缶切りなしでも素手で缶詰を開ける方法とは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2019/10/17(木) 03:44:51.68ID:CAP_USER
警視庁警備部災害対策課のツイッターアカウント(@MPD_bousai)が、役立つ防災テクニックを紹介していると話題になっています。過去のツイートを見てみると、便利な防災グッズ、サバイバルテクニックなどなかなか実践的な内容です。ここでは、その中からすぐにでも使える防災テクニックを紹介しましょう。


https://radiolife.com/wp-content/uploads/2019/10/can-opener.jpg




缶切りなしで缶詰を開けるテクニック

まずは「剥がれにくい絆創膏の貼り方」という防災テクニックが紹介されていました。絆創膏の両端に切れ目を入れ、交差させるように傷口に貼るという方法です。曲げ伸ばしする関節部でも剥がれにくくなります。
絆創膏を左右に広げたら、粘着面の両端に切れ目を入れてください。始めに粘着面の上半分を交差させてから、下半分をかぶせるように貼るだけ。上部分をクロスして貼り、それから下部を巻き付けます。
ぜひ覚えておきたい防災テクニックは「缶切りなしで缶詰を開ける方法」です。国内商品の多くはプルトップで簡単に開けられますが、プルトップが取れていたり海外製の缶詰には缶切りが必要なものもあります。




缶切りなしで缶詰のフタが開けられる

手元に缶切りがない場合、缶詰の上部をコンクリートに円を描くようにして押し当てましょう。缶詰の接合部分が削れるまで回すと、缶切りなしで素手でフタが開けられるようになるのです。
ペットボトルの飲み口から水を出すと、必要以上に出過ぎてしまうという場合には「ペットボトルに簡易蛇口をつける方法」という防災テクニックが参考になります。大切な水の無駄使いを防げます。
簡易蛇口といっても、ペットボトルの下部にキリなどで1か所に穴をあけるだけ。これが簡易蛇口になって水量を調節できるようになります。キャップの開け閉めで水量の調節が可能です。

https://radiolife.com/tips/35316/

0002名前をあたえないでください2019/10/17(木) 04:02:37.67ID:fKhry+20
手刀で割る。

0003名前をあたえないでください2019/10/17(木) 04:11:15.88ID:fcCNjuwP
やってみる気はないが・・・ほんとかい?

0004名前をあたえないでください2019/10/17(木) 04:25:33.76ID:hUDGJFJ6
缶詰がないが家はどうすればいいのか?

0005名前をあたえないでください2019/10/17(木) 04:45:03.83ID:tFWrkwv3
タイミングを間違うと汁が無くなってしまったという鈍感な奴が出てきそうな方法だな

0006名前をあたえないでください2019/10/17(木) 05:21:16.96ID:zcILtVde

0007名前をあたえないでください2019/10/17(木) 05:21:50.80ID:zcILtVde

0008名前をあたえないでください2019/10/17(木) 07:05:15.93ID:OxZht3+H
工場で敢えて蓋しないで製造して出荷する

0009名前をあたえないでください2019/10/17(木) 07:07:25.83ID:lsYKkIys
大きめのスプーンでカンを切るテクニックを覚えればよい。

スプーンは食器の中で一番丈夫。人類の武器として最も優秀な部類。

0010名前をあたえないでください2019/10/17(木) 07:13:42.06ID:LH+87R9/
借りる
買う

0011名前をあたえないでください2019/10/17(木) 09:50:52.88ID:GLUKFGHb
ポパイに来てもらう

0012名前をあたえないでください2019/10/17(木) 10:03:10.43ID:D1ED4NoQ
プルタブを摘んで引っ張り上げます

0013名前をあたえないでください2019/10/17(木) 16:00:47.95ID:CwCP8d/M
試して見たいけど缶詰めがない

0014名前をあたえないでください2019/12/31(火) 01:30:36.90ID:fetBVglk
缶切り必要な缶詰がそもそもほとんど売られていない〜♪
日本ではほぼ役立たず
ライターとか、マッチ使わず火をおこすスキルの方が〜♪頑張れお巡りさん!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています