【調査】裕福な地域と貧しい地域の違いが「下水に含まれる物質」から判明[11/03]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★2019/11/04(月) 23:55:26.28ID:CAP_USER
2019年11月03日 18時00分
https://gigazine.net/news/20191103-sewage-difference-between-wealthy-poorer/
https://i.gzn.jp/img/2019/11/03/sewage-difference-between-wealthy-poorer/00_m.jpg

裕福な人々が多く住む地域と貧しい人々が多く住む地域では、住環境や治安、教育環境などさまざまな点に違いがあります。オーストラリアの研究チームは、「排水処理施設から集めた下水のサンプル」を分析した結果、裕福な地域と貧しい地域には大きな違いがみられたと報告しました。

Social, demographic, and economic correlates of food and chemical consumption measured by wastewater-based epidemiology | PNAS
https://www.pnas.org/content/116/43/21864

There's a Depressing Difference Between The Sewage of Wealthy Areas And Poorer Ones
https://www.sciencealert.com/scientists-can-now-distinguish-wealthy-areas-by-looking-at-your-sewage

富裕層と貧困層におけるライフスタイルや健康状態の違いは顕著であり、「貧困層の多い地域に住むと肥満や糖尿病のリスクが増大する」「富裕層は貧困層より5倍も歯のケアをしている」といったことがわかっています。クイーンズランド大学の研究チームは、2016年にオーストラリア国内にある22の廃水処理施設で下水のサンプルを採取し、分析を行いました。

研究チームは下水に含まれる薬物の成分や食事の代謝物などの42種類のバイオマーカーについて検査したとのこと。それぞれの廃水処理施設で採取されたサンプルのバイオマーカーは、サンプルとなった下水を排出した地域の家賃・雇用・教育レベルといった国勢調査のデータと照合されました。

その結果、研究チームは下水に含まれる薬物由来の化学物質の量が地域の裕福さと関連していることを発見。さらに食品由来の成分から「食事の質」も推定可能で、食事の質は教育レベルの差と関連していることも判明しました。「私たちの研究は、下水の中の化学物質が対象地域に住む人々の社会的・人口統計学的・経済的特性を反映しており、人々の健康に関する社会人口学的要因の研究における潜在的価値を強調しています」と、研究チームは述べています。
https://i.gzn.jp/img/2019/11/03/sewage-difference-between-wealthy-poorer/01_m.jpg

研究チームは下水中に見られた裕福な地域と貧しい地域の違いとして、ビタミンBを摂取した後の代謝物の量を上げています。下水中に含まれるビタミンBの代謝物の量は裕福な地域で有意に多く、貧しい地域では少なかったそうです。また、裕福で教育水準の高い地域では、多くの生の果物や野菜の摂取に関連したバイオマーカーも多量に見つかっており、それぞれの食事の質には大きな違いがあるとのこと。

さらに、裕福な地域ではカフェインの消費量が多かったことも下水の成分分析から判明しています。コーヒーの消費量は裕福でも貧しくても変わらないものの、「裕福なグループでのカフェイン消費量の増加は、『カフェイン入り飲料を楽しむ経済的余裕がある』あるいは『裕福で教育水準の高い家庭ではドリップコーヒーを飲む文化がある』ことが原因だと考えられます」と、研究チームはコメント。貧しい地域ではインスタントコーヒーの消費が多く、社会経済的に有利なグループでは、ドリップコーヒーやエスプレッソが好んで飲まれているそうです。
https://i.gzn.jp/img/2019/11/03/sewage-difference-between-wealthy-poorer/02_m.jpg

研究チームによると、貧しい地域では、デスベンラファキシンやアミトリプチリン、シタロプラムといった抗うつ薬や、オピオイドまたはプレガバリンといった鎮痛薬の成分が下水から多量に見つかりました。「抗うつ薬は心理的苦痛の代弁者といえます」と、研究チームは指摘しています。

また、研究チームは特定の薬を人口統計と結びつけることも行っています。たとえばデスベンラファキシンを処方される割合が高いのは労働者であり、アミトリプチリンは高校を卒業していない学歴の低い人々に多く処方されています。さらにシタロプラムを処方されたのは独身か、配偶者と別居または離婚している人々に多い傾向があったとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2019/11/03/sewage-difference-between-wealthy-poorer/03_m.jpg

今回の研究では、下水に含まれる成分分析の結果が、人口統計とライフスタイルの違いに関する他の研究結果と一致しています。このことから、下水から得られる情報が人間集団の一般的な健康状態を研究する手段として使用可能であり、さまざまな支援を要する地域の特定にもつながる可能性があると研究チームは考えているとのことです。

0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 14:07:18.04ID:+BwofAE+
これはアメリカではなくオーストラリアかあ。

0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 14:10:28.04ID:nWLbrXoN
>>27
アホぅ

0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 14:42:27.33ID:XWzUkdD7
>>14
これ江戸時代には本当にあったらしい
どこそこ辺りはいいもん食ってるからって
人糞(肥料)取り合いになってもめた記録があるそう

0036ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 14:45:34.22ID:2qSjTdC1
>>35
窒素化合物はタンパク質由来だから、当時魚や豆をよく食ってた層が裕福ってことかな。

0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 14:54:48.85ID:3spG0XEY
富裕層は歯のケアに5倍

実際はもっと開きがあると思うよ
富裕層は子どもの矯正に80万円使うけど
貧困層はゼロだろうからね

0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 14:57:48.23ID:3spG0XEY
>>31
富裕層は
家でコーヒー豆をひいたり粉をドリップしたりするから
その分が下水に流れるんじゃないだろうか

0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 15:04:21.13ID:Gl0nrngF
風呂のお湯には結構な差があると思うなー
厳密には〜の湯の素・〜の温泉シリーズに入ってる特有の物質

普通の安っすいエメラルドグリーンの奴とは風呂上り感が違う

0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 15:30:54.71ID:Ou+zf+Iy
NMNもビタミンBの一種か…ホリエモンが1日1万で飲んでるやつ。

0041ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 15:35:42.37ID:CqZTrl7q
>>39
入浴剤って、実は昔の風呂釜のすぐに水垢が溜まって臭いがするのを消すためのものという面が強いから、今は給湯器から直にお湯を張れるのでもう必要ないのよ。

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 15:49:34.49ID:a/UN7qgw
インスタントはカフェイン少ないのか

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 15:55:51.76ID:hZnLHhGU
大層な研究してるように見えるが、金持ちがいいモン食べてるのだから糞尿にも影響出るの当然じゃまいか

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 16:15:38.46ID:ahjSQX5t
知ってたニュース

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 16:21:31.83ID:ahjSQX5t
富裕層の子供はしつけがしっかりしてるから毎日歯を磨く習慣があるしケアもできる 健康は歯からといわれるように虫歯が多いと癌になりやすいしな

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 17:04:07.13ID:s21j6hR2
これ、やろうと思えば麻薬使ってるやつ追跡できるだろ

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 19:17:41.50ID:1i5VDObd
>富裕層は貧困層より5倍も歯のケアをしている

なるほどね。

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 19:51:18.43ID:SKkTWNNY
江戸時代の排泄物回収業者(汚穢屋)も、武家の下肥は品質がいいと証言していたよね。

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 20:09:27.19ID:NiZBT132
下水の次は墓場の死体を調べるんだろ
オレ知ってるよ

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 20:25:05.73ID:Z6jkiZfS
江戸時代には金持ちの糞尿を…って話有名だから絶対誰か言うよな。

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 20:37:31.14ID:tkr/zl/w
>>10
めぐみちゃん・・・

0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 20:39:50.13ID:4hRRYIzc
>>27
食い物は全然違うやろ
今は貧乏人ほど太ってる

0053ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 20:45:54.39ID:ObBtFdET
>>13
うん
鬱の薬を買って渡すよりも小遣いで渡すほうが効く

0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 21:11:40.60ID:9cilzYal
あーごめん、いつもご飯のフリカケに金粉混ぜてるのバレたかw

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 21:15:49.48ID:ioDK8zSQ
闇金ウシジマくんであったな

債務者や底辺のフリーターとかは歯がボロボロで
子供の身なりも汚らしい

富裕層やエリートヤクザは、よく歯磨きをして
綺麗な歯をしている

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 21:19:37.83ID:ioDK8zSQ
>>30
生活環境や食生活が良いと
必然的にストレスは減るだろ

俺、半分ゴミ屋敷状態のワンルームの狭いアパートで
半額弁当買って暮らしていた若い頃よりも

3LDKのマンションに住み、生野菜中心の食生活で
毎日適度なトレーニングをしている今の方が
何もしなくても幸福度が高いと感じる

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 22:15:18.65ID:NiZBT132
オーストラリアのインスタントコーヒーってのはカフェイン少ないの?
それとも貧困層は薄めて飲んでんの?

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 22:32:09.02ID:2qgHnOR5
ドリップコーヒーだけど3杯分に30g程度使った
コーヒーより同じ水加減に2杯分の20g程度の方が
美味しく感じる貧しい

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 22:56:48.65ID:kQGR3mji
よかったな
分析してもらえよ、ムサコ?

0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/06(水) 23:46:57.33ID:pv4TE52P
>>57
ドリップコーヒーのカフェインの量>抽出されたコーヒーに含まれるカフェイン+豆の絞りカスに含まれるカフェイン
インスタントコーヒーのカフェインの量>カップに入れたインスタントコーヒーの素に含まれるカフェインの量
金持ちの方が余分にコーヒーを作って器具を洗ったり残りを捨てたりするから増えがちなんじゃないかね?
貧乏人は必要最低限のカフェインで無駄に消費をしない。

0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 00:02:30.17ID:lISew5Ku
わかったトイレの回数だ
流石にそこまでカフェインの量に差が出るなんてのは信じられない
とすると貧困層は別の場所でトイレに行ってる

飲む量が同じなら出す量が違う、それしか考えられない
出す量が変わるワケないんで別の場所で出してる

0062ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 00:05:52.90ID:lISew5Ku
もう一つは、富裕層は家でコーヒー飲んでる誰かさんがいる、ってことだ
そいつがいるかいないかで下水に出してるカフェインの量が違う
要するに専業主婦だ

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 00:17:34.29ID:E50CBB8O
富裕層は果物を良く食べてる印象

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 00:42:58.47ID:/bIRC0K3
俺が常習的にキムチ食ってるのがばれたニダ。

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 01:14:17.69ID:WuG/Ej9K
エリア毎の一人当たりの消費電力、電力の消費パターンとかも分かれば面白そうw

0066オーバーテクナナシー2019/11/07(木) 02:00:56.45ID:2KmoPDqa
社会問題、社会課題を解決する未来技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1518847390/

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 02:19:48.67ID:M6M3AYU3
つまり貧乏人は自業自得で早く死ねと。
欧米は厳しいね

0068ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 04:01:53.28ID:U0QZrobp
>>50
もともと関東平野の土壌はリンが少なかったからね
大木すら育ってなかった土地だった
でも何百年もすると江戸前で寿司のネタが取れるまで豊かになった
これもそれも、  のおかげ

0069ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 04:19:21.64ID:HjGtRPfz
貧乏人や無学なものに理解できるように
もっとわかりやすく簡潔明瞭に書け

0070ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 04:22:15.28ID:bYmcOcON
という事は武蔵う小杉は…

0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 06:50:15.20ID:Fqtr6wDU
>>13うつ病の最大の理由は発達や軽度知的だと思う
それが原因で社会適応が難しく低学歴、低収入かつ家族とも疎遠で独身になる
精神科医は知っているけどタブーだから誰も指摘しない

0072ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/07(木) 09:42:16.49ID:7666L0eY
武蔵ウン小杉のウンコは綺麗なウンコ。
逆流しても大丈夫ww

0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/08(金) 09:19:28.85ID:EHHea7UR
何十年か前のアメリカでは、ディスポーザーが普及してて、何でも下水に流してた。ドリップでコーヒー飲むとカフェインが増えるのわかる。オーストラリアの今は知らないが?

0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/08(金) 09:42:29.36ID:rur95gKk
>>17
ところが金持ちのうんこは化学薬品がてんこ盛りで使い物にならなくなった

0075ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/09(土) 04:23:05.56ID:6E8rBuOY
>>56
生野菜はあまひよけいぞ
スープとか温野菜の野菜ほうがよい

0076ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/09(土) 04:24:52.81ID:6E8rBuOY
>>52
それはアメリカ
欧州も中国も肥満ふえてるけど貧困層が肥満はあんましない

0077ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/10(日) 12:00:29.78ID:b0dl6ZOB
だから何?って研究だけど、なんか発見があったの?

0078ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/10(日) 15:08:43.31ID:QdPxzA8T
都市部の貧困層と農村の貧困層はまた違うと思う。
農村の貧困層は、市場経済の外部で、それなりに自給自足して
自然の野菜や果物をそれなりに常食している。
彼らはカロリーだけ高いジャンクフードと縁がないだろう。

0079ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/10(日) 15:10:48.74ID:QdPxzA8T
ごめん。自然の野菜や果物じゃなくて有機栽培の野菜や果物ね。

0080ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/10(日) 15:31:38.39ID:8iAy6/Bo
>>16
ビタミンC、Dも重要でし。

0081ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/10(日) 15:34:27.05ID:vVy9dDqi
>>31

私もそこが気になった。

普通、今時、デカフェだよね?

>>1の調査が怪しく感じたわ。 バ金持ち専用調査か、とw

0082ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/10(日) 15:47:06.06ID:8o0Ad/AU
【与国チャンネル武士道】
(1時間2分〜)
つい最近放送された、フジテレビのたけしの27時間テレビ、視聴率最低だったらしいですよ5%代、歴代で、武なのに。
たけしさんも途中で何言ってるかわからないんですよね、だから余り長い時間喋るべきじゃないじゃないかなと思いましたけど。
さておきとして、もうスポーツよくないってコメントが凄く多かったんですよ、ヤフーニュースでも、何でこの国スポーツばっかなのと
そりゃそうでしょ、ラグビーやって、今は野球の国際試合やって、それどころじゃないでしよ、で来年はオリンピック。
そんなところで日本は今、異常なスポーツ流行りなので、もうスポーツいいじゃんと、格闘技もいいじゃんと、水道の方が心配だわ。
://www.youtube.com/watch?v=6czXTJERov8

【天才天界】
(1分〜)
だからオイラもね、スポーツの悪口、よく言うんだけど。
それはね、もういいじゃんメディアも、幸せな人が更に幸せになるね、成功者や金持ちの話ばっかりするけど。
オイラはもう、そういうもの見飽きたというか、今の時代、そういう時代じゃないと思うんだよね。
://www.youtube.com/watch?v=f6pQVd7oalk
(42分〜)
オリンピック選手も、重量挙げする暇があるんだったら、丸太持ち上げろ、千葉行って。
オイラもね、スポーツ選手、よくディスるんだけど、スポーツ好きな方が多いんで、怒られたりするんだけど。
この時代ね、ただでさえ好きなことやって、労働価値以上の金もらってさ、アナウンサーと結婚しまくってるスポーツ業界。
お前ら幸せなんだから、災害地の方々が、皆幸せになった後でいいだろ、お前らの名誉なんか。
俺はそう思っちゃうわけね、だからスポーツは好きじゃないわけ。
://www.youtube.com/watch?v=SRoOhxNkVWE
(14分〜)
もういいのよ、もうスポーツとかね、そんな報道ばっかりでさ。
若者たちが全員、スポーツ選手を目指すような、社会の役に立たねー人間ばっかり育てて、どうすんだよ、ねえ。
スポーツ選手にあげる、あの給料、もっと社会的価値のある、建築土木作業員とか、農家の収入を上げて、
若者がそっちでも夢を見れるような、そういうお金の流れに変えていかないと、何時まで楽園が続くと思ってるんだ。
災害から守ってくれる人たちに、金メダルをあげた方がいい、そういうこと、スポーツ選手、儲けすぎ。
やりたいことやって、遊びながら仕事してるんだから、いいだろ、そんなお金貰わなくても。
それよりも、汗水垂らして頑張ってる連中の生活に、もっと分配しないと、戦争なんか起きなくても危機に瀕する。
だってさ、このご時世さ、幸せな人がもっと幸せになる、そんなニュースや番組ばっかりでさ、って話だよね。
世の中、こんな状況じゃなきゃ、いいけどねスポーツで浮かれるのも、でもこんな状況でオリンピックもねーだろ。
オイラの言っていることが正しいのかどうなのか、この台風19号で思い知ることにならなければ、いいんだけどね。
://www.youtube.com/watch?v=Ti_QFhZCMYc
(1時間15分〜)
これが生き様なんですよ、申し訳ない、玉遊びで頑張ってる、あの人たちの生き様なんか比じゃありませんから。
この日本を支えてるのは、食い物を作って、モノを作って、体を動かしてる連中なんだよ。
遊びで体鍛えて、遊びで玉蹴ってる連中じゃねーんだよ。
手足があるのに、脚と頭で玉ポーン、やってる場合じゃねーんだよ、だから俺はスポーツ嫌いなんだよ。
なのにプロ野球選手、年俸何億て、その偏ったお金の配分が世の中おかしくしてるんだよ、わかるかなー。
プロ野球観に行く暇があるなら、千葉に金遣れー、そういうことだよ、また怒っちまったなー、御免なー。
プロ野球、好きでいいんだけど、年俸、何十億っておかしいだろ、社会的価値に見合った利益配分しないと。
スポーツを槍玉に挙げるのは、スポーツがもっとも分かり易い、理不尽な利益配分を受けてるからなんだよ。
スポーツ選手、悪い、おまえらもう十分、好きなことやって楽しんでるんだから、年俸十億いらねーだろ。
イチローはまだいいよな、ハートがある、でも俺、野球選手、何人か見たけど、ふざけんなって感じじゃねーか。
://www.youtube.com/watch?v=mA3rzB3W_h0

0083ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/11/12(火) 16:27:53.66ID:Pt3ol4Uc
>>79
金がないと有機肥料はおろか化学肥料さえ与えられんからね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています