前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見
日本列島には何百、何千といった墳墓が点在しますが、その中で鍵穴のような形をしたものを「前方後円墳」と呼びます。
日本の古墳の代表的な形式であり、おもに3世紀中頃から7世紀初めにかけて建造されました。
一方、周囲への立ち入りが禁止されていることから、あまり研究が進んでいないのも事実です。
しかしこのほど、ミラノ工科大学(Polytechnic University of Milan・伊)により、新たな事実が判明しました。
それによると、前方後円墳の大半は、太陽や月が昇る方向に向いていることがわかったのです。
研究は、1月14日付で学術誌『Remote Sensing』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2022.01.22
https://nazology.net/archives/103635
探検
【ナゾロジー】前方後円墳は「太陽の昇る」方向を向いているとイタリアの研究チームが発見 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2022/01/22(土) 13:50:35.93ID:CAP_USER2022/01/22(土) 13:54:06.53ID:YJl+YpCe
円か方か?どっちが向いてるのか書けよ
3本家 子烏紋次郎
2022/01/22(土) 14:01:04.01ID:fW58JUM2 犬が西向きゃ尾は東 頭の白い犬は尾も白い ってな
2022/01/22(土) 14:01:29.90ID:+BFzQ/U9
そんな単純なことが何故今まで分かってなかったんだろう
古代遺跡つったら真っ先に天文との関係を疑うもんかと思ってた
古代遺跡つったら真っ先に天文との関係を疑うもんかと思ってた
6名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:07:23.59ID:2fmDBeUp 「太陽の昇る」方向って、日の出の方向って意味か
なんか、胡散臭いな
なんか、胡散臭いな
2022/01/22(土) 14:10:08.94ID:uMvuZ+7y
>>1
百舌鳥古墳群の地図を見てみたが、丸い方であれ四角い方であれ、東の太陽の昇る方を向いているとは思えない。
百舌鳥古墳群の地図を見てみたが、丸い方であれ四角い方であれ、東の太陽の昇る方を向いているとは思えない。
8名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:12:24.79ID:PbSvmnv4 え、当たり前やんっておもったけど。
2022/01/22(土) 14:13:40.42ID:0tSMy+Fp
方の四隅または円の周辺のいずれかが東を向いている
という研究結果きな
という研究結果きな
10名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:14:43.01ID:uMvuZ+7y https://erikspace9.wordpress.com/2013/06/13/%e5%89%8d%e6%96%b9%e5%be%8c%e5%86%86%e5%a2%b3%e3%81%8c%e7%a4%ba%e3%81%99%e6%96%b9%e8%a7%92%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%a8%e3%81%af/
ところで、大阪の藤井寺から堺にかけては古墳銀座と呼んでもいいほど多数の前方後円墳が存在するが、それぞれの古墳が示す方向はてんでばらばらである。奈良の纏向地域についても同様なのだが、同じ方向を示すペアはひとつとしてないように思える。
だから、やはり古墳の示す方向などに意味はないのだ、という考え方もできるわけだが、僕としてはこのように考えたい。
新しく古墳を築造するにあたっては、既存の古墳が示す方角と同じものを採用してはいけないというルールがあったのではないだろうか。
それは、先祖である大王に対する敬いを意味するものであったかもしれないし、遠慮であったかもしれない。あるいは、死者と同じ方角を忌み嫌う考え方があったということなのかもしれない。
ところで、大阪の藤井寺から堺にかけては古墳銀座と呼んでもいいほど多数の前方後円墳が存在するが、それぞれの古墳が示す方向はてんでばらばらである。奈良の纏向地域についても同様なのだが、同じ方向を示すペアはひとつとしてないように思える。
だから、やはり古墳の示す方向などに意味はないのだ、という考え方もできるわけだが、僕としてはこのように考えたい。
新しく古墳を築造するにあたっては、既存の古墳が示す方角と同じものを採用してはいけないというルールがあったのではないだろうか。
それは、先祖である大王に対する敬いを意味するものであったかもしれないし、遠慮であったかもしれない。あるいは、死者と同じ方角を忌み嫌う考え方があったということなのかもしれない。
11名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:17:38.06ID:DCHybMlc 日本の考古学はこんな事も分からなかったのか
12名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:18:23.62ID:mYUhujZv 海外の人にもっと関心もってもらって研究してほしいな
13名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:18:33.99ID:nR/7LFE4 大阪にある前方後円墳だけでも方角バラバラだぞ
14名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:20:04.88ID:A8eBCnmd 干支だろ
15名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:21:22.81ID:jFTpIzOe そりゃ測量くらい出来るから幾何学構造物が作れたんだろうしw
16名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:22:26.76ID:5k3yR9bL 日本の考古学者だろうが方角なんて真っ先に調べるだろ
17名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:23:46.79ID:BYP81Dhj 円墳は低コストでいいな
18名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:25:14.86ID:kWQ63anO 季節によって昇る方向はズレるんですけど
19名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:28:58.96ID:CJ7paXD6 >前方後円墳の大半は、太陽や月が昇る方向に向いていることがわかったのです。
大半だってよ
太陽の向き
月の向き
要するにバラバラじゃねーか
大半だってよ
太陽の向き
月の向き
要するにバラバラじゃねーか
20名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:39:46.21ID:oq45i/MR タイムスリップしてやってきた宇宙船ですな。
前方後円墳のなかには、NCC-1701とどこかに書かれているやつがあるかも。
前方後円墳のなかには、NCC-1701とどこかに書かれているやつがあるかも。
21名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:40:21.10ID:Tf7kcudd 韓国でも見つかったけど、日本より時代が新しくて起源を主張できないから埋め戻したって話は右翼のネタなん?
23名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:46:35.18ID:YJl+YpCe 何故あの形なのかすら解ってないのだ
25名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:47:42.31ID:Y5t1+bEm 邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原(さいとばる)で決まり。
26名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:49:49.79ID:8UAZOiO727名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:49:57.01ID:Sla52rlJ 邪馬台国は八女市で決まり
28名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:55:15.80ID:2bAk9ntB 古代大韓が東海を超えて教授した先進文化技術の知恵ですね
29名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:56:09.33ID:Qz1qkOba 前方後円墳てどっちが上?
30名無しのひみつ
2022/01/22(土) 14:57:01.22ID:8UAZOiO7 >>20
目撃した原住民がエンタープライズの形を模すシーンが映画にあったな。
目撃した原住民がエンタープライズの形を模すシーンが映画にあったな。
31名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:01:37.89ID:Q58l7Uxo 今までわかってなかったのか?
教科書にのるレベルの大発見やん
教科書にのるレベルの大発見やん
32名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:08:18.69ID:HSHaasu3 季節によるズレをどう解釈するんだ?
33名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:08:39.12ID:GHCIH2TR ほとんど知識の無い外国人が知ったかをしてるだけだね。研究者ではないだろう。
古市古墳群の地図を見ればたくさんの前方後円墳がそれぞれ勝手な方角を向いていて太陽や月の登方角とは関係がないことが一目でわかる。
古市古墳群の地図を見ればたくさんの前方後円墳がそれぞれ勝手な方角を向いていて太陽や月の登方角とは関係がないことが一目でわかる。
34名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:09:38.29ID:L+OvzPt8 多少傾向はあるけどうーん
月の上る方向ってどっち?
月の上る方向ってどっち?
35名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:12:40.06ID:Ir9N6MYX 横向きに人がお辞儀をしてるように見えるので東を向いている
(ということに勝手に解釈しとくか)
(ということに勝手に解釈しとくか)
36名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:12:59.22ID:vS5CYvI0 Googleで何個か見たけど、全部バラバラなんだが
37名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:13:28.00ID:LystbaPa38名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:15:33.57ID:zEvkGvJv >>1
前方後円墳の代表格である仁徳天皇陵ですら東でも西でもない中途半端な方角なんだが
前方後円墳の代表格である仁徳天皇陵ですら東でも西でもない中途半端な方角なんだが
39名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:15:35.96ID:wA0OtIXL 日本国内に前方後円墳は約5000基もあるけど
それの大半が東を向いてるの、大半とはいい加減だな
イタリアの研究チームは大丈夫か
それの大半が東を向いてるの、大半とはいい加減だな
イタリアの研究チームは大丈夫か
40名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:16:18.69ID:ABVvLvWB 天体が登るとは全てだいたい東(北東〜南東)
古墳の向きはどっちが正方向か不明だからだいたい東に必ず向いている
つまり100%の古墳の正方向または逆方向が概ね東向きってことwwww
そんな当たり前な話されてもwww
古墳の向きはどっちが正方向か不明だからだいたい東に必ず向いている
つまり100%の古墳の正方向または逆方向が概ね東向きってことwwww
そんな当たり前な話されてもwww
41名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:17:08.22ID:zEvkGvJv 全ての古墳が向いている方角を全部調べたらある一点を指し示していた!!!
なら胸アツなんだが
なら胸アツなんだが
42名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:17:45.89ID:5C5Q5pqQ …太陽の昇る位置って季節によって違うのに
さらに月って…
さらに月って…
43名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:19:59.06ID:/pY2SW8n44名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:21:27.13ID:fCtN+gOP >>2
四角い方だよ
四角い方だよ
45名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:22:25.23ID:fCtN+gOP >>42
大体東南向いてるらしい
大体東南向いてるらしい
46名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:22:25.37ID:L0LK6uVs ・日の出の方向(春分、秋分、夏至、冬至)
・日の入りの方向(同上)
・伊勢神宮の方向
・出雲大社の方向
・三輪山の方向
・真南、真北
もっともらしい方角がこんだけありゃ、まあどれかに該当するわな
・日の入りの方向(同上)
・伊勢神宮の方向
・出雲大社の方向
・三輪山の方向
・真南、真北
もっともらしい方角がこんだけありゃ、まあどれかに該当するわな
47名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:23:00.97ID:dg2aAUjX >>1
データをとってみれば方形の向きが北東〜南西に分布しているのが多いということなのだろうけど、
漠然と分布しているというだけで「太陽や月の上る方向」になっているとまでは言えないのでは?
そもそも月や太陽の上る方向は季節によっても変わるわけだし。
古墳の向きに宗教的な意味があるなら何らかの文献に残っていたりするものだろう。
そうした情報を参照せずに「方角に意味がある」と解釈するのは、思い付きの域を越えない。
歴史学者の査読はなかったのだろう。
データをとってみれば方形の向きが北東〜南西に分布しているのが多いということなのだろうけど、
漠然と分布しているというだけで「太陽や月の上る方向」になっているとまでは言えないのでは?
そもそも月や太陽の上る方向は季節によっても変わるわけだし。
古墳の向きに宗教的な意味があるなら何らかの文献に残っていたりするものだろう。
そうした情報を参照せずに「方角に意味がある」と解釈するのは、思い付きの域を越えない。
歴史学者の査読はなかったのだろう。
48名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:23:41.69ID:s37RctZh49名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:23:56.34ID:fCtN+gOP 大体東南向いてるから
犬のオッポと同じで丸い方は北東なんだろう
だから、太陽が昇って沈んでいくラインってそういう話。
犬のオッポと同じで丸い方は北東なんだろう
だから、太陽が昇って沈んでいくラインってそういう話。
50名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:25:09.47ID:fCtN+gOP つか、いい加減に調査できるようにしろよ
ピラミッドなんて観光客が昇ってたんだぞ
ピラミッドなんて観光客が昇ってたんだぞ
51名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:26:43.12ID:6XXXu5z5 立ち入り調査に反対しているのは誰なんだ?
まさか天皇陛下とかが反対しているとは思えないんだけど。
「先祖の墓だから」とか言ってるらしいけど、2,3百年前のものならともかく
千五百年も前の建造物で、しかも、街中に広大な面積を占めて国民の文化遺産に
なっているものを私的な財産のように言うのは誰が考えても異常です。
何も一般公開しろとは言わないが、せめて専門家の調査くらいさせないと
そのうちに地震などで内部の遺産が紛失したりしたら、誰が責任を取るんだよ。
少なくとも、誰が反対しているのか、それを明確にしろよ。
まさか天皇陛下とかが反対しているとは思えないんだけど。
「先祖の墓だから」とか言ってるらしいけど、2,3百年前のものならともかく
千五百年も前の建造物で、しかも、街中に広大な面積を占めて国民の文化遺産に
なっているものを私的な財産のように言うのは誰が考えても異常です。
何も一般公開しろとは言わないが、せめて専門家の調査くらいさせないと
そのうちに地震などで内部の遺産が紛失したりしたら、誰が責任を取るんだよ。
少なくとも、誰が反対しているのか、それを明確にしろよ。
52名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:27:56.42ID:H4xOEHMG >1
その中で鍵穴のような形をしたものを「前方後円墳」と呼びます。
イタリアの研究チーム 知らないんだな。
これは、三種の神器の一つのマヤの壺の形を模したものだわ。
聖書しってるならわかるでしょ!
壺だから、中ほどに突起状の取っ手を模した半円形が左右についてるわ。
仁徳さんは、応神さんの子供だよ。
応神さんは、渡来人に何をしたのか分かれば、答えはでてくる。
感謝とあの世に逝ってからも食い物には困らないようにという願いからだわ。
もっと 研究しろよ
その中で鍵穴のような形をしたものを「前方後円墳」と呼びます。
イタリアの研究チーム 知らないんだな。
これは、三種の神器の一つのマヤの壺の形を模したものだわ。
聖書しってるならわかるでしょ!
壺だから、中ほどに突起状の取っ手を模した半円形が左右についてるわ。
仁徳さんは、応神さんの子供だよ。
応神さんは、渡来人に何をしたのか分かれば、答えはでてくる。
感謝とあの世に逝ってからも食い物には困らないようにという願いからだわ。
もっと 研究しろよ
53名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:29:56.61ID:7HNR29Bf 航空写真で見てもばらばらの方向向いてる
高校生の自由研究みたいなのでは
元の地形に最小限の加工で作りやすいようにやってたって結論だったような
高校生の自由研究みたいなのでは
元の地形に最小限の加工で作りやすいようにやってたって結論だったような
56名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:34:52.82ID:H4xOEHMG 誤:マヤの壺
正:マナの壺
正:マナの壺
57名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:36:06.28ID:7HNR29Bf >>52
>「三種の神器」(さんしゅのじんぎ)とは、皇位と共に歴代天皇に伝えられる国宝で、
>「草薙の剣」(くさなぎのつるぎ)、「八咫鏡」(やたのかがみ)、「八尺瓊勾玉」(やさかにのまがたま)の総称です
>「三種の神器」(さんしゅのじんぎ)とは、皇位と共に歴代天皇に伝えられる国宝で、
>「草薙の剣」(くさなぎのつるぎ)、「八咫鏡」(やたのかがみ)、「八尺瓊勾玉」(やさかにのまがたま)の総称です
58名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:39:03.97ID:Ori3bTLV 飛行機から見える分だけでもバラバラやん
60名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:40:59.58ID:weJLgtHp61名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:42:15.35ID:wiGQZ7+M 一見誰もがふと考えるだろう単純な話過ぎてつまり何を意味してるのが解ったのかよく解らないな
勿体ぶらないで詳しく解説してくれ
>>43
おいおい日本列島が組上がって今の形になったのは少なくとも数百万年前だぞ
勿体ぶらないで詳しく解説してくれ
>>43
おいおい日本列島が組上がって今の形になったのは少なくとも数百万年前だぞ
62名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:43:10.71ID:CW/yozhu >>1
前方後円墳はマナの壺を模した説は考古学の中では異端なの?
前方後円墳はマナの壺を模した説は考古学の中では異端なの?
63名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:44:07.78ID:7HNR29Bf64名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:45:57.82ID:5kviQlI0 向いているってそもそもどっちが前なのか
65名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:47:02.15ID:7CGjrb++ >>2
四角い方が前なんだから四角い方に決まってんだろボケ!
四角い方が前なんだから四角い方に決まってんだろボケ!
66名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:49:33.54ID:PyAe8bvO イタリアのバカが思い付きで適当なことをしゃべってるだけか。マジイタ公はバカ。
「ピサの斜塔は常に太陽を向いている」っていうくらいバカ。
「ピサの斜塔は常に太陽を向いている」っていうくらいバカ。
67名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:51:52.59ID:k/OYB5CC 調べると血筋が違っちゃうかもしれないので自国の調査がタブーという
69名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:53:24.27ID:qZb/io+t >>46
レイラインとか言われているやつ 御朱印集めて周る人達いるよね
レイラインとか言われているやつ 御朱印集めて周る人達いるよね
70名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:54:56.82ID:ARyPQlTU >>4
前方後円墳は近畿に多いんだけどバラバラな方向なんやで
前方後円墳は近畿に多いんだけどバラバラな方向なんやで
72名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:56:30.12ID:OfVwttwf ちょっと待って俺って馬鹿なのかな?
太陽の昇る位置って変わるよな?
太陽の昇る位置って変わるよな?
73名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:58:25.39ID:QCwSPDhP 地球の鍵穴説もあるな
74名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:58:46.52ID:YvOGN0cD >>62
最近は本気でその考え方を前面に出す人もいるそうだ
故三笠宮殿下が、古代オリエント史専攻で、大戦中に景教の寺院を訪れたのも事実ではあるらしい
シルクロードの影響自体は十分認められるのだし、何かしら、現代の認識を超えるものが当時あっても不思議では無い
最近は本気でその考え方を前面に出す人もいるそうだ
故三笠宮殿下が、古代オリエント史専攻で、大戦中に景教の寺院を訪れたのも事実ではあるらしい
シルクロードの影響自体は十分認められるのだし、何かしら、現代の認識を超えるものが当時あっても不思議では無い
75名無しのひみつ
2022/01/22(土) 15:59:38.77ID:vAC/0LW1 キン肉マンのアポロンウィンドウのアポロンてなんだ?
77名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:05:06.89ID:JVnlFvcx 僕の股間の前方後円墳はいつも下を向いてます
78名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:05:10.77ID:YvOGN0cD >>62
最近は本気でその考え方を前面に出す人もいるそうだ
故三笠宮殿下が、古代オリエント史専攻で、大戦中に景教の寺院を訪れたのも事実ではあるらしい
シルクロードの影響自体は十分認められるのだし、何かしら、現代の認識を超えるものが当時あっても不思議では無い
最近は本気でその考え方を前面に出す人もいるそうだ
故三笠宮殿下が、古代オリエント史専攻で、大戦中に景教の寺院を訪れたのも事実ではあるらしい
シルクロードの影響自体は十分認められるのだし、何かしら、現代の認識を超えるものが当時あっても不思議では無い
81名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:09:22.67ID:/pY2SW8n だいたい墓ってのは子孫が見栄で作るもんなんだよ
しょうもない突っ張り合いがあったであろうことは想像に難くない
しょうもない突っ張り合いがあったであろうことは想像に難くない
83名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:11:58.95ID:PyAe8bvO >>80
確か玄室があるのが方のほうだろ。円はみんながお祈りする舞台でさ。
確か玄室があるのが方のほうだろ。円はみんながお祈りする舞台でさ。
84名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:15:59.52ID:ldoBtQjc 一体幾つの古墳を調べたらこういう結論に至るのか?
あと鍵穴の形じゃなくてあれは稲作を象徴する水瓶の形だ。
あと鍵穴の形じゃなくてあれは稲作を象徴する水瓶の形だ。
85名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:16:55.63ID:YJl+YpCe だから推定や説でしかないんだよ!わかるかな?
86名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:17:45.62ID:d1nls07T 記事の表を見ても、若干、法則性があるだけでばらばらだな。
それに前方後円墳に通路はねぇ。
丸の部分に埋葬して土をかぶせた形だ。
それに前方後円墳に通路はねぇ。
丸の部分に埋葬して土をかぶせた形だ。
87名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:17:50.18ID:naFXYlc9 >>63
古墳の規模や年代で違わんのかな
古墳の規模や年代で違わんのかな
88名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:18:42.85ID:YJl+YpCe もうどうでもいいわw
89名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:23:24.12ID:92VMcZuV マンションの部屋や家も太陽の方を向いている部屋が多い
なにか宗教的なものがあるのだろうか
なにか宗教的なものがあるのだろうか
90名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:25:58.17ID:W+Sg2/y6 >>1
俺は初めて聞いたけど、研究者の間では常識だったりするんじゃねーの?
俺は初めて聞いたけど、研究者の間では常識だったりするんじゃねーの?
91名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:27:07.94ID:2CWzAZEN >>1
時期によって昇る方向バラバラなんだがw
時期によって昇る方向バラバラなんだがw
93名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:29:45.88ID:d1nls07T だいたい「イタリアの研究チームが発見」て、
日本人は前方後円墳が全部同じ方向を向いていたとして、それに気づかんほどバカなのかよ?
日本人は前方後円墳が全部同じ方向を向いていたとして、それに気づかんほどバカなのかよ?
94名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:37:38.47ID:+mNLoShR 四角いほうが前だって分かった理由がまず知りたい
95名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:38:36.09ID:uDzwp4jI 「太陽の昇る」方向
上だな。
上だな。
96名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:38:41.43ID:PyAe8bvO97名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:41:34.02ID:6jcBM43c ウチの地元にあった五色塚古墳は前方部が南の方を向いていて
とても太陽の昇る方向に合わせて作ったようには見えなかったな
とても太陽の昇る方向に合わせて作ったようには見えなかったな
98名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:43:47.13ID:xFcBA93C >前方後円墳の大半は、太陽や月が昇る方向に向いていることがわかった
ここで言う大半がどれくらいの率なのか分からんが
仁徳天皇 → 北北東を向いており関係ない方を向いている
石津ヶ丘 → 北北東を向いており関係ない方を向いている
ニサンザイ古墳 → 東南東を向いており太陽や月が昇る方向に向いている
御廟山古墳 → 東南東を向いており太陽や月が昇る方向に向いている
・・・・
GoogleMapsを見る限り、北を向いてる古墳も半分くらいある
ここで言う大半がどれくらいの率なのか分からんが
仁徳天皇 → 北北東を向いており関係ない方を向いている
石津ヶ丘 → 北北東を向いており関係ない方を向いている
ニサンザイ古墳 → 東南東を向いており太陽や月が昇る方向に向いている
御廟山古墳 → 東南東を向いており太陽や月が昇る方向に向いている
・・・・
GoogleMapsを見る限り、北を向いてる古墳も半分くらいある
100名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:46:20.97ID:RIPVqf9K 一説によると我々が見ている方向とは180度逆で「マナの壺」を表している
と言う説がある。
と言う説がある。
101名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:47:12.46ID:5FKi49G9 前方後円墳って後ろが円とする根拠って何なのか
102名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:47:59.71ID:PyAe8bvO >>97
イタリア人のいつもの「口から出まかせ」だよねコレ。
あいつらコロナが発生したダイプリ号のとき「ヘイ日本人!マスクと手洗いとうがい?キミ達は
19世紀の人間かい?21世紀のEUの防疫を教えてやろうか??」って言ってたし。
イタリア人のいつもの「口から出まかせ」だよねコレ。
あいつらコロナが発生したダイプリ号のとき「ヘイ日本人!マスクと手洗いとうがい?キミ達は
19世紀の人間かい?21世紀のEUの防疫を教えてやろうか??」って言ってたし。
103名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:49:21.62ID:IPbayDi5 >>5
ストーンヘンジを忘れんな
ストーンヘンジを忘れんな
104名無しのひみつ
2022/01/22(土) 16:57:13.53ID:dkQyRtcl バラバラな方角向いている印象だったが
むしろそれが印象的というか
むしろそれが印象的というか
106名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:01:09.58ID:9jc5eIBg イタリア人なんだから、大体北向き以外なら、日の昇る方って言うんだよ。
107名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:03:22.75ID:3ZNYDE8E >>1
とっくに知ってた
とっくに知ってた
108名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:05:13.66ID:jEyRA5yK 多分、測量の方法の問題で
「真東」「真西」を向いてるんだろね
ピラミッドなんかもそうだよ(じゃないと巨大建築物作れねぇ
「真東」「真西」を向いてるんだろね
ピラミッドなんかもそうだよ(じゃないと巨大建築物作れねぇ
109名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:07:38.60ID:jEyRA5yK110名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:09:59.08ID:MVge+twR 太陽というのは日本史にはタブー
太陽信仰は新羅由来
大和は新羅勢力圏にあった
太陽信仰は新羅由来
大和は新羅勢力圏にあった
111名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:10:18.33ID:OwYvuv5i >>また日本神話では、天照大神から数えて第5代目の子孫に、
>>彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、すなわち初代天皇である神武天皇がいます。
だな。大元は女神じゃん。あの娘でえーじゃろ
>>彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、すなわち初代天皇である神武天皇がいます。
だな。大元は女神じゃん。あの娘でえーじゃろ
112名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:11:39.89ID:PyAe8bvO 前方後円墳をウィキで見たが、玄室は最初は円に置いたりしたが後に方に置いたり
したらしい。だからお祈りをする場も方になったり円になったりしたみたい。
方角も玄室の設置、埴輪の有無もけっこういいかげんだわw
したらしい。だからお祈りをする場も方になったり円になったりしたみたい。
方角も玄室の設置、埴輪の有無もけっこういいかげんだわw
113名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:11:43.17ID:wFhx7FtY いや、近くにある同じような前方後円墳は全部バラバラの向きだけど、何みてんの、こいつ?
114名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:12:58.45ID:wFhx7FtY115名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:13:16.11ID:PyAe8bvO >>110
ガセ乙w
ガセ乙w
116名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:13:32.09ID:vBmFkKfw 恵方じゃねえの
118名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:16:50.55ID:H9Mf1Mcw120名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:22:20.58ID:uCevGUqi おれのチンコは左を向いている
121名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:29:09.37ID:OwYvuv5i >>114
なる、元祖引きこもり男かぁ
なる、元祖引きこもり男かぁ
122名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:29:21.77ID:q+pm68Ob 丸い所が墳墓で四角いところが祭壇だろ?
123名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:32:40.70ID:bjKFwc4v キトラ(亀虎)古墳(7世紀末から8世紀始め)の天空図は東アジア最古の天空図。
当然、その辺汚古墳は東南シャーペー分かってるよね。
太陽の登る方向は夏と冬ではまるで違う。
当然、その辺汚古墳は東南シャーペー分かってるよね。
太陽の登る方向は夏と冬ではまるで違う。
124名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:33:30.27ID:CW/yozhu 敗戦後すぐにアメリカ軍が仁徳天皇陵の前方後円墳を盗掘したのは紛れもない事実だよ
あまり知ってる人は少ないがね
あまり知ってる人は少ないがね
125名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:34:12.29ID:PyAe8bvO >>122
古墳によって違うらしい。
古墳によって違うらしい。
126名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:39:00.02ID:UTmLZKze 平らな方が上でイスラエルの「マナの壺」っていう説
127名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:40:32.43ID:EWQQZl1B128名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:44:13.98ID:SDcnyet9 墓の中を見るのは失礼だといいながら
木や草を抜かないのは墓としてどうかと思うわ
木や草を抜かないのは墓としてどうかと思うわ
129名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:44:27.33ID:Wy7U93oe130名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:50:05.00ID:0xhVqbtl ランダムと思ってたが、この傾向は本当なの?
131名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:58:05.18ID:szQq0rqZ 今年の4月28日に日米講和条約の密約が満了して戦後体制完全終了して日本が全ての縛りプレイをやめる
在日米軍のせいで感染拡大って報道しまくって
5月に戦後体制下では禁止されてきた日本製ワクチンの摂取が始まって
7月に改憲して日本軍が日本を守る
戦後体制下で禁止されてきた日本製ワクチンだけでなく
日本製半導体、日本製量子コンピュータ、日本製核融合炉、日本製飛行車、日本製飛行機、日本製兵器、日本製軍隊など
全てが解禁される
全ての国産化が始まって超高度経済成長期に突入する
日本発の新国際秩序が始まる
一番未来に到達する世界に収束する
一番未来が一番過去に干渉できる
水が液体で存在する星に誕生する生命はエントロピーの増大に抵抗する
知的生命体が一番エントロピーの増大に抵抗する
宇宙の寿命はその宇宙に存在する知的生命体数に比例する
戦後体制が続いた場合の世界は一番未来に到達しない
だから戦勝国と敗戦国の関係は70年で完全終了しないと戦勝国は永遠に荒廃の地になるってエレミア書にわざわざ全ての国に当てはまることって注釈付で書いてる
だから日米講和条約の密約を交わした吉田茂の血統の麻生はキリスト教徒であることをわざわざ披露している
そして吉田茂から始まる現存する最古の自民党派閥、高度経済成長期を齎した保守本流宏池会の現会長、新国際秩序創造戦略本部創設者兼本部長の岸田が現在総理をやってる
在日米軍のせいで感染拡大って報道しまくって
5月に戦後体制下では禁止されてきた日本製ワクチンの摂取が始まって
7月に改憲して日本軍が日本を守る
戦後体制下で禁止されてきた日本製ワクチンだけでなく
日本製半導体、日本製量子コンピュータ、日本製核融合炉、日本製飛行車、日本製飛行機、日本製兵器、日本製軍隊など
全てが解禁される
全ての国産化が始まって超高度経済成長期に突入する
日本発の新国際秩序が始まる
一番未来に到達する世界に収束する
一番未来が一番過去に干渉できる
水が液体で存在する星に誕生する生命はエントロピーの増大に抵抗する
知的生命体が一番エントロピーの増大に抵抗する
宇宙の寿命はその宇宙に存在する知的生命体数に比例する
戦後体制が続いた場合の世界は一番未来に到達しない
だから戦勝国と敗戦国の関係は70年で完全終了しないと戦勝国は永遠に荒廃の地になるってエレミア書にわざわざ全ての国に当てはまることって注釈付で書いてる
だから日米講和条約の密約を交わした吉田茂の血統の麻生はキリスト教徒であることをわざわざ披露している
そして吉田茂から始まる現存する最古の自民党派閥、高度経済成長期を齎した保守本流宏池会の現会長、新国際秩序創造戦略本部創設者兼本部長の岸田が現在総理をやってる
132名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:58:15.11ID:V3YLzS0z >Remote Sensing | An Open Access Journal from MDPI
>MDPI
解散
>MDPI
解散
133名無しのひみつ
2022/01/22(土) 17:58:42.49ID:szQq0rqZ >>114
それこそが後世の創作やで(笑)
それこそが後世の創作やで(笑)
134名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:01:54.28ID:hUYHR8MC うちの田舎の家は、南東方向つまり春分の日の太陽が
昇る方向に玄関が向いてるおり、北東方向の近所に
先祖の墓のある寺が建ってるわ(これは風水で云う鬼門封じ)。
また、裏庭に真北に向かう形で祠跡があった。
これはたぶん北極星(日本神話における妙見菩薩)を御神体に
祭る祠だったと思われる。
昇る方向に玄関が向いてるおり、北東方向の近所に
先祖の墓のある寺が建ってるわ(これは風水で云う鬼門封じ)。
また、裏庭に真北に向かう形で祠跡があった。
これはたぶん北極星(日本神話における妙見菩薩)を御神体に
祭る祠だったと思われる。
135名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:07:14.79ID:Rv7P+CHq ポールシフトが起きる度に向きを変えてた
136名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:12:02.89ID:AmMyo97h 別に太陽の登る方向なんて
誰だってわかんだろ
誰だってわかんだろ
137名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:13:08.02ID:sytPeiIx アベのせい
138名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:14:56.76ID:43VeXA2S 実は「前」方「後」円ではなく「左」方「右」円とかだったりしないんかな?w
139名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:16:24.79ID:p2s/slSK 日本の住宅の向きも同じでは?
大体、南〜東向き。
大体、南〜東向き。
140名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:21:20.52ID:dczaKsch 国名からして「日本」だしな。
天照大御神にしても太陽信仰は関係するんだろう。
天照大御神にしても太陽信仰は関係するんだろう。
141名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:22:49.05ID:dczaKsch 年末のテレビでストーンヘンジは夏至の日の出の方向だとかやっていた。
142名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:25:17.95ID:8d/aahMO 向きの捉え方によっては、逆に闇を向いているんじゃね?あの世をさ。
143名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:28:48.61ID:ayGRVvi8 日本人が調査しようとすると世間体的にそのあとキツイから外人さんにお願いしたいわ
144名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:29:07.14ID:ojsXJJl/ 鍵穴に入れる鍵はまだ見つからないのか
145名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:30:56.24ID:qDfbMQZO いやいや、方向はバラバラで、
個々の古墳の関連のある方向を指しているようだ と聞いたぞ。
一定の方向なんか指してない。
個々の古墳の関連のある方向を指しているようだ と聞いたぞ。
一定の方向なんか指してない。
146名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:33:42.35ID:mjYxmfQA >>13
ということは昔は太陽の昇る方角がバラバラだったということか
ということは昔は太陽の昇る方角がバラバラだったということか
147名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:36:53.35ID:Qt7UZVB0 >>10
印影を傾ける文化のはしりですね
印影を傾ける文化のはしりですね
148名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:40:00.45ID:qDfbMQZO 天皇の年齢とされてる数(御歳)を足しあわせて、
古墳a + 古墳b = 古墳c が成り立つ場合、
その古墳は一直線に並んでる
というんだよね。
これは加治木義博さんが発見した。
つまり、天皇の年齢を表すとされる御歳は、
全然 天皇の年齢なんかじゃない ということ。
古墳a + 古墳b = 古墳c が成り立つ場合、
その古墳は一直線に並んでる
というんだよね。
これは加治木義博さんが発見した。
つまり、天皇の年齢を表すとされる御歳は、
全然 天皇の年齢なんかじゃない ということ。
149名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:43:01.36ID:SSVm6tn7 エジプトやインダスやメソポタミアや古代中国や欧州王朝など
世界中の王朝の歴史調査やDNA鑑定が進んでいるのに
自称天皇陵墓の発掘調査どころか周辺に入る事さえ宮内庁が絶対許さない
なんでなん?
世界中の王朝の歴史調査やDNA鑑定が進んでいるのに
自称天皇陵墓の発掘調査どころか周辺に入る事さえ宮内庁が絶対許さない
なんでなん?
150名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:47:07.51ID:qDfbMQZO151名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:48:26.83ID:HXIVF4Fl >>1
バカか
バカか
152名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:49:06.81ID:/sRHAtvj 半島人は嘘つき!
忘れるなよ
忘れるなよ
153名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:50:19.16ID:HXIVF4Fl >>120
偶然だが俺もだw
偶然だが俺もだw
155名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:54:56.45ID:3mQJgHsa156名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:56:14.58ID:wWhSsVzG 本日の意外に知られていない案件?
157名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:57:42.43ID:YvOGN0cD >>108
あなたの言うとおり
製造工程上の必然性から、結果的に、真東や横道と関係を持つ形で建造された遺跡はありうる
だが、歴史学者は技術的側面を何も知らず、知っても聞きかじり程度で自分で図面を引いたりはできない
だから、その構造を何でもかんでも自分たちが調べてきた文化や民族様式で解釈し論文化して手柄にしてきた
その意味で、今回のミラノ工科大の発表は、(時代は異なるが捏造事件なんかが野放しの)日本考古学会とは無関係な分析でもあり注目している
ぜひ、神籠石とかその辺の起源不明な遺跡も分析してほしいところです
あなたの言うとおり
製造工程上の必然性から、結果的に、真東や横道と関係を持つ形で建造された遺跡はありうる
だが、歴史学者は技術的側面を何も知らず、知っても聞きかじり程度で自分で図面を引いたりはできない
だから、その構造を何でもかんでも自分たちが調べてきた文化や民族様式で解釈し論文化して手柄にしてきた
その意味で、今回のミラノ工科大の発表は、(時代は異なるが捏造事件なんかが野放しの)日本考古学会とは無関係な分析でもあり注目している
ぜひ、神籠石とかその辺の起源不明な遺跡も分析してほしいところです
158名無しのひみつ
2022/01/22(土) 18:58:08.11ID:3mQJgHsa159名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:02:34.28ID:3mQJgHsa >>149
バレるから
バレるから
160名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:07:35.55ID:qDfbMQZO162名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:11:51.72ID:WXK+zy4m 方向バラバラなんだけどな。
実は誕生日とか命日の朝に昇る方向だったりしてな。
実は誕生日とか命日の朝に昇る方向だったりしてな。
164名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:13:52.14ID:wiGQZ7+M >>154
それマジすか?
つうことはなぜか中国大陸文明史から日本の成立がすっぽり抜け落ちてる事になるんだけど
昔は何かと勤勉だったあちらの自衛(滅ぼされた側からは征服とも言う)日記帳からなんで居なくなったのかというと
何かと殆ど日本に逃げてたからだってのか?
第二次大戦は壮大な復讐計画ってか・・・・キモいな
それマジすか?
つうことはなぜか中国大陸文明史から日本の成立がすっぽり抜け落ちてる事になるんだけど
昔は何かと勤勉だったあちらの自衛(滅ぼされた側からは征服とも言う)日記帳からなんで居なくなったのかというと
何かと殆ど日本に逃げてたからだってのか?
第二次大戦は壮大な復讐計画ってか・・・・キモいな
165名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:18:56.64ID:WXK+zy4m >>149
多分,GHQがほとんど暴いて中身はスミソニアンとか大英博物館に保管されていると思われる。
もっとも,暴いたGIが上官が運び出せといった後のモノはぼこぼこにしたかもしれないけどな。玄室開けたらブラスカートリッジが散乱してましたとかありそう。
多分,GHQがほとんど暴いて中身はスミソニアンとか大英博物館に保管されていると思われる。
もっとも,暴いたGIが上官が運び出せといった後のモノはぼこぼこにしたかもしれないけどな。玄室開けたらブラスカートリッジが散乱してましたとかありそう。
167名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:22:40.96ID:PyAe8bvO168名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:23:32.34ID:qDfbMQZO だからね、
発掘してほしいと思っている人と、
発掘を恐怖している人といる。
なにも気にしなくていいのに。
発掘してほしいと思っている人と、
発掘を恐怖している人といる。
なにも気にしなくていいのに。
169名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:23:41.08ID:+7FvOUv/ 前方後円墳=鍵穴みたい・・・っていうイメージ刷り込まれてたけど
四角い方が正面で丸い方が裏なのはスレ読んで分かったわ。
ご遺体の頭は四角い方か丸い方かどっち向いてるの???それとも全然違う北枕なの?
そういえばマナの壺がモチーフって言われてたのなんかで見た気がする〜。
四角い方が正面で丸い方が裏なのはスレ読んで分かったわ。
ご遺体の頭は四角い方か丸い方かどっち向いてるの???それとも全然違う北枕なの?
そういえばマナの壺がモチーフって言われてたのなんかで見た気がする〜。
170名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:24:56.08ID:SSVm6tn7171名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:30:07.02ID:+BI8VHSP 天照
当然じゃ。
当然じゃ。
172名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:36:02.15ID:bEvg2ZML スフィンクスは獅子座がその方向にある時に造られたみたいなもん?
173名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:42:08.57ID:8mo9w7Wp >>96
もともとは円のほうに玄室があってそっちが主体であった
実際円部には直接登れないようにしてあって方部軽油で向かうようになってる
ただ、時代下ると方部に埋葬する事例もあるので正直どっちとも決まってないのが正解だろね
またそういう感じで埋葬場所統一されてないんだから、日の出の方向といわれても今一つイミフやなぁと
もともとは円のほうに玄室があってそっちが主体であった
実際円部には直接登れないようにしてあって方部軽油で向かうようになってる
ただ、時代下ると方部に埋葬する事例もあるので正直どっちとも決まってないのが正解だろね
またそういう感じで埋葬場所統一されてないんだから、日の出の方向といわれても今一つイミフやなぁと
174名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:44:09.33ID:TWUT/0sP イタリアの研究チームが日本の古墳の研究してるの?
海外に古墳の研究をしている組織があるなんて知らなかった
海外に古墳の研究をしている組織があるなんて知らなかった
175名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:45:51.44ID:V3YLzS0z ろくに査読もされていないハゲタカジャーナルの記事で右往左往すんな
みっともない
みっともない
176名無しのひみつ
2022/01/22(土) 19:46:20.86ID:B7pYsK5v なんで分かったん
177名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:02:18.65ID:1LVy/2Of >北條芳隆「ものが語る歴史36 古墳の方位と太陽(同成社)」を読んで(1)
https://ameblo.jp/ufjtmb26/entry-12308318098.html
前方後円(方)墳の前方部の向きは後円(方)部の中軸線の向きと同じであり、古墳時代の前期・中期では、前方部が西向きとなる香川地域の前方後円(方)墳を例外として、近畿地方や吉備地域では前方部が南向きとなる古墳が多いが、古墳時代後期には、全国的に前方部が西向きとなる古墳が多くなる。
前方後円(方)墳の埋葬頭位は、弥生時代の方形周溝墓や甕棺墓には見られない北への志向性、つまり「北枕の思想」が明瞭であるが、古墳時代前期の香川地域の前方後円(方)墳の埋葬頭位は「西枕」であった。
丘陵の尾根上に築造された前方後円(方)墳の前方部は、古墳時代前期の香川地域や信濃の善光寺平の前方後円(方)墳では、大多数が山頂側に向けられているが、近畿地方や吉備地域の前方後円(方)墳では、基本的に尾根の下方側に向けられている。
讃岐地域の前期古墳の埋葬頭位との関係では、「正方位西から南に偏る事例がやや多」く、「このような様相は正方位観測による埋葬施設の軸線決定だった可能性よりも、春分を過ぎた4・5月の日の出一日の入り方位か、秋分を迎える直前の7・8月のそれを示準先に選んだ可能性」がある。
https://ameblo.jp/ufjtmb26/entry-12308318098.html
前方後円(方)墳の前方部の向きは後円(方)部の中軸線の向きと同じであり、古墳時代の前期・中期では、前方部が西向きとなる香川地域の前方後円(方)墳を例外として、近畿地方や吉備地域では前方部が南向きとなる古墳が多いが、古墳時代後期には、全国的に前方部が西向きとなる古墳が多くなる。
前方後円(方)墳の埋葬頭位は、弥生時代の方形周溝墓や甕棺墓には見られない北への志向性、つまり「北枕の思想」が明瞭であるが、古墳時代前期の香川地域の前方後円(方)墳の埋葬頭位は「西枕」であった。
丘陵の尾根上に築造された前方後円(方)墳の前方部は、古墳時代前期の香川地域や信濃の善光寺平の前方後円(方)墳では、大多数が山頂側に向けられているが、近畿地方や吉備地域の前方後円(方)墳では、基本的に尾根の下方側に向けられている。
讃岐地域の前期古墳の埋葬頭位との関係では、「正方位西から南に偏る事例がやや多」く、「このような様相は正方位観測による埋葬施設の軸線決定だった可能性よりも、春分を過ぎた4・5月の日の出一日の入り方位か、秋分を迎える直前の7・8月のそれを示準先に選んだ可能性」がある。
178名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:22:43.96ID:jpShwZYv 仁徳天皇陵は?
179名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:23:51.08ID:jpShwZYv 聖帝十字陵ほ?
180名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:24:14.45ID:QPzgi/Qr >>51
糞宮内庁です
糞宮内庁です
181名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:34:46.96ID:qorsbGUR 学者は今まで何してたんだよ
182名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:38:44.39ID:t5bMy+tk 新発見!神社は同じ方角を向いている!くらいマヌケ
183名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:39:52.96ID:Qe1bhMpx >>1
玄関や窓が日当たりの良い向きに付いてるようなもんか
玄関や窓が日当たりの良い向きに付いてるようなもんか
184名無しのひみつ
2022/01/22(土) 20:51:06.61ID:nLDDx8bB 墓の向きはその都度陰陽師が決めるんだよ
186名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:15:01.02ID:fCtN+gOP >>153
バクラウって映画見たら黒人も左向いてた
バクラウって映画見たら黒人も左向いてた
187名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:17:12.88ID:3mQJgHsa >>181
宮内庁にジャマされてたらしい
宮内庁にジャマされてたらしい
188名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:20:00.28ID:3mQJgHsa >>183
宗教関係だと思います
宗教関係だと思います
189名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:22:53.90ID:n1KoJtLC あれは鍵穴だ
ヒントは某超人マンガだ
ヒントは某超人マンガだ
190名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:23:13.94ID:c6+2A0nQ 周礼の影響だと思うな。
円形は天壇で天津神をまつり、方形は地壇で国津神をまつる。
円形は天壇で天津神をまつり、方形は地壇で国津神をまつる。
191名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:35:11.86ID:VeiUkd/G この記事で言ってる「古墳の向き」(青の線)
https://nazology.net/wp-content/uploads/2022/01/b9d899500403edca7467fa36f443af2f.png
https://nazology.net/wp-content/uploads/2022/01/b9d899500403edca7467fa36f443af2f.png
192名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:58:02.84ID:KtF2pq8m 星座の方向だべな
193名無しのひみつ
2022/01/22(土) 21:59:48.35ID:M/hH9C3Y194名無しのひみつ
2022/01/22(土) 22:11:05.09ID:njDMGL4c お家のほとんども同じです
195名無しのひみつ
2022/01/22(土) 22:32:02.77ID:vxdp1M1E ここまで、論文本文を読んでコメントしている人がほとんどいないようだ。
横穴式石室を持つ古墳の羨道に、光が入るように昼間の太陽光と
満月の時の月明かりが、羨道に差し込む方角だと言っているようだぞ。
www.mdpi.com/2072-4292/14/2/377/htm
横穴式石室を持つ古墳の羨道に、光が入るように昼間の太陽光と
満月の時の月明かりが、羨道に差し込む方角だと言っているようだぞ。
www.mdpi.com/2072-4292/14/2/377/htm
196名無しのひみつ
2022/01/22(土) 22:37:42.35ID:vxdp1M1E >>164
高句麗語は、日琉語族だよ。
高句麗語は、日琉語族だよ。
197名無しのひみつ
2022/01/22(土) 22:43:09.35ID:uLhQRmsa198名無しのひみつ
2022/01/22(土) 22:54:01.31ID:brVNxHsX >>63
爆笑
爆笑
199名無しのひみつ
2022/01/22(土) 23:29:47.65ID:wiGQZ7+M200名無しのひみつ
2022/01/23(日) 00:20:53.71ID:qGFpJY7+ /__\ ./__\
( (´・ω・`)) ((´・ω・`) )
古墳の壁画にはオンドルが描かれているんだって
チマチョゴリじゃなかった?
( (´・ω・`)) ((´・ω・`) )
古墳の壁画にはオンドルが描かれているんだって
チマチョゴリじゃなかった?
201名無しのひみつ
2022/01/23(日) 00:32:47.43ID:kgdiee9w 言う程一律じゃなかろ
202名無しのひみつ
2022/01/23(日) 00:35:55.83ID:C4GnMy5i >>194
たぶんそれと同じ感覚な気がしないでもない
たぶんそれと同じ感覚な気がしないでもない
203名無しのひみつ
2022/01/23(日) 00:56:55.53ID:dYyOvgkw 前方後円墳は「首長霊の継承儀式」の装置とされている。
古墳は即位とともに造営がはじまるものだから、方角や立地も存命のときに決められていることになる。
古墳は即位とともに造営がはじまるものだから、方角や立地も存命のときに決められていることになる。
204名無しのひみつ
2022/01/23(日) 01:13:49.83ID:iUkaybXX 近所の古墳は南北だが
205名無しのひみつ
2022/01/23(日) 01:24:54.63ID:Y1Yv/Ky0 >>1
西殿塚古墳は思いっきり北向いてるぞ。笑
西殿塚古墳は思いっきり北向いてるぞ。笑
206名無しのひみつ
2022/01/23(日) 02:05:12.76ID:ttBSYRTc >>199
高句麗語については、板橋義三氏の
『高句麗の地名から高句麗語と朝鮮語・日本語との史的関係をさぐる』
があります。タイトルで検索すれば論文が読めます。
また朝鮮半島の地名学的な証拠から、日琉語族の分布地域がかなり北方にも広がっていたことを明らかにした研究としては、2020年10月発表の青山学院大の遠藤光暁氏による
論文があります。こちらは英語の論文ですが、地図表示があり一目瞭然です。
『Geographical distribution of certain toponyms in the Samguk Sagi』
高句麗語については、板橋義三氏の
『高句麗の地名から高句麗語と朝鮮語・日本語との史的関係をさぐる』
があります。タイトルで検索すれば論文が読めます。
また朝鮮半島の地名学的な証拠から、日琉語族の分布地域がかなり北方にも広がっていたことを明らかにした研究としては、2020年10月発表の青山学院大の遠藤光暁氏による
論文があります。こちらは英語の論文ですが、地図表示があり一目瞭然です。
『Geographical distribution of certain toponyms in the Samguk Sagi』
207名無しのひみつ
2022/01/23(日) 02:13:18.53ID:ZIK4UL37 古今東西、どんな学者も方角くらい最初にメモする事だろ?
210名無しのひみつ
2022/01/23(日) 07:10:17.02ID:QmaMEths だから何。太古から家も太陽の向き考えて作るだろ。阿保か。
211名無しのひみつ
2022/01/23(日) 07:12:46.25ID:QmaMEths ばーか。解散。
建造物はすべて日の向きを考慮して作られているんだよ。
建造物はすべて日の向きを考慮して作られているんだよ。
212名無しのひみつ
2022/01/23(日) 08:00:16.38ID:jdN/QwR/ 亡くなった日の日の出って事はないんかな?
生まれた日は記録しにくいが、亡くなった日はすぐにわかるから
生まれた日は記録しにくいが、亡くなった日はすぐにわかるから
214名無しのひみつ
2022/01/23(日) 11:28:38.87ID:aPX/cgnc うちの周りのマンション、みんな南向きになってる
東南が一番値段高いし
おそらく宗教的な理由なのだろうが
東南が一番値段高いし
おそらく宗教的な理由なのだろうが
216名無しのひみつ
2022/01/23(日) 12:08:52.52ID:1DG/C5e/ 太陽の昇る方角ってw
日によって違うし
せめて夏至や冬至などと関連付けてくれよ
古代の鬼道と呼ばれる太陽祭祀は漢代の道教を導入発展したもの
農耕をより精密にするための暦の作成と関係がある
古墳は暦とは関係ないから崇拝する対象がなければ吉凶方角を占いで定めて造営したと思う
五世紀ごろからは水路や街道からの見栄えを意識しているよな
日によって違うし
せめて夏至や冬至などと関連付けてくれよ
古代の鬼道と呼ばれる太陽祭祀は漢代の道教を導入発展したもの
農耕をより精密にするための暦の作成と関係がある
古墳は暦とは関係ないから崇拝する対象がなければ吉凶方角を占いで定めて造営したと思う
五世紀ごろからは水路や街道からの見栄えを意識しているよな
217名無しのひみつ
2022/01/23(日) 12:19:44.46ID:dzXDBKeS218名無しのひみつ
2022/01/23(日) 12:29:07.32ID:Cl/S+x5m 日向
219名無しのひみつ
2022/01/23(日) 12:30:22.70ID:z1pDieUL 古墳ってため池だったんじゃないの?
220名無しのひみつ
2022/01/23(日) 15:43:34.65ID:JwfZhLPS 正面玄関が日の出の方向とか
なんの特殊性も無いな
なんの特殊性も無いな
221名無しのひみつ
2022/01/23(日) 16:05:30.94ID:dnuR2lF4 日本にある古墳が、1つだと思いこんでるのかな?笑
何千有る中に、クソでかいのが何百あるんだぜ?
しかも、方向は結構適当
ウソを付くなよと
何千有る中に、クソでかいのが何百あるんだぜ?
しかも、方向は結構適当
ウソを付くなよと
222名無しのひみつ
2022/01/23(日) 16:09:09.51ID:6HdR0bgu 日を崇めてたのは確かなんだろ
223名無しのひみつ
2022/01/23(日) 16:32:58.27ID:kkGtRjAN 皇室は古代イスラエルと関係があったのか?
マナの壺
マナの壺
224名無しのひみつ
2022/01/23(日) 17:02:51.82ID:ag4v5Htj 古代の自然信仰は山を神に見立ていたとか
信仰対象の山頂を向くか日の出日の入りを向くか
夫々事情が異なりそう
信仰対象の山頂を向くか日の出日の入りを向くか
夫々事情が異なりそう
226名無しのひみつ
2022/01/23(日) 17:06:54.38ID:3Wn5eO/K 縄文人の神は蛇だった
蛇を倒して太陽信仰をもたらしたのが新羅のスサノオだね
畿内に王朝を作ったが、西から土人が責めてきた土人の乱によって敗れた
その後、新羅の王ヒョッコセを韓神とする神道も乗っ取られた
蛇を倒して太陽信仰をもたらしたのが新羅のスサノオだね
畿内に王朝を作ったが、西から土人が責めてきた土人の乱によって敗れた
その後、新羅の王ヒョッコセを韓神とする神道も乗っ取られた
227名無しのひみつ
2022/01/23(日) 17:26:19.22ID:iDbYCKZa >>226
まず、それをいい始めるんだったら、
漢の殷国の話からしないとさ。
漢委奴国王印の金印と使者の大夫という言葉から、(中原で周以前に使われて官名)
実は伊都国の正体が(殷に由来する)箕子朝鮮だと分かる。
(だからカンのイヌ国とは漢の殷国)
すると、
司馬懿の祖先が劉邦によって紀元前206年ころ
殷王に封じられていることに気づく。
つまり、司馬懿は伊都国の王である。
別の証拠によって、彼が高句麗王・位宮であり、垂仁天皇であることもわかる。
それはともかく、司馬懿の正室は
張春華と晋書に記録されているが、
よめばそれが卑弥呼だと気がつく・・・
まず、それをいい始めるんだったら、
漢の殷国の話からしないとさ。
漢委奴国王印の金印と使者の大夫という言葉から、(中原で周以前に使われて官名)
実は伊都国の正体が(殷に由来する)箕子朝鮮だと分かる。
(だからカンのイヌ国とは漢の殷国)
すると、
司馬懿の祖先が劉邦によって紀元前206年ころ
殷王に封じられていることに気づく。
つまり、司馬懿は伊都国の王である。
別の証拠によって、彼が高句麗王・位宮であり、垂仁天皇であることもわかる。
それはともかく、司馬懿の正室は
張春華と晋書に記録されているが、
よめばそれが卑弥呼だと気がつく・・・
229名無しのひみつ
2022/01/23(日) 18:34:02.08ID:60I4cfM0 >>63
100本ぐらいしか線が引かれてないけど、どのような基準で選ばれたのだろう?
100本ぐらいしか線が引かれてないけど、どのような基準で選ばれたのだろう?
230名無しのひみつ
2022/01/23(日) 18:46:09.47ID:3Wn5eO/K231名無しのひみつ
2022/01/23(日) 18:47:10.44ID:GXLAdkI/232名無しのひみつ
2022/01/23(日) 18:47:40.33ID:GXLAdkI/233名無しのひみつ
2022/01/23(日) 18:48:47.92ID:GXLAdkI/ 元の話は「太陽の弧」とか言ってて更にアホなんだよな
ナゾロジーは太陽の登る方向にしちゃったから更に???になってるの
ナゾロジーちょろすぎだろ
ナゾロジーは太陽の登る方向にしちゃったから更に???になってるの
ナゾロジーちょろすぎだろ
234名無しのひみつ
2022/01/23(日) 19:02:33.11ID:Dk8jw7yX 今でも住宅は南向きの陽当たりの良い物件が好まれるんだけれどな。
(南半球で間違えてやはり南向きの住宅を日本人が買うといって不思議がられるそうだ)
(南半球で間違えてやはり南向きの住宅を日本人が買うといって不思議がられるそうだ)
235名無しのひみつ
2022/01/23(日) 19:04:42.54ID:ryJqwry/ あれはカギ穴なんやて。
あそこにカギ挿して回すとあの辺の地面がパカッと開くようにできとんねん!
あそこにカギ挿して回すとあの辺の地面がパカッと開くようにできとんねん!
236名無しのひみつ
2022/01/23(日) 19:07:24.74ID:k31yh+O+ ん?大仙古墳の周囲に大小いろいろあったと思うが、方角メチャクチャじゃなかったか?
イメージで言ってるけどさ
イメージで言ってるけどさ
237名無しのひみつ
2022/01/23(日) 19:34:19.12ID:NB32NpYc 子供の時からの疑問
円いほうが前と考えるのが自然だと思う
円いほうが前と考えるのが自然だと思う
238名無しのひみつ
2022/01/23(日) 20:41:49.08ID:nf3WImG5 >>237
なぜ前後が判るのか教えてくれたり実際に中を見せてくれる先生が居れば別なんだがなぁ
まぁ読んで字の如しなんだけど、教科書だけ見て小学生でそこまで興味あるか名前だけ見てる奴も居ないだろうし
というか掘ってみたら逆の所もあったりしてな
なぜ前後が判るのか教えてくれたり実際に中を見せてくれる先生が居れば別なんだがなぁ
まぁ読んで字の如しなんだけど、教科書だけ見て小学生でそこまで興味あるか名前だけ見てる奴も居ないだろうし
というか掘ってみたら逆の所もあったりしてな
239名無しのひみつ
2022/01/23(日) 21:33:05.40ID:XS5chVsw 太陽の登る方向って目まぐるしく変化してたんだな古代の人は大変だったんだな
http://www.rekitan.co.jp/styled-2/styled-19/files/53e45e0253e458b37fa4306e56f3ff12.jpg
http://www.rekitan.co.jp/styled-2/styled-19/files/53e45e0253e458b37fa4306e56f3ff12.jpg
240名無しのひみつ
2022/01/23(日) 21:54:52.75ID:7AxxLP5e 今の墓の向きだって別にいろんなとこ向いてるよな
なんで?
なんで?
241名無しのひみつ
2022/01/23(日) 22:34:14.60ID:Do/xwX82 >>239
当時は頻繁に地球の自転の向きが変わってたに違いないw
当時は頻繁に地球の自転の向きが変わってたに違いないw
242名無しのひみつ
2022/01/23(日) 22:38:48.20ID:TFM3t9NJ なんで伊太利亜人が勝手に俺の墓を調べてるんだ?
243名無しのひみつ
2022/01/23(日) 22:47:26.42ID:XS5chVsw そんなに難しく考えなくても普通に生家の方角だろ普通に考えれば
244名無しのひみつ
2022/01/23(日) 23:18:53.78ID:vWDhgLMG もともと円墳と方墳はあったから、両方くっつければより俺様えらい感が出るだろと
見栄で作った説があったな
見栄で作った説があったな
245名無しのひみつ
2022/01/24(月) 00:20:04.95ID:sB0HvtWz >>244
仮に前方後円墳が見栄だったとしたら前方後方墳とか上円下方墳とかはどうなんだろう?
仮に前方後円墳が見栄だったとしたら前方後方墳とか上円下方墳とかはどうなんだろう?
246名無しのひみつ
2022/01/24(月) 03:48:04.85ID:pQmQPawR 大墳墓自体が見栄なので、それに何を重ねても見栄の延長としか言いようがないような。
247名無しのひみつ
2022/01/24(月) 05:16:11.08ID:SDTTfRCN248名無しのひみつ
2022/01/24(月) 06:08:35.78ID:kqa+hbxr うちの近くには小さな古墳がある
石で出来ているから残っているが、大きい古墳みたいに土なら残ってなかっただろうな
豪族の墓なら何代もあるはすなのに1人しか墓がないのが謎
石で出来ているから残っているが、大きい古墳みたいに土なら残ってなかっただろうな
豪族の墓なら何代もあるはすなのに1人しか墓がないのが謎
249名無しのひみつ
2022/01/24(月) 06:27:55.72ID:kqa+hbxr 古墳を紐解くには初期に古墳を作った忌部氏を紐解く必要があるらしいが、手がかりがないそうだな
木や土で作られたものは殆んど跡形もないどころかその
木や土で作られたものは殆んど跡形もないどころかその
250名無しのひみつ
2022/01/24(月) 07:10:34.27ID:4NVfH6tP >>2
ソース読めばわかる。前方後円墳の名前そのまま
ソース読めばわかる。前方後円墳の名前そのまま
251名無しのひみつ
2022/01/24(月) 07:42:01.40ID:Hg1f73eX 『日本人の起源』(講談社学術文庫/中橋九州大学教授)
■67頁
人間とチンパンジーの分岐は600万年ほど前。DNAの塩基配列などから推定。
なぜ二本足歩行をすることになった理由は、「サバンナ説」では気温低下で
森林が減り平地を移動するため。視界が広くなる、両手が使える、直射日光に当たる面積が
小さくなる等有利だった。
■75頁
チンパンジーの雌の体格は雄の80%位。人間も同じ位。ヒヒやゴリラは一匹の雄が複数の雌と
交尾するハーレム型だが、チンパンジーや人は一夫一妻制。両手は雌や子供に餌を持っていく
ために発達した、という説もある。その場合自分の子供であることが大事。ヒヒなどは
他人の子供は殺して自分の子供だけを育てる。
■113頁
アフリカで生まれた人類が世界に散っていったとする人類単一起源説が主流だが、
各地で発見される化石をみると現在までの連続性が見られるので、反対説もある。
■125頁
日本人と朝鮮人は全くことなる。
数万年前の氷河期では海抜が今より130m下がり
間宮海峡や樺太北海道は陸続きだったが、
対馬海峡は深いため当時から海で隔てられていた。
民族的に近いなんてあり得ない
■191頁
先住民族が居て後の現日本人の祖先が来て征服した、という図式がなぜできたのか?
西洋ではそういう事例が多いし神話にも征服伝説があるためだが、疑問がないではない。
■203頁
「東京大学の鈴木尚は、関東一円から集めた豊富な資料をもとに時代変化の様相を描き出した。
それによると明治維新の前と後ですら頭蓋長などに大きな形態変化が起きていることが分かった。
弥生時代における大きな形態変化も外国による混血ではなくそれによるものだと思われる」
■67頁
人間とチンパンジーの分岐は600万年ほど前。DNAの塩基配列などから推定。
なぜ二本足歩行をすることになった理由は、「サバンナ説」では気温低下で
森林が減り平地を移動するため。視界が広くなる、両手が使える、直射日光に当たる面積が
小さくなる等有利だった。
■75頁
チンパンジーの雌の体格は雄の80%位。人間も同じ位。ヒヒやゴリラは一匹の雄が複数の雌と
交尾するハーレム型だが、チンパンジーや人は一夫一妻制。両手は雌や子供に餌を持っていく
ために発達した、という説もある。その場合自分の子供であることが大事。ヒヒなどは
他人の子供は殺して自分の子供だけを育てる。
■113頁
アフリカで生まれた人類が世界に散っていったとする人類単一起源説が主流だが、
各地で発見される化石をみると現在までの連続性が見られるので、反対説もある。
■125頁
日本人と朝鮮人は全くことなる。
数万年前の氷河期では海抜が今より130m下がり
間宮海峡や樺太北海道は陸続きだったが、
対馬海峡は深いため当時から海で隔てられていた。
民族的に近いなんてあり得ない
■191頁
先住民族が居て後の現日本人の祖先が来て征服した、という図式がなぜできたのか?
西洋ではそういう事例が多いし神話にも征服伝説があるためだが、疑問がないではない。
■203頁
「東京大学の鈴木尚は、関東一円から集めた豊富な資料をもとに時代変化の様相を描き出した。
それによると明治維新の前と後ですら頭蓋長などに大きな形態変化が起きていることが分かった。
弥生時代における大きな形態変化も外国による混血ではなくそれによるものだと思われる」
252名無しのひみつ
2022/01/24(月) 09:30:19.30ID:LxcT425T 古代に不時着したUSSの深宇宙調査艦を基にしたらしいよ。
255名無しのひみつ
2022/01/24(月) 09:54:13.59ID:x9Bim2gv256名無しのひみつ
2022/01/24(月) 10:04:19.86ID:Mi/2u9SU >>253
ソースを見てみればわかるけど,南東に向いている頻度が高かかったよって論文だ。
ソースを見てみればわかるけど,南東に向いている頻度が高かかったよって論文だ。
257名無しのひみつ
2022/01/24(月) 10:04:38.48ID:rh2rowbx 邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原(さいとばる)で決まり。
258名無しのひみつ
2022/01/24(月) 10:08:30.16ID:Mi/2u9SU >>215
宗教的に考えるとそうなるかも。ただ,鬼門であれば既に中国からの思想が入っていたってことになる。
解釈はいろいろできるんだよ。
例えば,日本の山脈は大体が北東から南西に連なっている。そこから発する河が平野にいくと南東,あるいは,北西に向くんだ。
古墳が平野部の川に沿って築造されたとたかもしれない。
なーんて地理的要因を挙げることもできる。
なんとでも言えるんだな古墳時代については。
宗教的に考えるとそうなるかも。ただ,鬼門であれば既に中国からの思想が入っていたってことになる。
解釈はいろいろできるんだよ。
例えば,日本の山脈は大体が北東から南西に連なっている。そこから発する河が平野にいくと南東,あるいは,北西に向くんだ。
古墳が平野部の川に沿って築造されたとたかもしれない。
なーんて地理的要因を挙げることもできる。
なんとでも言えるんだな古墳時代については。
259名無しのひみつ
2022/01/24(月) 10:26:25.04ID:rcMvqzL7260名無しのひみつ
2022/01/24(月) 10:33:52.40ID:maIbAJ7d >>29
前方後円墳って言うくらいだから、少なくとも円は後ろだ、上下と言う判別ではないけれども。
前方後円墳って言うくらいだから、少なくとも円は後ろだ、上下と言う判別ではないけれども。
261名無しのひみつ
2022/01/24(月) 10:37:11.36ID:mGSaVXhH 前方後円墳は大和政権の墳丘形態である。
大和政権の成立過程は不明点も多いが記紀には神武東征が記されており、
元は九州にルーツを持つ
前方後円墳は円墳から発達したものと一般的にはいわれているが、
ルーツである九州の国東半島をモデルにした可能性がある。
国東半島は丸い両子山が北東方向に海に突き出している。
多くの前方後円墳も円墳部分が北東に向いている。
大和政権の成立過程は不明点も多いが記紀には神武東征が記されており、
元は九州にルーツを持つ
前方後円墳は円墳から発達したものと一般的にはいわれているが、
ルーツである九州の国東半島をモデルにした可能性がある。
国東半島は丸い両子山が北東方向に海に突き出している。
多くの前方後円墳も円墳部分が北東に向いている。
262名無しのひみつ
2022/01/24(月) 11:16:33.34ID:Xgh+mgct https://nazology.net/wp-content/uploads/2022/01/b9d899500403edca7467fa36f443af2f.png
北東から南南西にかけてが多いが「太陽の登る向き」だとせいぜい、東北東から南南東
これで「ほとんど」ってのは相当無理がある
北東から南南西にかけてが多いが「太陽の登る向き」だとせいぜい、東北東から南南東
これで「ほとんど」ってのは相当無理がある
263名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:02:47.57ID:peDnRhL0 >>259
と言うより今回のイタリアチームがこじつけしてるだけ
と言うより今回のイタリアチームがこじつけしてるだけ
264名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:07:05.87ID:9etAQAUX 普段から日本の研究者が英語で研究発表してりゃこんな論文出てこない
開国してから150年経っても外国語一つマスターできない日本人の無能さが全ての原因
開国してから150年経っても外国語一つマスターできない日本人の無能さが全ての原因
265名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:27:34.96ID:1S7ZMiAo Remote sensingってどんな雑誌かと思ったら測量関連の雑誌なのか
266名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:37:12.51ID:gm5y29ju 確認のためチョンの前方後円墳も掘って
確認しようぜwwwwwww
確認しようぜwwwwwww
267名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:39:22.68ID:LR9/h/lP >>2
前方 後円 墳
前は方形(四角) 後ろは円形 の 墳墓
前方 後円 墳
前は方形(四角) 後ろは円形 の 墳墓
268名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:43:52.21ID:hlEi2OFC そんなことより「百舌鳥」を「もず」と読むことの研究したほうが面白い
「も」は「百舌」なのか「百」なのか
「ず」「舌」なのか「折がつくのか鳥」なのか
「もず」が「百舌」で「鳥」を読まなくなった、なのか
じゃあなぜ「鳥」をつけるようになったのか
「も」は「百舌」なのか「百」なのか
「ず」「舌」なのか「折がつくのか鳥」なのか
「もず」が「百舌」で「鳥」を読まなくなった、なのか
じゃあなぜ「鳥」をつけるようになったのか
269名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:54:23.28ID:Hg1f73eX270名無しのひみつ
2022/01/24(月) 12:56:58.76ID:mmYh5zH0 前と思う部分が後ろで後ろと思ってた部分が前ややこしや
271名無しのひみつ
2022/01/24(月) 13:15:10.85ID:Jeade7cO とりあえずgoogleマップで羽曳野市あたりを中心に表示して、
航空写真にしてみりゃわかる
航空写真にしてみりゃわかる
272名無しのひみつ
2022/01/24(月) 13:23:13.51ID:YT1MB/o7 本当は前円後方墳なんだけど最初にエライ先生が前方後円と言ったので
そうなった」と聞いたけど、
そうなった」と聞いたけど、
273名無しのひみつ
2022/01/24(月) 13:25:44.98ID:vIUE2YzP グーグルマップで仁徳天皇陵を検索!
全然違ってたわ
全然違ってたわ
275名無しのひみつ
2022/01/24(月) 16:32:10.87ID:x9Bim2gv こんなん実物知ってたら全然当てはまらんってわかる
276名無しのひみつ
2022/01/24(月) 17:23:48.13ID:3aJqEeeC >>57
車、クーラー、カラーテレビだろ
車、クーラー、カラーテレビだろ
278名無しのひみつ
2022/01/24(月) 19:10:56.02ID:UO4m+Lzc なんで仁徳天皇陵みたいなバカでかい墓を作る必要があるんだろう。
279名無しのひみつ
2022/01/24(月) 19:18:52.05ID:AGxjMyi5 えっ
普通に言ってる学者居たやん
でも全部がそうじゃなかったから、そこまで重要視されなかったんだろ
普通に言ってる学者居たやん
でも全部がそうじゃなかったから、そこまで重要視されなかったんだろ
280名無しのひみつ
2022/01/24(月) 19:19:56.75ID:0kk2VI3/ 正直日本の学者から見たらアホかって思ってるかと
281名無しのひみつ
2022/01/24(月) 19:23:10.66ID:k0nmdGyG 沖縄の墳墓と類似しているだろう。
ようするに、あれは産道と子宮をかたどったものである。
再び別の世で産まれ変わって暮らすということを祈願・象徴している形。
ようするに、あれは産道と子宮をかたどったものである。
再び別の世で産まれ変わって暮らすということを祈願・象徴している形。
282名無しのひみつ
2022/01/24(月) 19:56:05.19ID:9etAQAUX283名無しのひみつ
2022/01/24(月) 19:59:51.48ID:0kk2VI3/ >>282
反論も訂正も何も例外多すぎて、ふーんそれで?って感じじゃね
反論も訂正も何も例外多すぎて、ふーんそれで?って感じじゃね
284名無しのひみつ
2022/01/24(月) 20:06:11.66ID:QUw7or6f 古墳は朝鮮文化
日本人は朝鮮人
縄文人はパプアニューギニア人
こんなことも知らないやつがあふれていることが異常
日本人は朝鮮人
縄文人はパプアニューギニア人
こんなことも知らないやつがあふれていることが異常
285名無しのひみつ
2022/01/24(月) 20:33:13.20ID:rh2rowbx 縄文土器は、すべてアイヌ民族の作ったもの。
286名無しのひみつ
2022/01/24(月) 20:33:49.99ID:nxPAZH3N 古代の政治は祭り事と云われたように
宗教に深く関わってる。 その宗教は
太陽・月・星座の動きなどを主な根拠と
して超越的な存在つまり神や仏からの
お告げや示唆と解釈してる。
これが占星術と云われるもので
住居や王の墓なども太陽や星座に
合わせて位置を決めて建設してるわ。
エジプトの代表的なピラミッドも
そうらしい。
宗教に深く関わってる。 その宗教は
太陽・月・星座の動きなどを主な根拠と
して超越的な存在つまり神や仏からの
お告げや示唆と解釈してる。
これが占星術と云われるもので
住居や王の墓なども太陽や星座に
合わせて位置を決めて建設してるわ。
エジプトの代表的なピラミッドも
そうらしい。
287名無しのひみつ
2022/01/24(月) 20:42:53.41ID:pnHFRJjq288名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:09:27.16ID:QUw7or6f 日本人のアイデンティティは素性の分からないカメレオンそのものであることなんだよね
韓国を併合するときは自分たちを朝鮮人だと言い始め
北方領土を固有の領土と主張するときは自分たちをアイヌ人と言い始める
そして天皇など日本人を主張するときは縄文人だと言い張る
でも、縄文人って食人文化があったパプアニューギニア人で古墳文化なんてない
だから天皇は朝鮮人で間違いない
日本人ほどコアの無い民族はない
カメレオン民族
韓国を併合するときは自分たちを朝鮮人だと言い始め
北方領土を固有の領土と主張するときは自分たちをアイヌ人と言い始める
そして天皇など日本人を主張するときは縄文人だと言い張る
でも、縄文人って食人文化があったパプアニューギニア人で古墳文化なんてない
だから天皇は朝鮮人で間違いない
日本人ほどコアの無い民族はない
カメレオン民族
289名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:13:28.86ID:QUw7or6f 日本列島はアジアのゴミダメ
ユーラシアの端の澱み
ゴミが最終的に流れ着く場所だった
これがファクト
これがファクトなのである
ユーラシアの端の澱み
ゴミが最終的に流れ着く場所だった
これがファクト
これがファクトなのである
290名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:15:26.81ID:QUw7or6f 日本列島はユーラシア大陸の端の澱み
ザリガニが全滅して腐った水槽の水とおなじ
その水にわくヒドラを研究しようという学者は少ない
だから海外の日本研究は進まない
日本人の学者はヒドラなんて事実を明らかにしたくないから当然隠蔽する
それが事実
これがファクトなのである
ザリガニが全滅して腐った水槽の水とおなじ
その水にわくヒドラを研究しようという学者は少ない
だから海外の日本研究は進まない
日本人の学者はヒドラなんて事実を明らかにしたくないから当然隠蔽する
それが事実
これがファクトなのである
291名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:20:32.94ID:30VMIsPO あほか!?
ああイタリアだもんなw
前方後円墳の向きはバラバラだ
方角の認識は無い
ああイタリアだもんなw
前方後円墳の向きはバラバラだ
方角の認識は無い
292名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:41:29.92ID:OZKviq+P >>70
つまりイタリアの学者の言うことは間違いってことか
つまりイタリアの学者の言うことは間違いってことか
293名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:44:58.98ID:5HK6lIgx >>292
これを「例外だらけじゃね?」って見るか「南西ばっかりだ!太陽の方向いてる!!」って判断するかの違い
日本人は前者で見ててイタリア人は後者で見た
https://i.imgur.com/NDlBRfO.jpg
これを「例外だらけじゃね?」って見るか「南西ばっかりだ!太陽の方向いてる!!」って判断するかの違い
日本人は前者で見ててイタリア人は後者で見た
https://i.imgur.com/NDlBRfO.jpg
294名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:50:57.61ID:+Dk3h2XJ 彼岸の日の出とか夏至の日の出言うならエエけど
もっとざっくりやろ
もっとざっくりやろ
295名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:51:39.57ID:hW51aV6s >>14
鋭い、俺もそう思った。
鋭い、俺もそう思った。
296名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:56:47.26ID:72AZWIfA バラバラって習ったけど?
297名無しのひみつ
2022/01/24(月) 21:59:12.23ID:QEJEFeO0 >>19
縦方向にというならば分かるが。
縦方向にというならば分かるが。
298名無しのひみつ
2022/01/24(月) 22:19:50.61ID:PIREHOYj バラバラがどの程度か。
この研究は大半に規則性があると主張しているのかな。
この研究は大半に規則性があると主張しているのかな。
299名無しのひみつ
2022/01/24(月) 23:54:33.80ID:cg0f29HE またバカチョンが願望垂れ流しにきたの?
300名無しのひみつ
2022/01/25(火) 07:33:08.72ID:6BlnG6ve 家は南向きがいいって感じか
301名無しのひみつ
2022/01/25(火) 08:23:13.25ID:ggjdZ69X この流れはまずいんだよな
太陽信仰=新羅神を肯定することになるから
なんで百済の土人が新羅神をあがめてるのかって日本史上、最大の矛盾に行く付くトリガーとなる可能性があるんだよ
でも、遼河文明がすでに古朝鮮から興ったことが欧州勢によって暴かれてるから、この流れで土人国家日本の嘘つき考古学者を殲滅するながれだろうな
太陽信仰=新羅神を肯定することになるから
なんで百済の土人が新羅神をあがめてるのかって日本史上、最大の矛盾に行く付くトリガーとなる可能性があるんだよ
でも、遼河文明がすでに古朝鮮から興ったことが欧州勢によって暴かれてるから、この流れで土人国家日本の嘘つき考古学者を殲滅するながれだろうな
302名無しのひみつ
2022/01/25(火) 08:27:05.82ID:ggjdZ69X 新羅神の太陽信仰をアマテラスと偽装してきた百済族は窮地に立たされるよ、近いうちに
三種の神器になんで縄文の神器である草薙の剣があるんだよw
むちゃくちゃなんだよな
十種の神宝のパクリだとすぐにわかるw
この国をおさめる正統な血筋でもない人間が天皇気取って新羅神をあがめてるんだからまじで笑える
ゴミだろマジでw
とっとと追放しろよw
三種の神器になんで縄文の神器である草薙の剣があるんだよw
むちゃくちゃなんだよな
十種の神宝のパクリだとすぐにわかるw
この国をおさめる正統な血筋でもない人間が天皇気取って新羅神をあがめてるんだからまじで笑える
ゴミだろマジでw
とっとと追放しろよw
303名無しのひみつ
2022/01/25(火) 08:33:53.93ID:ggjdZ69X マジで笑えるんだよな
ロムスカパロである百済がルシータトゥエル新羅になろうとしてんだよww
その矛盾に気が付いた宮崎駿が作ったのがラピュタな
百済の偽物の王であるムスカが新羅の正当な血筋ルシータを取り込もうとした歴史だよ
ロムスカパロである百済がルシータトゥエル新羅になろうとしてんだよww
その矛盾に気が付いた宮崎駿が作ったのがラピュタな
百済の偽物の王であるムスカが新羅の正当な血筋ルシータを取り込もうとした歴史だよ
304名無しのひみつ
2022/01/25(火) 08:36:13.21ID:eRfdkEt7 うちの近所の数個は違う。
305名無しのひみつ
2022/01/25(火) 08:45:08.05ID:JpiG660U●馬鹿 「稲作文化はXXから渡って来たんだニダ!」
●国民 「あのなぁ、雑草の中で食えるものがあれば、その種を撒いてたくさん作って食べようなんて馬鹿でも考えるだろ」
●馬鹿 「うぐぐ」
●国民 「たぶん縄文時代やそれ以前から稲作そのものはされていた。しかし気候寒冷期だったので小規模だった。
それが弥生期になって温暖化がおき大規模にできるようになった。その結果人口急増、体格向上があった。こんなところだ」
●馬鹿 「あうあうあ」
306名無しのひみつ
2022/01/25(火) 08:45:38.23ID:uYCeVuhP >>302
あのなあ、馬鹿チョン。
古事記や日本書紀を読めばわかるが日本の神々は明らかに農耕民族の象徴なんだよ。
新羅?? あいつら犬を食っていた狩猟民じゃないか。
そもそも、朝鮮人の神話なんてあるのか?
11世紀に満州の奥地から出てきたエベンキ土人に。
あのなあ、馬鹿チョン。
古事記や日本書紀を読めばわかるが日本の神々は明らかに農耕民族の象徴なんだよ。
新羅?? あいつら犬を食っていた狩猟民じゃないか。
そもそも、朝鮮人の神話なんてあるのか?
11世紀に満州の奥地から出てきたエベンキ土人に。
307名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:40:45.35ID:pny5hbpA ペトログリフ
最古=約12,000〜10,000年前のウクライナ
約9,000〜5,000年前のペトログリフは、世界中で共通性がある
特定のグループが、ある地域から世界中に移ったという説
約40,000年前
石工技術は日本発祥=世界最古の磨製石器
氷河期以前の海面は現在より130m程低い=日本列島沿岸部に多数存在する海底遺跡は当時地上に存在=石器時代の最先端最高峰の遺跡
出雲の海底遺跡にはペトログリフも存在(海底沈没前=12,000年より前=真の世界最古)
約12,000〜10,000年前に氷河期が終了し海面上昇で沈没
世界最古の石工技術は世界最古の硬玉翡翠加工に連なる
約12,000〜10,000年前
氷河期が終了して海面上昇によって北九州と朝鮮半島が分離した
その後、草原の道を通り日本から東欧まで移動(性染色体より)
ウクライナに最古のペトログリフ形成
トルコにギョペクリテペ形成
最古=約12,000〜10,000年前のウクライナ
約9,000〜5,000年前のペトログリフは、世界中で共通性がある
特定のグループが、ある地域から世界中に移ったという説
約40,000年前
石工技術は日本発祥=世界最古の磨製石器
氷河期以前の海面は現在より130m程低い=日本列島沿岸部に多数存在する海底遺跡は当時地上に存在=石器時代の最先端最高峰の遺跡
出雲の海底遺跡にはペトログリフも存在(海底沈没前=12,000年より前=真の世界最古)
約12,000〜10,000年前に氷河期が終了し海面上昇で沈没
世界最古の石工技術は世界最古の硬玉翡翠加工に連なる
約12,000〜10,000年前
氷河期が終了して海面上昇によって北九州と朝鮮半島が分離した
その後、草原の道を通り日本から東欧まで移動(性染色体より)
ウクライナに最古のペトログリフ形成
トルコにギョペクリテペ形成
308名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:40:59.72ID:pny5hbpA 約7,500年前
日本列島に遠洋航海可能な船が存在し、鯨狩りを行っていた
約7,300年前
鬼界カルデラ大噴火によって九州〜東北までが火山雲で数か月〜数年間覆われ続けた大災害が発生
イザナギの鼻(火山)から生まれた出雲(火山雲)のスサノオが暴れてアマテラス(太陽)が天岩戸(晴れない空)に隠れ、太陽光による殺菌作用が無くなり疫病が蔓延り作物が育たず地獄絵図
太陽信仰確立=日ノ本
皇祖を含む集団は東北以北へ避難=三内丸山遺跡(約6,500年前)
万全を期して北海道まで退避=皇統と蝦夷(後のアイヌ)の分岐(共にY-D1b系)
天岩戸からアマテラスが戻る=火山雲が晴れて太陽が再び出る
東北以北へ退避していた間に本州に興った、火山雲を目印とする出雲に対して国譲り=元々日本列島を統治していたのは皇祖なので正統性が担保される(部分的に東北大学名誉教授による東日本から西日本への国譲り論文)
北海道を高天原として太平洋側を南下してから征西
その後、四国を経由して九州に天孫降臨、ホオリが行った海神の宮=竜宮=琉球=沖縄、そして神武東征し日本列島統一して日本建国(2680年前)
日本列島に遠洋航海可能な船が存在し、鯨狩りを行っていた
約7,300年前
鬼界カルデラ大噴火によって九州〜東北までが火山雲で数か月〜数年間覆われ続けた大災害が発生
イザナギの鼻(火山)から生まれた出雲(火山雲)のスサノオが暴れてアマテラス(太陽)が天岩戸(晴れない空)に隠れ、太陽光による殺菌作用が無くなり疫病が蔓延り作物が育たず地獄絵図
太陽信仰確立=日ノ本
皇祖を含む集団は東北以北へ避難=三内丸山遺跡(約6,500年前)
万全を期して北海道まで退避=皇統と蝦夷(後のアイヌ)の分岐(共にY-D1b系)
天岩戸からアマテラスが戻る=火山雲が晴れて太陽が再び出る
東北以北へ退避していた間に本州に興った、火山雲を目印とする出雲に対して国譲り=元々日本列島を統治していたのは皇祖なので正統性が担保される(部分的に東北大学名誉教授による東日本から西日本への国譲り論文)
北海道を高天原として太平洋側を南下してから征西
その後、四国を経由して九州に天孫降臨、ホオリが行った海神の宮=竜宮=琉球=沖縄、そして神武東征し日本列島統一して日本建国(2680年前)
309名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:41:14.50ID:pny5hbpA 7,3000年前の大噴火によって一部はこのように日本列島内で退避(アマテラス)したが、一部は大陸へ退避=スサノオの大陸進出=後のヤハウェ
6,000年前にメソポタミアに到着してシュメール文明を形成=後の聖書の元ネタ化=スサノオのヤハウェ化(現在はユダヤ暦5,778年)
日本列島においてアマテラス系に負けたスサノオ系は信濃に退避=信濃にユダヤ聖書との類似性があり、中世のキリスト教圏の世界地図ヘレフォード図において、エデンはイスラエルと同緯度の極東の島国=日本が聖書の元ネタでもある
大規模な自然災害により世界中に離散した日本人によって世界中にペトログリフの形成=日本を起点にした文明の拡散による内容の共通化=全神話の大元、世界共通文字
世界中とは当然アメリカ大陸も含む=アメリカ大陸にもペトログリフがあり縄文字と縄文土器も伝播している=世界最古の縄も土器も日本発祥
Y-Cは日本列島からユーラシア大陸西端〜南アメリカ南端まで拡散
6,000年前にメソポタミアに到着してシュメール文明を形成=後の聖書の元ネタ化=スサノオのヤハウェ化(現在はユダヤ暦5,778年)
日本列島においてアマテラス系に負けたスサノオ系は信濃に退避=信濃にユダヤ聖書との類似性があり、中世のキリスト教圏の世界地図ヘレフォード図において、エデンはイスラエルと同緯度の極東の島国=日本が聖書の元ネタでもある
大規模な自然災害により世界中に離散した日本人によって世界中にペトログリフの形成=日本を起点にした文明の拡散による内容の共通化=全神話の大元、世界共通文字
世界中とは当然アメリカ大陸も含む=アメリカ大陸にもペトログリフがあり縄文字と縄文土器も伝播している=世界最古の縄も土器も日本発祥
Y-Cは日本列島からユーラシア大陸西端〜南アメリカ南端まで拡散
310名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:41:36.88ID:pny5hbpA 出雲の海底遺跡にはペトログリフも存在=海面上昇前=12,000年より前=真の世界最古のペトログリフは日本
12,000年前、世界最古のペトログリフ=日本からウクライナまで移動して石工技術で刻まれた世界最古の絵文字
6,000年前、世界最古の文字=粘土板に刻まれたシュメール文字
12,000年前を起点にするゾロアスター教=光・火を重視=日本のアマテラス派が元
6,000年前を起点するユダヤ教=闇・水を重視=日本のスサノオ派が元
イザナミの墓がある花窟神社ではスサノオを暗黒神としている=天岩戸でアマテラスを隠して闇を齎す
アマテラス=光神、スサノオ=闇神
その親世代がイザナギ=陽神、イザナミ=陰神
これによって陰陽の東洋→光闇の西洋の流れを示す
絵文字→文字で日本→シュメールに起源をすり替え捏造=聖書の創世記は人類史の栞に過ぎない
元は一つだった言葉=元は一つだった絵文字=日本発祥のペトログリフ
文字より先行する絵文字、アニミズム、アニメ、emoji
纏めると
人、石工技術、世界共通だった原文字の元となる絵文字、文明、神話の発祥は日本
12,000年前、世界最古のペトログリフ=日本からウクライナまで移動して石工技術で刻まれた世界最古の絵文字
6,000年前、世界最古の文字=粘土板に刻まれたシュメール文字
12,000年前を起点にするゾロアスター教=光・火を重視=日本のアマテラス派が元
6,000年前を起点するユダヤ教=闇・水を重視=日本のスサノオ派が元
イザナミの墓がある花窟神社ではスサノオを暗黒神としている=天岩戸でアマテラスを隠して闇を齎す
アマテラス=光神、スサノオ=闇神
その親世代がイザナギ=陽神、イザナミ=陰神
これによって陰陽の東洋→光闇の西洋の流れを示す
絵文字→文字で日本→シュメールに起源をすり替え捏造=聖書の創世記は人類史の栞に過ぎない
元は一つだった言葉=元は一つだった絵文字=日本発祥のペトログリフ
文字より先行する絵文字、アニミズム、アニメ、emoji
纏めると
人、石工技術、世界共通だった原文字の元となる絵文字、文明、神話の発祥は日本
311名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:42:23.20ID:tKqrpwXg まあ、陸のシルクロードより
海のシルクロードの方が早いんだよ。
何事も、列島から入って半島へ伝播なんだわ。
細かいことは、疲れるだけだから書かない。
海のシルクロードの方が早いんだよ。
何事も、列島から入って半島へ伝播なんだわ。
細かいことは、疲れるだけだから書かない。
312名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:42:47.77ID:pny5hbpA ゾロアスター(約3000年前)
火・光を崇めよ
これより唯一神に選ばれし救世主が1000年毎に3人現れる。
最後の3人目の救世主サオシュヤントが現れる時、最後の審判によって新世界に移行する
アケメネス朝ペルシャ時代
ペルシャによってバビロン捕囚から解放されたユダヤ人たちは
支配層のペルシャ人の信仰であるゾロアスター教をパクって聖書を編纂した
ユダヤ(約2500〜2300年前)
水・闇が先にあって、後から火・光が生まれた
唯一神に選ばれし救世主メシアがユダヤを救う
メシアは未だ現れていないと説く
キリスト(約2000年前)
ゾロアスターが説いた一人目の救世主
キリストのみが救世主であると説く
ムハンマド・ムンタザル(約1000年前)
ゾロアスターが説いた二人目の救世主
ムハンマドが最後の救世主であると説く
ゾロアスターが説いた三人目の最後の救世主が現れるとしたら
最初の救世主であるキリストの誕生から約2000年経った現代であり
それは未だ現れてないとされるユダヤ教のメシアと同一存在である
火・光を崇めよ
これより唯一神に選ばれし救世主が1000年毎に3人現れる。
最後の3人目の救世主サオシュヤントが現れる時、最後の審判によって新世界に移行する
アケメネス朝ペルシャ時代
ペルシャによってバビロン捕囚から解放されたユダヤ人たちは
支配層のペルシャ人の信仰であるゾロアスター教をパクって聖書を編纂した
ユダヤ(約2500〜2300年前)
水・闇が先にあって、後から火・光が生まれた
唯一神に選ばれし救世主メシアがユダヤを救う
メシアは未だ現れていないと説く
キリスト(約2000年前)
ゾロアスターが説いた一人目の救世主
キリストのみが救世主であると説く
ムハンマド・ムンタザル(約1000年前)
ゾロアスターが説いた二人目の救世主
ムハンマドが最後の救世主であると説く
ゾロアスターが説いた三人目の最後の救世主が現れるとしたら
最初の救世主であるキリストの誕生から約2000年経った現代であり
それは未だ現れてないとされるユダヤ教のメシアと同一存在である
313名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:47:11.80ID:pny5hbpA 先史時代とは無文字時代
縄文文明は縄文字文明
無文字時代の日本が縄文字を使用していたことは随書倭国伝で明らか
日本から西だけでなく東にも文明の種を撒いたので
アメリカ大陸にも縄文字と縄文土器が伝播している
コテカ文化が東南アジア〜オセアニア〜南米アマゾンに広がっていることから分かるように
このルートを船で行き来した集団が存在する
ラピタ人のルーツは、約6000年前に東アジアから南下してオセアニアに向かって遠洋航海を行った集団とされている
これも、7500年前に世界最古の遠洋航海船を作って、7300年前の大噴火で離散した日本人集団を示している
ラピタ人の移動する太平洋海上帝国(ラピュタの元ネタ)
この末裔が、トンガ大首長国、首都ムーァ(ムーの元ネタ)
都合が悪いので創作で上書きしたイギリス軍(ムー大陸)
縄文文明は縄文字文明
無文字時代の日本が縄文字を使用していたことは随書倭国伝で明らか
日本から西だけでなく東にも文明の種を撒いたので
アメリカ大陸にも縄文字と縄文土器が伝播している
コテカ文化が東南アジア〜オセアニア〜南米アマゾンに広がっていることから分かるように
このルートを船で行き来した集団が存在する
ラピタ人のルーツは、約6000年前に東アジアから南下してオセアニアに向かって遠洋航海を行った集団とされている
これも、7500年前に世界最古の遠洋航海船を作って、7300年前の大噴火で離散した日本人集団を示している
ラピタ人の移動する太平洋海上帝国(ラピュタの元ネタ)
この末裔が、トンガ大首長国、首都ムーァ(ムーの元ネタ)
都合が悪いので創作で上書きしたイギリス軍(ムー大陸)
314名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:47:39.39ID:pny5hbpA 石工集団フリーメイソンが隠匿している真実とは、日本が文明の元であるということ
氷河期は今より海面が130m低かった
氷河期が終わって氷山が溶けて海面上昇
これが世界中の洪水神話の原型
これによって氷河期の石器時代の文明が海に沈んだ
氷河期の石器時代最高文明は最初の石工(磨製石器)である日本
日本近海の海底にあるいくつもの海底遺跡はこれに由来する
116 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2020/08/26(水) 19:42:44.40 ID:TzqRlJY1 [4/4]
6000年前は今より暑かったから、南極の氷も溶けてて海面も今より高かったんよ
7500年から鯨狩りしてた日本人は船で冒険しまくってたんよ
アメリカ大陸先住民の文化が縄文と同じなのは、そこまで行ってたからなんだよね
遺伝学で明らかになったけど、日本からスペインにも行ってたからね
世界中に残ってるペトログリフってあるでしょ
あれも縄文時代の日本人が各地で彫ったものだからね
彫られてるのは世界共通絵文字の文章だからね
日本は世界で最初に石を削って加工し始めた国だから、多少はね?
今より海面が低かった12000年以前に海上にあった日本の海底遺跡にペトログリフがあるからね
日本から世界共通絵文字を世界中に拡散したんだけど、その後に音素文字が生まれたんだよね
それが6000年前のメソポタミアの粘土板ね
ここから現在の聖書とアルファベットに繋がるわけ
だから聖書は「言葉」を重視してるんよ
絵文字やアニメの元であるアニミズム(多神教)に反しているので、唯一神が音素文字で言葉を説いている
唯一神を信仰しているユダヤ教の暦が約6000年前から始まるのはそのためなんよ
聖書で、「元々言葉は一つだったけど唯一神がバラバラにした」っていう話があるでしょ
あれは元々世界共通絵文字があって意思疎通が出来て皆で協力して大きな石工建造物を作ったけど、
唯一神を信仰する聖書の元である粘土板の音素文字が生まれたことで、次々と文字が生まれて意思疎通できなくなり人類が協力しなくなったってことだからね
つまり、そこから狂ってるんだよね
農業が発展して、貯蓄が増えて、王が生まれて、支配者と被支配者が生まれて、
勢力圏争いが起こって、敵味方の判断のために言葉と文字を少し変えて、元々一つだったものが次々と分裂していった
まるで癌細胞のようだ
その最初の癌細胞こそ、統一されていた世界共通絵文字に反抗したもの
世界共通絵文字が示す内容と、それに反した粘土板の内容を比較すれば分かるよ
世界共通絵文字は日本発祥だから、世界中の世界共通文字で書かれたペトログリフの内容が日本神話になってて、
それはつまり世界中の神話の元が日本神話で、各地で形を変えながら伝承されたのが各地の神話ということになる
氷河期は今より海面が130m低かった
氷河期が終わって氷山が溶けて海面上昇
これが世界中の洪水神話の原型
これによって氷河期の石器時代の文明が海に沈んだ
氷河期の石器時代最高文明は最初の石工(磨製石器)である日本
日本近海の海底にあるいくつもの海底遺跡はこれに由来する
116 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2020/08/26(水) 19:42:44.40 ID:TzqRlJY1 [4/4]
6000年前は今より暑かったから、南極の氷も溶けてて海面も今より高かったんよ
7500年から鯨狩りしてた日本人は船で冒険しまくってたんよ
アメリカ大陸先住民の文化が縄文と同じなのは、そこまで行ってたからなんだよね
遺伝学で明らかになったけど、日本からスペインにも行ってたからね
世界中に残ってるペトログリフってあるでしょ
あれも縄文時代の日本人が各地で彫ったものだからね
彫られてるのは世界共通絵文字の文章だからね
日本は世界で最初に石を削って加工し始めた国だから、多少はね?
今より海面が低かった12000年以前に海上にあった日本の海底遺跡にペトログリフがあるからね
日本から世界共通絵文字を世界中に拡散したんだけど、その後に音素文字が生まれたんだよね
それが6000年前のメソポタミアの粘土板ね
ここから現在の聖書とアルファベットに繋がるわけ
だから聖書は「言葉」を重視してるんよ
絵文字やアニメの元であるアニミズム(多神教)に反しているので、唯一神が音素文字で言葉を説いている
唯一神を信仰しているユダヤ教の暦が約6000年前から始まるのはそのためなんよ
聖書で、「元々言葉は一つだったけど唯一神がバラバラにした」っていう話があるでしょ
あれは元々世界共通絵文字があって意思疎通が出来て皆で協力して大きな石工建造物を作ったけど、
唯一神を信仰する聖書の元である粘土板の音素文字が生まれたことで、次々と文字が生まれて意思疎通できなくなり人類が協力しなくなったってことだからね
つまり、そこから狂ってるんだよね
農業が発展して、貯蓄が増えて、王が生まれて、支配者と被支配者が生まれて、
勢力圏争いが起こって、敵味方の判断のために言葉と文字を少し変えて、元々一つだったものが次々と分裂していった
まるで癌細胞のようだ
その最初の癌細胞こそ、統一されていた世界共通絵文字に反抗したもの
世界共通絵文字が示す内容と、それに反した粘土板の内容を比較すれば分かるよ
世界共通絵文字は日本発祥だから、世界中の世界共通文字で書かれたペトログリフの内容が日本神話になってて、
それはつまり世界中の神話の元が日本神話で、各地で形を変えながら伝承されたのが各地の神話ということになる
315名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:48:07.28ID:pny5hbpA 38000年前、世界最古の磨製石器を作成→世界最古の石工技術
〜氷河期で生存できた火山がある日本に世界中から人が集合〜
〜石工技術を用いて岩石に絵文字を作成、現在より海面は130m低かった〜
12000年前、氷河期が終わり日本列島化
〜大陸と切り離されたことから世界初の船を開発〜
〜大陸に渡って石工技術を用いて絵文字を掘ってペトログリフ作成〜
7300年前、鬼界カルデラ大噴火で日本列島が火山雲に覆われ、日本人が世界中に拡散
〜石工技術、絵文字など文明の種が本格的に世界中に拡散〜
〜世界中に拡散して文明を築いた日本人たちが各地で神々として語られた〜
6000年前、世界共通の日本発絵文字と神々として崇められた日本人を封印するために聖書の信仰が発生
〜世界共通文字の破壊、石工技術で建てられた塔の破壊〜
〜聖書の神ヤハウェは神学的に闇神だと考えられている⇔日本は光神の大元〜
日本神話はギリシャ神話に似てるとか、北欧神話に似てるとか、南方神話に似てるとか、北方神話に似てるとか、
全ての神話の大元が日本神話なんだから当たり前
〜氷河期で生存できた火山がある日本に世界中から人が集合〜
〜石工技術を用いて岩石に絵文字を作成、現在より海面は130m低かった〜
12000年前、氷河期が終わり日本列島化
〜大陸と切り離されたことから世界初の船を開発〜
〜大陸に渡って石工技術を用いて絵文字を掘ってペトログリフ作成〜
7300年前、鬼界カルデラ大噴火で日本列島が火山雲に覆われ、日本人が世界中に拡散
〜石工技術、絵文字など文明の種が本格的に世界中に拡散〜
〜世界中に拡散して文明を築いた日本人たちが各地で神々として語られた〜
6000年前、世界共通の日本発絵文字と神々として崇められた日本人を封印するために聖書の信仰が発生
〜世界共通文字の破壊、石工技術で建てられた塔の破壊〜
〜聖書の神ヤハウェは神学的に闇神だと考えられている⇔日本は光神の大元〜
日本神話はギリシャ神話に似てるとか、北欧神話に似てるとか、南方神話に似てるとか、北方神話に似てるとか、
全ての神話の大元が日本神話なんだから当たり前
316名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:48:30.05ID:pny5hbpA 天孫紀元1795153年(人類初の火の利用)
日本最古の遺跡 120000年前(デニソワ系旧人)
日本に最初にたどり着いた新人(ホモサピエンス)集団(Y-D1b系) 38000年前に日本に到達、世界最古の磨製石器を38000年前に日本で作成(世界初の石工技術)
最終氷河期70000年前〜10000年前は海面が130m低い状態
世界初の石工技術を用いて海岸線に巨大石器文明遺跡建設
世界初の石工技術を用いて世界最古の文字である縄文絵文字を開発
世界最古の土器 17000年前の日本で作成
12000年前、氷河期終了、海面上昇、日本列島が大陸から切り離され、海岸線の巨大石器文明遺跡が海底遺跡化
世界最古の農業(稲作) 12000年前に日本で開始
世界最古の船 9000年前の日本で作成、世界中に航海して日本から世界各地に縄文文明を携えて世界中に文明の種を蒔き、縄文絵文字の石板を作成(ペトログリフ)
7300年前、世界最大規模の鬼界カルデラ大噴火、九州〜南東北まで火山雲に数か月間覆われ、日本列島から日本人がさらに世界中に拡散して文明の種を蒔いた
この時、火山雲のせいで太陽が出てこなくなり、作物が育たず、疫病が蔓延り、地獄絵図となったことが、天岩戸神話の元
6000年前、三内丸山遺跡建設、日本列島に残った集団は対馬海流に乗り日本海側を北上して、太陽が出る東北を拠点化、北海道まで北上した集団も有り
3000年前、北海道で繁栄した集団が本州に対して侵攻、親潮に乗り太平洋側を南下し日立に上陸して東日本を制圧、西日本に対して国譲りを迫る
国譲り成立後、四国を経由して日向に到達、山幸彦が沖縄に長期滞在
2680年前、神武東征で畿内を拠点とし、日本統一して日本建国
日本最古の遺跡 120000年前(デニソワ系旧人)
日本に最初にたどり着いた新人(ホモサピエンス)集団(Y-D1b系) 38000年前に日本に到達、世界最古の磨製石器を38000年前に日本で作成(世界初の石工技術)
最終氷河期70000年前〜10000年前は海面が130m低い状態
世界初の石工技術を用いて海岸線に巨大石器文明遺跡建設
世界初の石工技術を用いて世界最古の文字である縄文絵文字を開発
世界最古の土器 17000年前の日本で作成
12000年前、氷河期終了、海面上昇、日本列島が大陸から切り離され、海岸線の巨大石器文明遺跡が海底遺跡化
世界最古の農業(稲作) 12000年前に日本で開始
世界最古の船 9000年前の日本で作成、世界中に航海して日本から世界各地に縄文文明を携えて世界中に文明の種を蒔き、縄文絵文字の石板を作成(ペトログリフ)
7300年前、世界最大規模の鬼界カルデラ大噴火、九州〜南東北まで火山雲に数か月間覆われ、日本列島から日本人がさらに世界中に拡散して文明の種を蒔いた
この時、火山雲のせいで太陽が出てこなくなり、作物が育たず、疫病が蔓延り、地獄絵図となったことが、天岩戸神話の元
6000年前、三内丸山遺跡建設、日本列島に残った集団は対馬海流に乗り日本海側を北上して、太陽が出る東北を拠点化、北海道まで北上した集団も有り
3000年前、北海道で繁栄した集団が本州に対して侵攻、親潮に乗り太平洋側を南下し日立に上陸して東日本を制圧、西日本に対して国譲りを迫る
国譲り成立後、四国を経由して日向に到達、山幸彦が沖縄に長期滞在
2680年前、神武東征で畿内を拠点とし、日本統一して日本建国
317名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:49:14.72ID:pny5hbpA 38000年前に日本で世界最古の磨製石器を開発(世界最古の石工技術)
12000年前までに石工技術を用いて岩に掘る絵文字を開発(日本近海海底遺跡に現存)
氷河期の海面は今より130m以上低いので陸続き
https://i.imgur.com/PzDIWPH.png
12000年前に氷河期が終了して海面130m上昇して
世界最古の石工技術を継承して作り上げていた石造遺跡や絵文字が沈没
12000年前頃に石工技術と絵文字を携えて日本から世界中に拡散
6000年前頃までに世界中の岩に同一体系の絵文字を書き残した(ペトログリフ)
最初の世界共通文字は日本発の絵文字(表意文字)
これに反旗を翻したのがシュメールの粘土板に掘られた表音文字(アルファベットの元)
表意文字は言語が違っても通じるが
表音文字は言語が違うと通じない
これが世界共通文字の破壊と選民思想の始まり→シュメールの粘土板で創作→今の聖書へ受け継がれてる
12000年前までに石工技術を用いて岩に掘る絵文字を開発(日本近海海底遺跡に現存)
氷河期の海面は今より130m以上低いので陸続き
https://i.imgur.com/PzDIWPH.png
12000年前に氷河期が終了して海面130m上昇して
世界最古の石工技術を継承して作り上げていた石造遺跡や絵文字が沈没
12000年前頃に石工技術と絵文字を携えて日本から世界中に拡散
6000年前頃までに世界中の岩に同一体系の絵文字を書き残した(ペトログリフ)
最初の世界共通文字は日本発の絵文字(表意文字)
これに反旗を翻したのがシュメールの粘土板に掘られた表音文字(アルファベットの元)
表意文字は言語が違っても通じるが
表音文字は言語が違うと通じない
これが世界共通文字の破壊と選民思想の始まり→シュメールの粘土板で創作→今の聖書へ受け継がれてる
318名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:49:26.50ID:pny5hbpA 縄文絵文字(12000年以上前)
→ペトログリフ(7000〜12000年前)
→ヒエログリフ(2000〜7000年前)
→ワディ・エル・ホル文字(4000年前)
→原シナイ文字(4000年前)
→原カナン文字(3500年前)
→フェニキア文字(3000年前)
→アラム文字(2900年前)
→ブラーフミー文字(2700年前)
→グプタ文字(1600年前)
→シッダマートリカー文字(1300年前)
→チベット文字(1250年前)
→パスパ文字(700年前)
→ハングル(550年前)
→ペトログリフ(7000〜12000年前)
→ヒエログリフ(2000〜7000年前)
→ワディ・エル・ホル文字(4000年前)
→原シナイ文字(4000年前)
→原カナン文字(3500年前)
→フェニキア文字(3000年前)
→アラム文字(2900年前)
→ブラーフミー文字(2700年前)
→グプタ文字(1600年前)
→シッダマートリカー文字(1300年前)
→チベット文字(1250年前)
→パスパ文字(700年前)
→ハングル(550年前)
319名無しのひみつ
2022/01/25(火) 10:55:34.69ID:3E51Xf75 1/8くらいにしか分類できないんだし、全部そうなわけじゃないだろうに
何を言ってるのか
何を言ってるのか
320名無しのひみつ
2022/01/25(火) 11:04:55.42ID:FD/4hjBs 石に文字を刻む前は縄目の結び目数などで意思や情報を伝えた
これは楔文字の原型や、南米などに残る
服の先などに飾るタッセルはその名残
これは楔文字の原型や、南米などに残る
服の先などに飾るタッセルはその名残
321名無しのひみつ
2022/01/25(火) 11:12:47.08ID:1M+OsLnT ID:pny5hbpAのコピペは何て漫画?面白そうw
322名無しのひみつ
2022/01/25(火) 11:23:31.84ID:+sGVu+9A 明確なルールがあったわけじゃなく
時代によって流行があっただけじゃないかな。
恵方巻をどっち向きで食うかみたいな話で
声のでかいお調子者が思いつきで
こっちの方角がいいと言い出したら
皆がそれに乗っかってしまうみたいな。
時代によって流行があっただけじゃないかな。
恵方巻をどっち向きで食うかみたいな話で
声のでかいお調子者が思いつきで
こっちの方角がいいと言い出したら
皆がそれに乗っかってしまうみたいな。
323名無しのひみつ
2022/01/25(火) 13:49:36.26ID:eq1OR9hL 殺人現場で被害者の姿をなぞったアレだよ
324名無しのひみつ
2022/01/25(火) 14:51:51.58ID:HIIkt0U4325名無しのひみつ
2022/01/25(火) 19:39:40.87ID:mboCH6EB デブ「あ、古墳だ。こーふんしてきたな」
326名無しのひみつ
2022/01/25(火) 19:47:39.82ID:4vNunCBx327名無しのひみつ
2022/01/25(火) 21:44:33.72ID:EZWC2lQ7 棒きれで食材を串刺しすることが調理と言えるのか
328名無しのひみつ
2022/01/25(火) 21:44:46.23ID:q5iCeoKS 見方がたぶん逆。
日本人だったら東南角地といえばピンとくる。
日本人だったら東南角地といえばピンとくる。
329名無しのひみつ
2022/01/25(火) 22:11:27.28ID:mTQnt3dh >>272
なぜか現在メディアはじめ鍵穴って言って回ってるけれども
本来逆さ つまり壺型なんだよ
古代中国の理想郷思想で壺型の島の中に仙人が住まうってのがあったんだが
流石に縦で建築できなかったので横倒しにした
だから前方後円墳
なぜか現在メディアはじめ鍵穴って言って回ってるけれども
本来逆さ つまり壺型なんだよ
古代中国の理想郷思想で壺型の島の中に仙人が住まうってのがあったんだが
流石に縦で建築できなかったので横倒しにした
だから前方後円墳
330名無しのひみつ
2022/01/25(火) 23:00:27.96ID:GrMKJMRg 古墳の秘密はテリーマンが解明している
331名無しのひみつ
2022/01/25(火) 23:08:27.56ID:4vNunCBx >>327
串刺しに限らなくても(そもそもなぜ串刺し限定なのか知らんが)延長上似たようなもので別段画期的な「運用」ではなくね?って話
火を起こすとかの、より化学的な過程を経る(摩擦や火打石、熱源利用等、火種を必要とする)工夫なら運用と呼べる
しかしこれすら既に十数万年前からどの地域でもやってた事とされている
極寒期では特に生活に必要なものだったに違いなく、
石器も共に生活に必要不可欠だったとは言えこれらの過程よりはずっと単純に出来る工作だろうと
要は刃物はより原始的な道具に過ぎないのではないか、ということよ
たとえ火より関わりは短いとしてもね
よってここら辺で世界的に「どれが最古の磨製石器か」を主張する意味はあまり無いと思う
摩製石器に切り替わったタイミングそのものが重要なんだ
串刺しに限らなくても(そもそもなぜ串刺し限定なのか知らんが)延長上似たようなもので別段画期的な「運用」ではなくね?って話
火を起こすとかの、より化学的な過程を経る(摩擦や火打石、熱源利用等、火種を必要とする)工夫なら運用と呼べる
しかしこれすら既に十数万年前からどの地域でもやってた事とされている
極寒期では特に生活に必要なものだったに違いなく、
石器も共に生活に必要不可欠だったとは言えこれらの過程よりはずっと単純に出来る工作だろうと
要は刃物はより原始的な道具に過ぎないのではないか、ということよ
たとえ火より関わりは短いとしてもね
よってここら辺で世界的に「どれが最古の磨製石器か」を主張する意味はあまり無いと思う
摩製石器に切り替わったタイミングそのものが重要なんだ
332名無しのひみつ
2022/01/25(火) 23:10:21.89ID:EZWC2lQ7 ごちゃごちゃ何言ってる読む気しないけど調理は違うだろ
料理ならいいけど
料理ならいいけど
334名無しのひみつ
2022/01/26(水) 00:57:59.44ID:5Uvxuz4Y アホの証だと言われる長文は、読んだ所でアホが書いたゆえに内容もアホなものである可能性が高い
335名無しのひみつ
2022/01/26(水) 01:37:52.63ID:ubWlituC ID:pny5hbpA
その調子であの方の言葉を広めよ
その調子であの方の言葉を広めよ
336名無しのひみつ
2022/01/26(水) 03:20:06.05ID:b68L0mMg あの方か
偽物が沢山いるが弟子ってことで良いか?
偽物が沢山いるが弟子ってことで良いか?
338名無しのひみつ
2022/01/26(水) 03:37:37.27ID:yXWR93sb 素人でもすぐウソだと分かる
340名無しのひみつ
2022/01/26(水) 03:40:44.20ID:hnZqEwoo341名無しのひみつ
2022/01/26(水) 04:05:10.78ID:KpBwPgJn アホかな
342名無しのひみつ
2022/01/26(水) 04:06:13.88ID:u2JmeqUA 統失やば
343名無しのひみつ
2022/01/26(水) 04:53:16.92ID:5Uvxuz4Y 長文荒らし=糖質
344名無しのひみつ
2022/01/26(水) 11:52:31.93ID:ZeGfVG82345名無しのひみつ
2022/01/26(水) 12:12:24.97ID:ZeGfVG82 >>312
一神教唯一神の1000年前の二人眼の救世主はイスラム教シーア派イスマーイール派十二イマーム派のムンタザルじゃないからね(笑)
ムンタザルの再臨(すなわち三人目の救世主)を自称したやつが年代もズレてるし新世界を齎さない偽物だったからね(笑)
ファティマ朝のハーキムはイスラム教シーア派イスマーイール派ドゥルーズ派にて一神教唯一神の現人神として信仰されてるからね(笑)
イエス・キリスト以外で一神教唯一神の現人神とされているのは1000年前に姿を消したハーキムだけだからね(笑)
これらは闇の救世主の話で
光の救世主も同じタイミングで現れてるからね(笑)
2000年前の一人目の救世主
シモン・マグス(光)、イエス・キリスト(闇)
1000年前の二人目の救世主
時輪タントラ製作者(光)、ハーキム(闇)
光は多神教最高神、男女で世界創造
闇は一神教唯一神、男だけで世界創造
今存在して新世界を創造している三人目の救世主は
この二つの流れを自らの中で一つにしているからね(笑)
一神教唯一神の1000年前の二人眼の救世主はイスラム教シーア派イスマーイール派十二イマーム派のムンタザルじゃないからね(笑)
ムンタザルの再臨(すなわち三人目の救世主)を自称したやつが年代もズレてるし新世界を齎さない偽物だったからね(笑)
ファティマ朝のハーキムはイスラム教シーア派イスマーイール派ドゥルーズ派にて一神教唯一神の現人神として信仰されてるからね(笑)
イエス・キリスト以外で一神教唯一神の現人神とされているのは1000年前に姿を消したハーキムだけだからね(笑)
これらは闇の救世主の話で
光の救世主も同じタイミングで現れてるからね(笑)
2000年前の一人目の救世主
シモン・マグス(光)、イエス・キリスト(闇)
1000年前の二人目の救世主
時輪タントラ製作者(光)、ハーキム(闇)
光は多神教最高神、男女で世界創造
闇は一神教唯一神、男だけで世界創造
今存在して新世界を創造している三人目の救世主は
この二つの流れを自らの中で一つにしているからね(笑)
346名無しのひみつ
2022/01/26(水) 12:29:43.30ID:ZeGfVG82 だから今から始まる第三次世界大戦は
第二次世界大戦で戦った光神と闇神が協力して
無神論の共産主義を倒す戦いになるからね(笑)
前回の敵が仲間になって真の敵を倒す熱い展開だからね(笑)
ロシアという国は、令和4年4月28日までに第三次世界大戦を開始するために存在している国だからね(笑)
正教会の総本山となっているロシアは、その信仰の現れとして、聖書の通り、令和4年4月28日までに第二次世界大戦後体制を終わらせるために、第三次世界大戦を始めるからね(笑)
それがロシアという国、正教会という宗教が存在している理由だからね(笑)
それを実行しなければ、エレミア書の通り、米英仏露中全てが永遠に滅ぶからね(笑)
米英仏露中は存続するために米英仏(自由主義)VS露中(社会主義)で第三次世界大戦を行うからね(笑)
誰もやりたがらない第三次世界大戦を始めるために存在しているのがロシアと正教会だからね(笑)
正教会は儀式を重視する宗派だからね(笑)
第三次世界大戦という世界を一新する儀式を行うからね(笑)
それがロシアと正教会が存在している意味だからね(笑)
第二次世界大戦で戦った光神と闇神が協力して
無神論の共産主義を倒す戦いになるからね(笑)
前回の敵が仲間になって真の敵を倒す熱い展開だからね(笑)
ロシアという国は、令和4年4月28日までに第三次世界大戦を開始するために存在している国だからね(笑)
正教会の総本山となっているロシアは、その信仰の現れとして、聖書の通り、令和4年4月28日までに第二次世界大戦後体制を終わらせるために、第三次世界大戦を始めるからね(笑)
それがロシアという国、正教会という宗教が存在している理由だからね(笑)
それを実行しなければ、エレミア書の通り、米英仏露中全てが永遠に滅ぶからね(笑)
米英仏露中は存続するために米英仏(自由主義)VS露中(社会主義)で第三次世界大戦を行うからね(笑)
誰もやりたがらない第三次世界大戦を始めるために存在しているのがロシアと正教会だからね(笑)
正教会は儀式を重視する宗派だからね(笑)
第三次世界大戦という世界を一新する儀式を行うからね(笑)
それがロシアと正教会が存在している意味だからね(笑)
347名無しのひみつ
2022/01/26(水) 17:54:18.33ID:oL6AhquU 長文書いてもいいけど、
出来れば意味の分かることを書いてほしい。無理とは思いますが w
出来れば意味の分かることを書いてほしい。無理とは思いますが w
348名無しのひみつ
2022/01/26(水) 18:06:39.09ID:ZeGfVG82 >>347
知識を集めてる人は理解できてるようだから、お前に知識が足りてないだけやで(笑)
自分が理解できるように書いてほしい、という受動的な態度は、今までの世界では通用したかもしれないけど
3カ月後から始まる新しい世界では、自分で調べて学びたどり着ける能動的な人しか通用しなくなるからね(笑)
知識を集めてる人は理解できてるようだから、お前に知識が足りてないだけやで(笑)
自分が理解できるように書いてほしい、という受動的な態度は、今までの世界では通用したかもしれないけど
3カ月後から始まる新しい世界では、自分で調べて学びたどり着ける能動的な人しか通用しなくなるからね(笑)
349名無しのひみつ
2022/01/26(水) 18:21:19.81ID:DLprYDmU >>1
そんな訳ないし、日本人は全員バカだと言ってるのかこのパスタ野郎は?
そんな訳ないし、日本人は全員バカだと言ってるのかこのパスタ野郎は?
350名無しのひみつ
2022/01/26(水) 21:14:21.33ID:hnZqEwoo353名無しのひみつ
2022/01/27(木) 06:17:34.93ID:0Iz8qRNm 知識だけあっても知恵が足らないと無駄に長文書きだすんだよなw
354名無しのひみつ
2022/01/27(木) 06:25:04.36ID:lhuh3I29 知能が足らないと長文読めないんだよなw
355名無しのひみつ
2022/01/27(木) 06:44:10.42ID:pIjxeHDM 本人は知恵あるつもりらしい
356名無しのひみつ
2022/01/27(木) 06:45:14.11ID:pipBW1TD とてもじゃないがスレ違いすら認識できないのはさすがにバカ
357名無しのひみつ
2022/01/27(木) 08:07:55.25ID:lQw+F99k 火星で発見されて前方後円墳はどうなったんだ?
358名無しのひみつ
2022/01/27(木) 11:11:17.64ID:f5NKISPw 世界遺産・大山古墳(伝仁徳天皇陵)を10月から調査 堺市
2021年9月27日21時00分
前回2018年は、墳丘を囲む二つの堤のうち、墳丘に近い第1堤の南側と東側の3カ所を調査。円筒埴輪(はにわ)列が見つかり、埴輪が並ぶ面に石が敷き詰められているのも確認された。
今回も第1堤が調査対象。前回よりも北側の3カ所に幅2メートル、長さ30〜35メートルの調査区を設け、埴輪列や石敷き遺構の有無などを調べる。
2021年9月27日21時00分
前回2018年は、墳丘を囲む二つの堤のうち、墳丘に近い第1堤の南側と東側の3カ所を調査。円筒埴輪(はにわ)列が見つかり、埴輪が並ぶ面に石が敷き詰められているのも確認された。
今回も第1堤が調査対象。前回よりも北側の3カ所に幅2メートル、長さ30〜35メートルの調査区を設け、埴輪列や石敷き遺構の有無などを調べる。
359名無しのひみつ
2022/01/27(木) 19:50:44.19ID:o57jRIuh360名無しのひみつ
2022/01/29(土) 23:49:59.28ID:JkRAjUXq マナの壺だっての
361名無しのひみつ
2022/01/30(日) 00:19:34.93ID:hTfUe805 飛鳥乙
362名無しのひみつ
2022/02/01(火) 15:43:03.17ID:VvDYiS1l 堺の地図見てきたけど、ばらばらじゃないのか?
教えてエロイ人
教えてエロイ人
364名無しのひみつ
2022/02/01(火) 18:38:05.48ID:tfjeLJgE >>363
奈良も高槻もだぞ
奈良も高槻もだぞ
365名無しのひみつ
2022/02/01(火) 18:49:30.93ID:fCr8F+Pp367名無しのひみつ
2022/02/02(水) 00:06:18.95ID:usMtu1HJ >>365
イタリア人はアナログ時計のメモリが全部日の出の方向に偏っているように見えるんかな?
イタリア人はアナログ時計のメモリが全部日の出の方向に偏っているように見えるんかな?
368名無しのひみつ
2022/02/02(水) 00:38:30.98ID:c6W2ioVA 食べ物が出てくる三種の神器の「マナの壺」
だから日本では食べ物を作る板を「マナ板」と言う
だから日本では食べ物を作る板を「マナ板」と言う
369名無しのひみつ
2022/02/02(水) 06:00:03.87ID:79RY8MyO371名無しのひみつ
2022/02/02(水) 10:51:13.00ID:FUXSicLb ちなみにイタリアチームが方向調査したのは4800以上ある前方後円墳のうち100個だけ
372名無しのひみつ
2022/02/02(水) 10:52:50.33ID:FUXSicLb 日本は4800個調査して、結論はバラバラ
イタリアチームは4800個のうち100個調査して、結論は太陽を向いてる
イタリアチームは4800個のうち100個調査して、結論は太陽を向いてる
374名無しのひみつ
2022/02/02(水) 15:50:54.46ID:iCF6pjuA375名無しのひみつ
2022/02/02(水) 15:51:09.74ID:iCF6pjuA376名無しのひみつ
2022/02/02(水) 16:16:59.07ID:GRdNzpiF378名無しのひみつ
2022/02/02(水) 17:36:47.84ID:WVxyjwDF 4800?
古墳ってコンビニより多くなかったっけ?
古墳ってコンビニより多くなかったっけ?
379名無しのひみつ
2022/02/02(水) 18:02:11.81ID:Tp4GX9iy >>378
前方後円墳でしょ
前方後円墳でしょ
380名無しのひみつ
2022/02/02(水) 21:56:49.60ID:OGKIThH0 前方後円墳は1万以上ある
381名無しのひみつ
2022/02/04(金) 20:14:56.27ID:YAPqEuxb 太陽神といえばアポロンだよな……
382名無しのひみつ
2022/02/06(日) 03:17:46.35ID:qjc1gYCa どっちが前かわかったってことか?
今までわからんかったのか
今までわからんかったのか
383名無しのひみつ
2022/02/07(月) 00:21:21.32ID:zqFMxP5u 知っているかい?野球場の向きについても
あまり知られていないが、向きが太陽との
関係で決まっているという話があるんだ。
あまり知られていないが、向きが太陽との
関係で決まっているという話があるんだ。
385名無しのひみつ
2022/02/07(月) 00:34:48.77ID:zqFMxP5u 昔から同じ勢力の関係の墓は同じ向きを向いているのだ
という説があったはず。
という説があったはず。
386名無しのひみつ
2022/02/07(月) 11:13:02.72ID:QJbvBMUT388名無しのひみつ
2022/03/14(月) 16:31:11.33ID:fu8q8jhb 堺のあそこはどう見ても向いてない
前も後ろも
前も後ろも
389名無しのひみつ
2022/03/14(月) 19:00:15.00ID:l9wptTk5 あの形は沖縄の墓などと同じで、産道と子宮を象徴しているのさ。
さらにうんと昔のかめ棺も、鳥の卵になぞらえて復活への祈りが入って居る。
さらにうんと昔のかめ棺も、鳥の卵になぞらえて復活への祈りが入って居る。
390名無しのひみつ
2022/03/14(月) 20:01:49.98ID:BdQ4WNgN 前方部から後円部に向かって羨道が通ってるんならそういう気もするけど
391名無しのひみつ
2022/03/15(火) 01:55:56.42ID:vf6M0Lsn >>1
九州説サヨクがよくごまかす古墳
東北レベルで前方後円墳があるからなwww
影響は明らかwww
・福島県・東北が倭系に 杵ガ森古墳(前方後円墳・200ー300年代)、会津大塚山古墳(前方後円墳・300年代)、三角縁神獣鏡等。ほか大安場古墳
・福島県・灰塚山古墳(前方後円墳・400年代)、青銅の鏡、刀や矢尻など多量の鉄製品、・福島県の塚前古墳(前方後円墳・500年代)
・福島県・四穂田古墳(400年代)「短甲」、鉄製大刀、鉄斧、鉄製矢尻、槍鉋、砥石、土師器など
・宮城県・入の沢遺跡の銅鏡(古墳時代前期(4世紀、300年代))
(青森県(2300年前)等の垂柳遺跡、砂沢遺跡等の稲作跡、秋田県の地蔵田遺跡(西の遠賀川系土器))
・青森県・湯の沢遺跡(岩木山北東麓の標高144メートル)2021/9/15 津軽平野で初となる弥生時代前期(約2400年前)の大型住居跡・同時代の特徴を備えた土製品 今回の調査は同遺跡の発見から約60年ぶりに行われた ←60年ぶりってもっと広くたくさん調査してくれよ回数が少なすぎる・・・
(湯の沢遺跡の発見から約60年ぶりに行われた調査であるなら、調査回数が少なすぎる。東北や北海道はまだまだ倭の関係が眠っていると考えられるだろう)
・青森県・清水森西遺跡 弥生時代の水稲農耕文化の痕跡の最北地を更新
他
九州説サヨクがよくごまかす古墳
東北レベルで前方後円墳があるからなwww
影響は明らかwww
・福島県・東北が倭系に 杵ガ森古墳(前方後円墳・200ー300年代)、会津大塚山古墳(前方後円墳・300年代)、三角縁神獣鏡等。ほか大安場古墳
・福島県・灰塚山古墳(前方後円墳・400年代)、青銅の鏡、刀や矢尻など多量の鉄製品、・福島県の塚前古墳(前方後円墳・500年代)
・福島県・四穂田古墳(400年代)「短甲」、鉄製大刀、鉄斧、鉄製矢尻、槍鉋、砥石、土師器など
・宮城県・入の沢遺跡の銅鏡(古墳時代前期(4世紀、300年代))
(青森県(2300年前)等の垂柳遺跡、砂沢遺跡等の稲作跡、秋田県の地蔵田遺跡(西の遠賀川系土器))
・青森県・湯の沢遺跡(岩木山北東麓の標高144メートル)2021/9/15 津軽平野で初となる弥生時代前期(約2400年前)の大型住居跡・同時代の特徴を備えた土製品 今回の調査は同遺跡の発見から約60年ぶりに行われた ←60年ぶりってもっと広くたくさん調査してくれよ回数が少なすぎる・・・
(湯の沢遺跡の発見から約60年ぶりに行われた調査であるなら、調査回数が少なすぎる。東北や北海道はまだまだ倭の関係が眠っていると考えられるだろう)
・青森県・清水森西遺跡 弥生時代の水稲農耕文化の痕跡の最北地を更新
他
392名無しのひみつ
2022/03/15(火) 01:58:40.54ID:vf6M0Lsn393名無しのひみつ
2022/03/15(火) 02:23:39.86ID:vf6M0Lsn >>1
・前方後円墳・倭古墳 = 200ー300年に作られたなら、墓が作られる前から当然その有力者は居ると考えられ、
人間の寿命の数十年分を作られた年代から遡ってその勢力が居たと考えられる。
(古墳完成300年−50歳分=250年のように。)
+ 古墳にある三角縁神獣鏡、銅鏡のように国産でも「 倭の勢力圏 」の証明と。
・前方後円墳・倭古墳 = 200ー300年に作られたなら、墓が作られる前から当然その有力者は居ると考えられ、
人間の寿命の数十年分を作られた年代から遡ってその勢力が居たと考えられる。
(古墳完成300年−50歳分=250年のように。)
+ 古墳にある三角縁神獣鏡、銅鏡のように国産でも「 倭の勢力圏 」の証明と。
394名無しのひみつ
2022/03/15(火) 02:35:37.14ID:Wl8JKspZ 基本的に神社と一緒だろ
円がご神体とのおわすところで、方が鳥居なんだわ。
南が東が西がというけど、人が拝みたい方向というのは、基本的に
「目印になるものがそっちにある」か、「まぶしくない方向」のどちらかだ。
円がご神体とのおわすところで、方が鳥居なんだわ。
南が東が西がというけど、人が拝みたい方向というのは、基本的に
「目印になるものがそっちにある」か、「まぶしくない方向」のどちらかだ。
395名無しのひみつ
2022/03/16(水) 03:50:07.22ID:4s38u6yt ユダヤ語でマナ(食物の意味)、
日本語ではマンマ(食物の意味、ンを弱く発音するからママとも聞こえる)
日本語ではマンマ(食物の意味、ンを弱く発音するからママとも聞こえる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 愛子、能登へ行く [419054184]
- ▶しぐれうい
- 【朗報】暇空茜の勝利条件、『執行猶予なら勝ち』に決まるwwwwwwwww [833348454]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- 33歳ってまだ若いんじゃないの?
- お刺身食べたいなァ…
- ザ・ノンフィクション「ボクらの丁稚物語2025 ~16歳 夢の行方と迷い道~ 前編」★2
- ゴールデングランプリ陸上2025 ~北口・サニブラウン参戦!東京世界陸上へ~★2
- ゴールデングランプリ陸上2025 ~北口・サニブラウン参戦!東京世界陸上へ~★4
- ザ・ノンフィクション「ボクらの丁稚物語2025 ~16歳 夢の行方と迷い道~ 前編」★1
- ゴールデングランプリ陸上2025 ~北口・サニブラウン参戦!東京世界陸上へ~★3
- NHK総合を常に実況し続けるスレ 225404 おせーよ