Adobe Readerの起動を高速化するソフト。
Adobe Acrobat Reader 3.0/4.0/4.05/5.0/5.1/5.5、
Adobe Reader 6.0/6.0.1 に対応。
公式サイト
http://www.tnk-bootblock.co.uk/
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/index.php(ダウンロード)
窓の杜の紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html
探検
Adobe Reader SpeedUp
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 04:14ID:9cvlVSJA04/01/15 04:33ID:RhkA5ivS
日本語化まだ〜?
3名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 04:35ID:Gx7v7+ag すっげー、早速試してみて効果抜群だった。
今まで、ブラウザからのReader起動オフにしてたけど、この速度ならありかも?
今まで、ブラウザからのReader起動オフにしてたけど、この速度ならありかも?
04/01/15 04:45ID:QPuIH3n9
04/01/15 05:43ID:u9grGQRc
Adobeって他のソフトもそうだが昔から間抜けすぎる。
このソフトを見習って欲しい。
このソフトを見習って欲しい。
04/01/15 06:49ID:g+7ryyFv
7名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 09:17ID:/CvUvdm+ 三倍は早いなこれ
04/01/15 10:26ID:oFA7Z8mx
Adobe Acrobat6.0をインストール後にReaderをインストールしても
pdfファイルを開くとAcrobatで開いてしまいます。対処法きぼんぬ。
pdfファイルを開くとAcrobatで開いてしまいます。対処法きぼんぬ。
04/01/15 10:35ID:X1ywItoL
これは普通のAcrobatにも効くんですか?
04/01/15 16:16ID:dqMi7qLR
Useless. You don't need a program to do that.
Just rename or delete Reader's plugins you don't use.
Rating: *
Just rename or delete Reader's plugins you don't use.
Rating: *
04/01/16 23:51ID:onwp3vaG
>10
へぇ〜
へぇ〜
04/01/19 11:23ID:OwY2TeVW
気持ち悪いくらい速くなりました。
これスゴイ
これスゴイ
13名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 15:20ID:yDfrwt+4 これは+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 16:11ID:ztvcLbq+ ここまで速くなるとは思いもしなかったよ(´Д`)
15名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 13:22ID:Cv9cpQ9r 日本語化できないの?
04/01/20 13:43ID:IT7mRDS3
>15
やってみたがリソースハッカーでは無理だった。UPX圧縮解除しても。
やってみたがリソースハッカーでは無理だった。UPX圧縮解除しても。
04/01/21 08:19ID:LbIL/Z57
>1
ナイスジョブ!
これはネットランに載ってしまうのも時間の問題だ。
ナイスジョブ!
これはネットランに載ってしまうのも時間の問題だ。
04/01/21 14:34ID:Pp8eFKyg
>9
Acrobat 6.0にも効くみたいだ・・・スゲェ
処理後、環境設定比較すると
出来ることが少なくなってる(´Д`)
細かく設定してみたいけど
まあ いっか
Acrobat 6.0にも効くみたいだ・・・スゲェ
処理後、環境設定比較すると
出来ることが少なくなってる(´Д`)
細かく設定してみたいけど
まあ いっか
19名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 22:56ID:k41FXbG9 プラグインをリネームか削除すればいいのに、なんでこんなのを使うんだ?
04/01/22 23:26ID:+ojIdd/j
これを使えばいいのに、なんでプラグインをリネームか削除するんだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 00:07ID:2s6DXRGR これ使ってもただプラグイン読まなくしてるだけジャン
04/01/23 01:02ID:xC35sZj9
04/01/23 01:43ID:9l7H8fJh
年明けて初めて感動したんだけど。
04/01/23 16:18ID:/YXZ56Hx
>>19
それは、レジストリいじればいいのになんでツールなんかとかと同じレベルの話だな。
お前は自称上級者かもしれないけど。
上級者馬鹿がエスカレートすると、だんだん以下のようになる。
バイナリいじるだけ→マクロ組むだけ→自分でプログラム組めば…
それは、レジストリいじればいいのになんでツールなんかとかと同じレベルの話だな。
お前は自称上級者かもしれないけど。
上級者馬鹿がエスカレートすると、だんだん以下のようになる。
バイナリいじるだけ→マクロ組むだけ→自分でプログラム組めば…
04/01/23 20:54ID:2s6DXRGR
>>24
何か嫌な思い出でもあるの?
何か嫌な思い出でもあるの?
04/01/23 21:31ID:GjsUNIxO
きっと。1浪して慶應理工に入るも、成績悪くて、2年次に情報工学科に行けなかった奴だろ
04/01/23 22:38ID:ufjo7xAE
このソフトの肝は、
「プラグインをリネームか削除すれば起動が早くなる」ってのを一般に広めたってところにある。
要するにコロンブスの卵なのよ。
だから「こんなの簡単にできるじゃん」ってのは全くのナンセンス
「プラグインをリネームか削除すれば起動が早くなる」ってのを一般に広めたってところにある。
要するにコロンブスの卵なのよ。
だから「こんなの簡単にできるじゃん」ってのは全くのナンセンス
28名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 00:09ID:OZGoKlnN plug_insフォルダの中を全部消してみた
激しく快適になった
激しく快適になった
04/01/26 15:10ID:6gxdBpZI
04/01/26 15:11ID:6gxdBpZI
あと、○○っていうソフトは1万円するけど、自分で組めるレベルだから
買う価値無しとか、初心者に言ってる奴とかさ。
買う価値無しとか、初心者に言ってる奴とかさ。
04/01/28 20:38ID:ZtwZfx39
adobe reader6の評判を知りたくてスレ読んでたらこのソフトの事が
書いてあったので早速試してみたらとても速くなってビクーリ。
思わぬ収穫ですた、明日会社のボロPCにも入れよっと。
書いてあったので早速試してみたらとても速くなってビクーリ。
思わぬ収穫ですた、明日会社のボロPCにも入れよっと。
04/01/28 23:10ID:wSoFFykw
この板では十分有用な情報だと思う
04/01/29 12:55ID:XGQV1H+J
>>30-31は頭悪いと思う
04/01/29 13:20ID:rnnSMNaQ
当方Acrobat6.0使い
手動でplug_insを全部待避してみた
→見るのはオケーだが検索が出来ない
search*だけ戻してみた
→通常はこれで(゚д゚)ウマー だが、たまにpdfのフォームを埋めて
提出する書類があり、これの編集が出来ないのが困る
フォームがいじれる最小構成がよく分からないので、
バッチファイル組んで切り替えながら使ってます
手動でplug_insを全部待避してみた
→見るのはオケーだが検索が出来ない
search*だけ戻してみた
→通常はこれで(゚д゚)ウマー だが、たまにpdfのフォームを埋めて
提出する書類があり、これの編集が出来ないのが困る
フォームがいじれる最小構成がよく分からないので、
バッチファイル組んで切り替えながら使ってます
04/01/29 13:55ID:hiO70NTp
>>34は、初心者を見下して喜ぶ大部の人間。
04/02/01 16:00ID:+zEI35jD
>>30-31は馬鹿っぽい
04/02/01 18:49ID:w0WzhP2F
>>37
お前、心当たりでもあるのか?(w
お前、心当たりでもあるのか?(w
04/02/02 01:26ID:RBBR4V4C
>>35
Reader SpeedUp付属のテキストによれば、EScriptとAcroForm。
フォームで電子署名や暗号化やXMLも使うなら、DigSig、PPKLite、XFAも追加。
けど、ここまでやると全部入れとくのと変わらなさそうだ。
Reader SpeedUp付属のテキストによれば、EScriptとAcroForm。
フォームで電子署名や暗号化やXMLも使うなら、DigSig、PPKLite、XFAも追加。
けど、ここまでやると全部入れとくのと変わらなさそうだ。
4035
04/02/02 11:25ID:F81r3ggZ4139
04/02/02 21:03ID:YSVCn3b6 VBのランタイムがいるとか抜かすんで、俺もテキストだけ抜いて捨てたw
42名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 14:19ID:xtxFg0xL うちの環境動作しないんですけど
どうしたものか?
VB runtimeインスコしようとしたら
アクセス拒否されます
どうしたものか?
VB runtimeインスコしようとしたら
アクセス拒否されます
43名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 22:36ID:ySm11Jwf 前から気になっていたが専用スレのおかげで入れる気になって入れてみた。
ハヤッ
ハヤッ
44名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 10:36ID:bKq56jUt Arobat5.0でスキャナからスキャンしたデータの下部について頁のみを
削除したいのですが、そういう機能はありますか?
どーぞ、迷える羊に愛の手を・・・
削除したいのですが、そういう機能はありますか?
どーぞ、迷える羊に愛の手を・・・
04/02/04 20:30ID:Ym7DXFQa
04/02/07 17:41ID:Q4jn36e/
>>44
スレ違い以前に、Arobat5.0って何ですか?
スレ違い以前に、Arobat5.0って何ですか?
04/02/08 00:42ID:2aKM0hlb
「あろばっと」も知らんのか。
「あろばっと」というのはだな、股の間についt
「あろばっと」というのはだな、股の間についt
04/02/08 01:10ID:foUhE4sO
>47
それ違う。
黄金バットの敵か味方か判らないライバルの事。
それ違う。
黄金バットの敵か味方か判らないライバルの事。
04/02/08 10:20ID:qLnzqMnR
今月のネトランに紹介されていたな
04/02/08 10:53ID:kIxhvIKd
04/02/08 10:55ID:qLnzqMnR
04/02/08 20:48ID:7T+RI4mq
>>51
さすがネトラン読者はレベル高いですね。
さすがネトラン読者はレベル高いですね。
04/02/08 23:09ID:Fu9LXjl3
>>51
こいつ素で馬鹿にされてるのがわからんかったらしいw
こいつ素で馬鹿にされてるのがわからんかったらしいw
04/02/09 08:59ID:/WWOhgHV
こんなソフト使わんでもプラグインを全て削除すればいいだけじゃん。
04/02/09 13:05ID:AV1dmlGj
Adobeもこのソフトの反響のことは知ってると思うから、
次のバージョンではデフォルトのプラグイン数を押さえたり
インスト時にプラグイン抑制したりできるようになるんじゃないかな
次のバージョンではデフォルトのプラグイン数を押さえたり
インスト時にプラグイン抑制したりできるようになるんじゃないかな
04/02/09 15:29ID:cZFXOdtB
04/02/09 19:01ID:5EggL5jM
>>54は初心者に向かって自慢げに、レジストリが(ry
04/02/14 18:15ID:tHbf7xWk
Adobe Reader 6.0 を使っている場合には絶大な効果があるな。
Adobe Reader 6.0.1 の場合はそうでもない。
Adobe Reader 6.0.1 の場合はそうでもない。
04/02/17 09:53ID:2qtNDnO0
あ? VersionUPした、のかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 18:26ID:hbjw4cdS Adobe Reader Speed-Up v1.13 released
61名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 18:08ID:tJORQQzj うpだてしますた(・∀・) Adobe Reader Speed-Up 1.14
04/02/19 21:36ID:ZXk1VuUc
おい、おまいら
TweaksのDisable the splash screen on Reader's startup
にチェック入れてみたか
起動速度の速さに感動するぞ
TweaksのDisable the splash screen on Reader's startup
にチェック入れてみたか
起動速度の速さに感動するぞ
04/02/19 22:18ID:win4zHzn
>>62
splashは最初に消すだろ、普通
splashは最初に消すだろ、普通
04/02/20 04:47ID:9qyos/sz
そんなに速くは感じないっす・・・。(´・ω・`)
04/02/20 17:40ID:wvEL1n00
Tweaks使わなくても(ry
04/02/26 09:36ID:QxnjWw/1
v1.15 - 25th January, 2004; Birthday Release!
- Added: Support for all CE versions of Acrobat/Reader.
- Added: Extended error checking and information messages.
- Added: WorldReady.api to the profiles (for CE versions).
- Added: About window. Includes donation information.
- Fixed: Potentially serious bug preventing ARSU from working
properly with non-English versions of Acrobat/Reader.
- Other: Now fully supports Windows XP theming.
- Added: Support for all CE versions of Acrobat/Reader.
- Added: Extended error checking and information messages.
- Added: WorldReady.api to the profiles (for CE versions).
- Added: About window. Includes donation information.
- Fixed: Potentially serious bug preventing ARSU from working
properly with non-English versions of Acrobat/Reader.
- Other: Now fully supports Windows XP theming.
67名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 09:44ID:qOpNCAvq うpだてしますた(・∀・)
04/02/26 15:32ID:DGtuN+f/
(´・ω・`)ノ
04/02/27 20:37ID:KCJsekQN
ある日から
コンポーネント'COMCTL.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
以上のメッセージが出て使えないんだけど、これはなんですか?
OS再インスコしてからこんな調子なんだけど(2回ほどやった)
教えてエロいひと
コンポーネント'COMCTL.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。
以上のメッセージが出て使えないんだけど、これはなんですか?
OS再インスコしてからこんな調子なんだけど(2回ほどやった)
教えてエロいひと
04/02/27 20:42ID:+PkA+TVR
04/02/27 20:58ID:KCJsekQN
04/02/27 21:08ID:+PkA+TVR
>>71
で、検索はしたのか?
で、検索はしたのか?
04/02/27 21:14ID:KCJsekQN
ランタイム関係はいつも同じの入れてたわけで
この間までは動いてた(OS再インスコ前ね)
環境は全然変わってないはずなんで原因不明
つーか1.5になってからだめになったんだな、そういえば
もう前のバージョンが無いんで検証できないが
この間までは動いてた(OS再インスコ前ね)
環境は全然変わってないはずなんで原因不明
つーか1.5になってからだめになったんだな、そういえば
もう前のバージョンが無いんで検証できないが
04/02/28 00:35ID:UQiIlH2z
ReadMe.txtの
If the program gives you an error when you try to run it,
then you require the VB Runtimes pack. Download it here:
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/vbruntimes/index.php
を読んでない人はいないはずだ
If the program gives you an error when you try to run it,
then you require the VB Runtimes pack. Download it here:
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/vbruntimes/index.php
を読んでない人はいないはずだ
04/02/28 00:59ID:SOGILwbr
>74
あそこのRumtime Pack結構危険だよ。
VBの標準インストーラ使ってないからバージョンチェックかけないで
ご丁寧に全部上書きしてくれる。
あそこのRumtime Pack結構危険だよ。
VBの標準インストーラ使ってないからバージョンチェックかけないで
ご丁寧に全部上書きしてくれる。
04/02/28 01:08ID:UQiIlH2z
04/03/06 20:37ID:i62iDA6H
Adobe Acrobat Reader 5.1にセキュリティ・ホール,任意のプログラムを実行させられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040304/140900/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040304/140900/
04/03/07 12:31ID:WdB5lvVX
ver.4.0に入れたら、入れたら早ぇぇぇぇぇよ
ReadmeをみるとVBのどのバージョンのランタイムが必要なのかわからないが
>>74 ダウソ先のリンクをみるとVB6のSP2〜SP6とVB5のSP2の文字が見える
漏れはここにあるVBのランタイムを入れているけど動いたよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html
ReadmeをみるとVBのどのバージョンのランタイムが必要なのかわからないが
>>74 ダウソ先のリンクをみるとVB6のSP2〜SP6とVB5のSP2の文字が見える
漏れはここにあるVBのランタイムを入れているけど動いたよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/runtime/index.html
04/03/09 17:53ID:Fn/EAA9y
>>74
そこのはインスコ拒否されますた
OS再セットアップでSpeedUpが使えなくなった訳だが
ランタイムはずっと同じもの入れたから環境が変わった訳じゃないんだけどな・・・
とりあえずランタイム関係のエラーについてはは諦めたですよ
4.0でも入れとくかな、スプラッシュ切るだけで大分速くなるし
そこのはインスコ拒否されますた
OS再セットアップでSpeedUpが使えなくなった訳だが
ランタイムはずっと同じもの入れたから環境が変わった訳じゃないんだけどな・・・
とりあえずランタイム関係のエラーについてはは諦めたですよ
4.0でも入れとくかな、スプラッシュ切るだけで大分速くなるし
04/03/18 06:41ID:eBXGyA8B
ランタイムインストしないで、単純解凍して、
Adobe Acrobat Reader本体と同じデレクトリに置くと幸せに成れるかも(未確認)。
おれは関連付けが駄目だゴルァって奴だけ同様に置いたら(゚д゚)ウマーだったよ。
Adobe Acrobat Reader本体と同じデレクトリに置くと幸せに成れるかも(未確認)。
おれは関連付けが駄目だゴルァって奴だけ同様に置いたら(゚д゚)ウマーだったよ。
04/03/19 10:20ID:aN7cuNtm
キネンマキコ
82名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 19:43ID:JUZAIw24 起動早くなるのは良いんだけど、
それよりもスペースキーをページダウンキーにして
サクサク読みたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
それよりもスペースキーをページダウンキーにして
サクサク読みたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
04/03/23 10:31ID:f9Z2cM8t
スペースキーと↓キーを入れ替えろ
04/03/29 12:15ID:LPP+MlC0
1.16出てるぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 13:18ID:3Bk2OzIF 何処だよ
04/03/29 15:20ID:JAQA98xo
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/03/26(金) 09:53 ID:Ngg4TFaP
メモ
http://ftp.us.xemacs.org/ftp/pub/acroread/win/
メモ
http://ftp.us.xemacs.org/ftp/pub/acroread/win/
04/03/29 16:34ID:pt4KwhK1
>>84
乙
乙
04/03/30 12:23ID:j3faZ5Mc
かむひあじょにー
89名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 23:39ID:5DZoHNlj 4.0のスピードになれちゃうと5.0以降はきついねえ。
結局速くする方法ってないの?
アドビも教えてくれないし。
結局速くする方法ってないの?
アドビも教えてくれないし。
04/04/12 06:07ID:62dQ0Oqw
4.05にSpeedUp入れてみたけど、すげえはえーYO!
ブラウザのプラグインなんか段違い。びびった。
6.0はタブブラウザでpdfを表示させた後に閉じようとすると
固まったかのように停止してから閉じるんだが、4.05は一瞬だし。
ただ、6.0よりも表示のクオリティはかなり落ちるね。
画像や文字のスムージングが汚い。
ブラウザのプラグインなんか段違い。びびった。
6.0はタブブラウザでpdfを表示させた後に閉じようとすると
固まったかのように停止してから閉じるんだが、4.05は一瞬だし。
ただ、6.0よりも表示のクオリティはかなり落ちるね。
画像や文字のスムージングが汚い。
91名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 03:56ID:4VeOndLM インストールしようとしたら、ランタイムエラーが出たよ・・・ε-(´・`)
9390
04/04/17 08:57ID:QhIsCl8w うちは問題なく入ったし軽くもなったけど問題点が一つ出てきた。
ブラウザでpdf開くとスクロール最中にたまに落ちることがある。
ブラウザでpdf開くとスクロール最中にたまに落ちることがある。
04/04/17 10:06ID:rw8BsiQK
04/04/17 14:59ID:9wb5qt+F
Mozilla の高速起動みたいに,メモリ常駐してくれりゃ
こんあソフト使わんで良いのだが。
こんあソフト使わんで良いのだが。
04/04/17 15:38ID:TCug0nV+
04/04/17 16:50ID:VbAh5ezp
しょっちゅう使うソフトでも常駐されるとウザいぞ。俺は。
エディターですら常駐は切る。
エディターですら常駐は切る。
04/04/17 17:02ID:4zO09SZm
ファイアウォールとかエクスプローラ、サービスマネージャの常駐も切れよ
04/04/17 17:11ID:VbAh5ezp
>>98
アホか
アホか
04/04/17 18:01ID:QhIsCl8w
('A`) 小学生が一人混じってる・・・。
04/04/17 20:16ID:TCug0nV+
04/04/17 20:17ID:JKnrsshB
阿呆
04/04/18 00:57ID:hs/+ZK+Q
うちのも上手く動かないよ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 02:32ID:8+b62NWd Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program: ...\ADOBE READER SPEED-UP\Reader SpeedUp.exe
abnormal program termination
C++のランタイム入れてもってエラーが出つづけるのは錯覚?
Runtime Error!
Program: ...\ADOBE READER SPEED-UP\Reader SpeedUp.exe
abnormal program termination
C++のランタイム入れてもってエラーが出つづけるのは錯覚?
04/04/18 03:48ID:kORuVEME
だれだ手動でプラグイン削除すればいいっていってたやつは。
手動でやったら起動でプラグイン読み込みエラーでるじゃねーか。
手動でやったら起動でプラグイン読み込みエラーでるじゃねーか。
04/04/18 08:03ID:/3QnyI3U
04/04/18 10:02ID:+pYFR3QQ
EWH32.api
Ewh32.jpn
printme.api
PrintMe.JPN
Search.api
Search.JPN
どっかのスレのテンプレかなんかにこれ以外は普通いらないってでてた
残したいのはプラグインの説明読んで残せばいい
ちなみに全部移動しても読み込みエラーなんてでなかったから
依存性のあるプラグインを残したかplug_insフォルダ以外を削除したかのどっちかじゃねぇの?
Ewh32.jpn
printme.api
PrintMe.JPN
Search.api
Search.JPN
どっかのスレのテンプレかなんかにこれ以外は普通いらないってでてた
残したいのはプラグインの説明読んで残せばいい
ちなみに全部移動しても読み込みエラーなんてでなかったから
依存性のあるプラグインを残したかplug_insフォルダ以外を削除したかのどっちかじゃねぇの?
108名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 19:41ID:+FkPeoOm いままでブラウザで勝手にPDF表示させてたのに、
なんかこのソフトつかってから突然保存しますか?ってメッセージが出るようになった
ブラウザに関連付けてもうまくいかんよ。どうすりゃいいの?
なんかこのソフトつかってから突然保存しますか?ってメッセージが出るようになった
ブラウザに関連付けてもうまくいかんよ。どうすりゃいいの?
04/04/18 20:04ID:q+nGxl+n
>>108
保存してから開く
保存してから開く
110名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 20:10ID:+FkPeoOm 保存してから開くんじゃぁ、デスクトップにファイルがどんどんたまっちゃうよ。
04/04/18 20:55ID:ntOX/hrZ
いっぱいになる前に消す
112名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 06:53ID:i3QXBnE+ >>107
それやってもエラーでるよ・・・
それやってもエラーでるよ・・・
04/04/19 22:10ID:49iNlYeF
うちはCoolType.dll捨てるとエラーが出るよ(v5.05)
*adobe reader speedupでは削除しないファイル
*adobe reader speedupでは削除しないファイル
114名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 01:50ID:Tgun7qXe プログラミング技術に関する話題だが......
この程度のことで起動が早くなるなんて、
Adobeの開発者は技術力がないのでは...?
プラグインってさあ、起動するときに全部ロードするんじゃなくて、
必要になったときに探しに行ってロードするものじゃないの??
この程度のことで起動が早くなるなんて、
Adobeの開発者は技術力がないのでは...?
プラグインってさあ、起動するときに全部ロードするんじゃなくて、
必要になったときに探しに行ってロードするものじゃないの??
04/04/23 02:57ID:DKolt3G9
技術力がないってw
Readerのような馬鹿でかいプラグインは最初に全部メモリに読み込んだほうがよし。
どうせPDFの印刷前の確認にしか使わないんだからさ。
暗号化その他著作権とかの云々であそこまででかくなってるのだが、
必要になったときにすぐにスパッと読めるようにしてたら簡単にkされるもんな
Readerのような馬鹿でかいプラグインは最初に全部メモリに読み込んだほうがよし。
どうせPDFの印刷前の確認にしか使わないんだからさ。
暗号化その他著作権とかの云々であそこまででかくなってるのだが、
必要になったときにすぐにスパッと読めるようにしてたら簡単にkされるもんな
116名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 06:53ID:iGduNskR SpeedUp は多分パソコンに入れておきたい必須ソフトのひとつとなるだろう。
アクロバットは重いといわれる市販ソフト並に重いからね。
重すぎてパソコンの動きさえおかしくなる。
アクロバットは重いといわれる市販ソフト並に重いからね。
重すぎてパソコンの動きさえおかしくなる。
04/04/27 23:20ID:H5t7sWyh
1.20出てるね
04/04/27 23:32ID:On17yzGP
一度実行しちゃうと洋ナシ
仕組みがわかっちゃうと次から手作業でできる
仕組みがわかっちゃうと次から手作業でできる
04/04/28 15:52ID:r+3OCLUB
>>117
プラグイソ外すだけのソフトなのになんで繁盛にverうpするのかな?
プラグイソ外すだけのソフトなのになんで繁盛にverうpするのかな?
04/04/28 18:19ID:XB/2JsKD
>>117
ん?消えた。。。
ん?消えた。。。
04/04/28 18:54ID:lJ1BMTc1
1.20出してちょっと経ってから「うpしる前に旧バージョンの内に設定戻しておけ」なんて書くなよ。
04/04/29 00:57ID:QkEcrybD
そして1.21
04/04/29 07:40ID:zeDY5GRw
相当ヒマなんだな、この製作者
04/04/29 13:00ID:3Uy7w/x0
つーかよ前のと何が違うんだ?
125124
04/04/29 13:05ID:3Uy7w/x0 なんか違うわ
俺のPCはOS再インスコして以来ランタイムエラー出てでんでん使えなかったんだが
今回のバージョンはなぜか使える(PCの環境には変化なしよ念のため)
4.0を使ってたが6でも入れてみるべかな
俺のPCはOS再インスコして以来ランタイムエラー出てでんでん使えなかったんだが
今回のバージョンはなぜか使える(PCの環境には変化なしよ念のため)
4.0を使ってたが6でも入れてみるべかな
126名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 13:44ID:82m/1kOQ このスレ参考に(特に>>107)入れてみた。なんだこの速さは!ちなみにOSはme。
04/04/30 20:50ID:+jMq6bYL
スゲー早くなった
このスレと作者に感謝
このスレと作者に感謝
128あうまお
04/05/02 00:10ID:IyEQ0+gk ところでさぁWMPで全画面再生してる映像をプリントスクリーンして
フォトショップで新規作成→ペーストするとAdobe上でも再生されるのはオレだけ?
フォトショップで新規作成→ペーストするとAdobe上でも再生されるのはオレだけ?
04/05/02 03:17ID:FI4HLzWl
Windows使いの常識
04/05/06 10:03ID:UR3n56tS
>>129
正直知らんかった
正直知らんかった
04/05/06 18:28ID:+QmBxg+j
オーバーレイとかいったっけ。
Media Player Classicみたいに再生ソフト側で
何らかのキャプチャ機能を持たないと取り込めなかったはず。
Media Player Classicみたいに再生ソフト側で
何らかのキャプチャ機能を持たないと取り込めなかったはず。
04/05/06 21:14ID:EeWLn38z
なんたらアクチュエータかなんかをオフにすればできる
04/05/07 07:05ID:8Fb5reWo
ビデオアクセラレータ
134名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 23:20ID:6I8xhFmz DLして実行するとこんなエラーが2つ出ました。
どう対処すればいいか分かる人がいたら教えてください。
1
Error during InitChanges!
Current Operation: Renaming directory
Name This..: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\Reader\plug_ins\
To This..: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\
Name This... - Writable: True
Name To This - Writable: True
2
Plugin: EWH32.api
Source File: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\EWH32.api
Destination File: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\Reader\plug_ins\EWH32.api
Source Exists: False
Destination Exists: True
Source Dir Writable: True
Destination Dir Writable: True
どう対処すればいいか分かる人がいたら教えてください。
1
Error during InitChanges!
Current Operation: Renaming directory
Name This..: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\Reader\plug_ins\
To This..: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\
Name This... - Writable: True
Name To This - Writable: True
2
Plugin: EWH32.api
Source File: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\EWH32.api
Destination File: C:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\Reader\plug_ins\EWH32.api
Source Exists: False
Destination Exists: True
Source Dir Writable: True
Destination Dir Writable: True
04/05/28 01:28ID:H+/PpLtq
高卒程度の知識
04/05/28 14:26ID:5OZZHPou
>>135
私卒業してませんから 残念!
私卒業してませんから 残念!
04/05/28 17:20ID:tZy4SITN
>>136
侍キタ━━━━━━━(´ω`)━━━━━━━━!!
侍キタ━━━━━━━(´ω`)━━━━━━━━!!
138名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 20:06ID:IuQZkCKU バージョンアップしようと思い、新しいReader SpeedUp.exeを
ダブルクリックしてもエラーみたいなのが出て、上手くインストール出来ません。
前の物を削除したいんだけど、どれを削除していいものか見当が付きません。
もう2日も、これにかかりきりで寝ていません。迅速丁寧に教えてください。
ダブルクリックしてもエラーみたいなのが出て、上手くインストール出来ません。
前の物を削除したいんだけど、どれを削除していいものか見当が付きません。
もう2日も、これにかかりきりで寝ていません。迅速丁寧に教えてください。
04/06/08 20:17ID:/Wo9AR/d
バカじゃねーの
手動でプラグイン削れよ
手動でプラグイン削れよ
140名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 20:44ID:IuQZkCKU >>139
「迅速丁寧に教えてください。」
「迅速丁寧に教えてください。」
04/06/08 20:46ID:jD64T0wD
>>139は十分迅速丁寧。
04/06/08 21:44ID:IuQZkCKU
ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 01:55ID:mqgOTxxB SpeedUp! 最高!
144名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 13:06ID:IohaQePg 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/06/09(水) 03:51 ID:HkAVq1SN
Adobe Reader 6.02アップデート
tp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/6.x/6.0.1/misc/Acro-Reader_6.0.2_Update.exe
ヘルプ→更新からもアップデートできます。
Adobe Reader Speed-Upを使っているなら一度リストアしなければなりません。
Adobe Reader 6.02アップデート
tp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/6.x/6.0.1/misc/Acro-Reader_6.0.2_Update.exe
ヘルプ→更新からもアップデートできます。
Adobe Reader Speed-Upを使っているなら一度リストアしなければなりません。
04/06/26 11:44ID:4qfqza33
AdobeのAの字も見たくない。
Ghostscriptで一旦jpgに
gswin32c.exe -dBATCH -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -r300x300 -sOutputFile=A.jpg A.pdf
IrfanViewで保存用フォーマットに整形
コマンドラインからではなく一括変換で、
シャープ、グレイスケール、リサイズ(25%程度)、減色(ほぼテキストオンリーなら8色)
大量に変換するときは、数枚試し変換してパラメータ調整
保存形式pngにして、Go!
Ghostscriptで一旦jpgに
gswin32c.exe -dBATCH -dNOPAUSE -sDEVICE=jpeg -r300x300 -sOutputFile=A.jpg A.pdf
IrfanViewで保存用フォーマットに整形
コマンドラインからではなく一括変換で、
シャープ、グレイスケール、リサイズ(25%程度)、減色(ほぼテキストオンリーなら8色)
大量に変換するときは、数枚試し変換してパラメータ調整
保存形式pngにして、Go!
04/06/26 12:46ID:4qfqza33
元のpdfが複数ページにわたるときは、
-sOutputFile=A%03d.jpg
とすれば、三桁連番で出力してくれます。
-sOutputFile=A%03d.jpg
とすれば、三桁連番で出力してくれます。
04/06/26 15:34ID:S1jTWatE
いや絵じゃ文章をコピーできないじゃん
拡大縮小もどうなるかいまいちわかんないし
拡大縮小もどうなるかいまいちわかんないし
04/07/12 12:49ID:rAW/nO0H
04/07/13 00:50ID:yf5ktwDX
04/07/13 07:09ID:ifyciJVu
Read Only属性を外してみる
04/07/19 08:35ID:ejmvDBaH
このスレ、まだあったんだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/20 14:19ID:FkyM1Kyz オー エー
153名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 18:32ID:o6WQXfnj Adobe Reader Speed-Up 1.25
Added: New tweaks to the Tweaks section
Fixed: Speed-Up failures some users were experiencing
Other: Redesigned Tweaks section
Other: Various minor changes and improvements
Added: New tweaks to the Tweaks section
Fixed: Speed-Up failures some users were experiencing
Other: Redesigned Tweaks section
Other: Various minor changes and improvements
154名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 18:53ID:p73OTKn8 V1.27 Released: 29th July, 2004 だった
04/08/01 01:41ID:Dpw49qaT
さっそく1.21から1.27にしてみたが、こちらでも困っていた>>134のエラーや表示の不具合が無くなって良かった
04/08/01 01:42ID:Dpw49qaT
右上のうざったいadobeの広告も消えたね
04/08/04 02:38ID:kI7WrQgx
wisptis.exe をTweaksでチェック入れたのにKillできないよ〜
DialogではInvisibleになったってでたのに 何で?
Adobe Reader Speed-Up 1.27 Adobe Reader 6.02 W2k SP4 です
DialogではInvisibleになったってでたのに 何で?
Adobe Reader Speed-Up 1.27 Adobe Reader 6.02 W2k SP4 です
158157
04/08/04 03:05ID:kI7WrQgx 追記
当然タスクマネジャでwisptis.exe起動してないの確認してからやりました
こいつ普段はおとなしいのにたまーーにメモリめちゃくちゃ消費するから嫌い
当然タスクマネジャでwisptis.exe起動してないの確認してからやりました
こいつ普段はおとなしいのにたまーーにメモリめちゃくちゃ消費するから嫌い
04/08/04 12:29ID:FiU6W1Pv
ハエ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
(・∀・)イイネ!!
(・∀・)イイネ!!
160名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 19:27ID:NLSA+tyt SpeedUp本体のアンインストールは
丸ごと削除でいいんですか?
レジストリへの書き込みなどあるんでしょうか?
丸ごと削除でいいんですか?
レジストリへの書き込みなどあるんでしょうか?
04/08/07 00:14ID:gX5dUSkF
アボビのソフトほどはシステム弄ってないから
適当で大丈夫っしょ
適当で大丈夫っしょ
162名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 12:06ID:5zOxG4I1 Adobe Reader Speed-Up v1.28
来ますたよ。
来ますたよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 22:31ID:2+kJHeyV age
04/08/08 22:35ID:y0mjK9y6
>>162
v1.28って結構前じゃない?
v1.28って結構前じゃない?
165名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 17:50ID:heyDWt9e age
04/08/29 21:09ID:i6c5rqYM
速━(´゚∀゚`)━!!
167名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 12:56ID:Yf5vDw/4 age
04/09/04 13:22ID:tCZh4EhF
あれ、自宅のにも入れようとしたら
Component 'MSCOMCTL.OCX' or one of its dependiencies not correctly redistered: a fike is missing or invalid
とか出てインストールできない・・・・
Component 'MSCOMCTL.OCX' or one of its dependiencies not correctly redistered: a fike is missing or invalid
とか出てインストールできない・・・・
04/09/04 13:59ID:tCZh4EhF
あぁ、ランタイム入ってないだけか・・・・スレ汚しスマソ
170名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 22:09ID:TmcUk3fs アカデミック版のLiveMotion2をWinXPにインストールするためにシリアル番号を入力したのですが何度確かめてもあっているのにシリアル番号が違いますと出てきてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
AdobeLiveMotionのスレがないんでここに書き込みました。
迷惑かけます。よろしくお願いします。
どうすればいいのでしょうか?
AdobeLiveMotionのスレがないんでここに書き込みました。
迷惑かけます。よろしくお願いします。
04/09/06 01:58ID:06aExSWQ
172名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 02:01:29ID:YgF8oyPh Adobe Reader SpeedUp v1.29 age
04/09/25 15:22:18ID:BIF359eY
Adobe Reader7が正式リリースされればお払い箱
04/09/25 20:06:01ID:SSRt4GNc
ホントに軽ければの話だけど
04/10/11 20:55:55ID:JDNPTMeZ
Adobe Reader SpeedUp Ver 1.30
04/10/11 23:48:18ID:2encpIbc
Adobe Readerのインストーラー起動して壊れてしまったようだが
04/10/21 18:49:05ID:bj1OwgCu
入れないよりましだけど、それでも重いAdobe Reader 6.02
7が出ると本当に速くなるのかな?
7が出ると本当に速くなるのかな?
04/10/23 12:21:08ID:rV7Sp7Ja
またお前は騙されるわけだが・・・
04/10/31 21:53:02ID:laSdMAiN
7っていつ出るの?
180名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 20:58:21ID:wYvrMi4Xアーゲズ
181名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 21:09:56ID:cJZTaThr PDFファイルをHPGLファイルにするソフトって検索したが見つからない。
やはりないのか。
やはりないのか。
04/11/14 02:30:18ID:Yonc4G5w
このソフト使うと ヘルプ→更新 が押せなくなるのだが
どうすればいいのですか?
どうすればいいのですか?
04/11/14 02:49:07ID:Kck+G/Ow
>>182
更新するプラグインを外してるんだから当たり前。
それにSpeedUpした状態で更新確認すると、
外してるプラグインのアップデートを感知してしまうから
更新するときは、SpeedUpを解除(restore)してからやるべし。
更新するプラグインを外してるんだから当たり前。
それにSpeedUpした状態で更新確認すると、
外してるプラグインのアップデートを感知してしまうから
更新するときは、SpeedUpを解除(restore)してからやるべし。
04/11/14 15:58:36ID:Yonc4G5w
04/11/14 22:10:10ID:qiisbyk/
ほほう、そうやるのか・・・いいことを聴かせてもらった・・・
04/11/14 22:18:52ID:q+kg/56y
立ち聞きしてんじゃねぇよ
04/11/14 23:16:36ID:iNkt1TIY
いや、俺はここでしゃがんでいたんだ
04/11/15 08:31:47ID:eWDJdMR4
うんこしてんじゃねーよ
04/11/15 12:29:09ID:cllOkGT3
うんこしなきゃ生きてけねーじゃねーか
04/11/16 23:26:17ID:K4b5axNh
しばらく使ってなかった MMX 133MHz なやつに、Adobe Acrobat 4.0J が入っていた
さっそく arsu を入れてみたが、やっぱりいいよなぁ、これって・・・
さっそく arsu を入れてみたが、やっぱりいいよなぁ、これって・・・
04/11/17 00:08:31ID:3VHyFQ0y
そうでもない
192名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 13:48:35ID:WhtSZHFo 煽られる予感がするが恐れず言うね。
このソフトもそこそこ高速化されるけど最速にする方法を見つけたよ。
Adobe Reader を起動(単体でもIEでPDF開くでもどっちでも良し)しっぱなしにしておく。以上。
(秀丸の瞬間起動と同じことだ罠)
このソフトもそこそこ高速化されるけど最速にする方法を見つけたよ。
Adobe Reader を起動(単体でもIEでPDF開くでもどっちでも良し)しっぱなしにしておく。以上。
(秀丸の瞬間起動と同じことだ罠)
04/11/18 18:11:42ID:UlJkPHAt
メモリが48MBしかないから、ムリポ・・・
04/11/19 02:51:21ID:BuLEiYCy
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/15/news031.html
195名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 15:42:40ID:mLy1vilh04/11/19 19:37:31ID:FjxR7K+E
04/11/20 13:22:15ID:68OVIlSu
>>195はつまらんから切腹!ということでFA
04/11/25 20:18:55ID:yUq25+z6
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/11/19(金) 15:42:40 ID:mLy1vilh
>>194 氏はペシッ!と告知してるじゃなぁ〜っい。
・・・ でも、それ、既出ですから〜っ。
残念!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ID:mLy1vilhのせいで
だれもこなくなった・・・
04/11/25 22:58:08ID:O3uWVcRU
今まで最低でも1日1レスくらいはあったのにな
04/11/28 23:22:18ID:D8zcpo5H
良ソフト 保守!
201名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 23:24:57ID:bMYpgrPk とりあえず200げっと・・・
しかもageで
しかもageで
04/11/28 23:28:28ID:D8zcpo5H
>>201
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
203名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 23:30:33ID:bMYpgrPk おっと・・・
ID:D8zcpo5Hに恥かかされた・・・
でもあえてage
ID:D8zcpo5Hに恥かかされた・・・
でもあえてage
04/11/28 23:54:47ID:PTnvD6/3
なんでWindows版のアドビってこんなに重いわけですか?こないだMacの使ったけど普通のソフト並にサクってましてん。
205名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 00:09:16ID:Ehxv77dk wordからPDFに変換したらリンクが飛ばなくなりました。
解決方法を教えてください。
手のひらマークから1本指マークに変わらないのです。
解決方法を教えてください。
手のひらマークから1本指マークに変わらないのです。
04/11/29 00:21:02ID:P7NkZ0a3
207名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 15:53:21ID:+YJIYStH 久しぶりにAdobeReader入れようと思ってこれもダウンロードしたんだけど、
なに?どうしたの?このソフト入れなくても、ものの数秒で起動する。
basic版入れたから?
なに?どうしたの?このソフト入れなくても、ものの数秒で起動する。
basic版入れたから?
04/11/30 22:27:52ID:fFlLOkXq
このソフトを使って、使わないようにしたプラグインはどこに行くのでしょうか?
04/11/30 22:44:47ID:o4dzpy0y
リネームするだけじゃなかったっけ?
04/11/30 23:55:31ID:pBY1uJy6
大学で2GBのメモリを積んだ計算用マシンを使わせてもらえることになったんだけど、
これ使わなくてもAdobe Readerが2秒で起動したのにはさすがに驚いた
これ使わなくてもAdobe Readerが2秒で起動したのにはさすがに驚いた
04/12/01 10:32:19ID:ged2dn3I
04/12/01 11:52:42ID:2nqQJt6K
6.02入れてから、これ適用しても、PDF開いたときにインストーラが起動して何やら修正してしまう。
6.01に戻したらその現象なくなった。みんなは大丈夫なんですか?
6.01に戻したらその現象なくなった。みんなは大丈夫なんですか?
04/12/01 19:33:39ID:67Eg2pR9
自分もフルバージョンだとそうなったな。
basic版6.0.1+アップデートだと大丈夫。
basic版6.0.1+アップデートだと大丈夫。
04/12/01 19:47:49ID:NbyPNGEa
speedupが除外するプラグイン(署名とかその他)を使用したpdfを開こうとすると
プラグインが足りないので、インストーラーが再インストールを始める。
まーこのソフトもreader7が出れば、用済みになるかも。
プラグインが足りないので、インストーラーが再インストールを始める。
まーこのソフトもreader7が出れば、用済みになるかも。
04/12/01 20:12:52ID:ehiv3rBv
>213
やはりそうなんだ。6.01+Updateにするかな。
>214
確かに7は速い。ベータだったので日本語ファイルが殆どだめだった。正式版に期待。
しかし、PDFってなぜこうも普及しちゃったんだろう。
やはりそうなんだ。6.01+Updateにするかな。
>214
確かに7は速い。ベータだったので日本語ファイルが殆どだめだった。正式版に期待。
しかし、PDFってなぜこうも普及しちゃったんだろう。
04/12/01 21:41:01ID:IFpvpdLy
04/12/01 23:00:34ID:NbyPNGEa
普及したのは、adobeが仕様を公開したため。
役所など官公庁で、よく使用されているのは、プラットフォームによって見た目が変化しないため。
サイズが縮むのは単なる勘違いだと思うね。
恐らく変換前のワードやエクセルのファイルサイズと比較しての事だと思う。
役所など官公庁で、よく使用されているのは、プラットフォームによって見た目が変化しないため。
サイズが縮むのは単なる勘違いだと思うね。
恐らく変換前のワードやエクセルのファイルサイズと比較しての事だと思う。
218215
04/12/01 23:11:45ID:xTo8+vTe >217 仕様を公開したため
そうなんだよなぁ。仕様公開って大きいよなァ。
その昔、PCと言えばIBM互換機だったのはIBMがPCの仕様を公開したからなんだよなァ。
一部を除いてファイル形式って公開して欲しいよな。
そうなんだよなぁ。仕様公開って大きいよなァ。
その昔、PCと言えばIBM互換機だったのはIBMがPCの仕様を公開したからなんだよなァ。
一部を除いてファイル形式って公開して欲しいよな。
04/12/02 04:12:41ID:qAIxoCgW
普及した一番大きな理由って第三者が勝手に改変しにくいからでしょ。
220名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 17:23:46ID:O6m3fGch v1.31 age
04/12/06 17:27:23ID:0msRzkNr
いまだv1.15だがなんか変わってるのかの
04/12/06 17:55:32ID:0Wlob9BM
言語ファイル形式でマルチリンガル対応になった
あとバージョンアップする前に高速化設定を戻しておけよ
あとバージョンアップする前に高速化設定を戻しておけよ
04/12/06 17:56:28ID:s2CCB31e
なんか文字化けするぞ
04/12/06 21:49:00ID:E/c7NgSb
>>223
パネルだべ?俺もだ
パネルだべ?俺もだ
04/12/07 03:23:43ID:rGL7rW7f
こっち使うほうが楽かもしんない。
Foxit PDF Reader
ttp://www.foxitsoftware.com/pdf/rd_intro.php
Foxit PDF Reader
ttp://www.foxitsoftware.com/pdf/rd_intro.php
04/12/12 13:17:30ID:c8+CmiX9
04/12/12 13:51:12ID:Ryg/PhuM
>>226
グラフィック選択(表示したマンマの切り抜き)はできまつか?
グラフィック選択(表示したマンマの切り抜き)はできまつか?
04/12/12 20:35:34ID:pT6gV8Mu
04/12/12 21:33:33ID:MRfRSvp/
で、スピードアップしたadobe readerから乗り換えるほどのものなの?
04/12/12 23:09:07ID:pT6gV8Mu
とても軽いけどそれ以上にとても落ちやすいので
Adobe Reader + Speedupの代替とするには厳しいかと。>Foxit PDF Reader
テキスト選択やグラフィック選択もできないし。
Adobe Reader + Speedupの代替とするには厳しいかと。>Foxit PDF Reader
テキスト選択やグラフィック選択もできないし。
04/12/13 04:43:59ID:KMUyiryk
とりあえずスルーか
というかAdobe Reader + Speedupで十分ストレスなくみれるしな正直
というかAdobe Reader + Speedupで十分ストレスなくみれるしな正直
04/12/13 16:20:33ID:GO0AWuGl
元の鞘に収まったな
04/12/14 23:30:24ID:eUPUBsQT
6.03出てます
04/12/14 23:32:14ID:FTr38VVo
ヤヤヤ
235185
04/12/15 13:33:09ID:y20Jr3lb >>183
おかげで無事にアップデートできたよ・・・多謝・・・
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/6.x/6.0.3/misc/Acro-Reader_603_Update.exe
おかげで無事にアップデートできたよ・・・多謝・・・
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/6.x/6.0.3/misc/Acro-Reader_603_Update.exe
04/12/20 11:20:03ID:uKsCTX05
うpしたら>>212と同じ現象になっちまった。 orz
7が出るまで我慢か。
7が出るまで我慢か。
04/12/20 11:32:29ID:XqmDwxvS
>236
>183 >222
>183 >222
04/12/22 13:04:49ID:76eXNusv
一応貼り
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/22/5907.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/22/5907.html
04/12/22 14:23:52ID:fft6mUbX
もう7出てるな。
04/12/22 20:24:59ID:Ms/aILVv
スクリプト云々がうるさいからやはりこれ必要だな。
04/12/22 20:34:42ID:iFND/Gtx
199 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/12/22(水) 16:20:43 ID:BuWibVag
んーと、ar7ね。
真・最小構成は
まずインストール先を開いて
ReaderとResource以外にディレクトリはいらない。
Readerディレクトリも、SPPluginsとLegal以外のディレクトリは全部消してOK
その他残ってるファイルも、Reader以下のプログラムアップデート関連ファイルは消してOK
pdfを見るだけならこれで絶対大丈夫。プログラム開始も超早い。
著作権保護されたドキュメントを買って読むときは駄目だが。
これ出来た人いる?
スタートメニューから立ち上げると勝手に修復しようとするんだけど。
んーと、ar7ね。
真・最小構成は
まずインストール先を開いて
ReaderとResource以外にディレクトリはいらない。
Readerディレクトリも、SPPluginsとLegal以外のディレクトリは全部消してOK
その他残ってるファイルも、Reader以下のプログラムアップデート関連ファイルは消してOK
pdfを見るだけならこれで絶対大丈夫。プログラム開始も超早い。
著作権保護されたドキュメントを買って読むときは駄目だが。
これ出来た人いる?
スタートメニューから立ち上げると勝手に修復しようとするんだけど。
04/12/23 20:44:10ID:Enh9Y2Xg
04/12/23 21:02:19ID:ups2ts+L
作者たん、窓の杜大賞の事書いてるね
インプレスって海外ソフトにもちゃんと対応してるんだね
インプレスって海外ソフトにもちゃんと対応してるんだね
244名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:15:14ID:amy38ogc 7が軽いのでもう用無し
245名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:38:53ID:nflXMmNY 作者たんオメ
祝いage
祝いage
04/12/24 06:32:56ID:X3Ry3tZC
かなり前にApeedUp入れたんだけど
アンインストールの方法がよくわからないや。
アンインストールの方法がよくわからないや。
04/12/24 07:27:45ID:l9/YtCiP
ここを参考にしてプラグインのフォルダに入っているファイルをすべて別フォルダに移動した。
早くなった。ふふふ。
今のところ問題なし。
問題あったら元に戻せばいいし・・・。
Acrobat Pro 6.2
早くなった。ふふふ。
今のところ問題なし。
問題あったら元に戻せばいいし・・・。
Acrobat Pro 6.2
04/12/24 14:22:30ID:GCUd0Ppp
ふふふ、しかし時代はすでに7.0だぜ・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 16:59:23ID:4bHDj7X/ 英語表示になるけど
設定を済ませた後ならReaderフォルダにあるRdLang32.JPNも要らないね
1.5MBあるファイルなので結構効果はある筈
設定を済ませた後ならReaderフォルダにあるRdLang32.JPNも要らないね
1.5MBあるファイルなので結構効果はある筈
04/12/25 18:21:57ID:+nG2pC54
いやー、しかし7は速い
speed upはもういいや
speed upはもういいや
04/12/26 12:05:25ID:z2a0/Xha
Fixit PDF Reader は、もっと早い。これで十分だ。
04/12/26 12:10:09ID:2o8wQYq9
機能限定されてるから人によるな
04/12/26 19:16:13ID:SFpveC0x
xpdfは速すぎ
04/12/26 19:16:56ID:SFpveC0x
04/12/26 21:45:20ID:DLVHFQrc
>>254
これってレジストリとか使いますか?
これってレジストリとか使いますか?
04/12/26 22:46:12ID:KVse3iTE
>>255
知らんけど関連付けにレジストリ使うに決まってる
知らんけど関連付けにレジストリ使うに決まってる
04/12/26 22:48:13ID:002KBkai
どこから落としたらいいかわからん
04/12/27 01:46:45ID:Pm6oVqt/
どれを落とせばいいのかわからん
04/12/27 02:14:20ID:1P5Mv6Ux
うむ
同じく
同じく
04/12/27 14:59:13ID:fM1kk06/
Win32用binary落とせばいいんじゃないのか?
04/12/27 16:49:40ID:NKwcb7N9
xpdf って、セキュリティに問題があるとか・・・
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041223/154247/
止めとけ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041223/154247/
止めとけ
04/12/27 18:05:25ID:fM1kk06/
04/12/28 01:55:02ID:NzXRK5GQ
落としたが使い方わからん
04/12/28 06:28:30ID:+QO6qulQ
オレもわからん
コマンドプロンプト用っぽいexeがたくさん入ってるだけだった
コマンドプロンプト用っぽいexeがたくさん入ってるだけだった
04/12/28 08:32:18ID:rvnXDFp0
_, ._
( ゚ Д゚) ハァ?
( ゚ Д゚) ハァ?
04/12/28 09:33:56ID:X7KojHqS
ここでLinux使いの嘲笑レス↓
04/12/28 21:43:09ID:NzXRK5GQ
Win用っぽいのは
xpdf-3.00pl2-win32.zip 1118 KB 2004/12/13 7:02:00
と
xpdf-3.00pl2-win32.zip.sig 1 KB 2004/12/13 7:02:00
あるんだけど、下のはなんか小さすぎるので違うだろうと。
で、上のダウンして展開してみたけど・・ 実行できそうなのは
pdffonts.exeとpdfimages.exeとpdfinfo.exeとpdftops.exeとpdftotext.exe
だけなのな。で、何じゃこりゃ?と思ってinstallとかいうテキスト(拡張子無し)
をみると、要するに「展開しろ」と「xpdfrc.txtをみろ」しか書いてない。
xpdfrc.txtみると、意味がわからん。README(拡張子無し)には
「xpdf file.pdfとやれ」と書いてあるが、xpdf.exeとかはない。断念した。
まあ、普段から使い慣れてる奴には、何のことない寝てても出来るような
ことなんだろうけどな・・
xpdf-3.00pl2-win32.zip 1118 KB 2004/12/13 7:02:00
と
xpdf-3.00pl2-win32.zip.sig 1 KB 2004/12/13 7:02:00
あるんだけど、下のはなんか小さすぎるので違うだろうと。
で、上のダウンして展開してみたけど・・ 実行できそうなのは
pdffonts.exeとpdfimages.exeとpdfinfo.exeとpdftops.exeとpdftotext.exe
だけなのな。で、何じゃこりゃ?と思ってinstallとかいうテキスト(拡張子無し)
をみると、要するに「展開しろ」と「xpdfrc.txtをみろ」しか書いてない。
xpdfrc.txtみると、意味がわからん。README(拡張子無し)には
「xpdf file.pdfとやれ」と書いてあるが、xpdf.exeとかはない。断念した。
まあ、普段から使い慣れてる奴には、何のことない寝てても出来るような
ことなんだろうけどな・・
04/12/28 21:57:48ID:qgbSYaaM
イ`
04/12/28 22:13:04ID:sNtCAH0p
ttp://www.foolabs.com/xpdf/download.html には,
| x86, DOS/Win32 -- pdftops, pdftotext, pdfimages, pdfinfo, and pdffonts only:
| Win32 (built with MSVC): xpdf-3.00pl2-win32.zip (1144557 bytes)
って書いてあるから,xpdf自体は含まれてないんじゃね。
| x86, DOS/Win32 -- pdftops, pdftotext, pdfimages, pdfinfo, and pdffonts only:
| Win32 (built with MSVC): xpdf-3.00pl2-win32.zip (1144557 bytes)
って書いてあるから,xpdf自体は含まれてないんじゃね。
04/12/28 22:42:08ID:u/bbCgR1
sigが何だか解らない奴には使えないって事らしいな
04/12/29 00:36:24ID:cRCT5hq8
創価インタナショナル学会
04/12/29 04:45:30ID:RdGfcmu1
Acrobat フォルダをNTFS圧縮してみろりん
04/12/31 11:28:40ID:28jRI78L
インタナショナル創価学会
04/12/31 13:30:21ID:c3P+ezCj
>>273
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
04/12/31 16:52:47ID:6UJOFEJ/
グラフSGI
05/01/02 13:30:07ID:r43Le3BQ
NOTICE: Even though this release partially supports Reader 7.0 Beta,
it is not recommended that you install 7.0 just to test with ARSU.
Adobe Reader 7.0 Beta seems to do "something" with previous installations
of Reader that cause it to break and consequently confuses ARSU.
it is not recommended that you install 7.0 just to test with ARSU.
Adobe Reader 7.0 Beta seems to do "something" with previous installations
of Reader that cause it to break and consequently confuses ARSU.
05/01/02 23:01:40ID:Kj1cidH0
05/01/03 13:50:21ID:D7mfd9l7
怪しげな会社名だな
05/01/04 21:52:44ID:n/4jI40l
それに「Download Now」「View License」やらが歪みにゆがみまくって
怪しさ爆発すぎ!
怪しさ爆発すぎ!
05/01/05 00:08:03ID:57oHHIDJ
でもバナーのペガサスはちょっとかわいい
281名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 18:27:46ID:bpEyGTzI ttp://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/
v1.32
v1.32
05/01/08 19:42:21ID:T9S4dN2x
7対応版をすぐ出すから待ってろということらすぃ
05/01/08 20:13:40ID:C27qMxUL
As with the previous versions, this version works with Adobe Reader (Professional included) 7.0.
But it doesn't support any 7.0 tweaks. I'll add a dedicated 7.0 tweaks section in the next version or something after I've checked out what new things it has that I can mess about with.
But it doesn't support any 7.0 tweaks. I'll add a dedicated 7.0 tweaks section in the next version or something after I've checked out what new things it has that I can mess about with.
05/01/08 20:50:10ID:Bmh+wdzX
プラグインを別フォルダに退避する以外に何かやってるのか?このソフト。
単に退避するプラグインのファイル名が変わったりしてるから,7.0対応が遅いのか?
>>277のはあっさり7.0対応してるしてるしなぁ…
単に退避するプラグインのファイル名が変わったりしてるから,7.0対応が遅いのか?
>>277のはあっさり7.0対応してるしてるしなぁ…
05/01/08 20:54:20ID:ouTSWnKr
V1.32を7.0に入れてみたけどメチャ速くなった。
起動だけなら不具合感じなかった。
起動だけなら不具合感じなかった。
05/01/12 10:28:50ID:wZmfifH2
スピードアップが1/8付けでヴァージョンアップしてるみたい(v1.32)なんですけど、英語が
堪能じゃないものでw、どんな変更なんでしょうか。詳しく解説してょエロイ人。
堪能じゃないものでw、どんな変更なんでしょうか。詳しく解説してょエロイ人。
05/01/12 13:54:20ID:SyQ3obx3
7.0対応した
05/01/12 15:52:20ID:QbglrfCY
7でやっても効果あるの
05/01/12 16:17:54ID:HFdvMJd+
ある
05/01/17 15:28:18ID:/CAmtvll
劇的に早くなる?
05/01/18 00:47:09ID:l5AgK1LE
自分でやってみろ
レジいじらない(はず)だから大丈夫だ。
レジいじらない(はず)だから大丈夫だ。
05/01/18 16:42:09ID:ko4xQw0j
びっくり、ほんとに速くなった
7.0になってからイラネって思ってたが
これなら使ってもいいとオモタ
7.0になってからイラネって思ってたが
これなら使ってもいいとオモタ
05/01/20 22:46:28ID:ecMLwM/w
>>277 の使用してみた。もう劇的に起動が速くなった。あのくそ重いAdobe Reader 6.0
出すらほぼ一瞬で開く。 7.0でもその差は歴然。マイドキュメントに出来るMy ebookも
消してくれるし。 ただこのソフト、マシン起動時に読み込まれているようだ。
しかし、ウインドウズの起動が遅くなるわけでもメモリを多く消費する訳でもないし
PDFをしょっちゅう見るならこの早さは手放せなくなるよ。
出すらほぼ一瞬で開く。 7.0でもその差は歴然。マイドキュメントに出来るMy ebookも
消してくれるし。 ただこのソフト、マシン起動時に読み込まれているようだ。
しかし、ウインドウズの起動が遅くなるわけでもメモリを多く消費する訳でもないし
PDFをしょっちゅう見るならこの早さは手放せなくなるよ。
05/01/21 00:36:06ID:HOm6JH+x
>>293
Adobe Reader speedupでもけっこう起動早くなったけど
AcroPDF Systems - AcroPDFはもっとはやい?
フリー版、シェア版どっち使用したんだろう…
(無難にフリーかなぁ…)
Adobe Reader speedupでもけっこう起動早くなったけど
AcroPDF Systems - AcroPDFはもっとはやい?
フリー版、シェア版どっち使用したんだろう…
(無難にフリーかなぁ…)
05/01/24 11:52:54ID:6XY7OiKJ
PDFファイル閲覧ソフト「Xpdf」に新たなセキュリティ・ホール
米iDEFENSEなどは米国時間1月18日,PDF(Portable Document Format)ファイル閲覧ソフト「Xpdf」のセキュリティ・ホールを公表した。細工が施されたPDFファイルを開くだけで,任意のプログラムを実行させられる恐れがある危険なセキュリティ・ホールである。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050120/155023/
米iDEFENSEなどは米国時間1月18日,PDF(Portable Document Format)ファイル閲覧ソフト「Xpdf」のセキュリティ・ホールを公表した。細工が施されたPDFファイルを開くだけで,任意のプログラムを実行させられる恐れがある危険なセキュリティ・ホールである。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050120/155023/
296293
05/01/24 22:55:10ID:z856o/uB >>294
同じ環境で確かめてないので断言は出来ないが
PDF SpeedUpはPlug_in をはずした上に、スタートアップに入るから当然速いと思う。
スタートアップで起動しても常駐してるわけではないようだ。
メモリに読み込ませてるのだろうか。 ちなみにフリー版。
同じ環境で確かめてないので断言は出来ないが
PDF SpeedUpはPlug_in をはずした上に、スタートアップに入るから当然速いと思う。
スタートアップで起動しても常駐してるわけではないようだ。
メモリに読み込ませてるのだろうか。 ちなみにフリー版。
05/01/24 23:39:06ID:NWoc1+B3
05/01/25 01:18:34ID:CAQwD7rG
何だか昔の人が来たね
05/02/01 21:21:29ID:EDjmaOBX
300名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 21:22:05ID:EDjmaOBX ageとく
05/02/01 21:32:22ID:GtMIdGSr
05/02/10 22:24:37ID:XITFdsh5
http://kroko.maxs.jp/~kroko/mt/archives/001563.shtml
303名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 01:27:02ID:javbX0k9 Fixit PDF Reader で印刷したら文字がおかしくなった
印刷しかとりえの無いpdfで印刷がまともにできないなんて使えね
印刷しかとりえの無いpdfで印刷がまともにできないなんて使えね
05/03/16 02:44:52ID:SFXzVrOV
reader本体の7.0→7.0.1パッチが出たけどSpeedUpの方は動きが無いね
05/03/17 20:47:44ID:xzY91uFS
Foxit PDF Reader 使えよ。
インストール不要だし、早い早い。
日本語表示用の fpdfcjk.bin も忘れずに。
インストール不要だし、早い早い。
日本語表示用の fpdfcjk.bin も忘れずに。
05/03/19 00:59:09ID:pBTbcgnw
オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。
いつしかオレはPDFに、自分が考えたすごろくを出力するのに夢中になっていた。
それをばあちゃんにFoxit PDF Readerで見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。
それが何故かすごく嬉しくて、HDDがPDFファイルで大半を占めるほどになっていた。
やがてオレにも友達ができ、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ
家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と喜んでくれた。
先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から、「あんたに」と一枚のフロッピーをもらった。
開いてみると、そこにはばあちゃんが作ったすごろくのPDFがあった。
モンスターの絵らしき物が描かれていたり、何故かぬらりひょんとか
妖怪も混じっていたり。「ばあちゃん、よく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書
当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。
いつしかオレはPDFに、自分が考えたすごろくを出力するのに夢中になっていた。
それをばあちゃんにFoxit PDF Readerで見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。
それが何故かすごく嬉しくて、HDDがPDFファイルで大半を占めるほどになっていた。
やがてオレにも友達ができ、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ
家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と喜んでくれた。
先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から、「あんたに」と一枚のフロッピーをもらった。
開いてみると、そこにはばあちゃんが作ったすごろくのPDFがあった。
モンスターの絵らしき物が描かれていたり、何故かぬらりひょんとか
妖怪も混じっていたり。「ばあちゃん、よく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書
05/03/19 22:35:49ID:F5zf54JH
>>306
…待てやゴルァww
…待てやゴルァww
05/03/21 01:23:57ID:sMsiEyaE
>>306
全米が泣いた
全米が泣いた
05/03/21 03:07:28ID:nt6OBAw9
>>306
続ききぼんぬ。
続ききぼんぬ。
2005/03/21(月) 07:09:18ID:qLZAD8FX
ググれ
2005/03/21(月) 17:57:59ID:w/pW6OLX
>>310
thx!
thx!
312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:19:23ID:uCWehicg age
2005/04/20(水) 17:31:47ID:v3BS9AVQ
1.32が出てたので報告
http://www.tnk-bootblock.co.uk/getfile.php?id=arsu
http://www.tnk-bootblock.co.uk/getfile.php?id=arsu
2005/04/20(水) 18:02:49ID:5P3lNo5m
>>313
Thx
Thx
2005/04/21(木) 09:57:16ID:/G2FSm08
316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 19:02:33ID:GXzUrSVnAdobe ReaderのDLが出来ません。HP自体を見れません。クッキー制限が理由かな。
Adobe以外のDLサイトありませんかね?
2005/04/24(日) 19:28:50ID:1seJRGSN
Basic
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0/jpn/AdbeRdr70_jpn.exe
Full
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0/jpn/AdbeRdr70_jpn_full.exe
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0/jpn/AdbeRdr70_jpn.exe
Full
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0/jpn/AdbeRdr70_jpn_full.exe
2005/04/24(日) 20:44:31ID:GXzUrSVn
2005/06/06(月) 01:44:14ID:LCLkaJy7
カキコてすと&ホシュ
2005/07/06(水) 17:24:13ID:WDO3u/qD0
6.012.1235に更新通知
2005/09/27(火) 20:54:46ID:kzcPSuL70
ほs
2005/09/28(水) 15:57:59ID:70qOuTnq0
昨日の窓の手にこんな記事があったんだけど、早いのか誰か知ってる?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/27/foxitreader.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/27/foxitreader.html
2005/09/28(水) 16:14:29ID:iCOKsFfx0
2005/09/28(水) 20:38:06ID:nYJFHvy/0
7.0とspeed upを入れているんだけどどっちが速いか知ってる?
2005/09/29(木) 01:43:55ID:Dqg8wYjR0
326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 03:10:23ID:REzS+JXm0 あg
2005/10/14(金) 19:19:05ID:+3NrCT8w0
Adobe 城島 7.05にしたらエラー吐くようになったわ
2005/10/14(金) 22:13:28ID:nkYmwzHg0
2005/10/15(土) 01:19:42ID:TGeZhLQb0
2005/10/23(日) 16:34:24ID:P0VF0boN0
EWH32.*とweblink.*はそのままで
EScript.*も戻してやるとエラーでなくなるようだが。>7.05
EScript.*も戻してやるとエラーでなくなるようだが。>7.05
331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 16:23:47ID:wJUdjTGe0 その修正きたよ
v1.33 - 23rd October, 2005.
- Fixed: Adobe Reader 7.0.5 crashed if EScript.api wasn't enabled when
EWH32.api was. Why Adobe "implemented" this, I have no idea.
ttp://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/
v1.33 - 23rd October, 2005.
- Fixed: Adobe Reader 7.0.5 crashed if EScript.api wasn't enabled when
EWH32.api was. Why Adobe "implemented" this, I have no idea.
ttp://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/
332伊藤淳史
2005/10/24(月) 16:30:35ID:oZ+vZ7S00 きょきょきょきょーーーーーーううううとととととととととうううううううううううパゲぱげぱげぱげぱげぱげーーーーーーぇ
333伊藤淳史
2005/10/24(月) 16:32:17ID:oZ+vZ7S00 深さん「パラシュート」
2005/10/24(月) 18:02:42ID:2FJjnQKE0
___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,-‐¬  ̄---┘'7 `ヽ.
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ ̄ ヽ_
,r/ __ ,イ::... ゙) 7
/ ||ヽ -' / ̄ ):: 、、_j_j_j_ ,.. /ノ )
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ::、_>''乙W△`メ._, ヒ-彡|
/ ヽ `ー−ソ .| ヾミ,l _;;く( {三●;=} ヽ_,,_ r';' } >>331
. / \_ / 〉"l,_l " ニ=;ゞ'丕シ_____,ム'`ニ.゙レr-{ 乙であります!
 ̄/ | ヽ"::::'' ´ ゙ ゙ ` ` r';' }
/ . ゙N l ::. ""..:;イ;:' l 、 "" ..,l,フ ノ
< . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
/ .| ::゙l ::´~ 、 ' '__. ィ ''` ,il" .|'"
{ ::| 、 :: ヾ三ニ‐':" , il |
\ /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
,-‐¬  ̄---┘'7 `ヽ.
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ ̄ ヽ_
,r/ __ ,イ::... ゙) 7
/ ||ヽ -' / ̄ ):: 、、_j_j_j_ ,.. /ノ )
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ::、_>''乙W△`メ._, ヒ-彡|
/ ヽ `ー−ソ .| ヾミ,l _;;く( {三●;=} ヽ_,,_ r';' } >>331
. / \_ / 〉"l,_l " ニ=;ゞ'丕シ_____,ム'`ニ.゙レr-{ 乙であります!
 ̄/ | ヽ"::::'' ´ ゙ ゙ ` ` r';' }
/ . ゙N l ::. ""..:;イ;:' l 、 "" ..,l,フ ノ
< . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
/ .| ::゙l ::´~ 、 ' '__. ィ ''` ,il" .|'"
{ ::| 、 :: ヾ三ニ‐':" , il |
\ /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
2005/10/25(火) 12:59:22ID:DwrRCWWX0
窓の杜 - 【NEWS】「Adobe Reader Speed-Up」が9カ月ぶりに更新、「Adobe Reader」最新版に対応
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/25/arspeedup133.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/25/arspeedup133.html
2005/10/25(火) 21:06:26ID:3AHlSht40
337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 22:07:14ID:WACqfcb30 adobe readerって無料なの?
pdfのサイトいったら使用許可証みたいなのがでてきたんだが・・
pdfのサイトいったら使用許可証みたいなのがでてきたんだが・・
2005/11/10(木) 23:57:20ID:/lx1PVro0
無料ですよ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 21:32:03ID:2dH40ytd0 337ですけどいつのまにかadobe reader6.0を6月にダウンロードしてたんです・・
10月と11月に一回ずつpdf事務局から携帯に電話かかってきたんですが無視ししてしまいました
電話かかってくるのって変じゃないですか?
10月と11月に一回ずつpdf事務局から携帯に電話かかってきたんですが無視ししてしまいました
電話かかってくるのって変じゃないですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 16:53:29ID:MlyNAc9e0 やっぱ常駐?ウザイからAcrobat Speed Launcher外すと起動時間かなり遅くなるな。
やっぱSpeed-Upして使おう。
やっぱSpeed-Upして使おう。
2005/11/15(火) 16:56:09ID:MlyNAc9e0
でも遅くなるつっても6までは酷かったから6使ってる香具師は是非7にしてみれよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 23:12:31ID:Ik8PQ38N0 1.34来てますな
2006/01/28(土) 14:55:15ID:mVnnpaEI0
このクソ会社からDMが届いた。ユーザ情報込みでwwwwwwwwwwwww
2006/03/06(月) 00:52:22ID:5mCjPFKK0
Adobe ReaderのWinXP用ってどこで入手できるんでしょう?
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
へ行ってもWin2000しかないです。
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
へ行ってもWin2000しかないです。
345344
2006/03/06(月) 00:56:01ID:5mCjPFKK0 自己解決しました。
横に他のバージョン選択するページへのリンクがありました。
なんでこんなサイト構成なんだ?
横に他のバージョン選択するページへのリンクがありました。
なんでこんなサイト構成なんだ?
2006/03/26(日) 20:28:20ID:2CodAo0l0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
2006/03/26(日) 20:40:01ID:q+1UGxSg0
>>346
氏ね
氏ね
2006/03/26(日) 22:45:30ID:+i7c55L/0
全板爆撃する気だろ
2006/03/31(金) 07:14:00ID:/6zFzslk0
で、結局Foxitと7.0+SpeedUpどっちが早いのよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 06:59:56ID:I17Bu+Yz0 as
2006/04/17(月) 17:26:25ID:QiQRuOWM0
前 〜として
2006/04/22(土) 03:45:27ID:V9/az+dl0
うは、マジで早いなこれ。
2006/04/23(日) 23:16:34ID:KY8lBXN40
Adobe Reader Enterprise EditionにはYahoo!ツールバーなど余計なものが何も付かない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060329_adobe_reader_enterprise_editionyahoo/
ちょっと感動した
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060329_adobe_reader_enterprise_editionyahoo/
ちょっと感動した
354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 01:33:00ID:G6rkInil0 trs
355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:36:28ID:GOjMnNv/0 どころでアドビのリーダーがDLできないんですが
のっとふぁうんどになってしまうですよ。
macOS10.4用です。
のっとふぁうんどになってしまうですよ。
macOS10.4用です。
2006/05/30(火) 20:00:17ID:jjXQqB8p0
357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 15:38:25ID:YHjpwpf00 いま、Adobeのサイトどこもアクセスできないみたいだね。
2006/06/01(木) 08:01:02ID:5WZei+J+0
708キタ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 00:33:46ID:oV3k+fyQ0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:39:41ID:/m9kslfA0 1.35age
2006/06/07(水) 19:43:34ID:QOp7oNIo0
7と、6+Adobe Reader Speed-Upならどっちがいいの?
2006/06/07(水) 22:37:06ID:M2Cka8VA0
7+Adobe Reader Speed-Up
363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 14:46:27ID:CPSOoBya0 >>357
まだアクセスできない
まだアクセスできない
364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 01:30:54ID:m3adOcLd02006/06/17(土) 01:40:07ID:yN4koeLJ0
7ってSpeed Launchはずしてもそんなに起動時間変わらないね
2006/06/17(土) 01:56:16ID:O+oH8Lwj0
昔はPDF踏むとブラクラ並みだったからな
2006/06/25(日) 13:39:14ID:M1ksXzYY0
プラグインが全て使用中だと言われてエクスプローラからでも移動できないんだが何故?
スタートアップのreader_sl.exeは切ってるし、もちろんAcRd32.exeも起動させてない。
その上ブラウザも閉じてるってのに誰が使ってるんだろう。
スタートアップのreader_sl.exeは切ってるし、もちろんAcRd32.exeも起動させてない。
その上ブラウザも閉じてるってのに誰が使ってるんだろう。
2006/07/01(土) 02:05:17ID:bEUPFglA0
adobeなんてさっさとアンインストールしてFoxit PDF Readerをつかいなさい。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 01:40:05ID:DHmR7Fmi0 7にしてからPCがおかしくなりました。
タスクバーの通知領域には、「○○downlord」(なんたらダウンロード)とかって変なアイコンも出るし・・・
このアイコンはなんなんでしょうか?
またPCがおかしくなった(HDDからと思われる異音(チュルチュルって音)や、
インターDVDでDVDソフトを再生する際に画像がちらつく等)のでPCのカスタマーセンターにTELして、
起動時のいらないプログラムかなんかを消すという作業をしたらすべて直りました。
その変なアイコンも消えました。このアイコンってなんなんでしょうか?
タスクバーの通知領域には、「○○downlord」(なんたらダウンロード)とかって変なアイコンも出るし・・・
このアイコンはなんなんでしょうか?
またPCがおかしくなった(HDDからと思われる異音(チュルチュルって音)や、
インターDVDでDVDソフトを再生する際に画像がちらつく等)のでPCのカスタマーセンターにTELして、
起動時のいらないプログラムかなんかを消すという作業をしたらすべて直りました。
その変なアイコンも消えました。このアイコンってなんなんでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 06:11:07ID:NI7lSbI50 7.08.アンインストールしようとしたら
「修正プログラムが存在し、アクセス出来る事を確認して下さい。
もしくは便多へ問い合わせて下さい」だってorz
何か削除する方法ありますか?
わかる方、ご指導お願いします。
「修正プログラムが存在し、アクセス出来る事を確認して下さい。
もしくは便多へ問い合わせて下さい」だってorz
何か削除する方法ありますか?
わかる方、ご指導お願いします。
2006/07/05(水) 16:08:23ID:VS2sgGkF0
708にアップデートしたらパソコン終了時に変なエラーがでるようになったので
即アンインストールしFoxit PDF Readerにのりかえました。
即アンインストールしFoxit PDF Readerにのりかえました。
2006/07/05(水) 16:43:55ID:VS2sgGkF0
373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 02:15:54ID:8IVMDFLq0 このソフト、708は問題あるね。
2006/07/06(木) 22:11:12ID:9X8Tv+Il0
2006/07/07(金) 23:24:36ID:hjbYqU8E0
Foxit PDF Readerもブラウザ表示できる
2006/07/07(金) 23:34:05ID:cEchQJud0
ブラウザ表示って一番要らないんだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 19:46:20ID:RGyb0V+q0 Acrobat Reader5でこのメッセージを表示しないにチェックいれてるのに毎回最新がと聞いてくるんだけどなんとかならない?
2006/07/16(日) 23:19:02ID:iCHpKBsG0
2006/07/16(日) 23:22:54ID:QjuET+0A0
速さは間違いない
2.0bは日本語にも対応してる
インストーラーじゃないから試してみるよろし
2.0bは日本語にも対応してる
インストーラーじゃないから試してみるよろし
2006/07/17(月) 01:23:04ID:PZcEP0Hu0
>>379
レジストリ使いまくり&アンインストーラーなしだがね
レジストリ使いまくり&アンインストーラーなしだがね
2006/07/17(月) 09:41:21ID:WI90hRzq0
Foxitはサムネイル表示も出来ない上に検索も糞
2006/07/17(月) 15:45:27ID:fFEwekxT0
PDFなんてたまにちらっとしか見ないんだからFoxitで十分なんだよ。
はっきり言う。adobeなんて必要なし。邪魔なだけ。
はっきり言う。adobeなんて必要なし。邪魔なだけ。
2006/07/17(月) 16:51:33ID:K7GGT3uQ0
このソフトのOffice版でないかなぁ
シェアでもいいからまじで出してもらいたい。
シェアでもいいからまじで出してもらいたい。
2006/07/17(月) 17:41:35ID:HycW70Pp0
>>382
俺もそれは考えた。
TeX使いだが、FoxitはTeXと相性悪すぎる。
と言うわけで、結局Adobeに戻ってきた。
もうちょっと、日本語ロケールがしっかりするんなら
Foxitも十分選択肢になるんだが。
俺もそれは考えた。
TeX使いだが、FoxitはTeXと相性悪すぎる。
と言うわけで、結局Adobeに戻ってきた。
もうちょっと、日本語ロケールがしっかりするんなら
Foxitも十分選択肢になるんだが。
2006/07/18(火) 06:03:56ID:LYaHQfQJ0
その問題のあるPDFうpしてよ
TeX使いってくらいならちょいちょいって書けるでしょ?
まぁどうせフォントがおかしいくらいだろうけど
実際問題として読むのはFoxit、印刷はAdobeくらいの使い分けも出来ないで
選択肢云々いわれてもね
どうせ2ちゃんもIEでみてるんだろうから使い分けなんて言葉知らないんだろうけど
TeX使いってくらいならちょいちょいって書けるでしょ?
まぁどうせフォントがおかしいくらいだろうけど
実際問題として読むのはFoxit、印刷はAdobeくらいの使い分けも出来ないで
選択肢云々いわれてもね
どうせ2ちゃんもIEでみてるんだろうから使い分けなんて言葉知らないんだろうけど
2006/07/18(火) 21:36:47ID:MBzpuMJZ0
XPだとTeXで作ったpdfも平気なんだけどな〜
Meだと2バイト全滅
Meだと2バイト全滅
2006/08/06(日) 21:39:02ID:rJsMJ4P30
388なおなお
2006/08/11(金) 15:27:43ID:hCRMTumI0 初歩的なこと、教えて下さい。
Adobe Reader の表をエクセルに貼り付けるには?
Adobe Reader の表をエクセルに貼り付けるには?
2006/08/12(土) 00:48:30ID:ZdTcqHWW0
>>388
SS
SS
390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:22:20ID:aq43hekn0 なぁオマエら、
%windows%\system32\ に
.exe
wgareg.exe
wgavm.exe
といったファイルはないか?
あったらウィルスに感染しているぞ!
「MS06-040」で修正した脆弱性の悪用ウイルスが出現、早急なパッチ適用を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/17/12995.html
休暇明けにはまず検査を――Windowsの脆弱性狙うボットに警戒
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news033.html
ボットネットにおけるMS06-040で修正された欠陥の利用について
http://www.scs.co.jp/eeye/alerts/AL20060813.html
このウィルスファイルが作成された時間がAdobe Reader 7.0.8を
インストールした時間とほぼいっしょなのだが、
Adobe Reader 7.0.8はウィルス入りかも!?!?!?
Adobe Reader 7.0.8を入れた香具師は調べてみてくれ。
%windows%\system32\ に
.exe
wgareg.exe
wgavm.exe
といったファイルはないか?
あったらウィルスに感染しているぞ!
「MS06-040」で修正した脆弱性の悪用ウイルスが出現、早急なパッチ適用を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/17/12995.html
休暇明けにはまず検査を――Windowsの脆弱性狙うボットに警戒
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news033.html
ボットネットにおけるMS06-040で修正された欠陥の利用について
http://www.scs.co.jp/eeye/alerts/AL20060813.html
このウィルスファイルが作成された時間がAdobe Reader 7.0.8を
インストールした時間とほぼいっしょなのだが、
Adobe Reader 7.0.8はウィルス入りかも!?!?!?
Adobe Reader 7.0.8を入れた香具師は調べてみてくれ。
2006/09/07(木) 19:09:38ID:1jmAw3OV0
adobe readerをずっと使ってなくて久しぶりに起動したら長々うpでーと
ファイルをdlしてからインスコ始めたのは良いけど途中で止まりやがります
(ソースのmsiファイルが無いと)
この糞プログラムって標準のフォルダにインスコしないと駄目なの?
ファイルをdlしてからインスコ始めたのは良いけど途中で止まりやがります
(ソースのmsiファイルが無いと)
この糞プログラムって標準のフォルダにインスコしないと駄目なの?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 22:42:37ID:3u9MhlKW0 中国語検定うけるつもりです。
公式ページから過去問題をダウンロード
したいんですけど、Adobe Readerのダウンロードが必要みたいで…
どうやったらいいのでしょう?
無料ですよね???!
公式ページから過去問題をダウンロード
したいんですけど、Adobe Readerのダウンロードが必要みたいで…
どうやったらいいのでしょう?
無料ですよね???!
2006/09/10(日) 03:12:55ID:rpGW4dKJ0
>392
ホームラン級の馬鹿だな。
Adobe Readerで検索して一番最初に出てくるぞ。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
ホームラン級の馬鹿だな。
Adobe Readerで検索して一番最初に出てくるぞ。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
2006/09/10(日) 11:28:26ID:QAcp+rIr0
そんな特亜の異質な言語覚えるくらいなら、TOEIC/TOEFLにしろ
2006/09/10(日) 19:09:10ID:rpGW4dKJ0
いや、中国語はニーズあるよ。英語勉強するより意味がある
ただ、日本語出来る中国人(元留学生など)が星の数みたいにいるから
結局あまり意味はないと思う。まぁ、俺なら中国おすすめする。
けど、ポルトガル語とかロシア語も視野に入れたほうがいいお
ただ、日本語出来る中国人(元留学生など)が星の数みたいにいるから
結局あまり意味はないと思う。まぁ、俺なら中国おすすめする。
けど、ポルトガル語とかロシア語も視野に入れたほうがいいお
2006/09/17(日) 07:48:57ID:BwXGKS4U0
これからは中国人にも商品を売らんとならんからな
アメリカ人の消費が限界にきてるから
アメリカ人の消費が限界にきてるから
2006/09/24(日) 20:05:21ID:kPAWfiL70
>395
露西亜はない。今はいいけど人口が既に減少している国
席有効等が無くなったらまた自由のない糞みたいな国に後戻り
で、製造業はどうあがいてもサービス業には勝てない
というかそもそも中国人はつきあえば分かるが生産者としても
消費者としても糞。
これからはインド+ブラジルがくるに3ペソ
30年後は中東、60年後はアフリカ 100年後には宇宙進出だな。
露西亜はない。今はいいけど人口が既に減少している国
席有効等が無くなったらまた自由のない糞みたいな国に後戻り
で、製造業はどうあがいてもサービス業には勝てない
というかそもそも中国人はつきあえば分かるが生産者としても
消費者としても糞。
これからはインド+ブラジルがくるに3ペソ
30年後は中東、60年後はアフリカ 100年後には宇宙進出だな。
2006/09/27(水) 13:59:20ID:ughtqNu80
読むのにはFoxitがあるし書く場合はoooで十分だよね
業務で使うのでなければAcrobatイラネ
業務で使うのでなければAcrobatイラネ
2006/10/02(月) 21:45:06ID:BudoIOMj0
割れAcrobatユーザーの糞レス↓
Adobe Reader SpeedUpを使おうとしても、
VB6R.msiが見つかりませんとか言われます(つД`)
その所為でインストール作業を自発的に繰り返したりでまともに起動しません(つД`)
たすけてくだしあ<>
VB6R.msiが見つかりませんとか言われます(つД`)
その所為でインストール作業を自発的に繰り返したりでまともに起動しません(つД`)
たすけてくだしあ<>
自決すました。ありがとう( ´∀`)
2006/10/25(水) 13:02:26ID:iHW/Lq3t0
>自決
自ら命を絶ったか
自ら命を絶ったか
2006/10/26(木) 02:15:43ID:rhldIn8k0
>401
早まるな三島
お前は逝くにはあまりに若い。
早まるな三島
お前は逝くにはあまりに若い。
2006/11/19(日) 19:32:17ID:/YiCuTw+0
結局スピードアップの必要性って無いよね。
メモリ食うだけだから外してしまった。
メモリ食うだけだから外してしまった。
2006/11/21(火) 00:35:05ID:mDeR5Xwy0
>>404
お前の主観を書いたところで何の意味もない
お前の主観を書いたところで何の意味もない
2006/11/23(木) 00:35:09ID:SZ9fd5Ce0
どうやって速度稼いでるのか知らん人には参考になるから
意味はあるかと。
意味はあるかと。
2006/11/26(日) 11:44:35ID:Rqo4uON70
メモリ食いはしない。むしろ少なくなる
408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 18:26:32ID:4tsDDY9S0 8.0age
Adobe Reader 8.0
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/8.x/8.0/jpn/AdbeRdr80_ja_JP.exe
Adobe Reader 8.0
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/8.x/8.0/jpn/AdbeRdr80_ja_JP.exe
2006/12/06(水) 21:33:23ID:gV2B1cED0
>>408
サンクスコ。
サンクスコ。
2006/12/06(水) 21:42:19ID:27BoTXs/0
クス
入れたけど7.0よりすげー遅い感じだ
スクロールももっさり
そろそろFoxitに逃げるぞ
入れたけど7.0よりすげー遅い感じだ
スクロールももっさり
そろそろFoxitに逃げるぞ
2006/12/07(木) 01:51:01ID:zVZNUmn/0
はっきり言って糞だ
2006/12/07(木) 02:27:38ID:Aeb4cuXo0
6と7は共存出来たけど8は出来んのな7強制削除
2006/12/07(木) 09:02:29ID:In0t8ftM0
Acrobat6とReader8の共存はどうか
414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 16:26:31ID:5bdmchaT0 8入れてみた。スタートアップに、speed launchに加えて
synchronizerってものも出来てるが、 これなに?
synchronizerってものも出来てるが、 これなに?
2006/12/07(木) 23:50:18ID:Aeb4cuXo0
うーん自動更新を別アプリ化したのかなぁ?
2006/12/08(金) 00:22:14ID:ks3Uo+kr0
>>415
アドベの各アプリ共通なんジャマイカ
アドベの各アプリ共通なんジャマイカ
2006/12/08(金) 06:34:29ID:fTJqf/jO0
pdfshell.dllの解除できる?
2006/12/09(土) 12:57:44ID:uQmoMssA0
それってエクスプローラの右クリックメニューから、PDF関係の
メニューを外したいってこと?
漏れのところはReaderではなくAcrobatなのだが、
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers
に登録されていたハンドラを見つけて、それをregsvr32 /uで
登録解除したら消えたよ。
ちなみにハンドラは
"インストールディレクトリ\Acrobat Elements\ContextMenu.dll"
だった。
メニューを外したいってこと?
漏れのところはReaderではなくAcrobatなのだが、
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers
に登録されていたハンドラを見つけて、それをregsvr32 /uで
登録解除したら消えたよ。
ちなみにハンドラは
"インストールディレクトリ\Acrobat Elements\ContextMenu.dll"
だった。
2006/12/10(日) 01:38:12ID:bb85+Ht40
いや、PDFファイルをマウスオーバーすると起動するAcroRd32Info.exeを抑止したいんだけど
pdfshell.dllじゃなかったっけ?
どっちにしてもReader7のときはregsvr32 /uが通った気がするんだけど
Reader8ではエラーが出るんだが、オレだけかな?
今はレジストリのそれらしい部分を削除してるんだけど
pdfshell.dllじゃなかったっけ?
どっちにしてもReader7のときはregsvr32 /uが通った気がするんだけど
Reader8ではエラーが出るんだが、オレだけかな?
今はレジストリのそれらしい部分を削除してるんだけど
2006/12/10(日) 08:51:57ID:VklibVdn0
>>419
PDFShell.dllで合ってると思うよ。
このツール使うとメニューでシェルの有効無効を切り替えられるから使ってみれば?
日本語化パッチも X-Worksにあったと思う
ttp://www.nirsoft.net/utils/shexview.html
このソフトで「PDF Shell Extension」というのを無効にしたらOKだった
PDFShell.dllで合ってると思うよ。
このツール使うとメニューでシェルの有効無効を切り替えられるから使ってみれば?
日本語化パッチも X-Worksにあったと思う
ttp://www.nirsoft.net/utils/shexview.html
このソフトで「PDF Shell Extension」というのを無効にしたらOKだった
2006/12/10(日) 09:10:45ID:VklibVdn0
ついでに
右クリックメニューの項目を無効化したい場合などは、こつちのツールが使える
ttp://www.nirsoft.net/utils/shell_menu_view.html
右クリックメニューの項目を無効化したい場合などは、こつちのツールが使える
ttp://www.nirsoft.net/utils/shell_menu_view.html
422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 12:01:17ID:gu5VZeIN02006/12/11(月) 00:01:49ID:/90N4I2w0
2006/12/12(火) 01:22:39ID:j7nnXEu80
teset
2006/12/13(水) 17:22:03ID:L6bdrWPz0
GPUアクセラレーション使用にしたら結構快適になった。
2006/12/16(土) 15:45:42ID:XlNljezh0
Geforce 7900GS を使っているけど、アクセラレーションを有効にしたらスクロールが
めちゃくちゃ快適になった。
めちゃくちゃ快適になった。
2006/12/17(日) 13:22:54ID:wM0rW51i0
俺FX5200しょぼーn
2006/12/18(月) 13:04:02ID:hcS9ANae0
429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 05:05:00ID:Ojt3FU7f0 今買ったばかりのPCにダウンロードしたところ…
Adobe Reader 7.0
Adobe Reader Speed Launch
がインストールされたようですが
最新の8とやらに変えた方が幸せになりますか?
しばらく様子を見た方が良いですかね?
なにせあまり詳しくないもんで ^^; >
Adobe Reader 7.0
Adobe Reader Speed Launch
がインストールされたようですが
最新の8とやらに変えた方が幸せになりますか?
しばらく様子を見た方が良いですかね?
なにせあまり詳しくないもんで ^^; >
430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 19:56:20ID:PPmz8H6r0 どっちも使ってみて、良い方を使うばいいんじゃね
431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 14:44:52ID:nQmUrrr/0 8に変えてPDF見たあと(俺の場合)MyDocumentにUpdate5て空フォルダができるんだが、
これ削除しても問題ないよね?それともAdobe¥Readerに移転して置いとくべきか?
これ削除しても問題ないよね?それともAdobe¥Readerに移転して置いとくべきか?
2006/12/22(金) 21:36:21ID:csRWPAHC0
2006/12/26(火) 00:41:42ID:tLQN5Fl10
Adobe Reader SpeedUp最新バージョン
Adobe Reader7と8には対応してますか?
Adobe Reader7と8には対応してますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 12:18:20ID:y764RrU20 自分は、Adobe Reader 8が、うまくインストール出来ません。
インストール途中で、レジストリの書き込みが出来ない・・・と表示されます。
他の人は無事インストール出来ますか?
os:windows sp2,セキュリティソフト使用してます。
しかたないので、7バージョンを使用してるけど・・・。
不具合発生で使用できないとは。トホホです。
インストール途中で、レジストリの書き込みが出来ない・・・と表示されます。
他の人は無事インストール出来ますか?
os:windows sp2,セキュリティソフト使用してます。
しかたないので、7バージョンを使用してるけど・・・。
不具合発生で使用できないとは。トホホです。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 11:49:16ID:YBwtjc+e0 Adobe Reader8って自動アップデート切れないんですか?
設定が見つからないです・・・
設定が見つからないです・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 16:38:15ID:7bV1XKRo0 スレ違いかもしれませんが。
いまXP SP2でAdobe Reader 7.09 を使ってます。
常用ブラウザはSleipnir 1.66で、普段はJavaVMとActiveXを無効にしています。
* Internet Explorerレベルでは有効にしてあります
今までは *.pdf を踏んでも反応なかったのですが、
最近JavaVMとかを無効にしているのに
Adobe ReaderがSleipnirのタブとして開きます。
これで正常ですか?
いまXP SP2でAdobe Reader 7.09 を使ってます。
常用ブラウザはSleipnir 1.66で、普段はJavaVMとActiveXを無効にしています。
* Internet Explorerレベルでは有効にしてあります
今までは *.pdf を踏んでも反応なかったのですが、
最近JavaVMとかを無効にしているのに
Adobe ReaderがSleipnirのタブとして開きます。
これで正常ですか?
2007/02/03(土) 20:52:17ID:MhOpjZvp0
不便に感じるなら異常、便利だと思うなら正常ってことで納得してください
438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 10:45:42ID:3p1Ku8n30 今8インストした。
2007/02/04(日) 11:47:22ID:KGNxQWRu0
>>425,426
うらやましい・・・
うらやましい・・・
2007/02/05(月) 01:03:37ID:+jB0N1uM0
8はビチクソでおけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 14:53:45ID:zFa9fi9f0 sgc10_rdr80_DLM_ja_JP.aom に書いてて、
AdobeDownloadManagerでDLすると付いてくる
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/all/sgc10.exe
って何をするプログラムなのでしょうか?
AdobeDownloadManagerでDLすると付いてくる
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/acrobat/win/all/sgc10.exe
って何をするプログラムなのでしょうか?
2007/03/04(日) 23:12:05ID:HSeQzJXk0
spyware
2007/03/09(金) 00:31:28ID:h/soOFmV0
pdfというかAdobeReaderなんで廃れちまえばいいのに
OSでも起動させてるんじゃないかと思うような勢いで
モッサリモッサリとプラグインを組み込んでいる
タイトルロゴ見てるだけで血管切れそうになる
OSでも起動させてるんじゃないかと思うような勢いで
モッサリモッサリとプラグインを組み込んでいる
タイトルロゴ見てるだけで血管切れそうになる
2007/03/11(日) 00:09:28ID:kzlcN5Yj0
>>442 443
Adobe Readerがスパイウエアって事なの?よく分からないので教えて下さい。
Adobe Readerがスパイウエアって事なの?よく分からないので教えて下さい。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 04:41:04ID://enF2Xv0 「Adobe Photoshop album3,0」
ってソフトが常駐しとります・・
なにかでインスコしたんだけど、蓄えたエロ画も侵食されてるしウザ
なんで俺がこんなの入れたか誰か教えてくれ
ってソフトが常駐しとります・・
なにかでインスコしたんだけど、蓄えたエロ画も侵食されてるしウザ
なんで俺がこんなの入れたか誰か教えてくれ
2007/03/11(日) 08:43:38ID:7mkr4A8+0
2007/03/21(水) 03:06:41ID:VYmwcozt0
>>446
つーかダウンロードのページでチェックを外さないからダウンロードされてるだけ
つーかダウンロードのページでチェックを外さないからダウンロードされてるだけ
2007/04/15(日) 02:23:20ID:XZDYr8TI0
Adobe Reader8 うぜwwwww
スタートアップにへんなの2つ入った
開いてるページ移動させようとするとグレーの枠出るし
msconfigからスタートアップのチェック外したら直ったけど
スタートアップにへんなの2つ入った
開いてるページ移動させようとするとグレーの枠出るし
msconfigからスタートアップのチェック外したら直ったけど
2007/04/18(水) 11:11:16ID:3YGwrCFC0
こんなものスピードうpさせる手間かけるよりFoxit使えば良いとおもうのだけど
451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 01:16:14ID:4BYBskdE0 これからDLしようと思うんですけど
Adobe Reader7とAdobe Reader SpeedUp最新バージョン
の組み合わせのほうがいいでしょうか?
Adobe Reader7とAdobe Reader SpeedUp最新バージョン
の組み合わせのほうがいいでしょうか?
2007/04/25(水) 05:39:01ID:Cvfu2oDC0
>>435
C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Reader\plug_ins の "Updater.api"を適当にリネーム
C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Reader\plug_ins の "Updater.api"を適当にリネーム
2007/04/25(水) 15:32:03ID:pFE9LpNd0
foxitってゴシック体表示されないんだもん
454名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 03:32:31ID:jtsQy69h0 adobe readerのファイルのアイコンが、1ページ目の縮小になるんですが、
普通のadobeアイコンに戻せませんか?
ver7.0です
普通のadobeアイコンに戻せませんか?
ver7.0です
2007/05/05(土) 07:46:18ID:MGaJVvYq0
456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 23:04:32ID:uA7oPhZvO PDF見れるソフトって他にないの 重い
457名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 10:47:29ID:f8Ytbiax0 やべー
これ早杉! w
これ早杉! w
458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 19:45:42ID:eQKKWSN00 8.1がダウンロードできない> <
つーか、8からパッチ当てられないってどういうことよ
つーか、8からパッチ当てられないってどういうことよ
2007/06/07(木) 13:21:34ID:IyfHgBjC0
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/8.x/8.1/jpn/AdbeRdr810_ja_JP.exe
2007/06/08(金) 19:17:30ID:WG5tSaJD0
8.1.0 といえば、 Adobe Reader Speed Launcher (Reader_sl.exe) 常駐指定にレジストリを使うようになってるんですね。
>[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
>"Adobe Reader Speed Launcher"="\"C:\\Program Files\\Adobe\\Reader 8.0\\Reader\\Reader_sl.exe\""
スタートアップフォルダにショートカットが配置されなかったので、 Reader_sl.exe は止めたのかと思っていたのに…。
>[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
>"Adobe Reader Speed Launcher"="\"C:\\Program Files\\Adobe\\Reader 8.0\\Reader\\Reader_sl.exe\""
スタートアップフォルダにショートカットが配置されなかったので、 Reader_sl.exe は止めたのかと思っていたのに…。
2007/06/08(金) 23:27:48ID:0NoaQT630
8.0うpだてしたら固まったwwwwwww
なんかHDDおかしくなったw
なんかHDDおかしくなったw
463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/09(土) 14:32:59ID:+2kUKjl00 8.1アップデータが固まるよね
まじさっさと修正しろ
まじさっさと修正しろ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 12:04:21ID:WdkZNdFn0 8.0,8.1どっちもアップデートで固まる
GPUアクセレータ、8.0ではだめだったけど、8.1はGeforce6200でも一応OKっぽい
GPUアクセレータ、8.0ではだめだったけど、8.1はGeforce6200でも一応OKっぽい
2007/06/10(日) 18:55:20ID:cbDiX2wW0
8.1にするには8.0アンインスコしないと駄目?
2007/06/11(月) 23:38:41ID:gRkP0exh0
operaでpdf開いてたら勝手に
8.0から8.1になったお
8.0から8.1になったお
2007/06/12(火) 18:00:55ID:soZEn6mo0
>>435
設定がない。
その為のツールが提供されている
Adobe Customization Wizard 8
FAQ ttp://www.adobe.com/jp/products/acrobat/pdfs/acrobat_it_faq.pdf
設定がない。
その為のツールが提供されている
Adobe Customization Wizard 8
FAQ ttp://www.adobe.com/jp/products/acrobat/pdfs/acrobat_it_faq.pdf
2007/06/14(木) 09:53:55ID:w08zpmKE0
2007/06/15(金) 08:29:18ID:hRO1riPB0
うpだてフリーズ改善された?
2007/06/15(金) 14:11:21ID:GVz84xiJ0
8.1でも確認したまま止まってるorz
2007/06/17(日) 22:26:39ID:2GURUc1u0
8.1快適すぎ
これは凄いわ
これは凄いわ
2007/06/18(月) 02:31:00ID:063D0kIq0
Auto updateのプログラム起動するとCPU使用率が100%近くなって
OS落とすにも一苦労
OS落とすにも一苦労
2007/06/18(月) 08:44:55ID:CEFX9mDF0
うおおどっちだどっちなんだ?
8.1とFoxitどっちにすればいいんだあぁあぁぁぁ
8.1とFoxitどっちにすればいいんだあぁあぁぁぁ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 17:48:16ID:2yFF6GYL0 8から勝手にアップデートしようとして固まる・・・
まじうぜーこの糞ソフト
重いだけでなく自動アップデート切れない上にこの有様w
ちょう糞
まじうぜーこの糞ソフト
重いだけでなく自動アップデート切れない上にこの有様w
ちょう糞
2007/06/20(水) 18:07:23ID:IO+v7fgz0
plugins/updata.apiを消せば良いんじゃね?
2007/06/24(日) 02:53:43ID:iuNx1+iz0
2007/06/24(日) 07:17:52ID:o787Os/L0
それ、FWで通信殺してると固まる。
>>475のやり方で超スッキリ。
>>475のやり方で超スッキリ。
2007/06/30(土) 17:31:14ID:2/54gCTk0
Reader8は昔のフォトショ付属の小塚フォントを無視してくれるからやだ
ローカルフォントも使えないし、7と比べてクソ仕様になった
ローカルフォントも使えないし、7と比べてクソ仕様になった
2007/07/02(月) 12:17:03ID:4WmOI+ds0
('A`)マンドクセから俺もFWで通信きった
2007/07/07(土) 12:13:37ID:1rEontCk0
7ではちゃんと見れるのに、8にしたら「ファイルが壊れています」だとw
どうすりゃいいのよ?
どうすりゃいいのよ?
2007/07/07(土) 12:53:35ID:m1nhmn930
スタートアップにAdobe Reader Speed Launchってのが
あるんだけどこれは違うの?起動しても反応ないんだけど
必要ないなら消したい
あるんだけどこれは違うの?起動しても反応ないんだけど
必要ないなら消したい
2007/07/08(日) 05:15:23ID:H/F+/Mdt0
起動が遅くなるだけ
2007/07/08(日) 06:52:12ID:CBIlMBAN0
どうやって消すの?
2007/07/15(日) 00:01:53ID:07VuRHKq0
GPUアクセラレータってどこでONにするんだ?
重くてたまらん。
RADEON X700だから対応しとるんだろうけど
重くてたまらん。
RADEON X700だから対応しとるんだろうけど
2007/07/15(日) 08:15:35ID:Yialhgdt0
8.1、pdfを開いたとき必ず最大化(フルスクリーンじゃない)で起動するんですけど
この設定はどこで切れますか?
この設定はどこで切れますか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 00:09:16ID:xaXU/WGf0 ものすごいPC初心者で、場違いな質問かもしれないんですが
親切な方応えていただけたら嬉しいです。
WebのPDFファイルを開こうと思ったらAdobe Readerのダウンロードを推奨されたのですが
このソフトはダウンロードすると料金発生しますか?
意を決して承諾書の内容を読んでみたのですが、やはり難しくてよくわかりません・・・
馬鹿らしい質問と思われることは承知ですが、
どなたか応えていただけたら助かります。
親切な方応えていただけたら嬉しいです。
WebのPDFファイルを開こうと思ったらAdobe Readerのダウンロードを推奨されたのですが
このソフトはダウンロードすると料金発生しますか?
意を決して承諾書の内容を読んでみたのですが、やはり難しくてよくわかりません・・・
馬鹿らしい質問と思われることは承知ですが、
どなたか応えていただけたら助かります。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 00:23:17ID:sZ1FZhDf0 >>486
タダ
タダ
488486
2007/07/16(月) 00:28:37ID:xaXU/WGf0 >>487
ありがとうございます(>_<)助かりました!
ありがとうございます(>_<)助かりました!
2007/07/19(木) 02:29:50ID:LqDLrtyD0
DLするときもActivX入れないといけないしインスコしてもなんか常駐してるよな
他にPDFファイル読めるのない?
他にPDFファイル読めるのない?
2007/07/19(木) 03:28:06ID:2/YtHJ2x0
常駐してるのは切ればよろし
491名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:30:43ID:i/HFzh/R0 すげええ
2007/07/30(月) 08:44:00ID:Vye9ruMu0
>>484
編集→環境設定→ページ表示のレンダリングの一番最後のチェックボックス
ビデオカードによっては2Dアクセラレーション機能を持たない物があり、その場合は
このチェックボックスは表示されない。
俺の環境ではRadeonX1600ではチェックボックスが表示され、Radeon9600では
表示されなかった。
編集→環境設定→ページ表示のレンダリングの一番最後のチェックボックス
ビデオカードによっては2Dアクセラレーション機能を持たない物があり、その場合は
このチェックボックスは表示されない。
俺の環境ではRadeonX1600ではチェックボックスが表示され、Radeon9600では
表示されなかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 22:55:04ID:kbaRPA5p0 Adobe Readerの8.0というのをインストールしてみたんだが、
Menu barを表示しないように設定したPDFでも、
表示してしまうし、何かなあ・・・。
しおりの表示なんかは進歩した感じではあるんだが。
Menu barを表示しないように設定したPDFでも、
表示してしまうし、何かなあ・・・。
しおりの表示なんかは進歩した感じではあるんだが。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 17:04:53ID:zMWxB6fW0 adobe readerって新しいバージョンをインストールするたびに
なんで設定全部リセットされるんだ
毎回googleツールバーを入れさせようとするのもうざいし
ちょっと設定変更するだけでインストーラが動いて
ネットにアクセスしようとするのは何の意味があるんだ
なんで設定全部リセットされるんだ
毎回googleツールバーを入れさせようとするのもうざいし
ちょっと設定変更するだけでインストーラが動いて
ネットにアクセスしようとするのは何の意味があるんだ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 10:53:44ID:gp86Xhap0 古いPC使用者で専門的な知識はありません。CPU=300MHz,HDD
6GBしかなく、もともと98仕様のところへ2000Pro(Sp4)で使用中。Cド
ライブ4GB,Dドライブ2GBに分割し、入れられるものは全部Dドライブ
に入れていますが、Cの空きが更新で少なくなってきました。
教えて頂きたいのですが、Reader8.0はDドライブに入れられたのに、8.1
はC入ってしまいます。何故なのでしょうか?Dに入れる方法はあるので
しょうか?
現在は7.0.9をDに入れて使っています。
ご指南よろしくお願いします。
6GBしかなく、もともと98仕様のところへ2000Pro(Sp4)で使用中。Cド
ライブ4GB,Dドライブ2GBに分割し、入れられるものは全部Dドライブ
に入れていますが、Cの空きが更新で少なくなってきました。
教えて頂きたいのですが、Reader8.0はDドライブに入れられたのに、8.1
はC入ってしまいます。何故なのでしょうか?Dに入れる方法はあるので
しょうか?
現在は7.0.9をDに入れて使っています。
ご指南よろしくお願いします。
2007/08/23(木) 09:28:19ID:JiuxzAED0
重いからコレにした。
Foxit PDF Reader v2.0 Build 1606
http://cowscorpion.com/file/FoxitPDFReader.html
幸せになった。
Foxit PDF Reader v2.0 Build 1606
http://cowscorpion.com/file/FoxitPDFReader.html
幸せになった。
2007/08/25(土) 09:04:19ID:9A9SUN5/0
志村!2.1!2.1!!
2007/08/25(土) 12:19:14ID:VL/88bFl0
www
2007/08/31(金) 00:02:18ID:2Hla4/LL0
2007/09/01(土) 03:15:58ID:Oiw5zhQF0
4.0使ってるんだが、WEB上のPDFをブラウザで読もうとすると100%フリーズ状態になる
いい加減にしてくれよ
いい加減にしてくれよ
2007/09/03(月) 01:05:41ID:3uaR+fjq0
2007/09/06(木) 01:18:41ID:eg6WB41N0
>>501
8.1入れてみます! サンクス
8.1入れてみます! サンクス
2007/10/01(月) 14:57:02ID:XLbOpQ6s0
adobeうぷだてrが強制プロセス終了すらさせないのでアンインストールしてFoxit PDF Readerにしたよ。
やれやれです。
やれやれです。
2007/10/03(水) 14:20:49ID:6fWfairh0
HKEY_CLASSES_ROOT\AcroExch.Document.7\Shellex\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}
↓
HKEY_CLASSES_ROOT\AcroExch.Document.7\Shellex\;{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}
としたらAcroRd32Info.exeが起動しなくなった&プレビュー切れた
↓
HKEY_CLASSES_ROOT\AcroExch.Document.7\Shellex\;{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}
としたらAcroRd32Info.exeが起動しなくなった&プレビュー切れた
2007/10/03(水) 14:22:15ID:6fWfairh0
あとスタートメニューにあるショートカットファイルは
プラグイン等が壊れてないかチェック後に起動しやがる罠があるので削除推奨
プラグイン等が壊れてないかチェック後に起動しやがる罠があるので削除推奨
506名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:40:09ID:RSG5UMlK0 2002に買ったデスクトップに入ってたやつか
当時自分でインスコしたのか知らんが
この前HDD整理してるときにとりあえずつかわなそうなの消したんだけど
今日PDFファイル見たくて 8 をインスコした。
Cドライブ2Gも無いのに100MBとか使われて嫌なんだけど。
当時の消さなきゃよかったかな。
バージョン何が一番メモリ喰わないですか?
当時自分でインスコしたのか知らんが
この前HDD整理してるときにとりあえずつかわなそうなの消したんだけど
今日PDFファイル見たくて 8 をインスコした。
Cドライブ2Gも無いのに100MBとか使われて嫌なんだけど。
当時の消さなきゃよかったかな。
バージョン何が一番メモリ喰わないですか?
2007/10/12(金) 05:43:15ID:B/L/uhRo0
v1.0
508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 07:06:01ID:dI2pjZyb0 FoxitかPDF-XChange Viewerを使うべし。
2007/10/15(月) 20:04:49ID:TQ6Qivfx0
2007/10/15(月) 20:14:52ID:pBMwuKp20
>>509
むしろブラウザ上で表示というのが嫌い
むしろブラウザ上で表示というのが嫌い
2007/10/15(月) 23:08:53ID:Nf3bmSk40
オレもブラウザ上で表示はイヤ
2007/10/16(火) 00:36:50ID:0QahCRE90
俺も嫌いだな
2007/10/16(火) 00:48:07ID:dauOtriH0
>>509
ブラウザで見るときも一度ダウンロードしてるんだよ
ブラウザで見るときも一度ダウンロードしてるんだよ
2007/10/30(火) 17:15:59ID:Vy95tHLw0
捕手
2007/11/04(日) 16:18:46ID:ErsLLu5j0
保守
2007/11/10(土) 15:47:58ID:IQ1/BApG0
ほしゅ
2007/11/19(月) 11:28:25ID:YTHG9kfl0
あったけな
518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 18:04:03ID:CrATDsNd0 tes
519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 18:04:16ID:4KoWXGQ40 tes
520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 18:09:30ID:wsVn3Sov0 tes
521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 18:11:29ID:K28OFaL10 te
522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 18:12:30ID:zWDOnBTq0 t
2007/12/03(月) 14:57:06ID:TC8/nQlt0
t
2007/12/11(火) 19:26:03ID:akmxoQco0
アドビリーダースピードダウソ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 17:07:16ID:1b8hxj7/0 Adobeの新サイトにあの消費者金融の看板が
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9368.html
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9368.html
2007/12/20(木) 12:32:11ID:GMcDrIXF0
nürüpo守
527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/22(土) 20:06:36ID:7MLd7Ake0 7から8にバージョンアップしたらやたら重くなったよ!!!!!!!!
2007/12/23(日) 14:20:35ID:6rurzOBN0
8重いよな
7が一番いい
7が一番いい
2007/12/23(日) 21:01:44ID:LtHFcW5a0
そう?うちじゃ変わらないけど
2007/12/24(月) 22:12:48ID:YjMtxKdY0
むしろ8の方が起動とか早くなったと思う。遅いと思う人はPC買い換えろ
2007/12/29(土) 15:35:30ID:YG0EMvzu0
Ver7以前から8にバージョンアップするにはパソコンの買い替えが必要ということでFA
2008/01/22(火) 01:08:45ID:YHu/ha1x0
Adobe Reader SpeedUp(ダウンロードページ)
http://software.bootblock.co.uk/?id=adobereaderspeedup
http://software.bootblock.co.uk/?id=adobereaderspeedup
2008/01/24(木) 16:56:49ID:YQT+yFQI0
2008/02/06(水) 09:09:47ID:HV3MczWQ0
>>531
8.1.2に上げると良いぞ
8.1.2に上げると良いぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/06(水) 23:58:24ID:WP1drGG70 updateきたー
2008/02/08(金) 05:33:15ID:gDjD92si0
閲覧ソフトなら閲覧ソフトらしく、もっと軽くしろ
どんどん肥大化しやがって
なめてんのか
どんどん肥大化しやがって
なめてんのか
537名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/08(金) 13:05:52ID:VC8xQ47Y0 アドビリーダーよりオープンオフィスをインストールすればいいのでは?
2008/02/08(金) 13:23:46ID:E9hFR50q0
オープンオフィスで見られるの?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/08(金) 13:31:58ID:VC8xQ47Y0 >>538
何を?
何を?
2008/02/10(日) 00:45:32ID:YWY8Ywon0
人生を!
2008/02/10(日) 03:47:57ID:I0PPJWZu0
見ちゃらめええええええええええええええええ
2008/02/12(火) 06:50:19ID:6V2/9YL00
Adobe Readerだけで容量100Mって・・・・
2008/02/16(土) 18:19:55ID:8CoG7o6b0
無駄にでかくなるソフトは滅亡してください。
2008/02/24(日) 21:31:32ID:YgNn8tsI0
おまえらバカか?いやバカだろ!!!
2008/02/27(水) 19:01:20ID:WI/aQTdu0
Adobe Digital Editionsの日本語版はいつ出るのかな
546名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 00:44:29ID:yFPaenOS0 Adobe Readerヤバスゴw
最初から100Mあるのにアップデートで100m丸ごとダウソWW
最初から100Mあるのにアップデートで100m丸ごとダウソWW
2008/04/03(木) 21:51:52ID:eJv65TKG0
100_か
548名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 17:37:49ID:rK+l/yYb0 某サイトのスポーツ大会の結果を見ようとしたら
Adobe Reader 6.0というのが起動した後
エンドユーザー使用許諾契約書というウインドウが出たのですが
普通に同意しても、なんら問題のないものなのでしょうか?
結果が見れないもので・・・
よろしくお願いします。
Adobe Reader 6.0というのが起動した後
エンドユーザー使用許諾契約書というウインドウが出たのですが
普通に同意しても、なんら問題のないものなのでしょうか?
結果が見れないもので・・・
よろしくお願いします。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 01:31:20ID:z3/V8EUQ0 自宅のPCには最新バージョンがはいってます
勤務先のオフラインPCにもインストしたいのですが
どうすればいいでのでしょうか?
本家サイトにいってもソフト自体の保存が出来ないのですが。。
やっぱる雑誌とかの付属CDなんかが手っ取り早いのでしょうか?
勤務先のオフラインPCにもインストしたいのですが
どうすればいいでのでしょうか?
本家サイトにいってもソフト自体の保存が出来ないのですが。。
やっぱる雑誌とかの付属CDなんかが手っ取り早いのでしょうか?
2008/04/28(月) 22:54:32ID:L1Fyup5y0
勝手にいじっていいPCじゃないなら、やめた方がいいぞ
そもそもどうやればいいか分からないレベルならなおさら
そもそもどうやればいいか分からないレベルならなおさら
551名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 14:19:35ID:4StN8D9p0 あれ?
プラグイン全て削除されたみたいなんですが・・・
プラグイン全て削除されたみたいなんですが・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 14:41:20ID:4StN8D9p0 ちなみにwin2k
adobe acrobat 5 です
adobe acrobat 5 です
2008/08/01(金) 00:53:08ID:PC8HP7LO0
スピードアップ系のソフトって、なんでReader7.0以降に対応してくれないのかね。
adobeから圧力でもかかってるのか?
adobeから圧力でもかかってるのか?
2008/08/05(火) 11:57:54ID:4gp7+KcJ0
9出た早い
555名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 14:29:20ID:XBneVuIi0 9インスコ出来ない
2008/08/10(日) 12:28:20ID:C7D5bghE0
9は8.12より若干速い感じがするけど、複数のpdfを複数ウィンドウでなく単一ウィンドウで開く方法がわからない。
これは謎仕様。
これは謎仕様。
2008/08/10(日) 13:07:16ID:iM7S5HCh0
駄目だ。
Foxit Readerに乗り換える。
悲しいかなPC環境がチョボイってのもあるけど、Adobe ReaderはHeavyだわ。
Foxit Readerに乗り換える。
悲しいかなPC環境がチョボイってのもあるけど、Adobe ReaderはHeavyだわ。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 11:46:23ID:/uT++HUw0 バージョン9早いぜww
2008/09/10(水) 15:15:29ID:oFlidLN30
Foxit Readerで、テキストのコピーができないから
ちょっとめんどいなぁ。
なんかタダでテキストコピーできるような方法ない?
ちょっとめんどいなぁ。
なんかタダでテキストコピーできるような方法ない?
2008/09/15(月) 03:05:39ID:l3FCPsBw0
ほ
2008/09/23(火) 23:11:36ID:+mrcwlsc0
9かなり速くなったな。
SpeedLuncherを消しても、十分速い。
もっとも、メモリ爆食いは変わってないから、旧式PCには苦しいだろうが。
SpeedLuncherを消しても、十分速い。
もっとも、メモリ爆食いは変わってないから、旧式PCには苦しいだろうが。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 00:49:22ID:r+7GUAxo0 Adobe Reader 9
無料ダウンロードがトロイの木馬に感染してるよ。
↓これ感染源な。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2_servefile.html?option=full&order=1&type=rs2_main&language=Japanese&platform=WinXPSP3&hasjavascript=1&dlm=nos&getsconly=1&rdr_ver=reader9
無料ダウンロードがトロイの木馬に感染してるよ。
↓これ感染源な。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2_servefile.html?option=full&order=1&type=rs2_main&language=Japanese&platform=WinXPSP3&hasjavascript=1&dlm=nos&getsconly=1&rdr_ver=reader9
2008/10/19(日) 07:04:08ID:VlhXI5TF0
speedup関係ねえけどさAdobeReaderアップデート確認しても
8から9にアップデートしてるのはわからない、つーのはなんなの?
8の中でのアップデートはわかっても、それ以降はたまたまAdobeのページ覗きにいかねえとわからないとか。
8から9にアップデートしてるのはわからない、つーのはなんなの?
8の中でのアップデートはわかっても、それ以降はたまたまAdobeのページ覗きにいかねえとわからないとか。
2008/10/20(月) 15:33:02ID:tiBMzT780
8から9へは、アップデートじゃなくて、アップグレード、
という考え方だからじゃね?
それはそれで普通だと思うんだが。
という考え方だからじゃね?
それはそれで普通だと思うんだが。
2008/10/26(日) 22:22:33ID:E1gjGZ/Y0
8系と9系でいろいろ変わってると
勝手に上のバージョンにされると困る場合があるしね
無理矢理極端な例を出すと、
アップデートしたらXPがVistaになってた、とか困るだろ?
勝手に上のバージョンにされると困る場合があるしね
無理矢理極端な例を出すと、
アップデートしたらXPがVistaになってた、とか困るだろ?
566名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/15(土) 12:59:15ID:Pp3h/suH0 812→813へアップデートの最中にさらに新しい9が出ていることに気がつき
途中でキャンセル。
9をインストール中、なんか削除しますか?ってなダイアログが表示されて、はいをポチ。
しばらくしてPCが突然ダウンしまいました。
で、再起動。
アップデートしなおそうと思ったんですが、AdbeRdr812_ja_JP.smiが見つからないって、、、
確かにそのファイルが消えています。
インストールでステータス:アプリケーションを削除しています
アプリケーション:{AC76BA86-7AD7-1041-.........、コマンドライン:......
ってところでこのダイアログが出てきます。
古い7を入れてみようと思っても新しいのが入ってるから無理って出てくるし
新しいものを入れようとするとAdbeRdr812_ja_JP.smiが見つからないって出ます
もういちど最初からインストールすることってもう無理なんでしょうか?
どこかのレジストリをいじれば出来るでしょうか?
今レジストリエディットでいろいろアドビ関係のところをみていますがさっぱりわかりません。
サポートも受け付けてないみたいですし、、、
途中でキャンセル。
9をインストール中、なんか削除しますか?ってなダイアログが表示されて、はいをポチ。
しばらくしてPCが突然ダウンしまいました。
で、再起動。
アップデートしなおそうと思ったんですが、AdbeRdr812_ja_JP.smiが見つからないって、、、
確かにそのファイルが消えています。
インストールでステータス:アプリケーションを削除しています
アプリケーション:{AC76BA86-7AD7-1041-.........、コマンドライン:......
ってところでこのダイアログが出てきます。
古い7を入れてみようと思っても新しいのが入ってるから無理って出てくるし
新しいものを入れようとするとAdbeRdr812_ja_JP.smiが見つからないって出ます
もういちど最初からインストールすることってもう無理なんでしょうか?
どこかのレジストリをいじれば出来るでしょうか?
今レジストリエディットでいろいろアドビ関係のところをみていますがさっぱりわかりません。
サポートも受け付けてないみたいですし、、、
567566
2008/11/18(火) 19:16:50ID:W4o5jjkt0 レジストリエディタで検索して削除したところインストールできるようになりました。
ご迷惑おかけしました。ぺこ <(_ _)>
ご迷惑おかけしました。ぺこ <(_ _)>
2008/11/27(木) 11:39:20ID:yyDkh+NN0
9で「アップデートの有無のチェック」をやったら、
updaterのアップデート中とかでPCがフリーズしたんで、
updater 6のフォルダを削除したけど、
こんな症状はウチの環境だけのことかな?
updaterのアップデート中とかでPCがフリーズしたんで、
updater 6のフォルダを削除したけど、
こんな症状はウチの環境だけのことかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 08:21:58ID:OgKQHDyb0 >>556
俺もそれが分からない
しかもAcroRd32.exeが立ち上がった状態で
エクスプローラからPDFをクリックすると新規のプロセスだけが立ち上がって
ウィンドウが表示されないという事態になる。
Windows2000なんて古いOSのせいだろうか?
俺もそれが分からない
しかもAcroRd32.exeが立ち上がった状態で
エクスプローラからPDFをクリックすると新規のプロセスだけが立ち上がって
ウィンドウが表示されないという事態になる。
Windows2000なんて古いOSのせいだろうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 10:22:25ID:WH3g+Je90 NECのサイトからPDFをIE7から9で開くとIEが落ちる(100%の確立)8だと普通に開ける。
2008/12/05(金) 14:32:58ID:BkaxI45V0
バージョン9全然使えねぇ!
Reader立ち上げて10秒ぐらい経つと勝手に強制終了しちまう
速攻でアンインスコして7に戻したわ
Reader立ち上げて10秒ぐらい経つと勝手に強制終了しちまう
速攻でアンインスコして7に戻したわ
2008/12/05(金) 15:43:32ID:ce2W/pGK0
SpeedUpについて語ってるのか、Readerについて語ってるのかよくわからんスレになってきたな
573名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 19:47:30ID:B1ZCXTK30 バージョン7からバージョン9に替えたらpdf開く時にエラーが出て使えず
しょうがないんで9消して7入れなおしたんだが、環境設定を何度やり直しても
設定が保存されない orz
pdf開くとインスト直後の設定のまんまだ。
入れなおす前はちゃんと環境設定の保存もできてたのに。
誰か直し方知ってたら教えて。
しょうがないんで9消して7入れなおしたんだが、環境設定を何度やり直しても
設定が保存されない orz
pdf開くとインスト直後の設定のまんまだ。
入れなおす前はちゃんと環境設定の保存もできてたのに。
誰か直し方知ってたら教えて。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 18:25:25ID:UhnjeOZs0 win2000とか旧いos使ってるから?
575名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 23:38:45ID:xQPlCd1c0 InternetExplorerやFirefoxにデフォルトで付属させて欲しい
2009/01/06(火) 17:38:21ID:Qauz0wYx0
2009/01/08(木) 00:05:06ID:KPSeYtWd0
9のダウンロード中エラー出て進まない なんなだよこれ
2009/01/09(金) 21:18:16ID:DfDcAOVt0
Reader9で複数のファイル立ち上げたら、いちいち別ウインドウになるよね?
タスクバーがうるさくて仕方ないんだが、対処法はあるの?
タスクバーがうるさくて仕方ないんだが、対処法はあるの?
2009/02/01(日) 20:17:39ID:84gA18JM0
9ってIEでPDF開こうとするとフリーズするときあるよな。
アドオン無効にしてダウソして見るのがいいのか。
アドオン無効にしてダウソして見るのがいいのか。
580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 00:16:02ID:e9jxgh5u0581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 00:27:51ID:e9jxgh5u0 こっちかよ。わかりにくいな、PDFで検索しなきゃいけないのか。
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184435342/
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184435342/
582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/21(土) 22:42:44ID:zEzSs5300 【社会】PDF注意!『Adobe Reader』と『Adobe Acrobat』に未対応の脆弱性見つかる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1235208335/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1235208335/
583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 12:00:05ID:FG7YsfZh0 Adobe、ReaderとAcrobatの脆弱性に対処
AdobeはReader 9とAcrobat 9のユーザーに対し、バージョン9.1へのアップデートを促している。
[ITmedia]2009年03月11日 08時25分 更新
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0903/11/news027.html
AdobeはReader 9とAcrobat 9のユーザーに対し、バージョン9.1へのアップデートを促している。
[ITmedia]2009年03月11日 08時25分 更新
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0903/11/news027.html
584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 12:08:29ID:FG7YsfZh0 Adobe ReaderとAcrobatのアップデート公開、
危険な脆弱性を修正 「PDFウイルス」が既に出現、バージョン7と8の修正版は近日公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090311/326370/
危険な脆弱性を修正 「PDFウイルス」が既に出現、バージョン7と8の修正版は近日公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090311/326370/
585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 19:54:53ID:TBb+ti340 FoxitからAdobeに復帰age
2009/03/18(水) 03:34:40ID:QRiV0r+F0
Adobe Reader で文書内画像上にカーソルを乗せた時ピコピコ出てくるバルーンヘルプが鬼ウザいんですけど
消す方法ありませんか?
消す方法ありませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 18:14:13ID:1K3K8Ytk0 残業代受け取れず「名ばかり管理職」認定
ソフトウエア開発会社「東和システム」(東京)社員の男性システムエンジ
ニア3人が、権限のない「名ばかり管理職」扱いされ残業代を受け取れなかっ
たとして、未払い残業代の一部など約1億円の賠償を求めた訴訟の判決で、東
京地裁は9日、約4500万円の支払いを同社に命じた。
村越啓悦裁判官は、残業代の支払い義務がない労働基準法の「管理監督者」
に当たるかどうかの判断基準として<1>部門全体の統括的な立場<2>部下
に対する労務管理上の決定権<3>管理職手当などの支給<4>自分の出退勤
の決定権−との要件を提示。
その上で「原告はプロジェクトのリーダーをしたことはあるが、メンバーや
スケジュールの決定もできないなど要件に該当しない。経営者と一体的立場の
管理監督者とはいえない」と指摘した。
判決によると、原告3人は1990〜93年、課長代理に順次任命され管理
職扱いされた。昨年11月、管理監督者ではない課長補佐となった。(共同)
ソフトウエア開発会社「東和システム」(東京)社員の男性システムエンジ
ニア3人が、権限のない「名ばかり管理職」扱いされ残業代を受け取れなかっ
たとして、未払い残業代の一部など約1億円の賠償を求めた訴訟の判決で、東
京地裁は9日、約4500万円の支払いを同社に命じた。
村越啓悦裁判官は、残業代の支払い義務がない労働基準法の「管理監督者」
に当たるかどうかの判断基準として<1>部門全体の統括的な立場<2>部下
に対する労務管理上の決定権<3>管理職手当などの支給<4>自分の出退勤
の決定権−との要件を提示。
その上で「原告はプロジェクトのリーダーをしたことはあるが、メンバーや
スケジュールの決定もできないなど要件に該当しない。経営者と一体的立場の
管理監督者とはいえない」と指摘した。
判決によると、原告3人は1990〜93年、課長代理に順次任命され管理
職扱いされた。昨年11月、管理監督者ではない課長補佐となった。(共同)
588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 18:15:03ID:1K3K8Ytk0 やっぱり「ワンチーム」の力です。皆様、こちらも全力で頑張りましょう!!!
2009/03/21(土) 23:23:48ID:t/ifxFhZ0
ウンコチームなんてどうでも良い
2009/04/24(金) 20:41:35ID:v/Fz6ZMC0
アドビのPDFリーダーの使用継続は危険、F-SECUREが異例の警告
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904232112
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904232112
2009/04/26(日) 18:37:00ID:FkoXJAB10
Adobe Reader本スレがない。それが問題。
例え作ったとしても需要ないか。
文字ツールや回転ツールや手でつかむツールを、
最初から有効にしておけよ。
例え作ったとしても需要ないか。
文字ツールや回転ツールや手でつかむツールを、
最初から有効にしておけよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 23:48:44ID:jU3V4PFU0 また脆弱性か・・・
2009/05/01(金) 00:03:40ID:Y8xQmUwE0
>>591
たしかに、新しいバージョンほどいっぱい隠してあるよなw
たしかに、新しいバージョンほどいっぱい隠してあるよなw
594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/01(金) 01:11:21ID:nIYiP1dR0 疫病神だ。とっととどっか逝ってくれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 22:11:05ID:BIeAMw470 Linux版Adobe Reader 9で
日本語フォントが埋め込まれていないPDFを表示できている方、いませんか?
Reader 8であれば日本語パックが提供されていてそれを入れれば表示できるのですが
Reader 9では日本語パックが提供されていないらしく、表示できません。
ぐぐったらReader 9なら言語パックが無くても表示できるという情報もあったのですが、
実際は表示できません。
Linux版Reader 9でフォント埋め込みではないPDFを表示できている方、
その方法を教えてくださいませ。
日本語フォントが埋め込まれていないPDFを表示できている方、いませんか?
Reader 8であれば日本語パックが提供されていてそれを入れれば表示できるのですが
Reader 9では日本語パックが提供されていないらしく、表示できません。
ぐぐったらReader 9なら言語パックが無くても表示できるという情報もあったのですが、
実際は表示できません。
Linux版Reader 9でフォント埋め込みではないPDFを表示できている方、
その方法を教えてくださいませ。
2009/05/07(木) 22:40:35ID:8IDDYsql0
Linux板で聞いた方がいいんじゃない?
2009/05/09(土) 01:59:03ID:hxT7xEwL0
2009/05/09(土) 20:56:27ID:IosxmeN/0
何百MBあんだよこの糞ソフトwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 03:51:12ID:ZQZOTlWV0 9.1.1来てます うpだてしたほうがいいらしいです
2009/05/18(月) 22:51:44ID:5rQ2lIm20
DL中にブラウザ落ちるからそもそもダウンロードすらできないな
601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 07:14:17ID:Dc72NGGF0 GENOウイルス対策にと
ダウンロードページに飛んだのだがサイトが表示されない
アクセス多数で落ちた?
ダウンロードページに飛んだのだがサイトが表示されない
アクセス多数で落ちた?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 08:01:26ID:uA7BFk1a02009/05/27(水) 08:16:10ID:QRj6qEIo0
あ
2009/05/27(水) 09:09:29ID:2CAQHlet0
な
2009/05/27(水) 17:05:49ID:pYQ1lHvD0
た
2009/06/10(水) 13:20:40ID:/hacQgXI0
9.1.2来てます うpだてしたほうがいいらしいです
607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/12(金) 13:28:36ID:AT+e8QG40608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 15:58:28ID:vP4l8CSt0 9.1.3来てます うpだてしたほうがいいらしいです
2009/08/02(日) 01:06:42ID:R5yWnnBa0
いつもthx
2009/08/03(月) 03:04:23ID:r1EpfRhW0
Flash PlayerとShockwave Playerも更新きてますよ
FlashはChrome用とFirefoxは共通ライブラリ IEは別
使い分けてるムキはバージョン確認お願いね〜
FlashはChrome用とFirefoxは共通ライブラリ IEは別
使い分けてるムキはバージョン確認お願いね〜
611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 17:54:57ID:cDlCZbBW0 readerのインストールファイル実体をダウンロードしたいんだけど、どうすればいいの?
ネットに繋げていないpcにインストールしたいんだけど。
ネットに繋げていないpcにインストールしたいんだけど。
2009/08/09(日) 18:20:21ID:dVJSBxRk0
ttp://get.adobe.com/jp/reader/
613611
2009/08/09(日) 20:15:14ID:cDlCZbBW0 >>612
早々にありがとうございます。自分の場合、ここで「ダウンロード」を開始すると、
実行ファイルがダウンロードされずに、インストールが実行されてしまうんです。
ここで以前のように「AdbeRdr9.1_ja_JP.exe」みたいな実行ファイルをダウンロード
したいのです。どうすればweb上でインストールすることなくインストール用の実
行ファイルを保存することができるのでしょうか?
質問の仕方がわるくてごめんなさい。
早々にありがとうございます。自分の場合、ここで「ダウンロード」を開始すると、
実行ファイルがダウンロードされずに、インストールが実行されてしまうんです。
ここで以前のように「AdbeRdr9.1_ja_JP.exe」みたいな実行ファイルをダウンロード
したいのです。どうすればweb上でインストールすることなくインストール用の実
行ファイルを保存することができるのでしょうか?
質問の仕方がわるくてごめんなさい。
614611
2009/08/09(日) 20:19:12ID:cDlCZbBW0 立て続けに済みませんでした>>612さんが教えてくださった場所から、
実行ファイルへのリンクがありました。よく確認もしないで済みませんでした。
ちなみに実行ファイルへのリンクは次のとおりです。
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.1/jpn/AdbeRdr910_ja_JP.exe
ありがとうございました。
実行ファイルへのリンクがありました。よく確認もしないで済みませんでした。
ちなみに実行ファイルへのリンクは次のとおりです。
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.1/jpn/AdbeRdr910_ja_JP.exe
ありがとうございました。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 18:42:07ID:wrPMz9/l0 7→9にしちゃったんだが
ピクチャタスクってなくなっちゃったの?
ピクチャタスクってなくなっちゃったの?
2009/08/11(火) 23:00:43ID:BOASg8PV0
スナップショットのことか?
617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:57:14ID:rSnJ+Xq80 adobeのサイト落ちてる?繋がらない
2009/08/19(水) 23:47:50ID:eD+6WGpl0
サイト死んでるぞw
619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 04:44:43ID:7GFF5/Rg0 繋がらないの、俺だけじゃなかったのかwww
2009/08/27(木) 21:50:04ID:UwVoYPpQ0
Adobe Readerの起動を高速化して余計な機能もオフにできるフリーソフト「PDF SpeedUp」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090827_pdf_speedup/
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090827_pdf_speedup/
2009/08/28(金) 18:59:56ID:0Se+GYxnP
9.1.3をプニルで使ってるけど、フリーズしてブラウザ落ちる・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 20:46:23ID:rjEytMEo0 おれはブラウザに読み込まず単独で立ち上げるように設定しているが、
一定期間(5分くらい)が経過すると、勝手に終了してしまう。
ウイルス反応はでないし、再インストしてもダメだし、もうわけわかんない。
一定期間(5分くらい)が経過すると、勝手に終了してしまう。
ウイルス反応はでないし、再インストしてもダメだし、もうわけわかんない。
2009/09/06(日) 21:22:06ID:t+XGVv0Q0
おれも連携で単独表示にしてるが
起動前にDOS窓が表示される
ウイルス反応は無いし単品起動なら窓も出ない、訳わかんない。
起動前にDOS窓が表示される
ウイルス反応は無いし単品起動なら窓も出ない、訳わかんない。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 02:33:57ID:uz6hx9FU0 サイトに繋がらない、DLできない。。。3週間も前からっておかしくない?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 22:34:19ID:aM3gHFQA0 Adobe Reader 8をサイトに行ってダウンロードしようとするんだけど、
いつまでたっても、サイトが動かなくて、IEがフリーズ。
そのままウィンドウを閉じることもできない。
もちろんダウンロードできていないのでPDFファイルも開けない。
問い合わせもできない状態がずっと続いてます。
いつまでたっても、サイトが動かなくて、IEがフリーズ。
そのままウィンドウを閉じることもできない。
もちろんダウンロードできていないのでPDFファイルも開けない。
問い合わせもできない状態がずっと続いてます。
2009/09/13(日) 23:06:08ID:lIZOnkrg0
>>625
文字サイズを最小にしてからAdobeサイトを開けばおk
文字サイズを最小にしてからAdobeサイトを開けばおk
627625
2009/09/13(日) 23:37:19ID:aM3gHFQA0628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 03:37:08ID:i9akq/nr0 AdobeARM.exeについて情報求む
RUN から削除していいのかな?
RUN から削除していいのかな?
2009/10/14(水) 07:27:17ID:Fj+tlXkC0
とりあえずはずしてみた
2009/10/14(水) 07:50:37ID:i9akq/nr0
もう面倒だからRUNから削除してみた
様子見
様子見
631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 10:53:51ID:okliyCR40 AdobeARM.exe外した。
アップデートの有無をチェックで画面変わったね。
で、環境設定が出なくなった。編集→環境設定→アップデータでたどらないといけないわけか。
アップデートの有無をチェックで画面変わったね。
で、環境設定が出なくなった。編集→環境設定→アップデータでたどらないといけないわけか。
2009/10/14(水) 14:40:45ID:r/vCS9J80
9.2にアップしたときって再起動要求あった?
633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 15:46:54ID:kquUPKLyO AdobeARMって、アップデートチェック時に起動してるから、それ関係かね。
631さんの言う通り、画面変わったし。
631さんの言う通り、画面変わったし。
2009/10/14(水) 16:06:24ID:ohN4VS+u0
2009/10/14(水) 23:00:46ID:ZnzgONc/0
>>632
無かった。
無かった。
2009/10/15(木) 17:08:09ID:Dack0mc/0
>>633
アップデートチェック
9.1.x:C:\Program Files\Common Files\Adobe\Updater6\AdobeUpdater.exe
9.2 :C:\Program Files\Common Files\Adobe\ARM\1.0\AdobeARM.exe
アップデートチェック
9.1.x:C:\Program Files\Common Files\Adobe\Updater6\AdobeUpdater.exe
9.2 :C:\Program Files\Common Files\Adobe\ARM\1.0\AdobeARM.exe
2009/10/17(土) 03:08:47ID:PybI032O0
つーことは、RUNから消すと
OS起動時にUpdateチェックしなくなる
だけってことかな。
じゃあいらねーな。
ARM社のなんちゃらに対応とか
記事が出てくるからそっち関係かと思ってたわ。
OS起動時にUpdateチェックしなくなる
だけってことかな。
じゃあいらねーな。
ARM社のなんちゃらに対応とか
記事が出てくるからそっち関係かと思ってたわ。
2009/10/17(土) 05:14:41ID:iQ69NlPA0
そこまでしなくても環境設定で自動ダウンロードを切ればAdobeARM.exeは常駐しないんだがな。
なんかこのスレは潔癖な人が多いね。
なんかこのスレは潔癖な人が多いね。
2009/10/17(土) 11:40:56ID:PybI032O0
AdobeReader自身からUpdateの通知を
受けるまでもないってことだね。
たしかにHDDの中身、完全管理してるから
見なくてもわかるような性格だけどw
受けるまでもないってことだね。
たしかにHDDの中身、完全管理してるから
見なくてもわかるような性格だけどw
640名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/18(日) 04:26:28ID:A9PRpE/Y0 きんもーっ☆
2009/10/25(日) 05:01:31ID:TCR0EOYn0
2009/11/02(月) 09:32:33ID:LvKbNCERP
2009/11/03(火) 11:39:37ID:wHDOFdVX0
>>641
環境によっては、もともと存在しないかもしれないプラグイン
EWH32.api
Ewh32.jpn
正常な閲覧のために、環境によっては必要不可欠となるプラグイン
(一部のウェブアプリケーションなどでは、これがないと正常な閲覧ができないらしい)
EScript.api
EScript.JPN
環境によっては、もともと存在しないかもしれないプラグイン
EWH32.api
Ewh32.jpn
正常な閲覧のために、環境によっては必要不可欠となるプラグイン
(一部のウェブアプリケーションなどでは、これがないと正常な閲覧ができないらしい)
EScript.api
EScript.JPN
2009/11/19(木) 20:57:43ID:Fr5d9H/i0
Adobe Reader 9の日本語版来ないかな
2009/11/19(木) 20:58:36ID:Fr5d9H/i0
間違えた
Adobe Reader LITE 9の日本語版
Adobe Reader LITE 9の日本語版
2009/12/15(火) 11:16:57ID:cf5vr5A50
ttp://blogs.adobe.com/psirt/2009/12/new_adobe_reader_and_acrobat_v.html
Adobe(Acrobat)Readerに新たな脆弱性
Adobe(Acrobat)Readerに新たな脆弱性
647名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 11:47:30ID:FcJY2Uzj0 PDFファイルを本を見てる感覚で2枚表示でみたいんだけど、
そうすると、表紙の1枚分がずれて見開きがずれてしまう。
ページを1枚分ずらす方法とかってありますか?
よろしくお願いします。
そうすると、表紙の1枚分がずれて見開きがずれてしまう。
ページを1枚分ずらす方法とかってありますか?
よろしくお願いします。
2009/12/26(土) 07:44:11ID:u4g60RPO0
>>647
表紙の前か後ろに白紙を一枚いれる。
表紙の前か後ろに白紙を一枚いれる。
649名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 10:41:47ID:sx7kjZpQ0 AdobeARM.exe を無効にしてるとうまくアップデートできないのかな?
9.2からアップデートの有無をチェックしてもFWが通信してないからサーバーに探しに行ってない?
AdobeUpdater.exe を実行したら従来どおりの画面で今さっき、
言語パックの奴が出てきたからインストールした。
AdobeUpdater.exeからのアップ後はアップデートについての環境設定ボタンも出てきた。
AdobeARM.exeはスタートアップから外しとくとマズいのか?
9.2からアップデートの有無をチェックしてもFWが通信してないからサーバーに探しに行ってない?
AdobeUpdater.exe を実行したら従来どおりの画面で今さっき、
言語パックの奴が出てきたからインストールした。
AdobeUpdater.exeからのアップ後はアップデートについての環境設定ボタンも出てきた。
AdobeARM.exeはスタートアップから外しとくとマズいのか?
2010/01/07(木) 13:57:18ID:XINev1cJ0
俺は外してる。どうせ新バージョン出たら自分で拾いに行くし。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 13:22:38ID:hmS2lWKv0 明日なんか来るんだっけ?
2010/01/12(火) 14:51:52ID:sWLXI0JF0
今ウイルス撒き散らしてる原因になってる、
去年から開きっぱなしの穴を塞ぐパッチが来る。
去年から開きっぱなしの穴を塞ぐパッチが来る。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 14:56:26ID:hmS2lWKv0 AdobeARM.exe外しててもアップできるのか?
2010/01/12(火) 15:09:06ID:FNVTLB2E0
つか、自動更新を無効にしておけばAdobeARM.exeは常駐しないだろ。
常駐しないのなら自動起動に項目があっても気にする必要はないんじゃないか?
常駐しないのなら自動起動に項目があっても気にする必要はないんじゃないか?
2010/01/12(火) 15:52:18ID:sWLXI0JF0
自分で拾いに行けばいいだけだろ。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/
めんどくせってなら自動更新しとけ。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/
めんどくせってなら自動更新しとけ。
2010/01/13(水) 02:57:11ID:z7kYphBx0
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3/jpn/AdbeRdr930_ja_JP.exe
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3/jpn/AdbeRdr930_ja_JP.msi
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3/jpn/AdbeRdr930_ja_JP.msi
2010/01/13(水) 11:22:10ID:Sl4GJFwl0
9.2→9.3にしたら何故か再起動を求められた。
2010/01/16(土) 18:15:02ID:f36Jo9TU0
>>657
更新対象ファイルが使用中だった(とアップデータが判断した)からでは
更新対象ファイルが使用中だった(とアップデータが判断した)からでは
2010/01/16(土) 18:23:41ID:f36Jo9TU0
「Gumblar」はAdobeのゼロデイ脆弱性も使用、ユーザーは対策を -
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341331.html
Adobe ReaderでJavaScriptを無効にする設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/html/adobe1.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/adobe1.jpg)
JavaScriptの設定はプラグインの
EScript.api (プラグイン本体)
EScript.JPN (日本語化)
が担当している。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341331.html
Adobe ReaderでJavaScriptを無効にする設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/html/adobe1.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/341/331/adobe1.jpg)
JavaScriptの設定はプラグインの
EScript.api (プラグイン本体)
EScript.JPN (日本語化)
が担当している。
2010/01/16(土) 18:25:01ID:/WW1Q66g0
AdobeARMを常駐させてたとか
661名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/19(火) 12:39:08ID:DW6XoDLI0 AdobeARMを常駐させてなくても再起動あった
2010/01/20(水) 18:20:08ID:8qpMfqZ/0
adobe air欲しいんだけど公式サイト繋がらない
どうやったら繋がる?
どうやったら繋がる?
2010/01/20(水) 18:52:22ID:3/PWrYEO0
こちらでは1.5.3がダウンロードできるから、あなたの問題だろうね
つながらないだけじゃ誰にもわかりません
つながらないだけじゃ誰にもわかりません
2010/01/20(水) 19:26:17ID:8qpMfqZ/0
ダウンロードまで辿り着けずwww.adobe.com/jp/サイト自体接続出来ずですよ
因みにこのサイトだけアクセスできませんDNSかな
因みにこのサイトだけアクセスできませんDNSかな
2010/01/20(水) 19:32:34ID:8qpMfqZ/0
IEの履歴とか削除してPC再起したら繋がりました
2010/01/20(水) 20:46:10ID:0aigniWS0
666
667名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 14:05:13ID:17xGC3wI0 ・Adobe Reader Speedup
・PDF Speed Up
これって別物?どっちがいいんだろう・・・・・
・PDF Speed Up
これって別物?どっちがいいんだろう・・・・・
2010/01/27(水) 14:06:24ID:io4rrEMe0
8以降はSpeedLauncher(reader_sl.exe)がもれなく付いてくるから
その手のはもういらない。
その手のはもういらない。
2010/02/06(土) 14:14:54ID:qbiIzn110
>668
スピードアップ系のソフトは余計なプラグイン外してくれたりするから
それはそれで意味がある。
スピードアップ系のソフトは余計なプラグイン外してくれたりするから
それはそれで意味がある。
2010/02/12(金) 14:20:03ID:sfYbFagW0
来週アップデートあるらしいぞ。
Playerは新しいの来てるぞ
Playerは新しいの来てるぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/17(水) 09:22:43ID:LpF2G1Iw0 Adobe Reader 9.3.1
2010/02/17(水) 18:46:36ID:g/0QBJCG0
これうpだてする度にAdobeARMが復活しやがる
2010/02/17(水) 22:22:06ID:58fZlVRm0
まあ、やってることは単なる上書きインストールだからな
2010/02/25(木) 12:24:45ID:q14W2xck0
Adobe、ダウンロード用ツールの脆弱性に対処 ReaderとFlashのユーザーは確認を
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/25/news024.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/25/news024.html
675名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 09:31:47ID:3MlI6lPI0 [質問]
公式サイトから、Adobe Reader を、インストールすると、McAfee Security Scan Plusもインストールされました。McAfee Security Scan Plusのほうは削除してもいいですか?
McAfee Security Scan Plusはいりません。
公式サイトから、Adobe Reader を、インストールすると、McAfee Security Scan Plusもインストールされました。McAfee Security Scan Plusのほうは削除してもいいですか?
McAfee Security Scan Plusはいりません。
2010/02/26(金) 09:48:30ID:Hew7J7dS0
いらないなら消せ。
今後は拾う時にMcAfeeのチェック外しとけ。
今後は拾う時にMcAfeeのチェック外しとけ。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 10:17:03ID:3MlI6lPI0 「たびたびすみません」
Adobe Reader を インストールしたら、フラッシュのほうも、インストールされてるんですが、
こういうもんですか?
Adobe Reader を インストールしたら、フラッシュのほうも、インストールされてるんですが、
こういうもんですか?
2010/02/26(金) 10:19:28ID:77YH04bH0
フラッシュ要らない人の方が希少
679名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/26(金) 11:55:13ID:3MlI6lPI0 Adobe Readerだけインストールしたら、フラッシュのほうはインストールしてないのに、
フラッシュもインストールされてるんですが、
こういうもんですか?
フラッシュもインストールされてるんですが、
こういうもんですか?
2010/02/26(金) 17:07:37ID:qxR8MpNF0
いいえ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/09(金) 11:53:57ID:T19Rdj1k0 アドビ、新たな自動アップデートシステムをローンチへ--13日のセキュリティアップデートで
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20411840,00.htm
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20411840,00.htm
2010/04/10(土) 00:38:12ID:do7I0KI/0
Adobe Readerってタブ表示対応させないのかな
2010/04/10(土) 00:52:52ID:uFomZEXb0
タブ表示できるが
2010/04/10(土) 06:04:17ID:15SKnHUD0
PDFの機能を悪用して任意のコードを実行、Adobeが対策を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359797.html
Adobe Readerの設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/html/adobe.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/adobe.jpg)
「外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可」の
チェックボックスを外す
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359797.html
Adobe Readerの設定画面
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/html/adobe.jpg.html
(ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/359/797/adobe.jpg)
「外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可」の
チェックボックスを外す
2010/04/10(土) 06:39:47ID:15SKnHUD0
Adobe Reader の安全性確保対策 - マルチメディアの信頼性(従来形式)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E8%A8%B1%E5%8F%AF%22+%22%E3%80%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%22
[マルチメディアの信頼性(従来形式)] の [マルチメディア操作を許可] の項を、
「常に許可」(デフォルト) から「確認する」に変更する
この設定を行うためには、
プラグインを一時元に戻す(SpeedUp前に戻す)必要がありそう
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E8%A8%B1%E5%8F%AF%22+%22%E3%80%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%22
[マルチメディアの信頼性(従来形式)] の [マルチメディア操作を許可] の項を、
「常に許可」(デフォルト) から「確認する」に変更する
この設定を行うためには、
プラグインを一時元に戻す(SpeedUp前に戻す)必要がありそう
2010/04/10(土) 06:50:50ID:15SKnHUD0
2010/04/10(土) 13:01:03ID:fRnHJ3wb0
2010/04/10(土) 14:36:18ID:1NypiGe/0
>>681は次からアップデートの方法が変わるって事?
2010/04/11(日) 15:29:37ID:+15YhXzD0
Acrobat Reader 9の手動での最小構成は
C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0 フォルダの
Resource フォルダ全部、
Readerフォルダの下のファイルと、SPPluginsフォルダ全部
ACE.dll AcroRd32.dll AcroRd32.exe AGM.dll
BIB.dll BIBUtils.dll CoolType.dll RdLang32.JPN
sqlite.dll
検索機能を使いたい場合は下のファイル、フォルダを残す
Readerフォルダの
AdobeXMP.dll AXE8SharedExpat.dll Onix32.dll
plug_insフォルダの
Search.api Search.JPN
JPEG2000 が入ってるPDFを見る場合は下も追加で
JP2KLib.dll
Speed Up 使わず手動でやりたいと思う変な人がいればこういうのもいいかもね
それと多分、USBメモリに入れても動くんじゃないかな
やらんけど
C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0 フォルダの
Resource フォルダ全部、
Readerフォルダの下のファイルと、SPPluginsフォルダ全部
ACE.dll AcroRd32.dll AcroRd32.exe AGM.dll
BIB.dll BIBUtils.dll CoolType.dll RdLang32.JPN
sqlite.dll
検索機能を使いたい場合は下のファイル、フォルダを残す
Readerフォルダの
AdobeXMP.dll AXE8SharedExpat.dll Onix32.dll
plug_insフォルダの
Search.api Search.JPN
JPEG2000 が入ってるPDFを見る場合は下も追加で
JP2KLib.dll
Speed Up 使わず手動でやりたいと思う変な人がいればこういうのもいいかもね
それと多分、USBメモリに入れても動くんじゃないかな
やらんけど
2010/04/11(日) 15:40:52ID:+15YhXzD0
ちなみにバージョンは 9.3 でふ
691名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 08:57:11ID:uIryxBXX0 Adobe Reader9.3.2
2010/04/14(水) 20:07:47ID:5YauuanD0
毎回毎回スタートアップに勝手に登録するなといいたい
自動をオフにしてても初期起動で勝手に動いてるし
自動をオフにしてても初期起動で勝手に動いてるし
2010/04/16(金) 01:19:01ID:xSCFe71k0
>>685は
マルチメディア操作を許可(M)のチェックボックスの項の下の枠内に
Windows ビルトインプレーヤー の権限を「常に許可」に設定
みたいに幾つかあって、その枠の下に
選択したマルチメディアプレーヤーを実行する権限(N):確認する
になってるんだけど、それぞれ枠内で「常に許可」に設定されてる物を選択して、全て「確認する」に変えるんだよね?
マルチメディア操作を許可(M)のチェックボックスの項の下の枠内に
Windows ビルトインプレーヤー の権限を「常に許可」に設定
みたいに幾つかあって、その枠の下に
選択したマルチメディアプレーヤーを実行する権限(N):確認する
になってるんだけど、それぞれ枠内で「常に許可」に設定されてる物を選択して、全て「確認する」に変えるんだよね?
2010/04/17(土) 04:38:42ID:16ECO8+C0
2010/04/25(日) 00:03:44ID:HjQs4PqI0
2010/04/27(火) 13:20:19ID:DlYZm3/J0
何か、Adobe Reader 9.3.2にアップデートしてから
色々と読み込みが遅くなった気がするんだけど気のせいじゃないよな?
色々と読み込みが遅くなった気がするんだけど気のせいじゃないよな?
2010/04/29(木) 01:14:54ID:McSBfnjv0
2010/05/01(土) 19:53:18ID:i+tT/7Ws0
>>697 は
「エクスプローラでPDFファイルにマウスオーバー時ファイル情報表示」にも関係する
これらの機能はReaderフォルダの
AcroRd32Info.exe
ViewerPS.dll
を削除しなくても一時的に無効にすることが可能
機能を一時的に無効にするには ShellExView
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/contxtextn/shellexview.html
などを使い、"PDF Shell Extension"を無効化すればよい
AcroRd32Info.exeは実行されなくなる(タスクマネージャで確認できる)
もっともAdobe Reader 9.3.2の場合
"PDF Shell Extension"を有効にしておいてもAcroRd32Info.exeは
必要なときだけ実行され、必要がなくなったら一定時間後に停止するようだ
旧バージョンのAdobe Readerに関してネット上の一部で触れられていた
「AcroRd32.exeと同時に起動する」「いつまでも常駐する」には当てはまらない模様
「エクスプローラでPDFファイルにマウスオーバー時ファイル情報表示」にも関係する
これらの機能はReaderフォルダの
AcroRd32Info.exe
ViewerPS.dll
を削除しなくても一時的に無効にすることが可能
機能を一時的に無効にするには ShellExView
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/contxtextn/shellexview.html
などを使い、"PDF Shell Extension"を無効化すればよい
AcroRd32Info.exeは実行されなくなる(タスクマネージャで確認できる)
もっともAdobe Reader 9.3.2の場合
"PDF Shell Extension"を有効にしておいてもAcroRd32Info.exeは
必要なときだけ実行され、必要がなくなったら一定時間後に停止するようだ
旧バージョンのAdobe Readerに関してネット上の一部で触れられていた
「AcroRd32.exeと同時に起動する」「いつまでも常駐する」には当てはまらない模様
2010/05/01(土) 20:08:59ID:i+tT/7Ws0
2010/05/02(日) 06:16:12ID:VV6QJmLw0
2010/05/02(日) 16:03:32ID:/vwoqlLZ0
JPEG2000が使われているファイルとかかわりが深い方の場合
JP2KLib.dllは外せませんが
何となく入れておいたほうがよさそう程度のお考えの方にとっては
現状ではJP2KLib.dlの必要性は低いのでは……。
必要なときの備えとしては
AdobeReaderとはまったく別のフォルダーに保存しておくなどすればよいかと思います。
JPEG 2000 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_2000
JP2KLib.dllは外せませんが
何となく入れておいたほうがよさそう程度のお考えの方にとっては
現状ではJP2KLib.dlの必要性は低いのでは……。
必要なときの備えとしては
AdobeReaderとはまったく別のフォルダーに保存しておくなどすればよいかと思います。
JPEG 2000 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_2000
702名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 11:15:50ID:vmgBK5R00 Adobe Reader9なんですけど検索を高速化できませんか?
7くらいの時は早かった気がするんですけど・・・
7くらいの時は早かった気がするんですけど・・・
703702
2010/06/04(金) 12:22:42ID:7Y+bSkqn0 >>702
誰かぁ〜
誰かぁ〜
2010/06/13(日) 03:38:18ID:jB8WB1Ai0
2010/06/13(日) 07:42:17ID:FZybn3+f0
authplay.dll のリネームや削除でもいいけど、↓の設定じゃダメなのかな。
[環境設定] -> [マルチメディアの信頼性(従来形式)] ->
[マルチメディアを許可]のチェックを外すか、その下の
[Adobe(R) Flash(R) Player の権限...]を「許可しない」に設定
authplay.dll の部分の機能は利用はされないけど、
起動時に読みこまれるからダメってことか?
[環境設定] -> [マルチメディアの信頼性(従来形式)] ->
[マルチメディアを許可]のチェックを外すか、その下の
[Adobe(R) Flash(R) Player の権限...]を「許可しない」に設定
authplay.dll の部分の機能は利用はされないけど、
起動時に読みこまれるからダメってことか?
2010/06/13(日) 09:11:01ID:jB8WB1Ai0
2010/06/13(日) 09:23:05ID:jB8WB1Ai0
2010/06/13(日) 11:04:03ID:3eOA0tcv0
2010/06/13(日) 11:40:57ID:3eOA0tcv0
Acrobat Reader 9の手動での最小構成では不都合が生じるファイルの実例
-------------------------------------------------------------------------------
JP2KLib.dllが外せなかったPDFファイルの例( >>701 関連)
駅すぱあと マニュアル(manual.pdf)
PDFを開くと表紙が現れる。そこまでは正常だが
インストールガイド、操作ガイド、FAQのどの項目をクリックしても
AcroRd32.exeのアプリケーションエラーが発生してAdobe Readerが異常終了する。
駅すぱあとをお持ちの方はご注意を。
なお動作確認したOSはWindows 2000 Professional SP4。
-------------------------------------------------------------------------------
URLリンクが張り込んであるPDFの例( >>689 関連)
駅すぱあと マニュアル(manual.pdf)、お知らせ(駅すぱあとCD内のInfo.pdf)
PDF内のURLリンク(マウスを乗せるとカーソルが手のひら形になる)をクリックすると
次のメッセージが出る。
この「URI」のアクションに必要なプラグインが使用できません。不足のプラグインに関
する情報については、Adobe の Web サイトを参照してください。
OKボタンを押してメッセージを閉じ、URLをWWWブラウザーにコピーアンドペースト
すればリンク先を開くことができる。
「URI」のアクションに日本語版として必要なプラグインはplug_insフォルダーの
ESCRIPT.API、ESCRIPT.JPN、WEBLINK.API、WEBLINK.JPNの4つ。
-------------------------------------------------------------------------------
このレスは、各人のご判断の参考にしていただく一例になればと思って書いた。
自分の場合、異常終了は困るのでJP2KLib.dllは外さないことにした。URLリンクは
コピーアンドペーストでも問題ない使用頻度なので4つのプラグインは外したまま。
-------------------------------------------------------------------------------
JP2KLib.dllが外せなかったPDFファイルの例( >>701 関連)
駅すぱあと マニュアル(manual.pdf)
PDFを開くと表紙が現れる。そこまでは正常だが
インストールガイド、操作ガイド、FAQのどの項目をクリックしても
AcroRd32.exeのアプリケーションエラーが発生してAdobe Readerが異常終了する。
駅すぱあとをお持ちの方はご注意を。
なお動作確認したOSはWindows 2000 Professional SP4。
-------------------------------------------------------------------------------
URLリンクが張り込んであるPDFの例( >>689 関連)
駅すぱあと マニュアル(manual.pdf)、お知らせ(駅すぱあとCD内のInfo.pdf)
PDF内のURLリンク(マウスを乗せるとカーソルが手のひら形になる)をクリックすると
次のメッセージが出る。
この「URI」のアクションに必要なプラグインが使用できません。不足のプラグインに関
する情報については、Adobe の Web サイトを参照してください。
OKボタンを押してメッセージを閉じ、URLをWWWブラウザーにコピーアンドペースト
すればリンク先を開くことができる。
「URI」のアクションに日本語版として必要なプラグインはplug_insフォルダーの
ESCRIPT.API、ESCRIPT.JPN、WEBLINK.API、WEBLINK.JPNの4つ。
-------------------------------------------------------------------------------
このレスは、各人のご判断の参考にしていただく一例になればと思って書いた。
自分の場合、異常終了は困るのでJP2KLib.dllは外さないことにした。URLリンクは
コピーアンドペーストでも問題ない使用頻度なので4つのプラグインは外したまま。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 12:10:52ID:sObKvpMA0 今更かもしれんが、AdobeReader9.3.3にアップデートした。
2010/07/14(水) 11:42:29ID:Hjk84pOL0
今更だけど、Adobeから拾えるフルパッケージが9.3.3になった
2010/07/14(水) 12:50:44ID:oH273y6x0
>>711
どこ?
どこ?
2010/07/14(水) 18:25:13ID:Hjk84pOL0
どこって…普通に。
ttp://get.adobe.com/jp/reader/
IEだと(Fxも?)DownloadManagerが動くので他のがいいかも。
FTPも可。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3.3/jpn/
ttp://get.adobe.com/jp/reader/
IEだと(Fxも?)DownloadManagerが動くので他のがいいかも。
FTPも可。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3.3/jpn/
2010/07/14(水) 23:15:00ID:igS2DTBC0
なんどもバージョンアップを繰り返さないと9.3.3にできないという
ふざけた状況が解消されたわけか
ふざけた状況が解消されたわけか
2010/07/15(木) 11:10:29ID:8vCN6orK0
>>713のインストーラー一回だけで933になるの?
2010/07/15(木) 13:19:49ID:cWqnntYW0
ならないと思う理由がわからない
2010/07/15(木) 23:37:52ID:CJFUM0KY0
つい最近までフル版のインストーラは9.0とかで
何度もアップデートを繰り返さないと9.3.3にならなかったりしてた。
一時期のIEもかくやというようなセキュリティホール連発で
そろそろ対策に本気出さざるを得なくなってきたか
何度もアップデートを繰り返さないと9.3.3にならなかったりしてた。
一時期のIEもかくやというようなセキュリティホール連発で
そろそろ対策に本気出さざるを得なくなってきたか
2010/07/17(土) 23:34:40ID:E+8tzlGe0
Adobe Reader 9.3.3にバージョンアップしたんですが
secunia Personal Software Inspectorでスキャンかけたら
安全でないプログラム(セキュリティ上の脅威)として
Adobe Reader 9.Xが引っかかり
「クラッカー(ハッカー)がインターネットを経由して
あなたのPCを完全に制御するために攻撃を行っています」と出てきたので
解決策のパッチを当てたのですが
その後でもスキャンすると引っかかり警告してきます
以前はこういうことなかったのですが一体どういうことなんでしょうか
解る方でアドバイスいただけると助かります
ちなみに
・AcrobatJavascript
・外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可
のチェックは外してあります
secunia Personal Software Inspectorでスキャンかけたら
安全でないプログラム(セキュリティ上の脅威)として
Adobe Reader 9.Xが引っかかり
「クラッカー(ハッカー)がインターネットを経由して
あなたのPCを完全に制御するために攻撃を行っています」と出てきたので
解決策のパッチを当てたのですが
その後でもスキャンすると引っかかり警告してきます
以前はこういうことなかったのですが一体どういうことなんでしょうか
解る方でアドバイスいただけると助かります
ちなみに
・AcrobatJavascript
・外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可
のチェックは外してあります
2010/07/18(日) 01:18:03ID:mSAMFSKD0
普通に考えてSecuniaの判定に問題あるんじゃね。Secuniaに聞くかセキュ板で。
2010/07/18(日) 11:02:33ID:j+D5FVul0
721名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/21(水) 12:49:44ID:8AcCjYZH0 Adobe Readerにサンドボックスを実装へ、PDF攻撃の増加に対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/21/news011.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/21/news011.html
2010/07/25(日) 19:48:47ID:54br0AU10
>>689等を試す場合、初回起動時Eula.exeとLegalフォルダと中のデータがないと
9のバージョンによってはエラーが出て強制終了してしまう場合があるので、
Eula.exeとLegalフォルダと中のデータを残すか、(初回起動時、同意した後はEula.exeとLegalフォルダは不要)
以下の内容をメモ帳でコピペで保存して、(任意のファイル名).regとしファイルを実行する。
※ただし、以下の内容は9.x用(9.3.3のみ動作確認)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Acrobat Reader\9.0\AdobeViewer]
"EULA"=dword:00000001
"Launched"=dword:00000001
9のバージョンによってはエラーが出て強制終了してしまう場合があるので、
Eula.exeとLegalフォルダと中のデータを残すか、(初回起動時、同意した後はEula.exeとLegalフォルダは不要)
以下の内容をメモ帳でコピペで保存して、(任意のファイル名).regとしファイルを実行する。
※ただし、以下の内容は9.x用(9.3.3のみ動作確認)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Acrobat Reader\9.0\AdobeViewer]
"EULA"=dword:00000001
"Launched"=dword:00000001
723名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/06(金) 13:28:08ID:CpwBymy40 Adobe ReaderとAcrobatに未解決の脆弱性情報、不審なPDFに注意
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/05/news014.html
VUPENはWindows向けのAdobe Reader 9.3.3で脆弱性を確認したとしている。
脆弱性は、不正なTrueType Font(TTF)を含んだPDFファイルを処理する際に
「CoolType.dll」モジュール内で発生する整数オーバーフロー問題に起因するという。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/05/news014.html
VUPENはWindows向けのAdobe Reader 9.3.3で脆弱性を確認したとしている。
脆弱性は、不正なTrueType Font(TTF)を含んだPDFファイルを処理する際に
「CoolType.dll」モジュール内で発生する整数オーバーフロー問題に起因するという。
2010/09/04(土) 11:49:19ID:Oyzjdj8L0
ttp://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.3.4/jpn/AdbeRdr934_ja_JP.exe
2010/09/05(日) 20:16:13ID:qCHr8kdY0
2010/09/08(水) 18:48:31ID:PWsu81As0
>>689とかの最小構成を行った後、一部パスワードの掛けられた保護付きPDFを開こうとすると
「この文書を開くときにエラーが発生しました。文書を読み取り中に問題が発生しました(118)。」と
出て開けなくなるので以下の3つを残す事。
cryptocme2.sig
cryptocme2.dll
ccme_base.dll
plug_insにある以下のファイルを残す事で、(残さなくても特に問題なし)
左のボタンにセキュリティ設定のアイコンが残り、文書のメニューを操作する事が可能になる
AcroForm.api
Acroform.JPN
DigSig.api
DigSig.JPN
EScript.api
EScript.JPN
PPKLite.api
PPKLite.JPN
9.3.4で確認。
「この文書を開くときにエラーが発生しました。文書を読み取り中に問題が発生しました(118)。」と
出て開けなくなるので以下の3つを残す事。
cryptocme2.sig
cryptocme2.dll
ccme_base.dll
plug_insにある以下のファイルを残す事で、(残さなくても特に問題なし)
左のボタンにセキュリティ設定のアイコンが残り、文書のメニューを操作する事が可能になる
AcroForm.api
Acroform.JPN
DigSig.api
DigSig.JPN
EScript.api
EScript.JPN
PPKLite.api
PPKLite.JPN
9.3.4で確認。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 14:28:55ID:E6WfZQaE0 Adobe Reader、Acrobatに新たなゼロデイ攻撃
ttp://japan.cnet.com/sp/zeroday/story/0,3800105600,20419739,00.htm
ttp://japan.cnet.com/sp/zeroday/story/0,3800105600,20419739,00.htm
2010/09/20(月) 10:32:14ID:l5gq3uYK0
ウェブブラウザーにFirefoxを使っている場合
Acrobat Reader 9の手動での最小構成は>>689だけでは終わらず
Firefoxのプラグインフォルダーも確認が必要
プラグインフォルダーの例 C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins
次の2ファイルがないか確認
nppdf32.dll ← Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape
nppdf32.JPN ← Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 日本語化
両者はC:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\Browserのファイルと同じ
この2ファイルが見つかった場合、最小構成のためには
Firefoxが起動していない状態で上記2つのファイルを別の場所に移動するか削除
その結果、Firefox上でPDFファイルへのリンクをクリックすると
直接新しいタブは開かず、(ファイルを開く確認や)ダウンロードマネージャーが開き
ダウンロード後Adobe Reader起動によりPDFファイルが開くようになる
PDFをFirefox内で閲覧することができない等の不便があるが
PDFをダウンロードことが多い人にはむしろ便利かもしれない
PDF Download というアドオンを使っていた方には違和感が少ない挙動と思われる
ダウンロード閲覧を許可しない一部のPDFが閲覧できなくなる等の点を除けば
Firefoxへの要求は単純にPDFファイルのダウンロードだけになるため
nppdf32.dllプラグイン経由によるトラブルを回避できるメリットもある
なおPDFをFirefox内で閲覧するためには上の2ファイルが存在するだけでなく
Adobe Readerのplug_insフォルダーに以下のファイルを残すことも必要
EScript.api
EScript.JPN
以上Adobe Reader 9.3.4、Firefox 3.6.10にて確認
Acrobat Reader 9の手動での最小構成は>>689だけでは終わらず
Firefoxのプラグインフォルダーも確認が必要
プラグインフォルダーの例 C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins
次の2ファイルがないか確認
nppdf32.dll ← Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape
nppdf32.JPN ← Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 日本語化
両者はC:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\Browserのファイルと同じ
この2ファイルが見つかった場合、最小構成のためには
Firefoxが起動していない状態で上記2つのファイルを別の場所に移動するか削除
その結果、Firefox上でPDFファイルへのリンクをクリックすると
直接新しいタブは開かず、(ファイルを開く確認や)ダウンロードマネージャーが開き
ダウンロード後Adobe Reader起動によりPDFファイルが開くようになる
PDFをFirefox内で閲覧することができない等の不便があるが
PDFをダウンロードことが多い人にはむしろ便利かもしれない
PDF Download というアドオンを使っていた方には違和感が少ない挙動と思われる
ダウンロード閲覧を許可しない一部のPDFが閲覧できなくなる等の点を除けば
Firefoxへの要求は単純にPDFファイルのダウンロードだけになるため
nppdf32.dllプラグイン経由によるトラブルを回避できるメリットもある
なおPDFをFirefox内で閲覧するためには上の2ファイルが存在するだけでなく
Adobe Readerのplug_insフォルダーに以下のファイルを残すことも必要
EScript.api
EScript.JPN
以上Adobe Reader 9.3.4、Firefox 3.6.10にて確認
729728
2010/09/20(月) 11:22:28ID:ABgjiSlQ0 >>728 誤記訂正
×>PDFをダウンロードことが多い人にはむしろ便利かもしれない
○>PDFをひとまずHDD等にダウンロードすることが多い方にはむしろ便利かもしれない
IDが変わっているかもしれませんが728です、失礼しました
×>PDFをダウンロードことが多い人にはむしろ便利かもしれない
○>PDFをひとまずHDD等にダウンロードすることが多い方にはむしろ便利かもしれない
IDが変わっているかもしれませんが728です、失礼しました
2010/09/20(月) 13:08:17ID:ZVpyVVBo0
Firefox内で閲覧できなくていいなら
そもそもAdobe Readerにこだわる必要がないな
そもそもAdobe Readerにこだわる必要がないな
2010/09/20(月) 21:44:09ID:qwN79SM50
Adobe Reader以外のPDF閲覧ソフト 関連スレ
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256300851/
【PDFビューア】Foxit Reader Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1270716700/
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256300851/
【PDFビューア】Foxit Reader Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1270716700/
2010/09/20(月) 21:49:47ID:qwN79SM50
2010/09/25(土) 11:37:05ID:7KoOBd5A0
Windows 7 x64で、Adobe Reader 9.3.4を使ってるんですが
中身が日本語のpdfを開くと表示されるまでに時間がかかります
中身が英語だとすぐに表示されるんですが
同じような症状の人、対処法が分かる人いませんか
中身が日本語のpdfを開くと表示されるまでに時間がかかります
中身が英語だとすぐに表示されるんですが
同じような症状の人、対処法が分かる人いませんか
2010/09/26(日) 03:05:14ID:3yhb3Qq20
2010/09/26(日) 08:09:47ID:7suJXs0w0
Adobe Reader SpeedUpは、8.0.0までしか対応してないみたいなので試してないです
PDF SpeedUpというのは試しましたが、症状は改善されませんでした
PDF SpeedUpというのは試しましたが、症状は改善されませんでした
2010/09/26(日) 10:14:55ID:ZArd+v8U0
どのファイルにアクセスしたときに時間がかかってるのか特定してみた?
2010/09/26(日) 11:07:39ID:7suJXs0w0
さらに調べてみました
日本語のpdfの中でも、タイトルバーに「(保護)」と表示される場合だけ遅いようです
英語のpdfで「(保護)」になっているファイルは持っていないので試せてません
日本語のpdfの中でも、タイトルバーに「(保護)」と表示される場合だけ遅いようです
英語のpdfで「(保護)」になっているファイルは持っていないので試せてません
2010/09/26(日) 11:34:30ID:7suJXs0w0
英語のpdfでも、タイトルバーに「(保護)」と表示される場合は、表示されるまでに時間がかかりました
というわけで、日本語/英語の問題ではなく、「(保護)」かどうかの問題だったようです
分かる方いませんでしょうか
というわけで、日本語/英語の問題ではなく、「(保護)」かどうかの問題だったようです
分かる方いませんでしょうか
2010/09/27(月) 09:30:17ID:hTkTX1h10
仕様です。
2010/09/27(月) 19:52:03ID:msJa4apQ0
「(保護)」になってるpdfは最初に暗号化解除する必要があるから重いんじゃね?
2010/10/03(日) 03:35:54ID:XMVHcB0B0
9.1.0がプニルで起動しない。
クロムやIEだとちゃんと起動するのに。
バージョンアップしたら直りますか?
クロムやIEだとちゃんと起動するのに。
バージョンアップしたら直りますか?
2010/10/03(日) 23:10:08ID:wFSwUbZL0
743名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/10(日) 14:36:09ID:/4UwjboC0 9.4.0
2010/10/10(日) 15:43:04ID:IWZmMQiy0
ブラウザに表示しない設定にしろよ
2010/10/15(金) 21:58:57ID:nV5lNRL50
746名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/20(水) 12:14:17ID:GcCgmPBg0 windows7 ではスタートアップフォルダーにないんだけど、どうなってる?
なぜソフトの設定から停止できるようになってないのか?
なぜソフトの設定から停止できるようになってないのか?
2010/10/20(水) 14:24:11ID:NU4q3RUJ0
レジストリのRUNにないの?
VerUpするたびに即消ししてるけど。
VerUpするたびに即消ししてるけど。
2010/10/20(水) 14:59:40ID:MiWF4fK40
Acrobat Readerインストール→Reader 9.0フォルダを適当な場所にコピー→
Acrobat Readerアンインストール→コピーしたフォルダを弄って軽量化
アンインストールしないと消えないというか、どこにあるのか分からないような
邪魔なファイルも消えて (゚Д゚)ウマー
Acrobat Readerアンインストール→コピーしたフォルダを弄って軽量化
アンインストールしないと消えないというか、どこにあるのか分からないような
邪魔なファイルも消えて (゚Д゚)ウマー
2010/10/23(土) 22:12:06ID:UYolhXMb0
日本工業標準調査会:データベース検索-JIS検索
ttp://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
さまざまな制限(言うなればプロテクト)がかけられているため
>>689の最小構成ではJIS無料閲覧ができない。
Adobe Readerに必要な最小限の追加設定を
Adobe Reader 9.4.0にて確認してみた。
1. 以下の6ファイル(plug_insフォルダー)を残す。
AcroForm.api
Acroform.JPN
EScript.api
EScript.JPN
WebLink.api
WebLink.JPN
2. Firefox等のブラウザーを使う場合は以下2ファイル(Browserフォルダー)も残す
とともに、ブラウザー側ではAdobe Acrobatプラグインを有効にしておく。
nppdf32.dll
nppdf32.JPN
3. Adobe Readerの編集―環境設定―インターネット―PDFをブラウザに表示 に
チェックが入った状態にする。
4. 閲覧にはJavaScriptが必要だが、>>706の安全策を外す必要はない。
Adobe Readerの編集―環境設定―セキュリティ(拡張)―拡張セキュリティにて
拡張セキュリティを有効にする にチェックが入った状態にしておく。
JISのPDFが開かれた時JavaScriptの警告が出るが、警告のオプションにて
この文書のJavaScriptを一度だけ有効(または常に有効)にする選択を行えばよい。
「一度だけ有効」と「常に有効」どちらにするかの判断はご自身で。
判断できない場合は「一度だけ有効」が無難。
ttp://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
さまざまな制限(言うなればプロテクト)がかけられているため
>>689の最小構成ではJIS無料閲覧ができない。
Adobe Readerに必要な最小限の追加設定を
Adobe Reader 9.4.0にて確認してみた。
1. 以下の6ファイル(plug_insフォルダー)を残す。
AcroForm.api
Acroform.JPN
EScript.api
EScript.JPN
WebLink.api
WebLink.JPN
2. Firefox等のブラウザーを使う場合は以下2ファイル(Browserフォルダー)も残す
とともに、ブラウザー側ではAdobe Acrobatプラグインを有効にしておく。
nppdf32.dll
nppdf32.JPN
3. Adobe Readerの編集―環境設定―インターネット―PDFをブラウザに表示 に
チェックが入った状態にする。
4. 閲覧にはJavaScriptが必要だが、>>706の安全策を外す必要はない。
Adobe Readerの編集―環境設定―セキュリティ(拡張)―拡張セキュリティにて
拡張セキュリティを有効にする にチェックが入った状態にしておく。
JISのPDFが開かれた時JavaScriptの警告が出るが、警告のオプションにて
この文書のJavaScriptを一度だけ有効(または常に有効)にする選択を行えばよい。
「一度だけ有効」と「常に有効」どちらにするかの判断はご自身で。
判断できない場合は「一度だけ有効」が無難。
2010/10/23(土) 22:38:35ID:UYolhXMb0
>>749の続き
JIS検索を使う場合は、掲載元からの情報も一読することをお勧めする。
日本工業標準調査会:このサイトについて
ttp://www.jisc.go.jp/site/index.html
公称利用環境は OSがWindows 98〜XP、ブラウザーはInternet Explorer 6.0。
日本工業標準調査会:FAQ(よくある質問)
【Q2】JISをJISCホームページで閲覧しようとしたのですができません。
どうしたら閲覧できますか。
ttp://www.jisc.go.jp/qa/index.html#A202
【Q8】JIS規格を閲覧したいのですが、PDFファイルをクリックすると
「ダウンロードしての閲覧は禁止されています。」とのメッセージが表示されて
閲覧できません。
ttp://www.jisc.go.jp/qa/index.html#A208
JIS閲覧にはさまざまな制限(言うなればプロテクト)がかけられており
各自のPC環境の影響も受けるため、仮に>>749と当レスの内容を参考にしても
無事に閲覧できない可能性もある。
その場合は各自が状況を調べて対処していただくしかないと思われる。
>>749については公称利用環境に当てはまるPCとして用意することができた
Windows 2000 Professional SP4 + Internet Explorer 6.0 SP1 マシンに
Adobe Reader 9.4.0 および Firefox 3.6.11 を入れて動作確認した。
JIS検索を使う場合は、掲載元からの情報も一読することをお勧めする。
日本工業標準調査会:このサイトについて
ttp://www.jisc.go.jp/site/index.html
公称利用環境は OSがWindows 98〜XP、ブラウザーはInternet Explorer 6.0。
日本工業標準調査会:FAQ(よくある質問)
【Q2】JISをJISCホームページで閲覧しようとしたのですができません。
どうしたら閲覧できますか。
ttp://www.jisc.go.jp/qa/index.html#A202
【Q8】JIS規格を閲覧したいのですが、PDFファイルをクリックすると
「ダウンロードしての閲覧は禁止されています。」とのメッセージが表示されて
閲覧できません。
ttp://www.jisc.go.jp/qa/index.html#A208
JIS閲覧にはさまざまな制限(言うなればプロテクト)がかけられており
各自のPC環境の影響も受けるため、仮に>>749と当レスの内容を参考にしても
無事に閲覧できない可能性もある。
その場合は各自が状況を調べて対処していただくしかないと思われる。
>>749については公称利用環境に当てはまるPCとして用意することができた
Windows 2000 Professional SP4 + Internet Explorer 6.0 SP1 マシンに
Adobe Reader 9.4.0 および Firefox 3.6.11 を入れて動作確認した。
2010/10/24(日) 15:35:25ID:PhtTj1df0
adobe reader X とかいうのが11月に出たら、
ver9は終了になるんでしょうか?
ver9は終了になるんでしょうか?
2010/10/24(日) 22:12:20ID:B+ib1y0t0
バージョン8みたいにしばらくは保守されるんじゃね
2010/10/25(月) 18:07:56ID:EMHNOtMd0
>>752
v8が変わりに無くなる?
v8が変わりに無くなる?
2010/10/29(金) 17:43:31ID:TgdFH8ZL0
Adobe Flash PlayerとAdobe Readerに脆弱性
Adobe Flash Playerは11月9日、Adobe Readerは11月15日の週にリリース予定
http://www.adobe.com/support/security/advisories/apsa10-05.html
Adobe Flash Playerは11月9日、Adobe Readerは11月15日の週にリリース予定
http://www.adobe.com/support/security/advisories/apsa10-05.html
755名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/29(金) 19:19:10ID:qjDO73730 またかよ
2010/10/29(金) 19:34:33ID:VmkJHE+/0
ちょっと前に林檎がブチ切れた時200以上未修整の脆弱性あったんだから
まだまだあるよw
まだまだあるよw
2010/10/29(金) 20:05:02ID:gzvwPHb90
Adobeは叩かれて当然だと思うが、Appleが叩いているのを見ると「お前が言うか」とも思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/04(木) 23:40:34ID:/n5XvjTB0 adobeのサイトだけど、
http://get.adobe.com/jp/reader/?promoid=BPBQN
今すぐダウンロードをクリックすると、
Internet Explorer はこの Web サイトの復元を中止しました。
Web サイトに継続して問題が発生している可能性があります。
なります。
解決策をご教授ねがいます。
http://get.adobe.com/jp/reader/?promoid=BPBQN
今すぐダウンロードをクリックすると、
Internet Explorer はこの Web サイトの復元を中止しました。
Web サイトに継続して問題が発生している可能性があります。
なります。
解決策をご教授ねがいます。
2010/11/05(金) 01:12:55ID:+HJHsyBL0
> 解決策
他のブラウザで試す。
GoogleChromeだと問題ない。
他のブラウザで試す。
GoogleChromeだと問題ない。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 06:37:24ID:H8PQSjIj02010/11/05(金) 06:53:07ID:oBStk3Ak0
>>758
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.4.0/ja_JP/AdbeRdr940_ja_JP.exe
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.4.0/ja_JP/AdbeRdr940_ja_JP.exe
2010/11/05(金) 08:02:37ID:urptocP10
2010/11/16(火) 07:05:15ID:nl64qrfA0
>>754記事の脆弱性修正アップ、もうすぐやで〜
Adobe Reader/Acrobatの臨時アップデート、米国時間11月16日に公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406966.html
Adobe Reader/Acrobatの臨時アップデート、米国時間11月16日に公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406966.html
2010/11/17(水) 04:46:15ID:Rkmaul4F0
Reader 9.4.1 来てた
2010/11/18(木) 21:23:50ID:XHe/rHjB0
爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28312/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28312/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
2010/11/19(金) 20:49:00ID:o6HhZcqX0
ver9はサポート継続?終了?
2010/11/20(土) 01:42:11ID:mcWQr2c10
「当分の間」セキュリティパッチは提供される
2010/11/25(木) 15:15:34ID:m5veKWZG0
Adobeは1つ前のバージョンまでサポートみたいな感じだから
X(10)が出た以上は8は切られるだろうね。
今回の(9.4.1相当の)パッチも8は来年の2月だし。
X(10)が出た以上は8は切られるだろうね。
今回の(9.4.1相当の)パッチも8は来年の2月だし。
2010/11/26(金) 02:34:00ID:iMfU7JAU0
Adobe ReaderX(10.0)最小構成
Adobe ReaderX をインストールして以下のファイル/フォルダをコピー後アンインストールで動作確認してます(XP Sp3)
Program Files→Adobe→Reader 10.0
Resourceフォルダ全部
Readerフォルダ内の以下のファイル/フォルダを残す
ACE.dll AcroRd32.dll AcroRd32.exe
Adobe.Reader.Dependencies.manifest
AGM.dll AXE8SharedExpat.dll BIB.dll
BIBUtils.dll CoolType.dll sqlite.dll
SPPlugins フォルダ全部
Localeフォルダの RdLang32.JPN BRdlang32.JPN
plug_insフォルダの IA32.api のみ残す
Reader→Legal→JPN→license.htmlを開いて同意するなら下の内容をレジストリに追加する。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Acrobat Reader\10.0\AdobeViewer]
"EULA"=dword:00000001
SPPluginsは環境設定を開くのに必要
Localeフォルダはプラグインや本体の日本語ファイル。
追加したプラグインを日本語表示したい場合その追加したプラグインの言語ファイルをLocaleフォルダに追加する事。
IA32.apiはReaderが起動する度にインターネットに接続するため必要。(外すと強制終了してしまうので今のところ外す事が出来ない)
別のPCで最小構成のReaderを動かす場合、環境によってはランタイムエラーが出るので一度 Adobe ReaderX をインストールしてアンインストールする事。
PDFに、暗号化、署名、Jpeg2000等、含まれてるとこの最小構成では必要なファイルが足りないので注意
Adobe ReaderX をインストールして以下のファイル/フォルダをコピー後アンインストールで動作確認してます(XP Sp3)
Program Files→Adobe→Reader 10.0
Resourceフォルダ全部
Readerフォルダ内の以下のファイル/フォルダを残す
ACE.dll AcroRd32.dll AcroRd32.exe
Adobe.Reader.Dependencies.manifest
AGM.dll AXE8SharedExpat.dll BIB.dll
BIBUtils.dll CoolType.dll sqlite.dll
SPPlugins フォルダ全部
Localeフォルダの RdLang32.JPN BRdlang32.JPN
plug_insフォルダの IA32.api のみ残す
Reader→Legal→JPN→license.htmlを開いて同意するなら下の内容をレジストリに追加する。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Acrobat Reader\10.0\AdobeViewer]
"EULA"=dword:00000001
SPPluginsは環境設定を開くのに必要
Localeフォルダはプラグインや本体の日本語ファイル。
追加したプラグインを日本語表示したい場合その追加したプラグインの言語ファイルをLocaleフォルダに追加する事。
IA32.apiはReaderが起動する度にインターネットに接続するため必要。(外すと強制終了してしまうので今のところ外す事が出来ない)
別のPCで最小構成のReaderを動かす場合、環境によってはランタイムエラーが出るので一度 Adobe ReaderX をインストールしてアンインストールする事。
PDFに、暗号化、署名、Jpeg2000等、含まれてるとこの最小構成では必要なファイルが足りないので注意
770名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 17:50:04ID:H5gskJXe0 Adobe Reader X キター
771名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/28(日) 17:54:12ID:gAfVdj4T0 Adobe Reader Xで文書表示の文字が見難いが、文字コード変換は不可能かな。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 18:52:04ID:fT7rf+kt0 三菱UFJ銀行のHPで投資信託の目論見書だけ全く見れないのは何かセキュリティーの問題?
他の項目のPDFは問題なく見れる。
勿論、他行の同様PDFは問題なく全て見れる。
他の項目のPDFは問題なく見れる。
勿論、他行の同様PDFは問題なく全て見れる。
2010/11/29(月) 20:58:15ID:k1L+kX4i0
>>772
そのPDFのある場所はここにある奴で良いのかな?
http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/all.html
軽量化したバージョン9のReader使って見たけど問題は無かったよ
文章のプロパティに表示されるセキュリティの項目には
セキュリティなしって書いてあった
10は今から試してみる
そのPDFのある場所はここにある奴で良いのかな?
http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/all.html
軽量化したバージョン9のReader使って見たけど問題は無かったよ
文章のプロパティに表示されるセキュリティの項目には
セキュリティなしって書いてあった
10は今から試してみる
774名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 21:14:37ID:ZbCrhKbg0775名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 21:18:21ID:ZbCrhKbg0 単独で上記をクリックすると別ページで見れるがHPの該当をクリックしても表示されない。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/29(月) 21:24:11ID:ZbCrhKbg0 firefoxの設定をいろいろ変更したら表示されるようになった。
2010/11/29(月) 21:31:46ID:k1L+kX4i0
ああ、ブラウザで見てたのか
Reader立ち上げて直接見てるのかと思ったよ
何はともあれ解決したようで良かった
Reader立ち上げて直接見てるのかと思ったよ
何はともあれ解決したようで良かった
2010/11/29(月) 22:01:18ID:k1L+kX4i0
ついでに、Adobe Reader X(10.0)で文章のプロパティが開けなかったのでその対処
>>769の最小構成ではファイルメニューのプロパティを開くとプログラムが落ちるので
AdobeXMP.dll を残すこと。
>>769の最小構成ではファイルメニューのプロパティを開くとプログラムが落ちるので
AdobeXMP.dll を残すこと。
2010/11/30(火) 02:19:26ID:qctjpONS0
早くなるのは起動だけか…
2010/12/01(水) 23:15:59ID:/VfMqLJc0
2011/01/19(水) 00:57:15ID:QzTImns50
Xでの>>706のようなオススメ設定教えて下さい
782名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 11:25:31ID:WirZH38J0 2月に更新あるんだっけ?
2011/02/03(木) 15:59:36ID:efedjqS30
Reader Xはスクロールバーがおかしい。
下のページに進んでもノブは一番上に張り付いたまま
下のページに進んでもノブは一番上に張り付いたまま
2011/02/09(水) 10:13:29ID:yunVS/0L0
9.4.2 ようやく来てた
785名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 02:47:17ID:Eshp/cCW0 10.0.1は高速化できないのか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/11(金) 10:31:50.93ID:bSnvE9yl0 「Adobe Reader X」、2011年下半期には自動更新によるアップデート案内も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423474.html
こうしたことから、今後はユーザーに対してAdobe Reader Xへの速やかな移行を呼びかけていきたいとして、
2011年下半期にはAdobe Reader 9/8/7のユーザーに対して、自動アップデートの仕組みを利用して、
Adobe Reader Xへのアップデートを促す計画があることを明らかにした。アップデートは無断で行われることはなく、
ユーザーに対してダイアログを表示してアップデートを促す形になるという。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423474.html
こうしたことから、今後はユーザーに対してAdobe Reader Xへの速やかな移行を呼びかけていきたいとして、
2011年下半期にはAdobe Reader 9/8/7のユーザーに対して、自動アップデートの仕組みを利用して、
Adobe Reader Xへのアップデートを促す計画があることを明らかにした。アップデートは無断で行われることはなく、
ユーザーに対してダイアログを表示してアップデートを促す形になるという。
2011/03/11(金) 11:54:59.67ID:ghpQkYG60
Xは安定してない9の方がマシ
788名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/22(火) 11:58:53.88ID:PaHo+N8i0 9.4.3
2011/04/20(水) 19:17:36.08ID:+QyKh6bT0
hoshu
790名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/22(金) 09:55:02.30ID:7F89f8d20 9.4.4
2011/04/27(水) 08:56:50.26ID:vWqsIKX50
Firefox使いですが、Xは
スクロールボタンがちゃんと進まない
ブラウザでプラグインとして開いたpdfを、保存する時にフリーズして
Firefoxごと落ちる
スクロールボタンがちゃんと進まない
ブラウザでプラグインとして開いたpdfを、保存する時にフリーズして
Firefoxごと落ちる
2011/05/04(水) 15:37:45.94ID:ej9d/ADM0
一度アンインスコして再インスコすれ
2011/05/04(水) 17:01:08.92ID:N8DqHt6A0
Firefox 4 リリースノート抜粋 - Windows用Adobe Reader関連項目
Firefox 4.0 (2011/03/22 リリース)リリースノート
ttp://mozilla.jp/firefox/4.0/releasenotes/
Firefox 4.0.1(2011/04/28 リリース)リリースノート
ttp://mozilla.jp/firefox/4.0.1/releasenotes/
(共通の内容)
・ 一部の Adobe Reader X ユーザから、
ブラウザ内で PDF 文書を表示したときに、動作が不安定になる
現象が報告されています。
この問題は
一度 Adobe Reader X を削除して再インストールすれば解決できる
ことが分かっています。
(Bug 640901 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=640901)
Firefox 4.0 (2011/03/22 リリース)リリースノート
ttp://mozilla.jp/firefox/4.0/releasenotes/
Firefox 4.0.1(2011/04/28 リリース)リリースノート
ttp://mozilla.jp/firefox/4.0.1/releasenotes/
(共通の内容)
・ 一部の Adobe Reader X ユーザから、
ブラウザ内で PDF 文書を表示したときに、動作が不安定になる
現象が報告されています。
この問題は
一度 Adobe Reader X を削除して再インストールすれば解決できる
ことが分かっています。
(Bug 640901 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=640901)
2011/05/04(水) 23:10:39.97ID:b2hieuNj0
しれっとw
795名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/10(金) 11:36:57.54ID:Y8snP02R0 Adobe、ReaderとAcrobatの定例アップデートを予告
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/10/news022.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/10/news022.html
2011/06/10(金) 15:36:11.63ID:B4KIR04s0
米国時間の6月14日ということは今月は16件もあるらしいWindowsアップデート日と重ねてきたか
2011/06/10(金) 23:39:29.99ID:cvpaU7JR0
AdobeのアップデートはいつもWindowsと重ねてる
2011/06/11(土) 00:03:31.88ID:apEG5LfJ0
え!?
799名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 14:51:02.04ID:sR+hLJGx0 9.4.4なんだけど、今回アップデートないの?
2011/06/14(火) 15:11:10.20ID:gxIbSHmm0
米国時間14日だから明日まで待て
2011/06/15(水) 10:47:34.82ID:k1MB4Ixh0
9.4.5
2011/06/21(火) 08:17:26.98ID:G8cTq/xR0
毎回毎回アップデートうぜえええええええええええええええええ
1)インストール開始→2)検証→3)同意の有無
とか何で1)と3)で2回確認しなきゃいけないんだよ!VISTA、7にいたってはこれに
UACがからんでくるからさらに鬱陶しい
1)で同意してるようなものなんだから後は勝手に進めろよ
Reader立ち上げ時のみアップデート確認するようなオプションないの?…
1)インストール開始→2)検証→3)同意の有無
とか何で1)と3)で2回確認しなきゃいけないんだよ!VISTA、7にいたってはこれに
UACがからんでくるからさらに鬱陶しい
1)で同意してるようなものなんだから後は勝手に進めろよ
Reader立ち上げ時のみアップデート確認するようなオプションないの?…
2011/06/21(火) 10:03:34.74ID:kXjsudRw0
"AdobeReader サイレントインストール" でググれ。 で、コマンドラインオプション調べろ。
2011/06/21(火) 10:56:54.49ID:G8cTq/xR0
自動実行はもっと嫌なんだ
2011/06/22(水) 06:35:28.44ID:tKsO5CTi0
なんじゃそりゃw
2011/06/22(水) 08:38:04.36ID:wz2XRv7P0
803のだけどお気に召さないようで残念だ。
コマンドラインインストールなら初回起動時の3)同意の有無をすっ飛ばせる(それも全ユーザー。共用PCでもいちいちユーザー別に聞いてこない)し
昼休みに一斉配信できるからPC400台管理してる俺はサイレントインストール無しじゃやってられないんだけど。
9とXが若干コマンドが違うから調査しないとならないんだけどまだ全社デフォルトは9だからXは後回しにしてる。
お気に召さないなら残念だ。
コマンドラインインストールなら初回起動時の3)同意の有無をすっ飛ばせる(それも全ユーザー。共用PCでもいちいちユーザー別に聞いてこない)し
昼休みに一斉配信できるからPC400台管理してる俺はサイレントインストール無しじゃやってられないんだけど。
9とXが若干コマンドが違うから調査しないとならないんだけどまだ全社デフォルトは9だからXは後回しにしてる。
お気に召さないなら残念だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/23(木) 13:35:06.39ID:0i7j/5GW0 メール添付のadobe reader開かないよ。
ネットでは見れるのに何故ですか〜
ネットでは見れるのに何故ですか〜
808名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/23(木) 23:21:54.32ID:OBNH/HvK0 >>807
ローカルに保存
ローカルに保存
2011/06/24(金) 12:25:27.97ID:SkyLpTzlO
810名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 21:55:52.85ID:TwGkiX2H0 XP SP3 です
Adobe Reader X がうまくインストール出来ません。
公式HPから、「install_reader10_jp_gtbd_aih」というインストーラはダウンロードできましたが、
実行すると初期化に失敗しましたと表示され「終了」ボタンを押すしかなくなってしまいます。
なにか対策のヒントはありませんか?
よろしくおねがいします。
Adobe Reader X がうまくインストール出来ません。
公式HPから、「install_reader10_jp_gtbd_aih」というインストーラはダウンロードできましたが、
実行すると初期化に失敗しましたと表示され「終了」ボタンを押すしかなくなってしまいます。
なにか対策のヒントはありませんか?
よろしくおねがいします。
2011/07/15(金) 22:18:05.54ID:3RLgox3o0
下のフルインストーラ(2つのうちどれか)から直接インストールすれば多分いけるかも
Adobe Reader X (10.1.0)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.msi
Adobe Reader X (10.1.0)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.msi
2011/07/15(金) 22:19:28.59ID:b5ZlndnY0
直リンスレより
Adobe Reader X (10.1.0)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.exe
これでいいんじゃないの?
Adobe Reader X (10.1.0)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.0/ja_JP/AdbeRdr1010_ja_JP.exe
これでいいんじゃないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/16(土) 12:46:20.94ID:sR6/2ow70 811 812 様 ありがとうございます。
Adobe Reader X (10.1.0)のインストーラで無事インストールできました。
メインにあるインストーラ「install_reader10_jp_gtbd_aih」と上記の
サポートページにある「AdbeRdr1010_ja_JP.exe 」はなにか機能的に
違いがあるんでしょうか?単にバージョン違いなものなんでしょうかね?
インストールの可否の差も教えていただけたら今後の参考にしたいです。
かさねがさねよろしくおねがいします。
Adobe Reader X (10.1.0)のインストーラで無事インストールできました。
メインにあるインストーラ「install_reader10_jp_gtbd_aih」と上記の
サポートページにある「AdbeRdr1010_ja_JP.exe 」はなにか機能的に
違いがあるんでしょうか?単にバージョン違いなものなんでしょうかね?
インストールの可否の差も教えていただけたら今後の参考にしたいです。
かさねがさねよろしくおねがいします。
2011/07/16(土) 17:56:59.97ID:d0fKm8ge0
>>813
install_reader10_jp_gtbd_aihこれを実行すると811、812のアドレスにアクセス→
ファイルをダウンロード→自動でインストールが開始される。
こんな流れになってるんで最終的に拾ってくるファイルは同じ物
こうしてるのは多分、サーバーの負荷分散のためとかそんなんじゃないかな
サポートページで手に入るファイル(811、812)は問題が起こった時のため以外にも
複数台のPCに一気にインストールするためやネットに繋がってないPCに入れるためとかそんなんだと思う
Adobe Reader 無人インストールで検索すれば詳しい事がみれるよ
install_reader10_jp_gtbd_aihこれを実行すると811、812のアドレスにアクセス→
ファイルをダウンロード→自動でインストールが開始される。
こんな流れになってるんで最終的に拾ってくるファイルは同じ物
こうしてるのは多分、サーバーの負荷分散のためとかそんなんじゃないかな
サポートページで手に入るファイル(811、812)は問題が起こった時のため以外にも
複数台のPCに一気にインストールするためやネットに繋がってないPCに入れるためとかそんなんだと思う
Adobe Reader 無人インストールで検索すれば詳しい事がみれるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/17(日) 08:55:57.00ID:LGlkRyvT0816名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 12:42:07.44ID:YMKYZMgX0 930 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:42:14.34 ID:b/RSSaHr
Adobe Flash Player 10.3.183.5 リリース
931 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:46:16.07 ID:b/RSSaHr
Adobe AIR 2.7.1.19610 リリース
933 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:57:07.40 ID:b/RSSaHr
Adobe Shockwave Player 11.6.1.629 リリース
Adobe Readerは9月14日にリリース予定
Adobe Flash Player 10.3.183.5 リリース
931 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:46:16.07 ID:b/RSSaHr
Adobe AIR 2.7.1.19610 リリース
933 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:57:07.40 ID:b/RSSaHr
Adobe Shockwave Player 11.6.1.629 リリース
Adobe Readerは9月14日にリリース予定
2011/09/14(水) 11:00:39.37ID:cqxoQaYP0
更新
Adobe Reader 9.4.6
Adobe Reader X (10.1.1)
Adobe Reader 9.4.6
Adobe Reader X (10.1.1)
818 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
2011/09/14(水) 12:38:44.36ID:juZSVRO20 8.3.1もだ
2011/10/27(木) 19:10:21.14ID:2XTL9BM60
Adobe Reader XってWindows7 64bitでPDFのサムネイル表示されますか?
今はAdobe Reader 9.4.6をFixes for 64-bit Ado(略)使ってサムネイル表示させてるんだけど
この先のセキュリティとか考えるとAdobe Reader X入れた方が良いのかなと
今はAdobe Reader 9.4.6をFixes for 64-bit Ado(略)使ってサムネイル表示させてるんだけど
この先のセキュリティとか考えるとAdobe Reader X入れた方が良いのかなと
2011/11/25(金) 22:14:02.79ID:pHO97XSP0
てst
2011/11/26(土) 13:38:36.78ID:kUnTgDcC0
822名無しさん@お腹いっぱい
2011/12/07(水) 12:39:06.13ID:/0a1k1b40 Adobe ReaderとAcrobatに未解決の脆弱性、Windows版を狙う攻撃に悪用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/07/news025.html
影響を受けるのはReader X(10.1.1)までのバージョン(Windows、Mac向け)
とReader 9.x/9.4.6までのバージョン(Windows、Mac、UNIX向け)、
Acrobat X (10.1.1)までのバージョン(Windows、Mac向け)、Acrobat 9.x/
9.4.6までのバージョン(Windows、Mac向け)となっている。
Android向けは影響ないらしい。Flashも大丈夫みたいだね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/07/news025.html
影響を受けるのはReader X(10.1.1)までのバージョン(Windows、Mac向け)
とReader 9.x/9.4.6までのバージョン(Windows、Mac、UNIX向け)、
Acrobat X (10.1.1)までのバージョン(Windows、Mac向け)、Acrobat 9.x/
9.4.6までのバージョン(Windows、Mac向け)となっている。
Android向けは影響ないらしい。Flashも大丈夫みたいだね。
2011/12/07(水) 17:51:20.85ID:CegsgJu80
面倒だからほっといたけどXにバージョンアップするか
2011/12/07(水) 20:30:59.80ID:61euExwy0
未だゼロデイが出てこない程度には安全
2011/12/10(土) 14:10:48.10ID:v1yHIG/H0
> この問題を突いた攻撃の発生も報告されているという。
と書かれてるが
と書かれてるが
2011/12/13(火) 14:59:10.61ID:GhH0KsIE0
X(10)の砂箱のことでしょ
攻撃されても発動しない
攻撃されても発動しない
827 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
2011/12/17(土) 09:30:49.41ID:LLGujdAf0 Adobe Reader 9.4.7
828 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2012/01/11(水) 09:16:47.41ID:wChPd0gG0 Adobe Reader 9.5.0
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.0/ja_JP/AdbeRdr950_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.0/ja_JP/AdbeRdr950_ja_JP.msi
Adobe Reader X (10.1.2)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.2/ja_JP/AdbeRdr1012_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.0/ja_JP/AdbeRdr950_ja_JP.exe
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.0/ja_JP/AdbeRdr950_ja_JP.msi
Adobe Reader X (10.1.2)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.2/ja_JP/AdbeRdr1012_ja_JP.exe
829名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/11(水) 14:10:01.91ID:cHey2Txx0 「ヘルプ」→「アップデートの有無をチェック」から9.4.7→9.5.0にした。
この方法で今までは環境設定がそのまま引き継がれていた。
自分だけなのかどうか知らないけど、今回は
変更してあったいくつかの設定が元に戻ってしまった。
この方法で今までは環境設定がそのまま引き継がれていた。
自分だけなのかどうか知らないけど、今回は
変更してあったいくつかの設定が元に戻ってしまった。
2012/01/11(水) 15:41:00.82ID:R86t+aqT0
>>829
同じver同じやり方だけど、どの設定?
同じver同じやり方だけど、どの設定?
831名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/11(水) 17:17:16.61ID:cHey2Txx0 829です
自分が動かした設定が以下のように変更されていました(戻った?)。
『フルスクリーンモード』
「1ページ全体をフルスクリーン表示」チェック無しだったのが→チェック有りに
「背景色」の色が緑→黒に
『文書』
「文書を再び開くとき・・」チェック有り→チェック無しに
『JavaScript』
「Acrobat JavaScriptを使用」チェック無し→チェック有りに
『インターネット』
「PDFをブラウザに表示」チェック無し→チェック有りに
「バックグラウンドでのダウンロードを許可」チェック無し→チェック有りに
『信頼性管理マネージャー』
「外部アプリケーションでPDF以外の・・」チェック無し→チェック有りに
自分が動かした設定が以下のように変更されていました(戻った?)。
『フルスクリーンモード』
「1ページ全体をフルスクリーン表示」チェック無しだったのが→チェック有りに
「背景色」の色が緑→黒に
『文書』
「文書を再び開くとき・・」チェック有り→チェック無しに
『JavaScript』
「Acrobat JavaScriptを使用」チェック無し→チェック有りに
『インターネット』
「PDFをブラウザに表示」チェック無し→チェック有りに
「バックグラウンドでのダウンロードを許可」チェック無し→チェック有りに
『信頼性管理マネージャー』
「外部アプリケーションでPDF以外の・・」チェック無し→チェック有りに
2012/01/11(水) 19:43:24.09ID:TFAThZQ30
わざとやってんのか?って言いたくなる項目ばかり戻してるな
2012/01/12(木) 08:10:59.02ID:46fU1fxp0
Adobe Reader アンインストールしてスッキリ
Foxit で十分!
Foxit で十分!
834名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/14(土) 10:17:46.96ID:hW6GOmuO0 MacのVMware上で
Adobe Readerのアップデートや
アンインストールで転けるけど
どうしたら... ファイルのアクセス権が
ないとやらで。
Windows 7 Home Premium 64bit
Adobe Readerのアップデートや
アンインストールで転けるけど
どうしたら... ファイルのアクセス権が
ないとやらで。
Windows 7 Home Premium 64bit
835名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 11:24:54.62ID:BtU1B2gZ0 ホシュ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:49:03.79ID:9DO6WGy40 捕手
838名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/10(火) 02:47:34.54ID:t0VcCkOG0 既出だと思うが一応転載
788 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 22:29:59.76 ID:EOvrZyQW
Adobe ReaderおよびAcrobatのセキュリティアップデート、事前通知を公開(アドビ)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/04/06/28801.html
対象となるのは、Windows版およびMacintosh版の「Adobe Reader X(10.1.2)および
それ以前」、同「Adobe Acrobat X(10.1.2)およびそれ以前」、
Linux版の「Adobe Reader 9.4.6およびそれ以前の9.x」。
これらに確認された脆弱性を解消するセキュリティアップデートを
4月10日(現地時間)に公開するとしている
788 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 22:29:59.76 ID:EOvrZyQW
Adobe ReaderおよびAcrobatのセキュリティアップデート、事前通知を公開(アドビ)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/04/06/28801.html
対象となるのは、Windows版およびMacintosh版の「Adobe Reader X(10.1.2)および
それ以前」、同「Adobe Acrobat X(10.1.2)およびそれ以前」、
Linux版の「Adobe Reader 9.4.6およびそれ以前の9.x」。
これらに確認された脆弱性を解消するセキュリティアップデートを
4月10日(現地時間)に公開するとしている
839名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 16:27:58.82ID:cgd4HjqE0 「ヘルプ」→「アップデートの有無をチェック」から9.5.0→9.5.1にした。
今回は環境設定は保持され、そのまま引き継がれていた。
今回は環境設定は保持され、そのまま引き継がれていた。
2012/04/11(水) 22:50:55.72ID:bT1Z2FnT0
9.5.1にして、PDF SpeedUpVer3.01を導入した。
するとReaderは再設定をしてから起動された。
再度PDF SpeedUpを起動、設定をした。
そしてReaderを起動したらまた再設定されてからの起動になった。
するとReaderは再設定をしてから起動された。
再度PDF SpeedUpを起動、設定をした。
そしてReaderを起動したらまた再設定されてからの起動になった。
2012/04/13(金) 21:55:55.18ID:ubBXsq/X0
OSでも無いくせに再起動要求すんな糞アドベ
2012/04/13(金) 23:45:32.76ID:Xvd+qoqA0
アドベリーダーは、うpだてすると無効にしておいた自動更新を勝手にONにするとこが特に糞だな
2012/05/05(土) 07:39:10.73ID:VeqkmynT0
pdfクリックしても画面が一切出てこないがタスクマネージャー上では実行されてる。
chromeに読ませても同じで、しばらくするとなんかエラーを表示する。
代わりにfoxitとかいうやつ入れたらすぐ開いてくれる。
糞アドビ死ね
chromeに読ませても同じで、しばらくするとなんかエラーを表示する。
代わりにfoxitとかいうやつ入れたらすぐ開いてくれる。
糞アドビ死ね
2012/05/08(火) 14:33:45.92ID:HvxnYm2B0
ReaderX入れたら何をDLしてきてるのか知らないけど
HDDが400MB近く減った。
ワケワカラン
HDDが400MB近く減った。
ワケワカラン
2012/05/08(火) 20:05:06.65ID:nsFU6zBL0
アドベとアポーとグーグノレはワームやバックドアを入れさせて
個人情報を盗もうとするクソ会社
個人情報を盗もうとするクソ会社
2012/05/08(火) 21:04:15.07ID:Sx+lta/V0
MS社員乙
2012/05/08(火) 21:35:46.64ID:968Qhoei0
ネットに繋がってるマシンに個人情報なんか入れておくほうがアフォ。
848名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/03(日) 03:10:46.16ID:XITKoOMr0 タモツ君
849名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/05(木) 08:27:28.61ID:9BQqYg780 アフォ
2012/07/08(日) 15:39:38.66ID:N1nTP+O40
水上バイクから落ちて噴射する水が肛門から入る
どうなん?
どうなん?
851名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 11:26:18.46ID:C6w63D6S0 保守
852名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 21:18:08.26ID:KmaTKf830 Adobe、ReaderとAcrobatのセキュリティアップデートを予告 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/10/news037.html
ReaderとAcrobatの深刻な脆弱性に対処するアップデートを米国時間の8月14日に公開する
アップデートの対象となるのは、WindowsとMac向けのReader/Acrobat X(10.1.3)までのバージョン(10.x)と
9.5.1までのバージョン(9.x)。重要度は同社の4段階評価で最も高い「Critical」と評価しており
任意のコード実行の脆弱性に対処する。
特にWindows版Reader/Acrobat 9.xについては、できるだけ早急なアップデート適用を促す「Priority 1」に指定した。
これは脆弱性を突いた攻撃が既に発生しているか、発生するリスクが高いことを示す。
Mac版およびWindows版の10.xについては1段階低い「Priority 2」と位置付けた。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/10/news037.html
ReaderとAcrobatの深刻な脆弱性に対処するアップデートを米国時間の8月14日に公開する
アップデートの対象となるのは、WindowsとMac向けのReader/Acrobat X(10.1.3)までのバージョン(10.x)と
9.5.1までのバージョン(9.x)。重要度は同社の4段階評価で最も高い「Critical」と評価しており
任意のコード実行の脆弱性に対処する。
特にWindows版Reader/Acrobat 9.xについては、できるだけ早急なアップデート適用を促す「Priority 1」に指定した。
これは脆弱性を突いた攻撃が既に発生しているか、発生するリスクが高いことを示す。
Mac版およびWindows版の10.xについては1段階低い「Priority 2」と位置付けた。
2012/08/14(火) 19:26:01.73ID:UOSCpL010
762 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 13:43:16.22 ID:Qo2bkep8
Adobe Reader X (10.1.4)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.4/ja_JP/AdbeRdr1014_ja_JP.exe
Adobe Reader 9.5.2
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.2/misc/AdbeRdrUpd952_all_incr.msp
Adobe Reader X (10.1.4)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.4/ja_JP/AdbeRdr1014_ja_JP.exe
Adobe Reader 9.5.2
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.2/misc/AdbeRdrUpd952_all_incr.msp
2012/08/16(木) 16:59:58.13ID:t72RLovp0
Adobe Readerスレはここ?
PDFリーダーのスレはないの?
PDFリーダーのスレはないの?
2012/08/17(金) 01:50:49.41ID:ehOROFER0
2012/08/20(月) 12:02:08.11ID:mblBTkRG0
Adobe Reader 9を使っていますが
ひょっとして皆さん10を使っているのでしょうか?
セキュリティー的に10のほうがいいのでしょうか?
ひょっとして皆さん10を使っているのでしょうか?
セキュリティー的に10のほうがいいのでしょうか?
2012/08/20(月) 13:37:50.36ID:LKfveGQo0
2012/08/20(月) 17:08:12.47ID:mblBTkRG0
859名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 04:10:29.38ID:bEOW+s0+02012/11/11(日) 10:39:45.28ID:BBOvkZCJ0
転載
479 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 12:33:55.21 ID:QzB6b8HM
Adobe Reader Xに未解決の脆弱性、サンドボックスを破られる恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/09/news030.html
479 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 12:33:55.21 ID:QzB6b8HM
Adobe Reader Xに未解決の脆弱性、サンドボックスを破られる恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/09/news030.html
2012/11/11(日) 10:42:34.44ID:Hy12zAhv0
Adobe死ねよ はよ
2012/11/11(日) 10:54:17.59ID:eHkSv4k/0
>Adobe広報はセキュリティ情報サイトの米Krebs on Securityに対し、Group-IBからの接触はなく、
>詳しい情報が入手できないため、まだこの脆弱性については確認できていないと説明している。
Adobeに詳細教えない側の方が死ねよ はよ
>詳しい情報が入手できないため、まだこの脆弱性については確認できていないと説明している。
Adobeに詳細教えない側の方が死ねよ はよ
2012/11/11(日) 12:15:19.41ID:Hy12zAhv0
Adobeが情報料を値切るから
2012/11/12(月) 17:14:44.76ID:l2XfSF4O0
Windows7 x64でAdobe Reader11.0.00が実行しようとしても、うんともすんともいいません。
セキュリティ関連を切っても変わりませんでした。
試しに、10.1.4に戻すと普通に起動できました。
なお、XP x86では普通に起動できました。
どなたかアドバイスください。
セキュリティ関連を切っても変わりませんでした。
試しに、10.1.4に戻すと普通に起動できました。
なお、XP x86では普通に起動できました。
どなたかアドバイスください。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 17:09:23.67ID:NeXJ+BPW0 Reader 11って起動時にプチフリしない?
Win7 64bit、Core i5 2410のPCとi7 2760のPCの二台とも、
Reader起動したあと数秒間、応答がなくなるんだが
Win7 64bit、Core i5 2410のPCとi7 2760のPCの二台とも、
Reader起動したあと数秒間、応答がなくなるんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 15:04:18.18ID:wFPdbcrD02012/11/29(木) 05:39:11.73ID:MVCB/1E30
なんだタイプライターツールが付いたんだな
2012/11/29(木) 05:40:24.25ID:MVCB/1E30
foxitよりかなり使い勝手悪いけど
2012/11/29(木) 14:31:15.11ID:j8YBU0av0
>>860
修正版マダー
修正版マダー
2013/01/09(水) 00:03:19.12ID:ivITE0fR0
修正版マダー
2013/01/09(水) 11:22:43.05ID:ivITE0fR0
再起動要求しやがる 糞adobe
872名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/10(日) 13:06:12.54ID:A6cI1inI0 ホシュ
873 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8)
2013/02/12(火) 05:27:40.21ID:T4Sx4O/e0 現在Adobe Reader XI (11.0.01)
2013/02/21(木) 03:56:04.00ID:T3/hXOz50
Adobe Reader XI 11.0.02
875名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 08:49:13.30ID:uFSx/OcK0 Adobe Reader XI (11.0.02)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.02/ja_JP/AdbeRdr11002_ja_JP.exe
Adobe Reader X (10.1.6)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.6/misc/AdbeRdrSecUpd1016.msp
Adobe Reader 9.5.4
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.4/misc/AdbeRdrUpd954_all_incr.msp
Adobe Reader XI (11.0.02) パッチ
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.02/misc/AdbeRdrSecUpd11002.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.02/ja_JP/AdbeRdr11002_ja_JP.exe
Adobe Reader X (10.1.6)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.6/misc/AdbeRdrSecUpd1016.msp
Adobe Reader 9.5.4
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.4/misc/AdbeRdrUpd954_all_incr.msp
Adobe Reader XI (11.0.02) パッチ
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.02/misc/AdbeRdrSecUpd11002.msp
876 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8)
2013/02/22(金) 04:49:22.14ID:Xsequuen0 >>874-875
おつ!
おつ!
877名無しさん@お腹いっぱい
2013/02/24(日) 16:25:34.65ID:zLNJ3tkN0 readerの]とⅪの起動が遅いんだが、なんとかならんかな?
ソフトとか、保護モード無効とかなしで?
ソフトとか、保護モード無効とかなしで?
2013/02/24(日) 19:45:06.38ID:OcBvCfqp0
PC自体遅くなってんだろ
OS再インスコ汁
OS再インスコ汁
879名無しさん@お腹いっぱい
2013/02/24(日) 20:45:31.49ID:zLNJ3tkN02013/02/24(日) 22:03:47.91ID:rzpATr4A0
i7で一番高い奴でそれだったら目も当てられんな
2013/03/08(金) 00:42:06.93ID:uoXjjFJC0
readerXからXIにアップグレードして起動させたらAdobe securityからポップ出てきたが
ググっても海外のQ&Aしかひっかからんかった
Trusted certificates from your previous version of Adobe Reader were found. Would you like to import them?
Any certificates that are not imported in this step will not be available in this version of Adobe Reader.
みたいなのだが、結局これimportしちゃってよかったんだろうか…詳しい人教えてくれるとありがたい
ググっても海外のQ&Aしかひっかからんかった
Trusted certificates from your previous version of Adobe Reader were found. Would you like to import them?
Any certificates that are not imported in this step will not be available in this version of Adobe Reader.
みたいなのだが、結局これimportしちゃってよかったんだろうか…詳しい人教えてくれるとありがたい
2013/03/08(金) 11:35:17.63ID:X4pTORbO0
しなくていい
2013/03/08(金) 13:41:08.86ID:tQ4XenDD0
2013/03/08(金) 21:15:24.59ID:uoXjjFJC0
しなくてよかったのか…しちまったorz
>>883
日本語訳ありがとう!これだわ
読んでみたけど、信頼済み証明書がいまいち分からなかった
これを取り込む・取り込まないでなにが違うんだろう
とりあえず、不具合がなきゃ使い続けていいのかな?マズイもんを取り込んだ訳じゃなくてよかった
>>883
日本語訳ありがとう!これだわ
読んでみたけど、信頼済み証明書がいまいち分からなかった
これを取り込む・取り込まないでなにが違うんだろう
とりあえず、不具合がなきゃ使い続けていいのかな?マズイもんを取り込んだ訳じゃなくてよかった
885883
2013/03/09(土) 02:09:31.86ID:mjijLv5f0 >>884
信頼済み証明書の説明はめんどいから略、ごめん
環境設定 > 署名 > IDと信頼済み証明書 [詳細](上から3番目)
デジタルIDと信頼済み証明書の設定 ダイアログ ボックス > (左ペイン)信頼済み証明書
↑たぶん一覧
心配なら一旦全削除、
次に 環境設定 > 信頼性管理マネージャー > 自動更新 [今すぐ更新]
これでたぶんadobeデフォルト
再インストールより手軽
↑は自己責任
全て知識と推測で試してもいない
詳しい人じゃなくてごめんね
信頼済み証明書の説明はめんどいから略、ごめん
環境設定 > 署名 > IDと信頼済み証明書 [詳細](上から3番目)
デジタルIDと信頼済み証明書の設定 ダイアログ ボックス > (左ペイン)信頼済み証明書
↑たぶん一覧
心配なら一旦全削除、
次に 環境設定 > 信頼性管理マネージャー > 自動更新 [今すぐ更新]
これでたぶんadobeデフォルト
再インストールより手軽
↑は自己責任
全て知識と推測で試してもいない
詳しい人じゃなくてごめんね
2013/03/10(日) 20:19:06.71ID:Y5w9OYa10
2013/03/11(月) 00:27:21.52ID:kF2zdQIg0
OS再セットしたので、今回はFoxit Readerを入れてみた。
複数のPDF開いてもちゃんとタブで表示してくれるんだな。
複数のPDF開いてもちゃんとタブで表示してくれるんだな。
2013/03/11(月) 18:30:41.27ID:SiULVzqR0
XIの選択ツールが
テキスト選択だけでワロタ
オブジェクトどうやって選択するんだお
例えば余計に出来てしまった見えない空のテキストボックスを削除しようにも
存在するのかどうかすら分からないから削除できない
しかたないから悪路バットで開いて削除するしか方法がない
冗談で作ってるんだろなこのソフト
テキスト選択だけでワロタ
オブジェクトどうやって選択するんだお
例えば余計に出来てしまった見えない空のテキストボックスを削除しようにも
存在するのかどうかすら分からないから削除できない
しかたないから悪路バットで開いて削除するしか方法がない
冗談で作ってるんだろなこのソフト
2013/03/17(日) 15:48:33.61ID:Ot0nLpSz0
スレタイの話題がぜんぜんない件
890名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 09:56:12.02ID:b8B+r+1I0 hoshu
2013/05/09(木) 13:42:22.60ID:n5gPSs6N0
Adobe Readerスレを立ち上げるか、ビューア総合スレに合流か…
次スレが「Adobe Reader SpeedUp Part 2」だったら立てた奴を殴りたい
次スレが「Adobe Reader SpeedUp Part 2」だったら立てた奴を殴りたい
892名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 10:04:03.61ID:lJ9KFtVO0 Adobe Reader XI (11.0.03)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.03/ja_JP/AdbeRdr11003_ja_JP.exe
Adobe Reader XI (11.0.03) パッチ
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.03/misc/AdbeRdrUpd11003.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.03/misc/AdbeRdrUpd11003_MUI.msp
Adobe Reader X (10.1.7)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.7/misc/AdbeRdrUpd1017.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.7/misc/AdbeRdrUpd1017_MUI.msp
Adobe Reader 9.5.5
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.5/misc/AdbeRdrUpd955_all_incr.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.03/ja_JP/AdbeRdr11003_ja_JP.exe
Adobe Reader XI (11.0.03) パッチ
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.03/misc/AdbeRdrUpd11003.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.03/misc/AdbeRdrUpd11003_MUI.msp
Adobe Reader X (10.1.7)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.7/misc/AdbeRdrUpd1017.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/10.x/10.1.7/misc/AdbeRdrUpd1017_MUI.msp
Adobe Reader 9.5.5
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.5/misc/AdbeRdrUpd955_all_incr.msp
893名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/27(木) 01:36:10.37ID:xsfhN5jDO 「Adobe Reader 9」「Adobe Acrobat 9」のサポートが、26日をもって終了
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130625_605081.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130625_605081.html
894名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/28(金) 15:14:07.18ID:8Sf2o/gS0 reader9が終わるのはいいが、11はpdfファイルにカーソルが触れただけでワザワザ起動してくれるウザイ奴で出来れば使いたくない。
9ならそう云うことが無かったんだが・・・11の設定項目にはそれを止めるものがみつからないし。adobeは何とかして欲しい。
9ならそう云うことが無かったんだが・・・11の設定項目にはそれを止めるものがみつからないし。adobeは何とかして欲しい。
895名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 15:30:19.50ID:Tv/FHR0V0 Adobe Reader 10.1.8 来ましたが
公式サイトの表記は(もうずっと) 10.1.4 のまま・・・
Adobe、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」の定例セキュリティアップデートを公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130911_614961.html
「Adobe Reader X」v10.1.8(Windows/Mac OS X)
「Adobe Reader XI」v11.0.04(Windows/Mac OS X/Linux)
「Adobe Acrobat X」v10.1.8(Windows/Mac OS X)
「Adobe Acrobat XI」v11.0.04(Windows/Mac OS X)
公式サイトの表記は(もうずっと) 10.1.4 のまま・・・
Adobe、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」の定例セキュリティアップデートを公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130911_614961.html
「Adobe Reader X」v10.1.8(Windows/Mac OS X)
「Adobe Reader XI」v11.0.04(Windows/Mac OS X/Linux)
「Adobe Acrobat X」v10.1.8(Windows/Mac OS X)
「Adobe Acrobat XI」v11.0.04(Windows/Mac OS X)
2013/09/12(木) 03:55:37.17ID:pEzjqev20
10以降使ってるのはただのバカ
2013/09/12(木) 13:47:26.57ID:+BfdX3WB0
5なんか使うのもうやめようよ…
2013/10/20(日) 00:22:43.61ID:bKhDHCYT0
どこにも繋がっていないので問題なし
899名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 02:02:14.39ID:BYORbYp40 不要。dll消せばいいだけ
2013/12/22(日) 13:31:00.46ID:MlPmcLLD0
Adobe Reader X v10.1.8使ってるんですが、ページ移動するたびに、
ページが表示されるまでにすごい時間がかかります。
昔(数年前)までは、さくさくページが表示されていたような気がするんですが、
adobe readerって昔に比べて使い勝手が悪くなってるんでしょうか?
情弱ですみません。
ページが表示されるまでにすごい時間がかかります。
昔(数年前)までは、さくさくページが表示されていたような気がするんですが、
adobe readerって昔に比べて使い勝手が悪くなってるんでしょうか?
情弱ですみません。
2013/12/22(日) 21:30:07.85ID:RALWDTin0
情弱でもいいってことよ
2014/01/14(火) 14:58:27.82ID:fU9EV2Hd0
Adobe、ReaderとAcrobatのアップデート公開を予告
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/14/news041.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/14/news041.html
903名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 03:18:57.53ID:7oI+RqFQ0 ほしゅ
2014/05/13(火) 12:20:02.72ID:gBajsawMO
ReaderとAcrobatのセキュリティアップデートが出たぞー
11.0.7だってよー
11.0.7だってよー
2014/05/13(火) 15:51:09.70ID:kfMMQA4i0
Adobe ReaderおよびAcrobatに関する事前通知セキュリティ情報
http://helpx.adobe.com/jp/security/products/reader/apsb14-15.html?sdid=ISBTR
アドビ システムズ社は、Windows版とMacintosh版のAdobe ReaderおよびAcrobat XI(11.0.06)と
それ以前のバージョンのセキュリティアップデートを2014年5月14日水曜日(日本時間)にリリースする予定です。
対象ソフトウェアバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Reader XI(11.0.06)とそれ以前の11.xバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Reader X(10.1.9)とそれ以前の10.xバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Acrobat XI(11.0.06)とそれ以前の11.xバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Acrobat X(10.1.9)とそれ以前の10.xバージョン
http://helpx.adobe.com/jp/security/products/reader/apsb14-15.html?sdid=ISBTR
アドビ システムズ社は、Windows版とMacintosh版のAdobe ReaderおよびAcrobat XI(11.0.06)と
それ以前のバージョンのセキュリティアップデートを2014年5月14日水曜日(日本時間)にリリースする予定です。
対象ソフトウェアバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Reader XI(11.0.06)とそれ以前の11.xバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Reader X(10.1.9)とそれ以前の10.xバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Acrobat XI(11.0.06)とそれ以前の11.xバージョン
Windows版およびMacintosh版のAdobe Acrobat X(10.1.9)とそれ以前の10.xバージョン
2014/05/15(木) 00:35:08.96ID:j985Ehye0
今回のreaderのアップデートパッチ、サイズが40MB以上で、
これまでの15MB前後に比べると異常にデカいね
そんなに大幅な更新なんだろうか
これまでの15MB前後に比べると異常にデカいね
そんなに大幅な更新なんだろうか
2014/08/02(土) 21:47:21.58ID:mfStb6Lf0
保守
2014/08/12(火) 15:59:57.14ID:bjLW8SNPO
Adobe Reader 11.0.08 が出るぞー
2014/08/13(水) 20:13:07.61ID:0rnxC5DQ0
XPのサポートは5月の更新で最後だと言っていたのに
普通に選択できるな
普通に選択できるな
2014/08/14(木) 12:27:06.21ID:5Ya0o1Ix0
今さらCustomization Wizard 8で8.3.0のDeployのしかたがわかったわw
2014/08/14(木) 23:11:13.46ID:Yn46sxEX0
今更にも程があるだろ
2014/09/16(火) 18:04:37.87ID:qzFJam5jO
11.0.09が出たぞー
2014/09/17(水) 01:31:26.48ID:UpNOe+300
まだ来ないんだけど?
2014/09/17(水) 05:17:44.94ID:J4sqPl13O
サイトはまだ前のだな
2014/09/18(木) 00:58:35.53ID:bnxMMQS50
SpeedUpではなく、Adobe Readerのバージョンを言ってるのか。
pdfリーダーはFoxit Readerに乗り換えちゃったよ。
pdfリーダーはFoxit Readerに乗り換えちゃったよ。
2014/09/19(金) 10:32:39.99ID:1tY3c8FU0
Reader11をなんかインストールしようとすると、
途中で必ずアクセス拒否でインストール出来ないんだけどなんなん!?
途中で必ずアクセス拒否でインストール出来ないんだけどなんなん!?
2014/09/19(金) 20:01:47.83ID:6A1c3ppG0
readerのアップデートチェックでも最新版ないって言われるし
また不具合見つかって急いで直してるのか?
また不具合見つかって急いで直してるのか?
2014/09/19(金) 20:11:37.27ID:2HfCuIEk0
ウチのWin7 Pro SP1 x64では何の問題もなく先日Ver.11.0.09に更新できたけどな
2014/09/19(金) 20:23:07.89ID:dM6fpSQC0
11.0.09のダウンロードについて
https://forums.adobe.com/message/6743367
https://forums.adobe.com/message/6743367
2014/09/19(金) 20:30:14.18ID:x70WMm1M0
これだからナメられるんだよ
2014/09/21(日) 09:23:56.85ID:jJnOqrWS0
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/
2014/09/24(水) 15:45:32.45ID:xgdl2eLq0
>>921
GJ
GJ
2014/10/03(金) 13:14:52.08ID:UFlyL0jU0
>>921
アップデート押してみたら、Reader X 10.1.12.15も来てたわ
アップデート押してみたら、Reader X 10.1.12.15も来てたわ
2014/10/10(金) 23:24:15.35ID:ouPLvEI80
925名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 17:47:47.00ID:77AXttKU0 Spedd Upって沙羅曼蛇かよ
2014/12/05(金) 23:34:05.54ID:MV5O/OIC0
12/9更新来る
2014/12/10(水) 03:17:16.89ID:rvFn06eL0
Adobe Acrobat 11.0.10.32
2014/12/20(土) 19:04:13.64ID:pGgZHC0P0
reader Xi、プロセスが消えるのが遅くなった気がするんですが、気のせい?
ファイルがロックされてなかなか削除されない
ファイルがロックされてなかなか削除されない
2015/01/01(木) 13:50:46.57ID:8klKOPqW0
ほう
930名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/13(火) 15:45:04.80ID:C2+TnqYf0 そもそもアドビが不要
931名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 04:21:58.73ID:lvr/h73Z0 要らない
2015/02/01(日) 14:12:10.74ID:tY00dtW30
933名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 09:19:41.46ID:vB6VTXMf0
2015/04/08(水) 19:52:10.70ID:/GfMZyEw0
Adobe Acrobat Reader DC
どうよ
どうよ
2015/05/09(土) 09:59:17.64ID:KQDkEPWb0
Prenotification Security Advisory for Adobe Reader
https://helpx.adobe.com/security/products/reader/apsb15-10.html
Adobe is planning to release security updates on Tuesday, May 12, 2015 for Adobe Reader for Windows and Macintosh.
Affected software versions
Adobe Reader XI (11.0.10) and earlier 11.x versions
Adobe Reader X (10.1.13) and earlier 10.x versions
https://helpx.adobe.com/security/products/reader/apsb15-10.html
Adobe is planning to release security updates on Tuesday, May 12, 2015 for Adobe Reader for Windows and Macintosh.
Affected software versions
Adobe Reader XI (11.0.10) and earlier 11.x versions
Adobe Reader X (10.1.13) and earlier 10.x versions
2015/05/12(火) 21:34:33.97ID:bZbT2JN50
11.0.11 / 10.1.14
2015/05/14(木) 12:43:17.13ID:CQzAAEZ8O
11.0.11のフルインストーラがFTPサイトに見当たらん
とっとと公開しろAdobe
とっとと公開しろAdobe
2015/05/14(木) 12:47:13.16ID:ybgFQtKG0
AcrobatReaderDCへ移行させるために敢えてフルインストーラーは置かないのかもね
2015/05/19(火) 13:21:52.82ID:TK3ecngi0
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.11/misc/
AdbeRdrUpd11011.msp 44.5 MB
AdbeRdrUpd11011_MUI.msp 36.9 MB
AdbeRdrUpd11011_MUI_incr.msp 7.6 MB
AdbeRdrUpd11011_incr.msp 14.1 MB
11.0.10だけどどれをインストールすればよいの?
AdbeRdrUpd11011.msp 44.5 MB
AdbeRdrUpd11011_MUI.msp 36.9 MB
AdbeRdrUpd11011_MUI_incr.msp 7.6 MB
AdbeRdrUpd11011_incr.msp 14.1 MB
11.0.10だけどどれをインストールすればよいの?
2015/05/19(火) 17:04:01.77ID:TAbtIT6V0
MUIな人は自分で「俺はMUI版である」とわかっているはずなので
そうじゃない人や「MUIって何?」な人はMUIじゃないやつ
incrは直前のバージョンからの差分
うまくいかないんじゃないかとかガッツリ全部入れたい人はincrじゃないやつ
そうじゃない人や「MUIって何?」な人はMUIじゃないやつ
incrは直前のバージョンからの差分
うまくいかないんじゃないかとかガッツリ全部入れたい人はincrじゃないやつ
2015/05/19(火) 23:32:47.00ID:TK3ecngi0
上手くいった
ありがとう!
ありがとう!
2015/07/10(金) 20:58:58.33ID:x2or1S+r0
adobe DC でアプリの共有をオフにするにはどうしたらいいですか ?
2015/07/14(火) 23:52:14.76ID:vSO/8tFe0
DC 1500820082
XI 11.0.12
X 10.1.15
XI 11.0.12
X 10.1.15
2015/07/15(水) 08:38:56.34ID:PYcfg2HfO
くそ、また差分パッチかよ
フル版で出せよ畜生
フル版で出せよ畜生
2015/07/28(火) 12:57:22.49ID:phcSKgvi0
いい加減スレ違い
別スレ立ててもいいか?
別スレ立ててもいいか?
2015/07/28(火) 15:30:14.77ID:phcSKgvi0
と思いきやPDFリーダー総合があったわすまん
2015/08/12(水) 18:51:21.57ID:zX89SMGJO
今月はReaderのアップデートなさそうで善哉
あと30レスくらいでこのスレはDAT落ちする
次スレを立てるほどではないんだが
アップデート有無の話くらいはしたいと思う
980手前でPDFビューワースレに誘導する形でいいかな
あと30レスくらいでこのスレはDAT落ちする
次スレを立てるほどではないんだが
アップデート有無の話くらいはしたいと思う
980手前でPDFビューワースレに誘導する形でいいかな
2015/08/13(木) 06:42:59.78ID:57JvcUCUO
ま、いいや。貼っておこう。
【ソフトウェア板】PDFビューアー総合スレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338180679/l50
【ソフトウェア板】PDFビューアー総合スレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338180679/l50
2015/10/13(火) 21:06:36.94ID:whWMYeCU0
http://www.adobe.com/support/downloads/new.jsp
11.0.13等update
11.0.13等update
2015/10/15(木) 00:42:16.82ID:6uYG6pZt0
また差分か
そろそろexeで出せ
そろそろexeで出せ
2015/10/17(土) 12:38:19.22ID:ZasW87QR0
PDFビューアー総合スレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338180679/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338180679/
2015/10/22(木) 10:14:22.46ID:5AJL+jM20
Reader X のサポートやっと終了なんだな
XI が優れてるとは言わないが Reader なんぞひとつに絞って
脆弱性を無くす事に注力しろよと言いたい
XI が優れてるとは言わないが Reader なんぞひとつに絞って
脆弱性を無くす事に注力しろよと言いたい
2015/10/22(木) 11:32:25.07ID:l20pX2+v0
アホベだしぃ むりぽ
2015/11/04(水) 08:37:38.05ID:+QUGINcV0
DCへ誘導するポップアップが出たという事は
既存のReaderは終焉間近か?
既存のReaderは終焉間近か?
2016/01/10(日) 16:52:26.94ID:OvCwxpwS0
こういうソフトがある時点でAdobeのプログラマーがいかに無能かがよくわかるな
2016/01/12(火) 20:53:21.79ID:cMsWirzO0
Reader XI の最新版そろそろかな。
今度こそexeで出してくれよ。
今度こそexeで出してくれよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/13(水) 09:03:18.16ID:it853XL30 AdobeARMをスタートアップから無効にしても、タスクマネージャーから見てサービスのAdobeARMは実行中になってる
これって普通?
これって普通?
2016/01/13(水) 15:23:32.58ID:uiIHatAh0
まさかとは思うけど
Adobe Acrobat Update Service (AdobeARMservice)
Adobe Acrobat Update Task
とかが有効になってるんじゃないよね
Adobe Acrobat Update Service (AdobeARMservice)
Adobe Acrobat Update Task
とかが有効になってるんじゃないよね
2016/01/13(水) 16:15:25.24ID:ksxlODH60
Adobe Acrobat Reader DC 2015.010.20056
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1501020056/AcroRdrDC1501020056_ja_JP.exe
Adobe Reader 11.0.14
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.14/misc/AdbeRdrUpd11014.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1501020056/AcroRdrDC1501020056_ja_JP.exe
Adobe Reader 11.0.14
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.14/misc/AdbeRdrUpd11014.msp
960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 10:10:38.18ID:QgXcV3cv02016/01/15(金) 16:11:18.01ID:O/9vUUZR0
サービス「停止」するだけじゃなくてスタートアップを「無効」にしておかないと、次にOS再起動したら有効になると思うけど
2016/01/16(土) 13:39:45.31ID:AozMISrq0
Adobe Reader は 9.5 で十分だわ。
2016/03/09(水) 17:07:04.70ID:X1mhCO/z0
Adobe Reader 11.0.15
2016/03/09(水) 19:26:11.31ID:hSz22zOu0
インストーラの名前がいつもと違うな
今回は緊急アップデートか
今回は緊急アップデートか
2016/03/21(月) 09:10:43.38ID:4cSqwbk40
2016/03/31(木) 08:02:48.43ID:98dGN4KF0
次スレは、IP表示のワッチョイで作りましょう
967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 17:14:46.73ID:eH+wJvZr0 Adobe Acrobat Reader DC 15.016.20039
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1501620039/AcroRdrDC1501620039_ja_JP.exe
Adobe Reader 11.0.16
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.16/misc/AdbeRdrUpd11016.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1501620039/AcroRdrDC1501620039_ja_JP.exe
Adobe Reader 11.0.16
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.16/misc/AdbeRdrUpd11016.msp
2016/05/14(土) 00:29:10.35ID:RAUN02iu0
>>967
今回からAdobe reader 11向けのincremantal patchの提供はなしなの?
ftp%3A//ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.16/misc/フォルダ内に入ってないのだが...
incrついてないパッチは11.0からの環境に対してパッチを当てるヤツなので対応してないと言われてしまう...
DCに乗り換えしろって?DCはUACなしユーザログイン中でもサイレントアップデートしてくれるんだっけ…?
今回からAdobe reader 11向けのincremantal patchの提供はなしなの?
ftp%3A//ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.16/misc/フォルダ内に入ってないのだが...
incrついてないパッチは11.0からの環境に対してパッチを当てるヤツなので対応してないと言われてしまう...
DCに乗り換えしろって?DCはUACなしユーザログイン中でもサイレントアップデートしてくれるんだっけ…?
2016/05/14(土) 01:54:21.08ID:xlZcLNzH0
11.0.15に11.0.16当たったけど
2016/06/11(土) 11:29:03.32ID:PH1e5Q3+0
Edgeをpdf viewer代わりに使うことにした
2016/06/18(土) 18:21:48.77ID:aRFP0Syb0
あるどぅーぶ
2016/06/19(日) 18:26:52.36ID:dJc3DGa70
Adobeいらね
2016/06/22(水) 09:34:39.55ID:yHc8RRX80
というか入れてない
2016/07/12(火) 13:55:12.36ID:befh4mTR0
11.0.17
2016/07/15(金) 00:46:44.38ID:nmRdL8K90
また差分かよ
2016/08/27(土) 18:44:09.94ID:OUAZhusX0
ジョッキーシリーズ
2016/10/11(火) 19:43:40.40ID:kvwY4KQY0
Adobe Reader 11.0.18 update
2016/12/04(日) 09:37:00.66ID:vwsGLX3w0
2016/12/23(金) 00:25:47.29ID:azwFBPEI0
2016/12/23(金) 19:56:14.62ID:s6r17h7t0
次スレは?
2016/12/24(土) 17:07:45.12ID:dWZKKe9j0
続きは>>978の総合スレ
2017/01/03(火) 16:32:22.05ID:rlGGhlZj0
980過ぎたのに落ちないのか
珍しい板なんだな
珍しい板なんだな
983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 16:55:54.61ID:2MvV+o4v0 Adobe Acrobat/Readerのセキュリティアップデートが1月10日公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1037911.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1037911.html
984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 16:58:17.95ID:+eWy6Q8Q0 Adobe Acrobat Reader DC 15.023.20053
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1502320053/AcroRdrDC1502320053_ja_JP.exe
Adobe Reader 11.0.19
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.19/misc/AdbeRdrUpd11019.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1502320053/AcroRdrDC1502320053_ja_JP.exe
Adobe Reader 11.0.19
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.19/misc/AdbeRdrUpd11019.msp
2017/01/28(土) 15:50:19.15ID:Tc6LeSqq0
次は11.0.20になるんかいな
2017/03/24(金) 01:07:30.29ID:6IVwzxQW0
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 16:55:45.56ID:63c02acb0 Adobe Acrobat Reader DC 17.009.20044
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1700920044/AcroRdrDC1700920044_ja_JP.exe
Adobe Reader XI (11.0.20)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.20/misc/AdbeRdrUpd11020.msp
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/1700920044/AcroRdrDC1700920044_ja_JP.exe
Adobe Reader XI (11.0.20)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/11.x/11.0.20/misc/AdbeRdrUpd11020.msp
2017/04/13(木) 00:59:58.85ID:yOvtogSC0
DCはexeも出てるのにXIは差分パッチだけ。許されざるよ。
2017/04/28(金) 00:17:06.28ID:0BA7fRCu0
うめめ
2017/04/28(金) 00:17:29.73ID:0BA7fRCu0
うめます!
2017/04/28(金) 00:17:49.67ID:0BA7fRCu0
た
2017/04/28(金) 00:18:11.23ID:0BA7fRCu0
か
2017/04/28(金) 00:18:36.90ID:0BA7fRCu0
あ
2017/04/28(金) 00:18:53.03ID:0BA7fRCu0
あて
2017/04/28(金) 00:19:20.46ID:0BA7fRCu0
あて!
2017/04/28(金) 00:19:56.30ID:0BA7fRCu0
p
2017/04/28(金) 00:20:19.96ID:0BA7fRCu0
あ
2017/04/28(金) 00:20:37.93ID:0BA7fRCu0
、
2017/04/28(金) 00:21:06.07ID:0BA7fRCu0
@
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 00:21:34.20ID:0BA7fRCu0 か
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4851日 20時間 7分 31秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4851日 20時間 7分 31秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 今日はチートデイなのでパスタサラダ食べました
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- リュウジ、ファミマコラボが不評だったから反論で緊急の動画回しててワロタァ
