2008/03/12(水) 18:37:02ID:oKM96aLb0 Paint.NET v3.30 Beta 1 用の日本語パックをupしました。
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
2008/03/12(水) 19:42:31ID:mqrg++xY0
ktkr
35715 ◆pYDJR8YCLI
2008/03/13(木) 01:09:41ID:RRAI5Y0+0 日本語表示ができなかったところがなんとか
日本語表示できるようになりましたよ
v3.30 Beta 1用 [ja v3.30.3] (76,166 bytes)
日本語表示できるようになりましたよ
v3.30 Beta 1用 [ja v3.30.3] (76,166 bytes)
2008/03/13(木) 20:41:29ID:qTI8ePH40
Paint.NET v3.30 Beta 2 is now available
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=23268
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=23268
35915 ◆pYDJR8YCLI
2008/03/13(木) 21:28:30ID:RRAI5Y0+0 Paint.NET v3.30 Beta 2 用の日本語パックをupしました。
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
2008/03/14(金) 18:34:09ID:/97+8Xp30
はええwww乙
2008/03/14(金) 20:50:05ID:HHD10lpV0
英語できるならプラグインを訳してほしいな
構造状出来なければプラグインの設定小窓を訳した画像をサイトに載せてもらうとか
勝手なことをいってみるTEST
構造状出来なければプラグインの設定小窓を訳した画像をサイトに載せてもらうとか
勝手なことをいってみるTEST
2008/03/14(金) 20:56:10ID:HHD10lpV0
コトノXにあるのは一覧表だけだから、あれじゃあよくわからない
あそこのサイトも、プラグインの解説までは手を出さない様子ね
あそこのサイトも、プラグインの解説までは手を出さない様子ね
36515 ◆pYDJR8YCLI
2008/04/08(火) 21:19:39ID:uJprBl770 Paint.NET v3.30 RC1対応の日本語パックです。
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
Beta 2の時の日本語パックと本質的に違いはないはずです
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
Beta 2の時の日本語パックと本質的に違いはないはずです
366名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 23:41:04ID:aoH1oDd20 Paint.NET 3.30が出たようなのですが日本語パックお願いします
367名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 23:41:32ID:aoH1oDd20 あっごめんなさい
Paint.NET 3.30の正式版が出ました
日本語パックお願いします
Paint.NET 3.30の正式版が出ました
日本語パックお願いします
2008/04/12(土) 00:06:49ID:wBxvAgDx0
これ複雑すぎる。
ただのPaintよりもう少し切り貼りしやすいもっとシンプルなツール作ってくれよ。
ただのPaintよりもう少し切り貼りしやすいもっとシンプルなツール作ってくれよ。
2008/04/12(土) 00:12:10ID:Gol4lfi10
他をあたれ
37015 ◆pYDJR8YCLI
2008/04/12(土) 07:00:22ID:NMTXNjfN0 Paint.NET v3.30対応の日本語パックは
RC1/Beta 2のものと同じです。
ttp://www6.atpages.jp/pdn/#download
RC1/Beta 2のものと同じです。
ttp://www6.atpages.jp/pdn/#download
2008/04/14(月) 12:18:46ID:sun2LrOe0
フリーなWindows用画像編集ソフト「Paint.net 3.30」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/14/003/index.html
>Paint.NET開発チームは、現在次期メジャーリリースに向け開発を進行中。
>レイヤーの処理や選択ツールの機能、スクリプトによる操作の記録、新しいブラシシステムの採用、マルチプロセッサシステムへの最適化やメモリ使用の効率化など大幅な機能の見直しが行われるため、現行バージョンのソースコードの大半が書き換えられるとのこと。
>開発初期版の公開は、2009年前半から中頃に行われる予定。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/14/003/index.html
>Paint.NET開発チームは、現在次期メジャーリリースに向け開発を進行中。
>レイヤーの処理や選択ツールの機能、スクリプトによる操作の記録、新しいブラシシステムの採用、マルチプロセッサシステムへの最適化やメモリ使用の効率化など大幅な機能の見直しが行われるため、現行バージョンのソースコードの大半が書き換えられるとのこと。
>開発初期版の公開は、2009年前半から中頃に行われる予定。
2008/04/14(月) 23:00:37ID:4k/6NSaT0
PhotoFiltreとどっちが良い?
2008/04/15(火) 07:32:41ID:PJLqXj1d0
他のソフトに慣れた人は難しいな
このソフトは.NETで異常に遅いから。ささやかなjpgファイル一つ保存するのにも
いったい何やってるんだろうwというような独特の動きする
β版で日本語の情報がまったくない時に偶然検索で見つけて以来使ってる。
このスレが出来るずっと前だ。もう慣れたし、諦めてるから今後も使うつもりだが
他人に薦められるようなソフトじゃない。他に替わりはいくらでもある。
OSおまけのPaint以外使ったこと無い人が、ワンステップあがるためのソフト。
このソフトは.NETで異常に遅いから。ささやかなjpgファイル一つ保存するのにも
いったい何やってるんだろうwというような独特の動きする
β版で日本語の情報がまったくない時に偶然検索で見つけて以来使ってる。
このスレが出来るずっと前だ。もう慣れたし、諦めてるから今後も使うつもりだが
他人に薦められるようなソフトじゃない。他に替わりはいくらでもある。
OSおまけのPaint以外使ったこと無い人が、ワンステップあがるためのソフト。
2008/04/15(火) 10:00:01ID:rLxdwqkR0
アイコンプラグ淫の話はガイシュツかのう
超便利
超便利
2008/04/15(火) 17:08:56ID:Rx9kbqWx0
>>372
どんな事が出来るか、自分で見てみて判断材料にするのも悪くないかな、と。
・ Paint.NET . View forum - Tutorials - Publishing Only
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewforum.php?f=15&sid=9feb53b976b75d1ea77eefb2a3b97324
・ YouTube - “Paint.net tutorial”
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=Paint.net+tutorial
・ YouTube - “Paint.net”
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=Paint.net&search_type=
・ Paint.net | Free Video Tutorials
ttp://www.screenfrog.com/category/paintnet/
・ deviantART Search: Paint.net
ttp://search.deviantart.com/?section=browse&qh=boost%3Apopular+age_sigma%3A24h+age_scale%3A5&q=Paint.net
どんな事が出来るか、自分で見てみて判断材料にするのも悪くないかな、と。
・ Paint.NET . View forum - Tutorials - Publishing Only
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewforum.php?f=15&sid=9feb53b976b75d1ea77eefb2a3b97324
・ YouTube - “Paint.net tutorial”
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=Paint.net+tutorial
・ YouTube - “Paint.net”
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=Paint.net&search_type=
・ Paint.net | Free Video Tutorials
ttp://www.screenfrog.com/category/paintnet/
・ deviantART Search: Paint.net
ttp://search.deviantart.com/?section=browse&qh=boost%3Apopular+age_sigma%3A24h+age_scale%3A5&q=Paint.net
2008/04/17(木) 21:27:24ID:DIwgoWeJ0
中堅ペイントソフトだな。
Hyper-Paint > Photoshop > GIMP > Paint.NET >Pictbear
> PhotoFiltre > Paintshop > mspaint
それなりには使える。
Hyper-Paint > Photoshop > GIMP > Paint.NET >Pictbear
> PhotoFiltre > Paintshop > mspaint
それなりには使える。
2008/04/17(木) 22:30:53ID:8y9Kg8XO0
用途の異なるソフトを比べてどうすんのよ。 あほくさ。
Hyper-Paint >〜〜 …って釣りかw
2008/04/18(金) 06:04:19ID:NVFGsG7F0
元ネタは5
2008/04/22(火) 08:41:52ID:V6REIIQF0
2008/04/22(火) 08:46:23ID:V6REIIQF0
>>376
GIMP使いの俺としては
GIMP > Paint.NET という位置関係がしっくりこない…
Paint.NET > GIMP じゃないのかなあ
GIMPのUIというかウインドウ管理は独特で使いづらいよ
その一点のみで、他ソフトよりはるかに下位に位置すると思う
まあ、機能の多さや多種のプラットフォームで動作するという点を鑑みれば
その限りではないのだろうけど…
現状ではPaint.NETのほうが未来に希望が持てそうな印象なんだが
GIMP使いの俺としては
GIMP > Paint.NET という位置関係がしっくりこない…
Paint.NET > GIMP じゃないのかなあ
GIMPのUIというかウインドウ管理は独特で使いづらいよ
その一点のみで、他ソフトよりはるかに下位に位置すると思う
まあ、機能の多さや多種のプラットフォームで動作するという点を鑑みれば
その限りではないのだろうけど…
現状ではPaint.NETのほうが未来に希望が持てそうな印象なんだが
2008/04/22(火) 18:45:49ID:jx1M8IUI0
機能でソートしてるんじゃね?
少なくても使いやすさ順ではない。
少なくても使いやすさ順ではない。
2008/04/24(木) 04:38:47ID:cScULAFO0
使い勝手とUIとかメニューの位置がPhotoshopライクで使いやすい
2008/05/02(金) 13:13:30ID:NOC8qWNY0
Paint.NET v3.31
38415 ◆pYDJR8YCLI
2008/05/02(金) 13:13:43ID:OK6Fo0/j0 Paint.NET v3.31対応日本語パックをupしました
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
ttp://www6.atpages.jp/pdn/
2008/05/02(金) 19:13:04ID:qmgjjgyu0
乙
2008/05/02(金) 23:08:08ID:kXteW1Gg0
うー、v3.30からv3.31へのバージョンアップに、なんでか失敗して
"PaintDotNet_635745403.msi"っていうファイルを要求されて
起動も削除もバージョンアップも出来なくなってしまった・・それで・・
誰か、"C:\Program Files\Paint.NET\Staging"のフォルダの中に
"PaintDotNet_635745403.msi"っていうファイル持ってる人いたら
ここにでも ttp://www.fileup.org/ うpしてくれないかな・・。
他にいくつか、"PaintDotNet_*.msi"ってのは持ってて、試しにそれを
zipで圧縮したら5MBくらいのファイルが、2MBくらいになった。
持ってたらうp頼む・・。
"PaintDotNet_635745403.msi"っていうファイルを要求されて
起動も削除もバージョンアップも出来なくなってしまった・・それで・・
誰か、"C:\Program Files\Paint.NET\Staging"のフォルダの中に
"PaintDotNet_635745403.msi"っていうファイル持ってる人いたら
ここにでも ttp://www.fileup.org/ うpしてくれないかな・・。
他にいくつか、"PaintDotNet_*.msi"ってのは持ってて、試しにそれを
zipで圧縮したら5MBくらいのファイルが、2MBくらいになった。
持ってたらうp頼む・・。
2008/05/02(金) 23:44:35ID:1WHfINqJ0
>>386
PaintDotNet_172134353.msi しか無いぞ
PaintDotNet_172134353.msi しか無いぞ
2008/05/03(土) 00:12:36ID:VJO2VD3+0
2008/05/03(土) 00:25:51ID:1kTwjUg70
>>389
ダメもとでシステムの復元があるじゃないか
ダメもとでシステムの復元があるじゃないか
2008/05/03(土) 00:28:50ID:XEzbhNK20
>>390
それも、もう既にやってみたんだ・・ダメだった・・うぅ
それも、もう既にやってみたんだ・・ダメだった・・うぅ
2008/05/03(土) 00:30:57ID:iIfWqEIL0
インストーラ情報を削除しても駄目?
ttp://support.microsoft.com/kb/290301/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/290301/ja
2008/05/03(土) 00:38:26ID:XEzbhNK20
2008/05/07(水) 19:34:44ID:iufOGULz0
曲線のハンドルが増やせるようになって欲しいなあ…それっぽいプラグインなさそうだし
2008/05/22(木) 19:29:29ID:uPOkzyxI0
2008/05/24(土) 21:49:06ID:BQxqayAq0
いまだに保存ダイアログに文字が何も表示されない
直す気無いのかな
直す気無いのかな
2008/05/24(土) 22:59:34ID:m08ajkMC0
日本語パック入れたら表示されてるよ
2008/05/25(日) 04:54:43ID:szOm2yqj0
399名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 13:55:41ID:1XmOBkUZ0 きめぇよ似非関西弁
2008/05/25(日) 14:29:27ID:r4Yf3KlF0
よくきたのー
これ言うとオーキド博士のまねやっていると誤解されるから困る
これ言うとオーキド博士のまねやっていると誤解されるから困る
2008/05/27(火) 00:31:15ID:UlWFKIH20
2ちゃんごときで関西弁だの似非関西弁だのと言ってるヤツのほうがよっぽどキモい件
2008/05/27(火) 01:12:52ID:buMKy4by0
2chとか関係無いよ。似非ってのは気持ち悪い。
2008/05/27(火) 02:00:47ID:nVqGaKAe0
関西弁を文字に起こしたらこんなもんだろ
2008/05/27(火) 08:09:12ID:921X28Yz0
そもそも文字に起こすなよ
2008/05/27(火) 20:54:51ID:xPbwouo20
ネット上で関西弁キャラってのは気持ち悪いよね。
Amazonのレビューとかでもたまにひどいのがいる。
Amazonのレビューとかでもたまにひどいのがいる。
2008/05/28(水) 00:02:01ID:nVqGaKAe0
生粋の関西人が書いてても文字で関西弁見るのが嫌ってだけだろ
2008/05/28(水) 06:31:34ID:yx+u23Z30
生粋の関西人でも見ていてキモイよ。
他地域の人に勘違いされそうでこわいな
他地域の人に勘違いされそうでこわいな
2008/05/28(水) 19:52:01ID:Ndl7lXV40
知らんがな(´・ω・`)
そろそろ他所でおやりよ
そろそろ他所でおやりよ
2008/05/29(木) 00:43:26ID:N9HV80gY0
こっちこいよ。
大人のインテリエロスを叩き込んでやる。
大人のインテリエロスを叩き込んでやる。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 13:47:10ID:1Of+G8Sb0 3.35Beta
New: Posterize adjustment, by Ed Harvey.
New: Intersect selection mode.
Improved: Dramatically improved selection editing performance for the Add and Subtract modes (and
also for Intersect). The performance used to be dependent on image size, and thus was often unusable
on images larger than 1024x768 pixels. It is now dependent only on selection complexity (number of
polygon edges) -- the improvement is generally between 3x and 1000x.
Changed: Hotkeys for selection modes are now Left click for Replace, Control+Left click for Add (union),
Alt+Left click for Subtract (difference), Ctrl+Left click for Intersect, and Ctrl+Right click for Invert (xor).
Fixed: Sometimes pasting would result in a crash when certain types of malfored data were on the clipboard.
Fixed: It was possible to get around some of the protections imposed by the IndirectUI system. This
was causing instability with some plugins.
Fixed: There were some issues with the implementation of "linked" sliders in IndirectUI.
New: Posterize adjustment, by Ed Harvey.
New: Intersect selection mode.
Improved: Dramatically improved selection editing performance for the Add and Subtract modes (and
also for Intersect). The performance used to be dependent on image size, and thus was often unusable
on images larger than 1024x768 pixels. It is now dependent only on selection complexity (number of
polygon edges) -- the improvement is generally between 3x and 1000x.
Changed: Hotkeys for selection modes are now Left click for Replace, Control+Left click for Add (union),
Alt+Left click for Subtract (difference), Ctrl+Left click for Intersect, and Ctrl+Right click for Invert (xor).
Fixed: Sometimes pasting would result in a crash when certain types of malfored data were on the clipboard.
Fixed: It was possible to get around some of the protections imposed by the IndirectUI system. This
was causing instability with some plugins.
Fixed: There were some issues with the implementation of "linked" sliders in IndirectUI.
2008/06/09(月) 09:05:06ID:ydHeljhQ0
判るぐらい速くなったな。
貼りつけ→名前を付けて保存→pngで試した程度だけど。
貼りつけ→名前を付けて保存→pngで試した程度だけど。
2008/06/10(火) 00:59:10ID:Kws/+p9Z0
まだ保存ダイアログの文字が無いのか。
2008/06/10(火) 03:13:00ID:xgzGmFlm0
Vistaは表示されたような。。。
2008/06/25(水) 04:45:16ID:c4IijYup0
Paint.NET v3.35 - Beta 2 is now available
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=25084
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=25084
415名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 09:09:20ID:2TRUvFxA0 Paint.NET v3.35 Released: July 7th, 2008 - Download
This releases introduces a new Posterize adjustment, a new Intersect selection mode, dramatically improved performance for selection editing, and several small bug fixes.
This releases introduces a new Posterize adjustment, a new Intersect selection mode, dramatically improved performance for selection editing, and several small bug fixes.
2008/07/10(木) 01:03:04ID:Do1MPd5r0
v3.35 になっても、いまだに XP だと保存ダイアログの文字
出ないんだねぃ……。
出ないんだねぃ……。
2008/07/11(金) 03:02:00ID:Kxib04Th0
保存ダイアログを毎回「縮小版」表示にするのは
いいかげんやめてほしい
いいかげんやめてほしい
2008/07/13(日) 13:05:28ID:6+SA1l0u0
2008/07/14(月) 00:32:31ID:6uNxyvsr0
VS?
2008/07/14(月) 04:10:20ID:NNjwNWSd0
Visual Style
2008/07/15(火) 12:25:51ID:i+4b0hGm0
クラシックだろうが表示されない
2008/07/15(火) 20:14:51ID:3aWPiGOX0
保存ダイアログの文字って何処の事?
423417
2008/07/16(水) 01:21:25ID:7v63y9oJ0 >>422
最新の状態を保存せずにタブやアプリを閉じようとしたとき、
保存する/保存せずに破棄/閉じるのをやめる
の三択ダイアログが出る。そのこと。
ちなみにおれが書いたダイアログは保存先を指定するときの
コモンダイアログのことね。
最新の状態を保存せずにタブやアプリを閉じようとしたとき、
保存する/保存せずに破棄/閉じるのをやめる
の三択ダイアログが出る。そのこと。
ちなみにおれが書いたダイアログは保存先を指定するときの
コモンダイアログのことね。
2008/07/22(火) 12:27:35ID:z8dV5F1p0
>保存ダイアログの文字出ない
英語なら出るけど
英語なら出るけど
2008/07/24(木) 10:14:00ID:81pTCz4K0
日本語でもVistaなら出るよ
2008/07/26(土) 09:13:37ID:ebQkwzoU0
なんで.NETであんなことになるんだろう
2008/07/26(土) 15:25:34ID:B3ckgDUi0
>>418
Visual Style変えると出ないのか・・・
初めて知る驚愕の事実! orz
Visual Style変えると出ないのか・・・
初めて知る驚愕の事実! orz
2008/07/29(火) 09:45:35ID:J+yn9K1e0
日本語XPだとVisualStyleを変えてなくても出ないよ
2008/07/30(水) 01:50:36ID:T/4WQs/y0
XPではメッセージが出てこないのか…
さすが、MSから支援を受けて開発されてると言われていたアプリだなあ
そんなところでVistaの優位性を捏造しようとしなくても
さすが、MSから支援を受けて開発されてると言われていたアプリだなあ
そんなところでVistaの優位性を捏造しようとしなくても
2008/07/30(水) 02:02:10ID:nlYTBgRz0
捏造とか意味ワカンネ
特定環境のXP日本語版でPaint.NETで日本語選んだ時だけ
出なくなるんだからバグレポートでもしておけばいいのに
特定環境のXP日本語版でPaint.NETで日本語選んだ時だけ
出なくなるんだからバグレポートでもしておけばいいのに
2008/07/30(水) 10:56:24ID:Hk3mwTGX0
”捏造”は単なるジョークやろ……。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 17:56:23ID:1/fEP8cc0 そういえば、Paint.NETじゃ新ゴとかのフォント使えないんだね。。。><
2008/08/14(木) 21:20:24ID:EuLBGOx00
レイヤの透明保護は出来ない?
2008/08/27(水) 22:33:06ID:2kXDv+NM0
Paint.NET v3.36 - now available!
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=26237
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=26237
2008/09/02(火) 00:06:40ID:wpEDlwTo0
保存ダイアログの文字出ない
2008/09/03(水) 21:48:50ID:WDzkytmp0
んっ?
出るじゃん
出るじゃん
2008/09/03(水) 22:51:10ID:ZTPQZHY90
XPだと出ねーんだよ
2008/09/03(水) 23:35:30ID:ar4fMPRb0
英語なら出るじゃん
2008/09/05(金) 00:16:05ID:Mdzz/5qk0
XPだけど出てるよ
2008/10/02(木) 22:05:38ID:Qfh1QUcM0
俺も文字出ないけど、別に困らないからいい。
441スラヴォミール・ベルンハルト ◆e1VUt4YSqE
2008/10/06(月) 23:05:39ID:tMTafWH10 スマンが、超初心者なんで優しく教えて欲しいのだが
今、ちょうどA4程度のポスターを作ってるのだけど
オリジナル(今まで使ってきたポスター)と、
新しく使おうと思ってる画像(ネットで見つけた)の大きさを
調節するにはどうしたらいいの?
ネットで見つけた画像がどうも小さ過ぎなんだよねぇ
今、ちょうどA4程度のポスターを作ってるのだけど
オリジナル(今まで使ってきたポスター)と、
新しく使おうと思ってる画像(ネットで見つけた)の大きさを
調節するにはどうしたらいいの?
ネットで見つけた画像がどうも小さ過ぎなんだよねぇ
2008/10/07(火) 19:41:08ID:udLKTKM30
リサイズくらい初心者でもわかるだろ
2008/10/07(火) 19:42:58ID:Ap2gnlia0
Ctrl+Shift+Z
2008/10/07(火) 20:54:47ID:dSYoradD0
ネットに超高解像度写真なんてやたらと落ちてるわけないだろ。
2008/10/08(水) 00:30:16ID:m6QQxOxU0
2008/10/23(木) 19:39:28ID:IOvyCpLU0
なんか最新のバージョンにしたら肝心の保存の時に固まるようになった
レイヤー使ってるときなのかなぁ
使わずに画像をちょっと加工して上書きしたら普通なんだけど
レイヤー使ってるときなのかなぁ
使わずに画像をちょっと加工して上書きしたら普通なんだけど
2008/10/29(水) 18:07:03ID:vvZiyRfg0
流石にフォトショップには適わないが、機能の割には使いやすいな。
効果も質が高い。
効果も質が高い。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/04(火) 04:51:25ID:NJ7XEJx802008/11/24(月) 20:13:36ID:rmT1tcfY0
Aのマークのテキストツールで書いた文字の修正や移動はどうやるのでしょうか?
確定しないうちはできるのですが確定後にあとで修正したいのです。
確定しないうちはできるのですが確定後にあとで修正したいのです。
2008/11/24(月) 20:16:45ID:rmT1tcfY0
確定後は編集できないんですね。失礼しました。
2008/11/25(火) 02:28:05ID:s/LyVBuO0
確定後編集したいならレイヤーを使う
これ鉄則
これ鉄則
2008/11/25(火) 14:16:05ID:epbQhUD70
日本語の文字入力が直接できないのがうざいな、マイクソ支援w
453名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 22:55:35ID:uHBEqwcK0 祝 2009年 画像編集部門 陽ちゃん賞受賞
454ciHGQOmbJ
2008/12/12(金) 22:56:41ID:dnKVXiAt0 ap1c4Q <a href="http://hngnmwdcfmnk.com/">hngnmwdcfmnk</a>, [url=http://vohkagywbdcy.com/]vohkagywbdcy[/url], [link=http://tqhhzoidoxrz.com/]tqhhzoidoxrz[/link], http://pmccwtcpavsr.com/
2008/12/12(金) 23:03:05ID:bu11LT9v0
>>453
祖父板ではageるなと言ってるだろうが死ねカス
祖父板ではageるなと言ってるだろうが死ねカス
2008/12/23(火) 00:14:49ID:xbLPcTkK0
paint.netってバッチは作れないんですか?
2009/01/31(土) 06:45:54ID:YH+BCWrw0
ほしゅ
2009/02/11(水) 14:20:09ID:0cxETEA00
そりゃそうだw
2009/02/17(火) 14:49:43ID:ipZHYkL60
ようつべに上がってたチュートリアル動画を発掘してみる。
惑星爆発
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fl_0ZiEazco
UFOを作る
http://www.youtube.com/watch?v=qfoLPR-iXRc
下絵からアニメ絵を作成(Vol.1)
http://www.youtube.com/watch?v=M76aOWZfHQc
惑星爆発
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fl_0ZiEazco
UFOを作る
http://www.youtube.com/watch?v=qfoLPR-iXRc
下絵からアニメ絵を作成(Vol.1)
http://www.youtube.com/watch?v=M76aOWZfHQc
2009/03/12(木) 23:08:38ID:bogoghzN0
2009/04/08(水) 01:32:15ID:lLOSVdTK0
vistaで使ってたんだが、昨日突然何故か起動できなくなった。
起動しようと思うと何も文字表記のないエラーメッセージが出て強制終了。
アンインストールして再度インストールしようと思ったら、今度はインストール時に同様の症状。
俺のPCがおかしいのか不具合なのか。
起動しようと思うと何も文字表記のないエラーメッセージが出て強制終了。
アンインストールして再度インストールしようと思ったら、今度はインストール時に同様の症状。
俺のPCがおかしいのか不具合なのか。
2009/04/10(金) 17:45:59ID:qHLGYxpK0
3.36の日本語化パックってもうなくなってしまいました?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 09:40:21ID:s1tLjg8Q0 貼ったイメージを2倍のサイズにするにはどうすりゃいいの?
マウスでドラッグすれば出来るのは知っているんだけど
ちょうど倍に大きく出来ないとピンボケるから困る
マウスでドラッグすれば出来るのは知っているんだけど
ちょうど倍に大きく出来ないとピンボケるから困る
2009/04/24(金) 12:47:44ID:MfEzapNm0
イメージ→サイズ変更とかではだめかしら
2009/04/24(金) 13:13:23ID:cPYnZ1hC0
あとはレイヤ→回転/ズームとか
466463
2009/04/25(土) 13:40:56ID:muH1cJ130 せっかくだけどダメだね、出来ないわ。
でも一応「新規作成」からなら
464の「イメージ→サイズ変更」で
「サンプリング」から「直近(略すんなよ…)」でできるんだ、けどめんどい。
でも一応「新規作成」からなら
464の「イメージ→サイズ変更」で
「サンプリング」から「直近(略すんなよ…)」でできるんだ、けどめんどい。
2009/04/25(土) 20:54:55ID:wcjIuZdP0
新規じゃなくてもできるような気がするけど。
訳が違ってるみたい(「サンプリング」→「補完」、「直近」→「最短距離補完」と推測)
だからバージョン(3.36)か何かが違うのかな?
訳が違ってるみたい(「サンプリング」→「補完」、「直近」→「最短距離補完」と推測)
だからバージョン(3.36)か何かが違うのかな?
2009/04/25(土) 23:00:44ID:wyqAKMAJ0
>>467
うっとしいやつは放っとけ
うっとしいやつは放っとけ
2009/04/26(日) 11:07:53ID:z6MtvBVT0
これってちょっとだけ回転とかできない?
2009/04/26(日) 11:22:15ID:qXVrwk+cP
Layers - Rotate/Zoom
2009/04/26(日) 11:25:03ID:Vc2qjG350
2009/04/26(日) 11:26:35ID:Vc2qjG350
かぶった ごめん
2009/04/26(日) 19:41:42ID:K0XTedxO0
2009/04/26(日) 21:51:41ID:rSZM91Fb0
SHINE
2009/04/27(月) 07:40:04ID:GncvZqtv0
お前の頭がシャイン
477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 09:56:35ID:k+1qRmMiP Paint.NET v3.5 Alpha, build 3424 (May 17th)
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30113
This is an ALPHA release of Paint.NET. If you are at all worried about crashes or data loss, then please do not install it.
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3424.34110.Install.zip
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30113
This is an ALPHA release of Paint.NET. If you are at all worried about crashes or data loss, then please do not install it.
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3424.34110.Install.zip
478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/25(月) 11:46:12ID:SBSYpAx1P Paint.NET v3.5 Alpha, build 3429 (May 22nd)
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30156
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3429.26250.Install.zip
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30156
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3429.26250.Install.zip
479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 14:41:05ID:LiHMc9IJ0 開発費かかってんの?
2009/06/17(水) 16:27:41ID:NyxeuC6Q0
MSPaint の skew に相当する plugin が無いのはナゼ?
Paint.NET より良いフリーソフトあるの?
Paint.NET より良いフリーソフトあるの?
2009/06/17(水) 16:36:33ID:NyxeuC6Q0
● 1cm 角の絵がある、それを100個ならべた10cm X 10cm の画像を作りたい。
↑ こんな事をしたい時に簡単にできる方法ありますか?
>>469 これってちょっとだけ回転とかできない?
絵の一部分だけセレクトして、そこだけを10度 回転するって可能?
↑ こんな事をしたい時に簡単にできる方法ありますか?
>>469 これってちょっとだけ回転とかできない?
絵の一部分だけセレクトして、そこだけを10度 回転するって可能?
2009/06/18(木) 01:24:43ID:2+rOUl5p0
貼り付けたあと右クリ押しながらグー利繰り?
2009/06/18(木) 02:40:01ID:resCJEZ+0
ttp://dan9298.blogspot.com/2008/11/tile-fill-addin.html
2009/06/18(木) 13:43:13ID:mdwujws20
482、 483 << Thank you! 助かりました!
2009/06/19(金) 13:21:36ID:D3rIMrIe0
2009/06/24(水) 18:10:50ID:4DCV8DvQ0
2009/06/24(水) 18:20:10ID:4DCV8DvQ0
プラグインのパックをインストールした後に、Effects フォルダを見ると、
XYZ.DLL
XYZ.1
という 2ファイルが組になっている。 この 「.1」というファイルは何?
( .DLL だけのもある。)
XYZ.DLL
XYZ.1
という 2ファイルが組になっている。 この 「.1」というファイルは何?
( .DLL だけのもある。)
2009/06/24(水) 21:18:03ID:mb6mRaEa0
文句垂れとる(´・ω・`)
2009/06/25(木) 07:30:14ID:S8A0F1hSP
Paint.NET v3.5 Alpha, build 3450
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30398
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3450.236.Install.zip
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30398
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3450.236.Install.zip
2009/06/28(日) 16:13:09ID:CkcgGxXS0
背景のグリッド(灰色のチェッカーパターン)を消して真っ白にする方法ある?
真っ白じゃないと小さいゴミが見えにくい。
(白く塗るのじゃなくて)
真っ白じゃないと小さいゴミが見えにくい。
(白く塗るのじゃなくて)
2009/06/28(日) 16:44:31ID:CkcgGxXS0
2009/06/28(日) 16:53:27ID:CkcgGxXS0
ある領域を、目の粗い横ストライプで Fill することは可能ですか?
Fill のオプションで10%、20%・・・ の他にストライプがあるが、それよりずっと目の粗い模様にしたい。
ストライプ じゃなくて、目の粗いハーフトーン模様でも可
Fill のオプションで10%、20%・・・ の他にストライプがあるが、それよりずっと目の粗い模様にしたい。
ストライプ じゃなくて、目の粗いハーフトーン模様でも可
2009/06/28(日) 17:49:33ID:/VYecdNG0
494質問者
2009/06/29(月) 08:32:23ID:q2qRyqEE02009/06/29(月) 09:55:50ID:qrf5bHr60
>>494
アンチエイリアス切れよ
アンチエイリアス切れよ
2009/06/29(月) 11:55:10ID:7aW7sSRP0
2009/06/29(月) 14:02:53ID:l9g8wv0L0
gr8
2009/06/29(月) 16:08:07ID:E7orRLcG0
では、真っ白い背景レイヤを入れて小さいゴミを探すしかないみたいですね。
アンチエイリアスの件も、有り難う御座いました!
ゴミを探すプラグインがあれば良いかも。 ( Spell Chcker みたい )
また質問。 拡大すると 大抵の場合に 境界線がボケるけど、
その後には何かの Effect (?) で シャープにしとくのが定石なんでしょうか?
初心者の質問。 Line(直線)ツールで線を描いて「決定」するには どうするんですか?
今使ってる方法は2つで:
1. 画像外でクリック
2. Esc を押すと線が消える。 ControlーYで復活する。(あぁ恥ずかし!)
アンチエイリアスの件も、有り難う御座いました!
ゴミを探すプラグインがあれば良いかも。 ( Spell Chcker みたい )
また質問。 拡大すると 大抵の場合に 境界線がボケるけど、
その後には何かの Effect (?) で シャープにしとくのが定石なんでしょうか?
初心者の質問。 Line(直線)ツールで線を描いて「決定」するには どうするんですか?
今使ってる方法は2つで:
1. 画像外でクリック
2. Esc を押すと線が消える。 ControlーYで復活する。(あぁ恥ずかし!)
2009/06/29(月) 21:56:43ID:qrf5bHr60
>拡大すると 大抵の場合に 境界線がボケるけど、
>その後には何かの Effect (?) で シャープにしとくのが定石なんでしょうか?
ここらへんまで来るとさすがにスレ違い。
目的とする作業によって変わるんじゃないの?
シャープな画像を作りたかったらシャープにすりゃいい。
>Line(直線)ツールで線を描いて「決定」するには どうするんですか?
ステータスバー見ろ。
>その後には何かの Effect (?) で シャープにしとくのが定石なんでしょうか?
ここらへんまで来るとさすがにスレ違い。
目的とする作業によって変わるんじゃないの?
シャープな画像を作りたかったらシャープにすりゃいい。
>Line(直線)ツールで線を描いて「決定」するには どうするんですか?
ステータスバー見ろ。
2009/07/05(日) 08:34:07ID:catWN8Zw0
拡大したら境界線がボケた。 シャープにしたい場合の定石的な方法は何ですか?
「名前をつけて保存」のデフォが .png 形式なのは何故?
保存する時に .jpg として保存しようとすると、確認画面が出てきてウザイが、あの確認画面の存在理由は何?
.jpg として保存すると、 .pdn として保存した場合に比べて、情報が失われる?
「名前をつけて保存」のデフォが .png 形式なのは何故?
保存する時に .jpg として保存しようとすると、確認画面が出てきてウザイが、あの確認画面の存在理由は何?
.jpg として保存すると、 .pdn として保存した場合に比べて、情報が失われる?
2009/07/10(金) 14:34:27ID:eviXk4Fd0
2009/07/14(火) 23:24:57ID:tG2yijRCP
Paint.NET v3.50 Alpha, build 3480 (updated)
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30732
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3480.39777.Install.zip
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=30732
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3480.39777.Install.zip
2009/07/19(日) 18:43:12ID:U8A9M+O/0
>>502
ユーティリティが英語ですよ。日本語にはならないのかな?
ユーティリティが英語ですよ。日本語にはならないのかな?
2009/07/20(月) 00:45:30ID:k3Ar6ikz0
>>503
言語ファイルがまだ更新されてないだけだろ
言語ファイルがまだ更新されてないだけだろ
2009/08/12(水) 04:37:09ID:3eumANns0
Paint.NET の Tiles Reflection と同じことが GIMPで出来ますか?
http://paint.net.amihotornot.com.au/Features/Effects/Plugins/Distort/Tiles_Reflection_XY/
http://paint.net.amihotornot.com.au/Features/Effects/Plugins/Distort/Tiles_Reflection_XY/
2009/08/12(水) 04:42:34ID:XKWb/moQ0
>>505
マルチポストすんなボケ
マルチポストすんなボケ
2009/08/12(水) 04:45:07ID:3eumANns0
Lineツールで閉じた領域の曲線を描いてから、黒くFillする際に
Tolerance値(デフォ=50)を70〜80くらいにしないと、境界に白いゴミが少し残る。
Lineツールで描く際に太さ2(デフォ)だと、Tolerance値を70〜80くらいに対応できないことがある。
これって皆さんはどうやって対処してますか?
境界の白いゴミを、地道に黒く塗ってるのですか?
「閉じた曲線を内側に向けて太くする」というプラグインが有れば良いのだけど・・・
Tolerance値(デフォ=50)を70〜80くらいにしないと、境界に白いゴミが少し残る。
Lineツールで描く際に太さ2(デフォ)だと、Tolerance値を70〜80くらいに対応できないことがある。
これって皆さんはどうやって対処してますか?
境界の白いゴミを、地道に黒く塗ってるのですか?
「閉じた曲線を内側に向けて太くする」というプラグインが有れば良いのだけど・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 19:05:06ID:S1NiNKjAP Paint.NET v3.5 Alpha, build 3509
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31132
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3509.39233.Install.zip
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31132
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3509.39233.Install.zip
2009/08/19(水) 16:27:27ID:xe4L46ec0
これ選択範囲だけ反転とかできなくて不便だな
毎回設定消えるし
毎回設定消えるし
510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 08:53:37ID:gr/12Jd7P Paint.NET v3.5 Alpha, build 3522
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31289
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3522.33900.Install.zip
Beta版出るの何時なんだろ
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31289
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3522.33900.Install.zip
Beta版出るの何時なんだろ
2009/08/28(金) 16:21:08ID:nE/DaH3W0
今日起動しようとしたら急にエラーが出て起動できなくなった
エラーボックスは出るけどエラー分とか何も出ず、アンインストールも出来ないし、再インストールも出来ない
他に同じような症状の方いますか?
エラーボックスは出るけどエラー分とか何も出ず、アンインストールも出来ないし、再インストールも出来ない
他に同じような症状の方いますか?
2009/08/28(金) 17:52:49ID:WUItkXdC0
しらねーよ
2009/08/28(金) 22:20:02ID:McO1UoBG0
FilemonとRegmonのコンボで大体分かる
514ageてすまん
2009/08/29(土) 19:01:12ID:qCqr94Sf0 Paint.NETを導入したら今までMSPaintで作ったファイルをMSPaintで開けなくなったorz
XPなんだか、今まではアイコン右栗→編集でMSPaintだったのが、無条件でPaint.NETで開かれてしまうように。
これはどうにかならんのでしょうか…
XPなんだか、今まではアイコン右栗→編集でMSPaintだったのが、無条件でPaint.NETで開かれてしまうように。
これはどうにかならんのでしょうか…
2009/08/29(土) 19:12:32ID:nW/6bIO+0
PC初心者板行け
2009/08/29(土) 19:36:44ID:uwShK22h0
ペイントなんか何に使うんだよw
2009/08/29(土) 20:02:37ID:lBVjMHxt0
.NET2.0しか入れてないけど、このレジストリだけ追加したらPaint.NET.3.36インストールできて動かせた
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\NET Framework Setup\NDP\v3.5]
"SP"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\NET Framework Setup\NDP\v3.5\1041]
"SP"=dword:00000001
WUDで変なうpだて(KB963707)が出て、しかもそのインスコに失敗するようになるので、更新するときは
このレジストリ削除しておくか、カスタムでKB963707を無効にしておく
ここまでして.NET3.5回避することもないと思うけど
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\NET Framework Setup\NDP\v3.5]
"SP"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\NET Framework Setup\NDP\v3.5\1041]
"SP"=dword:00000001
WUDで変なうpだて(KB963707)が出て、しかもそのインスコに失敗するようになるので、更新するときは
このレジストリ削除しておくか、カスタムでKB963707を無効にしておく
ここまでして.NET3.5回避することもないと思うけど
2009/09/01(火) 19:17:02ID:43KEtdbCP
Paint.NET v3.5 Alpha, build 3529
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31389
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3529.34255.Install.zip
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31389
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3529.34255.Install.zip
2009/09/03(木) 13:11:06ID:u2zVG74NP
Paint.NET v3.5 Alpha, build 3531
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31415
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3531.33016.Install.zip
何時になったらβになるんだw
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31415
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3531.33016.Install.zip
何時になったらβになるんだw
2009/09/03(木) 13:15:21ID:HwgG2EUx0
今はもうソース落とせないのかな?
2009/09/06(日) 00:37:22ID:Hju/EX+3P
Paint.NET v3.5 Alpha, build 3533
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31431
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3533.1193.Install.zip
>>520
盗用するDQNやウイルス仕込んだ偽物を流す輩が居たようでソースは非公開になったようだが、
ソースを再公開する意向はあるようだ
Request for Comments -- Paint.NET v3.5 source code release
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31211
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31431
ttp://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.50.3533.1193.Install.zip
>>520
盗用するDQNやウイルス仕込んだ偽物を流す輩が居たようでソースは非公開になったようだが、
ソースを再公開する意向はあるようだ
Request for Comments -- Paint.NET v3.5 source code release
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31211
2009/09/22(火) 15:58:40ID:gpB3zfeG0
Paint.NET v3.5 Beta 1 (Build 3550)
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31684
http://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.5.Beta.3550.Install.zip
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31684
http://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.5.Beta.3550.Install.zip
2009/09/23(水) 00:12:39ID:TS+YLaJQP
2009/09/23(水) 14:40:02ID:ZGtXN1op0
開くときとかのダイアログに文字が出たので満足
525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 22:39:47ID:FidncO+i0 Paint.NET の最新β版をダウンロードしました。今までヤフオクなどに
出す時にサイズなどの調整をして写真の結合は JTrim というソフト
でしていたのですが Paint.NET で2枚の写真を左右、または上下に
ぴったり結合するにはどのような手順で作業したらいいのでしょうか。
出す時にサイズなどの調整をして写真の結合は JTrim というソフト
でしていたのですが Paint.NET で2枚の写真を左右、または上下に
ぴったり結合するにはどのような手順で作業したらいいのでしょうか。
2009/09/25(金) 21:26:04ID:vH58QEVS0
>>392
助かりました! インストーラ情報を削除したら解決しました。
こちらのケースでは、
以前は使えていたのが、OSのアップデータの後、起動しなくなった。
XP-SP3 Framework3.5-SP1にバージョンアップしても駄目。
他のあらゆるソフトは正常にインストール出来、OSは正常に起動している。
Paint.NETだけが、何故駄目だったのか、解決した今も、さっぱり分かりません。
助かりました! インストーラ情報を削除したら解決しました。
こちらのケースでは、
以前は使えていたのが、OSのアップデータの後、起動しなくなった。
XP-SP3 Framework3.5-SP1にバージョンアップしても駄目。
他のあらゆるソフトは正常にインストール出来、OSは正常に起動している。
Paint.NETだけが、何故駄目だったのか、解決した今も、さっぱり分かりません。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 15:33:32ID:rdBVDYZ30 3.5Beta入れてみたけどテキストの「シャープ/スムーズ」が無くなってて前と同じ文字が書けない…
とりあえず3.36に戻した…
とりあえず3.36に戻した…
2009/09/29(火) 16:38:03ID:Sf9Fpvy2P
3.5β消してから3.36入れ直したら開くときとかのダイアログに文字が出るようになった。
なんぞこれ
>>527
スムーズはフォーラムで中の人が「あんな汚くなるオプション要らないだろ…常識的に考えて…」って言っている
3.5以降でも実装してほしいのならフォーラムで要望出してこい
なんぞこれ
>>527
スムーズはフォーラムで中の人が「あんな汚くなるオプション要らないだろ…常識的に考えて…」って言っている
3.5以降でも実装してほしいのならフォーラムで要望出してこい
529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/29(火) 18:14:00ID:rdBVDYZ302009/09/29(火) 19:53:19ID:35p3nQne0
このソフトこそリボンが有効に使えそうな気がする
2009/09/29(火) 20:46:03ID:Ca+NSQFq0
win7で本家がリボン化したしね
2009/10/03(土) 20:51:14ID:HAJSuUwP0
Paint.NET v3.5 Beta 2 (Build 3561)
自動更新からうpデート可
http://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.5.Beta.3561.Install.zip
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31820&sid=952582abdeff56f670b8b12bf103147f
自動更新からうpデート可
http://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.5.Beta.3561.Install.zip
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31820&sid=952582abdeff56f670b8b12bf103147f
2009/10/07(水) 23:03:36ID:dXGMI/t40
やっと日本語が正しく表示されるようになったね
だけど、なんでこのスレがソフトウェアにあるの?
CG板にグラフィックソフト勢ぞろいなのに・・・
間違えて立てたの?
だけど、なんでこのスレがソフトウェアにあるの?
CG板にグラフィックソフト勢ぞろいなのに・・・
間違えて立てたの?
2009/10/07(水) 23:38:02ID:1qS0Lh6Z0
板違いってわけじゃないんで別にいいんじゃね。
500レス付く程度には需要あるみたいだし
500レス付く程度には需要あるみたいだし
2009/10/07(水) 23:46:26ID:/hANqlFj0
次スレ立てるときは移行して欲しい
グラフィックツール関係は全部こちらです
CG板
主なCGソフト↓その他多数あり
AzPainter/AzDrawing Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1254887530/
グラフィックツール関係は全部こちらです
CG板
主なCGソフト↓その他多数あり
AzPainter/AzDrawing Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1254887530/
2009/10/07(水) 23:58:04ID:CkVVYBT/0
移行賛成。
最初は無いのかと思ってWindows板とかも探したよw
最初は無いのかと思ってWindows板とかも探したよw
2009/10/08(木) 00:22:12ID:BR2zSPzJ0
3年掛かってようやくスレの半分を消化。
1000逝くのは何年後だ?
1000逝くのは何年後だ?
2009/10/08(木) 00:58:16ID:XzkniPCt0
マジだw
2009/10/08(木) 02:04:30ID:L0Cxqf9S0
>>1にはCG板に姉妹スレがあるって書いてあるけど、何で今は無いんだろう。
2009/10/08(木) 02:50:37ID:d8ZBYDBi0
落ちたんじゃない?
2009/10/08(木) 15:58:07ID:q8DGP8bW0
いま、CG板に新スレを立てて移動し、このスレはこのまま書き込みしなれば
一ヶ月で自動的に落ちます。どう?勝手にはできないので、住民のみなさんの
判定をお願いします
@このスレを埋めてからCG板にPart2を立てる
AいまCG板に移動して、新スレッドを立てる。Part1として。
Bこのままでいい
3ヵ月間集計します。協力をお願いします。12月末まで
一ヶ月で自動的に落ちます。どう?勝手にはできないので、住民のみなさんの
判定をお願いします
@このスレを埋めてからCG板にPart2を立てる
AいまCG板に移動して、新スレッドを立てる。Part1として。
Bこのままでいい
3ヵ月間集計します。協力をお願いします。12月末まで
2009/10/08(木) 16:05:52ID:q8DGP8bW0
新テンプレ案。書き込んでください
■はじめに
Paitnt.NETのペイントソフトを語りましょう。
■公式サイト
Paint.NET
http://www.getpaint.net
■日本語化
Paint.NETの日本語言語化WEB
http://blackmarket.jp/paint.net/
■前スレ
◇ソフトウェア板(200?-??/??までソフトウェア板に在籍)
Paint.NET Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1156627255/
■はじめに
Paitnt.NETのペイントソフトを語りましょう。
■公式サイト
Paint.NET
http://www.getpaint.net
■日本語化
Paint.NETの日本語言語化WEB
http://blackmarket.jp/paint.net/
■前スレ
◇ソフトウェア板(200?-??/??までソフトウェア板に在籍)
Paint.NET Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1156627255/
2009/10/08(木) 20:11:52ID:d8ZBYDBi0
俺はこのままでいいよ。別に移っても構わないけど。
要するにどっちでもいい。
要するにどっちでもいい。
2009/10/08(木) 20:59:17ID:lBsKaVc90
>このスレはこのまま書き込みしなれば一ヶ月で自動的に落ちます
ソフ板はこんな仕様だったか?
レス間隔が一ヶ月あいてるスレはいくらでもあるように思うが
ソフ板はこんな仕様だったか?
レス間隔が一ヶ月あいてるスレはいくらでもあるように思うが
2009/10/08(木) 21:09:32ID:i4GflYjA0
2009/10/08(木) 21:35:33ID:G8eZMPmb0
@このスレを埋めてからCG板にPart2を立てる
2009/10/08(木) 21:44:25ID:L0Cxqf9S0
最終レスが7月のスレがいくつかあるんで3カ月ぐらいじゃないか?CG板は1年ぐらい大丈夫ぽい。
Paint.NETの日本語言語化WEB はテンプレに入れなくていいだろう。最終更新3年以上前みたいだし
個人的にはCG板に巡回するスレがないんでコッチにある方が都合はいいのだけど
必要だと思うのなら向こうにも立てればいいと思う。
Paint.NETの日本語言語化WEB はテンプレに入れなくていいだろう。最終更新3年以上前みたいだし
個人的にはCG板に巡回するスレがないんでコッチにある方が都合はいいのだけど
必要だと思うのなら向こうにも立てればいいと思う。
2009/10/08(木) 21:56:18ID:VoSWgM4E0
このままでいい
2009/10/08(木) 22:18:56ID:2bN0mV6m0
CG板へ移転希望
2009/10/09(金) 06:31:14ID:gge+YraO0
CG板なんて見ないからなぁ
2009/10/09(金) 07:18:05ID:3rY30HI00
2009/10/09(金) 09:03:16ID:aDshgKQw0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:33:26 ID:S1zIKKAG
.netの恩恵。
Paint.netについて語りませう。
知らないならぐぐれ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:27:56 ID:mHum01R6
あったあった。
で、誰も使ってないの?
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:04:04 ID:P4fCiiMD
あげ
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:55:04 ID:+bCc7Sot
一応保守しておく
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:57:15 ID:LWemUypx
どっちも過疎ってるね
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:09:02 ID:0vfa9Heq
2005年の12月から2006年の10月まで10ヶ月で書き込みが26wwwww
.netの恩恵。
Paint.netについて語りませう。
知らないならぐぐれ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:27:56 ID:mHum01R6
あったあった。
で、誰も使ってないの?
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:04:04 ID:P4fCiiMD
あげ
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:55:04 ID:+bCc7Sot
一応保守しておく
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:57:15 ID:LWemUypx
どっちも過疎ってるね
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:09:02 ID:0vfa9Heq
2005年の12月から2006年の10月まで10ヶ月で書き込みが26wwwww
2009/10/09(金) 18:45:55ID:ZWi6CKLv0
ここまで
移動2(CG板へ)
中立3(どちらでもいい)
反対1(現状維持)
移動2(CG板へ)
中立3(どちらでもいい)
反対1(現状維持)
2009/10/10(土) 06:24:05ID:nTZ2TBK30
うんこ
2009/10/10(土) 09:26:37ID:g6u+5NfD0
うん
2009/10/10(土) 15:07:54ID:dwhhuJt10
ここまで
移動2(CG板へ)
中立3(どちらでもいい)
反対1(現状維持)
うんこ2
移動2(CG板へ)
中立3(どちらでもいい)
反対1(現状維持)
うんこ2
2009/10/10(土) 15:11:38ID:fOn108nY0
このままんこ
2009/10/10(土) 16:28:12ID:ILBZLobk0
これから一日一回書き込むか
2009/10/10(土) 18:00:49ID:IiMJdPTh0
このスレを埋めてからCG板にPart2を立てる、に一票。
2009/10/10(土) 22:51:24ID:exThe8Qi0
俺も埋めてからCG板に移動に一票
2009/10/10(土) 23:59:18ID:xRFY20nw0
この数日伸びすぎだろwどんだけROM居るんだ。
2009/10/11(日) 00:31:45ID:k79aOyMO0
何で移動にこだわるのかわからん。
CGにも立てりゃ良いじゃん。
CGにも立てりゃ良いじゃん。
2009/10/11(日) 00:35:01ID:/G3SkO/80
kaso-ru-ze
2009/10/11(日) 00:51:08ID:k79aOyMO0
ここだって十分過疎ってるけど
それで良いじゃん。
それで良いじゃん。
2009/10/11(日) 14:09:32ID:u7ImtJUU0
まん
2009/10/11(日) 14:40:46ID:YWnfflWk0
個人の妄想や願望はともかくとして
3ヶ月程度書かなければ落ちる(?未確認情報)としても
「誰かが書くのを第三者が阻止することは不可能」だから
結局誰かがレスつけてこのスレはこのまま
つまりこのスレを無くすことは事実上不可能だから事実として2つの方法しかない
・現状のママ
・CG板に誰かがスレ立てして2本立てになる
立てたいやつがいるなら勝手に立てればいいと思うが
別板だから重複スレ立てにも該当しないし
>>541は誘導厨、スレ立てたがり厨で無視するのが妥当
3ヶ月程度書かなければ落ちる(?未確認情報)としても
「誰かが書くのを第三者が阻止することは不可能」だから
結局誰かがレスつけてこのスレはこのまま
つまりこのスレを無くすことは事実上不可能だから事実として2つの方法しかない
・現状のママ
・CG板に誰かがスレ立てして2本立てになる
立てたいやつがいるなら勝手に立てればいいと思うが
別板だから重複スレ立てにも該当しないし
>>541は誘導厨、スレ立てたがり厨で無視するのが妥当
2009/10/11(日) 15:41:57ID:uAPiHk9O0
2本立てると本スレ争いが過熱して
どっちも嵐しかいなくなる気がしてしょうがない
どっちも嵐しかいなくなる気がしてしょうがない
2009/10/11(日) 20:53:40ID:M/bMj4FB0
まぁ950くらいになったら考えようぜ
2009/10/13(火) 20:46:27ID:3c8ZlDen0
Paint.NET v3.5 Beta 3 (Build 3572)
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31964
http://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.5.Beta.3572.Install.zip
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=46&t=31964
http://www.getpaint.net/files/zip/preview/Paint.NET.3.5.Beta.3572.Install.zip
2009/10/14(水) 03:54:23ID:w+U/k1rP0
950になるまであと4〜5年はかかるなw
同志諸君それでは4年後にまた
同志諸君それでは4年後にまた
2009/10/14(水) 09:54:02ID:fmd53RJy0
ここまで
移動4(スレ埋めてからCG板へ)
中立3(どちらでもいい)
反対1(現状維持)
移動4(スレ埋めてからCG板へ)
中立3(どちらでもいい)
反対1(現状維持)
2009/10/15(木) 23:52:10ID:U7fHegoz0
現状維持
2009/10/17(土) 02:10:11ID:Kc9VLd530
現状維持
2009/10/17(土) 03:07:24ID:l+trKdaF0
現状維持
2009/10/17(土) 07:23:48ID:vmZft7XN0
>>572-574
IP調べさせてもらいました。同一人物の書き込みは1カウントだけです
IP調べさせてもらいました。同一人物の書き込みは1カウントだけです
2009/10/17(土) 14:15:57ID:ufFYoSq50
これはマジで言っているのか?
2009/10/17(土) 14:26:13ID:Y91x8o4O0
さすがにそれはないと信じたい
2009/10/17(土) 15:01:28ID:hqL1v2YG0
昔、IDからIPを割り出すツールを見かけたが
あまり精度はよくなかった気がする。
あまり精度はよくなかった気がする。
2009/10/17(土) 17:25:39ID:ufFYoSq50
あれガセだったはずだよ
単純にRemote_Addr返してただけじゃなかったっけ?
単純にRemote_Addr返してただけじゃなかったっけ?
2009/10/17(土) 17:52:46ID:KqnzLZyr0
名前欄に「武田山崎渉風林火山」と入れて投稿したら
第三者からのIP解析をブロックできるよ
第三者からのIP解析をブロックできるよ
581武田EM117-55-32-193.pool.e-mobile.ne.jp風林火山
2009/10/17(土) 17:55:26ID:TZvPa2pd0 ほんと?
2009/10/17(土) 21:29:51ID:35BoP/Sn0
アチャー
2009/10/18(日) 00:48:16ID:MKFkVy310
初心者がいるんだな
2009/10/18(日) 00:49:21ID:MKFkVy310
>>580
山崎渉を入れるとフシアナさんと同じ効果なので、初心者は注意
山崎渉を入れるとフシアナさんと同じ効果なので、初心者は注意
2009/10/18(日) 01:55:29ID:xmiZQZIT0
>>575は国内書き込みを同一と判断するツールを使用してます
2009/10/18(日) 03:02:49ID:Bri9ARN30
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
2009/10/18(日) 10:18:05ID:YNdDXZVm0
現状維持
2009/10/18(日) 23:31:39ID:FJh1NKmi0
移動4(スレ埋めてからCG板へ)→スレ埋め立て行為は2ch禁止事項
400数十も派手に埋め立てる行為は現実的ではない
CG板へ行ったところで過疎スレは同じ
中立3(どちらでもいい)
反対5(現状維持)
結論:現状維持、このスレが950越した時点で再議論
400数十も派手に埋め立てる行為は現実的ではない
CG板へ行ったところで過疎スレは同じ
中立3(どちらでもいい)
反対5(現状維持)
結論:現状維持、このスレが950越した時点で再議論
2009/10/18(日) 23:33:53ID:kqHiFdr80
2009/10/19(月) 00:05:44ID:NKjcrXD30
950行くまでにここと関係なくCG板に
「無かったので立てました」ってのが出そうな気もするが
「無かったので立てました」ってのが出そうな気もするが
2009/10/19(月) 01:04:05ID:zHo+egU30
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
2009/10/19(月) 01:06:53ID:zHo+egU30
移動4(スレ埋めてからCG板へ)
中立3(どちらでもいい)
反対5(現状維持)
意外な別案1(ソフ板に次スレww)
中立3(どちらでもいい)
反対5(現状維持)
意外な別案1(ソフ板に次スレww)
2009/10/19(月) 11:13:36ID:hIch5qdT0
3.5が正式版になったらスレももうちょっとにぎわう…かな?
2009/10/19(月) 20:00:00ID:0wgkEhQe0
CG板にあるべきスレなのに
しかもこれ基本的にWindowsだけでしょ
しかもこれ基本的にWindowsだけでしょ
2009/10/19(月) 20:06:35ID:e/Y2ybzJ0
LinuxやMacでも動くよ
2009/10/20(火) 02:11:26ID:SOdMPURL0
基本的に
2009/10/20(火) 04:36:24ID:8zIpDJOo0
クロスプラットフォームで動作するって事はPaint.NETの重要なセールスポイントの一つだが
何故、「基本的に」と2度も言ってWindowsに限定したがるんだ?自治厨なの?
ただ動くってだけの話じゃなくて、Monoプロジェクトの動作するソフトウェアリストのページにも"Paint.NET"の名前が書いてあるのに?
少数派だからって切り捨てるなよぉぉぉぉお
何故、「基本的に」と2度も言ってWindowsに限定したがるんだ?自治厨なの?
ただ動くってだけの話じゃなくて、Monoプロジェクトの動作するソフトウェアリストのページにも"Paint.NET"の名前が書いてあるのに?
少数派だからって切り捨てるなよぉぉぉぉお
2009/10/20(火) 07:44:50ID:SOdMPURL0
残念ながらそれは公式に認められたものではない
ファビョって公式に不具合のj報告とかするんじゃないぞ
ファビョって公式に不具合のj報告とかするんじゃないぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 22:09:58ID:2L/gmbXn0 最新βって、やけに処理が重くなってるなぁ。
2009/10/27(火) 14:30:37ID:teotgm8T0
このソフトは、本格的なグラフィックソフトと言うより、
学習ペイントというか、ワードお絵かき版って感じかなあ。
学習ペイントというか、ワードお絵かき版って感じかなあ。
2009/10/27(火) 22:25:57ID:qdG7N71vO
移動に一票!
602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 23:06:37ID:zTDNrJtO0 βじゃない奴は軽いけどさ。
2009/10/31(土) 02:16:24ID:9Rh+GrVIO
まだv3.30なんだけどOSをクリーンインストールして入れたら保存ダイアログが出るようになった。
バージョンアップや再インストールをすればまた消えるだろうな…
バージョンアップや再インストールをすればまた消えるだろうな…
2009/11/06(金) 19:35:51ID:HZcT9SfXO
β4とな
2009/11/07(土) 17:55:16ID:UsB0RKYVO
あらら…3.5になってた
2009/11/08(日) 15:50:24ID:lfaSWSec0
最近のWindowsUpdateで保存ダイアログが出るようになった
本体が悪いのか.netが悪いのか
本体が悪いのか.netが悪いのか
2009/11/08(日) 19:34:42ID:u354J06H0
Paint.NET v3.5 - 2009/11/6リリース
このリリースは、パフォーマンスと信頼性を改善し、メモリ使用を減らし、最新の.NET Frameworkバージョンにアップグレードして、Aeroと透過処理(Windows 7/ビスタ)のためにユーザインタフェースを刷新することに集中しました。
・(NEW)新しいアイコンやビジュアルスタイルにおいてユーザインタフェースを刷新しました。Windows 7およびVistaでは、Aeroと「透過」が強化されます。
・(NEW)[効果] ぼかし -> 表面のぼかし(Ed Harveyによる)
・(NEW)[効果] デフォルメ -> くぼみ(Ed Harveyによる)
・(NEW)[効果] デフォルメ -> クリスタル化(Ed Harveyによる)
・(NEW)ロシア語翻訳。
・パフォーマンスとメモリ使用は、全プログラムを通して広範囲に最適化されました。
・.NET Framework 3.5 SP1が必要となります。多くのビルトインパフォーマンスの改善があります。
・ディスク使用領域は、足がかり(.MSI)と診断法(.PDB)に関連したインストールファイルで、NTFS圧縮を用いておよそ12MB減りました。
・.PDNイメージの圧縮が改善されました。
・効果ダイアログの反応が改善されました。
・特にシングルCPUシステムで、画像を開くのがとても速くなりました。
・大部分のシステムでの起動のパフォーマンスが、およそ20%以上改善されました。
・複数の画像を開いているときの、メモリの使用を減らしました。
・ズームイン時のレンダリング品質が大いに改善されました。
・選択枠がアニメーションしなくなりました。「踊るアリ」の代わりに、文脈依存の「XOR」点刻パターンが描画されます。これによりパフォーマンスが改善し、CPUの消費が抑えられました(そしてバッテリ寿命も伸びました)。
このリリースは、パフォーマンスと信頼性を改善し、メモリ使用を減らし、最新の.NET Frameworkバージョンにアップグレードして、Aeroと透過処理(Windows 7/ビスタ)のためにユーザインタフェースを刷新することに集中しました。
・(NEW)新しいアイコンやビジュアルスタイルにおいてユーザインタフェースを刷新しました。Windows 7およびVistaでは、Aeroと「透過」が強化されます。
・(NEW)[効果] ぼかし -> 表面のぼかし(Ed Harveyによる)
・(NEW)[効果] デフォルメ -> くぼみ(Ed Harveyによる)
・(NEW)[効果] デフォルメ -> クリスタル化(Ed Harveyによる)
・(NEW)ロシア語翻訳。
・パフォーマンスとメモリ使用は、全プログラムを通して広範囲に最適化されました。
・.NET Framework 3.5 SP1が必要となります。多くのビルトインパフォーマンスの改善があります。
・ディスク使用領域は、足がかり(.MSI)と診断法(.PDB)に関連したインストールファイルで、NTFS圧縮を用いておよそ12MB減りました。
・.PDNイメージの圧縮が改善されました。
・効果ダイアログの反応が改善されました。
・特にシングルCPUシステムで、画像を開くのがとても速くなりました。
・大部分のシステムでの起動のパフォーマンスが、およそ20%以上改善されました。
・複数の画像を開いているときの、メモリの使用を減らしました。
・ズームイン時のレンダリング品質が大いに改善されました。
・選択枠がアニメーションしなくなりました。「踊るアリ」の代わりに、文脈依存の「XOR」点刻パターンが描画されます。これによりパフォーマンスが改善し、CPUの消費が抑えられました(そしてバッテリ寿命も伸びました)。
2009/11/08(日) 19:37:35ID:u354J06H0
・テキストツールのフォント管理は完全に書き直されました。それにより、クラッシュやフォント喪失にみられるような多くの問題が解決されました。
・Windows XP上で、テキストツールは信頼性とフォント選択(これはGDI+の代わりにGDIを使用します)が改善されました。
・Windows 7上で、テキストツールは、より良いパフォーマンスと大いに品質の改善をもたらすDirectWrite(GDIの代わり)を使います。
Windows Vista上では、この特徴を可能にするためにDirectX 11をインストールしたほうがいいかもしれません。さもなければ、GDIが使われます。
・ツールバーのフォントリストは、使い勝手とレンダリング品質が改善され、パフォーマンスが大幅に向上しました。
・ツールバーのフォントリストは、新しくインストールされたフォントを認識するためにアプリケーションの再起動の必要が無くなりました。
・多くのフォントがインストールされている場合、メモリの使用と起動のパフォーマンスが大いに向上しました。
・非常に小さな選択範囲を動かすことが、大幅に簡単になりました。
・.NETやWindowsインストーラのような、インストールが必須となるものはすべて、自動的にインストールされるようになりました。
・最新版のアップデートは、今ではアプリケーションを終了したあとにバックグラウンドでダウンロードされ、インストールされるようになりました。
前バージョンでは、これは前面での作業であり、最新版をダウンロードしている間はPaint.NETが使えませんでした。
・「ユーティリティ」メニューを追加しました。更新プログラムの確認、言語、プラグイン読み込みエラーの表示は、そこに移動されました。
・「ユーティリティ」メニューに「フォントの管理」が追加されました。これは、ビルトインのWindowsフォントコントロールパネルを開始します。
・画像のサムネイルの上でマウスの中央ボタンをクリックすると、画像を閉じるようになりました。
・Unfocusの効果を改善しました。
・DirectDraw Surface(.DDS)ファイルタイプにより、自動生成ミップマップのリサンプリングアルゴリズムを選択することができるようになりました。
・SSEをサポートするプロセッサーが必要になっています(この10年で購入したほとんどすべてのCPUは、これを満たします)。
・Windows XP上で、テキストツールは信頼性とフォント選択(これはGDI+の代わりにGDIを使用します)が改善されました。
・Windows 7上で、テキストツールは、より良いパフォーマンスと大いに品質の改善をもたらすDirectWrite(GDIの代わり)を使います。
Windows Vista上では、この特徴を可能にするためにDirectX 11をインストールしたほうがいいかもしれません。さもなければ、GDIが使われます。
・ツールバーのフォントリストは、使い勝手とレンダリング品質が改善され、パフォーマンスが大幅に向上しました。
・ツールバーのフォントリストは、新しくインストールされたフォントを認識するためにアプリケーションの再起動の必要が無くなりました。
・多くのフォントがインストールされている場合、メモリの使用と起動のパフォーマンスが大いに向上しました。
・非常に小さな選択範囲を動かすことが、大幅に簡単になりました。
・.NETやWindowsインストーラのような、インストールが必須となるものはすべて、自動的にインストールされるようになりました。
・最新版のアップデートは、今ではアプリケーションを終了したあとにバックグラウンドでダウンロードされ、インストールされるようになりました。
前バージョンでは、これは前面での作業であり、最新版をダウンロードしている間はPaint.NETが使えませんでした。
・「ユーティリティ」メニューを追加しました。更新プログラムの確認、言語、プラグイン読み込みエラーの表示は、そこに移動されました。
・「ユーティリティ」メニューに「フォントの管理」が追加されました。これは、ビルトインのWindowsフォントコントロールパネルを開始します。
・画像のサムネイルの上でマウスの中央ボタンをクリックすると、画像を閉じるようになりました。
・Unfocusの効果を改善しました。
・DirectDraw Surface(.DDS)ファイルタイプにより、自動生成ミップマップのリサンプリングアルゴリズムを選択することができるようになりました。
・SSEをサポートするプロセッサーが必要になっています(この10年で購入したほとんどすべてのCPUは、これを満たします)。
2009/11/08(日) 19:38:19ID:u354J06H0
・ガウスぼかし、およびそのアルファ値の処理における問題を解決しました。
・ツールバーの「単位」セレクタがクラッシュするのを解決しました。
・オーバーフローで非常に大きな画像の処理が妨げられることによりクラッシュするのを解決しました(64ビットのみ)。
・その他多くの雑多な不具合やクラッシュを解決しました。
・韓国語翻訳は削除されました。悲しいことに、我々はこれを完了するリソースを見つけられませんでした。
・ツールバーの「単位」セレクタがクラッシュするのを解決しました。
・オーバーフローで非常に大きな画像の処理が妨げられることによりクラッシュするのを解決しました(64ビットのみ)。
・その他多くの雑多な不具合やクラッシュを解決しました。
・韓国語翻訳は削除されました。悲しいことに、我々はこれを完了するリソースを見つけられませんでした。
2009/11/08(日) 20:22:03ID:Bn+Dx5JR0
乙
611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 03:38:43ID:9vczRT0j0 PictBearSEとこれだとどっちが塗りやすいだろうか
レイヤーとかブラシの種類とか色々使うんだけど
レイヤーとかブラシの種類とか色々使うんだけど
612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/10(火) 12:26:34ID:6sWfxSy30 これ、ダウンロードしてきて解凍したら、インスコファイルって1個だけですよね?
それを起動したら、なんかエラー画面が出てきてインスコ不可
.netの最新版も念のためにもう一度インスコし直したけど、それでもダメ
俺だけかな・・・・
それを起動したら、なんかエラー画面が出てきてインスコ不可
.netの最新版も念のためにもう一度インスコし直したけど、それでもダメ
俺だけかな・・・・
2009/11/10(火) 12:47:50ID:0kW9rOJU0
ファイルは1個だけ。
XP SP3、.NET Framework 3.5 SP1で普通にインストールできたよ。
XP SP3、.NET Framework 3.5 SP1で普通にインストールできたよ。
2009/11/10(火) 21:45:39ID:TeRQc4Qk0
GIMPにはあるんだけど、Photoshop用プラグインを流用できるラッパーは無いのかな。
さんざんググっても全然それらしい情報にHITしない…
さんざんググっても全然それらしい情報にHITしない…
615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/11(水) 10:22:24ID:2F6k7WVn0 3.5でやっと閉じるときのダイアログの文字が出ないバグが修正されたか
2009/11/20(金) 15:06:01ID:Zff2Yyb30
誰もいない・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 16:00:02ID:2I2SCd0+0 いるよ。アップデート来てるね。
Paint.NET v3.5.1 - 2009/11/19リリース
このアップデートはWindows 7ユーザーのために新機能を追加し、3.5リリース以降に見つかった多くの小さな問題を修正しました。
Paint.NET v3.5.1 - 2009/11/19リリース
このアップデートはWindows 7ユーザーのために新機能を追加し、3.5リリース以降に見つかった多くの小さな問題を修正しました。
2009/11/24(火) 22:13:40ID:TF5rw7DN0
2009/11/25(水) 21:28:17ID:GeqyHRTd0
ブラシで書いたときの描写がはやくなった気がする。
2009/11/25(水) 22:48:51ID:CyXLPHaj0
Paint.NET v3.5.1インストーラが起動したと思ったら消えた春日
621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 23:14:17ID:n7ppXos70 CG板のスレが消えてるようだけど
2009/12/13(日) 17:01:04ID:HblgThxW0
元からCG板にはない
2009/12/25(金) 20:15:12ID:TVh3l+QDP
>>527-529
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=10&t=31995
テキストのスムーズ廃止はやっぱり反発があった
中の人曰く、
「廃止にしたのはテキストの描画をGDI+からDirectWriteに変更したから
DirectWriteに対応しているVista/7なら綺麗な文字が描画されるからXPの奴はOS替えろ
俺を信じろ(TRUST ME)、これが最高の実装だ」
だと
3.5以降はXP切り捨て宣言だね
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=10&t=31995
テキストのスムーズ廃止はやっぱり反発があった
中の人曰く、
「廃止にしたのはテキストの描画をGDI+からDirectWriteに変更したから
DirectWriteに対応しているVista/7なら綺麗な文字が描画されるからXPの奴はOS替えろ
俺を信じろ(TRUST ME)、これが最高の実装だ」
だと
3.5以降はXP切り捨て宣言だね
2009/12/25(金) 22:23:33ID:waEVxlzt0
だいたいなんでWPFじゃなくてわざわざDirect2Dなんだよ
WPFなら全部解決じゃん
WPF使わないのに.NET3.5を要求する意味も分からん
WPFなら全部解決じゃん
WPF使わないのに.NET3.5を要求する意味も分からん
2009/12/28(月) 00:04:40ID:6pUfgyds0
GDI+のAAは水平方向しか効かない時代遅れの代物だ。あんな物は窓から投げ捨てて正解だな。
これでやっとまともにテキスト描画してくれるようになった。
>>624
>Direct2D
GDI+かビットマップに描画してると思ってたけど、Direct2Dに描いてるの?
>WPFなら全部解決じゃん
XPでも垂直方向のAAやってくれるんだっけ?
これでやっとまともにテキスト描画してくれるようになった。
>>624
>Direct2D
GDI+かビットマップに描画してると思ってたけど、Direct2Dに描いてるの?
>WPFなら全部解決じゃん
XPでも垂直方向のAAやってくれるんだっけ?
2009/12/28(月) 03:56:42ID:FNfgQvZA0
WPFのClearTypeは.NET4じゃないとボケボケ
2010/01/02(土) 12:13:13ID:/mfbcuMn0
集計終わりました
このままソフトウェアでこのスレを展開していく
で、いいと思います。CG板だと落ちるのが早い、このスレに人が少ないのが理由
次スレ立てる人はこの板で次スレよろしく
このままソフトウェアでこのスレを展開していく
で、いいと思います。CG板だと落ちるのが早い、このスレに人が少ないのが理由
次スレ立てる人はこの板で次スレよろしく
2010/01/02(土) 15:36:07ID:JX9ip64F0
なんだコイツ?
きもっ。
きもっ。
629名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/04(月) 22:45:39ID:DyhA3hWo0 3.5.2
2010/01/04(月) 23:20:25ID:B2aDRDS5P
>>629
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=33230
* All font face variants (e.g., Arial vs. Arial Narrow) are now available with the Text tool in Win7/Vista with DirectWrite.
* Bitmap font types (e.g. Courier, Terminal, Fixedsys) are now available with the Text tool in Win7/Vista.
* Fixed some bad text kerning with the Text tool at small font sizes when antialiasing was turned off.
* For the Image->Resize function, the quality, correctness, and performance of Bilinear and Bicubic sampling modes have been improved. Super Sampling also has some performance improvement.
* Improved the rendering quality for the Hue/Saturation adjustment. Also made a new icon for it.
* Fixed many subtle rendering issues with the Move Selected Pixels tool. These were apparent when flipping or rotating a selected area.
* Fixed: The Line/Curve tool was applying pixel snapping to the curve nodes, which caused lines to "bend" when using the Shift key to constrain the angle.
* Fixed some extraneous CPU usage related to unnecessary or redundant thumbnail updates.
* Fixed a few dialogs that looked wrong with Aero glass with Remote Desktop or Virtual PC.
* Fixed a nasty memory leak with Flatten followed by Undo.
* Fixed some issues related to effects that took awhile to cancel. As it turns out, drag-and-drop was enabled at this time, which easily lead to crashes or hangs.
* Some Win7 systems could not detect that .NET 3.5 SP1 was installed, even though it was. A fallback detection function has been added.
* For plugin authors, the Effect class now has a pollable IsCancelRequested property. This can be used to improve responsiveness for expensive OnSetRenderInfo() implementations which are otherwise non-interruptible.
* For plugin authors, the Surface.FitSurface() method is now optimized to use multiple threads, which improves performance.
XPガン無視ワロタ
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=12&t=33230
* All font face variants (e.g., Arial vs. Arial Narrow) are now available with the Text tool in Win7/Vista with DirectWrite.
* Bitmap font types (e.g. Courier, Terminal, Fixedsys) are now available with the Text tool in Win7/Vista.
* Fixed some bad text kerning with the Text tool at small font sizes when antialiasing was turned off.
* For the Image->Resize function, the quality, correctness, and performance of Bilinear and Bicubic sampling modes have been improved. Super Sampling also has some performance improvement.
* Improved the rendering quality for the Hue/Saturation adjustment. Also made a new icon for it.
* Fixed many subtle rendering issues with the Move Selected Pixels tool. These were apparent when flipping or rotating a selected area.
* Fixed: The Line/Curve tool was applying pixel snapping to the curve nodes, which caused lines to "bend" when using the Shift key to constrain the angle.
* Fixed some extraneous CPU usage related to unnecessary or redundant thumbnail updates.
* Fixed a few dialogs that looked wrong with Aero glass with Remote Desktop or Virtual PC.
* Fixed a nasty memory leak with Flatten followed by Undo.
* Fixed some issues related to effects that took awhile to cancel. As it turns out, drag-and-drop was enabled at this time, which easily lead to crashes or hangs.
* Some Win7 systems could not detect that .NET 3.5 SP1 was installed, even though it was. A fallback detection function has been added.
* For plugin authors, the Effect class now has a pollable IsCancelRequested property. This can be used to improve responsiveness for expensive OnSetRenderInfo() implementations which are otherwise non-interruptible.
* For plugin authors, the Surface.FitSurface() method is now optimized to use multiple threads, which improves performance.
XPガン無視ワロタ
2010/01/05(火) 10:47:53ID:NeRrcNjO0
まだ現役で使ってる人の方が圧倒的に多いであろうXPを今の段階で捨てるとはなかなか・・・
俺は7だから全く問題ないけど。
俺は7だから全く問題ないけど。
2010/01/05(火) 14:29:38ID:RKPx9Zp/0
XPなんて早く切り捨てないと移行する人いないだろ
そもそも10年前のOSだし設計が古い
そもそも10年前のOSだし設計が古い
2010/01/05(火) 17:42:56ID:cFBBcfmj0
既に現行品の2バージョン前だしな
2010/01/05(火) 21:43:34ID:nx+mgs4W0
MS製品使ってると麻痺しそうだけど、2001年リリースのデスクトップ向けOSが未だ現役で
サポートされてるってのは正直凄いよな。
Appleだと2007年リリースの10.5以降でないとセキュリティアップデートすら提供されない
http://support.apple.com/kb/HT3937?viewlocale=ja_JP
> 対象製品
> 製品のセキュリティ, Mac OS X Server 10.5, Mac OS X 10.5, Mac OS X 10.6, Mac OS X Server 10.6
サポートされてるってのは正直凄いよな。
Appleだと2007年リリースの10.5以降でないとセキュリティアップデートすら提供されない
http://support.apple.com/kb/HT3937?viewlocale=ja_JP
> 対象製品
> 製品のセキュリティ, Mac OS X Server 10.5, Mac OS X 10.5, Mac OS X 10.6, Mac OS X Server 10.6
2010/01/06(水) 08:42:23ID:9irnVIkH0
そうだね。
ただ、MacOSは1世代upgradeであれば安いのがうらやましい。
ただ、MacOSは1世代upgradeであれば安いのがうらやましい。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/06(水) 10:30:57ID:e0yDuwZZ0 3.5.2はXPでも動いてるけど
2010/01/06(水) 13:11:18ID:0NNWllue0
2010/01/06(水) 13:56:07ID:/Bk5Oo8D0
2010/01/06(水) 15:21:16ID:0NNWllue0
逆に言えば、きちゃない文字でいいならXPでも使えるのは使える、くらいのノリか。
まだ使えるだけマシかもしれんね。
まだ使えるだけマシかもしれんね。
2010/01/06(水) 17:38:38ID:m8QJaA2d0
ガン無視とか言ってる奴が理解できてないだけ
2010/01/07(木) 00:08:16ID:r0ayhVU3P
XPでテキストツール使う気なら3.36を使った方がいい
2010/01/09(土) 04:54:24ID:k/vRJ4yx0
エアブラシないんすか?
2010/01/09(土) 14:42:03ID:bDwgmGdP0
paintNET って縁取りテキストを作る機能ってありますか?
こんなソフトない? のスレ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261113264/l50
で縁取り文字作りたいと質問したらこのソフトを紹介されたのですが。
私の持ってるv3.5.2ではその機能が見当たらないです。
こんなソフトない? のスレ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261113264/l50
で縁取り文字作りたいと質問したらこのソフトを紹介されたのですが。
私の持ってるv3.5.2ではその機能が見当たらないです。
2010/01/09(土) 15:02:48ID:rPs/foKj0
2010/01/10(日) 20:27:42ID:t8pGidMP0
gimpとかのがいいかもしれないね。
paint.netより重いけども日本語の解説サイトも多そうだし。
paint.netより重いけども日本語の解説サイトも多そうだし。
2010/01/11(月) 00:09:07ID:s2tDeWqK0
GIMPはクラッシュが多いから好きじゃない
2010/01/11(月) 04:49:28ID:A0oDSOnp0
2010/01/15(金) 19:03:36ID:SnjopyyuP
公式のHP落ちてます?
つながらない…
つながらない…
2010/01/15(金) 19:51:59ID:YM14/zF90
2010/02/08(月) 18:06:26ID:jp3y307h0
3.5.3出た
CorelのPaint Shopの広告が貼ってあるのちょっと笑った
フリーとシェアだからライバルじゃないのかもしんないけどw
CorelのPaint Shopの広告が貼ってあるのちょっと笑った
フリーとシェアだからライバルじゃないのかもしんないけどw
2010/02/09(火) 10:30:10ID:mAt+BydN0
何でマイクロソフトはこれをデフォでOSに組み込まないんだ?
どう考えても現行のペイントよりよく出来てるだろ・・・。
どう考えても現行のペイントよりよく出来てるだろ・・・。
2010/02/09(火) 10:44:17ID:Ego3IsvE0
>>652
そのうちそうしたいとは言ってるな。
しかしとりあえずバージョンアップがそう頻繁にされないようになるまでは駄目だろう。
OSのアップデートサイクルを考えると、少なくとも2~3年はバージョンアップしないで
いいところまで機能が固まらないと標準搭載には出来ないな。
そのうちそうしたいとは言ってるな。
しかしとりあえずバージョンアップがそう頻繁にされないようになるまでは駄目だろう。
OSのアップデートサイクルを考えると、少なくとも2~3年はバージョンアップしないで
いいところまで機能が固まらないと標準搭載には出来ないな。
2010/02/09(火) 16:28:02ID:pK6GxEOb0
>>652
下手に標準の機能高くしちゃうとまたEUあたりに怒られちゃうだろ
下手に標準の機能高くしちゃうとまたEUあたりに怒られちゃうだろ
2010/02/09(火) 17:56:00ID:GHE2+9mi0
そのときはWindowsLiveの仲間入りってかたちになるんだろうな
2010/02/09(火) 19:53:43ID:mAt+BydN0
WindowsLiveペイント...
2010/02/10(水) 00:56:15ID:dK/DenSB0
最近ペンタブを使い始めたんですが、このソフトはXPで筆圧に対応してないんですか?
もし、していないとしたら、今後対応する予定はないのですか?
もし、していないとしたら、今後対応する予定はないのですか?
2010/02/10(水) 11:48:19ID:JEd7taqB0
9年前にでたOSになんで今更対応しなきゃいけないのですか。
2010/02/10(水) 13:56:03ID:UUQvCN+T0
M$乙
2010/02/10(水) 15:02:46ID:k2I4Ow6a0
XP厨はアホしかいないのがよくわかるなw
2010/02/10(水) 16:49:09ID:JEd7taqB0
ところで皆さんお勧めのプラグインとかある?これだけは入れておけみたいな。
2010/02/10(水) 22:32:28ID:Bvs+LCRE0
FileType系は入れといて損はない
psdも互換性が高くて重宝してる
psdも互換性が高くて重宝してる
2010/02/26(金) 23:05:34ID:lbY/UsNm0
3.5.4
2010/03/02(火) 21:18:10ID:LKAFZ9T60
保守
665名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/03(水) 00:44:32ID:86e4wCWA0 プラグインのセットとかのサイトってどこにあるの?
2010/03/03(水) 01:19:39ID:lITGyGJq0
>プラグインのセット
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewforum.php?f=16
のStickyじゃなくて?
ttp://paintdotnet.forumer.com/viewforum.php?f=16
のStickyじゃなくて?
667名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/03(水) 01:25:49ID:86e4wCWA0 乙
2010/03/09(火) 20:06:22ID:lfWe1b7KP
おー、ブラシのアンチエイリアスがかなり綺麗になってるな。
これでやっとお絵かきソフトの仲間入りができたね。
これでやっとお絵かきソフトの仲間入りができたね。
2010/03/09(火) 23:40:19ID:np2If3vU0
>>668
真っ当にお絵かきしてる人は、それ以前に、真っ当なお絵かきツールで描いてるから。
上から目線で書き込んで、俺つぇぇぇしたかった?
残念だったね。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真っ当にお絵かきしてる人は、それ以前に、真っ当なお絵かきツールで描いてるから。
上から目線で書き込んで、俺つぇぇぇしたかった?
残念だったね。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
意味不明な必死さにワロタ
2010/03/23(火) 04:22:56ID:gAjfaqpt0
もう少し起動が早くなるといいんだけどな・・・。やっぱSSD買うべきか。
2010/03/25(木) 15:50:52ID:OHCD14ut0
2010/03/26(金) 01:24:29ID:wgkdl9UbP
これで描いた絵見せてくれる?
674名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 15:22:45ID:gd6NnHj30 ↑え?
これってお絵かきソフトじゃなく
レタッチソフトでしょ。
これってお絵かきソフトじゃなく
レタッチソフトでしょ。
2010/04/09(金) 21:02:13ID:XtaG43M60
”Paint.NET”だよ
”Paint”。
”Paint”。
2010/04/09(金) 21:16:39ID:6deufDwf0
MSペイントからとっただけでしょ
Paint.NET is free image and photo editing software for computers that run Windows.
レタッチじゃん
Paint.NET is free image and photo editing software for computers that run Windows.
レタッチじゃん
2010/04/10(土) 21:27:45ID:CCoaYyKW0
>>676
その英語を100回音読しろ
その英語を100回音読しろ
2010/04/10(土) 23:03:51ID:jBZXS7XC0
Paint.NETはWindowsを実行するコンピュータのための無料のイメージと写真編集ソフトです。
IT用語辞典より
レタッチとは、画像データ、特に写真を取り込んだデータを加工・修正する作業。
何か問題でも?
IT用語辞典より
レタッチとは、画像データ、特に写真を取り込んだデータを加工・修正する作業。
何か問題でも?
2010/04/11(日) 16:56:48ID:h6kEYM7N0
マジキチ
2010/04/11(日) 18:49:54ID:SJHfBVHB0
>>676
MSペイントってSoftKeyという会社のPC paintbrush(forWindows3.0-3.1)がベースだって知ってた?
MSペイントってSoftKeyという会社のPC paintbrush(forWindows3.0-3.1)がベースだって知ってた?
2010/04/26(月) 20:02:01ID:8p3/ymkm0
範囲スポイトが欲しいなあ
2010/05/03(月) 09:52:56ID:MFu1rJoV0
pinta使ってみた、流石にまだまだだったけど、本気で完全なPaint.netクローンになれそうな気配を感じた、今後に期待
2010/06/10(木) 14:00:37ID:P7lyqcoS0
ポータブル版ありませんか?
2010/06/10(木) 16:01:11ID:EthtKFA5P
2010/07/22(木) 19:23:09ID:iVl3CDqB0
正多角形じゃなくて、ただの多角形が作れるプラグインってあるのかな
2010/07/23(金) 17:22:40ID:uAK5pvT90
んなてきとーに直線引けば済むような物を
2010/07/23(金) 17:42:28ID:fQ51LuIi0
でもさ、折れ線を引けなく無いか?
2010/08/20(金) 16:04:56ID:enniE2IS0
Paint.netとNotepad++の二つは、凄くよさそうに見えて、いつもインストールするんだけど、
常用メインとはならないソフトの筆頭だ。
常用メインとはならないソフトの筆頭だ。
2010/08/20(金) 21:27:37ID:Mm6To6rH0
>>688 わかる。何を常用してる?
2010/09/25(土) 12:55:50ID:509clD8v0
てs
2010/10/12(火) 16:21:33ID:BpVDld1N0
領域の選択でフリーハンドで領域選択するツールと
グリッドの表示幅を調整するツールを補完するプラグインを探しているんですがありませんか?
グリッドの表示幅を調整するツールを補完するプラグインを探しているんですがありませんか?
2010/10/12(火) 16:26:22ID:BpVDld1N0
pixiaならこの二つとも標準で備えてるんですが
インターフェースが気に入らないんですよね
インターフェースが気に入らないんですよね
2010/10/12(火) 16:28:57ID:BpVDld1N0
GridMaker.dll がグリッドに対応してるみたいですね
英語が苦手なので苦労します
英語が苦手なので苦労します
2010/10/12(火) 17:27:14ID:qPscCyoX0
ID:BpVDld1N0
ここはお前の日記帳じゃ(ry
ここはお前の日記帳じゃ(ry
2010/10/12(火) 18:29:39ID:BpVDld1N0
過疎気味のスレなので調子に乗ってしまいました。すみません。
同じ疑問を持ってる人が居るかなと思って書き込んだのですが。
フリーハンドで領域選択は出来ないんですかね?
同じ疑問を持ってる人が居るかなと思って書き込んだのですが。
フリーハンドで領域選択は出来ないんですかね?
2010/10/13(水) 19:26:41ID:/6rupXRj0
フリーハンドで領域選択は俺もやりたいんだけど方法知らないなぁ。
そのときだけGIMP使ってるわ。
そのときだけGIMP使ってるわ。
2010/10/13(水) 22:00:56ID:QwCZMchB0
なげなわツールとは違うの?
2010/10/13(水) 22:02:06ID:Nr2CXxCm0
なげなわの使い方が未だに分からない
2010/10/15(金) 12:33:08ID:WZpf2KP40
輪の結び目を持って頭上で円を描くように回し相手の方向に投げる
700名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/15(金) 15:59:57ID:DJQBQf3+0 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
701名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/23(土) 18:34:17ID:abYQNIsD0 win98機が壊れてから、新しく作ったXP機にはスキャナ繋げてなかったんだけど。
必要になって繋げたんだが、Paint.NETでは使えないのね。・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
必要になって繋げたんだが、Paint.NETでは使えないのね。・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
2010/10/23(土) 19:20:20ID:h8kEvsgH0
TWAINは10年前に死んだからな。WIA対応スキャナ&ドライバでどうぞ。
703名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/23(土) 19:41:59ID:abYQNIsD0 >>702
でも、ぐぐったら起動が遅くなるとかなんとか、悪い噂ばっかなんですが?
でも、ぐぐったら起動が遅くなるとかなんとか、悪い噂ばっかなんですが?
2010/11/20(土) 01:48:35ID:WVgqNq8J0
3.56北
705名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 01:47:10ID:uiFIOHKL0 イメージ一覧がツール右上の部分にどんどんたまっていって
メニューバーと重なっちゃうんだけど、
この一覧を非表示にできないの?
メニューバーと重なっちゃうんだけど、
この一覧を非表示にできないの?
2010/12/28(火) 12:45:30ID:4WB21Ju60
Paint.NET.3.5.6.Install.exe実行して.net Frameworkインストールが終わってから次に進まない
2011/01/02(日) 08:32:59ID:EnRL92Zu0
2011/02/22(火) 00:30:14.22ID:JBzzD4Ef0
Paint.NET v3.5.7 - released on February 20th, 2011
2011/02/22(火) 00:46:06.47ID:ZOVaeEcbP
まじでか
2011/03/06(日) 12:59:39.92ID:M0XrydPD0
Paint.NET v3.5.8 - released on March 5th, 2011
This update fixes some issues with the fault-tolerant save feature introduced in 3.5.7.
* Fixed: Saving to a folder that has been moved or renamed will display an error instead of crashing (regression from 3.5.6)
* Fixed: Saving to a Sharepoint site will now work (regression from 3.5.6)
* Fixed: Saving to a file that is marked as read only will now give an error instead of crashing (regression from 3.5.6)
* Fixed: General reliability and correctness improvements to fault-tolerant saving
This update fixes some issues with the fault-tolerant save feature introduced in 3.5.7.
* Fixed: Saving to a folder that has been moved or renamed will display an error instead of crashing (regression from 3.5.6)
* Fixed: Saving to a Sharepoint site will now work (regression from 3.5.6)
* Fixed: Saving to a file that is marked as read only will now give an error instead of crashing (regression from 3.5.6)
* Fixed: General reliability and correctness improvements to fault-tolerant saving
2011/03/06(日) 23:06:57.70ID:KrQqTMdF0
まじでか
2011/03/23(水) 14:56:11.54ID:BP8cvnLg0
5年前のスレなのかよw
これ最近知ったけど、いいじゃん。筆圧感知がついてれば文句ないんだけど、プラグインも存在しないよね?
これ最近知ったけど、いいじゃん。筆圧感知がついてれば文句ないんだけど、プラグインも存在しないよね?
2011/03/23(水) 15:49:35.53ID:z9Um2L/70
ないあるよ
2011/03/24(木) 00:56:10.93ID:vpAu2mQz0
Vista以降は筆圧感知できるんじゃなかったっけ?
ペンタブもってないから試してないけど
ペンタブもってないから試してないけど
2011/03/24(木) 10:44:54.60ID:/6yRRQej0
Ver3.5から外したそうだ
2011/03/24(木) 11:17:07.61ID:vpAu2mQz0
2011/04/04(月) 06:16:56.49ID:LQeukgnt0
しかし何でこのスレ過疎なんだろうねえ
>>1の大した事はできないとか大昔の話だろww
>>1の大した事はできないとか大昔の話だろww
2011/04/04(月) 09:24:47.68ID:WGz7ENqi0
CG板じゃないから仕方がない
2011/04/04(月) 11:06:24.99ID:UPbmzPor0
人少ないね
2011/04/04(月) 14:35:17.50ID:NNkzz8wT0
用が無いのに書き込みなんぞしねーyo
721名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 00:11:30.70ID:JDFW6ddr0 依存症のキチガイが常駐してないのは、今の2チャンネルの現状を鑑みれば、すごい良スレ。
2011/04/27(水) 15:33:32.53ID:5Q/kb0Hm0
Paint.NETでjpgファイルを保存するときに
ファイル内にプログラム名を埋め込まないようにするにはどうすれば良い?
ファイル内にプログラム名を埋め込まないようにするにはどうすれば良い?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 03:01:55.73ID:L1DGAW1d0 そんな事言ってると出てくるよ
2011/05/05(木) 11:27:50.18ID:0bR5GQHA0
保存前にサムネイルとサイズ見ながら圧縮比率変えたり
ddsがデフォで使えてスゲェ便利なんだけど
GIMPでいいや・・・
ddsがデフォで使えてスゲェ便利なんだけど
GIMPでいいや・・・
2011/07/29(金) 10:59:57.37ID:t6VgqX2F0
既出だったらスマソだが
http://paintnet.web.fc2.com/plugin/octagonal.htm
このページに出てるプラグイン今手に入る所知ってるヤツいない?
ページの「プラグイン入手先」から行った先じゃ手に入らなくなってるんだが
http://paintnet.web.fc2.com/plugin/octagonal.htm
このページに出てるプラグイン今手に入る所知ってるヤツいない?
ページの「プラグイン入手先」から行った先じゃ手に入らなくなってるんだが
2011/07/29(金) 11:14:09.32ID:O3i52aXZ0
2011/07/29(金) 17:06:37.43ID:t6VgqX2F0
>>727
スマンかった
スマンかった
2011/08/23(火) 15:58:26.11ID:oLVBuIxd0
なんでlinux版はPintaとかいう変な名前なんだろう
2011/08/24(水) 01:11:57.90ID:hLh5Z8q10
PintaはLinuxやMac OS X向けのPaint.NETクローン。
Paint.NET由来のコードも含まれているけど開発元は別。
という話らしい。
Paint.NET由来のコードも含まれているけど開発元は別。
という話らしい。
2011/08/24(水) 13:12:11.07ID:hzhKYyDJ0
井口、湯川、田村 85期は出世が早かったが劣化も早いのか
2011/10/03(月) 00:10:43.80ID:dQK5oq2Q0
Paint.NET v3.5.9 - released on October 1st, 2011
This update improves the "Auto-Detect" bit-depth feature, and fixes a few small issues.
*Improved: The "Auto-detect" bit-depth setting for PNG, BMP, and TGA now also determines which bit-depth to use based on which one produces the smallest file size, as well as which ones can save the image without losing fidelity.
*Improved: You can now use Ctrl+0 as a shortcut key for View -> Actual Size, in addition to Ctrl+Shift+A and Ctrl+Alt+0.
*Fixed: Some text in the DirectDraw Surface (DDS) Save Configuration UI was not being loaded.
*Fixed: Some DirectDraw Surface (DDS) files authored with other software (e.g. Unreal 2004) could not be loaded.
*Fixed: In some rare circumstances, clicking on the Save button in the toolbar would crash.
*Fixed: The Korean translation has been added back in, with the help of Bing machine translation to cover the few remaining strings that were untranslated.
This update improves the "Auto-Detect" bit-depth feature, and fixes a few small issues.
*Improved: The "Auto-detect" bit-depth setting for PNG, BMP, and TGA now also determines which bit-depth to use based on which one produces the smallest file size, as well as which ones can save the image without losing fidelity.
*Improved: You can now use Ctrl+0 as a shortcut key for View -> Actual Size, in addition to Ctrl+Shift+A and Ctrl+Alt+0.
*Fixed: Some text in the DirectDraw Surface (DDS) Save Configuration UI was not being loaded.
*Fixed: Some DirectDraw Surface (DDS) files authored with other software (e.g. Unreal 2004) could not be loaded.
*Fixed: In some rare circumstances, clicking on the Save button in the toolbar would crash.
*Fixed: The Korean translation has been added back in, with the help of Bing machine translation to cover the few remaining strings that were untranslated.
2011/10/04(火) 01:42:35.64ID:AXGHW/ew0
マウスやキーボードの操作設定・変更とか何時になったらできるようになるんだ・・・
2011/10/06(木) 01:54:37.85ID:fm0VUqKZ0
DDSファイルの圧縮ルーチンが変わったみたいですね
DXT5でしかためしてないけど、
色が変化するあたりが滑らかになってる
DXT5でしかためしてないけど、
色が変化するあたりが滑らかになってる
2011/10/07(金) 00:34:38.68ID:lrt2pIfV0
なんかパーツが見つからんとかでupdate出来ぞなもし〜
2011/10/10(月) 13:03:20.05ID:QnZWFtXT0
Paint.NET v3.5.10 - released on October 9th, 2011
This update fixes some broken shortcut keys for the View -> Actual Size command.
*Fixed: Ctrl+Shift+A now works again as a shortcut for View -> Actual Size (broken in 3.5.9)
*Fixed: Ctrl+0 still works for View -> Actual Size even if 10 or more images are open (broken in 3.5.9, it would switch to the 10th image).
This update fixes some broken shortcut keys for the View -> Actual Size command.
*Fixed: Ctrl+Shift+A now works again as a shortcut for View -> Actual Size (broken in 3.5.9)
*Fixed: Ctrl+0 still works for View -> Actual Size even if 10 or more images are open (broken in 3.5.9, it would switch to the 10th image).
2011/10/10(月) 16:14:33.16ID:J7+pl6x00
プラグインをわかりやすくまとめたサイトってないのかね
2011/10/10(月) 20:39:47.46ID:mPAHScoe0
すぐ出てくるこれじゃダメか?
ttp://paintnet.web.fc2.com/plugin/plugin.htm
ttp://paintnet.web.fc2.com/plugin/plugin.htm
2011/10/10(月) 21:38:02.98ID:N6JMblAiP
これだけは入れておけってプラグインはどれかいな?
入出力系は充実させておくと便利。
個人的には OptiPngFileType.dll+optipng.exe と PhotoShop.dll
特に前者はPNG出力するときはほぼ毎回使ってる。
個人的には OptiPngFileType.dll+optipng.exe と PhotoShop.dll
特に前者はPNG出力するときはほぼ毎回使ってる。
2011/10/15(土) 17:41:47.55ID:0YbhYngQ0
オーストラリア?のサイトっぽいけど、綺麗にまとまってるな
http://paint.net.amihotornot.com.au/
Paint.NETははっきり言ってマイナーだし、他の人にデータ渡すならPhotoShop.dllは必須だな
でも最近なぜか出力に失敗して断念したことがあった
http://paint.net.amihotornot.com.au/
Paint.NETははっきり言ってマイナーだし、他の人にデータ渡すならPhotoShop.dllは必須だな
でも最近なぜか出力に失敗して断念したことがあった
742名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 18:27:08.23ID:tdf7LA6e0 今日初めて使ってみたけど、VAIOに付属していたPhotoshop Elements2.0よりかなり重いのですが・・・
このソフトはフリーで軽いのが売りではなかったのですか?!
このソフトはフリーで軽いのが売りではなかったのですか?!
2011/11/07(月) 18:32:41.75ID:tdf7LA6e0
【追加】起動は確かに速いけど、個々の処理が各段に遅いです
2011/11/07(月) 22:27:57.88ID:uo/gVDkw0
2011/11/07(月) 22:33:50.23ID:tdf7LA6e0
>>744
8年前のGRT55ってやつです(´・ω・`)
8年前のGRT55ってやつです(´・ω・`)
2011/11/08(火) 01:55:43.43ID:WvhLLyYb0
重いなんて思ったこともないなw
1秒くらいで起動するぞ
1秒くらいで起動するぞ
2011/11/08(火) 03:48:47.60ID:wTZwXE3U0
ネットで5万円ぐらいで売ってるやつでもいいから
さすがにもう買い換えろよ…
全てがサクサク動いて捗るぞ
さすがにもう買い換えろよ…
全てがサクサク動いて捗るぞ
2011/11/11(金) 21:19:38.84ID:tM2+bc3F0
Photoshopと比べるのは酷だ。
あれは起動は遅いけど、
処理自体の速さはこの類のソフトの中で最速。
あれは起動は遅いけど、
処理自体の速さはこの類のソフトの中で最速。
2011/11/12(土) 13:34:55.57ID:T25pNOJo0
安いネットブックでも買えっていう話だろw
Tegra3+Windows8が出揃ったら、安くて高性能なタブレット兼ノートブックが増えそうだな
Tegra3+Windows8が出揃ったら、安くて高性能なタブレット兼ノートブックが増えそうだな
2011/11/26(土) 03:33:07.27ID:maO5ECSg0
WebPのプラグインはないのか
ググったら一発で出てきたぞ
ttp://forums.getpaint.net/index.php?s=9c194d52700268ed25ff3e253f41d79f&showtopic=21773
ttp://forums.getpaint.net/index.php?s=9c194d52700268ed25ff3e253f41d79f&showtopic=21773
2011/11/28(月) 15:11:45.86ID:Elsh/Ji80
v2.72対応日本語化ファイルをお持ちの方、分けて下さい。
お願いします。
お願いします。
2011/12/15(木) 08:10:36.75ID:cLtbn5du0
複数の画像をサムネイルみたいに並べるプラグインってないですか?
2012/01/05(木) 20:11:42.32ID:gmykwTzd0
JPEG XRは標準搭載すりゃいいのにとは思う
2012/01/05(木) 20:20:50.26ID:qaZS5j/m0
誰が使うんだそんなの
2012/01/10(火) 06:47:42.74ID:CidXBQp/0
GIMPとCS5にある特定の物体を消すあのツールを是非このソフトで実装して欲しいなぁ…
ライセンス云々でいろいろありそうだけど…
ライセンス云々でいろいろありそうだけど…
2012/01/14(土) 03:47:25.56ID:6bq+5nqG0
ResynthesizerだけのためにGIMPを起動しているという
758名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 13:55:31.22ID:7b8nwGkk0 復活あげ
2012/02/18(土) 19:59:44.16ID:afxBmIqY0
オブジェクトの外側にシャドウ入れるpluginはあるけど内側にシャドウするpluginが見つからない・・・。
アイコン作るときに便利なんだがそういうのを知ってる人いないかな
アイコン作るときに便利なんだがそういうのを知ってる人いないかな
2012/02/19(日) 12:47:03.60ID:d6+6X1Pe0
内側を透過していても出来ないの?それ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/09(金) 18:35:30.72ID:f7zh+tXe0 いきなりスマソ・・・
このソフトは法人使用、商用利用OKなのでしょうか?
たぶんおkだと思うのですが・・・
このソフトは法人使用、商用利用OKなのでしょうか?
たぶんおkだと思うのですが・・・
2012/03/09(金) 18:49:39.50ID:v3VK3h9H0
763名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 03:44:21.39ID:BDtBAT4O0 >>762
サンクス!!!ちょっと英語見ればわかるところに書いてますねw
あと申し訳ないですけど、下記とどっちがいいのかなぁなんて?w
Photo Creator SEって奴なんだけど。
これこそ利用規約とかわからんwww
まぁ法人使用、商用利用OKと思うんだが・・・
まったくスレチで申し訳ないんですけどwww
フリーソフトで作った画像ってほぼ商用利用してもいいですよね?
どーなんでしょ?
サンクス!!!ちょっと英語見ればわかるところに書いてますねw
あと申し訳ないですけど、下記とどっちがいいのかなぁなんて?w
Photo Creator SEって奴なんだけど。
これこそ利用規約とかわからんwww
まぁ法人使用、商用利用OKと思うんだが・・・
まったくスレチで申し訳ないんですけどwww
フリーソフトで作った画像ってほぼ商用利用してもいいですよね?
どーなんでしょ?
2012/03/10(土) 04:50:25.19ID:vRhG2eZO0
自分で撮った写真や描いた絵は何の問題もないだろ
こういうツールは用途や好みで個人差が大きいから
実際ちょっと使ってみて好きなほう使えよ、フリーなんだし
こういうツールは用途や好みで個人差が大きいから
実際ちょっと使ってみて好きなほう使えよ、フリーなんだし
765名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 01:12:14.25ID:KL8Q2Sb302012/03/20(火) 16:45:35.55ID:F5F/Uw7S0
どなたか、このソフトで、点線・鎖線の白抜き部分を拡げる方法知りませんか?
2012/04/04(水) 11:56:58.81ID:A93l3gbx0
草生やしてる奴なんか気持ち悪いわ
空気嫁
空気嫁
2012/04/28(土) 03:54:39.71ID:d3eeEix+0
復活
769名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/04(金) 14:32:34.62ID:ExFOgmFu02012/05/04(金) 14:46:57.80ID:sRn0txMI0
2012/05/05(土) 17:31:28.29ID:RSfC5dK30
このソフトは大したこと無いし、photoshopより優れてるなんてありえない。
けどICE?とかいうパノラマ合成ソフトのが使える。
photoshopのphotomergeよりも使いやすい。
けどICE?とかいうパノラマ合成ソフトのが使える。
photoshopのphotomergeよりも使いやすい。
2012/05/05(土) 17:32:10.75ID:RSfC5dK30
あと、サムネのビューアでexpressionとかいうやつも神だった。
2012/05/13(日) 18:44:40.38ID:A0NgpFQR0
どっちも用途に合わん
不完全マニュアルさんとこで紹介・公開されてるプラグインが便利すぎて
捨てられない
不完全マニュアルさんとこで紹介・公開されてるプラグインが便利すぎて
捨てられない
2012/05/15(火) 11:51:42.90ID:VcUaDTOIP
http://img593.imageshack.us/img593/5007/20120515115013.png
インストーラーがこの状態でかれこれ30分・・・いつ終わるんだろ
インストーラーがこの状態でかれこれ30分・・・いつ終わるんだろ
2012/05/15(火) 13:20:34.49ID:VcUaDTOIP
まだ>>774のままだ
消すか・・・
消すか・・・
2012/08/03(金) 02:57:11.94ID:zuCUjiDw0
2012/08/28(火) 01:55:45.21ID:G0PYSzDg0
けんもうみて、コレ入れました。
すげーいいじゃん。GIMPもうたぶん使わないと思う。
日本語のwiki的な紹介サイトってあるのかな。
毎度定型的にやる作業をコマンドで登録したいのですが
できるのかなぁ
すげーいいじゃん。GIMPもうたぶん使わないと思う。
日本語のwiki的な紹介サイトってあるのかな。
毎度定型的にやる作業をコマンドで登録したいのですが
できるのかなぁ
2012/08/29(水) 00:17:02.94ID:CvJmefJd0
マクロにはScriptLabが使えるんじゃないかな
2012/10/27(土) 00:49:15.38ID:edNzhBl+0
背景消しゴムとマジック消しゴムがあれば
2013/03/07(木) 22:52:41.33ID:FQLJvh8V0
色と色の境界に黒線描くようなことってできる?
漫画絵みたいにする感じで
漫画絵みたいにする感じで
2013/03/08(金) 07:56:37.84ID:SmRKdNGp0
輪郭抽出
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:sRRDNV4T0
Paint.NET v3.5.11 BETA- released on August 15th, 2013
さらに
Paint.NET v4.0
This release is still under development and is coming along well, with a planned release date of late 2013 or early 2014.
さらに
Paint.NET v4.0
This release is still under development and is coming along well, with a planned release date of late 2013 or early 2014.
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:p8MKBN8c0
半年近くの沈黙を破って動き出すのか
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:g+3zpPMW0
期待
2013/09/01(日) 16:45:47.81ID:Z6MRhhmS0
エアブラシの実装さえ来れば・・・
2013/10/15(火) 18:32:20.51ID:x4OjMXxe0
画像編集ソフト「Paint.NET 4」のアルファ版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131015_619457.html
>ただし、これに伴い対応OSがWindows 7 SP1以降へと変更されているので注意
まさかVistaがハブられるとは
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131015_619457.html
>ただし、これに伴い対応OSがWindows 7 SP1以降へと変更されているので注意
まさかVistaがハブられるとは
2013/10/15(火) 18:52:44.14ID:1/zNCiXh0
マジっすか…Vistaユーザーの俺涙目
2013/10/15(火) 18:52:54.22ID:yhlevMMv0
Vista……
2013/10/15(火) 19:31:03.83ID:wxZUja6E0
7以降ならまだいいだろ
Acrobat/AdobeReaderはXPも7もサポートしていながら
Vistaだけハブられてんだぜ
Acrobat/AdobeReaderはXPも7もサポートしていながら
Vistaだけハブられてんだぜ
2013/10/18(金) 01:57:02.66ID:989hOKKt0
XPは仕方ないとしてVistaも切られちゃったか
Windows UpdateやってればSP2より後に出たKB971644でDirect2Dなんかは対応してるはず?
どの辺の問題でできなかったんだろう。単に検証が面倒なだk…
Windows UpdateやってればSP2より後に出たKB971644でDirect2Dなんかは対応してるはず?
どの辺の問題でできなかったんだろう。単に検証が面倒なだk…
2013/10/18(金) 06:06:12.49ID:0GntxJm40
DirectXじゃなくて.NET Frameworkの問題
要4.5だけどVistaはXPと同じで4.0までしかない
要4.5だけどVistaはXPと同じで4.0までしかない
2013/10/20(日) 10:15:06.10ID:+N3AY49R0
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/bb822049.aspx
.NET 4.5.1 使えるって書いてあるけど
.NET 4.5.1 使えるって書いてあるけど
2013/10/20(日) 14:21:04.04ID:yfuZiM5b0
Windows Vista SP2なら.netの4.5も4.5.1もインストールできることになってる
それでも中の人があえてVistaはサポートしないということなのか
インストールすら出来ないらしいので
オレ涙目とか書いてる暇あったら確認してみろよ
それでも中の人があえてVistaはサポートしないということなのか
インストールすら出来ないらしいので
オレ涙目とか書いてる暇あったら確認してみろよ
2013/10/20(日) 14:21:15.11ID:0lUsjPeW0
>>791はVisual Studio 2012がVisita非サポートだから、
Visual Studio 2012とセットになってる.NET 4.5も非サポートだと勘違いしたんだろう。
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/support/tools.aspx
Visual Studio 2012とセットになってる.NET 4.5も非サポートだと勘違いしたんだろう。
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/support/tools.aspx
795名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 08:45:46.74ID:UFB28m3K0 「Paint.NET 4」がベータ版に、マルチスレッド対応の新エンジンを搭載
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140213_635041.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140213_635041.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2014/02/16(日) 17:05:54.22ID:sZZKtxQV0
ついにWin8の糞デザインになってしまった
2014/03/08(土) 18:03:31.87ID:WxcA9xWq0
Paint.NETで金色を表現できるプラグインか何かありませんか。今は
黄色っぽい色で塗っているんです。
黄色っぽい色で塗っているんです。
2014/03/08(土) 20:24:32.47ID:qinCDWN60
>>797 心当たりがあるわけじゃないんだけど、
あなたの理想の「金色の画像」を張ってみるか、その画像がどこにあるか書いてみるといいと思う
あなたの理想の「金色の画像」を張ってみるか、その画像がどこにあるか書いてみるといいと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 10:11:07.99ID:QJMJeA7R0 ここで聞いていいものかわかりませんが
四角形を斜めに描画する方法ってありますか?
現在は別レイヤーにまず四角形を書いて、その後レイヤーそのものを回転と位置調整させる事であわせてるんですが
直接斜めに綺麗な四角形を書けると助かるんですが
四角形を斜めに描画する方法ってありますか?
現在は別レイヤーにまず四角形を書いて、その後レイヤーそのものを回転と位置調整させる事であわせてるんですが
直接斜めに綺麗な四角形を書けると助かるんですが
2014/03/12(水) 10:11:41.46ID:QJMJeA7R0
うわーあげてしまった、すいません
2014/03/12(水) 10:15:53.77ID:I1UFcqiF0
その為のレイヤーでしょうが
2014/03/21(金) 22:24:32.16ID:Hwlr8MNJ0
数十あるレイヤーをレイヤー名か連番のpngで書き出したいんだけど、いい方法ないかな?
と聞こうと思って下調べしてたら良いもの見つけた。
http://comsquare.dynvpn.de/forums/viewforum.php?title=pdn2png
レイヤー名で書き出すやつ
レイヤーブレンドの設定値もファイル名に入る仕様が邪魔くさいけど、とりあえずこれでいいか。
と聞こうと思って下調べしてたら良いもの見つけた。
http://comsquare.dynvpn.de/forums/viewforum.php?title=pdn2png
レイヤー名で書き出すやつ
レイヤーブレンドの設定値もファイル名に入る仕様が邪魔くさいけど、とりあえずこれでいいか。
2014/04/10(木) 19:02:44.69ID:MEDASpDl0
4.0入れたんだけど 下のステータスバーの選択領域の縦のピクセル表示がおかしい 6 7 となってる
English だと正常なんだよね
English だと正常なんだよね
2014/06/05(木) 16:22:20.59ID:IJWimu+b0
FurBlurってプラグインがうまく追加できないのだが、原因わかる人いたら
アドバイス欲しいです
OSはWin8でバージョンは4.0です
アドバイス欲しいです
OSはWin8でバージョンは4.0です
805名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/15(日) 19:58:07.02ID:U9cEezzo0 久々に公式HP見たけど罠バナーがひどいな・・・
せっかく初心者にも扱いやすい良ソフトなのにこりゃあかん
せっかく初心者にも扱いやすい良ソフトなのにこりゃあかん
2014/06/15(日) 20:08:48.70ID:iy20z+d80
このソフトに限ったことじゃない
sf.net も嘘DOWNLOAD広告がひどくて逃げ出したソフトもある
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/11/28/33050.html
sf.net も嘘DOWNLOAD広告がひどくて逃げ出したソフトもある
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/11/28/33050.html
2014/06/26(木) 17:22:29.47ID:cYdm2ByP0
4.0にしたらペイントブラシが最初だけ引っかかるようになった
2014/06/26(木) 17:32:44.86ID:GDA27tWc0
ひっかかるね
これのせいでペイントブラシがまったく使い物にならない
これのせいでペイントブラシがまったく使い物にならない
809名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 23:07:04.72ID:Mim+r2/y0 みんなペイントブラシ引っかかってるのか・・・これじゃ使い物にならないな・・・
2014/06/28(土) 14:43:05.99ID:7QHl/M0U0
ほんとに引っかかってワロタ
使う前にキャンバスの範囲外クリックしとけばいいんだけどメンドクサイな
使う前にキャンバスの範囲外クリックしとけばいいんだけどメンドクサイな
2014/06/28(土) 23:00:54.09ID:ccNg31zy0
上の方にあった拡大縮小のボタンどこ行った…完全な改悪じゃないか
812名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/29(日) 21:56:36.56ID:wNWbDx7L0 >>811拡大縮小ボタンは右下にあるよ
2014/06/29(日) 22:28:48.70ID:R9jb5vwM0
>>812
ありがとう、気付いたけど前のバージョンに戻しました
ありがとう、気付いたけど前のバージョンに戻しました
2014/07/04(金) 07:35:55.94ID:wlfrVjpk0
ペイントブラシだけじゃなくて消しゴム含む線引き系のツール全部引っかかるなこれ
なんでこんな分かりやすいバグ放置してんだ
なんでこんな分かりやすいバグ放置してんだ
2014/07/04(金) 21:44:02.16ID:ZXQX1HPc0
なんかhttp://psdplugin.codeplex.com/ここのプラグインがうまく動かない
小さいファイルなら開けるけど、ネットに上がってるpsdのアイコン素材とかを開くとフリーズする
小さいファイルなら開けるけど、ネットに上がってるpsdのアイコン素材とかを開くとフリーズする
816名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/06(日) 15:48:15.72ID:paQwj4O40 paint.netをアドレスバーに打ってジャンプすると危険なサイトって警告がでるんだけど・・・
2014/07/06(日) 22:09:34.01ID:7dBCEdId0
重くなった
2014/07/09(水) 01:04:07.26ID:JPRTgYJl0
819名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/11(金) 00:45:18.72ID:3zGl6QRs0 アプデで重くなりすぎだろこれ 殆どの機能がラグで使い物にならん
2014/07/13(日) 11:01:18.35ID:Es6Zxfcc0
マルチコア上手く使うようになったのか、エフェクトの適用みたいな負荷がかかるやつは早くなった感じがする。
ブラシ等のツール使う時の引っかかりさえなければ満足なんだけどな…
ブラシ等のツール使う時の引っかかりさえなければ満足なんだけどな…
2014/07/13(日) 14:29:38.13ID:thzrRLOM0
Paint.NET v4.0.1 (2014/07/12)
2014/07/13(日) 16:25:46.76ID:JNz/5XUa0
>>821
少しマシになったけどまだ引っかかるな
少しマシになったけどまだ引っかかるな
823名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/17(木) 21:34:43.94ID:Z3B7osVQ0 ついに治ったのかと思ったら何も変わってねぇw
824名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 19:02:13.78ID:Jp5FavlP0 4.0.2になっても引っかかるのかよwww
2014/07/24(木) 14:00:01.46ID:D14a6rcq0
久しぶりに起動して4.0.3が来てたけど
引っかかるwwwwつかえねえwwww使ってないけどwww
引っかかるwwwwつかえねえwwww使ってないけどwww
2014/07/30(水) 20:22:36.50ID:ox4yJha90
このソフト画像自体のサイズを縮小できるから役立ってるわ
オークションに出したりする写真もこれで全部600pxにしてる
photoshopは操作しにくいが、これは使いやすい
ペイントソフトとしては使えないけどね
写真加工ソフトとしては重宝しているよ
オークションに出したりする写真もこれで全部600pxにしてる
photoshopは操作しにくいが、これは使いやすい
ペイントソフトとしては使えないけどね
写真加工ソフトとしては重宝しているよ
2014/07/30(水) 20:38:03.24ID:R2zON4IV0
画像サイズ変えるだけならもっと軽くて良いソフトがいくらでもあるというのに
2014/07/30(水) 21:41:11.97ID:ox4yJha90
>>827
まあ縮小するだけじゃないからさ
複数の画像を一気に開けるし
すぐ切り替えできるのも便利
オクに出すのはレベル上げたりレイヤーで加工してやったりするから縮小だけのソフトだと困る
無料にしてはかなり良い出来のソフトだと思うよ
だからそんな風に言わないでやってよ
それに操作性はGIMPも超えると思う
まあ縮小するだけじゃないからさ
複数の画像を一気に開けるし
すぐ切り替えできるのも便利
オクに出すのはレベル上げたりレイヤーで加工してやったりするから縮小だけのソフトだと困る
無料にしてはかなり良い出来のソフトだと思うよ
だからそんな風に言わないでやってよ
それに操作性はGIMPも超えると思う
2014/08/04(月) 11:01:33.82ID:ZyXDAtEJ0
2014/08/04(月) 11:03:55.21ID:ZyXDAtEJ0
IrfanViewを例に出してるのは「v3の頃はIrfanViewと同じくらいの綺麗さだった」という理由で比較対象にしてます。
2014/08/05(火) 16:45:59.79ID:dYLVaHOx0
2014/08/05(火) 17:55:47.05ID:lAgnu4G90
こういう周波数特性が絡む評価はCZP画像をソースにしろよ
2014/08/12(火) 01:23:21.79ID:95atk9AC0
今やってるゲームのSSを縮小させると汚さがわかる
CZPはよくわからないからこっちのほうがわかりやすいかと思ってこっちにした。
http://i.minus.com/i9vYxmJmOviOH.png
http://i.minus.com/ibml7nhgRrU68Q.png
どっちも60%縮小
一応Ver3でも試したけど4.0.3と同じ結果だった
元画像:
http://i.minus.com/iStmNswv6A00S.png
CZPはよくわからないからこっちのほうがわかりやすいかと思ってこっちにした。
http://i.minus.com/i9vYxmJmOviOH.png
http://i.minus.com/ibml7nhgRrU68Q.png
どっちも60%縮小
一応Ver3でも試したけど4.0.3と同じ結果だった
元画像:
http://i.minus.com/iStmNswv6A00S.png
2014/08/12(火) 20:00:37.54ID:eKv4dnXL0
Paint.NET_v3.5.11_best(bicubic)
http://i60.tinypic.com/30ni0ew.png
Paint.NET_v3.5.11_bicubic
http://i59.tinypic.com/2091spd.png
Paint.NET_v3.5.11_bilinear
http://i59.tinypic.com/289ju9z.png
Paint.NET_v3.5.11_nearest
http://i60.tinypic.com/x5a9ed.png
Paint.NET_v4.0.3_best(bicubic)
http://i59.tinypic.com/s5z0gw.png
Paint.NET_v4.0.3_bicubic
http://i60.tinypic.com/2zq7986.png
Paint.NET_v4.0.3_bilinear
http://i60.tinypic.com/32zuihf.png
Paint.NET_v4.0.3_nearest
http://i58.tinypic.com/s6of82.png
オリジナル
http://i58.tinypic.com/ejfodl.png
best の diff
http://i62.tinypic.com/2ajnqyw.png
http://i60.tinypic.com/30ni0ew.png
Paint.NET_v3.5.11_bicubic
http://i59.tinypic.com/2091spd.png
Paint.NET_v3.5.11_bilinear
http://i59.tinypic.com/289ju9z.png
Paint.NET_v3.5.11_nearest
http://i60.tinypic.com/x5a9ed.png
Paint.NET_v4.0.3_best(bicubic)
http://i59.tinypic.com/s5z0gw.png
Paint.NET_v4.0.3_bicubic
http://i60.tinypic.com/2zq7986.png
Paint.NET_v4.0.3_bilinear
http://i60.tinypic.com/32zuihf.png
Paint.NET_v4.0.3_nearest
http://i58.tinypic.com/s6of82.png
オリジナル
http://i58.tinypic.com/ejfodl.png
best の diff
http://i62.tinypic.com/2ajnqyw.png
2014/08/14(木) 03:25:42.90ID:FiuejBqF0
2014/08/20(水) 21:20:17.85ID:fO7gzQWF0
リサイズクオリティについてフォーラムで誰か報告してる人とかいないんか
2014/09/23(火) 17:04:19.23ID:/S4YVRTc0
テキスト縦書きは無理?
2014/09/24(水) 07:20:26.01ID:EQzQm8no0
縦書きフォント使って書いてからキャンバス全体を90度回転する
2014/09/25(木) 22:41:51.14ID:uvxkyDy60
2014/09/26(金) 02:32:12.37ID:gFwbgY480
普通にこれ使えばいいんでない?
http://paintnet.web.fc2.com/plugin/dpy/textplus.htm
http://paintnet.web.fc2.com/plugin/dpy/textplus.htm
2014/09/26(金) 06:02:05.56ID:0b7LzUuI0
どもありがとん。
すごいねこれ、いろいろできそう。
すごいねこれ、いろいろできそう。
2014/09/27(土) 11:01:50.78ID:9cDxF3G70
xp時代から純正ペイント代わりに使ってたけど、
4以降の四角形等の絵画時にenter押さないと確定しないってこれ仕様ですか?
4以降の四角形等の絵画時にenter押さないと確定しないってこれ仕様ですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/07(火) 19:46:22.19ID:L3E+Eebp0 該当スレが見当たらないのでここで聞きます。
firealpacaをつかっています
44と88ピクセルのサイズでキャラを作成したい。
背景は透明で後ろの画像が映るようにする
1ピクセルずつマス目に色を入れたいがやりかたがわかりません
どうやって操作したら1ますずつ色をできますか?
firealpacaをつかっています
44と88ピクセルのサイズでキャラを作成したい。
背景は透明で後ろの画像が映るようにする
1ピクセルずつマス目に色を入れたいがやりかたがわかりません
どうやって操作したら1ますずつ色をできますか?
2014/10/07(火) 20:16:04.59ID:oC63er3K0
>>843
まずPaint.NETをダウンロードします
まずPaint.NETをダウンロードします
2014/10/07(火) 21:38:08.40ID:bc/PaZGN0
2014/10/08(水) 17:35:31.18ID:lc/Ya0Ns0
arigatou
847名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 23:18:14.25ID:1c3VKDd90 バージョンアップアップうるさいからやったら
拡大の場所が右下にあって使いづらいな
これは改悪だろう
3.5に戻したわ
拡大の場所が右下にあって使いづらいな
これは改悪だろう
3.5に戻したわ
2014/11/12(水) 17:53:54.24ID:N3A7hqji0
今作業中のファイルを統合せずに別形式で出力するプラグインって無いんかなぁ
某ゲームのスキン作ってんだけど、作業確認に一々
.pdnに保存 .tgaとして保存 .tgaを閉じて.pdnを読みなおす って作業しないとアカンのが・・・
ファイルプラグイン漁ってみたけど、エクスポートコマンドとかは無いみたいだし
投げ縄が便利すぎてgimpよりこっちメインで使ってるけど、↑だけはどうにかしたい
某ゲームのスキン作ってんだけど、作業確認に一々
.pdnに保存 .tgaとして保存 .tgaを閉じて.pdnを読みなおす って作業しないとアカンのが・・・
ファイルプラグイン漁ってみたけど、エクスポートコマンドとかは無いみたいだし
投げ縄が便利すぎてgimpよりこっちメインで使ってるけど、↑だけはどうにかしたい
2014/11/12(水) 18:40:45.07ID:Cb7BteaN0
>>848
.pdnと.tgaを同時に開いておいて、確認したいときはpdnの全レイヤーをマージしたコピーをtgaに貼り付けて保存すればいいんじゃね
.pdnと.tgaを同時に開いておいて、確認したいときはpdnの全レイヤーをマージしたコピーをtgaに貼り付けて保存すればいいんじゃね
2014/11/12(水) 20:32:32.06ID:N3A7hqji0
2014/11/22(土) 16:42:16.03ID:vugnKdFj0
……ファイルの保存で統合したレイヤー、普通にアンドゥできることに気がついた orz
今までの苦労は一体…
今までの苦労は一体…
2014/11/23(日) 02:44:02.34ID:phkBty9A0
初めてPaint.net使ってみたんだけど
もしかしてこのソフトはレイヤーマスクがない?
もしかしてこのソフトはレイヤーマスクがない?
2014/12/09(火) 23:03:10.07ID:8pThwC8C0
気付いたら4.0.4が通り過ぎて4.0.5が出ていた
2014/12/11(木) 09:06:08.80ID:hyU+QxPt0
ライン選択ツールすらなくてワロタw
使えねw
使えねw
2014/12/12(金) 17:41:42.99ID:CwmjL5td0
設定の”Windowsのタスクバーの画像プレビューを表示します。”
のチェックを外したら引っかからなくなった。
のチェックを外したら引っかからなくなった。
2015/02/17(火) 12:27:23.95ID:vr7Gb9Jq0
起動時のキャンバスサイズを1280x720から始まるようにする方法はないだろうか?
2015/02/21(土) 18:19:42.69ID:dxEQpdz20
不規則な形状の画像を切り抜いて他の画像に合成するソフト2,3種試したけど、これが一番わかり易く
使い易かった。
マニュアル本があれば嬉しかったけど・・・
無料で使用させてもらってありがたいわ
使い易かった。
マニュアル本があれば嬉しかったけど・・・
無料で使用させてもらってありがたいわ
2015/03/24(火) 14:44:39.28ID:r6pN9eAN0
V4になってからフォント管理ソフトが機能しなくなったんだけど俺だけ?
859名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 17:37:11.11ID:3Mn0lp1X0 数日前から起動時に
「ハンドルされていないエラーが発生したため・・・」ってエラー出て
「pdncrash.log」参照しろって言うから開いたら
「このテキスト ファイルは Paint.NET がクラッシュしたため作成されました。
この問題の診断と解決できるように、このファイルを crashlog@getpaint.net
に送信ししてください。」
って書いてあるんだけど実際にこのメアドにログ送った人いる?
「ハンドルされていないエラーが発生したため・・・」ってエラー出て
「pdncrash.log」参照しろって言うから開いたら
「このテキスト ファイルは Paint.NET がクラッシュしたため作成されました。
この問題の診断と解決できるように、このファイルを crashlog@getpaint.net
に送信ししてください。」
って書いてあるんだけど実際にこのメアドにログ送った人いる?
2015/03/25(水) 15:40:06.01ID:PFAsQJfI0
PCの環境とか簡単に書いて翻訳サイトで英語にしてメール送るといいよ。
Paint.NETが起動するなら、右上の「?」クリックして
「フィードバックまたはバグ レポートの送信...」でメーラー立ち上げてlog添付するのが楽
http://www.geocities.jp/taktak29/Manual/039.html
Paint.NETが起動するなら、右上の「?」クリックして
「フィードバックまたはバグ レポートの送信...」でメーラー立ち上げてlog添付するのが楽
http://www.geocities.jp/taktak29/Manual/039.html
861名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 14:48:07.65ID:vOWj2/6i0 今更ながらコレを使ってみたんだけど、ちょっと質問。
画像外から選択したら、始点は画像の端点にならんの?
長方形の短辺めいっぱいの正方形サイズにトリミングするのがすげー不便なんだけど。
固定比率でやっても、画像の端で止まらずに広がるし…。
俺だけ?
画像外から選択したら、始点は画像の端点にならんの?
長方形の短辺めいっぱいの正方形サイズにトリミングするのがすげー不便なんだけど。
固定比率でやっても、画像の端で止まらずに広がるし…。
俺だけ?
2015/06/25(木) 14:58:26.51ID:EUUv73wU0
863名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 15:56:15.43ID:vOWj2/6i0 >>862
ありがとう。仕様なのか。
PSで慣れてしまってるから戸惑った。
キャンパスばっさりは、選択後上下に移動して調節したい時もあるからなぁ。
まあ、数ピクセルぐらい犠牲にして切り取るのが自由度もあるし楽か。
ありがとう。仕様なのか。
PSで慣れてしまってるから戸惑った。
キャンパスばっさりは、選択後上下に移動して調節したい時もあるからなぁ。
まあ、数ピクセルぐらい犠牲にして切り取るのが自由度もあるし楽か。
2015/08/04(火) 09:57:41.25ID:2cc3Ml9c0
paint.net 4.0.6 is now available
2015/08/12(水) 02:44:35.38ID:ShZJE+j80
vistaにFramework 4.5.2入れたのにVer.4.0.6インスコできまてん><
2015/08/12(水) 12:24:33.34ID:aV8QjBlj0
2015/08/14(金) 17:42:40.56ID:zToaSvAj0
何が変わったんだろう、起動時のもっさりが消えた気がするけど単純にリフレッシュされただけかもしれん
2015/08/28(金) 18:24:06.89ID:QsqOwEBD0
>>864>>867
?New: You can now create and install custom shapes for the Shapes tool.
?New: Updated to work better with Windows 10.
?New: Increased the maximum brush size to 2000.
?New: IndirectUI-based effect plugins can now provide help text, accessible via the question mark button.
?New: Effect plugins may now access the current palette via IPalettesService.
?Improved: Reduced memory usage of brush tools when using large brush sizes.
?Fixed: Holding shift to constrain the angle of the roll control (Layers -> Rotate/Zoom) wasn’t working correctly.
?Fixed: Various shapes (hexagon, pentagon, triangle, etc.) are now symmetric when holding the shift key.
?Fixed: Multiple high-dpi blemishes in the main window and many dialog boxes (Settings, Save Configuration, all effect dialogs, etc.)
?Fixed: Various minor/rare crashes.
図形ツールでユーザ定義のカスタム図形が使えるようになったのと、Win10サポート、プラグイン用の機能追加、あとはバグFix
?New: You can now create and install custom shapes for the Shapes tool.
?New: Updated to work better with Windows 10.
?New: Increased the maximum brush size to 2000.
?New: IndirectUI-based effect plugins can now provide help text, accessible via the question mark button.
?New: Effect plugins may now access the current palette via IPalettesService.
?Improved: Reduced memory usage of brush tools when using large brush sizes.
?Fixed: Holding shift to constrain the angle of the roll control (Layers -> Rotate/Zoom) wasn’t working correctly.
?Fixed: Various shapes (hexagon, pentagon, triangle, etc.) are now symmetric when holding the shift key.
?Fixed: Multiple high-dpi blemishes in the main window and many dialog boxes (Settings, Save Configuration, all effect dialogs, etc.)
?Fixed: Various minor/rare crashes.
図形ツールでユーザ定義のカスタム図形が使えるようになったのと、Win10サポート、プラグイン用の機能追加、あとはバグFix
2015/08/29(土) 01:23:27.96ID:H2ay+Etk0
>>868
ありがとう!わかりやすい!
ありがとう!わかりやすい!
2015/10/18(日) 13:30:11.35ID:89YHORTv0
普通に保存するとpngで保存時にjpegを選ばないとjpegにできませんが、標準でjpegにするには
どこをどう設定すればいいんですか?
どこをどう設定すればいいんですか?
2015/10/20(火) 00:00:13.89ID:Gv7TPHjN0
常にロスレスで保存するようになってて変更できなかったはず。
レイヤー1つならPNG、複数ならPDN
レイヤー1つならPNG、複数ならPDN
2015/10/20(火) 14:20:06.83ID:qsxNiX8W0
変更できないとは残念です pngのみってのは他のソフトとの関係で困ることもあるので
2015/10/21(水) 01:29:44.13ID:XX9IQJzT0
デフォルトは変更できないけど、開いたファイルと同じ形式で保存しようとするのを利用するといい。
Paint.netのショートカット作って、引数にロックしたjpgを指定する。
そうすると保存時にpngじゃなくてjpgが最初から選択された状態に出来る。
Paint.netのショートカット作って、引数にロックしたjpgを指定する。
そうすると保存時にpngじゃなくてjpgが最初から選択された状態に出来る。
2015/11/27(金) 01:37:23.46ID:7tvmLxDO0
pdfを読み込むプラグインを初めて入れたけどエラーが出る…
同じくゴーストスクリプトって奴を使うらしいESP,AI他を読み込む奴は問題ないんだが何故だ…
同じくゴーストスクリプトって奴を使うらしいESP,AI他を読み込む奴は問題ないんだが何故だ…
875名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 13:41:34.38ID:91ZlFBaD0 Paint.net ver 4.0.6 を使用しています。
指定範囲内 (ブラシも可) に、ランダムな点を打つ方法を探しています。
標準ブラシの "塗りつぶし" にはそのような機能はなく、点密度は指定
できるのですがランダムではありません。
どなたかお知恵拝借できないでしょうか。
指定範囲内 (ブラシも可) に、ランダムな点を打つ方法を探しています。
標準ブラシの "塗りつぶし" にはそのような機能はなく、点密度は指定
できるのですがランダムではありません。
どなたかお知恵拝借できないでしょうか。
2015/12/31(木) 08:03:19.15ID:cEcby+Fp0
paint.net 4.0.7 is now available
2015/12/31(木) 19:26:53.69ID:FqXf6d1b0
2016/01/01(金) 03:50:59.26ID:/UqrZ4/p0
paint.net 4.0.8 is now available
2016/01/01(金) 09:38:58.69ID:jBK1nIie0
新年早々更新か…と思ったけどあっちはまだ年明けてなかったんだった
2016/01/08(金) 18:20:29.47ID:FcE4zVAr0
paint.net 4.0.9 is now available
2016/02/20(土) 18:29:10.55ID:Bq9IRt0U0
これ軽くて使えるね
最初.NETに怪しんだけど
最初.NETに怪しんだけど
882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 08:42:05.02ID:SAhNtdjy0 「paint.net」での画像編集に便利なプラグインをまとめた「dpy's plugins」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160302_746275.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160302_746275.html
2016/06/11(土) 20:18:50.56ID:vInUYJBt0
保守883
2016/06/28(火) 06:13:31.53ID:AGAA11oD0
paint.net 4.0.10 beta build 6022 is now available
2016/07/03(日) 10:11:08.96ID:A+l8q9VB0
>>884
New: The canvas may now be scrolled past the edge of the image (aka "overscroll")
New: When holding the spacebar, you may scroll using the keyboard arrow keys (in addition to click-and-drag panning). Holding Ctrl will scroll at 10x the rate.
新機能のオーバースクロール便利そう。
New: The canvas may now be scrolled past the edge of the image (aka "overscroll")
New: When holding the spacebar, you may scroll using the keyboard arrow keys (in addition to click-and-drag panning). Holding Ctrl will scroll at 10x the rate.
新機能のオーバースクロール便利そう。
2016/07/09(土) 00:18:44.90ID:sbAFhYp90
オーバースクロールってなんぞ
2016/07/10(日) 21:11:33.68ID:nsFLMFFq0
2016/07/10(日) 22:28:35.25ID:wmy2gbVX0
カラーパレットとかに邪魔されてイライラさせられることが無くなる機能
2016/07/11(月) 00:20:50.36ID:Rt9ePRam0
ついにくるのか
ちょっとβ版試してくる
ちょっとβ版試してくる
2016/07/11(月) 19:10:13.27ID:cpQLWpBq0
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1009709.html
「paint.net」v4.0.10、“オーバースクロール”の導入で長年抱えてきた欠点を解消
「paint.net」v4.0.10、“オーバースクロール”の導入で長年抱えてきた欠点を解消
2016/07/11(月) 19:40:56.27ID:cpQLWpBq0
成程、痒い所に手が届くって機能か
起動が速くなったのはプラセボかな?
起動が速くなったのはプラセボかな?
2016/07/11(月) 19:57:02.64ID:m1d7opXb0
何となく早くなったような気もする?
オーバースクロール導入に伴って、キャンバスとか描画関係に手を入れたのかもね。
オーバースクロール導入に伴って、キャンバスとか描画関係に手を入れたのかもね。
2016/07/12(火) 02:12:58.55ID:gtZY7/dS0
paint.netでペンタブ使うとかなりの頻度で線が飛ぶんだけど俺の環境が悪いのかな
http://imgs.link/wmwNTS.png
ちなみに
Windows8.1 x64
Intuos5
ワコムドライバ(v6.3.16-2)
http://imgs.link/wmwNTS.png
ちなみに
Windows8.1 x64
Intuos5
ワコムドライバ(v6.3.16-2)
2016/07/12(火) 02:53:02.20ID:aBWoILy70
OS8.1なら10にしろ
2016/07/15(金) 11:59:00.20ID:LQX42Tzu0
windows10環境で、インストーラーを起動すると一応ファイルの展開はしているようだけど展開が終わったらそのままインストーラーが落ちてそのままになってる人はいませんか
2016/07/16(土) 14:10:56.57ID:AUm4FYVt0
展開終わってるならテンポラリフォルダあたりに解凍されてるだろうから、直接実行してみたら?
2016/07/17(日) 04:12:49.47ID:dQVpUrvE0
むしろこのオーバースクロールが邪魔なんだけどoffに出来ないのか…
なんかもう使いづれぇよ
オーバースクロール10ドットぐらいでいいのに
なんかもう使いづれぇよ
オーバースクロール10ドットぐらいでいいのに
2016/07/17(日) 16:15:05.38ID:dQVpUrvE0
自民党東京都連 内田茂幹事長
2016/07/17(日) 19:32:30.86ID:AvAcYVc90
2016/07/17(日) 19:39:27.68ID:AvAcYVc90
いや、今もう一台の方にインスコしてみたら問題なく成功したけど、どっちにしろpdnSenupフォルダは空でしたね
2016/07/18(月) 13:28:40.49ID:Trp9Ryed0
そんならインストーラーを7zipあたりで解凍して、中身を直接実行してみるとか?
2016/09/07(水) 17:44:42.86ID:300gNhhB0
ひし形の画像を正方形(長方形)に変形させることはできませんか?
遠近変形のプラグは入れたのですが、上手くいかないのです
遠近変形のプラグは入れたのですが、上手くいかないのです
2016/09/07(水) 19:21:44.84ID:300gNhhB0
gimpで出来ました
2016/09/11(日) 20:47:15.67ID:hMvX5jFv0
paint.net 4.0.11 is now available
2016/09/13(火) 09:05:10.49ID:amPJZfrj0
paint.net 4.0.12 is now available
2016/09/25(日) 04:02:09.73ID:GYxfP3Bu0
オーバースクロールが来て完全なソフトになった
後はテキストを画像化とかしないで再編集可能な形で管理できるようにして欲しい
後はテキストを画像化とかしないで再編集可能な形で管理できるようにして欲しい
2016/11/06(日) 15:40:36.57ID:cZWvuwu/0
2016/11/19(土) 18:22:19.02ID:FMrnmrQD0
パソコンリカバリーして再インストールしたんですが
photoshopのコンテンツに応じた塗りつぶし?
と同じ事が出来るプラグインがあったと思うのですが
配布してるサイト分る方いましたら教えて頂きたいです。
たしかプラグインの使用例として皿に入った料理の画像を使って解説してた気がします。
よろしくお願いします。
photoshopのコンテンツに応じた塗りつぶし?
と同じ事が出来るプラグインがあったと思うのですが
配布してるサイト分る方いましたら教えて頂きたいです。
たしかプラグインの使用例として皿に入った料理の画像を使って解説してた気がします。
よろしくお願いします。
2016/11/20(日) 23:36:33.10ID:ZyvhpZdm0
2016/12/13(火) 23:54:31.99ID:qqZxird10
paint.net 4.0.13 released on December 12th, 2016
2016/12/19(月) 07:56:44.50ID:JdjGAcGA0
(*‘ω‘ *)
2016/12/28(水) 23:57:29.92ID:b58pvC100
選択領域を半ピクセルなどの1ピクセルより小さい単位で移動する良い方法ないですか
拡大して移動して元のサイズに縮小ってのが最適解?
拡大して移動して元のサイズに縮小ってのが最適解?
2017/01/04(水) 23:13:06.25ID:kvlWwMx50
ペジェ曲線のパスがほしくてたまにGIMP弄るが、イライラして結局paint.netに戻ってきてしまう
2017/01/15(日) 20:11:15.90ID:c8HcLuBR0
4.0.13インストール途中で致命的エラーとか出てインスコできんのだけどどゆこと?
アカウントはadmin権限あるし、管理者実行しても同じ
インスコ予定のフォルダにPaintDotNet_x64_1799916776.msiがあったんで
直接実行したら「指定されたアカウントは既に存在します」とか言われる始末
レジストリエディタで、アンインスコツールの残りカスとか含め、旧情報は綺麗に掃除しても
「アカウントが~」としか返してこない....windows10で問題なくインストールできてる人いる?
アカウントはadmin権限あるし、管理者実行しても同じ
インスコ予定のフォルダにPaintDotNet_x64_1799916776.msiがあったんで
直接実行したら「指定されたアカウントは既に存在します」とか言われる始末
レジストリエディタで、アンインスコツールの残りカスとか含め、旧情報は綺麗に掃除しても
「アカウントが~」としか返してこない....windows10で問題なくインストールできてる人いる?
2017/01/15(日) 22:15:22.59ID:JzBzywUq0
win10で問題なくインストールできてるよ
関係あるかどうか分からんけどmsi名はPaintDotNet_x64_791246865.msiになってるな
あとwin10だとmicrosoftアカウントとローカルアカウントの違いで問題出る事が多いかも
関係あるかどうか分からんけどmsi名はPaintDotNet_x64_791246865.msiになってるな
あとwin10だとmicrosoftアカウントとローカルアカウントの違いで問題出る事が多いかも
2017/01/16(月) 21:23:47.97ID:1tOMMZUT0
>>915
そか、ちょいとローカルで試してみるわ、サンキュ
そか、ちょいとローカルで試してみるわ、サンキュ
917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 17:40:59.57ID:B1zrnPiS0 良さげなプラグイン教えて
2017/04/10(月) 21:16:38.88ID:Mq7SPNOV0
paint.net 4.0.14 is now available
2017/04/10(月) 21:50:05.55ID:b1l8HG1L0
paint.net 4.0.14 - released on April 9th, 2017
これは、ブラシツールを少し改善し、一部の人々が見ていたいくつかの奇妙な問題を修正したマイナーなアップデートです。
これは、ブラシツールを少し改善し、一部の人々が見ていたいくつかの奇妙な問題を修正したマイナーなアップデートです。
2017/04/11(火) 18:09:19.54ID:hYQl3nIt0
paint.net 4.0.15 - released on April 10th, 2017
これはMagic Wandツールのクラッシュを修正する修正プログラムです。
これはMagic Wandツールのクラッシュを修正する修正プログラムです。
2017/04/17(月) 09:50:58.42ID:or4c+X+I0
paint.net 4.0.16 is now available
Fixed a crash or hang that sometimes happens when copying images from Internet Explorer, Edge, or Firefox, and then using File->New or Edit->Paste in paint.net.
Fixed a crash or hang that sometimes happens when copying images from Internet Explorer, Edge, or Firefox, and then using File->New or Edit->Paste in paint.net.
2017/07/10(月) 21:22:56.87ID:ENnf+t3u0
Paint.NET on the Windows Store
2017/07/21(金) 16:47:32.03ID:SHxg1BTG0
paint.net 4.0.17 is now available
924893
2017/07/22(土) 08:45:34.15ID:n5cyGc/302017/09/24(日) 02:59:45.18ID:ZAAnmf5k0
こういうハメコミ編集出来るプラグインある?
https://i.imgur.com/EaiOnep.png
https://i.imgur.com/EaiOnep.png
2017/09/30(土) 23:12:54.23ID:v+1B0ezJ0
paint.net 4.0.18 is now available!
2017/10/03(火) 17:15:39.61ID:3+++PXkt0
paint.net 4.0.19 is now available
2017/10/04(水) 19:19:47.16ID:e3iZc3eg0
少し前に何年かぶりの更新したらウィンドウのOKとかボタン部分がチカチカ光るようになったんだけどこれっておかしい?
マウスオーバーしてる時としてない時の色が交互に出てくる感じ
マウスオーバーしてる時としてない時の色が交互に出てくる感じ
2017/10/04(水) 20:00:38.80ID:F3Qy1yKU0
おま環やろな
2017/10/04(水) 20:11:13.03ID:gP59qi+e0
うちもなるよ
win7だと本来はゆっくり変化するんだけどね
そのアニメーションの時間指定が正しくない感じ
win7だと本来はゆっくり変化するんだけどね
そのアニメーションの時間指定が正しくない感じ
2017/10/04(水) 20:46:45.52ID:e3iZc3eg0
>>929,930
ありがとう、無視できるけど気になるぜ・・・
ありがとう、無視できるけど気になるぜ・・・
2017/10/30(月) 20:08:21.83ID:Z2QhCWC90
次期版「paint.net」は.NET 4.7ベース、Windows 10の初期ビルドやWindows 8は非対応に
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1087835.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1087835.html
2017/12/22(金) 13:38:16.59ID:1RYlDtsD0
paint.net 4.0.20 Beta released (with Dark Theme)
ttp://blog.getpaint.net/2017/12/18/paint-net-4-0-20-beta-released-with-dark-theme/
ttp://blog.getpaint.net/2017/12/18/paint-net-4-0-20-beta-released-with-dark-theme/
2017/12/25(月) 23:28:10.70ID:kjszBVtG0
サンクス
2018/01/02(火) 20:13:54.38ID:KvTm6XrI0
これ以上どう機能追加するのかな
個人的には、文字を入れた後、後から再編集出来るようにするのと、縁取り機能が欲しい。
つまり、ドローツールとしての機能強化が欲しい
個人的には、文字を入れた後、後から再編集出来るようにするのと、縁取り機能が欲しい。
つまり、ドローツールとしての機能強化が欲しい
2018/01/04(木) 20:28:09.11ID:5vn1Jt6O0
縁取りってプラグインのやつじゃ駄目なのかな、太さや色、ぼかしの強さを調節して不透明範囲を囲うoutline objectってのがあるけど
文字の再編集は難しそうだ、ワードやパワポではそういうのやると処理が鈍くなるし
4年前の更新でテキスト+が諸設定をファイルに保存出来るようになったから、座標・書式・フォントなどの設定を保存しておいて、その後読み込むって方法じゃ駄目かな
文字の再編集は難しそうだ、ワードやパワポではそういうのやると処理が鈍くなるし
4年前の更新でテキスト+が諸設定をファイルに保存出来るようになったから、座標・書式・フォントなどの設定を保存しておいて、その後読み込むって方法じゃ駄目かな
2018/01/07(日) 20:34:01.68ID:kLckcjaD0
純正で対応したらプラグインが組み合わせで出来るのか、バージョンアップしても互換性が保たれるかの心配無いんだよね
2018/01/08(月) 04:13:21.05ID:GwrU1rcN0
そういうことか
自動アプデじゃないせいでめったに更新しない俺には無縁だった
自動アプデじゃないせいでめったに更新しない俺には無縁だった
2018/01/10(水) 05:09:34.66ID:LFhY24h50
4.0.20正式来た build6579
2018/01/11(木) 15:14:20.78ID:TCvFlkEB0
お
2018/01/15(月) 15:44:08.32ID:yDJ8vr7k0
4.0.21
Change log:
・Fixed a bug where a pasted image would be clipped after choosing "Keep canvas size"
Change log:
・Fixed a bug where a pasted image would be clipped after choosing "Keep canvas size"
2018/01/15(月) 19:32:49.78ID:EI6u+Y1i0
ふむ
2018/01/21(日) 10:27:52.79ID:J1EwJZDU0
いつから自動アプデになったんだよ!>>938は忘れてくれ
2018/02/09(金) 22:47:21.99ID:JGYdyg2x0
魔法の杖で矩形選択した状態から最小値の四角形で切り抜きたいのですが3ステップくらいでできますか?
うろ覚えですがPictBearでは簡単にできたと記憶してます。
うろ覚えですがPictBearでは簡単にできたと記憶してます。
2018/02/10(土) 14:38:57.47ID:l7Xf+Hz/0
ツールバーの選択範囲に合わせてトリミングボタンを押す
2018/02/11(日) 16:50:08.23ID:eCOCvfT60
ありがと。
そうするとイメージが(他のレイヤー)切り抜かれますよね?
サクッと四角にできませんか。なにとぞなにとぞ
そうするとイメージが(他のレイヤー)切り抜かれますよね?
サクッと四角にできませんか。なにとぞなにとぞ
2018/03/15(木) 04:42:09.13ID:UWu7XrH80
ふむ
2018/04/11(水) 00:35:20.88ID:Qvoe0z7b0
paint.net 4.0.22 and Windows 7 "Platform Update"
ttp://blog.getpaint.net/2018/04/01/paint-net-4-0-22-and-windows-7-platform-update/
(意訳)4.0.22からWin7でPlatform Update(KB2670838)必須にすっけど
入ってるかどうかインストール時にいちいち調べねーからお前ら入れとけよな
※普通はIE10/IE11の前提で入ってるはず
ttp://blog.getpaint.net/2018/04/01/paint-net-4-0-22-and-windows-7-platform-update/
(意訳)4.0.22からWin7でPlatform Update(KB2670838)必須にすっけど
入ってるかどうかインストール時にいちいち調べねーからお前ら入れとけよな
※普通はIE10/IE11の前提で入ってるはず
2018/04/14(土) 00:12:49.29ID:CSLCQAJW0
保存しようとすると毎回応答がなくなるようになりました
解決策はありませんか?
解決策はありませんか?
2018/08/24(金) 17:34:48.12ID:Ho+3mr7C0
paint.net 4.1 Beta (Build 6806) is now available
2018/09/06(木) 17:24:39.28ID:JAZocRh30
paint.net 4.1 is now available!
2018/09/06(木) 20:11:37.78ID:nLbI579d0
来たか build6822
2018/09/12(水) 10:04:44.30ID:Zou13hl30
paint.net 4.1.1 is now available!
2018/09/17(月) 18:52:31.99ID:+M8TlDjw0
おっしゃ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:56:58.40ID:MC7jL3Qn0 てすと
2018/10/23(火) 17:34:51.15ID:JKAnjTBY0
paint.net 4.1.2 is now available
This is a small update that improves startup performance, fixes some bugs, and addresses two security vulnerabilities.
Administrators who manage deployments of Paint.NET are urged to begin updating immediately.
Details of CVE-2018-18446 and CVE-2018-18447 are pending publication.
This is a small update that improves startup performance, fixes some bugs, and addresses two security vulnerabilities.
Administrators who manage deployments of Paint.NET are urged to begin updating immediately.
Details of CVE-2018-18446 and CVE-2018-18447 are pending publication.
2018/10/25(木) 18:33:18.74ID:GS5RsjUY0
ふむ
2018/10/25(木) 22:34:27.07ID:95aICkJF0
paint.net 4.1.3 is now available
Fixed a crash when zooming due to missing pixel shader support on DX9 class GPUs (NVIDIA nForce, GeForce 7000 series, Matrox M9140, etc.)
Fixed a crash when zooming due to missing pixel shader support on DX9 class GPUs (NVIDIA nForce, GeForce 7000 series, Matrox M9140, etc.)
2018/11/05(月) 21:50:11.96ID:GMEW/2zz0
paint.net 4.1.4 - released on November 4th, 2018
This is a small update that fixes some important bugs and substantially improves plugin loading performance.
This is a small update that fixes some important bugs and substantially improves plugin loading performance.
2018/11/24(土) 20:27:01.76ID:HSSUZVQq0
昨日久しぶりに起動したら4.1.4にアップデート
そして急に起動が軽くなった・・・
そして急に起動が軽くなった・・・
2018/11/25(日) 21:24:36.16ID:RTvmtjYN0
一瞬で立ち上がってワロタ
2018/11/26(月) 16:22:38.56ID:t3hTF2ZA0
>>961
以前は画面が起動していても、操作できるまでに僅かな間が有ったよね。
以前は画面が起動していても、操作できるまでに僅かな間が有ったよね。
2018/12/05(水) 11:24:28.71ID:xqoi4s5g0
paint.net 4.1.5 is now available!
This update focuses on improving performance - sometimes significantly! - and fixing a handful of really important bugs.
This update focuses on improving performance - sometimes significantly! - and fixing a handful of really important bugs.
2018/12/05(水) 22:01:25.23ID:XwvnzcMc0
>>963
Thank you!
Thank you!
2019/03/03(日) 15:31:51.62ID:0dBZsNef0
paint.net 4.1.6 alpha (build 7000) with high DPI icons
2019/03/12(火) 14:22:17.08ID:sTMGZCQz0
paint.net 4.1.6 beta build 7010 is now available
2019/03/16(土) 17:34:25.76ID:f4fiFhas0
paint.net 4.1.6 beta build 7012 is now available
2019/03/19(火) 16:23:41.38ID:gQA3yTtp0
Thank you!
2019/03/20(水) 21:00:29.53ID:6dAe7a560
paint.net 4.1.6 is now available!
2019/03/20(水) 23:25:08.64ID:pfsfbEnH0
ありがと
2019/03/23(土) 10:35:35.82ID:buYAT4wG0
Thank you!
2019/04/01(月) 16:51:28.72ID:tcZzAxer0
I've finally set up a Twitter account for myself to tweet about Paint.NET, its development, and related things.
Check it out:
ttp://twitter.com/rickbrewPDN
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Check it out:
ttp://twitter.com/rickbrewPDN
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/12(日) 09:40:27.95ID:+zrG1fod0
paint.net 4.1.7 alpha build 7068 is now available
2019/05/19(日) 17:13:40.08ID:olSi5Vxg0
paint.net 4.1.7 alpha build 7077 is now available
2019/05/21(火) 15:09:56.04ID:3KR8NzR40
paint.net 4.1.7 alpha build 7079 is now available
2019/06/13(木) 20:42:08.19ID:l8ENGTIm0
plugin入れまくったら化けた
高すぎる割に使わないphotosho辞めたわ
高すぎる割に使わないphotosho辞めたわ
2019/06/16(日) 00:58:57.05ID:UHWMdE0s0
paint.net 4.1.7 alpha (build 7104) is now available
2019/06/16(日) 02:27:44.41ID:CWA89w6u0
ありがと
2019/06/18(火) 11:58:44.47ID:Hne/5jWr0
paint.net 4.1.7 alpha (build 7107) is now available
2019/06/22(土) 16:14:21.88ID:CqPLaw7B0
paint.net 4.2 beta build 7111 is now available
No, you didn’t miss the 4.1.7 release,
I’ve just decided to call this the 4.2 release Enough has change that I think it’s warranted!
Since this is a beta, translations have now been updated.
No, you didn’t miss the 4.1.7 release,
I’ve just decided to call this the 4.2 release Enough has change that I think it’s warranted!
Since this is a beta, translations have now been updated.
2019/06/23(日) 05:05:32.00ID:7JnTn5TM0
Thank you!
2019/06/26(水) 18:19:47.35ID:JR9EV4Oa0
paint.net 4.2 beta build 7116 is now available
2019/07/02(火) 15:43:09.78ID:u87D5ENs0
paint.net 4.2 beta build 7121 is now available
2019/07/14(日) 17:15:56.60ID:/Loj8tw20
paint.net 4.2 is now available!
2019/08/02(金) 16:37:59.72ID:tPs5UdUx0
paint.net 4.2.1 beta build 7152
2019/08/08(木) 17:21:05.72ID:iULXHPIv0
paint.net 4.2.1 is now available!
2019/08/09(金) 09:54:28.91ID:czLDfMG70
カラーの分割、結合は無いのかな
これがないと不便
これがないと不便
2019/09/05(木) 15:42:42.57ID:Ynb1dU080
paint.net 4.2.2 beta build 7186
2019/09/11(水) 21:07:11.76ID:ypUgJ8Oo0
paint.net 4.2.2 beta build 7192
2019/09/17(火) 13:43:04.61ID:LhpTOsGw0
paint.net 4.2.2 beta build 7198
2019/09/17(火) 15:34:17.88ID:BAayj7db0
最近、中々起動しなくなった
クリックしても真っ白なウィンドウ出て来てすぐ落ちたり、そもそもウィンドウすら出て来なかったり
ググってプラグイン消したり再インストとかもしてるんだけど改善しない
ストアからアプリの方にしても同じ挙動。
他とか考えられない助けて・・
クリックしても真っ白なウィンドウ出て来てすぐ落ちたり、そもそもウィンドウすら出て来なかったり
ググってプラグイン消したり再インストとかもしてるんだけど改善しない
ストアからアプリの方にしても同じ挙動。
他とか考えられない助けて・・
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 22:36:54.37ID:QViIFkhe0 paint.net 4.2.2 is now available!
2019/09/20(金) 07:21:06.92ID:DSgqvewJ0
updateで4.2.2取りに行ったら4.2.3が来た
2019/09/21(土) 17:52:25.95ID:TgPyyblI0
paint.net 4.2.4 is now available
2019/10/01(火) 07:57:06.54ID:FmBTdIc70
h
2019/10/01(火) 07:57:21.61ID:FmBTdIc70
t
2019/10/01(火) 07:57:35.04ID:FmBTdIc70
l
2019/10/01(火) 07:57:51.59ID:FmBTdIc70
m
2019/10/01(火) 07:58:10.07ID:FmBTdIc70
n
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2019/10/01(火) 08:03:54.02ID:fH89HoT10 ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4783日 1時間 42分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4783日 1時間 42分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
