【生物】携帯の電磁放射線、昆虫激減の一因か 独研究  [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2020/09/19(土) 14:55:04.55ID:CAP_USER
携帯の電磁放射線、昆虫激減の一因か 独研究

【9月18日 AFP】携帯電話の発する電磁放射線が、近年欧州で昆虫の個体数が激減した一因になった可能性があるとする査読前の研究結果が17日、発表された。

 研究はドイツの自然・生物多様性保護連盟(Nature and Biodiversity Conservation Union、NABU)が、同国とルクセンブルクの計二つのNGOと共同で実施したもので、独シュツットガルト(Stuttgart)で発表された。

 これによると、殺虫剤の使用と生息地の喪失に加え、電磁放射線への暴露の増加が「昆虫界にマイナスの影響を及ぼす可能性がある」。

 対象となった190の研究のうち、科学的に関連があるとされた研究は83件あり、うち72件で電磁放射線がミツバチとスズメバチ、ハエに負の影響を及ぼしていることが示された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFPBB NEWS 2020年9月18日 19:41 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3305374

0011名無しのひみつ2020/09/19(土) 15:55:23.21ID:qjAJu5jm
農薬散布でミツバチが大量死するらしいわ

0012名無しのひみつ2020/09/19(土) 16:04:03.92ID:Wn3ZlQYC
>電磁放射線

いかにも危険そうな感じを持たせるために
禍々しい用語を作り出したもんだな^^;

0013名無しのひみつ2020/09/19(土) 16:06:55.29ID:Wn3ZlQYC
>ドイツの自然・生物多様性保護連盟(Nature and Biodiversity Conservation Union、NABU)

絶対こいつらヤバい連中だろ^^;

0014名無しのひみつ2020/09/19(土) 16:13:23.57ID:PEB1mAt7
だからといっていまさら電波出るものすべて禁止もできんだろう

0015名無しのひみつ2020/09/19(土) 16:17:05.23ID:TJi3oZzP
今日は涼しいな 秋虫の鳴き声が聞こえるかも

0016名無しのひみつ2020/09/19(土) 18:55:46.66ID:tCXEotza
Gに効果でるやつはよ

0017名無しのひみつ2020/09/19(土) 21:58:28.50ID:yv7xR9Ek
>電磁放射線

まるで携帯がγ線を出しているみたいだ。

0018名無しのひみつ2020/09/19(土) 22:25:21.40ID:W4ufpbCZ
カメムシとかの害虫にきかないもんかね・・・

0019名無しのひみつ2020/09/19(土) 22:45:24.30ID:zuvmINiM
スズメバチに効くのならいいことではないの。
怖いからあいつら。

0020名無しのひみつ2020/09/19(土) 22:48:46.77ID:Hdx7DgBa
電磁放射線って科学用語?電磁波の事を指してるのは分かるし、電離放射線も非電離放射線も広義の放射線に違いはないが
もしくは、メルトダウンとかと同じでマスコミ造語か

0021名無しのひみつ2020/09/20(日) 00:23:48.96ID:LpiU4hFR
>>1
>特に携帯電話とWiFiの電磁放射線は、
>特定の細胞のカルシウムチャネルを開くためカルシウムイオンが多く吸収される。
>これにより、
>昆虫の体内で生化学的な連鎖反応が起こり、概日リズムと免疫系が阻害されるという。

反証可能性のあるデータを提示しているのできちんと科学で判断できる

0022名無しのひみつ2020/09/20(日) 07:15:21.23ID:092GUkpu
この記事の内容が本当なら

世界中で昆虫激減

植物含めて生態系崩壊

人間も激減して文明崩壊

電磁放射線減少して生態系回復

という流れになるのか?

0023名無しのひみつ2020/09/20(日) 12:43:10.01ID:sUtrE+iC

0024名無しのひみつ2020/09/20(日) 13:48:25.67ID:OHFxyHwf
ゴキとシロアリに効く電磁波作ってくれ。

0025名無しのひみつ2020/09/20(日) 14:29:54.29ID:VnP06B6B
190の研究のうち、科学的に関連があるとされた研究は83件あり
って 56.315%は関連梨との結果だが・・・

0026名無しのひみつ2020/09/20(日) 14:38:45.55ID:FRnPy+e0
電磁波の生体への作用って熱的にたんぱく質が変性するぐらいだと思ってた

0027名無しのひみつ2020/09/20(日) 20:54:55.26ID:Aejk1Atp
>>24
製薬会社「薬が売れなくなるのでダメです」

0028名無しのひみつ2020/09/20(日) 21:05:28.83ID:O5P6fnOr
ピレスロイド系殺虫剤が強力過ぎるからだけどね。

0029名無しのひみつ2020/09/20(日) 21:16:22.95ID:hFIGee1P
蚊が寄ってこなくなる電磁波作って

0030名無しのひみつ2020/09/20(日) 21:18:10.10ID:KiL+1clN
この記事だけなら、ただの自然派似非科学じゃん

0031名無しのひみつ2020/09/20(日) 21:31:49.44ID:m8Xl2PkA
>>1
家はスマホもWiFiルーターもあるけど、庭に虫が沢山いて困ってるんだが
特にアシナガバチが巣を作ったり、イラガの幼虫が発生したり・・・

0032名無しのひみつ2020/09/20(日) 21:42:28.12ID:m8Xl2PkA
【衝撃の事実】 無線 LAN ルーターの近くでは、野菜が育たないことが判明
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1370096143/

これも試して見たけど、普通に育ったわw
>>14欧米にはイデオロギーの為なら平気で記事を捏造する、朝日のような基地外団体が多いからな

0033名無しのひみつ2020/09/20(日) 22:03:06.62ID:dWbGojoA
人も精子が減ってるしな。
 

0034名無しのひみつ2020/09/20(日) 22:11:45.41ID:d36pGDPs
バッタが大発生している地域でテストすればわかる?

0035名無しのひみつ2020/09/20(日) 22:14:10.93ID:rYagOLDN
ハチが減ったのか

0036名無しのひみつ2020/09/20(日) 22:19:42.12ID:Fbxl1W7O
>>4
人間にこき使われてるから
労働ストライキだよww

0037名無しのひみつ2020/09/20(日) 22:34:06.89ID:CWeNvxgu
>>31
家も、カメムシがやたら発生してるわ。

0038名無しのひみつ2020/09/20(日) 22:45:07.23ID:u8eWtFcK
農薬のせいで突然カブトムシが捕まえられなくなってガッカリした
それまで1時間で数十匹は取れてたのに

0039名無しのひみつ2020/09/20(日) 23:47:42.62ID:/kOxYAXJ
>>21
>>特に携帯電話とWiFiの電磁放射線は、
>>特定の細胞のカルシウムチャネルを開くためカルシウムイオンが多く吸収される。
>>これにより、
>>昆虫の体内で生化学的な連鎖反応が起こり、概日リズムと免疫系が阻害されるという。

>反証可能性のあるデータを提示しているのできちんと科学で判断できる

話を携帯だけに留めて置けばまだしも、Wifiの電力なんて微々たるものだし、昆虫の生息域にはほとんど届かないんだよなあwwwww

ってか、携帯にかぎっても周波数はいろいろあるんでそれが全部「特定の細胞のカルシウムチャネルを開く」とか、ねーよwww

0040名無しのひみつ2020/09/21(月) 21:31:59.49ID:Qxlguo98
これがほんとならおおごとだとおもうんだが。

0041名無しのひみつ2020/09/23(水) 00:06:52.18ID:ANHbEy9F
5Gで人間も減るかな

0042名無しのひみつ2020/09/24(木) 22:07:50.59ID:eX3PNVpH
>>39
こんな例え話を聞いたことがある
放射線治療で、強い放射線を当てる必要の腫瘍があるとして、
しかしその腫瘍を消去するほどの強い放射線を当てると、
それに透過する細胞に致命傷を与えてしまう
であればどうすればいいか?
複数の弱い放射線を腫瘍にピンポイントとなるような焦点で当てればいい
つまりは、
微弱な電波といえども、その焦点が重なるようなポイントには、
強い影響を被ることは考えられる

0043名無しのひみつ2020/09/26(土) 13:08:11.49ID:7gOT0MiN
>>42
>こんな例え話を聞いたことがある

たとえ話wwww

お前救いようのない馬鹿だな

0044名無しのひみつ2020/09/26(土) 13:21:26.48ID:PeQoYfn5
昆虫に影響
ルーター周りに
Gはよく出るがな!

0045名無しのひみつ2020/09/26(土) 14:09:02.62ID:2XsLhjWj
誰も突っ込まないけどどう考えても洗剤だよ
あれで除菌されて川の水の生物が減るから魚や昆虫が減る
しかし人間の生活を考えたらやめられないから黙るしかない

0046名無しのひみつ2020/09/28(月) 02:23:27.28ID:2NB0bxKb
wを多用する輩は馬鹿であることが相場だから控え目にしたほうがいい

0047名無しのひみつ2020/09/28(月) 03:07:47.38ID:mB7YaEPp
蚊なんか全然減ってないだろ

0048名無しのひみつ2020/09/28(月) 03:21:48.79ID:ImWjW3s4
wを多用する輩より馬鹿な馬鹿って

0049名無しのひみつ2020/09/28(月) 03:24:16.64ID:ImWjW3s4
wを多用する輩より馬鹿な馬鹿って

0050名無しのひみつ2020/09/28(月) 04:02:44.92ID:WLkY4+ao
5Gなると、直近の沢山の基地局から強い電波浴びせられるから、ペースメーカしてる人は
都会生活は無理だよね。田舎に移らんと長生きできないのではないか。

0051名無しのひみつ2020/09/28(月) 08:16:57.27ID:0rI1Ijs7
仮に有害でも無害としか言わんわな

0052名無しのひみつ2020/09/28(月) 10:47:22.10ID:oKZ+e+rm
スウェーデンからドイツにひきつがれたか
まあ5gの電波はよくないから6Gまでのんびりしようか

0053名無しのひみつ2020/09/28(月) 11:32:55.56ID:6BwclAeL
>>29
携帯の電波は関係ない証拠だよね
蚊は空き缶なんかの水溜まりでも簡単に増える事が出来る
直射日光の当たらない場所の缶なんかの雨水で十分

0054名無しのひみつ2020/09/28(月) 11:35:51.78ID:Z3nMDN/o
電磁波の中で放射線扱いなのはガンマ線とX線くらいしゃないか?

0055名無しのひみつ2020/09/28(月) 11:43:04.91ID:CsTkXQYL
たいした出力ではないと思うが

0056名無しのひみつ2020/09/28(月) 12:04:24.43ID:x7W2O+v5
蚊が減ってないんだが

0057名無しのひみつ2020/09/28(月) 12:15:29.29ID:yV94hDRG
中共というゴキブリに効くやつはよ

0058名無しのひみつ2020/09/28(月) 12:29:56.17ID:MtanT4S6
>>16
5Gまで、お待ちを

0059名無しのひみつ2020/09/28(月) 12:38:21.08ID:RADUcAFE
白装束の電波脳カルト教団が飛びつきそうなネタだな(笑)

マジレスすると、今年は蝉が異常に少なかったし蚊に刺されることもなかったな・・・
コロナの影響で殺虫剤やら消毒剤の散布が増えたからか?

0060名無しのひみつ2020/09/28(月) 13:01:04.62ID:TA8W7PZD
これがホントの電波記事

うそくさ杉

0061名無しのひみつ2020/10/02(金) 08:21:52.59ID:6Jwzd529
この板は携帯電話に不利な話が出ると頭ごなしに批判する社員みたいなレスが多い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています