【原発】2021世界で減少続く、2020は新規+5基、再稼働+3基、閉鎖+6基、停止+5基、原発の平均年齢30.6 [一般国民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★2021/01/15(金) 09:39:49.43ID:CAP_USER
World Nuclear Industry Status Reportは、2020年の原子力発電所ニュースを発表した。
元記事は英文、原子炉数の2020−2021比較グラフ参考

※記事要約はキャップ

■原子力発電所(原子炉)2020年動向

稼働中:412基(前年-3基)
・始動:5基(予定より-7基)
・LTO後再稼働:3基

長期停止(LTO):29基(前年+5基)

閉鎖:192基(前年+6基)

建設中:51基(前年同)
・新規建設:5基

原発の平均年齢(2021年1月時点):30.6

原子力発電シェア(2019):10.3%

・アラブ首長国連邦とベラルーシが初めて始動(2011年9月のイラン以来)
・2011年から2020年の10年間で、世界では63基始動し92基閉鎖、うち中国は37基始動し59基閉鎖
・世界的な減少は何年も続き2021年も減少で始まった
・閉鎖は、仏米が2基づつとスウェーデンと露の合計6基で、閉鎖された商用原子炉の総数は192基
・原子炉が長期停止(LTO)は、24基が日本、英2基、中印韓にそれぞれ1基の合計29基
・2021年の初めには412基が稼働し、2002年の歴史的ピークである438基を26基下回る。
・新規建設は、中4基、トルコ1基で合計建設中51基は前年同数。2013年は68台が建設中であった。
・原発計画、建設中止に増加なく合計93基

・新型コロナウイルス(COVID-19)の影響
 一部では、給油やメンテナンスの停止が、遅延、再スケジュール、短縮、または延長の影響を与えた
 フランスでは、2020年の原子力発電所の発電電力が2019年に比べて12%少ない(コロナによる経済的な電力消費減少も含まれる)
 米国のフォークトルやアラブ首長国連邦のバラカを含む一部の建設現場は、何百人ものクラスターが発生
 
 原子力の運用と建設に与える影響は、今後数年間と予測

2021.1.15 9:00 和訳要約 一般国民★@5ちゃんねる

World Nuclear Reactor Status as of 1 January 2021 (with DataViz)
2021年1月1日現在の世界原子炉状況
WNISR, 2021年1月4日
https://www.worldnuclearreport.org/World-Nuclear-Reactor-Status-as-of-1-January-2021-with-DataViz.html
https://www.worldnuclearreport.org/

0076名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:18:25.74ID:iO6d5IT/
何で廃棄物処分の話をしているのに、廃炉の話が出てきちゃうのかわからないけど、
福島に関係なく既に日本では商用原子炉が幾つか廃炉になってるから、廃止措置進めている。
アメリカなんかだと既に沢山廃炉もしちゃってて、反原発派さんたちの願望もむなしく、大したコストもかけずに元の更地に戻せちゃってますけどね。

で、廃炉しなくても高レベル放射性廃棄物は出ているので、廃棄物処分は必要だし、
>>69の通り廃棄物処分も長期的に見れば特段問題なく進むはず。

でも、それじゃ困るから、クソなマスコミが、廃炉も廃棄物処分も「絶対に解決できない!」ってことに仕立て上げちゃって
それを反原発派さんたちがうのみにしちゃってるんだよね。政府はいろんな手を尽くして正しい情報を伝えようとしてるんだけど、
洗脳されちゃった人には全く届かない。・・・>>68みたいなことを、本気で書いちゃうからね。
何という腐った人らなんだ、ってのが正直な印象。

0077名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:20:44.76ID:UWfAXTLs
>>76
何と戦ってるの?

0078名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:25:51.54ID:FdkyJC7l
慎重な意見が嫌いな人とか大きい物に巻かれたい人はどこにでもいる
わざとやってる人もいるし、いいように使われてるだけの人もいる

マスコミの情報だけでなく、政府の情報だって
本当に正しいかどうか判断するのは実際のところとても難しいね

0079名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:26:52.78ID:iO6d5IT/
>>77
いや、廃止措置と廃棄物処分の区別できてない、かつ世界でも日本でも廃炉なんて既に行われてることを知らないかのような書きこみしてたから、つい気になってね。
まあ、そんなことわかってる!廃止措置費用も廃炉費用も大したことない、なんて常識じゃん、って言うのなら、それ以上別に文句は言わない。

0080名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:31:29.77ID:iO6d5IT/
>>78
でも正直、この原発コストの問題に関しては、マスコミの言ってることのクソ度は実に驚くべきだよ。
政府は専門家を呼んでかなり真面目に検討し、その結果も一応きちんと公表してる。
一度自分の目で、政府や海外の専門機関等の報告書をきちんと読んでみればわかるはず。
本当は、そういう一般庶民に届かない情報を正しく伝えるのがマスコミの役目のはずなんだけどね。

0081名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:33:26.42ID:UWfAXTLs
>>79
かつて日本が廃炉したことは知っている。だから、商用炉と、規模の大きい炉の廃炉費用を考慮すべきと書いた。

何故廃炉か?
公式の耐用年数が迫っているから。
高額の廃炉費用は本来なら発電コストに含めるべきと考えるから。

あなたは、詳しそうだから、周りの読者を巻き込む側に立つべきだと思うよ。怒りを堪える側

0082名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:37:35.44ID:iO6d5IT/
ごめん、そんなこと言って自分で間違えてたw>>79

✖廃止措置費用も廃炉費用も大したことない、なんて常識じゃん
〇廃止措置費用も廃棄物処分費用も大したことない、なんて常識じゃん

だね。反原発派さんは反原発って妄想から離れられないから、また何かヘンな反論してくるだろうけど、
まあ、きりがないのでこの辺でやめとくかな。

0083名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:43:55.81ID:2zi/ivLf
環境チンピラ発狂

0084名無しのひみつ2021/01/24(日) 09:47:31.33ID:iO6d5IT/
>>81
既に日本では多数の大型炉の廃炉をし始めてますね。
最初の原子炉の廃炉は当然かなりコストが高いけど、技術的には大した問題じゃないので、
大型炉の廃炉費用って大体わかってます。
既にアメリカでは、幾つもの原子炉を廃炉して、更地にし終えていて、そのコストも判明してますのでね。
それで、

>高額の廃炉費用は本来なら発電コストに含めるべきと考えるから

当然ですが、廃炉費用も廃棄物処分費用も、全て原子力の発電コストに含まれています。
専門家を呼んで徹底的に議論した結果、全く大した金額じゃない、って結論になっている。

https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
http://ponpo.jp/2016WS/WS2.html

その結論を受け入れるのが嫌だから、マスコミも、反原発派さんも、知らなかったふりして、
相変らず廃炉コストは高い!廃棄物処分費用は無限大!って言い続けてるんですよね。

怒りを堪える側っていうけど、マスコミの捏造報道はいつもいつも度を過ぎているし、
さすがに国民全体がブチ切れて立ち上がるべきレベルだとは思うな。

0085名無しのひみつ2021/01/24(日) 23:08:08.09ID:h//vhz5X
元の福島に戻してから
大した事ないと言って下さい

0086名無しのひみつ2021/01/25(月) 09:41:35.93ID:xBmR/Ig3
>>70
無限大だね
1万年の管理費いくらよ?
原発時代50年で発電した利益全部吹き飛ぶ

0087名無しのひみつ2021/01/25(月) 10:52:35.33ID:hxYWuy/q
原発はもう終わりだよ

0088名無しのひみつ2021/01/25(月) 19:29:01.04ID:lbd0idkS
>>86
いつできるか分からないのにねぇ・・・

0089名無しのひみつ2021/01/26(火) 06:31:55.30ID:vOh66yj9
古い原発ばかり、廃炉は大丈夫かな? 日本は時間がかかるとか言って
まだ廃炉でもなく延命しかしていない原発多いけど

0090名無しのひみつ2021/01/26(火) 06:37:28.90ID:vOh66yj9
>>76
早く収束や廃炉が終われば信用できるのに
そんな共感を誘う表現だけが多いんだよ

原発ムラはしっかりやって!

0091名無しのひみつ2021/01/26(火) 08:43:47.38ID:R7VLa6SA
寒いだろ はよ原発稼働しろよ

0092名無しのひみつ2021/01/26(火) 17:05:22.32ID:Wo/87ydP
さっさと再稼働しろ

0093名無しのひみつ2021/01/26(火) 17:06:13.15ID:Wo/87ydP
さっさと再稼働しろ

0094名無しのひみつ2021/01/26(火) 17:09:57.34ID:PUyDBxVi
日本は廃炉祭りだろ
世界の進んだ廃炉技術の方が安く早く廃炉出来るかもしれんね
廃炉が総括原価方式に含まれて電力料金に含まれるなら
原発ムラはダラダラ廃炉するだろうね

0095名無しのひみつ2021/01/26(火) 17:12:09.47ID:Wo/87ydP
パヨクがんばってて草

0096名無しのひみつ2021/01/26(火) 17:51:52.49ID:IVNjGos0
>>54
蓄電池の価格や安定性が革命的に改善されれば
再エネは一気に普及するだろうけどね

北海道の地震の時には太陽光発電全く役に立たなかったしね

0097名無しのひみつ2021/01/26(火) 19:56:41.41ID:W07VJ2gu
ほう
役に立たないときには太陽光だけのせいにするのか

火力も原発も同様に役に立たなくて停電だったってのに
特に戦犯は原発だったろ

0098名無しのひみつ2021/01/27(水) 15:35:05.58ID:UT51E7OP
原発は有事の際には足手まとい

0099名無しのひみつ2021/01/27(水) 22:19:12.31ID:FM/SBCqV
原発に金をつぎ込まず、再エネや蓄電、グリッドににつぎ込めばいいのではないでしょうか?
もちろん石炭をはじめ火力は、予備の電源としては必要ですが

0100名無しのひみつ2021/01/28(木) 10:02:34.33ID:uiVuVv9K
つーかグレタは砂漠を緑地化するという考えはね−のかな?
この前殺された日本人医師がやってたようにさ
文句ばっか言ってないで行動すればいいのに

0101名無しのひみつ2021/01/29(金) 23:32:41.31ID:vVL0LbXX
>>97
>特に戦犯は原発
>特に戦犯は原発
>特に戦犯は原発

0102名無しのひみつ2021/02/02(火) 12:18:35.04ID:VWYiTN5r
新規原発少なく古い原発ばかりだから

0103名無しのひみつ2021/02/05(金) 08:45:29.20ID:GgUtW99J
福島原発で学んだことはたった1つ
原発自体は全く悪くもなく危険でもなく
非常用の発電機さえしっかり守ればそれで何事もなく運用できるってこと

廃棄物の問題はあるにせよ、現況で最も環境にやさしく低コストで安定的な
発電方法であることは揺るぎないよ、廃棄物なんかいずれ宇宙にでも
捨てられるようになるだろうし原発はもっとどんどん増やすべきだ

0104名無しのひみつ2021/02/06(土) 04:52:52.00ID:O+wtTQ2A
>>103
原発管理に日本の官僚的な生ぬるいことしてたんじゃ無理だな

0105名無しのひみつ2021/02/06(土) 10:07:19.16ID:7iFd4zKZ
チェルノ、スリーマイル、フクシマ。

これでまだり理解できないなら、人類は滅びる

0106名無しのひみつ2021/02/06(土) 10:09:56.26ID:7iFd4zKZ
>103
ヒューマンエラーや想定外の惨事には対処できない。
活断層の亀裂で施設が破壊されたら対応できるか?

0107名無しのひみつ2021/02/09(火) 00:02:40.52ID:Dep+bZW0
寿命が平均30年を超えているようじゃ
停止や廃炉が多くなることは誰もが予測できる
代替えは再エネだ
前を見てエネr魏戦略を立てるしかない

0108名無しのひみつ2021/02/09(火) 03:58:34.63ID:ZGvUAnMp
>>98
河野大臣「原発より再エネが安い」 市民会議にオンライン参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a0497f473a49667cf50efaf1ff815e79709b6c6
2021/2/7(日) 18:15、TSKさんいん中央テレビ

0109名無しのひみつ2021/02/09(火) 14:55:02.33ID:PoL81cvL
これは日本も廃炉祭りだな

0110名無しのひみつ2021/02/10(水) 13:51:13.83ID:kS9weJh6
日本の見解はどうなんだ

0111名無しのひみつ2021/02/10(水) 13:55:11.01ID:StJukwfa
30MWの原発を停止して150MWの原発を稼働

0112名無しのひみつ2021/02/18(木) 13:14:37.56ID:/4jIJWUZ
廃炉祭り、嘘ついて推進とか無理

0113名無しのひみつ2021/02/18(木) 13:32:26.64ID:jSEmYS3W
>>74
40年の使用期限が過ぎてる旧世代の原子炉は
今の基準だと安全性に問題がある物件が多々あるので
出来れば早く廃炉にして
それ以降の知識を加味して設計された安全性が高い炉を作った方がいいんだが
世論が新規炉の建設を許さないから
危ない旧型炉をだましだまし使ってるのが日本の現状

0114名無しのひみつ2021/02/18(木) 13:40:21.84ID:YW7hP1PJ
雪降ったら太陽光全滅だぞ

0115名無しのひみつ2021/02/18(木) 15:15:43.33ID:CdFa76tj
垂直設置すれば雪積もってても大丈夫、発電する

0116名無しのひみつ2021/02/18(木) 16:11:01.78ID:60uEtl8m
70度で十分

0117名無しのひみつ2021/02/18(木) 17:37:47.10ID:jSEmYS3W
>>99
とりあえず現在の技術で安全に行えそうなのは火力の脱炭素化だな
水素とかアンモニアを燃料に使うヤツ

それで当座の電源確保しておいて
未来的には未臨界炉や核融合炉の実用化を進める

0118名無しのひみつ2021/02/19(金) 23:58:39.56ID:8FsUropN
>>115
そんなのあるの?

0119名無しのひみつ2021/02/20(土) 07:26:17.64ID:yN8KLn0m
>>118
最近、塀として設置する例を見る

0120名無しのひみつ2021/02/20(土) 23:58:05.96ID:QsdvIf3I
それは夢でしょ、実際の大出力には無理がある

0121芋田治虫2021/02/23(火) 15:45:38.26ID:gJbIdC2F
これが東日本大震災以来の、フクシマとその周辺の県及び東日本の現実であり、真実だ。目を背けるな。
記憶と記録を消すことはできても、歴史を消すことはできないし、原発や核兵器から発生する放射能だって10万年以上たっても消せないものもあるんだ。

最悪の春・4・20110311(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/nm4477953の替え歌)

最悪の春
最悪の春
東日本中が大量被曝した春
2011年の春


最悪の春
最悪の春
もう戻れない春
フクシマの春


最悪の春
最悪の春
日本史上最悪の春
消せない春


最悪の春
最悪の春
10万年続く春
あの日からの春

0122名無しのひみつ2021/03/03(水) 17:03:35.87ID:Di6BQ3Nm
>>27
プレス工程なめてんの?

0123名無しのひみつ2021/03/04(木) 04:01:46.78ID:TNTWmpNO
いまだに「廃棄物処分のコストが無限大」とか言ってるやつがいるのか・・・>>86
政府試算で議論して、それは間違いですって明確に結論出てるんだけど、
全然マスコミがそういうのを報道しないからね。
反原発派の人は、そういう不都合な事実は知らないし、知ってもなかったことにしちゃうんだよな・・・

進歩しないねあんたら。

0124名無しのひみつ2021/03/04(木) 04:13:58.87ID:TNTWmpNO
誰かが貼ってたリンクだが、ここにも貼っておくね。
http://ponpo.jp/2016WS/pdf/D-20160919-2.pdf

> 中でも廃棄物処分は話題になりやすく、「廃棄物処分の費用はすごく高い」と主張している人が、
> 専門家を称している人の中にも結構います。世間一般的にもそのように思われている例が多いと思います。
> でも、実はそうではないのですね。

> 少なくともコストという意味で見ると、まったくたいしたものではないというのが
> 明確な結論だと思います。繰り返し言いますが、これはコストの問題ではなく、長期の安全性の問題だと思います。

0125名無しのひみつ2021/03/04(木) 07:53:27.52ID:Se3+is3y
原発は廃棄物の最終処分の方法が決まってない問題以外にも
福島の事故後に改定された新たな規制基準のせいでコストがかさみ続けているという
メンドクサイ問題が有るんだよね

【独自】原発安全対策費5.5兆円に 新規制基準、15年から2倍以上
https://www.chunichi.co.jp/article/211313?rct=national

0126名無しのひみつ2021/03/07(日) 00:26:31.59ID:LsbMEe8f
>>124
どんなものでも原発同様に同じ処理時間単位や甘い見積で
で費用算出すれば低くなるよ
原発は検討を含めて研究実験などなんでも安く見積もりすぎだ
期間も長いので当然安くなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています