X



【福一/処理水】トリチウム水「30年かけ徐々に放出」東電が手順の素案まとめる【一部はストロンチウム90が放出基準値の20000倍】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2020/03/24(火) 16:42:00.97ID:CAP_USER
トリチウム水「30年かけ徐々に放出」東電が手順の素案まとめる
2020年3月24日 14時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200324/K10012347171_2003241427_2003241446_01_02.jpg
■■記事全文

福島第一原子力発電所にたまり続けるトリチウムなどを含む水の処分方法について現在、国が検討していますが、東京電力は海か大気中に放出して処分することが決まった場合、
国の濃度の基準の40分の1を目安に薄めたうえで、今後、30年程度かけて徐々に放出するなどとする素案をまとめました。

トリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法について国の小委員会は先月、海か大気中に放出する案が現実的だとする報告書を政府に提出していて、
現在、経済産業省は最終的な方針決定にむけて地元関係者などの意見を聞く準備を進めています。

これに関して東京電力は海か大気中へ放出が決まった場合の手順をまとめ、放出する際の濃度は国の基準の40分の1を目安に、海水を混ぜて薄めるなどとしています。

そして放出量は一般の原子力発電所などが出している量を参考にして、今後、廃炉作業が行われる30年程度の期間を使って徐々に放出するとしています。

また来年度から、トリチウム以外の放射性物質を取り除くため、除去装置で再度処理する試験を始めるとしています。

東京電力はこの案を福島県で開かれる地元関係者の意見を聞く会で示す予定です。

トリチウムを含んだ水を海などに放出する案については、福島県を中心に風評被害を心配する声があがっていて政府の決定が注目されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200324/k10012347171000.html
NHK NEWS WEB
https://www.nhk.or.jp/

■■関連スレ 処理水
【原発/リスク管理】福島県内首長「慎重議論を」 第1原発・処理水処分アンケート
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584879590/l50

■■関連スレ 処理水 過去のスレッド
【福島第一原発】処理汚染水 8割以上が基準超の放射性物質[09/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1538368627/
福島のおいしい水、海洋放出基準値の20000倍のストロンチウム検出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538152239/
東電「ALPSで汚染水浄化した」→基準の2万倍のストロンチウム検出→東電「ALPS再度やったら綺麗になる」 日本はこの汚染水を海洋に放出します [577188119]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577417385/
0385ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 22:17:12.24ID:dzVMZB6B
オリンピックは中止だから適当に流せば良いと思います。
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/15(水) 23:10:34.42ID:tdr5ndor
Q.大量に残留しているストロンチウムは除去するんですよね?
A.トリチウムは安全です。トリチウムは安全です。トリチウムは安全です。
0389ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 00:23:12.84ID:TNzKa6W5
捨てろ捨てろ。
どのみちお前ら福島のものなんか
食わねーだろ。
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 00:36:09.38ID:wI3cfrgp
残念良くも悪くも福島産の農産物は他県産として売られてるんじゃね
東京で福島産の農産物ほとんどなかったぞ
まあ福島の一部以外は他県と汚染変わらんみたいだからまあよくも悪くもだが
0391ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 00:47:17.84ID:fzL9sF2V
>>1
薄めれば問題ないんだったら、東電の給湯室ででも使えばどう?
0392ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 00:49:27.16ID:3TXHVBmC
チェルノブイリ産の農作物って誰も買わないって思うやん?
チェルノブイリを含んでるキエフ産の農作物を普通に買ってるんだよね、日本も

チェルノブイリは、そのブランドは地に落ちたし回復は無理だけど、別に健康被害はないんだよね
福島ってもうチェルノブイリなんだけど、健康被害はないんだよ

風評の回復は無理だけどね
風評の回復がなくても商売はできるけどね
0393ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 00:51:43.19ID:shaDPShP
基準値は濃度計算なんだろ?
放出量の問題だから濃度とか全く持って数字的に意味のない話じゃないの、それって?
科学的に意味のある対応しろよ
バカがちゃちゃ入れる事を考慮した結果のこれかも知れないけど、
そんなのバカへの考慮だな。って透けて見えた結果実際どうなのか逆に疑うやろ
0394ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 00:58:55.79ID:QExaNNNR
>>393
放出量の問題ではなく濃度の問題だ

量なら既に海には比較にならないほど多く既に海に既に存在してる既に
海に塩水を捨てるような感じ

濃すぎる塩水を大量に一度に捨てれば生物が死んだりして問題にもなるが
捨てる場所の近くの濃度さえ問題なければ海に塩水をいくら捨てても問題にはならない
0395ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:00:11.94ID:bpJ2Iyvh
ストロンチウム860兆ベクレルは、事故前の放出量の400年分なのだから、400年かけて放出すればいいのではないか?
0396ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:02:42.00ID:bpJ2Iyvh
福一は福島に電力を供給していなかったのだから、
除染廃棄物やストロンチウム水は東電の営業エリアで引き受けるべきではないか?
0397ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:07:28.01ID:GowrmQUi
>>395
フランスの1年間の10分の1以下なんだから、1, 2ヶ月で流せばいいんちゃう?
0398ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:29:13.25ID:vjdE+WzE
一度でかますとすぐばれるけど少しずつそっと出せばばれない
おならと同じだね
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:40:03.76ID:kgFkePMI
日本終わり過ぎ
0400ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:45:27.42ID:bpJ2Iyvh
>>397
フランスにとって原発はエネルギー政策ではなく軍事のマターだから判断基準が参考にならないだろう。
ドーバー海峡の流れの速いところで、処理しない汚染水を流してしまうようなキチ○イ国家なんだから。
近くで牡蠣の養殖もやっているのに。
0401ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:45:52.57ID:orrjxxI3
トリチウム水の水蒸気放出に断固反対

トリチウム水タスクフォースの提言によると、
福島第一の処理水について、
海洋放出と水蒸気放出が実施可能としています。
このうちの水蒸気放出に断固反対いたします。
理由は、トリチウム水が広範囲の内陸部を長期間にわたって汚染する可能性
が高いからです。
トリチウムが放出するβ線はごく弱いものであり、
被ばく線量で評価するとほとんど無害なように見えますが、
体内に取り込まれた場合、その毒性は極めて強く、
致死量が1mmgという説もあり、
取り返しがつかない被害をもたらす可能性があります。
毒性に関する情報は、
https://blog.goo.ne.jp/kumagaya-sdp/e/ee5292eac42d604c9defa7c84d7ed25b
および
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_09-02-02-20.html

なお、このような処分法の検討に先立って、
トリチウム水を分離する方法が検討され、
実施可能な方法が存在しないとの結論が出されました。
しかし、分離法の検討はずさんなものであり、承服できません。
再検討されるべきです。

分離法としては、蒸留法が実現可能だと考えます。
軽水とトリチウム水 THO の沸点差は1.5度あり、十分に分離可能なのです。
ただし、蒸留法は実施条件により実現可能性が大きく変化します。
100%のトリチウム水を得るということではなく、
処理水中のトリチウム水を10倍に濃縮するという条件で十分でしょう。
これにより、所要の貯留タンク容量が10分の1になります。
0402ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 11:48:23.07ID:h083opbd
石油備蓄タンクを流用して130年で1000分の1になるのを待つのが一番効率がいい。
1000分の1にならなかったら分離ができていない証拠だから、放出してはいけない。
0403ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 12:08:55.99ID:MPjLOlcD
オイオイふざけんな

勝手なことすんな
0404ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 12:16:10.69ID:BPpdeMzO
本当に安全ならふるさと納税の返礼品にすればいい。
0405ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 12:16:13.38ID:fgLa8hWp
フクイチの事をすっかり忘れていたわ。

これにも大変な政府予算が浪費されてる。
ダブルパンチを浴びてる。

戦後の焼け野原よりマシと思うしかねえな。
3発目が無いことを祈るわ。
0406ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 18:37:45.62ID:TMmfOgtN
>>401
大気中だと反対で福島の海ならおk
非科学的すぎるな

それより科学的に安全なんだから東京湾に流そうぜ
そうすりゃウンコの海も物理的に薄まってきれいになるだろ
0407ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 18:57:43.06ID:ZRV8Y0c3
>>406
120万トンぽっち、江戸川荒川その他の川の2時間分の流量に及ばない
薄める効果はない
けどまあ、費用を福島が持つなら輸送して東京湾に捨てていいよ
0408ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/16(木) 20:28:54.21ID:TMmfOgtN
1mlだろうが120万トンだろうが
その量だけ薄まるというのは科学的な根拠

しかし費用の話やお前の許可があれば実際に捨てられるのかというと
まったくをもって非科学的な話

はい論破
0409ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/17(金) 17:39:23.73ID:H7azdu+f
>>307
 

はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
0410ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/20(月) 04:25:26.35ID:g0tZmWwh
>>409
トリチウムだけじゃないからな
飲んで安全を示してくれ
0412ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/25(土) 01:00:41.65ID:dEIikmhe
>>411
科学のお偉いさんたちが、
科学的に放射性物質の処理方法を確立できないんだよ
原発の稼働もやめて、頭をリセットして
どうすれば処理水中の放射性物質を取り除けるのか考えなおすのが一番だよ

慌てて、海に捨てるなどの物事を進める価値などない
0413ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/25(土) 06:23:06.45ID:cWxFCY7I
>>412
処理方法はあるだろ
放射性物質をゼロにしないと許せない君がいるだけ
0414ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/25(土) 14:33:59.44ID:YQO7lPFE
>>1

本当に安全であるならば、風評被害すらも出ないはずなんだけどな

とにかく、「安全」という名の科学は存在しない

それは「人間が作った安全であるという基準」に照らし合わせて
その基準値以下である、だから安全と称しているだけで
本当に人体にとって“安全”であるかどうかは、
(何十年という長い年月をかけて臨床データを得ないと)誰にもわからない

そして、本件に関しては
その「基準値以下だ」っていうのも疑わしい
(公表されていないもの、基準値を上回るものがある)

上で書いたように
「科学的に安全である」というエビデンスすら無いようだと
科学的な信頼すらも無いということになる

さらに書けば、現状は「科学的に安全だ、という事にとしてしまえ。とにかく流さないとだめだ」
ってのが、先頭にあるからますますおかしな事になっている
0415ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/25(土) 14:55:16.36ID:c38XRfYb
外部被爆ないって書いてる奴居るが、ベータ線の被爆計数はガンマ線より大きいはずだが。
アルファ線やベータ線は直接粒子が当たるのでシーベルト換算時の計数が大きい。
被ばく線量としてはガンマ線より低線量でも生体に与える影響は大きくなるはず。

大気中にトリチウム水放出したらそこからベータ線がでるからな。
お前らコロナウイルスで肺炎なのにさらに癌で苦しむよ(w
0417ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/25(土) 23:38:05.75ID:d8pYtBfp
>>416
安全なら毎日毎時間飲んでみてよ!
0419ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/04/27(月) 13:42:24.87ID:0GJjxKhX
カレイやヒラメはもう何年も食べてないな。
昔はもっと高価だったはずのそういった魚が
上*屋などで安価に出ているのを観ると複雑な気持ちだよ。
おいしそうだが、ぐっとがまんだ。
0422名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/16(土) 20:27:43.79ID:9yg8Ay8k
だからといって福島の海からトリチウム水を放出してもいいって話にはならないだろう
0423名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/16(土) 20:48:40.49ID:qW0nBDFZ
福島のトリチウムなんて量は少ないから捨てていいよ
0424名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/16(土) 21:10:29.04ID:PPiZ0/Mc
>>1
>一部はストロンチウム90が放出基準値の20000倍

20000倍に薄めてから放出すれば問題無い
基準なんてその程度のもの
工場排水もそんな感じだからな
0425名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/16(土) 21:20:46.30ID:zI+SvO0K
>>423
お前の近所の海に捨てろよ
20000倍に薄めれば尚文句ないだろ
0426名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/16(土) 21:47:10.37ID:bTTPlafY
処理水がストロンチウム2万倍ってデマだしな
処理できてない水が混じったことが1回あってそのときがストロンチウム2万倍
そんなものは流す予定もない
薄めたら捨ててもいいけど
0427名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 00:44:06.21ID:ruEGbzxq
>>307
 

はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
0429名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 10:24:00.23ID:XKitWPQr
>【一部はストロンチウム90が放出基準値の20000倍】

これ撒いたらあかんやつやん他の大方を大したことないと思わすネタフリかもしらんが
0430名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 11:44:07.66ID:GxD8v4p5
宇宙に捨てろや
0431名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 12:00:28.48ID:wGw/MelO
ストロンチウムについてはカルシウムと性質が似てるんだから炭酸ストロンチウムという形で沈殿除去できんのか?
もっと工夫の余地がありそうなんだが。析出した放射線を出す炭酸ストロンチウムをどこで保管するかは問題だが・・。
0432名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 12:23:35.87ID:deNRyzKi
無害と言っている奴は単なる伝聞をさも知っているかのように言っているだけ。
局所的に高濃度、高エネルギー状態になったら無害と言えるわけがない。
実に浅はかで愚か。
0433名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 13:06:43.81ID:au2nVscn
本当に本当に「無害」ならば

飲めるはず。

ただ人間の作った法律(基準)に合わせて
それ以下だから「安全だ」といってるだけで

安全=無害ではない
0434名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 13:08:27.10ID:EZqdOhZE
飲んだだろ 政務官が記者たちの前で確か
0435名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 13:10:00.42ID:kcBDRS2H
ストロンチウムは処理さえしてれば
基準値の100分の1レベルに除去されてる
0438名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 14:19:18.97ID:5F7Ij1Xa
トリチュウムより韓国なんてウンチまで日本海に捨ててるからな。韓国ノリもウンコまみれ。
0439名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 16:15:57.26ID:PpXZm/fj
>>427
はいはいはい
二酸化炭素フリーとして世界中に増やそうと画策し、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
原子力発電所ね(爆笑)

さらに!
生物に選択吸収されずまったく無害とされていたトリチウムは、

もしかしたら、本当に人類を滅亡させるかもしれない
ttp://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-722.html

さっさと放出をやめろよ!

1.核兵器が爆発する前までは、大気リットルあたり、0.2〜1 ベクレル存在したが
核兵器と原発による汚染の結果、現在は2〜4ベクレルが存在するともいわれる。
2.GM管ですら測定できないほどの微弱なベータ線、生物細胞に極めて親和性が強く
染色体遺伝子を激しく損傷すると指摘している。
3.トリチウムが環境水として生物に入ると100%吸収され、うち3%がOBT有機トリチウム
水分に変化し2%がDNA分子として構成される。
4.「原子力辞典」によると、トリチウムガスの生物危険性を1とすると
トリチウム水の危険性は、10000、有機結合トリチウムの危険性は23000と書かれている。
5.福一から放出を画策しているトリチウムは現状の96京ベクレルに匹敵し
現在の地球環境におけるトリチウム濃度を数倍、数十倍に押し上げるだろう!

>ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>>トリチウムは水素の同位体。
>>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
50年前の知見にしがみついている安全審議会委員によれば、「トリチウムの危険性は見つからない」
0440名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 16:53:22.99ID:4amxVqeW
トリチウムの危険視には無理がある
特に福島のトリチウムの危険視は無理

900TBq :福島の全タンクのトリチウム
12000TBq:フランスの再処理工場が毎年捨てるトリチウム
72000TBq:毎年大気中で発生するトリチウム
1000000TBq:最近の大気中に存在するのトリチウム
200000000TBq:冷戦中に核実験で大気中にばら撒かれたトリチウム
0441名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/17(日) 20:06:42.54ID:4i8ELHuY
危険の反対=安全

ではないからなあ。

それでも安全だと言い張るなら
一生とは言わんが
30年くらいはその水を飲み続けてくれ

科学的にも正しい臨床データが得られると思う
0442名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 05:51:01.67ID:ZZtIZBvX
>>440
まだそんな詐欺論信じているの?
その数値の実態を想像してごらん。とんでもない世界が見えてくるから。

数値を自分に都合よく提示するのは役人の得意技。当たり前でしょ。
0444名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 06:32:19.52ID:XRAQh6MQ
さっさと垂れ流してタンクに費用と人件費さくのをやめれば、
フィルターと放射性物質の管理に注力できるのでは?
0445名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 06:40:05.52ID:tTp2O8Yb
>>442
わりかし妥当な数字だと思うよ
でも440は一番大きなトリチウムの所在地が抜けてる
海が一番トリチウムが沢山ある
概算するのも面倒だから人に任せるが
200000000TBqとは比べ物にもならないもっと沢山のトリチウムが海にはある
0446名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 06:46:32.81ID:7HnIWYrG
天日で乾燥させれば濃縮できんじゃなぃの?
0447名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 07:00:14.52ID:kROhKyhZ
>>445 海水を13億km^3として
トリチウム濃度を1 Bq/リットルと仮定すると
1300000000*1000^3*10^3*1 = 13 * 10^20 = 1300000000 TB
200000000 TBの6.5倍だな
意外と海のトリチウム少ないな
何万倍か何億倍かぐらいあるかと思ったら
数倍か数十倍程度なのか
0448名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 07:03:36.32ID:EyPpiqb/
薄めればいくらでも放出可なんてザル基準に何の意味があるのかと思う
そのまま出しても一緒じゃね
海で薄まるし
0449名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 07:06:27.10ID:kROhKyhZ
と思ったら大気中のトリチウムは1000000 TBqという話か
大気中の量の1300倍ならそこそこ普通だな
トリチウムの大部分はHTOだろうし
0450名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 07:13:50.33ID:6v51+slW
>>448
ほとんどの排水基準はそんなもんだろう。おまえが知らないだけ
0452名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 14:05:16.20ID:oiDMmOsW
>>446

科学的には、
沸騰させるなどして水分を蒸発させれば
その分だけ濃縮する

でも、飲んでもタダチニー影響はない濃度だから
放射線が人体に影響する一歩手前まで
煮沸して濃縮して

そいつを放射性廃棄物として地下に貯蔵
って線が一番現実的かな

海に流す、大気中に放出する
って案にばかりに捉われすぎだよなあ

下水に流すなど、
もっと柔軟に考えないと。

トリチウムで(下水の)コロナを消毒できるかもしれんし
0453名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 14:17:16.15ID:0USnR0Dr
>>452の書き込みが最も非科学的な件
0454名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 14:45:19.91ID:Tr2mzD/r
>>446
>>452
濃縮しないぞ
蒸発する水蒸気にもトリチウムは含まれる
水に溶けてる物質ちゃうぞ
水自体の一部にトリチウムが含まれる
0455名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 15:00:28.57ID:oiDMmOsW
では、東電の先生がたと
安全だという人に飲んでいただいて

それで生物濃縮してもらおう

これにて一件落着
0456名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/18(月) 15:15:06.91ID:Z2aJZRus
もうスーパータンカーにブッ込んでさ中東に着くまで
少しずつ放尿しちゃえば分かんねーよ、やっちゃえよ
0457名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 01:02:02.49ID:VB2k+VTr
盗電は責任とれ
解体しろよ
0458名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 08:58:39.52ID:ci+L9ZuJ
海産物を摂取することで、生まれてくる子供の小児ガンや
育ち盛りの若年性ガンの発生率が上昇するだろうね。
0459名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 09:33:52.66ID:5MgzkEjV
>>1
>トリチウム以外の放射性物質を取り除くため

トリチウム水の問題は、他の放射性元素が含まれていることではないのか。
そこをうやむやにして撒いてしまおうと思っていたような気がする。
0460名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 13:43:27.21ID:ci+L9ZuJ
原発の経済性なるものは、ことごとくこの手のずさんなお手盛りによるもの。

昔は、廃液などはドラム缶に入れて海に投機すれば良いなどといってたりした。
地震の原因とか地質変動のことなどろくに知識もなかった頃に原子炉をせっせと
建てた。再処理して使用済み核燃料から出る大量の気体液体の放射性廃棄物は
海にパイプを伸ばして投棄すれば良いという考えで再処理施設を作っている。
あるいはガラス固化で作った固形の廃棄物を岩塩坑とか地下深くに埋設すれば
良いというが、たとえば日本には適地など無い。何千何万何十万年もの保管を
保証できる政治体制など歴史上かつてない。結局未来につけを回して今の
一部の層が利益を得るための詐欺なんだよ。
0461名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 14:03:32.59ID:BlANifqx





   >>1 アトピー皮膚炎の、原因な。  それやろ。




0462名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 14:10:52.53ID:zrtlwtky
>>52
選択吸収ってなに?
選択吸収しなければ無害って何理論?
内部被曝を外部被曝と比較してるし意味不
でヘリウムに置き換わるリスクは考えないわけ?
0463名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 14:13:16.97ID:S/vUg1hU
>>1

・安全といっても長期的な健康被害について臨床的データが乏しい
・だから飲料水や生活用水には使えない
・そもそもトリチウムは取り除けない
・煮沸して濃縮もできない
・大気中に放出できない
・風評被害があるので(どこの)海でも流せない
・でも、流すしかない(どこに?)


消去法でいける事もあるらしい
0465名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 14:24:14.57ID:VndVa3Lx
>>1
何度でもALPS通して基準値以下になれば放出していいよ
0466名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 14:39:32.17ID:q4hbli3P
南鳥島で放流でいいだろ
なんでわざわざ沿岸から放出する
0467名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 20:57:37.08ID:mCuY329W
>>439
 

はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
0468名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 21:22:04.94ID:t3bKEq5N
ストロンチウムはマズイ
0469名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 02:46:50.44ID:bOgrAMKl
ストロンチウムをばら撒くのは誰が許可したんですか?
0470名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 06:15:23.50ID:fsbdbVM+
ストロンチウムは除去されてて、放出基準値の100分の1以下になってる定期
0471名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 07:42:52.62ID:lZhN02QW
風評被害と戦うには、科学ですよね。食料品購入の財布を握る、おばちゃんたちへの科学教育が主戦場
0472名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:51:37.97ID:KVvBWt+F
>>471
風評被害なんて言ってるところから政治じゃん。
0473名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:11:42.78ID:i17fL9RC
コロナでばたばた人が死んでても自粛勧告も守らないやつがいる一方
限りなくゼロにちかい放射能のリスクに文句つけるやつがいる
0474名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 12:53:18.35ID:KVvBWt+F
>>473
コロナでばたばた人が死んでないし、間違った自粛勧告に従えと他人に意地悪をする。
放射線規制区域以上の汚染を限りなくゼロにちかい放射能のリスクと言いたいために
法律までゆるゆるにするなんてすべて政治じゃん。
0475名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:07:44.88ID:OwdKoH/k
安全基準

というと「科学的根拠がある」
みたいに錯覚するけど

その安全だといわれる数値も
人間が勝手に決めたことであり

さらに、国が違うと
ぞの安全だと決めた数値に
隔たりがある

つまり、政治なんだよなあ
0476名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:57.77ID:zPZNXcpn
基準値以下である と認めたくない人が
基準値は不誠実に定められた数字 と主張する滑稽さ

兎に角 文句を言いたいだけなのか と
0477名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:54:59.40ID:OwdKoH/k
「基準値以下である」という事柄は、
ただの測定結果にすぎないので
認めるとか認めないの話でははい

認めるか否か、という話をするのであれば

「基準値以下なら安全である」
というのを認めるかどうか
あるいは、「その基準値って科学的に正しいのかどうか」

それはさておき
「科学的に安全なんだから文句言わずにとっとと流せよ」
ってのは横暴なんだよなあ

それができるなら、とっくの昔にやってるわけだ

科学的に安全なんだから、
自分が住んでる地元の海で流せるかっていうと
やっぱり嫌だし、その海で獲れたシラスとか食いたくない

科学的に安全だから30年くらい飲み水として使ってみろ
と言われても、30年も飲み続けたら
さすがにヤバイと思うしなあ
0478名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:06:51.25ID:YXdWrLc9
トリチウム水の水蒸気放出に断固反対

トリチウム水タスクフォースの提言によると、
福島第一の処理水について、
海洋放出と水蒸気放出が実施可能としています。
このうちの水蒸気放出に断固反対いたします。
理由は、トリチウム水が広範囲の内陸部を長期間にわたって汚染する可能性
が高いからです。
トリチウムが放出するβ線はごく弱いものであり、
被ばく線量で評価するとほとんど無害なように見えますが、
体内に取り込まれた場合、その毒性は極めて強く、
致死量が1mmgという説もあり、
取り返しがつかない被害をもたらす可能性があります。
毒性に関する情報は、
https://blog.goo.ne.jp/kumagaya-sdp/e/ee5292eac42d604c9defa7c84d7ed25b
および
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_09-02-02-20.html

なお、このような処分法の検討に先立って、
トリチウム水を分離する方法が検討され、
実施可能な方法が存在しないとの結論が出されました。
しかし、分離法の検討はずさんなものであり、承服できません。
再検討されるべきです。

分離法としては、蒸留法が実現可能だと考えます。
軽水とトリチウム水 THO の沸点差は1.5度あり、十分に分離可能なのです。
ただし、蒸留法は実施条件により実現可能性が大きく変化します。
100%のトリチウム水を得るということではなく、
処理水中のトリチウム水を10倍に濃縮するという条件で十分でしょう。
これにより、所要の貯留タンク容量が10分の1になります。
0479名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:14:09.79ID:IgBv54UD
トリチウムはどうでも良いから、トリチウム以外の放射性物質について論じろよ
0480名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:18:07.40ID:OwdKoH/k
「トリチウムはどうでも良い」

という科学的な根拠が欲しい。

>>478を読むかぎりでは危険だと書いてあるが
これは科学的に間違っているか
あるいは捏造か文句の類だろうか
0481名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:17:23.43ID:TdO3html
>>480
478のいう危険は、量が違う
フクシマのトリチウムに当てはめて語ってしまうと、塩を一度に1kg食べたら危険とかいうレベルの話になる
1mgで致死量の可能性なんていうが、フクシマのトリチウム水でトリチウムを1mg集めるためには数百トン必要
数百トン以上の海水からどれだけの致死量の物質が出てくると思ってるんだ

トリチウムは既に大量に環境中にあるのに何ら問題が発生していないことも忘れちゃだめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況