ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。
前スレ
STB総合スレ その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/
Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/
Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/
マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP
セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html
探検
STB総合スレ その8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/16(火) 12:37:32.45
2019/04/16(火) 12:40:19.69
4K対応のeo光テレビチューナーに関する各種お知らせ
https://support.eonet.jp/news/730/
https://support.eonet.jp/news/730/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:51:57.44 乙です
2019/04/16(火) 17:23:52.02
1.3.1来ました
2019/04/16(火) 18:54:47.18
スレ立て乙です。
2019/04/16(火) 18:57:21.14
Panasonic製STBのサービスモードについて
(HDD内蔵タイプ、BD内蔵タイプ共通)
中古STBを入手した場合は最初に初期化した方がよい
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する
暗証番号「3726」を入力する
工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待ち電源を切り
本体のリセットボタンを押す
新品でもまずは初期設定をしないと、通常のチャンネル設定だけではBS放送などが視聴できない場合がある
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する。暗証番号「2826」を入力する
パススルーの場合は自動受信設定だけで地デジ、BSデジタルが視聴可能になる、はず。
補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。
(HDD内蔵タイプ、BD内蔵タイプ共通)
中古STBを入手した場合は最初に初期化した方がよい
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する
暗証番号「3726」を入力する
工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待ち電源を切り
本体のリセットボタンを押す
新品でもまずは初期設定をしないと、通常のチャンネル設定だけではBS放送などが視聴できない場合がある
まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する。暗証番号「2826」を入力する
パススルーの場合は自動受信設定だけで地デジ、BSデジタルが視聴可能になる、はず。
補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。
2019/04/16(火) 18:58:54.73
Pioneer製STBのサービスモードについて
(古い機種は若干異なる)
※BV-V570でも以下の方法でOK
電源を入れた後、もう一度切り、待機状態(黄色が点灯)にする
本体の電源ボタンと本体のチャンネル↑ボタンを同時に押す
パスワード入力画面が出るので、リモコンで「4649」
内蔵モデムと有線LANの切り替え、受信周波数一覧の確認、ブラウザでのURL入力設定などができる
初期化はメニューの一番下に、初期化後は同じ方法で受信設定へ
Pioneer製STBを使ってCATV各chの伝送周波数を知る方法
(古い機種は無理かも)
知りたいチャンネルを選局したままリモコンのナビボタンを押す
設定→設置設定(緑ボタン)→RF入力レベル
RF入力レベルが表示された状態でリモコンのCHボタン(番号入力)を
周波数が表示されるまで押す(ポンポンと2回押してから長押しするとうまくいく)
地デジトラモジやBSのNITなどが簡単に判明します
(古い機種は若干異なる)
※BV-V570でも以下の方法でOK
電源を入れた後、もう一度切り、待機状態(黄色が点灯)にする
本体の電源ボタンと本体のチャンネル↑ボタンを同時に押す
パスワード入力画面が出るので、リモコンで「4649」
内蔵モデムと有線LANの切り替え、受信周波数一覧の確認、ブラウザでのURL入力設定などができる
初期化はメニューの一番下に、初期化後は同じ方法で受信設定へ
Pioneer製STBを使ってCATV各chの伝送周波数を知る方法
(古い機種は無理かも)
知りたいチャンネルを選局したままリモコンのナビボタンを押す
設定→設置設定(緑ボタン)→RF入力レベル
RF入力レベルが表示された状態でリモコンのCHボタン(番号入力)を
周波数が表示されるまで押す(ポンポンと2回押してから長押しするとうまくいく)
地デジトラモジやBSのNITなどが簡単に判明します
2019/04/17(水) 11:37:56.08
うちのも1.31になってた。
4Kのデータ放送に対応してるね
4Kのデータ放送に対応してるね
2019/04/17(水) 11:59:53.16
4K+2KのW録画が出来るようになってるよ!
ただ再生もライブも、音が遅れてるような
ただ再生もライブも、音が遅れてるような
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:59:07.12 3週間前の3倍録画いまだ変換待ちでLANダビングできず。速くバージョン対応してほしい。
テクニカラーに対応の問い合わせしたいが個人は受付対応不可。
テクニカラーに対応の問い合わせしたいが個人は受付対応不可。
2019/04/19(金) 21:33:14.83
バージョンアップ実施の可否やサポートはCATVが行うって契約になってるようだから、CATVに連絡しよう。
今回のは基本的には諸々の不具合が解消されてるから、CATVもバージョンアップ開始してくれると思うよ。
今の所、自分が触る限りでは新しい不具合は増えてない模様。
前々から出てる不具合が完全に直ってるかに関しては、テスト実行中
今回のは基本的には諸々の不具合が解消されてるから、CATVもバージョンアップ開始してくれると思うよ。
今の所、自分が触る限りでは新しい不具合は増えてない模様。
前々から出てる不具合が完全に直ってるかに関しては、テスト実行中
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 05:24:54.71 0010の件
CATV会社からも連絡あり、メーカーも変換待ちの不具合は優先的な対応項目のようです。
DR録画はダビングできるので不具合解消まではDR録画でやってほしいとの事。
メーカーの対応に時間がかかっているのでいつ解消されるのかスケジュール的なものを出してほしいですね。
CATV会社からも連絡あり、メーカーも変換待ちの不具合は優先的な対応項目のようです。
DR録画はダビングできるので不具合解消まではDR録画でやってほしいとの事。
メーカーの対応に時間がかかっているのでいつ解消されるのかスケジュール的なものを出してほしいですね。
2019/04/22(月) 01:48:21.46
DRでのLANダビング、当方では時々1秒くらい?飛びます。
ダビング先で、再生して異常がないかを確認するのをお忘れなく…
ダビング先で、再生して異常がないかを確認するのをお忘れなく…
2019/04/27(土) 10:36:52.31
BD-V570系
1.31 福井CATVのサイトの記載より
今回のバージョンアップにより、4K放送のダブル録画に対応しました。
これにより、4K放送×4K放送、4K放送×2K放送の2番組録画ができるようになりました。
4k通販番組のW録画が可能にw
コンテンツはやく充実して欲しい!
1.31 福井CATVのサイトの記載より
今回のバージョンアップにより、4K放送のダブル録画に対応しました。
これにより、4K放送×4K放送、4K放送×2K放送の2番組録画ができるようになりました。
4k通販番組のW録画が可能にw
コンテンツはやく充実して欲しい!
2019/04/27(土) 11:18:50.18
個人的には、これで4K番組がBDレコにLANダビング出来るようになれば完璧なんだけどな〜
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 16:47:06.16 以前パナソニックのサポートに聞きましたが
現状の機械ではハード的に4Kのダビングは出来ない。
ファームウェアが上がっても無理だと言っていました。
機械そのものの変更が必要との事
現状の機械ではハード的に4Kのダビングは出来ない。
ファームウェアが上がっても無理だと言っていました。
機械そのものの変更が必要との事
2019/04/27(土) 20:19:50.34
ただのLANダビングなのに不可とは。著作権保護絡みとかかな?
BD内蔵STBでいいからはよ出して
BD内蔵STBでいいからはよ出して
2019/04/27(土) 23:08:36.63
ダビング受けでDLNA機器申請したんじゃ?(TZ-BDT910/920もダビング出力出来ん)
19名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 00:28:41.56 以前パナソニックのシステムソリューションに聞いたが
TZ-BDT920はブルーレイに焼くためにダビングが出来るようになっているので
ダビング出力は出来ませんと言われた。
あとBDT920以降の後継機の予定もありませんと言われた。
4Kのディーガでさえ4KのLANダビングは出来ないし、ブルーレイに焼いても
他の機器では再生出来ません。一応ブルーレイからHDDへのムーブバックは
出来ますと言われた。
既にDLNAの団体も解散しているし、4Kのダビングは難しいと思います。
TZ-BDT920はブルーレイに焼くためにダビングが出来るようになっているので
ダビング出力は出来ませんと言われた。
あとBDT920以降の後継機の予定もありませんと言われた。
4Kのディーガでさえ4KのLANダビングは出来ないし、ブルーレイに焼いても
他の機器では再生出来ません。一応ブルーレイからHDDへのムーブバックは
出来ますと言われた。
既にDLNAの団体も解散しているし、4Kのダビングは難しいと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 00:17:00.39 BD内蔵STBより現在出している、TZ-HT1000/HT3000の
完成を急いだ方が良いのでは、せめてホームページに書いた
事は早急に実施してもらいたい、その後BD内蔵のSTBの開発を希望
完成を急いだ方が良いのでは、せめてホームページに書いた
事は早急に実施してもらいたい、その後BD内蔵のSTBの開発を希望
2019/05/09(木) 14:08:28.95
おいおいここに来て新たな不具合かよ
1秒間に3回くらい、一瞬画面がフリーズする。音は異常なし。
電源オン直後に発生。ライブ視聴時のみで、それを録画して再生すると正常。
但し再生時は音が出るまで何秒もかかるので、VとAの同期を取るのに苦戦してるのか!?
1秒間に3回くらい、一瞬画面がフリーズする。音は異常なし。
電源オン直後に発生。ライブ視聴時のみで、それを録画して再生すると正常。
但し再生時は音が出るまで何秒もかかるので、VとAの同期を取るのに苦戦してるのか!?
2019/05/10(金) 23:08:20.73
BD-V570の1.31だけど、ここのところ安定してる。4Kのダブル録画も上手くいっている。いろいろ試した結果、コツは、
・省エネモードにしておく
(ONにした際に30秒ほど待つが、いちいちBOOTするから安定するっぽい)
・地デジにchを合わせてOFFにする
(ウチは4Kのままだと稀に録画に失敗する)
という感じ。以上、参考になれば。
・省エネモードにしておく
(ONにした際に30秒ほど待つが、いちいちBOOTするから安定するっぽい)
・地デジにchを合わせてOFFにする
(ウチは4Kのままだと稀に録画に失敗する)
という感じ。以上、参考になれば。
2019/05/11(土) 00:05:25.70
昔CCCDリッピングするの思い出したわ
そういう儀式みたいの以外と効くんだよな
そういう儀式みたいの以外と効くんだよな
24名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 04:16:21.18 BD-V5700R 3倍録画番組 ずーっと変換待ち
のせいか他の部屋でパナのディーガで
お部屋ジャンプで見ようとしても
BD-V5700Rは認識するのだが
「録画番組」を選んで「決定」
を押すとそのままディーガが
フリーズしてしまい何の操作
もできなくにる。
バージョンが上がる前は普通
に視聴できたのだが。
ちなみにstb側からはディーガ
の録画番組は視聴できる。
自分のstbだけかな?
ケーブルテレビ会社に
問い合わせしてみる。
のせいか他の部屋でパナのディーガで
お部屋ジャンプで見ようとしても
BD-V5700Rは認識するのだが
「録画番組」を選んで「決定」
を押すとそのままディーガが
フリーズしてしまい何の操作
もできなくにる。
バージョンが上がる前は普通
に視聴できたのだが。
ちなみにstb側からはディーガ
の録画番組は視聴できる。
自分のstbだけかな?
ケーブルテレビ会社に
問い合わせしてみる。
2019/05/11(土) 19:48:57.79
bd-v570のlan録画で、ルーターかますパターンとhddに直接lanケーブルを繋ぐパターンってできる事は同じなの?
テクニカラーに無線ドングルがついてないから迷ってるんだ
テクニカラーに無線ドングルがついてないから迷ってるんだ
2019/05/11(土) 20:42:36.61
>>25
HDDに直接LANは繋がらないと思うが。
HDDに直接LANは繋がらないと思うが。
2019/05/11(土) 21:04:37.20
>>25
もうちょっとLANの勉強をした方がいいとは思うけど、
エスパーすると、NASを有線で繋ぐのか、途中無線を経由するのかってことかな?
録画を安定させるには有線がいいよ。
途中ルータを経由する場合も、STB,HDD共に有線の端子に繋ごう。
ところでテクニカラーでずっと変換待ちになる件、ウチでもなるね。この機能まだ出来上がってないんじゃ!?
もうちょっとLANの勉強をした方がいいとは思うけど、
エスパーすると、NASを有線で繋ぐのか、途中無線を経由するのかってことかな?
録画を安定させるには有線がいいよ。
途中ルータを経由する場合も、STB,HDD共に有線の端子に繋ごう。
ところでテクニカラーでずっと変換待ちになる件、ウチでもなるね。この機能まだ出来上がってないんじゃ!?
2019/05/11(土) 23:05:46.97
無線を経由じゃなくて、
「HDD-LANケーブル-ルーター-LANケーブル-STB」か
「HDD-LANケーブル-STB」かってことでしょ。
パナで一時期やってたけどIPアドレスの設定と
NASから別レコの孫ダビングのときにつなぎ替えるのがだるい。
「HDD-LANケーブル-ルーター-LANケーブル-STB」か
「HDD-LANケーブル-STB」かってことでしょ。
パナで一時期やってたけどIPアドレスの設定と
NASから別レコの孫ダビングのときにつなぎ替えるのがだるい。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 04:24:56.89 0024の件
Bd-V5700Rの前はパナソニックのTZ-HDW610PWを
使っていました。
「3倍変換」も普通に出来ていたし変換中も中止したかったら「解除」を選んで中止できた。
家庭内は全て有線LANでつないでいますが
TZ-HDW610PWの時は普通にstbとディーガ間は
相互アクセスできた。早く完成度をあげてほ
しいです。
Bd-V5700Rの前はパナソニックのTZ-HDW610PWを
使っていました。
「3倍変換」も普通に出来ていたし変換中も中止したかったら「解除」を選んで中止できた。
家庭内は全て有線LANでつないでいますが
TZ-HDW610PWの時は普通にstbとディーガ間は
相互アクセスできた。早く完成度をあげてほ
しいです。
2019/05/12(日) 08:17:16.59
27です。
一泊二日放置してたら、3倍に変換されました!
しかし画質悪いね。数年前のDIGAの5倍くらい?
一泊二日放置してたら、3倍に変換されました!
しかし画質悪いね。数年前のDIGAの5倍くらい?
3125
2019/05/12(日) 19:03:09.17 孫ダビングはしないから直接lanケーブルで繋ぎます。
28さんの言う通りなんですが、読み返すとわかりずらかったですね。申し訳ない
説明書の理解が追いつかなかったので助かりました、ありがとう
28さんの言う通りなんですが、読み返すとわかりずらかったですね。申し訳ない
説明書の理解が追いつかなかったので助かりました、ありがとう
2019/05/13(月) 15:53:12.94
4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/record2/
ソフトウェアアップデートの内容
BS4K放送と他番組(地上デジタル放送・BSデジタル放送・CSデジタル放送)の2番組同時録画機能のリリース
eoオンデマンド、TSUTAYA TV for eo、radiko、AccuWeatherアプリのリリース
LAN録画不具合の改善
その他軽微な不具合の改善
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/record2/
ソフトウェアアップデートの内容
BS4K放送と他番組(地上デジタル放送・BSデジタル放送・CSデジタル放送)の2番組同時録画機能のリリース
eoオンデマンド、TSUTAYA TV for eo、radiko、AccuWeatherアプリのリリース
LAN録画不具合の改善
その他軽微な不具合の改善
2019/05/13(月) 15:56:44.63
>>32
4K対応のeo光テレビチューナーの不具合について(2019年5月13日時点)
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/tuner/
(1)BS4K放送録画における不具合
【不具合事象】
BS4K放送録画時に番組先頭が10秒程度録画できない場合があります。
なお、他の番組(地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送)を同時録画中に上記事象が発生した場合は、同じタイミングで録画中の番組が10秒程度録画できない場合があります。
【改善時期】
時期未定
※当初2019年春ごろの改善を予定しておりましたが、原因究明に時間を要しているため延期いたします。
時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
(2)ABリピート機能(※)における不具合
【不具合事象】
ABリピート機能を使用してBS4K放送の録画物を再生すると、開始タイミングが7秒程度遅れます。
※BS4K放送以外での録画物では本事象は発生しません。
【改善時期】
時期未定
※時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
(※)ABリピート機能 … 任意の期間を繰り返し再生する機能
4K対応のeo光テレビチューナーの不具合について(2019年5月13日時点)
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/tuner/
(1)BS4K放送録画における不具合
【不具合事象】
BS4K放送録画時に番組先頭が10秒程度録画できない場合があります。
なお、他の番組(地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送)を同時録画中に上記事象が発生した場合は、同じタイミングで録画中の番組が10秒程度録画できない場合があります。
【改善時期】
時期未定
※当初2019年春ごろの改善を予定しておりましたが、原因究明に時間を要しているため延期いたします。
時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
(2)ABリピート機能(※)における不具合
【不具合事象】
ABリピート機能を使用してBS4K放送の録画物を再生すると、開始タイミングが7秒程度遅れます。
※BS4K放送以外での録画物では本事象は発生しません。
【改善時期】
時期未定
※時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
(※)ABリピート機能 … 任意の期間を繰り返し再生する機能
2019/05/13(月) 16:02:17.53
>>32
PanasonicのBS4K STB、4K+2Kの2番組同時録画対応と、LAN録画の不具合修正が来たらしい。
PanasonicのBS4K STB、4K+2Kの2番組同時録画対応と、LAN録画の不具合修正が来たらしい。
2019/05/16(木) 09:42:41.33
テクニカラー、1.36きてるよ
内容不明
内容不明
2019/05/17(金) 16:03:33.22
1.36の人どう?基本的に不具合解消だと思うんだけど
2019/05/17(金) 22:29:26.35
今の所いろいろ直ってるっぽい
変換がされない件はどうなのかな?
SeeQvauvtはまだだよねえ?
変換がされない件はどうなのかな?
SeeQvauvtはまだだよねえ?
2019/05/20(月) 08:51:29.55
テレビより先に、STBのみ先に4KSTBに交換しても構わないよね?
2019/05/20(月) 09:17:43.12
>>38
パススルーやってる所やと無駄なだけやね。
パススルーやってる所やと無駄なだけやね。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 15:53:13.41 うちのケーブル局 まだ 1.36来ない。
0035さんは来たようですが みなさんどうですか?
0035さんは来たようですが みなさんどうですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 02:56:16.28 >>38
確かに普通のテレビでも画面としては見られます。
しかし4K本来の解像度や色は変換させて見ることに
なります。あとはSTBが2台になるので料金も2倍になります。
まだ2KのSTBを4KのSTBに交換するのは早いと思います。
4KのSTBがせめてホームページに書いたことが出来ない間はです。
確かに普通のテレビでも画面としては見られます。
しかし4K本来の解像度や色は変換させて見ることに
なります。あとはSTBが2台になるので料金も2倍になります。
まだ2KのSTBを4KのSTBに交換するのは早いと思います。
4KのSTBがせめてホームページに書いたことが出来ない間はです。
2019/05/24(金) 22:35:38.92
TZ-HDW610Pをオクで買ったのですが、BS映る用にしたいのですが自動受信設定しても写りません。赤いB-CASカードとBSアンテナだけでは写らないのでしょうか?地上波は写ります。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 01:26:46.56 一応サービスマン用の初期化をすればBSは映りますが、本来はSTBは契約者の物
ではなくCATV会社の所有物なのでオークションで購入することは違法行為です。
一応グーグルで検索すれば分かります。中にはCATVから購入している契約者も
おりますので。出品車に確認して下さい。
ではなくCATV会社の所有物なのでオークションで購入することは違法行為です。
一応グーグルで検索すれば分かります。中にはCATVから購入している契約者も
おりますので。出品車に確認して下さい。
2019/05/25(土) 01:33:20.76
そもそも直接受信のBSってSTBで受信できるの?トラモジじゃなきゃダメとかってことない?
2019/05/25(土) 05:32:16.47
stbはトラモジ専用よ。bsアンテナじゃ無理よ
2019/05/25(土) 08:10:18.75
47名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 16:09:29.84 2KSTBはトラモジで4KSTBはパススルー、トラモジ両方使えます。
当然TZ-HDW610はトラモジですのでBSアンテナでは視聴出来ません。
当然TZ-HDW610はトラモジですのでBSアンテナでは視聴出来ません。
2019/05/25(土) 19:53:19.99
皆さんありがとうございます。やはりBS無理なのですね。よく調べもせずに購入したので勉強代だと思って諦めます。
2019/05/26(日) 11:34:35.07
まー、スレ来てる人の半分ぐらいは買って何も使えなかったSTB(HT)の思い出あるだろうしなw
2019/05/26(日) 19:18:42.48
サービスモードでごにょごにょして見たけどすぐ毒電波で、こんなんじゃ録画予約落ち着かねーと思って
諦めてHDD内蔵をレンタルした思い出
諦めてHDD内蔵をレンタルした思い出
2019/05/26(日) 22:24:03.74
本当の意味で研究用にしか使わなかったDCH2810がある
2019/05/27(月) 09:42:52.81
ウチのCATVはBD-V5700Rなんだがファームウェアは4月に1.22に上げたまま
そもそもこの1.22が何だったのかも分からない(どうやら4Kのデータ放送受信らしいが
番組表にデータマーク付いているけれどリモコンで操作しても反応なし
そもそもこの1.22が何だったのかも分からない(どうやら4Kのデータ放送受信らしいが
番組表にデータマーク付いているけれどリモコンで操作しても反応なし
2019/05/31(金) 00:11:36.27
4KのSTBに不具合あるからっていう理由でその前まで使っていたSTBを保険で無料で預かったまま
もう半年近くたつけど、CATV局から連絡なし
これいつまで預かっていればいいんだろう?
もう半年近くたつけど、CATV局から連絡なし
これいつまで預かっていればいいんだろう?
2019/05/31(金) 07:06:21.63
>>53
解約まで何も言われないよ。
解約まで何も言われないよ。
2019/06/05(水) 09:00:12.99
4KのSTB導入して半年が過ぎようとするのにいまだ未完成、契約不履行のまま
これってコンプライアンス的にどうなのか?
リコール対象で不良品回収ってのが最低ラインでその間の利用料全額返還がスジってものだろう
これってコンプライアンス的にどうなのか?
リコール対象で不良品回収ってのが最低ラインでその間の利用料全額返還がスジってものだろう
2019/06/05(水) 10:40:06.41
Panasonicが自前でチューナ作らなかった時点で察するモノがあったよな。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 11:18:14.47 >>55
4Kは見られているのであればCATVは最低限の事はしています。当然料金は支払うべきです。
あくまでCATVは4K、2Kを見る為です。録画やダビングは付帯業務です。
以前私もBD-V570を使用していた時ファームウェア1.02の頃ですが録画はサポート外ですと
言われました。でしたら録画のサポートはと聞いたら、BD-V5700Rの内蔵HDDですと
言われました。
4Kは見られているのであればCATVは最低限の事はしています。当然料金は支払うべきです。
あくまでCATVは4K、2Kを見る為です。録画やダビングは付帯業務です。
以前私もBD-V570を使用していた時ファームウェア1.02の頃ですが録画はサポート外ですと
言われました。でしたら録画のサポートはと聞いたら、BD-V5700Rの内蔵HDDですと
言われました。
2019/06/05(水) 12:31:24.04
うちも同じこと言われました。
で、5700の録画が安定しないから無償で2K-STBも置いてもらってる。
ここまでしてもらったら文句言えなーい(笑)
ほんとは570にして安くあげたいんだけどね
で、5700の録画が安定しないから無償で2K-STBも置いてもらってる。
ここまでしてもらったら文句言えなーい(笑)
ほんとは570にして安くあげたいんだけどね
2019/06/05(水) 13:58:34.74
みんなお上には逆らわないんですねー
ま、ウチの場合BSパススルーになったし他にもいろいろとセットになった「商品」なのですが
みなさん、これもりっぱな取引、契約なので文句言うべきことは言わないとね
ま、ウチの場合BSパススルーになったし他にもいろいろとセットになった「商品」なのですが
みなさん、これもりっぱな取引、契約なので文句言うべきことは言わないとね
2019/06/05(水) 14:54:03.19
テクニカラーのやつがようやく「見ることは」出来るようになったからな
外付け録画は知らん
外付け録画は知らん
2019/06/05(水) 15:31:52.61
何度か苦情はいれてますよ、自分なりに色々と検証して。
だから、返金はいいけど検証の謝礼は欲しいくらい。
使ってる限り、内蔵と外付けで出来不出来の差は無さそうだけど、
でも今時、外付けで録画が当たり前なのに、外付けはサポート外ですってスタンス、
CATV業界って遅れてると感じる
だから、返金はいいけど検証の謝礼は欲しいくらい。
使ってる限り、内蔵と外付けで出来不出来の差は無さそうだけど、
でも今時、外付けで録画が当たり前なのに、外付けはサポート外ですってスタンス、
CATV業界って遅れてると感じる
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 18:38:25.69 外付けをサポートしないのはある意味正しい。
何故なら外付けはもともとPC用で録画には対応していない。
何故ならAVコマンドの対応していないから、STBに入っているのは
AVコマンドに対応しているから。まあ本音は外付けを調べるのに
コストがかかりCATVだけでは持たないからか。
テレビだって録画中にノイズが入ったりとサポートは出来ていない。
何故なら外付けはもともとPC用で録画には対応していない。
何故ならAVコマンドの対応していないから、STBに入っているのは
AVコマンドに対応しているから。まあ本音は外付けを調べるのに
コストがかかりCATVだけでは持たないからか。
テレビだって録画中にノイズが入ったりとサポートは出来ていない。
2019/06/06(木) 12:45:00.74
あら知らぬ間に1.40になってました
テクニカラー
テクニカラー
2019/06/06(木) 14:27:39.24
ウチは4月15日に1.22になってそのままだ
その内容も未だ不明だしBS4Kのデータ放送も見られないままだ
その内容も未だ不明だしBS4Kのデータ放送も見られないままだ
2019/06/06(木) 19:25:49.31
お詫びに5,000円キャッシュバックするみたい
https://i.imgur.com/7T03cvh.jpg
https://i.imgur.com/7T03cvh.jpg
2019/06/07(金) 09:30:58.75
今年2月以降の新規客にも不良品と分かっていながらレンタツ供与していたとは驚きだ
なぜ「より」マシなパナソニック機に切り替えなかったのか?
対応が2通りになる面倒と従来機の方が貸与価格が安価なのとこれまで通りペナルティ分割り引かせる商法か?
なぜ「より」マシなパナソニック機に切り替えなかったのか?
対応が2通りになる面倒と従来機の方が貸与価格が安価なのとこれまで通りペナルティ分割り引かせる商法か?
2019/06/07(金) 09:46:32.19
久々にパナソニック機TZ-LT3000BWのバージョンアップ状況を見てきた
なんとテクニカラー機とほぼ同じ状況だった
特にスマートフォンからの操作、録画予約機能が未完成な点
なんとテクニカラー機とほぼ同じ状況だった
特にスマートフォンからの操作、録画予約機能が未完成な点
2019/06/07(金) 09:49:28.59
テクニカラー機とパナソニック機の機能の点で異なるところ
HDD搭載STBからの置き換え機能(現状ではできない、とするCATV局がある?)
LANダビング機能(機能にトラブルがあるという記述もあり現在対応できているのか未確認)
HDD搭載STBからの置き換え機能(現状ではできない、とするCATV局がある?)
LANダビング機能(機能にトラブルがあるという記述もあり現在対応できているのか未確認)
2019/06/07(金) 10:12:14.34
当初はパナに変えてくれと思ってたけど、今となってはどっこいどっこいな気が。
4KのW録画まで出来るしね、テクニカラーは
4KのW録画まで出来るしね、テクニカラーは
2019/06/07(金) 12:26:37.74
るるる (AhSKI! 1996年より)
http://i.imgur.com/z359EYG.jpg
http://i.imgur.com/z359EYG.jpg
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 23:50:16.37 Smart TV Boxに取り付けたHDD内の録画物をPCに送ってブルーレイに焼きたいんだけど、ソニーのPC TV Plusってソフトで可能?
録画物の再生はできるんだけど、ダウンロードができない。
同じ構成で使ってる人いたら教えてください。
ブルーレイレコーダーは持ってないので...
録画物の再生はできるんだけど、ダウンロードができない。
同じ構成で使ってる人いたら教えてください。
ブルーレイレコーダーは持ってないので...
2019/06/17(月) 20:44:09.17
>>71
PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
PC TV Plusにダビングができるかもしれない
無理ならSmart TV BoxからRECBOX等のNASに移動できたら
PC TV Plusにさらに移動してブルーレイに焼けるかも
NTTのひかりTVでは昔その方法を使って他の機器にダビングしていたので
うまくいくかもね、保障はしないけれど。
ちなみにひかりTVのST3400→RECBOX→TZ-BDT920PWに移動してBDに焼いてみたりもできた。
PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
PC TV Plusにダビングができるかもしれない
無理ならSmart TV BoxからRECBOX等のNASに移動できたら
PC TV Plusにさらに移動してブルーレイに焼けるかも
NTTのひかりTVでは昔その方法を使って他の機器にダビングしていたので
うまくいくかもね、保障はしないけれど。
ちなみにひかりTVのST3400→RECBOX→TZ-BDT920PWに移動してBDに焼いてみたりもできた。
2019/06/17(月) 21:32:11.21
>>72
ありがとうございます。
>PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
>アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
>PC TV Plusにダビングができるかもしれない
Smart TV Box自体はアップロードダビング対応だと思うので、ダビング先をPC TVにして処理実行を押すんですけど、一瞬で失敗して、ダビング先の電源とか、色んなエラー表記になるんですよね。
やっぱり機器相性のせいで、間に何か挟まなきゃダメですかね。
ありがとうございます。
>PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
>アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
>PC TV Plusにダビングができるかもしれない
Smart TV Box自体はアップロードダビング対応だと思うので、ダビング先をPC TVにして処理実行を押すんですけど、一瞬で失敗して、ダビング先の電源とか、色んなエラー表記になるんですよね。
やっぱり機器相性のせいで、間に何か挟まなきゃダメですかね。
2019/06/18(火) 00:09:33.52
2019/06/18(火) 22:37:28.81
ようやくバージョンアップ来た
VER.35-1.40 内容の説明なし(何があったのか説明なしで発表するとは?)
このスレ情報だと1.31で4KのW、4K、2KのW録画可能になったんですよね?
元々の売りだったらしいリモート録画予約は、開発遅れについての説明もないまま
VER.35-1.40 内容の説明なし(何があったのか説明なしで発表するとは?)
このスレ情報だと1.31で4KのW、4K、2KのW録画可能になったんですよね?
元々の売りだったらしいリモート録画予約は、開発遅れについての説明もないまま
2019/06/18(火) 22:53:34.61
CTYかCNSのエリアの人だな
2019/06/18(火) 23:15:53.29
アプデ内容は、契約してるCATV局に聞くと教えてもらえると思うよ
自分も教えてもらったけど、転載許可もらってないので詳細を書くのは控えとく。
ザックリ書くと、様々なシチュエーションでフリーズする事象を改善したとのこと。
自分も教えてもらったけど、転載許可もらってないので詳細を書くのは控えとく。
ザックリ書くと、様々なシチュエーションでフリーズする事象を改善したとのこと。
2019/06/19(水) 19:11:37.68
1.42になってるところある?
2019/06/19(水) 20:15:16.62
そろそろtz-dch821b1から変えたくて問い合わせたけど後継機ってないんだってな。4kいらんしどうなることやら
2019/06/19(水) 20:26:11.48
>>79
LS300とかLT400あたり持ってないのかね。
LS300とかLT400あたり持ってないのかね。
2019/06/19(水) 21:19:42.95
2019/06/20(木) 00:41:47.27
J-COMだからもうパナ(本物)は無理・・・
2019/06/20(木) 18:44:13.74
2019/06/20(木) 20:41:28.69
2019/06/20(木) 20:49:04.20
2019/06/21(金) 09:06:47.03
>>77 あなたのところのCATV局とは違うのかな?
お手紙来たけれどアップ内容違うな
それと関係ない話だが機能の一つがサービスマン呼ばないとやってあげないとか書いてある
これまた契約書に書いてないこと言うてはるわ
お手紙来たけれどアップ内容違うな
それと関係ない話だが機能の一つがサービスマン呼ばないとやってあげないとか書いてある
これまた契約書に書いてないこと言うてはるわ
2019/06/21(金) 20:20:50.83
あれ?1.42になってる
今度はどこを直したのかな?
我々デバッグチームも大変です(笑)
そいえば少し前から、EPGがくっきりなったように思うけど気のせい?
相変わらず白基調は使い物にならない見づらさだけど
今度はどこを直したのかな?
我々デバッグチームも大変です(笑)
そいえば少し前から、EPGがくっきりなったように思うけど気のせい?
相変わらず白基調は使い物にならない見づらさだけど
2019/06/21(金) 22:19:45.17
ミルプラスの設定は呼ばないといけないて書いてあるけどサービスマンモード開いたけどそれらしき設定は無いな
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 09:09:59.07 ミルプラスの会員番号をお届けしておきながらサービスマン呼ばないと設定してあげないとは?
で結局ミルプラス誰も見ないマイナスなので別のオンデマンドサービス開始するのだと俺は看破した
で結局ミルプラス誰も見ないマイナスなので別のオンデマンドサービス開始するのだと俺は看破した
2019/06/24(月) 17:31:32.20
BD-V570系で5月以降にリリースされたFirmware1.3x以降でseeqvault対応したみたいね。
これで4Kの録画と他機器での再生はできる?
メーカーにもCATV各社にも4Kは出来ないみたいな制限書いてはいないみたいだけど。
これで4Kの録画と他機器での再生はできる?
メーカーにもCATV各社にも4Kは出来ないみたいな制限書いてはいないみたいだけど。
2019/06/24(月) 19:02:11.57
そもそもSeeQVaultに4K向け規格がないでしょ。
2019/06/24(月) 22:39:30.89
随分前にCATVに問合わせた時に、seeqvaultではあるけど、違う機種では再生できないって言われた。
CATVが故障して同機種に交換、の時くらいしか使い道がない
CATVが故障して同機種に交換、の時くらいしか使い道がない
2019/06/25(火) 09:19:04.55
2019/06/26(水) 23:01:44.73
SeeQVaultの暗号部分を受け持っているSeeQVault SDカードがUHS-I止まりなので
(外付けHDでも分解するとSeeQVault microSDが挿さってる)4K対応するには速度が
出ないんじゃないの?
(外付けHDでも分解するとSeeQVault microSDが挿さってる)4K対応するには速度が
出ないんじゃないの?
2019/06/26(水) 23:21:00.67
実際この機種では諦めた方が良さそう
へんなアプデで録画できなくなっても困るし
へんなアプデで録画できなくなっても困るし
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 09:11:12.28 この前のアップデート後、なんら支障なかったのにこのところ電源オフモードが無効になった
リセットして今の所安定しているが、、、、、
いっそ電源オフする毎にリセットする仕様にしたほうがいいんじゃないか?
リセットして今の所安定しているが、、、、、
いっそ電源オフする毎にリセットする仕様にしたほうがいいんじゃないか?
2019/06/27(木) 09:54:30.80
あはは、それおもろい
最初の頃はリセットするとchロゴマークがクリアされちゃってたけど、今はどうなのかな?
最初の頃はリセットするとchロゴマークがクリアされちゃってたけど、今はどうなのかな?
2019/06/27(木) 20:53:37.70
今もされてる
2019/06/28(金) 07:50:57.02
https://i.imgur.com/N5ni8Hc.jpg
ーーーーーーー☆☆
ーーーーーーー☆☆
2019/07/02(火) 04:58:31.61
2019/07/04(木) 18:59:57.88
現在CTYのシングルチューナーのSTBを使用しています。これをダブルチューナー以上のSTBに変更して、自前のBDレコーダーと接続してBS/CS放送の同時録画を行いたいのですが、どうにもSTBの評判が良くないようなので質問させてください。
・現在ダブルチューナー可能なものがテクニカラーの端末だけのようなのですが、>>65 で言われているような状況は現在もあるのでしょうか。また、なんらかの不具合はおこっているのでしょうか。
・STB→BDレコーダー経由で複数同時録画を行った時、画質音質等は劣化する、または目に見えて劣化するのでしょうか。
ベランダがなく、雨風強いのでアンテナを立ててスカパーへの変更は無理かなと思っています。何より電話ネットテレビ全部ctyなので複合プランの方が料金が安くなるようなのでできれば変更したいです。
・現在ダブルチューナー可能なものがテクニカラーの端末だけのようなのですが、>>65 で言われているような状況は現在もあるのでしょうか。また、なんらかの不具合はおこっているのでしょうか。
・STB→BDレコーダー経由で複数同時録画を行った時、画質音質等は劣化する、または目に見えて劣化するのでしょうか。
ベランダがなく、雨風強いのでアンテナを立ててスカパーへの変更は無理かなと思っています。何より電話ネットテレビ全部ctyなので複合プランの方が料金が安くなるようなのでできれば変更したいです。
2019/07/04(木) 23:26:03.47
↑まずは手持ちのBDレコーダーがJLabs-spec20以降に対応しているのか調べてからでも遅くないんじゃあ?
なお、自前のBDレコーダーとSTBとはLANで接続しないといけないから、ネットワーク知識が必要だよ
なお、自前のBDレコーダーとSTBとはLANで接続しないといけないから、ネットワーク知識が必要だよ
2019/07/05(金) 01:37:15.28
2019/07/05(金) 08:42:08.50
2019/07/05(金) 08:48:20.28
CTYのサイトを見ると、2K専用機ならパナのW録機があるようですね。
ttp://www.cty-net.ne.jp/newcustomer/catv02/new-rakuroku
4KをW録したいとなると、現状テクニカラーのみです。
個人的にはアプデにより録画失敗は無くなりましたが、レコへのLANダビングで不具合があります。
4Kを録りたい、2Kだけでも安定したW録画をしたい、となると、現状は残念ながらテクニカラー+パナソニックの2台必要です。
LANダビングはデジタルデータのままダビングするので、画質劣化はありません。
LANの知識は無くて大丈夫ですよ!
CATVですから、工事業者さんがやってくれます。
まずはCATV会社に連絡し、自分のBDレコが対応してるか確認されてはどうでしょう
ttp://www.cty-net.ne.jp/newcustomer/catv02/new-rakuroku
4KをW録したいとなると、現状テクニカラーのみです。
個人的にはアプデにより録画失敗は無くなりましたが、レコへのLANダビングで不具合があります。
4Kを録りたい、2Kだけでも安定したW録画をしたい、となると、現状は残念ながらテクニカラー+パナソニックの2台必要です。
LANダビングはデジタルデータのままダビングするので、画質劣化はありません。
LANの知識は無くて大丈夫ですよ!
CATVですから、工事業者さんがやってくれます。
まずはCATV会社に連絡し、自分のBDレコが対応してるか確認されてはどうでしょう
2019/07/05(金) 09:03:25.44
>>105
ケーブル接続とSTBの設定はやってくれるだろうけど、客所有のレコの設定弄るのは別料金とちゃうか?
ISPの回線工事だって、客所有の機器は触ろうとしないし。
家に有線でネット引いてれば、取り敢えずルータに繋いどけばIPアドレス自動で振ってくれるんで
LAN内での通信を遮断する設定とかになってなければ何も考えなくても繋がるけどね。
ケーブル接続とSTBの設定はやってくれるだろうけど、客所有のレコの設定弄るのは別料金とちゃうか?
ISPの回線工事だって、客所有の機器は触ろうとしないし。
家に有線でネット引いてれば、取り敢えずルータに繋いどけばIPアドレス自動で振ってくれるんで
LAN内での通信を遮断する設定とかになってなければ何も考えなくても繋がるけどね。
107105
2019/07/05(金) 11:30:59.57 質問内容からして恐らくLANの設定をいじったりはされないと想像、なので上記の回答としました。
ちなみにウチに来る業者さんは、接続後レコでLAN録画できることの確認まではしてくれました。
ちなみにウチに来る業者さんは、接続後レコでLAN録画できることの確認まではしてくれました。
2019/07/29(月) 09:52:11.73
1.49になってました
テクニカラー
テクニカラー
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 14:31:32.09 テクニカラー、次直せるのなら留守録に電源ONになる仕様(?)を改善して欲しい
電力のこともあるが録画終わった後もそのまま電源が入ったままなんてありえない
電力のこともあるが録画終わった後もそのまま電源が入ったままなんてありえない
2019/07/29(月) 17:48:41.61
あーそれ私も思う、違う理由だけども。
AVアンプも繋いでるのでHDMI連動で電源を入れるのが便利なんだけど、予約録画中だとSTBの電源を入れても何も変化がない。
仕方なくTV、AVアンプと電源を入れるが面倒
AVアンプも繋いでるのでHDMI連動で電源を入れるのが便利なんだけど、予約録画中だとSTBの電源を入れても何も変化がない。
仕方なくTV、AVアンプと電源を入れるが面倒
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 19:51:52.80 テクニカラー
このところよく電源入れて画面表示される瞬間に「メールが来ています」表示出るがメールは来ていない
これCATV局がコントロールしているのかな?
このところよく電源入れて画面表示される瞬間に「メールが来ています」表示出るがメールは来ていない
これCATV局がコントロールしているのかな?
2019/08/02(金) 14:30:24.81
うちは逆にメールが来ています画面を見たことがない
もしかしたら、AVアンプが立ち上がるまでの間の画面が映らない間に、STBが出してるのかもしないけど
もしかしたら、AVアンプが立ち上がるまでの間の画面が映らない間に、STBが出してるのかもしないけど
113しょけん○ あすから夏が本番を迎えるううー
2019/08/05(月) 13:55:10.83 JCOM以外のサービスをご利用の皆さまへ、 HDD&レコーダーつきや単体のCATV
チューナーをオクで入手して正規契約のカードを差してもレンタル料無償で味わうことは
できるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)
チューナーをオクで入手して正規契約のカードを差してもレンタル料無償で味わうことは
できるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)
114↑の書き直し
2019/08/05(月) 13:59:02.33 JCOM以外のサービスをご利用の皆さまへ、 HDD&レコーダーつきや単体のCATV向け
デジタルチューナーをオクで入手して正規契約のカードを差せば追加レンタル料無償で
味わうことはできるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)
デジタルチューナーをオクで入手して正規契約のカードを差せば追加レンタル料無償で
味わうことはできるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)
2019/08/05(月) 14:19:51.65
CATVによっては、STBのIDで管理してる
契約してないIDのSTBは、毒電波により見られなくなる
契約してないIDのSTBは、毒電波により見られなくなる
2019/08/05(月) 15:07:48.11
2019/08/07(水) 03:31:54.99
パナソニックのSTBか
https://youtu.be/isyS1hA79WI
https://youtu.be/isyS1hA79WI
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/07(水) 08:31:02.73 ウチで使っていたSTBだ
確かI-LINK付の最後の機種
確かI-LINK付の最後の機種
2019/08/07(水) 15:18:02.48
TZ-DCH820か?
国会議事堂内はTCNと契約してるのかな
国会議事堂内はTCNと契約してるのかな
2019/08/09(金) 10:29:45.37
テクニカラー、うちも1.49になっていたが、何がどうかわったのか全然わからんw
かなり安定してきた&番組表が綺麗になった気がするが…。
かなり安定してきた&番組表が綺麗になった気がするが…。
2019/08/09(金) 19:29:11.81
やっぱり?なんか番組表が見易くなった気がする。
あくまで前に比べたら、だけどね。
明るい配色の方は相変わらず使い物にならないけど。
あとフリーズはまだあるね。
USB-HDDの番組を再生してる時、早送りとか巻き戻しを立て続けに操作したらあっさり固まった
あくまで前に比べたら、だけどね。
明るい配色の方は相変わらず使い物にならないけど。
あとフリーズはまだあるね。
USB-HDDの番組を再生してる時、早送りとか巻き戻しを立て続けに操作したらあっさり固まった
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 11:12:57.49 フリーズする一つの要因が動作が遅すぎてユーザーが繰り返し命令をしたばかりに負荷がかかってフリーズ
これ導入の際に工事担当者から「それでよく固まるので注意して」と言われた
こういうのファームウェアの書き換えで治るのか不明
これ導入の際に工事担当者から「それでよく固まるので注意して」と言われた
こういうのファームウェアの書き換えで治るのか不明
2019/08/10(土) 15:41:46.40
何の操作をしても反応が遅いよね
最初はソフトの作りが悪いせいかと思ってたけど、こりゃハードのコストをケチったせいかな
最初はソフトの作りが悪いせいかと思ってたけど、こりゃハードのコストをケチったせいかな
2019/08/12(月) 04:25:36.94
BD-V5700R
1日に1回ほどリモコン効かずリセット
明け方誤作動で勝手にテレビがつく
省電力モードにしないと待機電力多すぎ
いやだわ〜(´-`).。oO
1日に1回ほどリモコン効かずリセット
明け方誤作動で勝手にテレビがつく
省電力モードにしないと待機電力多すぎ
いやだわ〜(´-`).。oO
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 10:28:18.83 通常運転時と待機状態の電力がほぼ同じ
どういう設計すればこんな製品できるのか?
しつこく言うけれど省電力モードでも留守録設定すると通常運転開始 録画終わってもそのままっていうクソ仕様
どういう設計すればこんな製品できるのか?
しつこく言うけれど省電力モードでも留守録設定すると通常運転開始 録画終わってもそのままっていうクソ仕様
2019/08/13(火) 20:11:28.88
テクニカラー、場面によっては戻るボタン連打がダルかったんだけど、戻る押したままにしてたら連打するより早かった!
いつも動作がトロくさいのに、この時だけはムッチャ早い!(笑)
いつも動作がトロくさいのに、この時だけはムッチャ早い!(笑)
2019/08/14(水) 00:52:55.76
>>126
おいらはキドカラー派
おいらはキドカラー派
2019/08/25(日) 17:58:50.96
BD-V5700R使ってるんだけど、番組表に4KのBS日テレって表示されてる?
2019/08/25(日) 18:57:03.18
2019/08/25(日) 20:06:14.34
うちは一週間くらい前?から出てる
ただ実際の放送波は出てないみたいなので、
空白の四角が並んでるだけだけどね
chロゴも表示されてない
ただ実際の放送波は出てないみたいなので、
空白の四角が並んでるだけだけどね
chロゴも表示されてない
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/26(月) 11:57:00.63 TZ-BDT910F→TZ-BDT920PWのHDD引っ越しはiリンク、LAN対応していますか?
2019/08/26(月) 12:21:07.38
>>131
両方とも出来るよ。
両方とも出来るよ。
2019/08/27(火) 00:14:11.93
910はダビング受けしかないんじゃなかったっけなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 08:42:15.03 >>132
代替えが来たのでiリンクで接続できました。パナ910→パナ920。DRモードでないと不可能。
代替えが来たのでiリンクで接続できました。パナ910→パナ920。DRモードでないと不可能。
2019/08/27(火) 21:43:25.53
4K対応のeo光テレビチューナーに関する各種お知らせ
https://support.eonet.jp/news/730/
4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
https://support.eonet.jp/news/786/
ソフトウェアアップデートの開始日
2019年8月26日(月)
ソフトウェアアップデートの内容
録画モード変換機能のリリース
ホームサーバー機能のリリース
ダビング(いますぐダビング、あとからダビング)機能のリリース
STB置き換えダビング機能のリリース
Huluアプリのリリース
BS4K放送の録画不具合の改善
その他軽微な不具合の改善
https://support.eonet.jp/news/730/
4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
https://support.eonet.jp/news/786/
ソフトウェアアップデートの開始日
2019年8月26日(月)
ソフトウェアアップデートの内容
録画モード変換機能のリリース
ホームサーバー機能のリリース
ダビング(いますぐダビング、あとからダビング)機能のリリース
STB置き換えダビング機能のリリース
Huluアプリのリリース
BS4K放送の録画不具合の改善
その他軽微な不具合の改善
2019/08/27(火) 21:44:52.16
2019/08/27(火) 21:48:17.08
>>135-136
PanasonicのTZ-LT1000BW / TZ-HT3000BWは予定されてた機能がほぼ使えるようになったみたいね。
PanasonicのTZ-LT1000BW / TZ-HT3000BWは予定されてた機能がほぼ使えるようになったみたいね。
2019/08/27(火) 22:30:56.22
ダビングはやっぱり4K番組不可?
2019/08/29(木) 05:54:51.68
>>128です。表示されてる。
2019/08/29(木) 19:59:57.90
2019/09/05(木) 14:21:02.10
>>140
4K/Atmos対応STB「J:COM LINK」。TVerやAbema TVも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205249.html
https://www.jcom.co.jp/service/tv/link/
最新Android TV 対応だから
Netflixやアマゾンプライムなど
ほぼ全てのサービスに対応
もちろん4K放送も見れるし録画できる
これに切り替えたら?
4K/Atmos対応STB「J:COM LINK」。TVerやAbema TVも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205249.html
https://www.jcom.co.jp/service/tv/link/
最新Android TV 対応だから
Netflixやアマゾンプライムなど
ほぼ全てのサービスに対応
もちろん4K放送も見れるし録画できる
これに切り替えたら?
2019/09/07(土) 07:55:34.51
5700Rのバージョン1.55ヘの更新、電源ONのままでも出来たんだね
2019/09/07(土) 09:12:54.26
↑これどういう意味ですか?
2019/09/07(土) 12:32:53.81
>>143
ファームウェアのアップデートはBSにして電源OFFで開始されるてホムペにあったけど、録画中で電源OFFが出来なかったから、BS視聴にして放置してたら、アップデート完了してた。
ファームウェアのアップデートはBSにして電源OFFで開始されるてホムペにあったけど、録画中で電源OFFが出来なかったから、BS視聴にして放置してたら、アップデート完了してた。
2019/09/08(日) 15:45:36.50
BD内蔵4K-STB早く出してくれないかなぁー
CATV民は4K番組をBDに残せないって、辛いわー
CATV民は4K番組をBDに残せないって、辛いわー
2019/09/08(日) 17:55:14.54
パナにテクニカラーにヒューマックス…
難しいんじゃないかな
難しいんじゃないかな
2019/09/08(日) 20:05:51.44
>>145
ELD-QEN020UBK
SeeQVault規格に対応した外付けハードディスク
とりあえずこちらに保存しといて
DIGAに移してからBlu-rayに焼けばいい
jcomの4kSTBなどに対応してる
ELD-QEN020UBK
SeeQVault規格に対応した外付けハードディスク
とりあえずこちらに保存しといて
DIGAに移してからBlu-rayに焼けばいい
jcomの4kSTBなどに対応してる
2019/09/08(日) 20:51:43.77
あーなるほど
今テクニカラーなんですけど、SeeQvault経由でDIGAに移動出来てる方いますか?
今テクニカラーなんですけど、SeeQvault経由でDIGAに移動出来てる方いますか?
2019/09/08(日) 21:20:09.23
そもそもSeeQVaultの4Kライセンスって開始されてなかった気がするんだけど
2019/09/08(日) 23:38:44.69
ですよねえ、だから不思議に思った。
2019/09/09(月) 01:25:12.29
2019/09/09(月) 13:09:28.32
4Kチューナー増やさないと、BSや地デジやCATVの同時録画できないな
2019/09/09(月) 22:15:34.00
>>151
それはSeeQVaultじゃなくて普通の外付けHDDとして使った場合だと思う
それはSeeQVaultじゃなくて普通の外付けHDDとして使った場合だと思う
2019/09/09(月) 23:11:06.20
やっぱりそういうオチか。。。
2019/09/12(木) 09:40:27.23
この前、BD-V5700Rで画面が左上のズームアップ状態になってて、リセットしないと治らなかった。
2019/09/14(土) 20:09:14.74
5700R、ver.up後に撮った番組の1つが何度ダビングしても必ずNG
ダビング先で再生すると真っ暗&カウンターの数字が空欄
5700r自体で再生する分には問題なし
その後に撮った別番組は正常にダビング出来る
録画する時に不正なファイルが作成されたのか?
毎度ver.upすると何かが直って何かがダメになる
ダビング先で再生すると真っ暗&カウンターの数字が空欄
5700r自体で再生する分には問題なし
その後に撮った別番組は正常にダビング出来る
録画する時に不正なファイルが作成されたのか?
毎度ver.upすると何かが直って何かがダメになる
2019/09/25(水) 11:39:25.53
5700R 画面にお知らせがありますて出てたのに何も来て無い
2019/09/25(水) 12:27:28.36
あはは、たまには構って欲しいんだろ
分かってやれよ(笑)
分かってやれよ(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 22:00:14.28 今日故障交換でSTB変えたけど随分あっさりになったな
チャンネルスキャンするでもなく
ケーブルセンターの設定サーバーからファームウェアと設定情報をダウンロードするだけとは
チャンネルスキャンするでもなく
ケーブルセンターの設定サーバーからファームウェアと設定情報をダウンロードするだけとは
160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 13:00:24.09 5700R ここ1週間で4回 時計が止まったままでフリーズしてしまいます。
都度リセットで再起動です。
このような事案の方いますか?
自分の機器だけの問題かな?
都度リセットで再起動です。
このような事案の方いますか?
自分の機器だけの問題かな?
2019/09/29(日) 18:57:45.43
>>159
ACSの機能だね
ACSの機能だね
2019/09/29(日) 22:45:14.98
うちのはフリーズまではいかないなぁ
最近は、録画一覧を開くと選択中のカーソルが一番下の番組より更に下に勝手に行く(広告にかかる)てのが起きた。
リセットで復旧して再発はしてないけど…
最近は、録画一覧を開くと選択中のカーソルが一番下の番組より更に下に勝手に行く(広告にかかる)てのが起きた。
リセットで復旧して再発はしてないけど…
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 00:53:15.43 ※テンプレ抜け
Q. 型番末尾がJの機種って何?
例 TZ-BDW900J、TZ-BDT910J、TZ-BDT920J
A. J:COM専用にカスタマイズされた機種です。メニュー画面などが独自の物になっていますが、
他のCATV業者でも普通に使えてしまうことが多いです。
ただしVODシステムだけはJ:COM独自仕様のため他社回線では試聴できません。
(末尾にJが付いていませんがTZ-DCH1100、DCH2000、DCH8000もJ:COMカスタマイズモデルです)
Q. 型番末尾がJの機種って何?
例 TZ-BDW900J、TZ-BDT910J、TZ-BDT920J
A. J:COM専用にカスタマイズされた機種です。メニュー画面などが独自の物になっていますが、
他のCATV業者でも普通に使えてしまうことが多いです。
ただしVODシステムだけはJ:COM独自仕様のため他社回線では試聴できません。
(末尾にJが付いていませんがTZ-DCH1100、DCH2000、DCH8000もJ:COMカスタマイズモデルです)
2019/09/30(月) 08:00:01.70
BD-V5700Rの無線LANが接続されない…
2019/09/30(月) 09:57:07.37
ttps://www.technicolor.com/jp/home-experience/play/media-server-dvr/cable-stb/
別売りのUSBドングルが必要です
…これって売ってる(レンタルしてる)のかな?
別売りのUSBドングルが必要です
…これって売ってる(レンタルしてる)のかな?
2019/09/30(月) 10:27:39.41
2019/09/30(月) 12:55:51.58
2019/09/30(月) 13:17:54.85
>>166
有線LANに超短ケーブルで繋いで無線LANに中継する的な機器あるよね?
有線LANに超短ケーブルで繋いで無線LANに中継する的な機器あるよね?
2019/09/30(月) 15:28:25.08
とは言え、CATV会社から提供された物を使ってるのに使えないなら、CATVに連絡して作業員に来てもらおう
不具合対応の場合は費用かからないし、積極的に利用しないと!
不具合対応の場合は費用かからないし、積極的に利用しないと!
2019/10/06(日) 22:12:09.23
eo光TVでBS左旋4K8Kをパススルーで始めるらしい。
「BS左旋4K8K放送」の提供にともなうチャンネル追加について
https://support.eonet.jp/news/802/
2019/10/01掲載
お客さま各位
平素はeo光テレビサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
eo光テレビサービスにおいて、2019年11月1日(金)から「新4K8K衛星放送」(※1)のうち「BS左旋4K8K放送」(※2)の提供を開始いたします。
ご視聴いただけるチャンネル
NHK BS8K(※3)
ショップチャンネル 4K
4K QVC
ザ・シネマ 4K(有料)
ご視聴開始時期
2019年11月1日(金)
※3 ご視聴には8Kチューナー付8Kテレビ、もしくは8K対応テレビと8Kチューナーが必要です。
また、お客さまによっては、BSパススルー工事が必要となる場合があります。
なお、弊社では8Kチューナーの取り扱い予定はございません。(2019年10月時点)
「BS左旋4K8K放送」の提供にともなうチャンネル追加について
https://support.eonet.jp/news/802/
2019/10/01掲載
お客さま各位
平素はeo光テレビサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
eo光テレビサービスにおいて、2019年11月1日(金)から「新4K8K衛星放送」(※1)のうち「BS左旋4K8K放送」(※2)の提供を開始いたします。
ご視聴いただけるチャンネル
NHK BS8K(※3)
ショップチャンネル 4K
4K QVC
ザ・シネマ 4K(有料)
ご視聴開始時期
2019年11月1日(金)
※3 ご視聴には8Kチューナー付8Kテレビ、もしくは8K対応テレビと8Kチューナーが必要です。
また、お客さまによっては、BSパススルー工事が必要となる場合があります。
なお、弊社では8Kチューナーの取り扱い予定はございません。(2019年10月時点)
2019/10/07(月) 02:14:45.74
2019/10/07(月) 11:07:49.17
スカパーと直接契約
2019/10/10(木) 08:19:02.98
あーウチでも遂に出たか、今朝テクニカラーの時計表示が止まってた。
どうも昨晩からフリーズしてた模様。
こんなにリセット押させる機械、東芝の初代スマホ以来だ(笑)
どうも昨晩からフリーズしてた模様。
こんなにリセット押させる機械、東芝の初代スマホ以来だ(笑)
2019/10/17(木) 00:19:25.79
9年くらい使ったTZ-BDW900J、そろそろ限界っぽい
2019/10/17(木) 12:45:42.64
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 16:29:58.03 >>174
4Kはいらんから故障で交換してくれって言えば920が来るね
4Kはいらんから故障で交換してくれって言えば920が来るね
2019/10/20(日) 17:41:42.45
HD逃がすのめんどいぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 12:10:11.23 テクニカラー 2日に1回は時計フリーズして
止まってる。
まもなく1年なのに完成度があがらない。
住友のケーブルプラスSTB-2に替えてみようかな。
止まってる。
まもなく1年なのに完成度があがらない。
住友のケーブルプラスSTB-2に替えてみようかな。
2019/10/26(土) 12:18:54.74
ウチはCATV会社の好意で、いまだにHD用のHDD内蔵STBも借してもらってるよ、1台分の金額で。
そのHDのを回収に来ないところを見ると、いつまで経っても安定しないテクニカラーに、CATVも匙を投げたのかな
まさか1年経っても安定しないとはねえ。
そのHDのを回収に来ないところを見ると、いつまで経っても安定しないテクニカラーに、CATVも匙を投げたのかな
まさか1年経っても安定しないとはねえ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 18:06:40.10 0178ですが うちもパナの2kのstbを併用させてもらって(追加費用無料)いますがテクニカラーのがフリーズしてその時間に重なった4k放送の録画が実行されなくて困っています。
2019/10/26(土) 18:17:36.10
SeeQVault非対応だけどPanasonicの4K STB導入するのが正解かも知れんね。
ファームウェア更新で対応予定だった機能はほぼ使えるようになったみたいだし。
ファームウェア更新で対応予定だった機能はほぼ使えるようになったみたいだし。
2019/10/26(土) 20:38:58.66
パナには4K番組のDRモードでのDIGAへの転送を実現して欲しいんだけど、全然 音沙汰ないですねえ
せめてオリンピックには間に合わせてくれよ
せめてオリンピックには間に合わせてくれよ
2019/10/26(土) 21:18:37.44
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 09:24:36.14 ケーブルプラスSTB-2をご使用の方いらっしゃいますか?
地デジ,BSは録画番組をダビングできるけど
CATV(CS)はダビング不可と価格コムにクチコミありましたが、やはりそうなんでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。
地デジ,BSは録画番組をダビングできるけど
CATV(CS)はダビング不可と価格コムにクチコミありましたが、やはりそうなんでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。
2019/10/29(火) 16:31:00.36
>>184
CSの番組は「ムーブのみ可」ばっかりだね、コピーはできない
CSの番組は「ムーブのみ可」ばっかりだね、コピーはできない
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 03:43:47.892019/10/30(水) 12:23:49.44
2019/10/30(水) 14:36:57.65
番組表使いづらいから、SONYあたりにSTB作って欲しいけどなあ…
189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 03:21:10.00 >>187
テクニカラーに比べれば不具合それぞれ1回なら全然okだと思います。
パナソニックのstbにしたいがうちのケーブルテレビ局は扱っていなのです。
全国的にみてもテクニカラーが多いようです。
理由は安価だから?
テクニカラーに比べれば不具合それぞれ1回なら全然okだと思います。
パナソニックのstbにしたいがうちのケーブルテレビ局は扱っていなのです。
全国的にみてもテクニカラーが多いようです。
理由は安価だから?
2019/10/31(木) 13:24:31.63
ウチのCATVはパナ一筋だったけど4Kだけはテクニカラー。
理由はやはり価格との事です。
パナにしたらレンタル料金が月額千円とか上げないとダメらしいです
理由はやはり価格との事です。
パナにしたらレンタル料金が月額千円とか上げないとダメらしいです
2019/10/31(木) 13:40:03.18
4Kテクニカラーのはブルーレイ付きでないのが残念
2019/11/01(金) 00:41:03.37
キドカラー「オイラは?」
2019/11/01(金) 13:22:54.29
>>192
ピタリコン
ピタリコン
2019/11/01(金) 15:11:13.55
ウチのケーブルテレビ局もケーブルプラスSTB-2は月額1300円だけど
パナのSTBは月額2800円になる めっちゃ高い(´・ω・`)
パナのSTBは月額2800円になる めっちゃ高い(´・ω・`)
2019/11/01(金) 15:39:41.36
パナが4KでBD内蔵のを出してくれれば万事OKなんだけどなぁ〜
DIGAは早くも2世代目でしょ、4K機。
STBはまだか
DIGAは早くも2世代目でしょ、4K機。
STBはまだか
2019/11/01(金) 15:40:23.01
こっちのCATVはレンタルも買取もあるな…
まぁ肝心のテレビが4kじゃないから導入できんけど…
まぁ肝心のテレビが4kじゃないから導入できんけど…
2019/11/01(金) 15:59:34.91
4K見る価値なし
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 03:37:50.87 >>194
レンタル料金 2800円ですよね?
ほんと 異常に高いですね。
無作為に全国のケーブルテレビ局調べて
いたらパナの4KのHD内蔵のSTB 5万円ほどで
買い取りできる局があった。
1年半で元が取れる!?
レンタル料金 2800円ですよね?
ほんと 異常に高いですね。
無作為に全国のケーブルテレビ局調べて
いたらパナの4KのHD内蔵のSTB 5万円ほどで
買い取りできる局があった。
1年半で元が取れる!?
2019/11/11(月) 11:15:44.92
>>198
ホント、2800円は無いと思うw せめて1800円くらいじゃないと
ケーブルテレビ局がある程度自由に設定できるみたいだから
レンタル料金がもっと安いところもあったり、リースとか買い取りに
できるところもあるみたいですね
ホント、2800円は無いと思うw せめて1800円くらいじゃないと
ケーブルテレビ局がある程度自由に設定できるみたいだから
レンタル料金がもっと安いところもあったり、リースとか買い取りに
できるところもあるみたいですね
2019/11/11(月) 13:06:45.73
適当にグクったら
知多ケーブルは
1000か45,000円
3000が52,500円で販売
伊賀上野ケーブルは3000が月々1,300円でレンタル
射水ケーブルは3000が月々1,000円でレンタル
安すぎね?
知多ケーブルは
1000か45,000円
3000が52,500円で販売
伊賀上野ケーブルは3000が月々1,300円でレンタル
射水ケーブルは3000が月々1,000円でレンタル
安すぎね?
2019/11/11(月) 15:08:31.27
そこまでやるならアンテナとチューナー買った方が安いな…。
2019/11/11(月) 16:43:57.60
田舎はビルのせいでケーブルテレビ入らざるを得ないとかないからな
2019/11/11(月) 17:23:35.58
近くに高圧線の鉄塔が…
2019/11/11(月) 19:41:02.91
>>202
田舎でも山が邪魔で難視聴は割とあるよ
田舎でも山が邪魔で難視聴は割とあるよ
2019/11/11(月) 21:41:17.53
うちはCATV配線済の賃貸で方角的に直接受信不可
共聴のBSアンテナ付けてくんないかなあ
共聴のBSアンテナ付けてくんないかなあ
2019/11/11(月) 23:03:23.10
都心のマンションだけど、うちもBS/CSアンテナは方角的に絶対に無理
仕方がなくBSだけはSTB買ってきて見てるけど何故が寒くなるこの季節
特定のチャンネルが映らなくなって3局しか見られない・・・
来年は理事だから屋上にアンテナ設置の話はしてみるけど
JCOM入りだから管理会社も首を縦に振らないだろうと思われる
仕方がなくBSだけはSTB買ってきて見てるけど何故が寒くなるこの季節
特定のチャンネルが映らなくなって3局しか見られない・・・
来年は理事だから屋上にアンテナ設置の話はしてみるけど
JCOM入りだから管理会社も首を縦に振らないだろうと思われる
2019/11/11(月) 23:12:58.40
ブースター入れてみたら?
2019/11/12(火) 01:12:37.13
怪獣ブースカだと?
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/16(土) 00:11:31.86210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/16(土) 00:32:20.88 テクニカラーから住友製のケーブルプラスSTB-2に機種変更しました。
取り付けしたばかりですが今のところ全然
問題なしです。
録画番組をLANでディーガにムーブできるし、ディーガ側からSTB-2の録画番組「お引越しダビング」できる。録画予約もディーガに直接LANできる。
android tvはあまり見ないがいろいろ機能が
あっていいと思います。
取り付けしたばかりですが今のところ全然
問題なしです。
録画番組をLANでディーガにムーブできるし、ディーガ側からSTB-2の録画番組「お引越しダビング」できる。録画予約もディーガに直接LANできる。
android tvはあまり見ないがいろいろ機能が
あっていいと思います。
2019/11/17(日) 20:33:11.28
ここで訊いていいやら分からないけど質問
今STB(HUMAX製SR-4300)の外付けUSB-HDDに番組を録画してるんですがこれをレコーダーにダビングしようと思って中古でパナのDMR-BRS500を買ってみたらダビングができない
中古なんでB-CASもRFケーブルもなくLANケーブルでSTBと直繋ぎしてるだけなんだけどこれだとダビングできないのかな?
一応IPは取れてるんだけどレコーダー側のLANのLEDが付かない…
今STB(HUMAX製SR-4300)の外付けUSB-HDDに番組を録画してるんですがこれをレコーダーにダビングしようと思って中古でパナのDMR-BRS500を買ってみたらダビングができない
中古なんでB-CASもRFケーブルもなくLANケーブルでSTBと直繋ぎしてるだけなんだけどこれだとダビングできないのかな?
一応IPは取れてるんだけどレコーダー側のLANのLEDが付かない…
212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 22:31:07.26 >>211
ホームサーバを有効にしてないんじゃないのかな?(STB側とレコーダー側双方で確認してみて)
ホームサーバを有効にしてないんじゃないのかな?(STB側とレコーダー側双方で確認してみて)
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 22:36:43.192019/11/17(日) 23:23:29.89
接続は、電源とLANだけでok
DIGA、中古はどこがいじられてるか分からないので初期設定に戻す(設定の中にそれっぽいのが有るから探して)
ttps://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRS500_manualdl.html
取説のP104あたりからを読んで
DIGA、中古はどこがいじられてるか分からないので初期設定に戻す(設定の中にそれっぽいのが有るから探して)
ttps://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRS500_manualdl.html
取説のP104あたりからを読んで
2019/11/18(月) 00:40:38.31
2019/11/20(水) 09:34:37.21
2019/11/21(木) 18:34:48.12
29
42
46
47
TZ-HDW610Pだけど初期設定すればBS/CS映るようになったよ
パススルー/トラモジも選択可能
42
46
47
TZ-HDW610Pだけど初期設定すればBS/CS映るようになったよ
パススルー/トラモジも選択可能
2019/11/21(木) 19:05:56.48
白石みのる はるか りょうこ
2019/11/29(金) 22:56:17.94
うちもTZ-HDW610PとTZ-BDT920PWをオークションで買ったのBSと地デジ用に使ってる
CATVは奈良のKCNでトラモジのサンテレビ視聴用に必要なのとBSの降雨障害軽減のため利用中
TZ-HDW610Pはこの前インターネットでアップデートかけてみたら(前回半年前ぐらいは更新なし)
更新されたけれど更新内容ってどこでわかるのかな?
CATVは奈良のKCNでトラモジのサンテレビ視聴用に必要なのとBSの降雨障害軽減のため利用中
TZ-HDW610Pはこの前インターネットでアップデートかけてみたら(前回半年前ぐらいは更新なし)
更新されたけれど更新内容ってどこでわかるのかな?
2019/11/30(土) 07:18:59.43
>>218
白木みのる?
白木みのる?
2019/12/01(日) 04:25:34.97
>>219
オンデマンド関係だと思う
オンデマンド関係だと思う
2019/12/02(月) 16:50:52.03
610の更新は4KのSTBにダビングする機能への対応だと思う
https://sol.panasonic.biz/catv-support/attention/attention02_02.html
https://sol.panasonic.biz/catv-support/attention/attention02_02.html
2019/12/16(月) 02:55:48.56
我々CATVユーザーは、いつになったら4K番組をBDに保存できるようになるんだろうねえ
2019/12/20(金) 11:48:30.86
>>206
JCOMならカードいじったらWOWOWはみられるのに?
JCOMならカードいじったらWOWOWはみられるのに?
2019/12/20(金) 11:53:25.38
>>222
bdw900pのHDDを2TBにしようとしてショートさせてチップヒューズなおしたけど
please waitからhelloで固まってどうにもならないので
HDT610pを最近買った。とりあえず年末年始の録画はこれでやって
BDW900を治してからダビングするつもりです。
bdw900pのHDDを2TBにしようとしてショートさせてチップヒューズなおしたけど
please waitからhelloで固まってどうにもならないので
HDT610pを最近買った。とりあえず年末年始の録画はこれでやって
BDW900を治してからダビングするつもりです。
2019/12/22(日) 12:53:29.93
4Kパススルーの事業者エリアに引っ越すしかないな
2019/12/23(月) 09:51:08.27
>>220
白木みのると遥洋子だね
白木みのると遥洋子だね
2020/01/09(木) 15:45:39.09
新年になってから待機ランプがオレンジから暫くして赤に変わるようになった。
設定いじってないんだけどね?
設定いじってないんだけどね?
2020/01/19(日) 08:43:20.58
あれ!?めっちゃver.上がってる!
テクニカラー、1.71だって
テクニカラー、1.71だって
2020/01/19(日) 09:17:28.14
バージョンアップはいいから、ちゃんと使えるようになった?
2020/01/20(月) 13:37:40.69
とりあえず、ver.up後でもレコへのダビングでコマ飛びするのは改善せず。
こんな現象、歴代のパナSTBでは一度も起きた事ないんだけどね。
こんな現象、歴代のパナSTBでは一度も起きた事ないんだけどね。
2020/01/23(木) 20:00:49.78
春迄にちゃんとした製品納めますって言ってるけど、本当に大丈夫かね?
2020/01/23(木) 20:19:08.99
なにそれ!?テクニカラーの話ですか?
一方のパナの4K-STBも最初は機能制限だらけでしたけど、今はどんな調子ですか。
不具合は無くなりましたか?
一方のパナの4K-STBも最初は機能制限だらけでしたけど、今はどんな調子ですか。
不具合は無くなりましたか?
2020/01/23(木) 20:28:02.99
2020/01/23(木) 20:53:38.70
パナソニック、録画失敗とかフリーズとかはありますか?
テクニカラーからパナに代えてもらおうかと考えてまして。
テクニカラーからパナに代えてもらおうかと考えてまして。
2020/01/24(金) 06:02:54.54
2020/01/25(土) 21:15:22.83
BD-V5700Rのリモコンカバーを探してますがいいのありますか?
2020/01/25(土) 23:55:42.73
>>237
サランラップ
サランラップ
2020/02/05(水) 21:49:09.15
質問させてください。
eo光テレビでTZ-LS300Pを使って視聴しています。
こちらの機器にUSB接続して録画したHDDをTZ-BDT920にそのまま接続した場合
録画した番組を観る事が出来るのでしょうか?
もし出来るのであればチューナーの変更をしようと思います。
どうかご教示してください。よろしくお願いします。
eo光テレビでTZ-LS300Pを使って視聴しています。
こちらの機器にUSB接続して録画したHDDをTZ-BDT920にそのまま接続した場合
録画した番組を観る事が出来るのでしょうか?
もし出来るのであればチューナーの変更をしようと思います。
どうかご教示してください。よろしくお願いします。
2020/02/05(水) 22:00:33.77
TZ-LS300PからTZ-BDT920にダビングはできますがTZ-LS300PのUSB HDDをTZ-BDT920に接続しても見れません
2020/02/05(水) 22:05:14.93
2020/02/05(水) 22:30:22.71
2020/02/05(水) 22:34:30.86
録画した機種以外で見るにはNASを買うかSeeQVault対応のUSB-HDDを買うしかないと思う
2020/02/05(水) 22:38:33.71
ですね。
過剰な著作権保護のせいで、録画した時のSTBと繋いだ時しか再生できません。
その制限を無くす為に出来た規格がSeeQvaultですが、その規格も万全では無く、対応機同士でも見れない場合が有ります。
(テクニカラーの4K-STBはSeeQvault対応ですが、SeeQvault対応HDDを使ってもテクニカラーの4K-STBでしか再生できない縛りがあるそうです)
過剰な著作権保護のせいで、録画した時のSTBと繋いだ時しか再生できません。
その制限を無くす為に出来た規格がSeeQvaultですが、その規格も万全では無く、対応機同士でも見れない場合が有ります。
(テクニカラーの4K-STBはSeeQvault対応ですが、SeeQvault対応HDDを使ってもテクニカラーの4K-STBでしか再生できない縛りがあるそうです)
2020/02/06(木) 06:33:41.14
>>242
つーか、LS300のUSB録画は登録方式だったと思う。
ストレージ機器(HDD等)の登録時に初期化される。
登録数の上限が8台くらいで、使い切ると新たに機器を登録するには登録を削除するしかない。
削除したらデータが残ってても未登録の機器扱いになり、再び使うには登録のやり直し(=初期化)するしかない。
登録を削除した機器の中身は二度と観れない事になる。
当然、別個体の同じ機種には登録されてないので繋ぎ換えて使うは不可能。
つーか、LS300のUSB録画は登録方式だったと思う。
ストレージ機器(HDD等)の登録時に初期化される。
登録数の上限が8台くらいで、使い切ると新たに機器を登録するには登録を削除するしかない。
削除したらデータが残ってても未登録の機器扱いになり、再び使うには登録のやり直し(=初期化)するしかない。
登録を削除した機器の中身は二度と観れない事になる。
当然、別個体の同じ機種には登録されてないので繋ぎ換えて使うは不可能。
2020/02/06(木) 06:42:02.01
>>245
多分、STB側に記録されてる登録情報に暗号化/複合に必要なキーが含まれてるんだろうな。
この登録情報を移動出来る仕組みがあれば機器の更新が捗ると思うんだけどねぇ。
新機能の追加や容量の上限の拡張とかもあるで、より古い機器で使うのは無理にしても逆は行けると思うんだが。
多分、STB側に記録されてる登録情報に暗号化/複合に必要なキーが含まれてるんだろうな。
この登録情報を移動出来る仕組みがあれば機器の更新が捗ると思うんだけどねぇ。
新機能の追加や容量の上限の拡張とかもあるで、より古い機器で使うのは無理にしても逆は行けると思うんだが。
2020/02/06(木) 07:23:23.66
パナSTBてSeeQvaultには未対応?
NASだとW録画できないし、
お引越ダビングはくっそ遅いし、コピワンになるし…
NASだとW録画できないし、
お引越ダビングはくっそ遅いし、コピワンになるし…
2020/02/07(金) 01:00:16.33
>>247
ウチはパナの録画機能付きSTBをやめてスカパーに切り替えてディーガを導入したがお引越しダビングが遅過ぎるのでどうしても残したい番組だけ円盤に焼いて残りは全部切り捨ててSTBを返した
ウチはパナの録画機能付きSTBをやめてスカパーに切り替えてディーガを導入したがお引越しダビングが遅過ぎるのでどうしても残したい番組だけ円盤に焼いて残りは全部切り捨ててSTBを返した
2020/02/07(金) 12:33:57.53
TZ-HDW610PのHDD換装しようとして日立のHDD買って交換しようと分解したら
内蔵HDDが2.5incで驚愕したわ
2.5incでもAVコマンド対応HDDあるんだな
内蔵HDDが2.5incで驚愕したわ
2.5incでもAVコマンド対応HDDあるんだな
2020/02/08(土) 00:16:46.72
>>249
HGSTの2.5インチは全製品AV-HDD対応だったはず(その亜流がivdr-s)。
HGSTの2.5インチは全製品AV-HDD対応だったはず(その亜流がivdr-s)。
2020/02/08(土) 17:25:56.35
AV対応のポータブルHDDに入ってるのは、2.5inchだろう。
2020/02/12(水) 14:37:44.52
録画視聴にCM飛ばし機能があればよかったのになぁ…
2020/02/12(水) 14:47:49.79
まぁパナはcmでチャプター打ってくれるだけマシ
テクニカラーは10分毎とかそんな感じだもんな。
外国人はそれで満足なのか!?てゆー
テクニカラーは10分毎とかそんな感じだもんな。
外国人はそれで満足なのか!?てゆー
2020/02/12(水) 15:16:14.77
>>253
今はとりあえず30秒送りと10秒戻しで我慢してるよ
今はとりあえず30秒送りと10秒戻しで我慢してるよ
2020/02/12(水) 16:39:47.58
2020/02/12(水) 19:33:36.07
うちんとこ配布の4kSTBがテクニカラーなんだけど
自分でパナのSTB入手して繋げても問題ないのかな?
自分でパナのSTB入手して繋げても問題ないのかな?
2020/02/12(水) 19:44:11.94
2020/02/14(金) 19:43:24.13
2020/02/27(木) 17:40:41.73
2.5インチhddのavコマンド対応の2TBって存在してますか?
HGSTだと対応していると少し前にもありましたが1TBまでしかないようなので
HGSTだと対応していると少し前にもありましたが1TBまでしかないようなので
2020/02/27(木) 23:34:52.52
東芝のMQ04ABD200
ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない。
ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない。
2020/02/28(金) 07:47:45.81
>>260
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/02/29(土) 14:41:28.31
>>259
TZ-HDW600とTZ-HDW610のHDD換装したけれどGpartedでも拡張グレーアウトしてできなかったので
容量増やせないみたいだから、普通に250GBと500GBの2.5インチAVコマンド対応のHDDオークションで購入して
EaseUS Todo Backupでクローンして使ってるよ
クローン用に使う外付けのHDDの相性とかあるみたいで認識しないことも多いから換装は博打だと思うけど
TZ-HDW600とTZ-HDW610のHDD換装したけれどGpartedでも拡張グレーアウトしてできなかったので
容量増やせないみたいだから、普通に250GBと500GBの2.5インチAVコマンド対応のHDDオークションで購入して
EaseUS Todo Backupでクローンして使ってるよ
クローン用に使う外付けのHDDの相性とかあるみたいで認識しないことも多いから換装は博打だと思うけど
2020/02/29(土) 15:11:10.28
>>262
アドバイスありがとうございます
他のSTBで換装した時にEaseUS Todo Backupではクローン出来ず
他のブログなど見てもwin上のソフトじゃ正常にできないとあったので
デュプリケーターを買ったので2TBいけるか試してみます
終わったら報告します
アドバイスありがとうございます
他のSTBで換装した時にEaseUS Todo Backupではクローン出来ず
他のブログなど見てもwin上のソフトじゃ正常にできないとあったので
デュプリケーターを買ったので2TBいけるか試してみます
終わったら報告します
2020/03/02(月) 19:27:15.94
6年前の
https://ctt.ne.jp/news/news/stb.html
これが今年になって再発してるんだけど何故だろう
令和になったのと関係あるのかな
対策にバージョンアップ済の状態だからもうどうしようもない
https://ctt.ne.jp/news/news/stb.html
これが今年になって再発してるんだけど何故だろう
令和になったのと関係あるのかな
対策にバージョンアップ済の状態だからもうどうしようもない
2020/03/04(水) 01:17:02.89
家のDCH2000も時間がおかしい。3月4日なのに2月28日になっている。
2020/03/04(水) 02:02:23.30
普通に考えたら閏年が原因の可能性が高そうだけど。。。
2度目の閏年のことを考慮しないで中途半端な修正したのかな
2度目の閏年のことを考慮しないで中途半端な修正したのかな
2020/03/04(水) 15:37:03.77
>>265
これ2/25に気がついて2/27にサポートに電話したら放送波経由でファームアップするから問題ないと
説明されて、試したけどファームが上がらす。土曜日に修理を呼んでも普及しなくて
EPG予約が出来なくて超困っているのに代替機が無いからと修理されず、昨日代替機の
Pioneer BD-V7002RJに交換されたけど、これはこれで今使っているDIGAに対してLANダビングが出来なくて
まじ困っているし、一連のJCOMカスタマーセンターのクソ対応に動揺していますw
放送波経由でのファームアップができない場合は代替機への交換になります
これ2/25に気がついて2/27にサポートに電話したら放送波経由でファームアップするから問題ないと
説明されて、試したけどファームが上がらす。土曜日に修理を呼んでも普及しなくて
EPG予約が出来なくて超困っているのに代替機が無いからと修理されず、昨日代替機の
Pioneer BD-V7002RJに交換されたけど、これはこれで今使っているDIGAに対してLANダビングが出来なくて
まじ困っているし、一連のJCOMカスタマーセンターのクソ対応に動揺していますw
放送波経由でのファームアップができない場合は代替機への交換になります
2020/03/04(水) 19:08:04.76
地元ケーブルテレビで提供される4KSTBがついにパナになった
値段は据え置き
値段は据え置き
2020/03/04(水) 21:15:13.96
それってCATV局への卸値が下がったのか、
それとも高くてもテクニカラーのアフターに振り回されるよりマシって判断なのかな
そんな事より早くBDに保存出来るようにしとくれよパナさん
それとも高くてもテクニカラーのアフターに振り回されるよりマシって判断なのかな
そんな事より早くBDに保存出来るようにしとくれよパナさん
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 22:42:13.91 2万近くも差があるのにすげぇな
https://www.kanazawacable.jp/n_tv/06.html
https://www.kanazawacable.jp/n_tv/06.html
2020/03/05(木) 10:43:08.01
DCH2000、更新がきて日付直りました。
2020/03/05(木) 10:53:49.11
2020/03/05(木) 10:57:21.04
こっちが利用しているケーブルテレビはテレビ、ネット、電話込みで6,600円(セット契約のみ)
チューナーはTZ-HT3000BWが標準で設置される
チューナーはTZ-HT3000BWが標準で設置される
2020/03/05(木) 22:34:28.97
2020/03/05(木) 23:32:23.36
あんまり借りて欲しくないんでしょ
察しなよ…
察しなよ…
2020/03/06(金) 00:48:07.51
DCH2000ってメチャメチャ画質悪いよね
HDD250GBで録画モード代えられないし番組表劇重だし
HDD250GBで録画モード代えられないし番組表劇重だし
2020/03/06(金) 06:46:28.20
もう14年も前のモデルだしねぇ
今回の不具合も古い機種なのによくまぁバージョンアップ対応してくれたもんだなぁと
まだ使ってるCATV局というかユーザー多いのかな…
今回の不具合も古い機種なのによくまぁバージョンアップ対応してくれたもんだなぁと
まだ使ってるCATV局というかユーザー多いのかな…
2020/03/06(金) 08:06:31.46
ケーブルプラスSTB-2を使ってるけど、ちょっと細かいところが使いづらいな
動作ももっさりしてるし
パナのSTBに換えてもらおうかな 4Kは見られなくなるけど
動作ももっさりしてるし
パナのSTBに換えてもらおうかな 4Kは見られなくなるけど
2020/03/06(金) 08:46:46.14
BD再生機能つけてケロ
2020/03/06(金) 09:13:08.39
再生なんか付けたって意味ないよー
録画出来ないと!
録画出来ないと!
2020/03/06(金) 10:14:09.37
すまぬ、録画再生機能だな
2020/03/06(金) 23:45:41.33
2020/03/07(土) 00:24:15.79
TSでも同じだろ・・・
2020/03/07(土) 09:47:28.58
>>283
それもしかしてDCH2000での再生画質のことを言ってたのですか?
DCH2000が録画のみで使用していたので、全く気が付きませんでしたw
今回の番組表の不具合がなければずっと使ってたと思いますが
J-COMの対応が酷すぎたので本日別の機械と入れ替わります。
それもしかしてDCH2000での再生画質のことを言ってたのですか?
DCH2000が録画のみで使用していたので、全く気が付きませんでしたw
今回の番組表の不具合がなければずっと使ってたと思いますが
J-COMの対応が酷すぎたので本日別の機械と入れ替わります。
2020/03/08(日) 10:08:36.53
5日にファームウェアアップデートされて不具合なおったけど
サイレント修正みたいなかんじだったな
サイレント修正みたいなかんじだったな
2020/03/08(日) 13:12:13.48
TZ-LT1000BWにごくありふれた録画用USB-HDDを繋いでいますが、HDDがまめにスタンバイ状態に入るみたいで、
録画一覧を開く時とか、しばしば結構待たされます。
これを速い(高い?)HDDに変えたら、レスポンス良くなりますか?
それとも大して変わらないですかねえ
録画一覧を開く時とか、しばしば結構待たされます。
これを速い(高い?)HDDに変えたら、レスポンス良くなりますか?
それとも大して変わらないですかねえ
2020/03/08(日) 18:16:25.66
TZ-LT1000BWにパナの58DX950を接続してBS4Kを試聴してるんだけど、どうやってもHDRに切り替わらない。
ケーブルはUB900と繋ぐとYUV444で認識出来るから大丈夫っぽい。
何かSTB側で裏設定みたいな物があるのかなぁ?
ケーブルはUB900と繋ぐとYUV444で認識出来るから大丈夫っぽい。
何かSTB側で裏設定みたいな物があるのかなぁ?
2020/03/08(日) 19:43:23.10
ウチはオール初期設定でも、BS4Kの各chでちゃんとHDRになるよ。
STBのソフトウェアバージョンは0020-3020
ちなみにTVはLGのC7Pだけどね
STBのソフトウェアバージョンは0020-3020
ちなみにTVはLGのC7Pだけどね
289287
2020/03/08(日) 23:09:43.11 >>288
レスありがとう
ダメ元でHDMIの1番から2番に繋ぎ替えてみたらHDRに切り替わったよ
テレビの仕様上はどこに繋いでもOKのハズだから盲点だった
HDMI1はARC対応してるから相性とかもあるのかな?
ともかくお陰でスッキリしたよ、ありがとう
レスありがとう
ダメ元でHDMIの1番から2番に繋ぎ替えてみたらHDRに切り替わったよ
テレビの仕様上はどこに繋いでもOKのハズだから盲点だった
HDMI1はARC対応してるから相性とかもあるのかな?
ともかくお陰でスッキリしたよ、ありがとう
290ところでSTBこと
2020/03/15(日) 08:12:06.63 CATVチューナーをご利用の皆さまへ アナログ時代みたく契約していないのに
偶然映っているチャンネルを共有しませんか? 自分はモーターボートレース
中心のレジャーテレビ(ただしグリーンCHやワウワウのように一定時間無償を除く)
偶然映っているチャンネルを共有しませんか? 自分はモーターボートレース
中心のレジャーテレビ(ただしグリーンCHやワウワウのように一定時間無償を除く)
2020/03/19(木) 23:04:51.96
やっと4Kがダビング出来るようになる…??
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241952.html
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241952.html
2020/03/20(金) 06:25:02.58
HDD換装したので報告
>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/27(木) 23:34:52.52
>東芝のMQ04ABD200
>ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない
※上記は間違った情報※
デュプリケーターを使用してクローン後にSTB上でフォーマットしても録画開始できず
(クローン化HDDを機器に取り付けると自動に2TB認識)
※TZ-HDW610系の2.5型はHxDなどのツールで書き換え箇所は見つけらない
MQ04ABD200の問題かTZ-HDW610系の問題かを切り分けるためにTZ-BDT910でクローン化
結局TZ-BDT910でも録画開始できないのでMQ04ABD200がAVコマンド非対応
(因みにTZ-BDT910のクローンはHxDで書き換え可能)
MQ04ABD200がAVコマンド非対応は確定
TZ-HDW610系はHGSTの1TBが使えるかは人柱求む
2.5と3.5では消費電力が違うから機器側のアンペアが対応していれば3.5も使用可能?
>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/27(木) 23:34:52.52
>東芝のMQ04ABD200
>ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない
※上記は間違った情報※
デュプリケーターを使用してクローン後にSTB上でフォーマットしても録画開始できず
(クローン化HDDを機器に取り付けると自動に2TB認識)
※TZ-HDW610系の2.5型はHxDなどのツールで書き換え箇所は見つけらない
MQ04ABD200の問題かTZ-HDW610系の問題かを切り分けるためにTZ-BDT910でクローン化
結局TZ-BDT910でも録画開始できないのでMQ04ABD200がAVコマンド非対応
(因みにTZ-BDT910のクローンはHxDで書き換え可能)
MQ04ABD200がAVコマンド非対応は確定
TZ-HDW610系はHGSTの1TBが使えるかは人柱求む
2.5と3.5では消費電力が違うから機器側のアンペアが対応していれば3.5も使用可能?
2020/03/20(金) 09:57:08.20
>>292
以前の過去スレでは600Wは5Vしかきていないらしいので3.5インチの起動は無理かも
以前自分が2.5インチHDD換装した時に投稿したレスがこちら、HDD容量は増やせないみたいなので
500GBのAV-25(5000LUCTなど)か日立 CinemaStar辺りはAVコマンド対応なのでいくつか購入したよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/328-335
ヤフオクで日立の500GBなら新品売ってる模様
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r182133193
以前の過去スレでは600Wは5Vしかきていないらしいので3.5インチの起動は無理かも
以前自分が2.5インチHDD換装した時に投稿したレスがこちら、HDD容量は増やせないみたいなので
500GBのAV-25(5000LUCTなど)か日立 CinemaStar辺りはAVコマンド対応なのでいくつか購入したよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/328-335
ヤフオクで日立の500GBなら新品売ってる模様
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r182133193
2020/03/20(金) 10:03:04.89
張り間違えで新品はこちらでした
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b455853328
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b455853328
2020/03/20(金) 10:21:19.54
>>293
情報ありがとうございます
容量あげられる可能性はHGSTの1TBくらいしか候補になさそうですね
600系は使ってないですが610系は起動とかレスポンスが900系より早くてサブ機に最高なんですが・・・
まあ外付け接続できるので外付けメインで増設がマストなのかもしれませんね
因みに900系は2TBまでしか認識せず910系から2TB以上認識可能みたいです
あとは900系から1080pに対応しているとこでしょうか
情報ありがとうございます
容量あげられる可能性はHGSTの1TBくらいしか候補になさそうですね
600系は使ってないですが610系は起動とかレスポンスが900系より早くてサブ機に最高なんですが・・・
まあ外付け接続できるので外付けメインで増設がマストなのかもしれませんね
因みに900系は2TBまでしか認識せず910系から2TB以上認識可能みたいです
あとは900系から1080pに対応しているとこでしょうか
2020/03/21(土) 07:14:31.20
eoだけど契約して随分なるけど、最近写りが悪くなったので見てもらった。
元々、うちの宅内配線は30年くらい前の5C2Vだから居間のテレビとレコーダーが何とか繋がる程度で、諦めてたけど、無料でギガにできると言うのでやったらまともに映らなくなった。
eoに来て貰って調べて貰ったらケーブルの引き込みの部分から水が入ってたり、ONUが古いので新品交換してそれでも電波が弱いのでブースターを交換するなどしてきれいに映るようになった。
1度ではダメで都合3回来て直してくれたけど地上波は45くらいの強さだったのがほぼ98から99くらいになった。
お陰で、それまではDLNA機能で別の部屋で見ようと思ってもまともに見れる状態じゃなかったのがちゃんと見れるようになったし、早送り等をするとすぐに接続が切れたのが改善された。
そのお陰で家中全部のアンテナ配線が改善されたのでどの部屋でも安定する様になってパソコンの部屋も寝室もテレビが見られるようになった。
元々、うちの宅内配線は30年くらい前の5C2Vだから居間のテレビとレコーダーが何とか繋がる程度で、諦めてたけど、無料でギガにできると言うのでやったらまともに映らなくなった。
eoに来て貰って調べて貰ったらケーブルの引き込みの部分から水が入ってたり、ONUが古いので新品交換してそれでも電波が弱いのでブースターを交換するなどしてきれいに映るようになった。
1度ではダメで都合3回来て直してくれたけど地上波は45くらいの強さだったのがほぼ98から99くらいになった。
お陰で、それまではDLNA機能で別の部屋で見ようと思ってもまともに見れる状態じゃなかったのがちゃんと見れるようになったし、早送り等をするとすぐに接続が切れたのが改善された。
そのお陰で家中全部のアンテナ配線が改善されたのでどの部屋でも安定する様になってパソコンの部屋も寝室もテレビが見られるようになった。
2020/03/21(土) 10:15:19.66
そりゃ良かったね
2020/03/21(土) 22:19:27.11
>>295
うちではデュプリケーター(マーシャルのエラースキップ機能)ではプロテクトがかかっているのかクローンできませんでした
仕方がないのでEaseUS Todo BackupをWin7機にインストールし、いくつか外付け試して認識できるものがありましたので
そちらでクローンしました、クローン後サイズが500GBのままだったため、Gpartedで拡張しようとしてみましたがグレーアウトして
選択できませんでしたので容量拡張はあきらめました。外付けが3TB×4(USBHUB利用で)まで接続できますし、RECBOXなども接続できますので
苦労して容量増やす必要なしと判断しましたすみません。クローンは内蔵HDDのバックアップ用で役に立ってますので故障の際は役に立つと思います
なお、トリプル録画とBDに焼く為にTZ-BDT920PWも
ヤフオクで購入して使ってますが、こちらもクローンは出来ても新しいからか容量拡張は無理みたいです
うちではデュプリケーター(マーシャルのエラースキップ機能)ではプロテクトがかかっているのかクローンできませんでした
仕方がないのでEaseUS Todo BackupをWin7機にインストールし、いくつか外付け試して認識できるものがありましたので
そちらでクローンしました、クローン後サイズが500GBのままだったため、Gpartedで拡張しようとしてみましたがグレーアウトして
選択できませんでしたので容量拡張はあきらめました。外付けが3TB×4(USBHUB利用で)まで接続できますし、RECBOXなども接続できますので
苦労して容量増やす必要なしと判断しましたすみません。クローンは内蔵HDDのバックアップ用で役に立ってますので故障の際は役に立つと思います
なお、トリプル録画とBDに焼く為にTZ-BDT920PWも
ヤフオクで購入して使ってますが、こちらもクローンは出来ても新しいからか容量拡張は無理みたいです
2020/03/22(日) 15:36:08.13
>>298
情報ありがとうございます
あまり考えにくかったのですが600/610系は換装できにくそうですね
この機器だけプロテクトかかってるって事はないと思いますが
ただクローン化した後に2TBは認識してました(書き換え無し、録画不可)
920系も換装できない可能性もあるんですね
910系で8TBぐらい換装している事例はあるようなのですが・・・
同じく要検証といったところでしょうか
情報ありがとうございます
あまり考えにくかったのですが600/610系は換装できにくそうですね
この機器だけプロテクトかかってるって事はないと思いますが
ただクローン化した後に2TBは認識してました(書き換え無し、録画不可)
920系も換装できない可能性もあるんですね
910系で8TBぐらい換装している事例はあるようなのですが・・・
同じく要検証といったところでしょうか
2020/03/28(土) 17:33:41.11
>>299
普通にデュプリケーターでクローンした場合は
610系の元HDDの500GBの場合、2TBに換装しても500GBしか認識しないはずです。
普通はパーティション込みで500GB弱で後は未認識領域になるのが普通ですが
500GBのHDDを2TBのHDDにクローンして2TB認識できるデュプリケーターはどの機種ですか?
普通にPCのデータークローンした場合も後でパーティション拡張しないと容量増えない仕様のものしか知らないです。
普通にデュプリケーターでクローンした場合は
610系の元HDDの500GBの場合、2TBに換装しても500GBしか認識しないはずです。
普通はパーティション込みで500GB弱で後は未認識領域になるのが普通ですが
500GBのHDDを2TBのHDDにクローンして2TB認識できるデュプリケーターはどの機種ですか?
普通にPCのデータークローンした場合も後でパーティション拡張しないと容量増えない仕様のものしか知らないです。
2020/03/29(日) 16:41:20.12
>>300
LGB-2BDPU3ES
ちょっと定かではないけど2TB認識は間違いない
定かでない部分はSTB換装後に機器側でフォーマットしたかどうかの部分
フォーマットはしたけど換装しただけで2TB認識してたかどうか(まあ同じ事だけど)
容量は間違いなく2TBで認識してましたよ
LGB-2BDPU3ES
ちょっと定かではないけど2TB認識は間違いない
定かでない部分はSTB換装後に機器側でフォーマットしたかどうかの部分
フォーマットはしたけど換装しただけで2TB認識してたかどうか(まあ同じ事だけど)
容量は間違いなく2TBで認識してましたよ
2020/03/29(日) 17:43:47.99
>>301
情報ありがとうございます、うちはこの機種です、当時はエラースキップ機能付でやすいのがこれしかありませんでしたので
一度EaseUS Todo Backupでクローン後のHDDでしたら、再度クローンは可能でしたが、やはり610で初期化フォーマットしても
500GBのままの容量表示でした、さらに完全初期化で外付けHDDの登録も解除しないと駄目でしたのであまり気軽には出来ないみたいでした
MAL-5135SBKU3
https://kakaku.com/item/K0000823267/
情報ありがとうございます、うちはこの機種です、当時はエラースキップ機能付でやすいのがこれしかありませんでしたので
一度EaseUS Todo Backupでクローン後のHDDでしたら、再度クローンは可能でしたが、やはり610で初期化フォーマットしても
500GBのままの容量表示でした、さらに完全初期化で外付けHDDの登録も解除しないと駄目でしたのであまり気軽には出来ないみたいでした
MAL-5135SBKU3
https://kakaku.com/item/K0000823267/
2020/03/29(日) 18:03:20.70
2020/03/29(日) 18:26:25.99
いや、外付けだってAV対応のじゃないとダメだろ?
2020/03/29(日) 18:52:41.71
>>303
うちでは、610PをUSB3.0HUBに4台2TBのHDDを繋げて利用しています
3TBのHDDも認識との情報もありますが、公式では2TBまででしたので
外付けも一応AVコマンド対応品使ってます
https://sic.biz/catv-support/hdw610/index.html
うちでは、610PをUSB3.0HUBに4台2TBのHDDを繋げて利用しています
3TBのHDDも認識との情報もありますが、公式では2TBまででしたので
外付けも一応AVコマンド対応品使ってます
https://sic.biz/catv-support/hdw610/index.html
2020/03/29(日) 19:01:51.09
920PWの方は4TBのHDDを試して認識しませんでしたので、やはり外付けは
3TBまでの対応のようです、こちらはHUBが使えませんので、8台の3TBHDD(AVコマンド対応品)
を入れ替えて使ってます。3.5インチでしたらAVコマンド対応品は結構オークション等でも種類多く
ありますからそんなに困っていません。主に東芝、WD、高いですがseagateもAVコマンド対応品があります
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/skyhawk/
3TBまでの対応のようです、こちらはHUBが使えませんので、8台の3TBHDD(AVコマンド対応品)
を入れ替えて使ってます。3.5インチでしたらAVコマンド対応品は結構オークション等でも種類多く
ありますからそんなに困っていません。主に東芝、WD、高いですがseagateもAVコマンド対応品があります
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/skyhawk/
2020/03/29(日) 20:19:27.24
AV対応じゃない160GBの余ったHDDでも録画できましたよ
2020/04/20(月) 16:20:44.51
遂にDIGAで!
これってLANダビングはまだなのかな?
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1248144.html
早くSTBで4Kダビングさせてくれ〜
これってLANダビングはまだなのかな?
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1248144.html
早くSTBで4Kダビングさせてくれ〜
2020/04/21(火) 00:08:37.39
310名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 08:12:51.95 BSが見れていたらCATVを介さず、WOWOWと直接に契約したら、見れますか?
2020/04/28(火) 10:10:10.65
>>310
見れるよ
見れるよ
312名無しさん@お腹いっぱい
2020/05/01(金) 17:52:31.76 すかは
313名無しさん@お腹いっぱい
2020/05/01(金) 17:55:24.18 CATVのグリーンチャンネルも普通のグリーンチャンネル比べて明らかにCATVの方が画質悪いけど、なぜでしょうか?
2020/05/01(金) 20:55:40.34
回線費用をけちっている
2020/05/02(土) 19:32:03.23
昨日からBD-V5700Rに設備が変わったんですが、
番組表で>>ボタンとか押してもページ切り替え出来ないのは仕様だったりしますか?
本体のバージョンは35-1.71です。
番組表で>>ボタンとか押してもページ切り替え出来ないのは仕様だったりしますか?
本体のバージョンは35-1.71です。
2020/05/02(土) 20:20:55.12
2020/05/02(土) 20:47:37.29
318名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 16:02:34.84 当方JCOM千葉セントラル(旧JCN)エリアの屋根上アンテナなしの賃貸アパート。
契約は大家が交わしてるインマイルームHUMAX製WA-7500で地デジ、BSのみ視聴。
JCOM神奈川セントラル(旧メディアッティ)エリアに昔住んでた時に使ってた
地デジ、BS視聴できてたパナTZ-DCH2000にSTBを置き換えようとサービスモードで
出荷受信設定したところ、BSは入るのに地デジが全くスキャンされない。
TZ-DCH2000は変調方式がトラモジのみの仕様というのはわかったけど、
同じJCOMでも神奈川と千葉で地デジの伝送にトラモジ有無の違いってあるもの
なの?
これが原因なのかあくまで推測だけど、千葉エリアは今地デジはパススルーのみの
伝送ってことなのかな。
契約は大家が交わしてるインマイルームHUMAX製WA-7500で地デジ、BSのみ視聴。
JCOM神奈川セントラル(旧メディアッティ)エリアに昔住んでた時に使ってた
地デジ、BS視聴できてたパナTZ-DCH2000にSTBを置き換えようとサービスモードで
出荷受信設定したところ、BSは入るのに地デジが全くスキャンされない。
TZ-DCH2000は変調方式がトラモジのみの仕様というのはわかったけど、
同じJCOMでも神奈川と千葉で地デジの伝送にトラモジ有無の違いってあるもの
なの?
これが原因なのかあくまで推測だけど、千葉エリアは今地デジはパススルーのみの
伝送ってことなのかな。
2020/05/04(月) 16:07:16.50
2020/05/04(月) 16:44:54.85
>>318
埼玉の旧JCNだけど去年の10月に地上波のトラモジ廃止されたよ
埼玉の旧JCNだけど去年の10月に地上波のトラモジ廃止されたよ
321名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 18:17:02.56 STBって借り物じゃないの?
何で返却しないで持ってるの
何で返却しないで持ってるの
2020/05/04(月) 18:22:10.44
>>321
?
?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 18:37:40.08 ん?
STBってレンタル品で販売、買取り品じゃないよね。
STBってレンタル品で販売、買取り品じゃないよね。
2020/05/04(月) 19:03:11.85
買い取れるところもあるらしい
2020/05/05(火) 00:22:44.51
STB機種入替の時、旧機種プレゼント(地上波、BSのみ)もしくは通常より2台目月額利用料値引きだった
2020/05/05(火) 02:42:53.82
田舎のCATVはレンタルだとやって行けないのか
買取のとこが多いよな。
買取のとこが多いよな。
2020/05/05(火) 03:38:01.28
オレのところはど田舎だけどレンタルだな、しかもパナのブルーレイ付きは月額2800円も取られる(´・ω・`)
この価格なら買い取りにしてくれって感じ
この価格なら買い取りにしてくれって感じ
2020/05/05(火) 13:18:14.21
買取のところもあるのか…そう言えばJCOM入る前のコアラテレビのSTBは普通に買取だったわ
レンタルじゃなくて買取にしてほしいなぁ
レンタルじゃなくて買取にしてほしいなぁ
2020/05/14(木) 09:01:44.87
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:46:02.45
2020/05/21(木) 06:14:54.68
三鷹の人います?
2020/05/26(火) 15:15:04.86
スマートテレビボックスのサービスモードの入り方って判明してる?
近所のリサイクルショップで安く売ってたから気になってる
近所のリサイクルショップで安く売ってたから気になってる
2020/05/27(水) 11:28:23.89
すいません教えて下さい
今度引っ越す物件がJCOMが無料で契約出来るので引っ越しの翌日にチューナーの設置工事をしてもらう事になりました
うちはTVじゃなくてモニターにブルーレイレコーダーを接続してるって言ったら
モニターだと出力の問題で見れないかもと言われたんですけどそんな事ありえるんですか?
電話してくれた人は訪問の日程調整するだけなので詳しい事は分からない人だったんですけど…
今はAVアンプ→レコーダー→モニターで接続しているんですけどここにチューナーを追加する場合どういう接続になるのでしょうか
今度引っ越す物件がJCOMが無料で契約出来るので引っ越しの翌日にチューナーの設置工事をしてもらう事になりました
うちはTVじゃなくてモニターにブルーレイレコーダーを接続してるって言ったら
モニターだと出力の問題で見れないかもと言われたんですけどそんな事ありえるんですか?
電話してくれた人は訪問の日程調整するだけなので詳しい事は分からない人だったんですけど…
今はAVアンプ→レコーダー→モニターで接続しているんですけどここにチューナーを追加する場合どういう接続になるのでしょうか
2020/05/27(水) 12:47:35.93
ん?普通はレコーダー→AVアンプ→モニターだけどそうじゃないのかな
で、CATVはAVアンプへ送る形(AVアンプでレコとSTBを切り替える)になるよ。
モニターは、現状レコーダーの映像が映ってるようなので、STBのも問題なく映るよ。
日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね
で、CATVはAVアンプへ送る形(AVアンプでレコとSTBを切り替える)になるよ。
モニターは、現状レコーダーの映像が映ってるようなので、STBのも問題なく映るよ。
日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね
2020/05/27(水) 13:01:15.91
>>334
すいません、仰る通りレコーダー→AVアンプ→モニターでした
〉日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね
ありがとうございます納得しました。
モニターが古いと映らないという事は向こうからしたら型番がわからないのでサポートしてない、映らないかもと言うしかないですね。
STBはJCOM LINKという録画対応の奴を設置してくれるようなのでレコーダーは買ったばかりなんですが不要になるかもしれないですね…
すいません、仰る通りレコーダー→AVアンプ→モニターでした
〉日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね
ありがとうございます納得しました。
モニターが古いと映らないという事は向こうからしたら型番がわからないのでサポートしてない、映らないかもと言うしかないですね。
STBはJCOM LINKという録画対応の奴を設置してくれるようなのでレコーダーは買ったばかりなんですが不要になるかもしれないですね…
2020/06/25(木) 06:59:55.52
Android TV総合スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591965359/
Android搭載TVBOX/STB総合8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1571740200/
Android搭載TVBOX/STB総合8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1571740200/
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 10:34:37.06 TZ-HT3000BWを使ってますけど、トグルじゃ不便で何処かに電源On Offのリモコン信号ないですか?
WOLも実装未定だし。
WOLも実装未定だし。
2020/07/03(金) 16:56:28.27
⚠🚨
2020/07/04(土) 00:11:07.12
TZ-LT1000BWにソニーのBDZ-FBW1000を接続しようと思っています
マニュアル通りに接続すると地上波は見られますがケーブルテレビの番組が見られません
何かアドバイスいただけるとありがたいです
マニュアル通りに接続すると地上波は見られますがケーブルテレビの番組が見られません
何かアドバイスいただけるとありがたいです
2020/07/04(土) 00:46:19.63
そもそもCATVに加入してるの?
契約したC-CASカードが刺さってないと見れないよ?
契約したC-CASカードが刺さってないと見れないよ?
2020/07/04(土) 06:16:08.86
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 16:24:37.81 ノースクの無料番組は見れるかも
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/15(水) 14:46:52.00 TZ-LS300Pの電源が入らなくなりました。
リセットボタンを押してもプラグを抜いて放置しても復活せず。
最近やっとレコーダー買い換えてパナのDMR-4W200にLANダビング中だったのに・・・
地元のCATVには修理対応はない交換のみといわれ、
パナのサポートに電話してもCATVが対応しないんじゃ無理といわれ。
USBHDDの録画番組を救出する方法ってありますか?
リセットボタンを押してもプラグを抜いて放置しても復活せず。
最近やっとレコーダー買い換えてパナのDMR-4W200にLANダビング中だったのに・・・
地元のCATVには修理対応はない交換のみといわれ、
パナのサポートに電話してもCATVが対応しないんじゃ無理といわれ。
USBHDDの録画番組を救出する方法ってありますか?
2020/07/15(水) 15:20:08.33
同じ型のSTBをオークションで探して、電源を入れ替えて復活を試みるとか…
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/15(水) 15:48:11.13 街のパソコン修理やみたいなとこに聞いてみたけど、
特殊な機械なんでできないってことわられました(T_T)
STBって持ち込み修理してくれるとこなんてないよね、、
特殊な機械なんでできないってことわられました(T_T)
STBって持ち込み修理してくれるとこなんてないよね、、
2020/07/15(水) 18:28:18.78
>>344
多分、個体固有のID的な物を暗号化のキーに使ってると思われるので、同一機種でも無理だと思う。
市販のレコやでも同じかと。
つーか、STBにUSBストレージを登録してそれを消したら読めなくなるって仕様だったと思うんで
登録時にランダム値でキーが生成されるのかもね。
情報の格納先の不揮発メモリを載せ替えれば読めるんだろうけど、やろうとするのは無理があるだろうね。
多分、個体固有のID的な物を暗号化のキーに使ってると思われるので、同一機種でも無理だと思う。
市販のレコやでも同じかと。
つーか、STBにUSBストレージを登録してそれを消したら読めなくなるって仕様だったと思うんで
登録時にランダム値でキーが生成されるのかもね。
情報の格納先の不揮発メモリを載せ替えれば読めるんだろうけど、やろうとするのは無理があるだろうね。
2020/07/15(水) 19:57:43.48
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/15(水) 20:09:38.942020/07/15(水) 21:24:39.75
>>348
交換するんならTZ-LT400PWにして貰えば?
後、LANダビングじゃなくて最初から自前のレコにLAN録画するとかね。
PanasonicはSeeQVault対応のCATV STBを出すべきだな。
交換するんならTZ-LT400PWにして貰えば?
後、LANダビングじゃなくて最初から自前のレコにLAN録画するとかね。
PanasonicはSeeQVault対応のCATV STBを出すべきだな。
2020/07/19(日) 14:03:50.83
2020/07/19(日) 17:50:27.11
ん?同一のHDDに入ってるからのダビング(ムーブ)で、地上波はいけるけどCS番組だけNGてこと??
352350
2020/07/19(日) 20:41:09.222020/07/20(月) 00:58:02.13
2020/07/20(月) 06:46:38.22
>>353
ダビング機能自体が無いなら、さすがにダビング対象として選択させようとはしないような
価格コムを読むとACASって書いてあるね。もしかしてSTBにC-CASカード入ってなかったりしますか?
入って無いとすると、新しい方式のようなので、ムーブ先の機器が得体のしれない番組が来たと判断して受付ないのかも
地デジBSが出来るならそんな気がする
ダビング機能自体が無いなら、さすがにダビング対象として選択させようとはしないような
価格コムを読むとACASって書いてあるね。もしかしてSTBにC-CASカード入ってなかったりしますか?
入って無いとすると、新しい方式のようなので、ムーブ先の機器が得体のしれない番組が来たと判断して受付ないのかも
地デジBSが出来るならそんな気がする
355名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/23(木) 12:03:14.05 >>351
私が使っているSTB-2は外付けHDに録画したCS放送は失敗することなくDIGA
にムーブできるしDIGA側から「お引越しダビング」もできますよ。
当方のCATV局でようやくパナのTZ-HT3000BWがレンタル開始になったので
交換依頼中(入荷待ち)です。
私が使っているSTB-2は外付けHDに録画したCS放送は失敗することなくDIGA
にムーブできるしDIGA側から「お引越しダビング」もできますよ。
当方のCATV局でようやくパナのTZ-HT3000BWがレンタル開始になったので
交換依頼中(入荷待ち)です。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/23(木) 13:44:33.17 うちもstb-2を使っていますがCSのムーブできます。
C-CASカードも底面に挿入されています。
C-CASカードも底面に挿入されています。
2020/07/25(土) 06:18:25.26
我が家では難視聴対策としてCATVによる地デジ受信をしています
現在、CATV電波と自前のBSアンテナ(4K対応)からの電波を混合して各部屋に配線し、受信機直前で分波してそれぞれ受信しています
テレビの4KチューナーでNHKの4K放送も受信できています
そこでTZ-LT1000BW を使用中の方に質問があります
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt1000/index.html
ここによると本機はBSパススルー対応とあります
上に書いた当方の受信環境は、実質、地デジ(トランスモジュレーション)+BS(パススルー)と同じだと思うのですが、
各部屋に配線された分波前の電波を本機に接続すれば、
サービスモードで設定変更することで、地デジ(TM)とBS(パススルー)を同時に受信できるようになるのでしょうか?
現在、CATV電波と自前のBSアンテナ(4K対応)からの電波を混合して各部屋に配線し、受信機直前で分波してそれぞれ受信しています
テレビの4KチューナーでNHKの4K放送も受信できています
そこでTZ-LT1000BW を使用中の方に質問があります
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt1000/index.html
ここによると本機はBSパススルー対応とあります
上に書いた当方の受信環境は、実質、地デジ(トランスモジュレーション)+BS(パススルー)と同じだと思うのですが、
各部屋に配線された分波前の電波を本機に接続すれば、
サービスモードで設定変更することで、地デジ(TM)とBS(パススルー)を同時に受信できるようになるのでしょうか?
2020/07/25(土) 09:25:23.50
4K対応DIGAの仕様と比べてみたけど、STBはBSの上の方の帯域に対応してないね。
BSスカパーは受からないってことかな?
BSスカパーは受からないってことかな?
2020/07/25(土) 09:38:05.66
地デジTMとBS4KPTは可能
ただしBS2KはPT不可、TMのみ対応
ただしBS2KはPT不可、TMのみ対応
2020/07/25(土) 09:54:10.00
>>359
レスありがとうございます
なんと、そんな変態仕様なんですね
改めてよく見ると、確かにこう書いてありました
「新4K衛星放送は、トランスモジュレーション方式による受信に加え、パススルー方式に対応しました。」
残念
レスありがとうございます
なんと、そんな変態仕様なんですね
改めてよく見ると、確かにこう書いてありました
「新4K衛星放送は、トランスモジュレーション方式による受信に加え、パススルー方式に対応しました。」
残念
361350
2020/07/25(土) 11:47:42.12 >>353-356
ケーブルテレビに問い合わせたところ、うちのケーブルテレビではダビング(ムーブ)できないようです。
やはりうちの方はC-CASカードが入っていないので、それが原因かもしれませんね。
仕方がないのでパナソニック製のSTBに交換することにしました。
ケーブルテレビに問い合わせたところ、うちのケーブルテレビではダビング(ムーブ)できないようです。
やはりうちの方はC-CASカードが入っていないので、それが原因かもしれませんね。
仕方がないのでパナソニック製のSTBに交換することにしました。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 13:23:26.20 >>361
ケーブルテレビ局によってC-CASカードを入れるところと入れないところがあるのかな?
ケーブルテレビ局によってC-CASカードを入れるところと入れないところがあるのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 13:47:04.74 当方もC-CASカード付きのSTB-2を使っていて
CSの録画番組もムーブできるがパナの3000BWの
方が使い勝手いいので交換してもらう事にしました。
CSの録画番組もムーブできるがパナの3000BWの
方が使い勝手いいので交換してもらう事にしました。
2020/07/25(土) 14:59:35.07
>>359
TZ-LT1000BWのサービスモードの写真を見たのですが、
BS2Kの設定項目に「TM」と出ており、選択可能になっているようにも見えます
ここで「PT」に変更はできないのでしょうか?
それとも、ここは地デジ設定と連動していて、地デジTMとBS2KPTは共存出来ないのでしょうか?
TZ-LT1000BWのサービスモードの写真を見たのですが、
BS2Kの設定項目に「TM」と出ており、選択可能になっているようにも見えます
ここで「PT」に変更はできないのでしょうか?
それとも、ここは地デジ設定と連動していて、地デジTMとBS2KPTは共存出来ないのでしょうか?
2020/07/25(土) 16:40:33.27
2020/07/25(土) 16:49:23.46
367名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/26(日) 03:28:27.18 >BS2Kのパススルー
対応してそうな気もするけどなあ。
今後、BS2Kのパススルーを実施する事業者が出てきたら、アップデートで対応とかかね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133732.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1133/732/html/05_o.jpg.html
つーか、BS2kはTVのチューナーで見ればいいんじゃね?
あと、>>357に
>地デジ(トランスモジュレーション)
って書いてるけど、地デジはパススルーじゃないの?
対応してそうな気もするけどなあ。
今後、BS2Kのパススルーを実施する事業者が出てきたら、アップデートで対応とかかね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133732.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1133/732/html/05_o.jpg.html
つーか、BS2kはTVのチューナーで見ればいいんじゃね?
あと、>>357に
>地デジ(トランスモジュレーション)
って書いてるけど、地デジはパススルーじゃないの?
2020/07/26(日) 06:13:43.23
2020/07/26(日) 06:31:06.16
従来のBSデジタル放送のパススルーにも対応してるみたいだぞ
- - - - - - - - - -
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-3/jn180926-3.html
TZ-LT1000BWのプレスリリースより
【特長の説明】
1. 新4K衛星放送のパススルー受信方式に対応
新4K衛星放送は、トランスモジュレーション方式による受信に加え、パススルー方式に対応しました。(中略)本STBは従来のBSデジタル放送もパススルー方式に対応していますので、BS放送をパススルー方式で受信することで、より多くの高度ケーブル自主放送をお楽しみいただく事が可能です。
また、トランスモジュレーション方式からパススルー方式への設定変更を遠隔で行えますので、スムーズに運用を変更出来ます。
- - - - - - - - - -
ただ、最後の一文にある設定変更がサービスモードでの設定変更だけで可能なのかどうかは、これだけではわからん
>>365 のような、ユーザーによる書き込みもあるしな
また、>>357 に書いてあるような受信環境が、CATVによる地デジ(TM)+BS(PT)受信と同等のものかどうかも不明だな
- - - - - - - - - -
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-3/jn180926-3.html
TZ-LT1000BWのプレスリリースより
【特長の説明】
1. 新4K衛星放送のパススルー受信方式に対応
新4K衛星放送は、トランスモジュレーション方式による受信に加え、パススルー方式に対応しました。(中略)本STBは従来のBSデジタル放送もパススルー方式に対応していますので、BS放送をパススルー方式で受信することで、より多くの高度ケーブル自主放送をお楽しみいただく事が可能です。
また、トランスモジュレーション方式からパススルー方式への設定変更を遠隔で行えますので、スムーズに運用を変更出来ます。
- - - - - - - - - -
ただ、最後の一文にある設定変更がサービスモードでの設定変更だけで可能なのかどうかは、これだけではわからん
>>365 のような、ユーザーによる書き込みもあるしな
また、>>357 に書いてあるような受信環境が、CATVによる地デジ(TM)+BS(PT)受信と同等のものかどうかも不明だな
2020/07/26(日) 06:32:40.47
かぶった
2020/07/27(月) 10:25:58.47
>>357
オレの家も難視聴対策でCATV局からの送信で地デジを見てる
区域外再送信のチャンネルを見るために、オクで入手したTZ-LT400PWも使ってる
このチューナーはのBSはTMのみ対応
受信チャンネル設定でBSをオフにしてれば、地デジがずっとそのまま見られる
BSをオンにすると、直後は地デジもBSもしばらく見られるけど、
数日以内に「契約されてません」となって、地デジもBSも見られなくなる
リセットして再設定すればいいけど、その度に面倒だから、
CATVチューナーのBSはオフにして、BSはテレビやレコーダーだけで見てる
CATVチューナーのBS受信部にCATV局からの制御信号を受け取る仕組みがあって、
それとC-CASの契約内容とが一致しないと、「未契約」となって見られなくなってるんじゃないかと考えられる
TZ-LT1000BWに自前のアンテナからのBS、BS4K電波を入力しても、
一定期間CATV局からの制御信号が入ってこなければ「未契約」となって見られなくなる仕組みが作ってあるんじゃないかなあ
あるいは、>>365が書いてるPT有効化のパスワードってのが、制御信号を無効化するためのものかもしれない
CATV局もメーカー(パナソニック)もバカじゃないからね、なんか対策してるよ
オレの家も難視聴対策でCATV局からの送信で地デジを見てる
区域外再送信のチャンネルを見るために、オクで入手したTZ-LT400PWも使ってる
このチューナーはのBSはTMのみ対応
受信チャンネル設定でBSをオフにしてれば、地デジがずっとそのまま見られる
BSをオンにすると、直後は地デジもBSもしばらく見られるけど、
数日以内に「契約されてません」となって、地デジもBSも見られなくなる
リセットして再設定すればいいけど、その度に面倒だから、
CATVチューナーのBSはオフにして、BSはテレビやレコーダーだけで見てる
CATVチューナーのBS受信部にCATV局からの制御信号を受け取る仕組みがあって、
それとC-CASの契約内容とが一致しないと、「未契約」となって見られなくなってるんじゃないかと考えられる
TZ-LT1000BWに自前のアンテナからのBS、BS4K電波を入力しても、
一定期間CATV局からの制御信号が入ってこなければ「未契約」となって見られなくなる仕組みが作ってあるんじゃないかなあ
あるいは、>>365が書いてるPT有効化のパスワードってのが、制御信号を無効化するためのものかもしれない
CATV局もメーカー(パナソニック)もバカじゃないからね、なんか対策してるよ
2020/07/27(月) 18:34:18.97
367にもあるけど地デジのトラモジなんてあるの?
うちはBS4Kもトラモジだぞ
うちはBS4Kもトラモジだぞ
2020/07/27(月) 19:42:08.96
区域外再放送の縛りで、特定の放送局だけトラモジ配信のケーブルテレビはあるぞ
例えば関西のケーブルテレビでKCNのホームページには「※サンテレビはSTB(セットトップボックス)での受信に限り視聴可能です。」と明記されてる
https://www.kcn.jp/catv/channel.html#tidezi
例えば関西のケーブルテレビでKCNのホームページには「※サンテレビはSTB(セットトップボックス)での受信に限り視聴可能です。」と明記されてる
https://www.kcn.jp/catv/channel.html#tidezi
2020/07/27(月) 21:47:26.49
うちのCATVは、地元局はトラモジとパススルー両方で送信、
区域外再送信はトラモジのみ。
そうすることで、契約者(STB)は区域外も見れる、非契約者(STB以外)は地元局のみが見られる。
自前アンテナを立ててない、CATVのみのマンション対策だね
区域外再送信はトラモジのみ。
そうすることで、契約者(STB)は区域外も見れる、非契約者(STB以外)は地元局のみが見られる。
自前アンテナを立ててない、CATVのみのマンション対策だね
2020/07/27(月) 21:55:12.08
2020/07/27(月) 22:00:18.03
トラモジの欠点は録画が厄介なこと
こっちは地デジ開始当初区域外はトラモジのみだったが、二年後くらいにパススルーも始まった
こっちは地デジ開始当初区域外はトラモジのみだったが、二年後くらいにパススルーも始まった
2020/07/28(火) 01:09:11.70
2020/07/28(火) 07:01:14.16
STBに録り貯めてるけどパススルの地デジとBS用に安いディーガでも買うか
ただ箱二つは邪魔なのと嫁にこれが理解できるか
ただ箱二つは邪魔なのと嫁にこれが理解できるか
379371
2020/07/28(火) 08:53:24.87 >>377
371は357を受けてのレス
CATVによる地デジ電波(PT)と自前のBSアンテナからの電波を混合したものをTZ-LT1000BWに入力したら、
区域外再送信を含む地デジ(TM)とBS(PTと同等?)をTZ-LT1000BWだけで受信できるかっていう質問に対して書いたもの
我が家がそうなんだが、地デジの難視聴対策でCATV業者による送信を受けている地域の世帯は、
パススルーによる地デジ送信(地元局のみ)は、CATVチューナーのレンタルなしで安価(500円/月 程度)に利用できる
繰り返しになるが、
区域外再送信はトラモジで送信されていて、それを見たければ本来ならCATVチューナーをレンタルして月数千円の別料金を支払う必要がある
オクなどで入手したCATVチューナーを手に入れれば、別料金なしでトラモジで送信されてる地デジ(区域外再送信)は見られるようになるが、
トラモジで送信されているBSは、CATV局が出してるいわゆる毒電波によって見ることができなくなる
で、357の質問に戻るんだが、
CATV会社やメーカー(パナソニック)も、
CATV会社にとって何の得もないそういう使い方に対して何らかの対策をとってるんじゃないかな、って推測
371は357を受けてのレス
CATVによる地デジ電波(PT)と自前のBSアンテナからの電波を混合したものをTZ-LT1000BWに入力したら、
区域外再送信を含む地デジ(TM)とBS(PTと同等?)をTZ-LT1000BWだけで受信できるかっていう質問に対して書いたもの
我が家がそうなんだが、地デジの難視聴対策でCATV業者による送信を受けている地域の世帯は、
パススルーによる地デジ送信(地元局のみ)は、CATVチューナーのレンタルなしで安価(500円/月 程度)に利用できる
繰り返しになるが、
区域外再送信はトラモジで送信されていて、それを見たければ本来ならCATVチューナーをレンタルして月数千円の別料金を支払う必要がある
オクなどで入手したCATVチューナーを手に入れれば、別料金なしでトラモジで送信されてる地デジ(区域外再送信)は見られるようになるが、
トラモジで送信されているBSは、CATV局が出してるいわゆる毒電波によって見ることができなくなる
で、357の質問に戻るんだが、
CATV会社やメーカー(パナソニック)も、
CATV会社にとって何の得もないそういう使い方に対して何らかの対策をとってるんじゃないかな、って推測
2020/07/28(火) 09:13:49.36
今ざっと調べたら、オクでのTZ-LT1000BWの落札価格って3.5〜6万くらいするんだな
そんなことのために、コスパ悪すぎ w
CATVチューナーなしでもBS見れてるんなら、それでいいじゃん
4Kチューナー単体でも1万円台で買えるぞ
そんなことのために、コスパ悪すぎ w
CATVチューナーなしでもBS見れてるんなら、それでいいじゃん
4Kチューナー単体でも1万円台で買えるぞ
2020/07/29(水) 09:48:04.43
TZ-LT1000BWのBS2K、BS4Kパススルー設定についてだけど、>>359、365(同じ人かな)が言ってることが正解
BS2K、BS4Kともに、サービスモードからの通常の設定画面で選択できるのはTMかOFFだけ
CATV局からの遠隔操作、あるいはサービスマンによる直接操作(要パスワード)によってのみ、PTが選択できるようになる
BS2K、BS4K、それぞれ個別に設定できるので、CATV局がBS2KをTM、BS4KをPTで送信している場合は、
>>359にあるように、BS2KではPTが表示には出ていても選択できず、BS4KではPTが選択できるようにすることが可能
よって>>357が考えているような運用は、サービスマンが使うパスワードが流出でもしない限り難しい
仮にパスワードが流出して設定できたとしても、CATV局からの毒電波で無効にされる可能性もあるだろうね
BS2K、BS4Kともに、サービスモードからの通常の設定画面で選択できるのはTMかOFFだけ
CATV局からの遠隔操作、あるいはサービスマンによる直接操作(要パスワード)によってのみ、PTが選択できるようになる
BS2K、BS4K、それぞれ個別に設定できるので、CATV局がBS2KをTM、BS4KをPTで送信している場合は、
>>359にあるように、BS2KではPTが表示には出ていても選択できず、BS4KではPTが選択できるようにすることが可能
よって>>357が考えているような運用は、サービスマンが使うパスワードが流出でもしない限り難しい
仮にパスワードが流出して設定できたとしても、CATV局からの毒電波で無効にされる可能性もあるだろうね
2020/07/31(金) 07:30:56.58
ちょっと聞きたいのだけど、今の機種だとHDDに録画した物をBDに焼いて、それを別のHDDに移動できるの?
もちろん、元のHDDからは消去されるし、BDに移動した物をHDDに移動したらBDの内容は消去される前提。
これが可能ならHDDに乱雑に溜め込んだ物を整理し易いと思うのだが。
昔から縛りがキツくてできないと思ってたけどパナソニックの資料にできるようなことが書いてあった
もちろん、元のHDDからは消去されるし、BDに移動した物をHDDに移動したらBDの内容は消去される前提。
これが可能ならHDDに乱雑に溜め込んだ物を整理し易いと思うのだが。
昔から縛りがキツくてできないと思ってたけどパナソニックの資料にできるようなことが書いてあった
2020/07/31(金) 07:49:21.04
今の機種?
2020/07/31(金) 09:33:33.48
>>383
わかりにくい文章だけど別のHDDってのは別の録画機器って意味なら
パナソニックのSTB同士とか
パナソニックのSTBとパナソニックのブルーレイレコーダー間ならいける(もちろん全機種OKではないでしょうが)
パナ→東芝は無理(地上波/BSはいける、CSは無理)
パナ→シャープ、ソニーはわからない(未所持なので)
あと、録画用NASとかなら問題なく行ける
(アイ・オー・データ RECBOX、バッファロー LinkStation)
わかりにくい文章だけど別のHDDってのは別の録画機器って意味なら
パナソニックのSTB同士とか
パナソニックのSTBとパナソニックのブルーレイレコーダー間ならいける(もちろん全機種OKではないでしょうが)
パナ→東芝は無理(地上波/BSはいける、CSは無理)
パナ→シャープ、ソニーはわからない(未所持なので)
あと、録画用NASとかなら問題なく行ける
(アイ・オー・データ RECBOX、バッファロー LinkStation)
386385
2020/07/31(金) 09:44:31.12 パナ同士ならBDに焼かなくても対応機種ならお引越しダビングみたいな機能でコピー/ムーブできます
アイ・オー・データ RECBOX、バッファロー LinkStation とかならこれらの機器から
ダウンロード型のコピー/ムーブができます
パナでもお引越しダビング対応じゃなかったり他メーカーならBDに焼いてからムーブバック
上記に書いたように東芝のブルーレイレコーダー相手にはCATVのCS放送を録画したものは無理なので
アイ・オー・データ RECBOX、バッファロー LinkStation とかならこれらの機器から
ダウンロード型のコピー/ムーブができます
パナでもお引越しダビング対応じゃなかったり他メーカーならBDに焼いてからムーブバック
上記に書いたように東芝のブルーレイレコーダー相手にはCATVのCS放送を録画したものは無理なので
2020/08/03(月) 11:19:24.44
返信が遅くなりました。
土曜から日曜に掛けて色々とやってみましたけど結果はあまり思わしくないですね。
具体的な機材等を開示してなかったので、改めて。
STBはeo光のレンタルで中身はパナソニックの物。
レコーダーは3台あって全てパナソニックの物。
1台目、2台目は古いのですが、3台目は3年辺りに買った物。
型番は古い順にDMR-BW850、DMR-BWT2100、
DMR-BWT520。
他にREC Boxが2台あります。
主に520を使ってBDに録画した物を2100にコピーしようとしましたが、ダビ10の枠はあましたが、BDに焼いた時点でコピ1になるみたいで他のメディアには移動できないようです。
土曜から日曜に掛けて色々とやってみましたけど結果はあまり思わしくないですね。
具体的な機材等を開示してなかったので、改めて。
STBはeo光のレンタルで中身はパナソニックの物。
レコーダーは3台あって全てパナソニックの物。
1台目、2台目は古いのですが、3台目は3年辺りに買った物。
型番は古い順にDMR-BW850、DMR-BWT2100、
DMR-BWT520。
他にREC Boxが2台あります。
主に520を使ってBDに録画した物を2100にコピーしようとしましたが、ダビ10の枠はあましたが、BDに焼いた時点でコピ1になるみたいで他のメディアには移動できないようです。
2020/08/13(木) 15:31:42.82
すごく基本的な質問です。STBとUSB接続の外付けHDDとがあって、HDDに録画します。
そのときHDD内にはどのようなファイルが作成されるのでしょうか?
ブルーレイと同じts(m2ts)ファイルなのでしょうか?
またそのHDDをパソコンにUSB接続して、パソコン上で録画した内容を見ることは可能でしょうか?
(ブルーレイディスクと同じ要領?)
そのときHDD内にはどのようなファイルが作成されるのでしょうか?
ブルーレイと同じts(m2ts)ファイルなのでしょうか?
またそのHDDをパソコンにUSB接続して、パソコン上で録画した内容を見ることは可能でしょうか?
(ブルーレイディスクと同じ要領?)
2020/08/13(木) 18:31:51.10
PCで見ること出来ない!
まぁ、ご自分で試してみてね
まぁ、ご自分で試してみてね
2020/08/14(金) 14:55:53.61
まあ、録画したものを観る(ファイルとして認識する)以前に、マウントできない(PCのOSがそのHDDを認識しない)から。
2020/08/15(土) 17:36:51.98
了解しました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/08/16(日) 17:30:54.35
無理矢理中身をのぞいても暗号化されていて全く読めないと予想
2020/09/15(火) 14:24:59.77
STBには無線LAN子機内臓ってなってるけど、お部屋ジャンプリンクする場合、
STBにルーター繋いで親機として、別の部屋のビエラで見れるの?
超初心者でスマソ。
STBにルーター繋いで親機として、別の部屋のビエラで見れるの?
超初心者でスマソ。
2020/09/17(木) 02:09:24.27
Panaの920Jや920FのHDDを換装した人っているのかな?
2020/09/17(木) 03:23:58.53
2020/09/19(土) 11:41:05.23
>>395
トン、連休中に色々試してみます。
しかしこの場合STBが親機でTV側が子機ですよね?
STB設置してあるのは居間で、モデムと無線ルーターがあるのは客間なのだが、
無線環境は客間のビエラにルーター繋ぐかたちを想定していて、この場合も
居間に中継器置いてLANケーブルでSTBと繋げば万全ですかね?
トン、連休中に色々試してみます。
しかしこの場合STBが親機でTV側が子機ですよね?
STB設置してあるのは居間で、モデムと無線ルーターがあるのは客間なのだが、
無線環境は客間のビエラにルーター繋ぐかたちを想定していて、この場合も
居間に中継器置いてLANケーブルでSTBと繋げば万全ですかね?
2020/09/20(日) 02:52:08.60
親機子機っていうのは無線LANの概念だから、
その場合はルーターが親機でSTBとビエラは両方とも子機。
その場合はルーターが親機でSTBとビエラは両方とも子機。
2020/09/24(木) 02:45:48.54
違うわw
2020/09/24(木) 07:41:29.15
2020/09/24(木) 07:43:41.57
>>398
どこが違う?
どこが違う?
2020/09/24(木) 08:10:31.76
>>1の
>Panasonic CATV関連商品
のURLが変わってるな。
https://sol.panasonic.biz/catv/
お部屋ジャンプ機能は強いて言えばこのページか。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/catvlife/
>Panasonic CATV関連商品
のURLが変わってるな。
https://sol.panasonic.biz/catv/
お部屋ジャンプ機能は強いて言えばこのページか。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/catvlife/
2020/09/27(日) 08:32:39.95
なんか出るけど、相変わらず4Kはダビング出来ないのか…
ttps://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/09/jn200925-3/jn200925-3.html
ttps://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/09/jn200925-3/jn200925-3.html
2020/09/28(月) 00:32:32.82
300の後継機種の位置付けかねさな?
廉価版だし、もし300みたいにシングルチューナーだったらゴミだな
廉価版だし、もし300みたいにシングルチューナーだったらゴミだな
2020/09/28(月) 07:34:44.10
>>403
むしろその可能性が高いような気がする
TZ-LT1000BW が地上波/BS/CSがトリプルチューナーで4Kチューナーが1つなんで
LS300の4K搭載モデルと考えるのが自然
むしろTZ-LT1000BWの後継で4Kチューナーを2つ搭載したやつが欲しい
むしろその可能性が高いような気がする
TZ-LT1000BW が地上波/BS/CSがトリプルチューナーで4Kチューナーが1つなんで
LS300の4K搭載モデルと考えるのが自然
むしろTZ-LT1000BWの後継で4Kチューナーを2つ搭載したやつが欲しい
2020/09/28(月) 12:36:45.33
406名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 12:47:25.95 TZ-HT3000BWのWOLを有効化してほしい
2020/09/28(月) 16:32:02.32
>>403-404
LSのSがシングルチューナーで、LTのTがトリプルチューナーの意味かも知れんね。
LSのSがシングルチューナーで、LTのTがトリプルチューナーの意味かも知れんね。
2020/09/28(月) 16:35:47.22
2020/09/29(火) 00:06:12.11
>>407
それが当たりだろうな。
それが当たりだろうな。
2020/09/29(火) 12:31:38.20
>>402
今、eoのSTBとSONYの単体4Kチューナー使ってるけど、こいつが反応悪かったり
HDMI関連の連動がほとんどしなかったりで嫌気がさしてるんだけど
このPanaの4KSTBが追加費用無しで使えるなら試してみたいな
今、eoのSTBとSONYの単体4Kチューナー使ってるけど、こいつが反応悪かったり
HDMI関連の連動がほとんどしなかったりで嫌気がさしてるんだけど
このPanaの4KSTBが追加費用無しで使えるなら試してみたいな
2020/10/23(金) 07:40:59.71
2020/10/27(火) 21:26:16.25
STB(TZ-LT400PW)用にHDD欲しいんだけどバッファローとアイ・オー・データ製どっちがいいだろうか(公式で動作確認されてるのがこの2社)
どちらもHDDの状態確認できる機能はあるみたいだけどアイ・オー・データ製はPCに繋いで確認なのでフォーマットされる可能性あるよね?
https://www.iodata.jp/product/hdd/info/hdd-mireru/
どちらもHDDの状態確認できる機能はあるみたいだけどアイ・オー・データ製はPCに繋いで確認なのでフォーマットされる可能性あるよね?
https://www.iodata.jp/product/hdd/info/hdd-mireru/
2020/10/28(水) 09:58:54.98
415名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/02(月) 03:30:32.79 Vチューナー
416名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 22:01:24.97 jcom対応マンションに住んでます。
今までBSはアンテナ立てて見てましたが、マンション大規模補修の為来年夏まで足場が立つのでアンテナを外されました。
現状地デジは室内アンテナ線から見えますが、BSは見えません。
ヤフオク等でパナあたりのSTB購入すればBSは見る事は可能ですか?
過去スレは読みましたがよくわかりません。
ご教授お願いします。
今までBSはアンテナ立てて見てましたが、マンション大規模補修の為来年夏まで足場が立つのでアンテナを外されました。
現状地デジは室内アンテナ線から見えますが、BSは見えません。
ヤフオク等でパナあたりのSTB購入すればBSは見る事は可能ですか?
過去スレは読みましたがよくわかりません。
ご教授お願いします。
2020/11/08(日) 22:06:19.17
418名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 22:07:16.09 上記追加で
CSや4Kは見えなくて構いません。
BS放送だけ見れば良いのです。
お願い致します。
CSや4Kは見えなくて構いません。
BS放送だけ見れば良いのです。
お願い致します。
2020/11/08(日) 22:14:48.57
素直にJ:COMと契約しれ
2020/11/08(日) 22:22:40.01
>>416
サービスマン向けのモードに入り初期化すれば一旦は見れるが、
契約を確認する信号(いわゆる毒電波)を受けると、未契約なので見れなくなる。
再度 初期化すれば見れるが、また毒電波を受けて…の繰り返し。
これのせいで録画予約したのに録れてなかったりで、不便極まりないよ
毒電波がどれくらいの頻度で送られてくるかは、CATV局により違う模様
サービスマン向けのモードに入り初期化すれば一旦は見れるが、
契約を確認する信号(いわゆる毒電波)を受けると、未契約なので見れなくなる。
再度 初期化すれば見れるが、また毒電波を受けて…の繰り返し。
これのせいで録画予約したのに録れてなかったりで、不便極まりないよ
毒電波がどれくらいの頻度で送られてくるかは、CATV局により違う模様
421名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 22:23:59.45 本来無料のBS見るだけで要らぬセットの毎月4000円以上も払えません
422名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 22:28:58.60 >>420
返答ありがとうございます。
STB初期化すればとりあえずは見る事は出来るのですね
来年夏まで見えないや本来不要な毎月4000円以上払う事を考えればそれでも良いです。
機種はTZ-HDW610P辺りでも良いのでしょうか?
クレクレで申し訳ないですがお願い致します。
返答ありがとうございます。
STB初期化すればとりあえずは見る事は出来るのですね
来年夏まで見えないや本来不要な毎月4000円以上払う事を考えればそれでも良いです。
機種はTZ-HDW610P辺りでも良いのでしょうか?
クレクレで申し訳ないですがお願い致します。
423名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 22:35:12.39 ところで毒電波的なのはCSだけじゃなくBS向けにも出てるんですか?
2020/11/08(日) 22:54:00.34
毒電波は、BSを見れなくする為に出してる、では無く
契約していないSTBを使えなくする為に出してる。
結果、STBじゃないと見れないchが、毒電波受信により見れなくなる
て事で合ってる?
契約していないSTBを使えなくする為に出してる。
結果、STBじゃないと見れないchが、毒電波受信により見れなくなる
て事で合ってる?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 22:56:21.89 あれってSTB本体じゃなくCASカードに出てるんじゃないんですか?
2020/11/08(日) 23:17:12.80
STB-IDていう、STB固有の番号がある。
STB自体に記録されてる。
CATV局は、自局で管理してるSTB-IDだけが有効になる信号を出してる、かな?
STB自体に記録されてる。
CATV局は、自局で管理してるSTB-IDだけが有効になる信号を出してる、かな?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 23:31:31.75 そうなんですね。ありがとうございます。
ところでSTBがパナ製なら初期化方法はスレ頭に記載のテンプレ?にあるコード入力でよろしいのでしょうか?
ところでSTBがパナ製なら初期化方法はスレ頭に記載のテンプレ?にあるコード入力でよろしいのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 06:26:53.26 不正利用は捕まるよ
軽い気持ちでも見逃してくれないから
軽い気持ちでも見逃してくれないから
429名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 08:39:49.37 BSだけでも不正使用なの?
もともと勝手に制限してる無料放送見てるだけなのに
もともと勝手に制限してる無料放送見てるだけなのに
2020/11/09(月) 10:09:40.61
不正仕様というより中古STB使われてもCATVは儲からないから、自分のところのSTB契約してもらうためでしょ
放送は無料でもトラモジ設備の運用費はかかってるわけで
放送は無料でもトラモジ設備の運用費はかかってるわけで
2020/11/09(月) 13:13:52.72
うちはjcomとの有料ch契約のときの宅内工事で
自前のSTB使ってるの思い切り見られたけど
使うなとは言われなかったな
当然のことながら自前の機器のサポートはできませんよ、こっそり使ってねみたいな感じだった。
自前のSTB使ってるの思い切り見られたけど
使うなとは言われなかったな
当然のことながら自前の機器のサポートはできませんよ、こっそり使ってねみたいな感じだった。
2020/11/09(月) 13:58:57.78
Pana新型4K/STBのTZ-LS500Bって11月発売になってるけど
発表のニュースだけでまだPanaのsiteにも詳細出てないね。
関西のeo光テレビあたりがいち早く採用ぐらいかね。
発表のニュースだけでまだPanaのsiteにも詳細出てないね。
関西のeo光テレビあたりがいち早く採用ぐらいかね。
2020/11/09(月) 14:00:07.16
工事に来るのは、下請けの工事業者の人だからねえ
チクらないいい人!?で良かったね
チクらないいい人!?で良かったね
434名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 15:38:25.74 >>431
有料チャンネル契約してるし、jcom STB 本体販売もしてるからそのケースは問題なしでしょ
問題は無契約の家庭の扱い
外のマンション通路にあるjcomBOX内機器で無契約STB設置がわかるんかいな?
有料チャンネル契約してるし、jcom STB 本体販売もしてるからそのケースは問題なしでしょ
問題は無契約の家庭の扱い
外のマンション通路にあるjcomBOX内機器で無契約STB設置がわかるんかいな?
2020/11/09(月) 16:41:27.18
中古STBは故障してる可能性もある
それを勝手に繋がれて、他の契約者に影響が出たら大変だから、使わないでね…
て事だと思うよ。
それを勝手に繋がれて、他の契約者に影響が出たら大変だから、使わないでね…
て事だと思うよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 17:43:56.12 ボタン反応が無くなったから新しいリモコンがほしいんだけど
裏に打刻してある「N2QAYB000628」と同じ番号なら全部動くの?
お勧めのリモコンがあるなら他の物でもいいけど
裏に打刻してある「N2QAYB000628」と同じ番号なら全部動くの?
お勧めのリモコンがあるなら他の物でもいいけど
2020/11/10(火) 18:45:40.29
ウチのケーブルテレビ、テクニカラーSTBであきらめていたけど、
相談したら月額+200円で、パナに交換すると提案されたので、
営業に来てもらって、テクニカラー不具合多いねって話したら、
テクニカラーが安定ファーム出すまで、+200円無しでパナSTB提供しますってなった。
このままテクニカラー死んだままでいてくれ。
相談したら月額+200円で、パナに交換すると提案されたので、
営業に来てもらって、テクニカラー不具合多いねって話したら、
テクニカラーが安定ファーム出すまで、+200円無しでパナSTB提供しますってなった。
このままテクニカラー死んだままでいてくれ。
2020/11/10(火) 20:52:03.71
2020/11/11(水) 06:06:28.32
レンタルなら、タダでリモコン交換してくれるんじゃないの? 完全に故障してるとかじゃないとダメなのかな。
あと、TVがパナならTV側のリモコンで一通り操作できるはず。
あと、TVがパナならTV側のリモコンで一通り操作できるはず。
2020/11/12(木) 03:34:47.81
2020/11/15(日) 12:12:08.81
パナの新型は12月納品くらいなのかね
2020/11/15(日) 22:06:16.55
録画用HDDがマウントしなくなって、STBがブッ壊れたと思ったけど
殻割りして中身のHDDとSATA―USB変換ケーブルでつなげたら
無事にマウントされた
ケーブルテレビ会社が契約時のオマケでくれた外付けHDDのコネクター部分が
壊れただけのようでよかった
殻割りして中身のHDDとSATA―USB変換ケーブルでつなげたら
無事にマウントされた
ケーブルテレビ会社が契約時のオマケでくれた外付けHDDのコネクター部分が
壊れただけのようでよかった
2020/12/06(日) 08:55:57.48
BD-V5700Rを使っているのですが、PCでDTCP-IP対応のソフトの
sMedio TV SuiteとStation TV Linkの両方で再生時間がずれるので困ってます。
DRだとずれなくて、3倍録画だとずれてるような感じです。
プレイヤーの表示だと30分でも実際は20分ちょっとの場所を再生してます。
30秒スキップを使うと何分も巻き戻ったり…。
本体で再生してるとずれないんですけど。
同じような人はいるでしょうか。
sMedio TV SuiteとStation TV Linkの両方で再生時間がずれるので困ってます。
DRだとずれなくて、3倍録画だとずれてるような感じです。
プレイヤーの表示だと30分でも実際は20分ちょっとの場所を再生してます。
30秒スキップを使うと何分も巻き戻ったり…。
本体で再生してるとずれないんですけど。
同じような人はいるでしょうか。
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 19:13:23.96 STBを交換したら見られないチャンネルができてしまいました。
パイオニアのBD-V371LからパナソニックのTZ-HDW610Pに交換したら、
NHK総合は見られるのに教育が見られず、
(BSTBSはあるのに)TBS系のローカル局もみられません。
サービスモードに入り受信設定のところから、パススルーでチャンネルを自動設定しました。
どうしたら全チャンネル万全に表示できるようにできますか。
教えてくださいお願いします。
パイオニアのBD-V371LからパナソニックのTZ-HDW610Pに交換したら、
NHK総合は見られるのに教育が見られず、
(BSTBSはあるのに)TBS系のローカル局もみられません。
サービスモードに入り受信設定のところから、パススルーでチャンネルを自動設定しました。
どうしたら全チャンネル万全に表示できるようにできますか。
教えてくださいお願いします。
2020/12/06(日) 21:15:28.95
加入しているCATVに聞け
2020/12/06(日) 21:28:07.96
447名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 21:57:39.52 >>446
ありがとう、そういや真夜中で放送停止してるものもありましたわい、電波停止してると拾わないのかな。
これから再度やってみます。
自前のSTB用意しちゃったのでケーブルに聞きづらい気持ちあったところです。
ありがとう。
ありがとう、そういや真夜中で放送停止してるものもありましたわい、電波停止してると拾わないのかな。
これから再度やってみます。
自前のSTB用意しちゃったのでケーブルに聞きづらい気持ちあったところです。
ありがとう。
2020/12/07(月) 09:50:02.59
>>446
お前4ね
お前4ね
449名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 12:58:26.272020/12/08(火) 01:52:24.33
>>448
4ね
4ね
2020/12/08(火) 12:01:36.58
4ねですが
パナソニックのTZ-HDW610Pを手に入れました!
パナソニックのTZ-HDW610Pを手に入れました!
2020/12/10(木) 17:34:52.72
初期設定は簡単でした。
ただ、リモコンのBSとCATVボタンが効かない
ただ、リモコンのBSとCATVボタンが効かない
2020/12/10(木) 18:03:58.12
やっと更新されたよ
CATV関連製品 製品一覧 TZ-LS500B
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-ls500b
CATV関連製品 製品一覧 TZ-LS500B
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-ls500b
2020/12/10(木) 18:10:38.42
2020/12/10(木) 18:16:14.64
相変わらず4K番組のダビングは非対応か…
いい加減BDレコにダビングさせてくれ
いい加減BDレコにダビングさせてくれ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 18:20:46.25 TZ-HT3000BWのWOLを早く実装してくれ
2020/12/10(木) 19:28:03.50
地元のケーブルテレビもLS500Bを受付し始めてたけど
今さらシングルチューナーってあり得ないな、ダブルですらない
せめてLT1000BWを扱ってくれないと
今さらシングルチューナーってあり得ないな、ダブルですらない
せめてLT1000BWを扱ってくれないと
2020/12/10(木) 20:54:49.39
最近はコンパクトなSTBが出てないから設置できるようになったらありがたいわ
2020/12/10(木) 21:15:12.08
>>458
LS-300比で小さくなったと言ってるが、300と同じサイズでダブルチューナにしてくれた方がユーザの利益になると思うんだがねぇ。
トリプルチューナのLT-400/1000は確かにでかいけど、300なら邪魔にはならんし。
LS-300比で小さくなったと言ってるが、300と同じサイズでダブルチューナにしてくれた方がユーザの利益になると思うんだがねぇ。
トリプルチューナのLT-400/1000は確かにでかいけど、300なら邪魔にはならんし。
460名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 07:37:19.43 うちは4kチューナー無しの4k対応TVで
今のソニーのクソ4kチューナーよりもマシそうだから
500申し込みたいわ。
今のソニーのクソ4kチューナーよりもマシそうだから
500申し込みたいわ。
2020/12/11(金) 18:42:17.12
BSを画質劣化するトランスモジュレーションからパススルーに変えてほしいな。
2020/12/11(金) 18:55:29.82
画質は変わらんだろう
てか再送信はデータ変えちゃいけないみたいな決まり無かったっけ?
てか再送信はデータ変えちゃいけないみたいな決まり無かったっけ?
2020/12/11(金) 19:19:05.63
2020/12/11(金) 19:31:22.42
2020/12/11(金) 19:37:32.07
>>464
違うよ。
テレビの持つ画像補正機能はテレビ内蔵チューナーじゃないと動作しないんだよ。
つまり、外部チューナーのSTB内蔵チューナーからの画像には補正機能が動作しない。
だから字幕の字が崩れる。
字が崩れるという事は画像そのものの品質もパススルーよりも劣化してるということ。
違うよ。
テレビの持つ画像補正機能はテレビ内蔵チューナーじゃないと動作しないんだよ。
つまり、外部チューナーのSTB内蔵チューナーからの画像には補正機能が動作しない。
だから字幕の字が崩れる。
字が崩れるという事は画像そのものの品質もパススルーよりも劣化してるということ。
2020/12/11(金) 19:44:42.09
>>464
字幕は放送局が作るものであってSTBが描画するわけじゃないだろ。
字幕は放送局が作るものであってSTBが描画するわけじゃないだろ。
2020/12/11(金) 19:51:17.47
>>465-466
字幕放送の仕組みググってきたほうがいいぞ
オンオフできる字幕は表示する文字と座標・色のデータだけ送られてきてレンダリングは受信機が行う
フォントも受信機によって違うし
あとテレビの画質補正は一部制限があるにしてもHDMIにも適用されるのがほとんど
字幕放送の仕組みググってきたほうがいいぞ
オンオフできる字幕は表示する文字と座標・色のデータだけ送られてきてレンダリングは受信機が行う
フォントも受信機によって違うし
あとテレビの画質補正は一部制限があるにしてもHDMIにも適用されるのがほとんど
2020/12/11(金) 19:51:40.85
>>463
おいおい大丈夫か??
受信機側でon/offできる字幕は、放送局からはデータで送られてる。
それを受信機で描画して、映像に乗せてる。
放送局から送ってるデータの内容は、文章、色、表示位置など。
その字幕の解像度(なめらかかガタガタか)、フォントの種類は受信機側の仕様(性能)
おいおい大丈夫か??
受信機側でon/offできる字幕は、放送局からはデータで送られてる。
それを受信機で描画して、映像に乗せてる。
放送局から送ってるデータの内容は、文章、色、表示位置など。
その字幕の解像度(なめらかかガタガタか)、フォントの種類は受信機側の仕様(性能)
2020/12/11(金) 19:56:40.22
2020/12/11(金) 19:59:22.66
2020/12/11(金) 20:03:11.39
2020/12/11(金) 20:21:42.37
釣れますか?
2020/12/11(金) 21:17:34.19
思い込みって怖いね
人のこと聞かない人って厄介だね
こっちは本職なの。
知識が無い人は、はーそうですかって聞いときなさい。
人のこと聞かない人って厄介だね
こっちは本職なの。
知識が無い人は、はーそうですかって聞いときなさい。
2020/12/11(金) 21:24:49.29
えっ?
トラモジってもう無くなっただろ?
トラモジってもう無くなっただろ?
2020/12/11(金) 21:35:00.62
>>469
それはSTBの字幕とTVの字幕を比較しているだけで、パススルーとトラモジの比較ではない
古いSTBは、字幕もデータ放送と同じ960×540で描画されているけど、新しいテレビやSTBは字幕の解像度が1920×1080だったり、アンチエイリアスが有効になっているだけ
https://nitsuki.com/products/catv/bs_tramodu.html
のシステム模式図にある通り、衛星から受信したデータを64QAMで再変調しているだけで、映像の再エンコードはしていないし、トラモジの映像や字幕品質が劣る訳でもない
それはSTBの字幕とTVの字幕を比較しているだけで、パススルーとトラモジの比較ではない
古いSTBは、字幕もデータ放送と同じ960×540で描画されているけど、新しいテレビやSTBは字幕の解像度が1920×1080だったり、アンチエイリアスが有効になっているだけ
https://nitsuki.com/products/catv/bs_tramodu.html
のシステム模式図にある通り、衛星から受信したデータを64QAMで再変調しているだけで、映像の再エンコードはしていないし、トラモジの映像や字幕品質が劣る訳でもない
2020/12/11(金) 23:06:09.27
上でも言われてるけどトラモジは衛星の8PSKの変調方式をケーブルテレビに合わせて64QAMに変換してるだけやで
(8PSKは雨雲に強いけど、ケーブルテレビでそのまま流すのは周波数効率の無駄だから64QAMに変換してる)
映像や音声・字幕・EPGとかが入ってるMPEG2-TSは何も触ってないから画質とかは全く変わらんで
(8PSKは雨雲に強いけど、ケーブルテレビでそのまま流すのは周波数効率の無駄だから64QAMに変換してる)
映像や音声・字幕・EPGとかが入ってるMPEG2-TSは何も触ってないから画質とかは全く変わらんで
2020/12/12(土) 01:37:16.09
字幕放送の仕組みを知らずに字幕を例にして画質を語るのってすごいな
2020/12/12(土) 10:49:26.57
テレビの映像エンジン(倍速とか映像補正機能)は
テレビ内蔵のチューナーの信号でしか動作しない。
つまり、STB内蔵チューナーからの信号では動作しない。
だからトラモジ→STBからの信号での映像はパススルーよりも劣る。
字幕の字の輪郭が崩れるのもそれが原因。
テレビ内蔵のチューナーの信号でしか動作しない。
つまり、STB内蔵チューナーからの信号では動作しない。
だからトラモジ→STBからの信号での映像はパススルーよりも劣る。
字幕の字の輪郭が崩れるのもそれが原因。
2020/12/12(土) 13:32:59.77
なにひとつ理解せず言い続けてるの怖い
2020/12/12(土) 13:43:41.85
パススルーに対応したSTBの画質だってテレビ内蔵チューナーと比べれば画質は異なる
まぁSTB内蔵テレビなんて売ってないのでトラモジが悪いって言いたくなるのはわかるけど
まぁSTB内蔵テレビなんて売ってないのでトラモジが悪いって言いたくなるのはわかるけど
2020/12/12(土) 14:09:21.31
それはパススルーとトラモジの違いじゃなくて、TV内蔵チューナーと外部(STB)チューナーの違いだろ。
しかもSTB側の問題というより、TV側の問題。
文句があるなら、TVの方に言えよ。
しかもSTB側の問題というより、TV側の問題。
文句があるなら、TVの方に言えよ。
2020/12/12(土) 14:49:48.92
2020/12/12(土) 14:56:21.55
>>482
それを言ったら、STB経由でしか観れないCS系chや市販のレコ経由やゲームとかの外部入力は全て駄目って事になるけど。
それを言ったら、STB経由でしか観れないCS系chや市販のレコ経由やゲームとかの外部入力は全て駄目って事になるけど。
2020/12/12(土) 15:03:31.27
2020/12/12(土) 17:55:21.68
TVは外部入力だって補正するぞ、何言ってんだ?
同じメーカーのTVとレコを繋いだ場合、ダブルで補正がかかるのを防ぐ為に、わざわざ片方の補正を切る機能を持ってる機種だってある。
(裏を返せば、TVは外部入力に対しても補正をかけてるって事が分かる)
プログレ化やアプコンをTV内蔵でやるか、外部機器側でやるかの違いはあるけどさ。
同じメーカーのTVとレコを繋いだ場合、ダブルで補正がかかるのを防ぐ為に、わざわざ片方の補正を切る機能を持ってる機種だってある。
(裏を返せば、TVは外部入力に対しても補正をかけてるって事が分かる)
プログレ化やアプコンをTV内蔵でやるか、外部機器側でやるかの違いはあるけどさ。
2020/12/12(土) 18:01:26.14
2020/12/12(土) 18:05:53.54
2020/12/12(土) 18:07:07.23
>>486はPC持ってないな。
2020/12/12(土) 18:11:13.46
そもそも補正は、あくまでも「補正」だろ。
補正がかかっていないのを「劣化」とは呼ばない。
補正がかかっていないのを「劣化」とは呼ばない。
2020/12/12(土) 18:12:48.18
>>487
トラモジかどうかの話をしてるのでは?
トラモジかどうかの話をしてるのでは?
2020/12/12(土) 18:23:21.21
2020/12/12(土) 19:26:36.40
トラモジが諸悪の根元みたいになっとるw
デジタル変調で中身のデータが変わったら たまったもんじゃないな
デジタル変調で中身のデータが変わったら たまったもんじゃないな
2020/12/12(土) 20:55:51.49
>>492
トラモジが悪というのはNHKも言ってることだぞ。
ケーブル業者がパススルーに変えるという約束をしたにもかかわらず
未だにトラモジで伝送してるのがケーブル業者。
理由はパススルーに変更するにはかなりな費用がかかるから。
本来はケーブル業者はパススルーにしなければならないのに
それを無視してトラモジ伝送を続けてるということ。
トラモジが悪というのはNHKも言ってることだぞ。
ケーブル業者がパススルーに変えるという約束をしたにもかかわらず
未だにトラモジで伝送してるのがケーブル業者。
理由はパススルーに変更するにはかなりな費用がかかるから。
本来はケーブル業者はパススルーにしなければならないのに
それを無視してトラモジ伝送を続けてるということ。
2020/12/12(土) 21:35:24.82
NHKにしてみりゃBSのトラモジなんてスクランブルと似たようなもんだもん
パススルーやBSパラボラ混合してるマンションだとほとんどのテレビで衛星契約が必要になる
しかしCATVのトラモジで希望者のみSTB設置だと衛星契約も設置者のみになっちまうw
パススルーやBSパラボラ混合してるマンションだとほとんどのテレビで衛星契約が必要になる
しかしCATVのトラモジで希望者のみSTB設置だと衛星契約も設置者のみになっちまうw
2020/12/13(日) 01:15:20.62
基地外だな
テレビか古かったりして処理が悪ければ、外部入力の方が字幕画質wが良い場合もある
トラモジ関係無いしおま環。引っ越せよ
それだけ文句言いながらアンテナ建てないのは賃貸かマンションなんだろ?CATVが無ければBSを受信できない環境なのだから
テレビか古かったりして処理が悪ければ、外部入力の方が字幕画質wが良い場合もある
トラモジ関係無いしおま環。引っ越せよ
それだけ文句言いながらアンテナ建てないのは賃貸かマンションなんだろ?CATVが無ければBSを受信できない環境なのだから
2020/12/13(日) 06:22:26.39
>>495
トラモジの画質が悪いのは認めるわけだなw
トラモジの画質が悪いのは認めるわけだなw
2020/12/13(日) 08:08:14.60
2020/12/13(日) 08:40:00.99
2020/12/13(日) 11:14:15.03
STBやテレビの性能の話だろ
qed
qed
2020/12/13(日) 11:17:24.45
2020/12/13(日) 13:39:10.15
495の文章 充分理解できるけどね。
STBのせいでBSの画質が劣化してるって思い込んでるなら、BSを直接受信したら?
それが出来ない物件に住んでるなら引っ越せば?
てことでしょ、どう読んでも。
STBのせいでBSの画質が劣化してるって思い込んでるなら、BSを直接受信したら?
それが出来ない物件に住んでるなら引っ越せば?
てことでしょ、どう読んでも。
2020/12/13(日) 13:51:18.20
>>501
自演バレバレだぞwww
自演バレバレだぞwww
2020/12/13(日) 17:05:09.97
2020/12/13(日) 17:28:51.49
505501
2020/12/13(日) 17:43:38.18 やめてくれよ、私は基地外なんて単語は使わん!
とりあえず、1人に攻撃されてるって被害妄想は止めたまえ。
君の考えてる事は間違ってる。
字幕の仕組みとか、そもそもトラモジとは何なのか、勉強して理解するか、
それが面倒なら、トラモジだから画質が悪くなるなんて事は無いって言う事実を受け入れなさい。
とりあえず、1人に攻撃されてるって被害妄想は止めたまえ。
君の考えてる事は間違ってる。
字幕の仕組みとか、そもそもトラモジとは何なのか、勉強して理解するか、
それが面倒なら、トラモジだから画質が悪くなるなんて事は無いって言う事実を受け入れなさい。
2020/12/13(日) 17:49:27.11
507名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 17:59:50.34509501
2020/12/13(日) 19:58:05.13 >>506
STB総合スレで、濡れ衣でSTB貶めるのは止めなさい。
トラモジだから、STBだからと言う理由で、画質が劣化する事は無い。
ただSTBは画質補正してくれない機種が多い。
その場合いわゆるスッピン画質で表示するので、TV内蔵チューナーで見るのに比べたらあまり綺麗では無い。
STB総合スレで、濡れ衣でSTB貶めるのは止めなさい。
トラモジだから、STBだからと言う理由で、画質が劣化する事は無い。
ただSTBは画質補正してくれない機種が多い。
その場合いわゆるスッピン画質で表示するので、TV内蔵チューナーで見るのに比べたらあまり綺麗では無い。
2020/12/13(日) 20:08:44.43
トラモジでも画質が劣化しないと言ってる奴は中華製の安物テレビで見てるんだろ。
中華製の安物テレビはパススルーでも字幕の字はギザギザに崩れてるからな。
日本製の高性能エンジンを積んだテレビで見ればパススルーとトラモジの画像の
違いは明確にわかる。
もちろん、トラモジの画質はパススルーよりも劣るという事がな。
中華製の安物テレビはパススルーでも字幕の字はギザギザに崩れてるからな。
日本製の高性能エンジンを積んだテレビで見ればパススルーとトラモジの画像の
違いは明確にわかる。
もちろん、トラモジの画質はパススルーよりも劣るという事がな。
2020/12/13(日) 20:16:58.76
補正がかかっていないことを「劣化」と言っちゃうような日本語が不自由な人が何言っても説得力皆無だな。
2020/12/13(日) 20:21:21.77
JCOMスレでも大暴れしてるけどひどいな
2020/12/13(日) 20:25:23.86
>>511
中華製安物テレビ視聴者乙ww
中華製安物テレビ視聴者乙ww
2020/12/13(日) 20:45:31.53
>>510
高性能なTVなら、外部入力にも補正かけてくれるけどねぇ。
ところでトラモジ憎しなら、CATV会社に苦情言いなよ。
なんでパススルーでやらないんだって。
で、参考までにCATV会社になんて言われたかここに書いて頂けませんか。
自分も、トラモジでしかBSが見れないマンションに住んでて色々と不便なので。
BS4KをBDに保存したいんだけどな〜
高性能なTVなら、外部入力にも補正かけてくれるけどねぇ。
ところでトラモジ憎しなら、CATV会社に苦情言いなよ。
なんでパススルーでやらないんだって。
で、参考までにCATV会社になんて言われたかここに書いて頂けませんか。
自分も、トラモジでしかBSが見れないマンションに住んでて色々と不便なので。
BS4KをBDに保存したいんだけどな〜
2020/12/13(日) 20:47:29.26
2020/12/14(月) 02:13:41.13
>>512
ホントだw
jcomはほぼHFCっぽい。高い周波数は減衰するから、戸建て等のBSパススルーは無理
その上でアンテナを設置するかどうか、各世帯(部屋)にBS(特に4K)の周波数帯まで視聴可能かどうかは設備次第
文句を言う相手が間違ってる。と言うか分かってて暴れているだけのような気がするけど。もうスルーでいいんじゃないのかな
ホントだw
jcomはほぼHFCっぽい。高い周波数は減衰するから、戸建て等のBSパススルーは無理
その上でアンテナを設置するかどうか、各世帯(部屋)にBS(特に4K)の周波数帯まで視聴可能かどうかは設備次第
文句を言う相手が間違ってる。と言うか分かってて暴れているだけのような気がするけど。もうスルーでいいんじゃないのかな
2020/12/14(月) 09:27:59.87
2020/12/14(月) 12:31:55.67
>>517
少なくとも「ゲームモード」を持つテレビなら最低限補完フレーム入れるか入れないかはやってる。
少なくとも「ゲームモード」を持つテレビなら最低限補完フレーム入れるか入れないかはやってる。
2020/12/14(月) 19:40:25.49
2020/12/15(火) 01:06:03.04
さすがに>>519は荒らし認定
2020/12/15(火) 16:32:24.28
さすがに>>520は馬鹿認定
2020/12/16(水) 12:41:55.43
2020/12/16(水) 13:05:37.00
公式サイトの仕様を見たけど、相変わらず
※本機能は4K番組には対応していません。
のオンパレード。。
※本機能は4K番組には対応していません。
のオンパレード。。
2020/12/16(水) 15:12:17.55
サイトは見てないけど4K放送は見れるけど画質は2Kって事か?
2020/12/16(水) 17:44:03.50
あ、ごめんごめん、4Kがダメなのはリモート視聴やLANダビングの話です。
4Kをそのまま視聴したり録画したりは可能です。
従来の1000/3000が小さくなって、チューナーがトリプル(4Kはダブル)になった感じですね
4Kをそのまま視聴したり録画したりは可能です。
従来の1000/3000が小さくなって、チューナーがトリプル(4Kはダブル)になった感じですね
2020/12/16(水) 17:49:57.23
その辺はメーカーだけじゃどうにもならんからなー
2020/12/17(木) 10:49:36.79
CATVデジタルセットトップボックスTZ-LT1500BW/HT3500BWを発売
「設置効率化」「BS4K放送対応2チューナー」で4K-STBの普及を後押し
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/12/jn201216-1/jn201216-1.html
「設置効率化」「BS4K放送対応2チューナー」で4K-STBの普及を後押し
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/12/jn201216-1/jn201216-1.html
2020/12/17(木) 15:04:49.40
>>527
1500レンタル料+500円ぐらいで頼むわ、eo光さん
1500レンタル料+500円ぐらいで頼むわ、eo光さん
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 23:48:19.76 HUMAXのWA-7000RNって外付けSSDで録画って出来る?
コンセント足りなくてセルフパワーのHDDつけられないんです。
コンセント足りなくてセルフパワーのHDDつけられないんです。
2020/12/20(日) 17:19:52.39
電源タップも買えんのか
2020/12/20(日) 17:53:16.58
アマゾンでパラボラアンテナ買って取り付けた。
やはり正解だったわ。
やはり正解だったわ。
2020/12/20(日) 19:40:50.38
録画用のHDDで、セルフパワーのが使える機種なんて有るの?
STBだけじゃなく、TVもレコーダーも、みんなバスパワー使う仕様じゃ?
STBだけじゃなく、TVもレコーダーも、みんなバスパワー使う仕様じゃ?
2020/12/20(日) 19:41:34.53
↑あ、ごめん、バスパワーとセルフパワー逆に書いてしまった。すみません
2020/12/20(日) 19:51:47.05
JCOMのSTBはセルフパワーのHDDで2TBまでとなってる。
しかも、適合する機種がかなり限られてるようだ。
しかも、適合する機種がかなり限られてるようだ。
2020/12/22(火) 11:52:21.31
536名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 12:05:20.68 ちょっと教えて下さい
JCOMトラモジ仕様のマンションに住んでます
パナ製STBのチューナーでは当然地デジもBSも見える状態です
STBアンテナ出力からのテレビ線をテレビに繋ぐとテレビチューナーでもBSは見えますか?
それとも STBのアンテナ出力分もトラモジ形式の為、テレビチューナーではBSは見えないのでしょうか?
わかる方いましたらお教え下さい
JCOMトラモジ仕様のマンションに住んでます
パナ製STBのチューナーでは当然地デジもBSも見える状態です
STBアンテナ出力からのテレビ線をテレビに繋ぐとテレビチューナーでもBSは見えますか?
それとも STBのアンテナ出力分もトラモジ形式の為、テレビチューナーではBSは見えないのでしょうか?
わかる方いましたらお教え下さい
2020/12/22(火) 12:11:38.89
>>536
テレビチューナーではBSを見ることはできません。
テレビチューナーではBSを見ることはできません。
2020/12/22(火) 12:48:10.90
539名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 12:50:18.47 >>537
てっきり STBでトラモジが解除され STBアンテナ出力からはBS信号がパススルーになるのでは?って思っていました。
BS関係の録画機器数を増やしたかったのですが 出来ないんですね。残念です。
てっきり STBでトラモジが解除され STBアンテナ出力からはBS信号がパススルーになるのでは?って思っていました。
BS関係の録画機器数を増やしたかったのですが 出来ないんですね。残念です。
2020/12/22(火) 12:57:35.28
2020/12/22(火) 13:01:31.29
>>539
BSアンテナを取り付けるしかありません。
マンションのベランダは日当たりを考慮して南側にあるのが普通なので
南西側に電波をさえぎる高い建物等が無ければ取り付けたら良いと思います。
※マンションによっては景観上の理由で禁止されてることがあるので
管理組合や賃貸なら管理会社に確認した方がいいかもです。
BSアンテナを取り付けるしかありません。
マンションのベランダは日当たりを考慮して南側にあるのが普通なので
南西側に電波をさえぎる高い建物等が無ければ取り付けたら良いと思います。
※マンションによっては景観上の理由で禁止されてることがあるので
管理組合や賃貸なら管理会社に確認した方がいいかもです。
2020/12/22(火) 13:36:45.38
セルフパワーのみと取説に書いてある機種に、バスパワーは繋がない方がいいと思うよ
STB内部の電源部分に、想定以上の付加がかかって故障しないかな?
STB内部の電源部分に、想定以上の付加がかかって故障しないかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 15:54:55.34 >>542
USBの仕組みを知ってればそれは無い
別にバスパワー繋いでもHDD側の必要電力が足りなければHDDがエラーになるだけ
本体側供給電力は決まってるからバスパワーでは負荷はかからない
むしろセルフパワー側機器の方が怪しい物を使ってれば高電流やハブの逆流等がヤバい
USBの仕組みを知ってればそれは無い
別にバスパワー繋いでもHDD側の必要電力が足りなければHDDがエラーになるだけ
本体側供給電力は決まってるからバスパワーでは負荷はかからない
むしろセルフパワー側機器の方が怪しい物を使ってれば高電流やハブの逆流等がヤバい
2020/12/23(水) 10:56:16.36
>>539
>STBでトラモジが解除されSTBアンテナ出力からはBS信号がパススルーになるのでは?
その発想力が凄過ぎて…
ちなみに、STBのアンテナ出力経由で接続したテレビのチューナーで地デジが見られるのは、
CATV局からパススルー信号が一緒に送信されているからであって、
決してSTBがトラモジを解除した信号が出力されてるわけじゃないからな
>STBでトラモジが解除されSTBアンテナ出力からはBS信号がパススルーになるのでは?
その発想力が凄過ぎて…
ちなみに、STBのアンテナ出力経由で接続したテレビのチューナーで地デジが見られるのは、
CATV局からパススルー信号が一緒に送信されているからであって、
決してSTBがトラモジを解除した信号が出力されてるわけじゃないからな
2020/12/23(水) 16:21:37.63
JCOMは元々が地デジの為のケーブルテレビだからな。
当初はBSデジタル送信は考慮してなかったのでBSデジタル波を
パススルーで送る容量が無かった。
そのケーブルにBSデジタル信号を送るためにトラモジに変調して
送信してるわけだし。
当初はBSデジタル送信は考慮してなかったのでBSデジタル波を
パススルーで送る容量が無かった。
そのケーブルにBSデジタル信号を送るためにトラモジに変調して
送信してるわけだし。
2020/12/23(水) 17:04:39.87
2020/12/23(水) 17:06:48.53
>>545
BSパススルーができないのは周波数が高すぎるからだよ
同軸ケーブルを使ってたんじゃギガを超える周波数の送信はかなり厳しい
770MHz以内に落として送って加入者宅近くで戻せばできないことはなかったけど
そんなものに投資するくらいならFTTHにしてしまえって話になったわけで
BSパススルーができないのは周波数が高すぎるからだよ
同軸ケーブルを使ってたんじゃギガを超える周波数の送信はかなり厳しい
770MHz以内に落として送って加入者宅近くで戻せばできないことはなかったけど
そんなものに投資するくらいならFTTHにしてしまえって話になったわけで
2020/12/23(水) 18:28:47.19
2020/12/23(水) 18:35:17.01
2020/12/23(水) 18:39:39.30
>>547
宅内に引き込む所の保安器でパススルーに変換するって手もあったんじゃないかね?
そもそもパラボラで受けた場合でもそこで変換掛けてる訳だし。
衛星から降って来た周波数のままじゃ同軸ケーブルで送れないからね。
宅内に引き込む所の保安器でパススルーに変換するって手もあったんじゃないかね?
そもそもパラボラで受けた場合でもそこで変換掛けてる訳だし。
衛星から降って来た周波数のままじゃ同軸ケーブルで送れないからね。
2020/12/23(水) 18:44:05.22
>>539
STBの分配出力はただの分配器だよ。
ブースター機能付きの奴もあるかも知れんが、やってる事はレコやビデオデッキの分配出力と同じ。
単に分配するだけか、ブースター付きなら増幅するだけ。
変換とかは一切しないよ。
STBの分配出力はただの分配器だよ。
ブースター機能付きの奴もあるかも知れんが、やってる事はレコやビデオデッキの分配出力と同じ。
単に分配するだけか、ブースター付きなら増幅するだけ。
変換とかは一切しないよ。
2020/12/23(水) 18:47:47.28
2020/12/23(水) 18:51:00.60
>>551
後、機種によってはBSパススルーの周波数帯に分配器が対応してない場合もある。
例えばeo光TVだと、BSはトラモジとパススルー両方送信してるんだが、トラモジしか対応してないSTBだと、
分配出力が高周波数に非対応で、STBからの分配だとBSパススルーが受信出来ない。
STBの手前で分配する必要がある。
後、機種によってはBSパススルーの周波数帯に分配器が対応してない場合もある。
例えばeo光TVだと、BSはトラモジとパススルー両方送信してるんだが、トラモジしか対応してないSTBだと、
分配出力が高周波数に非対応で、STBからの分配だとBSパススルーが受信出来ない。
STBの手前で分配する必要がある。
2020/12/23(水) 19:01:37.94
>>553
光ケーブルの分配機ってあるの?
光ケーブルの分配機ってあるの?
2020/12/23(水) 19:14:22.21
>>554
光CATVでもSTBへの入力は同軸だが。
建物に引き込む所ら同軸になるのが普通。
昔はONUにLAN端子と同軸端子が生えてるのもあったらしいが、それだと各部屋に分配するのに不都合があるだろうし。
光CATVでもSTBへの入力は同軸だが。
建物に引き込む所ら同軸になるのが普通。
昔はONUにLAN端子と同軸端子が生えてるのもあったらしいが、それだと各部屋に分配するのに不都合があるだろうし。
2020/12/23(水) 19:23:24.64
2020/12/23(水) 19:26:00.88
>>555
それならSTBそのものが不要じゃん。
それならSTBそのものが不要じゃん。
2020/12/23(水) 19:31:45.04
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 20:26:35.89 FTTHのCATVでも同軸にはSTB用にトラモジも流れてる
BSだけじゃなく有料チャンネルとかもあるからね
戸建てだと外壁等の保安器を設置するような場所にONUを設置してそこから先は同軸で
ONUの電源はブースターと同じ仕組みで宅内のテレビ端子か分配器手前から送る
BSだけじゃなく有料チャンネルとかもあるからね
戸建てだと外壁等の保安器を設置するような場所にONUを設置してそこから先は同軸で
ONUの電源はブースターと同じ仕組みで宅内のテレビ端子か分配器手前から送る
2020/12/23(水) 20:41:31.47
>>557
STBがないと、CS(有料チャンネル)が見られない
STBがないと、CS(有料チャンネル)が見られない
2020/12/23(水) 21:39:51.03
マンション住まいだけど自分の部屋だけかもしれないけど
700MHzを超えるchは信号が弱くてノイズが多い
700MHz利用推進協会のチラシがポストに入ってたけど
マンションのCATVは関係ないと書いてあったが
なにかしら影響を受けてるのかな
700MHzを超えるchは信号が弱くてノイズが多い
700MHz利用推進協会のチラシがポストに入ってたけど
マンションのCATVは関係ないと書いてあったが
なにかしら影響を受けてるのかな
2020/12/23(水) 22:21:25.05
2020/12/24(木) 13:29:06.74
元々700MHz以上が流れれてなかったりして❗
2020/12/25(金) 00:40:51.50
561だけどフレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプが
導入されたのでフレッツテレビに切り替えることにした
来年の早い段階で変えるまでは我慢する
導入されたのでフレッツテレビに切り替えることにした
来年の早い段階で変えるまでは我慢する
565529
2020/12/26(土) 23:52:58.46 >>535,540さん、他のみなさんも情報ありがとうございます。
用済みになったWindows7の2.5インチHDDを外付け化してつないでみたら
バスパワーでいけました。
おかげで年末年始の特番を乗り切れそうです。
用済みになったWindows7の2.5インチHDDを外付け化してつないでみたら
バスパワーでいけました。
おかげで年末年始の特番を乗り切れそうです。
2020/12/27(日) 02:25:02.25
すいません、2つほど質問させてください。
最近ケーブルテレビのコースを変えたことでSTBがパナソニックの「TZーHT3000BW」に変わりました。
当時以前の録画は(外付けHDD)残せないと言われたのですが、「STB置き換えダビング」という機能が付いていると聞きました。
古いSTBは返却したのですが、ケーブルテレビのHPに載っている機種は対象内でした。HDDはフォーマットしていないのですが、1月ほど前の案件を今からゴネてなんとかなるものでしょうか?
また、STBにはドライブがついていないため、パナソニックのBDレコーダーを合わせて使用しているのですが、STB経由でレコーダーに保存した地上波やNHK以外のBS放送もダビング10ではなくコピーワンスになってしまうようです。
せめてHDDとBDディスクに焼くことのできる環境にしたいです。原因がよくわかっていないのですが、LANケーブルでの接続を変更、本体の設定等で改善することはできないでしょうか?
CATVの説明ではチューナー数が増えたので複数録画ができるようになると言われたのですが、録画に制限がかかっている現状ではどうも片手落ちに感じます。
最近ケーブルテレビのコースを変えたことでSTBがパナソニックの「TZーHT3000BW」に変わりました。
当時以前の録画は(外付けHDD)残せないと言われたのですが、「STB置き換えダビング」という機能が付いていると聞きました。
古いSTBは返却したのですが、ケーブルテレビのHPに載っている機種は対象内でした。HDDはフォーマットしていないのですが、1月ほど前の案件を今からゴネてなんとかなるものでしょうか?
また、STBにはドライブがついていないため、パナソニックのBDレコーダーを合わせて使用しているのですが、STB経由でレコーダーに保存した地上波やNHK以外のBS放送もダビング10ではなくコピーワンスになってしまうようです。
せめてHDDとBDディスクに焼くことのできる環境にしたいです。原因がよくわかっていないのですが、LANケーブルでの接続を変更、本体の設定等で改善することはできないでしょうか?
CATVの説明ではチューナー数が増えたので複数録画ができるようになると言われたのですが、録画に制限がかかっている現状ではどうも片手落ちに感じます。
2020/12/27(日) 08:56:06.26
1. 古いSTBを返却した時点で終わってる。回収されたSTBのシリアルIDも分かってないんでしょ?
自分が使っていたSTBと固有番号が同じでないと外付けHDDの番組は再生やダビングできない。
2. STBからレコーダーに、コピー10分LANダビングを繰り返す
なおLAN録画されたものは、その時点でコピ1なので設定関係なく救済手段はない。
自分が使っていたSTBと固有番号が同じでないと外付けHDDの番組は再生やダビングできない。
2. STBからレコーダーに、コピー10分LANダビングを繰り返す
なおLAN録画されたものは、その時点でコピ1なので設定関係なく救済手段はない。
2020/12/27(日) 11:29:54.61
>>566
HT3000ってレンタル料必要何じゃ無い?
もうすぐ新型の3500でるけどね。
4K放送に対応した新ベーシックモデル/HDD内蔵モデル
CATVデジタルセットトップボックスTZ-LT1500BW/HT3500BWを発売
「設置効率化」「BS4K放送対応2チューナー」で4K-STBの普及を後押し
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/12/jn201216-1/jn201216-1.html
HT3000ってレンタル料必要何じゃ無い?
もうすぐ新型の3500でるけどね。
4K放送に対応した新ベーシックモデル/HDD内蔵モデル
CATVデジタルセットトップボックスTZ-LT1500BW/HT3500BWを発売
「設置効率化」「BS4K放送対応2チューナー」で4K-STBの普及を後押し
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/12/jn201216-1/jn201216-1.html
2020/12/27(日) 12:38:16.47
今はケーブルプラスSTB-2を使ってるけど、ケーブルテレビ局が
TZ-LT1500BWをレンタル提供してくれるなら乗り換えたいな
TZ-LT1500BWをレンタル提供してくれるなら乗り換えたいな
2020/12/27(日) 14:17:56.68
>>566
古いSTB、業者が持って帰ってから初期化してたら、もうアウトだな
前の使用者がわかるように保管されてるかどうかもわからんし、
同じ機種でも567が言う通り、個体が違えばHDDに録画したものは見られないからね
まあ、とりあえずダメ元でCATV業者に聞いてみれば
ところで、ついでに聞きたいことがあるんだけど
TZ-HT3000BWのサービスモードで、一番右上のボックスを長押しすると暗証番号を求められるはずなんだが、
それって「0120」だろうか? 試してみてくれないか?
前にそこの暗証番号は「0120」で、項目は「内蔵HDDチェック」みたいな書き込みを見た記憶があるんだが、
俺の使ってるTZ-LT1000BWでは「暗証番号が違う」って出る
LT1000BWとHT3000BWの違いは内蔵HDDの有無だから、HT3000BWではどうなるのかなと思って
知りたい目的は、単なる好奇心だけなんだけどな
サービスモードの入り方は、本スレ >>6 の最後の2行
サービスモードを抜けるには、リモコンの戻るボタン
古いSTB、業者が持って帰ってから初期化してたら、もうアウトだな
前の使用者がわかるように保管されてるかどうかもわからんし、
同じ機種でも567が言う通り、個体が違えばHDDに録画したものは見られないからね
まあ、とりあえずダメ元でCATV業者に聞いてみれば
ところで、ついでに聞きたいことがあるんだけど
TZ-HT3000BWのサービスモードで、一番右上のボックスを長押しすると暗証番号を求められるはずなんだが、
それって「0120」だろうか? 試してみてくれないか?
前にそこの暗証番号は「0120」で、項目は「内蔵HDDチェック」みたいな書き込みを見た記憶があるんだが、
俺の使ってるTZ-LT1000BWでは「暗証番号が違う」って出る
LT1000BWとHT3000BWの違いは内蔵HDDの有無だから、HT3000BWではどうなるのかなと思って
知りたい目的は、単なる好奇心だけなんだけどな
サービスモードの入り方は、本スレ >>6 の最後の2行
サービスモードを抜けるには、リモコンの戻るボタン
2020/12/27(日) 16:47:02.06
まあ、そもそも「STB置き換えダビング」をケーブル会社がサポートしてるかどうかだな。
機能を殺してなくても、「サポートしてない」と言われればそれまで。
機能を殺してなくても、「サポートしてない」と言われればそれまで。
2020/12/27(日) 17:20:03.92
ありがとうございます。一度契約会社に電話してみようと思います。
2について>>567の説明でよくわからないのですが、
・既に録画済はどうにもならないから諦めろ
しかわかりませんでした。
STBにドライブを外付けしてコピー、などの方法でもコピーワンスになってしまうのでしょうか?
今のSTBからHDDに録画したコピーワンスの状態のままだとディスクに焼く時にHDDの番組は消えてしまいますよね?
新プランに契約する時、パススルーになるから分配器使えばSTB設置以外のテレビでもbsは見られる、と説明されたのですが、その場合もこの制限を受けるのでしょうか?
2について>>567の説明でよくわからないのですが、
・既に録画済はどうにもならないから諦めろ
しかわかりませんでした。
STBにドライブを外付けしてコピー、などの方法でもコピーワンスになってしまうのでしょうか?
今のSTBからHDDに録画したコピーワンスの状態のままだとディスクに焼く時にHDDの番組は消えてしまいますよね?
新プランに契約する時、パススルーになるから分配器使えばSTB設置以外のテレビでもbsは見られる、と説明されたのですが、その場合もこの制限を受けるのでしょうか?
2020/12/27(日) 17:37:32.12
>>571
STB置き換えダビングとはSTBの機能でCATV会社の管轄じゃない。
STBメーカの説明によると、STBを追加で契約して、タビング終了後に旧STBを解約しろって想定らしい。
その間にSTB追加契約の料金が発生するけどそれは支払ってくれって事だ。
CATV側で対応するならダビング作業期間としてSTB追加料を1ヶ月無料にするんでその間に完了させて解約しろって感じかね。
STB置き換えダビングとはSTBの機能でCATV会社の管轄じゃない。
STBメーカの説明によると、STBを追加で契約して、タビング終了後に旧STBを解約しろって想定らしい。
その間にSTB追加契約の料金が発生するけどそれは支払ってくれって事だ。
CATV側で対応するならダビング作業期間としてSTB追加料を1ヶ月無料にするんでその間に完了させて解約しろって感じかね。
2020/12/27(日) 17:39:58.76
2020/12/27(日) 17:46:55.49
2020/12/27(日) 17:49:27.54
つーか、PanasonicのSTBはSeeQVault対応する気はないんかねぇ?
2020/12/27(日) 23:51:16.75
ありがとうございます。参考になりました。
なんでコピーワンスなんだろうなあ…
たっぷり録画できて高画質で残せる、みたいなのがデジタルの時のメリットだった気がするんですがウゴゴ…
ようやくダブルチューナー以上になったからBDレコーダーと合わせてつかえると思ったらこれですよ
なんでコピーワンスなんだろうなあ…
たっぷり録画できて高画質で残せる、みたいなのがデジタルの時のメリットだった気がするんですがウゴゴ…
ようやくダブルチューナー以上になったからBDレコーダーと合わせてつかえると思ったらこれですよ
2020/12/28(月) 01:17:17.20
外付けUSB-HDDだとダビ10は10回コピーできるけどレコーダーだとHDD録画でもコピーワンスになっちゃうのか
2020/12/28(月) 10:55:24.32
SeeQVaultは早くもオワコン化していってるからねえ。必ずコピ1だったり持ち運びまで
考えるならiVDRより優れてるとも思わないし(ただしiVDRのPC接続はアイ・オー・データ
のおかげで信頼性ゼロにされてしまったけど)。
考えるならiVDRより優れてるとも思わないし(ただしiVDRのPC接続はアイ・オー・データ
のおかげで信頼性ゼロにされてしまったけど)。
2020/12/28(月) 14:24:26.68
2020/12/28(月) 14:51:47.59
STBに外付けUSB-HDDをつけてんだろ。
2020/12/28(月) 18:38:27.17
>>581
それだとダビング10の意味なくないです?
HDD付きSTB、もしくは外付けHDDをつけたSTBにブルーレイドライブもしくはブルーレイレコーダーをどちらもLANじゃなくUSB接続させてってことですか。
STBーHDMIーTV
. II
USBーBDレコーダー(ドライブ)
. I
HDD
こんな感じですか?
うまく頭の中で噛み合わない…
それだとダビング10の意味なくないです?
HDD付きSTB、もしくは外付けHDDをつけたSTBにブルーレイドライブもしくはブルーレイレコーダーをどちらもLANじゃなくUSB接続させてってことですか。
STBーHDMIーTV
. II
USBーBDレコーダー(ドライブ)
. I
HDD
こんな感じですか?
うまく頭の中で噛み合わない…
2020/12/28(月) 21:05:59.41
2020/12/28(月) 21:11:23.19
なんか家電とPCを同等に考えてるトンでもない奴がいるな
STB、レコーダー、TVで、USB端子に繋いで使えるのは
HDDや、写真や動画などのデータが入ったUSBメモリ、カメラの内臓メモリ等のストレージだけ。
外付けブルーレイドライブのようなリムーバブルドライブは対象外。
何が繋げるかはSTBなどの取説に明記してある。
で、USB接続で番組録画に使えるのはHDDだけ。
USB接続の場合はダビング10。
STB、レコーダー、TVなどを他の機器と繋だい場合はLANを使う。
LANで繋いだ先に録画する場合は、コピーワンスになる。
だから自分の場合は、番組の放送時は全てSTBにUSB接続したHDDに録画(ダビング10)して、
それをLAN経由でBDレコの内蔵HDDにダビングし、それをBDに保存。
例えば2枚のBDに保存したかったら、LANダビングから2回やらなきゃいけない。
ほんと、日本特有らしいこのプロテクトを止めて欲しいね
STB、レコーダー、TVで、USB端子に繋いで使えるのは
HDDや、写真や動画などのデータが入ったUSBメモリ、カメラの内臓メモリ等のストレージだけ。
外付けブルーレイドライブのようなリムーバブルドライブは対象外。
何が繋げるかはSTBなどの取説に明記してある。
で、USB接続で番組録画に使えるのはHDDだけ。
USB接続の場合はダビング10。
STB、レコーダー、TVなどを他の機器と繋だい場合はLANを使う。
LANで繋いだ先に録画する場合は、コピーワンスになる。
だから自分の場合は、番組の放送時は全てSTBにUSB接続したHDDに録画(ダビング10)して、
それをLAN経由でBDレコの内蔵HDDにダビングし、それをBDに保存。
例えば2枚のBDに保存したかったら、LANダビングから2回やらなきゃいけない。
ほんと、日本特有らしいこのプロテクトを止めて欲しいね
2020/12/28(月) 21:38:41.76
そうそう、STBでダビング10で録画するにはSTB内蔵のHDDかSTBにUSB接続したHDDだけ
でもその問題はBSパススルーもしくはBS混合で劇的に改善される
>>572を見るとBSパススルーに対応したみたいだから、地デジと無料BSは基本レコーダー
内蔵チューナーで録画するのが楽かと、同時録画で足りない場合はSTBにUSBのHDDを使う
有料チャンネルは元からコピワンばっかりだと思うのでどっちでも...
でもその問題はBSパススルーもしくはBS混合で劇的に改善される
>>572を見るとBSパススルーに対応したみたいだから、地デジと無料BSは基本レコーダー
内蔵チューナーで録画するのが楽かと、同時録画で足りない場合はSTBにUSBのHDDを使う
有料チャンネルは元からコピワンばっかりだと思うのでどっちでも...
2020/12/29(火) 11:10:27.72
コピワンが不満でBlu-rayに移動させるぐらいなら
猿買ってPCで増殖させれば良いやん。
猿買ってPCで増殖させれば良いやん。
2020/12/29(火) 12:33:15.77
猿?
2020/12/29(火) 15:01:26.52
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 15:06:48.76 NASになるんじゃない
2020/12/29(火) 18:13:52.40
そんなあなたたちにブルーレイ内蔵STB!
2020/12/29(火) 18:21:59.38
でも4K-STBでBD内蔵なのが無いのが辛い
早く出してくれないかなー
LANダビングの4K対応はいつになるのか分からないし
早く出してくれないかなー
LANダビングの4K対応はいつになるのか分からないし
2020/12/29(火) 18:48:47.40
>>590
STBがメーカー含めて自由に選べるなら契約会社なんてねえんだ!w
STBがメーカー含めて自由に選べるなら契約会社なんてねえんだ!w
2020/12/29(火) 19:15:47.08
2020/12/29(火) 19:28:52.67
どうせ焼いても見ないくせに
2020/12/29(火) 23:24:52.68
4K非対応のSTBがオクで安いな。
録画用で買ったが正月用のおもちゃとしては充分遊べる。
録画用で買ったが正月用のおもちゃとしては充分遊べる。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 12:36:57.752021/01/01(金) 14:06:49.37
たかがSTBに大物なんてアホやな。
2021/01/03(日) 10:18:22.26
panasonic 610なら一昨年から3000円くらい。910も一時期5000円で狩れたんだけど
一通り売りつくされたのか入手できなくなった。
一通り売りつくされたのか入手できなくなった。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 04:40:06.632021/01/13(水) 09:03:18.52
hdd内蔵だから正月番号の録画だろうな
2021/01/13(水) 12:35:11.53
2021/01/13(水) 17:55:33.20
2021/01/13(水) 21:13:01.89
>>601
PanaのTZ-HDW610P Bカスなし 約3000円だったか
家(マンション)にケーブル波が来てるし年末年始のとりあえず録画してもいいと思ってね。
BSはトラモジで配信だとわかっていたので裏コマンド入力→設定で完了。
W録画中は録画Chのみのライブ視聴しかできないのにはドン引き。
録画自動チャプターの精度は番組にもよるが正直使えない。
DLNA機能はSTBチューナーも共有できるようだが、有料Ch未加入なのでオレなりのメリットはなし。
STBをDLNA共有ONにすると、背面FANが常に動作してるようなときがあるので気になるかも。
ちな、双方向はあくまでも有料Chなどの管理監視用だし、何も気にしてない
PanaのTZ-HDW610P Bカスなし 約3000円だったか
家(マンション)にケーブル波が来てるし年末年始のとりあえず録画してもいいと思ってね。
BSはトラモジで配信だとわかっていたので裏コマンド入力→設定で完了。
W録画中は録画Chのみのライブ視聴しかできないのにはドン引き。
録画自動チャプターの精度は番組にもよるが正直使えない。
DLNA機能はSTBチューナーも共有できるようだが、有料Ch未加入なのでオレなりのメリットはなし。
STBをDLNA共有ONにすると、背面FANが常に動作してるようなときがあるので気になるかも。
ちな、双方向はあくまでも有料Chなどの管理監視用だし、何も気にしてない
2021/01/13(水) 23:52:10.12
2021/01/14(木) 09:42:09.24
>>603
パナのSTBの型番にある数字の直前のアルファベット、
S シングルチューナー、W ダブルチューナー、T トリプルチューナー
HDW610Pでいえば、W
これが分かってれば、TZ-HDW610PでW録中は録画中のチャンネルしか同時視聴できないのは自明
パナのSTBの型番にある数字の直前のアルファベット、
S シングルチューナー、W ダブルチューナー、T トリプルチューナー
HDW610Pでいえば、W
これが分かってれば、TZ-HDW610PでW録中は録画中のチャンネルしか同時視聴できないのは自明
2021/01/14(木) 10:49:25.30
今どきのTVなら W録画していても他Chが見られるんだけどねぇ〜
そのことにツッコミ入れてるんじゃね?
そのことにツッコミ入れてるんじゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 11:47:15.30 安いから2台買えばいいんじゃない
608名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 12:56:03.012021/01/14(木) 14:51:32.16
で?それがどうした?
2021/01/14(木) 17:07:53.67
3000円でWチューナー内蔵HDD500GBついてるのに何が不満なんだよw
900/910/920は起動がもっさりしてる(ドライブ読み込みが起因?)だし番組表の左側に広告入ってるから狭い
その点610は起動から操作までサクサクで番組表もみやすい
容量不満だったら外付け使えばいいだけなのに3000円は格安だろ
900/910/920は起動がもっさりしてる(ドライブ読み込みが起因?)だし番組表の左側に広告入ってるから狭い
その点610は起動から操作までサクサクで番組表もみやすい
容量不満だったら外付け使えばいいだけなのに3000円は格安だろ
2021/01/14(木) 17:16:58.37
>>606
それは、そのTVがトリプルチューナーだからだろ
それは、そのTVがトリプルチューナーだからだろ
2021/01/14(木) 17:43:01.42
双方向はなぁ
なに送ってるかわからんし得体が知れん
なに送ってるかわからんし得体が知れん
2021/01/14(木) 22:04:03.55
チャンネル視聴記録は根こそぎ送ってるだろうね。
2021/01/15(金) 01:20:40.45
上りカットしたら!
うちはFTTHだから関係ない
うちはFTTHだから関係ない
615名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 11:16:22.73 そもそもオクで買ったSTBだから情報抜かれても管理番号未登録状態
catv側では何も分からんのでは
わかっても刺さってるB-CAS番号ぐらいだろ
catv側では何も分からんのでは
わかっても刺さってるB-CAS番号ぐらいだろ
2021/01/15(金) 13:12:51.53
617名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 08:10:04.592021/01/16(土) 11:35:29.14
地デジ難視聴地域対策のCATV網利用中(月500円)
区域外再送信を視るには別途契約が必要だが、月々の料金がアホらしいのでオクで落としたTZ-LT400PWを使ってた
これでBS(2K、トラモジ)を視られるように設定すると、一定期間で契約確認が行われて、制御信号により地デジもBSも視られなくなる仕様
まあ、BSはパラボラ設置してるから無問題なんだが
CATV局がBS4Kの送信(トラモジ)を始めたんで、どんなもんかとTZ-LT1000BWを入手して視聴
これもBS2Kを視られるように設定すると、同様に制御信号が入る仕様
BS4Kは視られるように設定していても、こっちでは制御信号が入らないようで、視聴し続けられる
だが、TV(50Z810X)にはTT-4K100を接続してすでに4K放送は視聴できていたのだが、
トラモジのせいか、それに比べて明らかに画質が悪く、ザラついた感じ(個人の感想です)
LT400PWは番組表を出すときなんかの動作がもっさりしてるのが不満だったが、
世代がアップしたおかげでLT1000BWではそれが軽くなったので、まあ良しとする
LT400PWは寝室行き
区域外再送信を視るには別途契約が必要だが、月々の料金がアホらしいのでオクで落としたTZ-LT400PWを使ってた
これでBS(2K、トラモジ)を視られるように設定すると、一定期間で契約確認が行われて、制御信号により地デジもBSも視られなくなる仕様
まあ、BSはパラボラ設置してるから無問題なんだが
CATV局がBS4Kの送信(トラモジ)を始めたんで、どんなもんかとTZ-LT1000BWを入手して視聴
これもBS2Kを視られるように設定すると、同様に制御信号が入る仕様
BS4Kは視られるように設定していても、こっちでは制御信号が入らないようで、視聴し続けられる
だが、TV(50Z810X)にはTT-4K100を接続してすでに4K放送は視聴できていたのだが、
トラモジのせいか、それに比べて明らかに画質が悪く、ザラついた感じ(個人の感想です)
LT400PWは番組表を出すときなんかの動作がもっさりしてるのが不満だったが、
世代がアップしたおかげでLT1000BWではそれが軽くなったので、まあ良しとする
LT400PWは寝室行き
2021/01/16(土) 15:17:37.41
>>618
ネチッケーにみかじめ料渡してウザいメッセージ出ないB-CASでも制御かかるんかな?
ネチッケーにみかじめ料渡してウザいメッセージ出ないB-CASでも制御かかるんかな?
2021/01/16(土) 15:53:58.44
NHKの契約とは全く関係ねえだろ
2021/01/16(土) 19:01:29.15
>>618
まったくもう、パススルーもトラモジも中身のデータは変わらんと何度言えば…
(トラモジだから画質が変わると言う事は有り得ない)
東芝の4Kチューナーとレグザの組合せだと、自動的に最適な画質に設定される。
STBはそれがされないから、そこで画質の差は出る。
それと、そのチューナーとSTBとでHDMI絡みの設定が違ってるのかもしれない。
例えば、HDRかSDRか、4KかHDか。
まったくもう、パススルーもトラモジも中身のデータは変わらんと何度言えば…
(トラモジだから画質が変わると言う事は有り得ない)
東芝の4Kチューナーとレグザの組合せだと、自動的に最適な画質に設定される。
STBはそれがされないから、そこで画質の差は出る。
それと、そのチューナーとSTBとでHDMI絡みの設定が違ってるのかもしれない。
例えば、HDRかSDRか、4KかHDか。
2021/01/16(土) 21:36:04.06
マウントさん
はいはい(^_^)ノ
はいはい(^_^)ノ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 06:29:54.37624618
2021/01/17(日) 08:29:59.92625名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/22(金) 10:43:51.52 買った610PのSTBがサービスモード画面表示が変わってて少し焦った
表示されるはずのセンター接続テストの文字が表示されない
表示があるはずの場所の空白部を指定して設定出来たがコレ買ったらダメな奴って一瞬思った
無事設定出来て一安心
表示されるはずのセンター接続テストの文字が表示されない
表示があるはずの場所の空白部を指定して設定出来たがコレ買ったらダメな奴って一瞬思った
無事設定出来て一安心
2021/01/25(月) 23:27:35.11
LS300PのLANダビングが番組によっては失敗し、その番組途中でサブチャンネルに切り替わって録画されてたことが分かり、これが原因かなと考えました。
しかし、番組編集もできないですし、ソフトの更新もない為、お手上げな様子。
しかし、番組編集もできないですし、ソフトの更新もない為、お手上げな様子。
627名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 12:00:57.68 tz-ls300pで録画したいのに、usb hdd認識しなーい!
TZ-HDT621PWでは認識するのになぁ・・・・
セルフパワーのusbハブを使えば、解決する?
誰か教えて下せぇ・・・・
TZ-HDT621PWでは認識するのになぁ・・・・
セルフパワーのusbハブを使えば、解決する?
誰か教えて下せぇ・・・・
2021/02/09(火) 14:53:00.97
STBではないけど東芝のD-TR1で外付けのUSB HDDが認識しなかったときは
フェライトコア付きの少しだけ高級なUSBケーブルに変えたら一発で認識したことがあった
フェライトコアが付いてなくてもいけど別のUSBケーブルを試してみるのをお勧めするよ
今でも機械の相性は、たまに発生するからそれじゃないかなと思う
直らなかったらごめんね
フェライトコア付きの少しだけ高級なUSBケーブルに変えたら一発で認識したことがあった
フェライトコアが付いてなくてもいけど別のUSBケーブルを試してみるのをお勧めするよ
今でも機械の相性は、たまに発生するからそれじゃないかなと思う
直らなかったらごめんね
2021/02/09(火) 14:58:37.29
2021/02/09(火) 15:17:28.36
>>627
有線LANでレコに繋いでLAN録画した方が良いと思うけどね。
有線LANでレコに繋いでLAN録画した方が良いと思うけどね。
2021/02/09(火) 15:57:47.94
LAN録画は全部コピワンになっちゃうんじゃ?
USB-HDDなら地デジBSはダビング10。
USB-HDDなら地デジBSはダビング10。
2021/02/09(火) 16:31:49.82
>>631
合ってる
けどダビング10でダビングするのがレコーダーならそのレコーダーで録画しちゃった方が楽
運用を考えるとUSB-HDDの出番は限られるとは思う
BSパススルー対応してないならUSB-HDDがお勧めだけど
合ってる
けどダビング10でダビングするのがレコーダーならそのレコーダーで録画しちゃった方が楽
運用を考えるとUSB-HDDの出番は限られるとは思う
BSパススルー対応してないならUSB-HDDがお勧めだけど
2021/02/10(水) 19:36:56.29
どこで質問すれば良いのかわからないのでSTB関連ということでここで質問させて下さい
同じSTB「TZ-LS200P」が2台あります
これらは横浜でiTSCOMというCATVで使っていたものなのですが
光回線に変えたことにより不要になったので使っていませんでした
ある時千葉のJ:COMでなんとなく試してみたところ
1台は地上波とBSが観れるのですが
もう1台は地上波だけでBSは信号が受信できない等が出て観れません
前述の通り同じ環境で使っていたもので設定が違うことはないはずなのですが
一応こんな結果になったので色々確認してみたもののやはり設定が違ってる様子もありません
この場合、どういったことが考えられるのでしょうか
補足ですが、地上波については設定し直すみたいなモードがあるのですが
BSには存在しないのか見つけられず周波数?を変更し直すこともできません
同じSTB「TZ-LS200P」が2台あります
これらは横浜でiTSCOMというCATVで使っていたものなのですが
光回線に変えたことにより不要になったので使っていませんでした
ある時千葉のJ:COMでなんとなく試してみたところ
1台は地上波とBSが観れるのですが
もう1台は地上波だけでBSは信号が受信できない等が出て観れません
前述の通り同じ環境で使っていたもので設定が違うことはないはずなのですが
一応こんな結果になったので色々確認してみたもののやはり設定が違ってる様子もありません
この場合、どういったことが考えられるのでしょうか
補足ですが、地上波については設定し直すみたいなモードがあるのですが
BSには存在しないのか見つけられず周波数?を変更し直すこともできません
2021/02/10(水) 19:39:20.66
つづきです
あともう一つ補足として
別のSTB「TZ-BDW900M」というSTBも持っているのですが
これも地上波は観れるもののBSは観れません
つまりBSが観れるSTBだけが異質という状態です
まあ今は使っていないものなので遊び状態ですから切実でもなんでもないのですが
同じ条件だと思われるのに結果が異なるのが気になって仕方ないので
もしご存知のかたがいらっしゃいましたらお知恵を頂ければと思います
どうぞよろしくお願い致します
あともう一つ補足として
別のSTB「TZ-BDW900M」というSTBも持っているのですが
これも地上波は観れるもののBSは観れません
つまりBSが観れるSTBだけが異質という状態です
まあ今は使っていないものなので遊び状態ですから切実でもなんでもないのですが
同じ条件だと思われるのに結果が異なるのが気になって仕方ないので
もしご存知のかたがいらっしゃいましたらお知恵を頂ければと思います
どうぞよろしくお願い致します
2021/02/10(水) 19:52:36.82
パススルー トラモジ
2021/02/10(水) 20:38:27.81
2021/02/10(水) 20:42:51.90
当然、サービスモードでBSはオンになってるよな
2021/02/10(水) 20:51:55.42
>>637
サービスモードの入り方がわからないので、なっていない、という答えになると思います
ただここで問題なのは、1台は何もしてないのに観れて、もう1台は観れないという状態なので…
両方とも同じ端末なのです、だから不思議なのです
サービスモードの入り方がわからないので、なっていない、という答えになると思います
ただここで問題なのは、1台は何もしてないのに観れて、もう1台は観れないという状態なので…
両方とも同じ端末なのです、だから不思議なのです
2021/02/10(水) 22:37:18.36
ケーブルテレビ会社変わったなら、いろいろ設定違うんだろな。
このスレ先頭に丁寧にいろいろ書いてくれてるから、ま、見てみたら?
それでもわからないなら諦めろ
このスレ先頭に丁寧にいろいろ書いてくれてるから、ま、見てみたら?
それでもわからないなら諦めろ
2021/02/10(水) 23:20:37.44
>>639
ありがとうございます
最初の方に書いてある初期化をしたら全ての機種で観れるようになりました!
ただ、なぜ1台だけ何もしなかったのに観れたのか不思議ですが…
見えないところの設定が違ってたんでしょうね
皆様お騒がせしました
勉強になりました
ありがとうございます
最初の方に書いてある初期化をしたら全ての機種で観れるようになりました!
ただ、なぜ1台だけ何もしなかったのに観れたのか不思議ですが…
見えないところの設定が違ってたんでしょうね
皆様お騒がせしました
勉強になりました
641名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 16:30:33.82 627だけど、バッファローのBSH4A11BKでhddが認識した・・・・!
もしかしたら、hddケースはどこのメーカーでも認識するかもしれんね。
あ、使ったのはセンチュリーのシンプルBOX2.5(2008年)ケースっす。
もしかしたら、hddケースはどこのメーカーでも認識するかもしれんね。
あ、使ったのはセンチュリーのシンプルBOX2.5(2008年)ケースっす。
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 13:03:16.06 基本契約料のみで契約してるんだけどサービスモードでチャンネル設定したら追加料金の発生するチャンネルまで映るようになったんだけどまずいやつ?
2021/03/01(月) 13:31:22.61
644名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 13:32:03.22 >>643
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
2021/03/02(火) 00:56:30.65
とあるCATV会社と契約していて、パナのTZ-LS200Pを貸与されているのですが、
録画ができず不便(コンポジットで出して録画はできないことはないですが)です。
オクなどでTZ-LS300Pあたりを入手して、差し替えて自分で設定をすれば、
差し替え前と同じように地デジ・BS・CSを視聴できるようになるものですか?
CATV会社が、録画機能つきのSTBの貸与の場合は別料金を設定しているくらい
なので、そういうことはできないようになっているものですか?
録画ができず不便(コンポジットで出して録画はできないことはないですが)です。
オクなどでTZ-LS300Pあたりを入手して、差し替えて自分で設定をすれば、
差し替え前と同じように地デジ・BS・CSを視聴できるようになるものですか?
CATV会社が、録画機能つきのSTBの貸与の場合は別料金を設定しているくらい
なので、そういうことはできないようになっているものですか?
2021/03/02(火) 03:53:37.27
2021/03/02(火) 07:15:47.64
CATV会社聞いてどうすんだよw
2021/03/02(火) 08:44:35.43
2021/03/02(火) 15:13:29.85
あんたが全国の会社設定知ってるなら別だが。
そんな頭ごなしな物言いする奴にわさわざレスしないだろうが
そんな頭ごなしな物言いする奴にわさわざレスしないだろうが
2021/03/02(火) 17:09:29.31
仮に東京ケーブルネットワークです。と言ったところで
専用スレにさえ誰もいないのに
JCOMなら知らんが
専用スレにさえ誰もいないのに
JCOMなら知らんが
2021/03/02(火) 17:25:21.37
2021/03/02(火) 19:28:08.25
基本的には、
地元の地上波は見られる。
CATV多chはC-CASを挿してるSTBで見られる。
県外民放とBSは初期化すれば見られるが、いわゆる毒電波を受けたら見れなくなる。
毒電波…CATV局が登録してるSTB以外を使えなくする為に、定期的に送信してる信号。
CATV局によっては無いらしい??
とある田舎のCATVに入ってるけど、短い間隔で毒電波が来るもんで、何度か予約録画が失敗。
諦めてCATV局に料金払ってSTBを借りてるよ。
地元の地上波は見られる。
CATV多chはC-CASを挿してるSTBで見られる。
県外民放とBSは初期化すれば見られるが、いわゆる毒電波を受けたら見れなくなる。
毒電波…CATV局が登録してるSTB以外を使えなくする為に、定期的に送信してる信号。
CATV局によっては無いらしい??
とある田舎のCATVに入ってるけど、短い間隔で毒電波が来るもんで、何度か予約録画が失敗。
諦めてCATV局に料金払ってSTBを借りてるよ。
653645
2021/03/03(水) 03:01:55.38 ケーブルテレビ富山です。
先月くらいに、以前の録画機能付きSTBの供給元が生産終了したとかで、それらの
STBへの変更の受付が終了してしまって、現在録画機能付きのSTBを借りようとすると
4K対応でトリプルチューナーの月々の支払いが高いやつしか選べなくて。
できるって書いてくれた方と、毒電波来るから無理って方といらっしゃいますが、
どっちなんですかね?関係あるかわからないけれど、地上とBSはパススルーです。
先月くらいに、以前の録画機能付きSTBの供給元が生産終了したとかで、それらの
STBへの変更の受付が終了してしまって、現在録画機能付きのSTBを借りようとすると
4K対応でトリプルチューナーの月々の支払いが高いやつしか選べなくて。
できるって書いてくれた方と、毒電波来るから無理って方といらっしゃいますが、
どっちなんですかね?関係あるかわからないけれど、地上とBSはパススルーです。
654645
2021/03/03(水) 03:11:26.92 つまり、STB経由で録画したいのは専門ch(地上・BS以外のch)だけです。
2021/03/03(水) 05:59:04.15
>>653
地デジ、BS共にパススルーなら、STBなんて要らないじゃん
地デジ、BS共にパススルーなら、STBなんて要らないじゃん
2021/03/03(水) 06:07:23.72
あ、録画したいのは専門Chだけか
じゃあ、アンテナないならSTB要るな
オクで入手したSTBだと、多くの場合>>652と同じようにいわゆる毒電波でバンされるだろうな
長い目で見れば自前でアンテナ設置してCS契約した方がお得だが、そういうこと聞きたいわけじゃないもんな
じゃあ、アンテナないならSTB要るな
オクで入手したSTBだと、多くの場合>>652と同じようにいわゆる毒電波でバンされるだろうな
長い目で見れば自前でアンテナ設置してCS契約した方がお得だが、そういうこと聞きたいわけじゃないもんな
2021/03/03(水) 06:33:21.41
今はたいていのCATVは局内での設定(リモート?)も必要なので中古のSTB買っても
たぶん無理
うちの入ってる〜CATVはできるよ って情報はそれこそ上で誰か書いてたように
どこのCATVかわからないと無理だろうし結局契約してるCATVでHDD内蔵 or
外付けHDD対応のSTB契約したほうがいい
それが嫌だって言うならBS/CSアンテナ設置してTVで見たほうがいいね
たぶん無理
うちの入ってる〜CATVはできるよ って情報はそれこそ上で誰か書いてたように
どこのCATVかわからないと無理だろうし結局契約してるCATVでHDD内蔵 or
外付けHDD対応のSTB契約したほうがいい
それが嫌だって言うならBS/CSアンテナ設置してTVで見たほうがいいね
2021/03/03(水) 09:37:49.95
>>656
それ言っちゃうとCATVのビジネスモデルが崩壊しちゃうけど
独電波食らっても、リセットし直せばまた見られるって書いてる人は居たと思う。
STBを販売してるようなCATVだと、他で持ってきたSTBでも使えるってとこは
地方の小さい会社でも多いけど、CATV富山見てきたらレンタルのみだね。
ダメ元でオクで購入して本当にダメならまた売れば良いと思うけど。
それ言っちゃうとCATVのビジネスモデルが崩壊しちゃうけど
独電波食らっても、リセットし直せばまた見られるって書いてる人は居たと思う。
STBを販売してるようなCATVだと、他で持ってきたSTBでも使えるってとこは
地方の小さい会社でも多いけど、CATV富山見てきたらレンタルのみだね。
ダメ元でオクで購入して本当にダメならまた売れば良いと思うけど。
2021/03/03(水) 14:03:49.54
毒電波で見れなくなるって聞いたことはあるけど具体的な事例は検索してもないから極稀zyないかな
逆に貴方が毒電波くらう地域なら有益な情報にもなるし
目当ての機種じゃなくても古い安い機種一回買って試すのもよし
まあアンテナの方角が大丈夫の環境ならばBS/CSアンテナ設置して安いレコーダー買ったほうが沢山見れると思うけど
逆に貴方が毒電波くらう地域なら有益な情報にもなるし
目当ての機種じゃなくても古い安い機種一回買って試すのもよし
まあアンテナの方角が大丈夫の環境ならばBS/CSアンテナ設置して安いレコーダー買ったほうが沢山見れると思うけど
660645
2021/03/03(水) 14:50:34.47 皆さん、どうもありがとうございます。
BS/CSアンテナは、電気屋に一度見てもらったときには、うちの環境的に
設置が難しいということで除外していましたが、もう少し調べてみます。
アンテナの雪降ろしも面倒なんですが、やっぱりそれが一番ですよね。
録画機能付きSTBのレンタルは、(自分にとっては)無駄に高機能なやつ
を安くない金額で借りなければいけないのもあれなんですが、STBの交換
作業工事費で8800円も取られるのもちょっと納得いかない。まあそれが
ビジネスモデルというのは分かりますが。
なので、アンテナ設置をもう一度検討しつつ、当面はコンポジットからの
アナログ画質での録画で我慢しようと思います。富山はテレ朝系がなくて
CATVなら(お隣の石川県のが)見られるので、もしアンテナ設置ができて
も、CATVとの契約は解除しないかなと思います。プランは変更しますが。
STBとは直接関係ないこともいろいろ書いてしまってすみません。
BS/CSアンテナは、電気屋に一度見てもらったときには、うちの環境的に
設置が難しいということで除外していましたが、もう少し調べてみます。
アンテナの雪降ろしも面倒なんですが、やっぱりそれが一番ですよね。
録画機能付きSTBのレンタルは、(自分にとっては)無駄に高機能なやつ
を安くない金額で借りなければいけないのもあれなんですが、STBの交換
作業工事費で8800円も取られるのもちょっと納得いかない。まあそれが
ビジネスモデルというのは分かりますが。
なので、アンテナ設置をもう一度検討しつつ、当面はコンポジットからの
アナログ画質での録画で我慢しようと思います。富山はテレ朝系がなくて
CATVなら(お隣の石川県のが)見られるので、もしアンテナ設置ができて
も、CATVとの契約は解除しないかなと思います。プランは変更しますが。
STBとは直接関係ないこともいろいろ書いてしまってすみません。
2021/03/03(水) 16:58:36.80
一応スマホでアンテナ角度測れるアプリあるから窓から障害物がないかだけ確認
あと少しお高めだけど室内アンテナもあるし台座加工して室内に置くことも可能だから
あと少しお高めだけど室内アンテナもあるし台座加工して室内に置くことも可能だから
2021/03/03(水) 17:36:52.04
>>660
まず日本語勉強した方が…
まず日本語勉強した方が…
2021/03/03(水) 19:00:31.55
>>662
貶す事にレスする労力使うなら人生反省しろkz
貶す事にレスする労力使うなら人生反省しろkz
2021/03/03(水) 20:53:19.35
>>660
CATV富山のサイト見たんですけど、ちょっと割高ですねぇ。
また県外民放だけってプランは無いようなので、CATVに加入してる限りはBSもついてきますね。
BSはパススルーだそうなので、CATVの線を市販のBS内蔵TVやレコーダーに繋げば録画できますよ!
うらやましい…
CATV富山のサイト見たんですけど、ちょっと割高ですねぇ。
また県外民放だけってプランは無いようなので、CATVに加入してる限りはBSもついてきますね。
BSはパススルーだそうなので、CATVの線を市販のBS内蔵TVやレコーダーに繋げば録画できますよ!
うらやましい…
2021/03/03(水) 22:34:57.58
>>663
おまえもやん
おまえもやん
2021/03/03(水) 23:24:42.35
>>665
日本語も流れも理解できないサル?w
日本語も流れも理解できないサル?w
2021/03/04(木) 12:42:04.78
2021/03/04(木) 15:31:05.96
2021/03/04(木) 16:59:16.24
>>668
語彙力増やそうぜ!
語彙力増やそうぜ!
2021/03/04(木) 17:20:30.88
ミタスト光ってやつですか?
BSがパススルーだったり、同軸をやめて完全光化するとか、割と先進的ですね
うちのJCOMもみならってほしいもんです
STB料金は「レンタル料は毎月の利用料に含まれております。」と書いてありますけど
別途料金取られるんですか?
BSがパススルーだったり、同軸をやめて完全光化するとか、割と先進的ですね
うちのJCOMもみならってほしいもんです
STB料金は「レンタル料は毎月の利用料に含まれております。」と書いてありますけど
別途料金取られるんですか?
2021/03/04(木) 17:36:01.71
2021/03/04(木) 20:57:23.07
2021/03/04(木) 21:43:46.38
お、富山の話題が出てる
隣の市の射水ケーブルはSTBを自分で設置すれば工事費はかからないけど富山はそういう対応は無し?
DCH500の頃の県内CATVはチャンネルも料金体系もほとんど変わらなかったのにFTTHでは結構違うね
富山県はフレッツテレビが非対応だしパラボラ使っても地デジの為にCATVも解約できないのが痛い
隣の市の射水ケーブルはSTBを自分で設置すれば工事費はかからないけど富山はそういう対応は無し?
DCH500の頃の県内CATVはチャンネルも料金体系もほとんど変わらなかったのにFTTHでは結構違うね
富山県はフレッツテレビが非対応だしパラボラ使っても地デジの為にCATVも解約できないのが痛い
2021/03/04(木) 23:46:20.02
痛いところつかれて発狂してるガイジで草
不平不満垂れ流すだけで誰からも相手してもらえない老害
不平不満垂れ流すだけで誰からも相手してもらえない老害
676645
2021/03/05(金) 00:03:37.71 >>673
そうですね。ただ、そのプランで貸し出される BD-V5700R は評判良くないので、
https://ctt.ne.jp/tv/stb.html
のケーブルプラスSTB-2のほうがましなのかも。こっちはたぶん +1540円/月。
>>674
富山のほうはそういう対応なしです。工事費高すぎ。
そうですね。ただ、そのプランで貸し出される BD-V5700R は評判良くないので、
https://ctt.ne.jp/tv/stb.html
のケーブルプラスSTB-2のほうがましなのかも。こっちはたぶん +1540円/月。
>>674
富山のほうはそういう対応なしです。工事費高すぎ。
2021/03/24(水) 02:06:25.97
関西のeo光TV、TZ-LT1500BWを追加料金無しの標準化にするみたい。
「eo光」がテレビで動画配信サービスと4K放送を楽しめる3つのデバイスを提供開始
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048352/#eid3175000
「eo光」がテレビで動画配信サービスと4K放送を楽しめる3つのデバイスを提供開始
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048352/#eid3175000
2021/03/26(金) 01:06:27.73
TZ-LT1500BW って、LANは100Base-TXなのか
2021/04/01(木) 20:29:51.53
TZ-LT1500BW
CATVデジタルSTB 4K放送対応
次世代ベーシックモデル
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-lt1500bw
TZ-HT3500BW
CATVデジタルSTB 4K放送対応
次世代ハードディスク内蔵モデル
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-ht3500bw
CATVデジタルSTB 4K放送対応
次世代ベーシックモデル
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-lt1500bw
TZ-HT3500BW
CATVデジタルSTB 4K放送対応
次世代ハードディスク内蔵モデル
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/catv/lineup/tz-ht3500bw
2021/04/02(金) 03:24:57.36
eo光で1500に交換してお部屋ジャンプや宅外視聴アプリを設定しようとしたら
認識しないのでおかしいなと思ったら、この夏以降のアップデート対応って事だった。
今までのSTBで出来てたのにこれだけなんでだよって感じだわ。
認識しないのでおかしいなと思ったら、この夏以降のアップデート対応って事だった。
今までのSTBで出来てたのにこれだけなんでだよって感じだわ。
2021/04/03(土) 19:08:12.86
>>680
4K対応のeo光テレビチューナー(TZ-LT1500BW/TZ-HT3500BW)のソフトウェアアップデートに関するお願い
https://support.eonet.jp/news/968/
4K対応のeo光テレビチューナー(TZ-LT1500BW/TZ-HT3500BW)のソフトウェアアップデートに関するお願い
https://support.eonet.jp/news/968/
2021/04/03(土) 19:09:59.26
>>680-681
LAN録画やLANダビングも使えないのか。
LAN録画やLANダビングも使えないのか。
2021/04/03(土) 19:25:09.85
ひどいなコレ
まだ販売したらダメなレベルじゃん
まだ販売したらダメなレベルじゃん
2021/04/03(土) 19:28:36.09
>>683
1000/3000の時はもっとバグバグで無茶苦茶だったけどな。
1000/3000の時はもっとバグバグで無茶苦茶だったけどな。
2021/04/05(月) 12:18:59.43
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 12:23:06.84 3000のWOLはいつになったら使えるんだ
2021/04/14(水) 14:38:57.06
1500/3500、アプデはじまった模様
2021/04/15(木) 21:12:38.86
STBとレコーダーどちらに外付けHDDをつけるほうが利便性がいいですか?どっちも変わらない?
2021/04/15(木) 21:57:47.96
2021/04/15(木) 23:33:52.52
LAN録画だとコピワンになるでしょ
レコで編集をミスったりしたら復旧できないよ
それに極力 予約録画は失敗したくないから、自分はSTBにHDD繋いで録画してるな。
STBとレコそれぞれで録画できると、年末特番の時期とか沢山録れて助かるよ
レコで編集をミスったりしたら復旧できないよ
それに極力 予約録画は失敗したくないから、自分はSTBにHDD繋いで録画してるな。
STBとレコそれぞれで録画できると、年末特番の時期とか沢山録れて助かるよ
2021/04/16(金) 05:15:04.33
そしてデータだけが溜まっていくと
2021/04/16(金) 09:30:01.61
>>687
ガセネタ?
ガセネタ?
2021/04/16(金) 10:16:18.21
>>692
「TZ-LS500B」「TZ-LT1500BW」「TZ-HT3500BW」バージョンアップのお知らせ
https://www.kanazawacable.jp/news/detail.php?id=1618308119
「TZ-LS500B」「TZ-LT1500BW」「TZ-HT3500BW」バージョンアップのお知らせ
https://www.kanazawacable.jp/news/detail.php?id=1618308119
2021/04/16(金) 12:08:19.73
695688
2021/04/16(金) 15:39:02.69 ありがとうございます。大体録画するのは有料チャンネルのコピワンばっかりなので、とりあえずレコーダーに繋ぐことにします。
んでそのうち容量低めのをSTBに保険がてらつけておこうと思います!
んでそのうち容量低めのをSTBに保険がてらつけておこうと思います!
2021/04/18(日) 12:32:13.83
2021/04/20(火) 22:07:32.23
TZ-LT1500BWにしたらアプリでYoutubeがなくなったんだけど
そういうことはあまり気にしないのか
そういうことはあまり気にしないのか
2021/04/21(水) 09:20:40.30
2021/04/22(木) 00:17:18.28
2021/04/22(木) 07:10:09.69
ほんとなんで止めたんだろうね?
自社のTVを買ってねってこと!?
自社のTVを買ってねってこと!?
2021/04/22(木) 07:31:20.10
Fire TV stick買ってね。あっちの方が便利だよ。で、契約を失っていく。
2021/04/22(木) 09:51:47.94
>>699
何を言ってるんだ、スマホアプリのみで出来るよ
何を言ってるんだ、スマホアプリのみで出来るよ
2021/04/22(木) 14:42:23.75
キャストとミラーリングがごっちゃになってないか?
ミラーリングだと画質悪いでしょうに
ミラーリングだと画質悪いでしょうに
2021/04/22(木) 14:52:26.63
2021/04/22(木) 16:18:01.14
ホームページには「さらに今後続々と拡充予定」ってあるし
リモコンのアプリボタンも4個あるしアプデで増えるんじゃない
リモコンのアプリボタンも4個あるしアプデで増えるんじゃない
2021/04/22(木) 20:10:37.02
2021/04/23(金) 05:03:41.50
2021/04/23(金) 07:57:44.30
一部のDIGA&VIERAの組合せだと、
お部屋ジャンプで4Kに対応する様だけど
STBは対応しないんですかね
お部屋ジャンプで4Kに対応する様だけど
STBは対応しないんですかね
2021/04/23(金) 22:36:25.36
アップデート来たけどまずYoutubeじゃないの
2021/04/23(金) 23:31:02.31
>>709
LAN録画とかの方が先だろう。
LAN録画とかの方が先だろう。
2021/05/03(月) 11:40:28.01
誰かTZ-LT1000BWとかのBSパススルーを有効にする方法見つけてくんねえかなあ…
それともやっぱCATV局からの遠隔じゃないと無理なんかなあ
それともやっぱCATV局からの遠隔じゃないと無理なんかなあ
2021/05/03(月) 15:44:52.89
>>711
そもそも繋がってるCATV会社がBSパススルーに対応してるのか?
そもそも繋がってるCATV会社がBSパススルーに対応してるのか?
2021/05/03(月) 17:15:34.60
CATV名言わないと誰も答えようないじゃん
714711
2021/05/03(月) 18:18:10.01 >>712
CATV会社のBSはトラモジのみ
我が家のある地域は地デジの難視対策でCATVが引かれてて、月額550円で地デジパススルー
通常契約すれば区域外再送信(トラモジ)が見られるが、金払うのがアホらしいのでオクで入手したSTB使ってる
いろいろ買い換えて、現在はTZ-LT1000BW
BS/CSは自前のアンテナで受信し、CATV電波と混合して各部屋に分配してる
なので、STBを使わなくてもテレビ等のチューナーでBS/CSは視聴できる(4K含む)
ただ、TZ-LT1000BWのBSパススルーが有効にできれば、
自前のBSアンテナの電波をを混合した信号をそのままSTBに入力すれば、いちいち入力切り替えしなくても全て視聴できて便利かなっと
>>713
というわけで、CATV会社名は関係ない
CATV会社のBSはトラモジのみ
我が家のある地域は地デジの難視対策でCATVが引かれてて、月額550円で地デジパススルー
通常契約すれば区域外再送信(トラモジ)が見られるが、金払うのがアホらしいのでオクで入手したSTB使ってる
いろいろ買い換えて、現在はTZ-LT1000BW
BS/CSは自前のアンテナで受信し、CATV電波と混合して各部屋に分配してる
なので、STBを使わなくてもテレビ等のチューナーでBS/CSは視聴できる(4K含む)
ただ、TZ-LT1000BWのBSパススルーが有効にできれば、
自前のBSアンテナの電波をを混合した信号をそのままSTBに入力すれば、いちいち入力切り替えしなくても全て視聴できて便利かなっと
>>713
というわけで、CATV会社名は関係ない
2021/05/03(月) 21:07:16.78
だったらここで聞く事じゃないじゃん
AV板いけよ
AV板いけよ
716714
2021/05/03(月) 22:05:14.37717名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 22:18:24.38 聞く内容がブラックすぎて論外
2021/05/03(月) 22:23:28.58
2021/05/03(月) 22:29:53.93
オクで入手したSTBって・・・
ブラックすぎるな
正規料金払ってる人間もCATV局の人間をもバカにしとる
ブラックすぎるな
正規料金払ってる人間もCATV局の人間をもバカにしとる
2021/05/03(月) 22:48:15.32
721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 23:35:40.82 >>720
やろうとしている事はブラックだし、テンプレートの内容と違うだろう
やろうとしている事はブラックだし、テンプレートの内容と違うだろう
2021/05/03(月) 23:39:28.99
月550円を払うのがアホらしい程のドケチなのに、どうして事前に設定可能かどうか調べてから買わないのかな?
金ドブだよねw
金ドブだよねw
2021/05/03(月) 23:39:32.68
相手にしなきゃいい
2021/05/04(火) 00:02:00.07
panaのサービスモード(メンテナンスモード)への入り方は前々から判明してるやん。
それで入れないのかな?
てか4K-STBが奥で入手できるんだね。
試験放送を700借りて見てた身からすると隔世の感…
それで入れないのかな?
てか4K-STBが奥で入手できるんだね。
試験放送を700借りて見てた身からすると隔世の感…
2021/05/04(火) 01:22:26.49
そもそもパススルーの意味をはき違えてる
BSアンテナからの電波をSTBで受けても見られるわけ無いだろw
BSアンテナからの電波をSTBで受けても見られるわけ無いだろw
2021/05/04(火) 02:00:34.44
よくわからないんだが、難視聴対策なのに有料なの?
2021/05/04(火) 04:23:56.39
STBを使わなくてもテレビ等のチューナーでBS/CSは視聴できる(4K含む)
状況でなぜSTBがいるの?
そもそもSTBは不要なのでは?
状況でなぜSTBがいるの?
そもそもSTBは不要なのでは?
2021/05/04(火) 04:59:28.12
だよな今の時代BS、CS未対応のテレビ探す方が大変
STBでBSアンテナの電波掴んで観ようって発想がそもそもありえない
STBでBSアンテナの電波掴んで観ようって発想がそもそもありえない
2021/05/04(火) 06:32:58.60
>>718の質問の意図がよくわからない、普通に設定してトラモジのBS受信したらいいだけでは?
トラモジのBSが再送信されてない珍しいCATVなのかな?
まあアンテナ受信困難な区域外再放送の地デジ局やBSの降雨障害耐性UPの為にトラモジ受信するのはありだと思う
うちでもマンションのBSアンテナではまともに視聴できない降雨時でもCATVのトラモジBSは大丈夫な場合やはるかにましな場合が多い
トラモジのBSが再送信されてない珍しいCATVなのかな?
まあアンテナ受信困難な区域外再放送の地デジ局やBSの降雨障害耐性UPの為にトラモジ受信するのはありだと思う
うちでもマンションのBSアンテナではまともに視聴できない降雨時でもCATVのトラモジBSは大丈夫な場合やはるかにましな場合が多い
2021/05/04(火) 06:35:29.71
レス番間違えた>>714の返信でした
2021/05/04(火) 06:38:13.39
あ、BSのトラモジは受信できるようだから毒電波くらうからパススルーにしたいってことなのかな?
2021/05/04(火) 08:28:30.21
混合してとか言ってる馬鹿だから何も判ってないだけだろ
>>725の書いてる通りだし、BSアンテナ供給電源をSTBに入れると壊れるだけだわw
>>725の書いてる通りだし、BSアンテナ供給電源をSTBに入れると壊れるだけだわw
2021/05/04(火) 08:43:18.43
地デジならアンテナ立てろ
2021/05/04(火) 10:06:56.68
2021/05/04(火) 10:53:40.85
てか、オクで入手したためSTB使うのってそんなにブラックか?
オレも、STB設置してるテレビ以外でも区域外再送信(トラモジ)のチャンネル見たくて、
我が家のCATV局にはSTBの買取オプションがなくてレンタルだけなもんで、
その追加料金払い続けるのもなあって思って、型落ちのSTBを3000円くらいで落として使ってる
別にいいだろ、大っぴらに言わなけりゃ(言ってるけど…)
そんな奴が他にいないとは言わせない
オレも、STB設置してるテレビ以外でも区域外再送信(トラモジ)のチャンネル見たくて、
我が家のCATV局にはSTBの買取オプションがなくてレンタルだけなもんで、
その追加料金払い続けるのもなあって思って、型落ちのSTBを3000円くらいで落として使ってる
別にいいだろ、大っぴらに言わなけりゃ(言ってるけど…)
そんな奴が他にいないとは言わせない
2021/05/04(火) 11:02:19.03
まあ、間違いなくブラックだわな
CATV会社との間の契約違反で賠償請求されても文句は言えない
バレないようにおとなしくしとけってことだ
CATV会社との間の契約違反で賠償請求されても文句は言えない
バレないようにおとなしくしとけってことだ
2021/05/04(火) 11:32:45.84
>>736
持ち込みSTBが契約違反となるような約款のCATVを教えてくれ
持ち込みSTBが契約違反となるような約款のCATVを教えてくれ
2021/05/04(火) 11:40:53.54
>>737
有料のを無料で見るのはハッキング行為で逮捕な
有料のを無料で見るのはハッキング行為で逮捕な
2021/05/04(火) 11:42:12.12
違法BCASと同じ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 12:06:51.97 550円のために犯罪を犯す馬鹿がいるには笑う
2021/05/04(火) 12:24:25.09
2021/05/04(火) 12:28:22.78
2021/05/04(火) 12:38:42.12
2021/05/04(火) 13:15:13.52
金払うのがアホらしい タダで見る方法考えた
ドロボウと同じだわな
ドロボウと同じだわな
2021/05/04(火) 14:05:06.80
結局それだよ
正規料金払ってる人間の金で成り立ってるものをタダで観ようってんだからな
正規料金払ってる人間の金で成り立ってるものをタダで観ようってんだからな
746名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 21:37:16.51 オク入手STB使用とかダメだから。
さっさと出て行け
さっさと出て行け
2021/05/04(火) 22:10:38.40
>>743
参考までに、違法の根拠となる法律を教えてくれ
参考までに、違法の根拠となる法律を教えてくれ
2021/05/04(火) 22:21:31.79
うちの場合は利用してるCATVのサポートに中古STB利用しても問題ないか電話で質問したけれど
サポートはしませんが、問題なければそのまま使ってもかまわないとのことだった
マンション一括導入なので地デジ無料、BSはマンションのアンテナで視聴可能だったからかな?
毒電波も流してないので中古屋や中古ネットショップ、オークションで購入したSTBでも
トラモジ地デジ、トラモジBSともずっと使えてる
CATVのサポートに使っても問題ないか聞いてみて大丈夫なら違法じゃないんじゃない?
ちなみにレンタルしかSTB使えない所だったけれど
サポートはしませんが、問題なければそのまま使ってもかまわないとのことだった
マンション一括導入なので地デジ無料、BSはマンションのアンテナで視聴可能だったからかな?
毒電波も流してないので中古屋や中古ネットショップ、オークションで購入したSTBでも
トラモジ地デジ、トラモジBSともずっと使えてる
CATVのサポートに使っても問題ないか聞いてみて大丈夫なら違法じゃないんじゃない?
ちなみにレンタルしかSTB使えない所だったけれど
2021/05/04(火) 22:50:06.82
2021/05/04(火) 23:22:03.56
そもそも地デジは無料放送だし、トラモジの仕組みはスクランブルが目的ではないから、ハッキングという指摘は的外れなんだよなぁ
逆にトラモジでスクランブル運用をするとCATVが放送局に対して必要最小限の改変に違反して再放送同意違反になるから、スクランブルをかけることは出来ない
トラモジを見るためにお金を払っている人に対してダメだろという気持ちはわかるが法律的にトラモジを見ることにないして明確な違反という判例も無いし、明確に禁止しているCATVも無いし実情はグレーゾーンという状態だと思う
逆にトラモジでスクランブル運用をするとCATVが放送局に対して必要最小限の改変に違反して再放送同意違反になるから、スクランブルをかけることは出来ない
トラモジを見るためにお金を払っている人に対してダメだろという気持ちはわかるが法律的にトラモジを見ることにないして明確な違反という判例も無いし、明確に禁止しているCATVも無いし実情はグレーゾーンという状態だと思う
2021/05/05(水) 05:08:18.02
>>750
頭悪そう
頭悪そう
2021/05/05(水) 07:37:39.26
ヤフオクの出品で比較的新しい機種とか、CASカード付きは借りパクだろ?
局によってはSTBを販売しているケースもあるようだけど、少なくともCASカードは貸与かと
局によってはSTBを販売しているケースもあるようだけど、少なくともCASカードは貸与かと
2021/05/05(水) 07:50:07.38
>>752
だからといって有料放送を無料で見るのは違法
だからといって有料放送を無料で見るのは違法
2021/05/05(水) 08:46:24.38
>>753
だから、違法の根拠となる法律は?
だから、違法の根拠となる法律は?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 09:02:03.03 加入しているCATVに聞けばいいだけ
2021/05/05(水) 11:12:01.88
>>749
許可を得ているなら規約より優先される
許可を得ているなら規約より優先される
2021/05/05(水) 11:36:30.59
許可は嘘だ と言われたら?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 12:16:08.11 設置にきてる社員に聞いたみた事があるんだが、CATVは加入者の視聴状況がある程度はわかるらしい。
地上波を見る分くらいはスルーするらしいが、有料分を誤魔化してたりするにはかなりヤバいらしい。
地上波を見る分くらいはスルーするらしいが、有料分を誤魔化してたりするにはかなりヤバいらしい。
2021/05/05(水) 12:42:20.92
らしいw
違法w
ガイジかな?
違法w
ガイジかな?
2021/05/05(水) 14:17:43.90
>>748だが
うちの場合は特殊で関西のKCNだがインターネットが提供されていなくCATVの放送のみ提供で
地デジはSTBなしで市販TV、レコーダーで視聴可能で無料、BSも元々のマンションのパラボラで視聴できる状態で
CS系の有料チャンネルやSTBのレンタル契約はしていない、中古STB(TZ-HDW610P、TZ-BDT920PWの2台)利用中と言った所
中古STB導入でトラモジ専用のサンテレビが映るようになるのと、トラモジのBSがNHKと無料民放各局とWOWOWとスターチャンネルが無料放送期間だけ映る
マンションのBSアンテナが映像不安定になったり映らない様な豪雨でも障害がかなり軽減できるのがメリット、CSは安いひかりTVの方で見てる
うちの場合は特殊で関西のKCNだがインターネットが提供されていなくCATVの放送のみ提供で
地デジはSTBなしで市販TV、レコーダーで視聴可能で無料、BSも元々のマンションのパラボラで視聴できる状態で
CS系の有料チャンネルやSTBのレンタル契約はしていない、中古STB(TZ-HDW610P、TZ-BDT920PWの2台)利用中と言った所
中古STB導入でトラモジ専用のサンテレビが映るようになるのと、トラモジのBSがNHKと無料民放各局とWOWOWとスターチャンネルが無料放送期間だけ映る
マンションのBSアンテナが映像不安定になったり映らない様な豪雨でも障害がかなり軽減できるのがメリット、CSは安いひかりTVの方で見てる
2021/05/05(水) 17:22:28.67
>>760
だから契約なしで見るのは違法だって
だから契約なしで見るのは違法だって
2021/05/05(水) 17:48:59.87
2021/05/05(水) 18:21:57.83
>>761
だから、どの法律に違反してんだって聞いてるだろうが
だから、どの法律に違反してんだって聞いてるだろうが
2021/05/05(水) 18:51:54.74
結局の所はCATVの事業者次第だろう、ゆるい所もあれば厳しい所もある
サポートがないので使えなかったとしても自己責任なだけで、CATVのサポートに問い合わせて
正規以外の中古STB利用しても問題ないとの解答許可得られたら違法でもなんでもないだろう
うちの場合は市販のチューナーでも地デジとBSは普通に映るので寛容なんだろうな
サポートがないので使えなかったとしても自己責任なだけで、CATVのサポートに問い合わせて
正規以外の中古STB利用しても問題ないとの解答許可得られたら違法でもなんでもないだろう
うちの場合は市販のチューナーでも地デジとBSは普通に映るので寛容なんだろうな
2021/05/05(水) 19:11:33.02
>>764
契約なしで見ていいって契約に書いてあるの?
契約なしで見ていいって契約に書いてあるの?
2021/05/05(水) 19:16:01.68
2021/05/05(水) 19:24:32.23
礼儀として、繋いでいるケーブル局に一言入れておいた方が良いよ
ただ、トラブル起こったとしても、その STB外してください、それからです、と言われる覚悟
ただ、トラブル起こったとしても、その STB外してください、それからです、と言われる覚悟
2021/05/05(水) 19:39:54.82
2021/05/05(水) 19:43:20.73
2021/05/05(水) 19:44:35.68
法律違反(違法)と契約違反との区別がつかないバカだらけ
2021/05/05(水) 20:04:40.42
違法www
何の法律判例と案件出してみろネット法律家さんよw
何の法律判例と案件出してみろネット法律家さんよw
772名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 20:10:50.81 CATV会社に問い合わせして、入れ替えOKなら交換して入れ替えNGなら諦めれるだけでいいだろう
2021/05/05(水) 20:13:47.83
私の入ってるCATVは、レンタル以外のSTBは接続不可。
理由を聞いてみたら、もし故障してるSTBを繋いで、他加入者に影響が出たらマズいからって言われた
理由を聞いてみたら、もし故障してるSTBを繋いで、他加入者に影響が出たらマズいからって言われた
2021/05/05(水) 20:26:03.82
>>773
それもあるが論点はそこではない
それもあるが論点はそこではない
2021/05/05(水) 21:09:54.47
>>765
元々マンションのアンテナでアナログ放送、地デジとBSも視聴できていたのが
KCNをマンション全体に導入することになって、STBなしで無料でアナログ、地デジとマンションのアンテナBSはそのまま視聴できるという導入条件だった
アナログ放送していた時期は、アナログ以外にCS放送のアナログまで無料でTVの設定だけでCがつく番号のチャンネルで視聴出来ていた時期も3年ぐらいあったよ
その時も問い合わせたが、CSのアナログは料金特にかからないとの回答だった。16チャンネルぐらい4:3のアナログCS無料で視聴できたぐらいゆるかったので
中古STB利用しても現在はトラモジ専用サンテレビが視聴可能になるぐらいの違いがないのでノーサポートながら使用しても問題ないとの許可したんじゃないかと思う
元々マンションのアンテナでアナログ放送、地デジとBSも視聴できていたのが
KCNをマンション全体に導入することになって、STBなしで無料でアナログ、地デジとマンションのアンテナBSはそのまま視聴できるという導入条件だった
アナログ放送していた時期は、アナログ以外にCS放送のアナログまで無料でTVの設定だけでCがつく番号のチャンネルで視聴出来ていた時期も3年ぐらいあったよ
その時も問い合わせたが、CSのアナログは料金特にかからないとの回答だった。16チャンネルぐらい4:3のアナログCS無料で視聴できたぐらいゆるかったので
中古STB利用しても現在はトラモジ専用サンテレビが視聴可能になるぐらいの違いがないのでノーサポートながら使用しても問題ないとの許可したんじゃないかと思う
2021/05/05(水) 21:13:01.80
>>775は
”トラモジ専用サンテレビが視聴可能になるぐらいしか違いがないので”の間違い
”トラモジ専用サンテレビが視聴可能になるぐらいしか違いがないので”の間違い
2021/05/06(木) 00:27:36.51
BSの上限近辺はマンションの共調では厳しいところがある 旧Dlifeのあたりね
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 06:48:04.72 別に無理して正当性求めなくてもいいよ。
それ違法だから。
それ違法だから。
2021/05/06(木) 07:07:56.96
CATV事業者が正規以外の中古STB利用を認めてるのなら、どこが違法になるんだろうか?
以前の過去スレで中古STB登録可能で中古STBでもCSの契約できる所もあるらしい話もあった
以前の過去スレで中古STB登録可能で中古STBでもCSの契約できる所もあるらしい話もあった
2021/05/06(木) 08:02:59.61
2021/05/06(木) 08:11:33.35
>>779
中古が論点ではない
中古が論点ではない
782名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 10:56:22.89 独自で入手したSTB(ネットオークション)ってのを、
中古STBって都合よく解釈してんだよねー
中古STBって都合よく解釈してんだよねー
783名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 10:57:31.18 以前あった不正BCASも、中古BCASって解釈するのかな?
2021/05/06(木) 11:35:46.22
B-CASの所有権について。
ttps://www.b-cas.co.jp/support/faq/category06/faq030.html
但しこのサイトには、廃棄の際にはB-CAS社に連絡なしに、ハサミで裁断して捨てて構わないと書いてある。変なカード!
ttps://www.b-cas.co.jp/support/faq/category06/faq030.html
但しこのサイトには、廃棄の際にはB-CAS社に連絡なしに、ハサミで裁断して捨てて構わないと書いてある。変なカード!
2021/05/06(木) 12:47:27.82
>>784
だからといって契約なしで見るのは違法
だからといって契約なしで見るのは違法
2021/05/06(木) 13:38:39.82
違法バカは何の法律で判例はなんなのか出してみろよw
2021/05/06(木) 15:19:43.66
こういう開き直りバカがいるからどんどん締め付けが厳しくなっていくんだよ
2021/05/06(木) 15:26:43.19
2021/05/06(木) 16:08:27.71
そんな事もテメーで調べられない池沼がイギリスるなよ
こいつ衛星放送協会に通報だな
こいつ衛星放送協会に通報だな
2021/05/06(木) 16:43:34.33
2021/05/06(木) 16:56:34.45
2021/05/06(木) 17:39:16.60
なんかよく分からんけど、変なことしてるから違法!
うーんこの
うーんこの
2021/05/06(木) 19:28:30.43
違法野郎相当焦ってんなこいつww
2021/05/06(木) 19:30:44.19
そもそもSTBで共聴設備のBS観れるかな?とかのたまわってたバカだからなw
2021/05/06(木) 19:37:01.53
何が違法なのかも示せないネット法律家w
2021/05/06(木) 19:46:35.33
自分はSTBのレンタル料金払ってるのにネットで買って見てるのずるいぞ!!
違法だー!衛星放送協会に通報だー!!
で?w
根拠と法律と判例はまだー?
その意味も分からず喚き散らす3才児以下のネット法律家
ただ判例と適用される法を示せばマウント取れるのに自分の言ってる事もネット知識以下のガイジで
草
違法だー!衛星放送協会に通報だー!!
で?w
根拠と法律と判例はまだー?
その意味も分からず喚き散らす3才児以下のネット法律家
ただ判例と適用される法を示せばマウント取れるのに自分の言ってる事もネット知識以下のガイジで
草
2021/05/06(木) 19:53:47.51
>>796
だからといって契約なしで見るのは違法
だからといって契約なしで見るのは違法
2021/05/06(木) 19:55:51.64
>>797
その根拠となる法律と判例出してみろガイジ
その根拠となる法律と判例出してみろガイジ
2021/05/06(木) 19:58:20.78
ガイジは根拠出せず違法だーwwwwww
ただ判例せばマウント取れるのに遁走w
ただ判例せばマウント取れるのに遁走w
2021/05/06(木) 20:02:50.38
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 00:00:57.82 追跡出来るぞ
ごめんなさい。反省してます。
じゃ許されないよ。巨額な請求しても自己破産出来ないしな
ごめんなさい。反省してます。
じゃ許されないよ。巨額な請求しても自己破産出来ないしな
2021/05/07(金) 08:33:30.09
stbは双方向だから中古でも接続するとすぐばれるな
2021/05/07(金) 10:35:46.51
モデル内蔵でないと双方向でない。
2021/05/07(金) 11:06:03.98
モデル内蔵モデル(笑)
2021/05/07(金) 11:18:14.84
>>803
出たぁ 本日のバカ
出たぁ 本日のバカ
2021/05/07(金) 13:22:13.32
2021/05/07(金) 15:11:32.75
>>806
だからといって契約なしで見るのは違法
だからといって契約なしで見るのは違法
2021/05/07(金) 16:26:20.99
2021/05/07(金) 16:51:42.96
modemの間違い。
バカで悪かった!
バカで悪かった!
810名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 16:58:47.31 ハイパスフィルター 上り帯域阻止フィルター HPF 4K8K対応
も有るよ
も有るよ
2021/05/07(金) 17:02:38.10
バカは逮捕な
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 17:07:33.45 なんて逮捕?
2021/05/07(金) 17:56:01.88
バカは契約なしでタダ見するから
2021/05/07(金) 20:23:27.43
何度も言ってるがCATVのサポートに電話なりメールなりで聞けばいいだけ
オークションや中古屋で非正規STB購入しようが、利用しても追加料金不要で問題なしの回答もらえたらOK
違法なのは著作権もそうだが無断で許可なしに利用した時のみだろう、許可された範囲内なら違法ではない
オークションや中古屋で非正規STB購入しようが、利用しても追加料金不要で問題なしの回答もらえたらOK
違法なのは著作権もそうだが無断で許可なしに利用した時のみだろう、許可された範囲内なら違法ではない
2021/05/07(金) 20:26:01.89
だから〜
契約違反と違法との区別をちゃんとしろって言ってんだ
契約違反と違法との区別をちゃんとしろって言ってんだ
2021/05/07(金) 21:42:58.28
違法の場合はどの法律に違反しているのかを書けって話
2021/05/08(土) 08:41:55.31
>>814
それは違法を違法な黙認をしてもらっただけだから違法
それは違法を違法な黙認をしてもらっただけだから違法
2021/05/08(土) 19:34:05.91
プロバイダーっていうか CATV側が自社以外の STB繋いではダメ、と規程にあったら、窃盗罪
もしくは威力業務妨害
もしくは威力業務妨害
2021/05/08(土) 21:15:39.39
2021/05/08(土) 21:54:18.09
>>818
そもそも約款なんかでは縛れないんだよ
V-ONUや保安器の下流は加入者の物で何を繋いでも約款的には自由
縛れるのは自社が販売/レンタルしたSTBのみ
だから毒電波で対応する局が多いわけで、毒電波が無い局ならOKだろうね
そもそも約款なんかでは縛れないんだよ
V-ONUや保安器の下流は加入者の物で何を繋いでも約款的には自由
縛れるのは自社が販売/レンタルしたSTBのみ
だから毒電波で対応する局が多いわけで、毒電波が無い局ならOKだろうね
2021/05/08(土) 21:57:47.27
局によっては勝手に機器を増やすなとか約款に入れてるかもしれん
この場合も事前に了承を得れば問題ない、じゃなきゃレコーダーすら買えないw
この場合も事前に了承を得れば問題ない、じゃなきゃレコーダーすら買えないw
2021/05/08(土) 22:22:40.23
2021/05/08(土) 23:30:02.92
約款に当社指定レンタル、購入機種以外のSTBの利用を禁止しますと書いてあったら規約違反かもしれないが
そこまで書いている所は少ないだろうから、書いてないのならサポートに聞くしかない
そこまで書いている所は少ないだろうから、書いてないのならサポートに聞くしかない
2021/05/09(日) 00:35:22.60
規約的に「STB」の定義も難しいだろうしね。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/09(日) 03:26:52.08 自己所有STBでのノーマルB-CASで見れる範囲ならグレーゾーンでしょう
そもそもcatv側のBS視聴制限自体がグレーゾーンだから
C-CASや改造カードでの有料放送視聴は当然違法だからダメ
そもそもcatv側のBS視聴制限自体がグレーゾーンだから
C-CASや改造カードでの有料放送視聴は当然違法だからダメ
2021/05/09(日) 05:55:29.50
>>825
無料放送でも区域外の放送を見るのは契約がいるんだよ
無料放送でも区域外の放送を見るのは契約がいるんだよ
2021/05/09(日) 07:29:14.46
そんなこと言いだすと、区域外再送信自体もグレーなのでは?
2021/05/09(日) 08:18:23.45
>>827
パススルーなら問題ない
パススルーなら問題ない
2021/05/09(日) 08:19:04.54
グレーってか、今の法律では視聴制限かけてあるのを勝手に視聴したら違法になる
CATVとの契約は関係ない
もし毒電波を無効にできる技があったとしてそれを利用するのは違法になる
区域外再送信も視聴制限かかってない局なら問題無い
CATVとの契約は関係ない
もし毒電波を無効にできる技があったとしてそれを利用するのは違法になる
区域外再送信も視聴制限かかってない局なら問題無い
2021/05/09(日) 08:34:32.55
>>829
>今の法律では視聴制限かけてあるのを勝手に視聴したら違法になる
どの法律?
スクランブルを不当に解除したら違法(私電磁記録不正作出罪および同行使となる)だが、
トランスモジュレーションはスクランブルじゃない
>今の法律では視聴制限かけてあるのを勝手に視聴したら違法になる
どの法律?
スクランブルを不当に解除したら違法(私電磁記録不正作出罪および同行使となる)だが、
トランスモジュレーションはスクランブルじゃない
2021/05/09(日) 08:48:01.35
>>830
確かにトラモジはスクランブルではないが、毒電波はSTBを利用したスクランブルってことを言いたかった
確かにトラモジはスクランブルではないが、毒電波はSTBを利用したスクランブルってことを言いたかった
2021/05/09(日) 10:32:30.01
毒電波が来ないからと言って勝手に自前のstb接続するのは違法
2021/05/09(日) 10:51:56.43
2021/05/09(日) 11:13:36.13
毒電波を受け付けないようになんて、設定で出来るの??
2021/05/09(日) 11:29:33.23
うちの局は、BS波に乗せて毒電波送ってるようで、
サービスモードでBSオフにしとけば、毒電波受けない
地デジ区域外再送信の受信が目的で、BSは自前のアンテナ設置してるから、無問題
サービスモードでBSオフにしとけば、毒電波受けない
地デジ区域外再送信の受信が目的で、BSは自前のアンテナ設置してるから、無問題
2021/05/09(日) 11:30:30.61
>>833
毒電波は契約したSTBでしか視聴できないように発する物だからスクランブルでしょ
毒電波は契約したSTBでしか視聴できないように発する物だからスクランブルでしょ
2021/05/09(日) 12:08:33.52
2021/05/09(日) 12:18:38.05
2021/05/09(日) 12:38:29.95
>>833
契約違犯は刑事事件ではないが民事で賠償責任が生じる
契約違犯は刑事事件ではないが民事で賠償責任が生じる
2021/05/09(日) 13:02:39.20
アナログ時代のケーブルなんて今の毒電波程度のスクランブルだったな
映像は簡単に復元できて音声なんてそのまま流してたもんな
映像は簡単に復元できて音声なんてそのまま流してたもんな
2021/05/09(日) 14:32:43.91
2021/05/09(日) 16:16:29.28
違法って息巻いてるやつは論理的に説明しても何にも理解しようとしないのでスルー安定
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/09(日) 17:29:53.68 個人所有STBでBS等無料トラモジ放送受信して訴えられる危険性より今後はNHKに訴訟提起される可能性の方が高い
ほとんどがNHKに払ってないんだろうから
ほとんどがNHKに払ってないんだろうから
844名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/09(日) 17:32:47.84 そんな事も確率的には宝くじで100万当たる事より低いんだろうがな
2021/05/10(月) 06:06:35.83
オクで落としたSTBで視聴するのは違法でも何でもないから無問題
NHKと受信契約を未締結なのは放送法違反なので立派な違法行為
罰則はないが、NHKから裁判を起こされるリスクがあり、負ければ契約が強制的に成立する
契約していながら受信料を払わないのは債務不履行であって、厳密には違法とは言わない
NHKから支払督促、民事訴訟、強制執行などの手段で、受信料の支払いを求められる可能性がある
NHKと受信契約を未締結なのは放送法違反なので立派な違法行為
罰則はないが、NHKから裁判を起こされるリスクがあり、負ければ契約が強制的に成立する
契約していながら受信料を払わないのは債務不履行であって、厳密には違法とは言わない
NHKから支払督促、民事訴訟、強制執行などの手段で、受信料の支払いを求められる可能性がある
2021/05/10(月) 06:27:17.61
>>845
有料放送のタダ見は違法だよ ボケ
有料放送のタダ見は違法だよ ボケ
2021/05/10(月) 16:28:25.04
だな
2021/05/10(月) 16:51:18.00
オクで入手したSTBを使ってトラモジで送信されてる放送を視聴することが、一体どの法律に違反してるのか?
いつになったら示してくれるんだ
いつになったら示してくれるんだ
2021/05/10(月) 17:52:39.58
2021/05/10(月) 18:24:50.65
CATVが販売してる有料のプランを契約なしで視聴するのは違法だと思うけれど
CATVが販売してる有料視聴のプランにない場合の非正規STBでのトラモジ地デジ、トラモジBSの視聴に関しては
契約してるCATVに問い合わせが必要、契約しようにもトラモジ地デジ、トラモジBSのみ受信可能な契約プランが
なければ料金支払って契約し視聴することは不可能だから、契約できない視聴条件の場合はサポートに問い合わせて
そのような利用をしても問題ないか確認し、別途料金がかかるか、規約違反、違法ではないか等の質問をして
利用しても追加料不要で問題なしとの回答をCATVのサポートにもらえたら利用しても大丈夫
CATVが販売してる有料視聴のプランにない場合の非正規STBでのトラモジ地デジ、トラモジBSの視聴に関しては
契約してるCATVに問い合わせが必要、契約しようにもトラモジ地デジ、トラモジBSのみ受信可能な契約プランが
なければ料金支払って契約し視聴することは不可能だから、契約できない視聴条件の場合はサポートに問い合わせて
そのような利用をしても問題ないか確認し、別途料金がかかるか、規約違反、違法ではないか等の質問をして
利用しても追加料不要で問題なしとの回答をCATVのサポートにもらえたら利用しても大丈夫
2021/05/10(月) 18:54:43.50
852845
2021/05/10(月) 18:59:02.652021/05/10(月) 19:56:06.67
例えばこんなのが見付かった↓
「違法」てなに?て疑問は解決しないけど(笑)
まー結局、判断はCATV会社によるから、自分で聞いてみなさい、としか言えないね。
ttps://www.rcn.ne.jp/rcn/faq/catv/
STBをすでに持っていますが利用できますか?
RCNにてB-CASカード・C-CASカードを発行することで、利用が可能になります。ただし、過去にRCNで正規に取外し処理をされていないSTBや違法に入手したSTBはご利用いただけません。詳しくはRCNへお問い合わせください。
「違法」てなに?て疑問は解決しないけど(笑)
まー結局、判断はCATV会社によるから、自分で聞いてみなさい、としか言えないね。
ttps://www.rcn.ne.jp/rcn/faq/catv/
STBをすでに持っていますが利用できますか?
RCNにてB-CASカード・C-CASカードを発行することで、利用が可能になります。ただし、過去にRCNで正規に取外し処理をされていないSTBや違法に入手したSTBはご利用いただけません。詳しくはRCNへお問い合わせください。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 23:11:22.18 みんなたまたま手に入れたSTBは地デジの視聴録画に使ってるだけだろ
違うの?
STBのサービスモードで設定?ナニそれ?美味いのかい?
ウチのSTBはナニもせず普通に地デジとBSまで見れたけれど、ナニがダメなの?
みんなそうでしょ?
カードまで改造して不正に有料chを見ることは違法だからダメってCMでもやってるからそんな事は良い子はしてない
何をそんなに熱く語ってんだがね
違うの?
STBのサービスモードで設定?ナニそれ?美味いのかい?
ウチのSTBはナニもせず普通に地デジとBSまで見れたけれど、ナニがダメなの?
みんなそうでしょ?
カードまで改造して不正に有料chを見ることは違法だからダメってCMでもやってるからそんな事は良い子はしてない
何をそんなに熱く語ってんだがね
2021/05/11(火) 05:33:00.09
>>854
CATV事業者によってSTBの設定が違うからサービスモードに入って初期化後に設定しないと
普通はトラモジの放送の場合は視聴できないよ、パススルーなら設定しなくても映るからそっちの方じゃないの?
あと正規品以外のSTBはレンタルSTBを不正に販売している可能性があるので、その場合所有権はCATV事業者にあるから
そのことを違法に入手したとか約款や規約に書いてる所もあるのかも
CATV事業者によってSTBの設定が違うからサービスモードに入って初期化後に設定しないと
普通はトラモジの放送の場合は視聴できないよ、パススルーなら設定しなくても映るからそっちの方じゃないの?
あと正規品以外のSTBはレンタルSTBを不正に販売している可能性があるので、その場合所有権はCATV事業者にあるから
そのことを違法に入手したとか約款や規約に書いてる所もあるのかも
2021/05/11(火) 12:57:22.13
857名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 16:18:31.02858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 21:37:18.07 割り込みだけどSTBだけあってもカードがないと有料チャンネルは見られないとちゃうのん
しらんけど
しらんけど
2021/05/11(火) 22:07:25.60
>>858
悪い子は秘密の細工をするみたいよ
悪い子は秘密の細工をするみたいよ
2021/05/11(火) 22:26:00.72
1000だけど、ちょっとでも4Kが映っちゃうと、2Kのダビングがやり直しになっちゃうの なんとかならんかな〜
1500も同じなのかな?
1500も同じなのかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 12:49:03.14 保守
2021/05/24(月) 14:47:19.78
急に止まった
2021/05/30(日) 14:12:40.43
パナソニックのTZ-LS300Pってやつなんですけど
有線LANでルータにつなぎました
このセットボックスからネットワークに繋がった別のディーガに録画した番組は見られるみたいなんですけど
逆にパソコンからセットボックスのチューナで番組を見ることはできないんですか?
現状POWERDVDでディーガのチューナー使ってテレビ番組見られてるのですが
ケーブルテレビのセットボックスはそう上手いこといかないのでしょうか
有線LANでルータにつなぎました
このセットボックスからネットワークに繋がった別のディーガに録画した番組は見られるみたいなんですけど
逆にパソコンからセットボックスのチューナで番組を見ることはできないんですか?
現状POWERDVDでディーガのチューナー使ってテレビ番組見られてるのですが
ケーブルテレビのセットボックスはそう上手いこといかないのでしょうか
2021/05/30(日) 14:16:45.44
あ、このセットボックスはクライアント機能しかないので駄目ってことですね?
2021/05/30(日) 16:59:29.14
>>863
有料だけど、WindowsならDIXIMPlayで出来る。
有料だけど、WindowsならDIXIMPlayで出来る。
2021/05/30(日) 19:30:05.30
2021/05/30(日) 20:21:26.78
300PはLAN録画よりもLANダビングの方が安定性がいいみたい
https://sol.panasonic.biz/file.jsp?catv-support/pdf/171109_info.pdf
https://sol.panasonic.biz/file.jsp?catv-support/pdf/171109_info.pdf
868名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 22:27:40.21 うp
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 22:27:50.49 うp
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 22:27:59.84 うppppppppppppppp
871名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:32:30.86 871
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:32:42.53 872
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:32:54.24 873
874名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:33:05.39 874
875名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:33:21.26 875
876名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:33:32.39 876
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:33:40.96 877
878名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:33:50.27 878
879名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:33:59.87 879
880名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:34:08.82 880
881名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:34:17.98 881
882名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:34:28.01 882
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:34:36.24 883
884名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:34:46.10 884
885名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:34:54.96 885
886名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:35:04.92 886
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:35:16.50 887
888名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:35:27.29 888
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:35:38.48 889
890名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:35:48.55 890
891名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:35:57.29 891
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:36:05.58 892
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:36:13.81 893
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:36:21.96 894
895名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:36:30.53 895
896名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:36:38.11 896
897名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:36:46.74 897
898名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:36:56.13 898
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:37:03.85 899
900名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:37:11.94 900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:38:33.38 901
902名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:38:42.91 902
903名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:38:51.56 903
904名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:39:00.28 904
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:39:07.95 905
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:39:17.91 906
907名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:39:30.10 907
908名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:39:40.67 908
909名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:39:49.92 909
910名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:39:58.62 910
911名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:40:08.83 11
912名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:40:16.68 12
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:40:24.65 13
914名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:40:32.30 14
915名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:40:40.00 15
916名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:40:48.18 16
917名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:40:57.77 17
918名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:06.03 18
919名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:13.63 19
920名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:21.34 20
921名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:29.14 21
922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:36.09 22
923名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:44.31 23
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:51.57 24
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:41:59.40 25
926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:42:07.11 26
927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:42:16.59 27
928名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:42:24.06 28
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:42:31.82 29
930名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:42:39.80 30
931名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:42:48.40 31
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:42:57.84 32
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:43:05.14 33
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:43:13.31 34
935名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:43:22.30 35
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:43:30.36 36
937名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:43:39.70 37
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:43:47.96 38
939名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:43:57.58 39
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:44:04.72 40
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:44:20.85 41
942名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:44:30.71 42
943名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:44:44.42 43
944名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:44:53.73 44
945名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:45:05.11 45
946名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:45:15.40 46
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:45:23.89 47
948名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:45:36.32 48
949名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:45:44.10 49
950名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:45:56.64 50
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:46:33.13 51
952名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:46:40.58 52
953名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:46:47.63 53
954名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:46:55.42 54
955名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:47:02.19 55
956名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:47:10.48 56
957名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:53:35.37 57
958名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:53:42.54 58
959名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:53:49.45 59
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:53:57.17 60
961名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:54:04.67 61
962名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:57:12.28 62
963名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:57:21.35 63
964名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:57:44.83 64
965名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:57:53.47 65
966名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 20:58:00.32 66
967名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:04:05.96 67
968名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:04:14.58 68
969名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:04:22.91 69
970名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:04:30.70 70
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:04:37.99 71
972名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:08:01.89 72
973名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:08:14.04 73
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:08:21.80 74
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:08:29.23 75
976名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:08:36.43 76
977名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:14:40.82 72
978名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:14:50.11 78
979名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:14:58.22 79
980名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:15:05.42 80
981名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:15:18.95 81
2021/06/07(月) 21:15:46.25
100
983名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:18:38.43 82
984名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:18:52.06 b
985名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:19:05.88 85
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:19:13.76 86
987名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:19:20.81 87
988名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:25:24.22 88
989名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:25:33.64 89
990名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:25:44.04 90
991名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:25:52.14 91
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:26:00.38 92
993名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:28:22.67 95
994名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:29:28.86 93
995名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:29:39.90 98
996名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:30:22.06 99
997名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:30:36.90 97
998名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:30:37.66 996
999名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:30:49.09 9
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 21:30:56.35 0
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 783日 8時間 53分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 783日 8時間 53分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】森保ジャパン、“史上最速”で8大会連続のW杯出場が決定! 鎌田&久保の鮮烈弾でバーレーンを2−0撃破!★3 [久太郎★]
- 【サッカー】大谷翔平投手が日本代表のW杯出場権獲得を祝福 [ゴアマガラ★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★8 [七波羅探題★]
- ウクライナ製の新型ミサイル「ロング・ネプチューン」発射成功、射程1000キロ ロシア首都モスクワが攻撃圏内に [お断り★]
- 【サッカー】日本代表、やっぱり強すぎる! 半端なかったMVPは?【バーレーン戦どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選】 [久太郎★]
- 【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★8 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV“ゼロの秘宝”🧪 ★6
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV“ゼロの秘宝”🧪 ★7
- しぐれうい配信中やぞ☔
- 宝鐘マリンと俺のラブラブな愛の巣💑
- 【石破悲報】社会人が風呂に入るペース、3日に1回が平均だった [739066632]
- 【悲報】サッカー三笘の頭頂部、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [562983582]