X



【惑星科学】地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2022/08/02(火) 22:43:19.31ID:CAP_USER
地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている

 2022年6月29日は、高精度の原子時計で地球の自転を測定し始めた1960年代以降、最も短い1日だったことが明らかになりました。
 このことから、地球の自転速度は近年加速していることが示されています。

 Oh my days! Midnight comes a fraction sooner as Earth spins faster | Science | The Guardian
 https://www.theguardian.com/science/2022/aug/01/midnight-sooner-earth-spins-faster-shortest-day

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年08月02日 19時00分
https://gigazine.net/news/20220802-earth-spins-faster/
2022/08/02(火) 22:47:33.30ID:ub/y/RPk
どうりで最近目が回るわけだ
3名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 22:48:25.34ID:7kdwpHDj
だろ?
最近1週間が3日だもんなー
4名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 22:50:26.37ID:rOGdz6AH
マジかー🤗
2022/08/02(火) 22:51:35.43ID:4CFV1SVX
そりゃ平均寿命伸びるわ
2022/08/02(火) 22:51:49.49ID:OjGJ3nhf
最後はバターになるのか
2022/08/02(火) 22:56:43.90ID:Yy37w9Zc
俺の思考速度はだんだん遅くなり一日が一瞬に近くなってきた
8名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 22:58:50.06ID:rOGdz6AH
時間の問題だな🤗
2022/08/02(火) 23:01:04.28ID:M0Tb9sj0
50年に一度の豪雨が毎年起きてるもんなあ
10名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:02:47.59ID:jW7tg6EU
たしかに小学生の時は1日が長かったわ
11名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:04:11.76ID:rOGdz6AH
夜食の時間だよー🤗
2022/08/02(火) 23:05:04.32ID:Zg42YXLi
え?海のせいで減速するって話じゃなかった?
13名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:15:15.70ID:YTM5dajD
体重軽くなる?
14名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:20:26.86ID:m+FObPDt
そんなわけあるかよと思ったら
一時的なもんじゃねーかよ
時間軸が人間はせせこましいんだよ
もっと雄大に構えろ
15名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:23:13.19ID:S8oEeTUK
潮汐ロックで遅くなっていくんじゃなかったのかよ。
月が離れて潮汐力はちょっと減ったけど、影響は続いているわけだし。
16名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:24:21.44ID:rOGdz6AH
精神が加速する🤗
2022/08/02(火) 23:27:49.26ID:Qt10MOEk
俺が毎日寝坊してしまう理由がやっと分かったわ
2022/08/02(火) 23:33:15.19ID:2z3cONDQ
何の力で加速してんだよ
2022/08/02(火) 23:33:19.55ID:8Mrmcvqo
自転が早くなり、
1日が短くなるということは
相対性理論的には
時間が長くなるということだ。
20名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:35:03.95ID:Ir3Hcal4
梅図かずお氏の漫画14歳のでも言ってたね
もう地球は死にかけてるって、その際に自転速度も言われてた
そしてスペースノイドが地球に来たけど結局意味なかった
ほとんどの地球人は麻薬を使っていいことになって消えていったんだと思う
2022/08/02(火) 23:39:28.10ID:p7sOWldd
最近寝不足な理由はこれか
22名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:42:17.84ID:OzezBXCN
月が遠ざかってる影響か?
23名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:53:12.56ID:mQi0YaUY
風力発電で遅くなってるって記事、最近見たぞ

ま〜〜〜〜た原発乞食のデマか? 遅くなる方
24名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:53:46.14ID:iJDBWADN
筒井康隆の「急流」みたいな話やな
25名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/02(火) 23:59:48.76ID:Pzs8ktQX
ジャネーの法則じゃなかったっけ?
26名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 00:18:31.01ID:gZMz5KD0
>>5
ホントだね
27名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 00:29:24.18ID:UB1QjhGi
俺が遅いんじゃなくて、一日が速すぎる
2022/08/03(水) 00:30:06.73ID:d9N4uvKj
もう8月って変だと思ってたんだ
2022/08/03(水) 00:48:32.39ID:BF4VAa41
そのうち遠心力でぶっ飛ばされるかも
30名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 00:52:53.41ID:P4C04g2l
>18
//youtu.be/XBf_KaZoBKQ
31名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 01:42:45.50ID:Xj472xd5
ついこないだ正月だったのに今日ツクツクホウシ初鳴きだ。
2022/08/03(水) 01:55:45.24ID:QQNIrCNB
やっぱ、そうだよな。
小学生の頃までは1日が長かったのに、大人になってからは短く感じてたんだよ。
33名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 02:23:41.77ID:J6emWQtO
日本人が礼儀正しく謙虚で優しいと言うのは本当だろうか?

ネット上の日本人を見て「礼儀正しく謙虚だ」とあなたは思えるだろうか?
汚い言葉遣いは当たり前、人を貶す、正論を武器に侮辱する、そんな日本人ばかりじゃないだろうか?
日本人が礼儀正しいなら、匿名で好き放題書くのはなぜだろうか?
あなたが育って来た学校、生徒と教師を含め陰湿な人が多かったんじゃないだろうか?
職場も嫌な人間が多くないだろうか?
家族は?近所は?みんな礼儀正しく謙虚だろうか?
日本人が優しいならパワハラやセクハラ、いじめが多発するのはなぜだろうか?
日本人が優しいなら、犯罪者をすぐ死刑にしろと書く人が多いのはなぜだろうか?慈悲とか存在しないんだろうか
日本の芸能人やユーチューバーはなぜ人を貶して笑いを取るのか?日本人視聴者はなぜそれで楽しめるのか?それを観ている子供達が真似するとか考えないのだろうか
日本人が優しいなら失態した有名人を徹底的に叩き潰すのはなぜだろうか?本人が反省したなら許してあげるのが優しさではないのか
日本人が謙虚なら、学歴を自慢したり自分の苦労をアピールするのはなぜだろうか?
日本人が謙虚ならなぜ海外の反応を気にするのだろうか?見栄の塊ではないのか
日本人が優しいならメディアはなぜ差別を煽るのか?生活保護の方々やホームレスや引きこもりを差別するよう煽ったのも日本人メディアではないか
日本の政治家は優しい人が多いだろうか?
日本人が優しいならなぜ韓国人や中国人を差別するのか?明らかな差別心を差別じゃないと言い張るただの嘘つきではないか
日本人が優しいなら、なぜ日本人の多くは文化依存症候群(特定地域や国で多発)の対人恐怖症になるのだろうか?
日本人が世界で認められた優しい民族なら、なぜ世界幸福度ランキングで先進国にも関わらず順位が低いのか?他の欧米先進国は上位で大半が幸せである

私が言いたいのは、この民族に誇りを持つ必要は無いという事である。
2022/08/03(水) 02:26:55.59ID:DELeY/mw
一日がだんだん早く感じられるようになってきたのは歳のせいじゃなかったか
2022/08/03(水) 03:19:44.83ID:ufkgc0Eo
確かに朝はどんどん早くなるねっ
36名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 03:22:53.86ID:xssC9IjT
>>1
それは俺も日々実感してたわ
10代の時よりも30代の今の方が明らかに1日が早く終わってる
これは気のせいなんかじゃ済まされない事実
37名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 04:31:29.07ID:Xj472xd5
生活がステレオタイプ・ルーティン自動化されて「まいにちに発見を」じゃなくなってきているから
歳を取るほど時間は加速していくのだ。
ところで大気との摩擦で自転は遅くなっていると言われていたが、実際どうだろう?
38名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 04:44:04.58ID:WG5HkBPm
じゃあ、熱が抜けずに暑くなるわけだわなw
2022/08/03(水) 04:45:52.25ID:rOCHxOTW
金星の自転は243日 公転が225日 公転のほうが長いほどゆっくり回る
木星の自転は0.41日 すごいスピードで回ってるので横に膨らんでる
2022/08/03(水) 06:02:01.81ID:DBTk9yvL
同時に重力が小さくなり、生物が巨大化している
特に赤道付近
熱帯雨林気候の森のなかで住む鳥や爬虫類が巨大化している
2022/08/03(水) 06:07:07.00ID:DBTk9yvL
>>36
それは物理的に解明されているよ
入力情報の量とそこからくる思考が時間の長さを決定するのだが、大人になるとそれが小さくなる
内なる情報を元に思考する比率が増えるからである
長い時間を感じたいならば旅行やスポーツなどをするのをおすすめする
2022/08/03(水) 06:10:30.71ID:wOurM0n8
寿命が延びる
43名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 06:34:44.96ID:2W2l0xGH
地軸の傾きも大きくなってんだから、コマのようにいづれ公転軌道から外れるだろ
まぁマクロスのような移住移民団作る前に人類滅びそうだけどな
44名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 06:45:22.83ID:5pRPTlCI
寿命が延びちゃう
45名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 06:57:48.39ID:4BaIKw9u
以前に自転が遅くなってるって学説出てなかったか?
月が遠ざかってるからとか、潮汐でとかで
2022/08/03(水) 08:17:38.98ID:uNt59+RP
>>12
潮汐に自転のエネルギーが奪われていくって話だよなあ

だから閏年をあまり細かく設定するとその年数になる時には自転周期が変わっていると言われたか
2022/08/03(水) 08:52:43.80ID:DBTk9yvL
>>45
そうだよ、少しずつ自転が遅くなっている
48名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 09:06:35.30ID:L8lgWnYZ
プッチ神父のあれか
49名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 09:10:32.73ID:pBQX9OcG
元々潮汐力による長期的な変動よりも、短期的な変動の方が大きいと言われてただろ
1日の長さを調整するうるう秒が6年実施されていないんだからな
50名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 09:25:01.69ID:pNtwZFgl
このまま地球の自転が速くなると
自転の速度で地球の大気は宇宙へ放出され人類が住めない土地になるって言いたいんだろうが

安心しろ。地球の時点は全く速くなってない。
たかだか人間の観測を100年200年やったくらいで50億年の地球をわかった気になるな。

ちなみに昨今地球温暖化って騒いでるけど白亜紀の地球は今よりずっと気温が高いよ
2022/08/03(水) 09:26:03.72ID:DBTk9yvL
うるう秒は、1972年から合計で約27回加えられている。

しかし、2016年以来、うるう秒は追加されていない。2021年が2020年のような短い年になった場合、代わりに秒を引かなければならないかもしれない。
2022/08/03(水) 09:27:27.15ID:lBMB5TPX
最近、寝起きがだるいと思ったらこれのせいか。
2022/08/03(水) 09:45:51.08ID:jmV1gHCF
これで地殻の回転速度がコアのそれに近づくと共に地磁気消失してその後反転に向かうんだろ?
54名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 09:55:08.59ID:EZMORQm5
デイープステートのせいだなw
55名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 10:04:27.58ID:T5mOqEG4
アフリカ人が軌道を移動するから
2022/08/03(水) 10:08:19.04ID:Sf2qK8kf
お前らのは老化だぞ
2022/08/03(水) 10:10:25.94ID:Sf2qK8kf
>>50
中学生みたいw

白亜紀に人類はいません
というか現生哺乳類すらいません
58名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 10:13:45.28ID:i7VcMfpN
逆に遅くなってるって習ったぞ?
59名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 10:16:48.35ID:wYQPxlhL
俺のセンズリも年々早くなってるぜ
2022/08/03(水) 10:21:13.41ID:spSxiBqm
月に奪われて角運動量は減っているので、自転速度が速くなるということは角運動量減以上のペースで地球の慣性モーメントが小さくなっていると考えられる

地球内部の物質移動=高密度な物質が地球中心方向に沈み込むことなどが原因として考えられる
61名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 10:29:46.92ID:pDeKHWZm
俺が
毎朝起きれないで夕方まで寝てるのは地球のせい
やはりな
62名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 10:41:56.34ID:jbiRuj4L
歳のせいかと思ってたよ
63名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 10:58:52.17ID:ZqFYCrKz
だからなのか
俺もついこの前まで働いてたのに、気づいたら5年無職だわ
64名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:01:59.73ID:yOnVfsyB
南半球では体が傾いて感じるのはそのせいか!
65名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:11:00.46ID:gR+AGaZj
すまん
最近自転が速くなってるのは俺が原因な
66名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:21:35.47ID:NBtBzTkz
地球自転速度の1日単位の変動の原因はほとんど風の影響。
元記事にも「NASA曰く、エルニーニョの年は風が強まり自転が遅くなる」とある。
気象庁のエルニーニョ監視速報によると、ここの所ずっとラニーニャ続きだとのこと。
67名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:22:00.47ID:j8ebf7rf
人類はあと30年ちょっとの命
68名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:25:47.55ID:WkhOwQSV
人類は時間の計測を達成してないけどな。
時間じゃなく距離測ってるだけやで。
69名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:27:51.71ID:8YaNSaWY
>>1
本日はいつもより多く回っております
70名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:30:13.97ID:1oQkf3IX
コロナで人間が少し減った所為なんだってさ
71名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 11:46:29.18ID:DG8s2OOQ
やっぱりな子供の頃は1日がもっと長かったよな
2022/08/03(水) 12:28:11.73ID:zqoD2A3t
>>50
恐竜の生きていた時代は1年400日以上あったけどな。
2022/08/03(水) 12:41:23.33ID:90ATLYMI
>>41
ちげーよバカ
単に比率の問題
10才児にとって1年は10分の1の長さ
50歳のおっさんにとっては1年は50分の1の長さ

こんなの小学生でも直感で思いつくわ
74名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 12:55:18.59ID:LmlvtIan
最近暑いので扇風機の使い過ぎか?
75名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 13:02:12.09ID:pDeKHWZm
最近おしっこの切れが悪くパンツに付くのコイツのせいやったんか!
2022/08/03(水) 13:15:22.34ID:pN72SfuV
小学生からやり直して…
77名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 13:26:40.47ID:ojygfwNN
月日の流れるのが早いと思ったら
やっぱりそうか
78名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 13:38:20.96ID:fRBbmD93
1.59ミリ秒短縮 x 365.25 = 580.7475ミリ秒 /年 短縮
x10,000年 =5807.475秒= 1.61318時間 短くなり、一日は22.3868時間 。
訳がないwww
     
79名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 13:41:17.92ID:6iTLAD2T
太陽も毎年少しづつ明るくなってるそうだわ
80名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 13:42:42.52ID:6iTLAD2T
遅刻したときの言い訳に使える??
2022/08/03(水) 18:29:21.86ID:kiuZH9zV
>>65
イヤ、俺だから
さっきオナラしたし
82名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/03(水) 19:55:21.25ID:ppclXEwf
しかしミリ秒単位でしか誤差がない方が怖いわ
2022/08/03(水) 20:01:04.51ID:xLdEfSJi
>>82
角運動量保存の法則の厳格さを感じるよな
質量が大きいとちょっとやそっとでは変化しない
2022/08/03(水) 20:55:21.18ID:ak9zJod9
eight days a week
2022/08/04(木) 00:13:36.92ID:3UDPuhzl
軌道エレベーターにとっては自転速い方が助かるかな
2022/08/04(木) 08:39:15.84ID:BOXzRFjy
地球も自転車操業なんだな
2022/08/04(木) 11:47:51.59ID:8jPEghHl
>>1
どおりでオレの生活は定期的に昼夜逆転するわけだ
2022/08/04(木) 20:52:23.07ID:tTCvThqB
どうりで最近、早漏ぎみなわけだ。
89名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/08(月) 23:18:34.10ID:Fidx3HbI
時給幾らで働いていれば関係無いっす。
90名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/09(火) 07:16:36.76ID:HMWLR/E0
走り高跳びの記録も近年伸びているはず
2022/08/09(火) 08:24:11.66ID:CuCveVrk
屋根の色を、午前中は黒、午後は白に変えてやると
ラジオメーター効果で地球の回転が抑制される。
2022/08/10(水) 04:08:37.68ID:zFY6UjXL
こぎすぎだろw
2022/08/11(木) 06:19:43.05ID:I1wMKHnk
>新記録となった2022年6月29日は、1日が通常より1.59ミリ秒短縮されました。

1000ms÷1.59ms/日=628日
数年以内に人類史上初のマイナスのうるう秒が実施されることになる
恐ろしい
94名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/12(金) 10:03:19.17ID:kYkhMLFI
いや、平均値じゃないから
地球が太陽から遠い時期は1日の長さが短いんだよ
95名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/12(金) 10:28:48.59ID:7FcalpuW
【東海アマ】 『安倍は殺される』 ⇒ 7年後的中
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1658991468/l50
2022/08/12(金) 11:13:33.66ID:/Mk1C0lV
>>94
納得
97名無しのひみつ
垢版 |
2022/08/17(水) 00:43:11.85ID:puYoIyQP
かつての自民党のマークは、白い象だった。

しかし英語でWhite Elephant というのは
高貴だが役に立たないもの、ありがた迷惑なもの
といった意味。王様などから下賜された白い象は
棄てるわけには行かず、飼育に負担があるだけと
いった、持て余しものという意味だったりする。
2022/08/17(水) 10:48:52.56ID:BiiUsHcF
>>94
は体感でしか無い
実際は照射範囲の減少など起きない
照度が下がるだけで自転と何の関係も無いから注意
2022/08/29(月) 10:13:58.18ID:orxgxRKq
>>98
その話じゃなく
太陽が南中するには、地球が宇宙に対して1回転+地球が太陽の周りを公転する角度 だけ回ることが必要

太陽から遠いときは後者が小さいから(ケプラーの第2法則)1日の時間が短くなるということ
のはず
2022/08/29(月) 10:56:27.87ID:/qG46eWi
>>99
なるほど角速度の問題か、これは失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況