【論文執筆】すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力  [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2020/09/20(日) 14:40:49.84ID:CAP_USER
すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力

■理系の定番ツール「LaTeX」がクラウドで!?

 みなさんは「Cloud LaTeX(クラウド・ラテフ https://cloudlatex.io/)」というWEBサービスをご存じでしょうか? 
 ブラウザ上で文書を作成できるサービス、と言ってしまうとよくあるツールのように聞こえますが、理系にとってはおなじみの「LaTeX」を簡単に使えるようにしてくれるすごいサービスなのです。

 「LaTeX(ラテック or ラテフなどと読みます)」とは、理系分野の論文執筆などによく使われている組版システムです。
 これは非常に高機能なシステムで、高品質な文書を作成できることが知られており、ブルーバックスにもLaTeXで組版されている本が何冊もあります。

 LaTeXは何がすごいのか?
 特長のひとつは数式の表現が得意だということです。
 レポートを書いていて、数式が入力できず困った、他の部分と大きさが微妙にずれてかっこ悪い、フォントが変、といった経験はないでしょうか?
 LaTeXを使えば、これらの問題の多くはすぐに解決できるはずです。

 しかしLaTeXは、まずインストールするのが大変で、初心者には使うのが難しいという声もよく聞きます。

 そんなハードルを打ち破る画期的なサービスが株式会社アカリクの運営している「Cloud LaTeX」です。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

現代ビジネス 9/20(日) 11:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b3c78ecb23aefba21018537522e72a63a15ed3

0113名無しのひみつ2020/09/21(月) 08:54:06.96ID:QXtP9zbq
そのうちTeXで数式かアルゴリズムを書いたら
勝手にプログラムしてくれるようなシステムが出来るかもな

0114名無しのひみつ2020/09/21(月) 08:59:54.49ID:QPAnR95e
>>113
多くの数式処理システムは TeX 形式で出力できるぞ

0115名無しのひみつ2020/09/21(月) 09:10:40.63ID:fGCiD190
>>61
タブペンで数式入力が思いのほか正確な認識で驚嘆したな。15年ぐらい前だったか。

0116名無しのひみつ2020/09/21(月) 09:49:52.02ID:rUWfsyed
TeXのインストールができない理系向けか。

0117名無しのひみつ2020/09/21(月) 10:47:31.67ID:uP8erKhu
理系と言えばTeXというのはもはや数学分野ぐらいなんじゃない?
APSでさえ、TeXで作った原稿を提出しても校正の時にTex原稿を無視してPDFから原稿おこしてるよw

0118名無しのひみつ2020/09/21(月) 11:06:30.48ID:b01F47yR
Wordでええやん笑

0119名無しのひみつ2020/09/21(月) 11:57:50.24ID:bNXWlhf9
理系であればUnix+LaTeX環境は定番。LaTeXを自分でインストールするのが理系人の
訓練になっている。対極にあるのが素人向け文系脳のお手軽Windows+Wordだろう。

0120名無しのひみつ2020/09/21(月) 12:26:02.55ID:amJdpnrJ
出版物のほとんどがLaTeXで書かれているって主張しているサイトがあるけど、実際はどの程度なの?

0121名無しのひみつ2020/09/21(月) 13:17:12.82ID:YF8f8og2
以前(Win95とか)の頃のWordの数式は見栄え以前に色々酷かったけど、最近のは良くなってるんでしょ?

0122名無しのひみつ2020/09/21(月) 13:24:42.52ID:mPNQiS2a
>>55
初めから統合してくれたらよかったのに、、、

0123名無しのひみつ2020/09/21(月) 13:34:55.34ID:mPNQiS2a
すいません白状します

数式を解くとこだけ別章だてにして
そこだけ使いますた

表や図のレイアウトはぜんぶWord使ってもうた、、、

0124名無しのひみつ2020/09/21(月) 13:36:12.42ID:vySUdcpY
98でやればいいのに68Kで無理してTeXつかってる先輩がいたな

0125名無しのひみつ2020/09/21(月) 14:07:12.67ID:QPAnR95e
>>124
X68k の頃だと、メモリ 640kB の PC98 で LaTeX は1ページしかコンパイルできんかった。TeXじゃなくてLaTeXだったとか?

0126名無しのひみつ2020/09/21(月) 14:22:08.92ID:odb0oEX+
>>80
WYSIWYGなんて要らん
整形とか見た目を整えるとかの作業に時間使いたくない
そんなのはツールで良きに計らってくれ
文章の作成に集中したいんだ

そういう時にLaTeXはありがたい

0127名無しのひみつ2020/09/21(月) 15:11:07.61ID:TwQGDkEi
小論文の練習とかに使える?

0128名無しのひみつ2020/09/21(月) 15:17:47.21ID:jbZoBEDE
TeX てしらんが、座標計算は整数なの?実数なの?
いいかげんWordやらExcelが出力する座標系によって
座標ずれする整数計算の罠はやめてくれ。

小さいフォントで1000文字ぐらい横に並べればわかる、座標がプレビューと
編集と出力と拡大率で毎回ちがってくる。

0129名無しのひみつ2020/09/21(月) 21:35:02.67ID:QlrLXySp
LaTeXの面倒な点は、表や図の位置を思うように指定できないことだ。
おまかせで構わないのなら別にそれでいいのだが、
どうしてもこの表と図を同じページに置きたいとか、
二つの表を一緒のページの左右に置いて見比べさせたいとか、
図同士をきちんと思うような位置にページに並べる、
などということがなかなかああでもないこうでもないと
細工をしてやらないとできなかったり、結局できずに諦めたり
することになったりする。

0130名無しのひみつ2020/09/21(月) 22:01:32.55ID:STGxCt6p
それきくとTeXって、トンデモツールだな。

0131名無しのひみつ2020/09/21(月) 23:40:23.77ID:amJdpnrJ
tex使っとけば図表の番号が絶対にずれないというのはでかい

0132名無しのひみつ2020/09/21(月) 23:49:49.97ID:UxeCRglB
wordは、いつの間にか構造が崩れるんだよねえ

0133名無しのひみつ2020/09/22(火) 01:23:00.27ID:qAEC78Cg
>132
本1冊の分量だとおかしくなりまくるとか。名誉教授が愚痴こぼしてた。LaTeX じゃ3冊書いた(関わった)けどなんにも起らんかった。

0134名無しのひみつ2020/09/22(火) 09:07:24.71ID:PYUxB0Zk
>>95
眼科か脳神経科で診てもらえ

0135名無しのひみつ2020/09/22(火) 20:06:19.20ID:fUcoTXJ+
>>129
そういうことするためのツールじゃないので

0136名無しのひみつ2020/09/22(火) 21:23:54.17ID:dw4rjQ3J
wordはダサいと再認識した

0137名無しのひみつ2020/09/22(火) 21:27:18.82ID:aEuA+1mT
JAXA 大阪刑務所 終身刑
JAAX

0138名無しのひみつ2020/09/22(火) 21:57:01.79ID:aEuA+1mT
科学 歴史から永久消滅
JAAX

0139名無しのひみつ2020/09/22(火) 22:08:22.80ID:GGsrXrLO
X24aq854がニワカなのはわかったw

0140名無しのひみつ2020/09/22(火) 22:17:28.71ID:PES4xZUO
texで数式つくってパワポに貼り付けてたな。
texの数式が一番美しかったんだ。昔は。

0141名無しのひみつ2020/09/22(火) 22:45:51.91ID:d5AU+1BD
>>1
20年前に使ってたテックとは違うの?

0142名無しのひみつ2020/09/22(火) 22:50:31.07ID:AREy6b3A
むしろ未だにlatexが現役なのを嘆くべきだけどな
あんな化石みたいなのをあと何十年使うんだろうか

0143名無しのひみつ2020/09/22(火) 22:55:18.22ID:a4GziT0l
急いでるのに原因不明のエラーというトラウマ

0144名無しのひみつ2020/09/22(火) 23:04:52.39ID:oODT9P2G
>>30
どの言語なら良かったんだよ?w
情報系の学科でC教えないとか、詐欺みたいなもんだからな。
コンピュータを知らない人たちには理解できないかもしれないが。

0145名無しのひみつ2020/09/22(火) 23:18:12.01ID:oODT9P2G
>>142
ワードで長大な文章を書いてもバグらないようになるまでは、残る可能性あるんじゃないの。

0146名無しのひみつ2020/09/23(水) 00:42:19.67ID:oxjw7jw/
ラテックスじゃないんだ・・・

0147名無しのひみつ2020/09/23(水) 15:50:08.97ID:bbxlTCUv
>>3
コピーしろよ

0148名無しのひみつ2020/09/23(水) 16:04:26.44ID:jJicsMQ8
>>72
大量の数式を式の構造含めて一括で置換にかけるというのはwordだとできるのかな?

0149名無しのひみつ2020/09/24(木) 06:42:43.71ID:rOcIqUma
>>4
読むだろ。
無教養なバカ。

0150名無しのひみつ2020/09/24(木) 17:25:24.74ID:6vlcU9TC
texめちゃくちゃめんどくさいな
環境作るまでが意味不明
バッドノウハウの塊
なんでああなんだろう

0151名無しのひみつ2020/09/24(木) 17:26:36.00ID:6vlcU9TC
wordで図形とか罫線使いまくってると後でバグる

0152名無しのひみつ2020/09/24(木) 17:55:04.40ID:Egyomnql
>>100
ソース読めないのか?
今でも数式をちゃんと書けるワープロがないんだよ
一時期ちょっとだけ一太郎がサポートした時期もあったけどそれでも一部機能
しかも一太郎なんて今頃使わないだろ?
だからクラウドサービスが出てきたんだよ

0153名無しのひみつ2020/09/24(木) 17:56:24.78ID:Egyomnql
>>146
あってるよ
ラテフでもラテックスでも正解
俺は大嫌いな教授がテフテフ言ってたから、もう1つの呼び方テックっていうようになったw

0154名無しのひみつ2020/09/24(木) 17:58:09.55ID:aCVRCZX2
いまだにあんなものが現役とは。。。

0155名無しのひみつ2020/09/24(木) 23:17:34.81ID:pNeYAwdi
なんでUnixで論文書かせたんだろう
バカ田大学はこれだから困る

0156名無しのひみつ2020/09/26(土) 05:50:19.90ID:SZIR0R6p
>>150
いやいやroffに比べたらやれることが増えたんだからw
とは言えないよなあ
AMSが数学関係で唯一残る以外もう役割は終えたと思う。

0157名無しのひみつ2020/09/27(日) 02:29:03.61ID:SGEXlxlZ
オレは手紙はLaTeXで作成
美しい

0158aa2020/10/08(木) 19:14:38.67ID:zzAc7kI+
>>4
Mexico
メヒコ

0159名無しのひみつ2020/10/08(木) 19:19:20.96ID:ybKoDrbJ
>>4
хорошо
ハラショー

0160名無しのひみつ2020/10/08(木) 19:26:58.52ID:460+6KGp
アプリに精通する事が目的になるよね
研究室パソコンのアプリ全制覇
するおーばドクターさんがいた

0161名無しのひみつ2020/10/08(木) 19:43:44.25ID:9maLTUaT
overleaf との違いは?

0162名無しのひみつ2020/10/14(水) 03:08:15.48ID:jjSkqOr0
LaTeX とかでいいんだけどさ、
これにビットマップデータを貼り付け機能を完全に禁止してくれ。
PDFとかも超巨大容量のファイルが大量にでまわり
大きさの原因はビットマップの画像をバインドするだけの機能になっている。
容量計算できないハイスペックマシンでぎりぎり動くようなそれを作ると
低速マシンだと迷惑でしかないのよ。

高性能カメラもているやつでも画像を巨大ファイルのままUPして他人に見せて共有
したがるバカが増えている。
最近のカメラ画像は最低でも4MBよ、やつらは40MBとか200Mのファイルを
普通にアップして共有したがる、なめているの?アホなの?

0163名無しのひみつ2020/10/19(月) 06:24:38.13ID:dhLv6VaJ
>>9
どういうことかね?説明したまえ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています