【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★28 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/03(月) 09:21:39.77ID:q1ik+0pc
引き続きドゾー!

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1497931334/
2017/07/03(月) 09:29:45.17ID:3aCDJ9vY
>>1 乙カレッタ汐留!
2017/07/03(月) 09:30:32.75ID:mX14VjR4
おはよう
2017/07/03(月) 09:46:05.30ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 深セン市
http://i.imgur.com/0NRS85v.jpg
http://i.imgur.com/TCzw6au.jpg
2017/07/03(月) 09:46:21.41ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 広州市
http://i.imgur.com/8obp7Eb.jpg
http://i.imgur.com/J4MEtJh.jpg
2017/07/03(月) 09:46:37.61ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 重慶市
http://i.imgur.com/KaW4Sxh.jpg
http://i.imgur.com/GCSJVcI.jpg
2017/07/03(月) 09:46:54.38ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 大連市
http://i.imgur.com/ZouHJ6i.jpg
http://i.imgur.com/mYbvhqu.jpg
2017/07/03(月) 09:47:10.77ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 武漢市
http://i.imgur.com/rJXyHbd.jpg
http://i.imgur.com/DyenRnK.jpg
2017/07/03(月) 09:47:27.42ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 成都市
http://i.imgur.com/eg7yXqP.jpg
http://i.imgur.com/172wzEu.jpg
2017/07/03(月) 09:47:43.49ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 北京市
http://i.imgur.com/TuD7T6u.jpg
http://i.imgur.com/X2oVECY.jpg
2017/07/03(月) 09:47:59.49ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 天津市
http://i.imgur.com/jgupBtL.jpg
http://i.imgur.com/yd0pn64.jpg
2017/07/03(月) 09:48:15.54ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 上海市
http://i.imgur.com/dWtVc5K.jpg
http://i.imgur.com/I5avZnn.jpg
2017/07/03(月) 09:48:31.95ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 南京市
http://i.imgur.com/8Ksk9EE.jpg
http://i.imgur.com/xdtcAm4.jpg
2017/07/03(月) 09:48:48.14ID:ZT/iIA4V
中華人民共和国 杭州市
http://i.imgur.com/wakTLug.jpg
http://i.imgur.com/wLfJSlO.jpg
2017/07/03(月) 10:45:56.40ID:j1AGPa44
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿)[sage] 投稿日:2017/07/03(月) 09:30:32.75 ID:mX14VjR4
おはよう

4 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


5 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


6 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


7 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


8 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


9 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


10 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


11 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


12 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


13 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん


14 名前:あぼ〜ん[NGID:ZT/iIA4V] 投稿日:あぼ〜ん
2017/07/03(月) 11:43:34.49ID:z3vRNOA5
>>1
スレたてありがとう!

上海はバンドの景色の方が好き。
2017/07/03(月) 15:40:42.47ID:DLlJgMwT
>>16
どういたしまして(^_^)
18名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/07/03(月) 17:35:33.24ID:UrMpl+5y
■大和ハウスがオフィスビル 「職住一体」型、2000億円投資
日本経済新聞-2017/06/23

大和ハウス工業は都心でオフィスビルの開発事業に参入する
今後5年で最大2000億円を投じ、都内中心部などで年1〜2棟を建設する
オフィスビル開発では後発だが、都心部のオフィス需要が今後も
活況とみて参入を決めた


※積水ハウスはオフィスビル参入なるか?
19名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/07/03(月) 17:44:21.49ID:AcIIwA65
どんなもんやろ
2017/07/03(月) 17:44:24.69ID:3aCDJ9vY
>>18
第一弾はこれみたいよ
西新宿6丁目計画 29F
http://skyskysky.net/construction/202053.html
21名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2017/07/03(月) 17:51:40.48ID:JA24DD3M
千代田区港区中央区江東区品川区の都会度とビルの密集度は異常
2017/07/03(月) 19:37:17.26ID:8IkjHz/N
前スレで何人かが勧めてた世界貿易センターの展望台行ってみた。
確かに東京のビルを見渡すにはなかなかの好立地。
ただ大丸や新宿は少々距離があるのと他のビルに隠れ気味なので
贅沢言えば四ツ谷あたりに展望台付きのビルが建つと嬉しいね。

あと古いせいか窓に細かいキズが多いのがちょっと気になった。
新しく建つビルにも展望台あったらいいな。
2017/07/03(月) 19:58:41.75ID:/x3ow89x
>>22
四ッ谷ならオータニのビュッフェレストランがあるよ。展望台が回転するの。
だけどランナーの感覚では浜松町〜東京駅の距離は、四ッ谷〜東京駅や四ッ谷〜新宿と同じくらいだよ。
2017/07/03(月) 20:07:28.62ID:/x3ow89x
>>22
貿易センタービル、建て替え後も展望台はあるみたいだけど、竣工は2025年、、
その前に竹芝の東急タワーが2020年竣工予定。完成図には39階にラウンジのイラストがあるけど誰での入れるかはわからない。
2017/07/03(月) 20:10:12.32ID:/x3ow89x
>>21
オフィスビル街が好きなの?
品川区ってどこかあったっけ、、?天王洲かな。
2017/07/03(月) 20:28:01.48ID:3aCDJ9vY
>>24
貿易センタービルのテナントって
一斉に入れ替えになっちゃうんだろうな
残念!

本屋の文教堂は残る気がするけど
貿易センタービル(A-3棟)の建て替えの前に
ニッセイ浜松町クレアタワー(B棟)と
A-3棟が竣工するので、少しでもそっちに移って欲しい。
2Fコンコースのパン屋&カレースタンドである
明治パーラー・マロンドは継続して欲しいな
B1の食堂街にもいい感じの店が沢山あるし
2017/07/03(月) 20:28:57.18ID:3aCDJ9vY
>>26訂正
>貿易センタービル(A-3棟)の建て替えの前に

>貿易センタービル(A-1棟)の建て替えの前に
28名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:49:18.61ID:g6VZpPZF
高層ビルいっぱい建てて、
大学、大学院、図書館、市役所とかも入れたらいいよ。
オフィスだけじゃなく需要はたくさんある。
29名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:57:29.80ID:ZVbjseeY
>>25
大崎、五反田、大井町、天王洲アイル、品川シーサイド
2017/07/03(月) 21:04:58.54ID:3aCDJ9vY
品川駅は港区で目黒駅は品川区なんだよな
31名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:06:15.52ID:ZVbjseeY
>>30
今更なに?
そのネタで、え!そうなの?って言うとでも思ったか?
2017/07/03(月) 21:14:32.21ID:/x3ow89x
>>28
コレド日本橋に早稲田が入ってるね。あんな感じかな。

>>29
ごめんね、私は品川区ってビル密集のイメージないからちょっと>>30みたいな勘違いあるんじゃないかと疑ってた。
33名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:18:03.93ID:ZVbjseeY
>>32
大崎、品川シーサイド、天王洲アイルは間違いなく高層ビル密集地帯やろ
無知かお前?
2017/07/03(月) 21:21:00.71ID:/x3ow89x
>>33
無知なのかな。ときどきジョギングするけど、そんなにすごいとは思えないんだ。。ごめんね。
35名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:22:42.01ID:ZVbjseeY
>>34
キメエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
絡んでくんなや糞ガイヂ
NGっと
2017/07/03(月) 21:23:52.80ID:0vTgmL0v
>>21
江東区は200m以下のマンションしかないから却下

品川の頭切られたような150mラインも個性的であるが魅力はない。
2017/07/03(月) 21:25:34.81ID:L4YrtPCm
頭切られたようなってまさにそれだよな〜
2017/07/03(月) 21:32:18.81ID:L4YrtPCm
神田ってどうにかならないの?
駅前は所々更地になったと思ったら、
低層オフィスの着工が次々と始まって残念。
頼むから三井タワー〜神田駅まで高層化してほしい
39名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:36:13.27ID:Mig3lo+A
>>21
確かに、梅田中之島エリアが日本一の高層ビル街と
意気揚々と上京した人が、打ちのめされる光景だからな。

そもそも、新宿の高層ビル街を抜いて、
梅田中之島エリアが日本一とか、誰が言い出したのか。
つみな奴だは。
40名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:39:14.33ID:Mig3lo+A
>>38
神田は下町だし、地元の商店街や
住民との調整が難しいところだと思うよ。
安い立ち飲み屋や居酒屋がたくさんあって、
サラリーマンには人気だけどね。

神田駅は昔に比べて、きれいになったね。
分かりにくさは相変わらずだが(笑)
2017/07/03(月) 21:46:25.58ID:DLlJgMwT
>>39
梅田は、ハービスの二期が建った頃、ダイヤモンドなんとかが建った頃、あのあたりから日本一と言い出す人(ごく限られた一部の大阪ひいきの人)出てきた。
2017/07/03(月) 21:59:27.32ID:L4YrtPCm
>>40
室町三丁目の再開発が実現出来たように、
中央通りの美しいビル群をなんとか神田まで伸ばしてほしいんだよね笑
43名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:12:57.37ID:ZVbjseeY
>>39
超高層ビル情報とかいう関西人が大阪に有利、東京に不利になるように操作したデータを作って高さ合計のポイントとか言って点数付けて、梅田中之島が一番とかほざいてる
関西人の自己満糞サイト
2017/07/03(月) 22:24:28.62ID:xUxDPfjS
昔なんかの建築雑誌で品川のビルについて揶揄する記事があった。


美しい三姉妹(インターシティ)と、その後に建った出来の悪い弟達(グランドコモンズ)。
2017/07/03(月) 22:24:31.76ID:9C2olT1O
>>42
神田まで行くと電柱群が出てくる
2017/07/03(月) 22:24:48.53ID:FXXeadNg
その嫌いな関西人の言葉を使う上京かっぺ

ID:ZVbjseeY

( )
47名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:25:30.49ID:ZVbjseeY
>>46
黙れ
関西弁と一緒にすんな
2017/07/03(月) 22:27:27.46ID:vy08XZ2j
そもそも「関西」って近畿とイコールじゃなかったのに東京のメディアが近畿=関西って言い出して定着しただけだからな
2017/07/03(月) 22:30:27.95ID:j1AGPa44
>>48
定着してしまったらそれまで
2017/07/03(月) 22:38:55.51ID:xUxDPfjS
>>43
100m台のビルで日本一名乗るのも凄いよな。

大阪は北朝鮮みたいに情報統制でもされてるんか?
2017/07/03(月) 22:43:24.86ID:xUxDPfjS
>>38
何でもかんでも高層ビル群を繋げれば良いってもんじゃないだろ。
抑揚のある街並みが美しいし、歩いていて楽しいんだよ。

ただでさえ東京のビル群は広域に分散してるのに。
2017/07/03(月) 22:44:47.38ID:j1AGPa44
>>50
ただ東京も情けなかった。
誰がどう見ても明らかに東京の○○エリアが日本一の超高層ビルエリアでしょう、と言えなくなっていた。

つまり、新宿がダントツのナンバーワンではなくなってから、混乱してきた。
2017/07/03(月) 22:46:36.43ID:vy08XZ2j
東京が支配する日本がまさに北朝鮮そのものなんだが
2017/07/03(月) 22:47:18.97ID:j1AGPa44
>>53
あなたは北朝鮮人
2017/07/03(月) 22:49:59.32ID:vy08XZ2j
東アジアの黄色人種みたいな醜い猿に大した違いは感じないからどっちでもいいけど
2017/07/03(月) 22:51:13.46ID:xUxDPfjS
>>53
全然上手いこと言えてないぞ
2017/07/03(月) 22:52:10.54ID:j1AGPa44
>>55
東アジア人乙
2017/07/03(月) 22:52:17.83ID:xUxDPfjS
>>55
日本語でぉねがいします
2017/07/03(月) 23:03:12.05ID:0EHz0iDI
飛び抜けた街が無いんだから異論でるのは当たり前だろ
都内ですら何区も挙げられててまるで纏まりがない
2017/07/03(月) 23:08:19.93ID:j1AGPa44
>>59
東京の中で、都会っぽいなあという街が思い浮かばない。
青山とか全然だし。
2017/07/03(月) 23:11:08.15ID:8IkjHz/N
>>52
まあ10年もすれば大丸エリアがダントツになるんじゃないかね。
群雄割拠の時代が終るのもそれはそれで一抹の寂しさを感じるけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:11:27.25ID:j1AGPa44
西新宿幻想ってのがあって、イメージだけだとあの超高層ビル街は大都会なんだが
実際に歩いてみるとまったく都会ではない。
自分にとって超高層ビルのイメージというのはかなり非現実的なもので、
もっと猥雑で歌舞伎町が超高層化したような怪しい街をイメージしていた。
メトロポリスやブレードランナー、手塚治虫的なSFイメージだったわけだ。
2017/07/03(月) 23:20:46.28ID:rg2kGXoO
>>53
例え下手すぎワロタ

>>62
そんな街世界中探しても無い
唯一近いのが香港か
2017/07/03(月) 23:21:50.56ID:0EHz0iDI
>>62
それはわかる
東京の高層ビル街って、オフィス街だったり、コジャレた感じのところが多い
雑多な繁華街なのに高層ビル街ってのが理想に近いんかも
2017/07/03(月) 23:27:15.26ID:9C2olT1O
>>62
ロックフェラーセンターは好きなビルの一つ
2017/07/03(月) 23:28:11.47ID:j1AGPa44
大阪の梅田が画期的だったのは、駅ターミナルや百貨店を軒並み超高層ビル化したことだ。

新宿駅を考えてみればわかるが、南口にできた新しい超高層ビルはともかく、ルミネを超高層ビル化するなんて話が出たことはおそらく一度もない。(上野駅はあった)。
2017/07/03(月) 23:29:42.34ID:j1AGPa44
阪急が超高層ビル化したとき、大阪のビルヲタは誇らしげに言っていた
「大阪では普通の人が買い物に行くときに超高層ビルの建物に入る。これは東京ではありえないよね」と。
2017/07/03(月) 23:36:00.32ID:j1AGPa44
僕は古い人間なので、デパート(百貨店)というものはせいぜい10階くらいの建物で、
超高層ビルとは別のものだと思っていた。
ただ、記憶が正確ではないが、韓国のソウルに行った時に見たロッテデパートが16階くらいの建物で
「日本のデパートより大きいな」と感じたのは覚えている。
69名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:38:37.43ID:yWOO3QUk
 今更だけど名駅の高さ180mのビルは延べ床面積どれくらいになるんだろう?
 まさかの30万平方メートル超え?
2017/07/03(月) 23:42:27.17ID:j1AGPa44
>>69
6万u
2017/07/03(月) 23:44:10.62ID:xUxDPfjS
>>64
>>62
歌舞伎町で我慢しろよ
2017/07/03(月) 23:45:05.00ID:xUxDPfjS
>>67
凄い田舎者的な発想w
2017/07/03(月) 23:45:35.40ID:rg2kGXoO
高さ140m、幅130mのNBF大崎ビルが述べ床12万平方メートルらしいから
30万平方メートル余裕で越えてくるかもね
2017/07/03(月) 23:47:29.77ID:j1AGPa44
>>72
ずっと西新宿や霞が関の超高層ビルのイメージが強かったのだ。
超高層ビル=ホワイトカラーが通勤するところ、というね。

大阪や名古屋では、街の一番の中心駅が超高層ビル化されており、広く一般人に利用されている。
サンシャインシティなどの例外を除いて、東京は実はそうではなかった。
六ヒル以降の今は違うけど。
2017/07/03(月) 23:51:57.68ID:xUxDPfjS
>>74
例外あったら意味ないでしょ。
しかも当時から高層ホテルとかあるし、オフィスビルの上層階だってレストランなんか入ってたし。
2017/07/03(月) 23:52:44.88ID:j1AGPa44
>>75
だが百貨店はなかったね。
東京駅の大丸が唯一だよな
77名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:55:22.45ID:j1AGPa44
逆に、梅田なんか街としては地上にほとんどまともなものがない。

地下街と、あのア〜ケ〜ド街(阪急三番街だっけ?)くらい。
路上の活気は、例えば新宿や渋谷と比べると死んでるようなもの。
2017/07/03(月) 23:57:41.76ID:xUxDPfjS
>>77
地下街も札幌や福岡の方がすごい。
2017/07/03(月) 23:58:40.56ID:j1AGPa44
>>78
俺札幌に居たけど、全然凄くねえよ
2017/07/04(火) 00:00:41.75ID:yGIn7xhX
札幌の地下街がすごいって、どんだけ田舎モンなんだ・・・

オーロラタウンとポールタウンw
やっと札幌駅から地下で繋がったものの、そもそも面積的にただの十字路w
2017/07/04(火) 00:05:33.71ID:WA5ik2t1
>>80
ご覧の通り東京だが。
2017/07/04(火) 00:15:57.70ID:WA5ik2t1
>>79
>>80
http://img-cdn.jg.jugem.jp/bd2/359457/20110927_833335.gif

明らかに札幌より梅田の方がショボい
83名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:18:26.81ID:4XeFpjYH
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2017/07/04(火) 00:20:40.95ID:yGIn7xhX
>>82
おまえさ、札幌の地下街歩いたことないなら黙ってろよ
かっぺ
2017/07/04(火) 00:24:20.69ID:yGIn7xhX
おい馬鹿

まだ息してるか?
かっぺ
2017/07/04(火) 00:26:45.54ID:WA5ik2t1
>>84
お前、大阪っぺの遠吠えと見せかけ札幌自慢してるのな。
2017/07/04(火) 00:31:29.41ID:yGIn7xhX
かっぺには自慢に聞こえるのか?

救いようがねえな
もっといろんな街見てこいよガキ

馬鹿が
2017/07/04(火) 00:32:12.80ID:yGIn7xhX
なにが
「地下街も札幌や福岡の方がすごい」
だよ田舎モンが。
2017/07/04(火) 00:33:21.83ID:yGIn7xhX
札幌の地下街を歩いたことないなら黙ってろよ
そんなやつに、語る権利はねえんだよかっぺ
2017/07/04(火) 00:36:29.11ID:1Eo0uMcB
出身地と東京しかまともに行ったこと無い奴多すぎだろ
世界とは言わんが、せめて国内都市ぐらい自分の目と足で見て来いよ

写真とコピペだけでわかった気になって何が面白いんだ
2017/07/04(火) 00:38:28.38ID:yGIn7xhX
>>ID:WA5ik2t1

ちかがいも、しゃっぽろのほうが、ちゅごい・・・


バッカじゃねえ???
ちかがいも、しゃっぽりょ・・・

死ねよw
札幌の地下街、歩かなくていいから、今スグスィネw
2017/07/04(火) 00:39:41.21ID:yGIn7xhX
78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2017/07/03(月) 23:57:41.76 ID:xUxDPfjS [9/9]
>>77
地下街も札幌や福岡の方がすごい。



恥ずかしすぎる
2017/07/04(火) 00:43:45.86ID:yGIn7xhX
札幌の地下街が本気ですごいと勘違いしてるクソ田舎者は、もう寝たか?

来なくてもいいからな。
ネットで妄想語るくらいなら、もう来るな来るな馬鹿
2017/07/04(火) 00:55:12.41ID:7mfLtPGH
地下街と言えば名古屋
栄も名駅も途方もない迷路って感じ
2017/07/04(火) 00:57:40.66ID:QQusTrrG
とりあえず喧嘩してる真っ赤はNGしてみた
2017/07/04(火) 01:04:14.48ID:QQusTrrG
>>76
今後は、高島屋日本橋店が増床で
超高層ビルの下層部が新館となり
文化財である本館と連絡通路で連絡

あとは渋谷の駅ビルが230mで商業施設が入りそうなのと、
ヒカリエはとりあえず駅直結の超高層ビル商業施設

六本木ヒルズやミッドタウンは駅から離れてるので
梅田な名駅みたいな直結感はないね

あとなんかあったっけ?
2017/07/04(火) 01:07:44.22ID:916UPO3D
>>96
丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾは?
2017/07/04(火) 01:12:09.69ID:QQusTrrG
小田急百貨店本店の建て替えで
駅ビルが高層化すれば
ちょっと名駅っぽくなるのかな?
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/05/post-21f4.html

今は新宿ミライナタワー、バスタ新宿、
高島屋タイムズスクエアに人の流れが
集まりつつあるけど、ミライナタワーは
オフィスビルだし、高島屋は超高層ではないので
いずれにしても駅ビルが超高層って感じには
なってないね
2017/07/04(火) 01:13:56.18ID:QQusTrrG
>>97
確かに!
さりげに丸の内仲通りは年々、ビジネスマン
以外のショッピング目的の人たちが増えてるし
丸ビル、新丸ビルはいつ行っても人が多いしな
2017/07/04(火) 01:25:14.84ID:916UPO3D
あ、KITTEもあったわ
2017/07/04(火) 01:29:32.40ID:916UPO3D
ああ御免、駅に近い商業施設がある超高層ビルじゃなくて駅ビルか
じゃあ丸の内は違うか
八重洲は一応駅ビルだったような
2017/07/04(火) 01:48:19.93ID:QQusTrrG
名駅に一番近い形態は新宿ミライナタワーかな?
駅直結、超高層ビル、低層階には商業施設
(NEWoMan)
2017/07/04(火) 03:32:55.99ID:BIYhRw4R
ドラマやテレビなどで東京の賑わいが凄いってのは、もう当たり前というか常識ってぐらい知ってたから、初めて訪れたときはあまり感動が無かったけど
初めて大阪ミナミに行ったときはたまげたな
2017/07/04(火) 08:29:27.05ID:QQusTrrG
最初に梅田に行った時→駅が大きくてびっくり
最初に名駅に行った時→近鉄のホームが地下にあってびっくり
最初に新宿に行った時→ビルが高くてびっくり
2017/07/04(火) 09:48:18.98ID:QQusTrrG
最初に新宿駅西口に行った時→どこが地上か地下かわからない
ってのもあったな
106名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/07/04(火) 19:08:24.59ID:gZu5M1gZ
>>103
人数的には、難波心斎橋より梅田の方が多いはずだけど、
地下街に分散して、地上を歩く人が少ないので、視覚的に捉えづらい

平面的に広がる難波の方が、外国人に分かりやすくて受けがいい

渋谷のスクランブル交差点もまた然り
2017/07/04(火) 19:22:13.67ID:NMO9ilf0
外国人といってもほぼアジア人だからな
別にアジア人がダメなわけじゃないけどさ
2017/07/04(火) 19:27:32.68ID:B4rLgOoK
大阪が大変だ。泣きっ面に蜂ならぬ、泣きっ面にヒアリ。
2017/07/04(火) 19:37:28.73ID:Ei7PUw+4
梅田に初めて行った時は
「そねざきけいさつ」と平仮名で
書いてあってビビった!
2017/07/04(火) 19:56:42.86ID:BIYhRw4R
>>106
乗降客数ランキングではそうだよね
おそらく通過型と滞在型でそうなるんじゃないかな
名古屋でも乗降客数では名駅のほうが人多いはずだけど、栄地区のほうが賑わってる
そんな理由で通過型の渋谷スクランブル交差点も感動せずに、渋谷センター街のほうが興奮したな
2017/07/04(火) 20:00:22.58ID:my4dRuds
外人がスクランブル交差点を過大評価と言ってる
http://www.all-nationz.com/archives/1066570392.html
112名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:01:30.77ID:ENSLI1lT
>>52
新宿は土地の確保が難しくなったから仕方がない。
東京には湾岸に空いている土地がたくさんあったから、
開発の拠点が東側に移ったののと
同時に都心三区の再開発ブームが始まったから。

同じころ、大阪でも再開発が活発になったからな。
もっとも大阪が1棟建てている間に、
東京都心+湾岸では、2棟、3棟と建設され、
今のようなものすごい数の超高層群になってしまったが。
113名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:02:00.17ID:ENSLI1lT
>>52
新宿は土地の確保が難しくなったから仕方がない。
東京には湾岸に空いている土地がたくさんあったから、
開発の拠点が東側に移ったののと
同時に都心三区の再開発ブームが始まったから。

同じころ、大阪でも再開発が活発になったからな。
もっとも大阪が1棟建てている間に、
東京都心+湾岸では、2棟、3棟と建設され、
今のようなものすごい数の超高層群になってしまったが。
2017/07/04(火) 20:18:23.77ID:hTt5TGJt
都心の回帰は羽田や新幹線高速道路ネットワークインフラの充実によるものが大きいだろ
2017/07/04(火) 20:30:04.33ID:QQusTrrG
C2開通でバスタ新宿からたった20分で
羽田空港へ行けるようになったのはデカい
>空港リムジンバス
116名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:40:35.84ID:+0oAa6a+
ケンミンショーで札幌の地下街が日本一長いって言ってた
2017/07/04(火) 21:22:04.22ID:/1LZKr5m
新宿はビル群も駅も日本一
2017/07/04(火) 21:32:35.77ID:i0K+s0hV
大阪駅に慣れてる人から見て、新宿駅は凄く大きく見えるのかな?
2017/07/04(火) 21:41:56.24ID:tDXt2GjM
>>111
そもそも只の横断歩道だしなあ・・・
観光地でも何でも無い。
2017/07/04(火) 21:52:32.40ID:i0K+s0hV
>>119
ぜんぜん大したことないよね。
2017/07/04(火) 22:29:20.64ID:tDXt2GjM
正直「大したこと無い」と言われることが既に違和感・・・
交差点を何だと思ってるのかと。
2017/07/04(火) 22:34:23.70ID:B4rLgOoK
>>109
在日朝鮮人多いからな。
2017/07/04(火) 22:41:02.38ID:B4rLgOoK
>>116
3キロくらい有るよな。
やたら綺麗だし。
124名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/04(火) 23:43:33.44ID:zZ5d1Jnh
>>111
やはり外国人にとって新宿が日本のトップ都市ということか。
新宿は特に外国人多いもんね。
怪しげなネオンあり、巨大ビル群あり、御苑や中央公園とか憩いの場あり。
マツコの考察通りかもね。

>>マツコは「新宿は一生カオスです。あんな混沌とした街はない」と断言。
さらに、新宿を知ると他の町が物足りないとこぼし、
その魅力について「拒まれないのよ、あの町は。すべての人間を受け入れてくれる」と指摘している。
そして、マツコは「ゴールデン街に行けば『何やってるか分かんない人たち』がいっぱい」
「歌舞伎町には『世捨て人』」「西新宿は『エリートビジネスマン』がいてさ」
などと列挙し、新宿が持つ多様性を紹介。
http://news.livedoor.com/article/detail/9770161/
2017/07/04(火) 23:49:06.22ID:nLgUH1ic
そりゃマツコのお友達は2丁目の住人だろうからな。
2017/07/04(火) 23:50:31.91ID:yGIn7xhX
>>121
ほんと何の魅力もないよね
2017/07/04(火) 23:51:17.09ID:yGIn7xhX
>>123
別にそうでもない
2017/07/05(水) 00:06:09.35ID:v+W4gQYl
>>127
どした?
129名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/05(水) 00:09:04.17ID:Ik26NxWH
>>125
新宿がマツコを産み落としたようなもんだと考えれば、おもろい街やな
2017/07/05(水) 00:14:53.57ID:fpJwcX8r
>>129
別に
2017/07/05(水) 00:24:10.23ID:FlcYuGi3
新宿はカオスな感じでワクワクする面白い街だよな
2017/07/05(水) 00:46:33.40ID:fpJwcX8r
そうでもない
2017/07/05(水) 00:50:17.10ID:fpJwcX8r
僕は若い頃新宿でいろんなことやった。
ありきたりの表現だけどセックスドラッグロックンロールってやつ。

今、特に新宿が特別面白い街だとは感じない。
残念ながら、街単位で楽しいとか刺激的だとか最先端とか熱いとか、そういう時代ではなくなっちゃってる。
それは東京だけでなくNYCでもロンドンでも上海でもバンコクでもカトマンズでもそうだろう。
どこ行っても「たいしたことない」。
2017/07/05(水) 00:52:45.67ID:FlcYuGi3
ID:fpJwcX8rがそうでもない
ってのが一番しっくりくるという現実
2017/07/05(水) 00:53:20.35ID:fpJwcX8r
僕らが東京に住んでいるのは、便利で楽だから(=仕事があるから、とほぼ同じ意味)。

普段は東京に住んで、年に一回くらい自然豊かなリゾートに行ってリラックスしてくる。

それでいいじゃない、って思う。
もう東京が楽しいとか熱いとかじゃなくて。
2017/07/05(水) 00:55:34.31ID:fpJwcX8r
僕は職場が渋谷なので、毎日超高層ビルが立ち上がってくるのを眺めている。
それって、みんなにとっては何か意味あることでもない。
ただ超高層ビルが好きな自分にとって意味があるだけ。
渋谷がすごいとか、そういうことではないんだなってつくづく思う。
だって渋谷に居ても超高層ビルなんかどうでもいいと思っている人のほうが多いだろうから。
2017/07/05(水) 00:57:47.61ID:fpJwcX8r
渋谷の交差点は過大評価だという指摘があった。

ただの交差点に、何を期待しているのか?と気分を害したことを隠さないレスもあった。

たしかに、ただの交差点である以上、大阪だろうが高松だろうが長野だろうが、渋谷の交差点となんら変わりはない。
138名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/05(水) 01:13:17.49ID:bZa3Ae5B
沖縄県民からすると、東京の超高層ビルは羨ましい限り
家族はディズニー、自分は高層ビル鑑賞なんて家族旅行もありました
東京は、ワクワクするけど、人が多過ぎて疲れるさ〜
みんなオシャレでカッコいいし!
2017/07/05(水) 01:18:26.54ID:RELmv4To
今の二丁目は観光バーが増えたから
ノンケには遊びやすい街になったよね
昔はゲイの隠れ家、その昔は赤線
2017/07/05(水) 01:31:13.00ID:fpJwcX8r
1990年代まで、日本はまだ脱法ドラッグというか、クスリの規制が追いついておらず、
シロシビンを含むマジックマッシュルームが平気で売られていたし、二丁目のショップでは
もちろんラッシュが定番だったし、渋谷や新宿の路上で5meoが看板だった時期もあった。
2017/07/05(水) 01:33:12.71ID:fpJwcX8r
もちろん違法ドラッグはユーザーがいたので、普通の人の目には見えなくても
顧客にはプッシャーが見えたw

職安通りから向こうは、通りすがりでハシシ、大麻、Xが変えた。緊張はした。
2017/07/05(水) 01:35:38.51ID:fpJwcX8r
今、ラッシュ見つかったら検挙されてしまうなんて、ほんと信じらないけどそうなってる。
亜硝酸アミルとかいう強心剤で、それだけでは単に脳内でラッシュを感じるだけだが、
他の快感(射精や薬物ハイなど)と併用すると物凄い効果あった。
2017/07/05(水) 01:36:16.47ID:zi0/g9D2
札幌の日本最大巨大地下通路+地下街http://izabelladayspa.com/wp-content/uploads/2015/06/chikatuusapo.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Sapporo_Underground_Pedestrian_Space_Station_Road01s3.jpg

http://sawayan1980.web.fc2.com/sapporo/chikagai/33.jpg


開拓時代の3代目JSB駅舎のイメージを引き継いだ札幌駅

https://www.photock.jp/photo/middle/photo0000-5031.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skyskysky7/20150803/20150803161722.jpg

某有名デザイナーが手掛けた美しい巨大時計

http://sapporo-landscape.up.n.seesaa.net/sapporo-landscape/image/080817-sapporo2.jpg

イサム・ノグチ 札幌モエレ沼公園
http://moerenumapark.jp/control-panel/wp-content/uploads/1970/01/hidamari-s.jpg

https://pucchi.net/img/image_spot_center1/moerenuma_park-thumb.jpg

https://www.ana-cooljapan.com/destinations/img/hokkaido/moerenumapark/005-02.jpg

札幌大通公園

http://i.samurai-japan.co/img/upfiles/pic/pc/odorikoen4.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skyskysky7/20151009/20151009233910.jpg
2017/07/05(水) 01:36:24.65ID:RELmv4To
バイアグラとの併用は危険ですw
2017/07/05(水) 01:36:38.91ID:fpJwcX8r
こんな話はくだらない。
超高層ビルとは何の関係もない。

新宿がカオスで楽しい、とか言うからつられて
適当なこと書いてしまった。
いい加減にしてほしい。
2017/07/05(水) 01:40:19.51ID:FlcYuGi3
お寒い自分語りはもう終わりでいいか?
2017/07/05(水) 01:41:55.05ID:fpJwcX8r
いいわけないだろチンカス
2017/07/05(水) 02:00:03.96ID:FlcYuGi3
>>こんな話はくだらない。

自分で結論だしてるじゃん(笑)
もう終わりでいいだろ
2017/07/05(水) 02:01:37.19ID:fpJwcX8r
なにがしたいのお前?
2017/07/05(水) 02:06:42.55ID:FlcYuGi3
それはこっちの台詞なw

新宿の話題から新宿って面白い街だよなって話になってお前が否定
勝手に自分語りはじめる
あげくにNYCや他の都市までたいしたことないとか言う
自分で勝手に話はじめといてつられてしまったいい加減にしてほしいとか人のせい

何がしたかったんだ?
2017/07/05(水) 02:09:23.13ID:RELmv4To
クスリやめられたんならいいんじゃない?
やめられないクスリも混じってるようだけどw
2017/07/05(水) 02:20:25.28ID:fpJwcX8r
そういうこと言って勝ち誇りたいわけ?
馬鹿じゃね?
おまえらほんと頭悪いよな。
2017/07/05(水) 02:21:37.59ID:fpJwcX8r
馬鹿なら馬鹿らしく馬鹿相手に馬鹿してろよ馬鹿
黙ってられないなら馬鹿だお前
2017/07/05(水) 02:23:33.74ID:fpJwcX8r
新宿は面白いよな
とか何か意味あるの?

なにも具体的なことも言えず馬鹿丸出し
つまり面白いとか嘘なんだよカスが。
2017/07/05(水) 02:24:35.68ID:fpJwcX8r
しんじゅくはわくわくする、おもしろいまちです


とか、ぶっ殺したくなるくらいアホっぽいわ。
2017/07/05(水) 02:25:22.53ID:fpJwcX8r
カオスでワクワク、とか知ったこと言ってるおまえ

おまえだおまえ
2017/07/05(水) 02:27:02.32ID:fpJwcX8r
「しんじゅくは、カオスで、ワクワクする、おもしろい街 です」

バーカかおまえ
誰もそんなこと思ってねえんだよ包茎チンポ野郎
2017/07/05(水) 02:27:42.69ID:fpJwcX8r
普段は東京に住んで、年に一回くらい自然豊かなリゾートに行ってリラックスしてくる。

それでいいじゃない、って思う。
もう東京が楽しいとか熱いとかじゃなくて。
2017/07/05(水) 02:29:34.11ID:fpJwcX8r
渋谷のただの交差点に、何を期待しているのか?という冷静な意見があった。
その通り。
ただの交差点である以上、大阪や高松や長野の交差点と、なんら変わりはない。
2017/07/05(水) 02:30:15.65ID:zi0/g9D2
>>158
トマムいいよな。
2017/07/05(水) 02:31:01.51ID:zi0/g9D2
>>159
そんな田舎と比べればさすがに違うわ。
2017/07/05(水) 02:32:29.01ID:fpJwcX8r
超高層ビルがあっても田舎臭いところ
超高層ビルがなくても都会的なところ

前者の代表が、西新宿だろう。
2017/07/05(水) 02:33:40.10ID:zi0/g9D2
新宿

世界最大のターミナル新宿駅
世界最大の歓楽街歌舞伎町
世界最大のゲイタウン二丁目
日本最大の商業集積地

そりゃエキサイティングだわな。
2017/07/05(水) 02:34:19.46ID:zi0/g9D2
>>162
後者は?梅田?
2017/07/05(水) 02:34:50.19ID:fpJwcX8r
>>161
田舎とか都会とか関係なく、ただの交差点はただの交差点だろ
毎日通っているから尚更ただの交差点だわ。
目つぶっていても渡れるくらい、無意識下の交差点だわ。
それくらいわからねえのか?
2017/07/05(水) 02:36:18.19ID:fpJwcX8r
>>163
> 新宿
>
> 世界最大のターミナル新宿駅
> 世界最大の歓楽街歌舞伎町
> 世界最大のゲイタウン二丁目
> 日本最大の商業集積地
>
> そりゃエキサイティングだわな。

本気で言ってるなら世間知らず。
日本国内で新宿以上の街はたくさんある。

超高層ビルでも新宿はナンバーワンではなくなったしな。
昔は西新宿が超高層ビル街の代表だった、それだけ。
2017/07/05(水) 02:37:23.33ID:fpJwcX8r
歌舞伎町が世界最大の歓楽街とかねえし。
ラスベガスは?大阪の道頓堀は?

道頓堀って歌舞伎町よりでかいから。
2017/07/05(水) 02:39:05.49ID:fpJwcX8r
>>164
梅田が都会とか、どんだけ田舎モンだよ

ミナミが日本で一番都会的。
間違いない。
2017/07/05(水) 02:42:28.41ID:RELmv4To
連投くんは薬物中毒というオチ
2017/07/05(水) 02:45:13.98ID:fpJwcX8r
新宿駅東口出て、西口に通じる青梅街道の高架下あるだろ。角筈なんとかっていう。
あそこの近くに昔大きな文字の看板で「新宿は日本一の街」なんて書いてあったんだが
それみて「ああ、こんなこと自分で言う街が日本一のわけねえな」って思ったわ。
2017/07/05(水) 02:45:53.66ID:fpJwcX8r
>>169
バイアグラとの併用は危険ですw


www


バイアグラとの併用は危険ですw


ww
2017/07/05(水) 02:47:50.41ID:fpJwcX8r
新宿はカオスな感じでワクワクする面白い街だよな

www

馬鹿は黙ってろよチンカスバーカ
2017/07/05(水) 02:48:43.89ID:fpJwcX8r
なあ
おまえらの中で、「新宿はカオスな感じでワクワクする面白い街だよ」と思ってる馬鹿いる?
いないよな?

なあwww
174名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/05(水) 02:53:29.66ID:QAMJJswL
商圏の比較


東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、日比谷、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311  
175名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/05(水) 02:54:14.22ID:QAMJJswL
東京vs新宿vs梅田


平均地価
東京駅 114万円
新宿駅 61.4万円
梅田駅 28.9万円

年間小売販売額
東京駅 1.2兆円
新宿駅 1.2兆円
梅田駅 8300億円

昼間人口
東京駅 46.7万人
新宿駅 39.5万人
梅田駅 27.6万人

昼夜間人口比率
東京駅 5800%
新宿駅 1410%
梅田駅 1450%

全産業事業者数
東京駅 1.7万社
新宿駅 1.4万社
梅田駅 1.5万社

全産業従業員数
東京駅 46.4万人
新宿駅 36.1万人
梅田駅 25.6万人

これを見ればわかる通り、
東京>>>>新宿>梅田
2017/07/05(水) 02:55:22.63ID:fpJwcX8r
梅田ショボw
177名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/05(水) 02:55:32.07ID:QAMJJswL
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
2017/07/05(水) 02:56:17.87ID:fpJwcX8r
大阪ショボw
2017/07/05(水) 03:03:20.72ID:zi0/g9D2
>>165
寝ぼけてんのか?
2017/07/05(水) 03:03:51.61ID:zi0/g9D2
>>168
ミwwナwwミww
2017/07/05(水) 03:06:46.18ID:zi0/g9D2
ウメダ自慢の地下街も東京は愚か札幌にも劣る

札幌の日本最大巨大地下通路+地下街http://izabelladayspa.com/wp-content/uploads/2015/06/chikatuusapo.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Sapporo_Underground_Pedestrian_Space_Station_Road01s3.jpg

http://sawayan1980.web.fc2.com/sapporo/chikagai/33.jpg


開拓時代の3代目JSB駅舎のイメージを引き継いだ札幌駅

https://www.photock.jp/photo/middle/photo0000-5031.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skyskysky7/20150803/20150803161722.jpg

某有名デザイナーが手掛けた美しい巨大時計

http://sapporo-landscape.up.n.seesaa.net/sapporo-landscape/image/080817-sapporo2.jpg

イサム・ノグチ 札幌モエレ沼公園
http://moerenumapark.jp/control-panel/wp-content/uploads/1970/01/hidamari-s.jpg

https://pucchi.net/img/image_spot_center1/moerenuma_park-thumb.jpg

https://www.ana-cooljapan.com/destinations/img/hokkaido/moerenumapark/005-02.jpg

札幌大通公園

http://i.samurai-japan.co/img/upfiles/pic/pc/odorikoen4.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skyskysky7/20151009/20151009233910.jpg
182名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/05(水) 03:21:20.49ID:bASUcywQ
渋谷スクランブル交差点はハリウッド映画にも度々登場する世界一有名な交差点

ワイルドスビード 東京ドリフト
https://youtu.be/PHDAwrN7T5Q

バイオハザードIV
http://eiga.com/news/20100901/2/
183名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/05(水) 03:44:48.71ID:o4+J2/TQ
都道府県庁所在地都市の最高路線価 2017.1.1時点

1平方メートルあたり、単位万円、カッコ内は前年比上昇率   

1:東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り         4032万円(26.0%)

2:大阪市北区角田町 御堂筋               1176万円(15.7%)

3:横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り  904万円(15.7%)

4:名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り           880万円( 4.8%)


戎橋ビル前 968万円(36%) ※伸び率、2年連続全国2位
http://bb-building.net/tatemono/image/osaka/007-01.jpg
http://osaka-salon2.up.n.seesaa.net/osaka-salon2/js/024-4cc92.jpg?d=a1

ミナミの地価が上がってる・・・すでに横浜、名古屋より高い。
来年にはあっさりとキタを抜くかもしれない。

銀座はネタレベルとして、
新宿の路線価は1,500万円くらいかな?

で、東京の上昇率がこれくらいだから、
・15%を超えたのはトップの銀座中央通りに加え、港区北青山3丁目の青山通り(20・7%) 
 ▽新宿区新宿3丁目の新宿通り(16・3%、四谷署管内)
 ▽渋谷区宇田川町の渋谷駅側通り(15・9%)−の4カ所。
http://www.sankei.com/region/news/170704/rgn1707040061-n1.html

2〜3年後には新宿も「道頓堀」に抜かれてるかもしれない。
・この4年で2倍以上に
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000005-kantelev-bus_all.view-000

1位のニセコは「特別要因」としても、
都市部の繁華街で、2年連続のこの伸びは尋常じゃない。
184名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/05(水) 04:16:11.01ID:o4+J2/TQ
新宿は
小田急のあたりが
1861万円でトップかな?(13%↑)
2017/07/05(水) 04:17:44.97ID:elefPnuF
東京が断トツ1位で凄いってことは誰でも知ってることなのに、必死に東京ナンバーワン、俺たち東京は凄いって言ってるのがカッコ悪いんだよな
2017/07/05(水) 04:18:17.60ID:DyBbxHhL
fpJwcX8rがキモすぎるんだが、
なんとかならないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/05(水) 04:24:07.59ID:o4+J2/TQ
・・・と思ったら、
歌舞伎町に2400万円(↑19%)とかあるね。

失礼、こりゃしばらくは安泰かな?
2017/07/05(水) 07:30:09.55ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 深セン市
http://i.imgur.com/0NRS85v.jpg
http://i.imgur.com/TCzw6au.jpg
2017/07/05(水) 07:30:41.21ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 広州市
http://i.imgur.com/8obp7Eb.jpg
http://i.imgur.com/J4MEtJh.jpg
2017/07/05(水) 07:30:57.27ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 重慶市
http://i.imgur.com/KaW4Sxh.jpg
http://i.imgur.com/GCSJVcI.jpg
2017/07/05(水) 07:31:13.78ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 大連市
http://i.imgur.com/ZouHJ6i.jpg
http://i.imgur.com/mYbvhqu.jpg
2017/07/05(水) 07:31:30.28ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 武漢市
http://i.imgur.com/rJXyHbd.jpg
http://i.imgur.com/DyenRnK.jpg
2017/07/05(水) 07:31:46.31ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 成都市
http://i.imgur.com/eg7yXqP.jpg
http://i.imgur.com/172wzEu.jpg
2017/07/05(水) 07:32:02.99ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 北京市
http://i.imgur.com/TuD7T6u.jpg
http://i.imgur.com/X2oVECY.jpg
2017/07/05(水) 07:32:19.22ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 天津市
http://i.imgur.com/jgupBtL.jpg
http://i.imgur.com/yd0pn64.jpg
2017/07/05(水) 07:32:35.93ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 上海市
http://i.imgur.com/dWtVc5K.jpg
http://i.imgur.com/I5avZnn.jpg
2017/07/05(水) 07:32:52.20ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 南京市
http://i.imgur.com/8Ksk9EE.jpg
http://i.imgur.com/xdtcAm4.jpg
2017/07/05(水) 07:33:08.47ID:4QPfSxpd
中華人民共和国 杭州市
http://i.imgur.com/wakTLug.jpg
http://i.imgur.com/wLfJSlO.jpg
2017/07/05(水) 07:34:00.17ID:4QPfSxpd
東京←汚ねえスラム糞田舎wwwwwwwwww
http://i.imgur.com/SiUWlfB.jpg
2017/07/05(水) 07:36:18.33ID:4QPfSxpd
中国人 「東京って高層ビル少なすぎだろww田舎じゃねーかww失望したわ・・・・・・・」

東京を訪れた第一印象は「失望」・・
訪日中国人が見た想像と違う東京の姿とは?―中国ネット

中国メディアによると、広州市で現在建設中の超高層ビル「広州周大福金融中心」の高さが先月、441メートルを超え広州で最も高い ビルとなった。
同ビルは2016年に開業する予定で、完成時の高さは539メートルになるという。このほかにも、中国では上海や武漢、蘇州、深センなど各地で500メートルを超える超高層ビルが建設中だ。

中国のあるネットユーザーがこのほど、東京の街を訪れたときに受けた印象を以下のようにブログ記事にまとめた。このユーザーは、東京の街に対していささか退廃的な印象を受けたようだ。

東京を訪れた第一印象は、失望だった。想像とは大きくかけ離れ、経済の停滞による暗さが目立った。
日本社会と同様、東京の街も高齢化の段階を迎えたようだ。

東京を一望したいのならば、都庁がベストだ。エレベーターに乗って50秒ほどで45階の展望台に着く。
安全検査が大げさではあるもののの、ここも無料の観光スポットだ。

東京の高層ビルの数は雨後の筍のごとく出てくる上海とは比べ物にならないほど少なく、これらがいくらか色あせた東京の繁栄を支えている。
東京タワーはかつて、東京の誇りと言うべきシンボリックな建物だった。 シンボルがスカイツリーに取って代わった今も、市民の要望によってレジェンドとして残されている。もともと銀貨の鋳造地だった銀座は、静かすぎてロマンに欠ける。
客も半分が中国人だ。不景気のせいだろう。
2017/07/05(水) 07:37:29.46ID:4QPfSxpd
韓国人「東京よりソウルの方がはるかに大都市、ソウルによく行く日本の人たちも言ってるんだけど」

東京は・・・よくこられる方はご存知でしょうが
どこに行っても狭くちっぽけです

高い建物こうしたところで
東京都庁程度で大半が20階以下の建物で

オフィス街としたところで
日本橋 - 新橋 - 六本木 - 品川 - 新宿以外は住宅村に近くて

いくつかの新築マンションを除いて
崩れそうな古いマンション、住宅もあまりにも多くて・・・

何より光化門の前のように20車線のような大きい車線自体がないから
シンガポール、ニューヨーク、ソウル、ロンドンのようなメガ都市のような感じがあまりしませんね・・・

私の周りだけそうなのか分からないけど
ソウルに住んでいる知人たちが東京にくると、みんな「思ったよりすごく田舎みたいで驚いた」という反応。

東京はひとまず80年代以降に発展が停滞した感じではあります。
ずっと内需市場だけ発達するから・・・むしろそうしたことをより好む観光客、住人たちも多いですが。
2017/07/05(水) 07:40:27.18ID:4QPfSxpd
ニューヨークで景観論争「ニューヨークを東京のようにする気か!」世界的に醜悪で有名な東京の都市風景

ニューヨークの景観論争で浮き彫りになった東京の醜悪な景観

ニューヨークの超高層ビルの看板をめぐってちょっとした論争が起こっている。
場所はマンハッタンの中心部、タイムズスクウェアにあるコンデナストビル。
その名の通り、「VOGUE」や「GQ」といったファッション雑誌を出しているコンデンナスト出版が入居している超高層ビルである。

このビルの最上部に、ファッション・ブランドのH&Mが巨大な看板を設置するプランを出した。
看板の大きさは21メートル×21メートルという巨大なもの。このビルの最上部には尖塔が付いているが、その下の部分、地上48階の位置に看板は四方に向けて設置されるという。

ニューヨークでは屋上の光る看板は原則として禁止されている。ただタイムズスクウェアだけは、歓楽街でもあることから例外的に許可されている。
タイムズスクウェアの巨大な看板群は一つの観光名所にもなっているし、コンデナストビルの1Fには有名なNASDAQの巨大ディスプレイも設置されている。
ただ超高層ビルの屋上に巨大な看板を設置する例はなく、この部分が論争を呼んでいるようだ。

さらにこの騒ぎを紹介した米メディアの記事に、地域住民による「ニューヨークを東京のようにする気か」というコメントが紹介されてしまったことで、ニューヨーカーが東京の景観について醜悪と感じているという一面も浮き彫りにしてしまった。

確かに東京の都市景観が欧米各国と比べて醜悪だという点は昔から議論の対象となってきた。
なにしろ、最大の名所であった日本橋の上に首都高速道路を作ってしまう国である(現在は地下化計画が進行中)。
一般的にアジアの都市は景観に対する制限は少なく、派手な広告であふれていることが多い。
一方、米国や欧州は景観に対する規制がかなり厳しく、一般的な住宅地においても庭の芝の刈り方まで細かく規制されていることすらある。
2017/07/05(水) 07:41:42.70ID:pExnquwD
アカン、またトンキンが発狂してまう
2017/07/05(水) 07:46:41.61ID:Zr49vTl5
アジアの大都市の中でも特に醜いと思われてんだな
2017/07/05(水) 08:27:16.57ID:YWGJEhMm
>>186
キメキメみたいです
2017/07/05(水) 09:22:36.28ID:z1ddlvuE
>>200
新宿に行くからおかしなことになる。東京のビル街は大手町、丸の内、八重洲だよ。
パリに行ってモンマルトルやオペラ座界隈うろついてパリは汚いって言ってるのと同じ。
2017/07/05(水) 09:24:00.99ID:z1ddlvuE
まあ、一般的な住宅街は汚い。他の先進国と違って電線が地中化されてない。
2017/07/05(水) 09:25:57.01ID:o/0g98g+
大阪しね
2017/07/05(水) 09:26:13.65ID:o/0g98g+
犬阪しね
2017/07/05(水) 09:26:38.62ID:o/0g98g+
大阪民国テハンミングクしね
2017/07/05(水) 09:26:55.59ID:o/0g98g+
でんがなまんがな土人
212名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/05(水) 09:27:02.96ID:YWGJEhMm
大阪いいね
2017/07/05(水) 09:27:43.91ID:o/0g98g+
東京以外は田舎
わかったか大阪人
一地方の田舎者が調子のんな
2017/07/05(水) 09:28:22.06ID:o/0g98g+
大阪=韓国=チョン
2017/07/05(水) 09:28:52.23ID:o/0g98g+
たこ焼きでも食ってろ阪在者
2017/07/05(水) 18:59:27.08ID:wNmplRVb
>>206
大丸だともっと低層ビルと馬鹿にされるだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/05(水) 19:12:03.45ID:HKv4AMpS
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
2017/07/05(水) 19:31:26.24ID:N7g6VIRe
>>216
新宿はビルが古いと思うよ。あと道が残念。
2017/07/05(水) 19:36:32.74ID:N7g6VIRe
>>216
新宿のビルの評価は周囲のアジア欧米ともいまいちだったけど、御苑は欧米人喜ぶよ。
2017/07/05(水) 19:54:15.60ID:wNmplRVb
>>218
古さは高さでカバー
新宿の道がだめなら、大丸はもっとだめ
中通りなんか半分が一通で狭いし
221名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/05(水) 20:50:19.40ID:RS2N1Wot
西新宿の高層ビル街のことを言っているのなら、
道路はほぼ完ぺきに整備されているといっていいだろう。
大型観光バスが停車しても余裕がある設計になっている。

西新宿の地下、タイムズアベニュー綺麗に仕上がっていたね。
いやいや、立派、立派。
2017/07/05(水) 20:55:10.70ID:N7g6VIRe
>>220
知らないよ。
私が決めたんじゃなくて私の知人の外国人に好評なのは東京駅周辺なんだから。
2017/07/05(水) 21:16:05.23ID:7jiBZRca
大丸も新宿もそれぞれの良さがあると思うよ。
特定の人の好みに合わせて同じようなビル群ばかりになっちゃつまらない。
2017/07/05(水) 21:35:53.31ID:22DoRMB1
東京の観光に来ても、高層ビルはあまり魅力はないみたいだよ
2017/07/05(水) 22:15:10.38ID:wNmplRVb
都庁の展望室へのエレベーター前は外人さんがよく並んでる
2017/07/05(水) 22:21:20.93ID:22DoRMB1
東急の、渋谷の未来図ポスター
http://i.imgur.com/yImOoba.jpg
2017/07/05(水) 22:24:41.83ID:N7g6VIRe
>>225
そしてその外国人たちが>>200>>201みたいなコメントをするんだよ。
知人を都庁の展望台に案内して「、、、で?」って言われたのショックだったもん。
2017/07/05(水) 22:31:02.75ID:22DoRMB1
>>227
わかる
東京の超高層ビルに魅力感じてないんだよな。
2017/07/05(水) 22:39:37.59ID:wNmplRVb
>>227
まぁ、中国は世界一の高層ビル大国だからともかく
韓国もかなり高層ビルあるしな
ロッテワールドタワーをロッククライミングで登った
女を見るとワールドトレードセンターを綱渡りした
男を思い出す
2017/07/05(水) 22:42:22.84ID:N7g6VIRe
>>228
オープンルーフのバスは結構喜ぶから街並みには興味ありそうなんだけどね。
ただ単にバスが好きなんだろうか。
2017/07/05(水) 22:46:09.79ID:fzdfq97/
クアラルンプール
http://i.imgur.com/HPfN2zK.jpg
2017/07/05(水) 22:48:24.24ID:N7g6VIRe
>>231
KLは現代的だけど、車のレベルが低いのか、排気ガスでクラクラする。シンガポールと空気が全然違う。
2017/07/05(水) 23:13:23.03ID:xdofGxV3
ほんと、高層ビルを売りにしてる都市って発展途上国ばかりだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:14:30.91ID:bZa3Ae5B
やはり、スーパートールなランドマークが欲しいね。
235名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:29:54.83ID:9d5W8t3L
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、
関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
236名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 00:02:17.11ID:qHmjk6nQ
>>233
でもマレーシアは日本よりも進んだ国じゃないの?
2017/07/06(木) 00:16:09.02ID:i/33v3ON
>>236
小学から勉強し直せ。
238名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/06(木) 00:21:38.71ID:TxDUKRkN
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
2017/07/06(木) 00:34:34.59ID:xLKm5QpG
>>233
そりゃ高層ビル=国威高揚だもん。
でも、日本は国土が狭くて人口も絶賛減少中。
対外的にもう一回目立ち直す必要があって、その思考がアジアヘッドクオーター特区と最近の高層ビル建設とに繋がるのは理解できるけどな。
2017/07/06(木) 00:44:25.51ID:qHmjk6nQ
なんで日本人には超高層ビル嫌いが多いんだっけ?
2017/07/06(木) 00:46:00.07ID:1n/p/7FC
>>240
ワイは好きやで
2017/07/06(木) 00:53:00.90ID:VZZVWRey
>>201
中国はわかるとして超高層ビルの数が日本の半分以下しかない韓国が言うと
さすがに失笑しかでないね
韓国のまともなビル群って釜山くらいしかないしな〜
2017/07/06(木) 00:57:37.62ID:i/33v3ON
>>242
高いの一本でも建てたもん勝ちみたいな発想だから。
国がボロボロでもサムスンが良ければ誇らしい。
和食に勝てなくてもトンスルあればオールオッケーみたいな。
2017/07/06(木) 00:58:56.10ID:i/33v3ON
よくよく考えたら近年高層ビルが建ってる都市は土人が集まってる都市だな。
2017/07/06(木) 00:59:19.64ID:qHmjk6nQ
>>241
なんで好きなの?
2017/07/06(木) 01:01:03.80ID:qHmjk6nQ
>>244
日本人もたいてい土人じゃん。
頭悪いし経済成長してないし。
なんか平和ボケすぎて終わってない?
2017/07/06(木) 01:09:35.60ID:VZZVWRey
>>243
まさに※235みたいな発想なんだろうなw

>>246
どっかの調査で日本人は超高層マンションにステータスを感じるってのが20%
で香港人は80%くらいだったはず
今は結構変わってきてるみたいだけど
経済成長してないのは米国除いた先進国ほとんどじゃん
2017/07/06(木) 01:13:46.02ID:qHmjk6nQ
なんか、あまりに数字悪くて日本を庇う気がおきないんだよな。
2017/07/06(木) 01:14:57.55ID:qHmjk6nQ
日本は好きだけどな。
でも例えば超高層ビルで日本は十分に頑張っているか?すごいレベルと言えるだろうか?
例えば、経済面で今の日本は自信持って「うちら金持ちでスマンwww」と言えるか?(昔は言えたんだよコレが)
2017/07/06(木) 01:16:58.09ID:qHmjk6nQ
ノーベル賞受賞者が毎年のように出てきたのは自慢できるわ。
もっとも今後は勢いなくなると言われているが。
それでも受賞者5人の時代知ってる俺からすると、日本すごいわ。
2017/07/06(木) 01:36:47.90ID:i/33v3ON
>>246
たいして土人ww
日本語勉強して出直してこい。土人ww
2017/07/06(木) 01:39:05.19ID:i/33v3ON
>>249
あのな、超高層ビルは頑張って建てるもんじゃないのな。必要に迫られて建てるもんなのな。
2017/07/06(木) 01:55:59.35ID:3H4MU7zG
ビルの話をしろ。
2017/07/06(木) 02:23:28.47ID:qHmjk6nQ
>>251
馬鹿丸出しで逃げ切り失敗だな
ウンカス野郎が
2017/07/06(木) 02:24:53.22ID:qHmjk6nQ
>>252
馬鹿が何か言ってる
小学生以下のこと言ってる
馬鹿だから偉そうにしてる

つまり馬鹿
2017/07/06(木) 02:30:03.12ID:qHmjk6nQ
       | あのな、超高層ビルは頑張って建てるもんじゃないのな。
       | 必要に迫られて建てるもんなのな。
       `──────────┐ ┌───
                 ___        | ./
           / ノ '' ⌒\    |/
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒   ゝ⌒:::::\   小学から勉強し直せ。
        |      ト==ィ'     |
  _,rーく´\ \,--、  `ー'    /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /    ー   ノ i` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/\― 、  ,−/_|    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  / フ \     /ヽ     /ハ
 `ゝ、  ノ ノ  \   ヽ  / /
257名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/06(木) 02:43:32.43ID:FvsMOQ9c
第2六本木ヒルズは、とりあえず400mの壁を打ち破って欲しいなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/06(木) 03:38:24.97ID:SBhC7ljS
ソウルって実際大したことないよ
2017/07/06(木) 07:00:13.91ID:P7g54m41
とゆうか土人じゃないモンゴロイドなんていないからw
2017/07/06(木) 07:17:05.42ID:ZYBdcQaa
>>243
スカイツリー
2017/07/06(木) 07:20:30.50ID:xLKm5QpG
>>257
港区は羽田空港が近いから難しいんじゃないのかな。
でも、森ビルは円柱形の細いビルをよく建てるので、350mくらいまでいければ相当な高さ感を出せそうよ。敷地の使い方も上手いし。
2017/07/06(木) 07:36:22.58ID:xLKm5QpG
ビルの建設も重要だけど、青山フラワーマーケットのparkERsみたいな会社に街並み全体のグリーンのプロデュースをしてもらいたい。
丸の内はハンギングフラワーや鉢植えでも頑張ってるけど、他の地域は街路樹と小さい花壇だけってところが多くて残念。
欧米人はグリーンにこだわる人が多いので街の統一感をぜひ。
2017/07/06(木) 07:59:54.21ID:QIOkCvEt
>>262
丸の内仲通りの鉢植えイイよね
http://i.imgur.com/hVLNH3s.jpg
2017/07/06(木) 08:10:32.44ID:bqe9z9kM
>>263
うん、出してくれた写真のはちょっと小さいけど、たくさんあるんだよね。
歩道の石の色と寄せ植えの鉢の色も合わせてるし。
グリーンの維持にお金はかかるけど、ガラスと鉄とアスファルトだけだと新興国との差別化ははかれない。しかも日本の方が古びてるし。
2017/07/06(木) 08:29:41.80ID:QIOkCvEt
>>264
昔、散歩中に色々撮ったんだ>仲通り
http://i.imgur.com/yS1iQqo.jpg
http://i.imgur.com/kPPVJXk.jpg
http://i.imgur.com/861dpMh.jpg
http://i.imgur.com/0O0nyOT.jpg
http://i.imgur.com/tjrRQ5w.jpg
http://i.imgur.com/NHhOznW.jpg
266名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/06(木) 08:56:11.90ID:FvsMOQ9c
どこの国だか忘れたけど、街中の歩道にハンギングで彩りを添えてたな
夜明け前に、専用車で水遣りをするんだってさ
緑(花)って、当たり前で気付かないけど、物凄く癒されてるんだよね
2017/07/06(木) 09:18:14.96ID:QIOkCvEt
>>266
癒されるよね
再開発と緑化は並行して行われる方向性なので
東京にもっと緑が増えてくる予感
2017/07/06(木) 09:57:21.52ID:qHmjk6nQ
「(仮称)竹芝地区開発計画 A街区(業務棟)」(地上40階、高さ208.83m)の建設地です。
建築計画のお知らせの高さが210mから詳細な値の高さ208.83mに変更になっていました。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52412287.html
2017/07/06(木) 11:41:43.99ID:LnnX2yz0
>>267
観葉植物もいいけどスーパー猛暑時代には歩道を直射日光から完全にカバーする高木を密に植えてほしい
あれがあると無いとでは体感温度が5℃以上違う
まずは費用対効果の大きい駅前通りや人が信号待ちで滞留する交差点付近から
2017/07/06(木) 11:48:58.11ID:bqe9z9kM
>>269
六本木ヒルズみたいにブドウ棚や噴霧器とかもいいかも。
2017/07/06(木) 11:53:19.02ID:bqe9z9kM
>>265
ありがとう。
夏のこの時期は街路樹もうっそうと繁ってるし、低い位置にも緑があっていいね。
ハンギングバスケットは通年じゃないのかな?
2017/07/06(木) 12:02:07.52ID:bqe9z9kM
>>268
週末竹芝に行ったら四季劇場前で測量やってた。この地域もいよいよだね。
日本のカナリーワーフみたいな存在になってほしい。
273名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/06(木) 12:41:59.19ID:dTVWMb1a
じゃあ新宿はビル群より御苑やゴールデン街が人気なのか?

新宿ゴールデン街に外国人があふれる理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170706-00022520-president-soci
2017/07/06(木) 13:01:54.40ID:bqe9z9kM
>>273
私の周囲(欧米人)では人気だよ。
2017/07/06(木) 13:08:29.37ID:bqe9z9kM
概してアジア人は新品が好き。欧米人は非日常の体験がしたい。
で、どちらのツボにもはまらないんじゃないのかな>新宿ビル。
2017/07/06(木) 13:36:01.97ID:Fw2RTysz
>>254
日本語おかしのにも気付かない馬鹿はこいつですw
2017/07/06(木) 13:37:18.06ID:/HzkWjnR
>>255
>>255
真性馬鹿
2017/07/06(木) 15:20:02.44ID:jCm6ht95
高層ビルを誇るのは新興国!日本は成熟してるから←

日本の大都市は古くからの先進国の国のくせに汚らしい雑居ビルで埋め尽くされ
都市計画も全くなってないゴミだよね

えてしてそういった国の大都市は「昔は凄かったんだなぁ」という過去の栄華を感じさせる
美しい堂々たる建築がたち並ぶ都市なのだがね

端的に言って日本の大都市は魅力ゼロとのゴミ
2017/07/06(木) 15:22:02.94ID:jCm6ht95
ロンドンに行けば過去の栄華を極めた時代が分かるよ
ああいう街は高層ビルがショボい!と言われても「それが何かw」と返せる
2017/07/06(木) 15:25:49.20ID:jCm6ht95
上海は高層ビルももちろん凄いが
植民地時代の遺産の美しい外灘地区がそのまま大切に保存されてる
「面」で保存されてるわけなんだよね

東京も戦前の美しい近代建築が「所々」に残ってるけど面では全く残ってない
効率だけを重視して、味気ない墓石ビルに建て替える

20年前ぐらいの丸の内なんて
帝国時代の凄さを感じる堂々たる街並みだったのに
今じゃ100m台の個性の欠片も感じさせないゴミな街になってしまった

昔の丸の内は本当に良かった…
2017/07/06(木) 15:26:55.98ID:jCm6ht95
まあ俺みたいな国際的に当たり前な感性を持った人は
日本には少ないのだろうな
日本人の醜い感性はそう簡単には変わらないか
2017/07/06(木) 15:27:57.21ID:jCm6ht95
>>202
この記事に見るように
欧米人は東京は、日本の都市は醜いという感覚を皆持ってる

美意識の欠片もない日本人は
そういう感覚が分からんのだろうね
2017/07/06(木) 15:28:51.19ID:jCm6ht95
なぜならゴミのような景観の国で暮らしていたら
景観がどうのなんて意識は最初から産まれない
美しい景観の欧米で暮らしてるからこそ美意識が生まれる
2017/07/06(木) 15:29:49.99ID:U2H0gP7O
日本は遷都して皇居に江戸城を、霞ヶ関に城下町を再建してほしいな
2017/07/06(木) 15:30:22.89ID:jCm6ht95
ほんともう一度アメリカに空襲してもらいたいわ
そして都市計画を一からやり直して
世界に誇れる美し都市になって欲しい
2017/07/06(木) 15:31:07.82ID:jCm6ht95
まあアメリカに空襲されるのはありえんが
北のミサイルで更地になる可能性は
わりと現実味があるがな…w
2017/07/06(木) 15:40:21.81ID:bqe9z9kM
>>278>>281
言ってることは概ね賛成できるよ。
ただ、20年前の丸の内は「黄昏の街」「斜陽」って揶揄されてた物寂しい街だったのでちょっと年代が違うんじゃないかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/06(木) 15:41:11.71ID:QkXAZY/v
大阪みたいな碁盤状に広がる都市は世界的だよね
東京ほどごちゃごちゃしてる都市も珍しい
2017/07/06(木) 15:42:11.65ID:FapfS1Up
>>287
いや、21世紀に入って急激に建て替わった
90年代までは海上ビルぐらいだったぞ
2017/07/06(木) 16:06:26.20ID:VZZVWRey
>>植民地時代の遺産の美しい外灘地区がそのまま大切に保存されてる
ここ笑うとこかな?
植民地時代の遺産を誇るとか欧米コンプレックスにまみれすぎだろw
私レイプされて欧米さんの色に染まって嬉しいのって言ってるような物だぞ・・・・・

中国が誇るべきは北京とかの歴史地区の胡同とか、現存する世界最大の
宮殿群である紫禁城とか他にもあるだろ
こういう欧米コンプレックスにまみれた考えの奴等が中国の欧米丸パクリの街とか作っちゃうんだろうな
2017/07/06(木) 16:07:25.68ID:RlnME/Ju
>>288
つまり、東京は唯一無二ということ?
292名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:28:47.03ID:x5+FpBi9
>>288
京都はそうかなーとはおもう。
293名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:36:04.21ID:x5+FpBi9
>>278
丸ノ内は今の方が綺麗で
機能的だけどな。
294名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:44:07.43ID:x5+FpBi9
>>280
老朽化著しく、
最新の耐震設計でもなく
使い難いオフィス街なんて
ショボいだけだは。
今の方が格段によくなっている。

古い街並みが好きな人には
京都がいいのでは?
295名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:51:34.96ID:x5+FpBi9
>>283
東京駅に降り立って
腰抜かしたのですね。
わかります。
2017/07/06(木) 16:59:26.70ID:5VCIaHky
>>294
京都って灰色だよね
他都市と比べて寺社が多いだけで
古都のくせにあんなゴミみたいな街並みって
ヨーロッパから観光しに来た人が落胆してたわ
京都はフィレンツェの様に古く。美しい建築に溢れた街だと思ったら
まず京都駅と京都タワーで落胆して、
街に繰り出して更に落胆すると
2017/07/06(木) 17:01:14.93ID:5VCIaHky
>>294
君みたいな美意識の欠片もない
経済性だけを重視するエコノミックアニマルばかりだから
日本の都市の景観は非常に醜くなったって事が良く分かるよ
2017/07/06(木) 17:01:42.56ID:5VCIaHky
一言目には効率ガー 二言目には地震ガー

ガイジかな?
2017/07/06(木) 17:02:42.80ID:5VCIaHky
効率効率言うくせに
仕事の効率性は先進国でもワーストレベルというw

どんなギャグだよw
2017/07/06(木) 17:07:45.95ID:BJ7Z1eSt
>>289
私はそういってるよ。
2017/07/06(木) 17:12:41.52ID:QIOkCvEt
>>268
オリンピック迄には浜松町、竹芝界隈に
209m, 200m, 156mが竣工してるのか
ワクワクが止まらない
たぶん2020年には世界貿易センタービルの
解体作業も始まっており
2025年までには更に235m, 200m, 190mが増えてる
2027 年までにはモノレール駅が改良され
2030年までには235mが更に増えている
ワクワクが止まらない
ワクワクが止まらない
2017/07/06(木) 17:13:35.99ID:QIOkCvEt
>>269
西新宿は既に高木が生い茂ってるよね
2017/07/06(木) 17:32:13.16ID:BJ7Z1eSt
>>301
モノレール
あの駅の通路早く何とかしてほしい。今のは寂れたデパートのトイレに行く道みたい。
あと、235mが出来ると羽田空港ー浜松町(235mビル前の運河)を荘Dで結んで所要試條ヤ10分にするbンたいよ。
芝浦ーお台場のシャトルボートも特別感があって好きなので、この船も楽しみ。
2017/07/06(木) 17:40:21.61ID:xxokIpbe?2BP(1000)

>>299
ほんこれ
2017/07/06(木) 17:46:43.32ID:g/761BCF
>>304
安全や環境マージン削ってお金にしてるのが中国だぞ
効率よければいいのか?
2017/07/06(木) 17:52:16.74ID:5VCIaHky
>>305
口では効率効率言ってるくせに
現実は非効率そのものの日本人を批判してるんだが
2017/07/06(木) 17:55:43.67ID:VZZVWRey
>>ヨーロッパから観光しに来た人が落胆してたわ

お前の脳内のヨーロッパ人か?

>>まず京都駅と京都タワーで落胆して、
街に繰り出して更に落胆すると

京都駅と京都タワーに落胆は正しい
だが街に繰り出して落胆は無いな
今年は順位落としたけど、世界的で最も権威のある旅行雑誌の
トラベル・アンド・レジャーでも2年連続1位だったしな

>>304
それお前ギリシャイタリア韓国にも同じこと言えんの?
ギリシャイタリアは休暇多いからまだしも韓国なんか
日本より働き詰めで生産性日本より低いんだぞ
それともあいつらは先進国じゃないのか・・・?
308名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:11:36.40ID:DdkcXBvQ
>>278
それはあなたがが日本人だからでしょう。


外国人でも無いの日本の都市を客観的に評価したつもりになってにゴミだ何だと言う資格はありませんよ。
仮にそうだとしても、その「魅力ゼロのゴミ」都市に住んでいる貴方に都市について偉そうな事を抜かす権利は無いのです。w
309名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:14:16.14ID:DdkcXBvQ
>>301
わかる。
わかるぞ。
2017/07/06(木) 18:18:29.39ID:1n/p/7FC
ところで常盤橋のやつ390mで決まりなん?
311名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:21:33.63ID:DdkcXBvQ
>>281
貴方自身が醜い人格の持ち主だからそんな事が書き込めるのですよ。
「国際的に当たり前」←そんなものは所詮貴方の主観による勝手な決めつけでしょう..。どれだけ狭い了見の持ち主なのでしょう。
おそらく「大人として当たり前」な感性も身についていないかと。w
312名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:23:33.10ID:DdkcXBvQ
>>280
貴方のその投稿。

今の貴方の凋落ぶりが伺えますね。
2017/07/06(木) 18:24:38.93ID:w4afneLZ
>>306
付き合いや雰囲気で無意味に残業したりするのは
日本の悪しき慣習と言えるだろうね。
最近ようやく働き方改革が少しずつ叫ばれるようになってる。
改革完了までは長い道のりになるだろうけど。

いずれにしろ効率追求の街造りは間違ってはいないと思うよ。
働き方が非効率な上に街造りまで非効率になったら
それこそにっちもさっちもいかなくなりそうだし。
2017/07/06(木) 18:26:57.68ID:VZZVWRey
>>312
今の ×

生まれてからずっと ◎
315名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:31:57.17ID:DdkcXBvQ
すみません暴れすぎました。
2017/07/06(木) 18:36:27.74ID:rHAqTvpY
中国人「日本に行ったけど失望した。低いビル、汚い雑居ビル、狭すぎる道路…」

日本人「高層ビルをありがたがるのは土人国家だけ!日本は成熟してるから!歴史がある!」

欧米人「お前の国、すぐジシンガーとかコウリツガーとか言い訳して
昔の綺麗な建物どんどんぶち壊してるよな
何が歴史があるだよ
高層ビルが少なくても自慢できるのは
欧米の都市の事を言うんだよ
そもそも、中国のが歴史のある建物を大事にしてるし、その上に中国の都市は超高層だ
どう考えても日本の都市は底辺
何が観光立国だよ」
2017/07/06(木) 18:39:37.47ID:g/761BCF
>>316
全部韓国人の脳内妄想
2017/07/06(木) 18:41:51.28ID:VZZVWRey
いや、中国人はどんどん歴史のある建物壊していってるけどな
facebookの中国人の友達も嘆いてたよ

脳内欧米人はもういらんぞ
2017/07/06(木) 18:50:17.85ID:VZZVWRey
こいつ気持ち悪いな
いつもこんな妄想してんだろうな・・・w
320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:59:00.99ID:DdkcXBvQ
>>319
こんな脳内勝利の妄想&現実逃避に構っていても仕方が有りません。
超高層ビルの話題に戻りましょう。
2017/07/06(木) 19:00:19.22ID:xLKm5QpG
>>316
ロンドンはシティじゃ仕事にならないっていう金融のリクエストでカナリーワーフ再開発したり、パリもラ・デファンス開発してるじゃん。
2017/07/06(木) 19:02:16.87ID:Sge7E5Su
>>321
ラ・デファンスもカナリーワーフも
中国人から見てもちろん、日本人から見てもショボいよね
2017/07/06(木) 19:05:19.71ID:cAbHk4lE
カナリーワーフは、ごみごみした大手町丸ノ内より格好よくて好き
噴水広場もあって素晴らしい
2017/07/06(木) 19:05:36.98ID:VZZVWRey
>>320
そうだね、悪い(´・ω・`)
2017/07/06(木) 19:08:26.26ID:KsbJ2r8Z
日本は全てが醜いからね
近未来的なビル群もないし歴史的な建築物もない
ゴミみたいな国
2017/07/06(木) 19:10:36.15ID:g/761BCF
ここ丸の内に嫉妬する外人多いみたいだな
歴史のない国には不可能だもんな
2017/07/06(木) 19:13:51.61ID:xLKm5QpG
>>326
そうかな、ヨーロッパって言えば勝てると思ってるどこかの日本人だと思うよ。

まあ、ビルのはなしをしよう。
私は森ビルの麻布台開発が楽しみ。森ビルは六本木ヒルズに田んぼ作るくらい緑化に熱心だから。
2017/07/06(木) 19:16:13.94ID:Sge7E5Su
昔の丸の内は素晴らしかったよね…
戦前の近代建築がこれでもかと建ち並んで
今じゃ醜いデブビルの街よ その上下層階に昔のビルの意匠を安っぽく再現した
いわゆる腰巻きビルだが、それが情けなさに一層拍車をかける

そんな事するなら最初から建て替えるなやボケ!
2017/07/06(木) 19:16:34.37ID:cAbHk4lE
歴史が無くとも丸ノ内よりいいの作れるだろ
2017/07/06(木) 19:18:22.05ID:xLKm5QpG
>>326
丸の内で思い出した。
東京駅前の芝生の囲いはいつ頃撤去されるんだろう。
あの囲いと行幸通りの銀杏並木の歩道の整備が終わる頃に地方住みの親に遊びに来てもらうんだ。
親はもともと丸の内で働いてたから変化に驚くだろうな。楽しみ。
2017/07/06(木) 19:18:59.56ID:Sge7E5Su
俺みたいな感覚は欧米人からしてみりゃ普通なのだがな
いかんせん大勢の日本人にとっては理解できないらしい

古いものは悪い、新しいものはいい
景観?景観でメシが食えるのw?って

空襲で徹底的に破壊された街を
完全に元の姿に再建したドイツの都市の話する?

根本的に感覚が違う根
だから日本の都市はどんどん醜くなるんだよ
2017/07/06(木) 19:21:21.06ID:g/761BCF
中国韓国って空港とかターミナル駅作り始めたの最近なんだよ
大きな施設はみんな郊外にあるわけ
あとからインフラの欠点は性能の低さ
地下鉄は輸送力低く駅のキャパ小さい
空港は郊外にあることで集客力下がる

東京は空港もターミナル駅も都市の中心にある
先見性のある都市計画が生んだ絶対的優位
2017/07/06(木) 19:24:40.80ID:cAbHk4lE
>>328
大手町一町目のは平将門首塚壊せないなら無理すんなと

>>331
東京の景観をぶち壊した戦犯は三菱地所
2017/07/06(木) 19:25:12.86ID:nrDyF1M0
東京中央郵便局が建て替えられるって話になったとき
鳩山邦夫が待ったをかけたが、あの時なぜ鳩山が反対したのか
理解できてない日本人が多かったよね

結局日本人の感覚が糞すぎる
結局腰巻きビルで妥協されたけど

東京だけじゃなく大阪の阪急梅田も
あんなのに建て替えられちゃったよなぁ

阪神間モダニズムの旗手を自認してるような阪急という企業が
昔の大大阪時代を象徴するような
阪急梅田を建て替えると聞いた時は耳を疑ったわ
結局建て替えた理由は低層で経済性が悪いから
阪急はほんとゴミ

かと思えば野暮ったい、田舎臭いと思われてる南海は
素晴らしい近代建築を今もなお大切に使ってるし
2017/07/06(木) 19:27:47.97ID:VZZVWRey
まあたゴキブリのように沸いてきたよ・・・・・(´・ω・`)
2017/07/06(木) 19:28:06.29ID:w4afneLZ
>>330
丸の内口から皇居へ続く歩道は途中で車道に切断されてるのが残念。
あれ信号なしで駅から皇居まで行き来できたら・・・・と思うんだけど
場所的に車道地下化とか無理そうだしな。
2017/07/06(木) 19:34:34.31ID:nrDyF1M0
>>335
俺はお前みたいな感性の奴をとことん軽蔑してるよ…
今の丸の内の方がいいとか信じられんわ…

昔の丸の内は間違いなく世界に誇れる街だった
2017/07/06(木) 19:35:53.07ID:nrDyF1M0
美しい近代建築より
無個性な高層ビルの方がいいという感性
なんなんだろうね
2017/07/06(木) 19:36:52.71ID:nrDyF1M0
高層ビルは副都心に任せて
大丸有は近代建築の街であり続けるべきだったよ
三信ビルを返せ
2017/07/06(木) 19:50:08.37ID:kfbN6FkT
>>303
芝浦アイランドのピーコックストアの
裏から出てるんだよね
2017/07/06(木) 19:50:33.94ID:kfbN6FkT
>>339
地下のとんかつ屋、好きだったな
2017/07/06(木) 20:05:49.18ID:ovDqPMCg
関西私鉄の洋風かぶれも今となっては貴重な存在となった。
2017/07/06(木) 20:12:51.44ID:cAbHk4lE
>>339
そうだね、三菱地所が副都心に力入れてれば
新宿から池袋までスカイラインが続いてただろうに
常盤橋の開発で壊される?朝日生命ビルはまだ新し
いだろうに
344名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 20:13:28.54ID:3GCZhjaN
>>328
熱く語っているところ悪いが、
老朽化したビルがあったぐらいで、
とくに大したものではなかった。

今の方が数段綺麗で、立派だ。
345名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/06(木) 20:17:01.06ID:mpM60vSl
西新宿は個性的な高層ビルも多いだろ
外国人も写真撮ってる
346名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 20:25:23.68ID:3GCZhjaN
>>338
福島県の大内宿にいくといいよ。
あそこはいいところだから。

ここは東京都心のマンハッタン計画推進を応援スレッドだから。
わかったな。
2017/07/06(木) 20:28:50.47ID:xLKm5QpG
>>340
そう、それ。
アイランドからレインボーブリッジの下を通るだけでもわくわくする。羽田からなんて夢みたい。

江東区の川に面した小さいホテルも宿泊客を羽田から船で送迎、船着き場でチェックインできるようにするってテレビでやってた。
再開発でもっと川や運河の魅力を生かせるといいな。
2017/07/06(木) 20:30:10.02ID:xLKm5QpG
>>346
かっこいいぞ。
2017/07/06(木) 20:30:23.00ID:h0oBusvK
耐震にしたって、戦前の近代建築は
やたら頑丈に安全に作ってあるからな

そこらのバブル期に建てられた建物よりよっぽど頑丈で耐震性あるわ

杭打ちだって無駄に多く深くしてるし
コンクリにしたって良質な国産川砂利をふんだんに使った
極めて良質なコンクリだしね
2017/07/06(木) 20:57:46.98ID:cAbHk4lE
むしろマンハッタンに似てるのは梅田
2017/07/06(木) 21:03:39.26ID:ovDqPMCg
80年代、東京から初めて大阪の親戚の所に行った時、
阪急梅田のコンコースを見て「なんて大阪は洗練された歴史と調和があるんだ」って思ったなあ。
あのドーム型のコンコースと、その脇のジューススタンド。
子供ながらにものすごい衝撃を受けた。
前の阪急梅田コンコースを知っている以上、これはないだろう…って思ってしまう。
これじゃ、伊勢丹三越の路線と変わらないじゃないか。
何でも良いものまでブチ壊すものじゃないよ。
東京駅みたいに改修工事だけにしておけば良かったのに。
まるで京町家を解体して、ハコモノ高層マンションに建て替えられたようなものだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/06(木) 21:09:20.77ID:3GCZhjaN
>>334
JPは今のほうがいいよ。
今は新しくなって綺麗だけど、
外装は黒ずんでいたし、
エアコンのダクトなどで、
そんな立派な物ではなかったような。
内装はしらないが。

外から見ると、普通の古いビルだった。
2017/07/06(木) 22:32:11.58ID:RlnME/Ju
>>331
ドイツの都市ってどこのこと?
ワルシャワでなくて?
2017/07/06(木) 22:35:32.76ID:RlnME/Ju
>>337
昔の丸の内が世界的に建築景観で評価されてた事実はあるの?
2017/07/06(木) 23:41:49.46ID:cAbHk4lE
【原子力規制委員会】田中委員長 「ミサイルは東京に落とす方がいい」 後で陳謝 [無断転載禁止]©2ch.net
356名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/07(金) 00:55:12.23ID:gJB6WljB
勝どき東地区が動き出すみたい
あの辺から築古木造家屋が絶滅する日も近いな
357名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/07(金) 01:05:56.74ID:qVRJw6z2
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
2017/07/07(金) 01:12:26.41ID:WJL83MtL
>>356
これか
http://www.decn.co.jp/?p=92541
2017/07/07(金) 01:39:11.59ID:WJL83MtL
臨海部は液状化が、、なんて今は言ってるけど
未来の人類はそんなこともテクノロジーで
解決しちゃうんだろうね
現時点でもディズニーランドが液状化しなかったように
きちんと地盤改良工事やってれば大丈夫なのだが
それが臨海部全域に波及するには、あと数世代必要か?
しかし実質的に臨海部に人口が増え続ければ、
どこかの段階で行政も動かざるを得ないし
360名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/07(金) 02:00:28.01ID:/Xi3o1xB
何故東京が凄いのかわかってないね
東京全体が商業地だから
だから東京のGDPはずば抜けてる
アジア諸国なんて住宅地が主
2017/07/07(金) 02:14:50.98ID:WJL83MtL
臨海部が地歴としてダメなのはわかっている
ならば中央区あたりはどうなんだろう?
江戸時代に埋め立てられた土地って
やっぱり埋め立て地は埋め立て地?
どうしても山手線の内側にばかり
目がいくが、日本橋◯◯町みたいな土地の
マンションって価値あるのかな?
街としては好きなので
駅なら人形町、水天宮、門前仲町、
東日本橋あたり
2017/07/07(金) 02:16:03.44ID:WJL83MtL
高輪とか三田一丁目とか白金台とか
港区の高台が最強なのはわかってる
363名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/07(金) 05:44:29.91ID:2wNCZ0qe
そんな事に嘆いていても仕方が有りませんよ。
東京や大阪のような大都市には新陳代謝が必要なのです。
貴方の価値観は新陳代謝していますか?
2017/07/07(金) 06:11:08.30ID:t2eGCyRX
>>363
大阪が大都市??
それはないw
365名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/07(金) 06:29:37.72ID:2wNCZ0qe
すみませんそうでしたw
2017/07/07(金) 07:25:47.65ID:Wm+iRKQX
>>361
ここ2,3年人形町は新築マンションラッシュ。分譲価格帯を見ると一坪あたり380万〜500万。

ひと昔前は小さいデベのマンションが多かったから坪300万前後だった。
最近はパークホームズやプラウドが建ってるのもあって高くなってる。
2017/07/07(金) 08:36:24.73ID:WJL83MtL
http://www.ningyocho.or.jp/contents/charm/history.html
天正 18 年 (1590) 、徳川家康が江戸に下向した当時、江戸城のある台地の東側は広大な湿地(汐入の干潟)でした。
ここを埋め立てれば水上交通の便もよかったため、家康は早速、街の造成に着手しました。
これが、城に対する下の町として造られた、現在の中央区全体と千代田区一帯の地域です。
下町と言われる所以はここにありました。
掘り取った土を両側の土地に積み上げ、低地の嵩上げを行いながら整地し、掘割が縦横に巡らされて行きました。この時に出来た掘割の代表が、今も残る日本橋川です。
埋め立ては、日本橋北部から始まり、ほぼ 30 数年をかけて常盤橋から本町、浅草筋、道三河岸あたりへと徐々に進み、浜町以南新橋あたりまでの造成が完了しました。
人形町もこの時期に産声を上げたのです。
2017/07/07(金) 08:39:08.27ID:WJL83MtL
>>366
なんかあの辺りの空気感が好きなんですよ
三菱地所あたりのマンションも増えてますよね
2017/07/07(金) 09:08:05.77ID:Wm+iRKQX
>>368
5年くらい前からブームだね。
行列のできる美味しいお店多いし下町っぽいあの雰囲気を好きなのわかる。
しかも中央区で人気の日本橋小学校とサピックス東京校があるから資産価値下がらなそう。
2017/07/07(金) 10:06:23.83ID:/WhkSaLI
>>363
>>364
>>365
トンキンの自演おつ
2017/07/07(金) 10:06:45.84ID:w0SCbtN+
日本の街並みはケチくさくてショボいということを日本人は自覚すべき
現状に満足していては進歩は無い
2017/07/07(金) 10:07:09.27ID:w0SCbtN+
中国人「東京行ったらビルはショボく家はマッチ箱。道路が狭くて酷いわで唖然」
2017/07/07(金) 10:07:26.73ID:w0SCbtN+
矛盾を内包した都市「東京」、いざ訪れてみると「意外と時代遅れ」=中国報道

中国の経済発展はすさまじいものがある。経済発展によって、都市部ではますます人口が増え、人びとにとって住みやすい街へと日々変化している。
そして、中国人は自国の発展を、非常に誇りに思っている。
 
中国メディアの今日頭条はこのほど、「アジアで最も発展した都市と評される東京だが、実は中国より時代遅れな都市だったとは思いもよらなかった」という記事を掲載し、
東京と中国の都市を比較したうえで、中国の都市のほうが発展していると主張した。
 
まず記事は、東京と中国の都市部の住宅について比較し、「東京にはすでに築数十年が経過した住宅が数多くあり、住宅は小さく、
まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。
しかも、10階以下の小さいビルも多い」とし、「上海などの中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
 
さらに、日本の道路について、「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹」、「電子決済」について紹介し、中国の都市部のほうが、より優れていることを主張。
東京はファッションやアニメなど世界的な流行を生み出す都市であるとしながらも、その街並みからは古臭さは払拭できず、「矛盾を内包した都市だ」と論じた。

http://news.searchina.net/id/1638800?page=1
374名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/07(金) 10:49:04.57ID:LSN+YL/e
新しければ良いと言うものではない
ヨーロッパの街並みが典型的な例
ただ、日本の古臭いは、ただのコンクリの雑居ビルだったりするから、何とも歯痒い感じはする
2017/07/07(金) 10:54:39.87ID:Cna5MfO/
>>361
あの辺のマンションの建て方はえげつない
小泉時代に建ぺい率100%のまま容積緩和されて街がどんどん薄暗くなってる
、低層階は一日中日照が無い部屋だらけなのに何が人気なのか理解に苦しむ
2017/07/07(金) 11:03:30.81ID:Cna5MfO/
ちな小伝馬町あたり
http://i.imgur.com/KCX0TGk.jpg
2017/07/07(金) 11:04:03.88ID:w0SCbtN+
国策で人集めてわざと一極集中して
挙句にGDPマイナス成長してるトンキンってまじでゴミ都市だよな
何やらせてもダメなやつw
2017/07/07(金) 11:12:57.54ID:RetxmcWR
>>376
確かに無味乾燥だね
かと行って世田谷とかは
絶対に住みたくない
2017/07/07(金) 11:22:06.32ID:BVZXPZoo
世田谷良いとこじゃん
2017/07/07(金) 11:43:11.04ID:xlYU70Gu
>>378
世田谷のほうがマシに見える。
2017/07/07(金) 11:49:40.89ID:vGCE2DRt
住民のプライドが高そうで
2017/07/07(金) 11:56:21.27ID:FrcmYqfw
世田谷って一言で言っても広いからな。
ビルが林立してる場所もあれば畑が残ってる場所もある。
人口だっていくつかの県より多いレベル。
住民性も地域によりけりだと思うよ。
2017/07/07(金) 12:15:50.77ID:/4sdo1NM
小伝馬町は秋葉原、神田、室町とかに歩いて行ける
もう少し歩けば銀座もいけるし街並みが似てても付加価値があるよね
2017/07/07(金) 12:17:33.43ID:ke66KSGs
行政が強制的に景観、建築様式を規制して
綺麗な街並みにすれば人気は上がるのに
なぜ行政は規制しないのか
2017/07/07(金) 12:18:06.40ID:ke66KSGs
人気って街の人気ね
地価も上がる
2017/07/07(金) 12:46:33.60ID:x4KOQPIC
中国といえば北京のフートン、昔はあちこち巡るの好きだったんだけど取り壊しが進んで昔のままの姿ではあまり残ってないんだってね。
保存活動してた日本の女性がいたけど、ああいう街並みの価値って外国人から見ないとわからないんだろう。
2017/07/07(金) 13:57:58.92ID:vGCE2DRt
今日の渋谷ストリーム
http://i.imgur.com/lVU6543.jpg
2017/07/07(金) 15:15:26.59ID:xlYU70Gu
>>384
汐留イタリア街w
2017/07/07(金) 15:33:11.72ID:WJL83MtL
>>384
>>388
イタリア街は東京で一番恥ずかしい街だね
パルテノン神殿風の柱や石畳があるだけで
メインは場外馬券売り場
今は中国人観光客を乗せたバスが駐車して
「ここが東京の新名所ですよ」と
観光スポットになっている
誰も行かない街なのにw
2017/07/07(金) 15:53:11.20ID:joggS7qC
>>387
そろそろ最上階に到達するかな?
2017/07/07(金) 16:02:01.20ID:WJL83MtL
>>390
35F建で31Fまでは建ったみたいね
2017/07/07(金) 16:45:33.81ID:WJL83MtL
訂正、32Fまで建ったみたい
2017/07/07(金) 19:12:08.67ID:WJL83MtL
渋谷230mの建設現場
http://i.imgur.com/M35uhPR.jpg
394名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:14:24.45ID:g4juWI2K
良し悪しは別としてやっぱ名鉄のビルえぐいわ
このままこのデザインでいくかは分からんけど
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170329/70/7783350/2/1433x1081x21a1d3178bf229381d902e.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300584.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300586.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300587.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300589.jpg
395名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:23:23.79ID:ZQsjqGmg
せっかく少しは見れるようになってきた名古屋のスカイラインことごとくぶち壊すビルだな
200〜250m程度×2棟くらいの計画になるかと期待していたがとんだ期待外れだった
こんなの建てるんくらいならマジで何も建てないほうがマシ
今まで見た中で最悪の再開発計画かもしれん
2017/07/07(金) 23:27:52.45ID:xlYU70Gu
ほんと最悪

誰が悪いんだっけ?
2017/07/07(金) 23:32:49.66ID:5ROiuGX4
これが日本人のセンスなんだから仕方ない
都市計画なんて日本人には無理なんだからいっそのこと完全に欧米人に任せればいい
398名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:53:03.79ID:g4juWI2K
一応分かりにくいが高層部分は3つに分かれてはいる。 けどまあダメだな 高さが足りん名駅では 200メートルはないとなあ...
名鉄のせいで全体的にスカイラインが低く見えそう
2017/07/08(土) 00:01:37.66ID:B/OJMgGL
キチガイ運動家を召集して建設反対デモをやらせよう
2017/07/08(土) 01:32:06.75ID:ntH/r3TU
>>394
マリーナベイ・サンズとの比較や
アキバに置いたらのシミュレーション
わかりやすかったわ
2017/07/08(土) 01:32:33.01ID:9j0qCov/
浜松町のビル、200mから197mに低くなったんだ。
2017/07/08(土) 01:58:46.65ID:ntH/r3TU
>>401
ホントだね!
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/e/ae2a9b02.jpg
2017/07/08(土) 02:02:58.91ID:9j0qCov/
個人的には200m台の計画が100m台に下がるとガッカリ。
みんなは「実質変わらん。全然オッケー!」とか強気なんだろうけど、俺はほんとガッカリ。
数字にこだわりすぎでスマン。
404名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/08(土) 02:52:48.37ID:YVx/H1bd
>>403
俺も、この世が終わる位ガッカリ…
390mも、あと10m伸ばせよと
名古屋の名鉄なんて、ホント建てないで欲しいわ
405名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/08(土) 02:57:29.27ID:687D+CoG
あーなんかギリギリ届かない感じがフェスティバルタワー思い出す
A1棟も同じく低くなりそうだな
結局あの界隈で200mを超えるのは竹芝と東芝の計3棟だけか
2017/07/08(土) 04:11:44.64ID:ntH/r3TU
>>405
A-1、A-2、A-3、全て併せてA棟だから
1も3も197mだと思う
2017/07/08(土) 04:14:21.54ID:ntH/r3TU
197mと156mの組み合わせだと
大手町二丁目の178mと163mの組み合わせと
さして変わらん感じだよな
浜松町は197m, 197m, 156m, 190m(予定)の
クワッドタワーに最終的にはなるのだが
408名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/08(土) 06:09:45.33ID:qa/UhEoZ
セシウムまみれの3年連続GDPマイナスの徹底都市 東の京 東京
409名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/08(土) 06:21:42.32ID:5sjxiID/
色んなスレを荒らすガイジ庭w
2017/07/08(土) 07:51:24.24ID:JBaAHeIk
>>403
強気っていうか、女子の体重500gみたいな、そんなんどうでもいい、見た目が重要って感じで気にしたことなかった。

いろんな観点の人がいて面白い。
2017/07/08(土) 08:25:57.05ID:/4lEwGdf
こんにちは
2017/07/08(土) 10:23:00.71ID:JBaAHeIk
>>406
竹芝側の東急210m&100mと野村235mツインタワーの話じゃないかな。
浜松町駅前のクワッドタワーの他に浜松町は上の4棟と四季劇場立再開発の高層棟122m&劇場棟46mがある。
2017/07/08(土) 10:47:03.88ID:9j0qCov/
>>410
200m以上の超高層ビル数ランキング、とか数字ベースのデータ比較のとき残念だなあと。

190m以上199.9m以下も参考データとして表示、とかだとだいぶ気分的にもいいんだけど・・・そこまで普通やらないしね。
2017/07/08(土) 11:53:34.25ID:K3ZSwzYL
>>413
法律的に「○○m以上の建物は△△しなきゃダメ」みたいのが多いから
どうしても寸止めみたいな高さのビルが多くなるんだよね。
まあ歯痒い気持ちは分かるが仕方ない。
2017/07/08(土) 11:54:02.78ID:JBaAHeIk
>>413
ああ、なるほどね。
そう言われればなんで197なんだろ。あと1階乗せれば201くらい行けるのに。
当分建て替えない貿易センタービル展望台への配慮かな。
2017/07/08(土) 12:29:51.94ID:hrhe5nOi
200m 読売新聞本社ビル
200m JPタワー
200m 損保ジャパン日本興亜本社ビル
199.7m 大手町タワー
197.5m 新丸の内ビルディング
197.321m 浜松町二丁目A棟(A-1&3)
196m 日本テレビタワー
195.2m 住友不動産新宿グランドタワー
2017/07/08(土) 12:38:21.63ID:DBpi7Bxh
2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計  128本
1位:中国  84本 ←ずば抜け   いつバブルはじけんだよw サンケイ(笑)さんよ 
2位:アメリカ  7本
3位:韓国    6本
番外 日本  1本 (住友不動産六本木ビル)

2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)   1995年の3.0倍
*2位 中国(10兆8664億ドル)     1995年の20.0倍
*3位 日本(4兆1232億ドル) ← アホノミクス(笑)  1995年の0.99倍  1国だけ20年も停滞マイナス成長 ひでぶっ。


新車販売台数(2016年)
1位中国    2802万台
2位アメリカ  1786万台
3位日本    497万台  ジャップショボ もうだめだね 完敗
2017/07/08(土) 12:39:41.01ID:8CN6FsD3
>>415
貿易センタービルは165mだから
いずれにしても景色は塞がるね
A-3棟が竣工してから
世界貿易センタービルの解体まで約1年くらいで
A-3棟が実質的に立ち上がるのは更にその1年前
くらいなので、約2年間は景色が塞がる
A-3棟はちょうど田町、芝浦方面

またB棟であるニッセイ浜松町クレアタワーは156mで
貿易センタービルより10m低いだけだから、
こちらの景色も塞がる
今秋には建物自体が最高の高さまで達するので
軍艦ビルは既に見えないし、
東京タワーもみにくくなるはず
2017/07/08(土) 12:53:01.24ID:K3ZSwzYL
>>415
むしろあと1階乗せると200mを超えてしまって
何かめんどくさい手続きが生じる恐れがあったのかもしれないな。
2017/07/08(土) 12:55:19.80ID:8CN6FsD3
またA-1棟に展望台が出来たとしても
A-3棟は全く同じ高さなので
A-3棟方面の景色な塞がるね
http://skyskysky.net/photo2/201806/1.jpg
2017/07/08(土) 12:58:08.65ID:oP9TCjw5
200m基準の建築規制ってなんだろ?
エレベータ、スプリンクラーとか室内設備は関係ないだろうな。
ヘリポート?も200mで何か変わることないと思うが…

何が変わってくる?
422名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:43:57.34ID:TK+YoVab
>>394
普通に高さ400mの日本一の超高層ビルにすれば良かったのに
横幅400mってw
倒してみました的なw

駅前の限られた土地をもっと有効利用しろよw
垂直に伸ばせば他のビルも建てられるのに
2017/07/08(土) 20:58:28.77ID:0vpExj+U
>>422
いや縦に伸ばしたら開いた土地にはビル建てるなよ
大手町みたいなミッチミチがお好みか?
424名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:25:26.79ID:DBpi7Bxh
2017/02/24(金) 16:07:23.85 ID:fZ42H/WJ0 BE:155743237-PLT(12000) ポイント特典

米国の国際的なNPO、高層ビル・都市居住協議会が24日までに発表した調査報告書によると、
2016年に全世界で完成した高層ビル(高さ200メートル以上)は過去最多の128棟となり、
うち中国が全体の3分の2に当たる84棟を占めた。中国は景気の減速懸念がささやかれるが、
建設ラッシュは続いている。

中国は前年より16棟増え、9年連続の首位。
2位の米国(7棟)や3位の韓国(6棟)などを大きく引き離した。日本は1棟だった。

都市別では、中国の広東省深●(=土へんに川)市が11棟で世界最多。
深●はITなどの先端産業が集積し、不動産価格も高騰している。

16年に完成した中で高さが世界一のビルは「広州周大福金融中心」(広東省広州市、530メートル)で、
既存ビルを含めると世界で5番目の高さとなった。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/170224/wor1702240028-n1.html
2017/07/08(土) 21:29:01.01ID:/4lEwGdf
>>423
スカスカだと寂しくないか?
2017/07/08(土) 21:38:02.27ID:JBaAHeIk
>>424
530mの広州周大福金融センタービルで使われてる日立のエレベーター時速72kmだって。
耳キーンなりそう。
2017/07/08(土) 22:08:46.13ID:/4lEwGdf
彼女とスカイツリーで夜景を見ながらイチャイチャしたい
2017/07/08(土) 22:23:51.50ID:42IKPDvI
>>427
だからカッペって言われるんだよ
普通はスカイツリーの見えるホテルの高層階で夜景を見ながら女とイチャイチャしたいだよ
2017/07/08(土) 22:24:32.14ID:/4lEwGdf
>>428
なるほどなあ
2017/07/08(土) 22:27:01.87ID:9j0qCov/
これ、タブーなのかもしれないけど
ぶっちゃけて言うと、スカイツリーからの都内眺望ショボいもんな・・・
2017/07/08(土) 22:38:03.52ID:JBaAHeIk
スカイツリー、場所がよくないもんね。
2017/07/08(土) 23:20:22.25ID:NoYXuIg6
でも、360度遮るものがなくて一般受けは良さそう
2017/07/08(土) 23:22:36.96ID:Z+dlZuv0
東京タワーのほうがプレミアム感があるな
スカイツリーは千葉からも見えるが
東京タワーはまわりにビルが増えて、港区でも見える場所が少なくなってきた
2017/07/08(土) 23:38:08.57ID:TK+YoVab
スカイツリーは第1展望台から100m上の第2展望台に上がりたければ1000円払えと言う観光客ボッタクリタワー
1m上がるのに10円掛かる。
タワーの名前がイギリス語なのも植民地精神丸出し。

そういう観点から見るとあべのハルカスの方が良かったりする
2017/07/08(土) 23:52:03.07ID:oP9TCjw5
>>434
うるさいな
436名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:56:50.06ID:NX2HiPJz
>>404
元々あべのハルカスは、
最初に近鉄百貨店の建て替え・高層ビル化計画があって、その時は航空法の制限で295メートルまでしか無理だったからも270メートルのビルを計画

それがタイミングよく航空法の規制が緩和されたから、
どうせなら日本一を狙っちゃおうぜ、のノリで300メートルのビルが実現

これが270メートル台のビルなら、西日本で一番、日本で二番目のビルになったけど、話題性という点じゃ、全然話題にされなかっただろう

話題になって知名度が上がらなきゃ、批判されることすらできないしな
437名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:05:11.56ID:A64CltZB
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2017/07/09(日) 00:18:59.81ID:3+N4Z1xi
イギリスを目標に近代国家を目指した国だからね
植民地精神と言うか西洋コンプレックスがまだ根強くあるんだよ
2017/07/09(日) 00:27:03.44ID:e3DjCHfH
>>437
梅田中之島 > 新宿

ってのはもう覆せないのかな。
副都心だから仕方ない、時代は大丸有、とか言ったところで
西新宿の凋落は東京の超高層ビルファンとしてやっぱり悔しいわ。
440名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:28:35.77ID:j7f09FO7
都市別の高層ビル数(世界標準の150m以上)
https://skyscrapercenter.com/cities

*1位 香港(315)
*2位 ニューヨーク(245)
*3位 ドバイ(153)
*4位 東京(139)
*5位 上海(130)
*6位 シカゴ(116)
*7位 広州(96)
*8位 深セン(91)
*9位 重慶(90)
10位 シンガポール(78)
11位 成都(73)
12位 ソウル(70)
13位 ジャカルタ(66)
14位 瀋陽(53)
15位 バンコク(52)
16位 パナマシティ(50)
17位 クアラルンプール(49)
17位 南京(49)
19位 釜山(48)
20位 天津(46)

その他
12位 ソウル(70)
22位 大阪(39) ←ソウル以下wwwww低層wwwwwwwww
36位 北京(28)
48位 ロンドン(16)
62位 パリ都市圏(12)
圏外 ベルリン(0)

高さ200M以上のビル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%83%BB%E6%A7%8B%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7


東京 22棟

ミッドタウンタワー 虎の門ヒルズ 東京都庁第一本庁舎 NTTドコモ代々木ビル サンシャイン60 六本木ヒルズ森タワー 新宿パークタワー
東京オペラシティタワー 新宿三井ビルディング 新宿センタービル 聖路加タワー 泉ガーデンタワー 汐留シティセンター 電通本社ビル
新宿住友ビル アークヒルズ仙石山森タワー  グラントウキョウノースタワー グラントウキョウサウスタワー モード学園コクーンタワー 新宿野村ビル
JPタワー 読売新聞東京本社ビル


大阪 6棟

あべのハルカス りんくうゲートタワービル 大阪府咲洲庁舎 コスモタワー The Kitahama クロスタワー大阪ベイ ORC200(オーク1番街)
441名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:29:32.02ID:j7f09FO7
世界の高層ビルの数ランキング

1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww

http://skyscraperpage.com/cities/

東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg 
http://petasoku.info/images/20100101_6/35.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/233/12270/1024-768.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2014/01/e1cbfe753796ab44d87d7520c961e79a1.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://www.yunphoto.net/jp/photobase/yp14137.html
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
2017/07/09(日) 00:33:07.17ID:3+N4Z1xi
ドヤ顔で東京の画像貼ってるけど>>4>>14の中国と比べるとものすごいレベルの低い争いに思える
443名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:41:59.23ID:kiYS1pcl
>>404
>>436
大阪「ラッキー・・・次もノリで400mジャストにしよう。」

伊丹空港の高さ制限があるから
現実的にはりんくうタウンかな・・・(高さ制限なし)
http://www.kansai-airports.co.jp/regulations/file/seigen_kix.pdf
2017/07/09(日) 01:11:04.27ID:e3DjCHfH
>>440
ちょっと待て

そのデータ危険だろう。
この数字見て、どう思う?正しいデータだと思うか?

4位 Tokyo  Japan
全てのビル数(344)
100m以上(281)
150m以上(143)
200m以上(24)
300m以上(0)
2017/07/09(日) 01:19:17.92ID:fS4ot176
>>444
高さ250m以上のビルの数なら大阪の方が多いんだよね

データの切り方で数が変わるから分かりにくい。
446名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:21:56.49ID:PF992J9m
超高層ビルランキング「2017年」


東京-西新宿
243-235-234-223-222-210-209-203-200

名古屋-名駅
247-245-226-211-195-180-174-170-170

横浜-みなとみらい
296-200-171-152-151-143-143-139

川崎-武蔵小杉
205-193-179-179-163-162-161-160

大阪-梅田
188-186-178-175-174-173-161-154 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:27:28.54ID:kiYS1pcl
245mの「新宿基準」は世界では通用しない。

現在、世界基準の超高層ビル(スーパートール:300m以上)は
「あべのハルカス」のみ、これが現実。
448名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:33:27.03ID:PF992J9m
都会度

丸の内大手町>有楽町銀座日本橋>新宿>池袋>渋谷>品川浜松町汐留>上野浅草>名駅>梅田>札幌>難波>福岡>広島>仙台


■大阪の現状01 生活保護率ワースト1位
政令指定都市で一番高い生活保護率。昭和60年度と比べると、約2.5倍に増加。
http://oneosaka.jp/tokoso/common/img/waste-img1.jpg
■大阪の現状02 こんなに低い世帯収入
http://oneosaka.jp/tokoso/common/img/waste-img2.jpg
■大阪の現状03 会社が逃げていく大阪
http://oneosaka.jp/tokoso/common/img/waste-img3.jpg
■大阪の現状04 とまらない経済低迷
http://oneosaka.jp/tokoso/common/img/waste-img4.jpg
■大阪府の借金は東京都の1.2倍 大阪府の借金は東京都23区の13.7倍
http://oneosaka.jp/tokoso/teaser/img/guide-img4.png
■大阪-大震災の年に、生活保護「過去最高額」(原資は血税、東日本大震災で壊滅したのは東北ではなく大阪)
http://www.yellowpagesmalta.com/archives/4367
■大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
■人口減少、最多の27万人=6年連続前年割れ−進む一極集中・総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&;;;;;;;;;;k=2015070100720  http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20150701ax08.jpg
 ■総務省が1日発表した住民基本台帳に基づく人口調査によると、2015年1月1日現在の日本人の総人口は、前年同期より27万1058人少ない1億2616万3576人となった。
減少率は0.21%に当たる。総人口が前年割れとなったのは6年連続で、減少数は過去最多。各地域で軒並み人口を減らす中、東京圏は増加しており、一極集中がさらに進んだ。
三大都市圏の人口割合は51.07%と、9年連続で全国の過半数を占めた。
東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口は0.27%増加した一方、名古屋圏(岐阜、愛知、三重)は0.10%、関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)は0.23%それぞれ減少。その他の地方圏も0.50%減った。
 都道府県別に見ると、人口が増えたのは6都県。東京(0.57%)、埼玉(0.13%)、神奈川(0.12%)、千葉(0.02%)の4都県が含まれており、東京圏での人口増加が目立つ。
■100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 544棟
大阪 181棟 (笑)
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html
■今後の高層ビル建設予定
東京>>>大阪(笑)
http://skyskysky.net/construction.html
■世界都市ランク
東京 4位
大阪 24位(笑)
https://zuuonline.com/archives/85762
■人口
東京都13,513,734
大阪府 8,838,908(笑)
http://uub.jp/rnk/p_j.html
■県内総生産
東京都 919,089億円
大阪府 368,430億円(笑)
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
■都市別の付加価値額 総務省・経済産業省
*1位 49兆7576億円 : 東京特別区
*2位 11兆6522億円 : 大阪市 (笑)
■大企業数
東京都区部 4,712
大阪市 911 (笑)
■その都市で働く従業人口
東京都区部 8066791
大阪市 2354657 (笑)
449名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:34:34.79ID:PF992J9m
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
450名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:34:56.07ID:PF992J9m
平均年収ランキング2014

1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円

22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww

https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html
451名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:35:12.36ID:PF992J9m
都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
452名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:35:28.63ID:PF992J9m
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
453名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:35:56.58ID:PF992J9m
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
2017/07/09(日) 01:36:42.35ID:e3DjCHfH
>>445
というか、東京の100m以上のビル数は、281棟なんかではないよ。
建設中含めるとその倍くらいあるし、完成済みのものだけでも281以上は確実にある。
455名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:41:20.05ID:PF992J9m
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
456名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/09(日) 01:44:28.31ID:kiYS1pcl
「スーパートール」じゃないビルがどれだけ集まっても同じこと。

新宿が、しょせん「同じカテゴリー」の梅田を下に見ることに、
海外の人は、むしろ「大阪」に対するコンプレックスを感じとるだろうね。

言うなれば「100mのビル街が80mのビル街をバカにしてる」感じ?
2017/07/09(日) 01:49:31.92ID:fS4ot176
>>447
韓国や中国には500mとか600m超えのビルがあるのに
東京は21世紀の今でも250m超えのビルが一つも無いからな

北朝鮮にも300mのビルはあるよ
2017/07/09(日) 01:53:02.58ID:3+N4Z1xi
日本中の富を無理矢理かき集めたのに低層都市とはねw
459名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:14:57.03ID:xIqg1SAZ
東京
390M 常盤橋B棟
330M 虎ノ門・麻布台地区A街区
270M 虎ノ門・麻布台地区B1街区
250M 虎ノ門ステーションタワー
250M 八重洲一丁目東地区

以下 26棟が200M以上の計画


大阪
ゼロ
460名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:15:07.12ID:kiYS1pcl
海外から「japan supertall(日本 超高層ビル)」で検索しても

「Abeno Halkus Osaka」しかヒットしないでしょ。
461名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:19:49.80ID:sf3CM0fn
日本1の都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1給料が高い都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1金持ちが多い都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1大企業が多い都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1繁栄する都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1インフラが整備された都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1の国立大学が関東にあって、関西人嫉妬
日本1の私立大学が関東にあって、関西人嫉妬
日本1の繁華街が関東にあって、関西人嫉妬
日本1有名人が集まる都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1芸能人にあえる都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1憧れを受ける関東に、関西人嫉妬
日本1国際イベントを開催する都市があって、関西人嫉妬
日本1の流行発信基地が関東にあって、関西人嫉妬
日本1のグルメ都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1人口が多い都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1人口が増え続ける関東に、減り続ける関西人嫉妬
経済の関東一極集中に、関西人嫉妬
日本政府が関東にあることに、関西人嫉妬
中央省庁が関東にあることに、関西人嫉妬
GDP世界1位の東京に、関西人嫉妬
オリンピックが東京開催(しかも2度目)で、関西人嫉妬
日本1話題になる関東に、関西人嫉妬
皇族が関東在住で、関西人嫉妬

関西人は嫉妬にまみれた人生だな (w
462名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:21:13.60ID:sf3CM0fn
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
463名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:22:29.62ID:sf3CM0fn
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円 =ゥ千葉に負けてb轤
京涛s府 98,470億円 ←茨城に負けてらw
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
464名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:27:55.03ID:sf3CM0fn
●GDP  ソウル>大阪神戸 http://www.brookings.edu/research/interactives/global-metro-monitor-3

●東京、神奈川、埼玉、愛知は人口激増中 減ってるのはクズ大阪だけ クズ兵庫だけ クズ京都だけ
http://uub.jp/rnk/p_k.html

●東京都心
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg    http://petasoku.info/images/20100101_6/35.jpg
●東京副都心
http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/s/h/i/shinshins/as7.jpg
●横浜
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg

●こちらは薄汚い大阪w
http://www.obc1314.co.jp/company/img/ph_obc01.jpg

●北京、ソウル以下で、なんの魅力もない田舎モンのクズ西日本、クズ関西、クズ大阪ではオリンピック開催は永遠に無理

五輪招致都市の獲得票数
東京60(2020年五輪)34(1964年五輪)>長野46>札幌32>名古屋27>大阪6(爆笑)

●市民所得の総額  貧乏人だらけのクズ大阪w 
東京特別区部18兆833,176>横浜市6兆781,947>名古屋市3兆843,916>大阪市3兆309,230(爆笑)

http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

●犯罪件数の多さ(1000人当たり) 地獄の犯罪まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>愛知>京都w>兵庫w>東京>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/13944

●在日朝鮮人割合の多さ        地獄の朝鮮まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>京都w>兵庫w>東京>愛知>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/11618
465名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:29:58.10ID:sf3CM0fn
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
年収300万円以下比率(30%以上)


大阪市天王寺区:37.68%(笑)
大阪市阿倍野区;43.42%(笑)
大阪市福島区 :33.16%(笑)
大阪市鶴見区_:34.90%(笑)
大阪市西淀川区:37.99%(笑)
大阪市豊島区_:43.38%(笑)
大阪市西区 _:39.51%(笑)
大阪市北区 _:41.91%(笑)
大阪市旭区  :46.02%(笑)
大阪市淀川区 :40.93%(笑)
大阪市城東区_:43.27%(笑)
大阪市住之江区:44.67%(笑)
大阪市東成区 :44.99%(笑)
大阪市中央区 :43.60%(笑)
大阪市東住吉区:48.60%(笑)
大阪市港区_ :46.99%(笑)
大阪市住吉区 :47.63%(笑)
大阪市大正区_:49.32%(笑)
大阪市此花区 :49.16%(笑)
大阪市東淀川区:49.89%(笑)
大阪市平野区_:54.55%(笑)
大阪市生野区_:54.85%(笑)
大阪市浪速区 :59.36%(笑)
大阪市西成区 :72.67%(笑)

まさに田舎臭い貧乏人、田舎の貧乏人の称号がお似合いですなw
466名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:32:19.26ID:sf3CM0fn
気になるあの国 朝鮮大阪民国は?   

韓国・朝鮮人人口(10万人当たり)部門       ★ 第1位 ★
小学校長期欠席児童比率部門          ★ 第1位 ★
中学校長期欠席生徒比率部門          ★ 第1位 ★
火災り災世帯数部門                ★ 第1位 ★
最終学歴が小卒・中卒人口部門         ★ 第1位 ★
完全失業者数部門                 ★ 第1位 ★
精神病院新入院患者数部門            ★ 第1位 ★  
高血圧性疾患による死亡者数部門       ★ 第1位 ★
生活保護被保護実人員部門           ★ 第1位 ★
保護施設在所者数部門              ★ 第1位 ★
消防機関出動回数部門              ★ 第1位 ★
刑法犯件数(千人当たり)部門           ★ 第1位 ★
粗暴犯件数部門                   ★ 第1位 ★
窃盗犯件数部門                   ★ 第1位 ★
風俗犯件数部門                   ★ 第1位 ★
少年窃盗犯検挙人員部門             ★ 第1位 ★
ホームレス絶対数                  ★ 第1位 ★
人口当たりホームレス比率            ★ 第1位 ★
覚せい剤取締送致件数(10万人当たり)部門  ★ 第1位 ★


2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)←壊滅状態wwwwwwwwwwwww
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html

東京、神奈川、埼玉ぶっちぎりの人口増加   そしてアホみたいに人口が減少するカス大阪(笑)
http://uub.jp/rnk/p_k.html
467名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方)
垢版 |
2017/07/09(日) 02:55:48.47ID:9vBrQmNK
国内の日本人の人口 8年連続で減少 東京は初の1300万人超

都道府県別で見ると、北海道や新潟、静岡など41の道府県で減っていて、このうち、北海道は去年より3万3000人余り減って、減少幅は5年続けて全国で最も大きくなりました。

逆に、人口が増えたのは、東京都と神奈川、埼玉、千葉、愛知、沖縄の5つの県で、東京都は21年増え続けて1304万人余りとなり、初めて1300万人を超え、東京一極集中がさらに進んだことが浮き彫りになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170705/k10011044021000.html


東京、3年連続マイナス成長、どうしてこうなった‥

東京都は21日発表した都民経済計算で、2016年度の都内の実質経済成長率がマイナス1.1%になるとの見通しを明らかにした。

国内総生産(GDP)の都内分を推計したもので、マイナス成長は3年連続となる。
個人消費の動きが鈍く、15年度(速報)のマイナス0.3%に比べても減少幅が拡大する。

内閣府が7月にまとめた16年度の全国の実質経済成長率見通しは0.9%のプラスだった。
2年連続で全国水準も下回る。

http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1482362083/
2017/07/09(日) 02:57:40.80ID:3+N4Z1xi
数だけ無駄に多いのが唯一の自慢だからな
469名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/09(日) 03:03:13.53ID:kiYS1pcl
2010年の国勢調査を受けての
東京都による人口予測
https://www.nomu.com/column/img/z_256_01.gif


今回(2017.1.1時点)が
1、304万人(前年同期比0.60%増加)だから
ほぼ予想通りの増減率で、(実数では予測を30万人ほど下回ってる)
2020にピークアウトを迎える。

東京・・・0.60(%増加)
沖縄・・・0.31
千葉・・・0.12
埼玉・・・0.11
愛知・・・0.10
神奈川・・0.09
ー・−・ー・−・−・−
福岡・・・0.01(%減少に)

東京でさえあと3年、
この数字を見る限り、千葉より下は来年(遅くとも2年後)には減少に転じそう。

必ず訪れる未来、早めに対策を打ったところが生き残る。
470名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/09(日) 03:05:20.48ID:kiYS1pcl
日本全体の人口が減る中で、どこが増えた(減った)とかいうほうがおかしい。
全人口に対する人口比率が「ほぼ一定」の大阪圏こそ健全だといえる。

「近畿=日本」の証。
全人口に対する主要圏人口比率
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130806-05.gif

結局、地方のみが衰退していく。
地方の痛みがわからず、「どーだ、すごいだろ」だけの東京に「首都」の資質はない。
おそらく歴史上、「最も尊敬されない首都(?)」として記録されるだろう。
所詮、ポット出の新興都市。
2017/07/09(日) 03:09:06.96ID:e3DjCHfH
東京は「日本のバチカン」になる
http://www.shinoby.net/2017/07/10445/#more-10445

今週発表された人口動態調査によれば、住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の日本の総人口は1億2558万3658人。8年連続の減少になっています。
全体として縮小する日本ですが、その中で「格差」が広がっています。

人口が増えているのは6つの都県だけになっています(図表)。その中でも東京の増加率は0.6%と断トツで、人口は1300万人の大台に乗りました。
また首都圏の千葉、埼玉、神奈川も人口増加しており、首都圏以外で人口が増えている都道府県は沖縄と愛知だけです。

このデータを見ると、日本がこれからどうなるかは明らかです。首都圏とそれ以外に2極化していくということです。
その中でも、東京、そして23区は別格のエリアになっていくと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/09(日) 03:13:26.44ID:sf3CM0fn
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
2017/07/09(日) 03:16:54.37ID:3+N4Z1xi
これだけ一極集中してるのは東京とソウルくらいだからね〜
頭の狂った極東の兄弟国らしいといえる
474名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/09(日) 03:31:51.57ID:Q6vFvBf6
一極集中していかないと、東京が生き残れないんじゃないの?
あれだけオフィス、タワマン作ってるんだから。
東京でさえ人口があとちょっとで減っていく。

問題は東京に出てくると少子化が進むってことだろう。
東京の住居の面積と家賃のおかげで子供が一人か、もてても2人。
2017/07/09(日) 03:41:03.70ID:e3DjCHfH
日本は東京かそれ以外。

東京は世界でも存在感ある。
2017/07/09(日) 04:20:35.36ID:oqhMiJvV
>>434
朝鮮植民地にしたの日本だけどね
2017/07/09(日) 05:29:47.92ID:c3FwfRwg
300m以上しか価値ないとか言ってるのは馬鹿だけ
ニューヨークでもビル群を形成してるのは150m〜250mくらいのビル
300m以上しか価値ないとか言ってる馬鹿は毛が一本のサウジのジッダタワー
とかロッテタワーでも崇拝してればいい
2017/07/09(日) 05:33:06.84ID:cByWr1mT
日本ではロッテやジッダのことをちんぽビルと言う
2017/07/09(日) 05:40:10.95ID:c3FwfRwg
先細りだから包茎だな(笑)
2017/07/09(日) 06:11:39.61ID:aLbQ4ApM
君ら下品
2017/07/09(日) 06:37:20.65ID:20iMPACh
>>477
日本には毛も無いし
2017/07/09(日) 06:42:07.16ID:c3FwfRwg
>>481
ビル群が無いと毛になるから意味ないってことな
日本には大阪東京横浜とそれなりのビル群がある
スーパートールはビル群に無いとださい
2017/07/09(日) 06:52:43.44ID:20iMPACh
スカイツリー周辺よりロッテワールドタワー周辺
のほうが高層ビルあるし
東京駅周辺より汝矣島のほうが迫力あるし

>>457
ドコモタワーでクレーン込みで272mあるが
ソウルの63ビルはアンテナ込みで274mある
2017/07/09(日) 07:21:45.80ID:c3FwfRwg
>>483
そもそもスカイツリーを比較にもってきてる時点で低レベルすぎ
スカイツリー周辺もロッテワールドタワー周辺もどっちも毛が一本で雑魚すぎ
ロッテタワー周辺のビルは100m〜150mでしかも10本も無い
ロッテワールドタワーだけ不自然に浮いててバランス悪くてださい

東京駅周辺>汝矣島
西新宿>汝矣島
六本木虎ノ門周辺>汝矣島
梅田>汝矣島

とりあえず東京大阪は散々画像でてるけど汝矣島のビル群の画像は全然でてないから
汝矣島が凄いのアピールしたいならビル群の画像を持ってくるべし
2017/07/09(日) 07:30:29.45ID:cByWr1mT
関空最大のビル群は汝矣島ではない
江南でもない
明洞だ
2017/07/09(日) 07:48:35.92ID:c3FwfRwg
>>485
韓国最大のビル群は明洞であってるんだけど、新宿丸の内以下の低層デブビルばっかりだよ
おまけに丸の内と違って整然としてないし皇居とビル群みたいな風格も無いし
2017/07/09(日) 08:04:26.29ID:20iMPACh
東京には、ソウルIFCクラスのビル無いし
488名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:31:31.07ID:PdDCzF5s
よく知らんがソウルより釜山のほうがすごいんじゃないの?
韓進海運が潰れたから今後どうなるかわからんけどな
489名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/09(日) 09:40:15.98ID:25WYJY1z
>>439
中之島ま付近まで
入れれば、199m2棟あるものの、
新宿は200m以上11棟。

梅田の超高層ビルは、分散しているのにたいし、
新宿は駅周辺から西側にまとまってあり、超高層ビル街を
形成しているので、迫力が段違い。
2017/07/09(日) 10:04:07.55ID:JkUS9KA+
各国のGDP推移 (1995年を100とする)


   1995年 → 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35

日本  100  99.31←無能トンキンw
2017/07/09(日) 10:08:47.74ID:JkUS9KA+
マジで中国の都市部行くと東京がカスすぎると分かる
まあ後発の方がちゃんと計画されてるのは当然だしどちらも観光地としてはつまらんが
東京はマジで何もない。奴隷が狭い箱に詰められて拷問受けてるだけ。
2017/07/09(日) 10:09:41.46ID:JkUS9KA+
今の上海の若者って普通に東京のことを落ちぶれた田舎だと思ってるよ
2017/07/09(日) 10:10:03.69ID:JkUS9KA+
ジャップの中国のイメージは未だに自転車、農村、安い人件費、一人っ子政策で止まってるからな
2017/07/09(日) 10:10:38.50ID:JkUS9KA+
こういうときトンキンって都会は高層ビルじゃないとか言うけど、
東京はロンドンやパリみたいな歴史的建造物の街並みとは程遠く、
かと言って高層ビルでは上海や香港にはボロ負け

東京は市街地の広さが圧倒的とかも言い出すけど、
それは縦に伸ばせなかったから横に汚く広がっただけで、
田園風景のない劣悪な住環境を自慢してくるという池沼っぷりを披露する
2017/07/09(日) 10:10:59.54ID:JkUS9KA+
ジャップじゃ中国には勝てないよ

歴史では北京や南京のほうが圧倒的に東京より格が高いし、
高層ビルでは東京は上海や香港に負ける

トンキン「と、東京がすごいのはどこまでも市街地が広がってること」

縦に伸ばせなかったから横に広がっただけ
2017/07/09(日) 10:11:00.66ID:J4rQUug2
うんち
2017/07/09(日) 10:11:19.82ID:JkUS9KA+
大阪も名古屋も京都も格子状の街なのに
何故関東の都市はああいう風になってしまったのか
しかもそれが良しとされたせいで日本の街並はめちゃくちゃだ
2017/07/09(日) 10:11:58.64ID:JkUS9KA+
東京なんて超劣化NY、劣化上海香港シンガポールだしなぁ
そりゃ魅力ある文化もってる大阪京都奈良あたりに行きたいだろ
俺も外人ならそうするわ
2017/07/09(日) 10:12:19.57ID:JkUS9KA+
北京は今でも東京の地下鉄より総延長距離が長いのに今後の計画ではそれの二倍になる
もう次元が違うんだよ
2017/07/09(日) 10:12:41.85ID:JkUS9KA+
ビルや道路のような見えるところだけじゃない
トンキンは水道の配管とかもボロボロなんだけど
金がないのと人手不足なもんで交換もままならなくなってる
もう直あちこちで水道管が破裂したり道路が陥没する事故が多発するようになる
このしょぼいと言われるトンキンすら維持できなくなるという現実
2017/07/09(日) 10:12:58.36ID:JkUS9KA+
西武線から見える新宿の街並みが
高層ビル群との対比で、周りにへばりつく狭小住宅がスラムに見えて
笑う
2017/07/09(日) 10:13:31.48ID:JkUS9KA+
東京でまともな街並みなのは
大手町丸の内日本橋界隈しかないw
2017/07/09(日) 10:13:51.50ID:JkUS9KA+
ちなみにNYとロンドンもちょっと離れたら田園風景の良質な住環境になる
2017/07/09(日) 10:14:16.17ID:JkUS9KA+
アメリカにとってのメキシコみたいに、日本と韓国は中国企業の安い工場になるだろうね
マジでこれからの若者は、中国語を覚えた方が良いよ、中国が嫌いなら英語でも良い
中国は人口が13億人もいて、アメリカやカナダやアフリカやオーストラリアにも住み着いて、
マジで世界征服しそうな勢いなのも凄いね
21世紀は中国の時代
とにかく中国はポテンシャルが違う、超大国の中国が目覚めた以上、もう日本は敵わない
2017/07/09(日) 10:14:37.21ID:JkUS9KA+
30年経済成長してない国の首都なんざ中国から見ればゴミ
中国の地方都市より劣る
2017/07/09(日) 10:14:54.86ID:JkUS9KA+
2000年にはすでに香港シンガポールには負けてた
10年代では上海はもちろんチュウゴク2級都市の重慶にすら及ばない
日本はもう経済戦争に負けたんだよ
2017/07/09(日) 10:15:24.63ID:JkUS9KA+
もうそろそろ東南アジアにも中国の恩恵がいって
抜かされていきそうだな
ちょっと前流行った年金でタイで暮らして行くとかいう層も
物価高で帰国してるらしいやん
2017/07/09(日) 10:15:40.97ID:JkUS9KA+
00年代半ばあたりから中国経済崩壊論なんてのを嬉しそうに話している奴らがいたが
実際に崩壊し続けている劣等列島に住んでいる自覚が無さすぎる
2017/07/09(日) 10:15:59.46ID:JkUS9KA+
俺は日本では札幌が一番マシだと思う
やはり国土の広さと計画力がないと駄目ってこと
札幌の都市を設計したのはアイルランド系アメリカ人で、計画のセンスも抜群で、土地も広かったのが良かったんだと思う
2017/07/09(日) 10:16:22.83ID:JkUS9KA+
トンキンは視野が狭いからな
今だに自分が一番だと思ってる馬鹿しかいない
2017/07/09(日) 10:17:35.78ID:JkUS9KA+
首都なら首都で日本の顔になって欲しいんだがな
事実を指摘されてヒス起こす勘違いした三十路のババアみたいな真似はやめてくれ
恥さらしだ
2017/07/09(日) 10:17:54.48ID:JkUS9KA+
まるで昨日の安倍ぴょんみたいだよね 余裕がないというか…
2017/07/09(日) 10:18:16.03ID:JkUS9KA+
バブルの頃の映像みると、大して今と変わらん
つまり30年なんの発展もしてない
2017/07/09(日) 10:21:01.85ID:JkUS9KA+
トンキンてドントラフ!シャラップ!!のイメージ
自己を冷静に分析できない
2017/07/09(日) 10:24:12.56ID:Y1p/RNkT
ガイジかな
516名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:32.18ID:PdDCzF5s
残念だけど2流国家のイメージはなかなか消えないよなあ
いくらビル建ててもそういうイメージw
2017/07/09(日) 10:57:44.20ID:EMuvVpql
>>516
パクり猿真似マナー悪いは日本人も通ってきた道だよな
2017/07/09(日) 11:08:31.61ID:0Yjn8xyn
今でもヨーロッパではパクリ猿真似といえば日本人だよ
519名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:19:30.63ID:nlGfq0Xi
>>509
札幌は、空撮だと迫力は無いかも知れないが
実際に行って街歩きをすると中々の街だ。
とは言え、札幌駅周辺で170〜180m級の再開発計画は有っても、200m超が無いのは残念だね。

もしかしたら、北海道新幹線札幌延伸のタイミングで一気に再開発の機運か高まる可能性は有るが…
2017/07/09(日) 11:27:34.78ID:20iMPACh
>>502
むしろ大丸より銀座だな
521名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:36:40.24ID:25WYJY1z
銀座の並木通りや
原宿表参道あたりの裏通りなんかは、
かなりおしゃれ度が高いな。
意識高い系の巣窟みたいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:39:42.09ID:25WYJY1z
おしゃれなカフェや
レストランがおおいので、
わたしもよく行くのだが。
超高層ビルがないので、
このスレッド的には違うけど。
2017/07/09(日) 11:55:53.39ID:pYq0An1m
>>490
労働生産人口が減っていくなかでGDP保つの至難の技じゃない?
490ならどうやって上げるよ?
524名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
垢版 |
2017/07/09(日) 13:07:02.35ID:GRZX6lti
中国メディア「上海が発展度で東京を追い越すにはあと50年はかかる」
http://news.searchina.net/id/1637023?page=1
2017/07/09(日) 13:28:23.81ID:c3FwfRwg
>>518
ヨーロッパでパクリ猿真似といえば韓国中国という認識だぞ
特に韓国
韓国はよくヨーロッパでもネタにされてる
ぱくるだけじゃなくて起源まで主張するからたち悪いらしい
526名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/09(日) 13:32:16.17ID:EvdrN2ue
>>523
部外者ですが、AIに置き換えればよろしいのでは。
2017/07/09(日) 13:49:00.77ID:4T8lGG/c
>>526
AIは働いても消費せんからダメやろ
2017/07/09(日) 14:00:00.58ID:SBmSE57l
普通に考えて高さ400m台のビル建てるべきだった
名駅摩天楼が一気に引き締まって世界的に見れる摩天楼になった

新宿も梅田も目じゃない、日本で一番美しい摩天楼に
名古屋は東京大阪と違ってアメリカスタイルの都市
だからこそLAみたいなかっこいい摩天楼になったわけで
2017/07/09(日) 14:12:31.54ID:pYq0An1m
そうだね。
名古屋は行ったことがないけど、ここでの書き込みを見ると日本一のタワーがあればよかったのかなと思う。
中国でいうと深センみたいな感じで。
2017/07/09(日) 14:21:15.43ID:pYq0An1m
>>526の考えるような人間の置き換えとしてのAIなら人口が多い方が有利。
AIを開発という視点での競争ならもうアメリカと中国には追い付けないところまで来てる。
日本の、お金になる仕事=医者
という構図が問題なんだな。優秀な技術者ならいくらでも稼げる国に転換できるといいんだけど。
2017/07/09(日) 14:34:58.47ID:XMZwo4OW
計画中のものも含めて並べてみた
(140m以上)

・品川駅
155, 151, 148, 147, 147, 146, 144, 144, 142, 140
・田町駅
211, 180, 180, 179, 169, 168, 168, 167, 167, 163, 160, 150, 150
・浜松町駅
235, 235, 209, 197, 197, 190, 190, 165, 165, 156, 151, 140
・汐留駅
215, 213, 196, 172, 172, 172

・品川駅は羽田空港の高さ規制で高さが制限されている
・品川新駅が出来ても周辺の高層ビル群はそう高くはならない
・浜松町駅界隈は将来的に汐留シオサイトを凌ぐ高層ビル群になる
2017/07/09(日) 14:39:12.81ID:pYq0An1m
>>531
これは港区だけをピックアップしたの?
汐留にできるっていうのは知らなかった。
2017/07/09(日) 14:55:17.04ID:XMZwo4OW
・六本木、虎ノ門、赤坂
330, 270, 255, 248, 240, 238, 230, 221,
206, 205, 201, 188, 186, 185, 180, 180,
179, 179, 179, 166, 162, 159, 159,158, 157,
157, 157, 153, 153, 149, 141

・東京駅(丸の内、大手町、八重洲、常盤橋)
390, 250, 245, 240, 230, 205, 205, 200,
200, 199, 197, 180, 178, 177, 170, 168, 166,
164, 158, 155, 154, 150, 150, 149, 149, 148,
147, 147, 146

・虎ノ門ヒルズステーションタワー、
六本木5丁目再開発含まず
2017/07/09(日) 14:56:53.31ID:3lxefFRR
>>528
なんで名古屋は普通のことが出来ないの?
2017/07/09(日) 14:56:53.96ID:XMZwo4OW
>>532
そうです。
汐留シオサイトは、電通本社ビルやら、
日テレ本社ビルやら、カレッタ汐留やら、
ロイヤルパークホテルやら、コンラッドやら
がある例の街です。
2017/07/09(日) 14:58:56.43ID:3lxefFRR
>>532
既存のビル込みだから
2017/07/09(日) 16:27:51.17ID:pYq0An1m
>>535>>536
ああ、既存込みなんですか。
カレッタにまだそんなに空き地があったっけ?と今から見に行こうとしてた。
2017/07/09(日) 16:29:18.74ID:pYq0An1m
カレッタに×
汐留に○
2017/07/09(日) 18:32:56.76ID:XMZwo4OW
>>537
鼎泰豊で美味しい小籠包でも食べてくるのは?w
2017/07/09(日) 19:00:20.08ID:3lxefFRR
暑い季節はビル見学も億劫になるな
地下街や建物の中に入ってしまう
2017/07/09(日) 19:03:25.41ID:cByWr1mT
夏場は海沿いがいいぞ
羽田とかお台場とか幕張にみなとみらい
気のせいか涼しい気がする
2017/07/09(日) 19:59:39.38ID:jDNhTCYc
>>525
どうネタにされてんの?
2017/07/09(日) 20:47:17.87ID:c3FwfRwg
>>542
韓国がなんでもかんでも日本の物の起源主張して逆に日本がぱくったと言う
         ↓
外国人A「なんでも日本の物をぱくっているのは韓国だよ」

って流れ

最近は

韓国がなんでもかんでも日本の物の起源主張して逆に日本がぱくったと言う
         ↓
日本人A「宇宙やビックバンの起源は韓国だから日本のものは全て韓国が起源だよ」
         ↓
外国人A「ピザも韓国が起源だよ」
         ↓
中国人A「孔子もチンギス・ハーンも韓国人起源らしいね」
         ↓
日本人B「全ては万能壁画に書かれている事だから本当の事だよ」

って感じでよく馬鹿にされてる
万能壁画ってのは二人の人間が描かれた絵なのだが、何をしてるかはどうとでもとれる
それを相撲をしてる絵だから相撲の起源は韓国とか寿司を食べている絵だから寿司の起源は韓国
とか柔道をしてる絵だから柔道の起源とか本気で言ってる

https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%87%E8%83%BD%E5%A3%81%E7%94%BB

最近では端午の節句を中国からぱくって世界遺産?か何かに勝手に登録して
中国がぶちぎれてる
2017/07/09(日) 21:03:11.95ID:SXTF7+0P
>>540
こんな暑さのなか建設作業員はすごいよね。ヘルメットや作業着暑いだろうし。
頭が下がる。
2017/07/09(日) 22:02:22.13ID:jDNhTCYc
>>543
俺海外のサイトとかよく見てるけどそういうのでネタにされてんのは見たことないなわ
整形はネタにされてるけどパクリでネタにされてんのは主に中国だな
2017/07/09(日) 22:05:24.44ID:jDNhTCYc
>>543
俺海外のサイトとかよく見てるけどそういうのでネタにされてんのは見たことないなわ
整形はネタにされてるけどパクリでネタにされてんのは主に中国だな
2017/07/09(日) 22:06:20.28ID:jDNhTCYc
ミス、連投した
2017/07/09(日) 22:08:36.70ID:2kuhANFL
ビルの話をしろ
549名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:09:26.45ID:J4rQUug2
いっしょに海行く彼女ほしい!
2017/07/09(日) 22:39:42.39ID:c3FwfRwg
>>545
海外でもぱくり&起源主張と言えば韓国みたいな鉄板ネタになってるよ
整形もよくネタにされてるね
中国は、中国といえば爆発みたいなチャイナボカン的な、
なんでも爆発するみたいな事でネタにされてる事が多いかな
2017/07/09(日) 22:47:09.42ID:20iMPACh
>>549
未だに300mが最高だしね
高い海外だよね
2017/07/09(日) 22:50:37.32ID:jDNhTCYc
うーん、本当かよw
553名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/10(月) 03:03:01.38ID:upa25F2P
390mさん、工期もっと短くならんかな?
早くみたいよ〜

それにしても、名古屋の400mさんには、ガッカリだな…
2017/07/10(月) 03:59:20.20ID:uYqAEH0s
>>531
このエリアはいずれ全部つながってひとつの巨大ビル群になるのはほぼ確定なんだけど
西側副都心のように一般人が遊びに訪れる賑わいがほぼ皆無なのがもったいない
高輪のプリンス村を新駅に移転してあの丘を代官山風に開発出来ないものか
2017/07/10(月) 04:21:23.73ID:66u/sRSn
品川新駅エリアに計画されている
超高層ビルは7棟らしいな
規模的には六本木ヒルズ程度には
なるらしい
品川駅前には人工地盤を第一京浜の
上にまたがるように構築して
プリンスホテル側に横断歩道を渡らなくても
よくするみたいね
2017/07/10(月) 05:01:05.22ID:66u/sRSn
品川新駅再開発について
http://tamati.jp/about/index14.html
2017/07/10(月) 06:32:38.63ID:6u0MjiLX
>>554
街は人口が増えて自然発生的にできて行くだろうけど、T-siteやログロードみたいな器を作っておいてもいいな。
山手線内側がいい。
高輪や泉岳寺や三田でもいいし、坂も山もないけど浜松町でもいい。新橋は違う感じに発展しすぎて難しそう。
2017/07/10(月) 07:05:01.05ID:66u/sRSn
>>554
高輪プリンス、品川プリンスは
一体で再開発されるんだよね
西武村だから
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/07/post-514b.html

むしろ、品川新駅の再開発エリアに
蔦屋書店ができる可能性は高い
559名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!(東京都)
垢版 |
2017/07/10(月) 07:28:55.40ID:jX6PTRKo
超高層スポット開園したって
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/883270943098814464
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/883480802557698048
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/883854291294838784
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/882749727200104448
2017/07/10(月) 07:46:56.29ID:6u0MjiLX
>>558
プリンス跡地だから仕方ないけど西武はセンスがないから東急がやってほしかった。。
2017/07/10(月) 13:51:29.63ID:ucbx5HZl
芝公園の一体開発は、とうとう東京プリンスを
超高層ビルに建て替えるのかもな
都心であれだけの広大な土地を持っているホテルは
そうそうない
紀尾井町みたいにミクストユースにすることによって
収益も改善できるし
東京タワーの麓だから、最高350mくらいまでは
建てられそうだが、西武にそこまでの力はなさそうだし
紀尾井町みたいに100m台後半くらいかな?
隣接するパークタワーの横の「プリンス芝公園」も
再開発すれば、品川プリンス、高輪プリンスに
匹敵する面積になるし
最寄駅が芝公園、御成門っていうのがちと弱いが
2017/07/10(月) 14:43:59.66ID:nUx95gKr
>>558
うわぁ
これ以上収益性求めたら間違いなく庭園部分は潰されて坂道は人口地盤でのっぺらぼうになるな
すでに南側のプリンスホテルはそんな感じだし
都知事に今すぐ崖線保護の条例通して欲しい
563名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/10(月) 14:45:10.90ID:upa25F2P
どうせ、99.98mとか言うビルさw
564名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/10(月) 15:13:10.12ID:CsuJbk+R
アナル 発展 売春 1000万円 甲陽学院高校生 金稼ぎ事件の風呂内伸晃は

甲陽同窓会からも除名されたらしい?

736 :実名攻撃大好きKITTY:2017/04/28(金) 09:52:06.86 ID:FmU1XQEQ0
偉大なる今村 西宮市長も甲陽学院高校時代、校舎内で喫煙しまくったが、

教師が黙認していたからな。

737 :実名攻撃大好きKITTY:2017/04/28(金) 10:18:43.85 ID:FmU1XQEQ0
それより、現役の甲陽学院高校生 風呂内伸晃を抱いたオッサン連中は、風呂内 以上の重罪だろ。

青少年淫行罪など、間違いなく全員、実刑判決を受けるだろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県)
垢版 |
2017/07/10(月) 15:25:01.06ID:iaY27yG8
やはり摩天楼と言えるのは東京だけか
梅田は低層ばっかだし、名駅は本数が少ない
2017/07/10(月) 15:54:37.37ID:ohTLgx94
みなとみらいすごいぞ
そこらの韓国よりよっぽど
2017/07/10(月) 16:45:24.57ID:jyNt2BRU
>>565
世界的に見れば全部低層
2017/07/10(月) 17:42:47.49ID:fDenZ/kf
>>561
芝公園〜御成門を全部プリンスホテルに再開発されるのは嫌だな。
今の芝公園の変な色のプリンスタワーも周囲から浮いてるし、無駄に空間だけがある。
一帯を再開発させたら芝公園に残る古墳も自然も平気で破壊しそう。
御成門側のプリンスも増上寺と合わない変な色にしかねない。
2017/07/10(月) 17:58:16.73ID:66u/sRSn
>>568
どうしても中央部に増上寺が残るので
一体開発といっても左右の端だけだけどね
芝公園は都立なので手はつけられないし
プリンスの持ち物の土地だけ使って再開発だと
現在の東京プリンスの敷地に超高層1棟と
中層のアネックス1棟程度、
パークタワー隣接のプリンス芝公園を
ぶっ潰して超高層1棟くらいかな?
そうすると超高層2棟に増上寺が挟まれることになり、
微妙に狭苦しくなるかもね
景観的には愛宕グリーンヒルズ、虎ノ門ヒルズと連なる形になるので、
より高層ビル群の密度は高まるけど
2017/07/10(月) 18:44:26.20ID:FEgFDt4W
>>567
あべのハルカス程度が最高だからね
571名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:32:13.61ID:NIo5/kg8
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
2017/07/10(月) 20:10:20.93ID:Pk9QR09j
三大都市圏で関西だけってことは名古屋圏は増えてるのか
増えてるの首都圏だけだと思ってたわ
2017/07/10(月) 21:14:00.49ID:6u0MjiLX
>>572
リニアが出来ると短時間で東京だけどに来れる名古屋も人口が減るかな。支店が不要になるからな。
狭い国土で交通を発達させ過ぎると一極集中が起こってしまうね。
2017/07/10(月) 22:29:42.27ID:HK2Y1xgv
それ以前にリニアができる頃には下手すりゃ関東圏すら人口減少し始めてる可能性ある
2017/07/10(月) 22:37:15.32ID:eFN7GaMo
名古屋圏が増えてるのは製造業が集積してるからだろ
トヨタやデンソーなどの自動車産業は言わずもがな
最近は三菱重工や川崎重工などの航空宇宙分野も熱い
リニアが出来ることよりもこれら産業の先行きの方が影響大
2017/07/10(月) 23:21:13.29ID:KV7BAekD
>>504
おい、眠れるブタが、にわか景気に有頂天になって、威張ってんじゃーねーよ。
2017/07/10(月) 23:55:11.93ID:zNmHUkwO
まぁ、中国は世界一の超高層ビル大国だし…
578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/11(火) 01:04:51.35ID:13rh8ba1
>>571
大阪市は人口増が止まらない勢い
2017/07/11(火) 01:11:01.38ID:507wTw46
再開発の手を緩めるな。
580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/11(火) 01:13:42.95ID:qgh2hiE1
2010年の国勢調査を受けての
東京都による人口予測
https://www.nomu.com/column/img/z_256_01.gif


今回(2017.1.1時点)が
1、304万人(前年同期比0.60%増加)だから
ほぼ予想通りの増減率で、(実数では予測を30万人ほど下回ってる)
2020にピークアウトを迎える。

東京・・・0.60(%増加)
沖縄・・・0.31
千葉・・・0.12
埼玉・・・0.11
愛知・・・0.10
神奈川・・0.09
ー・−・ー・−・−・−
福岡・・・0.01(%減少に)

東京でさえあと3年、
この数字を見る限り、千葉より下は来年(遅くとも2年後)には減少に転じそう。

必ず訪れる未来、早めに対策を打ったところが生き残る。
2017/07/11(火) 01:57:45.03ID:13rh8ba1
東京はみんな人口減ったほうがいいと言っているから問題なし。
通勤地獄解消にもなる。
2017/07/11(火) 03:06:36.47ID:1FtjoanY
リニア駅って深いから地上からホームまで
10分以上かかるんだって
だから実質的な所要時間は新幹線と
さして変わらないんだと
むしろ災害時のバイパス線としての
役目が大きいとか
2017/07/11(火) 03:18:41.80ID:PGs2gd0p
30〜40m程度で10分もかからないよ
渋谷の東横線ホームが地下30mだけど地上から5分もかからない
2017/07/11(火) 03:55:55.40ID:1FtjoanY
大江戸線の新宿駅からJR南口まで
優に10分はかかるぞ
2017/07/11(火) 03:59:38.68ID:KyBxRC9h
>>580
2015年の国勢調査で東京の人口のピークは2025年に後ズレしてるよ。
流入が前回2010年の想定以上とのこと。
ちなみに都心3区は2040年まで人口増加。

https://blogs.yahoo.co.jp/geohide555/14158368.html
2017/07/11(火) 09:45:27.39ID:DKoP3Q8Z
深センしゅごおおおおおおおおおおおおおおお

http://i.imgur.com/0NRS85v.jpg
http://i.imgur.com/TCzw6au.jpg
587名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/07/11(火) 11:28:00.45ID:QBjalAje
http://toyosu.tokyo/wp-content/uploads/1280x853xphoto-95-6.jpg.pagespeed.ic.Tb_h0PhPgm.jpg

https://4.bp.blogspot.com/-dzHWlxIbMbM/V6Z4MgXZaWI/AAAAAAAAmUM/BUMHQpzTuwwBFL-xbNHJFpnnZ_df8NuZACPcB/s1600/kikyu_160807_8.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DEHSNgDVoAAnopa.jpg
2017/07/11(火) 11:45:57.62ID:izfeh7as
そういえば誰もオリンピックを話題にしないね。 ビルじゃないからかな。
電線の地中化や周辺道路の整備も生活に影響があると思うんだけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/07/11(火) 11:46:51.13ID:QBjalAje
https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/884539389979668480
2017/07/11(火) 12:08:54.81ID:/afSQ6f3
>>586
深セン見たあとに
>>587
東京見ると、うーんこの低層都市
いかにも衰退国家だな、って強く思うよ
2017/07/11(火) 12:09:37.40ID:/afSQ6f3
日本も600m級のビルを一本建てろよ
2017/07/11(火) 12:12:49.64ID:izfeh7as
>>581
都心は高層ビルとあわせてマンション建設やフレックス勤務も進めるべきだね。
職住近接の都民が増えないと、特に東京駅〜品川駅の間と虎ノ門周辺のオフィス大量供給で大変な事になりそう。

https://soken.xymax.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/1612-office_new_supply_stock_pyramid_tokyo_2017_fig1.png

https://soken.xymax.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/1612-office_new_supply_stock_pyramid_tokyo_2017_fig2.png
2017/07/11(火) 12:50:09.06ID:mL14lvYd
>>588
スレタイ読めないわけ〜?
2017/07/11(火) 12:57:22.06ID:Iiz1c/T1
サイバーパンクが好きで、それで摩天楼好きになったんだが
俺が憧れ夢見た21世紀はまさに>>586だよ
2017/07/11(火) 13:44:19.27ID:izfeh7as
>>593
悪かった。
2017/07/11(火) 14:01:21.87ID:sBBOf15M
スカイツリーを郊外に立ててしまったのが惜しい
2017/07/11(火) 14:36:18.46ID:YpPF6C2i
深センより広州の方が好き
598名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/11(火) 14:52:16.54ID:2goy3ZjY
上海が一番好き
599名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/11(火) 17:28:16.90ID:rbSLmkM3
関東平野は広いから
高いのたてなくても広さがある
アジア諸国の都市はただ関東平野みたいに
広くないから高層マンションアパートが建ち並ぶしかない
東京は商業地でオフィースビル主体の街並み
中国なんてアパートマンションのけたらオフィースビル案外少なくて細長いだけの高層ビル見た目はすごく見るだけ
ソウルなんて東京の足元にも及ばない実際のとこプッって感じに

豊田のすっすっすっ
ならぬ
プップッぷっ
2017/07/11(火) 17:30:52.85ID:sBBOf15M
意味不明。
601名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/11(火) 17:33:25.83ID:rbSLmkM3
中国の都市にまぁかなうわけねーだろ
人口13憶もいるのに
2017/07/11(火) 19:06:06.44ID:4FR2BVQg
アメリカ中国韓国の都市開発はいいな
日本なら大阪と名古屋と札幌函館
東京はなんで雑魚なんだろう
603名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/11(火) 19:30:23.56ID:UweHLc4C
2017/1/31 東京圏への人口流入、5年ぶり減少 1489人減の11.7万人 ←「減少」と言っても僅か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H25_R30C17A1000000/

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

2014/12/25 東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf
604名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/11(火) 19:32:04.61ID:UweHLc4C
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
605名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/11(火) 20:04:41.79ID:BjxxcClH
なんだかんだ、マイペースに東京の高層ビルは成長して行くね
新興国みたく、急ぐ必要性があまり無いからね
2017/07/11(火) 20:49:15.38ID:fvoGAZ28
東京は粛々と利潤追求のビル建設を続ければいいよ。
無理に背伸びして負債抱えたんじゃ馬鹿らしい。
穏健派ビルヲタとしては利潤追求の結果として高いビルが建てば嬉しい。
いくら高いの建っても負の遺産になったんじゃ悲しい。
2017/07/11(火) 21:27:02.50ID:IN5Rc+R0
中国が高層化するのは住宅事情(都市部に一戸建ては存在しない)人気よる必然だから納得するしかない。

そういうところと日本の街を比べても最初から景観は別物。
どちらも自分たちが思い描く理想とはかけ離れてしまっているし。
2017/07/11(火) 21:27:49.52ID:IN5Rc+R0
人気よる → による
2017/07/11(火) 21:35:01.63ID:Iiz1c/T1
東京のビルは日本車みたいなもんだよな
どれも似たような面白味のない夢のない魅力のないビルばかり
利益を考えないで建てた都庁舎はさすがバブルの塔やタックスタワーと言われるだけあって個性的でまだカッコいい
コクーンタワーもやっぱりカッコいい
2017/07/11(火) 21:45:07.88ID:IN5Rc+R0
新宿パークタワーのトップ、ライトアップしてるとき見ると最高にかっこいいのに、なぜか他のビルに真似されない。
ああいう超高層ビルほかにない。
なぜかあれ一棟だけ。
611名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/11(火) 22:21:04.80ID:D/7Z3vo6
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円 ←千葉に負けてらw
京都府 98,470億円 ←茨城に負けてらw
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
2017/07/11(火) 22:46:57.74ID:4FR2BVQg
>>609
新宿は高級車とスポーツカー
大手町丸ノ内はカローラかサニークラスか
なるほど
2017/07/11(火) 23:51:30.18ID:1FtjoanY
ただの箱ビルにみえる、丸の内、大手町のビル群も
ビル表面の処理などにかなりカネをかけてる。
むしろ新宿よりも高級にみえる。

永楽ビル
https://office.mec.co.jp/bldg_img/905/905_exterior_01_560x_a.jpg
丸の内パークビルディング
https://office.mec.co.jp/bldg_img/952/952_exterior_01_560x_a.jpg
三井住友銀行東館
http://skyskysky.net/photo2/201504/201512/1.jpg
2017/07/12(水) 01:54:13.75ID:9pSxTjLB
>>613
苦しすぎるだろ(呆れ顔
615名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 02:07:52.73ID:kSegkhKb
ぶっちゃけソウルマジ大したことない
東京のが3倍位凄い
比較にならない

高層ビル数も東京の半分位だし
数で勝てないから高さで目立つしかないソウル
ソウルよりまだフィリピンとかのが凄い
シンガポールは東京23区の広さしかないし
綺麗な都市ではあるが東京の相手ではない
2017/07/12(水) 02:44:21.11ID:hHMHIJM2
デブビルは害悪
2017/07/12(水) 05:41:43.86ID:bwKvuxKM
欧米先進国や新興国は成長を続毛ているのに



なぜか一人だけマイナス衰退中の日本
2017/07/12(水) 06:01:01.51ID:CA7xXaew
>>613
実際に見ると丸の内のビルの方が高級感あるってのはわかる。
新宿は都庁とコクーンタワーのデザインが際立ってるだけ。
2017/07/12(水) 06:47:27.09ID:G7CrzeoS
>>615
ソウルは東京どころか大阪以下の雑魚
高さもロッテワールドタワー以外は大して高いのないしビル数も少ない
一番痛いのはビルが分散されすぎてるところ
マニラもそんな高いビルは無いけど集中してるから
ソウルのビル群よりは遥かに迫力があるね

ソウルのビルはセリカのぱくりで真似をしたのにさらにださくなっちゃった
ヒュンダイ・ティブロンってところか
車好きには有名な話なんだけど誰も知らないか
2017/07/12(水) 06:54:33.40ID:BAjjin9m
>>613
アジア最悪
2017/07/12(水) 09:21:14.75ID:frWCFYt+
>>618
新宿のビルもどれも個性あるけどね
竣工年次が違うから、丸の内のほうが
新しい工法や素材を使ってる物件が多い
新宿もラ・トゥール新宿や同新宿グランドみたいに
ブラック基調のガラスカーテンウォール+石造り
みたいなかっこいい仕上げのビルもある

個人的には70年代に建てられた
新宿センタービル、三井ビル、住友ビルも
好きなビルではある
その当時ならではの凜とした表情がある
2017/07/12(水) 09:33:36.54ID:VXu9nOr6
東京
1位 ドコモタワー 272m(クレーン含む)
2位 虎ノ門ヒルズ 256m
3位 ミッドタウン 248m

ソウル
2位 ソウルIFC 284m
3位 63ビル 274m(アンテナ含む)
3位 タワーパレスG棟 263m
2017/07/12(水) 09:48:00.35ID:frWCFYt+
辰巳PAから東雲のタワマン群を撮ってみた
http://i.imgur.com/PiM1ORk.jpg
2017/07/12(水) 09:59:42.56ID:hHMHIJM2
夏って感じがする
625名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 10:08:44.16ID:kQvQ66Ni
新宿はレジェンドクラスの高層ビルもあるから、人気なんじゃないの?
今風のばかりじゃなくて。
損保ジャパンのあの最高に空間の無駄遣い、何なんだよw
あと、ビル間がゆったりしてるのと、フリースペースが充実、新宿中央公園に直結ってアドバンテージが大きい。
やはり日本最高の高層ビル群かと。
2017/07/12(水) 10:42:53.83ID:dzoZkdxG
そうそう
新宿のビルは見ただけでこのビル!って名前が分かるけど
大丸のビルは無個性を極めてるからまるで分からない
627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/12(水) 12:45:18.07ID:4P1ZkLHN
西新宿の古い高層ビルにある屋上の小屋みたいのは何なの?
あれは見栄えが悪い
628名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 13:17:15.18ID:Y1oTC5Un
野村ビルセンタービル三井ビルアイランドタワーに囲まれた交差点とか、
丸の内じゃ難しいだろうな。
地価が高すぎて
2017/07/12(水) 14:05:24.85ID:JNSVEFpJ
西新宿は70年代に開発されたので
街路樹のでかいことでかいこと
630名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:01:19.70ID:kSegkhKb
>>619

ソウルは北からの砲撃されたときに
主要の地域が一度にやられるのを防ぐために数ヵ所に分けてるみたい
でも実際分散しすぎで東京なら横浜位の距離くらい遠い所は分散してる
後、ほとんどが高さがあるのはアパート
東京の銀座とも言われるカンナムも確かに通りは道路も広く綺麗に見えるけど、その2キロの大通りのみのみ、大通り外れたら民間が集中
まだ大阪の御堂筋のが発展してる

でもまぁ全体的に比べたら大阪よりソウルかな

笑。
631名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:02:25.23ID:kSegkhKb
民間×
民家○
632名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:04:21.91ID:kSegkhKb
新宿三井ビルだっけ?

下のアトリューム開発やめて

似合わない
633名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 16:52:51.81ID:sHikGPMK
>>632
三角ビルなら、住友ビルディングだよ
2017/07/12(水) 16:54:20.41ID:hHMHIJM2
暑すぎる
海いきたい
635名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/12(水) 17:05:17.81ID:sHikGPMK
>>627
制震装置のことかな?

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0729/
636名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:45:10.37ID:kSegkhKb
>>634


お台場の汚い海に行きなよ

笑。
637名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:45:47.45ID:0MOh3FCK
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
638名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:50:31.37ID:kSegkhKb
新宿もそろそろ古い高層ビル順に建て直しを考えては?

すべて最低でも300メートル級にする
世界貿易センタービル解体する技術あるならできるはず
でも、解体に2年だね
2017/07/12(水) 19:53:13.21ID:KXq8H4cF
雑居ビルはともかく新宿の200m級は数百年は使うべ
2017/07/12(水) 19:55:50.63ID:qzpTv7OL
やっぱ新宿しかない
2017/07/12(水) 20:03:22.95ID:JNSVEFpJ
>>638
赤坂プリンスホテル新館(140m)
世界貿易センタービル(165m)と解体が続き
次はいよいよ200m級の解体だね
新宿センタービルとか結構好きなので残念だけど
住友三角ビルはアトリウム作ってるから当分先か?
(2040年代?)
2017/07/12(水) 20:05:11.55ID:JNSVEFpJ
>>639
世界貿易センタービルが約50年で建て替えだからなぁ
70年代に建てられた超高層は長周期振動を
考慮されていない設計なので、
テナントとしてはなるべく新しいビルに
入りたいんじゃない?
2017/07/12(水) 20:06:17.76ID:JNSVEFpJ
霞が関ビルも20年以内には建て替えられる気がする
2017/07/12(水) 20:11:33.59ID:KXq8H4cF
貿易センターは特殊なケースよ
都心が移ってきて羽田効果で地価が激変したからね
2017/07/12(水) 20:25:40.36ID:dUYx0GFj
貿易センタービルは浜松町が国家戦略特区に指定されて容積率が緩和されたからじゃない?
東芝のビルも1984年建設で特に古くないけど建て替えられるし。
2017/07/12(水) 20:51:46.64ID:JNSVEFpJ
なるほど、そういうことなのか
2017/07/12(水) 21:21:42.36ID:tuKN8eig
建て替えが早かった超高層ビルといえば、上野のソフィテル思い出す。
あれ何年間存在してたんだろ?w
2017/07/12(水) 21:32:27.32ID:JNSVEFpJ
あと、新生銀行本店(130m)
1993年竣工、2013年解体(20年間)
日比谷パークフロント竣工(2017年5月、108m)
2017/07/12(水) 23:25:56.72ID:hHMHIJM2
一緒に海に行く彼女がほしい。
帰りに夜景を見ながらいい雰囲気に
うん、素敵やな
650名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/12(水) 23:29:55.89ID:kSegkhKb
shock


世界貿易センター跡地
200メートルでの予定だったじゃん
190メートル台になったね

何でそこを越えられないっていつも思う
651名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/12(水) 23:57:55.84ID:48Jo2YUJ
残念ながら特徴的なビルの解体が多いみたいね
転用が効かない、保守費用が嵩む、入居企業が倒産してイメージが悪いなどなど
2017/07/13(木) 01:41:48.70ID:J2SN5cuG
都庁も維持費が高いと叩かれてたしな
2017/07/13(木) 02:01:06.35ID:Zhi8cWwo
>>650
そうなんだよね。
200mになんの障害が・・・
普通に200m超えていいじゃないかって思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/13(木) 02:17:07.86ID:Zhi8cWwo
大阪の梅田にできるマンションはこんなにスリムで、まさに超高層ビル。
http://blog-imgs-98.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0145_20161109221224873.jpg
http://blog-imgs-98.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_0129_2016110922122620c.jpg

高さ151.6mで面積3万5千だからね。

東京ではこんなガリヒョロノッポビルは無理。
ずるいなあ。
2017/07/13(木) 02:19:28.75ID:Zhi8cWwo
まあずるいとか言っちゃうと、それは感情的にネガティブになりすぎで悪いと思うけど、
でも大阪の人たちが「やっぱり大阪はスリムでかっこいいビルが多いですね(東京のデブビルは醜いですね)」と言われるだろうから
つい悔しく思ってしまう。
656名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/13(木) 02:23:19.25ID:J1e1MWEJ
100M以上のビルの数

東京駅周辺(東京) 67  合計9491メートル
新宿(東京)    45  合計7072メートル
梅田(大阪)    38  合計5479メートル
品川(東京)    43  合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27  合計4032メートル
中之島(大阪)   25  合計3416メートル
汐留(東京)    22  合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京)   15  合計2012メートル
豊洲(東京)    13  合計1900メートル
晴海(東京)    11  合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京)    12  合計1690メートル
赤坂見附(東京)  12  合計1678メートル
横浜駅(横浜)   13  合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京)    11  合計1566メートル
渋谷(東京)    11  合計1557メートル
京橋(大阪)     9  合計1252メートル
本町(大阪)    10  合計1241メートル
芝(東京)      9  合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京)     9  合計1146メートル
台場(東京)    10  合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル

http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
2017/07/13(木) 02:27:36.77ID:Zhi8cWwo
>>656
やっぱり六本木ショボいな。
658名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/13(木) 03:14:58.43ID:9XzIsOl0
新大阪にさらなるつわものが・・・

http://blog-imgs-112.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_P_20170605_122357.jpg
名称:WBF新大阪ホテル
所在地:大阪市淀川区西中島7丁目4番2他(地名地番)
階数:地上32階、塔屋1階、地下0階
高さ:105.35m ※軒高99.4m
構造:鉄骨造
杭・基礎 :
主用途:ホテル
総戸数:----
敷地面積:911.82m2
建築面積:525.70m2
延床面積:8,053.79m2 ※容積率対象面積 7,293.65u
建築主:ホワイト・ベアファミリー
設計者:日建設計
施工者:未定
着工:2017年09月中旬(予定)
竣工:2019年06月下旬(予定)
2017/07/13(木) 03:27:41.78ID:Zhi8cWwo
>>658
うー
細いなー

なんて羨ましいんだ

そんなこと言っちゃ怒られるんだろうけど
2017/07/13(木) 04:54:17.16ID:HiYDBQfD
東京209mタワマン
http://i.imgur.com/i6N3XBY.jpg
2017/07/13(木) 05:28:18.20ID:RpyiNa48
今建設中のパークコート赤坂檜町ザ タワー 170mは見てて不安になる細さだよ。東京ミッドタウン側のマンション。
平均坪単価875万だって。

http://i.imgur.com/JeoDl5I.jpg
2017/07/13(木) 06:19:35.72ID:RpyiNa48
>>656>>657
六本木、100m越えは思いつくだけで13棟あるよ。
泉ガーデン(タワーと住居棟)2棟
六本木グランドタワー(タワーと住居棟)2棟
パークコート六本木
六本木ヒルズ(タワーと住居2棟)3棟
六本木ティーキューブ
ザ・ロッポンギ・トーキョー
アークヒルズ仙石山タワー
アークヒルズサウスタワー
城山トラストタワー

あと、六本木駅でカウントすると東京ミッドタウン(イースト、タワー、リッツ・カールトン)の3棟が加わる。
赤坂カウントかもしれないのでこれは外しとく。
2017/07/13(木) 06:55:27.96ID:bn2zQ7tN
>>662
アークヒルズのくくりで入ってるみたい
2017/07/13(木) 07:02:45.38ID:RpyiNa48
>>658アークヒルズって赤坂や六本木に点在してるので変な感じがするね。
そして六本木にあるアークヒルズ(最後に挙げた3棟)をはずしても六本木の100m超は10棟ある。200m越も4本あるから六本木3は気になるな。
2017/07/13(木) 07:05:00.01ID:RpyiNa48
200m超は3棟だった。
2017/07/13(木) 09:09:20.05ID:DIMkP3RX
>>661
5月に撮った写真
http://i.imgur.com/3FrzJrj.jpg
2017/07/13(木) 09:16:52.78ID:DIMkP3RX
>>665
六本木アドレスの200m超だと
六本木ヒルズ森タワー(238m)
六本木グランドタワー(230m)
アークヒルズ仙谷山森タワー(206m)
泉ガーデンタワー(201m)
だから4棟で合ってる
2017/07/13(木) 09:27:08.79ID:DIMkP3RX
>>663
そっか、六本木の物件は殆どがアークヒルズ周辺なんだ。
とすると、六本木ヒルズだけなんで分けたんだろ?
アークヒルズ周辺にオランダヒルズまで入れてるのはさすがに違和感ある。
2017/07/13(木) 09:28:29.85ID:DIMkP3RX
>>665
アークヒルズ外して3棟か、すまん。
にしても、分かりにくい分類やなw
2017/07/13(木) 09:46:39.40ID:DIMkP3RX
もっと言わせてもらうと、世界貿易センタービルが汐留分類、
東芝ビルが芝浦分類も気になる
住所は芝浦だから文句は言えないが
どちらも最寄り駅は浜松町
東芝ビルなんて屋根付き通路で濡れずに行けるしね

ただ、浜松町駅前のハマサイトグルメ(汐留ビルディング)は汐留シオサイトの一角とされ、
汐留分類でもあるから、話がややこしい
671名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/13(木) 10:39:54.36ID:/WximyKL
>>656
武蔵小杉の扱いが酷いな
どう見ても1つの塊を形成してるのに真っ二つに分けられてる
しかもオフィスビルがカウントされていない?
2017/07/13(木) 10:48:16.38ID:DIMkP3RX
他地域は最新のビル計画が入っているのに
東京駅の390, 250, 245, 240, 230mが
ごっそり抜けているのにも
なにかの意図を感じる
2017/07/13(木) 10:49:47.64ID:irmjVhdQ
ビル好きを困惑させる>>656一覧表w
この後森ビルが怒濤の攻勢で
第2六本木ヒルズ ?m
麻布台〜虎ノ門再開発 330m,270m,240m
虎ノ門パストラル再開発 180m
虎ノ門ヒルズステーションビタワー 330m
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 215m

と建設するけど、全部アークヒルズに括られる予感。
2017/07/13(木) 10:52:10.48ID:DIMkP3RX
どうやら外苑東通りを挟んで
「アークヒルズ周辺」と「六本木」を
分けているようだなw
2017/07/13(木) 10:57:10.93ID:irmjVhdQ
アークヒルズを森ビルのブランドじゃなく地名だと思ってるってこと?
676名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/13(木) 11:06:38.16ID:lvAiUwL0
>>653
航空法かなぁ?

東芝ビル跡地も予定では230メートルのツインタワーだけど低くなるかも・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/13(木) 11:07:15.60ID:lvAiUwL0
>>654

香港ならそんなのざら
2017/07/13(木) 11:12:27.73ID:JWGei2NY
>>673
虎ノ門ヒルズステーションタワーがいつから330mになったの?
300mの可能性があるって情報あったけど330mになるなんて情報あったっけ?
今のところ300m越えるかも怪しい
2017/07/13(木) 11:22:51.90ID:J6D/SrJR
模型の縮尺見ただけで330mクラスなのはわかる
2017/07/13(木) 11:25:17.14ID:irmjVhdQ
航空法のサイトで見ると浜松町駅周辺のビルの高さ制限は標高202mまで。
大門駅の海抜は3mなので199mまでしか建てられないのかな。

東芝ビルの立て替えは国家戦略特区の高さ制限上乗せを適用してるみたいだけど、駅前ビルは使わなかったんだろうね。
2017/07/13(木) 11:26:16.02ID:irmjVhdQ
>>678
書き間違えた。300mだった。
2017/07/13(木) 11:45:12.44ID:JWGei2NY
>>679
模型はどう見ても330mどころか300mも無い
2017/07/13(木) 11:56:45.28ID:cc/BKa/N
西新宿建て替えるんだったら
全部400m以上にしてくれ
2017/07/13(木) 12:02:38.62ID:d5MINOsz
>>667
アドレスで六本木は信用ならないよ

超高層ビルエリア、つまりビル群として見る場合は住所は関係ないからね。

仙石山ヒルズと六本木ヒルズは、間違いなく別のエリア。
2017/07/13(木) 12:04:44.81ID:d5MINOsz
>>679
それはわからんな。
見た目で300m超えてるようにも見えない。
2017/07/13(木) 12:06:10.60ID:irmjVhdQ
>>666
パークコート赤坂檜町、ミッドタウンの木々を通すといい感じだね。
ジャニーズ事務所の通りから見ると煙突っぽい。これからきれいになっていくんだろうけど。
2017/07/13(木) 12:08:09.42ID:irmjVhdQ
>>684>>656の元ネタの表、どうやって括り直す?
2017/07/13(木) 12:24:36.70ID:d5MINOsz
>>687
いろいろ思うところある。

これ、唯のおっさんのサイトでまとめたものですよね?
昔からエリア分けに違和感あって再考してほしいと思ってたんだけど、あの人聞く耳持たんのよねw
掲示板に書き込んで提案したこもあるんだけど。

もうエリア分けの改定はするつもりないらしい。
2017/07/13(木) 12:25:30.81ID:d5MINOsz
唯のおっさんにとってもビルエリアは面倒な案件だから弄りたくないというのは分かるんで、無理は言えないんだよな。
2017/07/13(木) 12:27:14.65ID:d5MINOsz
でも梅田と中之島を分ける必要はないと思うな。
2017/07/13(木) 12:36:57.71ID:irmjVhdQ
>>688
おお、提案経験者降臨だったのか。
このまま高層ビルの範囲が広がっていくとこのサイトはもっとおかしな事になりそう。
2017/07/13(木) 12:43:58.83ID:SZXaMyQ4
>>679
模型も虎ノ門ヒルズ森タワーと同程度に見えるし
現在アナウンスされているのも
「虎ノ門ヒルズ森タワーと同規模」としか
2017/07/13(木) 12:46:06.45ID:islKJ1DK
>>688
なんとなく土地勘ないから
都内居住者じゃない気がする
>只のおっさん氏
2017/07/13(木) 12:47:31.70ID:islKJ1DK
虎ノ門ヒルズステーションタワーの例の図
http://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1604/13/l_rs_moribiru1.jpg
2017/07/13(木) 12:54:17.22ID:islKJ1DK
アークヒルズ(左下)とオランダヒルズ(右上)は同じ地域っちゃ同じ地域か
でもこの距離を認めるんなら六本木ヒルズも入れてあげてって思う
http://i.imgur.com/ai1cMeZ.jpg
2017/07/13(木) 13:02:18.14ID:islKJ1DK
アークヒルズ(サントリーホール)
ミッドタウン
六本木ヒルズの距離感
http://i.imgur.com/mAf7XJm.jpg
2017/07/13(木) 13:03:37.59ID:islKJ1DK
外苑東通り挟んで六本木ヒルズ側に
第2六本木ヒルズができるから
そうするとひとつのビル群に数えてもいいのかな?
2017/07/13(木) 17:52:57.09ID:JMyIithp
再開発進む品川、渋谷抜き初の5位…JR利用客
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170713-OYT1T50069.html
2017/07/13(木) 18:24:33.87ID:ou/7FMte
東京のデブビルをみていて思ったんだけどやつらは縦横を黄金比にしてるんじゃないか?
黄金比が美しく見えるというのは大嘘だね
2017/07/13(木) 18:34:06.48ID:RnU+8OxZ
>>699
やつらは金勘定しか見てないよ
2017/07/13(木) 18:41:25.53ID:RpyiNa48
>>697
第2六本木ヒルズ、
森ビルがアークヒルズ六本木ってネーミングしたりしてw
702名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/13(木) 19:51:20.18ID:ocAsukye
第2六本木ヒルズは、スマートなスーパートールを期待したい
703名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/13(木) 20:02:44.63ID:d76c5Xgy
六本木5丁目の再開発か。
あれ住友不動産と共同でするという
うわさがあるが。

まぁ、まだ先の話でしょう。
2017/07/13(木) 20:26:36.54ID:pT9z0cvx
>>694
ステーションタワーは250mくらいだね
705名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/13(木) 21:21:54.47ID:3zkCJbHF
>>683
西新宿は空とビルのバランスがいいから、400mまでにするとあんまりよくないと思う。
都庁が250くらいなら、いっても300
2017/07/13(木) 22:04:13.21ID:gxpluB4E
空とビルのバランス(笑)
2017/07/13(木) 22:16:10.60ID:jK2yLQZH
なんだ空とビルのバランスって?
そんなん見る位置、角度、距離で変わるだろww哲学か?

それはまあ置いといて
日本の高層ビル群がダサいのは同じ高さのビルばかりで構成されてるから横から見たら台地みたいなんだよな
だから全部400mにしようがダサいまま

カッコ良くしたいなら今の西新宿に300mと400mを1〜2棟建てるだけで台地型が山型になってカッコ良くなる
2017/07/13(木) 22:55:32.19ID:S4VHyEwV
>>703
来年くらいに計画発表じゃなかったっけ?
2017/07/13(木) 22:58:56.88ID:JWGei2NY
>>708
2016年に都市計画決定するって森ビルの公式発表であったけど音沙汰無し
今年の夏に情報出るという噂もあるけどどうだろうか
まあ来年くらいまでには何かしらの情報でそうね
2017/07/13(木) 23:07:14.46ID:S4VHyEwV
新宿で撮ってきた
http://i.imgur.com/ZgPzHSL.jpg
http://i.imgur.com/48IY773.jpg
http://i.imgur.com/viyxeMy.jpg
2017/07/13(木) 23:10:33.72ID:JMyIithp
>>709
あ、去年だったんだ?
麻布台もあるから、超大型案件、立て続けに発表
というのもインパクト減るし、時期を見てるんだろうね
需要予測は大丈夫なのだろうか?
大丸有は単純に昭和の時代の建て替えだから
「お引越し需要」で安定してるけど
第2六本木ヒルズや麻布台はオフィス面積も広いだろうからな
712名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
垢版 |
2017/07/14(金) 00:23:25.82ID:cQ61CMbd
■森トラスト、日本初のマリオット最高級ホテル 銀座・虎ノ門に20年
2017/7/12 12:55

森トラストは12日、米ホテル大手のマリオット・インターナショナルの
最高級グレード「EDITION(エディション)」を誘致すると発表した

東京オリンピックが開催される2020年に
東京・虎ノ門と銀座の2カ所で開業を目指す

エディションブランドの日本進出は初めて
東京で不足している高級ホテル市場を拡大し、増加する
インバウンド(訪日外国人旅行)需要の取り込みを狙う
2017/07/14(金) 01:05:32.30ID:eHcgoan6
>>712
虎ノ門は多分ステーションタワーだね
2017/07/14(金) 01:06:03.05ID:eHcgoan6
あ、2020年だから違うか
715名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/14(金) 01:25:59.13ID:wNk3lz7X
でも東京って緑が中心部に転々と広くあっていい都市だと思うよ
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/07/14(金) 06:08:48.46ID:c7aL4EP7
やはり東京湾岸の超高層の夜景は品格があるな。
そこが中国や韓国、アラブなどの土人国家がいくら超高層を建てまくっても真似ができないところだw

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885145781988085761

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885156686494703616

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885430184333033473

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/885135688223514625

https://twitter.com/Ariake_Tokyo/status/884539389979668480
2017/07/14(金) 06:38:13.09ID:Wh4MCYuW
>>697
虎ノ門パストラル再開発の東京ワールドゲート・虎ノ門トラストタワー180mじゃないかな。
2020年に竣工予定だから。
2017/07/14(金) 06:40:13.96ID:Wh4MCYuW
>>717>>713あて
2017/07/14(金) 06:55:53.28ID:Wh4MCYuW
>>711
森ビル、赤坂ツインタワー再開発も2022年に竣工だけど詳細は発表されてない。
森ビルはビルがかっこいいだけじゃなく商業施設に入れるテナントもいいし緑地が広くて椅子も多くてのんびりできるからいつも楽しみ。
2017/07/14(金) 08:03:16.73ID:eHcgoan6
>>717
それだ!
森ビルじゃなくて、森トラストだしね
2017/07/14(金) 08:56:49.41ID:eHcgoan6
ステーションタワーには(虎ノ門ヒルズ森タワーに入っている)アンダーズと同格の
ホテルが入るらしいがどこだろう?
高級ホテルで東京未進出なのは、フェアモント、セントレジスあたりか?
フォーシーズンズはもう1店舗出してもいいと思う。
椿山荘から撤退したから今は小さな丸の内だけ。
2017/07/14(金) 09:00:51.66ID:ecTPzMev
>>716
そんなの自慢しちゃうの?
トンキン狂ってる
2017/07/14(金) 09:50:58.88ID:815VJzDw
>>721
ウォルドーフ・アストリアはどう?
2017/07/14(金) 10:27:44.81ID:5l3ExV59
うっす
2017/07/14(金) 10:47:34.19ID:eHcgoan6
>>723
それもあったか!
Wホテルやスイスホテルなど
東京未上陸ブランドはまだまだあるしな
2017/07/14(金) 10:54:44.09ID:2nhL15Kv
>>716
皆さんこれを負け惜しみといいます
テストに出るからねー
2017/07/14(金) 11:46:55.97ID:L8cX39sw
>>725
ウォルドーフ・アストリア、2020年に都内開業だって。
ひょっとしたら浜松町再開発の方かも。劇団四季の建て替えプロジェクトに「国際的なブランドの高級ホテルを誘致」ってある。

そうだとしたら田町(芝浦)のプルマンの数段格上を呼んできた浜松町の本気を感じる。
2017/07/14(金) 12:13:25.50ID:eHcgoan6
>>727
えー、駅からホテルまでの道が貧弱過ぎるのが気になるけど、
その頃には竹芝の再開発も終わってるから
ペデストリアンデッキなど、綺麗に変貌してるか
2017/07/14(金) 12:15:50.35ID:eHcgoan6
>>727
これかー、楽しみやね
http://www.hoteresonline.com/articles/3792?p=2
2017/07/14(金) 12:16:41.79ID:eHcgoan6
>>727
その立地なら、インターコンチとがっつりライバル関係になるな
インターコンチの方がカジュアルだけど
2017/07/14(金) 12:33:17.41ID:9q7Vd6W8
>>706
>>707
横レスだけど普通に建ぺい率の低さのメリットを言い表した表現だと思った
大手町で空を見上げても
http://i.imgur.com/ZgPzHSL.jpg
こういうカッコイイ見え方にはならないだろ
2017/07/14(金) 12:38:02.75ID:L8cX39sw
>>728
勝手な予想なので違ってたらごめんね。
でも、ウォルドーフのお客様を駅から歩かせたりしないと思うんだ。
だから道は関係ないかな。
2017/07/14(金) 13:22:45.13ID:sBuxLl0D
>>731
晴れた日に都庁前あたりから見上げる
ビル群は個人的に凄く好き。

建蔽率もあるだろうけど
ビルの角度とかがいい感じなのもあると思う。
同じ向きのビルが碁盤目状に並んでたらこうならない。
まあ整然と並んだ大丸みたいなビル群も好きだけどね。
734名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
垢版 |
2017/07/14(金) 21:16:01.46ID:iIp5Wy3m
ウォルドルフ=アストリア 中国資本か。
2017/07/14(金) 21:45:50.41ID:ciaxZ7Xl
クライスラービル
ウォールドルフアストリアホテル
ロックフェラーセンター
エンパイアステートビル

素晴らしきアールデコの世界
2017/07/14(金) 22:22:10.39ID:eHcgoan6
>>710です。
同じ日に住友三角ビルも撮ったけど
見事に逆光w
iPhone写真だから質は許してね
http://i.imgur.com/1areUyh.jpg
2017/07/14(金) 22:32:17.79ID:eHcgoan6
>>732
仮に駅から歩くとしても綺麗な
歩行者デッキが完成してるから問題ないのかもね
そもそも倉庫街であり、竹芝桟橋の街だから
ニューヨークのSOHOみたいに
いかにも再開発地区って雰囲気になるのかも
2017/07/14(金) 22:33:35.03ID:Wh4MCYuW
>>735
いいね。どこもほんとにすてきだな。
2017/07/15(土) 09:53:49.57ID:RL9qKUuy
>>737
そうね。デッキがきれいに整備されるからね。
途中の東急のビル、こんな感じになると思うな。これは泉タワーだけど

http://i.imgur.com/9ufmA9k.jpg
2017/07/15(土) 12:52:39.20ID:VAXMphMt
>>739
泉タワーのあそこ、いい感じだもんな
竹芝の東急向かいには、今はゆで太郎、
すき家、モリバコーヒーとかしかないから、
もしアストリア進出なら、ちょっとなんとか
しないと景色がチープ過ぎるかも
そのうち、向かいも再開発されるのかも
しれないけどね
741名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/15(土) 20:40:43.70ID:d6wC13kZ
ここら辺てすごい段差あるんだよね

東京タワー当たりも
742名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/15(土) 20:45:03.84ID:d6wC13kZ
東京を色々歩くの好きで

1番興奮したのは新宿高層ビル

その次、銀座

ゆりかもめは未来都市に向かう感じがした
でも、お台場はあまり興奮しなかった
2017/07/15(土) 20:55:43.58ID:TCGM5oLs
丸ノ内に似てる
https://rejblog.files.wordpress.com/2011/05/new-songdo-city-incheon-24.jpg
2017/07/15(土) 21:03:57.00ID:PDzctfEx
>>743
これはどこ?
2017/07/15(土) 21:09:53.55ID:uXBz1V7d
Urlでインチョンと分からないなら
2017/07/15(土) 21:15:26.34ID:PDzctfEx
>>745
ああ、URL見てなかった。
2017/07/15(土) 21:17:18.13ID:TCGM5oLs
そろそろフジで、高層ビルを掃除機で登る企画が
748名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/15(土) 21:23:44.59ID:cOoQB6A/
今日のSkyscraperCityのバナーすげえな
2017/07/16(日) 00:23:06.52ID:vR/24rr/
大手町・丸の内
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/35678274871/in/photostream/
750名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/16(日) 00:29:10.24ID:k9KcONxU
>>743


似てないほとんどアパート
右の高いアパートが220メール位

仁川の開発は大失敗してる
最初の予定の外国からの人口の10文の1しか外国人が来ない
751名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/16(日) 00:35:46.74ID:k9KcONxU
仁川って8割はアパートWWW
ソウルの人口を分散させるために
開発したんだけど
当てにしてた中国人が来ない
だからアパートばっかり建ててる

東京もそうだけど横浜みなとみらい、千葉幕張が1度失敗したように
新しく町を作ろうとしたらリスクが高い

でも何故か日本は韓国仁川のことをテレビで出さないよね
開発規模が凄いからかなぁ?
752名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/16(日) 00:43:44.12ID:k9KcONxU
仁川ねーたぶん横浜みなとみらいの
10倍位凄い開発街並み

305メールが最高高さのランドマークビルがある

後、220メートルクラスが3本
180メートル級が5本くらい
後、120メートル〜150メートルが10本くらい
凄い赤字なのに開発してる意味がわかんない
753名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/16(日) 01:29:45.34ID:vnEXDzfm
やっぱ大阪の町並みは綺麗

http://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/cmsfiles/contents/0000339/339955/NSF2015.JPG
https://img.barks.jp/image/review/1000124337/003_w660.jpg
http://crowdwagon.com/blog/wagonr35/wp-content/uploads/2014/03/01.jpg
https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/02/usjreborn_1-900x598.jpg

http://i.imgur.com/zlf4Aps.jpg
http://imgur.com/XpvQ3Xj.jpg
http://imgur.com/3AuRnuw.jpg
http://imgur.com/QPDZvPW.jpg
http://i.imgur.com/vNdOyUj.jpg
http://i.imgur.com/emnjd8x.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170319000054_comm.jpg

抜群の夜景
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w

ハイブランドショプが立ち並ぶお洒落な街やで〜
https://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw#t=127s
2017/07/16(日) 01:39:32.91ID:eg/jiDR8
>>750
必死だなw
755名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/16(日) 02:48:32.42ID:k9KcONxU
大阪もあべのハルカスが梅田にできてたら成功してた
あんな遠くに離れてたら成功しないのわかってた。
スカイツリーもそう
スカイツリーが築地にできてたら成功してた
本当に学ばないよね
中心部から離れて開発は集客が難しい。
2017/07/16(日) 03:32:32.68ID:vb51b0qA
>>743
この画像だと歩道も狭いし右側のビルも低いし劣化丸の内って感じの雰囲気だな
2017/07/16(日) 03:52:55.92ID:tUUFJexc
>>755

トンキンは情報統制されているから、勝手に失敗だと思い込んでる。
近鉄百貨店の今期純利益予想は40%増。17年3〜5月期の連結決算は純利益79%増。

東京の百貨店売上は10ヶ月連続マイナスと失速(プラスもその月だけで、その前も4ヶ月連続マイナス)、
一方、大阪は2017年に入って再加速。プラス幅もどんどん上がって、5月は+5.8%。

近鉄ハルカス本店にいたっては、3月+7.7%、4月+8.5%、5月+8.8%、6月+14.8%と他の地域と比べたら異次元の伸び。
しかも、大阪ではこれが特段突出した数字であるわけでもないという・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/16(日) 10:12:39.75ID:p5mSeAnJ
>>742
台場や豊洲の高層ビルから
都心を見るためのものだと思う。

あそこからだと超高層ビル群の壁の向こうにあるスカイツリー。
超高層ビル群に囲まれている東京タワーなどが見える。

超高層ビル街の街歩きなら有楽町から大手町、八重洲。
超高層ビルへの建て替え現場と、超高層ビルが続いているから、
新宿の高層ビル街とは、また違った雰囲気。

個人的には表参道の裏路地とか、
銀座並木通りなんかが好きだが。
759名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/16(日) 10:14:50.40ID:p5mSeAnJ
>>755
ハルカスもスカイツリーも成功していると思うが。
そもそも阿倍野区と墨田区は都心ほどではないが、
人が多い場所だし。
地方の県庁所在地より栄えている。
2017/07/16(日) 10:55:40.18ID:1NWtJVgz
>>758
私も街を歩いてて楽しいのは、代官山や神宮前のキャットストリートなんかの低層マンションやビルの1階がお店になってる通り。

ビルを見ていいなと思うのは丸の内や大手町。
丸の内なら東京駅に突き当たる行幸通り、大手町ならライトアップされた和田倉噴水公園からの景色が好き。ビル好きには邪道なのかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/16(日) 13:20:48.85ID:4wwDmLye
国内で1番インテリジェンスなビル街は、ダントツで丸の内だろうね
ニューヨークに居ると錯覚を起こす、なんてリップサービス貰う位だから
2017/07/16(日) 14:06:40.44ID:WAZiNAPk
>>761
それ嬉しいのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/16(日) 14:43:28.70ID:tV/n38Kj
ロックフェラーセンターに空中庭園構想ってのがあった
それを引き継いだのが梅田かな
空中駐車場としてビルを行ったり来たりと…
764名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/07/16(日) 15:41:28.97ID:t2FjmoQF
http://tkny-cityscapes.com/wp-content/uploads/2017/05/DSC_2984-2.jpg
http://tkny-cityscapes.com/?p=785
2017/07/16(日) 16:34:23.71ID:1NWtJVgz
この人写真上手だね。
でも六本木ヒルズからだと近くのテレ東本社や虎ノ門ヒルズが目立って大丸有やスカイツリーはぼんやりしちゃうね。
390mができたらどこから見るのがいいんだろう。
2017/07/16(日) 17:13:16.56ID:WGTKpU/z
赤坂インターシティAir 205m
完成目前

http://i.imgur.com/AsmTkGu.jpg
2017/07/16(日) 17:51:16.94ID:HIOZHLV8
>>765
加工しすぎで、実際の光景知っている身からすると見栄え良さすぎに感じる。
ずるい。
2017/07/16(日) 17:52:42.31ID:HIOZHLV8
>>766
最高。
大阪や名古屋にあったら、人気ナンバーワンになってそう。
2017/07/16(日) 18:46:28.31ID:wopXR/WT
>>768
それはない
2017/07/16(日) 19:24:40.34ID:9DmAjkVY
>>769
でも、大阪や名古屋にあんなカッコ良い超高層ビルあるかな?
もちろん個人的好みでね。
2017/07/16(日) 19:38:30.56ID:qgAcCU5z
いちいち大阪や名古屋を引き合いに出す東京の余裕の無さ
ほんとに首都なのか
2017/07/16(日) 19:42:32.30ID:9DmAjkVY
>>771
わざと都市比較はさせてもらうよ
そういうのが好きなんだ。
2017/07/16(日) 19:46:45.55ID:SDvXzH6L
>>770
梅田スカイビル
スパイラルタワー
2017/07/16(日) 19:56:26.84ID:L2WcTbS8?2BP(1000)

スカイビルは正直あんまカッコいいとは思わないむしろダサいから嫌い 高さ低いしちんちくりん
なんであんな低くてしょぼいビルに外国人来てるのかイミフ
スパイラルタワーは最高にかっこいい
大阪にもあんなの欲しい
2017/07/16(日) 19:59:56.35ID:9DmAjkVY
>>773
スパイラルは好き
でも自分はスカイビルはカッコ良いとは思ってない。
英国の新聞で世界の建築ベストテンに選出されたとか、そういう評価は知っているけどね。
2017/07/16(日) 20:00:18.97ID:9DmAjkVY
ほとんど同じこと上で書かれてたw
2017/07/16(日) 20:04:53.56ID:SDvXzH6L
>>774
スカイビルのほうがスパイラルビルより高いんだが、ちんちくりんて何言ってるんだ?
嫌いなら嫌いで良いんじゃね
客観的には評価されてるんだからな
2017/07/16(日) 20:07:37.95ID:9DmAjkVY
あの形カッコよくない。
779名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/16(日) 20:09:40.86ID:k9KcONxU
東京の最近の再開発ニュースがない

クレーンは立ちまくりだけど

品川当たりの再開発の発表してよ
2017/07/16(日) 20:14:40.16ID:9DmAjkVY
ほんと東京の勢い落ちたのは感じる。
もう加速度的に増えることはないだろうな。
建て替えとかでチビチビやっていくのだろう。
2017/07/16(日) 20:25:32.82ID:L2WcTbS8?2BP(1000)

>>777
つながってるからなんかデブビルに見えてやだ
俺の感想
2017/07/16(日) 20:36:45.24ID:SDvXzH6L
何となく日本に個性的なビルが少ない理由がわかったよ
耐震性のせいだけじゃないな
奇抜なのを建てたら文句言う奴が絶対多い
リスクが高い

HALみたいにデザイン学校の自社ビルなら別なんだろう
2017/07/16(日) 20:49:30.65ID:9DmAjkVY
>>782
スカイビルは奇抜でもなんでもない。
ただただ、デザインがシャープでない。
2017/07/16(日) 21:04:21.06ID:SDvXzH6L
>>783
個性的じゃなければメディアに取り上げられないだろう
シャープでは無いが格好悪いとは違うんじゃないか
2017/07/16(日) 21:12:52.88ID:WGTKpU/z
>>779
品川は新駅周りに建設予定のビルの話?
オリンピックに合わせて2020年に駅だけ暫定開業だけど街開きは2024年の予定らしいから、発表はまだ先じゃないのかな。

都内に建設中のビルの情報、私はここで見てる。
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
2017/07/16(日) 21:22:53.18ID:9DmAjkVY
>>784
自分の感想なんで、すまない。
2017/07/16(日) 21:48:53.17ID:WGTKpU/z
>>780
今はオリンピックに注力する時期だから新しい話はあんまりでないのかも。
選手村整備だけでも13社のグループでやる大きなプロジェクトで、オリンピック終了後近くに小学校や商業施設とタワマンも建てて6,000戸のマンションとして販売するって記事で見たし、各競技会場の建設、道路の整備や電線地中化とやることが一杯あるんじゃないのかな。
2017/07/16(日) 22:16:47.83ID:tV/n38Kj
車あるんですけど、っていう番組で名古屋の道を紹介
してたな
東京より都会的で羨ましい
2017/07/16(日) 22:26:08.02ID:hZyYi7Y4
>>787
環状2号線も築地市場跡に通さなきゃなんないしな
ていうか、市場部分以外はすでに完成してるので、
すぐ通ると思うけど
あれが出来ると豊洲、晴海から築地突っ切ってそのままトンネルへ
虎ノ門ヒルズまで一気に地下で行けるから画期的
そこからオリンピック会場までは
溜池〜赤坂見附〜外苑前〜国立競技場と
すぐだから、利便性がかなり上がる
BRT通して臨海部と新橋、銀座を結ぶプランもあるしね
2017/07/16(日) 22:29:59.50ID:hZyYi7Y4
>>779
やっぱり大型案件で「きたー!」になるのは
虎ノ門ステーションタワー
第2六本木ヒルズ
品川新駅再開発(超高層7棟)だな

地味なところだと品川駅前の人工地盤とか
品川プリンス、高輪プリンス、東京プリンスの再開発かな?
紀尾井町ガーデン方式でミクストユースの
超高層に建て替え
2017/07/16(日) 22:47:06.26ID:WGTKpU/z
>>790
暫定日本一の虎ノ門・麻布台プロジェクト(330、270、240)も入れてあげようよ。
虎ノ門周辺は再開発目白押し。

ピンクが虎ノ門・麻布台プロジェクト
黄色がその他の再開発中プロジェクト
紫が第2六本木ヒルズ
http://i.imgur.com/6xH3FFH.jpg
2017/07/16(日) 23:44:48.37ID:m/LxCydL
長瀬のドラマ見たけどソウルに巨大なスラムが映ってた(笑)(笑)
東京にはそんなのないよなら
2017/07/17(月) 00:00:53.56ID:fD9Bl1YW
>>792
山谷
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AStreet_dwellers_in_San'ya_district_in_Tokyo_Japan.jpg
2017/07/17(月) 00:09:58.33ID:K0WFsJ0n
山谷や西成はスラムっていうかドヤ街だな
ソウルみたいなつぎはぎで作った掘っ立て小屋みたいなガチのスラムは日本には無い
795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/17(月) 02:17:24.16ID:dXvMjous
山谷行ったらびっくりした。
昭和か?って感じのスラム街だった。
殺伐としていてまともに歩けない。
コンビニもガソリンスタンドもなし。
ただ空っ風が吹いてる荒野だった。
腕力に自信ないなら歩けない。
796名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/17(月) 02:19:32.36ID:dXvMjous
>>788
名古屋が東京より都会的だと思ったことはないな。
東京ののどかな一部を見て「これなら名古屋のほうが上」とか言うのはナンセンスだし。
2017/07/17(月) 05:12:57.45ID:OGUadZWW
東京は田舎街だし
798名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/17(月) 10:04:13.26ID:HMaLJJLq
>>792

韓国って綺麗な場所だけネットにのせるからね
路地離れたら汚いよ
だから韓国人が東京に来たら日本は綺麗だと言う
2017/07/17(月) 10:11:02.74ID:Hpwcttpv
西新宿のビル群 日比谷公園 隅田川ほか
東京にはホームレスの移住地区があるけどね
たまに皇居外苑や丸ノ内までホームレスが
やってくる
2017/07/17(月) 12:55:35.11ID:osly5FQ/
>>791
そだね。
とりあえず現時点で未発表のものを挙げてみた。
801名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:48:29.35ID:FkY754ec
>>767
これは赤坂タワーレジデンストップオブザヒルズからの写真では?
あそこの屋上の住居者専用のラウンジ兼バーからの景色はあんな感じです。
2017/07/17(月) 21:51:03.44ID:IrFdp5ps
>>801
六本木ヒルズじゃないの?
2017/07/17(月) 22:01:57.04ID:K0WFsJ0n
六本木ヒルズからの有名なアングルだね
2017/07/17(月) 22:22:35.47ID:kEUEldZc
>>801
赤坂トップオブザヒルから北東にシャッターを切ったら泉タワーは写らないよ。
2017/07/17(月) 22:31:29.29ID:fUz2XHw0
>>801
君カメラの知識皆無でしょw
この写真が露光時間長めなはカメラやってなくても分かるよ
2017/07/18(火) 01:25:15.95ID:fKNrXd0T
>>805
だよな。
不自然に露光長くしてる。
もちろん作品として加工はありだけど
リアル東京知ってる身からすると
非現実的な景観。
2017/07/18(火) 02:19:20.94ID:5r0iiEhA
ただいま
2017/07/18(火) 08:08:42.06ID:QLxminU8
函館だって夜は絶景なわけで
基本的に夜景の写真は信用していない
2017/07/18(火) 15:10:39.98ID:u8eKvtPU
夜景に限れば秩父すらすごいからな
もはや別のジャンル
2017/07/18(火) 15:24:14.56ID:6kIJOYgL
函館は人口減りまくりだから夜景の魅力年々落ちていくんじゃないか?
新3大夜景は札幌神戸長崎じゃなかった?長崎も人口ガンガン減ってるね
2017/07/18(火) 19:45:03.64ID:AWxON5PS
ガキ使スマホなしで待ち合わせ高いビルといえばで
俺的には虎ノ門ヒルズだったけど
浜ちゃん松っちゃんにとってはサンシャイン60なんだな
普通の人は高層ビルの高さには興味ないんだろうな
物理的に高いと感じるくらいにしか思ってないっぽい
2017/07/18(火) 20:04:00.92ID:cHDul1mP
サンシャイン60の知名度の高さは驚異的。
あそこまで有名な超高層ビルは少ない。
都庁や六ヒル森タワーくらい。

霞ヶ関ビルは年配には有名だけど、実際の姿や場所をイメージできる人が多いかは微妙。
2017/07/18(火) 20:07:21.61ID:I5vGoAdH
新宿副都心のビルは
住友ビルとか三井ビルとか名前の知名度はないし
大丸有は論外だからね
サンシャイン60か六本木ヒルズの二択でしょ
2017/07/18(火) 20:16:33.74ID:fTkPX9mu
50代だからね。
2017/07/18(火) 20:57:13.01ID:cHDul1mP
今、新宿駅から撮ったドコモタワー
http://i.imgur.com/jenxjVT.jpg
2017/07/18(火) 21:14:42.50ID:5r0iiEhA
>>815
このライトアップええな
817名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
垢版 |
2017/07/18(火) 23:05:12.13ID:0jaEyswR
>>813
丸ビルは知名度だけはあると思うが
写真を見てビル名を答えるのはビルヲタ以外難しいだろうな
2017/07/18(火) 23:23:06.74ID:PoJTuvQ+
川口春奈とピエール瀧はミッドタウンに行ってたよ。伊勢谷と加糖涼が六本木ヒルズ。
松ちゃんとココリコ2人は都庁。
蛭子さんがチョイスしたのが強烈で忘れられない。
京王プラザホテルww
2017/07/18(火) 23:31:47.90ID:QLxminU8
新宿でもさすがに京王プラザホテルは
間違えないよね
ヒルトンとハイアットリージェンシーは
場所が似てて紛らわしい

都庁とコクーンタワーとドコモタワーは
間違いようがない
2017/07/18(火) 23:50:06.54ID:PoJTuvQ+
蛭子さんはビルと言えば京王プラザホテルだったんだよ。タクシーで場所を指定して向かうんだもん。
あと、遊園地で全員が東京ドームシティに要ったのに浅草のはなやしきをチョイス。
毎回みんなと違うところを選ぶココリコ田中と二人っきりになってた。
2017/07/19(水) 00:00:04.88ID:KI4zm82M
もしもツアーズで、観光客が増え続ける大阪って言っていたな
なら、外国人向けの麻布台の再開発を大阪に作ればいい
2017/07/19(水) 00:04:03.17ID:ZFgUU11e
大阪は観光でもっとやれるはず。
2017/07/19(水) 01:02:08.75ID:xxoB+fHu
10代、20代にサンシャイン60っていっても分かんないやつが大半だろうな
逆にサンシャイン60が知名度あると思ってるやつはお察し
824名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/19(水) 01:15:05.76ID:qwHwEVCU
京王プラザホテル

建て替えしなきゃ今の耐震基準じゃ

ヤバイ

でも都庁の展望台より高くしたらクレーム来るだろう
825名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/19(水) 01:17:51.51ID:qwHwEVCU
新宿NSビル
建てた頃は外壁が虹色に見えて綺麗だったのに今は見る影もない
知らない奴はあんなデカイビルだと思うんだろうけど、中央は空洞

三井ビルも中央は空洞
2017/07/19(水) 06:43:01.56ID:V60Of0zQ
>>821
麻布台は仕事で来る外国人が狙いだよ。建てるのは商業施設の他にオフィス、都内最大のインターナショナルスクール、賃貸マンション、他言語対応スーパーマーケットだもん。
賃貸マンションは広さが125〜1,000uで月のお家賃は100万から1千万以上だと思われるからちょっと一般人には縁がないものになりそうよ。
2017/07/19(水) 06:56:25.26ID:V60Of0zQ
>>823
私もサンシャイン60はびっくりした。私なら六本木のヒルズかミッドタウンに行くな。
2017/07/19(水) 07:14:10.33ID:V60Of0zQ
>>817
写真見て答えるんじゃなく、「橋といえば?」「公園といえば?」とかのお題で各自がタクシーでその場所に向かい、一緒になったら合流して動いて全員が会うまでやるの。
スマホなしで待ち合わせっていうガキ使の特番。
2017/07/19(水) 07:24:38.26ID:pb0k/4kG
>>825
三井でなくて住友?
2017/07/19(水) 07:25:00.81ID:V60Of0zQ
今、ZIPで日本橋の夏祭りイベント紹介やってる。
各ビル街が縁日や盆踊りやる時期だね。今年は暑いから浴衣はきついな。
2017/07/19(水) 07:36:24.22ID:59a1QIF2
君たちは夏祭り一緒に行く相手はいるん?
2017/07/19(水) 08:01:48.22ID:srG3J2OS
831は彼女と海に行きたい人?
2017/07/19(水) 08:10:33.74ID:srG3J2OS
日本橋の夏祭り、船遊びもできるけど首都高の下を通るのが景観的に今一つ。
竹橋〜日本橋間の首都高を地下に潜らせるプロジェクト、390mのビル竣工に間に合うといいね。
2017/07/19(水) 10:12:01.29ID:5fSjO8oC
竹芝桟橋も浴衣のヤングwでごった返してる
納涼船の浴衣割引があるから
夏の浜松町駅前は浴衣軍団が風物詩
835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 11:52:24.35ID:sJw0UEVe
大阪のコスモタワーから梅田方面の眺望は絶景だよね
2017/07/19(水) 12:03:46.88ID:ihP2zIT+
浜松町は再開発が進んだら日本橋や丸の内、大手町でやってる縁日や盆踊りイベントみたいなのもやりやすそうだね。
音頭とるデベロッパーがどこになるのかわかんないけど、納涼船と合わせてヤングに人気のスポットになるよ。

そういえば、週末大手町の森に行ったらキツネノカミソリが咲いてた。暑さを忘れるスポット。

http://i.imgur.com/iQmknqZ.jpg
http://i.imgur.com/zfcGJCF.jpg
2017/07/19(水) 12:15:49.15ID:ihP2zIT+
>>835
こういうの、画像のせてくれるとうれしいな。
前も大阪の人が駐車場の書き込みしてて面白そうだから画像漁ったんだけどよくわからなかった。
838名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2017/07/19(水) 14:16:44.85ID:9hNTnX9h
リニアができたら
家賃が東京の半分で
大阪京都奈良に近い名古屋に吸い取られるだろう
東京はあまりにも関西から遠い
関西は観光で潤いまくってるね
よく考えたら俺も関西しか遊びに行かんから当然だな
ユニバーサルシティ駅からUSJへの道のり
ぶったまげた
https://www.youtube.com/watch?v=pBd_H3zBMxI
2017/07/19(水) 15:16:31.36ID:zsCwrLhu
今日のニッセイ浜松町クレアタワー
隣の世界貿易センタービルの高さに近づいてきました
http://i.imgur.com/IFRzvdI.jpg
840名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/07/19(水) 15:59:04.39ID:MzGBLVSZ
今年の4月に東京から大阪に転勤して、現在難波のマンションで一人暮らししているが
ハッキリ言ってパラダイスだな!なんせ物価が安いんだよな
仕事が終わって一杯やるのも、自宅周辺にあらゆる居酒屋やバルやファストフードがあって
生ビール(発泡酒ではなくスーパードライ)の中ジョッキが100円とか150とか190円とかだし
ドンキでは缶の発泡酒が105円とか食パン59円だとか傘が300円だとかとにかく安過ぎる
なんせ家から徒歩5分圏内にドンキ、ダイソー、松屋、吉野家、すき家、東京チカラ飯、マック、サイゼリア
ユニクロ、Forever、H&M、ZARA、WeGO、ビックカメラ、ソフマップなど何でも揃っちゃうからホント便利だよ
東京の時は練馬だったので家の周辺にはあまり何も無く毎朝満員電車での通勤でヘトヘトになっていたが
今は難波のマンション〜梅田にある会社まで自転車で20分で到着出来るから交通費が浮くし
毎日高層ビル街や繁華街をすり抜けて通勤するのも快適だわ
やっぱ若いうちは都会の真ん中に住むってホント便利だと思ったよ
2017/07/19(水) 16:44:25.29ID:zsCwrLhu
東京って食べ物の物価はそんなに高くない印象があるが
842名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 16:48:37.03ID:qMTFTHnB
セントレジスの前も自転車で通ったのかな?

【セント レジス ホテル 大阪】
 米大手旅行雑誌『Travel + Leisure』誌にて、
日本で唯一、世界のトップ100ホテルにランクイン
2017/07/14
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000046.000011305&;g=prt
地図
http://www.bestrsv.com/sp/img/hotel/2011113012/img_station.gif
http://bb-building.net/tatemono/image/100-new/sento-01.jpg
 >「Travel+Leisure」誌は、月刊100万部近くの売り上げを誇る米TIME Inc.社発行の人気旅行雑誌で、
   主に北米富裕層をターゲット層とし、世界的にも強い影響力を持つとされています。

[マリオット・インターナショナル]
アメリカの旅行雑誌最大手「Travel+Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」誌が毎年夏に発表する読者投票ランキング
「ワールドベストアワード2017」が7月11日にニューヨークで発表され、
「世界のトップ100ホテル」において、セント レジス ホテル 大阪が日本のホテルとして唯一ランクインしました。
また「アジアのトップ10ホテル」でも4位に選ばれております。国内の名だたるラグジュアリーホテルを押さえて、
日本で唯一トップ100位内に初めて選ばれましたことを、大変な名誉と受けとめております。
 

 <世界のトップ100ホテル上位10ホテル>
1. Nihi Sumba Island (formerly Nihiwatu)/ インドネシア(99.12点)
2. The Brando/ フランス領ポリネシア・テティアロア島(98.91点)
3. Lodge & Spa at Brush Creek Ranch/アメリカ・ワイオミング州 サラトガ(98.77点)
4. Lodge at Kauri Cliffs/ニュージーランド・ マタウリ・ベイ(98.61点)
5. Gibb’s Farm/タンザニア・カラトゥ(98.59点)
6. Tswalu Kalahari Reserve/ 南アフリカ・ツワル カラハリ(98.40点)
7. Triple Creek Ranch/アメリカ・モンタナ州ダービー(98.23点)
8. Cavas Wine Lodge/ アルゼンチン・メンドーサ(98.22点)
9. Inn at Willow Grove/ アメリカ・バージニア州 オレンジ(98.13点) 10. (tie) Rosewood CordeValle/ アメリカ・カリフォルニア州 サン・マーティン(98.00点)
10. (tie) Zarafa Camp/ ボツワナ共和国・セリンダ保護区(98.00点)

92. (tie)セント レジス ホテル 大阪/ 日本(95.45点)

<アジアのトップ10ホテル>
1. Temple House/ 中国(97.37点)
2. Four Seasons Hotel Hangzhou at West Lake/ 中国・杭州(97.05点)
3. Shinta Mani/ カンボジア・シェムリアップ(95.48点)
4. セント レジス ホテル 大阪/ 日本(95.45 点)
5. Mandarin Oriental, Bangkok/ バンコク (95.07点)
6. The Oberoi, Mumbai/ インド・ムンバイ(94.76点)
7. Waldorf Astoria Beijing/ 中国・北京(94.61点)
8. Taj Mahal Palace, Mumbai/ インド・ムンバイ(94.60点)
9. Peninsula Hong Kong/中国・香港(94.59点)
10. Opposite House, Beijing/ 中国・北京(94.52点)
2017/07/19(水) 17:46:29.69ID:zsCwrLhu
セントレジス大阪は一度泊まったことあるけど
確かにいいホテル
しかも個性がある
ハイアットやヒルトン、ウエスティン、
リッツ・カールトンなどとは違う雰囲気

各部屋にセバスチャンみたいな執事がつくながいい
靴磨きからクリーニングから
とにかく執事に頼めば色々やってくれる
2017/07/19(水) 18:26:12.88ID:V60Of0zQ
>>840
大阪ライフ楽しそうね。
でも、練馬に住むなら池袋でもお家賃変わらずに住めてたんじゃないのかな。
列挙したもの全部あっただろうに。。

>>842->>843
セントレジスすてきね。日本に質の高いホテルがあるのは誇らしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:07.72ID:wuDqxU6N
ホテルの格付けについてはトラベルウィークリーのサイトが有名
http://www.travelweekly.com/Hotels/Japan

これによると、日本の最高級ホテル(レベル10)は
・パークハイアット東京
・ペニンシャラ東京
・リッツカールトン東京
の3ホテルでいずれも東京にある。

レベル9のホテルの数は、
東京:21
大阪: 7
横浜: 3
京都: 2
名古屋:1
神戸:1
福岡:1
846名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:48.11ID:wuDqxU6N
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
847名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:32:24.21ID:wuDqxU6N
都道府県、預貯金ランキング

10位 富山県  1,717万円
9位 三重県  1,720万円
8位 千葉県  1,747万円
7位 和歌山県 1,762万円
6位 奈良県  1,784万円
5位 香川県  1,821万円
4位 愛知県  1,855万円
3位 福井県  1,856万円
2位 神奈川県 1,903万円
1位 東京都  1,966万円

https://private-fp.online/okane-kihon/1759/2


大阪、兵庫、京都 ランク外 貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:33:29.15ID:wuDqxU6N
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
849名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:42:39.14ID:wuDqxU6N
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円 ←千葉に負けてらw
京都府 98,470億円 ←茨城に負けてらw
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
850名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:06:08.04ID:wuDqxU6N
都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
6位山形100.6
7位大阪100.2
8位和歌山100
9位島根99.8
10位福井99.6

11位千葉99.4
http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm
「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数


関東の所得は関西の1.5倍。
物価は東京が5%高いだけ。

貧乏関西wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:06:42.50ID:wuDqxU6N
都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
2017/07/19(水) 20:07:54.87ID:pb0k/4kG
>>840
東京じゃ普通の収入じゃ都心に住むの無理なんだよな。
しかも都心都心に言っても大阪中心部ほど便利じゃないし。
853名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:09:26.05ID:wuDqxU6N
【経済】47都道府県「純貯蓄額ランキング」 1位神奈川は沖縄の8倍! [無断転載禁止】

20位 大阪 1248 ←神奈川の半分w貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19位 鳥取 1263
18位 和歌山 1272
17位 岐阜 1277
16位 滋賀 1313
15位 石川 1356
14位 静岡 1370
13位 高知 1404
12位 香川 1453
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705
6位 愛知 1712
5位 栃木 1821
4位 千葉 1913
3位 兵庫 2013
2位 奈良 2118
1位 神奈川 2485万円
https://zuuonline.com/archives/160840
2017/07/19(水) 20:12:12.85ID:xxoB+fHu
こいつ大阪人に親でも殺されたんかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:13:05.54ID:wuDqxU6N
外資系企業 本社機能所在数 2015年(2010年比)
東京都 2,296 +157
神奈川  336 +36
大阪府  177 -9 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
兵庫県  95 +13
愛知県  73 +12
埼玉県  69 +13
千葉県  64 -3
福岡県  30 +8
静岡県  26 +3
京都府  20 +4
http://i.imgur.com/PJgJo7K.png
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
856名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:15:03.86ID:wuDqxU6N
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]総務省家計調査

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円

上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
2017/07/19(水) 21:17:53.96ID:5fSjO8oC
>>852
新橋あたりに住むと、
ビックカメラ有楽町は徒歩圏内だし
チェーン店系の飲食店はパーフェクトに揃ってるし
ユニクロやZARAは銀座まで歩けばすぐだし
とりあえず便利だけどな
確かに家賃は安くないが、探せば色々あるよ
中央区でも浜町、水天宮、人形町あたりは
比較的リーズナブル
あとは、銀座まで歩ける江東区かな?
ただ人口増えすぎて住みやすいとは言えないが
2017/07/19(水) 21:24:45.16ID:5fSjO8oC
それに新宿を都心と定義するのなら
徒歩圏内にいっくらでも庶民的な街はあるでしょ
中野坂上、初台、曙橋、東新宿・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:30:23.14ID:GydvQmsB
マルエツプチみたいなスーパーしかないところは嫌よ
860名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:41:58.75ID:wuDqxU6N
関西人がいくら捏造や妄想をしても現実はコレだ↓

平成27年訪都旅行者数等の実態調査結果
東京の外国人旅行者数は過去最多の約1,189万人(前年比34.0%増)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2016/05/60q5q300.htm

平成27年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1,189万人(対前年比34.0%増)、日本人旅行者は約5億1,670万人(同2.1%増)となった。
訪都外国人旅行者数は、円安や消費税免税制度の拡充、
中国及び東南アジア諸国の査証発給要件の大幅緩和措置等の影響を受け、過去最多となった。
訪都日本人旅行者数は、国内の景気回復や、円安による海外旅行から国内旅行へのシフトを受け、過去最多となった。
訪都旅行者が都内で消費した金額(観光消費額)は約5.9兆円(同7.4%増)で、過去最多となった。
特に外国人旅行者の観光消費額は約1兆1,150億円(同42.0%増)と大きな伸びを見せた。
2017/07/19(水) 21:51:49.80ID:ZFgUU11e
>>857
そこで出ている街よりも、実は大阪のミナミに住むほうがずっと都会的生活だったりする。
2017/07/19(水) 21:54:18.89ID:ZFgUU11e
>>858
大阪の難波に住んで梅田に通うってことは
それらの庶民的な街なんかとは比べ物にならないくらい便利だと思う。

煽りでなくて現実的にそう思う。
東京と大阪では街の規模もスタイルも違うし、どうしても
「都会の真ん中に住んで周囲も都会そのもの」という雰囲気は東京では難しい。
(それぞれの都市の構造を考えてみてほしい。)
863名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:57:41.41ID:wuDqxU6N
商圏の比較


東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、日比谷、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311  
864名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:58:20.27ID:wuDqxU6N
東京vs新宿vs梅田


1km商圏で比較

平均地価
東京駅 114万円
新宿駅 61.4万円
梅田駅 28.9万円

年間小売販売額
東京駅 1.2兆円
新宿駅 1.2兆円
梅田駅 8300億円

昼間人口
東京駅 46.7万人
新宿駅 39.5万人
梅田駅 27.6万人

昼夜間人口比率
東京駅 5800%
新宿駅 1410%
梅田駅 1450%

全産業事業者数
東京駅 1.7万社
新宿駅 1.4万社
梅田駅 1.5万社

全産業従業員数
東京駅 46.4万人
新宿駅 36.1万人
梅田駅 25.6万人

これを見ればわかる通り、
東京>>>>新宿>梅田
2017/07/19(水) 21:58:58.70ID:ZFgUU11e
東京は東京にしかないものすごさがあるので、単純に 大阪>東京 と言いたいのではないことはわかってほしい。
俺は気質的に100%東京贔屓だし。

でも、都市の構造からして、大阪(だけでなく名古屋も札幌も福岡も)は、東京よりも都会そのものに囲まれて暮らすことが容易。
東京は実はそんなに都会的ではない・・・新宿や渋谷や池袋は確かに都会的だが、その観点ならミナミのほうがさらに都会的だというのが事実。

地方都市にない東京の都会感は、例えば霞が関。
しかしあそこに住むことは庶民にとってはあまり現実的ではない。(東京の池袋や大阪のミナミだと可能。)
そして、霞が関の都会感は、生活の便利さとは違う種類のもの。だから住みづらい。
2017/07/19(水) 22:00:11.63ID:5fSjO8oC
都会の定義がよーわからんな
2017/07/19(水) 22:02:44.71ID:ZFgUU11e
吉祥寺に住んで丸の内に通い、新宿で飲み食いしていれば
それは都会的な生活かもしれないが、
家出て自転車で20分というわけにはいかない。

東京の夜の街が大阪や福岡の歓楽街と較べてやや寂しい気がするのは、
夜中になる前に公共交通機で帰宅しなくてはいけない人が圧倒的多数だから、という説もある。
2017/07/19(水) 22:06:00.22ID:5fSjO8oC
>>859はよくわかってる
因みに港区でもピーコックストアがある街は住みやすいよ
田町、三田には4店舗あるし
白金高輪や品川にはクイーンズ伊勢丹、
品川には京急ストアもあるから
その辺りは普通に快適な暮らしができる

ところで初台には立派な商店街があるから
やはり住むには便利だね
869名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:02.32ID:wuDqxU6N
◆Korea 韓国人率% [実人数、外国人のうちの割合%]・・・・・国勢調査
1位 大阪市  2.70% [71,023人、 71%] wwwwwwwwwwwwwwwww
2位 京都市  1.57% [23,164人、 65%] wwwwwwwwwwwwwwwww
3位 神戸市  1.22% [18,588人、 51%] wwwwwwwwwwwwwwwww
4位 名古屋  0.80% [17,616人、 38%]
5位 東京23  0.68% [57,823人、 29%]
6位 北九州  0.57% [ 5,616人、57%]
7位 川崎市  0.54% [ 7,114人、37%]
8位 福岡市  0.52% [ 6,256人、52%]
9位 広島市  0.49% [ 5,703人、48%]
10位千葉市  0.35% [ 3,239人、24%]
11位横浜市  0.33% [11,784人、 23%]
12位さいたま 0.25% [ 2,886人、 25%]
13位静岡市  0.22% [ 1,534人、26%]
14位仙台市  0.21% [ 2,149人、33%]
15位札幌市  0.11% [ 2,047人、32%]
  全国平均  0.37% [466,637人、30%]
870名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:23.66ID:wuDqxU6N
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
2017/07/19(水) 22:06:52.69ID:ZFgUU11e
繰り返すが、東京が田舎だとか都会でないとか言うつもりはない。
東京にも都会は当然ある。

ただ、それはナンバーワンの都会というわけではないだろうし、
なんというか・・・東京を一つの街として認識してはいけないのだろうと、そういう気はする。
総体的には 東京=都会 かもしれないが、
ミクロで見ると 東京の非都会的部分に、多くの東京人は暮らしている気がする。
2017/07/19(水) 22:08:44.19ID:V60Of0zQ
>>871
私わかるよ。大坂を知ってる訳じゃないけど、地方の都市って一転集中だからそこに全部がコンパクトに詰まってるんだよね。
東京は大きいから各街に役割分担がある。若者の街、文化の街、夜の街、金融の街なんて感じで。
2017/07/19(水) 22:09:44.71ID:5fSjO8oC
練馬は住んでたことあるけど
あそこは文化的な生活はちょっと・・・
裏路地にポツンポツンといい感じの
飲食店がある日本橋〇〇町の方が
豊かな気がするな
経験上、チェーン店系の飲食店や
洋服屋、家電量販店があっても
単に便利なだけで豊かな生活とは言えないし

それに安ければいいのか?って話にまでなってくる
沢山稼いで家賃高いところに住むのもありじゃ?
仕事の面では東京の方にチャンスは多いしね
2017/07/19(水) 22:13:38.98ID:ZFgUU11e
練馬から満員電車で都心に通う、というのは完全に
非都会から都会への移動であって、都会の真ん中に住んでいるという感覚とは違う。

練馬に住んでるやつは東京人とは呼ばん、なんてことは言わないでほしい。
杉並でも世田谷でも大田でも荒川でも江戸川でも同じだ。
それらの郊外区に、東京人の95%が住んでいるのだから。
875名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:15:33.90ID:wuDqxU6N
【経済】47都道府県「純貯蓄額ランキング」 1位神奈川は沖縄の8倍! [無断転載禁止】

20位 大阪 1248 ←神奈川の半分w貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19位 鳥取 1263
18位 和歌山 1272
17位 岐阜 1277
16位 滋賀 1313
15位 石川 1356
14位 静岡 1370
13位 高知 1404
12位 香川 1453
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705
6位 愛知 1712
5位 栃木 1821
4位 千葉 1913
3位 兵庫 2013
2位 奈良 2118
1位 神奈川 2485万円
https://zuuonline.com/archives/160840
876名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:15:56.97ID:wuDqxU6N
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
2017/07/19(水) 22:16:26.89ID:72Z0SqrE
そもそもミナミは高層ビルが少ない時点で、このスレ的にそんな都会ではないけどな
2017/07/19(水) 22:16:36.14ID:V60Of0zQ
>>868
そういえば三田の慶應隣のフェニックス、今週で閉店。
麻布よりの三田住人にはもうマイバスケットとマルエツプチしか残ってない。
2017/07/19(水) 22:17:57.91ID:ZFgUU11e
東京にはしっかりあるけど、大阪とかの地方都市にはそんなにはないものって
やっぱりある種の集団カルチャーによるマーケットで、下北沢や中央線の演劇系小劇場文化とか。
繁華街の新宿や渋谷にも映画や音楽のカルチャーはあるが、そりゃああいう所には.あって当然だろうという感じなので
地方中心部と変わらないのかなって感じたりする。
880名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:18:46.50ID:wuDqxU6N
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
881名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:19:07.67ID:0SPRfgQw
>>840
練馬とそんなかわらないと思うが(^▽^;)
練馬のほうが家賃安くない?
2017/07/19(水) 22:20:52.10ID:5fSjO8oC
>>878
え、フェニックスってまだあったんだ?w
とっくの昔に閉店してるとばかりw
三田一丁目ならNISSINがあるよ
十番まで行くとピーコックあるけどね
なんだかんだピーコックがある街は貴重
名前から「大丸」が抜けてAEON資本の
ピーコックストアになっちまったけど
2017/07/19(水) 22:24:44.40ID:5fSjO8oC
練馬は見事に一軒家のこじゃれた裏路地の
飲食店が少なくて、チェーン店系ばかりなんだよな
所詮、もと畑、所詮、西武線
(元西武線住人なのであえて言わせてもらう)
それからすると雑然としてるけど古くからの
商店街がある中央線沿線はさすがJRという感じ

これが東急沿線になると東急がうまく開発しすぎたため、
中途半端な住人がみんなプライド高くて
個人的には住みたいとは全く思わない
(自由が丘や二子玉)
884名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:26:15.81ID:0SPRfgQw
>>874
練馬なら大阪ミナミに住むとのたいしてかわらん。
2017/07/19(水) 22:26:31.84ID:/4fd9pTq
極東に生息するイエローモンキー同士のおらが村の底辺争いは続く
2017/07/19(水) 22:26:33.19ID:ZFgUU11e
麻布みたいな都心住宅街は大阪にはないな。

とにかく違う構造だから、単純比較できないけど
だからこそ「大阪のほうが都会的な生活できたわ」という意見があると
納得できてしまう。そういう環境だったんですね、と。
2017/07/19(水) 22:27:38.26ID:5fSjO8oC
>>874
山手線内側でも意外と練馬と変わらない
家賃の物件あるよ
練馬区から港区に引っ越したとき、
家賃1万円しか上がらなかったもん
30年前の話でワンルームだけどw
888名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:27:43.76ID:wuDqxU6N
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円 ←東京に負けてらw
兵庫県 182,732億円 ←千葉に負けてらw
京都府 98,470億円 ←茨城に負けてらw
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
2017/07/19(水) 22:27:51.86ID:ZFgUU11e
自分が思うチェーン店系の多い街のイメージは、成増。

多いのは間違いないけど、比率的に本当にそうなのかどうかは知らないw
2017/07/19(水) 22:29:01.98ID:ZFgUU11e
>>884
練馬の家から徒歩5分圏内にドンキ、ダイソー、松屋、吉野家、すき家、東京チカラ飯、マック、サイゼリア
ユニクロ、Forever、H&M、ZARA、WeGO、ビックカメラ、ソフマップなど揃いますか?
無理だよ。
2017/07/19(水) 22:30:20.20ID:ZFgUU11e
>>887
30年前と今、賃貸の家賃って変わってないか、安くなってるでしょ?
まさかの未来でしたね。。。
2017/07/19(水) 22:32:26.36ID:5fSjO8oC
>>890
2回目だけど、新橋ならそれに加えて
肉のハナマサも揃うぞw
意外とマンションあるし
でもそんな貧乏ブランド(あえて言う)ばかり揃ってて嬉しいかね?
それが都会的生活とは到底思えない

それ的な生活したければ、ららぽーとが
ある街に住めば一発だと思うけど
893名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:32:45.24ID:wuDqxU6N
首都圏1都3県への転出超過数

左2013年、右2014年

大阪府 8682 10905 ←1番首都圏に脱出しまくりwwww
北海道 6374 7455
兵庫県 6238 7323 ←首都圏に脱出しまくりwwww
愛知県 5410 6683
静岡県 3982 5980
福岡県 3795 5801
茨城県 5692 5412
新潟県 4208 4358
青森県 3205 3702
宮城県 2575 3575
群馬県 3408 3425
福島県 3770 3011
栃木県 3118 2966
広島県 2658 2651
秋田県 2384 2542
長野県 2011 2465
京都府 1853 2305 ←首都圏に脱出しまくりwwww
山梨県 2136 2299
山形県 2225 2206
岩手県 1741 1920
熊本県 1241 1697
長崎県 1401 1470
奈良県 1224 1329

以下略

全国計 96524 109408
出典:「住民基本台帳人口移動報告」(総務省統計局)

http://i.imgur.com/D3tP2bW.png
2017/07/19(水) 22:35:49.50ID:5fSjO8oC
どんな田舎でも、ららぽーとや
イオンモールが進出してきたら
画一的な「便利な街」になる
それが豊かだとは全然思えない

むしろ裏路地のいい感じの個人経営の
店がポツンポツンとある街の方が楽しいし
気持ちも豊かになれる

難波やミナミってそういう文化があるから
楽しいんじゃないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:36:35.95ID:0SPRfgQw
>>890
練馬は正直、行かないけど。
東京23区では田舎の方だが、
練馬のどこに住んでいるか知らないが、
飲食店、アパレル、家電量販店はあったな。たしか。
なかなか栄えていると思うよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:38:10.32ID:wuDqxU6N
2017/1/31 東京圏への人口流入、5年ぶり減少 1489人減の11.7万人 ←「減少」と言っても僅か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H25_R30C17A1000000/

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

2014/12/25 東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf




関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
897名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:42:58.55ID:wuDqxU6N
犯罪・貧困・負け犬都市 大阪

 .駐車違反全国一(大阪市は東京23区の5倍)
 .車両盗難件数全国一(年間1万件、東京都の約4倍)
 .ひったくり件数全国一(年間1万件、25年連続全国一)
 . 少年補導件数全国一(年間30万人、全国の約3割)
 .知能犯件数全国一(年間約9000件、全国の6分の1)
 .刑法犯件数全国一(年間約30万件)
 . 風俗犯罪認知件数全国一
 . 粗暴犯認知件数全国一
 . 消防機関出動回数全国一
 . 犯罪発生率、凶悪犯罪発生率とも全国一
  . 犯罪検挙率全国ワースト2
 .ポイ捨て全国一
 .違法野外広告物掲示数全国一
 .ホームレスの数全国一(約1万人、全国の約半数)
 .発ガン率全国一
 .「水がまずい度」全国一
 .結核患者数全国一(全国平均の3倍)
 . 失業率全国ワースト2(1位は離島の沖縄)
 . 完全失業者数、全国最多
 . 生活保護率、全国一(富山の『20倍』)
 . 生活保護被保護世帯数、全国一
. 大阪市の平均寿命、政令都市で最短(東京に比べ2歳短命)
.「オレオレ詐欺」発祥の地
 .「架空請求」発祥の地
 .覚せい剤の水揚高全国一
 .密輸拳銃の検挙数全国一
 . 大学進学率、3大都市でダントツの最下位
 . 企業所得総額、3大都市でダントツの最下位
 . 人口1人当たりの企業所得も、3大都市でダントツの最下位
898名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:46:06.31ID:0SPRfgQw
>>867
都心3区から出ない生活している人は都会的ではないと?
なるほどね。

知らないと思うけど、吉祥寺はどちらかというと田舎の方だから。
東京で田舎の雰囲気も味わえる、ということから一部の人には人気なのであって。
2017/07/19(水) 22:47:37.37ID:V60Of0zQ
私もフェニックス情報書いちゃったけど、みんなもビルからずれまくってる。
まちbbsみたいw
900名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:50:41.34ID:wuDqxU6N
普段の食生活

名古屋
バランスよく、美味い

大阪
バランス悪く味付けはむちゃくちゃ
お好み焼きと、ご飯セット等々w

http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=19764

確かに日頃の食生活の良し悪しがはっきり出てるわなぁ
健康寿命、愛知全国2位。 大阪47位で全国最下位。
あまりに露骨にはっきりとw

2013年健康寿命の都道府県別ランキング
1位:静岡県
2位:愛知県
3位:群馬県
4位:茨城県
5位:宮崎県
〜〜〜〜〜〜
47位:大阪府

↑こういうのって現代社会では世界の先進国が最も重要視するところなのよね
これWHOが提唱した新しい寿命の指標だからね
あまりに酷いと言うか色々と意識が薄い関西はもはや先進地とは言えないよ
それこそ文化的後進地帯と言われても仕方がないわ
901名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:56:19.50ID:0SPRfgQw
>>897
何はともあれ、大阪に引っ越せてよかったじゃん。
以前もここで、大阪がうらやましいとか書き込んで
写真とか貼ってたよね?
2017/07/19(水) 22:59:58.24ID:5fSjO8oC
惜しかった!
ラゾーナ川崎プラザ(川崎駅前)
http://www.lazona-kawasaki.com/

ドンキ x
ダイソー 〇
松屋(駅前)
吉野家(駅前)
すき家(駅前)
東京チカラ飯 x
マック(駅前)
サイゼリア(駅前)
ユニクロ 〇
Forever x
H&M x
ZARA ○
WeGO x
ビックカメラ〇
ソフマップ △(買取センター)
903名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:02:17.67ID:wuDqxU6N
確かに大阪市に住んでる=足立区に住んでるようなもんだな。
--------------------------------------------------------------------------
全国市区町村 所得(年収)ランキング
平成26年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

東京港区 1266万7019円

横浜   396万8355円
川崎   389万1717円
名古屋  388万7738円
さいたま 380万9872円
千葉   359万9615円

神戸   356万8445円
京都   338万7489円
福岡   336万2678円
仙台   331万3144円
東京足立区330万7146円
広島   330万4953円
大阪   323万8662円←貧乏人wwwwwwwwwwwwwww
北九州  302万9087円
札幌   302万1863円
904名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:02:24.32ID:0SPRfgQw
>>901
>>862
アンカーミスでした。
905名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:04:25.57ID:0SPRfgQw
>>902
松屋、
吉野家
チカラめし
サイゼリアは
利用したことないな。
2017/07/19(水) 23:09:33.38ID:5fSjO8oC
新橋

ドンキ o
ダイソー o
松屋 o
吉野家 o
すき家 o
東京チカラ飯 x
マック o
サイゼリア x
ユニクロ(銀座、徒歩圏内)
Forever21(銀座、徒歩圏内)
H&M(銀座、徒歩圏内)
ZARA(銀座、徒歩圏内)
WeGO x
ビックカメラ(有楽町、徒歩圏内)
ソフマップ (ビックカメラ内に買取センター)
907名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:09:55.58ID:wuDqxU6N
関西人=貧乏人

都道府県別、世帯平均年収2013年(関東関西)

神奈川  525万円
東京都  520万円
千葉県  504万円
埼玉県  493万円
滋賀県  489万円
茨城県  470万円
兵庫県  463万円
京都府  424万円
大阪府  406万円 (笑)


http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
908名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:10:22.91ID:0SPRfgQw
>>984
どこにでもありそうな
チェーン店羅列して、
便利とかいっている時点で、
田舎の人なのかとと
わたしも思った。

東京どころか、
大阪でもなさそう、
関西の田舎の方なのかなと。

まぁ、書き込みの印象からだと、そう感じますね。
ミナミってもっといい店ありますもんね。
909名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:12:14.55ID:wuDqxU6N
▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
1位 大阪府 1,530.54人
2位 京都府 1,290.85人
3位 兵庫県 0,978.73 人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

▼刑法犯件数ランキング
1位 大阪府 199,441件 226.61件 79.05
2位 愛知県 144,001件 194.12件 70.30
3位 京都府 48,989件 186.84件 68.34
http://todo-ran.com/t/kiji/13944

▼殺人事件被害者数
1位 大阪府 69.7人 0.791人 74.70
2位 沖縄県 10.5人 0.771人 73.00
3位 香川県 7.5人 0.741人 70.32
http://todo-ran.com/t/kiji/10567

▼生活保護受給世帯ランキング
1位 大阪府 215,289世帯 5.47世帯 80.38
2位 高知県 15,279世帯 4.36世帯 69.47
3位 北海道 115,877世帯 4.34世帯 69.23
http://todo-ran.com/t/kiji/11767

▼被差別部落の人口
(原田伴彦『被差別部落の歴史』より)
近畿50%
九州12%、中国12%、四国12%
関東05%、中部05%
其他04%
910名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:14:59.37ID:0SPRfgQw
>>894
どこにでもありそうな
チェーン店羅列して、
便利とかいっている時点で、
田舎の人なのかとと
わたしも思った。

東京どころか、
大阪でもなさそう、
関西の田舎の方なのかなと。

まぁ、書き込みの印象からだと、そう感じますね。
ミナミってもっといい店ありますもんね。

アンカーミス修正。
ミスばかりだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:24:52.36ID:sJw0UEVe
>>840
いいね
912名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:25:59.38ID:wuDqxU6N
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
2017/07/19(水) 23:29:44.08ID:ZFgUU11e
>>895
でも、大阪ミナミと較べて練馬は栄えてるって言えないと思う。
心斎橋とかすごいでしょ。
2017/07/19(水) 23:31:16.67ID:ZFgUU11e
>>898
吉祥寺はどちらかと言いうと、でもなんでもなく
どこからどう見ても郊外、悪気のある言い方すると田舎だよ。
自分は特に23区にこだわっているから、西荻がギリ。つうか西荻でもアウトですがw
915名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:31:47.29ID:wuDqxU6N
都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
916名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:33:05.80ID:0SPRfgQw
>>902
東京チカラめし
って、昔みかけたけど、

今見ないな。
そういえば。
野郎ラーメンとかにかわってたり(笑)

羅列しているこのなかの飲食店で
いったことあるのは、マックしかない(笑)

服はスーツセレクトとかタカキューかな、
ここ最近だと。
2017/07/19(水) 23:36:38.54ID:ZFgUU11e
例えば、大阪の難波に住んでいる人が、「都会に住みたいなあ。東京の練馬とかも便利だろうなあ」とは思わないだろうと。
「新橋に住みたいなあ」とかもどうかわからんけど、でも新橋は都心ではあるね。

大阪に住みたいなあ、で大阪市内の中心部に住むことはそんなに難しくないけど
東京に住みたいなあ、で東京の中心部に住むことは、かなり条件妥協しないと難しいかな。
2017/07/19(水) 23:37:49.56ID:ZFgUU11e
大阪の人が「東京の都会に住みたいなあ」って思う場合は、
多分芸能人やタレントに憧れてるミーハーな人なんじゃないかな?
田舎者的な。
2017/07/19(水) 23:39:58.24ID:ZFgUU11e
今年上半期(1〜6月)に首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は、前年同期より3・5%高い5884万円だった。
人件費の高止まりと都心の地価高騰を背景に、1991年(6450万円)以来の高水準となった。

不動産経済研究所が18日にまとめた。値上がりは5年連続で、1平方メートルあたりの価格は同4・0%高い85万円だった。
一方、売り出された戸数は1・9%増の1万4730戸。4年ぶりに増加に転じたが、ピークの00年(4万6816戸)の3割ほどの水準だ。

契約率は67・3%で、好調の目安とされる7割を2年続けて下回った。価格の高騰で売れ行きが鈍る状態が続いている。


配信 2017年7月19日06時50分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK7L4VCWK7LULFA019.html
2017/07/19(水) 23:43:12.96ID:5fSjO8oC
>>916
チカラめしは経営陣がゴタゴタしてるんだよな
なぜか半蔵門というど真ん中にあったりするw
2017/07/19(水) 23:46:07.13ID:ZFgUU11e
四ツ谷駅から半蔵門までの新宿通り沿い、昔からもっと高層化しないかなと期待してて
近年ジワジワ超高層物件増えてるけど、それでもまだ物足りない。
上智の新ビルが80m未満なのも痛い。あのスタイルで130mくらい欲しかった。
922名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:49:14.45ID:wuDqxU6N
一戸建住宅敷地の平均所有面積

http://www.e-stat.go.jp/api/sample2/tokeidb/getStatsData?statsDataId=0000170061&;cdCat01=&cdCat02=013&cdArea=00000&cdTime=
http://tochi.mlit.go.jp/kihon/h15_kihon/setai/s_youyaku/images/se_z2-7.gif
東北>北陸>北海道>九州沖縄>中部>中国>関東>四国>>>>>近畿


東北428u
北陸371u
北海道345u
九州342u
中部320u
中国305u
関東288u
四国286u
近畿207u ← 超狭い貧困スラム(爆笑)
923名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:50:38.06ID:wuDqxU6N
●GDP  ソウル>大阪神戸 http://www.brookings.edu/research/interactives/global-metro-monitor-3

●東京、神奈川、埼玉、愛知は人口激増中 減ってるのはクズ大阪だけ クズ兵庫だけ クズ京都だけ
http://uub.jp/rnk/p_k.html

●東京都心
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg    http://petasoku.info/images/20100101_6/35.jpg
●東京副都心
http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/s/h/i/shinshins/as7.jpg
●横浜
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/e/7/e7e06757.jpg

●こちらは薄汚い大阪w
http://www.obc1314.co.jp/company/img/ph_obc01.jpg

●北京、ソウル以下で、なんの魅力もない田舎モンのクズ西日本、クズ関西、クズ大阪ではオリンピック開催は永遠に無理

五輪招致都市の獲得票数
東京60(2020年五輪)34(1964年五輪)>長野46>札幌32>名古屋27>大阪6(爆笑)

●市民所得の総額  貧乏人だらけのクズ大阪w 
東京特別区部18兆833,176>横浜市6兆781,947>名古屋市3兆843,916>大阪市3兆309,230(爆笑)

http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

●犯罪件数の多さ(1000人当たり) 地獄の犯罪まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>愛知>京都w>兵庫w>東京>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/13944

●在日朝鮮人割合の多さ        地獄の朝鮮まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>京都w>兵庫w>東京>愛知>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/11618
924名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:51:42.67ID:wuDqxU6N
気になるあの国 朝鮮大阪民国は?   

韓国・朝鮮人人口(10万人当たり)部門       ★ 第1位 ★
小学校長期欠席児童比率部門          ★ 第1位 ★
中学校長期欠席生徒比率部門          ★ 第1位 ★
火災り災世帯数部門                ★ 第1位 ★
最終学歴が小卒・中卒人口部門         ★ 第1位 ★
完全失業者数部門                 ★ 第1位 ★
精神病院新入院患者数部門            ★ 第1位 ★  
高血圧性疾患による死亡者数部門       ★ 第1位 ★
生活保護被保護実人員部門           ★ 第1位 ★
保護施設在所者数部門              ★ 第1位 ★
消防機関出動回数部門              ★ 第1位 ★
刑法犯件数(千人当たり)部門           ★ 第1位 ★
粗暴犯件数部門                   ★ 第1位 ★
窃盗犯件数部門                   ★ 第1位 ★
風俗犯件数部門                   ★ 第1位 ★
少年窃盗犯検挙人員部門             ★ 第1位 ★
ホームレス絶対数                  ★ 第1位 ★
人口当たりホームレス比率            ★ 第1位 ★
覚せい剤取締送致件数(10万人当たり)部門  ★ 第1位 ★


2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)←壊滅状態wwwwwwwwwwwww
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html

東京、神奈川、埼玉ぶっちぎりの人口増加   そしてアホみたいに人口が減少するカス大阪(笑)
http://uub.jp/rnk/p_k.html
925名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/20(木) 00:07:03.07ID:NxKBibeg
>>917
いや、そのまま難波にすめばいいではないか。
引っ越しおめでとう。
ぱちぱち。

練馬のほうは行かないからよくしらない。
知り合いのライターはすんでいるが、その程度。
池袋クラスの便利さはないけど、
飲食店や家電量販店、アパレルなどの店舗は十分あったと思うし、
人通りもあったと思う。

ミナミより栄えているとは書いて無しいし、思ってもいない。
2017/07/20(木) 00:17:46.34ID:x2G7Zmci
練馬にはアニメーターや漫画家は結構住んでる
石神井公園は「ど根性ガエル」のモデルになった
2017/07/20(木) 00:21:08.51ID:vtd5hxid
練馬は色々な面で区内地域格差がでかいと思う。
練馬駅周辺は局所的な雰囲気は池袋あたりと大して変わらん。電車で10分だし。
もちろん規模は比較にならんけど。

一方西の方には畑が広がるのどかな風景が残ってる。
交通網も貧弱で大江戸線の延伸を熱望する住民がいたりする。
2017/07/20(木) 00:39:24.67ID:SjArm6qi
練馬駅が池袋と変わらんとか、そう言われると
それこそ地方都市の繁華街は東京都心と変わらんってことも言えてしまうから
乱暴だと思うなあ。
2017/07/20(木) 00:40:23.80ID:SjArm6qi
こう書くと
「うん。地方都市の繁華街は東京と変わらないでしょ」
と開き直るレスが来るんだよねw

おかしいよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/20(木) 02:09:42.73ID:yIiiZCUQ
貼り出し

2ちゃんねる工作員がウザイ
931名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/20(木) 02:15:11.97ID:yIiiZCUQ
大阪スレ自演盛り上げ貼り出しばっかだけど

ここにまで貼り出し工作員来ないでくれるかな?
2017/07/20(木) 03:02:42.00ID:PxxY97VN
そもそも都会というか都心に住みたいと思わないわ
俺は二子玉川に住んでるけど、高島屋とライズで結構何でもある
渋谷まで電車で10分ちょいだけど渋谷まで出なくても事足りる
都会よりも歩かずに狭い範囲にファッション、飲食店、雑貨、家電、映画館…何でもあるから便利
それでも足りないものは都心に出ればいいだけだし
2017/07/20(木) 04:10:51.90ID:rIAXEaFB?2BP(1000)

分かりやすいな
東京に都合の悪いレスがあるとわざとらしくいつものコピペ厨が現れる

トンキン擁護君が回線使い分けて自演している証拠

バレバレ(笑)w
934名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/20(木) 04:11:21.69ID:ZeMYB5us
ビルの話をせぃ!
2017/07/20(木) 04:54:02.40ID:8txUwsNA
愛宕神社から見えるスカイラインは三角形でなかなかおしゃれだぜ
https://www.yakei-kabegami.com/storage/m000089_k00017279_1024-768.jpg
936名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
垢版 |
2017/07/20(木) 05:39:03.38ID:VvYxtwEZ
イジメの加害者はイジメをしたことをすぐ忘れてしまう
それどころかイジメをしたという自覚すらない場合も多い
しかし被害者は心身を深く傷付けられて いて
苛められたことをいつまでも覚えている

「そんな昔の話水に流せよ小さい奴だな」とか
「いじめられる側にも問題がある」とか言うのは
自分がイジメた被害者への責任すら感じない加害者による『二次イジメ』だ
937名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/07/20(木) 05:53:51.38ID:qEkyh6o6
とりあえず丸の内には住めないし、八重洲もだいぶ離れないと住めないだろう。
買い物は不便。ハナマサくらいか。ものすごくお金持ちならデパ地下で買うという手もある。
西新宿も新宿中央公園超えないと難しい。
ターミナルから一つか二つ離れた終電逃しても歩いて帰れるくらいの距離が現実的。
あとは歌舞伎町に住むとかw
中野坂上あたりは、ちょっと坂に上がるから高層ビルが綺麗にみえるよね。
2017/07/20(木) 06:32:33.57ID:+qbIPunz
>>935
福岡の愛宕神社だね。福岡タワー手前が室見川かな。
椎名林檎の歌に出てくる。

東京に同じ名前の神社があるから、三角形のビルあったっけ、、?って一瞬思っちゃった。
2017/07/20(木) 09:03:02.54ID:x2G7Zmci
>>934
それな!
昨日のニッセイ浜松町クレアタワー
http://i.imgur.com/D0i4AIl.jpg
2017/07/20(木) 09:05:32.62ID:x2G7Zmci
因みに世界貿易センタービルの展望台からは
東京タワーはかろうじて見えるけど
クレアタワーのクレーン越しだそうです
(展望台の1F入り口に、写真入りの
注意書きがある)
2017/07/20(木) 09:07:48.41ID:x2G7Zmci
>>935
一瞬、中国っぽい景色に見えるな
2017/07/20(木) 09:10:37.64ID:x2G7Zmci
>>938
愛宕神社は最寄り駅は室見たい
姪浜からも近いったい
2017/07/20(木) 09:40:41.92ID:x2G7Zmci
三菱地所が福岡で"大型再開発"に挑むワケ
http://blogos.com/article/235387/
2017/07/20(木) 10:30:42.36ID:x2G7Zmci
>>937
二丁目にマンションあるよw
2017/07/20(木) 10:33:20.82ID:x2G7Zmci
あと、銀座には普通にマンション
沢山あるけどな
昭和通り挟んで住所が築地、新富町、湊
とこになれば、それこそ沢山マンションがある
家賃安くなきゃダメなんだっけ?
2017/07/20(木) 10:43:09.22ID:vtd5hxid
>>940
それもじきに見えなくなりそうだな。
世界貿易センターが建て替えられて伸びたら
また見えるようになるだろうけど。
2017/07/20(木) 11:03:31.82ID:x2G7Zmci
>>927
西武線の練馬は物凄く便利になったよね。
大江戸線が出来る前は、六本木にいくのに
練馬→池袋→恵比寿→六本木と2回も乗り換えなくてはならなかった
それが今では大江戸線で直通。
(つまり新宿、大門、築地なども直通)
渋谷、新宿、そして横浜方面まで副都心線経由で直通。
(つまり代官山や自由が丘にも乗り換えなしでいける)
西武線の準急や快速も停まるようになったし
まさに隔世の感。
2017/07/20(木) 11:07:13.95ID:rIAXEaFB
自演バレて都合悪くなったらビルの話をせいとか分かりやすすぎて草
都合悪いんだろうなぁ
2017/07/20(木) 11:41:21.90ID:jqBmdp+e
>>946
貿易センタービル、建て替えてもクレアタワー越しの西しか見えなくなるよ。
センタービル建て替えのA1棟ができる前に同じ高さのA3棟南に、西南方向にはC棟190m、東には東急の210mが建って囲まれちゃう。
2017/07/20(木) 11:48:30.85ID:jqBmdp+e
>>939
ペデストリアンデッキは放置のままだった?

旧芝離宮そばでぶつっと切れてる今のデッキ、JRの線路にぶつかることがわかって作業を止めてると誤解した人がSNSに「なにこれw」って載せてる。
違うんです違うんです!って言いたい。
2017/07/20(木) 11:52:09.55ID:jqBmdp+e
>>942
♪百道浜も冬の室見川もない〜
なんて歌ってた林檎も今は芝公園や表参道ヒルズを歩くPVを出してる。
2017/07/20(木) 11:55:10.79ID:x2G7Zmci
>>950
多分あそこは竹芝からのペデストリアンデッキが
接続されるまで放置だと思う。
で、新しいA-1棟、クレアタワーとも
デッキで繋がると思うので、何れにしても
階段やエスカレーターで一段上げ、
JRの線路を跨ぐ形になると思うよ。
http://i.imgur.com/nTPM0NE.jpg
2017/07/20(木) 11:58:08.67ID:jqBmdp+e
>>952
そう、違うんです。ちゃんと線路越えるんですって言いたいの。
誤解されてかわいそう。
2017/07/20(木) 12:06:14.93ID:x2G7Zmci
実は世界貿易センターにも以前、幻の「新館建設計画」があって
(場所は現在のクレアタワー)
そこと接続するために、2F部分の歩行者デッキが
中途半端に伸びた状態で長年放置されてた。
結局、なくなってしまったけど。
2017/07/20(木) 12:26:52.93ID:R5LsSiUB
>>941
主にマンション群で構成されたビル群は中国ぽいな
2017/07/20(木) 12:44:46.68ID:E/YXKpZy
ほんと日本の街ってチマチマショボいな 終わってるわ

深セン全景4K
https://www.youtube.com/watch?v=BuPPRwnRa8M&;index=1&list=PLcXrVdE0jGO8UM9ovi4ldFJiSY3t4c60N


人類史上最速で成長する都市「深セン」で何が起きているのか
http://diamond.jp/articles/-/114504?display=b
2017/07/20(木) 13:25:51.43ID:x2G7Zmci
東京駅八重洲側〜日本橋地区再開発概念MAP
http://www.mecsumai.com/tph-nihonbashioodenmacyo/redevelopment/index.html
2017/07/20(木) 13:32:45.02ID:jqBmdp+e
>>957
これだけ再開発が進むと、逆に昔ながらの個人の店が多い人形町の価値が上がりそう。
六本木ヒルズの足元で人気の麻布十番みたいに。
2017/07/20(木) 15:15:57.44ID:2sU0jJvw
>>958
人形町はポテンシャル高いよね
日本橋まで歩けるのに、下町風情
2017/07/20(木) 17:14:22.94ID:Nd/95bTB
先進国というより発展終了国(アメリカは例外らしい)では
再開発はコスパ悪いと聞いたがどうなんろう
2017/07/20(木) 17:31:28.92ID:9rdhIkD4
>>960
カナリーワーフやラ・デファンスみたいに全く違うところにオフィス街を作った方が効率いいってことかなあ?

コスパの事はわからないけど、森ビルの麻布台の再開発で戦後すぐ建てたようなトタンとベニアの家や古アパートの居住区がなくなるのは土地の値段からしても有効活用に思える。
2017/07/20(木) 17:38:53.99ID:9rdhIkD4
>>957
八重洲、京橋、日本橋もすごい再開発だね。
景観的には日本橋の首都高が地下化されるのも大きいだろうし、コレド室町みたいに和風に仕上げてくれそう。散策が楽しくなりそうね。
2017/07/20(木) 18:44:36.79ID:uZkJl0HN
日本橋の首都高が地下化は予算がかかりすぎ無理
5000億を景観のみに使えないのが常識
電柱の地中化と同じで言うは易く行うは難し
地元民だが高層ビルで空が狭くなってる。日本橋の上の首都高を
取っ払っても景観は変わらない
2017/07/20(木) 18:47:24.06ID:GiBlFZqQ
日本橋っていうほど警官良いか?
2017/07/20(木) 19:30:03.13ID:GFkAahTh
>>960
シティは再開発しまくりじゃないかな?
2017/07/20(木) 20:03:35.34ID:ds18Cn0E
ニューヨークはハドソンヤードとワールドトレードセンターが開発中
ロングアイランドシティも開発中
シカゴだって開発中
アメリカはまだまだ開発しまくってる
2017/07/20(木) 20:36:21.91ID:+qbIPunz
>>964
日本橋はすてきだよ。
場所じゃなくて橋。

首都高のせいで川がどぶみたいな景観になってるのは残念。
968名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/07/20(木) 21:00:14.50ID:GFkAahTh
ほんとドブみたい
2017/07/20(木) 21:06:08.08ID:oRHssHaB
いやドブだろ
まごうことなきドブ川だよ
2017/07/20(木) 21:10:49.43ID:GFkAahTh
ないほうがマシw
971名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/20(木) 21:11:27.97ID:yIiiZCUQ
まだ東京湾岸埋め立ててるけど

最終的に使い道あるのかな?

羽田は近いし高層ビルは無理だし

あそこは最終的に公園ができて

コンテナを集結させるのかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
垢版 |
2017/07/20(木) 21:14:38.69ID:yIiiZCUQ
後、スゲー池袋が変わるじゃん!!

あの当たりの開発は渋谷以上になるよね

高層ビル数では池袋が上回りそう
2017/07/20(木) 21:15:51.83ID:HYXEjUlK
埼玉県池袋区
2017/07/20(木) 21:26:38.60ID:+qbIPunz
>>972
そうなんだ。最近池袋ちょっと巻き返してきてるよね。便利なのに家賃安いし。

渋谷は駅と駅前さえ整備すれば他は今のままで魅力があると思うけど、池袋はどんどん開発してほしい。
2017/07/20(木) 22:19:54.67ID:x2G7Zmci
たまに日本橋の横からリバークルーズ出てるよね
日本橋川〜隅田川へ出て
月島やお台場方面を眺め
また日本橋川へ戻ってくる

首都高の下を船で通るのも
なんだか乙なもん
2017/07/20(木) 22:21:43.29ID:x2G7Zmci
>>972
さりげに高層ビルの数は池袋の方が
多くなりそうだよね
南池袋や西池袋にも複数の超高層が建つし

話題性では渋谷だが、気づかないうちに
池袋の方が高層ビル街になっているという
2017/07/20(木) 22:37:33.23ID:SjArm6qi
つうかもともと池袋のほうが渋谷より超高層ビル多かったし
一度もそれが覆ったことはなかったと思うが?

>>972>>976はどういう認識だったの?
978名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2017/07/20(木) 22:53:03.63ID:ZeMYB5us
自分は、サンシャイン=超高層ビルて感じで育ったから、池袋が一番古いビル街と言う感覚が未だにあるなw
2017/07/21(金) 05:17:18.81ID:/QX2LpEK
>>963
地下化いらん
首都高から見える丸の内が最高なのに
日本橋なんて知るか
2017/07/21(金) 05:50:46.18ID:Jq/l2AF7
>>975
4travel見ると首都高がかかってるっていうガッカリコメントが多い。
2017/07/21(金) 07:23:44.30ID:guyXreNO
品川の工事追っかけてるブログ無い?
982名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/21(金) 07:27:17.00ID:/aUdHdtb
2016年版、都市別の貯蓄額
https://allabout.co.jp/gm/gc/464199/

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)

奈良市>神戸市>東京23区>大阪府堺市>横浜市>北九州市>名古屋市w
983名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/07/21(金) 07:27:56.86ID:/aUdHdtb
都道府県別平均年収
1東京580
2神奈川525
3愛知518
4大阪498
5滋賀484
6京都474
7兵庫474
8静岡468
9埼玉468
10千葉465
http://nensyu-labo.com/2nd_ken.htm
平成25年,統計元は厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

都道府県年収1000万以上の割合ランキング
1東京10.33%
2神奈川7.17%
3愛知6.31%
4大阪5.89%
5兵庫5.58%
6京都5.53%
7千葉5.46%
8埼玉5.13%
9沖縄4.86%
10福岡4.75%
http://media.yucasee.jp/posts/index/14639
2017/07/21(金) 08:35:40.15ID:wtR+HhlV
>>977
渋谷の再開発が先に完成するからね
2017/07/21(金) 09:00:11.32ID:wtR+HhlV
計画中も含む渋谷と池袋の比較
(140m以上)

渋谷
229,184,182,180,180,150,143

池袋
239,189,189,180,180,158,150
その他、西口に超高層ビル3棟含む再開発計画あり
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/08/post-d3cb.html
2017/07/21(金) 10:28:23.44ID:K7Cr4wsR
もっとどーんと600mくらいのつくれや
2017/07/21(金) 12:08:06.83ID:Q1+t0bU4
>>981
探したけど定点観測するブログは見当たらなかった。
品川駅じゃなく山手線の新駅だよね。港南や芝浦の住人が喜んであげてそうなものだけどね。
2017/07/21(金) 12:29:05.97ID:Q1+t0bU4
渋谷再開発は記事では高層ビルだけじゃなく、暗渠になってた川のフタ外してオアシス化させるってあるけど、そっちも進んでるの?

世の中的には渋谷川再開発でできるイベントスペースや遊歩道の方が大きく取り上げられそう。
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/07/21(金) 12:54:12.64ID:ieENPTFr
>>963
変わるだろう。中央通は広いんだから、高層ビルでギスギスしてるというコメントは不的確でしょ。
地下化賛成だけど、高速道路だけではく、川沿いの迫っている中小昭和時代のビルも取り払って欲しい。あそこを取り払って広場にするべき
2017/07/21(金) 13:11:57.58ID:wtR+HhlV
丸の内3-2計画(完成時高さ150m)の工事現場
クレーンの後ろ側は右が丸の内パークビルディング、
左が丸の内マイプラザ
http://i.imgur.com/GqfEHlO.jpg
2017/07/21(金) 13:12:43.19ID:hOEwYXwj
>>987
ありがとう
2017/07/21(金) 13:17:49.96ID:wtR+HhlV
現時点での池袋と渋谷の比較だと・・・(140m以上)

渋谷
184m(セルリアンタワー)、182m(ヒカリエ)

池袋
239m(サンシャイン60)、189m(OWLタワー)、189m(としまエコミューゼタウン)、150m(エアライズタワー)
2017/07/21(金) 13:21:25.61ID:wtR+HhlV
2020年12月時点だと・・・(140m以上)

渋谷
229,184,182,180,180,150,143

池袋
239,189,189,158,150

一時的に渋谷が追い抜き、その後、2021年以降に
池袋がじわじわ追い抜いていく感じかな?
2017/07/21(金) 13:23:32.48ID:wtR+HhlV
現在の池袋の高層ビル群
http://minamiike-c.wixsite.com/main/plan
2017/07/21(金) 13:28:04.29ID:wtR+HhlV
サンシャイン60はやっぱり存在感あるな〜
六本木ヒルズができる前は
西新宿のビル群(都庁、パークタワー含む)
サンシャイン60が東京の超高層ビルの
メインという時代が長く続いたし

その後、六本木ヒルズ、ミッドタウン、丸ビル、新丸ビルと
じわじわと増えていった
2017/07/21(金) 15:15:36.31ID:Q1+t0bU4
>>963
今日のニュース

日本橋の首都高地下化
五輪後着工

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6247710
2017/07/21(金) 16:53:08.27ID:wtR+HhlV
>>996
確かに再開発計画されてるからね
2017/07/21(金) 18:03:38.58ID:wtR+HhlV
>>957のマップでいうところの7,8,9番の
再開発に日本橋上空の首都高の地下化を
組み込んでくるんだな
2017/07/21(金) 18:18:12.17ID:Q1+t0bU4
一番影響があるのは1かも。
周囲の首都高下の橋は浮浪者の溜まり場だから。

っていうか1が390mの超高層ビルにできるのは首都高地下化分の空中権を買うんだと思ってた。
国家戦略特区といっても1つだけ抜きん出て高いから。
2017/07/21(金) 18:25:54.43ID:yneoRfpm
うんち
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 9時間 4分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況