【気象】東京23区 およそ2年半ぶりに低温注意報発表[09/04] [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2021/09/04(土) 22:16:35.94ID:CAP_USER
東京23区 およそ2年半ぶりに低温注意報発表

 きょう4日(土)、東京23区(気象庁による地方区分の正式名称は、東京地方23区東部、東京地方23区西部)に低温注意報が発表されました。

 東京23区に低温注意報が発表されたのは、2018年1月26日に発表されたあと、翌27日に解除されて以来、およそ2年半ぶりのことです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

tenki.jp 2021年9月4日 21時19分
https://news.livedoor.com/article/detail/20815182/

0047名無しのひみつ2021/09/04(土) 23:28:38.92ID:h880qmgz
>>43
いや尊敬はすべき学べることは多そう研究者のお手本
1日も欠かさずとか凄いよ
ほかに取ってるデータ何かあるのか気になる

0048名無しのひみつ2021/09/04(土) 23:35:01.79ID:ZbQoXPod
温暖化の影響ですね

0049名無しのひみつ2021/09/04(土) 23:41:25.41ID:3V5FziR6
だいたい人間様が出すエネルギーなんてたかがしれてるんや
地球なり太陽の機嫌一つで大きく変わるわね

0050名無しのひみつ2021/09/04(土) 23:56:27.72ID:2n/x4ztJ
温暖化というより、惑星直列やらグランドクロスやらで地球に加わる重力が変わり、それが契機で海流が変わりつつある。

地球規模のゆっくりとした、でも確実な海流の変化により、地球の各所での温度分布が変わった。
場所によっては寒く、場所によっては暑くなった。このため、従来雨が降ったところが乾燥し、乾燥するところに雨が降るといった変化が生まれ始めている。

これは、変わり始めた海流が落ち着くまで、世界各地で異常気象を起こすだろう。
そして、どのような気候となるかは、海流が落ち着くまでは分からないので、後50年から100年は気候変動が続くだろう。

0051名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:15:48.54ID:AR7CshMc
>>12
異常気象であんなに暑かった札幌がマラソン終わった途端に涼しくなったからな
呪われた五輪ww

0052名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:28:46.66ID:wBZ8VKo6
雨期が増えてかえって夏が涼しくなるのかな?
でもたまーに晴れたときは猛烈に蒸し暑い夏とかね。

0053名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:31:27.70ID:Gh4Ixz9+
猛暑は1日だけだったね・・・

0054名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:33:35.09ID:XbDTIQND
温暖化を煽り続けたカリフォルニアのサヨクは、気候変動と言い換えたよw 温暖化してないことがバレたから

0055名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:41:00.23ID:sH2cJ3L/
>>1
既に秋雨だろ。

0056名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:45:25.93ID:jIf+QHx1
>>1
ていおん!

0057名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:48:42.64ID:lSAe0p+7
今年は明らかに冷夏だった。
1993年並みでじゃないか?

夏の植物の育ちが、著しく
悪かった。農家は知ってる。

温暖化商売のやつがどう説明
するのか楽しみ。

0058名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:51:52.19ID:fE2eiZHO
23区から江戸川葛飾足立荒川北板橋を除外
武蔵野と三鷹と東久留米を区に昇格させる案を小池百合子が計画
因みに東久留米には愛犬ソウちゃんの墓がアルボン

0059名無しのひみつ2021/09/05(日) 00:53:09.70ID:U8zRD5A/
♪コンダクターはガマガエル

0060名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:03:52.79ID:vRb6rXnj
>>5
迷う前に抜け

0061名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:08:51.34ID:eNacyTqT
>>50
地震スレに来る
出鱈目知ったか爺に
くりそつ。

0062名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:16:11.84ID:zTnHudln
これは温暖化の影響によって空気中の水蒸気が熱を奪っているの?
長雨と低温が必ずセットのような気がする

0063名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:25:30.08ID:IypeZTPj
そろそろロフトで寝られそうだ
夏以外は夜中暖かくて寝るのに丁度いいんだが
夏は熱すぎてとてもじゃねえが寝られん

0064名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:26:29.50ID:aU8JlcO6
テンション下がるんだよ

0065名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:31:40.44ID:LuuH726i
胡瓜が高くてびっくりした
夏に雨が続いたから1993年米騒動思い出して一袋余計に買っちゃったよ
レタス一玉500円なんて年もあったなあ

0066名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:41:57.14ID:dIHLeGPO
風邪をひく人が増えそう
暖かくしてお休みください

0067名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:43:45.04ID:tLHLuXpM
くそさむ

0068名無しのひみつ2021/09/05(日) 01:58:20.37ID:l8wHPdZ8
着込んでベランダで夕涼みが捗るよ
コット買おうかな

0069名無しのひみつ2021/09/05(日) 02:07:43.68ID:lUJks+BL
>>8
特別警報だろ

0070名無しのひみつ2021/09/05(日) 02:42:32.92ID:CdqvTduj
>>57
EV頓挫しそう

0071名無しのひみつ2021/09/05(日) 03:30:14.53ID:lbBK5+GF
>>29
極端な気温、気象で大きく揺れつつ、地球全体として徐々に平均気温が上昇する
それを「温暖化」と言うんだよ。これをどうやって寒冷化で説明できるんだ、アホ

0072名無しのひみつ2021/09/05(日) 03:48:23.15ID:txCXIQPV
>>57
お盆前までは暑かったよ
最近もそんな年があったけど
異常に暑い年もあった
温暖化(による気候変動)のせいだろ
これまでの安定した状態から明らかに変わってきてる
暑いにしろ涼しいにしろ、いつもと違うがこれから毎年のように起こるんだろうな

0073名無しのひみつ2021/09/05(日) 04:05:07.41ID:3DRYOzaH
また百姓が便乗して儲けるのかアイツらまじ滅びろクソ百姓が、野菜は冷凍で十分補給出来るがな

0074名無しのひみつ2021/09/05(日) 05:13:13.01ID:hrwelUyQ
全球凍結来そうだな

0075名無しのひみつ2021/09/05(日) 05:31:43.48ID:mYUt9mwP
低温注意報って農家向けだったのか
着氷注意報が漁船向けみたいなもんなのね

0076名無しのひみつ2021/09/05(日) 05:50:21.79ID:F1jZpXTh
ホームセンターで暖房機売り始めてるかな?行ってこよっと。

0077名無しのひみつ2021/09/05(日) 06:27:15.88ID:jEWIy7IC
茄子がダメになるかな

0078名無しのひみつ2021/09/05(日) 06:33:12.68ID:nUPNXG7z
>>27
できるぞ。

長いスパンで考えるなら小氷河期への移行段階だ。

0079名無しのひみつ2021/09/05(日) 07:04:35.58ID:HjvNgdEJ
温暖化の話してくれ。おーい何処行ったの。肝心な時に居なくなる。

0080名無しのひみつ2021/09/05(日) 07:13:29.30ID:7/skU0tk
今年は赤道付近の海水温高いから今年は例年より暑くなるはずだったのにな
気温は読めんな

0081名無しのひみつ2021/09/05(日) 07:23:27.63ID:cCD8Q85c
3年半

0082名無しのひみつ2021/09/05(日) 07:58:22.65ID:ILcz7a4w
暑くても温暖化
寒くても温暖化
なんでも温暖化

0083名無しのひみつ2021/09/05(日) 08:15:03.02ID:lNbD3MO5
>>10
飛行機を使わなくして、国境の移動を最小限にするだけで、かなり温暖化対策になることはわかったね
海外旅行とか出張とか減らすだけでもかなりの効果になるんでないの

0084名無しのひみつ2021/09/05(日) 08:18:31.85ID:lNbD3MO5
>>36
同感
猛暑が長い方が台風が上陸しやすい
寒いと台風は上陸しづらい

0085名無しのひみつ2021/09/05(日) 08:34:51.21ID:SsOHNXDF
台風来ないでくれ…

0086名無しのひみつ2021/09/05(日) 08:53:29.33ID:wv7msSV0
レジ袋有料にした効果が早くもあらわれたな!
良かったなみんな

0087名無しのひみつ2021/09/05(日) 09:11:39.64ID:8QLgnQ68
へー。

0088名無しのひみつ2021/09/05(日) 09:19:14.98ID:Mmi3y8Nt

0089名無しのひみつ2021/09/05(日) 11:03:41.92ID:mLU1rVaR
暑くても寒くてもクールビスしてる社畜

0090名無しのひみつ2021/09/05(日) 11:07:47.04ID:82TGY+jk
気流や海流の変動期なんだろうな。
二酸化炭素の変化は原因ではなく結果。

0091名無しのひみつ2021/09/05(日) 11:08:50.75ID:jwch05Px
去年カムチャッカで大きな噴火あったしね。

0092名無しのひみつ2021/09/05(日) 11:15:59.21ID:7GzQfHNV
クーラーつけなくていいから楽だ

0093名無しのひみつ2021/09/05(日) 13:00:02.66ID:HmJGnDg7
学者「地球は氷河期の真っ最中」

0094名無しのひみつ2021/09/07(火) 10:27:23.35ID:tZbFYh26
今はかんぴょう巻期

0095名無しのひみつ2021/09/07(火) 10:53:09.08ID:tZbFYh26
>>62
>長雨と低温が必ずセットのような気がする
そりゃ日照少なければ寒くなるだろ。
大地を暖めるはずの太陽光が雲上部で反射されてしまうんだから。

0096名無しのひみつ2021/09/07(火) 11:07:10.91ID:SbQljfyd
>>95
そこじゃなく、寒気入って雨降ってるからだろ。

0097名無しのひみつ2021/09/09(木) 12:38:58.45ID:MUVOHEXE
地球寒冷化の影響がはっきり出てるな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています