最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/03/15 15:30:32ID:j7fhCfmv
どぞ
05/03/15 15:36:28ID:R6iBmy8O
2
05/03/15 15:38:42ID:Hz9RvRzr
05/03/15 15:39:29ID:NFj9ecRs
最も軽快なプレイヤーは1by1です。
機能と軽快さはまた別の話です。

この手のスレを派生させては限がありません。
乱立を止めていきましょう。

続きは下記のスレで。
[mp3]音声再生プレイヤーについて語る[ ]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1068743596/

【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/
05/03/15 20:01:47ID:Zxkoi83M
1by1だろうね
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 21:54:26ID:rrJikkAK
billy
05/03/15 21:56:35ID:8jlcVdOK
billy
05/03/15 22:10:20ID:aO/qTdW7
>>1
コンソールアプリのmpg123やmadplayか何か。
05/03/15 22:18:59ID:/3qk01Da
DWPLAY
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 00:56:47ID:zBO74ML7
軽快?mpg123.exeかmadplay.exeに決まってるだろ。
OggVorbisならoggdec.exeで決まりだな
05/03/17 11:29:32ID:vHEiCmnf
終了?
05/03/18 12:09:28ID:ZC90Zwli
そうだね?
05/03/18 15:54:56ID:zYGKTBWQ
mpg123のDOSのフロントエンドとか使ってる人いる?
MPXPLAY.EXEとか
05/03/18 16:00:34ID:/yPy6sF7
>>13
いるから、
[mp3]音声再生プレイヤーについて語る[ ]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1068743596/
こっち行ってくれ。
05/03/18 18:15:57ID:zYGKTBWQ
やだ
05/03/20 13:37:42ID:Lt7LI0dX
>>14
何で規制するんだ?あっても良いだろ
05/03/20 14:55:39ID:EltMHAV8
>>16
各ソフト、ジャンルの志向毎にスレ立ててたらキリがねえよ。
しかも、最も軽快なMP3プレイヤーだろ?
他のスレで定番が出尽くしてるし、いまさら語ることも無い。
発掘して「こんなのあったよ」ってソフトがあるんならmp3プレイヤースレの範疇だし、
このスレみたいに、わざわざ独立するほど話題も無い。

5日間でこのレスの少なさだ。
この先このスレがどうなるかは分るよな?
05/03/21 00:40:30ID:PnwiRL0N
定番も何も、madplayやmpg123以上に軽いmp3playerなんて有るのかいな?
05/03/21 01:06:34ID:MlXTdui/
>>18
疑問に思うだろ?
それ以上はねえよ。

終了
2005/03/21(月) 11:20:53ID:Xh+s9luQ
>>18
MadPlayのコンソールで使えるのってどこにあるんですか?

>>14
そこじゃ見たことないぞ。
別に1じゃないけど、何でだめなんだ?
規制するなら2chブラウザとかタブブラウザとかのどれも似たり寄ったりな糞スレをつぶせ。

*→Firefox|⇔Firefoxだの、ふざけたスレが山ほどあるのに何でここが規制されるのかさっぱり分からん。
2005/03/24(木) 00:36:48ID:L6nSPfoi
madplayもmpg123も、おフランスのlameバイナリ配布所に置かれているか、
他の配布所にリンク張ってあったと思ったが。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/04(月) 23:26:03ID:SdKN35CB
>>20おまえの目は節穴か?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1068743596/228
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 00:43:24ID:KNNV6cbK
未だにZXL
2005/05/31(火) 09:10:22ID:FooJir2F
winampだけは絶対軽快ではないというのが困る。
2005/06/01(水) 08:25:43ID:dgroSA5A
foobar2005
2005/06/11(土) 20:42:20ID:U0YhPZX/
決めるといいことあるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 20:47:01ID:3eDde2Fd0
Fittleはどうかな?
2005/06/16(木) 23:24:58ID:F16zDBU40
mpg321
2005/06/18(土) 13:51:29ID:YL+ISNz10
sage
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/22(水) 22:03:47ID:eOc4GpW/0
>23
夏!
2005/06/23(木) 11:11:44ID:g/iacG560
不毛だからどれ位軽いかせめて書いてみたらどうかな?
自分の使ってるプレーやの軽さを書くとかね
2005/06/23(木) 14:25:05ID:vXd+I5EV0
俺のiPod shuffleは22g
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 03:07:52ID:LnDsC3kL0
apollo
2005/07/01(金) 17:54:09ID:fyzepBqk0
>>24Winampはプラグイン削れば案外軽いよ。
Mpge123は軽くて良いのは分かるけど、セキュリティーホール直ったのかな

MadPlayもそうだけど、フロントエンドが結構問題。組み合わせ次第ではかなり重いし。
何もないとMpeg123辺りは使い勝手が悪いMadPlayの方が良い部分もあるが、プレイリストとかが微妙に使いにくい。
2005/07/06(水) 00:31:06ID:RGPimuSA0
本家mpg123
でふぉでストリーミング対応してる

窓でも使いたいお。窓バイナリはなんか省いてビルドされてる。
データ落ちてこないorz...

似たような事出来るのないかな。
ストリーミング出来るオーディオプレーヤで
mpg123相当なの

窓バイナリ欲しいす。

mpg123もUnixユーザーの方が窓向にビルドして下さったのだよね。
FreeBSDで出来るのかな?
Mingwで出来るのか
2005/07/06(水) 00:31:52ID:RGPimuSA0
それともUnixソースを窓向けに手直ししてから窓向ビルドしてるのかな
火狐みないの感じで手入れ行き届いててUnixソースを窓向けに手直ししなくても
窓向ソース配布されてるなら頑張れば出来るんだけど

どうみてもUnixソースを窓向けに手直ししてから窓バイナリにするんだよね。

ソースの大部分はプラットフォーム違っても同じで微妙にUnixやlinuxや窓で異なるそうだけど。

なんか神様いないかな。

すまそ。ソースから扱った事ないへたれ。

本家ソースからビルドして使ってるのかな
Gguwin+gcc+Mingwとかで
2005/07/08(金) 17:29:43ID:2TzhhgwR0
Mpeg321とか使ってる人はいる?
2005/07/08(金) 17:36:54ID:2TzhhgwR0
"ITmedia エンタープライズ:音楽再生ソフト「mpg123」に深刻な脆弱性"
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/12/news018.html

コレが気になって使えない罠。

"mpg123, Fast MP3 Player for Linux and UNIX systems"

http://www.mpg123.de/





Letestがmpg123 0.59rだし開発バージョンをは治ってるんだろうか・・・。
ぶっちゃけWinampでもMpg123で使ってる場合とかも危ないんじゃ
2005/07/08(金) 21:36:57ID:5ooOrWnC0
>>38
ネット上のファイルを直接再生してなきゃ平気だよ。
2005/07/17(日) 03:26:35ID:goRP6LoC0
Evil Playerかな
2005/07/18(月) 02:29:37ID:whE5dxAJ0
>>40
だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 05:39:48ID:mgNcHiZE0
zip対応で軽いやつ教えて
2005/07/31(日) 05:58:04ID:ltFNHDev0
何かと思ったら…どこでも嫌われるようなことじゃないか
2005/08/01(月) 12:41:39ID:aWxqyudi0
zip対応ってどういう意味だろ・・
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/03(水) 16:02:29ID:I28U6bkX0
Wyvernでさえ音飛びしてた俺も、Mpxplayで今日から2ちゃん見るのもMP3聞きながらだぜ!!
2005/08/04(木) 02:34:44ID:jGYqZsQY0
今まで出たソフトとか
1by1
billy
mpg123
madplay
DWPLAY
OggVorbisならoggdec.exe
ZXL
foobar2005
Fittle
mpg321
apollo
Evil Player

winampだけは絶対軽快ではない

実は少しだけメモリとかの重さは自分で調べた事がある
そのときの順位だと
mpeg123
Madplay
foober
1by1
Dynamo
Winamp

後は試してない。
2005/08/04(木) 02:37:15ID:jGYqZsQY0
あと、軽快さの基準が良く分からんね

メモリー使用量が少ない
使用時の反応が早い
起動が速い
プログラムの容量が少ない

色々ありそう
2005/08/05(金) 02:52:57ID:pSNsmW+Y0
他には、WinPlay3 , GSPlayer , Wyvern などもあるな。
あと、低スペック(古いPC)でも問題なく再生されるとかジャマイカ?
2005/08/11(木) 14:34:50ID:KgG7zpeS0
ある程度の低スペで他の作業してても音飛びしないとかもじゃない?

ってあげてったらきり無いな
2005/08/15(月) 18:47:38ID:MqtYKXcl0
>>48-49
スペックの問題は結局

メモリー使用量が少ない
使用時の反応が早い
起動が速い
プログラムの容量が少ない

のあたりに還元されそうだけど。なんかいい測定方法でもあるといいね。
そういうのないと調べるのも大変だし
2005/08/17(水) 03:01:06ID:tieApNon0
スコアとって五角形グラフとかにしたらいいんだろうけど
そんなめんどいこと誰もやらない罠
2005/08/17(水) 03:02:09ID:31kzr+sO0
>>51
スコアって体感的に?
ソフトウェアのベンチマークソフトみたいなのとかあれば楽チンだけどね
2005/08/17(水) 03:49:43ID:0uYUwn9u0
cpu時間でいいじゃん。
多分evilが一番軽いんじゃないかな
2005/08/17(水) 04:07:53ID:31kzr+sO0
Mpeg123とかよりも軽いのか?
CPU時間って起動速度にはいいかもしれないが、継続的に再生してる場合に参考になるんだろうか・・。
せめて再生する場合は同じものを再生しないと駄目だろうね。
あと使った音源とかはものによって違ったりしないのかな
2005/08/17(水) 04:40:46ID:31kzr+sO0
evilチョット調べたがそんなに軽くもないぞ。
見た目しょぼいし、操作性もイマイチなのにそんなに軽くないような。
2005/09/03(土) 09:58:18ID:G/5oWGSg0
リリスより軽い?
2005/09/04(日) 23:49:58ID:2M/SvmRa0
リリスはあまり軽くない。
見た目も請ってるしスキンも使うし
何より音質の細かい設定が出来るから重くなるのも仕方ないと思うけどね
2005/10/08(土) 02:03:27ID:ed4iICdp0
Billyのが軽い?
2005/10/08(土) 09:29:12ID:Zs1/tSjs0
evilplayerいいね!
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 23:22:36ID:1u9mrgEG0
軽いプレイヤーといったらSCMPXだと思うんだがな
エンコードもデコードも過去の物といえるが、再生時の軽さはいまだにピカイチですぜ
2005/10/09(日) 11:28:59ID:0IsZFRYS0
Ges Player

ttp://www.i-adrian.home.ro/

これは?
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/11(火) 02:27:21ID:D1L4ZrcB0
個人敵には Wyvernが好きなんですが…
経験的には
軽さ

軽 Wyvern > scmpx 重

て感じ
2005/10/11(火) 21:22:53ID:fgvaM4e00
Wyvernは軽いよね。GUIは小さくないけど適当に機能がついてるし
2005/10/11(火) 21:24:31ID:fgvaM4e00
最近気づいた事実。

Mpg123よりWinampの方がメモリはとるけど
Winampの方がCPU時間は少なかったり。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/02(水) 19:30:22ID:T7WsXyjS0
結局の所、軽快なMP3プレイヤーって、時代遅れなハードウェアでも動くかどうかがミソだろ。
Win3.1とかMS-DOSサポートのMP3プレイヤーがあれば最高と言うことになりそうだが。
2005/11/03(木) 09:17:48ID:ubghL9X10
>>65
最新ハードのマルチメディア命令を駆使して軽くしたプレイヤとかもあるだろ。
2005/11/04(金) 04:52:20ID:Or5pwTh30
MS-DOS上であってもメモリの使い方がわるければ負荷になる
開発終わってる昔のソフトの名前がでてくるのは当時のOSとハードで
つかうことを考えて開発されているから当然の話。
68Mak
垢版 |
2005/11/04(金) 06:08:03ID:DKZ+JnWa0
ipod って良いの?
2005/11/04(金) 23:47:43ID:GvCYV+Bz0
CPU使用率のデータとったよ
測定はtimeitを使い、起動>MP3 192kbpsを再生>終了までを

環境
XP SP2
Pentium4 2.6G
メモリ 2G

%
0.135mpg123
0.5561by1
0.568foobar
0.766winamp
0.923dynamo
1.028billy
1.248wyvern
1.386apollo
1.742scmpx
3.190fittle
3.276winplay3
3.284madplay
3.978evil
4.363kbmedia
5.699lilith
7.000gesplayer

mpg123の圧勝です
GUIなら1by1かfoobarでしょうか
あとwinampって意外と軽いのね
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 04:15:46ID:LSKWClWH0
>>69
乙。

そういえばMP3は当初、win95標準状態ではサポートしていなくて、
「Microsoft NetShow」をインストールしなければいけなかったな…。
理由はMicrosoft NetShowにMP3を再生する機能が搭載されているから。
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 08:13:16ID:2gBvgh3a0
>>69
スゲー
これは参考になる
2005/11/05(土) 12:30:33ID:jesYWK6e0
次は誰かメモリ消費のデータお願いします。
2005/11/05(土) 12:38:00ID:fvWQzVU00
自分でやろうって気はないのか?
2005/11/06(日) 07:27:09ID:3E1T5VBr0
evilが重いって超意外
俺のPCとはよほど相性がいいんだな
2005/11/06(日) 08:29:02ID:tjfYIXO50
>>74
どういう感じで結果が出てる?
2005/11/06(日) 11:21:22ID:wXGCS0Fg0
SCMPXはXPじゃ、エラーが出まくって、音飛びしまくって不安定。
KbMedia Playerの方が軽いし、安定性が高い。
2005/11/06(日) 11:46:37ID:AjD/QOz80
kb重いじゃん
2005/11/06(日) 13:10:30ID:wXGCS0Fg0
そんなことはないはずだす。
セレロン1.7GHzのマシンでKbMedia Playerはスルッと動いただす。
2005/11/06(日) 13:21:27ID:tjfYIXO50
>>78
少なくとも最も軽快じゃないのは間違いない
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/06(日) 13:47:42ID:VlUTFn570
そんな主観じゃなくて>>69のような数字で示してくれないと
みんなあんたと環境一緒なわけじゃないんだから
2005/11/06(日) 17:49:07ID:AjD/QOz80
kbはMP3のデコーダに問題があるのかも
プラグインの説明にも軽くないって書いたあったし
82画像拡大ソフト
垢版 |
2005/11/06(日) 19:08:26ID:9ihZsIjc0
他ない?
2005/11/07(月) 02:55:45ID:Vqb5N2cd0
Madplayとか有力なのが69ではでてないな
Mpg321とか
2005/11/07(月) 05:04:32ID:yKddxgIf0
>>83
mpg321のwindows用バイナリってある?
8569
垢版 |
2005/11/07(月) 12:33:55ID:yKddxgIf0
%
0.135 mpg123
0.419 gsplayer
0.487 mplayer
0.543 foobar
0.556 1by1
0.766 winamp
0.923 dynamo
1.028 billy
1.248 wyvern
1.386 apollo
1.742 scmpx
3.190 fittle
3.276 winplay3
3.284 madplay
3.978 evil
4.363 kbmedia
5.699 lilith
6.550 windows media v10
7.000 gesplayer
8.099 windows media v6.4
9.874 trayplay

gsplayer、mplayer、windowsmedia v6.4・10、trayplayを追加
foobarをコマンドラインモードで再測定

いまのところGUIの最軽量はgsplayer。
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 13:47:35ID:KAfzMS/J0
実際に感じる軽さとは、
起動の速さ、レスポンスの良さだけど?
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 14:06:50ID:1EQWLUcJ0
それじゃぁ環境に依存するから比べよーがないだろ
キミはこのスレにむいてないよ
2005/11/07(月) 14:07:16ID:JjRBCDtp0
>>86
>>73,>>80
2005/11/07(月) 17:10:27ID:eVbAfNyX0
MediaplayerClassicと6.4は同じですかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 18:02:40ID:1EQWLUcJ0
MPCで音楽再生してるバカとかいんの?
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/07(月) 18:10:43ID:RKhgokAg0
ンニーの香水瓶って言われてる1GB買ったのに
すぐ2GBでちゃってがっかりなんだけど。

パソコンではンニックステージ使ってるんだけどさ、
最近パソコンかえて
曲のデータを外付けHDDに移して新パソコンで開けようとしたらさ、
「曲の権利情報が不正です」ってなっちゃうんだよな・・・

著作権保護機能なんて知らなかったからもちろん
ンニックステージ内でバックアップなんてしてなかったんだけど
この俺の音楽データーアルバム60枚分は諦めないとだめかな。

購入してダウンロードした分もあるし、諦めきれねぇよ・・・・
2005/11/07(月) 22:17:29ID:z0LbFJxU0
そんなもん。基本的には
プレーヤー内の曲は取り出さない
保護機能付き音楽DLサイトでは購入しない

あーいうプレーヤーってストレージクラスになって
エクスプローラでmp3ファイルコピーして再生できないとゴミだと思う
2005/11/07(月) 22:57:41ID:z0LbFJxU0
ついでにmp3じゃないだろそれ。
2005/11/08(火) 11:36:40ID:dTEHQtKM0
mpg123の音が良く聞こえるのはきっとプラシーボですよね
2005/11/08(火) 20:59:26ID:Qc0PL4rK0
小麦粉でも飲めばw
2005/11/08(火) 22:18:07ID:9RGUQxm20
>>65
Windows95でもDWPLAYは動くよ。この作者PC-9821版って…
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an027311.html
2005/11/08(火) 23:04:49ID:MSD2wbiV0
何この会話の流れがつながってないスレ
2005/11/09(水) 12:27:55ID:FxnhaNDT0
DOSで使うならMpxplayだろ。
http://www.mpxplay.net/
2005/11/09(水) 15:39:43ID:nQD3vEek0
>>85
1by1より何となくgsplayerの方が軽いなと思ってたけどやっぱgsの方が軽いのか。
wyvernよりdynamoの方が上ってのも面白い。dynamo出始めの頃使った感じではwyvernより微妙にもさったい感じで不安定だったがよくなってきてるのか。

しかしwinampが上位に入るって事は軽快さってのはCPU使用率より他にあるのかな
起動から再生する前までのメモリ使用量
再生させてる時のバッファの使い方
ファイルのサイズ(物によってはアンパック後の)
とかか。
NTならタスクマネージャでメモリ使用量を計れるけど手元に無いんで
9xでNTのタスクマネージャを模したソフトで計ってみたけど大雑把過ぎて話しにならなかった
なんかいい計測ソフトとか無いもんかな
2005/11/09(水) 15:50:53ID:4DMQM2oD0
>>99
timeitで測れた気がする
2005/11/09(水) 19:45:28ID:beyFh/lp0
>>99
OSカーネルの問題だから仕方ないっしょ。
9xは大雑把な結果しか得れないのだよ。
2005/11/09(水) 20:15:07ID:1nl/5Por0
>>85
お疲れ様です
参考にさせていただきます
2005/11/09(水) 21:52:50ID:ZHzNE5WX0
>>100>>101
やっぱNTじゃなきゃだめかorz

何か軽いのは無いかと適当にググってたらNadってのを見つけた。感じではGs並に軽いしストリーミング対応?ぽい。
ただ既に開発終了しているのとバージョンによってUIが全然違う。
シークバーが円形だったり無駄なスプラッシュや視覚効果があるバージョンがあったり。
それでも軽いんで使えるんだけど一番ちゃんと再生してくれるバージョンはクリスマスツリーの形・・・

しかし開発終了の物や過去バージョンまで追ったらきりが無いな
DigiDeckなんかファイルサイズで言えばスキン抜いて60KBだし、winampだって関連付けを勝手にしたりシークバーすらないバージョンなら結構軽い。
シークバーやプレイリストが無くてもいいなら古いので軽いのは結構見つかりそう。
Dosでいいならmaplayなんかも
2005/11/09(水) 23:10:09ID:j3Eb33t50
>>98
俺もDOSでMPXPLAY使ってるんだが、、2バイト文字が通らんのが、、
だれか、これで2バイト文字通るようにしてくれんかな、、、
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 09:32:44ID:kGuSrtQ70
>>66-67
時代遅れなハードウェアでも動けば限られたリソースしかないハードウェアで動かすことを前提に造られているというのを意味している。
だから軽くて当たり前。
ただし、XPなどの最新ハードでは相性がおこるかもしれないという諸刃の剣。素人(略


CPU 200 でも普通に動いたMP3プレイヤでした。
DARU/WAVE-PLAYER!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
2005/11/10(木) 10:58:25ID:kU9ht3Ak0
>>103
maplayをググってみたけどLinux系しか発見できなかった。
誰かがDOS用にビルドしたやつとかあるの?

>>104
盲点だった。日本語非対応だったか…
テキストベースで動いてるっぽいけど日本語フォントを
config.sysに組み込む程度じゃ無理か。

>>105
本体が78KB、MP3プラグインが100KB。
サイズが小さいから確かに起動 は 速い。
2005/11/10(木) 17:04:05ID:/JXrO8wI0
NkMpっていうのはどう?
プレイリストエディタはなし。
ttp://www.imasy.or.jp/~ferdia/nkmp/

MMX Pen200のマシンでWeb閲覧中でも音飛びしないようなのを探してた時に見つけた。
音飛びしたかどうかは忘れたけど。
2005/11/10(木) 19:07:38ID:AjuCaSEL0
lilithが出た当初は「MP3デコード速度が最速」を
ウリにしてたけどCPU負荷は高いみたいだな。
2005/11/10(木) 21:48:05ID:H5dB4xvi0
>>106
ttp://www-inst.eecs.berkeley.edu/~ctsay/mp2win32.html
を図書館で検索

>>107
お、なんか良さ気
シークバーやプレイリストが無くていい人はこれでいいかも
2005/11/10(木) 22:34:02ID:vN7CTUQU0
なんていいスレなんだ。゚(゚´Д`゚)゚。
うちのAm5x86マシンで軽快に動くプレイヤー探すよ。
2005/11/10(木) 23:41:40ID:tPCrU7cm0
>>106
104だが、、
CGAのVRAMに直接フォントを書き込んでいるので、DOS/V系の表示モード
にすると、音はなるが表示が出ない、、
DOS/Cでやってみてもうまくいかなかった。

いろいろ弄っていてWINのDOS窓で日本語環境を外してMPXPLAYを動かすと
日本語が問題なく表示されるので、内部的には2バイトOKな感じだったんで
ソースのVRAMエリアを変更してみたんだが、駄目だった。

ワシに出来るのはここまで、、、ここからは何方か職人さん追試をお願いします、、、
2005/11/10(木) 23:55:02ID:+ogc6F0e0
winampのLiteは激軽だよ
2005/11/11(金) 00:10:35ID:dYqfUXHC0
>>110
続けてカキコすまない104だが
AMITY VPにDOS5+MPXPLAYで車載プレイヤーとして現用中、、
ネックはHDDの容量と曲の転送、、、
2005/11/11(金) 12:03:37ID:XsrLwGT/0
>>109
そのURLは404が出るんだが…
109は見れてるのか?
2005/11/11(金) 15:14:09ID:m+v4gbaP0
>>114
図書館だからInternet Archiveのことじゃないかな?
116114
垢版 |
2005/11/11(金) 17:49:36ID:C4nfvOB30
>>115
ビンゴ。確かにあった。
なぜに図書館…確かに資料の宝庫だが。

maplayに486用とかあったから110のAm5x86でも動くんじゃない?
2005/11/12(土) 01:49:45ID:7hE7zovf0
gsplayer使ってみた
かなり軽いし、機能もケッコウあるしとってもいい
2005/11/12(土) 09:44:35ID:iWfxl9pQ0
GSPlayer (Win32 English version) ってのを試したが
ファイルをダブルクリックしても何も起こらなかった…
Win98SEはサポート外なのか?
2005/11/12(土) 14:36:27ID:kHM89hMN0
何から何まで説明しないと分からん香具師は同じ香具師か?
2005/11/12(土) 15:10:10ID:XbnvyCIQ0
>>119
安心しろ。おまえには聞いてない。

Vectorに登録してあるGSPlayer Ver1.83aは動くのだが
サイトで公開しいているバージョンは98SEでは起動しない。
でもXPなら起動する。
2005/11/12(土) 15:12:42ID:JqPQvMAf0
>>120
最新のは俺のXPで動かなかったよ
2005/11/13(日) 01:58:12ID:fb1Unwei0
GSplayer使ってみた
軽いし最低限必要な機能はそろってるしでなかなかGood
ただタイトル表示は2バイト文字対応してるのに
playlistが2バイト表示できないのが惜しまれる
2005/11/13(日) 08:23:53ID:5xDP83+V0
>>111
↓の人に聞いてみたら?
ttp://d.hatena.ne.jp/lukewarm/
2005/11/13(日) 11:29:35ID:bPXa0wj20
オレもtimeitで測定したけど>>85の結果とは違って
gsplayer(最新版 or 1.83a)よりもFittleやlilithの方が良い結果が出るよ。
オレはPentium4(Northwood) 1.6[GHz] WinXP+SP2で全て3分50秒のMP3で測定。

Pentium4でHT有効ならスレッドの扱いで有利になるソフトも出てくるし、
もう少しテスト環境や方法を詳しく教えて欲しいな。
2005/11/13(日) 17:52:56ID:pBNXPvSJ0
>>124
どういう結果だったかかてくれよ
126124
垢版 |
2005/11/13(日) 20:30:52ID:nvCPWpmz0
スマン。
Fittleは標準だけどlilithは無駄なプラグインを
削除してたからフェアじゃない…よね?

timeitは起動から測定するから結果は変わると思う。
とりあえずディスクキャッシュとかの影響を受けないか
また測定して確認するよ。
2005/11/18(金) 10:13:36ID:NUDVDpYo0
じゃあ、起動の早さも含めた測定だという分にはあの数字も納得できるって事?
2005/11/22(火) 13:31:56ID:noYhPXh10
bass.dll系ならXMPlayでいいような
軽い方だしSkinを選べば使い勝手も悪くない
ただ文字化けが気になるんで直したいけど
SkinはPEtiteでパックされてるのでめんどいし仕様もよくわからんなぁ
2005/11/27(日) 16:06:53ID:YZqc8D6R0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129567671/139

環境依存だろ
2005/11/28(月) 18:59:47ID:9HgueNCe0
>>129
環境依存ってOSとかハードの違いを言うもんじゃない?
どちらかと言えば設定依存かと。
2005/12/05(月) 07:14:30ID:BqMtwq0x0
>>126
ディスクキャッシュ影響してそうな気がする。
2006/01/07(土) 00:23:45ID:Ru6vZ2W50
SCMPXおもい
2006/01/07(土) 09:59:59ID:lRkno0ma0
>>132
SCMPX、XPやVistaで使うと音飛びすることもあります。もともと9x系で使うように考えられたソフトです。
昔の友人が使っていた名残としてインスコしていましたが、今はほとんど使っていません。
エンコードは午後のこ〜だ、プレーヤーはKbMedia Playerです。KbMedia Playerはほとんど軽い。
2006/01/07(土) 18:24:39ID:Uh+L+4zz0
過去のKbMedia Playerは起動時に全てのDLLを読み込むので
起動がめちゃめちゃ重かった。当時のPCで2分かかった。OS起動より長い。

だが、その後はプラグイン化。さらに使用時だけ読み込むように改良。
過去のKbMedia Playerを知る者は激重の印象が強いはずだ。
2006/01/08(日) 01:10:47ID:35kcFAkp0
それでも、ここで書かれてるのと比べると重い
2006/01/08(日) 03:15:02ID:KzdUWFzZ0
>>135
それよりも、最新版のWMPをMMX/Pentium 220MHzで動かしたらすっげー重いぞ。
視覚エフェクトの動き方や動画ファイルの再生がカクカクとぎこちないし。
それに、CDをディジタル方式で再生すると、音飛びすることもあるし。
2006/01/08(日) 19:13:14ID:2ljXUljC0
どうせ>>133はギガヘルツCPU使ってんだろ。
200MHzクラスだとSCMPXやDARUなんとかが使えるが
さすがにPC買い換えた方がいいじゃね?
2006/01/09(月) 11:18:49ID:0koQ+Hi10
>>137
普段使用しなくてもCDプレーヤ代わりに残してる人とかいるんじゃないか?
グラフィックは流石に古いのだと無理だけど音なら音質良くしても、重たくないし。
2006/01/09(月) 12:21:49ID:quDHw6AZ0
500MHz以下のPCで使える(使っている)プレイヤは?
OSもWin95、98で動くやつを教えてけろ。
2006/01/09(月) 12:53:39ID:0koQ+Hi10
>>139
500MHzならWMPとかRealPlayerとか糞重いの
以外なら殆ど問題なく動くよ。200MHzとかだと厳しいかも。
>>69の結果が非常に非常に役に立つ。上に行くほど軽い。
2006/01/09(月) 14:05:06ID:Cp0du/Uj0
Fittleスレでtimeitは環境依存で当てにならんと言われてた。
69は意味なし。今時95で動くソフトはないでしょ。
開発ソフトだって初期設定で95で動かないバイナリ生成するんだから。
2006/01/09(月) 14:42:58ID:0koQ+Hi10
じゃあ、自分のPCでtimeitするとか
漏れは自分でも試したが数値は別として
傾向は大体>69のと同じだった
2006/01/09(月) 14:46:16ID:0koQ+Hi10
PCが古いのならばmpg123とか
GUIが欲しいならscmpxとか昔にもあった奴なら
Win系なら古くても動くでしょ。
300MHz位だとWinampは体感でも起動が結構重かった気がする。
2006/01/11(水) 13:50:53ID:Lfk2ysLt0
>>140
アンカー貼るなら>>69より>>85

最低限の使い勝手と考えるとGSPlaye辺りが軽快に当てはまるのかな
2006/01/12(木) 01:14:53ID:JOg9KxnW0
>>144
foobarみたいなプラグインを必要とする奴みたいなのの状態が
どういうので計測してるか分からんから多少は入れ替わりがありそう。
2006/01/12(木) 18:19:34ID:u3Rf/Lif0
timeitは起動時から測定するからプラグインの有無でも変わる。
69も85も同じ。当てにならんよ。
せめてソフトのバージョンくらいは書いてもらわないとな。
2006/01/13(金) 00:20:58ID:9k+o1bOf0
>>146
大まかには当てになるよ。>>85でみて、自分の所で上の方だけ調べればいい。
foobarとかはプラグインもうちょっと軽くなりそうな気はする。
2006/01/13(金) 02:03:02ID:TtSZGJOK0
SMXWINはSSE2とか叩けないので逆に重い
ASIOも不可
2006/01/22(日) 23:21:37ID:TxhvGXYG0
Winampの曲の切り替わりが好きなんだけどなぁ。。。
2006/01/28(土) 01:49:03ID:1t4i8hSo0
「軽い」の定義がわからない。

1.起動が速い
2.音とびが少ない
3.再生中、他のアプリの動作が遅くならない
4.操作に対するレスポンスが速い(シークやプレイリストの読み込み、曲切り替えなど)

どれが最も重要なのか。

起動の速さは体感的な軽さに大きく影響するが、音とびや再生時の負荷とは関係ない。

タスクマネージャが示す CPU 使用率が低くても、ちょっとしたことで音とびが
発生するのでは、音楽プレイヤーとしてはあまり役に立たない。

音とびがほとんど起こらなくても、他のアプリの動作が遅くなるのでは、やはり
軽いとは言えない。

今時の PC ならば、再生中に他のアプリの動作が遅くなるようなことはほとんど
ないはず。MP3 再生程度なら、MMX Pentium 233MHz 程度でも作業しながら再生
出来る。さすがにこの程度のスペックだとちょっと重くなるが、Pentium3 500MHz
程度あれば充分。

「軽さ」という点では1〜4のどれも重要だと思うが、最近の PC であれば、
3はほとんど問題ないはずなので、1と2と4が満たされているものが
体感的に「軽い」と感じるのではないか。

はっきり言って、1GHz 以上の PC で再生時の CPU 使用率の違いなんかを
比べても無意味だと思う。違いなんて体感出来ないでしょ。

個人的には、4.が重要だと思う。何千曲もあるフォルダやプレイリストの
読み込みに何分もかかり、待っている間に何も出来ないようなソフトは、いくら
再生時の CPU 使用率が低くても、役に立たないと思う。
2006/01/28(土) 04:56:59ID:6I4WOmVW0
長文乙
2006/01/28(土) 10:17:49ID:LfRzCMpK0
>再生時の CPU 使用率が低くても、役に立たないと思う。
コレがいいだけで、無駄なことをダラダラ書くなよ。
気になるなら起動時間を調べて貼り付けたりすれば
見てる奴も多少は納得するだろうよ。こねくり回しても、結果が無い文面じゃ長文乙
153150
垢版 |
2006/01/28(土) 12:15:09ID:baw9eOpL0
>>152
> 気になるなら起動時間を調べて貼り付けたりすれば

CPU 使用率以外は測定の仕方がわからないからなぁ。

> 結果が無い文面じゃ長文乙

あくまでも個人的な意見として、「操作に対するレスポンスの速さ」が
重要なのではないかという結論を書いたんだけど、こういうのは測定は
難しいよね。これだけじゃ結果がない文面になる?

1万曲のプレイリストの読み込みにかかる時間とか、シークバーを
動かしてから演奏が再開されるまでの時間とか、曲を切り替えるの
にかかる時間とか、正確な時間を測定するのは難しいけど、ソフト
ごとに体感出来るくらいの差があるんじゃないかなぁ。少なくとも
再生中の CPU 使用率の違いよりは体感出来ると思うんだが。

CPU 使用率ももちろん「軽さ」を測る重要な要素だとは思うが、
それだけではないんじゃないの?ってことです。
2006/01/28(土) 12:28:34ID:LfRzCMpK0
>>153
>CPU 使用率以外は測定の仕方がわからないからなぁ。
メモリ使用料とかなら誰でも直ぐ分かるんじゃないのか?環境による違いはあるはずだから
CPU時間でも環境ごとの数値が沢山あっても問題ないだろう。

>CPU 使用率ももちろん「軽さ」を測る重要な要素だとは思うが
出てるのは、使用率じゃなく時間だけどな。
2006/01/29(日) 13:22:14ID:OPrQbtA20
スレタイは軽いでは無く軽快
で、ダラダラ書かなくても>>47辺りで既に出ている
2006/02/05(日) 04:31:35ID:fwc+vcc60
GSPlayerがEvil Playerのような見た目なら文句なしなのに
2006/02/05(日) 06:47:14ID:pbCd28KB0
WinampでGSPlayerっぽいスキンでもつくれば?
2006/02/06(月) 05:03:38ID:at2Lhxnz0
さくさくプレイヤー
ってGSPlayerほど軽いのかね


>>157
をではなくがでしょ
第一Winampなんて糞プレイヤー使いたくない
2006/02/06(月) 21:18:27ID:HuUdgtsT0
vbだし
2006/02/07(火) 04:05:35ID:8mcHw+NL0
じゃあ、Winamp選りすぐれてると思ってる
そのさくさくプレーヤを使えばいい。
vbだけど(´,_ゝ`)プッWinampが糞かよ(´,_ゝ`)プッ
2006/02/07(火) 13:21:58ID:Kd6gF+370
Winamp坊はスレ違い
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 19:05:59ID:0vZ60Pli0
ぷぎゃ

163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 15:11:36ID:yGOqNYrk0
さくさくプレイヤーは軽い。

けど、機能がないのが、自分としてはなー・・・。
2006/02/14(火) 15:16:19ID:bl6etV7m0
これも軽いけど機能的には。
MP3Sim
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ri3a-okn/chipro/mp3sim/mp3sim.html
2006/02/14(火) 22:53:40ID:2aA1Yanv0
軽いってのを比較した数値で調べてくれよ。
何の参考にもならんジャマイカ
2006/02/15(水) 06:11:55ID:mdNwrOjy0
比較数値を調べるにも
名の知れたものだけしか数値出さないし
いざ調べようとするやつもいない
このスレはもう駄目ぽ
2006/02/15(水) 06:37:39ID:2Wj0Biur0
>>166
だいぶ前適当に調べたことはあるが
正直VBとかので軽いのはほぼ皆無
軽いどころか逆にWinampレベルより重いのが普通だった。
まあ、漏れの環境で適当に調べまくっただけなので
数値は残ってないし、中にはいいのもあるかも。
2006/02/15(水) 06:56:00ID:mdNwrOjy0
[mp3]音声再生プレイヤーについて語る[ ]

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:47:29 ID:X9f8gqv2
>>218
GUIを捨てろ
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~takuroho/files/mpg123/mpg123-20001023.zip
ttp://jthz.com/~lame/madplay-0.15.1b.zip

この記事のおかげでやっとmpg123使えた(ノ口`)
mpg123.exeにD&D
2006/02/15(水) 07:50:33ID:2Wj0Biur0
>mpg123.exeにD&D
そんな使いにくい使い方するくらいなら関連付けしたほうがまだまし。
2006/02/15(水) 12:57:10ID:mdNwrOjy0
なぜか一部3g2からmp3に変換したmp3がmpg123で再生できない;
GSPlayerとかだと普通に再生されるんだがなぜ?
>mpg123.exeにD&D
>そんな使いにくい使い方するくらいなら関連付けしたほうがまだまし。

他に使い方がわからん;
2006/02/15(水) 15:05:18ID:UZLwuR0I0
>>170
mpg123.exe 使い方 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=mpg123.exe+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&lr=lang_ja
2006/02/15(水) 15:55:07ID:mdNwrOjy0
やはりDOSを覚える気力がないから無理
2006/02/18(土) 05:39:07ID:rr4/TPvy0
Winamp2から脆弱性とかでWinamp5に変えたらもっさり杉でブチ切れてたのですが
GSPlayer試してみたら感動もんですね、関連付け即変え。
2006/02/18(土) 21:08:10ID:SwPUnUkI0
GSPlayerの英語版が動かないのって自分だけ?
Vectorにある古い日本語版はちゃんと動くけど↓のSkinが古いバージョンだと使えないのがある(´・ω・`)
ttp://home.planet.nl/~verho612/Gssite/gsplay.htm

あとTCPMPってどうなの?
GSと同じくPocketPC用に作られてるものらしいけど。
使ってみた感じは軽いとは思うんだけど、動画まで対応ってことはDirectShowでも使ってるのかな?
それなら気のせいで大して軽くないのかもしれない・・・
2006/02/24(金) 18:21:18ID:xFy2LXWl0
すんません。質問です。
WMPやiTunesを使ってmp3を聞いてるんですが、
A-Bリピートができません。
A-Bリピートが出来るソフトを教えてください。
2006/02/24(金) 18:35:41ID:PdPyZ2+L0
適切なスレッドへどうぞ。
2006/02/24(金) 19:14:22ID:smzAbfDs0
え?ここじゃ駄目なの?もっとも該当しそうなスレがここなんだけど。
2006/02/25(土) 04:45:41ID:Lo0ZAA1S0
Evil Playerのバージョンが上がったらしいから使ってみたけどなかなかいいね
リスト検索ができなくて多重起動が少し不便だけどしばらく使うかな
2006/03/06(月) 16:11:22ID:sZNHDrmO0
この辺の軽量などの説明がつくものを試しに使ってみてます
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/art/sound/mp3/player/
GUIでGSPlayerを越えるものがあったらいいな
2006/03/08(水) 04:24:47ID:zbKLPWRa0
>>179
結果はどうなん?
2006/03/08(水) 09:59:18ID:fUAxkZNo0
「軽量」=「たいていHSP」というオチ。
2006/03/08(水) 15:46:52ID:iUc4Ib8a0
179
軽くて再生するだけなら問題ないけど
D&Dできずにわざわざ開くばっかり
音飛びしないと書きつつ6.7MBのmp3を4分流しきるまでに
メモリークリーナー系装備でも4度飛ぶ
時代遅れのwin98seにはきついもんがある
2006/03/09(木) 00:19:18ID:GioXtwJ/0
GSPlayerをスキンでEvil Playerのような見た目か
GSPlayerの様に軽いEvil Playerのような見た目のプレイヤー
ないかな・・・
2006/03/09(木) 01:29:48ID:qTYfd91+0
Evil Playerの見た目ってそんなにいいか?
2006/03/09(木) 12:52:47ID:P6xGlzV80
その辺は好みの問題だから^^;
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 23:59:18ID:0+b8tBws0
dir *.mp3 /b >mp3.txt
mpg123.exe --buffer 1024 --verbose --random --list "mp3.txt"
2006/03/10(金) 00:18:25ID:ZPQx74iZ0
なるほど
188186
垢版 |
2006/03/10(金) 12:54:56ID:vOKyGNRA0
以前ワイルドカード使って*.mp3でやったらエラー出たんでdir使ってた。
さっき*.mp3でやったら正常に動作した。
mpg123.exe --buffer 1024 --verbose --random *.mp3
でいい。

mpg123.exeだとVBRの時間正確に表示されないのな。madplay.exeだと正確。
madplay.exe --verbose -z *.mp3

バッチファイルにしておけば簡単に起動できる。
2006/03/10(金) 13:52:39ID:nF9BERCc0
ランチャから呼び出せば
フロントエンドなくても結構普通に動くよ。
Listを素早く切り替えるとかが難しい
2006/03/10(金) 18:08:21ID:c8DplGWO0
>>130
「ツリー非表示」を無視しても>>85と食い違う。
>>129では 1by1 より fittle の方が軽い)
設定か環境かと言ったら、環境依存かと。
別に二者択一でもないだろうけど。
2006/03/10(金) 18:18:13ID:nF9BERCc0
だから、設定と環境と数字を貼り付ければいいだけじゃね?
数値が違うと思ったならそうすればいい。文字だけでこねくり回しても説得力ない
2006/03/10(金) 18:23:05ID:c8DplGWO0
数値貼られてるじゃん
2006/03/10(金) 18:31:45ID:nF9BERCc0
2個だけだろ?環境も設定も両方書いてあるのとなるとないような気がするか?
2006/03/10(金) 18:40:27ID:c8DplGWO0
そういや>>85で設定明記してないな
2006/03/11(土) 07:02:32ID:44R0Pn9J0
>>174
これか
ttp://corecodec.org/frs/download.php/438/tcpmp.win32.0.72RC1.zip
動画はまともに動かった
起動時にプラグイン全部読み込んでるみたいなんで
MP3とOGG以外を外してみたらまぁまぁ軽い
ただ元がMobile用だけあってUIが独特なのと
SPACEキーを奪われるのが痛い
2006/03/17(金) 17:38:51ID:c9FSXilg0
>>195
なんかTCPMPで6MBぐらいのmp3再生したら急に音が早くなったり遅くなったり
エンター押すと勝手に一時停止しょぼーん
2006/03/19(日) 08:21:49ID:BQtTNOqw0
>>196
ファイルが壊れているんじゃないかな?
スキャンディスク汁。そうすればエラーが検出出来る可能性がある。
2006/03/19(日) 11:53:56ID:t62S3Voq0
>>197
いやエラーなしだし
他のmp3プレイヤーでまともに聴ける
2006/03/21(火) 21:43:32ID:5V9fz6fN0
そのファイルうp
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/24(金) 15:01:50ID:iiu8W3At0
>>17

>5日間でこのレスの少なさだ。
>この先このスレがどうなるかは分るよな?

1年もってるぞ!
2006/03/32(土) 10:39:44ID:zwdruxeA0
GSPlayer v2.24がWin98SEで動かないのは仕様でしょうか?
v1.94aは動いてますが
2006/04/16(日) 12:23:00ID:+bihmuIO0
>>201
だってGSPlayerって元はパソコン用じゃないでしょ
それをパソコンで日本語対応にして二次配布してるのが
ベクターのv1.94aだったと思うだよ
2006/04/19(水) 12:22:05ID:PCd5+RhN0
アルバムzipなどの中身を頭出しできる中ではfittleが一番軽い?
2006/04/20(木) 23:23:00ID:hflU2g2t0
>>202
Vectorのは二次配布じゃないだろ
たしか2chだったかの荒らしにあったってのをどっかで見たから日本向けには作ってないんじゃないの?
図書館で見るとサイトも昔は日本語だったみたいだし。
ソース公開してるから使いたければ自分でやれってことなんだろ
2006/04/21(金) 12:52:42ID:VHxk5v8K0
ん?じゃあどこかで見た作者にv2.00〜のは日本語にして配布しないと言われた
と書いてあるページはファイルとベクターのファイル同じなんだけど
2006/04/21(金) 14:01:03ID:MZxxTDR10
>>205
何が言いたい?
2006/04/21(金) 21:33:53ID:tUfeHgbe0
>>205
何が言いたいか分からんがVectorのは1.83aで再配布じゃない
再配布ページのは1.94a
本家の英語版は2.24
2006/05/17(水) 22:58:24ID:WY22w33e0
GSPlayer1.94aを入れてみたけど1.83aの方が軽いな
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 10:55:15ID:pZagbLya0
レジューム機能付きで一番軽いのは1by1で異議なしでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 11:11:12ID:eCD4c/s10
1by1
2006/05/20(土) 16:26:13ID:83PIvd6t0
プレーヤーの音って、最近は全部同じ?

音が変なプレーヤーは避けたい
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 17:16:45ID:CBklYALV0
foobarの音が硬質で素晴らしい
最強です
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 17:21:13ID:uSkIugLR0
>>19
無いなら作ればおk
2006/05/20(土) 18:53:15ID:3awdHWnJ0
foobarとLilithとAudioactiveがいい音してる。
他のはどんぐり。
2006/06/09(金) 10:03:06ID:ObRpkR4EO
GUIそなえてて再生中のメモリ使用量が一番少ないのはfittle?
2006/06/09(金) 10:10:51ID:V6yQySLV0
それは無い

1by1かBillyだと思う。
2006/06/11(日) 11:58:43ID:9TUenZ4d0
1by1よりfittleの方がメモリ消費少ないです
俺だけ?
4,5曲で試しました
2006/06/11(日) 12:39:14ID:f8R1v3Hx0
XPだと最小化するとなぜかメモリ使用量が減る。
「最小化→元に戻す」をすると起動時よりも使用量が減るので
最小化しない(ウインドウが消える)ソフトは不利だったりする。

1by1もfittleもBillyも使ってないからわからんがな

2006/06/11(日) 12:51:11ID:AKAM7oxL0
>>217
CPU使用率で計るんだろ
>>69,85にデータがある
2006/06/11(日) 13:25:43ID:NQePZBhv0
そりゃどうも
2006/06/12(月) 12:04:59ID:f1/Y5HH90
SCMPXにSSEパッチが最強
2006/06/12(月) 19:37:55ID:A/b6a6Z10
SCMPXってなんか音痩せてない?
2006/06/13(火) 00:05:35ID:DqtjDRKW0
fittleがいいな。異様に軽い。
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/21(水) 08:53:31ID:Pf4Lz87U0
foobarでしょ
2006/06/22(木) 20:06:46ID:EM7oQesD0
>>222
SCMPXはXPやVistaでは不具合を起こすので却下。
2006/06/22(木) 23:50:18ID:tyf+QNEE0
いや、98や2000の頃からそう感じる
2006/06/24(土) 18:55:35ID:BGj9nfxV0
nkmpのCPUとかも調査して欲しいです
他人頼りですいません
2006/06/27(火) 12:37:13ID:mfXsBHdS0
mpg123の次はfittle
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 13:10:12ID:Vfh8ECsM0
いくら軽いっていったってfittleは音質が糞すぎ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 23:53:54ID:EaV29jVj0
winampのv2.71以前って軽いよな?
俺はそれ使ってる
2006/07/23(日) 17:20:44ID:JLd05OT60
色々試してみたが、やっぱfoobarが一番よかった
2006/07/24(月) 16:42:34ID:Y4hm344i0
トータルではfoobarだな。
プラグインを絞れば軽いしね。音質もいい。
2006/07/29(土) 20:50:22ID:snkIhrpw0
軽快かどうかわからんけどfoobarのv083使ってる
みんなもうv09*に移行したのかな
2006/07/30(日) 05:09:52ID:1X0cK4d50
0.9は今市
2006/07/31(月) 01:02:38ID:edPHfdT00
洋モノの宿命というか、verupを重ねるにつれ
コッテリしてくよなァ…
2006/08/08(火) 01:18:04ID:UBEckNIU0
Lastupdate: August 5, 2006
GSPlayer (Win32 English version) version 2.25
GSPlayer (WinCE HPC English version) version 2.25
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032810/
2006/08/08(火) 01:24:42ID:UBEckNIU0
上のは間違いだ・・・(俺が2.25入れてなかったから間違えた)
CEの方がうpしていたみたいだ。
Downloads (version 2.25)
Download (English version)
Download (Windows Mobile 2005 English version)
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 01:31:28ID:JQxGpvqu0
fittle軽いよね。
俺は糞耳だから、いい音に聞こえる。

wmpは重い
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 07:24:51ID:mdQ0+iNR0
>>238
wmpて。比較対照が論外だろw
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 09:27:30ID:tllqWBIg0
スレチだけど、Audioactiveより音質がいいフリーのMP3プレーヤーってあるの?
2006/08/14(月) 09:42:35ID:EsCWRUP/0
audioactiveはバグがあって独特な音がするだけで
まともなデコーダはどれも大して音変わらんよ
2006/08/14(月) 12:00:56ID:dlxZNOLK0
SoundPlayer Lilithとfoobar2000てとこかな。
2006/08/15(火) 04:20:46ID:3sgIVbUo0
foobar2000って音いいか?寸詰まりでタイトな音に聴こえる。
ノイズが抑えられて聴きやすくはあるけど。
winampとかをイコライザーで高域減衰させた音に似てる。
audioactiveは上手くアナログぽく聴こえるように細工してるんでしょバグじゃなくて
微エコー効かせてて低域も粘っこく聴こえるわ

3つとも入れてるけど
Lilithは知らない
2006/08/15(火) 06:29:55ID:/94LceuN0
おれは1by1でいいわ。音的にも十分。
2006/08/15(火) 17:50:16ID:5R/Ndb3c0
むずかいい
2006/08/16(水) 13:53:38ID:OfijPVOk0
dynamoはどうよ
2006/08/17(木) 02:52:05ID:gv+BjTyT0
nkmpは軽量で好みだな
2006/08/17(木) 22:52:03ID:Ydu+PlVK0
evil playerのアイコンてCDに悪魔の尻尾が生えてるってことなのか
16pxは悪魔の顔?
2006/08/18(金) 02:09:14ID:t3pmsnk80
Audioactive Playerは俺的にはかなり好みの音質なんだけどいかんせん日本語が化けるのと原子炉みたいなマークが気に入らない。
Lilithも十分いい音だと思うけどAudioactive Playerと比べると音が軽めに感じる。
音だけで選べばAudioactive Playerなんだけど使い勝手を考えるとどっちをメインにするか悩んでる。
2006/08/18(金) 14:22:31ID:bfqY4yhk0
>249
>日本語が化けるのと原子炉みたいなマークが気に入らない。

つResourceHacker
2006/08/20(日) 11:00:24ID:7V6h4uBT0
Audioactive Playerは音の色付けが酷い。
2006/08/30(水) 06:59:11ID:b85r6WYm0
>>249
PC付属のSPならエフェクトがかかったようなAudioactive Player
でいいんじゃないの
2006/08/30(水) 21:29:54ID:6GTMBn850
サウンドブラスターに付属していた「MediaSourceプレイヤー」はKbMedia Playerよりすっげー重い。
その為、使い慣れたKbMedia Playerで音楽を聴いている。録音は当然軽快なロック音。
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/30(水) 21:52:17ID:mnNR6QS10
BUMPOFCHICKENのダンデライオンの
MP3のデータ持ってる人、作れる人いたら作ってください。
2006/08/31(木) 00:31:14ID:rUg2YMef0
最近は普通の音楽ファイルはfoobarで入らないプラグインを削って軽量化したのを、ゲーム系はKbmediaって感じにしてる。
2006/09/19(火) 20:26:30ID:QYirkmLZ0
音質、動作、GUIのバランスで見て優秀なのって何だろ?
今は管理用にiTunes使って1by1で再生してる
2006/09/22(金) 06:10:06ID:2UmvZ5iA0
>>256
(・∀・)人( ´ω`)
2006/09/22(金) 21:17:38ID:hpdWetBC0
1by1使ってたけどメモリ使用量ならEvil Playerの方が圧倒的に少なかった。
フォルダツリー表示してるからかもしれんが。
何気にメッセンジャーで曲表示も出来るしイイね。操作性がイマイチだが。

winamp以外でmixiのプレイリストのプラグインに対応してるのないのかな?
2006/09/22(金) 23:02:22ID:51aJQ+ff0
>>258
iTunes、foobar2000、Fittle
2006/09/24(日) 02:02:18ID:+xble2Ev0
メモリ使用量=重さ ではないから難しい
2006/09/24(日) 04:36:08ID:c4ZCyWSE0
>>255
>>256
(・∀・)人( ´ω`)人( ´∀`)

そのうちLilith試してみる予定
2006/09/24(日) 04:38:58ID:c4ZCyWSE0
>>256
>>257
(・∀・)人( ´ω`)人( ´∀`)人( ゚Д゚)?

アンカーみすった
2006/09/25(月) 13:07:18ID:BTxjPoG70
>>259
THX!
2006/10/07(土) 23:18:39ID:G7A/OqHZ0
>>90
よんだか?
2006/10/07(土) 23:22:20ID:Ji4kn52p0
やっぱり旧バージョンのほうがいいのかな?ツリーにアイコン
常時されるのはカッコわるい。
2006/10/09(月) 23:20:49ID:PChx2sDG0
見た目気にしないでいいなら圧倒的にGSPlayerだろ
MAD使ってるはずだから音もいいし。

fittle、Evil、Billyはbass.dll使ってるから言うほど軽くない
267名無し募集中...
垢版 |
2006/10/18(水) 05:28:01ID:x0Fpi8BT0
fittle使ってみたけど、起動は早いけど、WinampよりCPU使用率は多いな。
結局、WinampLiteが一番自分には合ってる。
2006/10/18(水) 09:11:10ID:Nd47XBH70
>>267
CPU使用率ってどうやって図ってる?
timeitとか使った?
2006/10/18(水) 12:51:09ID:N1jCRPYl0
それは当然だろ
2006/10/21(土) 00:03:20ID:fxyIM7wg0
つttp://www.sysinternals.com/Utilities/ProcessExplorer.html
2006/11/05(日) 02:26:22ID:mrFgmZzd0
ogg123.exeってoggファイルをドラッグするだけでは再生してくれないのですか?
mpg123はmp3ファイルをドラッグするだけで再生してくれるのですが…。
だれかお助けを。
2006/11/06(月) 20:00:41ID:i0AMyTlQ0
KbMedia PlayerはMP3やWAVファイルを再生するときは軽いが、Midiは重い感じがする。
Midiを再生すると、しばらく止まったままになってやっと再生する。シーク操作も重い。
2006/11/10(金) 22:43:07ID:d7HMKxBW0
MIDIってソフトMIDI?それともハードMIDI?
ソフトはそりゃ重いよ。
2006/11/12(日) 18:13:15ID:ubjips0X0
>>270のいいね。timeitは少々面倒出しなれてない人は
使えないんじゃないかと思ったけど、これで誰でも確かめられるから
環境依存かどうかも割とわかりやすくなりそう。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/20(月) 08:29:11ID:6ad38cwE0
にしてもやっぱりスレタイの軽快ってのが罪作りだなあ

軽量(物理的な実測値)と、快適(個人の主観)のどっちをどれだけ重視するかなんて
それこそ人に依るから誰もが納得する結論なんてでようはずがない。
データとして測定できるものじゃないと比較しようがないからといって軽量さで並べても、
自分の快適さと乖離してると感じた人が反論して結局贔屓ソフトの押し付け合いになってる。

スレタイには反するが、使用用途と使用環境と選択理由をそれぞれ明記してくだけでいい。
他ソフトとの比較はレスの中の人の場合だけと割り切ってあくまでも参考程度に。
快適さなんて結局は自分で使ってみるしかないのだからいちいち他人の好みに口出しても意味が無い。
2006/11/20(月) 21:57:42ID:8+wbZVqC0
前のほうに何度も出てるけど
このスレでは数字で出る所だけを話しているんじゃないのか。
それなら感覚の問題にならないですむ。感覚と剥離している
部分があるなら、それがどの部分でどのように遅いか書けば
すむし、数字で表示出来れば特に問題ないのでは?

別に軽いから使えという話ではないだろ。好みの話ではないと思う。
2006/11/21(火) 05:38:50ID:YeaFmRR50
それがわかってる奴ばかりならこんなgdgdなクソスレになってないと思うぞ
2006/11/21(火) 05:49:29ID:hokYzG1P0
まあ、何故か自分の使っているソフトの間抜けな感想をここに書く厨がいるのは
事実だけど、役に立つ情報もあるから、良いんじゃない。
2006/11/22(水) 20:21:13ID:vS4Nip9A0
>>273
WMPではMidiは軽く再生してくれるよ。
2006/11/23(木) 02:59:08ID:kqcbKllb0
肝心のWMPが死ぬほど重いけどね。
2006/11/23(木) 03:15:15ID:m2qjI6Ym0
>>280
このスレの中では論外だけど、10以降は軽いじゃん
11は初回起動でも2秒、それ以降は一瞬で起動するぞ
7辺りのクソ重かった頃のイメージ引き摺ってないか?
2006/11/23(木) 03:31:05ID:kqcbKllb0
>>281
どう考えても十分重いよ。動画を見るときに時々使うこともあるけど
一瞬で起動したことなどない。
2006/11/24(金) 22:11:36ID:99Zh7C+N0
>>282
しょぼ
2006/11/25(土) 01:26:12ID:InA/NZHs0
その軽いWMPの起動時間でも測ったのを書いたり
すれば少しは役に立つのだろうに。
2006/11/25(土) 02:05:32ID:D8ktNgc/0
初回起動が重い理由もわかってなさそうな人に難しいこといってもだめかと
2006/11/25(土) 04:34:02ID:21DEIaGg0
そうでもないか
2006/11/25(土) 04:42:24ID:3m5TkBma0
MediaPlayer2なら軽いがWMPなんか引き合いに出すのがあふぉ
2006/11/25(土) 21:14:05ID:InA/NZHs0
>>285測って書けばいいだけなんだよ。
書けないならグダグダ言うな。邪魔。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 01:37:17ID:q4vDlcXB0
http://www.cyberport.de/item/2919/1171/0/77852/archos-504-portable-multimedia-playerrecorder-160-gb-4-3-zoll.html
160ギガてwwwwwwwwwwwwwwwww
2006/11/26(日) 13:10:39ID:QXBqZdwe0
「演奏中に歌詞が表示される」やつで軽いのはどれですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/29(水) 13:55:22ID:MZqzFk540
こんなん見つけた。
mp3&mp4 プレーヤー

http://www.geocities.jp/mp4man_jp/

買いでつか? どうなんだろ?
2006/11/29(水) 17:59:38ID:ueb0V0A80
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=141465
日本でも>>289の160ギガ手に入るけど、8万て。。。。
2006/11/29(水) 20:42:49ID:cCiRkQZ20
それ、もうタブレットPCみたいなのを探した方がいいんじゃない。
2006/11/30(木) 08:25:45ID:6jo6DlNh0
Windowsで動作するogg123は何処に有るのでしょうか?
2006/12/11(月) 00:32:37ID:oT47kdig0
Evil Player使いやすいんだけど日本語文字化けひどいな
2006/12/11(月) 00:44:46ID:+Zw5C52e0
DARU結構いいかも、と思ったけど、
再生できずに強制終了するファイルが結構あるな。
2006/12/11(月) 05:57:52ID:V6MIT3kl0
>>295
つttp://barca.daa.jp/archives/2006/02/evil_player_107.php
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/


大量のmp3ならFittleか1by1
1曲だけとかならnkmpかGSPlayer
2006/12/11(月) 15:51:55ID:Rs7PgwmA0
1曲だけならどう考えてもGUIが必要ないよ。GSじゃなくて良い。
大量にあるならプレイリストが充実している方が楽だよ。
2006/12/11(月) 18:10:25ID:KMLGFiP10
>>297
dクス
2006/12/18(月) 15:32:37ID:2H6Tnz5c0
mdmp3
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/mdmp3.html
ドラッグ&ドロップで音楽ファイルをアーティスト別フォルダへ分別
2006/12/24(日) 16:36:56ID:2KEYMUoU0
Winamp(classic ver.)が予想以上に軽い事にオラ驚いたぞ
2006/12/24(日) 20:25:39ID:nn3qYVUW0
>>301
プールから出るとからだが異常に軽く感じるよな
それだけのこと。Winampはどー考えても軽くはない
2006/12/24(日) 21:55:00ID:uonkIv+X0
そんな事はないよ。本当に軽い。
勿論多少設定したりしないと駄目だけど。
WMPは設定して軽くなる限界がもう少し
高ければ悪くないと思うんだけどね。
2006/12/25(月) 22:20:41ID:qmifdo1U0
>>297
GSPlayerはシークもプレイリストも付いてるだろ
skin使えばwinamp風にもなる

>>302-303
現在のclassic ver.は軽くない
少なくともここで言われているソフトよりは遥かに重い
WMPなんて6.4でも論外

ただwinampでもheavenにあるver.1あたりだと軽い
2006/12/26(火) 10:48:42ID:YbCYSGl10
GSはレジストリを汚しやがる
2006/12/27(水) 05:37:20ID:uGlcPD6v0
>>304
設定が良くないのでは?もしくは環境依存の何かとか。
自分の所はここの順番とほぼ同じような感じで数字が出たよ。
2006/12/27(水) 11:58:31ID:0R9C/WWm0
そうでもないか。
2006/12/27(水) 16:22:52ID:uGlcPD6v0
「そうでもないか」って最近良く見るが
何の意味があるんだこれ。
2006/12/27(水) 18:15:13ID:gg46enpT0
>>308
> 「そうでもないか」って最近良く見るが
> 何の意味があるんだこれ。
2006/12/27(水) 18:15:47ID:gg46enpT0
すまん、間違えて送信してしまった…Orz
2006/12/27(水) 19:27:54ID:8EqFuJYK0
>>308
スレがくだらないレス応酬にならないよう
火種(もしくはその可能性のある)レス直後に用いる。
ボヤのうちなら消化できることが多いので消火器みたいなもん。
2006/12/28(木) 05:30:59ID:EkxDIniQ0
燃料を投下するたびに
「そうでもないか」といわれるのはそのの性だったのか。
折角燃料投下で燃やそうとしているのに消すなよw
火消しってこんな過疎った板に必要があるのか?
むしろ、もっと燃やして検証した方がずっと役に立つ。
2006/12/28(木) 13:10:28ID:TsxLx77x0
そうでもないか。
2006/12/29(金) 19:53:44ID:2E1PY3bx0
「ナンクルナイサ」って一時期良く見たが
何の意味があるんだこれ。
2006/12/30(土) 04:31:28ID:jqpmhtAA0
MeRu

でも、好きな音楽で再生速度や音程を変えて聞く以外は役に立たない。
メインはKbMedia Playerです。ただ、Midiは重い。
2007/01/01(月) 16:20:48ID:Oi/wGxtM0
>314
「どうにかなる」という意味
2007/01/02(火) 11:41:57ID:mKkUL8bm0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
2007/01/02(火) 12:05:30ID:wpQcJuTg0
CDを買うと分かれてると思うよ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 14:36:00ID:kEBFMYqZ0
>>317
そう決める前に極窓で拡張子調べた?
調べたならベクターにあったんじゃないかな?
2007/01/02(火) 15:07:45ID:bwnudSZJ0
>>317
マルチ乙
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 18:53:46ID:p6ycAyJv0
>>317
犯罪者発見
2007/01/02(火) 20:47:03ID:eRL+3q8K0
ぐぐれば分かるがこれかなり前からあるコピペなんだが・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/06(土) 13:41:12ID:uunns6cq0
gsplayer使ってて軽くていいのですが
タスクバーに曲名が出て欲しいです。
起動が軽くてタスクバーに曲名が出るのって何がお勧めでしょうか?
2007/01/15(月) 09:18:30ID:nN2kCI1l0
>>322
吊れた
3251
垢版 |
2007/01/22(月) 18:26:18ID:5WDfxHFP0
ではそろそろまとめます。
総合で一番軽いのはGSPlayerとなりました。
おめでとうございます!
2007/01/22(月) 23:39:05ID:sd8aqOiR0
mpg123は無視かよ
2007/01/23(火) 01:14:26ID:dxylG0hJ0
splayだとかampはwin32版バイナリあったっけ?
2007/02/18(日) 11:52:35ID:np/iPqSg0
単にMP3聴くだけならシンプルプレイヤーもいいんじゃない、マイナーだけど
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 00:01:08ID:8lIRODJz0
フォルダ単位の再生が出来て、
なおかつドラッグ&ドロップでファイルを送れるmp3プレイヤーってある?

330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 07:04:41ID:g59PSbZv0
>>329
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/
2007/02/19(月) 09:17:06ID:8HzmtcDX0
Fittle
Myu
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 17:35:21ID:e1KwwE7O0
GSPlayerってwinの音量動かしてたんか
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 10:38:55ID:08ZQNuWq0
このスレ見て長年愛用したKbから1by1に乗り換えた
ミニミニサイズでなかなかよさげ
2007/03/09(金) 15:37:58ID:1IIbK/pt0
IDがそんな気分。
2007/03/14(水) 11:44:01ID:TwThK4ja0
mpg123音飛びしまくってつかえねえw
バッファサイズ2048kにしてもFirefox上でホイールマウス動かしただけで音飛びするよ
エンコード時の問題っぽいな。

GUIのbeep-media-playerのほうが音飛びしないってどういうことよw

あ、Linux上の話な
2007/03/14(水) 13:03:20ID:WLlxo5ar0
デコード時の問題ではなかろうか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 14:03:43ID:shpl6mJN0
>>335
ばっふぁとりすぎw
2007/03/14(水) 15:07:19ID:TwThK4ja0
>>337
こうもしないと、さらに音飛びが酷くなるんだよw

>>336
たぶんそうかなあ
2001年のマシンなんで、mp3のデコードごときじゃ問題ないハズなんだがな
Windowsじゃぴんぴん再生するし
2007/03/15(木) 12:22:05ID:5XWDgFOb0
mpg123ってWindowsでもかなりのプレーヤの中身がこれだし
2001年程度の古さで、そんなに音が飛ぶのは妙な気がする。
PCの問題なら重たい他の奴でも飛ぶんじゃないかと。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 15:02:15ID:dqdyjIO70
>>335
多分デコードの問題ではなく出力の問題じゃないでしょうか
当方、macでxmmsとbeep-media-playerを使おうとしましたが
アウトプットプラグインがesoundしかなく、音飛びしまくりでした
macだからalsaは使えないし、ossのためのデバイスドライバの書き方がわからないので
sdlアウトプットプラグインを作成したところ、全く音飛びなく再生できるようになりました

ちなみに当方の環境だとmpg321も音飛びしまくりです
あと、当方の環境ではmpg123やmpg321よりもmplayerのほうが軽快です
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 22:02:14ID:vVJ4tuygO
OK3Playerどうよ
2007/04/11(水) 22:26:39ID:pxNGeKq70
なんでfoobar200じゃないの??
2007/04/11(水) 22:27:45ID:pxNGeKq70
つ0
2007/04/11(水) 22:31:16ID:nyNN/xhL0
fo0obar200
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 06:36:22ID:F1EY7obP0
fo0o
2007/04/12(木) 13:51:04ID:r/mx1hRM0
f0o0o0bar2
2007/04/12(木) 14:29:22ID:nsxT6hV60
レイザーラモンも時々思い出してあげてください。('∀`)
2007/04/25(水) 14:27:41ID:Y8c1O1eF0
ここで聞いていいかわからんけど一番軽いwmaプレーヤーって何?
2007/04/25(水) 15:14:45ID:MVpOPi4X0
DwPlayer
1by1+in_wm.dll
Fittle or Evil+bass_wm.dll
2007/04/25(水) 18:33:37ID:Y8c1O1eF0
ありがとう
1by1でwma再生してみたら音質の劣化が酷かったから
mp3も含めてFittleに乗り換えることにしたわ
これでwmpとはおさらばだ
2007/04/28(土) 01:30:04ID:kXoc34Iq0
GSプレイヤーは音割れする
駄目だこりゃ
2007/04/29(日) 00:33:52ID:4utLZsSo0
それは、おまいのPCが(ry
2007/04/30(月) 08:24:23ID:o/UNRiu00
scmpx
2007/04/30(月) 15:38:15ID:BpwlTRnS0
Fittle 最高やね
2007/04/30(月) 20:09:05ID:SVvckGpq0
>>353
SCMPXはペンティアム4、3.20GHzの高速な環境でも音飛びするぞ。
見た目はいいけど、使えないソフト。すぐにやめたけど。
2007/04/30(月) 22:00:35ID:9qajPaLP0
そりゃ設定か何かの問題だろう。
さすがにその環境でCPUの速度に依存した
音とびをSCMPXがするとは思えない。
2007/04/30(月) 22:23:34ID:2KteuWPG0
軽くてasxとかのネットラジオ聴けるのってある?
2007/05/01(火) 11:14:45ID:r8eBMp/x0
scmpxはSSEや3DNow!非対応
2007/05/01(火) 20:41:39ID:FqIpnA4e0
>>356
300mhzでもサクサク動いた記憶がある
最近のCPUはSSEなんかを
使わないと300Mhzもでないと?
2007/05/02(水) 15:42:52ID:2NlnJMcN0
NkMpがなくなったことに最近気づいた
なかなか気に入ってたんだけどなぁ
2007/05/08(火) 05:29:34ID:U58uqZbq0
Fittle最強!!!!
2007/05/08(火) 10:37:35ID:rbIZWmrW0
Juke Media Player
ttp://www.wolosoft.com/en/juke/

どうでしょね
2007/05/08(火) 10:43:09ID:SEQvciDc0
名前にJukeが入ってるものは信用できない
2007/05/11(金) 09:01:14ID:znfzO6bS0
パッケージ売りは総じて糞
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 18:18:12ID:GA1Ul+rx0
で、結局一番使いやすくて軽いプレイヤーは何なの
取りあえずFittle使ってるけど
これ以上の物はあるのかい
2007/05/19(土) 19:41:56ID:B2RBRSBP0
RUNDLL32.EXE amovie.ocx,RunDll
2007/05/20(日) 10:59:12ID:jlxuSwxr0
mpg123らしいよ
2007/05/20(日) 11:46:35ID:pM9tncL30
Fittleは軽いとはいえないけど
ZIPが使えてツリーなあたりが気に入ってる

フォルダだと聞くときに階層が面倒だからZIPなだけで共有じゃないんだけどよく勘違いされる・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 20:18:05ID:/7HL5+kl0
>>368
> ZIPが使えて
聞くことが出来ますってレベル?
それともZIP内の曲飛ばしやランダム再生も出来る?
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 20:57:39ID:SxoeaKcHO
ここ見るまでmediauniteが一番だと思ってた
2007/05/20(日) 22:18:40ID:0TgtFcH+0
>>369
使ってみればいいじゃん
フォルダと同じように扱えるよ
まぁ音質うんぬん言う奴がMP3なんて聞かないか
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 16:43:36ID:gwwWRrr70
最近Billyからfoobarに変えてみた。
このカスタマイズ性はすごいね。
でもBillyよりも若干重い気がするけど気のせいかな・・・
2007/05/25(金) 15:40:45ID:Y0DcmDz90
デフォのWinampが意外にも軽かったことをこのスレで知った
2007/05/29(火) 15:57:59ID:BiqXtD0B0
ストリーミング再生できて音量独立してるのってある?
2007/05/29(火) 20:33:02ID:8IUV9x5W0
なぜ自分で試さないのか
2007/05/29(火) 20:54:39ID:BiqXtD0B0
片っ端から試せって事?
バカじゃねーの?
2007/05/29(火) 22:57:57ID:8IUV9x5W0
逆切れするなよ、ゆとりw
2007/05/30(水) 00:19:25ID:xkO5u2W60
試すより訊くほうが低コストに決まってるじゃん
やっぱ俺くらいのネットリテラシー身に付けるとね

無駄口叩かないでさっさと答えろ
2007/05/30(水) 01:05:39ID:Bl0O9J6L0
吹いたw
2007/05/30(水) 01:18:21ID:fFOc/FjK0
>>374
2007/05/30(水) 01:47:50ID:8H9onhaE0
ストリーミングはWMPで決まり
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 12:08:03ID:PE1sc7dr0
DVでいいよ軽いし大体の形式は対応してる
2007/06/02(土) 18:08:08ID:QxPZb5x90
>>382
拡張子が*.aviでDV形式のコーデックでしょうか?
2007/06/03(日) 13:37:04ID:/4raY+ZD0
動画プレイヤーDV

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1147749213/
2007/06/06(水) 00:56:38ID:TQ5O1kCJ0
このスレで候補になるようなプレイヤーと比べたら、
foobar2000はやや重い。
WMPやWINAMPと比べたらだいぶ軽いけど。
2007/06/10(日) 08:27:35ID:xPOiU+1G0
iTunes
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 04:13:20ID:dBumHSew0
Quintessential Playerは、GUIがけっこう派手だけど、軽いよ。
しかも、強力な音楽データベースがデフォで使える。
いまだに、どうして、たった1曲の不明なファイル(WMPでエンコードするとそうなった
やつ)を見事にリネームできるのか、よくわからない。
それも、日本のほとんどの人が知らないような曲までカバーしている。
しかも、あっという間に情報を取得するんだね。
重いソフトを立ち上げてても、バックグラウンドで音切れなく動く。
2007/06/18(月) 09:39:38ID:wGqaQR//0
だたのCDDBじゃないのか。
2007/06/27(水) 22:51:47ID:WoTKoTox0
CDDBだよ
2007/06/29(金) 14:06:09ID:wCwj82Lc0
CDDB+MusicIDでは?
2007/07/09(月) 11:53:49ID:WBuD/cZe0
いまごろ発見したんだけど、
foobar+lameでencodeするとき、
「サポートされている最大ビット数」を、24bitにしていた。

foobarのoutputの設定は、16bitになっていたんだが、
このときは、CPU負荷は30%を少し越えていた。
outputを24bitにしたら、25%前後に減った。

同じような人が居たら、チェックした方が良い。
ちなみに環境は Turion ML-40 + USB Audio adaptor。
2007/07/11(水) 10:53:33ID:5eJjyhjC0
>>387
俺はSTEPで全部手打ちなんだけど
勝手に余計なタグを入れられたくない人には迷惑だな
統一感が無くなるから。
日本語の曲名のアルファベットは全角にされるしよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 05:51:20ID:KyahbZlh0
mpg123いつのまにか更新されるようになってた。
2007/08/09(木) 13:10:12ID:ERgKvRAq0
mpg123コンパイルしてみたんだけど初めてでよくわからない
音が出てれば成功なのか?
2007/08/17(金) 23:25:25ID:8tacaupx0
>>378の返しには笑った
2007/08/22(水) 19:21:23ID:Rl7bQUr40
Music to One最軽伝説
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 00:37:22ID:oSVjhRYa0
aimpはどう?
ttp://www.aimp.ru/
ロシア製日本語対応。winampを軽くした感じ
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 15:14:29ID:cpxbWkwoO
ケンウッド最高!
いちいち専用ソフト通して変換しないと聴けないし
音質も悪いし
起動するのに15秒間位待たなければいけない
ただ値段が安い!
もう一年愛用したが嫌になった
2007/09/17(月) 18:15:49ID:35ccUpt70
いちいち専用ソフトを使って変換しないと聴けないと言った時点でバカ丸出しだよ。
どんなメーカーのMP3プレーヤーを使っているんだよ(www

確かに、ソニー、ケンウッド、ビクター、パナソニックなどは専用のソフトで転送をしないと再生が出来ない。
サンヨー、クリエイティブなどはエクスプローラから直接ドラッグアンドドロップだけで転送可能。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 22:13:57ID:cpxbWkwoO
>>399韓国製は糞
個人的には(乾電池使用の中では)クリエイティブが一番いいと思う
2007/09/17(月) 22:40:30ID:wCRAufax0
iriverは悪くないと思うけどな
まあ嫌韓なら仕方ない
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 22:41:56ID:cpxbWkwoO
>>401そういうわけじゃないんだが
使ってみたら余りに酷かったからなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 06:41:05ID:jsmHYhef0
ここはソフトウェア板だとばかり思ってました。
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 19:57:23ID:+Tw5pyFI0
pentium 75Hzで
winampはwin95でも動くが使用率70%
ほんとうはmpg123で再生したいがこっちはパラメータ範囲外と出て再生できない
再生する方法求む
2007/10/01(月) 17:24:18ID:7Xwy3NWe0
>>399
俺専用ソフト使わないで使えるMP3再生可能なPanaのCDウォークマン持ってるぜ
SDとかいう規格が出来上がる前の代物だ
WindowsXPの標準の焼き方で焼いた曲がちゃんと聴ける
当時はCD1枚で数百曲が聴けるというのに感動したもんだ
今じゃ、ライターサイズのプレーヤで同じこと(というかそれより上)ができるんだもんなw
2007/10/05(金) 01:27:14ID:cEgCTbWP0
CDにWMA可逆焼いてうはうはだと

思ってた時期が俺にもありました
2007/10/07(日) 17:21:31ID:ZOXjvd950
あれ?gsplayerで決着付いたんじゃなかったの?
なんか起動速さランキングで1位だったんだが
2007/10/07(日) 18:59:50ID:6HJIVUNG0
>>383
うわ、お前うぜw
2007/10/07(日) 23:16:32ID:dVb0uAMH0
>>382
軽さもとめるならdirectshow系はありえない
2007/10/08(月) 02:30:56ID:KDzDb0Pu0
なんで4ヶ月も前のにレスしてんだ
2007/10/10(水) 17:02:31ID:f44j3vpd0
GSPlayerの日本語版の最新版は出てないかとこのスレに来てみたものの、
1.83aが今も尚最終版なのか。
1.83aはスキンを設定しても反映されないという、気にならない人には全然気にならない
バグの解消版がでてればと思ったのだけど。
2007/11/04(日) 18:25:41ID:zSYZK5g60
NoWindowMusicかな
2007/12/16(日) 03:11:40ID:CTDt78tD0
http://ringonoki.net/tool/music/nowindowmusic.php
36kbってw
2008/02/03(日) 18:41:41ID:1WradtuW0
SCMPXに決まっとる
2008/02/11(月) 03:14:10ID:QwEjbF1d0
arX MusicPlayerってどうよ?
2008/02/11(月) 11:09:53ID:l8FTRza10
HSPじゃなかった?
2008/02/11(月) 11:35:16ID:QwEjbF1d0
>>416
そういえばそうだけど、
HSPだと重くなるんだっけ…?
2008/02/11(月) 12:37:38ID:l8FTRza10
HSPだとVBMP3かMCI直だと思うから
再生コアが既存のものに比べて軽いとか重いとかはあまりないかなと
まあ、個人的な経験ではUIがダメなのが多くて敬遠するけどね
arXはそこそこ頑張ってたと思うけど
2008/02/11(月) 16:26:24ID:QwEjbF1d0
>>418
UIか…
なるほど
2008/02/21(木) 17:20:51ID:PrhC59d30
H2k6
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/20/h2k6.html
大量の楽曲を高速に検索できるデータベース内蔵の音楽プレイヤー
2008/02/24(日) 01:54:35ID:GNPJLPAa0
ほ〜
2008/03/05(水) 21:24:15ID:gN/LOkXF0
age
2008/03/07(金) 01:04:05ID:E6/pPgOT0
age
2008/03/21(金) 04:25:08ID:AV7aV2QZ0
FittleミニパネルモードがWINAMPぐらい小さければいいんだけどな
2008/03/28(金) 22:23:01ID:UoNaAd4u0
age
2008/04/06(日) 06:26:58ID:mTidKuJD0
1by1ですね
2008/04/12(土) 02:00:31ID:Kcm6FECl0
tes
2008/04/22(火) 22:52:47ID:4Of4E0b70
age
2008/05/14(水) 15:52:15ID:o627X1ge0
SCMPXを挙げる奴が意外と少ないんだな。
随分お世話になった。
2008/05/15(木) 07:56:15ID:twQVxu7Q0
おまいも過去形で語ってるじゃないか
そういうことだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 00:07:10ID:vkX0S/SD0
キー操作主体のファイラから、
音楽ファイルをちょっと確認するための軽いプレイヤーを探しています。

今はBillyを使っていて軽いしワンキーで終了できるしでいいんだけど、
複数ファイルをコマンドラインで渡せて(フォルダではなく)、
操作をキーで出来て、
ついでにWAVはもちろん、MIDIも再生できるプレイヤーありますか?
2008/05/27(火) 00:49:16ID:mvWayqr00
MPC
433431
垢版 |
2008/05/27(火) 02:08:39ID:vkX0S/SD0
>>432
使ってみたけど、私の希望全部出来ますね。
ありがとうございました。
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/14(土) 17:22:57ID:Us5E8SzO0
Xion : 軽量でスキンも豊富、インストール不要版もあるミュージックプレイヤー
http://freesoftdownload.1-yo.com/mediaplayer/audio-player/xion.html

日本語の文字化けさえ無ければ良かったのに
2008/06/15(日) 12:59:37ID:Gp37yB6R0

 最も軽快な肉便器プレーヤーを決めよう
2008/06/16(月) 06:57:05ID:skBA9gMG0
DYNAMO
2008/06/16(月) 13:16:19ID:qyQsKNeR0
発電機を晒してどうするんだよ。
2008/06/16(月) 23:25:54ID:skBA9gMG0
>437
http://www.sharemation.com/nmnl/Recent/Dynamo.html
2008/06/27(金) 10:25:48ID:AX11TIhI0
落とせない
2008/07/12(土) 08:51:43ID:xdD4TG5h0
ドイツ製は品質的には良いのだが、GUIがイマイチだよねw
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 10:12:49ID:riMl3Q5t0
mpg123いいな
ファイラからコマンドラインで送るのに使おう
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/04(土) 06:43:38ID:zhOiGKuJ0
http://www.mpg123.de/download.shtml

mpg123
ここのwindows用バイナリだと-Cオプションが効かないんだけど
音量変更とかどうしたらいいんだ

あと最新版のバイナリはどこかにないの
2008/11/13(木) 01:57:31ID:ma79ogxM0
Myu
2008/11/22(土) 05:39:53ID:a05REacV0
萌衣☆Player
2008/12/12(金) 20:16:43ID:bPqpYZvQ0
SCMPXをずっと使い続けてきたが、ZENでID3タグを表示させるために
UNICODE変換したら、SCMPXで再生不可能になってしまった。
2008/12/12(金) 21:44:35ID:yoYJ84B60
>>442
同じく。てか、曲送りも終了もできない。
みんなどうやって使ってるの? コンパイルとかいうのをするの?
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 01:51:21ID:T7xLvzUD0
SmartAudioPlayer
ttp://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/080529/sl080529101.html
軽快&コンパクトな音楽プレイヤー
2008/12/24(水) 20:23:23ID:ZV/EbKMI0
てs.js
2008/12/28(日) 15:08:03ID:OeZFYl8W0
C:\windows\system32\sndrec32.exe

変換オプションで vfwやらACMを使って変換できるので LameACMでエンコードできて
エンコード後ファイル保存してないのに 再生できる .
まっとうな Microsoft PCM Waveしか受け付けず...っていうことはまっとうなMP3が作成できる
可能性が高い... 2009年は原からやり直そうwww
2009/01/11(日) 16:35:57ID:G/E45wnc0
WinampLiteからプラグインを減らしたりてさらにMP3等を軽く再生!!
ttp://toollinks.seesaa.net/article/2350853.html
2009/01/24(土) 11:28:41ID:9Z1acapo0
>>445
おまいは俺かw
仕方なくLilith使い始めた。
2009/01/27(火) 00:17:06ID:FWGrqhV00
WaveIlluminator
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060831/n0608313.html
今はMP3にも対応している。
2009/01/27(火) 02:48:26ID:925XJp1p0
>>450
あのプレーヤの魅力はプラグインなんだけどなぁ。。。と思った
2009/01/27(火) 07:42:57ID:BD2kSQmX0
>>453
だよなw
2009/02/06(金) 18:12:01ID:eSHdro/90
教えてください
マルチプラットのmp3プレーヤーlibmadをウィンドウズにインストールしたいのですがどこでダウンロードしてどうインストールしたらいいのかわかりません。
2009/02/09(月) 11:45:14ID:G9pAkaeGP
ググれ
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 22:02:35ID:HxJaLVsA0
2009/02/12(木) 23:22:41ID:OAZTCrNl0
XMPlay スキンがGOOD
でもプレイリストとライブラリの連携がイマイチ。
2009/02/18(水) 14:28:05ID:8MitT7f+0
「AzSHOUTcastPlayer」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/17/azshoutcastplayer.html
タイトルバーサイズのコンパクトなSHOUTcastプレイヤー
2009/02/24(火) 12:13:54ID:pVFF49ef0
「ALSong」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/24/alsongbeta.html
デスクトップ録音機能を備えた旧「Winamp」風多機能音楽プレイヤー
2009/02/28(土) 03:38:45ID:RCdvjiBV0
1by1本体取りに行こうとするとセキュリティ反応しまくるけど
大丈夫なのかこれ・・・
2009/03/23(月) 21:19:40ID:giSFvzNI0
        ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:クロノトリガーサウンドトラック 練り消し りんご みかん 空き瓶 楽譜 きゅうり 寝袋 竹 メガネケース
通信ケーブル 朝顔 こあらのまーち クレヨンしんちゃん9巻 飴 服 らっぱ 馬 饅頭 Gショック ストロー てれか 一升瓶
トローチ ドロップ 綿飴 寒露飴 あめんぼ エレキギター カツライス アヌビス神 スコッティ 独逸 鉛筆削り、DOD 時津風
マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス マタドガス バズライトイヤー バスドライヤー バラモスゾンビ
イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン
ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) 腐ったバルサミコ酢 すぱせ サンクリ戦利品 エリなんとか かりんとう 
イオンキャノン 小島よしお 長ネギ イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン イオンキャノン 秘伝マシン03 
DTMマガジン11月号 ロケーション ブラウザゲー うんこうまか太郎  ドーピングコンソメスープ 東方紅魔郷
ビクトリーマグナム コミック幻羅 OSASK 1by1
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/02(木) 01:24:04ID:aBPL1ESgO
XMPLAYは軽くて多機能
2バイト文字がロロロロになるのはwindows2000のせいかな

日本語化されてれば言うことないんだが解説サイトもない
2009/04/02(木) 02:00:23ID:F7wF+scv0
Kbmplayってのはもう出てる?ブラウザ間隔の軽量プレイヤー。
俺は一昨年からずっとこれ使ってる。エラーもないし。
小型化もできるから邪魔にもならんし、曲を色々なフォルダからチョイスして選曲できる。
ただ一度に一回のローテーションしか組めないのが難点。
お気に入り1、お気に入り2とか複数作れればいいのにな。そういうのどっかない?
2009/04/02(木) 03:49:37ID:p3cK5HfX0
kbが軽い??? 頭腐ってるんじゃね?
2009/04/02(木) 21:59:25ID:x4jkE1pz0
ノートPCだけど俺の環境では軽いよ。
他のも試してみて、これに落ち着いた。変なのかな?
2009/04/03(金) 01:40:10ID:QJlAGn+W0
>>466
>>134ってことじゃね?
2009/04/03(金) 01:52:01ID:WQjEZ7tG0
>>135
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/03(金) 08:43:33ID:Oj9GE2wDO
>ノートPCだけど俺の環境では軽いよ。

スペック書かずにノートだのデスクトップだの書いてもなんの意味もない
もっと言えばスペックが違えば当然同じソフトでも軽い重いは違ってくる
このスレの趣旨を理解してないヤツだなあ
2009/04/03(金) 16:47:12ID:Qcv4/HvaP
fb2kですら重いといわれるこのスレ
2009/04/04(土) 07:13:47ID:CSm6gA2q0
どんなマシンすか
2009/04/04(土) 22:26:05ID:9f5CYb3X0
>470
初期のfb2kを知る者としては重いと言わざるを得ない。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/16(木) 00:37:25ID:1aS1tUSGO
Jaangleって軽いわりに機能が豊富でいい
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/18(土) 18:08:24ID:7cw/cOuY0
日本のMP3,MP4,MP5,プレーヤー販売店
かなり安くて、結構早く商品も届くよ〜使ってみてください。
MEGA-MART:http://mega-shop.ocnk.net/
↓999円です。
http://mega-shop.ocnk.net/product/7
2009/04/19(日) 05:47:30ID:iOQo2EMZ0
winampってなんでこんなごちゃごちゃになってんの?
昔使ってたのはシンプルでよかったのに。
2009/04/24(金) 03:49:23ID:HkJIUohR0
Windows Vistaとかのガジェットで、mpg123のフロントエンドって無いのかな?
互換シェルのプラグインでも、あれば重宝しそうだ
組み合わせた結果が、軽快なプレイヤーかどうかはわからないけど
2009/04/24(金) 14:59:22ID:ip82uDWz0
>>476
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ102【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1223977276/
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/19(金) 21:20:51ID:neXspO0G0
軽快かどうかわかんないけどaTunesっていうのはどうなの
Java使ってるみたいだからちょっとあれかな
http://www.atunes.org/
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 04:38:38ID:Xqw6k2Cd0
Java使用は嫌だな
2009/07/19(日) 04:45:05ID:kftDm/IE0
Fittleって数百曲のリスト作ってると起動にかなり時間かかるね
2009/07/19(日) 07:06:09ID:Vc75V3dB0
Xion

>>478
重い
2009/07/19(日) 13:24:25ID:8LhwtdT90
色々試したけどやっぱBilly安定だわ
2009/07/22(水) 14:16:20ID:YYvH21dV0
結局どれが一番良さそうなのか分からないんだがww
2009/07/22(水) 15:24:03ID:gQYMpDc70
>>480
「プレイルスト内のファイルの存在確認を行う」設定や「サイズと更新日時を取得する」設定が有効だと遅い
2009/07/23(木) 00:17:40ID:CW/hqyIn0
>>483
君も流されてfoobar0.8.3+foo_uie_explorer
でほぼデフォ見た目な俺になろうか
2009/08/27(木) 21:43:59ID:JH/o+Jmf0
XMPlayよさげだけどプレイリストとライブラリで独立してるのが意味わからん
2009/09/25(金) 15:10:58ID:zNidzu4U0
幾つか試した結果、俺の環境ではWMPが最強だということがわかった。
英語オンリーならFittleか1by1だけど、スペイン語やポルトガル語などのフォルダを開けないのが痛い。

Fittleが全言語OKなら最高なのに・・・。
2009/10/22(木) 20:08:03ID:FXeTFEqc0
Jaangleとかどう?海外製だけど日本語環境でも問題なく使えるように
改善されてるから使いやすいと思うよ。結構いろいろ機能がついてるのに(動画も見れる)
タスクマネージャ上ではメモリー使用量がfoobar2000と同じかそれ以下だから、軽いほうだと思うし。
ポータブル版もあるから是非お試しあれ。

http://www.jaangle.com/
2009/10/22(木) 21:46:15ID:OG5P+0KD0
>>488
ライブラリが貧弱
操作性がイマイチ
2009/10/22(木) 22:31:57ID:FXeTFEqc0
>>489
それ最近のバージョンで試してってこと?

ほとんどの機能はショートカットで呼び出せるし、ライブラリもfoobarと比べて特に貧弱ってことは無いと思うけど。
2009/10/23(金) 16:05:55ID:11P4l1Cn0
>>490
foobarと比べて???

釣りだよな?
2009/10/23(金) 16:29:52ID:E+b6oulu0
別に釣りでもなんでもないけど。両方の最新版比べてみればわかるよ。

そもそもfoobar並にライブラリ機能が使えるソフトなんてjaangleに限らず
今ではたくさんあるわけだから驚くことでもなんでもないでしょう。
2009/10/24(土) 09:37:18ID:BTewGd2r0
>>492
日本語が理解できない厨房だから馬鹿にされてんだよw
2009/10/24(土) 15:34:36ID:BXLNVVWw0
>>493
辞書を使ったことはありますか?
2009/10/24(土) 17:12:39ID:D3L12IgD0
ありません。ここ数年。^^

てか、"最も軽快な"ってすれたいで、比較対照がfoobar2kってのがおかしんじゃね?
foobar2k信者でもJaangle信者でも>>488-494でもありませんが、、、

Jaangleについて語りたいんだったら、すれたてしてそっちでやれば?応援するよ!!
2009/10/25(日) 13:37:48ID:IvaqQ5+D0
jaangelって厨房くさいと思ってたら、お勧めしてる奴は池沼ってw
497495
垢版 |
2009/10/25(日) 21:48:08ID:e6Qdzz/b0
>>Jaangleお勧めしてた人
ごめんなさい。
『すれたてしてそっちでやれば?』なんて書いちゃったけど、スレありましたね。

jaangle(teenspirit)
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248848947/

ちょっと気になって検索したらありました。ホントごめんなさい。
時間があるとき使ってみて解んない時、向こうで聞きますので、仲良くして下さいね。

>>"最も軽快な"をお楽しみの皆様すれちごめんなさい。

では。
2009/10/28(水) 13:57:24ID:Ni2Ry2Pr0
XMPlayの起動の速さはなかなかだと思う
多形式対応で機能的にも多機能と言って差し支えはないだろうけど、
自分はライブラリの使い方にイマイチ馴染めない
スキンの代わりにスキンのソースをDLして置いとくとちゃんと参照されるし
自分でも簡単にスキン弄れるしで嬉しい

>>487
FittleはUnicode版があるぞ
オープンソース後に有志が改造したやつだけど
2009/11/14(土) 05:45:38ID:w7Qlukay0?2BP(100)
Stalker。

Windowsの終了までウィンドウにへばりつく粘着質なプレーヤー。
軽快なので、2ちゃんをしながら、音楽を聞くのに便利。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/26(木) 19:00:03ID:7NY8JFyQ0
500
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/14(木) 23:19:43ID:H81B0uBf0
で、一番軽いのはドレ?
2010/01/17(日) 01:41:19ID:SEf8g+PY0
billy とかXMPlayとか
2010/01/24(日) 20:28:57ID:FLU+bkFW0
1by1 ファイルリサイズが小さすぎて軽い
coolPlay スキンが豊富で軽いが文字化けあり
GSPlay 膨大なプレイリストの読み込みも早い ネットラジオ聞ける
2010/01/24(日) 22:25:50ID:FLU+bkFW0
>>501
取り合えず極限まで軽い環境で音楽を鳴らすためにGUIは使いません。 とのことです
http://toollinks.seesaa.net/article/2473232.html
2010/01/30(土) 22:54:04ID:CnLov3CN0
XMPlay 3.5 released
XMPlay FLAC plugin updated (rev.7)
2010/02/24(水) 14:30:41ID:5m0x0tCs0
XMPlay 3.5.1
Posted by Thomas Radeke, 2010-02-13, 00:36
2010/03/09(火) 04:02:12ID:9Ea8IGMd0
なんというか、いろいろ試した中でVLCが一番軽かった
なんでや
2010/03/22(月) 01:39:12ID:PtyuLtvV0
spiderは?
2010/03/22(月) 01:45:51ID:o3lWs8Oe0
まあまあ
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 23:06:52ID:Lz00QJ4j0
mp3
2010/05/24(月) 06:18:47ID:9mt/6U+W0?2BP(601)
SCMPX

Vistaや7でも問題なく動くが、OSの表記は
どうしてもWindows 2000のまま。

安定性は悪く、音飛びが発生しやすく、
インターフェイスがかっこいいだけのプレーヤー。

※Vistaや7は内部的にはWindows 2000の要素が入っているからな。
恥ずかしいが、高校を卒業したばかり、友人が使っていたプレーヤーでした。

SCMPXは元々と言えば、Windows 98とか、9x系向けのプレーヤーです。
XP、Vista、7で使うと思いがけない不具合の怪異に遭遇する可能性があります。
2010/05/24(月) 21:29:11ID:J2TI4SFG0
SCMPXはエンコーダが充実するまでのつなぎとしての役割も大きかった
2010/05/27(木) 03:56:03ID:+6GXMTTZ0
SCMPXの画面は好き嫌いが分かれるね。

XPだけど不具合なく動作するけど。
2010/05/27(木) 21:10:08ID:My17f1xB0
オラも昔、エンコーダーとしてしか使ってなかったなあ
2010/05/27(木) 23:14:43ID:bSn0XwPm0
以前使ってたDARU/WAVE-PLAYERが更新復活したけど
いまさらね。
2010/05/27(木) 23:30:47ID:3Wrv76ST0
なんかインター顔がいいからSCMPXは気分転換にたまに使ってる
GSは半年前まで軽いから結構流しではつかってたけどXMやSmartに切り替えた
なんだかんだで聞けるのは6種類はインスコしてあるけど・・・・
2010/06/15(火) 15:58:44ID:E2+pQtps0
ある程度最低限の機能があって、人気なものの中で
一番軽いのってどれですかね?
2010/06/26(土) 21:18:36ID:EOzFBjKd0
Fittle
2010/07/11(日) 21:34:37ID:vrQ4E7Mk0
SmartAudioPlayerが最高に使いやすいんだけど
曲順がファイル名順なのがだめ
参照フォルダの並び順通りに再生してくれるステキプレーヤーないかな?
2010/07/12(月) 00:55:27ID:Eo17KFCk0
>>519
ExcelとVBAで作ればいいじゃん
2010/07/12(月) 18:07:51ID:wJLMBRjJ0
上げてまで質問です。
約170時間分のMP3ファイルで中身聞かないといけなくなったんですが
必要部分だけ早送りしながら探したり聞いたり出来るソフト有りませんか?

再生速度可変で1倍~100倍対応とか無いですか?
もう泣きそうなおいらに知恵を貸して下さい。期日明日の朝なんです。。



現在WMPで・・・・もう疲れたよパトラッシュ・・・・
2010/07/12(月) 22:38:03ID:AbcqwD6k0
何気にWMP(x16)が最速?
ttp://www.wweden.com/ability/l_soft.html
2010/07/12(月) 22:50:53ID:AbcqwD6k0
WMP11のバヤイ、画面上のツールバー(「ライブラリ」等の並んでる部分)の右クリメニュー
もしkはクラシックメニューの「表示」→「拡張設定」→「再生速度の設定」で
スライダー付きのパネルが出てきて、コレで1/16〜16倍に調整可能な模様。
(ただし実際試したら、1/2〜8倍までしか使えんかった)

こんなんあったのか。
2010/07/13(火) 11:12:04ID:PyR07Nm80
精神と時の部屋使うしかないな
2010/07/13(火) 11:58:08ID:bN6QsEes0
Winamp→foober2000と来て最近WMP10を使ってみたよ
音は今までで一番いい
デフォルトでアルバムアートが表示される
フォルダからの2クリックで再生
タスクバーに収納
クイックアクセスでいつものが1クリック

こりゃいいわw
526521
垢版 |
2010/07/17(土) 11:37:35ID:rDt6jF5I0
アドバイス頂いたので事後報告。
貫徹でやり遂げた。
PC2台でWMP*2で4個聞きで箇所を出しつつ報告書作成。
小型聖徳太子じゃね?俺。とか思ったのは内緒だ。
2010/07/19(月) 22:55:24ID:asZKjFLI0
Winamp×foobar2000×iTunes×Lilith最終戦争
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273727447/
2010/11/22(月) 04:53:00ID:5zNYT834O
うぷ
2010/11/22(月) 23:47:47ID:ToxefMuB0
mpglibでも使って自分で必要最小限の機能実装すればいいじゃない
2011/01/08(土) 16:01:25ID:Aw/QKhNa0
Billyと同じ感覚で扱えるプレイヤーってない?
ある程度軽くて再生と同時に同一フォルダのファイル読み込みの2点押さえてあるような感じの
2011/01/08(土) 18:21:47ID:D4jkTiX90
自分で作れカスドモ
文句ばっかりいいやがって

○○追加お願いしますじゃねーよ
ソース公開してんだから自分でやれ
2011/01/09(日) 10:18:54ID:SCG4OLsW0
>>530
Fittle(f4b24)
2011/01/09(日) 14:47:52ID:HxMbq7nk0
>>532
お、サンクス。なかなか使い勝手よさそう
2011/01/12(水) 19:14:41ID:lve81pB80
『MeRu。Windows Vista/7で動作確認OK。自己責任での運用であるが、何とか動いた。』
『特定の音楽で可変再生をする事もあるのでインストールしてある。』
2011/01/12(水) 19:17:14ID:DTThr6IT0
そんなの使わなくても
もっといいのあるだろ
2011/04/16(土) 22:10:00.58ID:iiMbr1TW0
林檎の木ではフーバーとフィットルで評価二分しとるな
取り敢えずこの2つのどっちか選んどけば問題なさそうか?
2011/04/17(日) 00:39:50.70ID:qmD3a0gU0
そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
2011/04/17(日) 01:04:38.17ID:iWeRiZeE0
PCの性能がこれだけ上がってるのに未だにプレイヤーごときで重い軽いとか言ってる奴居るんだなw


2011/04/17(日) 07:53:30.20ID:UlV49HUi0
ほとんどの人は分かってると思うけどプレイヤーだけなら問題ない>負荷
が、この手のソフトは何か他の作業をしながら使うソフトなんで、その分の負荷も入れると・・・
2011/04/17(日) 16:11:18.55ID:BFox9GYP0
プレイヤーのCPU使用率なんてせいぜい数パーセントだろ。
負荷を気にする程のもんでもないと…
2011/04/18(月) 01:00:09.38ID:3Xc5xlXL0
MidRadio Player入れたけどプレイリスト一切開けない
フォルダ指定してまとめて再生しかできないから結局同じエンジンでも
Audioactive Playerの方がその点だけはいいな
曲名とか文字化けしなくてスキンで細長く邪魔にならないとかはMidRadio Playerはいいんだけど
2011/04/18(月) 16:43:42.10ID:7wxCyi/v0
Excelで作業する香具師は
ExcelVBAで聞けばいいじゃん
2011/04/25(月) 02:11:08.64ID:nBETS6Y40
MidRadio Player プレイリスト開けないのが徹底的にダメすぎるな 他が好いだけに4点
2011/04/29(金) 00:42:30.59ID:ObgAFgpa0
行錯誤もせず人から答え教えてもらうだけじゃ何もできるようにはならんぞ。
2011/05/26(木) 07:47:30.11ID:weRfow6w0
保守
2011/06/04(土) 13:24:37.26ID:Zo+az+pE0
古いけど比較ページ

2003年11月13日(木) メディアプレーヤー徹底比較
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20031113
2011/06/04(土) 13:44:13.17ID:1emtp6h90
古すぎ。
2011/06/04(土) 19:48:00.97ID:zGewxZyr0
>>547
ExcelとVBAで作ればいいじゃん
2011/06/15(水) 01:15:46.22ID:N/ljSED50
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Ken/
2011/06/17(金) 23:25:34.25ID:Y2jwOcChO
新ネタもないようなので
ここの住人が使ってるMP3プレイヤーをあげてみる
2011/06/18(土) 08:32:51.45ID:jntRDE6U0
ソフトのほう?ハードのほう?
2011/06/18(土) 17:09:21.86ID:eqI/aAf10
ASIOに対応してからDARU/WAVE-PLAYER使ってる。
たまにWINAMP+ASIOプラグイン。
ハードならPSP。
2011/06/18(土) 19:40:21.29ID:nr3ykb1S0

ASIO厨ってまだいたのかww
2011/06/19(日) 18:00:27.77ID:ilZevkgT0

そういうオマエの使っているプレイヤを晒してくれよ
2011/06/19(日) 19:50:56.13ID:rjITZkQX0
>>554
自作のプレーヤー使ってるよ
2011/06/24(金) 04:13:19.84ID:lWz/IkiUO
おいら、ALSong
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/01(月) 23:01:46.16ID:0LLPpnww0
mp3
2011/11/01(火) 17:30:24.94ID:6+E+VchQ0
自作のポエムスレ
2011/11/12(土) 04:45:55.82ID:jRE5GgpUO
何か目新しいプレイヤーはないもんかね
2011/11/12(土) 23:46:07.86ID:bClTLqIe0
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/AudioPlayer/
これシンプルで気にいってる
2011/11/27(日) 08:38:42.83ID:KukJBRre0
MediaMonkey、エンジンブロー。

MediaMonkeyを48万回転という常識以上の回転数で回して限界を確かめるテストです。
もちろん、エンジン音が甲高く耳を傷めるため、防音の耳当てをつけます。

数分後、MediaMonkeyの筐体から白煙がもうもうと上がり、エンジン音が変わり、最終的には火を吹いてブロー。
ブローする寸前には、排気管が赤熱し、マフラーから火を吹いていました。
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 14:47:10.86ID:bwn//JWF0
>>560
いいねw
2011/12/04(日) 06:06:27.76ID:Y6BxG/dM0
あれから何年経つのだろうか?
いまだに audioactive player を超えるものがない。

564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 21:59:03.36ID:Z2Kd4GWL0
iriver e30 8gb 使ってます
2011/12/12(月) 01:35:14.06ID:z7u27VIk0
>>564
ワロタw
それは負荷0だな
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 05:06:18.89ID:saAcwtLN0
test
567 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【Dnews4vip1324398562763979】
垢版 |
2011/12/24(土) 05:06:33.72ID:saAcwtLN0
test
2011/12/26(月) 14:50:56.86ID:BjSjL4Yo0
>>565
>>564
BELKIN RockStarみたいなミキサーを使えばヘッドホンでも負荷0で操作も別系統だぜ
2012/03/21(水) 00:46:55.97ID:SvLPazs70
フリーソフトのプレイヤーとしては下のようなものがあります。
http://www2.famille.ne.jp/~egntiger/media/mp3/player.htm
2012/04/21(土) 05:54:45.91ID:UEEAu7C+0
Billyってプレイヤーは.MP3以外どの形式に対応してるん?
2012/04/21(土) 17:38:16.27ID:Vn6ilDjW0
あーた ビリーさんとこのサイト行けば解るでしょ?
2012/04/28(土) 11:38:54.74ID:VR4CVtxr0
やっぱDOSでしょ。
ttp://mpxplay.sourceforge.net/
2012/04/29(日) 21:31:42.39ID:N11icuQH0
BeOSが軽いですね。
ttp://www4.tripnet.se/~slarti/f_cl-amp_uk.htm
2012/06/16(土) 13:33:33.97ID:8+xpwidr0
あげ
2012/06/21(木) 21:01:58.56ID:zdZKWaK30
>>434
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20101110/xionaudioplayer
2012/08/04(土) 14:54:33.31ID:avZMHoPg0
ホットキー作動するんでエロゲのエロ効果音手動でならすのにFittleつかってる
軽いし
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 19:13:01.14ID:0om5Vlvc0
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
2012/10/19(金) 13:23:45.63ID:8jPrLXC70
>>576
手動で効果音wwwwキモすぎwwwww
2012/11/28(水) 11:31:56.46ID:SeVlOwMu0
GOM Audio
http://www.gomplayer.jp/audio/
2013/04/20(土) 03:55:36.37ID:NabQRlIi0
軽快は関係無しに、最も音質の良いMP3プレーヤーって何?
2013/04/20(土) 11:06:20.33ID:Wp9FMT/e0
高音質とされる音楽プレイヤーソフト6個を聞き比べて順位をつけてみた。
http://wayohoo.com/av/sq/six-music-player-soft-hikaku.html

これらは私の主観で音質評価しましたが、感覚的なもので絶対ではありません。
音の善し悪しは聞く人の環境や良く聞く音楽、あなた自身の音の好みによって大きく左右されます。
いい音とはあなたが聞いていて心地よいと感じる音です。他人が薦めるものではありません。他人の意見を参考にしてもかまいませんが、あなた自身が探してみつけるのが一番です。
http://freegame.on.arena.ne.jp/rank/mp3.html
http://www.yung.jp/bony/?page_id=69

最高の音質のPC用音楽再生ソフトは??
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2100765.html

Audioactive Playerは今でも入れてる 何もカスタマイズは出来ないし文字化けするし聞けないMP3もたまにあるけどついこれで聞きたくなる
同じ再生用コーデックのYamahaのMidRadio Playerも音質的には同じだけどプレイリストないしAudioactive Playerよりミニにしても細長く邪魔なんでアンインスコした
ちなみに基本的に軽快なMP3プレーヤーしか入れてないけどノーマルでもSpider Player.XMPlay.Xionは音質もそこそこいいかも
foobar2000も入れてるけどほとんどエンコ用にしてる
2013/04/20(土) 11:10:52.33ID:C4XD2UYC0
XMPlayかな。

http://support.xmplay.com/
2013/04/21(日) 12:15:22.66ID:S6OiRNSb0
とりあえず、lilithにASIO4ALL2使ってる
ふと思ったんだが、動画プレイヤーでASIOみたいなのってあるのかな?
2013/05/15(水) 16:20:39.51ID:TUoU2v8e0
Hokrain
ほんとに軽い、たしかにメモリ5MB前後だった
2013/11/14(木) 14:21:59.97ID:JeRzxhJr0
win8でもWyvern動くな
ぜんぜん普通に使える
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 16:16:31.52ID:SgnEZjsx0
>>538
超重いゲームの音楽消して効果音とかだけつけて、
バックで好きな音楽や語学教材鳴らすとかな。

あと、エンコードとかしながらMP3聴きたいときとか。

ブラウザも早いのはchromeだが、メモリ不可の軽さでFirefoxにしてる。
ゲームしながら、alt+tabで切り替えてwiki見たり。
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 16:17:22.81ID:SgnEZjsx0
>>586
> ブラウザも早いのはchromeだが、メモリ不可の軽さでFirefoxにしてる。

メモリ負荷のまちがい
2013/11/19(火) 18:28:04.57ID:/sCwjLyg0
いくらPCの性能が良くなったとしても、軽いにこしたことはないと思うがな
2013/11/20(水) 00:00:07.10ID:VygSOumb0
わいがwin7で今使ってる軽量プレーヤー

XMPlay 3.7.zip 
Spider_Player_2.5.3.zip
Audioactive Player Ver2.08 音がいい
xion_v1.0b125.zip
foobar2000
2013/11/21(木) 17:06:07.60ID:ukv/3lNm0
【ネット】 老舗メディアプレーヤーの「Winamp」、15年の歴史に幕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385019515/
2013/11/25(月) 16:04:33.57ID:ca17DPzM0
うちのPC(vista)での起動速度順(微々たる差だが)

XMplay>AIMP3>Kbmplay>uLilith≧Hokrain

Hokrainバグ多いのか不安定だから使うのやめた
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 12:11:21.33ID:W/xC1vBE0
XMPlayってWASAPI排他で44.1kの曲を48kと96kしか対応してないデバイス使うとき
リサンプリング設定のApplyにチェック入れてないのに再生されるのは何で?
foobarとかulilithだとちゃんとレート合わせないとエラー出るのに
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 23:20:49.72ID:2qBegE3x0
AudioGate
2013/12/24(火) 14:10:49.27ID:KQuCdSt50
XMPlay3.8キターーー
2014/01/22(水) 23:07:56.31ID:HRjGbPsE0
ねんがんのUSBDACをてにいれたので、聴き比べでひさしぶりにAudioactiveをインスコしてみたけど、
MP3再生に関しては依然として最高だな
2014/01/24(金) 06:42:08.03ID:ZE8lmcOw0
「Linear Audio Player」v0.9.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140123_632091.html
スマフォなどのWebブラウザーから操作可能になった
2014/05/29(木) 09:49:47.04ID:NX+USfNb0
高校時代の友人は毎日パチンコ三昧です
40代の主婦です。やっと子供も成長し、自分の時間ができました。先日、高校時代の友人と会うことがあり、久しぶりにお茶をしました。
友人は結婚はしていますが、子供はいません。もう40代なので、子供は諦めたと言っていました。なので、子供の話はNGでした。彼女は、昔からパチンコが大好きでした。
さすがにもうやっていないだろうと思いましたが、なんと夫婦でパチンコにのめりこみ、休日は朝から晩までパチンコ店ですごすそうです。ちょっとびっくりしてしまいました。
あまりにも自分の生活と違っていたので、すごく距離感を感じましたね。まあ、ひとそれぞれですから、黙って聞いていましたが、子供でもいたらと思うと残念でなりません。多額の借金もあるようです。心配ですよね。
http://wp.1apps.com/warasibe/index.php/archives/93
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/23(水) 16:34:29.04ID:84lm1u2U0
再生速度を変更できるプレイヤーあるかな?
できれば再生速度に合わせてピッチも変わるヤツ。
WMPだとピッチが変わらないから早回し的な音にならない。

あとできれば再生速度を上げても音と音の間がスムーズに繋がるのがいい。
再生速度買えるとそぎ落としてるだけ?みたいなのではなくて。

いまのところTornadoを使い続けてるけど、これ以外はないだろうか。
もちろん軽快で。
2014/07/23(水) 16:50:28.13ID:PlgggCTv0
>>598 うーんよくしらないけど mplayer とか qonohaとかはどう?
はやえもんとか機能はいいんだけど UIがしょぼくて・・使いづらいんだよね
同様の機能をもったまま軽くていいソフトないかな mplayerはピッチかえずに速度も
早められるけど 再生速度記憶やm3uはよみこめないみたい まぁ動画再生プレイやみたいだから
しかたないかな
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/23(水) 17:09:23.26ID:84lm1u2U0
どっちも知らないプレイヤだ
どうもありがとう。使ってみる
2014/07/25(金) 15:14:41.06ID:0HhybT0+0
>>599
mplayer -playlist foo.m3u
みたいにすればm3uは使えなかったっけ?
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 11:09:17.24ID:Nxdv+xHP0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
2014/08/10(日) 20:41:06.34ID:VR0W+hpe0
>>601 もしできるなら具体例を教えてもらえませんか? batファイルの書き方とか
パス書かなくてもいいのかな あとmp3とかをzipでまとめたファイルとかも
再生できないですよね
2014/09/29(月) 18:20:52.31ID:pOLdBDEo0
SCMPX

Windows 8.1 64ビットでの動作を確認。
もともと9x系のOS向けのソフトなので、安定して動作するのは望めないレベルだった。
開発者が動作テストに使えるレベルだった。

バージョン情報を確認してみたところ、「Pentium III:2.40GHz」「Windows 2000 Build 9600」って…。
ああ、Windows 8.1もNT系のOSだから、Windows 2000となったのか…。
2014/10/01(水) 12:52:43.93ID:peaCKZ1V0
今win7 64だけどメインはXMPlay 3.7.zip サブでSpider_Player_2.5.3.zip
どっちもお手軽な解凍即使用可な所もいいしそのままでも音も悪くない
マイナーのから色々試してきたけどXP時代から長く愛用してる

いい音で聞きたい時はAudioactive Player Ver2.08
同じ音らしいMidRadio Playerはプレイリストとか使い勝手が悪いのでもう使うの止めた
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 12:13:47.30ID:bMs4YGpV0
まだか
2015/01/21(水) 17:19:57.11ID:+AMpq5qQ0
@ドラッグ&ドロップで再生リストに加えられる
A複数のフォルダを再生リストに入れられる
B曲順の変更ができる
C再生リストを保存できる
D軽い
5個全部の条件を満たしてる再生ソフト無いですか?
使用パソコンはウィンドウズ7です
いくつ↓か試したみたけどいまいちでした



Billy うちのパソコンではなぜか動作するファイルとしな
   いファイルがあっていまいち安定しない

Lilith  2個目のフォルダ2をドラッグ&ドロップすると
    別窓で再生し始める

Qonoha  2個目のフォルダ2をドラッグ&ドロップすると1個め
    のフォルダ1の再生リストが削除されフォルダ2のみを
    再生し始める
     再生リストが保存できない
2015/01/21(水) 21:03:04.75ID:iwZfkicv0
>>607
foobar2000
2015/01/22(木) 10:50:55.50ID:EUblTBzS0
XMPlayってシークの秒数を20秒に変更できないですかね
軽くて気に入ってるんですけど
2015/01/22(木) 12:13:57.48ID:r+ZH2R3R0
>>608 サンキュー使ってみます
2015/01/22(木) 15:42:23.74ID:5Drxd2AE0
うむ。foobar2000いいよね。
D&Dでフォルダーをプレイリストにもっていったらカーソルの下に曲が挿入された。
わかりやすくて好き。ライブラリーの管理もわかりやすい。
2015/01/24(土) 07:17:27.12ID:zITVuM5d0
>>607
1by1、出された条件クリアするよ
ただ個人的に1by1でプレイリスト作るような使い方したことないから
あえてのオススメはしない
2015/01/30(金) 20:47:48.57ID:FdHUUE0Y0
>>607
AIMP
2015/02/03(火) 10:18:01.21ID:UgUd7AM/0
AIMPは意外と重い
2015/02/03(火) 15:33:25.15ID:3n0EfqEG0
MusicBee 一択
2015/03/29(日) 14:43:40.50ID:cgyNGWWn0
Billyがダメ文字を克服すればいいんだけどね
2015/04/01(水) 16:57:41.80ID:3ySPRFIz0
Hokrainサイトだけ更新
2015/04/06(月) 00:39:49.01ID:dL8sRMDQ0
俺はTuneBrowserでいく
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 20:37:32.85ID:98qsVPaZ0
Hokrain、使い勝手よければ最高の音楽プレイヤーだよ。
2015/10/14(水) 16:35:19.20ID:NUUZ6RIJ0
Hikakinかと思った。 使ってみたけど、軽くていいね。
2015/10/21(水) 22:05:59.95ID:BH52aHCi0
>>619 これBATから起動して 小さめの音量でm3uとかに対応してますか?
使い方がよくわからないから紹介してるところあったら教えてください
2015/11/12(木) 05:47:38.73ID:73P9Z0Uq0
SCMPX

Vista、7、8.1、10でも動く。
MP3の再生は不安定で実用的ではない。
Windows 98、Me、2000向けのソフトだからね。

インストール不要のMP3エンコーダーとしても使える。
ただし、2000年に開発されたマルチメディア黎明期のエンコーダーなので
最新鋭のLAMEと比較して、音質は非常に貧弱。
2015/11/12(木) 09:11:06.79ID:uMXVvry80
昔は俺も一時期SCMPXで妥協していたが、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1273727447/590
細かく書いた通り、今ではfoobar2000が一番だと思う。エンコーダも今ではLAMEしか考えられん。
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 18:28:47.88ID:dJc3DGa70
age
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 22:29:32.47ID:zWFPtYzf0
最も軽快なMP3プレーヤーならfraunhoferが出してたWinPlay32だよ
設定すればi486でも動く
公式には配布はしてないから探し回ることになるけど
wp32v23b5.exeで検索

今はmp3を再生するにはPCが高性能になりすぎて軽快はどうでもよくなった
多少重くなってもいいからどれだけ音がよくなるかのほうが重要
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 01:04:56.11ID:g7Cud4FT0
【IT】MP3の特許権が消滅 これからは自由に使い放題に [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1494862806/
2017/05/17(水) 12:03:29.62ID:i9qifM050
Winplay3はXPでインストールした後移動したら10の64bitでも動いた
メモリ使用量3MBはやばいわ完全に時代が違う
ちなみに1by1は6MBだったこれでも十分凄いけど
2017/11/07(火) 17:51:17.42ID:GL24GHjR0
「TuneBrowser」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1090228.html
ハイレゾやASIO/WASAPIに対応する高機能音楽プレイヤー
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 06:39:10.90ID:lwafEif80

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 720 -> 719:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 720:Overwrite OK)0.74, 1.03, 1.10
age subject:720 dat:719 rebuild OK!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況