【ロケット】次世代ロケットH3、打ち上げ1年延期 エンジンに穴生じる  [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2020/09/11(金) 17:05:04.79ID:CAP_USER
次世代ロケットH3、打ち上げ1年延期 エンジンに穴生じる

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、開発中の次世代大型ロケット「H3」の初打ち上げを2021年度に1年延期すると発表した。
 第1段エンジンの開発に技術的な課題が生じたとしている。

 JAXAによると、エンジンの燃焼試験を行った結果、エンジンの部品に小さな穴やひびが生じるなどし、対策に時間を要すると判断した。

 21年度に予定していた2号機の打ち上げも22年度に延期する。

 H3はH2Aロケットの後継機で、輸送能力の向上や打ち上げ費用の低減などを目指している。

産経新聞 9/11(金) 16:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea969ff376866c9e5f4b1e370fb4a62aacc9a16a

0074名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:21:05.24ID:DqPY/sHN
来年は種子島からロケットは飛ばんの?

0075名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:28:03.78ID:AHvHcZEB
>>15
追加
排除され奴が北海道の大学教授に成り
韓国と共同で何かするらしい

0076名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:29:27.46ID:RVx/PtW/
HTV-Xも延期するんか?

0077名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:29:56.98ID:uwy49Hw4
 
<丶`∀´> 妨害工作成功ニダw

0078名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:33:17.98ID:iN/YDt8k
ロケットの開発にトラブルはつきものだから仕方ない頑張ってください。

とは思うものの、今年度打ち上げ予定の筈だったのに、なんで今更こんな大きめの問題が?
エンジンの燃焼試験なんて、ロケット本体のだいぶ前に終わってる筈では?
去年11月の試験で問題でたものの、対策してそれで解決だったのでは???
ちょっと腑に落ちない。詳報が待たれる。

0079名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:37:12.03ID:EpPAjsYq
根本設計からやりなおし
MRJの悪夢ふたたび

0080名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:37:16.48ID:AHvHcZEB
日韓合同でりゅうぐう観測 来秋にも、北大の特殊望遠鏡で(共同通信)

0081名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:42:07.50ID:pVFJW6du
>>42
ロケットの失敗は普通に公開してる
今年は長征 5号遥二、長征3号乙、快舟11号と3機失敗

0082名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:45:08.15ID:AHvHcZEB
ソウル大学の石黒正晃教授は、初代はやぶさ、はやぶさ2で当初から理学チームの一員です。多数のリュウグウ観測成果画像が石黒教授/ソウル大のクレジットで、Science誌掲載論文の共著者でもあります。フォローアップ観測の計画は何も不思議なことではありません。少し調べてからものを言いましょう。

0083名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:47:14.22ID:AHvHcZEB
>>82
はやぶさ2が着陸した小惑星「りゅうぐう」を、何故韓国と合同で観測しなければならない?誰が決めたんだ?これ。

日韓合同でりゅうぐう観測 来秋にも、北大の特殊望遠鏡で (共同通信)

0084名無しのひみつ2020/09/11(金) 23:51:40.78ID:En4wwYbp
無能すぎる

0085名無しのひみつ2020/09/12(土) 00:07:06.14ID:lmncvQ52
ID:AHvHcZEB
海外の研究に日本が参加することもあるけれど、それも駄目か?

韓国とは東アジアVLBIで協力していたりする
2003年には準備員会が発足してるしてるから
結構古いね

0086名無しのひみつ2020/09/12(土) 00:24:08.88ID:+xGXz43S
>> 4歌奴乙

0087名無しのひみつ2020/09/12(土) 00:33:20.31ID:lmncvQ52
>>62
両方とも2014年の記事。Falcon9が始めて着地に成功したのは2015年

再使用型ロケット開発に向けた取り組み状況について
https://www.mhi.co.jp/technology/review/abstractj-51-4-44.html

再使用観測ロケット技術実証について
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&;active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=20838&item_no=1&page_id=13&block_id=21

0088名無しのひみつ2020/09/12(土) 00:34:20.46ID:LRTvSOMd
>>1
ノーベル賞を取るか取らないかで喚いている猿には要らねーだろう
猿はオリに入れて棒で突くと喚き散らして面白いれーぜ
日本製品不買とかg sonia破棄だとか、猿みてーにけつの穴の周りを真っ赤にして怒っている

人間の理性が感じられんだろう、仕方ないな、歴史的に訓練されていないからな
もうすぐ付き合う必要も無くなるだろう
日本にも今以上に、静謐と安寧と秩序がもたらされるぞ
こっちを二度と振り向くな

0089名無しのひみつ2020/09/12(土) 00:53:54.35ID:uEo/lAJl
>>8
スペースシャトルはどうなりましたっけ

0090名無しのひみつ2020/09/12(土) 00:59:42.16ID:zaC+dGW9
H2Aあと1回くらい打ち上げたら?

0091名無しのひみつ2020/09/12(土) 03:35:10.38ID:yTRdTIZx
>>15
三菱造船の火事とか有るからな。

0092名無しのひみつ2020/09/12(土) 03:40:03.51ID:P8nJ4AAY
1年で解決できるのか心配
まあでも4か月前に出た問題だからもう見通しは立ってるんかな

>>76
H3無理ならH2Bで行くのでは
スペック見るとHTV-XはHTVより小さくて軽いからいけそう

0093名無しのひみつ2020/09/12(土) 03:56:41.18ID:4tNHYKtR
>>36
北朝鮮って
そんな難しいことを成功させてるのか

すごくねw

0094名無しのひみつ2020/09/12(土) 04:19:16.52ID:+xoxJcuq
ジャップのものづくりとは一体なんだったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0095名無しのひみつ2020/09/12(土) 07:29:40.84ID:unqBcC77
想定外は何事にもあること
欠陥が打ち上げ前に見つかって良かった

0096名無しのひみつ2020/09/12(土) 07:45:46.47ID:rD1klTfT
対策をして更に性能upならいいけど、ダウンになったら残念だね

0097名無しのひみつ2020/09/12(土) 07:53:58.66ID:SWenyiQJ
コストカットだからといって3Dプリンターはやめようよ.....

0098名無しのひみつ2020/09/12(土) 08:20:16.05ID:Ife/EjUX
こんな時期になってこれはヤバいな
開発の初期にわかるべきことだからな。組み合わせた状態でないと発生しない波長の振動でもあるのかな

0099名無しのひみつ2020/09/12(土) 09:10:00.60ID:rD1klTfT
次世代HTVの打ち上げどうするんだろう?
H2Bの製造ラインはのこってるのかな?
それともH2Aと共通なのかな?
場合に寄っては、打ち上げを外国に依頼するのもあるのかな?

0100名無しのひみつ2020/09/12(土) 09:19:49.21ID:dRZB75VD
シミュレーション設計!キリッとか言ってたが、
結局は実験不足じゃねーか

0101名無しのひみつ2020/09/12(土) 09:41:38.54ID:ck5amPoE
・燃焼室に長さ1cmのクラックが14箇所
・ターボポンプにもクラック
長引きそうじゃねーか、1年で済むのか?

0102名無しのひみつ2020/09/12(土) 09:55:35.21ID:6apYqkcx
まだ打ち上げ花火みたいな事してるのか

0103名無しのひみつ2020/09/12(土) 10:09:43.44ID:W58r7YOF
>>1

誰かガンダムで例えて

0104名無しのひみつ2020/09/12(土) 11:35:58.13ID:fNn/M2JY
>>8
やってたんだけどねぇ…
なんか途中でやめちゃった
あれ本気で続けてたらどうなってたか

0105名無しのひみつ2020/09/12(土) 12:05:26.22ID:q6GPzA9W
>>97
最近は、普通の工作機器として使われてるしおもちゃだった時代は終わったらしいですぜ

0106名無しのひみつ2020/09/12(土) 12:37:45.28ID:49nybGCi
>>103
ガイア、マッシュ、オルテガ、モビルスーツにジェットストリームアタックをかけるぞ!

0107名無しのひみつ2020/09/12(土) 13:24:50.22ID:+9nw6PU9
>>89
スペースシャトルは大気圏に再突入するものを再利用してたから整備コストなどがとても高くついた。これは一段目だけだから大気圏再突入がないから整備コストなどが低くすむ。

0108名無しのひみつ2020/09/12(土) 14:10:36.50ID:VeR7stEk
>>90
保健も兼ねてH2Aの製造ラインは暫く継続する予定だった

>>92
H2Bの方はラインは閉じちゃった。
H3-24Lじゃないと上げられないので、HTV-Xにも影響出る

0109名無しのひみつ2020/09/12(土) 15:16:18.15ID:dRZB75VD
>>103
オッゴで出撃

0110名無しのひみつ2020/09/12(土) 19:36:04.44ID:W3ye59QI
『下町ロケット』でこの辺をドラマ化!

0111こ こ ま で 読 み ま し た2020/09/13(日) 03:15:09.11ID:H2ZKzNz8
こ こ ま で 読 み ま し た

0112名無しのひみつ2020/09/13(日) 09:06:09.20ID:0fEam/F4
>>80
日韓合同とかほんとやめてほしいものだ

0113名無しのひみつ2020/09/13(日) 10:46:33.06ID:zURi/0LT
>>1
下町ロケットの登場まだか

0114名無しのひみつ2020/09/15(火) 11:32:02.03ID:UJTKmga+
>>103
モビルスーツ完成したけど足に欠陥があったので取り外しておいた
あんなもん飾りですと冗談を言ったら本気にしてそのまま乗って行った

0115名無しのひみつ2020/09/15(火) 11:57:37.79ID:MPySsrVi
問題になった部品は廃品回収で引き取るニダ
責任を持って処理するから安心してよこすニダ

0116名無しのひみつ2020/09/15(火) 12:14:35.81ID:mIGiLU6y
素人の感想だけど
スペースX社に比べて開発スピードが数倍遅い様に見える

0117名無しのひみつ2020/09/15(火) 13:11:50.93ID:UJTKmga+
>>116
予算が数倍どころで無く違うんじゃね

0118名無しのひみつ2020/09/15(火) 14:47:48.17ID:st8Uvu84
スペースXと比べるな

世界中のどの国も、中国も欧州もロシアもインドも、
もちろん日本も、それどころか、
同じ米国内の伝統的宇宙開発担当企業である、
ボーイング社やロッキードマーティン社ですら、
スペースXの出現によって、叩きのめされたのだ。

イーロンマスクのスペースXこそが異常であり、唯一無二の存在なのだ
比べるな

0119名無しのひみつ2020/09/15(火) 14:57:41.98ID:XES0HLde
>>112
ほんと懲りてほしい
何度も裏切られてるのに
日本政府も韓国をマッチングするなら違うのでやれよ
こいつらは欧州にしろなんにしろあとから嫌がらせしかしない

0120名無しのひみつ2020/09/15(火) 16:23:15.89ID:5Jz1fARb
キーデバイスの内製化とか寝ぼけたこと言ってるからこんなことに。
恥をしのんで、ロケットエンジンのメインバルブ製造は佃製作所へお願いしなさい。

0121名無しのひみつ2020/09/15(火) 17:31:02.73ID:5GbUeUSd

0122名無しのひみつ2020/09/16(水) 11:06:28.37ID:9sT2lHrU
1年も延期とか
もう乗り遅れるね

0123名無しのひみつ2020/09/16(水) 12:49:05.94ID:2+UOtLI7
延期を繰り返してMRJのように中止に追い込まれるのかな。いかにも日本らしい。

0124名無しのひみつ2020/09/20(日) 12:54:24.58ID:sUtrE+iC

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています