X



【健康】スマホやPCモニターから出るブルーライトは老化を加速させる可能性 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2022/09/02(金) 22:10:53.66ID:CAP_USER
スマホやPCモニターから出るブルーライトは老化を加速させる可能性

 スマートフォンのディスプレイやPCのモニターから出るブルーライトは波長が短く高いエネルギーを持つため、視力に悪影響が出るという説が唱えられています。
 そんなブルーライトに「老化の促進」という懸念すべき効果があるという研究を、オレゴン州立大学の研究チームが発表しました。

 Frontiers | Chronic blue light leads to accelerated aging in Drosophila by impairing energy metabolism and neurotransmitter levels
 https://doi.org/10.3389/fragi.2022.983373

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年09月02日 15時02分
https://gigazine.net/news/20220902-blue-light-accelerate-aging/
2022/09/02(金) 22:15:38.73ID:xdAoZjs/
マジで?
スマホを見る時間を減らすか
3名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/02(金) 22:22:21.11ID:tjYxxVDa
じゃ太陽光はどうなるんだよw
4名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/02(金) 22:23:35.68ID:iYpYVD6m
そういや、横浜はブルーライトだらけじゃなかったか?
5名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/02(金) 22:25:15.22ID:aCx+7Sh8
お前らの老化の原因はそれだ
すぐに捨てろ
2022/09/02(金) 22:30:21.01ID:FrAAd96y
まあ紫外線だから日焼けと一緒で眼を通じてダメージあるわな
2022/09/02(金) 22:33:18.87ID:JpVawVMH
>>4
さすがレコ大!ww
2022/09/02(金) 22:34:25.21ID:TxLfIRB/
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
https://oning.yourtrap.com/yuu/1662048481.html
2022/09/02(金) 22:34:35.70ID:JpVawVMH
オペレーターとかエンジニアはどうすんだよ?
一般人の何倍も老化してんのか?w
10名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/02(金) 22:36:29.56ID:ds0TRlw9
ブルーライト横浜wwww
11名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/02(金) 22:48:15.68ID:lF9Dr2+G
>>4
同じ事をおじいちゃんも言ってた(´・д・`)
2022/09/02(金) 22:54:10.20ID:DMCiK7rf
>>3
ですよね!w
2022/09/02(金) 22:58:45.97ID:6icJvdd/
レッドライト
2022/09/02(金) 22:59:55.79ID:OuqeqUxu
目が悪くなるから目を細めることが多くなりシワができて老けて見えるんじゃ
15名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/02(金) 23:07:37.96ID:Xfvg29Hh
>>3
紫外線で老化する

なので外に出ない人はいつまでも若々しい
それを裏付ける村があったと思った
16名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/02(金) 23:10:06.59ID:yge8KG/T
ブルーライトが危険だという結論が出れば儲かる会社から金が出てるんでしょ。
2022/09/02(金) 23:11:43.09ID:BgdPe5qR
視力に影響ないの分かってブルーライトカット商品売れなくなったから新説出してきた?
2022/09/02(金) 23:21:25.78ID:Q9qjJwgI
>>1

> ルーライトの照射がミバエの細胞に与える影響を調べるため、ブルーライトを2週間照射し続けたミバエの細胞と、暗所に置いた細胞を比較したところ、ブルーライトを照射した細胞の方がコハク酸レベルが増加し、グルタミン酸レベルが減少していることを発見しました

おいおい、対照実験の基本すら守ってないじゃねーかよw
この実験した奴科学の素人か、スポンサーから金貰って都合の良い結果を創り出すためだけの似非科学論文だなwww
2022/09/02(金) 23:48:59.60ID:nXOEhUq0
>>18
この場合対照実験するには具体的にどうするんだ?
2022/09/02(金) 23:52:39.35ID:n2PeW/KW
なんと、ブルーライトを当てると昆布味だったミバエがホタテ味に!
2022/09/02(金) 23:59:36.82ID:xUHhz3E4
スマホを1年見ると、老化がなんと12ヶ月分も進むと判明!
2022/09/03(土) 00:09:13.31ID:XQK+wvHE
まだブルーライトとか詐欺科学を信じてるやついるのか
ブルーライトが有害ってなんでPCとスマホ限定なんだよ
今じゃテレビほとんどスマホやPCディスプレイと変わらない液晶だし照明もブルーライト含んだ照明になってるのに
23名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 00:12:59.10ID:AF2+qQyB
20年前から輝度0でブルーライトカットモードにしてる
2022/09/03(土) 00:18:47.64ID:Rj+LqKga
どうせ3年間浴び続けると3歳分老化するとかだろ
25名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 00:24:41.20ID:czPuoABA
>>19
同じ照度で波長を変えて実験
26名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 00:31:08.85ID:SUehQ80k
心理的に影響はするだろーが細胞に影響するほど強かねーだろ
昔の蛍光灯の方が紫外線出まくりだったぜ
そんな頃に気にしてる香具師おらんかったわ
2022/09/03(土) 07:23:57.12ID:lrdXkGlF
>>21
天才!www
2022/09/03(土) 08:32:26.21ID:VfIMjLtB
>>3
何がじゃあなの?
仮にスマホが老化促進するとして

太陽光+スマホ
太陽光のみ

どっちが老化しづらですか?

幼稚園児で分かる問題ですよね
認知バグってる?
2022/09/03(土) 08:55:52.60ID:SmOyBi4J
どうしても毛嫌いされるブルーライト
2022/09/03(土) 09:52:42.18ID:lejA4WoF
>>28
横からだけど暗闇のみと紫外線のみを当てて比べる実験しかしてないから、その太陽光線下での実験をしろよという指摘じゃないの
要は光を当てない・当てるという極端な実験で消耗を比較してるから条件が恣意的だと
31名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 09:58:25.26ID:sGsI2oyK
ブルーライトと紫外線は違う
ブルーライトは波長400〜500nmの可視光線のうちの一種

まだまだこれに関して体への影響は研究段階なんだから
詐欺と決めつけるのもどうかと思う
記事の書き方もスマホやPCモニター限定のような書き方するのもなんだかな
なんにせよ、海外では日本みたいにLED照明に置き換わってないから
LED照明の体への影響の研究は先になりそうだ
もし決定的な問題が出てきたら、また日本中照明入れ替えるんだろうか
2022/09/03(土) 10:18:15.70ID:lejA4WoF
>>31
あーすまんUVでは無かったな、記事見たのに紫外線だって無知なレスが多くてつい刷り込まれた
思いっきりブルーライトと書いてあるのにな
元々こういった話に関心が薄いのが原因か

まぁ暗闇のみ、ブルーライトのみっていう条件はおかしいって理屈はその通りだと思うよ
モニターを注視する事による視力低下、それによる弊害のほうが大きい気もする
33名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 11:15:37.94ID:BzoYE1S1
高演色レッドなら青にピークなんてなくてスペクトルがBBLに沿ってて自然光に近いンだけど
それは目に悪いだの細胞が老化するだのありえんだろ
そンなら青色着色ハロゲンも体に悪ィーぜ
2022/09/03(土) 11:38:58.08ID:XNSPIutL
>>19
白熱電球とLED電球で比較しろよ

片方を暗所ではブルーライトの効果がわからない
2022/09/03(土) 11:46:00.37ID:XNSPIutL
>>31
白人(青い瞳)はブルーライトに弱いという理由もあるでしょ

白人はびっくりするほど暖色がスキだからな
日本人は寒色がスキだし
36名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 11:50:33.14ID:dXIKTOfp
>>35
そそ
白LEDが一般に売り出されて懐中電灯とかに使われるよーになった頃からジャップは青白いギラギラしたのが大好きだった
暖色なんて論外という風潮さえあったわ、まあ20年も前じゃまだ純白くらいしかラインナップなかったがな
37名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 11:55:29.56ID:hrReJI9+
>ただし、実験で使われたブルーライトは、日常的に人間が浴びるものと比べてかなり強く設定されています。
>そのため、スマートフォンやPCモニターから浴びるレベルのブルーライトではどの程度人間に影響が出るかは判明しておらず、研究チームはさらなる研究が必要だと述べています。

そんな事だろうと思った
38名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 11:56:31.70ID:q7OzG2gl
自然光で読書すると目にいいと聞いた。
確かに字が読みやすい。
39名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 12:09:18.86ID:hZB5uWy1
暗所とブルーライトを比べるとかアホかよ
同じエネルギーレベルの赤色光とか緑色光と比較しろや
2022/09/03(土) 12:20:14.31ID:zS9CFz6W
まだ老眼はじまらないけどなぁ
2022/09/03(土) 12:30:24.30ID:xynZXJGp
青色発光ダイオードを実用化した日本に謝罪と賠償を求めるための布石だな。
発表者にJun YangとかYujuan Songて名前がある。レビュアがDi Chenだし。
42名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 12:55:30.21ID:NdZSkIvj
街灯がLEDだらけで街の灯もブルーライト〇〇●◯だな。
2022/09/03(土) 13:05:30.45ID:Rj+LqKga
>>35
瞳が青いと言うことは青い光が跳ね返されて網膜に届いてないから
暖色じゃないと明るく見えないんじゃねーかな
2022/09/03(土) 15:00:35.06ID:YzML9i5R
コナンとかでブルーライトを使った事件が起きそうだな
2022/09/03(土) 15:10:35.80ID:wcpKvHun
レプカの策により、三角塔から強力なブルーライトが放たれる!
2022/09/03(土) 17:05:53.32ID:lejA4WoF
>>43
むしろ虹彩の色が薄いと光がよく届くので眩しく感じるらしいぞ
暖色は比較的心理的な影響のほうが強そうだ

虹彩色による視覚の違いの定量的な研究って無いのかね
2022/09/03(土) 18:14:26.80ID:HyNEj2MC
スマホ長時間見てると一時的に視力落ちてるからな。
2022/09/03(土) 18:27:23.29ID:SwZNsj2D
>>10
横浜/(^o^)\オワタ
49名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 19:10:32.26ID:ZjbyaqfG
街の明かりがとても綺麗ね
50名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 19:27:19.62ID:T2dozXHO
とあるアメリカ人が「日本人がブルーライトとか言うデマを広げた」とか怒鳴ってたな。
51名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/03(土) 19:35:56.97ID:JIGE+gIV
新しい利権ww
2022/09/04(日) 01:27:00.79ID:SvJsclud
>>21
なんだって!それは本当かい?
2022/09/04(日) 07:39:32.61ID:kCzby3ry
ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果が無いらしい
54名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/04(日) 21:42:35.02ID:+G7PzIL7
早朝にちょっと浴びるぐらいでいい
概日リズムがリセットされる
2022/09/05(月) 01:33:01.52ID:i2L3lV1a
>>15
引きこもりは老化が遅いのかね
56名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/05(月) 04:29:44.39ID:w2chQy6L
3年間ブルーライトを浴び続けると
3ヶ月間分の老化が進むみたいな感じかな?
57ルル様
垢版 |
2022/09/05(月) 07:56:58.97ID:IFUnZeci
クシナダ如き
出雲大社
∞老化
2022/09/05(月) 08:55:00.35ID:Dx18jjST
>>56
体の中まで老化はないと思うけど
目とか皮膚が老化はあると思う
59名無しのひみつ
垢版 |
2022/09/05(月) 14:02:34.49ID:dKuvLHAZ
会社では液晶2画面を使い、家では65インチのモニターでテレビ見る生活
ダメダメじゃんw
2022/09/05(月) 16:35:08.50ID:mqjTmdoC
ブルーライトカットメガネは反射の角度次第で目の周りが青紫に見えて人相悪くなる
2022/09/06(火) 05:25:04.90ID:TU+TEkZp
ナイトモードにしとけばマシなん?
2022/09/06(火) 07:49:29.76ID:VC6NYhf/
ブルーライトって何か分かってんのけ?
波長380~500nmあたりの文字通り青色光

太陽光にも照明にも普通に含まれてるww
2022/09/06(火) 11:08:33.50ID:r+9NJ8ne
こういう似非科学を言い出した奴は逮捕されていいと思う
中国とかなら逮捕されそうw
2022/09/06(火) 12:18:09.23ID:kZ+CAETf
>>31
お前は洞窟で生活してんのか
2022/09/06(火) 12:31:24.32ID:kZ+CAETf
>>62
白色LEDの分光分布が青で針みたいに尖ってるので身体に悪いはずって基地外が言い出した
グラフの尖り関係ないだろって突っ込まれて波長とエネルギー言い出してさらに破綻w
技術的にはLED無関係に歴史的な経緯と消費者の嗜好でTVやモニターが9300Kとかの高温で作られてきたってのがベースにある
2022/09/07(水) 11:38:39.64ID:kEcGUk3J
紫外線ももれなく付いてくる太陽光のブルーライトの方がよっぽど危険だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況