音楽ファイルの可逆圧縮ソフト Monkey's Audio のスレ
本家サイト
http://www.monkeysaudio.com/index.html
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081785690/l50
Monkey's Audio part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 19:16:41ID:mKL7YQqa02006/01/11(水) 19:17:58ID:mKL7YQqa0
2006/01/11(水) 19:21:41ID:mKL7YQqa0
Winamp
http://www.winamp.com/
Winampプラグイン日本語化
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
foobar2000
http://www.foobar2000.org/index.html
foobar2000日本語化
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch2.html
CDex
http://www.surf.to/cdex/
CDex日本語化
http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
Exact Audio Copy
http://www.exactaudiocopy.org/
Exact Audio Copy日本語化
http://homepage3.nifty.com/eacj/
http://www.winamp.com/
Winampプラグイン日本語化
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
foobar2000
http://www.foobar2000.org/index.html
foobar2000日本語化
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch2.html
CDex
http://www.surf.to/cdex/
CDex日本語化
http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
Exact Audio Copy
http://www.exactaudiocopy.org/
Exact Audio Copy日本語化
http://homepage3.nifty.com/eacj/
2006/01/11(水) 19:23:10ID:mKL7YQqa0
初心者のための簡単な使い方
1、まずは↓このサイトからソフトをダウンロード。
http://www.monkeysaudio.com/download.html
↓
2、インストール
(途中、Winampにプラグインを追加するか聞かれるので、「OK」を押す)
↓
3、ソフトを立ち上げたら、WAVファイルをドラッグ&ドロップ
↓
4、猿マークの「Compress」ボタンを押せば圧縮開始。
(圧縮されたファイルは、特に設定をいじってなければ、WAVがあった場所に別ファイルとして出力されます。)
↓
5、ソフトインストール時にWinampにプラグインが追加されてるので、Winampで聴きましょう。
1、まずは↓このサイトからソフトをダウンロード。
http://www.monkeysaudio.com/download.html
↓
2、インストール
(途中、Winampにプラグインを追加するか聞かれるので、「OK」を押す)
↓
3、ソフトを立ち上げたら、WAVファイルをドラッグ&ドロップ
↓
4、猿マークの「Compress」ボタンを押せば圧縮開始。
(圧縮されたファイルは、特に設定をいじってなければ、WAVがあった場所に別ファイルとして出力されます。)
↓
5、ソフトインストール時にWinampにプラグインが追加されてるので、Winampで聴きましょう。
2006/01/11(水) 19:37:09ID:Rzj4h2qY0
Monkey's Audio - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Monkey%27s_Audio
http://ja.wikipedia.org/wiki/Monkey%27s_Audio
2006/01/12(木) 15:21:37ID:9h/SDRW80
Version 4.01 (January 8, 2006)
1. NEW: Features new user interface. (written in C++ and threaded for dual-core computers -- making it nearly twice as fast to compress, decompress, and convert with a dual-core setup)
2. NEW: New interface supports external codecs using simple XML configuration scripts.
3. Changed: MACDll.dll is unified to include SDK, Winamp, and CoolEdit support in one component.
4. Fixed: Corrupt / invalid APEv2 tags could cause problems in some cases.
5. Fixed: APL creation could use track boundaries that were off by 1/44100th of a second in some cases.
6. Fixed: APL creation would not properly report errors when the CUE file didn't point to an existing APE file.
7. Fixed: In very rare cases, decoding an old APE file could cause an invalid decompression error.
8. Fixed: When converting from APE -> APE, the APEv2 tag could get appended as WAV data to the new file. (instead of as a file tag)
1. NEW: Features new user interface. (written in C++ and threaded for dual-core computers -- making it nearly twice as fast to compress, decompress, and convert with a dual-core setup)
2. NEW: New interface supports external codecs using simple XML configuration scripts.
3. Changed: MACDll.dll is unified to include SDK, Winamp, and CoolEdit support in one component.
4. Fixed: Corrupt / invalid APEv2 tags could cause problems in some cases.
5. Fixed: APL creation could use track boundaries that were off by 1/44100th of a second in some cases.
6. Fixed: APL creation would not properly report errors when the CUE file didn't point to an existing APE file.
7. Fixed: In very rare cases, decoding an old APE file could cause an invalid decompression error.
8. Fixed: When converting from APE -> APE, the APEv2 tag could get appended as WAV data to the new file. (instead of as a file tag)
2006/01/12(木) 16:40:24ID:W6zjPSF80
2
2006/01/12(木) 17:03:10ID:m7xj596s0
1ゲトー
2006/01/13(金) 09:42:38ID:HuJjz8UH0
初めて来たのにテンプレしか書かれてないとか勘弁
2006/01/13(金) 09:47:44ID:LT/eclFi0
>>9
大丈夫、いずれ伸びるさ
大丈夫、いずれ伸びるさ
2006/01/13(金) 09:57:47ID:YopFC+Up0
やっぱMKAの方がいいの?
2006/01/13(金) 10:30:36ID:LT/eclFi0
>>11
どっちにしろ世界標準規格でない今のフリーの奴は全部消えるだろうけど
補完してくれる人が出るだろうから使い続けて問題なし。
その時一斉に変換するソフト出るだろうし
今は何も気にせずひたすら使うだけで良いと思う。
どっちにしろ世界標準規格でない今のフリーの奴は全部消えるだろうけど
補完してくれる人が出るだろうから使い続けて問題なし。
その時一斉に変換するソフト出るだろうし
今は何も気にせずひたすら使うだけで良いと思う。
2006/01/13(金) 13:17:16ID:oEh4Vblg0
>>12
それが可逆のいいところだよね
それが可逆のいいところだよね
2006/01/13(金) 16:29:32ID:ON53Ew3p0
だな。
作業自体はメンドイけど、劣化無しに乗りかえれるからいいよ。
作業自体はメンドイけど、劣化無しに乗りかえれるからいいよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 16:31:45ID:5/YWT1cQ02006/01/14(土) 12:01:01ID:4heDMw6D0
で、バージョン4.01b1の日本語化ってまだ?
別に必要ないけど
別に必要ないけど
17名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 12:46:47ID:05vYnlNZ0 >>16
EACからMAC.exeを使うから日本語化って必要ないよなあ
EACからMAC.exeを使うから日本語化って必要ないよなあ
2006/01/14(土) 12:53:34ID:cLKhI+BZ0
この文字化けさえなければ完璧なのになぁ。
メンドイからそのまま聴いてるw
タイトルとかわけわからん
メンドイからそのまま聴いてるw
タイトルとかわけわからん
19名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 13:02:18ID:05vYnlNZ0 >>18
僕は全部ローマ字で入れてるw
僕は全部ローマ字で入れてるw
2006/01/14(土) 13:02:53ID:smlqp3/S0
flacにすりゃいいのに。アホちゃうか?
2006/01/14(土) 13:16:27ID:bXHFsLIy0
2006/01/14(土) 13:17:58ID:YbDnDSmW0
なんでいきなり普及率の話すんねん
2006/01/14(土) 13:21:02ID:05vYnlNZ0
つーかEAC自信が文字化けするんじゃなかったっけ?
いざとなったらfoobar2000でupdateかければいいし
いざとなったらfoobar2000でupdateかければいいし
2006/01/14(土) 13:24:02ID:05vYnlNZ0
ALSの圧縮率と変換時間って猿と比べてどうなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 13:31:18ID:05vYnlNZ0 このフリーソフトってflacと猿かな?
http://www.ntt.co.jp/news/news05/0512/051227_1.html
http://www.ntt.co.jp/news/news05/0512/051227_1.html
2006/01/14(土) 13:36:26ID:bXHFsLIy0
>>24
速度が約1/3で檄速
圧縮率も猿より若干縮むみたい
そんでマルチチャンネル対応でサンプリングレートの種類も豊富
いずれWindowsで対応さするだろうから、普及率はグンと伸びるかと。
嫌でもコレがスタンダードになるだろうて。
速度が約1/3で檄速
圧縮率も猿より若干縮むみたい
そんでマルチチャンネル対応でサンプリングレートの種類も豊富
いずれWindowsで対応さするだろうから、普及率はグンと伸びるかと。
嫌でもコレがスタンダードになるだろうて。
2006/01/14(土) 13:39:59ID:05vYnlNZ0
>>26
となると誰かが素晴らしいコンバーターを書いてくれるとうれしいな
となると誰かが素晴らしいコンバーターを書いてくれるとうれしいな
2006/01/14(土) 13:46:24ID:cLKhI+BZ0
へぇ、ちょっとALSての使ってみるわ
2006/01/14(土) 13:50:54ID:cLKhI+BZ0
まだ無いか…
2006/01/14(土) 14:22:13ID:EJbXo82T0
現在公開されているエンコーダではALSの圧縮率はMonkey'sの-c1000(fast)と-c2000(normal)の間と
言ったところか。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=40124
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20051231-1
言ったところか。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=40124
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20051231-1
2006/01/14(土) 17:45:28ID:WdgNc9oN0
>>16
まだっつーかとっくに出てるんだが?
http://www.nihongoka.com/
Winampのプラグイン用はここ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
まだっつーかとっくに出てるんだが?
http://www.nihongoka.com/
Winampのプラグイン用はここ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
2006/01/14(土) 18:09:45ID:cLKhI+BZ0
こんなサイトあったんだ。
横からだけどthx
横からだけどthx
2006/01/15(日) 14:04:14ID:4lZ8uc6C0
>>21
普及率高いの?
普及率高いの?
2006/01/15(日) 14:05:24ID:mnMEFYTQ0
>>33
可逆は猿かflacでしょ
可逆は猿かflacでしょ
2006/01/15(日) 16:18:50ID:4lZ8uc6C0
>>34
flacじゃなくapeをすすめてたからさ
flacじゃなくapeをすすめてたからさ
36名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 16:26:16ID:jc5U01Bu02006/01/15(日) 16:38:09ID:b6G3ar2X0
もうどうでもいいじゃん。
自分でエンコして自分で使うのなら何も問題ないさ。
自分でエンコして自分で使うのなら何も問題ないさ。
2006/01/15(日) 17:08:56ID:4lZ8uc6C0
2006/01/15(日) 17:54:35ID:JU5adk0y0
apeをwavに変換したんだけど曲がひとまとめに
なって出てくるのですがどうすれば分割できますか?
なって出てくるのですがどうすれば分割できますか?
2006/01/15(日) 18:10:18ID:rs8pkdcM0
またny厨か
普通そんな質問はでない
Download板にお帰り
普通そんな質問はでない
Download板にお帰り
2006/01/15(日) 20:25:52ID:gc8jzFtt0
つかこのスレにきてて猿の使い方すら知らない香具師がまだいたのにびっくりだ
2006/01/15(日) 20:50:04ID:OeOOSqZR0
まあ分からないから来るんだろうけどな。
それにしても低レベル多すぎで今後の行く末が心配されるばかりである。
それにしても低レベル多すぎで今後の行く末が心配されるばかりである。
2006/01/15(日) 21:28:34ID:8E4ijbtV0
次からテンプレに入れよう
------------------------------------------------
fuck FAQ
Q.apeをwavに変換したんだけど曲がひとまとめに
なって出てくるのですがどうすれば分割できますか?
A.ダウソ板に帰れ
------------------------------------------------
fuck FAQ
Q.apeをwavに変換したんだけど曲がひとまとめに
なって出てくるのですがどうすれば分割できますか?
A.ダウソ板に帰れ
2006/01/15(日) 21:41:08ID:2BQjWBjA0
バイナリ破損に極端に弱い猿はQuickParとセット使用がお勧め
2006/01/15(日) 22:11:31ID:8E4ijbtV0
バイナリ破損ってWindowsのファイルシステムが貧弱って事?
Linuxとかだったらましになるのかな?
Linuxとかだったらましになるのかな?
2006/01/16(月) 01:24:30ID:jpXqz+dd0
4.01βの方が3.99より圧縮率良くなる曲もあったのだが、
果たして今移行するべきか、まだ待つべきか・・・・・。
果たして今移行するべきか、まだ待つべきか・・・・・。
2006/01/16(月) 01:41:35ID:o2AcbRTD0
2006/01/17(火) 08:49:16ID:qlmgRnPr0
>>30
hydrogenでこの英文オフィシャルリリース貼られてないような
A new MPEG standard has been established with the initiative of NTT
- "MPEG-4 ALS (audio lossless coding)" is ready -
http://www.ntt.co.jp/news/news05e/0512/051227.html
NTTが主導で開発した技術がMPEGの国際標準規格として承認
〜歪みを許さないオーディオ符号化(MPEG-4 ALS)〜
http://www.ntt.co.jp/news/news05/0512/051227.html
どうでもいいが、ここのトピックスの一覧でDeC.27.2005の方も間違えてSep.21.2005に
リンクされてるな DecがDeCになってるし
http://www.ntt.co.jp/sclab/index_e.html
hydrogenでこの英文オフィシャルリリース貼られてないような
A new MPEG standard has been established with the initiative of NTT
- "MPEG-4 ALS (audio lossless coding)" is ready -
http://www.ntt.co.jp/news/news05e/0512/051227.html
NTTが主導で開発した技術がMPEGの国際標準規格として承認
〜歪みを許さないオーディオ符号化(MPEG-4 ALS)〜
http://www.ntt.co.jp/news/news05/0512/051227.html
どうでもいいが、ここのトピックスの一覧でDeC.27.2005の方も間違えてSep.21.2005に
リンクされてるな DecがDeCになってるし
http://www.ntt.co.jp/sclab/index_e.html
2006/01/20(金) 06:57:45ID:xXXBB53M0
久しぶりに立ち上げようとしたら
SmartSound Quicktracks plugin
とやらのインストーラが立ち上がるものの実体が無くて固まる。。。。
この症状は漏れだけ?
SmartSound Quicktracks plugin
とやらのインストーラが立ち上がるものの実体が無くて固まる。。。。
この症状は漏れだけ?
2006/01/20(金) 12:02:22ID:zb2kzEue0
2006/01/20(金) 13:03:06ID:WbdH0Pev0
2006/01/20(金) 18:09:44ID:51ZczDme0
ape, flag, ALSみたいなヤツじゃなくて iso file をものすごく圧縮できて
cddb につなげるヤツがあったら面白いなあ
cddb につなげるヤツがあったら面白いなあ
2006/01/21(土) 08:23:09ID:EqL/v8dk0
>>52
つape+cueでfoobar2000
つape+cueでfoobar2000
2006/01/21(土) 08:24:05ID:EqL/v8dk0
てか、apeじゃなくてもmp3+cueでも可
2006/01/21(土) 16:22:18ID:nPytTn9b0
2006/01/21(土) 18:58:55ID:GwG2PgU/0
2006/01/27(金) 21:49:36ID:Hr2CO/Zm0
unkmrt
2006/02/18(土) 08:18:33ID:VssXLGmD0
4.01b2 人柱報告マダー
2006/02/18(土) 08:41:04ID:NENBc9xV0
おおいつの間にか2が出てるじゃないか
2006/02/18(土) 21:43:37ID:ctNUanOt0
本体はまあいいとして、in_APE.dllの中身が3.99なのは変わってないのに
またもや、CRCが一致しなくて日本語化が掛けられなくなってる。
またもや、CRCが一致しなくて日本語化が掛けられなくなってる。
2006/02/22(水) 03:33:25ID:ErlN1iLB0
無理して日本語化しなくてもイイジャマイカ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 15:21:32ID:UoMH7p2n0 4って文字化け治ってる?
2006/02/26(日) 05:47:02ID:8bcrzQA+0
>>44のQuickParを試したが、1000曲以上フォルダ別で管理してる俺は…orz
自動でフォルダごとにリカバリーボリュームを作る方法ないか?(デフォで複数フォルダを扱おうとすると一まとめになってしまう=曲を追加したとき再びボリュームを作るのがきつい)
自動でフォルダごとにリカバリーボリュームを作る方法ないか?(デフォで複数フォルダを扱おうとすると一まとめになってしまう=曲を追加したとき再びボリュームを作るのがきつい)
64名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 06:44:40ID:5IS17ik+0 >>63
アルバムごとに分けるだろ普通
アルバムごとに分けるだろ普通
6563
2006/02/26(日) 07:13:41ID:8bcrzQA+0 わかりにくくてすます
もちろん↓みたいな構造してます
>アーティスト名のフォルダ>アルバム名のフォルダ>曲のファイル.ape
もちろん↓みたいな構造してます
>アーティスト名のフォルダ>アルバム名のフォルダ>曲のファイル.ape
66名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 08:22:35ID:5IS17ik+02006/02/28(火) 23:22:08ID:Y8vMQTwK0
QuickParってフォルダに対応してたっけ? ダメ文字もあるらしいし。
俺はICE ECC使ってるよ。
俺はICE ECC使ってるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 14:36:45ID:mRpYXAQK0 あんぷのかんづめ、日本語化まだ?
2006/03/01(水) 23:01:21ID:4KFawPSv0
>>67
QuickParはソ系だけじゃなくてポ系のダメ文字にも対応してないから
日本語ファイル名じゃかなり苦しい。UIは使い易いんだけどね。
俺も、猿なんかと組み合わせるならICE ECCの方がいいように思う。
QuickParはソ系だけじゃなくてポ系のダメ文字にも対応してないから
日本語ファイル名じゃかなり苦しい。UIは使い易いんだけどね。
俺も、猿なんかと組み合わせるならICE ECCの方がいいように思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 20:55:52ID:6VQTI8WW0 で、あんぷのかんづめ、日本語化まだ?
2006/03/06(月) 15:00:28ID:Y8TWM5bd0
3.97での変換速度
Pen3 Duron PenM Cel Pen4 AthXP Ath64
700 850 1000 1400 2000 2400 2800 1700 2400 3000
[sec]
decompress 129.43 83.90 70.2 54.15 65.0 55.3 50.8 46.39 34.5 33.64
fast 29.97 30.71 16.1 13.21 18.7 13.4 11.8 13.34 10.0 9.01
normal 42.98 38.33 23.6 18.35 21.4 19.4 17.5 17.88 14.3 12.03
high 54.23 44.14 28.7 22.87 26.2 23.4 22.1 21.22 16.9 14.24
extra high 119.25 78.46 61.5 46.47 56.0 47.6 47.1 41.20 31.1 28.75
[倍速]
decompress 6.1 9.4 11.2 14.6 12.1 14.3 15.5 17.0 22.9 23.5
fast 26.3 25.7 49.0 59.7 42.2 58.9 66.9 59.1 78.9 87.6
normal 18.4 20.6 33.4 42.3 36.9 40.7 45.1 44.1 55.2 65.4
high 14.5 17.9 27.5 34.5 30.1 33.7 35.7 37.2 46.7 55.4
extra high 6.6 10.1 12.8 17.0 14.1 16.6 16.8 19.2 25.4 27.5
サンプル ape file (extra high) 789秒(13分9秒)
http://www.archive.org/download/pb2002-06-15.shnf/pb2002-06-15d1t08.ape
Pen3 Duron PenM Cel Pen4 AthXP Ath64
700 850 1000 1400 2000 2400 2800 1700 2400 3000
[sec]
decompress 129.43 83.90 70.2 54.15 65.0 55.3 50.8 46.39 34.5 33.64
fast 29.97 30.71 16.1 13.21 18.7 13.4 11.8 13.34 10.0 9.01
normal 42.98 38.33 23.6 18.35 21.4 19.4 17.5 17.88 14.3 12.03
high 54.23 44.14 28.7 22.87 26.2 23.4 22.1 21.22 16.9 14.24
extra high 119.25 78.46 61.5 46.47 56.0 47.6 47.1 41.20 31.1 28.75
[倍速]
decompress 6.1 9.4 11.2 14.6 12.1 14.3 15.5 17.0 22.9 23.5
fast 26.3 25.7 49.0 59.7 42.2 58.9 66.9 59.1 78.9 87.6
normal 18.4 20.6 33.4 42.3 36.9 40.7 45.1 44.1 55.2 65.4
high 14.5 17.9 27.5 34.5 30.1 33.7 35.7 37.2 46.7 55.4
extra high 6.6 10.1 12.8 17.0 14.1 16.6 16.8 19.2 25.4 27.5
サンプル ape file (extra high) 789秒(13分9秒)
http://www.archive.org/download/pb2002-06-15.shnf/pb2002-06-15d1t08.ape
2006/03/06(月) 15:01:13ID:Y8TWM5bd0
monkey3.97← | →3.99
P4 AthXP Ath64 AthXP Ath64(939)
2800 1700 2400 3000 2200 3700
[sec]
decompress 50.8 46.39 34.5 33.64 27.89
fast 11.8 13.34 10.0 9.01 14.6 10.08
normal 17.5 17.88 14.3 12.03 19.2 13.66
high 22.1 21.22 16.9 14.24 21.9 15.77
extra high 47.1 41.20 31.1 28.75 38.7 29.81
insane 104.6 80.39
P4 AthXP Ath64 AthXP Ath64(939)
2800 1700 2400 3000 2200 3700
[sec]
decompress 50.8 46.39 34.5 33.64 27.89
fast 11.8 13.34 10.0 9.01 14.6 10.08
normal 17.5 17.88 14.3 12.03 19.2 13.66
high 22.1 21.22 16.9 14.24 21.9 15.77
extra high 47.1 41.20 31.1 28.75 38.7 29.81
insane 104.6 80.39
2006/03/06(月) 15:11:26ID:Y8TWM5bd0
AthlonXP 2200
monkey v3.97 エンコード/ デコード(秒) / サイズ/ v3.99でデコード
fast 10.9 15.3 60.01% (83,541,432byte) 16.4
normal 14.6 18.8 59.13% (82,322,992byte) 20.1
high 17.1 21.3 58.93% (82,032,780byte) 22.7
extra h 32.7 36.5 58.48% (81,409,784byte) 37.9
monkey v3.99(5/5)
fast 14.6 17.5 59.81% (83,262,068byte)
normal 19.2 22.1 58.80% (81,863,096byte)
high 21.9 24.5 58.59% (81,570,676byte)
extra h 38.7 40.5 58.14% (80,944,112byte)
insane 104.6 106.2 57.80% (80,462,012byte)
monkey v3.97 エンコード/ デコード(秒) / サイズ/ v3.99でデコード
fast 10.9 15.3 60.01% (83,541,432byte) 16.4
normal 14.6 18.8 59.13% (82,322,992byte) 20.1
high 17.1 21.3 58.93% (82,032,780byte) 22.7
extra h 32.7 36.5 58.48% (81,409,784byte) 37.9
monkey v3.99(5/5)
fast 14.6 17.5 59.81% (83,262,068byte)
normal 19.2 22.1 58.80% (81,863,096byte)
high 21.9 24.5 58.59% (81,570,676byte)
extra h 38.7 40.5 58.14% (80,944,112byte)
insane 104.6 106.2 57.80% (80,462,012byte)
2006/03/11(土) 05:12:48ID:y+SLERE40
foobar2000なんかでファイル情報をみると
md5 hash =
という欄があるのですが、apeを作ったままでもタグを消してもここのMD5と同じになりません。
気にしなければいいのでしょうがどうしても気になってしまって…
ここのMD5と同じ数値を出すにはどうすればいいのでしょうか?
md5 hash =
という欄があるのですが、apeを作ったままでもタグを消してもここのMD5と同じになりません。
気にしなければいいのでしょうがどうしても気になってしまって…
ここのMD5と同じ数値を出すにはどうすればいいのでしょうか?
2006/03/11(土) 10:29:14ID:NN8mqeDg0
圧縮しなければ良い。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:57:28ID:LZf9Y6Pj0 MACってdual core CPU使ったらエンコ速度2倍になるの?
スレッド化してる?
スレッド化してる?
2006/03/11(土) 18:33:43ID:dFus5Wqp0
7874
2006/03/11(土) 21:38:25ID:y+SLERE40 やっぱりここのMD5が出せない…
foobar2000でAUDIO CDを読み込む。
1曲目をwavにする。
1.wav (30,858,284バイト) 5ac75f9d320d8743695747af31a0d882
このwavをapeにする。foobar2000 v0.8.3 MAC.exe(3.99)
1.ape (23,252,368バイト) aad880d4be39cbac15b20aa7eabf2cee
foobar2000 md5 hash = 7e31ef973ea89f77e8a89b5531f2ad
だめだこりゃw
タグのこと調べれば調べるほどややこしい・
でもwav→ape→wavで同じものになるので気にしないようにします。
>>75さん。せっかく答えてくれたのに申し訳ないです。
どうもありがとうございました。
foobar2000でAUDIO CDを読み込む。
1曲目をwavにする。
1.wav (30,858,284バイト) 5ac75f9d320d8743695747af31a0d882
このwavをapeにする。foobar2000 v0.8.3 MAC.exe(3.99)
1.ape (23,252,368バイト) aad880d4be39cbac15b20aa7eabf2cee
foobar2000 md5 hash = 7e31ef973ea89f77e8a89b5531f2ad
だめだこりゃw
タグのこと調べれば調べるほどややこしい・
でもwav→ape→wavで同じものになるので気にしないようにします。
>>75さん。せっかく答えてくれたのに申し訳ないです。
どうもありがとうございました。
2006/03/11(土) 22:09:55ID:VPmqq+Jg0
MD5がどう言うものか分かってないな。
2006/03/11(土) 22:15:13ID:VPmqq+Jg0
って良く読んでなかったのは俺の方だったスマソorz
と言うか「ここのMD5」って何のこと?
と言うか「ここのMD5」って何のこと?
8174
2006/03/11(土) 23:02:27ID:y+SLERE40 >>79-80
レスありがとうございます。自分の説明が不足しすぎでごめんなさい。
foobar2000でapeを再生して初めて気がついたのですが、
foobar2000でファイル情報を見ると
bitrate = 1071
samplerate = 44100
channels = 2
bitspersample = 16
flags = 32
codec = Monkey's Audio
compression = Normal
version = 3.99
md5 hash = 7e31ef973ea89f77e8a89b5531f2ad
といった情報がでます。その中の
md5 hash =
の欄が気になり質問しました。
>>75さんの通りwavに戻してMD5を(FastHashとかで)調べてみたりしたけど、やっぱり同じにならない
このMD5はいったいなにを参照して生成してるのでしょうか?
ここまで書いて思ったんだけど、このmd5 hash = ってfoobarがなんかやってる気がしてきた。だとしたらスレ違いかな
なんか長々とごめんなさい。
レスありがとうございます。自分の説明が不足しすぎでごめんなさい。
foobar2000でapeを再生して初めて気がついたのですが、
foobar2000でファイル情報を見ると
bitrate = 1071
samplerate = 44100
channels = 2
bitspersample = 16
flags = 32
codec = Monkey's Audio
compression = Normal
version = 3.99
md5 hash = 7e31ef973ea89f77e8a89b5531f2ad
といった情報がでます。その中の
md5 hash =
の欄が気になり質問しました。
>>75さんの通りwavに戻してMD5を(FastHashとかで)調べてみたりしたけど、やっぱり同じにならない
このMD5はいったいなにを参照して生成してるのでしょうか?
ここまで書いて思ったんだけど、このmd5 hash = ってfoobarがなんかやってる気がしてきた。だとしたらスレ違いかな
なんか長々とごめんなさい。
2006/03/12(日) 09:43:21ID:9QwRHplr0
78に書いてあるのはタグがどんな状態の値なの?
タグ領域があって内容が無い時の3種類、
タグ領域があって内容が有る時の3種類、
タグ領域が無い時の3種類、の合計9種類を調べてみては?
俺はfoobar2000を使ってないからよくわからないのよ。ごめん。
タグ領域があって内容が無い時の3種類、
タグ領域があって内容が有る時の3種類、
タグ領域が無い時の3種類、の合計9種類を調べてみては?
俺はfoobar2000を使ってないからよくわからないのよ。ごめん。
2006/03/12(日) 18:32:52ID:UXYpZxE+0
ヘルプファイルのVerifyの説明
Verify file integrity by running a hash algorythem over the compressed file and see
if the result matches the CRC checksum stored in the compressed file at compression time.
というわけで後から編集できるタグデータ以外の
音データ部分+α(圧縮とかチャンネルとか)のチェックサムと思う
あくまで予想だけど
http://www.monkeysaudio.com/smf/index.php?topic=1808.0
だと圧縮時に生成したチェックサムでありWAVEファイルとは関係ない
ようするに作ったときから音データに改変がないことを検証するものみたい
Verify file integrity by running a hash algorythem over the compressed file and see
if the result matches the CRC checksum stored in the compressed file at compression time.
というわけで後から編集できるタグデータ以外の
音データ部分+α(圧縮とかチャンネルとか)のチェックサムと思う
あくまで予想だけど
http://www.monkeysaudio.com/smf/index.php?topic=1808.0
だと圧縮時に生成したチェックサムでありWAVEファイルとは関係ない
ようするに作ったときから音データに改変がないことを検証するものみたい
8474
2006/03/12(日) 22:37:49ID:uYq3utIi0 >>82
レスどうもありがとう。
最初のwav→ape時にタグ情報ないのでタグは関係ないかと思いました。すみません。
その後もいろいろやってみたんですが、やっぱりファイル情報のmd5 hash = が一致しないです。
同じ条件のapeでも、コマンドラインとかのフロントエンド使った場合(MAC.exe)と、Monkey's Audio.exeを使った場合ではMD5異なりますし、このあたりが怪しいのかなとも・・
何が違うのかわからないけど、バイナリで開いてまではしようとは思いませんのでw
>>83
ありがとうございます!
>というわけで後から編集できるタグデータ以外の
>音データ部分+α(圧縮とかチャンネルとか)のチェックサムと思う
たぶんその通りですね。foobarなんかのファイル情報で見ることが出来るmd5 hash = はどうやって作られたapeを参照しているのかわからないけど、
そもそもこれはMonkey's Audio.exeでのベリファイ時に使うものみたいで、ユーザ側がどうこういうことじゃないっぽいですね。
ためしにapeファイルをバイナリエディタで1部変更してみましたが、ベリファイ時にエラー吐きました。
何度もどうもありがとうございました。解決です。
もしも、foobar2000でファイル情報をみたときの、md5 hash = の値を出せる方法を知っている方がいたら教えてください。(気になってるだけですがw)
かいつまんで見てくれた方↓
MD5がおかしいとかなんとか言ってますが、
wav→ape→wavにした場合、どんな条件下でも同じwavファイルになりますので。
レスどうもありがとう。
最初のwav→ape時にタグ情報ないのでタグは関係ないかと思いました。すみません。
その後もいろいろやってみたんですが、やっぱりファイル情報のmd5 hash = が一致しないです。
同じ条件のapeでも、コマンドラインとかのフロントエンド使った場合(MAC.exe)と、Monkey's Audio.exeを使った場合ではMD5異なりますし、このあたりが怪しいのかなとも・・
何が違うのかわからないけど、バイナリで開いてまではしようとは思いませんのでw
>>83
ありがとうございます!
>というわけで後から編集できるタグデータ以外の
>音データ部分+α(圧縮とかチャンネルとか)のチェックサムと思う
たぶんその通りですね。foobarなんかのファイル情報で見ることが出来るmd5 hash = はどうやって作られたapeを参照しているのかわからないけど、
そもそもこれはMonkey's Audio.exeでのベリファイ時に使うものみたいで、ユーザ側がどうこういうことじゃないっぽいですね。
ためしにapeファイルをバイナリエディタで1部変更してみましたが、ベリファイ時にエラー吐きました。
何度もどうもありがとうございました。解決です。
もしも、foobar2000でファイル情報をみたときの、md5 hash = の値を出せる方法を知っている方がいたら教えてください。(気になってるだけですがw)
かいつまんで見てくれた方↓
MD5がおかしいとかなんとか言ってますが、
wav→ape→wavにした場合、どんな条件下でも同じwavファイルになりますので。
2006/03/12(日) 23:01:47ID:pD2hGrLY0
int nBytesLeft = pInfo->spAPEDescriptor->nHeaderDataBytes + pInfo->spAPEDescriptor->nAPEFrameDataBytes + pInfo->spAPEDescriptor->nTerminatingDataBytes;
uint32 nHeaderDataBytes; // the number of header data bytes (from original file)
uint32 nAPEFrameDataBytes; // the number of bytes of APE frame data
uint32 nTerminatingDataBytes; // the terminating data of the file (not including tag data)
想像ですまんが、nBytesLeftバイト読み込んでMD5算出してるので、このあたりを拾って計算すればいいかと。
uint32 nHeaderDataBytes; // the number of header data bytes (from original file)
uint32 nAPEFrameDataBytes; // the number of bytes of APE frame data
uint32 nTerminatingDataBytes; // the terminating data of the file (not including tag data)
想像ですまんが、nBytesLeftバイト読み込んでMD5算出してるので、このあたりを拾って計算すればいいかと。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:54:50ID:qivJRxQh0 久しぶりにMA使ってみたが、結局3.97+Winampに落ち着いている。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 01:00:39ID:kUAKHCJC02006/03/17(金) 11:23:50ID:QEkEtVhb0
>>87
デフォルトでは出来ないけど、Cue Player入れれば再生可能だし
同じく某プラグイン入れれば曲名検索も出来るってのがでかい。
foobarを使わないと駄目な場面もあるが、殆ど気分次第だな。
デフォルトでは出来ないけど、Cue Player入れれば再生可能だし
同じく某プラグイン入れれば曲名検索も出来るってのがでかい。
foobarを使わないと駄目な場面もあるが、殆ど気分次第だな。
2006/03/17(金) 11:41:27ID:xFdOxaJd0
fooberは使い方よくわからんからWinamp
OSでいうならWindowsみたいなもんだ
OSでいうならWindowsみたいなもんだ
2006/03/20(月) 15:46:49ID:7/xESMR70
4.01b2と3.99は内部エンジンが一緒なんだろ?
と言うことは、それらで作成したファイルは全く同じって事か?
と言うことは、それらで作成したファイルは全く同じって事か?
2006/03/20(月) 15:55:17ID:MXkOsnby0
ヘッダのバージョン文字列ぐらいは違うんじゃね
2006/03/20(月) 21:05:53ID:nQZ9wbz30
>>90-91
同じだろ!ハッシュ一致
同じだろ!ハッシュ一致
2006/03/25(土) 08:55:18ID:sFOLkZhU0
>>70
やっと日本語化してくれたな
やっと日本語化してくれたな
2006/03/26(日) 20:42:25ID:2CodAo0l0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
2006/03/26(日) 20:51:57ID:1C7xKzWc0
2006/03/26(日) 21:05:05ID:jtZgCqLq0
つかMP3かよ
ここはapeスレですよ
ここはapeスレですよ
2006/03/27(月) 09:02:30ID:1mmWNidO0
ノンストップなら1つのMP3でもいい希ガス
98名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 13:58:52ID:5l56qeca0 ほっしゅ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 15:44:50ID:0IjmsyEE0 >43
これって具体的にどういうこと?
apeって、一括変換でwaveにすると一つになっちゃうんでしょうか?
CDexで試したら一つになることはなかったです。
一括変換かけて1つになってたら大変なのでよろしくお願いします。
これって具体的にどういうこと?
apeって、一括変換でwaveにすると一つになっちゃうんでしょうか?
CDexで試したら一つになることはなかったです。
一括変換かけて1つになってたら大変なのでよろしくお願いします。
2006/03/31(金) 16:40:36ID:8JCOnFS10
2006/03/31(金) 16:40:48ID:OeJ93mNS0
>>99
元が複数だったらならない
元が複数だったらならない
2006/04/03(月) 20:15:54ID:ZmNN67+O0
過疎ってるなあ。
apeはすぐ壊れるってイメージがあって、実際俺のファイルもエラー吐きまくって
大部分が再生不能になった。
でも原因はファイル破損じゃなく、メモリが1枚死んでただけだった・・・
壊れたと思ったファイルがすんなり再生できたよ(`・ω・´)
apeはすぐ壊れるってイメージがあって、実際俺のファイルもエラー吐きまくって
大部分が再生不能になった。
でも原因はファイル破損じゃなく、メモリが1枚死んでただけだった・・・
壊れたと思ったファイルがすんなり再生できたよ(`・ω・´)
2006/04/07(金) 13:14:44ID:CqxTbO2p0
>>102
だって話題が無いんだからね
毎月のようにマイナーバージョンアップがあればそれなりににぎわうかも知れないけど
3.99→4.0もメジャーアップデートのはずだけど実質的にはマイナーだったからな
だって話題が無いんだからね
毎月のようにマイナーバージョンアップがあればそれなりににぎわうかも知れないけど
3.99→4.0もメジャーアップデートのはずだけど実質的にはマイナーだったからな
2006/04/08(土) 00:44:46ID:4gVJnyUa0
4.01b2をとってきたんだけど、APLファイルが作れません。
なんかしないといけないこととか、あったっけ?
これまでは3.98のalpha GUI版でAPL作ってた。
なんかしないといけないこととか、あったっけ?
これまでは3.98のalpha GUI版でAPL作ってた。
2006/04/08(土) 01:27:56ID:3UCTY5/X0
さて、タグを付けていなかったAPEファイルにタグを付けるために、一度CD-RWに焼いて、
もう一度EACでアルバム・アーティスト・曲情報つけてリッピングしてAPEにしても音質劣化はないだろうか?
一つ一つタグ付けだと、アーティストやアルバム名もその都度入力しなければいけないから面倒で…
もう一度EACでアルバム・アーティスト・曲情報つけてリッピングしてAPEにしても音質劣化はないだろうか?
一つ一つタグ付けだと、アーティストやアルバム名もその都度入力しなければいけないから面倒で…
2006/04/08(土) 02:38:08ID:pGkDX7ft0
RWに焼くくらいなら、仮想CDにマウントした方が楽じゃないか?
2006/04/08(土) 11:41:36ID:mnwXPknH0
2006/04/08(土) 13:13:07ID:3UCTY5/X0
2006/04/08(土) 16:36:55ID:mnwXPknH0
2006/04/08(土) 21:37:34ID:gdBHXlL10
KbSTEでまとめてタグ打ち出来るじゃん。
111ハーピィ
2006/04/10(月) 22:21:44ID:Bh4iENww0 E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
2006/04/13(木) 00:08:25ID:IMfwVwdeO
あんの…、apeにエンコして
パソ内で聴いていて、終りぐらいに突如
これが………
Monkey's Audio encountered an error at 7:26 while decompressing the file '曲名'.
Please ensure that you are using the latest version of Monkey's Audio.
If this error persists using the latest version of Monkey's Audio,
it is likely that the file has become corrupted.
Use the option 'Image Bitsream Errors' in the plug-in setting to not
recieve this warning when Monkey's Audio encounters an error while
decompressing.
出てきたんですけど、そうしたら再生が止まりました
どうにか、ご教示お願いします。
apeには、エンコした後の容量に惚れたんですが
データが聴けなきゃどうしようも…
パソ内で聴いていて、終りぐらいに突如
これが………
Monkey's Audio encountered an error at 7:26 while decompressing the file '曲名'.
Please ensure that you are using the latest version of Monkey's Audio.
If this error persists using the latest version of Monkey's Audio,
it is likely that the file has become corrupted.
Use the option 'Image Bitsream Errors' in the plug-in setting to not
recieve this warning when Monkey's Audio encounters an error while
decompressing.
出てきたんですけど、そうしたら再生が止まりました
どうにか、ご教示お願いします。
apeには、エンコした後の容量に惚れたんですが
データが聴けなきゃどうしようも…
2006/04/13(木) 00:52:22ID:K36r+ecS0
>>112
ちゃんと何が起こったか書いてあるじゃん
ちゃんと何が起こったか書いてあるじゃん
114112
2006/04/13(木) 01:16:30ID:BQTXT6dy0 分からないから聞いてんだよ
解決策だけさっさと教えてくれ
解決策だけさっさと教えてくれ
2006/04/13(木) 01:34:07ID:OXP9daKp0
>>114
解決策は
Please ensure that you are using the latest version of Monkey's Audio.
If this error persists using the latest version of Monkey's Audio,
it is likely that the file has become corrupted.
Use the option 'Image Bitsream Errors' in the plug-in setting to not
recieve this warning when Monkey's Audio encounters an error while
decompressing.
だよ
解決策は
Please ensure that you are using the latest version of Monkey's Audio.
If this error persists using the latest version of Monkey's Audio,
it is likely that the file has become corrupted.
Use the option 'Image Bitsream Errors' in the plug-in setting to not
recieve this warning when Monkey's Audio encounters an error while
decompressing.
だよ
2006/04/13(木) 01:39:19ID:BQTXT6dy0
もういいよ
Excite翻訳してきたからな
MonkeyのAudioの最新版を使用しているのを確実にしてください。
この誤りがMonkeyのAudioの最新版を使用することで持続しているなら、ファイル
が崩壊するようになったのは、ありそうです。
プラグインにおけるMonkeyのAudioが減圧している間、誤りに遭遇すると
recieveでないのにこの警告を設定するオプション'イメージBitsream Errors'を
使用してください。
???
Excite翻訳してきたからな
MonkeyのAudioの最新版を使用しているのを確実にしてください。
この誤りがMonkeyのAudioの最新版を使用することで持続しているなら、ファイル
が崩壊するようになったのは、ありそうです。
プラグインにおけるMonkeyのAudioが減圧している間、誤りに遭遇すると
recieveでないのにこの警告を設定するオプション'イメージBitsream Errors'を
使用してください。
???
2006/04/13(木) 01:50:34ID:l7rwUuFw0
厨房程度の英語力しかない俺様が訳してみた。ありがたく思うべきだ。
以下訳文:
最新版のMonkey'sAudioを使っているか確認しやがれ。
最新版を使っているのにこのエラーが出るなら、
ファイルが壊れているのかもな。
プラグインの設定で「Image Bitstream Errors」オプションを使うと
展開中にエラーがあってもこの警告を出さなくなるぜ。
以下訳文:
最新版のMonkey'sAudioを使っているか確認しやがれ。
最新版を使っているのにこのエラーが出るなら、
ファイルが壊れているのかもな。
プラグインの設定で「Image Bitstream Errors」オプションを使うと
展開中にエラーがあってもこの警告を出さなくなるぜ。
2006/04/13(木) 12:40:30ID:i9SF+1sJ0
>>114
ま、圧縮失敗したって事か。
ま、圧縮失敗したって事か。
2006/04/13(木) 21:39:01ID:IWk/5cJI0
というわけで解決法をまとめると
エンコし直せよ、ば〜かw
ということでFA?
エンコし直せよ、ば〜かw
ということでFA?
2006/04/14(金) 08:18:47ID:XH/lnCrk0
いや、「waveで聞いてろハゲ」
ってことだな。
言い換えると、「使いこなせない道具、機能は使うな」だ。
行動する馬鹿は足を引っ張るだけだからコマル。
ってことだな。
言い換えると、「使いこなせない道具、機能は使うな」だ。
行動する馬鹿は足を引っ張るだけだからコマル。
2006/04/14(金) 08:45:44ID:/jWA+7ok0
だがそれがいい
2006/04/14(金) 09:24:49ID:ywvewzs/O
やべ
字、間違えちゃった
Ignore〜です
ごめんなさい
プラグイン設定とありましたが
んなとこあった?
字、間違えちゃった
Ignore〜です
ごめんなさい
プラグイン設定とありましたが
んなとこあった?
2006/04/14(金) 14:22:58ID:OgOAfYTp0
CDイメージといっしょにmac.exeもバックアップしといたほうがよかったな
DVD-Rに焼いて数週間後の今気付いた
DVD-Rに焼いて数週間後の今気付いた
2006/04/15(土) 02:08:48ID:Hqow91sq0
>>112
猿のAudioは7:26に'曲名'というファイルを減圧している間、誤りに遭遇しました。
MonkeyのAudioの最新版を使用しているのを確実にしてください。
この誤りがMonkeyのAudioの最新版を使用することで持続しているなら、ファイルが崩壊する
ようになったのは、ありそうです。
プラグインにおけるMonkeyのAudioが減圧している間、誤りに遭遇するとrecieveでないのに
この警告を設定するオプション'イメージBitsream Errors'を使用してください。
Powered by excite 翻訳
猿のAudioは7:26に'曲名'というファイルを減圧している間、誤りに遭遇しました。
MonkeyのAudioの最新版を使用しているのを確実にしてください。
この誤りがMonkeyのAudioの最新版を使用することで持続しているなら、ファイルが崩壊する
ようになったのは、ありそうです。
プラグインにおけるMonkeyのAudioが減圧している間、誤りに遭遇するとrecieveでないのに
この警告を設定するオプション'イメージBitsream Errors'を使用してください。
Powered by excite 翻訳
2006/04/15(土) 02:10:01ID:Hqow91sq0
だああああああぁっぁぁぁっぁ既出だった!!!111
スマソorz
スマソorz
2006/04/15(土) 05:52:19ID:sPOfQTww0
2006/04/17(月) 23:00:45ID:ddDmXQkm0
APLファイルのような擬似分割ファイルみたいなのを作れるのは
猿だけなんですかね?
Cueファイルで試みたものの原理的にできないことに気が付く。
Foobar2000に限ってはAPLファイルをTTA等に適応できることは分かりましたが、それでは不便だし・・・・。
猿だけなんですかね?
Cueファイルで試みたものの原理的にできないことに気が付く。
Foobar2000に限ってはAPLファイルをTTA等に適応できることは分かりましたが、それでは不便だし・・・・。
2006/04/18(火) 08:23:07ID:0GMl23rP0
4.01でエンコードしてもapeファイルのバージョンは3.99になるでおk?
4.01ってのは並列処理に対応して複数のファイルを処理するときの速度が向上しただけのものということでいいのかしら
4.01ってのは並列処理に対応して複数のファイルを処理するときの速度が向上しただけのものということでいいのかしら
2006/04/18(火) 21:50:08ID:47ZHcQdC0
Burrrnというソフト(フリーソフト)で猿のapeを音楽CDに戻せた
お手軽簡単にできる
だから何だ、と言われると困るがどうやってCDにすんの、な質問は多いと思うので一応書いておく
お手軽簡単にできる
だから何だ、と言われると困るがどうやってCDにすんの、な質問は多いと思うので一応書いておく
2006/04/19(水) 03:27:58ID:UUnaYPtv0
4.01b2にアップデートしたんだけど、タグ管理できなくなってる……?
winampから開かないとタグがいじれなくて不便><
winampから開かないとタグがいじれなくて不便><
2006/04/19(水) 04:00:55ID:LrZb/0fW0
2006/04/19(水) 13:52:26ID:GCTMTHnL0
2006/04/20(木) 06:15:22ID:bG1HaX2z0
EAC経由でリップした時のように、ID3タグだと編集出来ないけど
apeタグ編集ならmp3infpが一番楽でいいだろ?
http://win32lab.com/
こいつとfoobar2kを併用すれば問題ない。
apeタグ編集ならmp3infpが一番楽でいいだろ?
http://win32lab.com/
こいつとfoobar2kを併用すれば問題ない。
2006/05/01(月) 23:44:23ID:Tbi746QS0
hosu
2006/05/02(火) 11:29:52ID:1PUMA3/Z0
もうずっと3.97でいいや
2006/05/02(火) 11:58:17ID:GsOpuX520
>>135
劇的に圧縮率が良くならない限り3.97で良いって感じだよね
劇的に圧縮率が良くならない限り3.97で良いって感じだよね
2006/05/02(火) 22:54:21ID:40YUkSHB0
2006/05/03(水) 09:41:15ID:qUMy6dDb0
ダメ文字ってEACで文字化けすることですか?
2006/05/10(水) 16:47:57ID:VwmdV5s60
hosu
2006/05/11(木) 23:11:00ID:2edY/Naw0
初めて使うんですが、公式に2種類あるのを見つけました。
3.99Fと4.01β2のどちらを使えば良いんでしょうか?
3.99Fと4.01β2のどちらを使えば良いんでしょうか?
2006/05/11(木) 23:29:12ID:zYSGX8hZ0
どっちでも大して変わらない、圧縮率は一緒
今から使うなら4.01でいいんじゃないか、βが好きじゃないというなら3.99で
今から使うなら4.01でいいんじゃないか、βが好きじゃないというなら3.99で
2006/05/12(金) 00:03:08ID:nDxgCbXM0
圧縮率の差は試したことないから分からないけど
4.01先に入れちゃうとAPL作れなかった希ガス。
3.99入れて4.01上書きならおk
4.01先に入れちゃうとAPL作れなかった希ガス。
3.99入れて4.01上書きならおk
143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 22:29:58ID:TRyaDD+/0 今もTTAの方がエンコ早いの?
2006/05/20(土) 23:18:57ID:lP8P8zPO0
日本でTTA使ってる人って少ないんじゃないか?
猿かFlacじゃないの?
というか今大事なのはエンコ速度じゃなくて圧縮率だからな
またはリップスピード
その二つが改善されたら圧縮環境が良くなるのに
猿かFlacじゃないの?
というか今大事なのはエンコ速度じゃなくて圧縮率だからな
またはリップスピード
その二つが改善されたら圧縮環境が良くなるのに
2006/05/20(土) 23:25:30ID:TRyaDD+/0
> 日本でTTA使ってる人って少ないんじゃないか?
ほっとけ俺だよ。
低スペックマシンだと低負荷で早いほうが嬉しいのだ。
つか猿とTTAって圧縮率にそんなに差が無いと思うんだが・・・・
TTAのがGUIとか綺麗で良いから使ってるだけなんだけど。猿も結構良いね。
ほっとけ俺だよ。
低スペックマシンだと低負荷で早いほうが嬉しいのだ。
つか猿とTTAって圧縮率にそんなに差が無いと思うんだが・・・・
TTAのがGUIとか綺麗で良いから使ってるだけなんだけど。猿も結構良いね。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 00:34:21ID:wmPMgXxn0 猿は同じモードだとversionが新しくなるたびに遅くなって圧縮率が良くなるってるので
TTAより遅く圧縮率は良いよ
>>71-73をみればわかると思うけどね
低スペックマシンってどれぐらい遅いんだろう?
Pen3 700MHzとかで猿を使ってた実績はあるけど
TTAより遅く圧縮率は良いよ
>>71-73をみればわかると思うけどね
低スペックマシンってどれぐらい遅いんだろう?
Pen3 700MHzとかで猿を使ってた実績はあるけど
2006/05/21(日) 00:45:41ID:KS6s5/0n0
つか低スペックならFLAC使えよ・・・
エンコ速度なんかどうでもいいじゃない
エンコ速度なんかどうでもいいじゃない
2006/05/21(日) 00:45:45ID:fvwkpC0I0
>>146
celeron2,8Ghzの512MBノート。
HDDは5400rpmの60GBで8MBキャッシュ。
CPUのコアとか調べてないからどこ製か知らんが、明らかに遅い。
つーか同じradeon IGP345Mグラボで、ほぼ同環境の友人のノート(セレ2,0Ghz)と比べた事がある。
結果基本動作が全く違ったorz何この糞CPU。
もはや据え置きデスクトップなので、そのうちPen4に換装する予定。
celeron2,8Ghzの512MBノート。
HDDは5400rpmの60GBで8MBキャッシュ。
CPUのコアとか調べてないからどこ製か知らんが、明らかに遅い。
つーか同じradeon IGP345Mグラボで、ほぼ同環境の友人のノート(セレ2,0Ghz)と比べた事がある。
結果基本動作が全く違ったorz何この糞CPU。
もはや据え置きデスクトップなので、そのうちPen4に換装する予定。
149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 00:51:44ID:wmPMgXxn02006/05/21(日) 00:58:25ID:ESdr2mZ20
いまさらPen4はねーよww
2006/05/21(日) 01:07:34ID:fvwkpC0I0
>>150
つってもCeleronからの乗り換えがそれ以外選択肢ねーしなぁ。
工房だし何十万も出して新しいPC買う財力も無いorz
バイトは食費で殆ど手一杯だから2万くらい貯めてCPUだけ乗せ変えようかと・・・
つってもCeleronからの乗り換えがそれ以外選択肢ねーしなぁ。
工房だし何十万も出して新しいPC買う財力も無いorz
バイトは食費で殆ど手一杯だから2万くらい貯めてCPUだけ乗せ変えようかと・・・
2006/05/21(日) 01:37:42ID:fvwkpC0I0
>>149
Tau1.1で26秒。サイズは75.2MB
猿3.99のFastで20.23秒。サイズは79.4MB
同上normleで27.63秒。サイズは78.0MB
Highで37秒。掛かった割には77.79MB
E.Highで86秒。77.19MB。これは使う意味ねーな。
でもTauはファイルサイズがなぜか変動した最小で75,2、最大で79.1。
性能で言えば猿のfastよりほんの少し上くらいか。
エンコ時間も含めれば今は猿のが上なんだな。ファイルによるだろうけど。
どれも優先度は中でエンコしとります。
ただ手軽さと日本語表示おkな辺り、やっぱTTAかなーとも思う。
Tau1.1で26秒。サイズは75.2MB
猿3.99のFastで20.23秒。サイズは79.4MB
同上normleで27.63秒。サイズは78.0MB
Highで37秒。掛かった割には77.79MB
E.Highで86秒。77.19MB。これは使う意味ねーな。
でもTauはファイルサイズがなぜか変動した最小で75,2、最大で79.1。
性能で言えば猿のfastよりほんの少し上くらいか。
エンコ時間も含めれば今は猿のが上なんだな。ファイルによるだろうけど。
どれも優先度は中でエンコしとります。
ただ手軽さと日本語表示おkな辺り、やっぱTTAかなーとも思う。
2006/05/21(日) 04:41:11ID:JWg/jSS70
>>152
tta 82,980,354 14.92sec
ape f 83,262,068 16.22sec
ape n 81,863,096 21.14sec
Tauに表示されてるサイズは当てにならない模様?
tta 82,980,354 14.92sec
ape f 83,262,068 16.22sec
ape n 81,863,096 21.14sec
Tauに表示されてるサイズは当てにならない模様?
2006/05/21(日) 14:40:20ID:b+FvxJI90
>>153
うーん・・・・TauのGUIで表示されてる通りのサイズだったり、違ったり。
うーん・・・・TauのGUIで表示されてる通りのサイズだったり、違ったり。
2006/05/28(日) 12:04:55ID:ABl4NI+b0
CDexのスレに貼ったんだけど、こっちの方がふさわしいかも
しれないんでこっちにも貼っとく。
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
■Monkey's Audio MACDLL.dll APEタグ文字化け対策パッチ(2006-05-27)
Monkey's Audio 3.99の MACDLL.dllを CDexなどから利用した場合、
日本語を使用したAPEタグが文字化けしてしまう不具合を解消するパッチです。
Monky's Audio 3.99(MAC_399F.exe)をインストールすると、システムフォルダ
(Win XPなどでは \Windows\System32)にMACDLL.dllがあると思うので、それを
CDexのインストールフォルダへコピーし、本パッチを当ててください。
Exact Audio Copy(EAC)などでも同様に利用できると思います。
しれないんでこっちにも貼っとく。
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
■Monkey's Audio MACDLL.dll APEタグ文字化け対策パッチ(2006-05-27)
Monkey's Audio 3.99の MACDLL.dllを CDexなどから利用した場合、
日本語を使用したAPEタグが文字化けしてしまう不具合を解消するパッチです。
Monky's Audio 3.99(MAC_399F.exe)をインストールすると、システムフォルダ
(Win XPなどでは \Windows\System32)にMACDLL.dllがあると思うので、それを
CDexのインストールフォルダへコピーし、本パッチを当ててください。
Exact Audio Copy(EAC)などでも同様に利用できると思います。
2006/05/28(日) 14:06:37ID:BaADWOk30
つうか.apeにtag埋め込むなよ
cue使えば良いじゃん
cue使えば良いじゃん
2006/05/28(日) 14:17:59ID:ABl4NI+b0
使う使わない以前に、タグ付ける機能があるわけで それを使用したときに
不正なタグ埋め込まれるのはイヤだろ?
不正なタグ埋め込まれるのはイヤだろ?
2006/05/29(月) 03:42:47ID:c8bqaLL20
apeに直接変換したことない人? >156
2006/05/29(月) 07:35:00ID:DDpcAUFS0
2006/05/29(月) 08:23:46ID:MRedHB5n0
俺はWinampでフォルダごと再生するから
apeにタグいれてる
apeにタグいれてる
2006/05/29(月) 08:30:42ID:DDpcAUFS0
俺の場合関連付けはcueのみなんでtagはいらないんだよ
2006/05/29(月) 19:31:57ID:5t7yB0Qe0
発売年やコメントなんかが入れれるから俺はTAGだな。
2006/05/29(月) 23:51:59ID:Td9E0mvS0
(苦笑)とか書く人、久しぶりに見た
2006/05/29(月) 23:57:40ID:ZZ+g/pqh0
>>163
俺も・・・・
俺も・・・・
2006/06/04(日) 12:19:10ID:x7084FO50
保守っとく
2006/06/09(金) 13:59:56ID:KJaNRgDE0
新しいβのインストールしてるのに
MAC.exe 使うと3.99のができるんだけどなんで?
MAC.exe 使うと3.99のができるんだけどなんで?
2006/06/09(金) 14:19:05ID:+KGEqqj20
圧縮関連は変わってないから
The compression and decompression code is fully stable.
Only the user interface is in beta. Still, proceed with care.
The compression and decompression code is fully stable.
Only the user interface is in beta. Still, proceed with care.
2006/06/09(金) 23:42:36ID:ce/dV2Iw0
2006/06/10(土) 00:04:35ID:+0VM7zT30
そうそう。俺もそこが好き!
ってどこやねん!?
ってどこやねん!?
2006/06/13(火) 17:21:28ID:wmNECMeu0
h
2006/06/14(水) 00:13:34ID:PKdu8cVC0
最新のbeta使ってる人に質問ですが
DualCoreCPUの環境でエンコ時間って1.5倍くらいですか?
1倍と以前と同じ?
DualCoreCPUの環境でエンコ時間って1.5倍くらいですか?
1倍と以前と同じ?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 00:37:23ID:OfSNJ4J60 最近は大容量HDDが二束三文なので
圧縮率はそんなに気にならないな
圧縮率はそんなに気にならないな
2006/06/25(日) 19:26:04ID:VJPuuUp30
apeのinsaneは虐め
2006/07/21(金) 12:07:43ID:wPwtazA90
v4.01以降って使えんの?
2006/07/22(土) 18:38:59ID:8HNCPmJl0
2006/07/22(土) 18:49:39ID:utJbRKCj0
で?
2006/07/24(月) 15:33:53ID:pHuHsoGw0
apeファイルをcueファイルの記述に基づいてwavを分割出力する方法ってあるんですか?
2006/07/24(月) 21:11:59ID:V6BLi1KT0
>>177
あるが猿本体はできない
あるが猿本体はできない
2006/07/25(火) 18:33:27ID:qUVkZgT30
まぁ違法DLしたやつだろうけどな。
EACで分割はできる。
ape→wav→EACで分割→apeで再圧縮
EACで分割はできる。
ape→wav→EACで分割→apeで再圧縮
2006/07/25(火) 21:11:50ID:MpyfAKPa0
EACで分割できないよ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 15:46:38ID:Un3GFjU602006/07/26(水) 19:12:59ID:K5yV6IGC0
弁明で必死だな
2006/07/26(水) 19:41:33ID:S1xt2E250
いや、分割はEACでできるよ
2006/07/27(木) 10:28:37ID:q4X2DsKc0
>181は弁明できないよ
2006/07/27(木) 14:06:59ID:9Gu+w+5b0
理論上は100回 ape→wave→ape→wave繰り返しても問題無いんだよね?
2006/07/27(木) 14:09:14ID:qEjEFoqm0
2006/07/27(木) 19:26:20ID:BzId8f240
まぁ理論上はな。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 12:26:52ID:OplkjN3H0 >>181の池沼は弁明まだ?
2006/07/28(金) 17:51:00ID:T/MLo6cy0
マンキー
2006/07/28(金) 18:30:31ID:8i9u2/rx0
誰かCoreでベンチしてくれないかな?
2006/07/29(土) 20:46:45ID:ylCDWvL70
>>191
自分でやればいいじゃない
自分でやればいいじゃない
2006/08/10(木) 10:49:00ID:1m9BVj+C0
h
2006/08/18(金) 06:00:59ID:p6iiiHsK0
195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 23:24:10ID:G8JWN2BC0 Nero+nxMyAPE.dllでCD焼いたことある香具師いる?
nxMyAPE.dllいれるとNeroの製品共通で使えて便利なんでつよ。
保守
nxMyAPE.dllいれるとNeroの製品共通で使えて便利なんでつよ。
保守
2006/08/26(土) 14:08:33ID:Bjy+A/A/0
2006/09/05(火) 13:52:47ID:47uD8Wu80
SSE4に対応すれば動作も軽くなるのに。
もう開発はやる気なしか。
もう開発はやる気なしか。
2006/09/05(火) 14:05:30ID:QFkozg420
そうか?
2006/09/05(火) 23:36:54ID:nJDusGJF0
最新beta版はDualCoreCPU対応らしいですが
変換速度が通常版よりは若干速くなるのでしょうか?
単に処理を分散しているだけなのでしょうか?
変換速度が通常版よりは若干速くなるのでしょうか?
単に処理を分散しているだけなのでしょうか?
2006/09/06(水) 00:28:17ID:xtPP0fIN0
フロントエンドで複数のファイルを同時に処理するようにしただけでしょ
2006/09/06(水) 00:56:42ID:uqlquTjO0
( ゚Д゚)ポカーン
2006/09/06(水) 01:09:01ID:xtPP0fIN0
何?
>NEW: Features new user interface. (written in C++ and threaded for dual-core computers -- making it nearly twice as fast to compress, decompress, and convert with a dual-core setup)
オプションのsimultaneous filesで同時に処理するファイル数を指定できるようになっただけだよ
>NEW: Features new user interface. (written in C++ and threaded for dual-core computers -- making it nearly twice as fast to compress, decompress, and convert with a dual-core setup)
オプションのsimultaneous filesで同時に処理するファイル数を指定できるようになっただけだよ
2006/09/06(水) 21:07:06ID:Q/BF/dfD0
Dual PentiumIIマシンだったから特に重さを感じなかったわけだが,時代がようやく追いついてきたなw
2006/09/07(木) 01:01:38ID:61iUibbu0
いやぁ何というか
206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 16:12:10ID:rS6XRXi00 hage
2006/09/13(水) 19:59:39ID:1A43ArGP0
非可逆圧縮は幾つも有り過ぎ。
しかも互換性がないし。
コーデックとか入れれば、みんな対応してくれる日本語ソフトがホシィ( ゚д゚)・・・
しかも互換性がないし。
コーデックとか入れれば、みんな対応してくれる日本語ソフトがホシィ( ゚д゚)・・・
2006/09/13(水) 20:14:25ID:kf/xpXt40
日本語でなくてもだいたい分るだろ
2006/09/16(土) 17:03:44ID:wFlDeK6p0
apeファイル & cueシートをMac OSXで直接再生できるプレーヤー
あるいはプラグインなどはないでしょうか?
一応調べては見たのですが、多分ダメですよね?
あるいはプラグインなどはないでしょうか?
一応調べては見たのですが、多分ダメですよね?
2006/09/16(土) 17:25:58ID:VeEAhE+i0
>>209
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/
2006/09/19(火) 12:11:53ID:bUm6bXnK0
daemonでマウントできないのは仕様ですか?
2006/09/19(火) 14:51:01ID:1w4T7Ouo0
ny厨はカエレ
2006/09/19(火) 22:11:20ID:h4/Q4f3m0
Daemon以外でCDに焼けばいいじゃん
nyも使いこなせないようなゴミためのクズはスレ違いだよ
nyも使いこなせないようなゴミためのクズはスレ違いだよ
2006/09/20(水) 04:21:13ID:KuAMvLps0
なんでny厨って判別できたの・・・?
ねぇねぇ、なんでなんで??
ねぇねぇ、なんでなんで??
2006/09/20(水) 12:02:12ID:UefbyF3i0
勘
2006/09/20(水) 13:52:07ID:3EGxBYzR0
見りゃわかんだろバカ
2006/09/22(金) 01:31:06ID:NytxUzXU0
300GB HDDが余りまくりの状態。
もう音声のエンコードは不要だな。
もう音声のエンコードは不要だな。
2006/09/22(金) 02:25:58ID:9ULQNWXx0
自分を中心に物事を考えない方がいいと思う
2006/09/22(金) 09:39:28ID:hWT6gB0k0
1TBのHDDがパンパンですけど^^
2006/09/23(土) 02:02:56ID:HcwtRAod0
HD全部足したら2TB超えてたw
リムーバ万歳
まぁDVDに焼けば済むこった
リムーバ万歳
まぁDVDに焼けば済むこった
221Win2000
2006/09/23(土) 15:54:35ID:UpWB1KA70 日本語化できない。
CRCが合わないとかはじかれる・・・
どっちも3.99用なのに。
・・・「WindowsXPのみ対応」ってマジか・・・( ゚Д゚)ポカーン
CRCが合わないとかはじかれる・・・
どっちも3.99用なのに。
・・・「WindowsXPのみ対応」ってマジか・・・( ゚Д゚)ポカーン
2006/09/23(土) 16:01:48ID:n7J9Pdst0
2000厨アワレ
2006/09/23(土) 19:49:30ID:OsYR4F4f0
OSぐらい買いなさい^^
2006/09/24(日) 05:07:49ID:XgDxv9rU0
Vistaに対応するのか?
開発陣にやる気なさそうだが・・・・
開発陣にやる気なさそうだが・・・・
2006/09/24(日) 23:57:35ID:5lu+m9GL0
2006/10/09(月) 21:33:28ID:ZvwnYPJz0
Blu-rayを導入したらほとんどコレに入っちゃったよ。
当分はHDDいらないな。
当分はHDDいらないな。
2006/10/10(火) 02:40:32ID:GeOVetZN0
250GBとか300GBの半端な小容量のHDDが余る状況だから,もうWAVのままだったりする。
2006/10/10(火) 21:25:34ID:ayKvSA2Y0
そのうち大容量のポータブルプレイヤーも出るかな
229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 07:04:59ID:nj75Mj3s0 WinCEとかWindowsMobile用のapeプレイヤーってある?
2006/11/08(水) 10:05:12ID:aYQqkKd/0
h
2006/11/14(火) 07:17:13ID:Xkiqan/+0
o
232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 23:39:11ID:Wmgp9C/I0 s
2006/11/19(日) 03:10:20ID:0N10paZ/0
r
2006/11/21(火) 15:55:54ID:UGxHXfUu0
コンソールから QuickVerifyを行う方法ってない?
SDKのConsole.cpp読む限り、MAC.exeじゃ出来そうもないんだが..
SDKのConsole.cpp読む限り、MAC.exeじゃ出来そうもないんだが..
2006/11/22(水) 16:56:42ID:4wrZWit70
Console.cppの
======================================================================
176: nRetVal = VerifyFileW(spInputFilename, &nPercentageDone, ProgressCallback, &nKillFlag);
======================================================================
を
======================================================================
176: nRetVal = VerifyFileW(spInputFilename, &nPercentageDone, ProgressCallback, &nKillFlag, TRUE);
======================================================================
にしてビルドし直さないとダメだね。
======================================================================
176: nRetVal = VerifyFileW(spInputFilename, &nPercentageDone, ProgressCallback, &nKillFlag);
======================================================================
を
======================================================================
176: nRetVal = VerifyFileW(spInputFilename, &nPercentageDone, ProgressCallback, &nKillFlag, TRUE);
======================================================================
にしてビルドし直さないとダメだね。
236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 14:45:27ID:/U8hAQrD0 Monkey's Audio 3.99 日本語化パッチ
ダウンロードできなくなってる・・・。
ttp://katgum18.s140.xrea.com/jpatch_i-z.html#ape
どうすりゃいいんだ・・・
ダウンロードできなくなってる・・・。
ttp://katgum18.s140.xrea.com/jpatch_i-z.html#ape
どうすりゃいいんだ・・・
2006/11/23(木) 17:22:06ID:lqWCzVc30
日本語化しなくたって使えるだろww
2006/11/23(木) 19:12:25ID:mWSAOkQH0
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_e-m.html
ここで落とせるやん。
ここで落とせるやん。
2006/11/27(月) 10:32:15ID:SEX9fL4o0
>>211 じゃないが
確かにapeのまま聴けるプレイヤー(Lilithとか)があるんだから、
猿でいちいちwaveにデコードしなくてもcueファイルのトラック情報も読める、
つまりapeのままでトラック分けて聴けるソフトはそろそろ欲しいところだ
確かにapeのまま聴けるプレイヤー(Lilithとか)があるんだから、
猿でいちいちwaveにデコードしなくてもcueファイルのトラック情報も読める、
つまりapeのままでトラック分けて聴けるソフトはそろそろ欲しいところだ
2006/11/27(月) 10:47:21ID:BJ7YKJKD0
あるやん
2006/11/27(月) 11:21:40ID:SEX9fL4o0
2006/11/27(月) 11:26:21ID:BJ7YKJKD0
アンカ見てなかったわスマン
daemonマウント時か
どうでもいい機能な気がするが
daemonマウント時か
どうでもいい機能な気がするが
2006/11/27(月) 21:56:49ID:+ixsLDhS0
foobar2kでいいんジャマイカ?
2006/11/27(月) 22:38:20ID:wombddvw0
>>241
俺はそのIDは嫌いじゃないな。
俺はそのIDは嫌いじゃないな。
2006/11/29(水) 22:44:17ID:lpb2byPI0
わらた
2006/12/02(土) 17:15:45ID:pIWc7Tz/0
2006/12/02(土) 19:33:08ID:QmJNBEAp0
>>246
他人の主観はどうでも良い
他人の主観はどうでも良い
2006/12/20(水) 02:48:00ID:8zcF6xBC0
h
2006/12/25(月) 17:30:21ID:oAL55V8I0
喪主
250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 09:55:54ID:ba2o2bfA0 これで圧縮した上にzipでもっかい圧縮できる?
2006/12/27(水) 10:07:12ID:ggLAjdnW0
そらもちろん出来るよ。意味ないけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 05:41:18ID:+R8z8LQF0 WindowsMobile用のデコーダーって無いのかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/01(月) 21:14:20ID:nunqkz8h02007/01/01(月) 22:02:00ID:OlYcs9Yg0
圧縮率を重視するか展開速度を重視するかの話だ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 09:06:47ID:DKFg5P9y0 sony AtracLosslessの
ロスレス差分+lossy圧縮(ウォークマン用)というのはなかなか便利なので、
最近はApeを使わなくなってきた。
PC用とウォークマン用で二重にデータ管理するのは何かと不合理だし。
ロスレス差分+lossy圧縮(ウォークマン用)というのはなかなか便利なので、
最近はApeを使わなくなってきた。
PC用とウォークマン用で二重にデータ管理するのは何かと不合理だし。
2007/01/04(木) 09:35:28ID:oS3wYhPc0
apeを今から使う奴っているの?
下位互換性無いし、デコード遅いし、圧縮率いいからと言ってもどんぐりの背比べのレベルだしな
今から使うとしたら、tta か flac じゃない?
下位互換性無いし、デコード遅いし、圧縮率いいからと言ってもどんぐりの背比べのレベルだしな
今から使うとしたら、tta か flac じゃない?
2007/01/04(木) 09:41:07ID:gGfXMwcf0
ttaもflacもfb2kでのタグ更新が妙に時間かかるんだよね
258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 10:28:59ID:E/i3Daga02007/01/04(木) 11:27:47ID:op5P4pde0
3.98以前のver.入手できるところってないですか?
バージョン古いらしいのか、ドラッグ&ドロップすると猿自体が落ちちゃうんですが…
バージョン古いらしいのか、ドラッグ&ドロップすると猿自体が落ちちゃうんですが…
2007/01/04(木) 11:34:39ID:oS3wYhPc0
>>258 圧縮率しか考えてない猿のようなおまえが消えればいいと思うよ
2007/01/04(木) 11:57:23ID:UCwyyq2c0
tta持ち出すやつの話は聞けないな
2007/01/04(木) 12:14:32ID:H22stSvE0
うむ
flacはともかく、tta使うならape fastを使うがなあ
どうしてもmkaに入れたい事情があるならまだしも...
つーかwavpackもflacも入るしなあ
flacはともかく、tta使うならape fastを使うがなあ
どうしてもmkaに入れたい事情があるならまだしも...
つーかwavpackもflacも入るしなあ
2007/01/04(木) 20:57:34ID:bj1n0XQv0
>>258
圧縮率重視ならOptimFROG使ったほうがいいんじゃねーの?
圧縮率重視ならOptimFROG使ったほうがいいんじゃねーの?
2007/01/04(木) 22:10:19ID:uaxraP2u0
猿は圧縮率が高い割に圧縮速度が意外に速いことに尽きると思う。
2007/01/05(金) 09:01:18ID:3KJ7aLUg0
>>263
LA
LA
2007/01/05(金) 16:58:05ID:mQnVIYma0
aplがあるから離れられない。
2007/01/05(金) 18:04:15ID:QAX/FAaR0
別にapeじゃなくてもapl使えるけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 20:19:03ID:Ewxj51VQ0 凄げぇよ。コレ
・圧縮率が高いと言っても、他の可逆圧縮フォーットと劇的に差があるわけじゃない
・しかも、下位互換性を犠牲にしてでも、圧縮率を重視するその潔さ!
・さらに、だ! 再生負荷の高さとデコードの遅さは類を見ない!
・圧縮率が高いと言っても、他の可逆圧縮フォーットと劇的に差があるわけじゃない
・しかも、下位互換性を犠牲にしてでも、圧縮率を重視するその潔さ!
・さらに、だ! 再生負荷の高さとデコードの遅さは類を見ない!
2007/01/05(金) 20:28:45ID:MB17RG170
で?
2007/01/05(金) 23:49:31ID:+z0Eimi60
圧縮速度の速さは抜きん出てるんじゃないかな(Insane以外)。
再生負荷は別に気にならないし。
再生負荷は別に気にならないし。
2007/01/09(火) 19:10:36ID:1DSxPEjT0
wavが一つのファイルになっちゃってるんですが
トラックごとに分けるにはどうしたらいいんですか?
トラックごとに分けるにはどうしたらいいんですか?
2007/01/09(火) 20:35:32ID:c4IA49Gf0
>>271
トラック毎にリッピング出来るソフトを使って再リッピング
トラック毎にリッピング出来るソフトを使って再リッピング
2007/01/10(水) 19:43:16ID:51rHhJAu0
コピペにマジレスすんなw
2007/01/10(水) 20:06:31ID:OCN4t19K0
コピペじゃなくてマルチだろ
2007/01/12(金) 00:22:37ID:CUXObYrS0
最近OptimFROGに惹かれてる。凄い圧縮率だね。
2007/01/15(月) 07:22:48ID:bvy0BZqS0
再生負荷とか糞みたいなスペック使ってるからだよ
新しいPC買えよカスww
まあそもそも俺はwavで聞いてるから関係ないが
HDDの空きなんかたらふくあるだろ
新しいPC買えよカスww
まあそもそも俺はwavで聞いてるから関係ないが
HDDの空きなんかたらふくあるだろ
2007/01/15(月) 09:22:28ID:6LwMN0GC0
少しでも小さい方が管理が楽じゃあないか。
最近はOptimFROGとMP4 ALSがLAを越えたな。
最近はOptimFROGとMP4 ALSがLAを越えたな。
2007/01/18(木) 20:27:28ID:xLaz1d1NO
wav.apeと二重拡張子になったファイルって自分でwav取っても問題ないよね?
2007/01/19(金) 02:16:27ID:A7juLn9u0
割れ乙、とでも言われたいのか?
2007/01/19(金) 07:30:22ID:LkELxuan0
寂れてるな。
次スレは可逆総合にした方が良いかもしれんて。
次スレは可逆総合にした方が良いかもしれんて。
2007/01/20(土) 21:25:03ID:Ffby1L7i0
何、今まで分かれてたの?
2007/01/21(日) 07:56:58ID:wcxain/d0
apeの話だけじゃスレが持たないから、可逆総合スレにしようって話だろう。
2007/01/21(日) 20:52:09ID:Lk/FCxC40
可逆の話題は今までどおり圧縮音楽総合スレで良いだろ。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 01:21:51ID:40LjM42+0 可逆総合にすると荒れるから独自でやろう
可逆総合がやりたかったら別でスレ立てしてよ
可逆総合がやりたかったら別でスレ立てしてよ
2007/01/25(木) 22:34:17ID:sRehOtf70
前々から気になってたんだけど,圧縮率が高いと,lilithでそのまま流し込んだときに処理に時間ががかる?
知らなかったのもしかして漏れだけw?
知らなかったのもしかして漏れだけw?
2007/01/29(月) 08:03:53ID:7wozZtnO0
どの圧縮が一番効率が良いかと
一番高圧縮のやってみたけど元データが425Mに約5分、293Mに圧縮、解凍に約5分。
おせーw
ExtraHighだと294Mに1分23秒、解凍に1分40。
Highだと296Mに40秒、解凍に47秒
ノーマルは298Mに34秒
速いは302Mに23秒。
たいして圧縮できねーならノーマル、ハイで問題ないね・・・。
それともデータによって変わるの?
一番高圧縮のやってみたけど元データが425Mに約5分、293Mに圧縮、解凍に約5分。
おせーw
ExtraHighだと294Mに1分23秒、解凍に1分40。
Highだと296Mに40秒、解凍に47秒
ノーマルは298Mに34秒
速いは302Mに23秒。
たいして圧縮できねーならノーマル、ハイで問題ないね・・・。
それともデータによって変わるの?
2007/01/29(月) 08:58:17ID:wDLUqNr+0
> たいして圧縮できねーならノーマル、ハイで問題ないね・・・。
そう思うなら、猿なんか使うより flac 使えばいいじゃん
そう思うなら、猿なんか使うより flac 使えばいいじゃん
2007/01/29(月) 09:57:51ID:bDvkN6BX0
そこでtakですよ
2007/01/29(月) 12:05:37ID:ZnUqUFvM0
猿使うならHigh辺りが適当
2007/01/29(月) 14:27:56ID:7wozZtnO0
2007/01/29(月) 15:35:44ID:bDvkN6BX0
level 8とかでやってるからだろ?
とりあえず↓とか見て、一番グッと来たの使えばいいよ
ttp://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/index.asp
とりあえず↓とか見て、一番グッと来たの使えばいいよ
ttp://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/index.asp
2007/01/29(月) 18:12:34ID:7wozZtnO0
>>291
こんなのあるのか。調べてみるよ。デフォでやってるからわからんかったわ
こんなのあるのか。調べてみるよ。デフォでやってるからわからんかったわ
2007/01/29(月) 18:36:40ID:JFIYMMzZ0
まあいずれにせよ圧縮率と圧縮速度を重視するならFLACは向かない
2007/01/29(月) 20:00:59ID:8+3rC2ri0
FLACは再生は軽いが圧縮は遅い。
デコード速度や負荷でケチつけてくる人は多分自分で圧縮しない人なんだろうな。
デコード速度や負荷でケチつけてくる人は多分自分で圧縮しない人なんだろうな。
2007/01/29(月) 20:07:10ID:snOl4aCB0
圧縮速度なんて一番どうでもいい部分じゃないか
2007/01/29(月) 20:08:31ID:8+3rC2ri0
圧縮しない人はそうだろうね。
2007/01/29(月) 20:26:42ID:rAHTiE630
ID:8+3rC2ri0はtta使い
2007/01/29(月) 20:27:53ID:snOl4aCB0
どんだけ低スペッコなんだよ
就寝中でも飯食ってるときにでもさせりゃすむ話だろうに
就寝中でも飯食ってるときにでもさせりゃすむ話だろうに
2007/01/29(月) 20:29:11ID:orhrKKBP0
圧縮しない人とかいう決め付けがもうね
2007/01/29(月) 20:41:28ID:H5EAXZ8/0
一体何人flac工作員がいるんだこのスレは。
2007/01/29(月) 21:14:54ID:wDLUqNr+0
少なくとも、俺は flac派
別に低スペックじゃない(Athlon FX62)し、HDD容量も気にしないし、
猿とwvが嫌なのは、下位互換を捨てること。
別に低スペックじゃない(Athlon FX62)し、HDD容量も気にしないし、
猿とwvが嫌なのは、下位互換を捨てること。
2007/01/29(月) 21:47:27ID:7wozZtnO0
flacは圧縮率と速度は劣るけどデコード速度が速いって事?
だったら俺の用途はバックアップ用に外付けのHDDに入れたいだけだから猿で良いわ。
下位互換とか別にソフト最新のにすればいいだけじゃん。
だったら俺の用途はバックアップ用に外付けのHDDに入れたいだけだから猿で良いわ。
下位互換とか別にソフト最新のにすればいいだけじゃん。
2007/01/29(月) 21:57:11ID:7wozZtnO0
しかしバックアップとかめんどくさくてどうでもいいかと思えてきた。
2007/01/29(月) 22:11:20ID:DsY12EPM0
flac派とか言ってる奴は何でこのスレにいるんだ?
2007/01/30(火) 08:58:04ID:LmaNxWmb0
> 下位互換とか別にソフト最新のにすればいいだけじゃん。
( ゚д゚)ハァ? 日本語理解できないのか?
( ゚д゚)ハァ? 日本語理解できないのか?
2007/01/30(火) 09:14:19ID:LSCqyH8H0
使用再生ソフトで扱える最新のバージョンを使えばいいということじゃないかと予想
2007/01/30(火) 09:42:07ID:VGaj4ZCq0
言葉って難しいよね。
上位互換 上位の製品が下位のデータを扱えること。
下位互換 下位の製品が上位の製品のデータを扱えること。
後方互換 後に出た製品が、前に出た製品のデータを扱えること。
前方互換 前に出た製品が、後に出た製品のデータを扱えること。
>>301 が言いたかったのは後方互換のことじゃないかとエスパー。
上位互換 上位の製品が下位のデータを扱えること。
下位互換 下位の製品が上位の製品のデータを扱えること。
後方互換 後に出た製品が、前に出た製品のデータを扱えること。
前方互換 前に出た製品が、後に出た製品のデータを扱えること。
>>301 が言いたかったのは後方互換のことじゃないかとエスパー。
2007/01/30(火) 10:57:09ID:ny7kZUy/0
猿は後方互換あるじゃん
309301
2007/01/30(火) 11:05:54ID:EAoO0o1V0 わりいw
何だったかと一応ググりもしたんだが取り違えたw
まあどっちにしろそんなの無くてもいいけど。
上位の製品から下位の製品に換えることなんか無いだろ。
何だったかと一応ググりもしたんだが取り違えたw
まあどっちにしろそんなの無くてもいいけど。
上位の製品から下位の製品に換えることなんか無いだろ。
2007/01/30(火) 19:46:06ID:twJOigUp0
2007/01/30(火) 21:35:10ID:EAoO0o1V0
間違えた。俺301じゃなくて302です。どうでもいいけど
312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 02:38:32ID:b3PDawsd02007/02/09(金) 10:34:53ID:TLpVIOQz0
前方互換とか後方互換って言葉は聞いたことないな
上位互換ってのは例えばVersion1で使えたものがVersion2でも使えるということ
MPEG2デコーダーがMPEG1もデコードできるのは上位互換があるから
下位互換ってのはVersion2で作ったファイルがVersion1でも読み込めるということ
例えば、DivX6のファイルがDivX5コーデック入れたPCでも再生できる
上位互換ってのは例えばVersion1で使えたものがVersion2でも使えるということ
MPEG2デコーダーがMPEG1もデコードできるのは上位互換があるから
下位互換ってのはVersion2で作ったファイルがVersion1でも読み込めるということ
例えば、DivX6のファイルがDivX5コーデック入れたPCでも再生できる
2007/02/09(金) 10:42:17ID:myevSrvl0
forward compatibility/backward compatibilityを直訳すると
前方/後方互換になる
前方/後方互換になる
315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 23:50:38ID:3Zn4By+60 APEはまだ使う。CDDB情報埋められるのと、CDの所有枚数が多いので
HDDはまだ節約する必要があるから。
FLACの方がCPU負荷低いっていうけど、ウチの環境ではAPEの方が低い。
TTAはいまいちこなれてない。
もうMP3なんて全然使わなくなった。
ポータブルはAACかATRACだし。
HDDはまだ節約する必要があるから。
FLACの方がCPU負荷低いっていうけど、ウチの環境ではAPEの方が低い。
TTAはいまいちこなれてない。
もうMP3なんて全然使わなくなった。
ポータブルはAACかATRACだし。
2007/02/11(日) 18:44:23ID:a2Tx4HfR0
apeは上位互換だよな?
2007/02/15(木) 02:20:34ID:NZ+121yj0
3.97でエンコしたapeを日本語化した3.99のin_ape.dllで開くと、
ピークレベルが読みとれなくて、ノーマライズがかからないのってウチだけ?
ピークレベルが読みとれなくて、ノーマライズがかからないのってウチだけ?
2007/02/17(土) 20:05:04ID:E5DSd58W0
猿音の再生より動画のエンコードの方が比べものにならないくらい重いのですが,
どうすればいいんだアッー!
どうすればいいんだアッー!
2007/02/17(土) 20:11:53ID:xwSzIzot0
そんな当たり前の事を言われても。とりあえずCore 2 Duo買って来なさい。
2007/02/18(日) 22:15:45ID:uZUkT9g10
動画のエンコードを軽く見過ぎていたようだ。
Insaneですら問題にならないくらいに重かった。
丸二日PCを放置するはめに泣けた。
Insaneですら問題にならないくらいに重かった。
丸二日PCを放置するはめに泣けた。
2007/02/19(月) 00:12:10ID:E9O8InQa0
どんな低スペックPCなんだ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 00:17:47ID:s3bBYpWe02007/02/22(木) 01:29:34ID:TE+0eMGM0
動画処理用のマシンだと負荷にすらならないな。
まさに役不足。
まさに役不足。
2007/02/22(木) 03:43:50ID:kg1kk0l+0
連続再生は大したことなくてもシーク性能が問題になることはある。
動画でIフレームをけちりまくった場合と同じ。
動画でIフレームをけちりまくった場合と同じ。
2007/03/01(木) 23:36:39ID:CLyiCw7z0
aplってなんすか?
2007/03/02(金) 00:01:07ID:LtoDqRQg0
普通のキーボードでは入力できない不可思議な記号をいっぱい使う言語
っttp://ja.wikipedia.org/wiki/APL
っttp://ja.wikipedia.org/wiki/APL
2007/03/02(金) 00:09:27ID:rGnbPxFV0
ここはためになるインターネッツですね。
2007/03/02(金) 01:17:07ID:Z1G5WKLj0
>Insaneですら問題にならないくらいに重かった。
日本語でおk
日本語でおk
2007/03/04(日) 01:36:25ID:WaXawvFO0
PCで動画を扱うなんてナンセンスだ。
2007/03/07(水) 08:07:33ID:xXg2i6++0
てすとぴあっ☆
2007/03/15(木) 00:32:42ID:JpMZeh+q0
今までcue+wavでDaemon Toolsでマウント、って使い方をしてきたのですが、
Monkey's Audioを導入してみました
これ、Winampでトラックが分けて表示されるようにはできませんか?
アルバムはそうでもしないと、目的の曲が聞けないんですが
Monkey's Audioを導入してみました
これ、Winampでトラックが分けて表示されるようにはできませんか?
アルバムはそうでもしないと、目的の曲が聞けないんですが
2007/03/15(木) 00:38:09ID:8r6AO3G00
ttp://www.winamp.com/plugins/details.php?id=143011
2007/03/15(木) 00:45:52ID:JpMZeh+q0
2007/03/27(火) 19:22:08ID:rsSy3Ssx0
>>331
Winampで聞くならaplでトラック分けしたらどうだろうか?
Winampで聞くならaplでトラック分けしたらどうだろうか?
2007/03/31(土) 03:11:06ID:ZIXG3AwB0
今日はじめてインストールしたんだが
なんかWINAMPプラグインのインスコでエラーが
でたっぽいんだけど誰かわかる人います?
テンプレに無いって事は誰もわからない(事例無し)か?
モンキー自体はインスコできてるっぽい。
なんかWINAMPプラグインのインスコでエラーが
でたっぽいんだけど誰かわかる人います?
テンプレに無いって事は誰もわからない(事例無し)か?
モンキー自体はインスコできてるっぽい。
2007/03/31(土) 08:46:22ID:7dS6ZIk40
どういうエラーかも書かずに分かる人はいないな。
もし、in_ape.dllがどこかにあれば、それをWinampのPluginsフォルダにぶちこんどけ。
もし、in_ape.dllがどこかにあれば、それをWinampのPluginsフォルダにぶちこんどけ。
2007/04/01(日) 05:33:10ID:ZZCocMLW0
>>335
それ関係ない、無視しても使えるよ
それ関係ない、無視しても使えるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 02:54:25ID:U1PTzMOl0 4.01b2がでて1年以上たつんだな
1TBのHDDが出た今、50%以下ぐらいに圧縮できないとあまり意味がないかもな。
iPodとかで聴けるならまだしも
img+cueでDaemonでマウントして聴いた方がいいかなと思い始めたけど
すでにape fileが400GBもあるんで再リップはめんどいな。
1TBのHDDが出た今、50%以下ぐらいに圧縮できないとあまり意味がないかもな。
iPodとかで聴けるならまだしも
img+cueでDaemonでマウントして聴いた方がいいかなと思い始めたけど
すでにape fileが400GBもあるんで再リップはめんどいな。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 02:58:33ID:U1PTzMOl0 最近 Takなんて出てきたんだな
MACよりちょっと速くて同じぐらいの圧縮率か
MACよりちょっと速くて同じぐらいの圧縮率か
2007/04/10(火) 08:41:10ID:7FE8/Og/0
QuadCore 4GHzの出荷が目前という今,負荷を気にすることなく
さらなる圧縮率の工場に努めてほしい。
開発が滞っているのが気がかりだけど。
さらなる圧縮率の工場に努めてほしい。
開発が滞っているのが気がかりだけど。
2007/04/10(火) 19:00:15ID:MBz2ormd0
tak のデコード速度は同圧縮率の ape の数倍で、wavpack より速く flac に近いぐらいなんだが
「ちょっと速い」とは控えめだな
圧縮率は synthetic soul のレポートでは ape のほぼ全勝だったが
手元で試すと tak extra は結構な割合で ape extra high に勝っている
件のレポでは50曲も選んでるわりにジャンルが偏ってるのが原因か
圧縮しやすいソースではおおむね tak が勝つようなので
クラヲタ、サントラヲタは tak の動向を要チェキ
「ちょっと速い」とは控えめだな
圧縮率は synthetic soul のレポートでは ape のほぼ全勝だったが
手元で試すと tak extra は結構な割合で ape extra high に勝っている
件のレポでは50曲も選んでるわりにジャンルが偏ってるのが原因か
圧縮しやすいソースではおおむね tak が勝つようなので
クラヲタ、サントラヲタは tak の動向を要チェキ
2007/04/10(火) 23:26:44ID:QM+SY+yu0
引用元のサイトのURLぐらい書け。
2007/04/10(火) 23:36:00ID:/PkQrBRG0
synthetic soulでぐぐれば一番最初に引っかかるのに。
2007/04/10(火) 23:58:00ID:U1PTzMOl0
デコード時間はたいして気にならないからな
2007/04/11(水) 00:42:39ID:UHiGMGMN0
デコード速度が問題になる状況ってあるのか。
2007/04/11(水) 00:50:05ID:UHiGMGMN0
違和感の原因がわかった。
テスト環境がショボ過ぎるんだな。
テスト環境がショボ過ぎるんだな。
2007/04/11(水) 04:16:23ID:mCSFYWX70
ffmpegのlibavcodecでapeを(独自の実装で)サポートする動きもあるようだ
2007/04/12(木) 01:09:59ID:orSdFO8S0
2007/04/12(木) 10:26:49ID:4u0H5PG80
現実には可逆圧縮形式はApple Losslessで決まりだな。
iPodを超えるプレーヤーが現れる事はないだろうから。
フラッシュメモリの大容量化と低コスト化も追い風になっている。
iPodを超えるプレーヤーが現れる事はないだろうから。
フラッシュメモリの大容量化と低コスト化も追い風になっている。
2007/04/19(木) 18:14:19ID:HElhVDmi0
hoshos
2007/04/25(水) 01:36:49ID:Uph4RfCc0
winampでAPEを再生するとき再生されるまで数秒待たされるのがイラつくんだけど
winampを使うこと前提で解消法ない?
winampを使うこと前提で解消法ない?
2007/04/25(水) 02:28:14ID:9TogUyJW0
ハイスペックなPCに買い換える。
2007/04/25(水) 02:41:39ID:H9YhNSip0
圧縮レベルを変えてみる
fastやnormalでもストレスを感じるようなら352だな
fastやnormalでもストレスを感じるようなら352だな
2007/04/25(水) 12:37:50ID:v21zMHoT0
PenIII 800EBでExHigh 1秒程度。
2007/04/25(水) 13:43:15ID:JwxYAhmo0
extrahighとinsaneの間に超えられない壁がある
2007/04/25(水) 14:57:25ID:v21zMHoT0
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
これで20秒を切れればextrahighもwavと変わらない。
これで20秒を切れればextrahighもwavと変わらない。
2007/04/25(水) 17:49:36ID:Uph4RfCc0
ハイスペックかぁ…
Pentium4 CPU 3.00GHzでメモリ1.00GB RAMはどのあたりの位置なんだろうか
圧縮レベルを変えて挑戦してみる、ありがと
Pentium4 CPU 3.00GHzでメモリ1.00GB RAMはどのあたりの位置なんだろうか
圧縮レベルを変えて挑戦してみる、ありがと
2007/04/25(水) 20:24:14ID:u7XPIxAp0
2007/04/26(木) 00:17:54ID:tst0pIW20
2007/04/26(木) 12:17:52ID:6T6oTwH70
MAC only uses integer math, so floating point things like 3DNow! wouldn't really help
(ヘルプファイルより抜粋)
Pen4で振るわず,C2Dで爆速なのもこれがその理由だな。
だから
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
が参考になる。
(ヘルプファイルより抜粋)
Pen4で振るわず,C2Dで爆速なのもこれがその理由だな。
だから
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
が参考になる。
2007/04/26(木) 12:21:20ID:XirYZH4A0
>>359
Pen4 3GHz、1GB RAMが\20kでおつりがくるとこ教えて下さい。
Pen4 3GHz、1GB RAMが\20kでおつりがくるとこ教えて下さい。
2007/04/26(木) 19:29:15ID:pQ6ssU4c0
MAC4.0からマルチスレッド対応になったんだっけ?
2007/04/26(木) 23:36:33ID:BXkQvnSC0
フロントエンドが複数のファイルを同時に個別のスレッドで処理できるようになっただけで
1つのファイルを扱う時はシングルスレッドのまま
1つのファイルを扱う時はシングルスレッドのまま
2007/04/28(土) 15:44:26ID:qVe8jZPC0
2007/04/30(月) 12:26:19ID:l7LLrCnR0
ググっても、ヘルプ読んでも、--helpしてもわからなかったんで質問です。
猿のコマンドラインオプションって、モードと圧縮率だけしか指定できないんでしょうか?
GUIだとCPUの優先度とかも指定できるんですが、
CLIだとそういったものは指定できないんでしょうか?
現在の
mac %1 "%~dpn1.wav" -d
del %1
だと、他にソフトを起動しているとたまにPCが落ちるんです。
なので、CPUの優先率を低く(バックグラウンド)で、
ついでに入力ファイルも消去してくれるとありがたいんですが。
猿のコマンドラインオプションって、モードと圧縮率だけしか指定できないんでしょうか?
GUIだとCPUの優先度とかも指定できるんですが、
CLIだとそういったものは指定できないんでしょうか?
現在の
mac %1 "%~dpn1.wav" -d
del %1
だと、他にソフトを起動しているとたまにPCが落ちるんです。
なので、CPUの優先率を低く(バックグラウンド)で、
ついでに入力ファイルも消去してくれるとありがたいんですが。
2007/04/30(月) 22:10:41ID:Aph1pDHQ0
コマンドプロンプトの優先度
2007/05/01(火) 15:19:49ID:bIeRPL/Y0
公式に3.99以前のver置いてないのかな?
3.99は不具合があるから好きじゃないんだけどな・・・
3.99は不具合があるから好きじゃないんだけどな・・・
2007/05/01(火) 20:00:57ID:wj4pZHFb0
>>368
3.97Fなら持ってるが・・・要るか?
3.97Fなら持ってるが・・・要るか?
2007/05/02(水) 00:26:29ID:xtw0QQ0a0
2007/05/02(水) 00:53:24ID:SRzIVWUq0
2007/05/02(水) 00:58:14ID:SRzIVWUq0
N15 23597 monkey
2007/05/02(水) 01:13:03ID:xtw0QQ0a0
頂きました
mjthxxxxxxxx
mjthxxxxxxxx
2007/05/02(水) 01:15:35ID:SRzIVWUq0
2007/05/02(水) 21:40:55ID:zgnKnWG10
数字を弄れば公式でも落とせるけどね。
古いバージョンは消えてるみたい。
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_401b1.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_398F.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_397F.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_396F.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_380F.exe
古いバージョンは消えてるみたい。
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_401b1.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_398F.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_397F.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_396F.exe
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_380F.exe
2007/05/05(土) 00:12:10ID:oLWh86y80
apeをdaemonにマウントする方法ってないの?
2007/05/05(土) 02:56:32ID:PWTfQ+2I0
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/05(土) 00:12:10 ID:oLWh86y80
apeをdaemonにマウントする方法ってないの?
apeをdaemonにマウントする方法ってないの?
2007/05/05(土) 08:14:49ID:Yca9uuGB0
今安定してるverっていくつ
2007/05/05(土) 12:33:48ID:Uth0cruB0
3.97
2007/05/05(土) 22:04:37ID:PWTfQ+2I0
正直、TAKへの変換でデコードしかしないからナァ…。
2007/05/06(日) 03:22:00ID:lLjVzbvf0
Hardware and Software That Support TAK
[edit]Hardware
None
対応ハードなしか。
[edit]Hardware
None
対応ハードなしか。
2007/05/06(日) 03:33:55ID:HxyCOT4h0
APE対応ハードは何気に増えてきてるよな、日本じゃ入手困難なのが多いが。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 21:54:43ID:fqFowymt0 EAC使わずともape+cueできるようにしてくれ
2007/05/31(木) 21:32:31ID:8tca41qB0
変態取締法制定に向けて動き出す。
2007/06/09(土) 22:57:48ID:H278Rz3b0
Rockboxで対応した。
が、まだかなり重い。
が、まだかなり重い。
2007/06/22(金) 00:57:52ID:z1zj90J80
ape+cue の単一音楽ファイルを、トラックごとに分割処理したいんですが、
効率的にやるにはどうしたらいいですか?
今は一回monkeyでWaveにして、EACで分割して、またmonkeyってやってるんですが。
効率的にやるにはどうしたらいいですか?
今は一回monkeyでWaveにして、EACで分割して、またmonkeyってやってるんですが。
2007/06/22(金) 01:14:47ID:Wqx0L+y80
Lilithのファイル変換機能。
2007/06/22(金) 01:48:21ID:z1zj90J80
やってみたんですが、titleタグが読み込まれませんでした。
トラック番号 タイトル .ape
と言う形式で変換できないんでしょうか。
トラック番号 タイトル .ape
と言う形式で変換できないんでしょうか。
2007/06/22(金) 02:18:15ID:Wqx0L+y80
設定→読み書き→出力ファイル名を書式指定する
%Track% %<%Title%
ヘルプ読んだ? まあ、混沌とした分かり難い設定ダイアログだけどさ。
%Track% %<%Title%
ヘルプ読んだ? まあ、混沌とした分かり難い設定ダイアログだけどさ。
2007/06/22(金) 15:13:46ID:JZDDXjIs0
実は俺も>>386と同じ面倒な方法でやってる…。
2007/06/23(土) 03:10:16ID:YpXCWCoV0
>>386
foobarで一気に出来るって聞いたけど、怖いから俺もおまいと同じ方法でやってるw
foobarで一気に出来るって聞いたけど、怖いから俺もおまいと同じ方法でやってるw
2007/06/23(土) 03:59:35ID:QMw4noYV0
>>389
ありがとうございます。
無事に処理できました。
>ヘルプ読んだ? まあ、混沌とした分かり難い設定ダイアログだけどさ。
確かにw
インターフェースがWindows標準の方式じゃないので、Windowsの常識で扱う上では
直感的に操作しにくい感じがしますね。
しかし、設定などが一通り済んでしまえば操作回数が少ないインターフェースで、
慣れるとこっちの方が使い易いですね。
ありがとうございます。
無事に処理できました。
>ヘルプ読んだ? まあ、混沌とした分かり難い設定ダイアログだけどさ。
確かにw
インターフェースがWindows標準の方式じゃないので、Windowsの常識で扱う上では
直感的に操作しにくい感じがしますね。
しかし、設定などが一通り済んでしまえば操作回数が少ないインターフェースで、
慣れるとこっちの方が使い易いですね。
2007/06/23(土) 08:26:43ID:VKxZRt6w0
CDex+3.97のMACDll.dll+Lilithで落ち着いてるんだけど、
可逆圧縮ってデコーダで音変わる?
可逆圧縮ってデコーダで音変わる?
2007/06/23(土) 19:06:08ID:33tUqymu0
可逆圧縮でググれ
395名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 23:52:18ID:BRM97iVX0 過去バージョンってどっかに落ちてませんか?
2007/06/26(火) 00:30:05ID:aMjt2S2i0
>>395
20レス前ぐらい見ろよ!
20レス前ぐらい見ろよ!
397名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 22:48:25ID:yuXcnBz002007/06/29(金) 20:23:26ID:5WC3qPkF0
最新版などのバグって何?
何故v3.97使ってるの?
何故v3.97使ってるの?
2007/07/06(金) 12:54:14ID:qQZUJJsW0
mo3に分割する奴はいちいちmonkey'sAudio→EAC→とかやってんの?
daemonでマウントしてitunesでインポートが最強。
daemonでマウントしてitunesでインポートが最強。
2007/07/06(金) 20:10:54ID:4r04/Zcv0
iTunesが最悪
2007/07/06(金) 20:26:03ID:s5mR9Xpc0
ところで
mo3ってなに?
mo3ってなに?
2007/07/06(金) 20:50:20ID:975epK9s0
多分「mp3」のtypoだろうなと考えて……、ape+cueからの変換ならLilithの
ファイル変換モードで外部プロセスにLAMEを使うと言う手もある。
一旦wavに変換してからlame.exeに渡すから時間はかかるけど、きちんと
マクロを設定しておけばタグも自動で入力されるので便利。
ファイル変換モードで外部プロセスにLAMEを使うと言う手もある。
一旦wavに変換してからlame.exeに渡すから時間はかかるけど、きちんと
マクロを設定しておけばタグも自動で入力されるので便利。
2007/07/06(金) 23:15:51ID:m7QTY3Vh0
foobar2000+LAMEで一括変換だろ
2007/07/07(土) 04:56:21ID:3EGPYMwM0
>>403
んだな。
んだな。
2007/07/14(土) 02:29:52ID:vKatMPZL0
>>404
だな。
だな。
2007/07/14(土) 03:19:51ID:8Di08tE50
>>405
な。
な。
2007/07/19(木) 22:34:04ID:lHD7bBcp0
>>406
。
。
2007/07/20(金) 14:51:35ID:Y41/3W4R0
>>407
。な
。な
2007/07/20(金) 21:03:08ID:FpBQloFh0
2007/07/22(日) 15:10:17ID:QV/Ur3Lm0
>>409
。
。
2007/08/09(木) 04:19:56ID:Rd71T2Xo0
なんかいつもステータスが50%で止まって、フリーズするんだけど・・・
一応、変換は終わってるんだが、複数変換したい時に大変なんだ!
誰か助けてくれw
一応、変換は終わってるんだが、複数変換したい時に大変なんだ!
誰か助けてくれw
412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 05:29:24ID:VNocIiRS0 Windows Mobileでape再生できるPocket Playerはガイシュツ?
ところでcrusoeとape codecの相性最悪ですな
まともに再生できない
ところでcrusoeとape codecの相性最悪ですな
まともに再生できない
413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 08:54:43ID:Vqd2gTWK0414名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 09:01:48ID:Vqd2gTWK0 つか、apeって商用に使っていいんだったっけ?
2007/08/19(日) 10:42:17ID:VT4des8V0
商用の意味分かってる?
2007/08/19(日) 10:51:47ID:VT4des8V0
ってスマソ、PocketPlayerが商用ソフトってことか。
猿のライセンスには制限は無いようなことが書かれてたと思うけど。
猿のライセンスには制限は無いようなことが書かれてたと思うけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 23:23:06ID:jhclImPS0 >>413
俺のzero3esではできてます
SDカード経由だけではなく、フォルダ共有で母艦のファイルにダイレクトにアクセスして再生できる。
肝心のオーディオアウトプットの音が悪いのでウォークマンとしては使ってないけど。
Adesなら、そこそこ音質良好らしいのでウォークマンとして使えるかもしれない。
電源付きUSBハブかましてUSBスピーカーが使えたという報告があるので
上手くすれば最小のデスクトップオーディオシステムが作れるかもしれないが
まだ試してない。
俺のzero3esではできてます
SDカード経由だけではなく、フォルダ共有で母艦のファイルにダイレクトにアクセスして再生できる。
肝心のオーディオアウトプットの音が悪いのでウォークマンとしては使ってないけど。
Adesなら、そこそこ音質良好らしいのでウォークマンとして使えるかもしれない。
電源付きUSBハブかましてUSBスピーカーが使えたという報告があるので
上手くすれば最小のデスクトップオーディオシステムが作れるかもしれないが
まだ試してない。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 05:59:43ID:CmXERLa10 Invalid checksumで解凍ができません。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 23:43:33ID:K5y1yemC0 それDL失敗してるだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 03:48:26ID:WpAlbInP0 apeにした奴を再度wavに戻してCDDBから情報を得る事って出来ますか?
2007/09/06(木) 05:44:31ID:SUtu0Chu0
>>420
なぜwavが話しに出てくるの?
情報を得るだけならCDDBの各HPで検索すればいい。
情報取得と同時にタグに自動で書き込みたいなら・・・・・
普通のリッパーソフトとかはCDが無いと無理。 wavとか関係ない。
アルバム全曲あるならfreeDBTaggerで可能。 apeでOK。
曲単位でならMusicID機能を持つソフト(QMPとか)で可能。 QMPならapeでOK。
なぜwavが話しに出てくるの?
情報を得るだけならCDDBの各HPで検索すればいい。
情報取得と同時にタグに自動で書き込みたいなら・・・・・
普通のリッパーソフトとかはCDが無いと無理。 wavとか関係ない。
アルバム全曲あるならfreeDBTaggerで可能。 apeでOK。
曲単位でならMusicID機能を持つソフト(QMPとか)で可能。 QMPならapeでOK。
2007/09/06(木) 09:49:25ID:8poWCLhf0
ape + cueにしてるなら、そのまま仮想ドライブにマウントすればokじゃ?
2007/09/06(木) 20:04:59ID:Pe0qRPmn0
fb2k使えば?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 23:30:27ID:WpAlbInP0 ape+cueで仮想ドライブにマウントできるのか!
初めて知ったよ。
どうやってやるの?デーモンでできる?
初めて知ったよ。
どうやってやるの?デーモンでできる?
2007/09/08(土) 01:14:15ID:XwaagBQ50
2007/09/09(日) 12:34:05ID:joaVfvIf0
なるほど・・・
2007/09/10(月) 23:33:15ID:0mOTn7ES0
apeファイルをLISMO(ape非対応)に読み込ませたいんだけどどうにかならないかな
いったんWaveにデコードしてしまえば読み込めるんだけどタグ情報が全滅しちゃうんだよね・・・
AACとかWmaにエンコードしてやればタグを殺さずに読み込めるんだけど
ape→AAC or WMA→LISMOでのエンコードってなっちゃうから音質が悲しいことに・・・
タグ情報を維持したまま擬似的にwaveに見せかけるような都合のいい技術はないかな
いったんWaveにデコードしてしまえば読み込めるんだけどタグ情報が全滅しちゃうんだよね・・・
AACとかWmaにエンコードしてやればタグを殺さずに読み込めるんだけど
ape→AAC or WMA→LISMOでのエンコードってなっちゃうから音質が悲しいことに・・・
タグ情報を維持したまま擬似的にwaveに見せかけるような都合のいい技術はないかな
428名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 23:48:40ID:1MA7yU5R0 dBpowerAMPでape→mp3 or aac にダイレクト変換すれば
タグ情報残るんじゃない?
タグ情報残るんじゃない?
2007/09/13(木) 04:07:19ID:IkW+0n2l0
ffmpegにapeのdemuxerとdecoderが実装された。
これにより今後vlc、mplayer、ffdshowなどでもapeが再生できるようになる。
ffmpegにaudioの可逆圧縮のデコーダが実装されるのはflac、shorten、ALAC、tta、wavpackに続いてこれで6例目。
なおこれらのコーデックの詳細は以下のmultimedia wiki参照のこと。
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Category:Lossless_Audio_Codecs
#面倒くさいのでフライング。
これにより今後vlc、mplayer、ffdshowなどでもapeが再生できるようになる。
ffmpegにaudioの可逆圧縮のデコーダが実装されるのはflac、shorten、ALAC、tta、wavpackに続いてこれで6例目。
なおこれらのコーデックの詳細は以下のmultimedia wiki参照のこと。
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Category:Lossless_Audio_Codecs
#面倒くさいのでフライング。
2007/09/17(月) 01:09:20ID:MssX7CPC0
>>425
「やぶさかでない」の意味を逆に捉えていないか?
「やぶさかでない」の意味を逆に捉えていないか?
431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 02:18:21ID:aQc8Ed7r0 ほしゅ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 03:10:48ID:EwFoz8da0 >>430
や、ぶ、さ、かでなーい〜〜〜♪
や、ぶ、さ、かでなーい〜〜〜♪
2007/10/11(木) 03:26:50ID:1Zlgpay60
とんねるず乙
434おばQ
2007/10/19(金) 01:55:58ID:8vmf0NCe0 おまいらば香じゃねーの
435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 03:37:11ID:9Xe8vIo80 test
2007/10/31(水) 07:01:58ID:bXIpHAtR0
質問なのだが、apeファイルを追加すると追加した瞬間に閉じてしまうんだが、
何がいけないんだろう?
その前までは普通に使えてたんだが。
何がいけないんだろう?
その前までは普通に使えてたんだが。
2007/11/01(木) 00:32:21ID:c2n368tv0
追加した瞬間に閉じなきゃいい
2007/11/01(木) 20:28:18ID:ni1+DCPq0
ファイル名に使えない文字があると閉じる
apeを猿で解凍するところまではできたのだが
デーモンでcueを取り込もうとすると
「Unable to mount image. Invalid WAVE format」
とエラー表示される。
「画像ファイルを取り込めない。無効なWAVE形式」ってどういうことだよ・・・
デーモンでcueを取り込もうとすると
「Unable to mount image. Invalid WAVE format」
とエラー表示される。
「画像ファイルを取り込めない。無効なWAVE形式」ってどういうことだよ・・・
2007/11/01(木) 21:57:52ID:4E4MHFAv0
βακα..._〆(゚▽゚*)
2007/11/12(月) 14:06:38ID:NVIronlc0
このスレではVer3.97が推奨されていますが、
タグは全て手動で入力されているのでしょうか?
EAC+wapetを利用してCDDBから自動取得で変換した場合、
Ver3.97ではタグ情報が読み込めないのです。
タグは全て手動で入力されているのでしょうか?
EAC+wapetを利用してCDDBから自動取得で変換した場合、
Ver3.97ではタグ情報が読み込めないのです。
2007/11/12(月) 14:31:36ID:NVIronlc0
↑はwinampで再生する場合です。
この場合は3.99以降を使うか再生ソフトを変更するかしかないのでしょうか。
この場合は3.99以降を使うか再生ソフトを変更するかしかないのでしょうか。
2007/11/13(火) 05:02:07ID:LNuSsW7l0
DS Monkey Audio Filterを導入したのですが、タグはWMPで表示できないようです。
Redrightのほうは何故か再生することすら不可能でした。
タグも表示できるような何か良い方法はありませんか?
Redrightのほうは何故か再生することすら不可能でした。
タグも表示できるような何か良い方法はありませんか?
2007/11/13(火) 10:05:21ID:DVXP/cWA0
2007/11/14(水) 18:28:06ID:Buk0Pbkk0
apeを開くとソフトが落ちるのはファイルが壊れてるってこと?
2007/11/14(水) 21:35:16ID:XMVuaZPh0
猿なんか使うなよ。既に死んでるフォーマットなのに…
2007/11/16(金) 12:07:09ID:d2RFRpTK0
死んでるフォーマットのスレに来てわざわざそんなことを言うのは、
内心まだ現役だと思ってる証拠だなw
内心まだ現役だと思ってる証拠だなw
2007/11/16(金) 14:47:51ID:fMHSM+I30
じゃあ生きてるフォーマットはなんですか?
2007/11/16(金) 21:02:39ID:Qnoui1VZ0
FAT12
2007/11/24(土) 15:18:53ID:lXHeHY1a0
apeをwavに変換しようとすると猿音が落ちてしまって変換できません
誰か解決策教えてください
誰か解決策教えてください
2007/11/24(土) 15:35:58ID:6OBUaxrA0
CD→wav→ape→wav???
CD→wavでいいのでは?
CD→wavでいいのでは?
2007/11/24(土) 16:06:57ID:rt7iQgVq0
水樹いまいちだったけど…
2007/11/24(土) 20:53:54ID:JSfXH+Q00
2007/11/24(土) 21:55:09ID:TiF2t4Wv0
>>450
チップセットは何ですか?
自分も古い焼きマシーン(NECの815)に導入したら、
必ず途中でフリーズした。別の同型PCでも同じ症状だった。
連続処理させるとダメみたいなので、時間をおいて1曲ずつ解凍した。
さすがにめんどくさいからそれらのPCは使っていない。
現在DELLとNECの810Eを4台使っているが、一度も落ちた事はない。
チップセットは何ですか?
自分も古い焼きマシーン(NECの815)に導入したら、
必ず途中でフリーズした。別の同型PCでも同じ症状だった。
連続処理させるとダメみたいなので、時間をおいて1曲ずつ解凍した。
さすがにめんどくさいからそれらのPCは使っていない。
現在DELLとNECの810Eを4台使っているが、一度も落ちた事はない。
2007/11/24(土) 23:40:48ID:lXHeHY1a0
2007/11/25(日) 13:24:10ID:YZMuHUa70
それがいいね
FLACでよくフロントエンドじゃ変換できなくて、foobarだとあっさり出来たことが多々あった
FLACでよくフロントエンドじゃ変換できなくて、foobarだとあっさり出来たことが多々あった
2007/12/02(日) 16:03:39ID:KlsY7EXd0
aplファイルのバイナリ仕様を明記したドキュメントはありますでしょうか?
英文でも構いません
英文でも構いません
2007/12/03(月) 09:41:41ID:fEzpYUtf0
ねぇなんで3.97がおししめなの??
2007/12/03(月) 13:30:42ID:fScIdqkE0
3.99でHighでも3.97のExtraHighに近い圧縮率になったけど、その分エンコード
時間が長くなって、結局3.97のExtraHigh使った方が良いじゃん、て話だったっけ?
時間が長くなって、結局3.97のExtraHigh使った方が良いじゃん、て話だったっけ?
2007/12/03(月) 16:57:17ID:Xrcux21z0
じゃあFastエンコしかしない俺には関係ないか
2007/12/06(木) 03:02:17ID:uZXhInkh0
俺はタグの関係で3.97だな
2007/12/17(月) 18:27:17ID:rnk9pjR00
eac使ってるんだけどコマンドラインオプションでリプレイゲインを追加する場合ってなんて追加したらいい?
2007/12/30(日) 23:42:16ID:67zO5k1y0
EACでCDデータをwave+cueとして出力。ほいでwaveを猿でapeに変換。
んでもってcueを猿にブチ込んでAPLを作成しようとしたら、
「Error(undefined)」ってエラーが帰ってきた。
>>142の指摘するパターンかと思って4.01をアンスコして3.99を入れなおしてみる。
すると3.99には「Make APL's」の項目が見当たらなかったため、4.01を上書きする。
しかしエラーは変わらず。
念のためcueの記述部分の"wave"を"ape"に置換してみるも効果なし。
もう年末だというのに冴えてないぜチクショー。
参考までに
OS:Vista Ultimate
EAC:Ver.0.99 beta3
なんかおかしいことやってるかな。
んでもってcueを猿にブチ込んでAPLを作成しようとしたら、
「Error(undefined)」ってエラーが帰ってきた。
>>142の指摘するパターンかと思って4.01をアンスコして3.99を入れなおしてみる。
すると3.99には「Make APL's」の項目が見当たらなかったため、4.01を上書きする。
しかしエラーは変わらず。
念のためcueの記述部分の"wave"を"ape"に置換してみるも効果なし。
もう年末だというのに冴えてないぜチクショー。
参考までに
OS:Vista Ultimate
EAC:Ver.0.99 beta3
なんかおかしいことやってるかな。
2007/12/31(月) 02:22:21ID:0e5ESugq0
(;´Д`)
2008/01/03(木) 22:42:38ID:OyXUjPLs0
2008/01/05(土) 15:10:59ID:XgaSf1oM0
2008/01/12(土) 02:02:43ID:bkxYzTMa0
2008/01/12(土) 20:52:07ID:bkxYzTMa0
aplをテキストで開いてみて判ったけど
cueみたいにアルバム全部含める事は出来ないのか・・・
残念だ
cueみたいにアルバム全部含める事は出来ないのか・・・
残念だ
2008/01/19(土) 07:26:46ID:5yV2NZ/o0
cueがあればAPLいらないじゃん
foobarにcueを読ませれば曲単位になるし
foobarにcueを読ませれば曲単位になるし
2008/01/19(土) 12:01:39ID:5DlRd8710
aplはReplayGainを含ませることができるのが利点かと
2008/01/19(土) 12:31:21ID:+JqcMqS60
cue にも含ませる事できるしね
foobar 限定だけど
foobar 限定だけど
473名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 06:37:56ID:ql3i1VMD0 下がりすぎてるのでage
474名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 14:35:35ID:rf+bwT8z0 下がりすぎてるのでape
2008/02/12(火) 11:22:02ID:OwNipLQW0
ttp://www.monkeysaudio.com/files/MAC_397F.exe
これがサイキョなんだよな。
これがサイキョなんだよな。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 12:54:40ID:XEQpGBDu0 http://www.cowonglobal.com/product/product_Q5W_feature.php
http://www.cowonglobal.com/product/images/cowonQ5W/feature_img_06.jpg
音声:MPEG1 Layer 1/2/3,WMA,FLAC,OGG Vorbis,OGG FLAC,
AAC/AAC+,APPLE Lossless,AC3,True Audio,Monkey Audio,MusePack,WavPack,G.726,PCM
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_A3_feature.php
http://www.cowonglobal.com/product/images/cowonQ5W/feature_img_06.jpg
音声:MPEG1 Layer 1/2/3,WMA,FLAC,OGG Vorbis,OGG FLAC,
AAC/AAC+,APPLE Lossless,AC3,True Audio,Monkey Audio,MusePack,WavPack,G.726,PCM
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_A3_feature.php
2008/02/12(火) 18:13:58ID:gsh+/Ggz0
もう長いこと新バージョンがリリースされないけど
開発が止まってるわけじゃないよね?
開発フォーラムに書き込みはあるし。
開発が止まってるわけじゃないよね?
開発フォーラムに書き込みはあるし。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/13(水) 07:19:45ID:JygEVAe50 新バージョンが時間のlogででるようになってるな…
2008/02/13(水) 23:28:59ID:IYaK7ohP0
480名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 08:53:00ID:BojcIOmj0 log(t)
2008/02/14(木) 10:29:16ID:nV/MKpmy0
そっちのlogかよw
つまり成長曲線で言えば、枯れて安定したってことだ
つまり成長曲線で言えば、枯れて安定したってことだ
2008/02/14(木) 12:49:50ID:HJDg2F6f0
ソフトの進化よりも、対応ハード、環境への適合、他のソフトに対する親和性などを重視していかないと
あっという間に忘れ去られるからな。そっちに力を入れて欲しい。
いくらなんでも、手持ちのCD数百枚を引っ張り出して他のフォーマットへコンバートし直しってのは嫌過ぎる。
あっという間に忘れ去られるからな。そっちに力を入れて欲しい。
いくらなんでも、手持ちのCD数百枚を引っ張り出して他のフォーマットへコンバートし直しってのは嫌過ぎる。
2008/02/14(木) 16:31:42ID:galldWQT0
foobar2000でAPE>FLACって無理?
484名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/15(金) 09:41:20ID:ZJfKBab902008/02/18(月) 04:51:02ID:KPcP+9FG0
いつの間にやらlinuxのmac(ape)サイトが配布を止めとる..
486名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/22(金) 06:22:49ID:X/U3Uuss0 ape+cue を mka に出来る?
COWON A3 で聴きたいんですが
COWON A3 で聴きたいんですが
2008/02/22(金) 22:10:50ID:Jl9hAcim0
PocketPlayerで動いてるのかわからんがAPEって文字が気になる
http://www.i-muz.com/product_detail.php?ca=1&no=8
http://www.i-muz.com/product_detail.php?ca=1&no=8
2008/02/23(土) 16:02:36ID:iO8yxnlX0
>>486
できまへん
できまへん
2008/03/01(土) 10:29:10ID:nK/HlJ9N0
エンコードの遅さといえばWMV9には敵わんな。
戯れに紅白を丸ごとエンコしたら2週間かかりやがった。
戯れに紅白を丸ごとエンコしたら2週間かかりやがった。
2008/03/09(日) 07:53:44ID:by/QX1W10
単に低スペックマシンのせいでしょ。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 02:07:42ID:eM4qQI2X0 3.97から4.01に移行するメリットってある?
Core2DuoをノートPCを手に入れたんだけど。
Core2DuoをノートPCを手に入れたんだけど。
2008/03/20(木) 13:08:20ID:TDn/H8W80
>>491
4.01のデコード
4.01のデコード
493名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/11(金) 00:28:07ID:IyrRMvbN0 apeだけじゃ話すこと少ないよなあ
可逆総合スレがあった方がいいかな?
可逆総合スレがあった方がいいかな?
2008/04/11(金) 01:26:46ID:a7szA4Lr0
可逆総合スレって昔無かったっけ?
無くなったのか。
無くなったのか。
2008/04/11(金) 01:31:46ID:oICCXE/80
ダウソにあるのが事実上総合スレかなあ
2008/04/11(金) 08:01:52ID:riaOsNsG0
あそこは馬鹿と釣りばっかだw
497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 22:14:42ID:QCNhLjlx0 4.01ってOption→Shell Extension(右クリックメニュー)のON、OFF設定が出来なくね?
File Info (MAC)とかAdd Monkey's Audioとか使わないからうざいんだが
File Info (MAC)とかAdd Monkey's Audioとか使わないからうざいんだが
2008/04/29(火) 01:01:53ID:HcFEaGcq0
499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 10:33:39ID:7cxWQsri0 EACからしか使わないよな
それよりape対応の「まともな」プレイヤーがでて欲しい
それとFLACみたいにLinuxのライブラリーを作ってくれよ
それよりape対応の「まともな」プレイヤーがでて欲しい
それとFLACみたいにLinuxのライブラリーを作ってくれよ
2008/05/10(土) 11:39:45ID:tc4NQLvr0
>>499
昔はsourceforgeにmac-portというプロジェクトがあったんだが、
ライセンス問題で消されたようだ。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=21858&view=findpost&p=523562
でファイルは落とせる。
まあx86なら公式のソースに付属のMakefileを弄ればライブラリも作れるが。
昔はsourceforgeにmac-portというプロジェクトがあったんだが、
ライセンス問題で消されたようだ。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=21858&view=findpost&p=523562
でファイルは落とせる。
まあx86なら公式のソースに付属のMakefileを弄ればライブラリも作れるが。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 12:12:07ID:7cxWQsri0 MACのライセンスってなんであんなめんどくさいんだろ
あれが無くなればFLAC並にプレイヤーがでたりするだろうに
あれが無くなればFLAC並にプレイヤーがでたりするだろうに
2008/05/11(日) 16:37:47ID:417yhtmD0
昔がどうだったかは忘れたが、今は至ってシンプルだと思うが。
http://www.monkeysaudio.com/license.html
sourceforgeのプロジェクトが消されたのは登録した人(作者とは無関係)が
ライセンスを偽っていたせい。
http://www.monkeysaudio.com/license.html
sourceforgeのプロジェクトが消されたのは登録した人(作者とは無関係)が
ライセンスを偽っていたせい。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 15:02:13ID:ENfEqdrc0 EACスレに書いたけど反応がなかったのでこっちで
EACとMACで音楽CDをエンコしてるんだけど、
最近ramdiskを導入したんで自動的に wav を ramdisk に書いて
エンコした ape は音楽ファイル用のディレクトリに自動的に入れるようにできないかな?
EACとMACで音楽CDをエンコしてるんだけど、
最近ramdiskを導入したんで自動的に wav を ramdisk に書いて
エンコした ape は音楽ファイル用のディレクトリに自動的に入れるようにできないかな?
2008/06/02(月) 01:26:04ID:9CFOPMNH0
>>503
こっちでも放置されてるみたいだけど、EACの設定でテンポラリディレクトリを
RAMDISKに設定して、出力を音楽ディレクトリにすればいいんでないの?
EACなんざろくに使ったことない俺が言うのもなんだけど
こっちでも放置されてるみたいだけど、EACの設定でテンポラリディレクトリを
RAMDISKに設定して、出力を音楽ディレクトリにすればいいんでないの?
EACなんざろくに使ったことない俺が言うのもなんだけど
2008/06/12(木) 13:18:40ID:wvXJ/G290
外部エンコにしてbatファイル指定すりゃいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 03:59:46ID:8Wfd3lpB0 新バージョンはまだかなあ
507ura2ch.czi121-115-217-120.s04.a001.ap.plala.or.jpa.net
2008/06/25(水) 07:22:29ID:rY9GXVbo0 guest/guest
2008/06/27(金) 07:49:09ID:V83Vy/OY0
裏2ちゃんねるへようこそ!
509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 00:40:51ID:DjcO3di+0 最近ネタ無いよなあ
mkaにできたとか報告があったらまたおもしろくなりそうなのに
mkaにできたとか報告があったらまたおもしろくなりそうなのに
510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/09(水) 01:34:32ID:gkXVXliO0 可逆総合スレにした方が人集まりそうだね
Monkey's Audio
Flac
LPAC
OptimFROG
Shorten
TTA
La
MPEG-4 ALS
Apple Lossless Audio
Windows Media Audio Lossless
有名どころはこれぐらいか?
Monkey's Audio
Flac
LPAC
OptimFROG
Shorten
TTA
La
MPEG-4 ALS
Apple Lossless Audio
Windows Media Audio Lossless
有名どころはこれぐらいか?
2008/07/09(水) 01:40:31ID:kz5kTpg40
m2gqJb <a href="http://yqxhdxxetpkp.com/">yqxhdxxetpkp</a>, [url=http://rumbdprsqszm.com/]rumbdprsqszm[/url], [link=http://jcismainxuoz.com/]jcismainxuoz[/link], http://autfvzeujghs.com/
2008/07/09(水) 01:43:03ID:FWra+FME0
RP5aBg <a href="http://iegbtzuhvliu.com/">iegbtzuhvliu</a>, [url=http://lrhkjfcfuoqa.com/]lrhkjfcfuoqa[/url], [link=http://fmtamqeehduj.com/]fmtamqeehduj[/link], http://nchcyhlhxbnk.com/
513IIuwhCzVaWvf
2008/07/09(水) 01:43:42ID:Rpv0WW7h0 zpEJOJ <a href="http://wuxqeumzdfvz.com/">wuxqeumzdfvz</a>, [url=http://typwuzmefzdm.com/]typwuzmefzdm[/url], [link=http://zyliuqrtbvtg.com/]zyliuqrtbvtg[/link], http://cgweiadnxods.com/
514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 07:56:06ID:p9QO3MUm0 ho
2008/08/02(土) 08:32:04ID:sABlPxSs0
今までapeにしてて、よく聞くやつだけをmp3にしようと思うんだけど
VBRがいいかな?耳で聴き分けられない程度なら固定にしようとおもうんだけど
VBRがいいかな?耳で聴き分けられない程度なら固定にしようとおもうんだけど
2008/08/02(土) 19:29:04ID:B5hX/BpQO
>>510
Wavpackが入ってねぇ。あれが可逆では総合的に最高ー。
Wavpackが入ってねぇ。あれが可逆では総合的に最高ー。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 20:35:13ID:0cHmBbIh02008/08/04(月) 20:36:58ID:0cHmBbIh0
2008/08/04(月) 21:14:20ID:bPp9ntwM0
2008/08/04(月) 21:50:59ID:Yb7BIsC30
>VBRの方がファイルサイズが小さくなるけど、無音の領域で変な小さな音がする気がする
まじで?
まじで?
2008/08/04(月) 23:14:33ID:wwcQVWcU0
VBRは合理的
EAC並の音質でCBRに近いサイズ
EAC並の音質でCBRに近いサイズ
2008/08/04(月) 23:20:12ID:z4tIpHtl0
EAC並みの音質ってなによ
2008/08/04(月) 23:36:58ID:bPp9ntwM0
ソフトじゃないの?
高音質でCDからリップできるっていう
高音質でCDからリップできるっていう
524522
2008/08/05(火) 00:20:06ID:qsuqeYCr0 いや、EACは使ってるから知ってるよExactAudioCopyだろ
で、何故EACとVBR、CBRを並べて語ってるんだと言いたい
で、何故EACとVBR、CBRを並べて語ってるんだと言いたい
2008/08/05(火) 00:25:41ID:kEtcjvXz0
44100Hz * 16bit * 2chのLPCMは1411200bpsのCBRで、それを圧縮するMonkey's AudioはVBR
526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 00:57:19ID:Y2i+3Nj80 Monkey's Audio http://www.monkeysaudio.com/
Flac http://flac.sourceforge.net/index.html
LPAC http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
OptimFROG http://www.losslessaudio.org/
Shorten http://etree.org/shnutils/shorten/
Wavpack http://www.wavpack.com/
TTA http://www.true-audio.com/
La http://www.lossless-audio.com/
MPEG-4 ALS http://www.nue.tu-berlin.de/forschung/projekte/lossless/mp4als.html
Apple Lossless Audio http://www.apple.com/jp/itunes/
Windows Media Audio Lossless http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/audio.aspx
こんなところでOK?
誰かスレ立てする?
Flac http://flac.sourceforge.net/index.html
LPAC http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
OptimFROG http://www.losslessaudio.org/
Shorten http://etree.org/shnutils/shorten/
Wavpack http://www.wavpack.com/
TTA http://www.true-audio.com/
La http://www.lossless-audio.com/
MPEG-4 ALS http://www.nue.tu-berlin.de/forschung/projekte/lossless/mp4als.html
Apple Lossless Audio http://www.apple.com/jp/itunes/
Windows Media Audio Lossless http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/audio.aspx
こんなところでOK?
誰かスレ立てする?
2008/08/05(火) 01:13:24ID:o8jxTzBg0
TAKを入れないと発狂する奴がいるぞw
http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
2008/08/05(火) 06:40:36ID:Y2i+3Nj80
いろんな物を入れても2強はMonkeyとFLACだからなあ
次点はiPod人気でApple lossless だろうし
次点はiPod人気でApple lossless だろうし
529名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 06:41:07ID:Y2i+3Nj80 Monkey's Audio http://www.monkeysaudio.com/
Flac http://flac.sourceforge.net/index.html
LPAC http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
OptimFROG http://www.losslessaudio.org/
Shorten http://etree.org/shnutils/shorten/
Wavpack http://www.wavpack.com/
TTA http://www.true-audio.com/
La http://www.lossless-audio.com/
MPEG-4 ALS http://www.nue.tu-berlin.de/forschung/projekte/lossless/mp4als.html
Apple Lossless Audio http://www.apple.com/jp/itunes/
Windows Media Audio Lossless http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/audio.aspx
TAK http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
Flac http://flac.sourceforge.net/index.html
LPAC http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
OptimFROG http://www.losslessaudio.org/
Shorten http://etree.org/shnutils/shorten/
Wavpack http://www.wavpack.com/
TTA http://www.true-audio.com/
La http://www.lossless-audio.com/
MPEG-4 ALS http://www.nue.tu-berlin.de/forschung/projekte/lossless/mp4als.html
Apple Lossless Audio http://www.apple.com/jp/itunes/
Windows Media Audio Lossless http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/audio.aspx
TAK http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
530名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/25(月) 21:00:32ID:epsRI5an0 誰か音声可逆変換ソフト総合スレを建ててくれませんか?
建てようとしたら駄目だった…
建てようとしたら駄目だった…
2008/08/25(月) 21:11:30ID:6XvcmXOC0
2008/08/25(月) 21:14:45ID:HSOTZ+ru0
なんでそこに建てるんだw
533名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 01:28:02ID:+UIMU6H802008/08/26(火) 01:51:10ID:S1f4gspJ0
2008/09/13(土) 07:16:46ID:tS0PEvJm0
apeファイルをクリックしたら直接monkeyでdecompressするようにしたいんだけど
単に関連付けるだけじゃRun-timeエラーとか言われて落ちちゃう
どうすりゃいい?
単に関連付けるだけじゃRun-timeエラーとか言われて落ちちゃう
どうすりゃいい?
2008/09/13(土) 07:19:36ID:NliRdPmS0
自信ないけど "MAC.exe -d" でショートカット作ればできたりしないかな?
537535
2008/09/13(土) 07:54:04ID:tS0PEvJm0 >>536
レスthx
よくわからんけど、ショートカットでそういうことできるの?
フォルダオプションでapeに対して
"C:\Program Files\Monkey's Audio\MAC.exe" "%1" "%1.wav"-d
とかやってみたけど、クリックしてもすぐ落ちてしまう。
コマンドプロンプトや他のフロントエンドからのアクセスでないと駄目みたい。
レスthx
よくわからんけど、ショートカットでそういうことできるの?
フォルダオプションでapeに対して
"C:\Program Files\Monkey's Audio\MAC.exe" "%1" "%1.wav"-d
とかやってみたけど、クリックしてもすぐ落ちてしまう。
コマンドプロンプトや他のフロントエンドからのアクセスでないと駄目みたい。
2008/09/13(土) 13:49:56ID:O0fJHs2t0
おそらく DLL のロードに失敗してる。
カレントディレクトリがインストール先じゃないとダメなんだろう。
ショートカットのプロパティで、作業フォルダに
Mac.exe のあるフォルダを指定してみ?
カレントディレクトリがインストール先じゃないとダメなんだろう。
ショートカットのプロパティで、作業フォルダに
Mac.exe のあるフォルダを指定してみ?
539535
2008/09/13(土) 22:25:02ID:6FAa9p4t0 うーん色々試したがやっぱり駄目だった
これ以上は俺の力量を超えるので諦めます
お付き合いthx
これ以上は俺の力量を超えるので諦めます
お付き合いthx
2008/09/14(日) 00:44:30ID:5ziw7y440
batファイルにしてsendtoに登録したらいいんじゃないかな。
2008/09/14(日) 02:13:25ID:3m2/ySIY0
>>535
パスを c:\program files\monkey's audio\mac.exe として、下の ctxmenu_ape.reg を登録でどう?
apeを右クリック→APEデコード、もしくはダブルクリックで
もし.apeに関連づけされていたら上手く動作しない可能性もあるけど…
========== ctxmenu_ape.reg ここから ==========
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell\APEデコード]
[HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell\APEデコード\command]
@="\"c:\\\\Program Files\\\\Monkey's Audio\\\\mac.exe\" \"%1\" \"%1.wav\" -d"
========== ここまで ==========
アンインストールはこちら
shell 以下をばっさり切り捨てるから、もし何か登録してあるようなら、これを使わずに手動で「APEデコード」だけを削除して
========== ctxmenu_ape_uninstall.reg ここから ==========
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell]
========== ここまで ==========
WinXP SP3 で動作確認
パスを c:\program files\monkey's audio\mac.exe として、下の ctxmenu_ape.reg を登録でどう?
apeを右クリック→APEデコード、もしくはダブルクリックで
もし.apeに関連づけされていたら上手く動作しない可能性もあるけど…
========== ctxmenu_ape.reg ここから ==========
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell\APEデコード]
[HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell\APEデコード\command]
@="\"c:\\\\Program Files\\\\Monkey's Audio\\\\mac.exe\" \"%1\" \"%1.wav\" -d"
========== ここまで ==========
アンインストールはこちら
shell 以下をばっさり切り捨てるから、もし何か登録してあるようなら、これを使わずに手動で「APEデコード」だけを削除して
========== ctxmenu_ape_uninstall.reg ここから ==========
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell]
========== ここまで ==========
WinXP SP3 で動作確認
542535
2008/09/14(日) 15:01:28ID:kvU3y4d80 >>541氏の方法でできました。マジthx!!
関連付けてる状態だと駄目なので、フォルダオプション→ファイルの種類で.apeを削除したら成功しました。
関連付けてる状態だと駄目なので、フォルダオプション→ファイルの種類で.apeを削除したら成功しました。
543541
2008/09/14(日) 22:12:29ID:3m2/ySIY0 >>542
そか、報告dクス
変換後のファイル名が .ape.wav となるのが気に入らなかったから、batファイルから呼び出すようにしてみた
ついでに ctxmenu_ape.reg を少し修正
下の ape_decompress.bat を mac.exe と同じディレクトリに保存
========== ape_decompress.bat ここから ==========
@echo off
"c:\Program Files\Monkey's Audio\mac.exe" "%~n1%~x1" "%~n1.wav" -d
rem エラー表示等で変換後に停止させる必要があれば、下の行の「rem 」を削除する
rem pause
========== ここまで ==========
レジストリ登録はこれを使用
========== ctxmenu_ape.reg ここから ==========
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell\APEデコード\command]
@="\"c:\\Program Files\\Monkey's Audio\\ape_decompress.bat\" \"%1\""
========== ここまで ==========
そか、報告dクス
変換後のファイル名が .ape.wav となるのが気に入らなかったから、batファイルから呼び出すようにしてみた
ついでに ctxmenu_ape.reg を少し修正
下の ape_decompress.bat を mac.exe と同じディレクトリに保存
========== ape_decompress.bat ここから ==========
@echo off
"c:\Program Files\Monkey's Audio\mac.exe" "%~n1%~x1" "%~n1.wav" -d
rem エラー表示等で変換後に停止させる必要があれば、下の行の「rem 」を削除する
rem pause
========== ここまで ==========
レジストリ登録はこれを使用
========== ctxmenu_ape.reg ここから ==========
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.ape\shell\APEデコード\command]
@="\"c:\\Program Files\\Monkey's Audio\\ape_decompress.bat\" \"%1\""
========== ここまで ==========
2008/09/17(水) 02:26:54ID:JEPv26+K0
バッチファイルか・・・こういうのサクッと書けるようになりてー
2008/09/17(水) 08:06:27ID:WksO4JqI0
>>535
"C:\Program Files\Monkey's Audio\MAC.exe" "%1" "%1.wav" -d
で出来たが。
"C:\Program Files\Monkey's Audio\MAC.exe" "%1" "%1.wav"-d
だと「"%1.wav"」と「-d」の間にスペースがないからエラー出たとかじゃないのかな?
試しにスペース消してみたら窓が一瞬で消えた。
"C:\Program Files\Monkey's Audio\MAC.exe" "%1" "%1.wav" -d
で出来たが。
"C:\Program Files\Monkey's Audio\MAC.exe" "%1" "%1.wav"-d
だと「"%1.wav"」と「-d」の間にスペースがないからエラー出たとかじゃないのかな?
試しにスペース消してみたら窓が一瞬で消えた。
546535
2008/09/19(金) 02:47:04ID:UWmrBAyF02008/09/21(日) 11:50:56ID:1GJmrSY70
4.01b2は文字化けバグ直ってますか?
2008/09/22(月) 16:12:48ID:H6gwIcFe0
へんじがない・・・ただのしかばねのようだ・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 22:42:38ID:l8/KHyaF0 誰かCore2とかPhenomで>>71試してみてよ
550LFXJAYMpSx
2008/10/17(金) 06:02:17ID:M1hWYLu/0 qZ3QhY <a href="http://qwyxhlggoifm.com/">qwyxhlggoifm</a>, [url=http://tudgjaskdrha.com/]tudgjaskdrha[/url], [link=http://ciodoxzjvzjm.com/]ciodoxzjvzjm[/link], http://kcteneofgjpp.com/
2008/10/17(金) 09:29:10ID:1UpTcSDy0
core2 2.66 - 3.99
24.89 decomp
6.97 fast
9.63 normal
11.67 high
23.20 extra
24.89 decomp
6.97 fast
9.63 normal
11.67 high
23.20 extra
552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/17(金) 17:07:20ID:kPwXuoO102008/10/18(土) 03:38:58ID:dDUZjQ1R0
GUIで複数のファイルを同時にエンコードできるだけで、
一つのファイルをエンコードしても効果はないぞ
一つのファイルをエンコードしても効果はないぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 01:46:52ID:BsZ9LXbq0 もうCDのリップ速度の方が遅いからな
EACで200倍速で読めるCDDriveとかがあればなあ
EACで200倍速で読めるCDDriveとかがあればなあ
2008/11/12(水) 17:18:38ID:Iy9LONbp0
だな。
もし一つのファイルに対しても並列処理されるように改良されても…
実用上はどうでも良いレベルの差でしか…ね。
読み取りヘッドを複数搭載して並列読み込みで数百倍速なドライブ…あったら萌え。
数百倍速を目指して超高速回転させてディスクをぶっ壊すドライブ…あったらガクガクブルブル。
もし一つのファイルに対しても並列処理されるように改良されても…
実用上はどうでも良いレベルの差でしか…ね。
読み取りヘッドを複数搭載して並列読み込みで数百倍速なドライブ…あったら萌え。
数百倍速を目指して超高速回転させてディスクをぶっ壊すドライブ…あったらガクガクブルブル。
2008/11/12(水) 22:15:27ID:aP6DU4nB0
>>555
並列読み込みのドライブ、昔あったぞ。
確かヘッドが7個くらいついてるの。
世間が20倍速とかのころに、
45倍速くらいだった。
その後、シングルヘッドで50倍速までいってしまったので、
お役御免となったようだが。
CD の場合、ヘッドを増やすと、
各ヘッドの読み取る線速度が一定じゃなくなるから、
制御が大変難しくなるという難題があるね。
各速度一定の FDD や 典型的な HDD と違って、
CD-ROM は線速度一定だから。
並列読み込みのドライブ、昔あったぞ。
確かヘッドが7個くらいついてるの。
世間が20倍速とかのころに、
45倍速くらいだった。
その後、シングルヘッドで50倍速までいってしまったので、
お役御免となったようだが。
CD の場合、ヘッドを増やすと、
各ヘッドの読み取る線速度が一定じゃなくなるから、
制御が大変難しくなるという難題があるね。
各速度一定の FDD や 典型的な HDD と違って、
CD-ROM は線速度一定だから。
2008/11/14(金) 07:43:59ID:n9iuOygr0
>>556
CAVでググレ
CAVでググレ
2008/11/14(金) 12:06:26ID:NHybgEAn0
559556
2008/11/14(金) 23:40:16ID:e4kzNt/T0 ×各速度
○角速度
誤字があったから誤解招いたのかな。
558 のいうとおり。
メディア上の記録線密度が一定で、
それが渦巻状に記録されているので、
例えば1周目と2周目では、半径が違うから、
当然円周も異なり、各ヘッドが同じ線速度で
読み取ることが出来ない。
ヘッドごとにピットとの同期のタイミング
(量子化の周波数を)変えてやる必要がある。
1周目と2周目、100周目と101周目では、
タイミングの違いの比率が違うのも
また困難な理由の1つ。
○角速度
誤字があったから誤解招いたのかな。
558 のいうとおり。
メディア上の記録線密度が一定で、
それが渦巻状に記録されているので、
例えば1周目と2周目では、半径が違うから、
当然円周も異なり、各ヘッドが同じ線速度で
読み取ることが出来ない。
ヘッドごとにピットとの同期のタイミング
(量子化の周波数を)変えてやる必要がある。
1周目と2周目、100周目と101周目では、
タイミングの違いの比率が違うのも
また困難な理由の1つ。
2008/11/15(土) 03:57:39ID:wam4AK6t0
リッピングはCLVである必要はないのだが
http://support.euro.dell.com/support/edocs/storage/p94658/ja/intro.htm
http://support.euro.dell.com/support/edocs/storage/P88390/ja/specs.htm
http://www.st-trade.co.jp/product/dvr103.html
> CDの音楽再生では、データを一定の転送速度で読み出す必要があるため、CLVで
>再生することになる。が、データを読み出す場合(リッピングも含む)には、その
>必要が無く、CAVで読み出すことも可能である。CLVで記録されたものを一定の回転
>で読み出すので、転送速度は外周にいくにしたがって加速していく。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000721/key128.htm
http://support.euro.dell.com/support/edocs/storage/p94658/ja/intro.htm
http://support.euro.dell.com/support/edocs/storage/P88390/ja/specs.htm
http://www.st-trade.co.jp/product/dvr103.html
> CDの音楽再生では、データを一定の転送速度で読み出す必要があるため、CLVで
>再生することになる。が、データを読み出す場合(リッピングも含む)には、その
>必要が無く、CAVで読み出すことも可能である。CLVで記録されたものを一定の回転
>で読み出すので、転送速度は外周にいくにしたがって加速していく。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000721/key128.htm
2008/11/15(土) 04:19:35ID:aVGl5YRF0
だからさあ
CLVで記録されてるから読み出し用のヘッドが複数あると
CLVで読み出そうがCAVで読み出そうが制御が面倒って話をしてるんであって
CDがCAVで読めないなんて話はしてないんだが。いい加減理解してくれよ
CLVで記録されてるから読み出し用のヘッドが複数あると
CLVで読み出そうがCAVで読み出そうが制御が面倒って話をしてるんであって
CDがCAVで読めないなんて話はしてないんだが。いい加減理解してくれよ
562名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 07:34:31ID:rnJERrwH0 age
563名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/08(木) 16:45:04ID:kJ73k+xg0 質問なんですが前はD&Dでで普通に変換できたんですが
OSの再インストしてからD&DするだけでMonkey's Audioが強制終了されてしまいます。
何が悪くなったのか分からないんですか同じ事があった人などいたら解決策教えてください
OSの再インストしてからD&DするだけでMonkey's Audioが強制終了されてしまいます。
何が悪くなったのか分からないんですか同じ事があった人などいたら解決策教えてください
2009/01/20(火) 13:58:03ID:mhSacdWg0
Version 4.02 (January 19, 2009)
1. NEW: Includes Directshow filter for decoding APE files in any DirectShow compatible player like Windows Media Player, Zoom, etc.
2. Fixed: Corrupt APE files could cause decoder crashes in rare cases.
3. Changed: Updated builder that gets better compression, making for a smaller download.
1. NEW: Includes Directshow filter for decoding APE files in any DirectShow compatible player like Windows Media Player, Zoom, etc.
2. Fixed: Corrupt APE files could cause decoder crashes in rare cases.
3. Changed: Updated builder that gets better compression, making for a smaller download.
2009/01/20(火) 16:21:29ID:bsBFqwgs0
まだ生きてたんだ・・・
2009/01/20(火) 19:40:08ID:Urqy6BQq0
圧縮率なんてもうどうでも良いような気がするが
568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 19:45:35ID:NnrUdj5J0 そうか?
仮に65%が20%になったら相当うれしいぞ。
今持ってるapeファイルが全部ノートPCに入れられる
仮に65%が20%になったら相当うれしいぞ。
今持ってるapeファイルが全部ノートPCに入れられる
2009/01/20(火) 19:48:34ID:Urqy6BQq0
65が20になるような事態が起きる頃には媒体がHD以外の
新しいものになっていて容量の概念が変わってるんじゃね?
新しいものになっていて容量の概念が変わってるんじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 19:54:28ID:NnrUdj5J02009/01/20(火) 19:55:20ID:Urqy6BQq0
ww
2009/01/21(水) 21:57:42ID:LYbVUKTt0
V30024G40HB9Y0AZ180U8BY
2009/01/22(木) 22:51:46ID:0xmygGSE0
> 2. Fixed: Corrupt APE files could cause decoder crashes in rare cases.
素直に脆弱性と書けばいいものを
素直に脆弱性と書けばいいものを
2009/01/23(金) 01:59:12ID:zdcIKxlL0
Version 4.03 (January 21, 2009)
1. Changed: Added a help link to the help menu to show the included help file.
1. Changed: Added a help link to the help menu to show the included help file.
575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 01:53:37ID:yS7Nkfxk0 Pocket Player 4.0 ってape 再生出来ないの?
ape が入っていない。
↓
# Full music and video support: MP3, AAC*, M4A*, WMA, WMV, Ogg Vorbis, FLAC, and WAV!
http://www.conduits.com/products/player/
ape が入っていない。
↓
# Full music and video support: MP3, AAC*, M4A*, WMA, WMV, Ogg Vorbis, FLAC, and WAV!
http://www.conduits.com/products/player/
2009/01/24(土) 21:01:58ID:uOtaT14V0
>>573
クラッシュだけなら脆弱性とはいえないだろ
クラッシュだけなら脆弱性とはいえないだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 20:20:19ID:fb8veTa+0 >>575
自分でレス。
作ってる企業に聞いてみたら使えるそうだ。よかった。
Thank you for your correspondence.
The APE Decoder plugin is available from our plugins page:
http://www.conduits.com/products/player/plugins.asp
After installing it, Pocket Player will find your .APE files and be able to play them.
Sincerely,
自分でレス。
作ってる企業に聞いてみたら使えるそうだ。よかった。
Thank you for your correspondence.
The APE Decoder plugin is available from our plugins page:
http://www.conduits.com/products/player/plugins.asp
After installing it, Pocket Player will find your .APE files and be able to play them.
Sincerely,
578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/30(金) 19:03:20ID:Cg85CiXv0 最近導入していいな〜って使ってるんだけど
CueReader52入れて便利になりました。
しかし、毎回曲表示の時にActiveXの窓が出てきてうざいのです。
何か方法ありますか?
XP SP3 です。
CueReader52入れて便利になりました。
しかし、毎回曲表示の時にActiveXの窓が出てきてうざいのです。
何か方法ありますか?
XP SP3 です。
2009/01/30(金) 21:16:51ID:lthl0ZyK0
ここはMediaMonkeyのスレじゃありませんよ。
Monkey's Audioのスレなんですが。
Monkey's Audioのスレなんですが。
2009/02/02(月) 23:04:41ID:GR8OLG970
4.03にしてみたけど、圧縮後のファイルサイズ、4.01b2と同じだったぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 23:27:36ID:pXKHEM3C0 じゃあ3.99以降で圧縮エンジンは変わってないんだね。
もう fix しちゃうのかな?
あと2%ぐらいは改善出来るアイディアがあるって言ってたけど
もう fix しちゃうのかな?
あと2%ぐらいは改善出来るアイディアがあるって言ってたけど
2009/02/03(火) 02:04:07ID:HA1bCIqS0
やっぱ最新にしといたほうがいいのか?
3.99のままなんだけど
3.99のままなんだけど
2009/02/03(火) 06:12:28ID:Nn7JMbSZ0
3.99が無難
584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/03(火) 06:43:52ID:Xbhjk1LG0 3.97の方が無難な気がする
2009/02/03(火) 11:58:13ID:HA1bCIqS0
とりあえず様子見でこのままにしておくかな。thx
2009/02/03(火) 17:55:30ID:jsZxS7HB0
4.04来たね。
2009/02/03(火) 18:44:08ID:yEP2CiwV0
4.03でエンコしたやつ涙目wwwwwwwwwwwwwwww
・・・そんなやついないか
・・・そんなやついないか
2009/02/03(火) 19:17:35ID:+XjmwVtG0
今回もバグ修正だけで圧縮エンジンはそのままの様なので
別に涙目という訳でも
でもバージョンアップが落ち着くまで暫く静観かな
別に涙目という訳でも
でもバージョンアップが落ち着くまで暫く静観かな
589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 00:00:39ID:Xbhjk1LG0 エンジンを改良してくれよ…
2009/02/04(水) 02:15:49ID:35yIkf1H0
互換性重視してください
2009/02/04(水) 02:28:51ID:oNTIlACi0
それはもう遅いだろw
592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 09:12:24ID:xmFmOI130 Version 4.05 (February 3, 2009)
1. Fixed: Directshow filter would fail to register on some systems.
2. Changed: Added CompressFileW2, DecompressFileW2, etc. functions that take
a C++ interface as a callback for easier usage in multi-threaded environments.
(as opposed to the old static function callback)
1. Fixed: Directshow filter would fail to register on some systems.
2. Changed: Added CompressFileW2, DecompressFileW2, etc. functions that take
a C++ interface as a callback for easier usage in multi-threaded environments.
(as opposed to the old static function callback)
2009/02/04(水) 17:37:11ID:u4jOW+3W0
なかなか落ち着かないな。本当にもうちょっと様子見だな。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 23:22:09ID:WBNUUs7L0 でも、また開発を始めてるみたいでうれしいね
何年か放置プレイだったし
何年か放置プレイだったし
2009/02/04(水) 23:58:01ID:XwHN1rS90
計画性なさすぎ
ちゃんとテストしてから出せと
ちゃんとテストしてから出せと
2009/02/05(木) 01:46:42ID:6N7xjP+N0
この分野に関しては詳しくないが、社内でつかうようなプログラムを書いてる経験から言わせてもらうと
システム依存のバグは見つけるの結構厳しいぞ
似たようなシステムでもそれだから、こういう世界中の人が使うものだと……
システム依存のバグは見つけるの結構厳しいぞ
似たようなシステムでもそれだから、こういう世界中の人が使うものだと……
2009/02/05(木) 01:50:25ID:wCHO1lzy0
動きがあるだけでも十分です
2009/02/05(木) 08:46:02ID:l7Kwjtoz0
ape、tta、flac、tak
2009/02/06(金) 19:08:02ID:VvdIQWWn0
4.05でたな
2009/02/08(日) 14:15:33ID:rz580AYu0
日本語化している人大変だなw
4.03までパッチ出しているよ。
4.03までパッチ出しているよ。
2009/02/12(木) 05:14:13ID:ZYQ3MvvJ0
>>255
もの凄く亀だけど、AALは複数の曲をまとめてエンコすると前の曲の末尾が次の曲の頭に食い込むらしい
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 21:13:19 ID:NqEBbiad
複数の曲をまとめてWAV@→AAL→WAVAにすると、AALで食い込んだままの状態でWAVAになるので
WAVAはWAV@とバイナリが一致しない
AALで保存してる人は注意してね
もの凄く亀だけど、AALは複数の曲をまとめてエンコすると前の曲の末尾が次の曲の頭に食い込むらしい
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 21:13:19 ID:NqEBbiad
複数の曲をまとめてWAV@→AAL→WAVAにすると、AALで食い込んだままの状態でWAVAになるので
WAVAはWAV@とバイナリが一致しない
AALで保存してる人は注意してね
2009/03/13(金) 15:15:44ID:YIYSDVxv0
3.99ってもう落とせないの?
2009/03/13(金) 20:10:36ID:J2inSYLt0
>>602
9Down.COM
9Down.COM
2009/03/14(土) 02:43:32ID:pJzwLGZw0
実に1ヵ月ぶりのレスである
605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 02:08:44ID:hBmcVjxr0 Version 4.06 (March 17, 2009)
Fixed: In rare cases, a corrupt frame could output as noise instead
of silence when the decoder was ignoring errors.
Monkey's Audio.exe、in_APE.dll、共に、4.05用の日本語パッチが使える
Fixed: In rare cases, a corrupt frame could output as noise instead
of silence when the decoder was ignoring errors.
Monkey's Audio.exe、in_APE.dll、共に、4.05用の日本語パッチが使える
2009/03/18(水) 02:55:07ID:skm/dBRl0
この最近になってリリースされてる一連のバージョンって、
エンコーダ/デコーダそのものは変わってるの?
それとも今もv3.99?
なんかHistory見るとDirectShowフィルタがメイン…?
エンコーダ/デコーダそのものは変わってるの?
それとも今もv3.99?
なんかHistory見るとDirectShowフィルタがメイン…?
2009/03/18(水) 12:39:08ID:7EeDdBLa0
中身4.05のまま?
2009/03/18(水) 18:53:06ID:4LdftCiM0
4系だと3.99以下でエンコしたファイルデコード出来ないの?
2009/03/18(水) 18:56:17ID:BYQzvG/k0
そういうファイルにぶち当たったらVer下げればいいじゃない
あるいはfoobarでデコードも簡単で楽
あるいはfoobarでデコードも簡単で楽
2009/03/18(水) 19:10:41ID:sFXJqXpaP
何かあってもやり直せばいいだけなのが可逆のいいところ
2009/03/18(水) 22:23:10ID:98N4VNjU0
上位互換なら無問題
612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/23(月) 04:51:43ID:ORfnQxoT0 もうエンジンの改良はしないのかな?
つかHDD容量がでかくなったから違う方向に行こうとしてるのかな?
つかHDD容量がでかくなったから違う方向に行こうとしてるのかな?
2009/04/14(火) 16:43:33ID:z8sLxHr90
ttp://www.nihongoka.com/
>2009-04-12 (日) コンテンツ更新情報
>「Monkey’s Audio 4.06 日本語化パッチ」を公開しました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ついでに保守
>2009-04-12 (日) コンテンツ更新情報
>「Monkey’s Audio 4.06 日本語化パッチ」を公開しました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ついでに保守
2009/06/22(月) 22:45:17ID:H8xQlgRw0
/ /
/ /
/三ミ} フ
r'"rニニ`〈
.| rニ~~` }
j (_) /
_,.-‐‐‐-'ヽ. / ,A_ ヽ.
/,.--‐‐‐、 ヽ. / / | ヽ.
/ / /> ヽ ,..、ヽ / / | ヽ.
/‐┘/,.-、 ! | 6)/ / __| ヽ
!ニ=_"iO ヽ ヾ/ ./‐-'"i iZ }
!TOヽヽ、_ノ __ /|__ / { ヽ ヽヾZ /
ヽヽ_ノC /ン| L /___ヽ ヽヽ _>‐'"
ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク _ ヽ、/
`ー/| ヽ、__ /_/ _ |
| ヽ、_. / _/ _|
\__/ / _/ |
\ / /
\ /
/ /
/三ミ} フ
r'"rニニ`〈
.| rニ~~` }
j (_) /
_,.-‐‐‐-'ヽ. / ,A_ ヽ.
/,.--‐‐‐、 ヽ. / / | ヽ.
/ / /> ヽ ,..、ヽ / / | ヽ.
/‐┘/,.-、 ! | 6)/ / __| ヽ
!ニ=_"iO ヽ ヾ/ ./‐-'"i iZ }
!TOヽヽ、_ノ __ /|__ / { ヽ ヽヾZ /
ヽヽ_ノC /ン| L /___ヽ ヽヽ _>‐'"
ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク _ ヽ、/
`ー/| ヽ、__ /_/ _ |
| ヽ、_. / _/ _|
\__/ / _/ |
\ / /
\ /
2009/06/27(土) 05:52:11ID:yOiSm1zU0
apeって音質変わらないんだよね?
wavに比べてかなり音が篭ってる気がするんだけど気のせいだろうか。
wavに比べてかなり音が篭ってる気がするんだけど気のせいだろうか。
2009/06/27(土) 09:33:50ID:iojMBa/F0
再生させているプレイヤーが違うとか。
2009/06/28(日) 02:10:39ID:NGOo3FEB0
再生に使ったソフトとかkwsk
2009/06/28(日) 11:04:08ID:u2hSvNU80
foobar2000です。
てかやっぱ気のせいな気もしてきた。
てかやっぱ気のせいな気もしてきた。
2009/06/29(月) 00:36:42ID:G+9OBOyF0
高音上げればいいじゃない
2009/07/01(水) 17:02:09ID:TRBP3Zwt0
621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 10:16:36ID:XJF7pgmf02009/09/18(金) 22:59:13ID:KQXQuJdX0
foobarと使う前提で作られてるよね、これ
2009/09/20(日) 13:57:57ID:cp0vBY/G0
Lilith
2009/09/20(日) 20:37:41ID:+/qLS9fQ0
>>623
kwsk
kwsk
625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 14:40:15ID:ct0Xl+q50 本家サイトがここ最近繋がらないんだけど
2009/10/15(木) 17:36:51ID:TIIBrp7v0
普通に繋がるぞ
2009/10/19(月) 12:35:35ID:uM4POFZM0
こっちも繋がらず困っとります
2009/11/12(木) 17:19:06ID:Cy1emSG20
2009/12/01(火) 11:44:52ID:Evtgup+X0
highqualitymp3っての落としたらapeだったorz
こんなソフト入れたくないしすげー損した気分・・・
こんなソフト入れたくないしすげー損した気分・・・
2010/01/04(月) 02:02:19ID:OALejWFO0
Core iシリーズだとオプションの如何を問わず猿が最速エンコになるな
時代の流れの恐ろしさを感じたよ
時代の流れの恐ろしさを感じたよ
2010/01/04(月) 14:41:00ID:dOnrx+oT0
insaneオプションでも?
2010/01/18(月) 02:44:58ID:LON+/yZn0
Snapshot Factory -taka.BRK's Diary-:Core i5 750 VS Phenom II X4
...2009年8月20日 ... CineBench R10やX264エンコードなどを見る限り、Q9650/Q9550、
AMDのPhenom II X4 965 BE/955 BEとかなり近い性能を示しています。
... 上記の記事では、Core i7の「HyperThreading Technology」「Turbo Boost」の
有無によってどれくらい性能が変わるかが書かれています。
... このことからもCore ixシリーズは「Core 2Quadをベースに整数演算能力を大幅に引き上げ、
メモリコントローラを内蔵、2次キャッシュ ...
ttp://blog.livedoor.jp/takabrk/archives/52425651.html
...2009年8月20日 ... CineBench R10やX264エンコードなどを見る限り、Q9650/Q9550、
AMDのPhenom II X4 965 BE/955 BEとかなり近い性能を示しています。
... 上記の記事では、Core i7の「HyperThreading Technology」「Turbo Boost」の
有無によってどれくらい性能が変わるかが書かれています。
... このことからもCore ixシリーズは「Core 2Quadをベースに整数演算能力を大幅に引き上げ、
メモリコントローラを内蔵、2次キャッシュ ...
ttp://blog.livedoor.jp/takabrk/archives/52425651.html
633名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 04:08:39ID:Hmc1t0/i02010/05/04(火) 14:25:55ID:dGC9Qm/+0
サイトにつながらない…
使おうと思ったときに限ってこれだよorz
使おうと思ったときに限ってこれだよorz
2010/05/06(木) 22:44:21ID:BH1DoOiZ0
誰かいる?
質問なんだが
エンコ後のExtraのファイルサイズが
Highよりも大きいんだけどなんで?
バージョンは4.06なんさ
元ファイル 29805
Fast 22468
Normal 22065
High 22033
Ex High 22036
Insane 22021
(単位k)
質問なんだが
エンコ後のExtraのファイルサイズが
Highよりも大きいんだけどなんで?
バージョンは4.06なんさ
元ファイル 29805
Fast 22468
Normal 22065
High 22033
Ex High 22036
Insane 22021
(単位k)
2010/05/16(日) 21:23:51ID:bgjqN6Du0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
2010/07/06(火) 03:46:54ID:arFpefy00
MONKEY
2010/09/19(日) 10:13:13ID:ab6wakiV0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100324_356571.html
窓の杜 - 【REVIEW】厳密なCDリッピング機能を備えた多機能なライブラリ型音楽プレイヤー「MusicBee」
これもよさそう
窓の杜 - 【REVIEW】厳密なCDリッピング機能を備えた多機能なライブラリ型音楽プレイヤー「MusicBee」
これもよさそう
2010/12/05(日) 07:08:58ID:GdDCMlCz0
2010/12/05(日) 20:09:41ID:jDyuvvGw0
おっせー
2010/12/06(月) 21:34:51ID:b0b5TR9t0
あり得ないものが遂に痴情だと
642名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 10:55:14ID:id0OdeZD0 >>639
なんでこう言うのが日本のメーカーからでないんだろう
なんでこう言うのが日本のメーカーからでないんだろう
2011/02/25(金) 23:14:24.15ID:lHOt5vx+0
hosyu hosyu
APLファイル対応のタグ編集ソフト無いかなぁ。
WinAMPで編集するの(´д`;)だりぃ・・・。
APLファイル対応のタグ編集ソフト無いかなぁ。
WinAMPで編集するの(´д`;)だりぃ・・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 09:06:17.34ID:TbR6XQ/00 Ver 4.09 (March 28, 2011)
2011/04/03(日) 14:18:56.97ID:ivp9A1tt0
おお?
2011/04/04(月) 06:45:46.55ID:ROpoULbf0
おぉ、マジだ!
とりあえずアイコンが変わった。他は分からん。
とりあえずアイコンが変わった。他は分からん。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/18(月) 17:07:44.40ID:6rRDVSqE0 4.10 (April 16, 2011)
2011/04/18(月) 21:52:00.60ID:4KFvfOGK0
おお?
2011/04/21(木) 05:58:10.16ID:1jr+yDwz0
Version 4.10 (April 16, 2011)
1. Changed: When compressing a file, the input WAV file is always opened in read-only mode (writes were never done, but previously the input WAV would only be opened in read-only mode if write permissions were not available).
2. Changed: Updated to newer nasm compiler for MMX assembly.
3. Changed: Updated the console application (MAC.exe) to support Unicode filenames (GUI has always had Unicode support).
4. Changed: Removed obsolete Unicode compatibility DLL (unicows.dll) from the installer (only used by Win 9x).
Version 4.09 (March 28, 2011)
1. Changed: Updated to an icon that looks nicer on Windows 7 (sorry, still a monkey).
2. Changed: Updated copyright dates.
アイコンとfix中心ぽいな
1. Changed: When compressing a file, the input WAV file is always opened in read-only mode (writes were never done, but previously the input WAV would only be opened in read-only mode if write permissions were not available).
2. Changed: Updated to newer nasm compiler for MMX assembly.
3. Changed: Updated the console application (MAC.exe) to support Unicode filenames (GUI has always had Unicode support).
4. Changed: Removed obsolete Unicode compatibility DLL (unicows.dll) from the installer (only used by Win 9x).
Version 4.09 (March 28, 2011)
1. Changed: Updated to an icon that looks nicer on Windows 7 (sorry, still a monkey).
2. Changed: Updated copyright dates.
アイコンとfix中心ぽいな
650名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 04:43:28.29ID:b8p3hORS0 最新は4.10だけど、コーデック自体のバージョンはは3.99なんだよね?
2011/10/08(土) 06:15:09.98ID:ldFA4NeX0
せやな
652 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
2012/01/07(土) 02:22:47.85ID:adiT8RnGP !ninja
2012/04/12(木) 14:13:26.67ID:BgFip6mZ0
保守
654名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/21(土) 23:00:39.71ID:uaZH2/mp0 android でape対応プレイヤーってある?
2012/04/28(土) 02:18:38.44ID:NNwqj3bV0
復帰させる
2012/05/19(土) 00:49:07.98ID:RyTqjblK0
鯖落ち回復カキコ
2012/06/09(土) 11:06:11.87ID:oPQngvGw0
本家じゃないけど関連情報として…
Monkey's Audio Decoder
2.1.6, released on 2012-06-04
Version 2.1.6 highlights: Fixed a rare crash on malformed files.
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_monkey
Monkey's Audio Decoder
2.1.6, released on 2012-06-04
Version 2.1.6 highlights: Fixed a rare crash on malformed files.
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_monkey
2012/06/09(土) 12:08:25.10ID:f0lVmUEc0
お、助かる
659名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 19:58:52.72ID:Zq9T7/fR0 FLACに完全移籍することになりました
お猿さんばいばい
お猿さんばいばい
2012/11/25(日) 00:55:34.77ID:dVzLqKWO0
もうすぐ6年
2012/11/25(日) 05:39:09.58ID:BlfYsbKX0
いや、もうすぐ7年だろ
平均すりゃ約100res/年だが、
2010年は12res
2011年は10res
2012年はこれが10res目
まあ、可逆の総合スレもあるしな
もっとも、そっちでもAPEの話題は出ないけど
平均すりゃ約100res/年だが、
2010年は12res
2011年は10res
2012年はこれが10res目
まあ、可逆の総合スレもあるしな
もっとも、そっちでもAPEの話題は出ないけど
2013/01/20(日) 22:16:51.74ID:hk+eh74d0
4.11 (January 20, 2013)
http://www.monkeysaudio.com/download.html
http://www.monkeysaudio.com/download.html
2013/01/20(日) 22:18:03.82ID:hk+eh74d0
NEW: Switched from MMX to SSE assembly, making compression and decompression faster.
NEW: Switched to latest Microsoft compiler, making everything around 5% faster.
Changed: Removed support for old Monkey's Audio 3.92 and earlier files (it hasn't been possible to make these files for over ten years -- use an old copy of Monkey's Audio to convert these files to the latest format if you have any).
Changed: Fixed a few compiler warnings.
Changed: Removed dependence on third-party NASM assembly compiler in favor of intrinsics (which compile nicely with all major compilers).
Changed: Put all Monkey's Audio source code into a namespace APE so that linking into third-party projects should never have name collisions.v
Changed: Switched from #ifndef/endif to #pragma once (now supported by any reasonable compiler).
NEW: Switched to latest Microsoft compiler, making everything around 5% faster.
Changed: Removed support for old Monkey's Audio 3.92 and earlier files (it hasn't been possible to make these files for over ten years -- use an old copy of Monkey's Audio to convert these files to the latest format if you have any).
Changed: Fixed a few compiler warnings.
Changed: Removed dependence on third-party NASM assembly compiler in favor of intrinsics (which compile nicely with all major compilers).
Changed: Put all Monkey's Audio source code into a namespace APE so that linking into third-party projects should never have name collisions.v
Changed: Switched from #ifndef/endif to #pragma once (now supported by any reasonable compiler).
2013/01/22(火) 23:49:49.42ID:7MnO8jkz0
Monkey’s Audio 4.11 日本語化ファイル
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/monkeysaudio/
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/monkeysaudio/
2013/01/26(土) 06:34:09.96ID:4uoCG/PO0
何年かぶりにエンジンの改良?
2013/01/26(土) 14:16:11.38ID:ZvB/YH0r0
されてない。
MMXの代わりにSSE2の最適化が入って、旧いバージョン(3.92以前)のファイルとの互換性が切り捨てられた。
アーカイブ目的の人は4.10をとっておいたほうがいいかも。
MMXの代わりにSSE2の最適化が入って、旧いバージョン(3.92以前)のファイルとの互換性が切り捨てられた。
アーカイブ目的の人は4.10をとっておいたほうがいいかも。
2013/01/26(土) 23:53:44.56ID:bFkIWXL+0
今のところまだ公式サイトに4.10も置いてあるね。
あんまり古いバージョンのファイルあるならこの際だから全部Convertしちゃえよ。
3.99の頃の話だがたしか出力先Overwriteに設定してやれば、
ファイル名もタグもそのままでフォーマットやモードだけ新しいのに変換してくれたよ。
(でもバックアップ取るなりコピーしたファイルでテストするなりしたほうが良いか)
あんまり古いバージョンのファイルあるならこの際だから全部Convertしちゃえよ。
3.99の頃の話だがたしか出力先Overwriteに設定してやれば、
ファイル名もタグもそのままでフォーマットやモードだけ新しいのに変換してくれたよ。
(でもバックアップ取るなりコピーしたファイルでテストするなりしたほうが良いか)
2013/01/27(日) 19:17:35.66ID:fA9l70kF0
互換性が怪しくなるのは困る
2013/01/28(月) 00:12:26.30ID:jlqrqxDp0
fb2kなんかのデコーダは、3.92以前のファイルもサポートし続けるだろうし、
可逆だからトランスコードしても劣化しない(fb2k経由ならtagも引き継いでくれる)し、
時間のあるときにでもトランスコードしておけばいいんじゃないかな。
可逆だからトランスコードしても劣化しない(fb2k経由ならtagも引き継いでくれる)し、
時間のあるときにでもトランスコードしておけばいいんじゃないかな。
2013/02/03(日) 19:27:58.12ID:PQJs2Gwr0
何処かに3.92のexe落ちてない?チェックしてみたい。
2013/02/26(火) 09:20:38.24ID:4BayV43K0
3.92って「10年以上前のものだから切り捨てた」って公式に書いてあるぞ
2013/02/26(火) 13:42:28.31ID:dcPTvOhV0
作者は結局撤回してるよ。
クロスプラットフォーム対応のために切り捨てたけど
次からWindows向けビルドではサポートを復活する、と
http://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=77850.0#msg528615
クロスプラットフォーム対応のために切り捨てたけど
次からWindows向けビルドではサポートを復活する、と
http://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=77850.0#msg528615
673名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/08(金) 00:44:43.45ID:n3olNa1X0 もう圧縮率はどうでも良いからiTuneから画像パクレルようにして!
2013/03/08(金) 07:45:31.97ID:AYIQbhVz0
韓国系の機器しか対応してない
2013/03/10(日) 02:19:20.50ID:0IFhpDwt0
.ape
2013/04/29(月) 18:28:06.52ID:FbWpXvCo0
新しいバージョンだと早くなってるのね、
って事でベンチ取ってみた。47分のwavを3.99と4.11
F:\新しいフォルダ (10)>MAC399.exe hoge.wav hoge.ape -c5000
--- Monkey's Audio Console Front End (v 3.99) (c) Matthew T. Ashland ---
Compressing (insane)...
Progress: 100.0% (0.0 seconds remaining, 269.1 seconds total)
Success...
F:\新しいフォルダ (10)>MAC411.exe hoge.wav hoge.ape -c5000
--- Monkey's Audio Console Front End (v 4.11) (c) Matthew T. Ashland ---
Compressing (insane)...
Progress: 100.0% (0.0 seconds remaining, 272.0 seconds total)
Success...
誤差だな・・・
3.99でいいや。出てきたファイルは一致したよ
って事でベンチ取ってみた。47分のwavを3.99と4.11
F:\新しいフォルダ (10)>MAC399.exe hoge.wav hoge.ape -c5000
--- Monkey's Audio Console Front End (v 3.99) (c) Matthew T. Ashland ---
Compressing (insane)...
Progress: 100.0% (0.0 seconds remaining, 269.1 seconds total)
Success...
F:\新しいフォルダ (10)>MAC411.exe hoge.wav hoge.ape -c5000
--- Monkey's Audio Console Front End (v 4.11) (c) Matthew T. Ashland ---
Compressing (insane)...
Progress: 100.0% (0.0 seconds remaining, 272.0 seconds total)
Success...
誤差だな・・・
3.99でいいや。出てきたファイルは一致したよ
2013/04/30(火) 05:23:09.88ID:4DoDjQJp0
えぇーっと
2013/05/11(土) 13:36:27.40ID:bHYWF8Fq0
最適化しただけだから出てくるファイルは一緒で当然じゃない
2013/06/28(金) 04:47:59.76ID:huQ8WNXx0
age
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:GlDTD4BV0
11月か..
2013/12/19(木) 09:50:01.84ID:uu8hHifO0
保守
6月に4.12出てるね
6月に4.12出てるね
682名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 12:55:56.75ID:S1Qv7P0C0 4.12ってin_APE.dll入ってない?
2014/01/30(木) 19:29:41.13ID:o4thxHeO0
入ってないね
2014/01/31(金) 02:17:50.61ID:MmhOLwQC0
インストール先にある Winamp Plugin.exe
2014/07/05(土) 21:59:28.22ID:rK62Df2G0
ヒビノ、iBassoのDSD対応ハイレゾプレーヤー「DX90j」。ESS DAC 2基/約54,500円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655456.html
最大192kHz/24bitのPCM再生に加え、DSD 2.8MHzの88.2kHz/24bitリアルタイム変換再生も可能なポータブルオーディオプレーヤー。
そのほか、FLACやApple Lossless Audio(ALAC)、AIFF、WAV、WMA、AAC、OGG、APE、MP3などのフォーマットにも対応する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655456.html
最大192kHz/24bitのPCM再生に加え、DSD 2.8MHzの88.2kHz/24bitリアルタイム変換再生も可能なポータブルオーディオプレーヤー。
そのほか、FLACやApple Lossless Audio(ALAC)、AIFF、WAV、WMA、AAC、OGG、APE、MP3などのフォーマットにも対応する。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/19(火) 22:31:52.57ID:xSaER2740 ★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
2014/11/09(日) 14:52:30.72ID:z/KsA0xS0
知らない間にMonkey's Audioの作者(兼JRiverのCTO)が大変なことになっていた。
高熱で倒れた際に頭を強打して骨折し、意識不明に。
当初は目を開けたりして周囲に反応するのがやっとだった。
http://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=86462.0
しかし驚異的な回復力で数か月後に職場に復帰し、今では毎朝車で通勤できるようになったとのこと。
http://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=88630.msg610868#msg610868
http://www.caringbridge.org/visit/mattashland
高熱で倒れた際に頭を強打して骨折し、意識不明に。
当初は目を開けたりして周囲に反応するのがやっとだった。
http://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=86462.0
しかし驚異的な回復力で数か月後に職場に復帰し、今では毎朝車で通勤できるようになったとのこと。
http://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=88630.msg610868#msg610868
http://www.caringbridge.org/visit/mattashland
2014/11/10(月) 14:24:32.99ID:H4jk4xN70
>>687
まさにモンキーマジックやね
まさにモンキーマジックやね
2014/11/23(日) 01:46:14.59ID:wEflvCaN0
そんなことがあったのか
お大事に
お大事に
2014/11/28(金) 07:37:21.39ID:dqX4mWYT0
可逆圧縮のもう一方はWindows10で標準サポートするらしいね
691名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 04:04:23.92ID:p5NbuL/10 >>690
flacのこと?
flacのこと?
2014/12/16(火) 13:08:54.59ID:3slQwKqw0
はい
2015/02/05(木) 14:01:31.60ID:t+CRtnVa0
Monkey's Audio 4.13
2015/02/06(金) 01:44:54.71ID:Cnc4hVNX0
2GiB以上のファイルをサポートしました。……で良いのかな?
2015/02/21(土) 13:13:20.23ID:w62bL/280
Monkey's Audio 4.14
2015/03/24(火) 16:49:38.44ID:2rg514fy0
Monkey's Audio 4.15
2015/03/27(金) 14:54:42.62ID:loY5UVRG0
Monkey's Audio 4.16
2015/03/27(金) 21:04:23.89ID:66fQWDEC0
ときどき思い出した様に更新ラッシュが来るね
でもエンジンは3.99なんだろ
でもエンジンは3.99なんだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/09(木) 10:28:05.91ID:DvY5gdSA0 SSE4.2 AVX2実装できたら息を吹き返す
700名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 06:00:00.18ID:x7euyg3d0 久し振りに見たらバージョンアップしてるんだな
タグとpeak levelのために未だに3.97だが
タグとpeak levelのために未だに3.97だが
2015/10/24(土) 12:46:37.68ID:RLzIjztB0
apeけっこう好きなんだけどね
2015/12/03(木) 18:02:29.61ID:UK64KFtx0
保守
2015/12/30(水) 03:18:46.86ID:LWPZkRv40
どうなってる
2016/01/18(月) 04:01:43.39ID:lJU3XvLT0
保守
2016/03/25(金) 09:31:37.51ID:Fyu+kPu+0
保守
2016/04/17(日) 21:31:15.31ID:AK5d1Z8G0
保守
2016/05/08(日) 04:11:00.80ID:P8JAwsch0
保守
2016/06/09(木) 00:45:53.31ID:spAVHSMb0
Monkey's Audio 4.17
2016/08/01(月) 04:13:39.71ID:PIM7Tm1m0
可逆は結局apeなんだよね
2016/08/07(日) 16:19:36.82ID:DV8dKMMX0
○
2016/09/03(土) 05:06:08.78ID:s7EcuCdm0
保守します
2016/09/14(水) 14:06:32.94ID:S2WehcIL0
Version 4.18 (August 6, 2016)
Fixed: WAV files that reported a longer length in the header than they actually were would fail with an I/O error (now they encode).
Fixed: WAV files that reported a longer length in the header than they actually were would fail with an I/O error (now they encode).
2016/11/14(月) 00:21:44.61ID:jC879NKj0
flacの一人勝ち?
2016/11/14(月) 00:39:14.82ID:ARt5JgJ30
>>713
判断基準によるよー
判断基準によるよー
715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 14:39:47.21ID:HxiHwPWu0 手元に5CHのWAVファイルをAPEに変換したいんですが、どうもできないっぽいです。
もしかしてサポートしてないんでしょうか。
もしかしてサポートしてないんでしょうか。
2016/12/17(土) 16:34:06.50ID:PgvUKTUX0
717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 17:06:45.34ID:z9gXQon202016/12/18(日) 17:50:25.00ID:0JWN96jo0
>>717
もしAPEでなくてもいいなら、
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Lossless_comparison#Comparison_Table
でMultichannelに対応してるものを選べばいいと思うよ
もしAPEでなくてもいいなら、
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Lossless_comparison#Comparison_Table
でMultichannelに対応してるものを選べばいいと思うよ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 22:17:46.12ID:QW91bAgn0 >>718
とりあえず、以前にALACとFLACとTTAとTAKで変換をしてみて、容量を比較してみたことがあるんですが、APEの方が容量がかなり小さくなるので気に入ってたんですよね。
ですが、さっきちょっと変換してみた感じだと、Wavpack、よさそうですね。
Foobar2000でも再生できるみたいですし。
ただ、とあるコーデックチェッカーに変換したファイルを読み込ませると、「不明なブロック」とか言われましたが(苦笑)
まぁ、時間があったら報告してみます。
ありがとうございました。
とりあえず、以前にALACとFLACとTTAとTAKで変換をしてみて、容量を比較してみたことがあるんですが、APEの方が容量がかなり小さくなるので気に入ってたんですよね。
ですが、さっきちょっと変換してみた感じだと、Wavpack、よさそうですね。
Foobar2000でも再生できるみたいですし。
ただ、とあるコーデックチェッカーに変換したファイルを読み込ませると、「不明なブロック」とか言われましたが(苦笑)
まぁ、時間があったら報告してみます。
ありがとうございました。
720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 01:38:22.54ID:iAjGiNy10 ここ数日,立て続けに更新されていて
V4.22が出ています
V4.22が出ています
721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 16:55:30.19ID:RnT1YU4V0 V4.23が出ました
722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 20:45:00.72ID:domES5130 V4.24~が出ました
2017/03/13(月) 03:48:52.75ID:7st3t+lu0
何か変わったん?
2017/03/13(月) 05:00:19.43ID:9zuvs5NS0
Version 4.25 (March 12, 2017)
Changed: Corrected the spelling of 'Psychedelic' in the ID3v1 code.
Version 4.24 (March 9, 2017)
Fixed: The top text on the options dialog would get cut off on high DPI.
Fixed: Improved the toolbar height on high DPI monitors.
Changed: Corrected the spelling of 'Psychedelic' in the ID3v1 code.
Version 4.24 (March 9, 2017)
Fixed: The top text on the options dialog would get cut off on high DPI.
Fixed: Improved the toolbar height on high DPI monitors.
725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 17:53:14.06ID:7bB6EUDE0 V4.25が出ました
2017/05/01(月) 02:41:25.56ID:nbzy7Khs0
最近、高価格なハイレゾDAPでもAPE可なものが殆どだよね
2017/06/18(日) 04:14:26.27ID:Rin6h8/10
さげ
2017/07/13(木) 17:25:29.49ID:MbMpkCYj0
保守派
729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 22:07:09.02ID:NpcF+gqV0 V4.26が出ました
730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 22:07:57.77ID:NpcF+gqV0 V4.26で64ビット版が登場
2017/09/21(木) 04:34:30.62ID:uhfSnLou0
この程度の(?)アプリで64ビットの利点はどの辺りにあるのかな
2017/11/06(月) 18:54:19.27ID:KXGig/GX0
保守
2017/11/09(木) 20:18:19.52ID:jn4KzX9R0
Version 4.27 (November 8, 2017)
NEW: Added sorting the list of the main program.
NEW: Added sorting the list of the main program.
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 20:39:43.56ID:DJC7U1iX0 V4.27が出ました
735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 23:21:51.31ID:zqruSW1D0 早くもV4.28が出ました。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:13:37.89ID:O433+Bew0 V4.29が出ました。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 17:37:10.86ID:fDd3ZasS0 早くもV4.30が出ました。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 22:37:53.83ID:cgxt+8vG0 V4.31が出ました
739 【大凶】
2017/12/01(金) 18:13:22.15ID:ySluXLEr0 早くもV4.32が出ました。
2017/12/01(金) 21:06:59.07ID:cVBys12o0
何やっとんねん
741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 01:36:26.99ID:pIiWe4qF0 早くもV4.33が出ました。
2017/12/03(日) 17:37:21.23ID:lz8vAqi30
バージョンの差異を書いてくれ
2017/12/27(水) 14:19:02.10ID:O9I/g71F0
いやだばーか
2018/02/23(金) 02:54:28.31ID:P+o0Pvsb0
保守下げ
2018/03/22(木) 02:14:10.83ID:AkbNPsPz0
保守
2018/04/10(火) 02:17:51.60ID:IWbT8E7Z0
保守
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 21:15:57.65ID:1/Ml+ehx0 V4.34が出ました。
2018/05/27(日) 02:20:29.59ID:zWcNT8Nu0
保守
2018/07/02(月) 03:55:50.91ID:kRqjaNSV0
保守派
2018/07/16(月) 02:04:23.66ID://Zr5ilT0
保守勢力
2018/08/03(金) 03:34:54.34ID:NnE8zlnJ0
保守
2018/08/24(金) 03:41:32.72ID:cX3X5DDA0
保守
2018/09/20(木) 03:57:49.05ID:wdCXvD/T0
保守系
2018/10/07(日) 03:19:41.98ID:NhauKRC40
保守
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 20:41:01.28ID:DQO4koUN0 V4.35が出ました。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 02:25:33.47ID:IGgNDoRB0 V4.36が出ました。
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 23:30:49.93ID:cQcH4yWx0 V4.37が出ました。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 18:37:00.74ID:e5+JFtGk0 V4.38が出ました。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 19:38:45.49ID:o9xkjvQ10 V4.39が出ました。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 19:37:02.46ID:FxgCNbiF0 V4.40が出ました。
2018/11/18(日) 20:03:43.35ID:cxY2aFiF0
Version 4.40 (November 17, 2018)
Changed: Improved some of the code for portablility (thanks Robert Kausch).
これってどういうこと?モバイルのために圧縮率が向上したってこと?
Changed: Improved some of the code for portablility (thanks Robert Kausch).
これってどういうこと?モバイルのために圧縮率が向上したってこと?
2018/11/18(日) 20:14:13.94ID:j2twX9PR0
>>761
Windows以外のOSに移植しやすくなったちうこっちゃ
Windows以外のOSに移植しやすくなったちうこっちゃ
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 23:46:50.32ID:q9mQvwC50 V4.41が出ました。
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 20:25:33.23ID:aUVIzT3e0 V4.42が出ました。
2019/01/03(木) 22:46:12.31ID:gMW2Mxci0
保守
766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 18:15:36.80ID:22DiYkYJ0 V4.44が出ました。
2019/02/13(水) 14:52:12.12ID:awsjV0Q/0
保守
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 19:58:11.30ID:EHurWTMa0 V4.46が出ました
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:35:15.14ID:6dK3XFI90 早くもV4.47が出ました
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 17:29:55.76ID:7Z4S5r+c0 早くもV4.48が出ました
771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:04:41.07ID:iqO2nwuv0 早くもV4.49が出ました
772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:05:54.02ID:iqO2nwuv0 と思ったらV4.50が出てました
773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 21:25:40.90ID:7SzIjYNz0 早くもV4.53まで進みました
2019/03/02(土) 21:39:25.60ID:i112Nnsj0
こんな調子でメジャーバージョンアップになっちゃうじゃん
2019/03/02(土) 22:30:03.25ID:MuFoF/dm0
v3.97から最新のv4.53まで全部持っているけど、v4.xは安定バージョンがイマイチわからない
安定しているv3.99を15年くらい使っている
安定しているv3.99を15年くらい使っている
776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 17:53:26.87ID:vsTOk1XK0 V4.54が出ました
2019/03/10(日) 02:30:05.64ID:Dxbbsa150
linuxでapeに圧縮するにはどうすれば良いの?
2019/03/10(日) 02:49:06.35ID:bd3MfCnm0
ソースコードから自分でコンパイルする
Windows版をwineで動かす
fre:acを使う
その他
Windows版をwineで動かす
fre:acを使う
その他
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 17:33:57.03ID:jTVU3S7W0 V4.55が出ました
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 04:57:01.88ID:BKZQMswJ0 早くもV4.56が出ました
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 03:28:54.24ID:hDslEu4j0 V4.57が出ました
782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:16:25.40ID:iPUdcMOJ0 早くもV4.58が出ました。
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 21:17:47.20ID:GjGI/Zjo0 早くもV4.59が出ました。
2019/03/16(土) 22:45:08.20ID:PEMCw6Y+0
う〜む
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 02:10:28.79ID:JGcHla6+0 V4.60が出ました
2019/04/02(火) 17:23:25.11ID:lr3Bw4/R0
4.6でひとまず安定版だな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 14:11:04.54ID:qfh3IvWI0 V4.61が出ました
788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 22:24:10.30ID:FR8MjOkq0 V4.62が出ました
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 23:28:59.40ID:oF1fYJnJ0 早くもV4.63が出ました
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 20:26:19.90ID:FxzJ1cgW0 V4.64が出ました
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 05:51:39.68ID:x/lhmZa/0 早くもV4.65が出ました
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:09:21.61ID:+tnaEo9+0 早くもV4.66が出ました
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:39:56.73ID:lTssKzZF0 V4.67が出ました
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 06:21:55.09ID:ZEzThE7B0 早くもV4.68が出ました
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 19:23:51.31ID:F50qV4Zb0 早くもV4.69が出ました。
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 02:11:11.92ID:/3V4IS4x0 V4.70が出ました。
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 21:18:32.11ID:03dNiqYq0 V4.71が出ました。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 22:46:24.14ID:JiR5R31o0 V4.72が出ました。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 22:48:57.04ID:ODqwE2dV0 V4.73が出ました。
2019/05/18(土) 10:03:58.30ID:DG41yyLU0
800
2019/05/21(火) 23:21:27.33ID:Oq2aVvTV0
>>775
ガイジ
ガイジ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 17:45:26.86ID:e+toAhCy0 V4.74が出ました。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 20:08:56.69ID:RsfI/Quy0 V4.75が出ました。
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 02:55:02.43ID:1yln7bzh0 V4.76が出ました。
805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 17:21:41.23ID:FvIqtxmp0 早くもV4.77が出ました。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 16:28:18.35ID:0d9AvZlj0 V4.78が出ました。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 22:30:49.43ID:JenkSSSI0 V4.79が出ました
2019/07/26(金) 06:18:55.61ID:5RVVtKhP0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 22:32:43.32ID:SfI5xHfT0 早くもV4.80が出ました。
2019/07/27(土) 16:54:39.29ID:f5YcTk9X0
■ 栃木ゲーセン事情77 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 19:30:37.82ID:HviEvA2b0 早くもV4.81が出ました。
2019/08/02(金) 14:44:07.35ID:7//panOr0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
813 【大吉】
2019/08/08(木) 01:33:56.76ID:OCykmJQy0 V4.82が出ました。
2019/08/08(木) 13:40:54.10ID:15wPDR1a0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はご存知株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と
鈴木ドイツ容疑者 必要ならば警察に被害届を出してください
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はご存知株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と
鈴木ドイツ容疑者 必要ならば警察に被害届を出してください
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 23:26:19.59ID:lZowovK60 V4.83が出ました。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 23:26:36.97ID:lZowovK60 早くもV4.84が出ました。
2019/08/11(日) 19:42:04.89ID:w6NXNtpZ0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
wawawa
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
wawawa
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 20:06:00.34ID:4s0qUsL50 V4.86が出ました。
2019/08/21(水) 20:07:39.97ID:VPiBYMqJ0
.m,g池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 要望スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1556380752/63-68
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/16(金) 23:45:52.69 ID:+fPNFGxt0
株式会社_チ_キ ン_ヘ_ッ_ドの反日朝鮮人、南・ひ・と・あ。き くんもずいぶんおとなしくなったなぁ
そのまま自殺してくれれば尚良いのに
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/20(火) 18:16:04.10 ID:Hfjzw5m20 (PC)
あきらはみんなのものです^^
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 18:25:01.44 ID:KomVIwrq0 (PC)
ドドンパチの動画にAKIRAが池田とトークしてるからコメント欄に
「餓狼スぺ上手いだけの人黙って・・ ちゃんたけ、ぴらきちが格ゲーの
大会動画に出てくるか?」 てコメントしたけど、見事に排除されてるな
動画のゲームに詳しくもない、好きでもない奴が出てくるなと・・
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/21(水) 19:52:08.69 ID:1TeNk8Ci0 (PC)
複数の捨て垢をいくら使い分けても刑事さんが辿ってみればどの垢も一匹の犯人に行き着く
犯
人
は
株
式
会
社
チ
キ
ン
ヘ
ッ
ド
のボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の 南 ひ・と・あ・き くん 他板他スレでの自作自演ネット工作しないと第三者にも特定されちゃうよww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1556380752/63-68
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/16(金) 23:45:52.69 ID:+fPNFGxt0
株式会社_チ_キ ン_ヘ_ッ_ドの反日朝鮮人、南・ひ・と・あ。き くんもずいぶんおとなしくなったなぁ
そのまま自殺してくれれば尚良いのに
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/20(火) 18:16:04.10 ID:Hfjzw5m20 (PC)
あきらはみんなのものです^^
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 18:25:01.44 ID:KomVIwrq0 (PC)
ドドンパチの動画にAKIRAが池田とトークしてるからコメント欄に
「餓狼スぺ上手いだけの人黙って・・ ちゃんたけ、ぴらきちが格ゲーの
大会動画に出てくるか?」 てコメントしたけど、見事に排除されてるな
動画のゲームに詳しくもない、好きでもない奴が出てくるなと・・
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/21(水) 19:52:08.69 ID:1TeNk8Ci0 (PC)
複数の捨て垢をいくら使い分けても刑事さんが辿ってみればどの垢も一匹の犯人に行き着く
犯
人
は
株
式
会
社
チ
キ
ン
ヘ
ッ
ド
のボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の 南 ひ・と・あ・き くん 他板他スレでの自作自演ネット工作しないと第三者にも特定されちゃうよww
2019/08/21(水) 20:21:44.99ID:6bbXi1YQ0
bw.m,g池袋ゲーセンミカドのゲーセン事情 要望スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1556380752/63-68
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/16(金) 23:45:52.69 ID:+fPNFGxt0
株式会社_チ_キ ン_ヘ_ッ_ドの反日朝鮮人、南・ひ・と・あ。き くんもずいぶんおとなしくなったなぁ
そのまま自殺してくれれば尚良いのに
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/20(火) 18:16:04.10 ID:Hfjzw5m20 (PC)
あきらはみんなのものです^^
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 18:25:01.44 ID:KomVIwrq0 (PC)
ドドンパチの動画にAKIRAが池田とトークしてるからコメント欄に
「餓狼スぺ上手いだけの人黙って・・ ちゃんたけ、ぴらきちが格ゲーの
大会動画に出てくるか?」 てコメントしたけど、見事に排除されてるな
動画のゲームに詳しくもない、好きでもない奴が出てくるなと・・
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/21(水) 19:52:08.69 ID:1TeNk8Ci0 (PC)
複数の捨て垢をいくら使い分けても刑事さんが辿ってみればどの垢も一匹の犯人に行き着く
犯
人
は
株
式
会
社
チ
キ
ン
ヘ
ッ
ド
のボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の 南 ひ・と・あ・き くん 他板他スレでの自作自演ネット工作しないと第三者にも特定されちゃうよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1556380752/63-68
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/16(金) 23:45:52.69 ID:+fPNFGxt0
株式会社_チ_キ ン_ヘ_ッ_ドの反日朝鮮人、南・ひ・と・あ。き くんもずいぶんおとなしくなったなぁ
そのまま自殺してくれれば尚良いのに
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/20(火) 18:16:04.10 ID:Hfjzw5m20 (PC)
あきらはみんなのものです^^
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 18:25:01.44 ID:KomVIwrq0 (PC)
ドドンパチの動画にAKIRAが池田とトークしてるからコメント欄に
「餓狼スぺ上手いだけの人黙って・・ ちゃんたけ、ぴらきちが格ゲーの
大会動画に出てくるか?」 てコメントしたけど、見事に排除されてるな
動画のゲームに詳しくもない、好きでもない奴が出てくるなと・・
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/21(水) 19:52:08.69 ID:1TeNk8Ci0 (PC)
複数の捨て垢をいくら使い分けても刑事さんが辿ってみればどの垢も一匹の犯人に行き着く
犯
人
は
株
式
会
社
チ
キ
ン
ヘ
ッ
ド
のボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の 南 ひ・と・あ・き くん 他板他スレでの自作自演ネット工作しないと第三者にも特定されちゃうよ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 17:11:10.55ID:UixO9Gil0 V4.88が出ました。
2019/08/23(金) 02:07:14.93ID:Fu5Agd9O0
nn全
部
自
分
に
当
て
嵌
ま
っ
て
る
の
が
ま
ぁ
ア
レ
な
人
の
特
徴
な
ん
で
し
ょ
青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
部
自
分
に
当
て
嵌
ま
っ
て
る
の
が
ま
ぁ
ア
レ
な
人
の
特
徴
な
ん
で
し
ょ
青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 02:57:07.90ID:5e9QVO870 V4.89が出ました。
2019/08/24(土) 22:41:44.00ID:FkgtwljF0
dagaga
2019/08/24(土) 22:42:01.06ID:FkgtwljF0
ababa
2019/08/24(土) 22:42:37.24ID:FkgtwljF0
毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株-式-会-社-チ-キ-ン-ヘ-ッ-ド-のポンコツチョウセンヒトモドキ?
俺
も
他
ス
レ ミ
か ナ
ら ミ
来 ヒ
た u ト
だ ア
け キ
だ っ
か て
ら い
原 う
因 通
は 名
知 の
ら 典
ね 型
え み
け た
ど い
なチョンだろ
どうせ青.葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子.供部屋お.じさんとか完全に末期だろw
自.害したほうがいいよ.w
俺
も
他
ス
レ ミ
か ナ
ら ミ
来 ヒ
た u ト
だ ア
け キ
だ っ
か て
ら い
原 う
因 通
は 名
知 の
ら 典
ね 型
え み
け た
ど い
なチョンだろ
どうせ青.葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子.供部屋お.じさんとか完全に末期だろw
自.害したほうがいいよ.w
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 23:42:19.47ID:5e9QVO870 早くもV4.91が出ました。
2019/08/24(土) 23:44:39.25ID:xUJhw3CT0
> 毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株-式-会-社-チ-キ-ン-ヘ-ッ-ド-のポンコツチョウセンヒトモドキ?
>
> 俺
> も
> 他
> ス
> レ ミ
> か ナ
> ら ミ
> 来 ヒ
> た ト
> だ ア
> け キ
> だ っ
> か て
> ら い
> 原 う
> 因 通
> は 名
> 知 の
> ら 典
> ね 型
> え み
> け た
> ど い
> なチョンだろ
>
> どうせ青.葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
>
> 15年も前からずっと粘着してる子.供部屋お.じさんとか完全に末期だろw
>
> 自.害したほうがいいよ.w
>
> 俺
> も
> 他
> ス
> レ ミ
> か ナ
> ら ミ
> 来 ヒ
> た ト
> だ ア
> け キ
> だ っ
> か て
> ら い
> 原 う
> 因 通
> は 名
> 知 の
> ら 典
> ね 型
> え み
> け た
> ど い
> なチョンだろ
>
> どうせ青.葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
>
> 15年も前からずっと粘着してる子.供部屋お.じさんとか完全に末期だろw
>
> 自.害したほうがいいよ.w
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 23:57:52.02ID:n2PzHE3J0 V4.92が出ました。
830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 00:34:43.65ID:WWw4x9YT0 4.92はまだ出ていません
2019/08/25(日) 01:45:43.40ID:JDcHrgxo0
> ひ
> と
> あ
> き
> く
> ん
>
> みんなにキミの書き込み特定されててまっせ
>
>
> ぜったい火とかつけてそうなやつの書き込みだもんなw 刑事さんにも見てもらいなさい
>
> 真・セガサターン総合スレ
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/637
>
> 637 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 00:15:00.54 ID:XrLLiwex
> まだ被害届出さへんのか?
> 煽ってやってもクソニートには無理って分かってるけどさ
> 5chでしょーもないコピペ荒らししか出来ん雑魚だからな
> 5chでコピペしても明確に5chって入力せんと検索に引っ掛からんようになってるから無駄なんやで?
> 知ってたか?クソニート君
> それにな、誰もクソニートのコピペなんぞまともに読んでないぞ?w
> 悔しいならさっさと被害届くらい出してみろやw
>
> 638 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/25(日) 01:36:58.10 ID:Z0RgnMKN
> うわなにこいつ。。。
>
> もしかして脅迫とか書いてる人?
> アドバンスド大戦略つくった会社の人?
>
> こわいこわいこわい
> と
> あ
> き
> く
> ん
>
> みんなにキミの書き込み特定されててまっせ
>
>
> ぜったい火とかつけてそうなやつの書き込みだもんなw 刑事さんにも見てもらいなさい
>
> 真・セガサターン総合スレ
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/637
>
> 637 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 00:15:00.54 ID:XrLLiwex
> まだ被害届出さへんのか?
> 煽ってやってもクソニートには無理って分かってるけどさ
> 5chでしょーもないコピペ荒らししか出来ん雑魚だからな
> 5chでコピペしても明確に5chって入力せんと検索に引っ掛からんようになってるから無駄なんやで?
> 知ってたか?クソニート君
> それにな、誰もクソニートのコピペなんぞまともに読んでないぞ?w
> 悔しいならさっさと被害届くらい出してみろやw
>
> 638 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/25(日) 01:36:58.10 ID:Z0RgnMKN
> うわなにこいつ。。。
>
> もしかして脅迫とか書いてる人?
> アドバンスド大戦略つくった会社の人?
>
> こわいこわいこわい
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 23:46:17.76ID:IMWqaNxy0 V4.92が出ました。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 02:04:03.78ID:A6T3CQtd0 ウソを書かないでください
2019/08/26(月) 19:07:20.75ID:DUihu2qI0
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 23:49:07.07ID:ENgWAb6W0 V4.92が出ました。
836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 00:39:07.07ID:mGikTT+10 ウソ書くなこの野~郎
2019/08/27(火) 05:11:38.12ID:pVQpRnxa0
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/08/27(火) 05:12:08.58ID:pVQpRnxa0
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 18:37:36.31ID:cAwHMi4h0 V4.92が出ました
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 20:10:42.38ID:E3H4p4yX0 V4.92が出ました。
2019/08/27(火) 22:06:01.69ID:FzeJRImW0
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
2019/10/05(土) 23:26:54.59ID:WJ4ae8EF0
保守
843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 19:47:39.73ID:ieUKd12G0 V4.93が出ました。
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 14:21:35.81ID:P7GnLk670 V4.94が出ました。
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 14:22:16.60ID:P7GnLk670 続いてV4.95が出ました。
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 22:22:51.70ID:VCMMfqMN0 V4.96が出ました。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 00:36:44.28ID:DtJvPidu0 V4.97が出ました。
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 11:32:19.46ID:rnVSBwET0 続いてV4.98が出ました。
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 17:43:25.08ID:RsNCOJ6L0 V4.99が出ました。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 19:22:22.60ID:L+uG9c/40 V5.02が出ました。
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 23:08:38.26ID:LsvH6NcW0 V5.03が出ました。
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 23:08:46.23ID:LsvH6NcW0 続いてV5.04が出ました。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 16:57:25.93ID:o36AOyhq0 続いてV5.05が出ました。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 03:59:57.28ID:p/xTgZb20 V5.06が出ました。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 23:50:13.14ID:Pl/CAJaO0 V5.07が出ました。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/04(水) 23:49:39.01ID:hSa6OzMm0 V5.08が出ました。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/16(月) 20:21:46.48ID:HLIsLHVa0 V5.09が出ました
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 02:48:23.92ID:vgcWypY20 V5.10が出ました。
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 18:18:51.86ID:YjFZl1AT0 続いてV5.11が出ました。
860 【ぽん吉】
2020/01/03(金) 01:13:12.78ID:Q9VoXN5N0 V5.12が出ました。
2020/01/03(金) 03:47:31.94ID:U9LnVal60
狂気じみてまんな
862名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 03:18:07.80ID:JZnw12Kb0 V5.13が出ました。
863名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 20:56:50.05ID:UrLvy9qs0 続いてV5.14が出ました
864名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 18:18:00.12ID:J7fmbE/H0 V5.15が出ました。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 00:08:00.66ID:oyDI34qZ0 続いてV5.16が出ました。
866名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 22:48:01.86ID:3z+RkiRB0 続いてV5.17が出ました。
867名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:20:19.11ID:4gm5dFsK0 V5.18が出ました。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 21:21:01.11ID:4gm5dFsK0 続いてV5.19が出ました。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 18:06:44.94ID:2mCdMVNG0 V5.20が出ました。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 02:38:55.55ID:sprPgmID0 V5.21が出ました。
871名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 21:16:10.01ID:cPWbwrC30 続いてV5.22が出ました。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 20:11:55.84ID:dvTT7x8P0 V5.23が出ました。
873名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 22:35:52.69ID:9Xcey7o60 V5.24が出ました。
874名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 20:18:11.14ID:vHSHsWv70 V5.25が出ました。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 19:38:02.10ID:qnZbI6Y+0 V5.26が出ました。
876名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 19:38:12.08ID:qnZbI6Y+0 続いてV5.27が出ました
877名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 19:39:31.14ID:qnZbI6Y+0 続いてV5.28が出ました。
878名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 17:00:31.41ID:EHFJa0iu0 V5.29が出ました。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 17:15:27.27ID:7OBptm0a0 V5.30が出ました。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 17:17:52.22ID:7OBptm0a0 続いてV5.31が出ました。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 10:59:45.96ID:gDYRXEaF0 V5.32が出ました。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 10:59:59.82ID:gDYRXEaF0 続いてV5.33が出ました。
883名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 16:42:27.68ID:+mRyxlLu0 V5.34が出ました。
884名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 16:43:04.85ID:+mRyxlLu0 続いてV5.35が出ました。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 18:08:12.19ID:kAdVQAjy0 V5.36が出ました。
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 18:09:57.36ID:kAdVQAjy0 続いてV5.37が出ました。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 10:37:15.22ID:ye8yx48M0 V5.38が出ました。
2020/04/29(水) 03:35:34.15ID:/fsNRRJY0
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 17:08:23.50ID:XOoKwEBd0 V5.39が出ました。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 15:27:52.72ID:nzDh2AWw0 V5.40が出ました。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 15:27:59.39ID:nzDh2AWw0 続いてV5.41が出ました。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 15:28:30.78ID:nzDh2AWw0 続いてV5.42が出ました。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 05:54:24.93ID:+uACqmOj0 V5.43が出ました。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 05:54:59.05ID:+uACqmOj0 続いてV5.44が出ました。
895名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 03:19:06.97ID:2rkUFxdC0 V5.45が出ました。
896名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 18:40:47.22ID:TaBxGgxi0 V5.46が出ました。
897 【大吉】
2020/07/01(水) 12:35:49.30ID:kZboIXNb0 V5.47が出ました。
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/23(木) 05:28:12.93ID:i0FLI/1m0 V5.48が出ました。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 17:21:44.71ID:BnAo2r2X0 V5.49が出ました。
2020/08/06(木) 20:42:33.61ID:13CvfKpf0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/23(日) 19:38:03.43ID:6jnbz71C0 V5.50が出ました。
2020/08/23(日) 20:39:16.73ID:STt1LZlY0
903名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/24(月) 04:23:36.93ID:z1xXBRaq0 続いてV5.51が出ました。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/24(月) 04:23:44.24ID:z1xXBRaq0 さらに続いてV5.52が出ました。
905名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/24(月) 17:14:17.09ID:z1xXBRaq0 続いてV5.53が出ました。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/25(火) 20:30:05.61ID:8qvrsB240 続いてV5.54が出ました。
2020/08/25(火) 20:31:03.29ID:7sllchzo0
908名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/25(金) 01:37:46.20ID:uzV4WOZV0 V5.55が出ました。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 05:03:05.97ID:ooijnOAG0 V5.56が出ました。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 05:03:14.80ID:ooijnOAG0 続いてV5.56が出ました。
911名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 05:03:24.81ID:ooijnOAG0 続いてV5.57が出ました。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 10:25:24.12ID:a/EuOCqE0 V5.58が出ました。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 17:34:23.96ID:RvwH3pVy0 V5.59が出ました。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 17:49:12.29ID:kuxdyRpk0 V5.60が出ました。
915名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 17:49:19.02ID:kuxdyRpk0 続いてV5.61が出ました。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 03:41:46.92ID:CfPlTVti0 続いてV5.62が出ました。
917名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 03:41:54.88ID:CfPlTVti0 続いてV5.63が出ました。
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 03:41:59.57ID:CfPlTVti0 続いてV5.64が出ました。
919名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 12:45:55.27ID:CfPlTVti0 続いてV5.65が出ました。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 23:39:22.08ID:brsvHSqR0 V5.66が出ました。
921名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 09:26:10.53ID:ZPWfafvq0 続いてV5.67が出ました。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 09:26:53.85ID:ZPWfafvq0 続いてV5.68が出ました。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 23:32:27.88ID:IddZCfS90 V5.69が出ました。
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/27(日) 02:03:18.37ID:rZvKfOhT0 V5.70が出ました。
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/22(金) 11:34:41.95ID:WyoeWlrk0 V5.71が出ました。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 23:55:23.66ID:iD1CVyo20 V6.00が出ました。
2021/01/28(木) 00:01:21.71ID:wVLYP9CO0
何か大きく変わったのかと思ったらXPのサポートが切られてインストーラが変わっただけかい
928名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/28(木) 22:40:22.05ID:h1NIibr60 続いてV6.01が出ました。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/28(木) 22:40:31.82ID:h1NIibr60 続いてV6.02が出ました。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/28(木) 22:40:36.59ID:h1NIibr60 続いてV6.03が出ました。
931名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 02:01:52.17ID:N0YlnaPn0 V6.04が出ました。
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 02:02:04.90ID:N0YlnaPn0 続いてV6.05が出ました。
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 04:15:51.75ID:Ql4S9gWh0 続いてV6.06が出ました。
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 04:15:58.17ID:Ql4S9gWh0 続いてV6.07が出ました。
935名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 19:50:03.68ID:Ql4S9gWh0 続いてV6.08が出ました。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 01:21:38.03ID:KRu7+z020 続いてV6.09が出ました。
937名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 22:45:27.41ID:912EcpvP0 V6.10が出ました。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/04(木) 11:45:21.45ID:Te1AUClg0 V6.11が出ました。
939名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 16:01:04.24ID:oW51Z22W0 V6.12が出ました。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 23:14:31.74ID:P19OJjmU0 V6.13が出ました。
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 22:12:32.65ID:tghgS7yj0 V6.14が出ました。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 16:21:06.13ID:oHudaY/F0 V6.15が出ました。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 01:47:01.43ID:WM6/8ULr0 V6.20が出ました。
944名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 17:19:48.95ID:fHEw2CzK0 続いてV6.21が出ました。
945名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 16:45:57.45ID:QeOXgHtu0 V6.22が出ました。
946名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 18:37:48.67ID:+GDbcadA0 V6.23が出ました。
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 06:00:58.49ID:dKXfWxp80 V6.24が出ました。
948名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 06:01:04.97ID:dKXfWxp80 続いてV6.25が出ました。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 23:34:52.46ID:W1avW1MR0 V6.26が出ました。
950名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 23:34:58.32ID:W1avW1MR0 続いてV6.27が出ました。
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 01:10:58.13ID:TlPEB1tK0 V6.28が出ました。
952名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/26(水) 22:36:09.54ID:pRPG+dmz0 V6.29が出ました。
953名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 07:45:39.02ID:EqS7a11L0 V6.30が出ました。
954名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 10:57:19.55ID:UqHL7M3J0 V6.31が出ました。
955名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 10:57:25.77ID:UqHL7M3J0 続いてV6.32が出ました。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 13:06:52.77ID:5Q0o0ikI0 続いてV6.33が出ました。
957名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/04(日) 13:06:59.71ID:5Q0o0ikI0 続いてV6.34が出ました。
958名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 01:39:20.00ID:Y2VW9Upi0 V6.35が出ました。
959名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 23:25:50.66ID:ZuMLUDbV0 V6.36が出ました。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 22:12:51.39ID:vPXJqS9F0 続いてV6.37が出ました。
961名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 01:12:22.30ID:gwA4qxgx0 V6.38が出ました。
962名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 01:12:36.51ID:gwA4qxgx0 続いてV6.39が出ました。
さらに続いてV6.40が出ました。
さらに続いてV6.40が出ました。
963名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/04(水) 17:15:42.88ID:XyzWA+dt0 V6.50が出ました。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/04(水) 17:16:02.18ID:XyzWA+dt0 続いてV6.51が出ました。
さらに続いてV6.52が出ました。
さらに続いてV6.53が出ました。
さらに続いてV6.52が出ました。
さらに続いてV6.53が出ました。
965名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 13:40:20.65ID:YarDNTr10 V6.54が出ました。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 16:21:28.13ID:7Mq0QMsE0 V6.55が出ました。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:13:55.46ID:VZIkJ/od0 V6.56が出ました。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:15:43.12ID:VZIkJ/od0 続いてV6.57が出ました。
さらに続いてV6.58が出ました。
さらに続いてV6.58が出ました。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 16:11:23.03ID:iHm48NSm0 V6.59が出ました。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/26(木) 06:41:53.82ID:NqBBwqy20 V6.61が出ました。
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 01:11:08.55ID:zunZ9Bzy0 V7.0が出ました。
972名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 00:28:26.95ID:e176YRjd0 続いてV7.01が出ました。
973 【凶】
2021/09/14(火) 00:28:34.34ID:e176YRjd0 続いてV7.02が出ました。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/19(日) 03:30:20.69ID:3VvqHjuN0 V7.03が出ました。
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 01:57:32.56ID:oDv8e0cq0 V7.04が出ました。
976名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/26(日) 11:45:36.91ID:sS4CAg4k0 V7.05が出ました。
977名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/26(日) 11:45:46.03ID:sS4CAg4k0 続いてV7.06が出ました。
978名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/26(日) 11:46:20.94ID:sS4CAg4k0 続いてV7.07が出ました。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 17:15:02.03ID:a8Uv24dN0 V7.08が出ました。
980名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 17:15:11.55ID:a8Uv24dN0 続いてV7.09が出ました。
981名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 22:39:50.29ID:qg0inPP90 V7.10が出ました。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 20:21:30.44ID:UQIXmnJQ0 V7.11が出ました。
983名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 09:56:35.56ID:iCKjsbRy0 V7.12が出ました。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 13:37:07.20ID:+74y3tnY0 V7.13が出ました。
985名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/26(火) 22:58:58.73ID:YqKYvvum0 V7.14が出ました。
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/14(日) 14:38:04.33ID:ZD2+Y7We0 V7.15が出ました。
987名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 21:12:19.64ID:mNiJ3nPA0 V7.16が出ました。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 08:16:11.37ID:cAX5VzXT0 続いてV7.17が出ました。
989名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 08:16:16.39ID:cAX5VzXT0 続いてV7.18が出ました。
990名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 08:16:23.14ID:cAX5VzXT0 続いてV7.19が出ました。
991名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 02:08:32.64ID:d1Y20FnU0 V7.20が出ました。
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 22:32:44.99ID:FBm3ymsW0 V7.21が出ました。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 01:36:22.69ID:YoToR6q90 V7.22が出ました。
2021/12/21(火) 18:36:18.17ID:tWzrcgyP0
子育て
2021/12/21(火) 18:36:32.96ID:tWzrcgyP0
最大
2021/12/21(火) 18:36:46.60ID:tWzrcgyP0
カアッ
2021/12/21(火) 18:37:00.44ID:tWzrcgyP0
越さない
2021/12/21(火) 18:37:16.90ID:tWzrcgyP0
得させ
2021/12/21(火) 18:47:24.89ID:tWzrcgyP0
一面
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 18:47:40.36ID:tWzrcgyP0 お楽しみ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5822日 23時間 30分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5822日 23時間 30分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
