【Win起動中】Macrium Reflect【バックアップ可能】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 00:23:45.29ID:Fj8n8ddg0

0952名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/18(土) 23:41:33.44ID:LQJTnKCs0
>>949
タスクマネージャの詳細タブにmmc.exeがシステム権限として起動していると思います
普通にコンピューターの管理を起動するとユーザー権限でしか起動していないのがわかると思います

09539402020/01/19(日) 05:39:07.97ID:yQ2+PTef0
結局Scheduled Backupsタブから対処しちゃいましたが
色々とありがとうございました

0954名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/23(木) 01:49:13.20ID:LIHnJ8EY0
Win10に元からある「システムイメージの作成」とどんなところが違いますか

0955名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/23(木) 16:53:29.89ID:4sKKiMKv0
マイクロソフト側でのシステムリストアの条件に縛られなくなるので汎用性を持たせられます
マイクロソフトのバックアップツールは不正利用をさせないためにガチガチに固められていますよ
いざシステムリストアをしようとするとイメージが見付けられなかったり、まともに動かなかったりもします
ギャンブルですよね
マイクロソフトではサポート継続して開発するのを既に公式に放棄しています

0956名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/24(金) 21:59:40.76ID:RGm4B2E40
マシンが逝かれて予備機にリストアしようとしてもできないのがOS標準バックアップ
意味ないよ。

0957名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/26(日) 02:18:37.26ID:kzO65O2C0
win10 ストレージのその他みたら
C:\bootが609MBと2番目に大きくてなんだろう?とフォルダ見たらC:\boot\macrium 
WinREDrivers
WinREFiles
SearchPaths.txt

Macriumかよ!ってなった!

0958名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/26(日) 05:10:09.23ID:B8NImVM/0
わかりやすくてええやん

0959名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/26(日) 05:51:44.45ID:USVC/3HF0
今時1GB未満は0バイトだぞ
microSDでも1TBの時代なんだから

0960名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/26(日) 09:51:28.32ID:+JWJQ0Tn0
system用に100Gぐらいの小容量SSDが欲しい、今や最低240Gからしか売ってないし

0961名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/26(日) 10:17:48.15ID:+YlAgAjO0
120Gならまだ結構品揃えみたいだけどな
それに、システムバックアップするときは普通は空き領域は除外してバックアップするんだから容量が大きくても余らせていけばいいだけだし

0962名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/26(日) 17:27:05.05ID:fpqK2uZK0
>>955-956
ありがとうございます

0963名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/05(水) 06:39:57.34ID:C0uBHGhX0
ライセンスに関してだけど、1年で切れるのはサポートのみでそのまま使い続けるっぽいことはわかるんだが、も期限きたらフリー版になる?
こういう>>758-759みたいな場合、サポートへの連絡で解除はしてくれなくなるんだろうけど
自分で旧PC解除&新PC再認証可能なんだろうか

0964名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 05:10:19.31ID:58jqn8AE0
なんでそんな風に解釈できるのか不思議でしょうがない
どこに期限後勝手にダウングレードするなんて書いてあるんだ?

0965名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 05:12:04.43ID:CLt+5bxG0
期限切れ時点でのバージョンまで使える
もし致命的なバグ等があった場合は期限切れverでもパッチ来たり来なかったり

0966名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 11:32:14.34ID:IUCUDQeO0
大雑把に言うと期限が切れると
v7→v8アップグレードは無料では出来ない
v7.×→v7.×更新されたらアップデートは出来る
別PCへのライセンス再発行は期限切れてもサポートに連絡すればやってくれるんじゃないかなとおもう

0967名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 11:35:38.05ID:IUCUDQeO0
一部修正
v7.×→v7.×更新されたらアップデートは出来てそのまま有料版で使える、フリー版になったりはしない

0968名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 17:19:29.47ID:/soKRVIk0
>>965-967
>>963だけど、ジャージョンアップとかの話じゃなくてライセンスの別PCへの移行の話だからちょっと内容違うかな

>>964
1年で切れるサポートがどの範囲までかわからんから混乱してるんだわ
別PCに移動するには元のPCでの認証を解除しないといけないわけだけど、元PCが故障してる場合サポートに問い合わせて解除依頼が必要だがサポート期限切れでも応えてもらえるのかどうか。
また故障もなく自力で元PCの認証解除ができる状態でもサポート切れでも元PCの認証解除&別PCの再認証は受け付けてもらえるのかどうか。
もし受け付けてもらえないと再認証できずに結局フリー版にならざるを得ないなぁという意味合いで書きたかったんでダウングレードって意味じゃないよ
言葉足らずでスマン

0969名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 18:01:54.18ID:IUCUDQeO0
やってくれるだろうと思う、心配ならばメールでサポートに確認すればいい

0970名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 19:18:44.99ID:9RUHA4rm0
>>968
あくまでも技術的なサポートが(延長しないと1年で)切れるだけだから
サポート切れ後にも別PCにライセンスを移行して使用することは可能
自分で何回か経験済み
またPCが故障してライセンス解除できなかったことが一度あったが
故障PCのイメージバックアップを別PCにリストアしてライセンス解除したこともある
あまり心配する必要はないと思う
なお他の人もいってるが、サポート切れでも故障等によるライセンス解除は
連絡すればやってくれると思う
End User License Agreement - Macrium Software
https://www.macrium.com/eula

0971名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 08:41:20.65ID:nQ4/cl9E0
>>969-970
ありがとう!
これからライセンス購入してくるわ

0972名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 09:40:00.46ID:WL5nEu3q0
v7.2.4711 - 12th February 2020

0973名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 04:12:42.49ID:0EbsUnx20
このソフトすごいね パソコン起動したままコピーしてくれるなんて
起動してると色々なファイルを書き込んだり消したりするんだろうけどそれをその時点でコピーしてるのかな

これ使うときは書き込みファイルがあるとちゃんとコピー出来なくてエラーになるかもしれないと
ブラウザでのネットサーフィンとかダウンロードやその他ソフトは出来るだけ使わないようにいじらないでコピーしてしまうよ
念には念を入れているからか失敗みたいなエラーは今のとこない

こういうのは普通はOSが起動する前にBAIOS見たのからやるのが安心で確実なんだろうけど面倒だったのは事実だから
このソフトは凄いことを成し遂げてるとつくづく感じる

0974名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 05:22:59.57ID:3od4X7vE0
>>973
無停止稼働のサーバーでもバックアップできるようにと実装されたのがVSSだから
macrium riflectに限らずVSS使ってるバックアップソフトなら稼働中にもバックアップはできる
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/volume-shadow-copy-service
ネットサーフィンやファイルダウンロード程度なら余裕だけどリストアした際にはBSoD後の再起動みたいになる

0975名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 09:43:02.87ID:cY43+KOQ0
v7.2.4732 - 15th February 2020

0976名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 19:39:14.50ID:sUnglKvQ0
win10インスト→オフィス等インスト→アプデ適用→このソフトインスト→hdd全部のイメージを別hdd に取る→リカバリDVDを作る→リカバリDVDの中身とイメージを一緒にしてBDに焼く→復旧作業する時BD1枚でできるのでしょうか?

0977名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 20:21:34.75ID:06DquVPY0
やってみてや

0978名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 20:37:15.59ID:/2SjX2s90
できなきゃおかしいやろ

0979名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 22:19:41.75ID:YbFpEEd20
>>976
BDからレスキューメディアを起動した状態で見えるフォルダに
バックアップデータを入れれば大丈夫
ただUSBメモリだとFAT32パーティションで1ファイル4GBの制限が面倒だった
BDだとその辺りはどうなんだろう?
一度起動して確認した方が良いよ

0980名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 02:32:20.09ID:zfBUfU1o0
>>976
Blu-rayからブートしたらリカバリープログラム自体はメモリ上に展開されていますよね
そのプログラムからブルーレイドライブ内のメディアを認識して見えていればハードディスク内を覗くのと理屈は一緒です

0981名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 06:42:33.86ID:yJZFvxpU0
この度v7.2.4732を日本語化し大変助かりました
作成者の方に感謝申し上げます
ありがとうございました

0982名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 09:05:56.25ID:hD3HyOnK0
>>979
>>980
詳しく教えて頂きありがとうございました!
早速BD買ってきてやってみます!

0983名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 17:08:44.82ID:zfBUfU1o0
>>982
ああ、それってひとつだけ問題があるわ
Blu-rayからブートするためにはブートセクタに起動用のコードが必要です
通常はISOファイルにこのブートセクタを含んでいるので
そのままソフトを使ってイメージ書き込みをすればいいんだけど、
同じBlu-rayメディア内にシステムイメージとリカバリDVDの中身を書き込みたいようなので、
ブートセクタの取り込みが一手間必要ですね
通常のライティングソフトにこの機能はあるのですが、出来なかったらイメージファイルだけをBlu-rayに作成して
リカバリー作業時にはDVDまたはUSBメモリからブートしてイメージファイルをそこから指定してリカバリー作業をした方がいいかも知れません
DVDからブートしたらイジェクトしてBlu-rayメディアに入れ替えれば差し支えありません

0984名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 17:36:39.86ID:zfBUfU1o0
>>982
調べてみたら私が使っているのはParagonなんだけど、CD/DVD/BD書き込みオプション、
バックアップソフトの設定オプションに「バックアップイメージと一緒に書き込まれる、起動可能なISOイメージの指定」ってのがあります
ISOイメージファイルをどこかのドライブ内に作成しておいて、このファイルをシステムイメージの作成時に一緒に指定してやればいいだけだと思います
確認してみて下さい

0985名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 18:53:20.85ID:qxF7NRow0
>>983-984
レスキューメディアの作成でISOファイルを作成し、そのISOファイルに追加するだけでできるでしょ
フリーのImgBurnでも追加〜BD書き込みできるしその手のツールは他にもありそう

0986名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 19:10:17.36ID:HlJYk1KO0
OSのバックアップなら、光学ディスクになんか書き込むのに25分くらいかかるし、いざ復元でも相当時間かかるな、最少イメージでも20分はかかる USBメモリが断然早いよ、3分
USBメモリでも、ドライブとして認識するものなら、そこにバックアップファイル置いとけば参照できる

0987名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 19:32:18.53ID:T+V/cLcD0
すいません教えください
レスキューメディアというのはpcごとに作成しなければいけないのですか?

0988名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 19:37:23.14ID:qxF7NRow0
>>987
>>817-819
PE汎用ドライバで多くのデバイスが用意されているので大抵は動く
自分の経験だとダメだったのはタブレット(2in1ノート)で
キーボードとタッチパッド、タッチパネルが使えなかったくらい
そういう場合はドライバを追加する必要がある

0989名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 20:22:03.69ID:jkl4kLPq0
v7.2.4744 - 18th February 2020

0990名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 20:29:59.03ID:geV61jZV0
>>988
特殊なPCでもないので1つ作ればいけそうかな
メインPCで作って他のPCでも動くかおいおい試してみます
ありがとうございました

0991名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 01:23:08.55ID:EeuzG9wL0
次スレどうする?
平和だからワッチョイなしで良いかな
スレタイとテンプレで意見があれば書いてみて
とりあえず>>1-2>>4があれば良いかな

0992名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 08:42:13.06ID:LxxM3W2E0
>>991
>>312もテンプレに追加を提案します

0993名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 11:08:29.99ID:/yGrp/Ns0
いらんだろ

0994名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 11:53:43.33ID:Z6DhYCH50
あった方が良さそうだな
コンセンサス取る必要もないし勝手に貼るよろし

0995名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 13:22:16.72ID:eu46v54D0
1/24に次スレ立てられてるようですけど?

【Win起動中】Macrium Reflect 2【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579809066/

0996名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 14:11:22.29ID:xPRHZXIu0

0997名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 15:39:50.69ID:XFwnNJqO0

0998名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 15:46:46.38ID:xPRHZXIu0

0999名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 19:44:56.28ID:k5ZuWGhb0

1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/21(金) 13:05:49.83ID:gHS4k4hH0

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1187日 12時間 42分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。