インドネシアを貫く奇妙な“見えない線”。科学者たちがついにこの線の謎を突き止めました
ついに、ウォレス線の謎めいた存在に説明がつきました。
ウォレス線はアジアとオーストラリアを縦断しており、その両側では動物種の分布が全く異なります。
研究者たちは150年以上前からこのことを知っていましたが、この違いに関する論文を発表したのはつい最近のことでした。
一部の動物種が気候の変化に適応できないのは、大陸の衝突が原因かもしれません。
■ウォレス線とは
インドネシアのボルネオ島とスラウェシ島、バリ島とロンボク島の間にある、ウォレス線。
“見えない線”とも呼ばれますが、その両側に生息する動物種の違いからすると、架空の線ではないと言えます。
イギリスの博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレスにちなんで命名されたこの線は、確かに動物分布の境界線として機能しているようです。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
esquire 2023/08/12
https://www.esquire.com/jp/news/a44697071/indonesia-invisible-line-expalnation/
探検
【生物】インドネシアを貫く奇妙な“見えない線”。科学者たちがついにこの線の謎を突き止めました [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2023/08/26(土) 22:41:54.49ID:ki3uNT0p2名無しのひみつ
2023/08/26(土) 23:38:19.80ID:brtBUVRa 生物DNAスピン同期説??
地球自転と生物のDNAが同期していて、ある点で地磁気その他、
微細微小な差異が生じると起こる現象の境界線とも言われて居るラシイ
特に水のスピンの差異はいきもお生命や継続性に大きな影響与える模様、
地球自転と生物のDNAが同期していて、ある点で地磁気その他、
微細微小な差異が生じると起こる現象の境界線とも言われて居るラシイ
特に水のスピンの差異はいきもお生命や継続性に大きな影響与える模様、
2023/08/27(日) 00:02:37.68ID:OZhotcpG
日本の「ワロス線」は誰が見つけるのでしょうか……
2023/08/27(日) 00:03:17.88ID:rVScMUYK
え?
単に少し前、日本が大陸と繋がってたような海面が低い頃、
ウォレス線の場所は深いから海だったけどその東西は、それぞれインドシナ半島とオーストラリアに繋がってただけじゃねえの?
単に少し前、日本が大陸と繋がってたような海面が低い頃、
ウォレス線の場所は深いから海だったけどその東西は、それぞれインドシナ半島とオーストラリアに繋がってただけじゃねえの?
2023/08/27(日) 00:11:17.21ID:HJYYub4f
四国と近畿にも衛星写真見たらはっきり分かる線が入ってるよな
6名無しのひみつ
2023/08/27(日) 00:13:31.14ID:ZRwAqnAh ああ、これは旧日本軍が占領統治してた時
西側は陸軍が、東側は海軍が受け持っていたから
東西で温度差が生まれた
そのなごりだな
西側は陸軍が、東側は海軍が受け持っていたから
東西で温度差が生まれた
そのなごりだな
2023/08/27(日) 01:15:02.94ID:gi68d5nO
単純に海の深さって書いてる本を読んだことがあるが、これは気候からも考えてるのか
8名無しのひみつ
2023/08/27(日) 01:32:09.05ID:DNxGqeA42023/08/27(日) 03:02:52.05ID:OffeF+Hr
10名無しのひみつ
2023/08/27(日) 05:10:00.63ID:LhUBiV/H11名無しのひみつ
2023/08/27(日) 05:23:30.61ID:tDPrk4Jv なんだ漸く断層やプレート境界に気付いたのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
12名無しのひみつ
2023/08/27(日) 05:23:37.27ID:tDPrk4Jv なんだ漸く断層やプレート境界に気付いたのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
って思ったら
まだ気付いていないのか
13名無しのひみつ
2023/08/27(日) 05:56:59.94ID:hc0f6zoT インドネシアを貫く赤道ですら見えないのに
14名無しのひみつ
2023/08/27(日) 06:02:23.36ID:buIN5q6h ブラタモリ海外スペシャル
インドネシアへ行こう編
乞うご期待
インドネシアへ行こう編
乞うご期待
15名無しのひみつ
2023/08/27(日) 06:02:28.23ID:buIN5q6h ブラタモリ海外スペシャル
インドネシアへ行こう編
乞うご期待
インドネシアへ行こう編
乞うご期待
16名無しのひみつ
2023/08/27(日) 06:27:59.17ID:9kAw8i0Q 国境線
17名無しのひみつ
2023/08/27(日) 07:11:03.88ID:3+5I/Uo9 >>5
それ中央構造線
それ中央構造線
18名無しのひみつ
2023/08/27(日) 08:23:03.12ID:aoXBVeg219名無しのひみつ
2023/08/27(日) 08:26:18.52ID:DNxGqeA420名無しのひみつ
2023/08/27(日) 08:58:39.11ID:KQ+0ZlQ6 >>17
やっぱり線はあるんだな
やっぱり線はあるんだな
21名無しのひみつ
2023/08/27(日) 08:58:46.74ID:KQ+0ZlQ6 >>17
やっぱり線はあるんだな
やっぱり線はあるんだな
22名無しのひみつ
2023/08/27(日) 08:59:21.20ID:LDE+04eG そなの?
同じようにしか見えんかったw
フローレス島は明らかにちゃうな
雨はあまり降らんし、動植物もちゃう
人間の顔もアボリジニっぽい
ワイ的にはそっち系が好きです
同じようにしか見えんかったw
フローレス島は明らかにちゃうな
雨はあまり降らんし、動植物もちゃう
人間の顔もアボリジニっぽい
ワイ的にはそっち系が好きです
23名無しのひみつ
2023/08/27(日) 09:37:45.64ID:QWZiEoM7 津軽海峡のブラキストン線みたいなもんだな
24名無しのひみつ
2023/08/27(日) 10:31:04.76ID:9/ilwOmy うなぎの背開き腹開きみたいなものかしら。どっちも好きだからいいんだけど。
25名無しのひみつ
2023/08/27(日) 14:39:40.01ID:KyrlcOi6 ウォレス線の学術的神秘は世界中の学者の関心を惹きつけてやまない。
日本にあるブラキストン線も同じ類のものではあるが、レベルが違いすぎる。
日本にあるブラキストン線も同じ類のものではあるが、レベルが違いすぎる。
26名無しのひみつ
2023/08/27(日) 14:56:06.74ID:ZjuFUpnm 家の近所には東西文化の分離線があるぞ
27名無しのひみつ
2023/08/27(日) 15:01:38.05ID:Nb+LvyyN イスラエルにトルネードスピーン
28名無しのひみつ
2023/08/27(日) 15:35:51.08ID:Z4SO6cex お前らのほうれい線と同じだ。
29名無しのひみつ
2023/08/27(日) 16:52:09.63ID:ucgGYIea 関ヶ原とか糸魚川とかのヤツ?
30名無しのひみつ
2023/08/27(日) 17:09:14.95ID:ahS2Bt1e 知ってた
31名無しのひみつ
2023/08/27(日) 17:16:46.47ID:2VL7HbGN なんで>>5は削除されたんだ?ヤバイ書込みだったのか?
32名無しのひみつ
2023/08/27(日) 17:40:25.78ID:wz+8OpFw ウオレスはたしかダーウイン進化論の本当の発見者だったよね
ダーウインはウオレスの説はパクっただけじゃなかったっけ?
ダーウインはウオレスの説はパクっただけじゃなかったっけ?
33名無しのひみつ
2023/08/27(日) 17:57:10.92ID:Z7bNLP+i 俺んちとハロワの間でも見えない線が邪魔してる…
34名無しのひみつ
2023/08/27(日) 18:00:14.51ID:49vE9af+ 氷期に東側がオーストラリアと陸続きで
西側が東南アジアと陸続きだったんだろ
西側が東南アジアと陸続きだったんだろ
35名無しのひみつ
2023/08/27(日) 18:08:08.43ID:2n8frPYq くっついた巨大大陸のときに別の地域だったんじゃね
分裂して分かれて今のようになった
逆に南アメリカとアフリカで生物の分布や地層がつながってるとこあるし
分裂して分かれて今のようになった
逆に南アメリカとアフリカで生物の分布や地層がつながってるとこあるし
36名無しのひみつ
2023/08/27(日) 19:18:02.44ID:0gzDJLbe 日帝の埋めた鉄杭の呪いニダ
37名無しのひみつ
2023/08/27(日) 19:28:30.71ID:R912lkhl インドネシアには生物を絶滅させるような
大きな火山があるんでしょ?
大きな火山があるんでしょ?
38名無しのひみつ
2023/08/27(日) 19:53:51.21ID:lOYVSasJ39名無しのひみつ
2023/08/27(日) 22:13:41.68ID:WyceHviE 日本でも断層の地質相違で植物相変わるところがあるからなぁ
40名無しのひみつ
2023/08/28(月) 03:14:45.81ID:eR20XIU3 >>5
なんでこれ削除されてるの
なんでこれ削除されてるの
41名無しのひみつ
2023/08/28(月) 03:38:10.51ID:CqZb3Qr+ ウォレス線、ウェーバー線、ライデッカー線
Sunda スンダランド、Sahul サフルランド
Sunda スンダランド、Sahul サフルランド
42名無しのひみつ
2023/08/28(月) 03:39:32.21ID:CqZb3Qr+ >>40
それてねーよ、ウザいわ
それてねーよ、ウザいわ
43名無しのひみつ
2023/08/28(月) 03:46:49.10ID:CqZb3Qr+ 中間地域はワラセア(Wallacea)
日本語だとウォーレシアとかウォレシアとも書かれる
日本語だとウォーレシアとかウォレシアとも書かれる
44名無しのひみつ
2023/08/28(月) 03:49:23.57ID:CqZb3Qr+ >>4
スンダランドとサフルランドな
スンダランドとサフルランドな
45名無しのひみつ
2023/08/28(月) 05:03:45.57ID:ebw06r4s 別の大陸だっただけなんでしょ
46名無しのひみつ
2023/08/28(月) 12:07:39.34ID:Xh0KK3Hq ワライセミはアジアとオーストラリア両方に居るのにコアラはアジアに居ないのはなぜかって?
そりゃ鳥は空飛べるけどコアラは空を飛ぶことも泳ぐこともできないからに決まってるだろ
そりゃ鳥は空飛べるけどコアラは空を飛ぶことも泳ぐこともできないからに決まってるだろ
47名無しのひみつ
2023/08/28(月) 20:19:59.95ID:ob4bZ4Bw 波動の違いだよ
ギミラにはまだわからないだろう
ギミラにはまだわからないだろう
48名無しのひみつ
2023/08/29(火) 14:14:34.14ID:AsHwOTD2 リア充と非リア充の間にも見えない境界線があるな
49名無しのひみつ
2023/08/31(木) 09:34:24.76ID:X0nmRWI451名無しのひみつ
2023/09/11(月) 07:20:18.49ID:qzJSWyMV そのあたりでは地震が多いのかな?
52名無しのひみつ
2023/09/11(月) 08:57:00.72ID:qzJSWyMV 日本にも中央構造線があるからな。中央線もあるし。
54名無しのひみつ
2023/09/11(月) 19:35:39.74ID:IJdeXs8A 日本と中国朝鮮の違いみたいなもんだろ
55名無しのひみつ
2023/09/11(月) 19:35:42.40ID:IJdeXs8A 日本と中国朝鮮の違いみたいなもんだろ
56名無しのひみつ
2023/09/11(月) 20:13:08.83ID:e/m45W+5 食いもんが違うから
日本人は大豆レシチンばかり食って
女性ホルモンが発達
日本人は大豆レシチンばかり食って
女性ホルモンが発達
57名無しのひみつ
2023/09/12(火) 14:12:14.60ID:z85AU7Ri ・オーストラリアは6500万年前頃にアフリカから分裂した。南極とは繋がってた
・南アメリカにいた有袋類が繋がってるところから→南極→オーストラリアと渡ってきた
・3500万年前頃に豪と南極は孤立した
・ユーラシアにぶつかったインドがテチス海を埋めヒマラヤを隆起させチベット高原を作るとき、
ユーラシア大陸の一部(東南アジアやスンダランド)を押し出した。
その結果、オーストラリアとカリマンタンは近づいたが、それ以前はもっと遠かった。2000万年前くらい?
近くなっても当時は地球はもっと温暖で今より10度くらい気温が高く海は深かった。
・氷河期になってもくっつくことはなかった。
ジャワ島とその一帯の島はいつ出来たのか知らんが、オーストラリア大陸が北上するようになった、
プレート沈み込み帯の火山であるから、それほど古いものではないのかも知れん。
・南アメリカにいた有袋類が繋がってるところから→南極→オーストラリアと渡ってきた
・3500万年前頃に豪と南極は孤立した
・ユーラシアにぶつかったインドがテチス海を埋めヒマラヤを隆起させチベット高原を作るとき、
ユーラシア大陸の一部(東南アジアやスンダランド)を押し出した。
その結果、オーストラリアとカリマンタンは近づいたが、それ以前はもっと遠かった。2000万年前くらい?
近くなっても当時は地球はもっと温暖で今より10度くらい気温が高く海は深かった。
・氷河期になってもくっつくことはなかった。
ジャワ島とその一帯の島はいつ出来たのか知らんが、オーストラリア大陸が北上するようになった、
プレート沈み込み帯の火山であるから、それほど古いものではないのかも知れん。
58名無しのひみつ
2023/09/12(火) 15:46:43.16ID:z85AU7Ri 日本に何故四季があるのかってやつで出てきたのが、チベットの隆起と黒潮だった。
豪と南極が別れた後(4000万年前)、2300万年前に南アメリカと南極が別れ、南極を取り囲む南極環流が誕生し、
南極は寒冷化し氷の大地になり地球は寒冷化していく。
同じ頃に、インドがぶつかったユーラシアではチベットが隆起し押し出された陸地の一部が南に移動した。
これより前は、赤道に流れる海流は西へ抜けて行ってた。
押し出されたユーラシアの一部が南へ下がってきてその流れを止めてしまって暖流が北上するようになった。
そして黒潮になった。
同じ頃、南極と豪を分けることになった動き、つまり新たな海嶺が豪を北に押し上げ始める。
豪とカリマンタンは、元は離れていた。
「近いから似ているはずだ」と考えるから、なんとか線を思いつく。
しかし、元々が遠かった。
氷河期になって海が遠くなった時代でもくっつかなかった。
ちなみに、南極が氷の大地になるまえ、二酸化炭素濃度は今の2倍以上だったといわれているらしい。
超温暖化だな。人間はいないけど
豪と南極が別れた後(4000万年前)、2300万年前に南アメリカと南極が別れ、南極を取り囲む南極環流が誕生し、
南極は寒冷化し氷の大地になり地球は寒冷化していく。
同じ頃に、インドがぶつかったユーラシアではチベットが隆起し押し出された陸地の一部が南に移動した。
これより前は、赤道に流れる海流は西へ抜けて行ってた。
押し出されたユーラシアの一部が南へ下がってきてその流れを止めてしまって暖流が北上するようになった。
そして黒潮になった。
同じ頃、南極と豪を分けることになった動き、つまり新たな海嶺が豪を北に押し上げ始める。
豪とカリマンタンは、元は離れていた。
「近いから似ているはずだ」と考えるから、なんとか線を思いつく。
しかし、元々が遠かった。
氷河期になって海が遠くなった時代でもくっつかなかった。
ちなみに、南極が氷の大地になるまえ、二酸化炭素濃度は今の2倍以上だったといわれているらしい。
超温暖化だな。人間はいないけど
59名無しのひみつ
2023/09/12(火) 16:40:24.39ID:wgPCVCqB 嫁のお腹の妊娠線を消すにはどうしたらいいですか?
60名無しのひみつ
2023/09/21(木) 05:38:56.69ID:vpRAikJC 新しい嫁に取り替えましょう
61名無しのひみつ
2023/10/25(水) 11:53:47.41ID:GrPiiMoA やっとワロス線に気付いたのか。
62あ
2023/11/22(水) 04:48:43.41ID:YTALCUXt 日本海の線もちゃんとしようよ
違法に居座って奴等を追い払ってさ
違法に居座って奴等を追い払ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★9 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題 [ひぃぃ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX9🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- GW絵スレ2025夜の部
- 🏡
- ▶ホロライブ
- 【悲報】農水大臣「米不足は米は金をだせばいつでも買えると思っていた日本人の責任(備蓄米をほおばりながら)」 [193847579]