【スパコン・スペック】「2位でもいい」次世代スパコン「富岳」の第一筐体が理研に向けて出荷[12/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★2019/12/11(水) 19:52:42.69ID:CAP_USER
2019年12月4日, 午後12:00
https://japanese.engadget.com/2019/12/03/SuperCOMPUTER/
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/bhy6r-lt8mf.jpg

現地では出荷式の前に、富岳についてのレクチャーと工場見学も開催。富岳に搭載されるプロセッサーは、富士通が開発した「A64FX」で、Arm命令セットアーキテクチャーを採用。プロセルルールは7nmでコア数は48(+OS用4コア)となっています。京で使われていたプロセッサーは45nmでコア数は8なので、プロセッサーだけでも相当な進化です。

https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/bh4pt-2aclh.jpg
▲工場でメインボードに「A64FX」を取り付け作業している様子

富岳はこの高性能な「A64FX」を高速通信可能な「TofuインターコネクトD)」で接続。そのため「A64FX」にはTofuインターコネクトD用の通信機能やメモリー(HBM2×4枚)、PCIeコントローラーといいった機能も1チップに集約されています。

この「A64FX」を1枚のメインボードに2つ搭載し、さらに1つのラックに192枚のメインボードをセットします。つまり1つのラックに384個のプロセッサーが搭載されているわけです。ちなみに富岳は「A64FX」を約15万個接続して構成されるシステムなので、このラックが約400台組み合わさることになります。

これだけのシステムなので、今回も「2位じゃダメで世界一を目指す」のかというと、実は違います。富岳は「性能競争が目的ではない」とし、使い勝手のよいスーパーコンピューターを目指しています。たとえばOSには一般的な米Redhat Linuxを採用。さらに低消費電力で運用でき、富岳のプロトタイプはスーパーコンピューターの消費電力性能を競うGreen500で、世界1位を獲得しています。つまり計算スピードこそ世界一ではないものの、計算効率では世界一というわけです。

実際スーパーコンピューターの本当の目的は、コンテストで1位になるのではなく、コンピューターシミュレーションで創薬や災害予想など、研究開発や製造、社会インフラに活用すること。そのため計算速度だけに特化して使いにくいモデルよりも、使いやすくて電力消費などコストパフォーマンスが高いモデルのほうが社会的意義は大きいのです。その点からすると、10年前に「世界一になる理由は何があるんでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか?」と指摘した蓮舫議員は、あながち間違ったことを言っていたわけではなかったのかもしれません(とはいえ、当時の状況ではやはり的を外れた意見だったとは思いますが)。

石川県かほく市の富士通ITプロダクツから出荷された富岳の第一筐体は、神戸市の理化学研究所計算科学研究センターに向けて出発。今後半年をかけて約400台が理化学研究所に出荷され2020年末までに再評価試験を行うとのことで、本格的な運用は2021年ころになりそう。使い勝手の良さで「世界一」を目指す富岳の活躍に期待したいところです。
(全画像はソースで)

関連スレ【スパコン・スペック】富士通、スパコン「富岳」を出荷開始[12/03]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1575454408/

0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/16(月) 20:52:49.97ID:NN2iELpR
高性能のスパコンを多人数同時でつかっても、それは性能をダウンさせるだけで
高性能の意味がない、

そんな使い方がほとんどなのは、単価を完全無視した競争になっているから、
売れないスパコンは強引に多人数に割り当てて赤字を減らすしかない、
飛行機の早朝便とか、旅館の平日のシーズンオフとかを埋める原理のように
大量のCPUを個別に貸し出して並列ではなく分散して使う現実がある。

0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/16(月) 21:45:05.72ID:LgYhb4Fc
>高性能のスパコンを多人数同時でつかっても、それは性能をダウンさせるだけで
>高性能の意味がない、

この論理でもって、小規模ユーザーには使い勝手の悪いシステムを温存させて
きた傾向があるし、課金システムを長時間の大口ユーザーには大幅に割引に
なるような制度を設けて有利にしてきた過去の経緯がある。
そのような大口優先の割引制度は、プログラムの書き直しやアルゴリズムの
改善や研究への動機を減退させ、非効率な解法を助長し温存させることにも
なりうる。

そのくせシステムを導入するための予算を獲得する段階では、あたかも誰にでも
サービスが提供されるかような幻想を振りまいているのもおかしい。本当は必要
だと思う各研究機関が目的に適った機能と規模のマシンやソフトを買う・使うた
めの予算を獲得して、研究所内で有効に利用するべきじゃないのかな。そうして
有効に利用するためのプログラマやシステムエンジニアをそれぞれの組織で抱え
て雇うか、可能なら外注しても良いだろうが。

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/16(月) 23:16:52.04ID:Ib51DXLN
スパコンを常時使用する所なんて限られるのに
小規模の個別導入なんて稼働率が上がるわけがないアホだな

0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/17(火) 12:40:22.90ID:+skkP0BL
2位じゃダメなんでしょうか?の時代とは違って
今はベンチマーク専用スパコンを作る国があるから
ランキングにこだわるのが馬鹿らしくなった

0088ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/21(土) 18:13:55.11ID:fTgZ96BZ
エロ動画収集用に1台ください

0089ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/27(金) 07:39:24.42ID:1kN54R0q
機器を直接冷媒に浸して熱搬送するモジュール型冷却装置――ICEraQ
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/cdc/product/1226222.html

0090ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/29(日) 03:53:36.81ID:R9KmEAAc
え?日本産なの?何か不安なんですけど…
落ち目の日本の今なに作ってるか分からない富士通か…

0091ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/30(月) 20:46:42.71ID:qrxH2pbB
はいはい五毛五毛
一族郎党スライス標本になっちまえよ

0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/31(火) 10:48:36.05ID:zVu8zlVQ
振動を与えないように工場から現地に運搬するのにはどうするのだろうか?
圧縮空気で浮かせて運ぶか、プチプチクッションでくるんで運ぶか、
あなたならどうする?

0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/01(水) 07:35:22.92ID:FSmkUjDh
この手の一位なんて、現実への利用効率考えれば
用意した総数の演算ピーク理論値比較しているのと大差ないわけで。

ソフト動かしたときの効率とか、その並列度を活かせる需要が常に無いかぎり意味ないわ。
消費電力とか、CPUの貸し出し時間価格で比較しないとな。
貸し出しに予約して超早く計算できたとしても、その手続きやら順番待ちに時間かかっていたら
意味不明なんだよ。その計算をするのに価格が高すぎても意味が無い。

0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/01(水) 08:03:47.06ID:ZICUyT7u
どうせなら、スーパー漁師開発しろよ

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/01(水) 10:07:42.57ID:mxPfDH1Y
集中管理は、人減らしのため。施設の運営や技術に携わるスタッフを減らしている。
一つの大きなマシンは、開発に掛かる人を減らすため。
いろいろな方式のマシンを作らずに、開発技術者、ソフト開発の人員を減らしている。

日本全体で、計算機のハード設計、ハード開発、ソフト開発、運営管理、
に携わる人員の規模を減らして、多様性を奪うことで、いずれ絶滅させる
ためだろう。

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/01(水) 13:55:28.91ID:Gua3fZdD
>>95
はいはい五毛五毛

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/02(木) 17:52:44.15ID:9TgxesQs
量子コンピュータの誕生でだいぶ変わりそうだけど、ノイマン型はノイマン型の良いとこあるので
よっぽど量子コンピュータ側が「便利に」ならない限りは生き残りそう

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/02(木) 18:36:56.44ID:YUP7Vw0B
>>62
オペレーティングシステムだぞ
カーネルが必要十分条件だ

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/02(木) 19:55:48.25ID:vlEqElwk
RedHat動くんか今は

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/13(月) 15:27:24.77ID:5IgRSE/9
情報・システム研究機構シンポジウム2019(2/7東京)
宇宙と地球、生命のシステムを解き明かすデータサイエンスなど.
https://www.rois.ac.jp/sympo/2019/

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/13(月) 16:24:09.20ID:USlCY3dL
2位でも良いけど1台、2台じゃなくて100台位作れよ

0102ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/13(月) 16:52:30.36ID:7ALmCZta
なんかつまらんのー

使い勝手は良いとか言うが、こう言うのはじきに後発の機材に
性能で抜かれるのが普通だろ 富嶽と名付けるからにはアドバンテージを保つ為
1位性能、それもうんと高いハードルで売り出すべきじゃないのか
それともこの機は技術的にみて開発の踊り場かな

0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/13(月) 17:41:39.07ID:eFVSKU3o
グリーンエナジー極めたからこそ現在がある、昔のままの消費電力で数だけそろえる
スパコンなんて、進化が桁が上がってゆくその進化の速度で簡単にブレーキがかかるのは
明白すぎるが、性能命、今年のスパコントップこそ命とか頭の弱いやつは
電力なんて関係ないとか思い込むわけだ。
今後も同じよ、演算あたりの消費電力を減らせたスパコンに一時的にはトップは
奪われてても電力の塊のそれは勝手に自滅してくれるから競う必要はない。
電力使えば発熱があり、発熱を冷やすためにさらに電力が集中する悪循環ぐらい
思考できない単細胞には何もいっても無駄よ。

0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/13(月) 17:45:54.21ID:eFVSKU3o
>>97
すでに誕生しているだろ、ただ量子減少は確率的に成立する原理法則ゆえに、
ミクロの世界では高い確率で成立するがマクロ世界では低い確率となるってこと。
つまり規模が大きくなることはマクロ現象として量子現象を成立させないといけない
ってことだ。
人を量子テレポートで地球の反対側に転送できる未来がくるとかいうあれを信じている
人はいまだにたくさんいる。技術に限界などないと確信しているからだろう。
2007年にDWAVEのそれは誕生したが、現在に至りどうなったか、最初の原理は放棄し
新しい別のそれに逃げて原理が違うのに過去のその目的を果たしたと広告し、
いまだに原理現象確認から1歩も進まず、多くの量子力学の学者からお前のそれは
インチキだと摘発されている。IBMからもアホ扱いされている。

0105ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/13(月) 18:03:34.59ID:5IgRSE/9
かつて軍艦の建造競争を自主規制した海軍軍縮にならって、
国際間で強調して、計算機の総合計性能を米中日欧英印が5:5:3:3:2:1位
の割合に規制することで無闇な計算機建造競争による国家予算の圧迫を抑制
してみてはどうだろうか?こっそり地下に建造したり、名目上他国に建造して
実質的に利用しているということが行われて骨抜きになるかもしれないが。

0106ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/14(火) 09:04:08.90ID:gR4tanIV
「富岳の技法」

0107ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/14(火) 09:44:16.86ID:PI+tRo0d
>>65
京ですら本来の使用基準じゃ使い満ちなくて
使用範囲拡大してやっと枠埋めてたしな
ただの札束の殴りあいでしかないスパコンなんてもういらん
こんなものに金掛けるなら自国開発の戦闘機に金回せ

0108ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/14(火) 13:39:01.55ID:FkZ7K57s
こういうの本当に役に立ってるのか疑問だ

0109ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/01/14(火) 17:21:16.65ID:Q7R8jKU+
あれだけミンス叩いてた自称右派はどうしたの?

0110ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/08(土) 18:10:19.42ID:M4OndLJd
>>1
>計算速度だけに特化して使いにくいモデル

アメリカと中国のLINPACKベンチマーク専用スパコンのこと

0111ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/08(土) 22:18:32.25ID:ppONdsj8
>>108
疑問じゃないよ、現実の事実だ。疑う以前の問題ね。
隠蔽しようと信者や関係者が工作を必死に。

0112ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/08(土) 23:13:01.99ID:8qbeFN4g
日本語でおk

0113ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/15(土) 10:49:51.61ID:G2yoWYZN
開発技術者を多数載せた旅客機が故障して山に激突して大量事故死したら、
それをメッセージとして受け止めるべきだろうな。

0114ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/15(土) 17:18:58.28ID:G2yoWYZN
金田康正氏が死去 円周率計算で世界記録
2020/2/14 13:16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55619720U0A210C2CZ8000/

金田康正さん死去 円周率1兆2411億桁計算
2020年2月14日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14364606.html

0115ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 19:36:58.94ID:ZsOIiY/1
>>87
トップ500を基準にしているのは
アメリカの根回しでしょう
コンピュートニクショックで検索すれば出て来るよ

0116ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 19:47:05.26ID:ZsOIiY/1
>>105
LINPACKベンチマーク専用スパコン
でスパコン軍縮は実現しているんだけど

0117ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/27(木) 19:59:12.26ID:5Q0HG43w
>>5
いろいろ論文出てるね
OSジッタとか
制御コアもあるようだから実績次第で10年後くらいのプロセッサ設計に影響を与えそう

0118ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/28(金) 22:35:28.56ID:dyYUePs+
撤去された京コンピュータは、どこかの博物館でその骸の一部が
見世物として展示される予定なのでありましょうか?

0119ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/29(土) 04:06:31.36ID:flqaYAzk
 


スパコンの為にCPU開発することがナンセンスなのにな。

汎用CPU事業で稼ぐために開発し、
その成果を流用してスパコンを作るならいいけどな。

死んだ子にいつまで心臓マッサージしてるんだかw


 

0120ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/29(土) 18:19:39.56ID:+jKWMG4h
>>119
生きている限りは死んでいない

0121ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/29(土) 18:42:08.84ID:i42bVxj2
ハフポストの運営会社が「2位でもいい」とかいいがげんなこと書くんじゃねえ

0122ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/29(土) 19:46:25.58ID:eG3UsSxc
墓石には何桁目までを刻めばいいのかしら?

0123ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/29(土) 20:03:26.01ID:bVXpJQ9N
蓮舫が死んだら国葬しないとな

0124ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/29(土) 21:06:06.91ID:de9/2s1I
省エネやって継続していれば、すぐに中国などの金だけで解決するスパコンは
自分から落下してゆく、

そのぐらいの思考ができないとか、ゆとり教育の人?

0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/01(日) 20:58:50.93ID:twpAqU+b
 


>>120

地縛霊だな、死んだことに気付いてないw


 

0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/05(木) 15:10:50.40ID:Gj6EtF5f
今の日本のスパコン開発は、アメリカの後追いの公共事業的だからな。
未来へのビジョンがなく、現在の技術の延長線上を規模の拡大だけで
やろうとしている。システムを使うためのプログラミング技術や、
アルゴリズムの開発は、自前ではやらないで海外依存だし。

0127ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/05(木) 15:28:29.88ID:+uMbhXbg
>>126
今のってだいぶまえからだが
やたら採算性でいろいろつぶれただけだし

正直いろいろもっと日本独自で特化してもよかったかもな
今はさすがにいろいろメーカーともども余力が大変だし

0128ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/05(木) 17:45:39.76ID:Gj6EtF5f
ユーザーのニーズはいろいろあるはずで、それに特化したマシン作ったり
する方が望ましいはずだが、それを一つにまとめて間に合わせなさい
ということだから、技術者も1つ分で間に合わせてしまうので、プランする
人も、設計するひとも、作る人も、1つ分しか育たないし、競争が減る。
目的に応じた機械やシステムを作るのが本来だろうに。

高エネルギーの加速器と、天体望遠鏡と、深海探索と、人工衛星と
ニュートリノ観測を1つでまかなう実験装置などありえない。
計算機はなまじ汎用的に作れてしまうがために、特化しきれずに
凡なものになるんだなぁ。

0129ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/07(土) 03:02:08.41ID:hRB0MGKe
もう2ExaFLOPSとか言っているな:
Exascale Watch: El Capitan Will Use AMD CPUs & GPUs to Reach 2 Exaflops
 https://www.hpcwire.com/2020/03/04/exascale-watch-el-capitan-will-use-amd-cpus-gpus-to-reach-2-exaflops/

NIC1つあたり250Gbpsのネットワークって凄いな。
 GigaIO FabreX is the industry’ first PCIe 4.0 Top of Rack Switch and Network
 http://gigaio.com/fabrex-gen4/
gigaio.com/wp-content/uploads/2020/02/GIO_NetworkAdaptorCard_G4.V3.5.pdf

0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/07(土) 04:36:16.54ID:+TquRmp+
IBMのスンゲー高いあれとは違うのか

0131ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/07(土) 09:50:35.03ID:WFJSZknJ
>>119とか>>125とか文頭に改行入れてるバカは何なの?
他のスレでも時々見るけど
ただの目立ちたがり?
アホな発言が目立って笑えるんだけどw

0132ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/08(日) 17:54:22.86ID:n3VTdLcd
8年間も使えばその間に世の中は2世代分ぐらいの進展がある。
そうなると最後の3−4年間は性能的にもインパクトが薄れていることになるだろう。

0133ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/10(火) 10:27:39.68ID:X9XvKVyZ
NTT、30フェムト秒程度の超低遅延な光論理ゲートを実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239625.html

HDRは好スタート、InfiniBandのこの先は?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1239669.html

0134ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/03/10(火) 18:53:52.19ID:X9XvKVyZ
AMD processors from 2011 to 2019 vulnerable to two new attacks
https://www.zdnet.com/article/amd-processors-from-2011-to-2019-vulnerable-to-two-new-attacks/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています